【欧州危機】「もうアメリカ国民は関わらない」 迷走するEUに米報道官 IMF資金供出も否定★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【ワシントン=柿内公輔】カーニー米大統領報道官は9日、欧州連合(EU)がまとめた危機対策は
不十分との見方を示すとともに、国際通貨基金(IMF)への資金拠出にも応じないと明言した。

EUが財政規律強化へ新協定を打ち出したことに、カーニー氏は「進展の兆しはある」としながらも
「一層の取り組みが必要なのは明白だ」と強調。
EU新基本条約制定やユーロ共同債で合意できなかったことに不満を隠さなかった。

一方、米有力シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所のエコノミスト、デスモンド・ラックマン氏は
「EUは欧州で広がる信用危機への処方箋を示せなかった」と分析。

EUがIMFへ最大2千億ユーロの融資を決めたことにも、ブルッキングス研究所のダグラス・エリオット研究員は
「市場を納得させるには不十分」とみる。
カーニー氏も「米国の納税者がこれ以上関わる必要はない」として、米国はIMFに拠出しないと指摘。
「欧州が解決すべき問題だ」と突き放した。

オバマ政権はガイトナー財務長官をEU首脳会議の直前に欧州に派遣、迅速な対応をEUに促してきた。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111210/amr11121021020005-n1.htm
過去スレ ★1 2011/12/10(土) 23:46:11.45
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323528371/
2名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:36:50.28 ID:Qliv8hdX0
>>1
>カーニー氏も「米国の納税者がこれ以上関わる必要はない」として、米国はIMFに拠出しないと指摘。
>「欧州が解決すべき問題だ」と突き放した。




,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘    .; 日 本 も こ ん な 風 に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
3名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:36:53.94 ID:bCW8L5CO0
新モンロー政策
4名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:37:39.11 ID:vhHBRiDz0
5名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:38:41.11 ID:IuBq6ydZ0
ギリシャが開き直ったのに救ったし、これからEUのクズ国家が増長し始めるな。
6名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:39:13.84 ID:T4ALFSKr0
      |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) そうだ、! 日本に出させればいいんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
7名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:39:14.36 ID:1bms9HLY0
>>1
さぁアメリカに孤立主義が戻ってきた。

在日米軍もいつまでもネチネチ言ってたら、
あっさり「もう知らん」って一斉に撤退されちゃうぞ。
8名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:39:20.89 ID:XOZlCVdP0
日本も欧州から撤退の理由が出来た。
9名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:39:29.54 ID:PTWUt2bk0
日本・・・
10名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:40:06.64 ID:p/nofJSs0

※ただし、ドンパチは除く。
11名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:40:10.09 ID:IVmjHaLy0
IMFなので金利付きで帰ってくるが、相当な危機が来るという話かもね
12名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:40:26.83 ID:g1qjaVML0

自分にメリットの無い者には興味なし
13名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:41:03.92 ID:Y9Pa+zLg0
モンロー主義?
14名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:41:32.23 ID:bKU0XwG+0
 独仏伊が検討している案の一つは、EU各国が税収を使って財政赤字の穴埋
めをするための基金をあらかじめ設立しておき、累積の財政赤字がGDPの
6割を超えた場合、その基金を引き出して赤字を穴埋めする仕組みだ。また、
単年度の財政赤字の上限を、現在のGDPの3%から、2%に引き下げることも
検討している。こうした厳格な財政均衡策をEU全体で採る代わりに、それが
軌道に乗ったら、既存の各国の国債の代わりに、EUの共通国債を発行する予
定だ。EU全体が厳格な財政均衡を維持することで、EU共通国債の格付けが
最優良のトリプルAとなり、今まで格付けが悪かった国々は、2%前後の低い
利回りで資金調達できるようになる。

http://www.guardian.co.uk/business/2011/dec/02/european-fiscal-union-experts

 ギリシャでは、財政破綻の可能性が「99%」になって何カ月も過ぎている
が、実際の破綻は起きていない。米国で911以来「間もなくまた大規模テロ
が起きる」と当局やマスコミが喧伝したのに10年間何も起きず、政府のテロ
対策費が増えるだけの結果になったのと似ている。現代社会では、プロパガン
ダ機関であるマスコミが「現実」という名の幻影を作って人々に信じ込ませる
(マスコミ関係者自身が、幻影を現実と取り違えている)。多くの人々が、本
当の現実に気づかないまま一生を終える。「裸の王様」的な事態だ。

 12月9日のEUサミットが近づき、独主導の財政統合に道筋がついてきた
ところで、ECBはそれまでの不介入の態度を改めて「EU各国が財政統合を
進めるなら、サミット後に、救済策に協力する」と言い出した。EU各国がド
イツの提案を飲むなら、ECBは救済に乗り出すというわけだ。かねてから
ECBは、かつての西ドイツ連銀が看板を付け替えただけで、実体として
ドイツのものだと言われてきた。今回の流れを見ると、やはりECBはドイツ
のものだと感じる。

http://www.ajc.com/business/sarkozy-calls-for-treaty-1247680.html
15名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:42:02.12 ID:eLV7uln+0
韓国がIMFに頼れなくなるから
ドジョウが韓国を助けました(笑)

笑い事ではない。
16名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:42:14.18 ID:wU7WECaQ0
アメリカのドイツ潰しが始まりだね、サーどう出るか
17名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:42:45.09 ID:0xYgz2OH0
明日の欧州市場が楽しみですぬ
18名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:43:09.33 ID:XOZlCVdP0
>>7
> あっさり「もう知らん」って一斉に撤退されちゃうぞ。

アメリカの日本撤退は望むところ、ワクワクする。
19名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:44:58.78 ID:n5vCx5TA0
欧州危機の原因を作ったのはアメリカがバラまいたウンコサブプライムだろ
20名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:45:20.73 ID:KhoijGse0

EU、特にドイツは責任回避が過ぎる。
通貨統合を始めた時から、このような可能性は分かっていたはず。
ドイツは考えが甘い。

ただ、米国が突き放すと、対抗上、EUは中国にすり寄る事になる。
気位の高いヨーロッパが、中国に援助を乞うのは、ちょっとした見ものだな。
ヨーロッパはとっくの昔にオワコンなのに、色々と出しゃばり過ぎ。
実の程を知らせるには良い薬になるだろう。
21名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:45:50.13 ID:rfzWKeLc0
>>18
シナチクの奴隷の方が良いって?
22名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:46:21.71 ID:sw3nOzsJO
でCDSはどうなっているんだ
23名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:46:41.27 ID:HVkWknNH0
1900年代初頭の風が世界にふいてる
なんだこの懐かしさ
24名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:47:03.75 ID:IYgXzhCn0
ドイツとギリシャを同じ経済体として扱うのは無理だということは始めからわかっていたこと。

EUは「人の流れも物の流れも完全に自由にする」と言っていたが、現実にそれが
実現できていない以上、統一通貨が崩壊するのは当たり前です。
まるで民主党の「財源はいくらでもある」と同じ様な、「出来る、出来る詐欺」です。
25名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:47:33.82 ID:toRXIYWt0
元はといえば、アメリカが引き起こしたサブプライムショック・リーマンショックが原因だと言うのに、
つくづくアメリカは身勝手な国だな!!反吐が出るわ!!( ゚д゚)、ペッ
26名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:48:20.02 ID:sDeBd2UG0
>>16>>20
ドイツが望んでいるのはユーロ安だからわざと揉め事を起こしているからなあ。
27名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:48:31.32 ID:pM40ld0e0
>>1
マジか?
「EUはもう見捨てる、勝手に腐って死ね」と宣言したようなもんじゃないか。
これからどういう激動が起きるのか。
28名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:49:05.52 ID:/cAlSjMK0
いつか通った道
29名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:49:11.12 ID:DJIrYUwc0
EUを縮小するしかないんじゃね
フランスドイツだけでやるとかさ
30名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:49:21.87 ID:WdGEutGzP
早めに逃げないと巻き込まれるからな
日本もちょっとだけ突き放した対応したけど
このアメリカの対応を見習うぐらい冷たくてよい
31名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:49:25.76 ID:KAdsMHXF0
ぐんくつの音が聞こえる・・・
32名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:49:42.30 ID:b6278V6d0
>>7
それやったら、アメリカの防衛ラインがハワイまで後退するからなw
中国が大喜びするだけだな。
33名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:49:51.70 ID:61rCvaT20
<勝ち組>
ドイツ、フランス、ベルギー

<負け組>
イタリア、ギリシャ、スペイン、ポルトガル

前者は量的緩和でバブル状態
後者は量的緩和しても溺れて勝ち組にガシガシしがみつくものだから欧州全体的に溺死路線。
34名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:50:11.37 ID:dmsskNBQ0
マリリン・モンロー主義きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
35名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:50:40.17 ID:KhoijGse0
>>25
アメリカはアメリカ、日本は日本で、それぞれ自分で何とかしてるだろ。
「自己責任」という言葉を知らんのか?

世界経済の力学は、誰かが制御できるレベルをとっくに超えてしまっている。
各自が自分で良いと信じる方法で対処する他は無い。
36名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:51:17.13 ID:Qg2qb9Th0
ギリシャの公務員生活は経済奴隷の存在が可能にしていた…中国より人権がない国。
37名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:51:18.24 ID:nsbM3Aji0
はめ込みだな
もうユーロ危機は収束の一歩手前だぞ
38名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:51:38.65 ID:JimHBXdW0
日本が中韓と通貨統合したら、必ず中国と韓国に足をひっぱられる。
39名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:51:42.65 ID:pM40ld0e0
>>28
散々指摘されたけど、今の世界は1930年代の繰り返しだよ。
この後また1930年代の繰り返しで世界大戦が起きるのか、それだけは回避されるのか。
40名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:51:46.17 ID:CsG+XAQ/0

沈みかけてるEUの船の隣で、沈みかけてる米の船。

EUに浮き輪を貸してる場合じゃねぇ。

41名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:51:51.14 ID:WdGEutGzP
>>27
イギリスの首相が「ユーロに参加しなくてハッピーだ」って言うよりは
マイルドだと思うけどなw
42名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:52:08.90 ID:N5wp+dm20
ドイツが追加出資するか ECBが南欧国債
もっと買い増すしか解決策ないだろ 
43名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:52:24.96 ID:3z8baazgO
>>26
ドイツはリーマン以降はユーロ安でシメシメだったけど、
最近は米国に操作されてユーロ安になっている。
ドイツは焦っている。
44名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:52:51.07 ID:E+tXiK9C0
なんやかんや言っても

ちゃっかりイギリスは、入ってないw
45名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:53:16.93 ID:KstzE77l0
 アメリカは欧州でさえ見放すことがあるのに、どうして日本は韓国
を切れないのか。
 民主党員は在日のパチンコ屋から賄賂をもらっているからだろう。

 パチンコの金で日本を朝鮮に売り渡す民主党を潰そう。
46名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:53:22.35 ID:KhoijGse0
>>39
たまに大きな戦争をした方が、景気も良くなるし、社会の風通しが良くなる。
人類は今まで、ずっと、そうやって来たものだ。
47名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:53:24.06 ID:61rCvaT20
もう、EU内でさ
ドイツ、フランス、ベルギーで組むユーロマルクと

イタリア、ギリシャ、スペイン、ポルトガルで組むドラクマユーロの2つに分けた方が良くね?
48名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:53:41.91 ID:n37m0HDg0
EUの終わり、ユーロ解散、ユーロ債は紙くず、世界中の銀行や
投資会社、ユーロ国際、外貨保有者、全額損失
世界経済がドル回帰と、大損による経済停滞、株価、土地の暴落
49名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:53:48.37 ID:8zwNZzhn0
この辺で 野田なり官僚その他議員が ぬけぬけと
アメリカに行って、日本が肩代わりする事を約束させられる


毎回、毎回、渡米後に数千億円の融資をさせられて怒りを感じる
日本人は俺だけか?
50名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:54:06.66 ID:sOAGKo/z0
>>33
私はイタリアなんかよりむしろフランスのほうが先にくたばると思ってますけどねw
イタリアはあれで結構競争力のある産業が存在するし、
フランスの「貸した側の弱み」は資産劣化と共にますます大きなウェイトを持つ様になるw
51名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:54:19.82 ID:DJIrYUwc0
結局通貨安にして他国に不況を押し付けるのが最後の解決策

一番働かないクズ国を、世界一勤勉な国が、兆円単位で支援するのが永遠に続く
52名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:54:21.80 ID:t1JofYaa0
アメ公、最初から関わってほしくねんだよ
あっちいけ
53名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:55:08.28 ID:Qg2qb9Th0
緊縮財政が世界のトレンド。支出は不要。
54名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:55:19.76 ID:SiUgjxhw0



  。  ・        .   。        ゚  。        /  ,´` _
   ・  。  ゚    .   。    ゚   ・       ・  / /`v'   `
  。          。         。       ・    ト-'    `ヽノ
 。  ・  ゚ (O)      。        。         |__  /`)  _
        __-=-_            ゚             \ヽ u'  /
 * 。  _./‐|  |‐\_   ゚   。       。    ・    ゝ、_   __
     n'/l <|  |> l|n        ・        , - ― 、      ̄.
 。  =[_]|(n__|冂| ノ |[_]=     。        ;´ ハ,,ハ'' ヽ   .  。 ゚
    /二l「][ヒ三三]」/占〕〉              '、( ゚ω゚ ) ノ  月面からお断りします
  ゚ ,┌-| /ニニ/l7l‐-'-l、     __, -‐‐-  / {jo ロi jl\__, -─--- 、_,、_
 ̄`/´L」|/ニニ/ | 」ニコ」__\ -´ ̄       , ((⊂ .)====ノ\つ)) ´` 、 ⊂⊃
  / ̄/`'‐、|, ' _|/ヽ  \`ヽ          ""゛゛(_⌒ヽ__ -    - __  _
 // __ .  '|` ̄  ̄ _ __ ヽ|    -─        〜 ヽ ヘ }   ⊂⊃、
-'‐--   --|‐‐      __-l‐___       〜 〜 ノノ `J   ""゛゛  _ _ __,
  ,‐ュ     . o         。           -        _    _
           -= ---   。   ''    -‐‐- 、  __   ,o、_
  . ..,  -=-              ,-ュ__                '´` 、
 γ´ ̄`ヽ       , -ュ、    _         __   ._ .,    __
 ノ〉‐--‐'Λ\   -=‐‐-          γ´ ̄`ヽ       =--  o __ _

55m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/11(日) 11:55:33.70 ID:gq+kBLYd0
元は米の責任だろうがw
56名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:55:57.08 ID:2uLRrhCg0
またぞろ外国にバラまくなら、納税拒否だな
57名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:56:00.06 ID:T7hDDAA00
>>25
それはちょっと違う
アメリカのサブプライムみたいなことを欧州もやってたってこと。
サブプライムは信用力のない住宅ローンだったけど、欧州は信用力のない国債。
それをさも評価の高いものと見せかけて金を集めていた商売がバレて崩壊しただけ
58名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:56:20.45 ID:sDeBd2UG0
>>43
実際にECBからドイツはユーロ安誘導が酷すぎると先週も指摘されている。
その前には誤発注だったと言いわけをしたが大量のユーロ売りをやってた。
59名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:56:23.69 ID:61rCvaT20
>>50
イタリアの国債金利どうなってるか知ってるの?
まず最初にイタリアが逝く。

でも、確かにフランス含めて南欧諸国に貸しちゃった側が
溺れてる奴らにガシガシ掴まれてつられて一緒に溺死させられかけてる。
60名無しさん@12周年名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:56:39.38 ID:0yYaObKl0
なぜかは知らないがアメリカは日本を手放さないねw
なんでだろ〜?
61名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:56:39.44 ID:KAdsMHXF0
よし オレもEUに渡米する!
62名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:57:56.02 ID:y2rsSW/80
>>25
>>35
>>57
サブプライムもリーマンもユーロも、原因は韓国なんだよな
韓国最凶www
63名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:57:56.44 ID:CsG+XAQ/0

アメリカも国債を出せずにデフォルト寸前までいったし、

中国は直接投資するから米国債を買わないっていってるし。


64m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/11(日) 11:58:13.12 ID:gq+kBLYd0
しかし欧州を買い占めるチャンスではあるな
65名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:58:19.15 ID:vxkPFZBY0
アメリカ様についていくわ
66名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:58:22.07 ID:sOAGKo/z0
>>55
一蓮托生ですよ。
アメリカ製のゴミ債権をまじぇまじぇしたクズ証券を売りまくったのが欧州銀w
67名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:58:45.09 ID:DJIrYUwc0
クズ国を支援しても、内政には一切干渉するなとギリシアあたりは言う

ホームレスに金を貸したら、なくなったらまた貸せよ、とすごまれた
そんな感じ
68名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:59:05.28 ID:3z8baazgO
>>50
フランスには武器や航空機という輸出品がある。
イタリアて外資が入っていてイタリア単独資本の大企業は少ない。
69名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:59:39.35 ID:+7PxVinlO
虐殺好きのアメリカさん。

他国に資金援助出来るほど余裕がないのがバレバレですよ


70名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:59:46.33 ID:m6SOq3xM0
足りない分は、日本が出すことになるんだろ、そうなんだろ。
71名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:59:51.59 ID:NAhTXqMJI
>>33
フランス ベルギーももはや・・・
勝ち組とは言えない状況
72名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:00:01.95 ID:Qg2qb9Th0
ユーロ危機も「支出削減、規制強化、量的緩和」で解決。マネーゲーム抑止策で解決。
73名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:00:34.05 ID:n37m0HDg0
日本の都市銀行も、倒産する銀行が出る、ユーロ投資に突き進んでいた
ドル軽視していたつけが全部来た
74名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:00:38.22 ID:2uLRrhCg0
フェラーリとパスタを輸出すればいい
スペインはアルマダをもう一回作れ
75名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:00:38.64 ID:vxkPFZBY0
アメリカの同盟国のイギリスがもっと深く関わってたら援助したのかな?
そこまで甘くないか
76名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:00:46.86 ID:aoS+YygN0
社会保障制度で充実して公務員が安泰な国は財政が悪化して破綻するってことだな
77名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:00:49.41 ID:1zuN56ngi
明日の為替がどうなるかな…
78名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:01:06.52 ID:UmcbdI+m0
子分のGS野郎を使役してギリシャの粉飾手伝ってたクセによく言えるわ・・・
79名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:01:51.34 ID:DJIrYUwc0
最悪の債務者がひらきなおって反省の色が微塵もない

それなのに大西洋を越えて支援する義理は無い
アメリカからしたら当たり前
80名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:02:18.44 ID:BFnxFerC0
俺のユロ円が爆益
81名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:02:19.00 ID:sOAGKo/z0
>>59
まあイタリアもたいがいにヤバいですけど
フランスは所有する不良債権がハンパないw
しかも含み損を勘定しない怪しい数字をまだ撤回してないw
82名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:02:34.10 ID:5rSLIIY50
そんなことしたらますます円高が進行するよ
83名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:02:57.80 ID:61rCvaT20
>>71ああ、苦しいな。イタリアによる足の引っ張り方が尋常じゃない。

まず、アングロサクソンのロックフェラー系金融がやらかす

→次に、韓国が助かったはずのものを助からなくするようなことをした
  ※この時、韓国はアメリカの怒りをかって極端なウォン安にさせられている
→欧州圏の劣等生ギリシャがやらかしかける。
→欧州圏の劣等生イタリアがやらかしかける。
→欧州の優等生ドイツ、フランス、ベルギーの足を引っ張る
→ここに来て、やっとユダヤ系ロスチャイルドが動き始める ※おせーよ
→???
84名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:03:31.61 ID:VTHRnEGc0
アメリカは欧州にも京都議定書にも関わりません
大国つえ〜〜なあ
85名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:03:38.07 ID:1S9kImXj0
ユーロが飛んだらGSやJPモルガンのCDSも吹っ飛ぶと聞いたが
86名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:04:18.98 ID:aoS+YygN0
アメリカはQE3が控えてるし欧州のためなんぞに金なんて刷ってられないだろうな
日本だっていつ欧州のようになってもおかしくない状態だな
87名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:04:41.28 ID:BBbd5vbc0
そもそもの原因は、アメリカなのに。

白いサルだから、もう忘れているW
豚肉を食べているウォール街の住人が、今年も中東の壁で立ち小便と。
88名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:04:41.85 ID:KhoijGse0

そろそろ、ここらで大戦争をやって、停滞気味の世界をガラガラポン!しようぜ。

WWII前夜に物理学に大革命が起き、それが原爆につながった。
最近、光速の壁が破れたのでは?という実験結果が発表され、
ヒッグス粒子発見により質量誕生の謎が解明されようとしている。
アインシュタインが再来し、人類は次のステージに。
89名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:04:43.57 ID:ayQrZ9pk0
>>46
大きな戦争があったほうがいいのはそのとおりなんだけど今はWW2のころと違って核兵器が大量にあってそれを好きなところにぶち込める時代だからなー大戦争おこるかどうかわからんわー
ある意味ちょうどよいタイミングでフクシマが起こって放射能汚染コワイヨーな流れだから核戦争に結びつくような大戦争は回避しそうな感じだけど
人間ってバカだからやっぱやっちまうのかな
90名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:04:53.79 ID:y7K1iU//0
この国も公務員改革しないとおわ
91名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:05:02.91 ID:surSjOCg0
日本も米国債をもう、買わなくて良いかなあ・・・為替介入なら、別の債権もあるわけで。
いつまでもアメリカの散財に付き合う必要もない。
92名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:05:13.94 ID:2uLRrhCg0
日本の資産を無理やりむしり取って世界中にばらまいてバブルを起こしたのがアメリカだろ
93名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:05:39.46 ID:A9IaB4AV0
アメリカは自分とこがヤバい状況だから、
先にEUがつぶれるように必死なんだろ?

アメリカ最悪。早くつぶれろ!
94名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:05:55.75 ID:DJIrYUwc0
つねにクズが優等生に抱きつき心中できるのがEUの欠陥
この欠陥を是正しない限り何度でもクズが抱きつきを行う

怠け者の遊蕩生活の尻拭いを、優等生が自腹でやるような仕組みは
仕組み自体が破綻している
95名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:06:10.94 ID:PBExXTBY0
こりゃたいへんだ



    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
96名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:06:46.74 ID:n37m0HDg0
中国がユーロから手を引いた時点で、何か決定があった
アルゼンチンのようになると、日本のユーロも紙切れになる
おなじ損をまたやる、今回は前より額はでかい
97名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:07:34.26 ID:sOAGKo/z0
>>68
ECBは未だに「これは財政危機であって金融危機ではない」という公式見解を続けていますが、
誰がどう見てもこれは欧州の銀行の危機ですw
つまり瀕死の巨大金融を抱えたフランスは銀行と心中するしかないというアイスランド型破綻に至ると。

この辺はご都合でデフレの存在を頑として認めなかった日銀と体質が似てますねw
98名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:08:41.23 ID:aoS+YygN0
こんな状態でまだ温暖化対策対策とか言ってる欧州をアメリカが助けるはずないだろ
見殺しだな明日は我が身なのはどこの国も一緒だよ
99名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:08:54.89 ID:mRATm4wx0
中国ってひどく国際社会にたいして非協力的だよね。
お金を出せといわれているのに、出しません。自分の国のインフラ整備に
お金を使いますからとか。これで外国に安い商品をどんどんうって
外国の企業に迷惑をかけているんだからな。どこまで寛容に許され続けて
いるんだろうとおもう。WTOからはずしたれ
100名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:09:03.55 ID:phSnAwyl0
日本人、全員!!
これを観ないでいろいろ言っても、しょうがないと思います!
       ↓
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/u
(真実のエッセンスが上手くまとめられていますよ。)

早く 周りの人にこの情報を広めないと、日本が内側から蝕まれていきます。
101名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:09:07.12 ID:KhoijGse0
>>89
むしろ、福島の事故は、「核汚染なんて大した事ないじゃん」という空気を作っていると思うよ。
「多数の人々が癌や白血病でどんどん倒れ、生まれてくる子供は奇形児ばかり。」
そういう修羅場を想像していた人々にとって、今の日本は全然大丈夫。
102名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:09:12.81 ID:gqhqDiMx0
もう少し米国を徹底的におだて・利用して、骨の髄までしゃぶり尽くす日本になりたい・・・
103人権団体代表:2011/12/11(日) 12:09:34.27 ID:Uu7OZ3xg0
EUは日本の危機時に、
EU「日本が努力して問題を解決すべきであり、他国に甘えてはならない」

104名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:10:02.75 ID:eVwaCFcj0
>>94
だけど、優等生が気兼ねなく儲けられるのは屑と抱き合わせになったユーロ
が前提なシステム。ゴミクズ国債で帳簿上は設けるだけ儲けて、逃げ切れなかった
だけだから優等生のツラした不良だわ。
105名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:10:30.01 ID:r9g+4f040
>>94
例えば制裁規定を制定したとしてもさ
制裁して経済が悪化したらEUは結局助けないといけない
なぜなら奏しないと自分も怪我をするから

国境のある統一経済圏の限界
つか、こんなシステムはさっさと破綻すべきw
106名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:10:40.74 ID:Jg2Uob5d0
「もう日本国民は関わらない」 暴走する韓国に日本報道官 通貨スワップ5兆円供出も否定
107名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:10:59.02 ID:2uLRrhCg0
早く破産しろエウ
108名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:11:29.23 ID:F5fo8fOI0
ブラジルがゼロ成長に移行。
中国がぜろ成長に向かいつつある。
あとは分かるな。
109名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:11:40.39 ID:hoTMZTT10
アメリカは多少景気が上向いてきたから強気になったのだろうか?
米国債ダウングレードの夏頃だったらこんな発言はなかったと思う
110名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:12:08.64 ID:3z8baazgO
日本はヨーロッパを捨ててますます米国へ偏るだろうな。
欧州にこれから5年明るい展望はないわ。
111名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:12:26.19 ID:2V4VDi9I0
何か中国も金欲しがってたから日銀はとりあえず100兆くらい刷ればいいのにな
今なら文句言われずに円安誘導できるだろ?
112名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:12:47.55 ID:dmsskNBQ0
マ、マリリン・モンロー主義?
113"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/11(日) 12:12:50.06 ID:i4yG3YJk0
だから、通貨統合だけ先行するべきではなかったと・・・。
114名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:13:05.80 ID:sOAGKo/z0
115名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:13:11.19 ID:DJIrYUwc0
>>104
わざと通貨安にしようとか
クズ国債を売りさばいて儲けようとか
本来のEUの理想から逸脱しているフランスドイツも同罪である

せっかくの仕組みを欧州全員で叩き壊しているのだからどうしようもない
こんなユーロを援助していては、日本もアメリカも共倒れになるわ
116名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:13:26.38 ID:ayQrZ9pk0
>>101
ああw 確かに権力の上流連中どもはそう考えてそうだな
こりゃー繰り返すのか
117名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:13:34.90 ID:7DMw21RX0
IMF資金供出も否定
あら、ま。
118名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:13:51.54 ID:cviEJGvC0
欧州救済を韓国スワップ5兆円撤回の理由にしてくれw
119名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:13:56.88 ID:uOke2HRx0
朝鮮人に関わるな
120名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:13:57.98 ID:m6SOq3xM0
やっぱ、核保有国であり世界の軍事費の半数を占めてる
アメリカ様は最強だな。

日本が同じ事を主張したら、身勝手すぎるとボコられるんだろ。
経済制裁ぐらいは発動してもおかしくない。
121名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:14:16.41 ID:aoS+YygN0
ギリシャ・イタリア・スペイン・ポルトガル・ハンガリー・ベルギーどんどん増えてるな
EU以外の下請けの国も連鎖破綻するぜ助けられる規模を超えている
122名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:14:25.14 ID:+HzeKEFp0
日本も韓国に関わるなよ
123名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:14:33.74 ID:kc0fN3l5O

日本が従順で献身的なアメリカの意に添う国際貢献をしている限り、アメリカは日本を手放せない。

ヨーロッパがアメリカの意に添わないのは、アメリカ流の合理主義を呑まないからだ。

しかし何が幸せの基準かと立ち返れば、 答えをアメリカは示していない。
124名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:14:43.64 ID:n05Q2gtwO
日本も公務員改革しないままギリシャみたいになれば
アメリカは最初は同情しつつ日本のクズ公務員がギリシャと同じことをして
アメリカがさじを投げる
125名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:14:46.46 ID:eqysZs+N0
かっけーーーーなあ、おい。
日本の誰かが、国民にこれ以上負担を強いれないとか言える奴いるかよ?
126名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:16:02.56 ID:GarU9Qm80
大不況の後のブロック化、保護主義
次は世界大戦だな
127名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:16:09.96 ID:hoTMZTT10
ユーロの仕組みは、優等生が劣等生を利用して本当の実力(経済力)を偽って
ナマポをいただいていたようなもんだけど、システム的に維持が辛くなってきたな
ドイツが被害者面してるのが可笑しい、自業自得っしょ
128"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/11(日) 12:16:26.33 ID:i4yG3YJk0
>>123
簡単だ。
不幸を作り出すこと。それが幸せになれる第1ステップ。
129名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:17:16.40 ID:UZ/fbzIy0
フランスというかサルコジの動き見てるとなんかモニョるのよねえ
ハイブランドの商品がフランス製より中国製が圧倒的に増えてて、
そういう裏の動きもなんかなんだか腑に落ちなくて
130名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:17:19.31 ID:cNqrtOcx0
で、この発言を受けての欧州勢のコメントはまだなの?
131名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:17:34.16 ID:GPPfn4B90
ギリシャがこのままドン底に居れば
ギリシャ版ヒットラーが誕生するかもな

EUを離脱し
中東、中国と経済、軍事共に連携強化
国内公務員を粛清し
断トツの支持率で軍国主義にまっしぐら

しかし。ま、10年は先だろう

俺が目指すべきことは、10年以内に彼女作る事だ
132名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:17:53.86 ID:3z8baazgO
南米、アフリカ、アジアが米英側につくだろ。
負け組ユーロ圏にいまさらたよる国はない。

