【社会】ビジネススキルのない「無個性」では、TPP後の就活で生き残れない★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
12月1日から始まった就活に合わせて大手ナビサイト「マイナビ」が駅などに掲出を
行なっているポスターが「気持ち悪い」と、ネット上で批判を浴びている。

広告は、何十人もの就活生たちがリクルートスーツ姿であごに手を当てたポーズを
とっている写真を並べたもの。しかもそのポーズは、今年10月に死去したスティーブ・
ジョブズの評伝の表紙と同じ。個性的な天才と称されたジョブズと、無個性な就活生
たちの対比により、この広告に接した人には就活自体が「個性を殺す」ことのように
見えてしまったのだ。

TPP参加へ進む現在、学生たちが働く今後の日本にはどんどん外国人が参入してくる
ことが予測される。大きく変わる雇用環境について、『<就活>廃止論』の著者・
佐藤孝治氏は次のように語る。

「TPPに参加すると、加盟国・アメリカやシンガポールなど海外から優秀な人材を
獲得する動きが活発になります。その一方でベトナムなど発展途上国から低賃金で
雇える工場労働者が大量に入ってくる。ホワイトカラーもブルーカラーも手強い
ライバルが増えるわけですね。では逆に、日本人の学生がそうした企業の方々から
どう見られているか知っていますか? 語学もビジネススキルもなく、スペックが低い
“使えない人材”と思われています。国内企業からも厳選採用が強まり、そっぽを
向かれている……。毎年10万人以上の未就職者は、このままだと増え続けるでしょうね」

では、TPPを見据え、日本の就活生たちはどうするべきなのか? 経済評論家の
森永卓郎氏はこうアドバイスする。
>>2-10につづく)

▼週プレNEWS [2011年12月09日]
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/09/8512/
▽写真=就活生の必需品リクルートスーツ。TPP参入で外国人労働者が流入してきたとき、
一様に同じスーツを着た学生を見て、彼らはどう思うか?
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2011/12/519213821ecd193c250ed11aff8e5ecd_img_3178.jpg
※前(★1:2011/12/09(金) 20:09:18.39)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323428958/
2名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:30:24.90 ID:+qCMD2S10
3ゴッドファッカーφ ★:2011/12/10(土) 13:30:26.52 ID:???0

>>1のつづき)

「アメリカの大学生はみんなベンチャーを起業します。なぜか? アメリカには日本みたいに
どこかに就職したら安定するというローリスク、ミドルリターンな就職先がないからです。
中流がない厳しい社会だからこそ、企業組織に依存しないキャリアプランを明確に描き、
一か八か、勝負をかけようと奮い立つんですね。もちろん、そのためにはスキルアップする
時間を惜しまない。大手偏重で就職人気企業ランキングを上からなぞるような就活に
明け暮れる日本人学生と大違いというわけ。TPP後は、そんな同世代の外国人がライバルになる。
彼らに負けないために今何をすべきかを考えれば、おのずと進むべき道は見えてくるはずです」

個性で勝負し、ハイリスクハイリターンな結果を求める外国人たち。同じリクルートスーツを
着て人気ランキング企業への就活に明け暮れる日本の就活生たちは、彼らとの競争に勝てる
のだろうか。

(おわり)
4名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:31:18.50 ID:4OByIhjx0
16連射とか
5名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:31:49.28 ID:Mt1guL7y0
ビジネススキルなんて落とす口実
6名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:40.70 ID:AZTT/Ow20
企業からすれば日本の閉鎖的で規制の多い労働市場は魅力が無いですよ
TPPでもなんでもいいのだけれど、労働法制撤廃して自由な採用解雇活動ができるようにしてほしい

企業としては重要な人材は高給・高待遇でお迎えしますが
代替可能な人材は必要な時に多く採用し
不要になったら即解雇できるような労働市場を作って欲しい
7名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:53.21 ID:ZNW/jzws0
いまだにこんなのが評価されるようなガラパゴス採用してるし
いくら外圧がかかろうとそんなにすぐには変わらないだろう
ttp://www.youtube.com/watch?v=kCFP88CqNTk
8名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:33:00.94 ID:Y+0Oos9r0
日本人に個性がある人なんて多くない?
9名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:33:59.39 ID:F1/XQONK0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
10名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:34:36.45 ID:TmRE3JM3O
なんだかなぁ…

確かに学歴の低い奴は口も悪いし、
敬語や丁寧語がガチで使えないし、
人の足を引っ張るし、
性格もキツかったりしてそして女々しい


これまでの経験上。
11名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:34:37.17 ID:WD9Uj8qF0
そもそも、新卒で正社員の恩恵にあずかろうなんで寄生虫はいらんよ、
12名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:36:03.93 ID:3I0lmZFA0
>>9フランスに渡米はもういいから。
13名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:37:07.87 ID:GVjA+2KF0
>>7
面接官におばあちゃんを一人置いといて
お茶を飲みながら世間話をするってのどうだろう?
その様子を隣の部屋から観察するの。
コミュ能力試されるで〜
14名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:37:36.10 ID:KG2N88T80
さぁ、生涯賃金夢の3億円をゲットするのはwww
宝くじと一緒。頭よくても不細工だと厳しいしな
15名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:37:59.12 ID:S0saPoLB0
日本人は子供の頃からきちんと教育されてるからよほどダメじゃな奴じゃない限り言われたことは
誰でもきちんとこなすことができる
だから新卒でちゃんと就職できれば年功序列、終身雇用で一生安定した人世を送ることができる
16名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:39:17.07 ID:P74TMIX8P
日本国内だけで500兆円の市場あるのに日本人の需要が無くなるわけないよ
17名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:39:32.69 ID:y/LLVRW/0
アメリカを麻薬漬けにするしかないね(´・ω・`)
18名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:39:42.92 ID:OfQiTI1u0
きちんと説明できること、つまり筋道立てて話ができること
これができない人は面接でも、論文でもすぐ落とされる
19名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:40:14.72 ID:BYqWrUEG0
>>10
高学歴にもそんな奴いるけどw
20名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:41:10.67 ID:SA8gy2CN0
年功序列とか終身雇用とか、そんな幻想もってるなんてどんな団塊だよ?
必要なのは僅かな天才と数多くの安く従順なる歯車
景気が悪ければ歯車を外し、景気が良ければ歯車を買う
それが正しい経済社会の在り方
21名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:41:13.08 ID:aOfMAUJB0
>>6
> 企業からすれば日本の閉鎖的で規制の多い労働市場は魅力が無いですよ
> TPPでもなんでもいいのだけれど、労働法制撤廃して自由な採用解雇活動ができるようにしてほしい

だな。

うちは無能バブル世代と氷河期世代以降との対立が表面化してきてるわ。
22名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:19.90 ID:TmRE3JM3O
ほら、あれだよ人生経験を積む為に、底辺の方々の生活を見るためにブラック企業に就職してみなよ

何も悪い事をしてないのに
毎日罰を与えられて反省会させられるみたいなジェットコースター人生を送れるよ
23名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:56.37 ID:3Q8xeeYz0
 
「無個性」を来年の流行語にしたいのかな?
24名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:43:13.18 ID:/DIuT/I60
>>7
こういう演劇部みたいな話し方の人すごく多くて嫌だ
25名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:43:24.19 ID:KG2N88T80
>>21
転職よくするんだが

何処に言っても今の年齢で35〜40歳の間の人間が居ない
氷河期世代・・・・・・・・
26名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:44:29.37 ID:k0OospQZ0

わざわざ得にもならない環境に飛び込む必要はゼロ。
飛び込む前にはしっかり準備するのが当然だ。
それを怠って神に任せて飛び込むなぞこっけい千万。
自ら国際秩序を作れ。APECを発展させろ。
27名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:45:37.83 ID:m+jeePTKO
>>16
その500兆円市場を優秀な外国人様が奪うんですが?
労働者は消費者でもあるからな。
しかも、1人の労働者には幾多なる家族もついて来る。
28名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:45:47.71 ID:icvJn7xf0
学生時代にビジネススキル付くようなカリキュラムにしろよ
29名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:45:54.64 ID:kLgHpJam0
>>7
可愛いかどうかって大事だな・・・
30名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:46:10.42 ID:voemHgdy0
個性があったらあったで