133名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:18:02.20 ID:I6yHrRyb0
てか自分の事でいっぱいいっぱいだろうしな
134名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:18:33.89 ID:DJIrYUwc0
劣等生が連鎖倒産を起こすと思われる
いまそうならないのは、劣等生が土下座して反省するだろうとの甘い読みが残っているから

劣等生がふんぞりかえって「もっと寄越せ」と叫びだすので
助ける気があった人も全員逃げ出す日が来る

劣等生のバカさが想像を超えている
135名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:18:58.19 ID:sOAGKo/z0
>>127
ドイツもエゲレスも被害者ヅラ甚だしいですな。
でもこの勝負、やっぱり最後はケチが勝つw
136名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:19:41.42 ID:bEHO0M7o0
EU市民もドイツには金だけよこせ、あとは政治的に出てくるな。大戦を思い出す。
だからまとめて死んだ方がいい。どう考えてもヒトラーは正しかった。
137名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:19:42.33 ID:B6PU6PJgO
アメリカ自身がデフォルトに陥りかけたんだから、助けるような余力はない、というのが正解じゃないの?
138名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:19:53.64 ID:G9Vzw6DD0
アメリカさんかっけーw
139名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:20:22.64 ID:61rCvaT20
優等生→ドイル、フランス、ベルギー※足を引っ張られて溺死寸前
劣等生→ギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガル
平均点→その他
140名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:20:33.51 ID:4plCX9cW0
調べてみたらユーロ開始当初からユーロの弱さは指摘されてたようだな。
そこを8月あたりから売り方につけこまれた。
でもここまでだな。


しかし米国も弱くなった。
141名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:20:42.73 ID:+7PxVinlO
>>1 すでに他所へ資金援助する余力がないのバレバレです

アメリカは沈没するよ。日本といっしょにねwww

TPP参加を表明した時点で、日本はアメリカと無料心中www


142名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:20:48.67 ID:7DMw21RX0
IMFどうするんだよ。
143名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:21:42.76 ID:uA9BQy3/0
ドイツは助けるべき。
144名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:21:46.41 ID:aoS+YygN0
EU共通国債にしたところで独・英・仏に買わせるんだろ無駄無駄
なにも変わらないよ
145名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:21:53.08 ID:2L5WkyDF0
ユーロの未来は2つしかない。
1 消える
2 暴落
何故なら消えもせず暴落もしないというのは
理屈としてはおかしい。つい数年前までヨーロッパ中が
バブルだった。それが弾けて数百兆円の金が消えた。
そこで欧州に投資している人間が待っている回答は、
本当にコイツラ金を返す気があるのか、という事。
そして現状はその回答をせずのらりくらりと会議に明け暮れる日々。
だが会議をしているその時間にも莫大な金利は加算されている。
146名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:22:34.05 ID:sDeBd2UG0
>>128
EUのような日本にするための民主党による最大不幸社会の実現ですね。
147名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:22:39.92 ID:HFRluyYB0
大戦前の状況になったな
歴史は繰り返す
今まで作ってきた物をリセットするしか手がないんじゃないかな
148名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:22:40.61 ID:DJIrYUwc0
ユーロが弱いというよりもEU自体の根本的欠陥
制度改革をせず野放図に借金するバカ国に対して何の制裁もできないのが現実
だと今回ばれてしまった。
149名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:23:03.05 ID:r9g+4f040
>>137
アメは何があってもデフォルトしないよ
基軸通貨だからね
それを理解しないサヨクがここぞとばかりに米国の崩壊を喧伝してるけど
アメが弱って困るのはアメじゃない、自由主義陣営全体なのよ

サヨクはそれをねらって、うそでも米国の崩壊を喧伝してる
150名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:23:24.07 ID:9xvqynBA0
一方、日本は京都議定書の再延長を飲まされました
151名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:23:42.05 ID:kycPZYg50
>>144
一応EU全体では黒字らしいからな
とりあえず今回の危機は回避されるんじゃないか
152名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:23:43.32 ID:sOAGKo/z0
まあ「ドルに代わる新機軸」の意味合いの強かったユーロですが、
今や「ドル不足」で余命宣告が出されている始末w
もはやドルの自力調達が不可能となったフランス金融のロウソクはw
153名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:23:58.39 ID:5CDybV3R0
>>18
憲法改正と
日本の反日お花畑の一掃が必要だよな
154名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:24:14.52 ID:ryH6woYN0
最後の手段は戦争しかないかも
155名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:24:24.79 ID:B6PU6PJgO
しかし、皆が借金だらけってどういうことだね?
借金しているところがあるなら、反対に貸しているところもあるはずなのに。
もし、交互に貸し借りしているなら相殺すりゃ済みそうなものだが。
156名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:24:53.20 ID:9NY+WP65O
>>1
ギリシャ「それでも助けてくれる。いや助けろよボケ。」



wwwwwwwwww
157名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:24:58.66 ID:r9g+4f040
>>152
アメロとか数年前は馬鹿が騒いでたよね
当時からギリシャ問題を知ってる人間の間では夢物語だとわかっていたがw
158名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:25:23.34 ID:3z8baazgO
米英はユーロ崩壊を高みの見物だね。
ときどきちょっかい出してユーロ操作、情報操作してね
159名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:25:32.26 ID:HyK/aeAK0
なるほど、ゴールドマンとかはげたかどもはアメリカ国民じゃないと。www
160名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:25:43.75 ID:qGawTSuM0
EUの経済危機の原因を作ったのはアメリカ。
もう、EUとアメリカの全面戦争は秒読み段階だよ。
161名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:25:56.13 ID:xdvI9dWm0
ここにも放射脳が湧いてるのか
162名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:26:06.78 ID:y2rsSW/80
国連事務総長が韓国人になってから、世界中が不幸のどん底に陥っているな。
彼の人は足元を韓国人で固めることだけに必死で、全く仕事しないし。
163名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:26:10.34 ID:r9g+4f040
>>160
なんでやねんwww
164名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:26:11.82 ID:+7PxVinlO
次の基軸通貨は元だよ

この一点はどの経済学者の意見も同じ


165名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:26:11.99 ID:UauLdYGX0
米国にしても、債務上限の引き上げ法案は可決したものの、
議会の超党派委員会による赤字削減策は合意に至らなかったから、
猶予期間はあるとはいえ、赤字削減のためのトリガー条項が発動している。

米国も自らを支えるので手一杯で、欧州を助けるだけの余力がないのか。
166名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:26:13.96 ID:gqhqDiMx0
生活保護やギリシャのように依存症の方が気楽だと、米国もやっと気づいた・・・
167名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:26:18.14 ID:4plCX9cW0
まーひとつ言えるのはドラギ総裁はバカってことだわ。人選ミスだ。
ろくな事言わん。市場を甘く見てるような気もする。
メリケンは釘さしただけだろ。
168名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:26:26.94 ID:HVL2fC9lO
またモンロー政策か
169名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:26:50.03 ID:G2HgX20U0
>>114
日本は早く韓国に金出さないと!
170名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:27:01.46 ID:r9g+4f040
>>164
共産国家の通貨が基軸通貨になるわけないじゃんw
171名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:27:01.99 ID:kc0fN3l5O
アメリカの本音はヨーロッパを捨てきれない。

アメリカを支配している資本主義の勝利者ユダヤ人。

彼等が一番恐れるのは、欧州の混乱が旧東欧諸国のロシア属国化復活となり資本主義と対峙する大きな対軸主義勢力を生み出す事だ。

そうなればグローバル経済で謳歌してきた繁栄が分断される事を意味する。
やりたい放題の市場原理主義も終焉の時を迎えるだろう。

だから反プーチンを裏で扇動しているのだよ
172名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:27:16.26 ID:bmI2gGZl0
ぷぷっぴどぅ♪
173名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:27:21.38 ID:sOAGKo/z0
>>151
欧州危機の本質とは財政危機ではなく流動性危機です。
主要国の金融部門は真っ赤っ赤w
だいたい財政黒字なんてバブル崩壊を告げるラッパのようなものであって、
そんなに有難いものじゃないですw
174名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:27:28.04 ID:hoTMZTT10
IMFも台所事情苦しいはず
サマーズはIMF頑張れってコラム書いてたが、
IMFの資金をユーロにぶち込んでマジで大丈夫なのかよ?って報道出てきてるね。

コラム:欧州危機、IMFが中心的役割果たすべき局面に=サマーズ氏
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7B802G20111209?sp=true

Worries grow over IMF loans to Europe
http://www.reuters.com/article/2011/12/10/us-eurozone-imf-idUSTRE7B822O20111210
175名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:27:55.76 ID:aoS+YygN0
欧州がどうやって経済成長させるかとか何もないしユーロ安でドイツが儲けてるだけ
176地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/12/11(日) 12:28:04.34 ID:9eNcFSP3O
まずはNATO解体からだなw
177名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:28:07.33 ID:P0BVMXrn0
月曜日の日経平均は暴落だねw
178名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:28:57.94 ID:DJIrYUwc0
米国に余力があったとしても、開き直るバカどもを放置しては
絶対に今後に禍根を残す

借金して遊び暮らしのくせに、もっと寄越せという奴らが3国も4国もある
こいつらに地獄を見せないかぎりEUという仕組み自体が詐欺になってしまうな
179名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:29:15.62 ID:4plCX9cW0
>>174
サマーズいわれても大竹しかここじゃ思い出してくれんぞ。

ケンミレみてたら欧州の対応は宮沢蔵相時代ばりの無能さとあったなw
180名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:29:36.53 ID:+7PxVinlO
>>155 世界中のマネーがユダヤ財閥に吸いとられてるね


181名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:30:05.84 ID:vUXv9xXu0
ドルとユーロで基軸通貨競争をしてるんだから、アメリカがEUを助けるわけが無いw
格下げ攻撃もしまくってるし。
サブプライムをばら撒いて、日本には時価評価を求めたのに自分たちは簿価にして
ドルをばら撒いて途上国をインフレにして、やりたい放題だな。
182名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:30:12.69 ID:1xFo/3Mb0
引力に逆らってもエネルギーを消耗するだけなのに
183名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:30:26.09 ID:3z8baazgO
バカだよねドイツは。
三回も負けて。
184名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:30:38.04 ID:61rCvaT20
>>171
アメリカの経済を支配しているのはアングロサクソン共だよ。
ユダヤがアメリカに上陸した時、金融のほとんどがロックフェラーなどアングロサクソンに支配されていて入り込む余地が少なかった。

今でもアメリカにおけるユダヤ系企業はアングロサクソンのものに比べれば少ない。
185名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:30:37.99 ID:r9g+4f040
しかし英国は上手いことEUと距離とってるよなwww
しぶといわあの国
186名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:31:07.75 ID:IvhbYMSR0
米国が日本に言ってきそうだよな!

『米国はIMFにもう資金拠出に応じない。
          あとは日本に出させる・・・・・って』

で 野田の馬鹿・・・米国のプレッシャ−に弱いからすぐ引き受けちゃうwwwwwwww
187名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:31:30.00 ID:Jg2Uob5d0
>>108
そうなの
今や世界の投機マネーの動きはユダヤ財閥も金融も凌駕してる気が
188名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:32:48.33 ID:tOAzBvrC0
ユーロ暴落しちゃうの?
189名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:33:01.61 ID:El6QWwAY0
ギリシャのアホ公務員みたいなゴミをまず掃除しないとEUはどうにもならんだろ
日本も似たような状態だからな、キチガイ政権どうにかしたあとに
サヨ系公務員やキチガイマスゴミの掃除が必要
190名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:33:23.47 ID:kycPZYg50
>>173
だから共同債作って
実質ドイツが全部泥をかぶれば解決じゃない
信用が改善して流動性も回復するだろ
どんな犠牲を払ってでもドイツが
絶対につぶさないと宣言すればいいのさ
俺だけ助かろうとするから
蜘蛛の糸になってしまう
191名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:33:41.57 ID:w84lDIaP0
日本の公務員を輸出しようぜ!!
192名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:33:47.18 ID:+7PxVinlO
>>170 本気で言ってんなら 低脳だぞ


193名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:33:55.86 ID:sDeBd2UG0
>>167>>159
ドラギは超優秀だよw

マリオ・ドラギ(Mario Draghi 1947年9月3日 - )はイタリアの経済学者。2011年11月1日より欧州中央銀行総裁(第3代)。
過去に、イタリア経済財務大臣、イタリア銀行総裁を歴任する。

2002年から2006年までゴールドマン・サックス副会長、2006年1月16日にイタリア銀行総裁に就任。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
194名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:34:03.57 ID:pM40ld0e0
>>101
今まで宣伝されていた核汚染の恐怖というのが、あまりに誇張されすぎていたんだな。
昔から作られてきた核戦争の映画とか漫画とかって、揃いも揃って
「核戦争が起きたら、その後地球全体に放射能が充満して、生きていける場所はなくなり人類滅亡」
ばっかりだったろう。
フィクションだといっても、みんななんとなく、核戦争が起きたらそうなると思い込まされていた。

しかし実際に核爆弾数百個分の放射性物質がばらまかれても、意外にみんななんともない。
今まであまりにも大げさな嘘が宣伝されていただけに
「この程度なら、別に大したことなくね?」とみんなが思い始めてきた。
195名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:34:13.16 ID:vUXv9xXu0
フレディマックが15億ドルの追加支援要請へ、ファニーメイに続き
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK896245020110809

[ワシントン 8日 ロイター] 米政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)
(FMCC.OB: 株価, 企業情報, レポート)は8日、住宅市場の不調によって債務超過に陥っているため、
政府に対し、新たに15億ドルの公的資金注入を要請せざるを得ないと発表した。

 同社の第2・四半期決算は、純損失と包括的利益(10億ドル)を差し引きした包括的損失が11億ドルに
上り、15億ドルの債務超過に陥った。

 財務省に対する16億ドルの配当支払いも債務超過の一因だった。同社の救済に関する納税者負担は
第2・四半期に1億ドル減少した。

 フレディマックは先行きについて、住宅価格は当面下落し、貸倒損失は今年下半期も引き続き増加すると
の見方を示した。

 フレディマックと同じGSEの連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)(FNMA.OB: 株価, 企業情報, レポート)は先週、
政府に51億ドルの追加支援を要請する方針を明らかにした。

 同社が発表した第2・四半期決算は、普通株主帰属純損失が52億ドル(1株当たり0.90ドル)だった。

 フレディマックとファニーメイは金融危機時に損失が膨らみ、米政府が3年近く前に管理下に置いた。


【金融】バンク・オブ・アメリカバンカメ ; BOA)が中国建設銀株の約半分売却へ 資本増強で[11/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314659778/
【金融】米バンク・オブ・アメリカ(BOA ; バンカメ)、住宅ローン買い取り部門の売却検討[11/09/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314840523/
【金融】FRB、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に緊急事態の対応策について提示求める=WSJ[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314941251/
196名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:34:15.11 ID:T+X9IOiJ0
これはマジでヤバいんじゃないのか???
197名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:34:27.50 ID:61rCvaT20
>>187
アメリカ企業で大手のユダヤ系と言えば
NYの黄色いタクシーの会社くらいかな。
他は中小零細が中心。
198名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:34:55.01 ID:eB4GUjxY0
野田「日本が出します!」
199名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:34:57.46 ID:DJIrYUwc0
根本的にはサブプラのときから全く同じで
ようするに全然働かない怠け者に巨額の借金をさせて遊び暮らしをさせ
表面上景気が良いように偽装して、最後に粉飾が壮大に破裂した

だから直すためには、怠け者を強制的に働かせ、身分不相応な借金を物理的に不可能化し、
粉飾したらム所ぐらしか強制財産管理

このようなまっとうな制度を構築しなければ、何も解決していない
200名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:35:01.55 ID:VAqjqseL0
>>164
そんなこと言ってる経済学者みたことない
201名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:35:10.42 ID:XByXLxhEO
>>155
同じ金額を貸し借りしていても、金利が違えばそういう訳にはいかないだろ。
202名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:35:33.99 ID:tWdcpvxX0
はい

月曜から株、国際、通貨


大暴落確定  自殺者最大級。  年末年始にご愁傷様
203名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:35:50.24 ID:NjCXR67e0
うがった見方だが、
アメリカはすでに企業単位のリストラやロスカットは終了して、
次のステップに進む準備を整え始めてるのかも知れん。

EUの尻拭いは自前かどこかのお人好しの担当だと決めてるのか。
グローバルスタンダードを提唱してきた国が、
嫌なことはモンロー主義復活とかw
204名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:36:00.22 ID:sOAGKo/z0
>>179
すでにバブル崩壊を経験した日本人にとっては
欧州で今起こっている事、これから起こる事が冷静に読みやすいですね。

資産劣化による不良債権の肥大、バブル崩壊を認識できない中央銀行や政府の緩和策の遅れ、
緊縮策の跋扈によるデフレスパイラルの発生、そして失われた10年へw
欧州の場合は単独国歌ではなく、各国バラバラな財政を持っており
その調整でいちいちスッタモンダが繰り返されるわけで、
条件としては日本など比較にならないほど苦しいですけどねw
205名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:36:12.62 ID:r9g+4f040
>>192
低脳さんこんちわ!
206名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:36:22.74 ID:rEl88ygV0

フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )
※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/11広島中央公園東側(広島城西隣)13時集合14時出発
★チラシ配り等々 12/11沖縄国際通りてんぷす裏希望が丘公園13時30分集合14時開始
【第2弾再び】12/11巣鴨チラシ配り等々 13:00 JR巣鴨駅ホーム前集合 13:10〜17:00

http://www.youtube.com/watch?v=U1T--Xi_soQ・12/18静岡・東京・1/9福岡・1/20東京花王
207名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:36:54.01 ID:kc0fN3l5O

社会契約の信義則を金融と銀行だけに偏向してきたのが最もいけない。


借りた側だけ、社会契約を反故にしていく改革を万年繰り返す。

実は金融契約も社会契約だから、途中で踏み倒す事も改革になるのだ。

いつから金融契約だけは安泰な信義則に守られる免罪符を得たんだ。

それを忠実に履行した日本が円高なのを見ても、幸せなどこの法則には無い事は検証されている。
208名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:37:14.18 ID:d02rKWbU0
日本が欧州を支援する場合は、円高阻止への協力を取り付けないとだめだ
209名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:38:33.35 ID:NMHjlvh20
>>171
反プーチンが反資本主義とでもおもってる?
逆だよ
民衆が求めてるのは資本主義。
自由と平等。
210名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:38:37.48 ID:LsbIwkx80
いや元が基軸通貨になるかは知らないが、投資は行ってる
211名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:38:52.16 ID:sOAGKo/z0
>>190
ドイツ「まてよ・・よく考えたら俺だけ助かればいいじゃないw」
212名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:39:18.05 ID:+7PxVinlO
>>197 オオボラ吹くなガキwww


213名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:39:49.92 ID:Rw8+Pnfa0
【話題】 大前研一氏 「欧州経済救済に日本は60兆円資金拠出せよ。そうすれば日本は世界のヒーローになれる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323572660/
214名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:39:55.59 ID:w84lDIaP0
まあ、共産国家の貨幣を基軸通貨にしたらまさに終わりの始まりだな。
金融資本主義ってホント腐ってるわ。
215名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:39:59.50 ID:p+Y2m/hq0
>>185
ほんとあの鼻の良さはどこからくるんだろうな…
でも案外日本と同じでグダグダしてるうちに世紀末生き残っちゃったパターンな気もするw
216名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:40:20.06 ID:pIqmHFnD0
>>2
はやいよw
217名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:40:25.67 ID:GJJmkRov0
あほや
218名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:40:32.88 ID:3YFLqiEC0
軍事力あるからこういう発言が出来るんだよな〜
219名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:40:34.08 ID:IvhbYMSR0
アメリカはドル札刷る輪転機が、焼けついちゃったみたい、あまりにも刷りすぎて!

日銀!お前んとこにアメリカが頼みに来るぞ!
『輪転機 貸してください』って。

日銀が札刷っていなくて、輪転機が空いてるの知ってるからwwwwww
220名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:40:34.49 ID:D7Cxa8oo0
>>204
麻生首相がメルケルに「アホかお前」と説教してたのを思い出したわ。
結局あそこからつながってるんだよな。

>>208
それじゃダメだ
阻止してもらった上で にしないと簡単に反故にされるっての
221名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:40:45.41 ID:HFRluyYB0
>>211
それ欧州各国の本音w
222名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:41:12.75 ID:PVMVoKUP0
戦争、戦争
223名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:41:23.67 ID:61rCvaT20
>>212
信じられないけどマジなんですよ。
アメリカユダヤがどうなんて言う奴のほうがよほど大法螺吹き。
224名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:42:20.68 ID:6X5gRdmb0
>>54
スゲーなおいw
225名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:42:39.23 ID:kc0fN3l5O
>>209
よく読めよ

だからユダヤ人の援軍は反プーチン勢力だから裏で焚き付けてデモをさせてると言う意味。

民族主義的な台頭もユダヤ人が手広く儲けるグローバルシステムの邪魔だから、 分断して勢力を脆弱化させたいんだよ。
226名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:43:01.93 ID:2957x8DL0
国家って意外と倒産しないもんだよ。
80年代イタリアなんか、もっと酷かった
227名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:43:04.61 ID:j+nt2AdZ0
チビッコ暴走族ガソプー安住が財務大臣とか

日本終わってる

頭痛いわー
228名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:43:08.79 ID:vUXv9xXu0
【発言】格下げで新たな切迫感 オバマ氏「米は最高位国」[11/08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312845448/
>「格付け会社が何と言おうと、米国が(最高位の)『トリプルA』国家であることは変わらない」
>と主張した。


【格付け】スペインの格付け「Aa2」を引き下げ方向で見直し=ムーディーズ[11/07/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311923214/
【格付け】米格付けAAAを確認、見通しはネガティブに=ムーディーズ[11/08/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312326656/
【格付け】バフェット氏「S&Pの米国債格下げは誤り。2番底の恐れない」[11/08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312760545/
>バフェット氏は6日、ブルームバーグテレビジョンのインタビューで、
>米国の格付けは「AAAA」に値すると述べた。
>同氏が経営する米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイは
>米格付け会社ムーディーズの筆頭株主。
【格付け】ムーディーズが日本国債をAa3に格下げ 見通しは安定的[11/08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314142350/
【格付け】複数の邦銀を格下げ 国債格下げに伴い=ムーディーズ[11/08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314163985/


【格付け】米国債の格付け、1段階引き下げ…S&P [11/08/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312592255/
【経済指標】S&P、米住宅金融機関も格下げ…米国債の格下げ、関係機関に連鎖し始める [08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312852504/
【人事】S&P、社長交代へ 後任に元シティ日本代表 米国債格下げとの関係不明[11/08/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314080149/
229名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:43:21.14 ID:D7Cxa8oo0
>>194
ていうか、人間 生活基盤なんてものは
そんなに簡単に移ることができない連中が多いって話だろ。

残ってる連中も可能ならどこかに行きたいのが多いだろうさ。
でも目に見える恐怖もないもので、離れがたしをそのまま引きずってる。
なんともないと思ってるわけでもないだろう。
230名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:43:22.63 ID:p+Y2m/hq0
>>221
世界大戦クルーww
231名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:43:42.29 ID:r9g+4f040
>>225
ユダヤ最強だな
でもなんでそんな最強のユダヤが中東支配してないの?
232名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:43:51.93 ID:IA0WUlgnO
>>211
そうだよ
実際、EUの劣等国には破綻か仏独の植民地かEU追放かを選択させれば解決する話
233名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:44:10.53 ID:7DMw21RX0
欧州問題だからな、まあ正論ではあるだろ。
234名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:44:29.83 ID:VAqjqseL0
こいつ最高に低脳

ID:+7PxVinlO


235名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:44:42.74 ID:DJIrYUwc0
>>226
それ以上を求めてるからまとまらない
単に倒産しないのではなく、今まで通りの遊び暮らしを要求している
頭がおかしい
236名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:45:13.92 ID:/QlAQhIBO
>>147
戦前の状況とは違うだろ
戦前は「経済の暴走の果ての破綻」。
いまは「国民の暴走の果ての破綻」。

そんなに難しい話ではない。
たとえばギリシャは「浪費も止めない、増税もしない」と政府(国民)が宣言したようなものなんだ。
そんなギリシャを誰が信用する?(笑)
そしてEUはそんなギリシャを守りたいらしい。
そんなユーロを誰が信用する?(笑)

日本も他国のことは言えないけど少なくとも「増税か制度改革を」と主張してる。
それに対して市場が反応したものが株価とか国債とか為替相場。

237名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:45:21.37 ID:61rCvaT20
>>225
イスラエル建国の際に旧ソ連からの移民が多かったのは余りにも有名な話で
よく考えれば資本主義も共産主義もユダヤ人の内輪喧嘩みたいなもんだ。
※中国除く
238名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:45:50.95 ID:WS969qQ80
戦争とかになると首を突っ込んで、けしかけるくせに
本当に困ってるときは冷たい隣人
239名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:45:57.30 ID:+7PxVinlO
>>223 あーヒントな
GSやJPもユダヤ系な

つまり9割企業はユダヤの支配下

このあたりで理解してくれ だるいわ
240名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:46:09.52 ID:kycPZYg50
>>226
そりゃ金刷れるからね
政府が返済できないということはない
金刷ってインフレにすればOK

そう金さえ刷れれば一国の問題ですむんだ
241名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:46:27.94 ID:2XszH3kL0
フランスは他国の国債買いすぎで逆にトップクラスに危ない気がするけどね
242名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:46:54.92 ID:BvjTPPbm0
せっかくドル供給してドル安誘導しても、解決しかけてドル安になりかけても
ドイツのユーロ安誘導発言で、一気にユーロ安。
苦労が報われない。
243名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:48:28.83 ID:weFVKeBn0
>>234
ああ、いつものリチャード・コシミズ信者の事ですねw
244名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:48:40.23 ID:YW1BMK9r0
米欧スワップ協定の財源はFRBのドル印刷機だから
そもそもアメリカ国民が関与する余地が無い
税金じゃないから
245名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:48:56.30 ID:61rCvaT20
>>239
そのとおり。
見ての通り投資銀行業務くらいしか入り込む余地がなくて
他は全部アングロサクソンの手中。
246名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:49:10.14 ID:DtRWlNL90
電気と燃料、娯楽以外はほぼ自給自足の田舎暮らししてると
こういった経済危機がいまいち理解できない…
結局、誰が困るの?
247名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:49:24.52 ID:IA0WUlgnO
>>214
そして世界最大の共産国家が最悪の腐敗国家…

ぶっちゃけ経済なぞ、需要と供給のバランスを取って、あとは未来への豊かさの為の少々の剰余があれば良いものを
片や金融資本主義で経済成長こそが明るい未来と嘯き
片や党の権威を資本主義的権威に置き換え、暴力的搾取に麻痺した国家…

世界はこうして調整も調停も出来ずに壊れていくんだろうな
248名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:49:27.94 ID:r9g+4f040
>>242
ユーロ安かつドル安であるため
一番報われないのは円

中国はおとといくらいに金融緩和発言しやがったw
マジで日本は不憫
249名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:49:55.73 ID:kc0fN3l5O
>>231
実利主義だから
民族や国家主義より、
既に大きな覇権力を持つ国に寄生して国体を牛耳り、

世界中の金融と経済を席巻するのが目的だからだ。

名前より実を取ればそれが一番合理的。
250名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:49:59.85 ID:/Clng/ds0
さかー の強い所って、皆国がおかしくなるな。
ブラジルもアルゼンチンもデフォルト経験者。
251名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:50:07.52 ID:++D5nFT/0
多国間の経済連携は、大変な危険を伴う行為です。
東アジアの経済連携など絶対にあり得ません!!
日本は市場となるべき国の適度な開発支援だけで充分です!
中国朝鮮とは、関係を絶つべきです。
252名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:50:27.19 ID:uA9BQy3/0
EU入りを断れたトルコが経済好調なんだから皮肉だ。
オスマン帝国の復活か。
253名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:50:37.21 ID:r9g+4f040
>>249
まじかー( ´,_ゝ`)プッ
254名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:50:49.95 ID:LsbIwkx80
>>248
日本が助かる道はありますか?無能政府じゃどうしようもないかな?
255名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:50:53.75 ID:sOAGKo/z0
>>250
ヘディングするから脳が損傷するんでしょうねw
256名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:50:55.56 ID:IvhbYMSR0
『アメリカ国民は欧州の問題に関わらない』・・・第2次世界大戦の時と一緒!

”欧州の戦争にはかかわらない”そこでル−ズベルトは考えた。日本と戦争を起こし
対独戦の口実にしよう
でその手に乗って日本は、ハワイ奇襲!