「協調性が無い」
「浮いている」
「KY」
「キチガイ」
「オタク」
「アスペ」etc
と認定されるわけだが。

人を否定する理由なんぞ、いくらでも有るということで。
31名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:48:17.37 ID:SA8gy2CN0
>>28
そこがおかしい。何故与えてもらおうとする?
その時点でビジネスマンとしての資質に疑問を持たれる
32名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:48:53.39 ID:4KSBOHpH0
>>9
何この既視感
コピペ?それとも学歴コンプが疼く度に出てくる例の人?
33名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:49:25.51 ID:KG2N88T80
>>28
起業してるだろそういう奴
34名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:49:36.33 ID:giI20fAK0
でもさ、「個性」が強いと、なんだかんだいって不採用なんだろ?
35名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:50:04.89 ID:wInmORtM0
TPPは関係無い話のような気がするが?
36名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:51:43.42 ID:SA8gy2CN0
あのさ「個性」とか「無個性」とか関係有ると思ってるん?
企業はお笑い芸人を採用したいわけじゃない
用途によって使えるようなら採用するってだけ
企業にとって価値がありそうなら採用するってだけ
37名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:51:45.41 ID:m+jeePTKO
>>30
新人なんてたたかれることぐらいしか役に立たないんだから、
黙ってたたかれてろ。
カラスが白いか?と言われたら、白いと答えろ?
バカヤロー!カラスが白いわけないだろ!と言われたら
言われて見たら白くないですねって
ひたすらヘーコラしとけ。
38名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:51:54.66 ID:kLgHpJam0
>>34
個性は必要条件でしょ
個性を身につけるのは当然として、会社にとってプラスになる個性を身につけとけってことだろう
39名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:53:25.14 ID:PWVEJfS+0
>>10
俺の自己紹介乙
40名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:53:42.97 ID:TeULk4xrO
本当に無個性な人なんていない
年寄りの勝手な基準で勝手に量って勝手にレッテル貼ってるだけ

無個性のレッテルを貼られた若者がこの先生き残るには
41名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:53:51.29 ID:GVjA+2KF0
というか、きょうびアメリカなんて魅力ないよな
日本へやってきたアメリカ企業を日本色に染めてしまうぐらいの気概でいけるんじゃないか?
42名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:54:01.63 ID:aOfMAUJB0
解雇規制を緩和しないと、
こういう「個性的な」新入社員は
旧世代と方々で衝突するだけだと思うんだけど。
43名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:54:03.45 ID:SA8gy2CN0
>>39
おまいみたいな素直な奴は見どころある
44名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:54:52.39 ID:m+jeePTKO
>>35
関係あるよ。
TPP加盟したら、日本人という利権がなくなって
外国人も自由に日本で働くことができるんだよ。
もちろんビザも不要。

別に悲観することはない。
日本人もベトナムで安い労働力になれるチャンスができるんだからな。
45名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:55:53.17 ID:xos3TG1v0
>>25
35はともかく40歳って氷河期か?
俺も大卒40歳だがバブル就職逃した程度だろ。
46名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:55:54.76 ID:S0saPoLB0
>>42
でも厳しい解雇規制のおかげで正社員はみんな終身雇用でいられるからな
47名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:56:06.79 ID:XwiBE8wM0
その時代感があれば
枕詞はなんでもいいのよ
学生気分を早く抜きなさい
それを言いたいだけ
48名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:56:08.70 ID:dYoaUmtp0
>>3
> 「アメリカの大学生はみんなベンチャーを起業します。