もう一回やってやれよ! 真珠湾空襲! アメリカも関わらざるを得なくなるwww
257名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:50:57.81 ID:DJIrYUwc0
怠け者がじゃぶじゃぶ借金して一番困るのは勤勉な者

まさに円高で死にそうな日本が究極的に全部払っているに等しい
258名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:51:03.74 ID:ER0oVZyW0
まとめるとドケチのドイツがクズなだけかよw
259名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:51:27.81 ID:VAqjqseL0
>>250
正常な国だろ
働くのが生きがいの国のほうが異常
260名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:52:18.31 ID:76jUbE7t0
早く新しい国連解体して新しい組織作ろうぜ。
シナとアメリカは参加拒否。
261名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:52:22.15 ID:bk92Iv7f0
年明けから、欧米が失われた何十年モードを引き受けてくれるので、日本は不況脱出。

暦の上では節分が年変わりになるので、2月から怒涛の景気回復が始まる。
乗るしかない、このビッグウェーブに。

まじで皆さん、乗り遅れないように。
株やっている人は、売り豚はそろそろ卒業すること。押したら買いへ、スタンス変更を。
262名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:52:37.44 ID:r9g+4f040
>>254
日本も金融緩和しないとどうしようもないわ
こないだの単独介入のときの欧州の発言調べてみ
あいつらかなりビビッてたよ
さらなる介入を阻止しようとけん制しまくってる

でも民主は円高論者の政党だからねw
263名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:52:47.99 ID:7DMw21RX0
EU崩壊しても困らんからな、ま、日本もだが。
264名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:53:00.75 ID:uwr90ZIw0
ドイツはギリシャで散々儲けたくせに屑すぎる
265名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:53:33.37 ID:61rCvaT20
>>239
確かに、投資銀行業務の9割はユダヤ系支配下だが

アメリカの金融全体で見るとカスみたいなもんだ。
266"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/11(日) 12:53:51.36 ID:i4yG3YJk0
どうもドイツは、ドイツ人固有の原理主義のせいで現実に向き合えていない気がする。
267名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:53:57.44 ID:e/y6/4940
大日本帝国が、朝鮮人にしゃぶられて滅亡したのとかぶるわ
ドイツかわいそ・・・

働く民族と、寄生する民族が一緒になるのは、無理なんだよ
268名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:54:14.74 ID:sOAGKo/z0
>>258
ダダこねれば誰かが救済してくれると思っているギリシャも相当なタマですけどねw
実際に今までそれでやってきた実績もあるw
誰も悪くないし誰にも同情できないw
269名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:54:36.68 ID:+7PxVinlO
>>245 やっぱ理解できないか


じゃあマードックはユダヤ財閥の代理人なんだが 終了


270名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:54:42.09 ID:WS969qQ80
浜辺でのんびり釣りをしている爺さんが
ビジネスマンに「そんなに働いてどうするんだい」と訊くと
「金を貯めて仕事をやめて、浜辺で釣りをしてのんびり暮らすため」って答えた話を思い出すな
271名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:54:50.21 ID:d/156/FQ0
ロクに働きもしないギリシャを
コツコツ誠実に働いてきたドイツが
なんで助けてやらなきゃいけないのか!っちゅー気持ちは良く分かるけど

ユーロに入る事でドイツの輸出が絶好調だったんだから
イイとこ取りするのはズルいよ
悪いとこも引き受けないとね
272名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:54:56.29 ID:ZI7Ff6tw0
アメリカは誰かがアメリカよりも先に倒れるのを待っているような状況だな。
ギリシャでは弱いが、EU全体の規模なら良い感じかな。
EUショックの影響で、アメリカデフォルト決行とか、そんな感じを狙ってるのかね。
本当は日本を先に潰したいというのが本音なのかもしれんが。
273名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:55:06.30 ID:LsbIwkx80
>>262
増税反対してるのに民主が推し進める理由というのは何なのでしょうか?
やっぱりTPPのアメリカのため?
274名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:55:34.56 ID:DJIrYUwc0
>>264
それはあたってるが借金魔がそもそも「また借金するぜ宜しくw」と開き直ってるのがおかしい

昔の欧州には債務者を収監する制度があり、踏み倒しは犯罪であった
いまはそのような規律がないから無茶苦茶になる
275名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:55:56.56 ID:f7c2DkGC0
日本も関わらないでほしいね!
276名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:56:04.85 ID:61rCvaT20
>>269
全体の極一部のニッチ業界で9割のシェアを誇るのは有名だが
金融全体の影響力で見るとアングロサクソンがダントツ。
277名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:56:30.94 ID:Azranxmw0
テメェーらウォール街の強欲金転がしどもが発端だろーが
金を転がすだけの商売には厳しい規制をかけろ
278名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:56:33.86 ID:IA0WUlgnO
>>250
あんな球蹴りに没頭してるから国が傾くんだよ…
279名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:57:39.28 ID:24Ou0tNO0
アメの野郎ユーロをSってるな
280名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:57:50.13 ID:ZSTLBBAp0
日本も親分を見習うべき
281名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:58:05.11 ID:r9g+4f040
>>278
いやいや
貧乏だからサッカーが流行るんだよ
ボールがあれば誰でもどこでもできるからね
とマジレス
282名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:58:23.17 ID:/Clng/ds0
ギリシャ は大昔、ソクラテスとかピタゴラスとか、
現代文明の基礎を築いてくれたんだから、その恩に報いて
みんなで助けましょう。
283名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:58:31.27 ID:sOAGKo/z0
>>271
ドイツの銀行はサブプラまじぇまじぇのクズ証券を大量に売りつけて
勝手に不良債権作って今の危機を招いた罪もあるので同情は禁止w
それを重々承知の上で「返せなくなったらダダこねればいい」と借りまくって
この世の春を謳歌するギリシャに対しても同情禁止w
284名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:58:57.96 ID:+LxfW3t40
ドイツ:今度こそイタリア抜きだ、そろそろ行くか?」
285名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:59:11.63 ID:pM40ld0e0
>>204
日本が一足先にバブル崩壊したのが
長い目で見て日本に有利になったという、怪我の功名だな。
これで今の政権が自民党だったら、日本独り勝ちができたのに。
286名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:59:24.50 ID:xnaZvFMZ0
>>4
つまり、掘られてしまった訳ですね。
287名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:59:29.09 ID:eqqONRts0
日本も円刷れれば万事解決なんだけどな… 勿論刷れないんだけどw
288名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:59:41.04 ID:Rw8+Pnfa0
>>240
問題は、その一国の権限では金を刷れないことだろ。
それが統一通貨なんだから。

289名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:59:54.24 ID:qw8g8vWq0
世界の引きこもりブームくるー?
290名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:59:56.02 ID:WS969qQ80
生活保護になったら
府民ではなくなる
という新条例
291名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:00:17.02 ID:LsbIwkx80
野田の考えてる頭がさっぱりわからない。誰か詳しく教えて
292名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:00:23.15 ID:kc0fN3l5O

借金は返すモノではなく踏み倒すモノが世界中の常識
だから、馬鹿みたいに律儀に借金を返す日本がユダヤ人の模範生になっている。
毎年何万人が自殺してるんだ?

社会契約の反故を繰り返す万年改革するくらいなら、
金融契約と言う社会契約を踏み倒す改革を一度した方が楽ですよ。

293名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:00:47.32 ID:ayQrZ9pk0
>>231
中東では一角に固執して占有しちまったからだろ(イスラエル
基本的にユダどもの強みはよっぽど嫌われてない限り国に固執しないで勝ち組国に移民だなー
最強な糞どもなわけだ
294名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:00:53.74 ID:e/y6/4940
東アジア共同体をか、アホなこと言ってた人、日本にも居たよね
当時でもアホかと思ってたけど、EUの失敗を見た後に考えると、一段とアホだな

CO2,25%削減を国際公約してきて、日本経済の足を引っ張ったアホも居たよな

緊急事態の時に視察にいって、原発を爆発させたアホも居たなぁ

日本人はアホばっかりだ
295名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:00:55.95 ID:Azranxmw0
>>285
日本の独り勝ちを阻止するため
マスコミは政権交代キャンペーンを展開したというこかっ!
296名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:01:04.31 ID:sOAGKo/z0
>>284
ギリシャ「おう!」
297名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:01:51.74 ID:pM40ld0e0
>>256
今回は、第二次大戦のときの日本の位置に中国が来るかもしれんのだぞ。
中国を世界の敵の地位にすれば、世界が大喜びで中国を攻撃する。
298名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:02:07.73 ID:DJIrYUwc0
>>204
不良債権の塩漬け=国民が肩代わりもしくは増税して解消する

長い長い節約と大不況に耐えるだけの覚悟がEU諸国民にあるか
といえば全くない
299名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:02:23.48 ID:II6Jt4sc0
>>1
なんつうか、普通の対応ができる政府ってステキ! だよなぁ。

野豚はこの人の爪の垢でも煎じて飲んで、
さっさとチョン支援の5兆を取り消してこい。
300名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:02:51.91 ID:BvjTPPbm0
ユーロ圏はともかく、日本もGDPの.01%以上の赤字になったら、
『自動的』に公務員の給料を下げるように憲法を改正しないと
間違いなく破綻するな。
301名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:03:01.85 ID:r9g+4f040
>>293
最強なんだからいろんな操作して中東でユダヤは英雄ってことにしたらいいじゃん(´・ω・`)
なんでしないの?
302名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:03:08.35 ID:uHQZzpF80
EU諸国はゴールドマンサックスに重税かければいいよ
サププライムを仕掛け世界を混乱に陥れたのはゴールドマンそのものなんだから。
こいつら税金もらって生き延びたけど税金もらわなればGSは確実に破綻してたよ。
GSをEUから追放するのが一番いいけどね。
303名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:03:31.12 ID:+7PxVinlO
>>265

数多の企業を支配するのは銀行

銀行を支配するのは中央銀行。

中央銀行を牛耳ってるのはユダヤ財閥。

アメリカ企業なんて、ただのユダヤ財閥の奴隷だから

ちなみにアメリカのメディアもユダヤ財閥、もしくはその代理人が独占している


304名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:04:10.57 ID:LsbIwkx80
>>297
でもなんかそんな流れじゃない気がするんだけど。
中国は門出を開いてきてるんだけど
305名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:04:43.93 ID:e/y6/4940
>>300
公務員の平均給与と、民間の平均給与が連動するシステムを作ればいいのにな?
簡単にできそうだけどな

民間の給与が上がれば、公務員の給与も上がるし、その逆もしかり
今のように2倍以上差がつくとか、ありえないと思うわ
306名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:04:52.88 ID:sOAGKo/z0
>>298
覚悟はあっても日本をはるかに上回る悪い状況w


内閣府「欧米はスタグフレーションに突入した」
http://www.asahi.com/business/update/1202/TKY201112020707.html
307名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:05:21.16 ID:Rw8+Pnfa0
>>300
そうなったら小泉竹中も真っ青の超小さな政府になって、社会保障も軍事費も公共事業もカットしまくりの
超緊縮予算になって、結局とばっちりを受けるのは国民だが、それでもいいのか?

308名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:05:22.70 ID:wy5N2eA30
EU内部で解決しろよ。いい迷惑。
309名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:05:34.97 ID:+LxfW3t40
>>296
よく考えたら平和の祭典も世界大戦もお前んトコで着火してんじゃねーかよw
310名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:05:51.03 ID:2Rmj9rq70
>>297
中国は大陸間弾道ミサイル持ってるのに
どの国が攻撃するんだ?
311名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:06:03.96 ID:PvGxIJEY0

まずチョンと国交断絶したい。
312名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:06:12.27 ID:m6SOq3xM0
戦犯のギリシャぐらいは見せしめに潰さないと、世界は納得しない。

世界五指に入ってた投資銀行リーマン・ブラザーズを生贄に金融危機を引き起こし、
大き過ぎて潰せないを合言葉に、巨大企業に血税投入で助ける世論を形成し、
富裕層共の財テクの失敗を、ちゃっかり税金から損失補填させて
社会的弱者層に負債の大半を押し付けたようにな。
313名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:06:18.12 ID:r9g+4f040
>>307
公務員給与を削減したら
なんで小さな政府になるんだよw
アホか
314名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:06:36.86 ID:s9or+2P10
当のドイツが、ユーロが自壊に向かうしかないような事を主張してんだからねぇ...
315名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:06:47.31 ID:uHQZzpF80
アメリカは日本に借金返済してね。
踏み倒す気マンマンらしいけど。
316名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:07:17.51 ID:5hZ/VVSw0
>>307
それやってソフトに着地出来るならいいんじゃね。
実際には借金を抱え込んで旧政府がつぶれる方が多いよな
317名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:07:30.64 ID:e/y6/4940
>>307
何言ってるんだ?
800万円で一人雇うなら、250万円で3人雇えばいいじゃない
3倍でかくなってサービスも向上するし、安くなるじゃん
318名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:07:36.56 ID:pM40ld0e0
>>310
世界中で中国を経済封鎖すれば、中国は終わり。
ま、中国バブルが完全に崩壊した後だな。
319名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:08:39.80 ID:JskN8icM0
落ち目の米は関われないんだろw
海外に派遣している軍の維持費にさえ、自国民から批判が殺到している始末。
欧州の問題は欧州で解決しろには賛成だけどね。日本も関わらなくて良いよ。
320名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:08:46.86 ID:Rw8+Pnfa0
>>313
公務員給与を減らしたくらいで財政赤字が解消されるわけねーだろw

今や年間の税収より国債発行額の方が多いんだぞ?
こんなもん算数の問題だw
321名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:09:29.76 ID:BvjTPPbm0
>305
名目上はそうなってるけど、派遣やパート労働を多数派にさせる行政を
行ってるのに、民間平均給料の算出において低収入化したそいつらは
ガン無視してる
322名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:09:31.93 ID:LsbIwkx80
>>318
中国封鎖って行われてるの?
323名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:10:15.80 ID:uA9BQy3/0
経済が壊れても放射能汚染した訳でもないし。
チェノブイリで汚染したかな?
324名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:10:55.73 ID:Rw8+Pnfa0
>>317
その雇うための原資は税収ではなくて半分以上国債で賄っているんだがw
単純に人件費半分にしたって、それ以外の予算も半分にしないと財政赤字は解消されないだろうな。
325名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:11:08.05 ID:e/y6/4940
>>320
今、民間の平均年収が350万円で
公務員の平均年収が800万円だから

50%ぐらい削減すれば、国債の発行もだいぶ減るんじゃね
326名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:11:14.32 ID:kc0fN3l5O

借金は返すモノではなく踏み倒すモノである

事を認めたらユダヤ人は持っているカードの大半を反故にされるから恐れている。
たいがい返済優等生 の日本をイジメていたら、お前らの椅子も危ないぞ

327名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:11:42.94 ID:LsbIwkx80
>>319
正論。欧州には関わらないほうが良い
328名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:11:53.72 ID:mZw+yGbe0
EUハメられた?
京都議定書延長で妥協したのに・・・。
329名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:11:54.02 ID:4xMl97sv0
>>149
基軸通貨だから崩壊しない、というところの説明を頼む
俺よくわからんのよ
330名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:12:34.43 ID:D7Cxa8oo0
まあ得意満面で欧州白人同盟先進国クラブを作ったんだから
自分で解決せいやって話だわな

寧ろこれを自分で解決できないなら、EUのEUとしての存在価値皆無だろ。

>>300
生活直結型の大型間接税の論議をしながら
公務員のボーナス引き上げとか完全に国民をバカにしくさったことやってますからな。
すごい話だよ、まったく。
俺らのボーナスもっと上げるからその分お前ら税払えよ、っていう明確なメッセージだぜ、あれ。
331名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:12:42.06 ID:lIaNGuPl0
それならアジア重視とか言わずいっそモンロー主義に戻ってくれないかな
この特異な形態の国家には孤立こそふさわしい
332名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:13:26.91 ID:BvjTPPbm0
>320
もしも赤字が増えると国が傾いて自分たちの給料も減るとなれば、
やる気のある奴は『無駄な支出』を抑え、景気を良くして黒字にしようとするだろうし、
やる気のない公務員は我先に辞めてくれるだろ。
333名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:13:55.64 ID:QH9mhsfU0
>>320
じゃあパチンコと宗教法人にも課税しろよ
宗教を隠れ蓑にどれだけ税金が払われてないか
これ言うやつあんまいないの何でだ?
334名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:14:04.74 ID:7DMw21RX0
ま当然だろ、余裕もないしな。
中国が覇権主義丸出しで割り込んでくるのなら別の対応するだろうが。
335名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:15:05.98 ID:tWFRxw/RO
マジに自ら血を流せや
他国に援助乞うとか順序が違うわ


プライド高いのなら他人にケツ拭いてもらうなや

なにがおフランスおドイツだ


ええかっこしぃが



ただの乞食じゃねぇか
336名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:15:25.75 ID:D7Cxa8oo0
>>333
具体的な実態が掴みにくいからエビデンス含みで言いにくいのと
信仰者ってのはルール無用なキチガイが多いからだろうな
337名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:15:37.47 ID:Rw8+Pnfa0
>>325
いくら減るんだよ。
計算してみろよ。

それで財政赤字解消されるの?ん?
国が負担している公務員の人件費はだいたい年7.5兆円(地方公務員の分は地方自治体の問題なので除外)。
それが半分になっても4兆円弱の削減にしかならない。

一方、毎年新規の国債発行額は今や40兆を越える。
焼け石に水w
338名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:15:41.33 ID:LsbIwkx80
だれかわかりやすく今後の見通しを論理的に説明してくれ。
欧州を助けることができないのはアメリカ、ロシア、中国も同じ
これって結局欧州を見捨てて自分達で潤いましょうって事だよね?
最終的に欧州から喧嘩が始まるの?
339名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:15:46.06 ID:ALFi2f3X0
震災直後慌てて貯金をドルとユーロに振り分けたが大失敗だ
ヨーロッパが放射能汚染国家より駄目だとは思わなかったべ
340名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:16:10.25 ID:ilm+XKP90
日本も同調すべきかなこれは
341名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:16:10.90 ID:ZLUNHWl80
アメリカ「正直、自国でいっぱいいっぱいなんです。空気読んで」
342名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:16:19.28 ID:II6Jt4sc0
>>305
人事院そのものじゃねえか。

提言するなら民間の基準を大企業ではなく中小に変えろ、だな。
百歩譲って国家公務員(中央官庁)は現に激務だからまだ大企業並みでも許せるが、痴呆公務員は中小企業並みでも払いすぎな位だ。
343名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:16:54.58 ID:+7PxVinlO
>>276 お前のガッツには脱帽するがwww
レベルをかなり落とす
世界中の石油価格を決めてるのはアメリカのWTIだ

つまりアメリカでわずかに産出されている 質の悪い石油の値段を
世界中で産出されている膨大な石油に反映させているわけだが

このWTIを牛耳っているのは誰だ?


企業の9割がチャイニーズだろうがアメリカンだろうが そんな枝は

どうでもいいんだわ

344名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:17:02.55 ID:r9g+4f040
>>329
好きなだけ金をすれるから
345名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:18:31.05 ID:kc0fN3l5O
>>332
ユダヤ人が泣いて喜ぶ借金返済の模範生を演じても意味はない。

世界では借りた金は返すモノではなく 踏み倒すモノと言う認識。

社会契約を反故にする事を改革と称して借金返済を万年繰り返すより

金融契約と言う社会契約を一度踏み倒してやり直す方が健全。
金が金を生むシステムをここらで一度頓挫させるには借金踏み倒すのが一番効果的なんだよ
346名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:18:45.07 ID:if1Q4mjq0
いやいやいやw
米国さん、あんたにも責任の一端がありますがなw
347名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:18:50.44 ID:2Rmj9rq70
>>322
行われていない。
そもそも今一番浪費してくれる中国を封鎖するメリットがない。

348名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:19:26.22 ID:uHQZzpF80
野田「日本は増税してIMFに追加出資します」
349名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:19:36.04 ID:D7Cxa8oo0
>>337
バカだなあ。1つの解決策でもって解消されるわけではなく
また目的としても財政負担の軽減と共に、
報酬と本来目的を一致させる組織経営の話なのに。

1つの解決策で片付かないものに対して、
部分的解決策を「焼け石に水」と呼ぶのは愚の骨頂もいいところでしょ、小学生じゃあるまいし。
350名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:20:00.15 ID:r9g+4f040
>>346
EUに関しては、何もねーよw
351名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:20:07.55 ID:LsbIwkx80
>>346
米国も責任逃れをはじめた。やっぱりこれからは中国で良いんじゃないの?
352名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:20:12.87 ID:Rw8+Pnfa0
>>332
デフレ局面では財政赤字を増やしてでも財政出動しないと余計に国が傾くぞw
民間が財布のヒモを締めているのに国がさらに財布のヒモを締めてどないすんねんw

あんたの言う「ムダな出費」とやらを削ったとしても、デフレ局面で財政赤字そのものを抑えようとするのは
愚の骨頂。

353名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:20:20.29 ID:OUTqVen+O
>>32
日本は政治家どころかアメリカにも見なされるのか
354名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:20:40.02 ID:p+Y2m/hq0
>>350
サブプライムは?
まぁ、なんにせよ自業自得だけど
355名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:20:55.96 ID:BvjTPPbm0
>337
地方公務員の分は地方自治体の問題なので除外?
交付税交付金を減らせるがな。
そういう『誰が見ても明らかに無駄な支出』を公務員が湯水のように使うから赤字になるんだ。
356名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:21:26.12 ID:r9g+4f040
>>354
関係ない
EUはそのシステム的な欠陥で危機に陥ってるw
357ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 13:21:33.69 ID:RIzz067J0
アメリカがどの口でw
危機の原因は、アメが世界中に輸出した債権バブルだろうが。
358名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:21:46.18 ID:ilm+XKP90
銀行なんて騙されないようにするのが主な仕事なのに甘ちゃんなこと言われても困ります。
359名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:21:55.82 ID:QH9mhsfU0
>>336
先進国で宗教法人に非課税な国って日本だけだろ
キチガイだろうと一般リーマンが働いて少ない給料から税金納めてるのに
宗教ってだけて非課税は明らかにおかしいし理不尽だ


@公務員の給料三割カット公務員の数三割カット
Aパチンコに課税
B宗教法人に課税

これでも財源ないなら消費税アップだろ
360名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:22:08.66 ID:UZ4toDnU0
WW3前夜
361名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:22:10.20 ID:mZw+yGbe0
>>329
基軸通貨でもデフォルト(債務超過)すると思うけどな。
基軸通貨だから、貨幣価値が暴落する可能性が低いというだけで。

それだけ信用が高い通貨だから、国債の引受先が多いので国債発行額の上限を
引き上げることでデフォルトを回避しているのが今の状況。
日本なんかは、アメリカにデフォルトされると困るので必死に買い支えているが、
絶対に破綻しないとは言い切れない。
そのうち、アメリカが自ら計画的に破綻するんじゃないかと思ってる。
362名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:22:17.46 ID:lLWmD8wM0
デフォルト寸前で日本と韓国相手にまでたかりに来てる状態だもんな
363名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:22:19.86 ID:LsbIwkx80
だからさ日本はどうすればいいんだよ!
野田を降ろしたほうがいいの?それとももう打つ手はないのか?
そういう話しをしてくれ
364名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:22:39.52 ID:Hb7gmbc00
というか
貨幣とはそもそも何で
何が貨幣を保証しているのか
という根本の部分を考えれば……
覇権国家ってのはそういうことだ
365名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:22:50.35 ID:Rw8+Pnfa0
>>349
「参りました」と言いたいんなら、素直に「参りました」って言えよw

何が言いたいのか支離滅裂なんだがw
お前は何が言いたいの?
366名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:23:03.94 ID:H1Mi1Dcb0
フジテレビ抗議デモin広島 放送中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73784245 放送者:生中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73823732 放送者:京極六万石

出発は14時から
367名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:23:14.67 ID:yhRHx0Ia0
またアメリカが閉じこもりドイツが好き勝手やりはじめるのか
368名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:23:19.88 ID:Dx7iQ1900
予定原稿だと思う。

アメリカ政府は本当に金がない。
369名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:23:31.14 ID:xEEtPdqy0
NWO(新世界秩序)樹立を目論むイルミナティの最大の障害は「強い日本」

http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/archives/51576648.html#
370名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:23:34.29 ID:r9g+4f040
>>361
自ら基軸通貨という地位を捨てることは
絶対 にしない
ので、計画倒産も絶対にない
371名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:24:37.17 ID:uHQZzpF80
日本は経団連に搾取され公務員に搾取されアメリカに搾取されEUに搾取され中国に搾取され韓国に搾取され
すべての国から借金を踏み倒され疲弊して滅ぶ行く民族なのです。
372名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:25:16.13 ID:tWFRxw/RO
EUなんて日本人なんかリアルに猿としか思っていないのだから日本は一切金出す必要無し


てかEU崩壊なんて誰にも止められない


経済収縮で収入減ったのにサラ金で金借りて首が回らなくなった香具師が更に闇金で金借りて自転車操業する事と一緒


破綻するの当たり前だわ
373名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:25:25.88 ID:Rw8+Pnfa0
>>355
いや、国家公務員だけじゃなくて、地方公務員を含んで「国が負担する人件費」が7.5兆前後。

ちなみに、地方が負担している地方公務員の人件費は22年度で21.7兆円。
当然、これの妥当性は全地方自治体の予算を合算してみないとダメだよね。

374名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:25:45.02 ID:lWzylv8W0
こんな状況で日本がEUに巨額拠出すれば世界のヒーローになれるとかぬかしてる馬鹿がいてなぁ
375名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:25:46.58 ID:LsbIwkx80
>>371
じゃあ国民全員を公務員にすればいいんですね。
376名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:26:08.92 ID:bk92Iv7f0
(私のチラシ裏)
来年の今ごろには、ユダヤの陰謀とかどうでも良いと思えるくらい、日本は景気回復
していることだろう。
本当は今年から回復するはずだったのだが、地震や原発事故、台風災害、タイの洪水で、
出鼻をくじかれた。
しかしその分、回復へのエネルギーは溜まりに溜まっている。
いったん火が付けば、思わぬ景気回復を見せるだろう。

心配なのは、景気回復にともなう金利上昇・国債価格下落で、銀行の自己資本比率が
毀損されること。来年の年の瀬は、銀行や機関投資家には厳しい年末となるかもしれない。

そのようなわけで、2013年は再び不況モードになる。
しかし一時的な調整局面で14年からは再び上昇モードに戻るので、13年の不況は、断固
として積極姿勢で臨むべき。
377名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:26:22.88 ID:lDAtEc3L0
>>342
公務員の給料削減したからって中小企業の業績は上がらないと思うけど
溜飲が下がれば幸せになれるタイプ?
378名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:26:52.18 ID:inLQ3D8R0
金だしてたらオバマ人気も止めだったんだろな

ただでさえやばいのに
379名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:27:07.04 ID:4xMl97sv0
>>344
それは通貨発行権を持つ国が自国通貨建てで債券を発行していれば、どこの国にも当てはまることだと思うんだが
実際通貨を刷りまくるとインフレ突入することになるよな
基軸通貨だと通貨を好きなだけ刷ってもデメリットが何も無いということ?
380名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:27:30.06 ID:eqqONRts0
>>337
へー4兆も減るのか。なら即刻削減すべき。
381名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:27:40.72 ID:7DMw21RX0
欧州なんか屁でもないだろ、日本にとって。冷静に考えることだな。
382名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:27:44.91 ID:ayQrZ9pk0
>>301
イスラエルに固執しちまってるうちはどうしようもないべ最強の糞どもといえども
まあどんな最強な連中でも弱点はあるもんでユダヤにとっちゃそれなんだろ
あと単純に相性悪いんだろな中東の地とは・・・だから変にこだわって負のスパイラル
383名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:27:59.25 ID:F5fo8fOI0
>>329
素人だけど俺の解釈があたってるかどうか。
有力な国の通貨がいくつかある中で、最も信頼される通貨が一番使われる。
いまはドル札がそれに当たる。
外国と貿易する時に、明日転覆しそうな国の金を受け取っても仕方ないから。
それで世界中でドル紙幣が一番使われてる。
するとアメリカは極論すればジャンジャン紙幣を印刷して自分たちで使う事が出来る。
紙1枚が10,000円くらいの価値になって、石油や資源を買い放題。
相手はドル紙幣と交換で売ってくれるから。
しかし増えれば増えるほど価値が無くなるのは紙幣でも同じ。
じりじりとドルの価値が安くなっている。
でもドルを使ってる人間は世界中に居るから、
価値が減って来ても世界中の人間にそれを押し付ければいい。
アメリカ人は最後まで「世界通貨」の発行の利益を享受できる。
しかし日本などは円で売ってくれる所はまだ少ない。
だからアメリカみたいに金が無くなった、では刷るか、というわけには行かない。
金利とか円相場とか注意深く見てやっていかなければ。
384名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:28:04.67 ID:pM40ld0e0
>>361
要するになんだ。
基軸通貨で、ドル建てで借金しているのだから、
返す時にはいざとなれば、ドルをじゃんじゃん刷って返すという手が使える。
だからデフォルトしにくいということじゃないのか。

これ、他国の通貨建てで借りていると
返すためには他国の通貨を手に入れなきゃならんから
自国通貨が暴落してしまい、返しようがなくなるからな。
385名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:28:13.85 ID:5OwOlcYa0
>>375
TPPで銃刀法がゆるくなって国民が武器を持てるようになって
市民が武力制圧できるようになれば変わるんじゃないかな

デモですら及び腰、2chで喚いてるのが関の山の日本人じゃ無理だと思うが
386名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:28:19.29 ID:r9g+4f040
>>379
デメリットが無いのではなく
影響が世界に及ぶため、世界が米国を助ける
387名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:28:32.46 ID:LsbIwkx80
>>378
野田はやっぱりアメリカのポチで間違いないんですね?
388名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:28:33.05 ID:txQSQP4j0
また戦争か?今度は日本負けるなよ。原爆にも慣れたし世界一の
強国だ。
389名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:29:07.28 ID:Rw8+Pnfa0
>>380
まあそれで愚民を納得させて、いよいよ本当の目的である増税に着手するというのも一つの手だけどなw
390名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:29:26.32 ID:ZdxVPGM00
世界中で植民地主義を進めてアメリカに富をもたらしてきたその先鋒のIMFと世界銀行が
今更何を言っているんだか。というより、米政府も自分たちの責任から逃れたいのか
何やら必死のご様子。
391名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:29:26.79 ID:mZw+yGbe0
>>370
日本などが米国債を買い支えることができなくなったらどうすんの?
あと、国債の金利も馬鹿にならないから、永遠に発行しつづけることはできない。
392名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:29:37.73 ID:r9g+4f040
>>382
最強なのに『相性』に負けるユダヤwwwwww
アホか
393名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:29:39.17 ID:BvjTPPbm0
>377
公務員には国を良くしても直接自分の生活がよくなるわけではないから
インセンティブが働かないのが問題。
394名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:29:52.32 ID:HcLrO7VKO
こんな時こそ、あのオバサンなんだっけ?
断る力とか本書いた…
そう!勝間の出番だろ
395名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:30:00.59 ID:EVue5VAGO
>>380
人員削減したら生活保護が増えるから実際には四兆円以下の削減幅になるんじゃないか?
396名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:30:03.04 ID:KI6DmF070
>>379
そんなわけない
札をするとドルの価値が下がるので、そんなものを基軸通貨として信用するのか?
限りなく無価値に近づいて行ったら半デフォルトと変わりやしないか?とは思う
397名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:30:29.06 ID:TCM+57gG0
今思えば、北朝鮮並みに貧困率高い東ドイツと統一して、今のドイツがあるとは凄すぎる。
398名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:30:31.81 ID:r9g+4f040
>>391
支えられなくなったら
世界経済の崩壊
支えるしかない←これが基軸通貨の強み
399名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:30:39.11 ID:dTvVyQAF0
>>379
アメリカなんか現在進行形で刷りまくってます。
おかげで、マネタリーベースで円の3倍ぐらいドルが、いやもしかしたらもう超えてるかも?
もうとんでもない状況になってます。
400ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 13:31:09.48 ID:RIzz067J0
>>394
あれはただの商売女なので、なんの役にも立たないw
401名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:31:23.18 ID:vkG5qiim0
そういえば、近頃の鼻の穴が黒いおばさん見ないな。
402名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:31:26.69 ID:kc0fN3l5O
>>377
大きなカテゴリーは見えない遮眼帯付けたユダヤ人飼い慣らしの馬車馬なんだから、