ぱねえな。
駐在先にいた社員はみんなベンチャー起業経験ありだったのか。
その割には現地でも日本人社員の方が仕事が出来た記憶があるんだが。
49名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:56:19.80 ID:Nsvr+1No0
>>44
ってか、TPPに参加すんの?
決まったっけ?
50名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:56:26.23 ID:7vf764dH0
安心 安全 安定のためなら死んでもいい日本人
51名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:56:35.02 ID:uQrItAjT0
体育会系もかなわない軍隊出身者のド迫力!
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/28797
おまえらみたいなお勉強だけのもやしっ子じゃねぇ
52名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:57:23.54 ID:m+jeePTKO
>>42
なおさら新人が雇われなくなるだけ。
なぜなら、新人と競合させられて解雇させられるぐらいなら
自ら最賃で働くのを望むから。
クビより賃下げのがはるかにマシだからな。
53名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:58:02.68 ID:nENbHRK80
就活コンサルなんてのが居る時点で画一的になるのは必然
あと意味があるのかどうかわからない不文律
54名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:58:32.78 ID:bMqYiPN4O
終身雇用ってのは会社にリスクが高いが、身分の安定を餌に社員の忠誠心をゲットする方法でもある
身分の安定はないのに忠誠心存在しているのを前提に皮算用するのは間違い
忠誠心が無いと、有能な人材は他社に行くし、無能な奴は首になる前に機密データ盗みとかをやりかねん
55名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:59:23.05 ID:UmN94h9/0
>>22

そういうブラックに行かなくてすむように、
頑張って勉強して、就活して良い会社に入るわけだが
56名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:00:14.71 ID:SA8gy2CN0
解雇規制がなくなると、企業は採用枠を増加させる
使えない40後半を解雇or減給させつつ
新卒枠を増やしていける

安く元気な新卒を増やせることで
企業の競争力や可能性が増強される
そして収益を伸ばし更に採用を増やしていける

今の日本は逆
抱え込んだ使えない高齢社員を抱えているため
安く元気な若い社員を増やせないから
企業活力は低迷し若返ることができない
57名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:01:00.55 ID:l864NGNI0
>>30
ビジネスの世界で「個性」ってそういう性格の好き嫌いの話じゃないだろ。
足が世界一早ければ、オリンピック金メダリストになって食っていける。
歌が滅茶苦茶うまければ歌手になって食っていける。
高度な知識や技術を身につけ人にない発想ができれば技術者として食っていける。
機会で対応できない分野で手先が滅茶苦茶器用なら今でも熟練工として食っていける。
そういう世間の多数の凡庸な人間にはないスペシャリストの能力・スキルを持っているかどうかって話。
新卒の採用面接ごときで「個性」なんて採用側は誰も期待してないだろ。
58名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:01:27.07 ID:Nx4j0DiA0
そもそも日本企業にそんな魅力ないじゃん。
拘束がきつすぎるし企業間を渡り歩けるようなメジャーとなるスキルも身につけさせない。
給料も決していいわけではない。生活費もクソ高いしな。
だからコネコネで物事を進める妙な会社や人材派遣が跋扈するんじゃん。

まー米国その他いいとこに行けなかった二番手三番手の連中は来るんだろうけど。
59名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:01:32.82 ID:rzCll9V/0
>>32
2ch見始めたのは最近かな?
何年も前からある有名なコピペだよ。
「フランスに渡米」で釣られる人を見て楽しみたい人が書き込んでる。
60名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:02:38.70 ID:aOfMAUJB0
>>52
> なぜなら、新人と競合させられて解雇させられるぐらいなら
> 自ら最賃で働くのを望むから。

その浮いた金で新人1人雇えるよね?
61名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:03:30.30 ID:m+jeePTKO
>>53
「画一的」と「没個性」は違うから。
なぜなら、新人に求められる個性って
会社にとって都合よいか、ってことだから。
言葉なんて、「おはようございます」「ありがとうございます」「申し訳ございません」「失礼します(した)「はい」だけ話せたらいいよ。」
つまり、個性的かつ画一的になるのよw

>>49
参加せずに済むと思う?
属国が宗主国に逆らうことになるんだが。
62名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:04:12.06 ID:icvJn7xf0
採用時には長く働いてもらえる意欲的な人物を求めるが
雇用流動化には賛成する不思議
63名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:05:16.02 ID:7T6KjVCr0
>>49
今のうちに参加しとかないと、日本抜きで勝手に基準が決められて後で参加することになって
余計に不利になるよ。
64名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:05:33.02 ID:SaEDQgVF0



学生に求めるものなんかよwww > ビジネススキル

どうしてこうクソの声ばっかりデカいんだよw
65名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:06:17.52 ID:bMqYiPN4O
>>58
ライバル企業に転職するための技術を、いまの企業ど働きながら得られると考える方が間違い
66名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:06:20.51 ID:rzCll9V/0
>>48
その記事にあるように、アメリカ人はアメリカ社会での必要にせまられて起業するのであって、
外国がやってるからと、猿真似しているわけじゃないんだよね。
日本人の場合は、国も国民も、確固とした自分を持たず、常に外国に振り回されてばっかり。

西尾幹二も自身の著書「ヨーロッパの個人主義」(昭和44年発行)で似たようなことを指摘していたことを思い出した。

>民主主義にせよ、平等の観念にせよ、自由の意識にせよ、いずれもそれを成り立たせている背景の
>社会との関わりにおいてしか理解できないものである。
>イギリスの民主主義はイギリス人自身の生活の"必要"から出てきた結果にすぎず、あるいは現在の
>生活様式、行動様式の釣り合いのとれたある全体をさして民主主義といっているまでであって、
>イギリスの現実から切り離されたらなんの実体もないものである。
>しかし日本の場合には、これら近代理念はいずれも日本の現実に否定的に作用する未来の目標、
>もしくは価値として外国から与えられる習慣が続いているため、頭の中にこの世にありもしない
>勝手な空想図、ある意味ではお伽話的な理想の世界を描き出してきて、それが無意識のうちに
>久しく日本人全体の世論を形成しているうちに、日本のほうがやがてある意味でははるかに進んだ意識、
>現実とは釣り合わない観念上の「近代化」のみが急速に進められて、その行き過ぎに気がついて、
>日本人がふと逆もどりしようとすると、こんどはそれがヨーロッパではもともと当たり前なことであったり、
>ヨーロッパ人にとって単なる現実であることが、日本人には無理に意識しなければもはやなしえないこと
>であったり、そういう倒錯と混迷の背理のすべてに犯されている心理を私は「抽象文化」と呼ぶのである。
67名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:06:36.03 ID:m+jeePTKO
>>60
浮いた金で誰か雇ってもらえる発想がもうね。スイーツ(笑)っていうか。
そんなもん株主配当に回すに決まっ甜醤。
仮に誰かが雇われるにしても、
日本人とは限らない、つーか日本人は雇われないよ。
68名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:06:50.88 ID:KG2N88T80
>>63
京都議定書みたいに張り切りすぎても、日本が不利になるから
どっちにしろ不利は変わらない
69名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:07:08.53 ID:Cn1/boYj0
不正や放漫経営にほっかむり、見ぬふりするのが協調性だと思い込むような日本企業に
新卒者のビジネススキルを云々する資格があるのか問い質したい。
70名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:07:12.30 ID:VJdQnToC0
どこかのエライ人 テレビでしゃべってる
今の若い人には 個性がなさすぎる
僕等はそれを見て 一同大笑い
個性があればあるで 押さえつけるくせに


71名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:07:58.47 ID:wxIkWj250
>>49
TPPに参加しなくても
国際的な競争が激しくなるにつれ
外部労働市場とのバランスがとられていくんだよ

TPPはそういう状況をより推し進めるだろうけれど
そうでなくても日本の労働規制のお陰で
日本人は採用されづらくなるし
労働規制を外しても労働市場は競争にさらされ厳しくなる

72名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:08:32.33 ID:nENbHRK80
50社100社受けろとか言うが
それら全部の企業研究して準備しろとか言うのかね

2年からやらないと間に合わないな
73名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:09:03.64 ID:GVjA+2KF0
>>70
尾崎豊かなんかの詩かい?
74名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:09:20.89 ID:zc0/B0ML0
>>58
だってみんな安定性を求めて、メジャーとなるスキルを身につけられる
ような職業や職業につきたがらないじゃん
コネもね、メジャーなスキルで幅広く活躍してたら、名前が売れて
勝手に出来た!って例もあるからね
75名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:09:51.35 ID:l864NGNI0
>>64
さっきやってたたかじんの番組で同じこと言ってたぞ。
高校生ぐらいで将来自分が進む道を決めてスペシャリストになるよう努力しろ。
人より歌がうまいとか手先が器用とか何でもいいからスペシャリストになれって話。
職がない職がないって大企業ばかり狙う学生が甘えすぎだろとも言ってた。
76名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:10:24.87 ID:m+jeePTKO
>>70
そんなもん小学生の読解問題。