おちょくるのは止めてやれよw

403名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:31:49.63 ID:uHQZzpF80
日本で生き残れるのは経団連企業と公務員だけです。
あとは北朝鮮のようにコッチェビとなって難民が徘徊し餓死するだけです。
404m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/11(日) 13:32:36.63 ID:gq+kBLYd0
相変わらずユダヤの陰謀論者が多いなあ。
お前の愛読書ってムーかなにかなの?
405名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:33:00.77 ID:sOAGKo/z0
>>391
ドルは決済通貨なのでドルが安くなると為替介入で買うしかなくなる。
その結果、ドルの価格が持ち直す、みたいな仕組み。
406名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:33:11.19 ID:mZw+yGbe0
>>383-384
ドルを刷るというが、ドルを刷るためには、債権を発行しないと駄目だから。
打ち出の小槌じゃあるまいに、輪転機回して勝手に金を増やすなんてことはできない。
ドルを刷ったら、借金も増える。
407名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:33:28.93 ID:r9g+4f040
とはいえ
現在は世界各国が『自国通貨安戦争』を繰り広げてる真っ最中ですので
自国経済の危機を唄って金融緩和政策の口実をどこも作りたいのです
コントロールされた通貨安は好景気の元ですからね
日本くらいだよ円高は国益とかいってんの
408名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:33:43.48 ID:IO/wVwen0
これはドイツを応援したいな。
いつまでも奴隷な日本に比べて、やはりドイツは一味違うな。

頑張れ!ドイツ!
409名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:34:03.35 ID:cwdvBM58O
日本政府としては正規の新常任理事国としてIMF追加出資や欧州支援の用意がある。とか総理が言えたら立派なんだがな
410名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:34:07.68 ID:4xMl97sv0
>>361
こちらの方が納得のいく話だな

基軸通貨だろうとなんだろうと、現状国債の発行なしで財政が回ってない以上、国債が買われなくなったら破綻する
基軸通貨だから他の通貨よりは信用が高いが、あまりに貨幣価値を暴落させると、今後も同様のことが起こるかもしれないと投資家の不信を買い、ドル建て債券が買われなくなる
そうやって米国債までが買われなくなれば、破綻する
やはり「基軸通貨だから破綻しない」という論理は成り立たないと思うんだよな
411名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:34:19.43 ID:F/FN8fK90
>>404
何でもユダヤのせいにしてたら楽だからね。

低学歴低収入の人間も「俺が貧乏なのはユダヤのせいだー!!」
って言ってたら楽でしょ?
412名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:34:19.24 ID:Rw8+Pnfa0
>>397
いや、いくらなんでも北朝鮮ほど酷くはないでしょうw
仮にも「東側の優等生」と言われた東ドイツでっせw

まあ統一後のドイツが苦しんだのは事実だけど。
413名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:34:20.57 ID:LsbIwkx80
>>403
でもその経団連もそのうち餓死すると思います。公務員も給料カットで下から順番に崩れていくと思います
だって経済が縮小しますもの。日本人を殺して移民で賄うならいいかもしれませんが
狂気の沙汰。その前に国民の怒りが爆発します
414名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:34:34.89 ID:C1uLxD4m0
せっかくの狩場を救ってどーすんだよって話だよな。

日本も自国民第一ってのを打ち出すべきだよ。
ボケ山ルピ夫の友愛とか寝言はテメーの資産差し出してからほざけ、って感じだよ。
415名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:34:41.51 ID:eqqONRts0
>>395
人員は削減しないさ。この不況下では就職先も無いから給料削減しても辞めるに辞められないさ。
416名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:34:52.89 ID:h1rO25ZJP
>>404
陰謀論好きな人なんでしょうね・・・
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/images/50_42.JPG
417名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:35:07.68 ID:ayQrZ9pk0
>>363
そんなもんおろした方がいいにきまってるじゃないか
あんなクズどもで内閣を作った時点で失格もいいところ
まー安住なんてクズを財務大臣に据えて世界をバカにした勇気というかアホさは認めてやるけどな
418名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:35:20.88 ID:kycPZYg50
>>363
増税せずに
円刷りゃいいんだよ
419名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:36:11.34 ID:2iSfQqVw0
>>393
俺はお得意さんが公務員関係の人が多いから
彼らの給料が下がると不味いわけよ
そういう人も結構いることも考えてくれると助かるんだよね
420名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:36:58.04 ID:uf26J48X0
ヨーロッパは仕事遅いから駄目だ
421m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/11(日) 13:37:12.37 ID:gq+kBLYd0
>>410
ドルが基軸通貨でなくなるのなら剃れもあり得るが、世界中がドルで決算してドルを貯め込む限りは
ドルが買われなくなることはあり得ないし、ドル基軸通貨体制が滅んで困るのは米を貯め込んでいる国だから
全力でドルを買い支えるほかない。
422名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:37:14.44 ID:zGV1JiuM0
出たーー〜

サブプライムローン過ぎれば熱さも忘れる〜ーーーーー

もう日本には関わらないとか平気で言って軍を退去させそうーーー〜www
423名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:37:38.48 ID:r9g+4f040
>>410
ドルが崩壊してどこが変わりをできるわけ?
っていう疑問が世界にはある
数年前に基軸通貨にかんする議論が活発化した時期があったろ?
でも、結局ドルで落ち着いたわけだ
なぜなら巨大な軍事力と影響力を持つ世界唯一の国家だから
EUも中国も信用に値しない
424名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:37:58.72 ID:GIhwkvyt0
中国の出方が気になる さすが外交上手
425名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:38:06.88 ID:Zv7tipbR0
来年辺り世界大戦始まるんじゃね?

日本も戦争準備しとけよ!

因みに俺はギックリ腰だから出兵出来んのでニートどもよろしく!
426名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:38:08.25 ID:KL9P0+BW0
IT革命はアメリカ発だし、中味のないヨーロッパにアメリカがついにぶちきれたな
427名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:38:22.60 ID:PglYMHeY0
イギリスも突っぱねたからな
428名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:38:49.81 ID:kc0fN3l5O
>>411

大賢は愚の如し
なんか安易に言っている様で実は真理なんだから仕方ない。
コップの中の些細な論議は常にユダヤの 金融支配者としてのシステム防御に過ぎない。

429名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:38:49.92 ID:tE2R+x3S0
>>407
つうか、日本も地震に原発被害で円刷りまくる口実は十分にあるのになぜかやってないんだよね。
430名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:39:06.54 ID:uHQZzpF80
>>413
経団連はいざとなれば日本脱出できるからね。
まあ公務員だけでは北朝鮮のようになるしかないのは目に見えてる。
431名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:39:17.55 ID:F/FN8fK90
>>424
中国は経済的にEUに相当依存してるから
米国とはスタンスが違うだろな。
(米国は経済でのEU依存度は低い)
432名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:39:32.06 ID:sOAGKo/z0
>>421
新興国の経済成長もアメリカや欧州先進国の消費あってこそだからな。
欧米は今スタグフレーション。
親亀コケたら何とやらw
433名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:39:41.29 ID:zGV1JiuM0
>>414
ルピオは民主党に差し出したから
寝言言い出したんでしょ
434名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:40:08.45 ID:ayQrZ9pk0
>>392
アホで結構wつーか最強って言葉に反応しすぎだろ
でも相性って大事だよ
身近だと日本とそのお隣さんみたいなな
435名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:40:14.54 ID:KuyW+tg90
こうやって、ヨーロッパのイメージを落として、
ヨーロッパを買い占めるつもりかw
436名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:40:18.84 ID:vtVKEzrm0
円で石油売ってやんよのイランさんを大事にしましょう
437名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:40:22.36 ID:LsbIwkx80
>>423
でも中国の対応って今ものすごく上手いんですけど。
元に変わりそうな勢い
438名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:40:37.31 ID:3U/BWlcIO
>>425
弾よけぐらいにはなるだろ
439名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:41:04.20 ID:eqqONRts0
>>429
中央銀行が許さないから。絶対に刷りまくらせたりはしない。
440ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 13:41:06.53 ID:RIzz067J0
刷ればいいんだよ、刷ればw


             ̄/ | |  ヽ /  /         /       /
 ♪          /\    /  ─┼─ ┼っ  ─┼─ ┼っ ─┼─ ┼っ
       ♪                /   │     /   .│   . /   .│
    .       . ______ ((((((((( ミζ
            |  F R B  |  γ;;;;;;;  ;;;;;;ヽ ζ
   /ヽ   .   |        .|∩ξ 瞳 / 瞳 ミ ζ
   ヽ $ ヽ  ⊂\|   ^  ^  |ノヽ| ヽι イξσ       ♪   ♪
    ヽ/    ヽ|  □□□□ |\ .) ソ   |´`ヽ 
      .      |  □□□□ .| / (    ノ⌒(⌒)
      .      |  丶$ソ?ノ |/    ̄ ̄/   .~~    ─┼─ ┼っ  ─_ | | ─_
  /\     /`ヽJ  ̄ ̄ ̄ ̄ |  (⌒ ヽ ./ /\         /   .│   ̄ /  /  ̄/
 / .$/      ´`ヽ、_   _  ノ⌒ | 丿_丿 / .$/     
 \/      / \   ̄//`) )   ∪    \/   ♪ ♪
         ヽ ? ヽ            
          ヽ/
441名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:41:39.46 ID:uPqd7uXa0
日本も戦後アメリカ様に何十兆円も資金提供してもらってここまで来たからね

まぁアメポチが続出するのも仕方無いかもしれない
442名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:41:55.20 ID:mZw+yGbe0
>>405
円決済やユーロ決済の貿易もあるからな。
ドルの地位は、落ちつつあるよ。

それに為替介入の効果が薄いのは、民主党政権で度々介入してるから分かるでしょ?
ああいうのは、プラザ合意の時みたいに国際社会が協調介入しないと効果が薄い。
443名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:42:07.11 ID:Rw8+Pnfa0
>>419
地方公務員なんて、統計見りゃわかるけど大半が警察・消防・教師・公立病院医療職・福祉関係なんだよね。
いわゆる「地方公務員」でイメージされる一般事務職なんて全体の2割しかいない。

警察や消防の給料を簡単に減らして良いのかね?
日教組に文句があるやつはたくさんいても、教師そのものの給料を簡単に下げていいのかね?
教育は重要だぞ?
医療や福祉については言うまでもないよね?

実際「地方公務員の人件費下げろ」っつったって、現実的に下げられるのは知れてるよね。

444名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:42:13.93 ID:dmsskNBQ0
明日は株価、暴落しそうだね・・
445名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:42:19.85 ID:xZ2C+dPH0
保護ブロックごと沈め、ヨーロッパ、韓国、中国
446名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:42:31.46 ID:zGV1JiuM0
>>423
きみは知らんのかね。
ブレトンウッズでケインズが世界基軸通貨「バンコール」を提唱したのを。
それをアメが全部仕切りたいんで$を基軸通貨にゴリ押ししたのだよ。
447名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:42:34.95 ID:r9g+4f040
>>429
そこは外交力なんだと思う
協調して協議しながら経済の安定をはかるべきだが
民主には外交的センスを持つ奴は居ない
なんだよ野田って
448名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:42:36.19 ID:YcuMayFi0
円するには100年に一度の絶好の時なのに
アホな政治家は官僚のいいなりだからな
449名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:42:50.06 ID:SdM9VUHL0
ヨーロッパがアメリカ化を拒否したから切れてやるw
450名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:03.46 ID:Zv7tipbR0
よし!もうちょい欧州弱らせて、フェラーリ・ポルシェ・ベンツ・ワーゲン・ドカティを買っちゃいなよ
451名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:07.45 ID:3U/BWlcIO
>>436
アメリカに本気で焼け野原にされるべ
452名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:08.95 ID:pWX5HdX90
つか、ヨーロッパ経済コケたら、アメリカ経済も打撃を受けると思うんだが、
そのリスクが供出金より低いと判断したのか・・・?
453名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:18.58 ID:eqqONRts0
>>436
イラクの二の舞になるよ もうなりそうだけど
454名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:20.02 ID:vv/t+4HK0
通貨だけ統合なんぞするからだ
455名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:25.99 ID:r9g+4f040
>>437
上手くないよ
意地でも固定相場を守ろうとしてるだけ
それももうすぐ終わると思うけどね
456名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:31.01 ID:0MbhzgHf0
>>437
まぁ今の内から中国に媚び売っても損にはならないよな
気分が悪くなる人も多いだろうけど我慢してとしか言いようがない
457名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:33.98 ID:psTLm1+J0
誰にババをつかませるかのチキンレース。
458名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:50.10 ID:uPqd7uXa0
あっ!日本に金を出させる気だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
459名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:44:08.97 ID:r9g+4f040
>>446
そんなもん誰が担保するんだよw
460名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:44:29.36 ID:mR6pibHr0
韓国も中国も、とっくに進化をやめて行き詰まってる
461名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:44:41.86 ID:X7QJ8oYw0
ドイツって意外と頼りないのな。冷たいし。
462名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:44:44.74 ID:F/FN8fK90
>>444
このニュースってNY取引時間中に流れてたんじゃないの?

それを織り込んで186ドルの上げでしょ?
463名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:44:56.19 ID:sOAGKo/z0
>>442
そのユーロだが、ドル調達ができなくなって危機に陥っているw
今は中央銀行の金庫だの市中銀行の自己資本だのEFSFの基金だの言ってるが
あれ、ユーロじゃなくドルを如何に集めるかの話だからw
464名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:45:03.07 ID:y2rsSW/80
>>437
元なんて、流通通貨の70%が偽造品の貨幣が
基軸になるわけないだろw
465名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:45:35.30 ID:dTvVyQAF0
>>429
http://aki-ch.com/diary/092910.html

この表見ても分かるとおり、リーマンショック後、マネタリーベースでドルが円の約三倍になってます。
あと200兆円ぐらい円を刷ってやっとドルと同じぐらい。
こりゃあ円高になるわけだ。
1ドル120円が適正ルートだとすると、4〜50円ぐらいになってもおかしくない。
466名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:45:41.55 ID:2jNM0bMP0
大前のバカの60兆供与せよへの批判スレがないのでここに書く

以前、大前を尊敬し、奴の本を沢山買っていたこともあったが、福一の大惨事があってから
この男の言うことを一切信じなくなったよ。
本の中でさんざん原子力発電は全く安全安全で、原子力発電の発展を
大奨励していたからな。
福一の惨事後は手のひらを返したように東電を批判していた。
奴の言うことは無責任のたわごとだとはっきりわかった。
所詮、ただの無責任の勉強坊ちゃん、無責任コンサル。
467名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:45:55.17 ID:LsbIwkx80
>>460
まあ韓国はどうでもいいけど中国はこれから開国して伸びると思う
468名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:45:56.62 ID:KI6DmF070
>>423
仮に候補があるとしたら、世界最安定かつ世界最大の対外債権国の通貨がある
今円高なのは市場が強い円を求めていると考えればなおさらだ
未だに輸出立国、貿易立国の妄念にとらわれている以上、ますます不安定になるであろうドル体制の行く末を見守るしかないだろうが
ユーロはただの寄せ集め
人民元はハードカレンシーですらないし
469ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 13:45:57.95 ID:RIzz067J0
>>459
>金など30種類の基礎財をベースにして国際的に通用する通貨を発行するというもの。

なのよ。
470名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:46:01.24 ID:F5fo8fOI0
ドルがあまりにも下落し始めたら
他の通貨に支持が集まるだろう。
まず軍事的に強い(侵略されない)
国家運営が安定している
などが条件だけど
今のところアメリカをしのぐ国は無いから
円とどこかの通貨を合体するんじゃない?
そのためには軍事で合体、
国の制度で合体くらいの事をしないと意味が無い。
元は国の安定性に欠けるので今一つ。
471名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:46:21.34 ID:bwYQ9cso0
なんなんだろうねこの状況は経済とか良く解らんけど。
終わった砂時計みたいな感じ?
472名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:46:28.99 ID:tE2R+x3S0
>>447
野田は去年の夏に円無防備宣言をして円を禿鷹外資の遊び場にした戦犯。
首相候補に挙がった中でもっとも首相になって欲しくなかった奴だな。
こいつが居座る限り日本の不景気はさらに進行するだろうね。
473名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:46:36.19 ID:3U/BWlcIO
日本は韓国に5兆円分のドルあげたのに
474名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:47:01.97 ID:7FlU1QLZ0
日本はアメリカ様について行きますです
475名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:47:54.20 ID:sJMXhZQ/O
日本がどんどん後退していると思ったら、周りはもっと後退していやがった。
アメリカ、欧州、中国、みなやばい。


世界情勢は摩訶不思議だな!
476ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 13:48:10.34 ID:RIzz067J0
ついでに日本も刷ればいいんだよw


         ((     ━━ ┃┃━━ ┃┃  °           ((
   $   ° ( ′     ┃     ┃ ━━━━━━━━━━━━′    (        
         )      ━━   ━━   丶     ゝ  ノ L∴        ノ
        (    バチ  ソ° ゞ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒|\ ヽ  ))
 ギッコン     .  $°    丶  )) |   日銀 輪転機 .    | \ )  )) $
  ギッコン. $ .. ′′   °  (  ノ|                ||  \ ソ
   ギッコン.. 。 メラメラ   ))     .| |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   \  ノ  ウィンウィンウィン
      (      ___丿ノ   .| |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ノ L \    ウィンウィン
    $.   《 ヾ \  $$   ̄ ̄( ..||( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |. .⌒   \
           ≡≡≡≡≡≡≡\ |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |       \ブスン..ブスン
          . \$$$$$_$$ .\\. .( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |    ノ L   ||  ))
        $ .ヽ_  $$$$$   \ミ\. . $ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |    ⌒   .||     ウヒョー
 キャー         \$$$$$ . ̄ ̄` \ミミ≡≡≡≡≡ |   |         ||  ナンデ ニチギンデ
   < ○      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .        ‖      ○ノ $スッテンダ〜
  へ )>    /::::::::::::::::::::::::::::       |                        ||    ∠( ヘ
    ∨    /:::::::::::::::::::::::         |             .            ||     ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
477名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:48:39.02 ID:mZw+yGbe0
>>464
人民元は、酷いよな。数字はデタラメだし。
裏で勝手に刷ったりしてそう・・・。

中国が崩壊し、先進国の会計監査が入り実態が明らかになる時があったら、
凄いことになりそうだw
478名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:48:43.67 ID:X7QJ8oYw0
日本は、日本の利益になると思ったら援助してやればいいし、
利益にならないと思ったら、やめときゃいい。当然のことだけどさ。
国際世論を気にして援助とかするのはやめとこうよね。
今は、東日本大震災と福島原発の事故が収拾つかない事態に陥ってて、
とても他国を援助できるような立場には居ないのだし、
そのことは、諸外国もよく理解してるだろうし。
479名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:49:16.00 ID:2jNM0bMP0
明日の朝刊に
「野田首相、ユーロ救済のため、IMFへ60兆円の供与。欧州、日本からの支援に安堵」
なんて一面で出なきゃいいがな。
民主党はたった自分一人の利益のために平気で国全体を売からな
野田の目くらましに利用されなきゃいいが
480名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:49:29.01 ID:r9g+4f040
>>469
うーん
EU見たらわかるように統一通貨って自由が利かなくてグダグダになるのよ
みなが責任を押し付け、利益は欲しがるからね
それをわかってるから、誰もそれに賛同しなかったんだろう
481名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:50:01.01 ID:7sxN6qB+0
日本が政府紙幣を5兆円ぐらい印刷して
IMFに拠出すれば良いんじゃない
482名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:50:54.90 ID:7DMw21RX0
>>465
円刷らない日本の一人負けになってる。

アメももっとバンバンドル刷れば欧州救済は可能だろうが、拒否した。この
辺の態度は国益中心になってる。日銀馬鹿も考えるべき。
483名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:51:09.31 ID:sOAGKo/z0
>>479
私はそれはアリだと思うんですよ。
使い道のない外貨準備、ドル資産を腐らせておくくらいなら
ドルに飢えている欧州に回したほうが良いと思う。
484名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:51:12.16 ID:J/C89Wn70
>>437
元は偽札問題をどうにかしないかぎり、国際的は信用を得るとは無いよ
485m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/11(日) 13:51:21.96 ID:gq+kBLYd0
>>469
今やそれもあやふやだけどな。
486名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:51:23.10 ID:LsbIwkx80
野田はやっぱり降ろすべきだったなあ・・・
政治家がゴミばかりで困る
487名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:51:25.29 ID:kc0fN3l5O

なあ日本には大震災 でも借金して立て直さすだろ。

これがユダヤ人の究極の優等生。
楽したらアカン 金は借りて金利を支払うのだ。

アメリカ様やヨーロッパ様の真似を敗戦国がする事ならんのよ
488名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:51:27.23 ID:DpLWlzBM0
>>456
中国と言う国は、こちらがいくら媚を売っても自国に利益にならないと思ったら
あっさり切り捨てる国です。
489名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:52:22.98 ID:2jNM0bMP0
民主の売国政府&クソ官僚どもはたとえ消費税を上げても絶対に日本のためには使わないと断言しておく
490名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:53:27.19 ID:T8Lji03p0
しかしさ、中共にせっせと援助してきたのはすごい深慮遠謀だったのかもな
もしバブル崩壊から中共分裂に至るならば。。。
491名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:53:33.09 ID:weFVKeBn0
>>488
  : (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\:
  : //    .::::::::::::::ヽ::::::::::|:
  :// '''''   ''''''''''..::::/::::::::::::|:
  :||    .)  (  :::.::: \::::::::|: 
  .:|. (◯).  (◯ ) .::::::|;;/⌒i:
  :.| "ー .ノ  'ー""‐' :::::::::::).|:   え、、そうなの?
  .: |  .ノ(、_,、_)\   .:::::::::ノ:
  : |.   .     \ .:::::::::|_:
  .: |  . r―--、  .::::::::: /|:\_    
    ヽ  `ニニニ´   .:::://:::::::::::::   
    /\___  ./ /:::::::::::::::   
492名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:53:37.88 ID:DpLWlzBM0
>>473
代わりに日本は韓国から毎年5兆円毟ってるけどね。
493エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 13:53:57.72 ID:3LJlkAYt0
>>483
アイスランドに貸している資金取り立てさせてやるから、
それを救済に役立ててみ。

それと同じだよ。
出すのはできるが、取り立てるのは至難の業。
494名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:54:06.28 ID:Z4Guxaae0
面倒くさくなると、得意のモンロー主義。
495名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:54:23.49 ID:NwR9VzxS0

しかしリーマンショックのときは
アメリカはさかんに保護主義に陥らないようにしようと
訴えてたんだがな。

これはご都合主義ってやつじゃ
496名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:54:30.48 ID:F5fo8fOI0
>>483
日本=アメリカの往復じゃなくて
間にEUを入れた三角形の循環。
497名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:54:46.15 ID:KI6DmF070
>>407
「通貨戦争」なるものはすでに終わっているよ
今はどこも自国通貨を守ろうと必死だ
特に新興国や途上国の弱小通貨なんかはね

世界通貨危機の前触れか 新興国が一斉に自国通貨防衛に走る 〜為替の現状まとめ
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-3217.html
498名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:54:47.43 ID:tE2R+x3S0
>>483
使い道のない外貨準備のいくらかをIMF拠出なら俺も賛同したいが、
野田はボンクラだから国債発行したり増税したりでその財源を出そうとしそうで怖い。
あとは欧州助ける為に円刷りまくりますとかいいそうw

まぁ、出すにしても昔の中東情勢みたいに金だけだして感謝されずってのは避けて欲しいね。
499名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:55:08.12 ID:8i31Wh3g0
ドルの代わりってそんなに必要か?
500名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:55:13.72 ID:2jNM0bMP0
>>2
日本の売国政治屋とアメの愛国政治家の違い
その差はすさまじい!
501名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:55:14.33 ID:LsbIwkx80
>>488
え、それが普通じゃないの?日本にもそうなってほしいわ
WIN-WIN関係ってそんな感じじゃないと無理じゃね?
502名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:55:17.88 ID:mZw+yGbe0
>>483
IMF経由なら金利付で確実に返済されるからいいよな。

日韓通貨スワップでドルを大量に融通するのは愚策だが。
韓国との貿易は、円決済が大半らしいから円だけ拡大すればいいのに。
503名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:55:22.04 ID:FUdLW6Ev0
>>495
力がある国ならご都合主義でも何でも許される
504名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:55:22.19 ID:FVuiJ4Az0
段々と、アメリカが殻に閉じこもり出したぞ……
505ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 13:56:09.34 ID:RIzz067J0
>>480
うん、自由が利かなくなるのは間違いない。
でも、どちらにしても実態にたいして通貨供給量が過大になってるんだから
通貨量の適正化が必要な時期にきてると思われる。
そうすると、今後は国債の問題がより、クローズアップされ始める。
なにか新しいシステムに置換して適正化を図る選択肢が現実的かな と。
506名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:56:40.03 ID:1O4byPj+O
リーマンの時は散々迷惑かけて協力させて
他人にはいつもこうだよ
507名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:56:39.97 ID:r9g+4f040
>>497
新興国はそうかもな
508m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/11(日) 13:56:45.43 ID:gq+kBLYd0
>>493
国士様はIMF様なら絶対に取り立てられると言っていますけど・・・
509名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:57:04.47 ID:hg2L9aR40
世界と日本を苦しめる元凶。
http://www.youtube.com/watch?v=W_xWI6mJb0s
1分50秒から本編 3分12秒あたりより核心。
そして日本人の不幸も米国のこのシステムによってもたらされる。
510名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:57:09.24 ID:mZw+yGbe0
>>504
米民主党政権は、こんなもん。
自国保護主義だから。
共和党は、国際協調主義。
511名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:57:11.78 ID:pWX5HdX90
日本の閣僚は、スキャンダルでは引責辞任するが、
政策の失敗については全く責任を取らんからなー
数兆円の税金使って失敗しても、
国民に対して謝罪の一つもない。

ここは、信賞必罰ということで、政策の規模によって、
成功を収めたら、その都度ボーナスを支給し、
失敗したらペナルティを課すシステムを導入するべき。
512名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:57:12.09 ID:tE2R+x3S0
>>493
取立ての軍事的後ろ盾はアメリカ等がやるんだが、
筆頭のアメリカが引きこもり気味だと取り立て難しくなるかなぁ。。。。うーむ。
513名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:57:32.39 ID:sOAGKo/z0
>>493
欧州→中国→ブラジル・オーストコリアに至る連鎖的な危機を先送りする効果はあると思う。
問題は2年の猶予を与えられて何もできなかった欧州と言う共同体に
次こそは解決策が期待できるのかという事なわけでw
514名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:58:05.69 ID:r9g+4f040
>>505
誰もがそう思うけど
誰もどうにも出来ない
実際に崩壊するか、このままいくしかない
なぜなら米国以外に自国の信用を自国で保全できる国は無いから
515エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 13:58:20.40 ID:3LJlkAYt0
>>502
>>1の内容は、

IMFですら、コントロール不可能・取り立てられなくなりつつある、って意味だぞ。

516ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 13:58:21.53 ID:RIzz067J0
>>485
グダグダではあるね。
517名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:59:02.18 ID:N6dXq7BM0
EUは支那に擦り寄ることになるだろうな
アメリカの発言はまだブラフの段階だろ
518名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:59:24.65 ID:mZw+yGbe0
>>508
IMFは、金を貸す代わり増税させたりして、確実に返済させる下地から作る。
だから、IMF管理下に入ると、その国の国民は悲惨なんだよ。
519名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:59:46.62 ID:VUKzV/zE0
アメリカは助ける余力がない。
現在助けられるとすれば日本か中国くらいだろうが
中国はインフレ対策に緊縮財政に入ったところだから無理だろう。
だが日本はひょっとするとまた野田がやらかすかも知れない・・・

なぜなら韓国はEUがメイン市場になっているから。
EUつぶれたら韓国も終わる。アメリカの判断は極めて正しい。
EUでドイツだけが圧倒的に勝ち組だがドイツまでが足を引っ張られているのが
現実で。近くドイツが脱退する可能性もある。
そうなればもう完全に終わり。日本も過去何度もIMFに拠出したのに、
評価されたのは麻生政権下の時だけ。
余力もないし静観すべきだね。韓国が潰れたら動けばいい。
520名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:00:46.88 ID:F5fo8fOI0
群雄割拠の時代
521名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:00:57.12 ID:sOAGKo/z0
>>508
まあ債権は1000年たっても消えないから、いつかは取り立てられる。
債務国が消滅してもだいじょうぶw
必要なときに取れるかどうかは怪しいけどw
522名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:01:04.46 ID:ToM8jhHf0
>>397
賃金の低い連中を取り込んだから
上手く行ったんだぜ?
523名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:01:08.33 ID:7DMw21RX0
>>517
欧州は中国の援助を拒否した。人民元を機軸通貨に入れろ、と中国が要求したからだ。
そんなことも知らんのか?
524ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 14:01:36.77 ID:RIzz067J0
>>514
10〜15年くらいはみてるんじゃないかな?
その間に経済構造を変えて歪みを分散していく方法をとってるようだし。
525名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:01:48.92 ID:IFQ8HzbNO
マリリンモンローがこの件となんか関係があるのか?
526名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:02:32.64 ID:mZw+yGbe0
EUにしてみれば、アメリカ発の通貨危機が根源にあるわけで・・・。
527名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:02:58.32 ID:/HALlN/b0
>>486
降ろしてもだな
そもそも日本人の中に野田(だけじゃなくてルーピーやチョクトもだけど)的な人間が溢れちゃってるから
また同じか、それ以下のクズが首相になっちゃうだけだろ
変な例だけど、中国の歴代王朝でも悪徳宦官ヌッコロしたら、もっとあくどいのが権力握っちゃうみたいなの繰り返してるシナ

結局のところ、橋下みたいな新しい人が出てくるまで待つしかないな
橋下が最善とはまったく思わないけど、既存の政党から出てくる人はもうマジで全部終コンだよ
528名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:03:10.92 ID:dmsskNBQ0
もう瓦解させた方がいいよ

しょせん違う国が同じ通貨使うとか無理なんだよ
529名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:03:16.97 ID:u+UIJ/FPP
もういいお…(´・ω・`)プンプン

て感じだな、まさにw
すねられてもなあ…柄にもなく
530名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:03:25.03 ID:uHQZzpF80
小泉純一郎「見せかけの景気回復は成功だったな。フフ」
531名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:03:25.71 ID:rGeLIbji0
ヨーロッパが没落しアメリカも没落、中国もバブルが破綻。

日本がいよいよ世界支配をするときがきたようだな。
アーハッハッハッハッハッハぁ
532名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:03:26.95 ID:tE2R+x3S0
中国元は拒否されたか・・・まぁ偽札横行してたらしかたないか。
これはもう世界共通通貨¥€$の誕生とかあったりなw
533名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:03:48.15 ID:r9g+4f040
>>524
いや変わりようがないんだよね
米国が自分で自殺しない限り
534名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:04:23.15 ID:7DMw21RX0
>>526
ないよ。ユーロ発というかギリシャ発の通貨危機だろ?
535名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:04:35.10 ID:6PEJOXNI0
第三次世界大戦の原因であった
536名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:05:32.45 ID:LsbIwkx80
>>523
じゃあ中国は助けないね。やっぱり糞野田かあ。。。
あいつをほんとに殺して欲しいな
537名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:05:50.17 ID:kc0fN3l5O

日本の常識は世界中の非常識

借りた金は踏み倒すのが世界中の常識
日本だけが借金返済に超律儀になって改革を繰り返しても、 浮いた金で怠け者の 債務肩代わりさせられます。

スワップ楽しいね? 橋下が幾ら頑張っても世界中がお前らの律儀な借金返済は馬鹿だと嘲っているし、これは絶対に覆せないんだよ。
538名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:06:24.57 ID:F5fo8fOI0
こうやって減価するのを承知でドルで取引をする
茹でガエル。
539名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:06:30.62 ID:sOAGKo/z0
>>534
原因を遡れば日本のバブルで溢れたジャパンマネーに行き着くw
540名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:06:46.89 ID:c4ksq1PrO
>>526
通貨危機はアメリカ発じゃないけど
何言ってんだか

ユーロ危機の問題が全然わかってないよね、君
541名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:07:56.13 ID:mZw+yGbe0
>>534
リーマンショックで世界経済が景気後退したから、こういった問題が浮上したんだろ。
あの景気が続いていれば、いくらでも債権発行するからギリシャの破綻とか表に出なかった。
542名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:08:29.85 ID:vUXv9xXu0
>>523
ユーロ圏の尻には火がついてるけど
このまま尻が焦げだしたら、やむなく中国に土下座するかもねw
543名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:08:34.71 ID:1XYzFtjz0
これか

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/27(木) 17:37:38
あーーーー何か来るよ
日本と中国、東南アジアに大地震か洪水とか何か地球上で何か大きい事件がおきる
北欧?方面で何か破壊のようなものが見える
3〜7月が特に危ない
それと9〜10月も
ダメ押しで12月〜年明け3月までも

これまでの結果
東日本大震災
福島原発事故
中国新幹線事故
タイ大洪水
ユーロ危機


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/09/30(木) 19:18:26
今後の予定
TPP問題で特定の業界が不景気
ユーロ体制崩壊でドイツ離脱(ドイツ帝国)
東日本地震の本震が来る
米戦争始める
世界の覇者ニッポン
544ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 14:09:02.61 ID:RIzz067J0
>>533
無いことは無いでしょ。
すでに多元的な基軸通貨構想はブチ挙げられてるから。
ドル自体、自分の重さで首絞める時代に突入してるし。
あくまで(ゆっくり)ならばって考えなんじゃないの。
545名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:09:14.96 ID:iL8YhBMr0
【速報】ロシア全土で内乱
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323579582/

モスクワの赤い雨キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
546名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:09:16.95 ID:1V654oz4O
>>498
今朝の新聞見てグラグラ来たんだけど
日韓EPA交渉を再開する中で、日本からの精密機械分野の
投資や技術移転を促進する方針とか書かれてたよ
米韓FTAの韓国内の批判を考慮しつつ、だってさ
あの人、一体どこの国の首相なん?
547名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:09:43.14 ID:AGygWol/0
最低でも1億円以上の資産をもってない人は、もうこんな話題について心配する必要はないのではなかろうか。
548名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:09:51.35 ID:c4ksq1PrO
>>539
どうやって?
説明してみ?
何が危機なのかろくにわかってもいないくせに
何か言いたがりな奴が多いのは何でだろう?
だから民主党なんかに騙されるんだろうな…
549名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:10:07.48 ID:sOAGKo/z0
やる夫だけど欧州危機の大まかな状況がよくまとめられてますよ。


サブプライムローン問題からリーマン・ショック、そしてギリシャ問題への道程
http://yaruonews.net/archives/6312711.html
550名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:10:27.13 ID:uHQZzpF80
IMF破綻→世界恐慌→EU消滅→中国大不況突入→アメリカドル暴落→日本破綻→世界経済終了→日本国民総難民時代へ突入→100年混沌した無法治国家続出
551名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:10:34.74 ID:ZiUO4B4X0
日本のマスゴミはIMF21兆円拠出と
堂々と報じていたんだが。

日経は分析力ゼロだ
552名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:10:55.11 ID:7DMw21RX0
>>541
リーマンショックとは無関係だよ、ドアホ。
ユーロを不良債権国にまで拡大したのが原因だ。
ギリシャは債務を隠してユーロに加盟した。
553名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:11:16.04 ID:mbiG62Y50
                       ▲ 
    , r '" ⌒ヽ-、           ▲▼▲
   //⌒`´⌒\ヽ ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   { /  /  \ l )  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
   レ゙  -‐・' '・‐- !/ . ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
    |    ー'  'ー  | .    ▼▲▼       ▼▲▼ 
   (   (__人_) )    ▲▼▲       ▲▼▲ 
   ヽ、  `⌒´ ノ  .  ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
              ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
             ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
                      ▼▲▼
                       ▼
554名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:11:27.49 ID:Mh3l6xxC0
EUが嫌がったので、FTAを結べなかったのは結果として正解だったのか
555m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/11(日) 14:11:37.28 ID:gq+kBLYd0
>>539
それをいうならニクソンショックこそが主犯。
放漫財政と馬鹿な戦争でドル体制を維持できなくなった米が悪い。
556名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:11:46.18 ID:Le6YgdLT0

うへっ!!
出たアメリカの巣ごもり政策
前大戦の直前みたいなことやってるなぁ
557名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:11:46.72 ID:/EsKPk0f0
日銀が金刷ってそのまま円建てで貸し付けろ
円安になるぞw
558名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:11:59.85 ID:F5fo8fOI0
>>552
原因が小国のギリシャだけならとっくに解決してるはず。
559名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:12:00.69 ID:r9g+4f040
>>544
その多元的な基軸通貨ってのが
EUを見ると無理だということ
欧州だけでもこれだけ問題をおこすシステムが、
世界規模になれば更なる混乱を巻き起こすだけ
560名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:12:29.52 ID:LsbIwkx80
>>552
でもきっかけ作りをしたのはリーマンだよね
561名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:12:59.70 ID:UHQ/AtBK0
>>555
その通り。
全ては1971年のニクソンショックから始まった。
562名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:13:12.05 ID:r9g+4f040
>>558
ギリシャは象徴的だけど
イタリアもスペインも怪しいところが欧州にはいっぱい
563名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:13:19.44 ID:NWCLuLG+0
>>523
つい一昨日、欧米向けの投資ファンド(かなちの規模)設立報道で欧米株式大幅反発だね^^
564名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:13:23.42 ID:sOAGKo/z0
>>548
もちろんそれだけではないのだが、
バブル期に日本が大量に購入したアメリカ不動産が安く買い戻され
その差益が低所得者向けローンだの無職向けローンだの
ローンが組めない人向けに頭金を貸し出すローンを誕生させる下地になったw
565名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:13:27.57 ID:g1asdsF80
ついに特亜と戦争するときがキタか
566名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:13:28.11 ID:m6SOq3xM0
>>521
2005年にIMF主導でアフリカの最貧国などの債務放棄で帳消しにさせられたろ。

アフリカが今でも貧乏なのは、大航海時代のヨーロッパ諸国の悪行や、
内戦に武器輸出して稼いでる国のせいなのに、
アメリカ、イギリスに次いで、日本が三番目に負担させられることになったんだぜw
ババを引かされるのは、いつも日本だ。
567名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:13:52.65 ID:7DMw21RX0
>>560
きっかけを作ったのはギリシャだ。長年の夢だった。
ユーロ加盟がね。
568名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:14:42.01 ID:F5fo8fOI0
きっかけはフジテレビ
569名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:15:18.22 ID:5GQHNZnP0
IMFだって欧州は相対的に裕福だから出すか ボケ!って感じじゃないのか?
570名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:15:29.69 ID:dTvVyQAF0
>>559
ユーロ破綻を見て今更新基軸通貨構想なんて誰も乗ってこないよな。
お花畑。
571名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:15:38.21 ID:sOAGKo/z0
>>552
つうか今欧州を襲っている危機はリーマンショックの続きなんですよ。


>>555
そもそもペリーの野郎がだなw
572名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:15:39.97 ID:GJWOEJNc0
早い話しが、ユーロは失敗
573名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:15:56.92 ID:c4ksq1PrO
>>541
ギリシャの累積債務問題は固有の事情で、アメリカ発の景気後退とは関係ないけど…
馬鹿?
ユーロ危機の問題は、財政に関する主権を委ねたままで通貨だけ統一してしまった所
例えて言うなら日本と北朝鮮が通貨統合して、北朝鮮も日本円が発行できるようにしたようなもの
北朝鮮がデフォルトになり、日本は北朝鮮の財政に対する何らの強制力も持たなければ
円の信認が揺らぐのは当たり前だろうが
アメリカ発とか何言ってんだ
レベルの低さに世界中が呆れるわ
574名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:16:11.31 ID:eqqONRts0
中央銀行が自由にならない国は悲しいね… 円を刷ることさえできたらなあ…
575名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:16:27.33 ID:PnqgC7FS0
モンロー主義ってやつか
アメリカの関心は太平洋の方に向いてる感じやね

って、ほんと大戦前の状況と似てきてるなー
576名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:16:34.84 ID:KI6DmF070
ドルが基軸通貨でなくなる時ってのは、ポンドからドルに交代する時がそうであったように、
市場がドル以外の通貨が基軸通貨にふさわしいと判断したら、市場原理によって徐々にその通貨に機能が移り変わっていくものだと思う
そこでこの時期に円高だ
いまの円は危機が起きるたびに最優先で買われる通貨になった
これは不安定化したドルに変わる機能を求められているのでは?と本気で思うようになった
577名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:16:35.20 ID:6Jl9Fyaf0
実質、ドイツ帝国ができるだろ。
578ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 14:16:53.04 ID:RIzz067J0
>>559
ユーロのシステム不良は、適正な比率を支える為の
根本的な兌換性がない事だと思うのよね。
薄い実態でも金融で吹かした者勝ちでしょ、今の世界経済。
579名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:17:20.13 ID:7DMw21RX0
>>571
妄想はやめろ。早い話しが、ユーロは失敗。
580名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:17:39.57 ID:FUdLW6Ev0
しかし結局この一連の通貨危機騒動はどの段階になれば一応の収束を見るのか、
読める奴はいるか
581名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:17:43.53 ID:oWK1QSqXO
ギリシア、スペイン、イタリアに脱退してもらって
ドイツがイタリア、フランスがギリシアを保護国にする
スペインはイギリスとポルトガルで支援
ある程度立ち直ったら、六ヶ国でイランと開戦して総力戦する
これで一時的には立ち直れるんじゃねえの
582名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:18:08.62 ID:dTvVyQAF0
>>573
北朝鮮は円もドルも刷り放題ですが何か?w
国の機関が平気でやってるしw
583名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:18:15.69 ID:HIUb8BLF0
出さないんじゃなくって、ホントはもう出せないでしょ。
だいたい1ドルが80円切っちゃうなんて、ドルもやばいよ。
584名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:18:18.79 ID:U/KwHCEn0
大前研一さん!大丈夫ですか?
585名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:18:23.79 ID:mZw+yGbe0
>>552
世界経済は連動してる。
未曾有の金融危機が起きて世界中の金が消えたから、処理しきれなくなってるんだよ。
どの国も余裕がない。それはアメリカ発の金融危機が先にあったからだ。
586名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:18:36.81 ID:zhPloABk0
今は通貨切り下げ競争の時代、ユーロは悲しんでいるように見えて実際には笑い
が止まらない状況。本当の危機がくればECBが国債を購入しより一層のユーロ安
を演出するだけ、首脳会議も敢て紛争を招くように仕向けている。
587名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:18:58.40 ID:F5fo8fOI0
ヒトラーが出来なかったことを経済がやっちゃった。
ヒトラーはギリシャを欲しがってたし。
588名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:19:39.10 ID:r9g+4f040
>>578
そういう細かなシステム論ではなくて
共産主義がなせ失敗したのか?と同じで
誰もが自分の所属する団体利益を求めてるから失敗する
589名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:19:58.57 ID:UnLZYgjo0
>>580
結局はEU解体しかないと思うんだが、それが終着点かというと
そこが新たな始まりな気もするなあ
590名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:20:40.27 ID:c4ksq1PrO
>>558
その小国ギリシャが欧州統一通貨を使ってるからユーロの信認が揺らいでるんだって
例えばギリシャが独自の通貨を使ってるとするよな?
政府債務がデフォルトになったら普通その国の通貨は暴落するだろっての
ギリシャ発行のユーロもドイツ発行のユーロも同じユーロなんだよ
この意味がわかってるか?
ギリシャがユーロ圏じゃなければここまで問題になってない
少しは物事知ろうな
591名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:20:46.67 ID:LsbIwkx80
>>588
そんな理想は無理。人間は欲深い生き物だということを覚えとくべき
592名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:20:48.85 ID:7DMw21RX0
>>585
連動しているわな。じゃ日本のバブル崩壊は原因だな。
バカくん。
593エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 14:20:50.14 ID:3LJlkAYt0
>>580
通貨の総量緩和だろ。
貨幣価値を高く保っているところは、世界経済のためにさらなる貢献を求められる可能性大。
594名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:20:55.26 ID:43A3VJLA0
ドイツという国の場合、あまり負担を負わせると国民から極右勢力がわいてきて
いつもの恒例のビッグイベントにつながる可能性も否定できないんじゃないか
歴史が国民性を正確に表すのであれば、・・・
595名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:21:10.09 ID:tE2R+x3S0
>>576
軍事的裏づけのない国の通貨は基軸通貨にはならないと思うよ。
そういう意味で円はいくら円高がすすもうが基軸通貨になれない。
今の円高は単に禿鷹ファンドの避難先件遊び場になってるだけ。
596名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:21:11.41 ID:r1BcOm5k0
おまえんとこも財政赤字なんとかしろよ
597名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:21:30.46 ID:VEq/yjYv0
>>569
麻生・中川がIMFに出資した金は
後進国限定って条件付きだったから
EUには適用されない。
日本がやらなきゃアメリカしか頼る相手がないEU。
そのアメリカが知らんと言ったら
EUは自分らで頑張るしかない。
イギリスが一抜けしたって言うけど
結局、イギリスの協力を取り付けるしかないってことさ。
598名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:21:31.70 ID:sOAGKo/z0
>>579
妄想つうか、ユーロ危機の発生の道筋を考えればアメリカも共犯みたいなもの。
大きく敷衍すれば日本だって・・。

経済成長さえしていれば、たいていのムチャは機能してしまうものですが、
一旦バブルが弾けると年金制度みたいな当たり前の制度ですら破綻してしまう。
ユーロの場合はそのシステムの矛盾が一気に噴出した感じ。
599名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:21:57.45 ID:mZw+yGbe0
>>592
他人をバカ呼ばわりする前にちゃんとした日本語を使っては?w
600名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:21:59.71 ID:Y94WD/mz0
日本もやろう!!
601名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:22:16.47 ID:XB9MVBBj0
ギリシャが粉飾決算してたのが問題なのに、リーマンショックうんぬんって関係ないだろう。
何でもかんでもアメリカのせいにしたい奴がいるみたいだな。
602ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 14:22:36.11 ID:RIzz067J0
>>588
それでは完全自由でやった方が最善っていってるようなもんだよ。
世界経済は連動してるし、先進国の成長代が薄くなればなるほど
新興国の成長性が求められるようになるの。
いわば経済としは必然的でもあるって話。
603名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:23:09.62 ID:dTvVyQAF0
>>595
ドル円のマネタリーベース見ればまだまだ円安だよ。今は。
ハゲタカも安心して円を買い進められるねw
604名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:23:23.62 ID:UQ9ceSclO
アメリカの言うことも分かるんだが、ただでさえ綱渡りの欧州危機対応に失敗すると普通に世界恐慌になるぞ
取り返しの付かない事態になる
605名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:23:40.12 ID:408e+mvv0
>>601
すべてはユダヤとチョンのせい。
606名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:23:55.85 ID:DpLWlzBM0
>>537
お隣の国は律儀に毎年国家予算の7割を外国への借金返済に充てているけどな。
607名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:24:00.88 ID:0WC+3AOf0
>>527
新しい人材は進んで作る事も出来るぞ
全国民が普段から予防医療を心がけたり質素な暮らしを心がけたりして社会保障費を圧縮
それで浮いた予算で教育に力を入れればいい
学問として子供にどのように教育をするのが効果的か研究することも大事だがな

便利な科学技術だって哲学から派生した数学や物理学や化学から生まれた
若い世代に考える事の重要さを教えよく考えて貰えればおのずと何か新しい事をするのに必要な人材が現れて来る
政治にだって勿論応用できる豊富な知識と優れた考え方を持つ人材は育って来るよ
608名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:24:03.97 ID:rt596mWP0
>>1
日本国民ももうアメリカ経済には関わらない。
609名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:24:26.19 ID:c4ksq1PrO
>>575
モンロー主義ってどういう事だかわかる?
モンロー主義ならTPPはどうなるんだ?
610名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:24:27.52 ID:KI6DmF070
>>595
でも第一次大戦後は事実上ドルが基軸通貨としての機能を持つようになった
ハゲタカだなんだ言っても結局市場原理が円を選択しているということを重く見るべきだと思う
611名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:24:42.78 ID:n05Q2gtwO
日本も公務員放置してギリシャみたいになったら
アメリカに見放されて日本は中国韓国に支配される
612名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:24:59.79 ID:oQL+Wbo60
日本は、全力で支えそうだなwww
鳩山あたりに交渉させるといいwww
613名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:25:19.37 ID:KZBN+sy+0
あれ?これEU援助するの日本だけになってね?
614名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:25:27.84 ID:YunBbTlhO
アメリカもいい加減にしろよ

リーマンショックがEU終りの始まりじゃねーか
615名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:25:30.03 ID:VzHZgOKu0
亀だが、>>50>>59
これは実は【両方正しい】。
これが、EU危機のなりゆきを解く一つの鍵になると思う。
イタリアは、イタリア共和国は絶望的な糞だが、北部限定で、民間セクターの足腰が強い。
ミラノなどの北部民は、表だって北部同盟を支持しない人でも、
ロンバルディア州の上がブリュッセルでいい(ローマのイタリア共和国政府なんて消えても良い)と思っている。
他方、フランスは、国家の信用はまだ相対的に高いが、
徹底したエリート公務員主義の中央集権国家なので、全産業がパリの中央政府にぶら下がっている。
パリの政府が飛んだら、フランスは丸ごと完全に終わる。あの国は、イタリアと違って「代替電源」が無い。

仮に、危機打開を「真正のEU合衆国化」で乗り切るというのなら、
最大の障害は「フランス共和国それ自体」ということになる。
政治学を知っている人なら、俺が偉そうに言わなくても、ああなるほどねと思うはず。
616ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 14:26:24.54 ID:RIzz067J0
>>601
いや、アメリカのせいだよw
実態が先細ったのを金融で10年引っ張ったし。
いまは戦後の経済モデルが行き着いて、これから変わろうとしてるとこ。
617名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:26:38.62 ID:uHQZzpF80
EU連合は血反吐吐くまで働いて借金返済にはげみなさい。
それが嫌ならコッチェビになって死ぬしかないんだよ
618名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:27:01.61 ID:F5fo8fOI0
>>590
>その小国ギリシャが欧州統一通貨を使ってるからユーロの信認が揺らいでるんだって
こう言うならギリシャがどれだけユーロを発行してしまったのか
数字を出さないと説得力が無いな。
何百兆?何千兆?
619名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:27:06.27 ID:LsbIwkx80
>>612
野田を殺して欲しい
620名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:27:27.74 ID:N0w1gnsaO
何故、左翼は「再び、火薬庫と化そうとする欧州を、戦争回避の面から救済しないのか?」と、訴えないのか。
本当に役に立たん奴らだ。いらんことばかりやって、現実に目を背けやがって。
621名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:28:05.89 ID:HI/TkzxG0
>>601
サブプライムの債権はヨーロッパ市場にかなり流れたわけで、
含み損、不良債権処理を先送りにしてるヨーロッパは、
いまだにサブプライムの処理が終わってない状態といえるんでない?
CDSとあわせて金融不安が続く大きい要因になってると思うがな
622名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:28:17.39 ID:dTvVyQAF0
>>612
鳩山は座敷牢に入れておくレベルだろ?w
623m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/11(日) 14:28:24.77 ID:gq+kBLYd0
>>620
欧州が燃え上がって誰が特をするかを考えたら、サヨクが欧州救済なんて主張するわけ無いじゃん
624 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/11(日) 14:28:38.74 ID:wSmF+gFd0
>>18
よう中国人
625名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:28:40.37 ID:7DMw21RX0
世界経済は連動してます。日本のバブル崩壊と自民党が悪の元凶です。はい。
                                                             朝日新聞
626名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:28:42.88 ID:tE2R+x3S0
>>610
いやだから基軸通貨になる必要条件として世界有数の軍事力が必要だって事。

いざとなったら殴り殺されてしまうような奴が保障してる金と
いざとなったら踏み倒せるようはひ弱が保障してる金のどちらを信用するね?

アメリカは$は軍事力があるでしょ。だから基軸通貨になりうる素養があった。
日本には軍事力が決定的に欠けてる。だから基軸通貨にはなれない。

その通貨価値が相対的に高いか低いかなんて十分条件でしかない訳。
627名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:28:52.69 ID:c4ksq1PrO
>>598
自分のでたらめさを極論でごまかすのやめような
殺人犯を弁護するのに、人間なら誰しも大小の差はあれ罪は犯すはずだ
だから殺人犯を責める事はできないって言ってんのと一緒
628名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:29:12.37 ID:mZw+yGbe0
>>601
ギリシャの粉飾は問題だが、ギリシャがユーロを導入したのは2001年だからな。
景気が好調だと貸し手が多いから、ギリシャ経済の脆弱性は表に出なかった。
リーマンショックがなければ、もっと先まで隠蔽されつづけただろう。
629名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:29:21.04 ID:n05Q2gtwO
>>613
俺が俺がして最後に手を挙げた日本がダチョウ倶楽部みたいになってるなw

援助して助けたら調子こいて毒米毒野菜ばらまいた福島JAとか
韓国や中国の通貨助けてやったのに
反日されたり日本が竹島領土狙われるのと変わらんとアメリカは思ったのだろうな
630名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:29:21.54 ID:FUdLW6Ev0
>>589
しかしEUって今ではもう加盟諸国の相互利益保障の問題から、加盟中核国家に
とっての政治的威信の問題になってしまってる気もするが、今更やめますって
言えるのかアレ
631名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:30:24.10 ID:r9g+4f040
>>602
いやいや
そういうわけではないw
なんていうかな、世界統一通貨とか無理って単純な話
世界統一国家が無理なようにね
632名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:30:34.97 ID:VU7O94yk0
イラン侵略して石油手に入れれは全て解決
633名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:30:44.24 ID:sOAGKo/z0
>>621
サブプラ関連銘柄とほかの優良債権をまじぇまじぇしたクズ証券を大量に売りさばき、
そのクズ証券の詰め合わせなるウンコ証券もまた大量に存在するので
正直、含み損の試算を行う事すら不可能w
634名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:30:57.79 ID:WJ0tzhLB0
ここで超円高の日本が欧州乗り込んでってカネばらまけばいいのに
そういう行動力がねーんだよな
もったいねえ
635名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:31:14.01 ID:mZw+yGbe0
>>630
ユーロだけ止めればいいんじゃね?
イギリスは正解だったな。
636名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:31:35.00 ID:DJIrYUwc0
作っては崩壊させを繰り返すのがユダヤ式バブル術
ギリシャ国債という紙くず債券バブルの発生は明らかにアメリカ投資銀行の手法

こうやって国や地域全体を食い物にしてきたから、世界中でにっちこさっちも行かない
637名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:31:53.45 ID:K+F6QSnQ0
確実にブロック経済の足音
638名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:31:58.83 ID:c4ksq1PrO
>>618
馬鹿は説得できないわけで…
639ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 14:33:15.82 ID:RIzz067J0
>>631
こちらも、そこで(多元的な)決済通貨ですよって言ってるだけw
まあ、ここの所は議論中みたいだけどね。
ただ、なぜか元の決済通貨化は既定みたいな風潮だね。
640名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:33:16.04 ID:Fyayj+zE0
アメリカの方が危ないんじゃないの
641名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:34:18.27 ID:dTvVyQAF0
>>621
サブプライムのCDSって1京円って言われてたけど、あれはもううやむやになってるのか?
今のレートだと8000兆円か。
当時、「1京円っていくらだよw」って2ちゃんで話題になったなw
642名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:34:30.89 ID:LsbIwkx80
>>637
ブロック経済だああああ。日本はついに軍備の兆しが見えてきたな!
643名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:34:31.94 ID:px4+Ia7K0
ユーロ圏全体で強度の調整インフレをやればいいんじゃないか。
調整インフレによって負債は実質的に解消される。
これがいちばんの解決策じゃないか?
644名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:34:34.93 ID:KI6DmF070
>>626
軍事力も重要な要素だが、基本的にはその通貨の価値を決めるのは市場原理によるものでは?とは思う
現に第一次大戦後のドルは事実上基軸通貨としての機能を持つようになったが、
その原因は特に軍事的覇権があったからというわけじゃない
645名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:34:42.45 ID:F5fo8fOI0
ギリシャの放漫財政が原因だって言う割には
ギリシャ経済なんて拭けば飛ぶような国だよ。

ギリシャの財政状況2009年に統計を見直した結果、
2009年の財政赤字が国内総生産(GDP)比で12.7%に達したことが判明
(毎日新聞「ギリシャの財政危機」)。
2010年の借り入れ必要額は532億ユーロ、
プライマリーバランスは100億ユーロの赤字(ロイター)。

100億ユーロの赤字なんて一兆2000億円程度の話じゃないか。
ソフトバンクは何倍も持ってるぞ。
646名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:35:19.37 ID:/vufKSss0
数か月前まで、債務上限引き上げ出来なければデフォルトかも、とか揉めてた
国に金出せとか、EUが悪いな。出せる金どこに有るんだよ米国の。
647名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:35:27.44 ID:RIIN1GYp0
日本も朝鮮半島には関わらないと世界に宣言しよう
648名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:35:36.54 ID:tE2R+x3S0
>>635
EU参加するがEURO通貨統合はしなかったイギリスは天才的外交手腕だと思う。
649名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:35:37.42 ID:F6R66Hxu0
戦争大好き、自ら世界的金融危機を招くものの
欧州の金融危機は無視

世界最悪のならずもの国家だな
650名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:35:53.02 ID:zAGB4K7e0
日本もTPPには関わらない
651名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:36:01.14 ID:c4ksq1PrO
>>621
金融危機と通貨危機を勘違いしてるよ
通貨危機で問題になってるのは不良債権の問題なんかじゃなく政府債務、いわゆるソブリンリスク
政府債務の原因は、危機の発端となっているギリシャや次のリスクになってるイタリアのように
長年の放漫財政が原因で、区別しようね
652名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:36:11.33 ID:mbiG62Y50
A・C・ヒッチコック著「サタンのシナゴーク(会堂)」米国版によると、2004年10月16日