(ア)──部分の「個性」とは、具体的にどういうことか。20字以内で書きなさい。


模範解答

従順に、会社の思い通りに動いてくれる人
77名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:10:25.11 ID:KG2N88T80
>>72
受かる人間は全部受かる
受からない人間はどれも受からない

求める人材モデルが何処も一緒で極端な格差ができている
78名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:11:03.51 ID:osRYfPnh0
今年の採用面接ではゴマスリが上手かどうかを圧迫面接していた。
他には独断で責任を持ち行動できる者、いちいち上司にほうれん草すんな!という事だ。
重要なのは、誰にも負けない唯一のものがあれば良い。

採用してほしい!じゃダメだ。採用されたらこのように利益を出す!と言えなきゃダメ。
79名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:11:13.81 ID:wxIkWj250
>>72
女は見た目
男は従順な奴隷
80名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:11:26.75 ID:Q+tcgx010
なんかズレてる感じがするなぁ。
なんでこの手の記事ってヨソから来るのばっかりを強調するんだろう。
むしろ海外での就職を勧めるべきじゃないのか?
TPP参加ならなおさらブラックだらけの日本企業にこだわる必要などないと思うし、
外人にとっても日本語なんて難しいのを覚えるよりは、普通に英語圏に行くだろ。
それでも日本に来たいなんて外人は底辺の単純労働を除けば相当に稀だと思うけど。
81名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:11:55.56 ID:j6v0Jpuv0
もう学生全体企業への就職は止めたら?
82名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:12:16.42 ID:4E9CtzRm0
生まれ落ちた時から他人を蹴落とす事を教え込まれる欧米の常識は
集団主義の日本じゃ通用しない
83名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:12:24.41 ID:SaEDQgVF0
>>66
日本人の勝手な理解による「外国」を基準に、
外国に合わせたつもりになることが、
日本社会での必要性なんだろ。

84名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:13:23.98 ID:S8h7XHkN0
>>75
だからって勉強以外に熱入れてると学生時代の評価はがた落ちじゃね?

文武両道なんてほんとに器用な奴しかできない=なんでも要領よくやれる奴しか就職できない。
85名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:13:31.56 ID:VJdQnToC0
>>73
ブルーハーツ
86名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:13:58.63 ID:wxIkWj250
>>78
面接官 「そうですか。では君はご自身で会社を設立して思うようにやってみてください」
87名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:14:38.05 ID:jB/tL3KD0
>>84
そういう一部の若者以外は底辺やってろってこと
88名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:14:51.85 ID:m+jeePTKO
>>81
会社も雇用するのをやめて、ボランティア中心にするかもしれんね。
ボランティア扱いだと、労基法の対象外だし。
それでも人は集まるからな。
無職でブランク空けるよりマシだから。
89名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:14:58.66 ID:l864NGNI0
>>80
日本に来たい外人はほとんど中国韓国東南アジアなどのアジア系だろ。
黄色人種のアジア人が英語圏の白人社会に溶け込もうとするのと、
同じアジアの日本に来るのとどちらが文化的に融和性が高いかって話。
90名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:15:25.24 ID:GVjA+2KF0
>>85
おお、了解
91名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:16:40.83 ID:KG2N88T80
>>85
底辺気取った高学歴バンドか
92名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:17:14.10 ID:CDEK9/2l0
アホだよな
偉い立場だから我を出しても誰も咎めないの
ペーペーが我を張ったら生意気だろ
うざいから誰だって叩きつぶすよ

立場の違い
個性を出しても許される立場とそうでないもの

権力を与えれば誰だって個性を発揮するよ
93名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:17:29.37 ID:icvJn7xf0
採用する側も就職する側も情報出すぎて逆に行き詰ってるような気がする
人事側もこういう人がいいとかいい面接方法はこんな感じとか出回ってるだろうし
就職する側もこういう質問にはこういう感じで答えろとか質問はこういうのしろとか
最近はわざと外した質問とかあるけどそれも対応されてる感じだし
94名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:17:30.55 ID:wxIkWj250
大体さ、自ら起業したりして稼ぐ気のない新卒はさ
企業に寄生してお金もらって生活したい!ってだけなんだろ?
なのに生きる希望とかカッコよく働きたいとか楽しく仕事したいとか阿呆なの?
95名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:17:47.93 ID:m+jeePTKO
日本人は世界一劣ってる
アメリカ様の御加護によって
人並みに暮らせただけ