ブッシュ米大統領は、「グローバリズム・アンチ・セミティズム・ レビュー・アクト(全世界反ユダヤレビュー法)」に署名したというのである。

もちろん、日本のマスコミは、米国のこの法律の制定について、なんらの報道も行っていない。
またこの法律を執行する任務は、米国の国務省に与えられたと言う。

A・C・ヒッチコックによれば、ある人物が反ユダヤ的と見なされるための條件は、次の十四項目であると言う。
(

1)ユダヤ社会が政府、マスコミ、国際ビジネス世界、金融を支配して居るとの主張。     
(2)強力な反ユダヤ的感情。
(3)イスラエルの指導者に対する公然たる批判。
(4)ユダヤの宗教を、タルムード、カバラと結び付けて批判すること。     
(5)米国政府と米国社会が、ユダヤ=シオニストの影響下にある、との批判    
(6)ユダヤ=シオニスト社会が、グローバリズム又はニューワールドオーダーを推進している、との批判。     
(7)ユダヤ指導者などをイエス・キリストのローマによる、十字架に付けての死刑の故に非難すること。    
(8)ユダヤのホロコーストの犠牲者を六百万人の数字をなんらかの程度で切り下げる主張。
(9)イスラエルは人種主義的国家であるとの主張。
(10)シオニストの陰謀が存在すると主張すること。
(11)ユダヤとその指導者たちが共産主義、ロシアボルシェビキ革命を造り出した、とする主張。
(12)ユダヤ人の名誉を毀損する主張。
(13)ユダヤ人には、パレスチナを再占領する聖書に 基づく権利はない、との主張。    
(14)モサドが9/11攻撃に関与したとする主張。



この監視を無視して、真逆の行動を起こせば
全世界の平和的安定により近づくと思うよw
653名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:36:24.07 ID:U+1GPhwb0
>>29
フランスが抜けるんじゃないかとw
654ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 14:36:31.62 ID:RIzz067J0
>>643
世界的に順番にやるとさらに効果的かと。
655名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:36:34.35 ID:2jNM0bMP0
野ブタ、よけいなこと考えずに、今まで上下朝鮮に貸した金を返してもらって来い
おまえはそれだしておればよい ってもできないだろ
自国民から取り立てるしか能のない、クズ首相が
656名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:36:40.82 ID:LsbIwkx80
>>644
そう考えるとやっぱり中国になるんじゃね
657名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:37:11.59 ID:1bpJwM8i0
>>638
そもそもギリシアにもドイツにもユーロを発行する権限なんて無いだろ
658名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:37:31.51 ID:r9g+4f040
>>639
中国がいってるだけじゃねそれw
659名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:37:35.20 ID:sOAGKo/z0
>>627
ドイツ・フランスはギリシャの粉飾を重々承知の上でウンコ証券売りさばいたわけで、
そのお膳立てをしたのがGS始めとする欧米の投資銀行。
売ったウンコ証券はもちろんサブプラ関連銘柄w
ところがギリシャもそんなことは重々承知w
やつらはハナっから最後はダダこねればいいと思っている。
ギリシャこそデフォルトのプロ、建国した翌年にデフォルトするデフォルト宗主国w
2年に1回の割合でデフォルトを繰り返してきたデフォルトのスペシャリストw
案の定、今回も原資50%棒引きを勝ち取ってしまったw
誰が良くて誰が悪いとか、そういう論争に意味は無い。
皆が共犯者であり誰にも同情はできないw

あ、でもスロバキアだけはお気の毒様w
660名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:37:57.52 ID:IdNAQttFO
サブプラ債を輸出して欧州崩壊の元を作った張本人が…
661名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:38:24.98 ID:r9g+4f040
>>656
国際的信用が中国には無いから無理
662名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:38:51.98 ID:kc0fN3l5O

借りた金は返す社会契約も、働いた対価を決める社会契約も みな同じ。

なぜ働いた対価の社会契約だけ反故にして借りた側の社会契約だけ最優先させるのが当たり前なのか理解に苦しむ。

金利を取る以上は、 貸した側はリスクを受け取るべき。
金が金を生み出して 借金と金利で巨利を得るシステムはもう崩壊させるべきだ。
社会契約は金融だけ最優先されるものではない。
663名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:39:29.42 ID:F5fo8fOI0
>>657
いやこのスレではそういう事になっているw
664名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:39:50.33 ID:KI6DmF070
>>656
元はそもそも市場原理で価格を決めていない
変動相場制になった場合短期的には暴騰するだろうが、
低価格だけに偏重した輸出競争力はおそらくただちに「壊滅」に近い状態になるのでは
さらに人民元の購買力が適正に評価されると輸入が増えるので、
長期的には元は下落していくと思う
665名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:39:57.81 ID:LsbIwkx80
>>661
でも今必死に国際的信用回復に努めてる気がするんですけど
666名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:40:34.47 ID:RakioBNN0
> カーニー氏も「米国の納税者がこれ以上関わる必要はない」として、米国はIMFに拠出しないと指摘。

それどころじゃないのが本音だろ。
667名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:41:13.01 ID:zAGB4K7e0
>>661
日本のODAをアフリカとかにばら撒いて人気取りしてるよ
668名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:41:17.25 ID:wOtf1u9c0
「米国の納税者がこれ以上関わる必要はない」

いいなぁ・・・
「日本の納税者がこれ以上関わる必要はない」
こんなセリフ、日本の国会議員からは絶対に出てこないだろうな。
669名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:41:47.19 ID:YunBbTlhO
日本が円でガンガン欧州進出すれば収まる話じゃないんだろうな
670名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:41:50.71 ID:sOAGKo/z0
>>651
ECBの公式見解は「あくまで財政危機であって金融危機ではない」だが、
誰がどう見ても今欧州で起こっている事は欧州の銀行の流動性危機w
しかも足りないのはユーロじゃなくドルw
もうこの時点でドルに代わる基軸通貨とか、夢のまた夢w
671名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:42:18.33 ID:2jNM0bMP0
日本が欧州に金をばらまくのはケルヒャーとフランスの放射能除去装置となんとか
いう戦闘機を買うことだけでよい
なんの利益もなしに金だけばらまくなよ 
672名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:42:37.73 ID:tE2R+x3S0
>>644
別に軍事的覇権が必要だなんていってないよ。
ただ相手に回すと恐ろしいというような有数の軍事力は必要だって事。
そういった国々の中で貴方が言うように市場原理で決まるだろうけどね。

日本の軍事力なんて屁とも無いでしょ。
日本が単独で宣戦布告して恐れる国がいったいいくらあるというんだ?
核武装もしてないし、国外の継戦能力もまったくない自衛隊なんて屁のツッパリにもならんぞ。

まぁ、兵の士気は高く、練度や装備もいいから、日本本土防衛には自衛隊は期待できる。
そういう意味で自衛隊って存在感はデカイんだけどね。基軸通貨云々の話だとまったくの論外。
673名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:42:41.07 ID:LsbIwkx80
>>664
じゃあアメリカのままってこと?
674名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:42:56.30 ID:h/PAk26C0
英国さんの立ち位置が微妙すぎる件
675名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:43:44.53 ID:jZImYJJl0
>>1
日本の金融機関9月から11月に約50%の資金回収済み(ユーロ圏限定)
まだ半分も残している・・遅すぎる

リーマンショックの時麻生はIMFへ10兆円拠出したが
民主党はバラマキ政策で予備費を使い切ったからIMF拠出=日本人から増税になる



676名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:43:46.18 ID:DmyLGP2p0
>>236
そうだね。破産したり家計が崩壊したら、まず最初に生活見なおして出費をどんどん
削るのが普通と思っていたんだけど。金が無くても無いなりに快適な生活は出来るもんだ。
奴ら何グズグズしてるんだろうとは思うよ。

贅沢をし続けたいから戦争に持って行こうってのは、部外者から言わせてもらえば割りに合わない。
白人の我儘からくる災に巻き込まれたくないね。マジでwhite peril。
677名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:43:47.35 ID:r9g+4f040
>>665
せめて固定相場を止めてから考えて欲しいかな

>>667
まぁアフリカとかどうでもいいかなw
678名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:43:55.34 ID:DJIrYUwc0
ギリシャはたしかに小国だが
その小国ですらEUを舐めきっているのが問題

ギリシャのような劣等生すらお仕置きできないのに
今後通貨として安定できるわけがない
679名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:44:23.27 ID:uHQZzpF80
>>655
その通りです。
野田豚は借金踏み倒されないように金を回収してこい。
野田豚の仕事は国民から税金を巻き上げることではなく、日本国民が諸外国に貸しつけた金を回収することですよ。
680名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:44:24.36 ID:K+F6QSnQ0
いやユーロ圏の場合アメリカよりイギリスの方が関わってたよ
イギリスのロンドン市場は世界最大の商品、為替市場だし
ロンドン市場で債権の空売りとか無茶やったり穀物とか金とか為替の市場でムチャやって
商品価格吊り上げたり円高にしてるのは事実だし
ロンドン金融ヤクザの名は伊達じゃない
その証拠にロンドンはユーロ諸国が導入しようとしている金融規制案や金融取引税にユーロ圏で
ただ一人だけ教鞭に拒否して孤立状態になってるし


EU首脳会議、英以外の全加盟国が新協定参加へ 英の孤立深まる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE7B800Y20111209
[ブリュッセル 9日 ロイター] 欧州連合(EU)首脳会議は9日、
財政規律を強化する協定をEU27カ国の基本条約に盛り込むため、
基本条約の改正を目指したものの、英国が強硬に反対したため、合意に至らなかった。
一方、英国を除く26カ国は、議会での承認などを前提に、
基本条約とは別の新たな財政協定に参加する意向を表明した。
これにより、英国の孤立は深まる格好となった。

キャメロン英首相は、首脳会議に提案された内容は英国の国益に沿わなかったと発言。
国内経済の約1割を占める自国の金融サービスを保護する姿勢を貫いた。
あるEUの外交官は、キャメロン首相の交渉について「ぎこちなかった」と表現。
金融取引税の導入に対する強い反対が背景にあったと述べた。
681名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:44:50.09 ID:LsbIwkx80
英国を日本に取り込みたいんだけど、だれか妙案ある?
682名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:44:51.52 ID:k13x2vWy0
信用の根源は軍事力
683名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:44:52.45 ID:2jNM0bMP0
>>668
おれもそう思った
残念ながら今の民主政府、野ブタ公は日本の納税者のことなんか、ハナから考えた
こともないと断言するわ
684名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:44:54.59 ID:/jjTS7mE0
まあEU内が勝手にドタバタしてるんだからアメリカがこういう気持ちになるのもわかるわ。
「失われた20年」当時散々「決定が遅い」だの「やることがことごとく中途半端」と日本を馬鹿にしたEUメディアも少しは絶望を味わえ。
ついでに格付け会社に翻弄される苦々しさもな。
685名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:45:37.76 ID:onmSyphL0
巨人アメリカですらこのありさまだからショボイ日本は絶対に甘い対応をするな
今は日本は自国の立て直しに頑張る時期だ
686名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:45:44.87 ID:FUdLW6Ev0
>>635
ああ、そういうことか……結局通貨統合って茨の道なんだな
687名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:46:24.83 ID:43A3VJLA0
>>674
英国さんいつも少し離れたところで立ち回るので・・・w
もともとが海賊とスパイ稼業でなり上がったならず者国家ともいえるわけで
688名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:47:12.27 ID:jZImYJJl0
>>684
正解
日本の失われた20年を嘲笑していた欧州
日本はバブル崩壊後海外へ1円の援助も要請していない
689名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:48:01.12 ID:sOAGKo/z0
>>680
エゲレスだけじゃなくドイツフランスの銀行が大きな罪を負ってるわけだが、
ユーロ圏ではないエゲレスの
「ユーロという通貨の問題にそこまで俺がワリ食う必要がどこにある」
という言い分も解らないではない。
欧州情勢ハ真ニ奇怪ナリw
690名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:48:09.31 ID:K+F6QSnQ0
>>681
逆に取り込まれちゃうだろ
イギリス連邦でググって見ろよ
人口17億人世界の資源をガッチリ握ってるんだぜ?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up5278.png
691名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:48:48.06 ID:a02bjmLo0
まぁ、日本もアメリカにそういわれないように、
今のうちに財政再建に励むんだな。
692名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:48:48.53 ID:/jjTS7mE0
>>674
欧州の危機が高じてくると英国とフランスが喧嘩はじめるのは世の常。
また始まったな。
693名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:48:55.07 ID:LsbIwkx80
>>684
まあそれも昔の政治家が優秀だったからね。
野糞には当てはまりそうな言葉だ
694名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:50:53.40 ID:F5fo8fOI0
なんでもっとシンプルに考えないんだよ。
アメリカの土地バブルで膨れ上がった与信が
ヨーロッパの不動産を買いあさっていただろう。
スペインなどの別荘地が暴騰してたじゃないか。
それが破裂しただけだ。
日本の事を考えれば銀行が行き詰るのは当然だろ。
銀行がつぶれそうなのにユーロが買われるわけがない。
695名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:51:05.76 ID:LsbIwkx80
やっぱり自民党でいいんじゃないか?
民主党は絶対にあかんわ
696名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:51:12.52 ID:kc0fN3l5O
資本主義市場は賭博場と同じで、
胴元になりたいなら 力で縄張りを納めないと開帳出来ないんですよ


アメリカ賭博場は出入り口が広いけど、 ユダヤ人が仕切っているから日本みたいに自殺させても借金は返済させる主義

ヨーロッパ賭博場は そんなアメリカ賭博場には出張るけど、 そんなユダヤ人飼い慣らしの張り客にはなりたくないから自分たちで賭博場を作った。

改革して金持ちに借金返すのに血道上げる橋下なんかは典型的なアメリカ賭博場の支配人。
697名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:51:38.52 ID:43A3VJLA0
>>684
そういうが、日本のバブル崩壊が結果的に見れば世界経済の最先端だったということでもあり
欧米からの嘲笑を跳ね返すだけの対応策を打てて入れば日本が今でもジャパンアズナンバー1なわけだけど
実際のところアメリカのように長くナンバー1を維持できるだけの国力が日本に無い、というそれだけのことでもある
698名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:51:40.67 ID:DJIrYUwc0
EU内でこれだけ揉めまくって何か月も凍結状態
になるのはもう完全に機能不全

EUとユーロを「形だけでも」維持する方向でしかなく
前向きな改革は何もできない烏合の衆だったな
699名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:51:49.19 ID:2jNM0bMP0
>>688
正解
大前とか、外国政府から金もらってる売国コンサルが、国民が血の汗で必死で稼いで貯めた外貨を
いとも簡単に「60兆円分放出しょう」とか言いだす輩がいるから気をつけよう
特に経済に弱い、無能野ブタが飛びつかないか心配だ
700名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:52:34.74 ID:/jjTS7mE0
>>693
昔はどんなに酷くなっても「政治なんて自分とは関係ない」と思えるほどには食えてたからなあ。
今じゃ命の心配しなきゃならなくなった。
701名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:53:34.05 ID:NAhTXqMJ0
>>680
新協定って、独仏が
ユーロ圏の問題をEU圏の問題としてすり返ることで
独仏の負担&責任を希薄化させ

最終的に、ユーロ圏以外のEU圏諸国を巻き込むのが
真の狙いでしょ

英以外が即同意した方が不思議・・・

702名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:54:16.41 ID:43A3VJLA0
>>692
だが欧州の大陸側に亀裂が生じ直接的な紛争状態になるとすれば
ドイツvsフランス状態なわけだから
EUから独仏どちらか一方だけが脱退というケースが警鐘の第一段階かも・・・
703名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:54:19.34 ID:sOAGKo/z0
>>692
サルコジ「(金融取引税の)実施は可能だと依然確信している。
      危機を考慮すれば資金面で不可欠であり、道徳的には絶対的に必要だ」

キャメロン「「金融取引税に関するすべての数字から判断すると、
      税収の約80%は英産業から徴収される。この事実に留意する必要がある」
      「フランスにチーズ税を導入してはどうかと問い掛けたい衝動に駆られることが時折ある」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-24004020111104
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LUPMV107SXKX01.html


エゲレスとフランスって本当に面白いw
704名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:54:43.63 ID:c4ksq1PrO
>>645
馬鹿の考え休むに似たりと言うが…
世界がソブリンリスクと通貨危機に対する共通認識の下、欧州首脳会議で
各国首脳がソブリンリスクに対するユーロの信認を守るために
主権委譲とユーロ共同債の発行が協議されたと言うのに、それを否定するのは
どんな素晴らしい人物なんですかね?
何で欧州委員会でギリシャの財政債権策が協議の中心になったんだよ…
寝言は寝て言えっての
705名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:54:46.13 ID:mguFd0k70
ロンドンシティは欧州金融の75%が集中しているのをお忘れなく。
706名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:54:56.02 ID:px4+Ia7K0
ギリシャの債務て基本ユーロ建てなんだろ。
域内でほとんど消化しているはずだから、
日本への影響は限られるんじゃないか。
もちろん甚大な影響があるだろうけど、
世界恐慌くらいは覚悟しないといけないだろうけど、
ユーロ圏が破たんしてもユーロ圏の問題にとどまるかぎり、
日本オワタにはならない気がするんだけど、
どうなんかな。
707名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:55:25.24 ID:VzHZgOKu0
>>681
やめとけ。ただ、立ち位置の変化は、日本にとってやりやすくなったと思う。
イギリスは、実質的にEFTAを復活させるつもりにみえる。
まずはイギリスとノルウェーでマッタリはじめる。そのうちスウェーデンを巻き込む。
ロンドンから見ると、内輪は連合王国、中輪はEFTA、外輪は英連邦という三重構造で守られる形になる。
こうなってくると、もうEUとか、純然たる外国として以外、何も関係無いよな。
その外側で、日本は適当に関わっていけば良い。
708名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:55:26.04 ID:cNqrtOcx0
んで、欧州勢とかIMFのコメントまだなの?
709名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:56:46.80 ID:NWCLuLG+0
週末です
710名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:57:29.92 ID:1bpJwM8i0
>>704
ねえ、ギリシアにもドイツにもユーロ発行権なんて無いよね?
711名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:57:33.95 ID:2jNM0bMP0
ユーロ持ってたり、欧州の会社の株持ってる日本人には大いに影響ある
だがそれは個人の問題 一般の真面目な日本人には関係ない

712名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:57:54.39 ID:6w+ijeHO0
こいつら日本からは巻き上げてるくせに
713名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:58:25.45 ID:F5fo8fOI0
>>704
だったらまずギリシャの赤字分を払ってやればいいだろう
2兆円3兆円くらいEUは払えるだろう。
それで取りあえず問題は解決するんだろ?
そういう事だろ?
714名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:58:29.53 ID:chWC8fnO0
ECBに国債買わせれば済む話なのに外国のカネに頼ろうとすんなクソが
715名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:59:09.69 ID:/jjTS7mE0
>>702
ドイツとフランスはEUに関しては言い方は悪いけど「同じ穴の狢」だから一方だけの脱退は無いと思うけど、実際はどうだろうねえ・・・

>>703
何せドイツ第三帝国のフランス侵攻のとき、時のフランス大統領夫人だったか首相夫人だったかが
「英国に助けを求めるならドイツに占領されたほうがマシ!」と言い切ったエピソードがあるくらいだからw
716名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:59:22.27 ID:DJIrYUwc0
>>706
日本の銀行や生保もギリシャなどのクズ国債を買っているが
たしかに影響は限定的でしかないが

問題はギリシャよりも大きい借金漬け国がいくつもあり
ユーロ自体が、不良な借金のデパートになっている危険

それを処理する金はどこにもないのでいかにゴマカシて先送りするか
を延々と協議中
717名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:59:37.50 ID:sOAGKo/z0
>>714
ヘリコプターを買う金がないw
718名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:00:10.57 ID:7cRZkzXt0
お前が言うな
周辺諸国へ軍事の圧力でもって金を巻き上げて浪費し続けた上にその金を返すつもりも無いお前が言うな
719名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:00:31.85 ID:mguFd0k70
ユーロ通貨でない国は最終的には反対するだろうな。
英国を除く賛成の26カ国でする3月の新財政規制案は
これから各国が国会で承認を得てからだから
反対国が出てくる可能性だってあるとする意見があるんだよ。
720名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:00:53.74 ID:2jNM0bMP0
みんな「欧州を助けろ」なんて叫ぶマスゴミ、評論家がいたら気をつけろ
やつら、自分の都合だけで発言しているだけだからな
大方、株か債権か、あるいは直接金もらってしゃべっているだけだから
721名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:01:28.00 ID:px4+Ia7K0
今回の首脳会合でイギリスは事実上EUを脱退したということなんかな。
その結果、<光栄ある孤立>を保つということになったけど、
ひとりでいるのは心細いのでアメリカとの連携で世界恐慌を乗り切る方針に傾斜したようにみえる。
722名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:01:48.34 ID:VzHZgOKu0
>>703
キャメロンwwwwwwwwww

イギリス人って、敢えて内輪の英国流ギャグを飛ばすんだよなあ。
サルコジは【東欧移民の子】で【フランスの大統領】だから、
ロンドンの島国的な高度な皮肉は二重に理解できないことを分かった上で、わざとそういう発言をする。
723名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:01:48.86 ID:D+JRIJ2D0
コルシカ島の暴君時代とみんな変わってなくて安心したわ
724名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:01:54.75 ID:dTvVyQAF0
>>715
伊達に1000年間ぐらい戦争ばっかりやってた訳ではないからなあ。
何で未だに戦争状態じゃないのか不思議なくらいだ。
725名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:02:22.45 ID:7cRZkzXt0
HonestyのHの文字も知らないアメリカ政府が何を言う
726名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:02:27.85 ID:n05Q2gtwO
TPPを中国もやれば、日本に250円で入ってくるベーコンが中国では10分の1の25円ぐらいで入るとして
それを大量に日本が買って日本に送れば安く買えるのだろうか
727名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:02:37.79 ID:80FjBzqIO
第三次世界大戦では、第一次みたいに日本が大儲け出来れば良いが中国vs米国になればそう甘いことも言えないよな
728名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:02:45.58 ID:6ZM716xn0
モンロー主義wwwwwwwwww
729エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 15:03:01.78 ID:3LJlkAYt0
>>703
こういう個別の発言が重要なんだけど、
日本のマスゴミって、報道しないね。
730名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:03:13.00 ID:mguFd0k70
日本の銀行ではイタリア債を三菱UFJが結構保有している。
あとは大した影響はない。

731名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:03:18.87 ID:K+F6QSnQ0
取りあえずギリシャを立て直すには日本円で30兆円必要です。
これはギリシャの銀行が抱えている債務により低下したギリシャの銀行の
自己資本比率を高め信用不安を解消する為だけの金額で
今現在も増え続けている財政赤字とは関係ないです
732名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:03:32.31 ID:lzTtMgeR0
元々超絶工業国のドイツって、自国の財政とは関係無しに通貨がどんどん下がっていくというのは

輸出企業は笑いが止まりませんな!!!
733名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:04:09.90 ID:LsbIwkx80
>>726
TPPには入りそうにないんだけど、今の日本にTPPは辞めといた方が良いように見える
734名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:04:47.10 ID:kc0fN3l5O

アメリカは日本に足踏みさせて増刷するだけでかなり助けて貰えますからね。
まあアメリカからしたら俺はその代わりに血の代償を払って賭博場を経営して、
お前らジャプに市場を開放してるんだ!
と言うのが言い訳。
こんな価値観だから日本は万年改革しか繰り返せない
735名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:04:52.77 ID:px4+Ia7K0
やはりユーロ圏で強度のインフレをやる必要があるんじゃないか。
インフレによって負債を解消する。
これによって、ユーロの価値は崩壊するかもしれないけど、
ユーロは崩壊しない。
頃合いをみて新ユーロへの切り替えをめざす。
これしかない気がする。
736名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:04:58.24 ID:KI6DmF070
>>732
確か輸出先の大半がユーロ圏内だったのでそこまで恩恵があるわけじゃない
737名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:08.81 ID:2jNM0bMP0
デフレ日本に神風が吹くかな

  (再)第一次世界大戦

あのときは船会社が大儲けしたが、今度はどこが(笑)
738名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:10.09 ID:UnLZYgjo0
>>695
自民党が積極的にいいかといわれるとあれだが
民主政権よりだいぶ落ち着いていられたな
大きな成長が見込めない状況では、無難な政策を着実にこなしていく
ってのが重要だと思うよ
そういう能力については確実に自民のほうが上だと思う
739名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:35.23 ID:dTvVyQAF0
>>733
あえて中国入れてTPPをぐちゃぐちゃにして、うやむやにしようという謀略。
740名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:39.32 ID:sOAGKo/z0
>>719
サルコジ「EU全体での条約改正を受け入れる条件として、キャメロンの野郎は、
      金融規制に関する分野でイギリスにだけ免責を認めるよう求めてきやがったw」

キャメロン「お前らだけでやりたいようにやれや、グッラック!」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111209/k10014532781000.html
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVY2Q71A1I4H01.html



ユーロ=EUではない構造がさらに事態をややこしくする。
戦争も銃弾さえ飛ばなければ単なる漫才w
741名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:40.67 ID:K+F6QSnQ0
>>703
まあでも今回の欧州危機で
国債をカラ売りして大もうけしているのはロンドンなんですけどね
742名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:52.35 ID:tJgUx3CiO

日本も日本が大変だし
円高も協調してくれなかったし

一切関わりたくない
743名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:06:09.36 ID:7DMw21RX0
日本が援助しないのが悪い。
744名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:06:24.20 ID:DJIrYUwc0
EUの真の目的は中欧。東欧の経済をとりこんで
EU先進国の資本家が美味しい思いをすることに尽きる
それ以外の理想は何もない

だとすると同じ事がドイツ1国でできるなら加盟している意味はない

もっともドイツからすればEUがグダグダで崩壊危機にあれば逆に
自国に有利であるともいえる(借金の肩代わりさえ回避できるならば)
745名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:06:50.43 ID:LsbIwkx80
>>738
派手な政策はしないってのが野田なんだが
ものすごく派手な政策ばかり繰り広げてるのはどういうことだ
746名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:07:25.42 ID:2jNM0bMP0
>>695
民主とくらべられたら、クソ自民がかわいそすぎる
民主はたった2年で日本を傾かせたじゃないか 日本がグラっときたのは地震だけじゃないよ
747名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:07:25.98 ID:YpmDk5zx0
しかし、今はユーロ危機は米ドル高に直結している。
先週のECBや首脳会議の結果も米ドル高になり
対円ですら米ドル高になっている。

これを米政府がほっとく分けがないと思うが。
748名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:07:31.03 ID:lzTtMgeR0
>>736
東京モーターショーではドイツメーカーの気合がすごかったぜ
全部高級車を並べて、日本車より台数が多かった気がする
749名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:07:45.67 ID:T8Lji03p0
>>688
×失われた20年
○低成長時代の最先端を行く20年
750名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:08:16.51 ID:jvj5LDjO0
モンロー主義きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
751名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:08:18.79 ID:d/PLn1cJ0
世界中で足の引っ張りあいだな。
でも、アメ公のいうことも気持ちはわかる。
メンケルは簡単に折れるし、ドラギQEは役立たず臭がでてるし
潰すべきもの残すものはっきりしてないもんな。EUはオワコン
752名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:08:20.57 ID:Wl0ncKcJ0
欧州劣弱時代 キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
753名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:08:53.91 ID:UnLZYgjo0
>>745
なんか20年先30年先まで禍根を残しそうなことばっかやりたがってるよね
その割に、その政策の意味するところをあんまり理解してなさげ
754名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:09:34.48 ID:LsbIwkx80
>>747
恐ろしいことなんだが日本が欧州援助しそうな気がする。
まさかね・・・まさかそんなこと・・・
755名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:09:56.14 ID:l0aKZcq60
日本が増税した金で国債を大量に買い込めばいいよ
756名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:10:42.61 ID:VzHZgOKu0
>>715
フランスの共和国原理(単一にして不可分の主権国家)が、実はEUの「急所」にして「逆鱗」なので、
ここに触れたらEU瓦解はあり得るんじゃね?
ドイツは、深層意識では、「フランスの主権国家発想に、付き合わされて振り回された」という怨念があるので、
進退窮まったら、最後の最後にはおそらくここを突いてくる。
フランスは、主権概念を崩されたら、国家の存在意義そのものが完全崩壊するので、ここで脱退を考えざるを得ない。

歴史的には、カペー朝以来、このような形でのドイツ側の攻撃は一度も無いので、
前代未聞の欧州史上、千年レベルでのターニングポイントになりそう。
757名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:11:14.89 ID:c4ksq1PrO
>>713
ふーん
じゃイタリアは?スペインは?ポルトガルは?
こうやって危機が度にユーロ圏諸国が助けるの?
助けたらちゃんと財政は健全化するの?
財政健全化なしにその場を解決してまた同じ事になったら?
ギリシャじゃ公務員がデモやストライキを起こしてるけど?
それでも助けるとしてどの国がどのように分担を?
そういう事でまさに今欧州首脳会議が揉めてんだろうが、この馬鹿
何にもわかってないなお前
758名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:11:15.57 ID:mguFd0k70
>>748
中国でのドイツ車売上が頭打ちになってて減るのは必至ですから
日本市場の重要性が増しているんです。
759名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:11:17.20 ID:7DMw21RX0
日本が悪いニダ。
760名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:11:18.77 ID:K+F6QSnQ0
>>744
ところがどっこい
最近の中東はトルコと仲良くしだしている
トルコはイスラム教寄りの新政権が誕生してから
豊富なオイルマネーな中東との貿易が増えて経済成長率は年8%という驚異的な伸びをしている
そして今回の欧州債務危機でEUからは距離を取り出してる
761名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:11:34.47 ID:lzTtMgeR0
>>753
ま、国際条約(TPP)が国内法より優先されるというのを知っているのか?
と国会で聞かれて、「知らなかった」と答えたらしいから…    (本当なのか?)

国内法で手厚く保護する、と言っていた農林業はどうなるんだよ
762名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:11:40.91 ID:uq+ZbGMjP
質問。
とりあえずWW3が始まると思うんだけど、

今回はハナからアメリカ側なので、大戦が終わるまで日本はアメポチに徹すればおkなの?

中国とかが日本を引っぺがしに甘い話とか持ちかけてきそうだけど、アメの機嫌を伺って断ったほうがいいの?

それとも中国や東南アジア諸国、ロシアと関係深めて、この際にアメリカから独立するほうがいいの?
763名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:12:50.66 ID:sOAGKo/z0
>>748
世界中で資産劣化して無い国が日本だけになってしまったからね。
今後の売り込み先が中国→日本に変更になったのかもしれない。
こないだのフェラーリ大量スクラップ事故は何か象徴的なものに感じるw
764名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:13:34.03 ID:K+F6QSnQ0
>>748
だな
最近ドイツ車の面白TVでCMバンバンやってるよな
鹿とかリスが踊りだすやつw
765名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:13:56.77 ID:DJIrYUwc0
>>761
まったくEUと同じだな
国内法に優先する大量のEU条約が加盟国の全国民を苦しめている
考えた奴は悪魔なんじゃ
766名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:14:38.43 ID:1bpJwM8i0
>>757
君は良く「バカ」って言うけどバカなのは君の方だよね
ギリシアにもドイツにもユーロを発行することなんてできないんだよ
767名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:14:48.54 ID:d/PLn1cJ0
>>757
EU発足時のことを思えば
ドイツは自分から脱退すると立つ瀬がない。
自分を否定することになるからな。市場はともかく政治上の信頼が崩壊する。
768名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:14:52.29 ID:fWbZtteK0
これ、アメも原因の一つなんだがな。

リーマンショック後、せっかく日本が猶予期間を作ってやったのに、格付け機関の透明化も
中国への働きかけもせずに、ただただカネを刷りまくった。世界最大の経済規のアメが、
自国のことだけ考えた経済政策すりゃあそらゆがみも出るわな。
769ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 15:15:06.43 ID:RIzz067J0
>>658
いやw 各国視野に入れてる。
770名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:15:06.51 ID:UnLZYgjo0
>>762
最近は戦争やるメリットはあんまりないんじゃないか?
金かかるし
771名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:15:34.63 ID:LsbIwkx80
>>762
日本の利益になるとしたら
中国、ロシア、東南アジアのほうが良いんじゃないの?
アメリカ孤立させといたほうがいいでしょ
772名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:15:59.79 ID:VzHZgOKu0
>>760
トルコは、90年代に一度それを試みて、余りの無理ゲーっぷりに絶望して諦めたんだよね。
当時の中東も旧ソ連トルコ語圏も、イスタンブールから見れば野蛮人の集団にしか見えなかった。
中東(というより歴史的オリエント)の特に北半分(いわゆる「寒い中東」)は、
この20年でかなり状況が変わったのかもしれない。
最もひどそうに見えるイランが、家族制度や識字率の指標を見ると、
かなり先進的であるということは、エマニュエル・トッドが指摘していることでもある。
773名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:16:06.43 ID:DpLWlzBM0
>>762
いや、始まらないから。
774名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:16:09.54 ID:sOAGKo/z0
>>757
逆だよ。
財政健全化を急ぐから事態が悪化している。
欧州に必要なのは金融緩和の継続と財政支出の増加による流動性の確保。
欧州危機とは財政危機ではなく流動性の危機だからね。
まあ同じ状況になったらどこの国も同じスキームの誤りを犯してしまうんだけどねw
775名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:16:26.79 ID:7DMw21RX0
>>768
いや、日本が悪いニダ。
776名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:16:36.87 ID:mguFd0k70
ドイツの政治力は英仏にかなわない。
いつだって失敗するドイツ、学習効果ないわ。
777名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:16:50.39 ID:px4+Ia7K0
なんだかユーロ圏が財政を統合するということは、
ユーロという宗教団体に<出家>して財産を全部提供することに似ている気がするな。
正気の人間がすることではないな。
778名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:17:38.18 ID:K+F6QSnQ0
>>770
今中国が東シナ海でやってるような資源戦争かな
それが世界で中で起こる
イギリスも以前戦争やったフォークランド諸島でまだ石油権益でアルゼンチンともめてるし
779名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:17:44.91 ID:vUXv9xXu0
米欧通貨大戦争だw

【経済】 "欧州信用不安拡大で国際金融市場は大きく混乱する恐れ" S&P、独仏などユーロ圏15カ国の格下げ検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323136617/
【格付け】S&P、欧州主要行の格下げ検討 国債の見直しで[11/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323307274/

【欧州経済】欧州市場監督局、大手格付け会社を立ち入り調査 ロイター報じる [11/12/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323227890/
780名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:18:12.17 ID:JbUAbdBm0
このスレッドに書き込んでいる奴で、欧州首脳委員会で何が問題とされて、
何が話し合われたかを全く知らないで書き込んでいるのが多いのはわかるな
何故かそういう奴に限って、世界中のエコノミストや経済政策担当者、
指導者よりも自分の方が能力があるかのような書き込みが多いが、
どこに根拠があるのかが不思議だww
781名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:18:16.73 ID:VF51lQUZ0
>>771
実際ロシアとの間の懸案は北方領土だけだしな

中国韓国とは組めないが・・・
782名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:18:56.61 ID:DJIrYUwc0
>>774
そのとおりだが、問題は財政規律の強制というよりも
EUの仕組み自体が泥棒国家を助長するという根本的欠陥があること

ギリシャのような泥棒が堂々と居直り出来るならば誰も信用しなくなる
783名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:19:32.53 ID:tE2R+x3S0
>>762
難しいな。
ただひとついえるのは核武装なしの軍事的独立はありえない。
東アジアの国々に核武装なしについたところで武力の前にねじ伏せられるのは自明。
そういう意味では地理的に考えてアメリカ組につくか、中国組につくかの2択。

そしてアメリカ中国どちらについてもそれ相応の無理難題な
外交交渉でじわじわやられるだろうが、アメリカの方が若干マシだろう。
まがりなりにも民主国家だし、人権思想はあるしいくらか人道的でもある。

中国は独裁政権で人権的志向が国内に希薄だ。
東トルキスタンやウイグルの件を考えるとまったく信用できぬ。
784名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:19:37.95 ID:cNqrtOcx0
カーニーも休日返上してるんだから欧州勢とIMFももちろん休日返上してコメントしてくれるよね?
785名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:19:47.37 ID:LsbIwkx80
>>770
たしかにハーバードの教授が戦争なんかより怖いのが借金だ。って言ってたけど
でも、なんだかんだいって戦争起きそうだなあ。アメリカピンチだし
起きなくても日本はアメリカから距離おいとくべきだよね
786名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:20:02.80 ID:UnLZYgjo0
>>779
国と格付け機関の戦争みたいだな
金融機関・投資家が明確な国土を持たないバーチャル国家みたいになってて
既存国家とケンカしてるような感じ
787名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:20:38.42 ID:8NPirJZW0
兎は逃げたのか
788名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:21:04.26 ID:F5fo8fOI0
>>757
だから今のユーロ危機ってのは
ギリシャみたいな小さな国の財政危機が原因だとか
そういう事じゃないだろっていってるんだ。
それだったらとっくに解決している。
100億ユーロ程度の財政赤字でユーロが危機になるかって、言ってんの。
789名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:21:15.67 ID:Odqm/fUj0
ダメリカは自国の金融業を全員「日本のパート並みの給与水準」にするぐらいのつもりで大掃除するべきだな。
元々金融問題においては他国に口出していい道理がまったくない国。
他人の目を見て話すくせに人を見る目がまったくないからこんなことになっているクズ白人共。
790名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:21:29.91 ID:lzTtMgeR0
>>780
すまん、おれは経済学も勉強していない1シロウトとして書き込んでいる
貴殿が状況よく理解しており、かつ2ちゃんに書き込んでいる人ならば
俺が望むことを理解できるはずだ

   俺にもわかるよう3行で説明してくれ
791名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:21:53.30 ID:sOAGKo/z0
>>782
ギリシャに投資して一儲けをたくらんだフランスみたいな詐欺国家もどうかと思うw
あれにはギリシャを呼び込んだ責任もあると思うのだが、
フランスは都合が悪くなるといつだってケツ捲ってしまう。
792名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:22:28.23 ID:d/PLn1cJ0
>>746
力いれてるのは先の市場を見越した話で、
今開花するものでもないからな。当独自動車がどういう方向になるか知らんが
当分EU依存型であることに間違いはない。
793名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:22:35.25 ID:UnLZYgjo0
>>785
まあなんとかうまく立ち回って、戦争を対岸の火事として
見守れるのが一番いいんだろうな

米中の直接対決を避けられれば、その間にある太平洋で
派手なドンパチは回避できるかもだが
戦争になりゃ間違いなく朝鮮半島の北と南もやり合うだろうし
ロシアみたいなおっかないのもいるし、さすがに無関係でいるのは無理か
794名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:22:43.97 ID:r9g+4f040
>>785
いや
ユーロが腐った今
米国しか信用できる国はないよw
795名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:23:19.86 ID:K+F6QSnQ0
>>786
まあ格付け会社がインサイダーやってるのは明らかだし
796名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:24:01.08 ID:rWKRxaeg0
>>780
その通りだが、2005年の時から警告している連中はしていたぞ。

それを無視して今更どうしましょうと話し合って期間延期→無限ループを繰り返す奴に能力があると思うのかw
797名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:24:40.59 ID:8NPirJZW0
金曜日、兎のダウが上げたのは、もう欧州に関わらない宣言したせいか
日本も韓国や欧州には金出さないと言えば、安住や日銀の介入も必要無いのにな
798名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:25:19.85 ID:kc0fN3l5O

格付け会社wwww
まだそんなインチキシール貼って飯が喰えるのに驚いた
799名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:25:35.52 ID:UnLZYgjo0
>>794
信用というか、「まだマシ」レベルだな
過度に信用するのもそれはそれで違うし
800名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:26:03.59 ID:c4ksq1PrO
>>774
じゃあそういう事を欧州の経済担当者に伝えてきたら?w
多分冷笑されて終わるけどね
自分じゃもっともな事言ってると思ってるんだろうけど
流動性の危機と通貨危機の順番を取り違えてる時点で
もう反論するのも疲れる…
財政支出の増大は欧州各国でリーマンショック以降何年も続けてるよね
流動性の危機はユーロの信認が揺らいだ結果で、ユーロ諸国が財政支出を抑えたからじゃない
お前みたいな奴が一番始末に悪いよね

自分じゃ正しいつもりだから
801名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:26:18.68 ID:7DMw21RX0
>>788
解決してないから危機なんだろ。小国に振り回される仕組みがな。
つまりは欧州共同体は幻想。
802ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 15:26:19.30 ID:RIzz067J0
>>796
もっと言うと、2002年の中央銀行総裁会議で
すでにバブルの弊害が議題に(ry
803名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:26:20.37 ID:DJIrYUwc0
EUは国家を超えた共通制度を全欧州に押し広げるという
壮大な理想だったはず

TPPと全く同じで国家を超えた存在が国家を下僕にする
国家には何の権限もない

そのような理想形を目指していたのに、ギリシャのようなチンピラ
ですら足元見てごねまくる始末

理想と現実の差がありすぎて喜劇みたい
804名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:26:22.99 ID:/HALlN/b0
>>620
資本主義の焼け跡に起きる革命こそが真の左翼革命だからじゃネーノ?
805名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:26:30.79 ID:uHQZzpF80
資源がなくなれば経済はパーンと破裂しちゃいますよ
世界がコッチェビになりドルも円もなにもかも吹っ飛ぶ
金融ユダヤが真っ先に死に絶える。
ウェーーーハッハッハ
806名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:26:49.28 ID:JbUAbdBm0
>>774
多分そう思ってるのは欧州の経済・財政担当者の中にはいないと思うよ・・・
807名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:26:53.91 ID:0ojQnYrgO
危機に陥ってる国を見ると、
勤労・納税・教育が
何故国民の三大義務だと言われるのか実感する
808名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:27:00.01 ID:8NPirJZW0
2011年ビルダーバーグ会議 メディアが報じない世界有力者による秘密会議
http://www.youtube.com/watch?v=ZXqIFzbwL5A

・今年はスイスで開催。
・世界の白人の王族や貴族、資産家、有力者が集まる秘密会議(もちろん、天皇陛下は呼ばれない)
・1991年の会議には、当時アーカンソー州知事だったビル・クリントンが招待された。
 クリントンは会議の1年半後の1993年1月にアメリカ大統領に就任した。
・1993年の会議にはイギリス労働党のトニー・ブレアが招待された。
 ブレアは会議の4年後の1997年5月にイギリス首相に就任した。
・私的会議のはずなのに警護にスイスの税金が使われているとしてテレビ局が批判。
・ちなみにIMFのスカトロスカーンの逮捕を受けて、この会議に出席していたキッシンジャーは
 途中でスイス国外に逃げ出した。
809名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:27:01.68 ID:LsbIwkx80
>>794
アメリカの財政みて信用できないわ。日本が金利が低いのも日本が安全だと思われてるんだし
アメリカから離れて日本が勝ち組になったほうがいいんじゃねーの?
軍事も核さえもたなければ問題ないしさ
810名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:27:03.05 ID:8wmSASst0
ヨーロッパ人というのは、他人に厳しく、身内に甘いからね。

相対的な地位低下で、もう、甘やかしてくれる人もいないからね。
811名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:27:03.58 ID:vtVKEzrm0
アメリカも倒産保険払う側じゃないの? ガン無視か?
812名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:28:11.76 ID:mguFd0k70
米国は秋から消費、失業率が回復してきたね。
ここから来年の秋の大統領選挙まで少し粉飾しながらアゲアゲでいくよ。
813名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:28:21.23 ID:UQ9ceSclO
まあ確かにIMF経由の2000億ユーロ程度じゃ不十分どうにもならんのは
イタリアにも危機が波及してる状態じゃ
あと2兆ユーロ、207兆円は必要と言われてるから
IMFも全然お金足りない
814名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:28:30.09 ID:nWRSwsiDI
日本はその前に自国軍を保有していない
日米同盟あるし、どっちにつく?とか戦争になったらどうする?
みたいに選べるポジションにいないだろww
815名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:28:32.54 ID:lzTtMgeR0
あと日本ができることは

ユーロファイターを購入することくらいか
たぶん買わないだろな
816名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:28:39.48 ID:d/PLn1cJ0
今頃になって格付け機構の批判が隆盛してきたよな。
結局のところ、ドイツへの嫉妬とほとんど変わらんわけだよ。
817名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:29:51.88 ID:JbUAbdBm0
>>788
なるよ
実際になってるじゃんw
それがユーロの欠陥だとそもそも通貨統合時から言われてたじゃん
少しは世の中の事に興味持とうなw
818名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:30:06.09 ID:uajBvtU90
この板、盛り上がってて いいですね
819名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:30:24.84 ID:sOAGKo/z0
>>800
こういう意見はいつも冷笑されてしまうよ。
そうして目先の緊縮財政だけが行われ市場は縮小し、更なる資産劣化を招く。
財政危機とは流動性危機の中の一現象に過ぎない。
だいたい財政が健全ならば良いというのならアイスランドはなぜああなったという話になる。
820名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:30:33.31 ID:r9g+4f040
>>809
そういう蝙蝠思想は淘汰されます
考え直したほうがいいよw
821名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:30:37.80 ID:8NPirJZW0
>>812
雇用が創出されているわけではない。
求職断念の急増で失業率が低下したのだ。
民間雇用DIは低下したのだ。
歳出削減で公務員の採用も減った。
アメリカは職安に登録しないと失業率に加味されない。
822名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:30:51.54 ID:7DMw21RX0
ユーロ圏を作らなかったら、ドラ熊・ギリシャなんて切り捨てでよかったのに。
つくったのが失敗。
823名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:30:54.03 ID:LsbIwkx80
>>814
自衛隊って一応自国軍なんです
824名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:31:10.39 ID:wTh6hN4h0
各金融機関の自己勘定投資とファンドの裁量縛ったら多少は実体経済が正確に見えるようになるんじゃあるまいか
825名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:32:06.57 ID:JbUAbdBm0
>>819
ふーん
じゃあ論文でも発表して下さいなw
そんなに自信があるならw
826名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:33:22.55 ID:c4ksq1PrO
>>819
馬鹿は死んでも治らない、か
じゃあそう思ってて下さい
827名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:34:11.79 ID:sOAGKo/z0
>>825
財政黒字が素晴らしいものであるという論文を見てから、反論として書いてやろうかw
828名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:34:52.28 ID:lzTtMgeR0
>>808
スカトロ好かーん、ってすごいな
829名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:35:06.81 ID:JbUAbdBm0
>>827
黒字が素晴らしいなんて誰が書いたよww
だからお前は馬鹿なんだよww
830名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:35:27.33 ID:qak1lIJY0
格付さがってユーロ価値下がって フランス・イギリス・ドイツは儲けてる不思議だ
831名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:36:35.42 ID:DJIrYUwc0
はっきり言えるアメリカGJ

日本は隣の半島にまた5兆円も上納しました
832名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:37:43.06 ID:Jg2Uob5d0
金がなかったギリシアがユーロに入ったとたんユーロの信用力で金借りれるようになって
贅沢するわ借金するわで破綻
であってる?
833名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:38:33.37 ID:mguFd0k70
あと4年後の2015年 
米国、英国は復活している。ユーロ圏はダラダラと不況だろ。
834名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:38:58.52 ID:KI6DmF070
>>832
あってるよ
ユーロの構造的矛盾としか言いようがない
835名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:39:51.42 ID:sOAGKo/z0
>>829
まあ論文はともかく債務問題とか返せるかどうかではなく、
次回の借り入れができるかどうかの問題である事に異論はないだろ?
で、あれば欧州危機の本質が借り入れの危機である事も理解できるはず。
つまり財政健全化だけを急ぎすぎると資金ショートの恐れが増えるという事。
836名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:40:42.89 ID:c4ksq1PrO
>>827
あのさあ、ケインズなんて誰でも知ってると思うよ?
837名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:40:47.28 ID:T9OfETKBO
>>831
アメリカ組の中では朝鮮は日本より上部組織だな
838名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:40:54.14 ID:nWRSwsiDI
>>823
憲法九条で日本は戦争の放棄や戦力を持たないと規定されている。
自衛隊は他国が責めてきた場合、それに対して防御するまでしか許されていない。

簡単にいうと正当防衛みたいなもん

結局米軍に守って貰ったり、アメリカが対中国とか対ロシア、北朝鮮
では日本を拠点に戦うってだけ
839名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:41:12.92 ID:F5fo8fOI0
>>834
問題はだれが貸したかってことだ。
840名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:41:17.08 ID:uajBvtU90
みなさん賢い方々みたいなんでお聞きしたいのですが
発行済み国債吸収オペってできないのかな?
841名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:41:30.09 ID:wTh6hN4h0
>>832
それでイタリアとかユーロ不良国家のバケの皮がはがれて各国国債大暴落
そのイタ公とかの国債で金融機関が含み損抱えて信用不安から資金調達がクラッシュ
ユーロという仕組み自体に対する不信が増大中て感じじゃない
842名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:41:48.82 ID:kc0fN3l5O

儲かっている奴が怠け者の借金を補填するシステムでいいよ。

嫌なら金を貸さなきゃあいいし、 大金あるなら保有税をたんまり取ってやればいい。

金は使わないと損するシステムに変えて遊ぼうぜ
843名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:41:55.21 ID:JRz1Ccnm0
-fnsすべての真相必見-
・・・これマジなの?
マジだったら大問題なんじゃ?ジャニーズ事務所がfnsの件で・・・
嵐がFNS歌謡祭で嫌がらせをされた衝撃の証拠写真流出!↓なんと大野智(メインボーカ... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077152495


844名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:42:08.16 ID:d/PLn1cJ0
>>821
それ、どこぞの連銀総裁も同じこといってるらしいなw
まぁこの前の失業保険申請数統計も激増だったみたいだから、
そういうことなんだろうね。
845名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:43:00.88 ID:y5wpK60tP
>>843
それとEUの危機と何の関係があるの?
846名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:44:12.29 ID:Jg2Uob5d0
ギリシアに金融不安はスペインさらにイタリアに飛び火
金貸しフランスは真っ青
一方ユーロ安でドイツは輸出絶好調だわ東欧の安い労働力使いほうだいだわ一人勝ち
「ドイツさん少し出してくださいよ」
「いいえ出せません」メルケル

こんなかんじ?
847名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:44:56.52 ID:yhRHx0Ia0
なんでポンドはドルに機軸の地位譲ったんだ?
848名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:45:02.60 ID:foozBYBjO
わかったろ…
いざと言う時はアメリカは助けてくれない…
軍備増強…
849名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:45:03.96 ID:FUdLW6Ev0
>>762
とりあえず俺と一緒にMW3で9mm機関けん銃縛りプレイしようぜ
850名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:45:18.44 ID:d/PLn1cJ0
>>827
今愚直にケインズ理論を実行しても
あまり効果が上がらないってことも皆知ってる。
でも、どこのロジックがおかしくなってるのか誰も追求しない こんな現状
851名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:45:45.69 ID:sOAGKo/z0
>>846
そのドイツも市場そのものが縮んで輸出が減ってしまったw
852名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:45:51.69 ID:8NPirJZW0
ギリシャ人と結婚したドイツ人が妻の実家を心配になって訪ねる番組やってたなぁ
国会正門前の暴動の後や、破壊された街や略奪された商店街を見て唖然としてた
実家は失業中で、オマケに
「昔、ドイツはギリシャに悪いことをしたのだから援助して当然」
と言われていた
最後は失業中なのに、このドイツ人にビーチで1万5千円相当のコース料理を奢っていた
ドイツ人は最初、ドイツはもっと援助すべきと考えていたが、最後は
「こりゃ、破綻しても仕方ないよ」
と言っていた
853名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:47:12.82 ID:nWRSwsiDI
>>833
アメリカは間違いなく復活してるな
ニューヨークダウももう値を戻してるし

中国、インド、東南アジアとかの新興国や
TPPで日本、韓国から二国間FTAでたんまり吸収してる

Google、Apple、Amazon、Facebook、Twitter
YouTubeとかも全部アメリカの会社だし
854名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:47:21.96 ID:gftBsJkW0
何やてー日本は大きく関わってますがな。
10兆円以上の年金資金がヨーロッパの
株式と債券投資に当てられ、3兆円以上
の大損害を既に現時点で出してます。
おいらは危ないと思ったのでスペイン債券
を夏前に全部売り払った。結構金利が良か
ったので、下落分を稼いでくれてトントン
だった。今持っている奴らは地獄を見るぞ。
855名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:47:22.35 ID:UnLZYgjo0
>>852
>「昔、ドイツはギリシャに悪いことをしたのだから援助して当然」

どこかで聞いたことある話ニダ
856名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:47:43.49 ID:LsbIwkx80
やっぱりアメリカはもう信用無いな。欧州も信用しなくなればオワコン
857名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:47:48.95 ID:mguFd0k70
2ちゃんねるはドイツ信者ドイツ擁護が多いからね。
なんでかな?
在日チョンと在日シナが米英を嫌う理由はわかるけど。
858名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:48:16.51 ID:d/PLn1cJ0
>>850でアンカーミス…
>>827>>836. すまん
859名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:48:23.03 ID:qHtzF+WL0
>>852
生活レベル維持したまま踏み倒す気満々だよね、ギリシアとかスペインとか。
借りは返すのが常識と考える日本人の感覚で考えない方が良いみたい。
860名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:48:57.38 ID:8NPirJZW0
>>853
みせかけの統計と指数、それといつもの恒例のクリスマスラリーで堅調なだけ
ダウが値を戻しているのは、金がそういった金融市場にしか流れていない証拠
年明ければ、その反動が一気に来るよ
861名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:49:14.20 ID:sOAGKo/z0
>>850
バブル崩壊後の日本で行われたいわゆる「バラマキ」がケインズ的政策だとしたら
ちゃんと効果は上がっていたよ。
バブル崩壊で失われるはずだったGDPの1割が失われずに済んだ。
だからECBの誰かが「日本は今考えれば案外上手に立ち回っていたのかもしれない」と言ったわけで。
862名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:50:46.38 ID:S5T2FfUL0
あと1年以内にはアメリカがデフォルトするのは確定w
863名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:50:48.35 ID:qHtzF+WL0
>>855
勘違いアルよ
864名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:51:09.97 ID:JbUAbdBm0
>>835
ユーロが欧州で23カ国が使用している単一通貨で、その23カ国の中に
経済格差が現に存在する国が含まれており、その財政政策に対する欧州委員会
の権限は何もない時点でユーロには構造的な矛盾があるのをまるっきり
無視して欧州危機の本質を単なる貸し借りだけの問題で捉えることがどれだけ
無意味か、頼むから自覚してくれ
ギリシャがユーロ圏内じゃなかったら、90年代のロシアやアルゼンチンの
デフォルトの方が問題としては全然大きかった
ロシアやアルゼンチンと別に同じ通貨を使っていたわけじゃないから、
個別の債務問題で済んで、他の国の流動性にまで波及しなかったんだろうが
865名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:51:45.80 ID:sOAGKo/z0
>>853
今現在のチャートだけを見て判断はできないよ。
今回の危機はそんなに簡単なものではないw
866名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:52:08.36 ID:nWRSwsiDI
>>857
三国同盟と車とかの輸出産業で黒字をだしてる国だから
親近感が勝手に湧いてるんじゃね?ww

欧米人の中でも真面目で知的なイメージなんじゃね?
発明も多いし。あとユダヤ人の排除をしたことを称賛してて
日本人も朝鮮人を排除したい

って思ってるんだろう。
俺もヨーロッパならドイツは好きだがな
867名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:53:06.46 ID:uajBvtU90
>>857
最近の世界情勢を見ていると「ドイツが脅威だ」と言われていた過去が
まんざら嘘じゃないんだなと実感してます
2chにドイツ親派が多いのは
政治経済の状況分析をするとドイツが本当にす凄いと認めている人が多いからじゃないかな?
868名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:53:25.60 ID:lzTtMgeR0
>>861
いやぁ、時間というのはすごいね
時間が経つと人はそういう視点に立てるんだから
(悪い意味じゃないよ)
869名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:54:03.17 ID:JbUAbdBm0
>>861
じゃあリーマンショック後の欧州各国の財政支出増大は無視ですか?w
870名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:54:08.42 ID:wTh6hN4h0
金融システム自体が赤信号皆でわたれば怖くない的な状態になってしまってて
どっかの国が破綻したら徹底的かつ妥当な形で責任追及できるシステムがないから
ズルしたものがちじゃんって感じになってしまってる
いつ爆発するかわからない爆弾を押し付けあってる感じ
しかもその爆弾は目に見えない
現在はユーロに目がいってるけどリーマンとかもそうだったし
中国バブルとか爆弾の元は増える一方だけど

その解決策として金がいっぱいあれば破綻しないじゃんとか言い出して
量的緩和しまくってもう収拾つきまへんわ的な状況
871名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:54:29.01 ID:UnLZYgjo0
>>868
もしかすると時間が経てば「民主党も案外……」とか思う日が


来ないだろうなw
872名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:55:02.55 ID:d/PLn1cJ0
>>861
バラマキちゃうわw投資だろw
逆にアメリカの環境ニューディールは順調そうに見えた分、
どこがいけなかったんだという話になるが。
873名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:55:09.70 ID:qHtzF+WL0
>>871
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


   ∧∧
  ( ゚д゚ ) <んなわけねーだろ!     
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
874名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:55:29.19 ID:sOAGKo/z0
>>864
ユーロの構造的な問題は先のレスで散々書き散らしておいたよ。
そういう構造的欠陥の中で流動性危機が発生したという事を書いたら
「いや、これは財政の危機だ」と言われてしまったわけでw

だいたいドルが足りなくて問題になっているのにコトの本質が財政だの粉飾決算のわけがないでしょうにw
875名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:56:04.80 ID:nWRSwsiDI
>>860
>>865
アメリカの崩壊や低迷を願うなwww
日本にもろシワ寄せが来るだろww

アメリカ様に復活して貰わないと困るんだよ
日本はアメリカが潤えば連動して日経平均株価もあがるし
円安になり。日本企業も持ち直し、雇用とかが安定する

危機感を持つのはいいが、アメリカ滅亡=日本も滅亡
ってわかってくれ
876名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:56:29.43 ID:ns6+tDwy0
ドイツがレンテンマルク発行すれば解決するよ!
877名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:57:00.84 ID:mguFd0k70
>>866
>>867
米英に比べて左翼が多いからってのはあるんだろうな。
大学内でそんな雰囲気なんだろうと。
878名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:57:16.74 ID:K+F6QSnQ0
>>797
欧州に関わらないって報道は
産経の誇張みたいな
ロイターもブルームバーグもウォールストリートジャーナルも書いてない気がするわ
879名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:58:19.78 ID:sOAGKo/z0
>>869
>欧州各国の財政支出増大は無視ですか?w

うん。あんまり気にしないほうが良い。
ギリシャのようにヘリコプターを買う金がない国はともかく、
それができる国がドル換金を積極的に行って流動性を確保して、
ソフトランディングを目指すべき。
880名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:58:26.73 ID:LsbIwkx80
>>853
今回復してるのは富の再分配をしているから。
大富豪の政策のお陰
881名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:58:49.93 ID:aqPgg1Bu0
ヨーロッパ「アメリカは口を出さずに金だけ出してくれ」
882名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:59:16.79 ID:0i4zU4kc0
逃げたか
日本も逃げる準備だ
883名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:59:54.94 ID:uHQZzpF80
これから世界が北朝鮮化していくよ。
覚悟しておくんだな
884名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:00:03.25 ID:UnLZYgjo0
>>882
なんかうまいこと屍肉あさりみたいなことできないかなw
無理か
885名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:00:20.09 ID:lzTtMgeR0
欧州史も知らん俺が聞いてみる
ローマ帝国の崩壊時と似てたりするんですか?
886名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:00:26.77 ID:HHH5hWJt0
米「戦争やるなら呼んでねw」
887名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:00:29.62 ID:mguFd0k70
>>879
「流動性」て単語をを使わないでレスしてくれないかな。
ツィッターで使っている奴が居たんだけど同一人物かな?
888名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:01:54.70 ID:JbUAbdBm0
>>879
もうめちゃめちゃ
リーマンショック以降欧州の主要国家は財政支出をぎりぎりまで
拡大してきたのに、放漫財政が元でデフォルトの危機になった
ギリシャがきっかけでユーロ危機なんだが、その解決策が
ドルの確保って・・・
889名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:02:37.29 ID:BEKjd7y80
>>876
日本も表だけ印刷したマン札を大量発行してユーロを救おう!
890名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:03:13.05 ID:nWRSwsiDI
ドイツはなぜか、世界からアメリカが嫌われたり文句言われてるように
欧州の他の国から嫌われたり文句言われてる

ドイツだけ頑張っててユーロしてあげたくらいなのに
891名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:03:37.66 ID:ns6+tDwy0
>>885
1930年代のベルサイユ体制崩壊にそっくり
経済の利害が折り合わず→殴り合いの戦争に発展という黄金パターン。
892名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:03:59.91 ID:sOAGKo/z0
>>887
用法はこれで間違っていない。
欧州の流動性危機は担保の不足によって発生しているもので、
ドルが増える事によってのみそれが解決できる。
EFSFだの言っても金庫の中身は空っぽで、仕方がないから手形なんか発行しているわけでw
893名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:04:11.86 ID:r9g+4f040
>>890
第三帝国ならぬ第四帝国を目指してる
とかひどい言われようだよなw
894名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:04:20.45 ID:uB3dDN8H0
米国が世界中にばら撒いたCDS債が爆発したのがそもそもの原因
欧州の銀行の多くが潰れるか、国有化されたか、短期国債発行により調達した公的資金の投入でしのいだが、CDSはいまだに爆発し続けているし、短期国債の償還期限も近づいている
FRBもECBもガンガンに量的緩和

ジャブジャブになった資金は投資家や銀行家の手元に還流し高収益を記録、資金は庶民に落ちてこない
それどころか増税や倒産、失業、インフレととても過酷な状況

おそらくすべてシナリオ通り

しかし米国はやり方がきたないな
貿易決済通貨ドルを、まるでローカル通貨であるが如くの振る舞いで通貨安政策をとり世界を混乱させ、国策企業であるS&Pなどの格付け会社に他国の国債の格付けを下げさせる
あくまでも米国はイニシアティブを握るつもり

日本に対しては、TPPにおいて最大の非関税障壁であるドル決済以外は認めない

これが正義かい?
895名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:04:55.42 ID:i7kGUhtu0
>>893
だからって俺らが同調して嫌うことないがな
896名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:04:58.86 ID:lzTtMgeR0
>>891
うわぁ、、
897名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:05:03.21 ID:UnLZYgjo0
>>889
カリオストロ伯「私の出番が来たようだな」
898名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:05:15.48 ID:LRMfqEJ20
>>882
【話題】 大前研一氏 「欧州経済救済に日本は60兆円資金拠出せよ。そうすれば日本は世界のヒーローになれる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323572660/

日本はカミカゼ特攻を
899名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:05:45.11 ID:YbGEJt350
米国「いいかドイツ、日本は脅せばカネくれるぞ」
900名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:06:51.02 ID:c4ksq1PrO
通貨危機が起きてるからドルが確保できないのに
その解決策がドル確保って完璧な循環論法w
901名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:06:54.65 ID:uajBvtU90
損 正義 成 投了
こんな感じっすか?
902名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:07:07.75 ID:0i4zU4kc0
>>884
もちろんハゲタカは逆張りで儲けてるんだが、日本までそんな真似する必要はないな
奴らは楽な死にかたしないだろう
903名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:07:24.56 ID:0OMkuH0i0
ユダヤ陰謀論者っているんなだなw
経済学の話ししてたのに食って掛かってきて
ドヤ顔でヒントは「イルミナティな」って言われたときは呆れた
904名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:07:30.16 ID:sOAGKo/z0
>>888
ユーロならば履いて捨てるほど在って叩き売りされてるだろ。
ユーロ危機とはドル不足による流動性危機。
フランスの金融はすでにドルの自力調達が不可能になっている。
ギリシャのアレはきっかけであって原因ではない。
905名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:08:04.09 ID:wTh6hN4h0
ドルジャブジャブに刷って当面の資金融通ごまかす
  ↓
ユーロ解体
  ↓
借金抱えた元ユーロ国がしぬほど働いて返済
  ↓
金返せない国がでてきて国家対立
  ↓
粛清の名の下に軍事力でねじ伏せる
  ↓
中国とかロ助が口出しはじめてWW3

とかなったら胸熱
906名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:08:08.64 ID:i7kGUhtu0
>>898
ヒーローなんかなりたかねー
アメと違って本気で助けてあげた国が反日活動してるんだぜ
何処にも構うな
907ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/12/11(日) 16:08:28.91 ID:e31GxKx00
もう世界平和の為に刷れw


         ((     ━━ ┃┃━━ ┃┃  °           ((
   $   ° ( ′     ┃     ┃ ━━━━━━━━━━━━′    (        
         )      ━━   ━━   丶     ゝ  ノ L∴        ノ
        (    バチ  ソ° ゞ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒|\ ヽ  ))
 ギッコン     .  $°    丶  )) | .日米欧 連合輪転機  | \ )  )) $
  ギッコン. $ .. ′′   °  (  ノ|                ||  \ ソ
   ギッコン.. 。 メラメラ   ))     .| |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   \  ノ  ウィンウィンウィン
      (      ___丿ノ   .| |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ノ L \    ウィンウィン
    $.   《 ヾ \  $$?  ̄ ̄( ..||( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |. .⌒   \
           ≡≡≡≡≡≡≡\ |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |       \ブスン..ブスン
          . \$¥$$_$$ .\\. .( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |    ノ L   ||  ))
        $ .ヽ_  $$¥.   \ミ\. . $ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |    ⌒   .||     ウヒョー
 キャー         \$$?$$¥¥  \ミミ≡≡≡≡≡ |   |         ||  ゙  モウドウニデモナレ〜
   < ○      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .        ‖      ○ノ 
  へ )>    /::::::::::::::::::::::::::::       |                        ||    ∠( ヘ
    ∨    /:::::::::::::::::::::::         |             .            ||     ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
908名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:10:17.77 ID:px4+Ia7K0
>>903
イルミナティのおそろしさを知らないとはおろかなやつ。( ´∀`)ドヤッ
909名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:12:37.63 ID:UnLZYgjo0
>>908
日本でも表参道を彩ったりしてるよな
910名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:12:40.01 ID:cO8laPiN0
やはりヒトラーおじさんは先見の明があったな
ユダヤ皆殺しにしておけばサブプラに始まってリーマンだのドルとユーロの戦争とかも無かったかもしれないし
911名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:13:05.33 ID:KbJ0mCio0
>>894
正義かどうかは勝者が決める事だからな
まず勝たないと意味が無い
912名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:13:58.17 ID:lzTtMgeR0
大震災で国土が荒廃してしまった日本に何をしろって言うんだ

日本に援助するくらいの男気を見せて欲しい
913名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:14:56.31 ID:px4+Ia7K0
>>909
おまいら、1ドル紙幣の裏を見てみろ。
いるんだよ。神は。
ドル紙幣のピラミッドは少数による多数支配という世界の真理を示しているんだよ。
914名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:15:00.15 ID:yAh0YjUx0
ぜんぶアメリカのイラク攻撃のせい
915名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:15:10.85 ID:sOAGKo/z0
>>912
とりあえず世界で唯一資産劣化の無い国ですからw
916名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:17:27.59 ID:UnLZYgjo0
>>913
なんだってー!!(AA略)
917名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:18:59.92 ID:Q/GhnvWU0
>>909
節子、それイルミネーションや(´・ω・`)
918名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:19:42.88 ID:lzTtMgeR0
>>913
多数がその現実を客観視して、ネットで意思疎通しはじめた結果


→ アラブ政変
919名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:20:36.15 ID:8NPirJZW0
920名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:20:38.87 ID:nWRSwsiDI
オリンパスは上場廃止にならなそうだな
ゴールドマンサックスとかハリスアソシエイツみたいな
アメリカの投資運用会社が大量保有してるみたいだから

新興国の株価の下落率が半端ないのが気になるな
BRICsとかの新興国バブルもう終わったのかね

欧州もキツイけど新興国の動きに元気がない。

アメリカはデモとかで今大変な状況そうにみえるが
あれは学生ローンを組んでた学生が中心にしてるデモ

世界基準でみるとアメリカ経済はそんなにヤバイってほどではない
むしろかなりマシな方
戦争に300兆円も使ったことが痛かったな
もうそんなに戦争はしなくなるだろ。世論も米同時多発テロの
時のようには許さない。
921名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:20:46.70 ID:c4ksq1PrO
>>904
もういいから
少なくともお前の言う事なんか誰も聞かないからw
なんか痛々しいわ
922名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:20:52.85 ID:wfjRtQRi0
もう朝鮮には関わらない  レイプしか文化がない劣等韓民族
923名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:21:09.44 ID:LRMfqEJ20
>>908
イルミナティ陰謀論の生みの親はローマ教皇・ピウス六世だもんね
アメリカ大統領・ウィリアム=タフトが作ったロックフェラー陰謀論より由緒正しいよね
924名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:21:58.54 ID:FUdLW6Ev0
>>890
ドイツ人が嫌われるのは、ひとことで言って態度がくそでかいから。彼らは常に他国民に
物を教えてやるという風がある
925名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:22:51.61 ID:8NPirJZW0
>>920
オリンパスの件はペンタックスと民主党の陰謀w
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/i3/DemoEye5.jpg
926名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:23:14.67 ID:uajBvtU90
神様の秘密基地は
ジオン公国があったラグランジェポイント方面か月の裏側方面とか
地球から見えないエリアにあるんでしょ?
927名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:23:19.51 ID:1Er52R300
>>905
バカンスで一ヶ月も休みがあるユーロの国々が死ぬ気で働けるのかな?
頼みの移民君も景気が悪くなれば実家帰っちゃうし
928名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:23:35.52 ID:r9g+4f040
>>924
ドイツ以外の欧州各国にまともなところあるか?w
929名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:25:18.29 ID:8NPirJZW0
まあ、旧約聖書に出てくるユダヤ人は全部イスラムに改宗ずみ
今、ユダヤ人と呼ばれている人たちは、本来のユダヤ人とは別
それにイスラエル国内にもイスラム教のイスラエル人もいるし、
宗教云々の対立は実は見せかけ
930名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:25:19.83 ID:sOAGKo/z0
>>921
まあニュースくらいチェックしとけと。

一部の欧州銀行のドル調達コストが急上昇していることで、
米リーマン・ブラザーズの破たんで引き起こされた銀行の資金調達危機が再び発生するとの懸念が出始めている。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22788920110819

フランスの銀行BNPパリバはドル建ての借り入れができなくなっている。
BNPはドル建て資金が調達できないためユーロ建ての取引をしていると幹部は述べ、
これが機能しない場合、同行は「信頼を失い誰も当行に資金を貸さなくなるだろう」と語ったという。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23152720110912


そして↓

欧州の銀行は1.7兆ユーロの資産を売却も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVVKWG6KLVR901.html



何度も言うが、欧州危機の本質はDQN国家の財政の危機ではなく、
欧州の銀行間の流動性の危機な。
931名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:25:39.94 ID:zHfBrvya0
>>927
テレ東の番組でドイツ人がギリシャの町を訪問するって企画で、こんな状態に
なってもまだ安酒飲んで女とダンスを踊ってるのを見てムッとしてたぞ。
932名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:26:50.49 ID:LsbIwkx80
>>920
いやアメリカ財政はやばいよ。じゃなかったらあんなデモはおきない
そもそも雇用がないのだろ。景気回復、雇用回復なんて言ってるのはメディアだしな
933名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:26:55.60 ID:0rgTYuwN0
21世紀版モンロー主義
934名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:27:50.72 ID:ho7DQ6LI0
まるで、アレルギーになる奴が悪いと言った
某レストラン社長のようだ。

「サブプライムであたる奴が悪い。」
935名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:27:52.65 ID:8NPirJZW0
「ハリウッド映画に隠された 9-11 」という動画
http://oka-jp.seesaa.net/article/168640116.html

ターミネーター2にも、既に9-11というメッセージが隠されていた!
936名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:29:27.41 ID:DJIrYUwc0
>>913
すべてを見通す目
937名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:29:27.79 ID:sOAGKo/z0
>>932
経済ニュースは、特に日本の日経新聞なんかそうだけど
セルサイド寄りの景気のよさそうなニュースだけクローズアップするからな。
938名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:31:43.32 ID:Mgkh9tOp0
>>2

激しく同意。
EUは公務員の給与削減はしないのだろうか?
939名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:31:44.95 ID:oQO9dtWT0
経済が国家の上に置くという考えがすべての元凶

結局はユーロは国家的思考で動かざるをえない事を露呈してしまった

つまり

グローバリズムの崩壊

世界は国家間の繋がり、インターナショナルに立ち返るべき
940名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:31:51.78 ID:LRMfqEJ20
>>932
アメリカの雇用回復は嘘じゃないよ
11月末の速報値で完全失業率8.6%
リーマンショック後最悪だった時期の9.8%からは明らかに回復している
リーマンショック前は4%台だったけどね
941名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:34:30.93 ID:FUdLW6Ev0
>>928
欧州各国民は、基本的に周辺の強国に対するコンプレックスと、弱国に対する優越感で
動いてるので……

ドイツが嫌われるのは、ナチだとか強国だからとかを抜きにしても、その国民性の唯我独尊ぶり
が大きい。ドイツ人は基本的に自分達のやり方が世界一だと思っており、一旦これが正しいと
思ったら他国民の忠告になど全く耳を貸さない。イギリス人もそういうところがあるが、彼らは
他国民を見下しながらも距離を取るスタンスなので、いけすかない奴とは思われるがそこまで
嫌われない。ドイツ人は「お前らのここがこうおかしい」ということを一々細かくあげつらう上、
「俺らはお前らを軽蔑してますよ」という内心を全身から醸し出すので嫌われる
942名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:34:40.49 ID:sOAGKo/z0
>>940
輸入減による個人消費の減少がもう少しするとGDPの減少という形で返ってくるよ。
そしてその後に最初に発生するのがリストラだよ。
943名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:34:42.65 ID:8NPirJZW0
壁面に666のあるビルの画像発見。
http://www.greatgridlock.net/NYC_Images/tishman.html
http://www.emporis.com/en/il/im/?id=209535

陰謀論の本やサイトでは、ロックフェラーセンタービルの側面には666の数字がデカデカと掲げてあるという話だったが、666の数字が
あるのは、ロックフェラーセンタービルではなく、Tishman Building というビルの側面にある。

と言うと、なーんだやっぱりガセネタだったのかとガッカリしてしまう人も多いだろうが、心配御無用。

このビルは、"ロックフェラーセンター"内のNY5番街"666"番地にあるのだ。

"ロックフェラーセンター"とは、NYの5番街から7番街の48丁目から52丁目までを占める巨大なビジネス・コンプレックスのことであって、
"ロックフェラーセンタービル"とはイコールではない。
(http://www2k.biglobe.ne.jp/~c-navi/ny/rockefeller.htm)

つまり、「ロックフェラーセンタービル側面に666」という話は、ろくにNYについて知りもしない人間(かくいう私も今の今までそうだった
が)が、それらを混同して語り継いだデタラメだったことになる。

しかし、ロックフェラーセンターの中にある以上、当たらずとも遠からずである。いくらこのビルの番地が、666だからといって、ビルの番地を
あたかもビル名のごとくあそこまでデカデカと側面に掲げることは通常考えにくい。やはり、そこには、反キリスト=獣としての意思が働いていた
考えるのが自然だろう。

ちなみに2002年から666という文字は"Citi"という文字に変わっているらしい。
(http://www.thecityreview.com/fifth666.html)

きっこの日記にも、アメリカの意図により、今後、日中戦争が始まると書かれてる。

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060921
944名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:35:10.93 ID:nWRSwsiDI
ユダヤ人ってアメリカに一番いてあとはイスラエルと
他に少しずつしかいない。

アメリカの白人とかの多くも、富を独り占めしてるユダヤ人や
ユダヤ人を心の中で差別してる風潮はある。

ただ、ユダヤ人も普通に質素な暮らしをしてる人達も多い
ただストイックはストイック。勉強しろしろ。しっかり働け。
自問自答して考えなさい。みたいな感じが小さい頃から凄い
俺の行動をみて、日本人はユダヤ人に似てるところがあるとユダヤ人に言われた

銀座なんかに来て。凄い驚いてたがな
日本という国はなんでもあるし、なんでも高い凄い国だって
945名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:35:45.83 ID:r9g+4f040
>>941
実際、他の国は終わってるから仕方ないじゃん
日本に置き換えると朝鮮を軽蔑してるのと同じ
946名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:37:24.82 ID:7f8OSBAY0
>>940
今回は、就職を諦めた人が多く出て
母数が少なく、失業率低下だよ。
就業に関しては、良い方向になっていない
947名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:37:25.39 ID:DJIrYUwc0
>>941
ドイツ以外がみなDQNなのは事実だもんな
948名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:37:53.98 ID:JOGgK2x+0
この世で一番いらない国だよな
イスラエルって
って気軽にかいちゃったけど
けされちゃうかな
949名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:38:06.29 ID:1Er52R300
>>940
今の世界情勢で何の産業が好調なの?
ドル安からの輸出関係だとすると農業とか?
それとも他に何かあるの?
950名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:38:40.85 ID:Ojq0evEm0
アメリカも酷いよなあ
せっかくEUがわずかながらの進展を見せたのに
速攻でこういう事言うもんな
普通ならまず裏交渉で言うべきだ。それが駄目なら表に出す
せっかくダウも期待上げ→日経も上げの展開だったのに
明日はまちがいなく大幅下落決定
年末までになんとか株式市場を安定させようって腹はないのかね?
951名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:38:54.54 ID:agbwEsq5O
明日はユーロSでオケ?
952名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:39:29.77 ID:sk+9Q3aK0

ドイツも逃げ出した
残念!逃げることはできない

953名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:41:35.02 ID:OlkadnxT0
>>949
GMとかフォードが好調らしいな
954名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:41:39.22 ID:sk+9Q3aK0
フランスも逃げ出そうとした

残念!がっちりスクラムが組まれていて逃げることなどできない!!
955名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:41:53.55 ID:LsbIwkx80
>>940
ようは所得再分配のお陰なんだろうけど、それが何時まで続くかね。
欧州がこんな状態で米国が引きこもりになればアメリカが安心なんていえなくなるな
956名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:41:54.22 ID:LRMfqEJ20
>>946
11月の速報値では就業者も1カ月で14万人、労働人口に対して0.07%くらい増えてはいるよ

>>949
輸出は増えてない
ただドル安、インフレ、賃金据え置きで実質賃金が大きく下がってるから
労働効率の悪い企業の淘汰が止まってる
957名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:42:33.00 ID:LJ9g8rDU0
>>950
だって、相場が混乱した方が儲け易いじゃない。
アメ公の頭の中なんてその程度よ。
958名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:42:52.55 ID:cO8laPiN0
ギリシャがお金を欲しそうにこちらを見ている
あげますか?
はい
いいえ
959名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:44:16.50 ID:FUdLW6Ev0
>>945
>>947
事実を言われたらキレるのが人間だろ? しかし俺もドイツに行くまでは、ナチだヒトラー
だと欧州諸国から散々叩かれて、ドイツ人て今では謙虚にしてるのかと思ったらとんでも
ない大間違い。社会的地位と教養のある人でも、他国民の悪口が出るわ出るわで驚いた
960名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:44:40.07 ID:nWRSwsiDI
>>950
一度下げて大量に買って利益をうみ出すのが
アメリカ様の得意技だよ
961名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:45:36.55 ID:uHQZzpF80
資本主義は競争が根底にあるのに負け組みのギリシアをなぜ世界が救わなければならないのだろうね?
身の程を知って身の丈にあった生活すればいいのに。
白人だからって優遇されるとでも?
962名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:45:40.24 ID:8NPirJZW0
>>949
いや、農業ももともと好調じゃない
アメリカの農業も多額の補助金でなんとかやっている
先進国は欧州も含めて農業はほとんど補助金が出ている
ポーランドがEUに入りたがったのも、補助金が欲しかったから
農業は工業に比べて収穫見通しが不安定で、しかも効率が悪い(植物だからね)
だから、どうしても補助金が必要になる
963名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:46:01.18 ID:WqRP13o80
日銀砲の恐怖(2004年バージョン)

日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」
日銀部下「1分ごとに10億円も?」
日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」
日銀部下「24時間ですか?」
日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」
日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」
日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」
日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」
日銀上司「財務省 が保有している200兆円もの米国 債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」   
日銀部下「米国債 なんか売っちゃっていいんですか?」
日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債 を買い、国庫に返還するので問題は無い。とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」

これを35日間続けました。

この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。
また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。
これが『日銀砲』である。これをできるのは、世界でも日銀だけであろう。日本銀行の恐ろしさ。
ヘッジファンドが餌にしようとしたら、1日1兆円ずつ使って、逆に撃退されたという。
それ以来、ヘッジファンドは日本を避けるようになったと言われている
964名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:46:16.78 ID:px4+Ia7K0
そういやEUを作ったクーデンホーフ・カレルギー伯爵てバリバリのフリーメーソンだったんだよな。
カレルギー伯爵のママは日本人だった。
鳩山一郎とも深い友愛で結ばれていた。
ヨーロッパの深い部分にはなんかあるんだろうな。
965名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:46:53.56 ID:r9g+4f040
>>959
なんで謙虚にしないといかんのかわからん
文句言いたくなるだろあの関係諸国ならw
966名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:47:43.36 ID:sOAGKo/z0
>>962
アメリカも大手に属しない個人経営の農家はかなり苦しいみたいだしね。
967名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:47:58.99 ID:8NPirJZW0
>>960
安く買って、絞り上げる
まあ、韓国がいい例だな
通貨危機の時、ほとんど欧米資本に牛耳られたからな
稼いでも、稼いでも、欧米に絞り取られる
多額の株の配当金で貢ぎ続けている
968名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:48:51.51 ID:D7Cxa8oo0
ギリシャ「わーい」
スペイン「わーい」
ドイツ「こんなことになるなら・・・EUなどやめておけばよかった・・・」
日本「だから私は忠告したのに」

フランス「オレの言うとおりにだけすればいいって言っただろうが」
イギリス「だからこのダメ国家どもが オレの利益は確保させろよ」
アメリカ「まあこのヒーローの出番は今回はないということだな」

ドイツ「こいつらも・・・」
969名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:49:11.59 ID:MwqOdxps0
もう日本も韓国とは関わりたくない気持ちでいっぱいです
970名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:49:34.84 ID:LJ9g8rDU0
>>963
で、今は閣僚がアホぞろいなのを良い事にその時の復讐を受けてるという訳か。
そして口では大変だと、言いながら、裏では自分達の資産運用の為に手を貸してる日本企業。

来年はドカンと天罰下らなきゃ良いけどな。
971名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:49:37.25 ID:OlkadnxT0
>>950
マジレスするとチャートっていうのは動いていないとトレーダーは儲からないわけで
上がってるときな買えば儲かるし下がってるときは売れば儲かる
ウォール街の連中が一番困るのはヨコヨコなんです
972名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:49:46.76 ID:uHQZzpF80
ドイツもギリシアなんか見捨てたらいいのに。
公務員優遇する国なんかかばってたらドイツまで共倒れしますよ。
そんなことにはなりたくないでしょう?
バカな国は見捨てるに限る。
973名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:50:25.23 ID:THzf27qq0
ドットコムバブル崩壊後、ドイツが不況になった時にecbに金利を引き下げさせたから、周辺国が無用なバブルに襲われた。
バブルに金を出したのはドイツ。その金で買われたものはドイツの輸出製品。
悪いのは全部ドイツ。被害者ずらするなよw
974名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:50:33.14 ID:/jjTS7mE0
>>959
というかそれが欧州じゃデフォで別段ドイツだけが特別でもなんでもないんだけどなあ。
イタリア知識人だって平気でモンゴル軍のことを「東洋の蛮族」と言ったりするし。

はっきり言って日本がセンシティヴすぎと言うかマスコミやシンポテキブンカジンが異様なだけ。
975名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:50:44.62 ID:hx2QnqyuO
円安を誘導するには無鉄砲さも必要かもな。
金刷って欧州に持っていけ。
ハイパー
976名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:50:49.22 ID:G9Vzw6DD0
>>963
このコピペ貼ってる奴は理解してるんだろうかと気になるw
977名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:51:09.07 ID:8NPirJZW0
>>966
モンサントの遺伝子組み換えトウモロコシの種を風で飛ばされるか、わざと撒かれて
特許侵害で多額の賠償請求されて農業を止める零細農家が多いらしいな
そういったことを専門にやるエージェントがいることをフランスのドキュメンタリーが
すっぱ抜いていたな
978名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:52:44.13 ID:LRMfqEJ20
>>976
>>963ってギャグコピペでしょ?
フランスに渡米みたいな
979名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:53:22.58 ID:InwYXbhW0
第二次世界大戦前みたいになってきたな。
ドイツに極左政権できたらやばい。
980名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:53:45.65 ID:s5JTOPFo0
米が逃げた
いよいよやべー
981名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:53:57.38 ID:nWRSwsiDI
>>959
仕事で来た友達のドイツ人は秋葉原に連れてったらカメラばっかりみてた。
なかなかシャイボーイで口数も少ないし可愛い奴だったよ
背はすごく高いんだがな

後日俺をたくさん撮ってくれた画像をCD-Rに焼いて
郵送してくれた。良いカメラ一緒に探して東京案内してくれてありがとう。
って手紙もついてた。なかなか義理堅くて良い奴と思ったよ
982名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:54:05.55 ID:uHQZzpF80
>>963
そんなことやってるから日本は失われた20年になったんだよ
これからは失われた30年に突入します。
日銀は日本を根こそぎ破滅させたからね。
野田豚も同じことやったよね。
983名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:54:23.96 ID:sk+9Q3aK0
オイルマネーは逃げ出した

中国も逃げ出した

アメリカも逃げ出した
984名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:54:49.89 ID:8NPirJZW0
ナチスドイツが戦争始めたのも国内経済が公共投資だけでは行き詰まってきたから
経済が行き詰れば戦争は必然
お前ら、戦う準備しとけよw
985名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:55:06.00 ID:KNUphAfr0
いよいよ来年は開戦か?
986名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:55:33.21 ID:CfCASUDA0
     o ゜         ○    ゜
         o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
           \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
        ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
         、ヾ (⌒喫煙者には近寄らない事/,
       、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    /⌒ヽ    ⌒)/)) .,  /
      ((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;⊂二( ^ω^ )二⊃ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
       (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒    .ヽ   ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
      ゞ (⌒⌒=─     (⌒) |    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
      ((⌒≡=─.       ⌒∨    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
987名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:55:34.95 ID:JOGgK2x+0
米はもともとかかわる気0だったからな
988エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 16:56:10.66 ID:3LJlkAYt0
嘘といってよカーニー!!(byサルコジ)
989名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:56:34.51 ID:sk+9Q3aK0
オイルマネーは逃げ出した

中国も逃げ出した

アメリカも逃げ出した

イギリスも逃げ出したっ!
990名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:56:57.50 ID:cNqrtOcx0
欧州勢もIMFも何もコメントしないところを見ると、これはもうとっくの昔に織り込まれてる当たり前すぎる話だったってことでいいのかな?
騒いでるのは日本の一部のマスゴミだけって感じ?
991名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:57:18.22 ID:lzTtMgeR0
もう、アフリカに投資するしかないのか
992名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:57:55.18 ID:F5JvfEXX0
そしてナチスが猛威を揮う
993名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:58:28.75 ID:8NPirJZW0
世界の90%が余剰人口!
http://www.youtube.com/watch?v=vdjtobllIZY

と連中が言っているw
994そーきそばΦ ★:2011/12/11(日) 16:58:39.63 ID:???0
継続スレ

【欧州危機】「もうアメリカ国民は関わらない」 迷走するEUに米報道官 IMF資金供出も否定★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323590303/
995名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:59:15.14 ID:FUdLW6Ev0
>>965
いや、この通貨危機問題とかじゃなく、もっと根源的な他国民に対する悪口。まとめると

イギリス評「島国でなければ何度も占領されてたはずだが、それでもまあ警戒に
値する相手。欧州では随一の大国だろう(※ただしドイツを除く)」
フランス人評「アル中の根性曲がり。ナポレオンがいなければただのエサ場のくせに
何かとすり寄ってきてウザい。面倒事をドイツの威光を借りて解決しようという態度が見え見え」
スイス人評「微笑を浮かべながら他人を陥れようとする詐欺師。うっかり信用したら馬鹿を見る」
オーストリア人評「あれは我が国の一地方。バカンスで行くなら鄙びてていい場所」
オランダ人評「口だけの誇大妄想屋。ありもしなかった過去の栄光が忘れられない哀れな奴ら」
ロシア人評「どこまで行っても結局野蛮人」
東欧諸国人評「わりとどうでもいい」
イタリア人評「論評に値しない」
996名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:59:16.22 ID:WbVzhnpn0
世界の警察気取っといて、こんなときは日和るのかよ。
997名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:59:23.78 ID:8wmSASst0
>>990
>>騒いでるのは日本の一部のマスゴミだけって感じ?

ここだけかもしれません。
998名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:59:41.36 ID:px4+Ia7K0
くるぞ。恐慌。
999名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:00:01.69 ID:r9g+4f040
>>995
だからドイツ以外がマジで腐ってるんだって
1000名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:00:10.26 ID:KI6DmF070
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。