このニュートン級の大原則にのっとらないと、
正しい議論はできない。
96名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:18:15.05 ID:EOnmrLLK0
底辺なら底辺なりの這い上がり方があるわけなんだけど
2CHのこの手のスレに、その解が書き込まれることってないんだよな
アリとキリギリス、ウサギと亀の理屈を忘れるべからず
97名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:18:37.78 ID:XSEUvGyt0
TPP始まったら当然ミニ貿易会社起業でしょう。英語と予めの調査が重要だな。使用人なんぞやってる場合じゃないと思うが。
98名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:20:43.91 ID:FpJqxWr50
>>2
真面目に読んでたのにそのオチかよw
99名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:20:53.94 ID:vtZYvE/10
個性を殺せる無個性の村社会感覚があるからいざって時は強いのに
100名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:21:07.19 ID:H3oHnX7d0
いやたぶん外国人もリクルートスーツ着て就活するように
なると思うよ、、、、
TシャツにGパンで会議に来る奴なんか外国でもいないんだから
101名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:21:42.50 ID:dYoaUmtp0
よくしたり顔で「日本人は無能」とか言えるよな。言ってる本人はどれだけ人を知ってるのかと。
比較できるほど日本人を知ってるのか?
比較できるほど外国人を知ってるのか?

童貞が「3次元女はクソ」って言ってるのと何が違うんだ。
102名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:22:30.02 ID:m+jeePTKO
>>97
スベを知ってても、あえて教えるわけないじゃん。
底辺が成り上がったら、
俺達の誰かが底辺に転落するんだから。
こっち来んな。底辺で楽しんどけ!ってこと。
103名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:23:41.22 ID:4uLFHHqj0
日本人の9割は生きていけないんじゃねこれ
104名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:26:04.27 ID:VAx1V6AJ0
すげーぶっちゃけ、新聞とかのマスゴミと
この辺の就活会社みたいのが真っ先に
潰れると思う・・・マジに
105名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:26:42.51 ID:rzCll9V/0
>>103
モヒカンと肩パッド用意しとかないとな!
106名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:27:20.41 ID:H3oHnX7d0
>>99
そうだな個性が強いとかえって結束しにくいんだよな
107名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:28:15.97 ID:VAx1V6AJ0
>>105
三輪バギーと棍棒も忘れずにな
108名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:29:53.36 ID:4E9CtzRm0
日本文化はあうんの呼吸とか以心伝心で支えられているんだろ
それが分からない奴らこそ日本じゃ生き残れない
109名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:30:16.44 ID:m+jeePTKO
>>103
しかたない。
日本はそもそも人口が多過ぎ。
日本より人口密度が高い国が
モナコのようなミニ国家を除けば
バングラデシュぐらい。
にもかかわらずバングラデシュのような餓死者を出さずに済んだのは
冷戦のおかげでアメリカの御加護があったから。
問題は、その御加護を日本人の実力だと勘違いしたこと。

>>101
賢者は歴史で学ぶ
愚者は経験で学ぶ

歴史で学べないおまえは…まあ、そういうことだ。
110名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:30:30.79 ID:bMqYiPN4O
>>75
高校の時点でスペシャリストを目指していれば
ジェネラリストは育ちにくくなるかも
111名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:30:39.92 ID:bKj/fo710
日本の労働規制が撤廃されたら日本企業も生き返るよ
日本の企業を苦しめている2大要因は

・ 労働規制
・ 税金

解雇や減給は自由にさせろ!
それだけで日本企業は復活できる!!!
112名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:31:36.66 ID:C3fboOZL0
>>97
輸入が凄いことになりそうだな
国内の弱小製造業はことごとく死ぬ
食品で鮮度が問題になるもの以外の零細は 死亡
113名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:31:38.92 ID:ZNW/jzws0
>>24
会社の研修で発声練習とか笑顔の練習とかやらされるからな
影響受けやすい人はそうなっちゃう
114名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:31:39.79 ID:osRYfPnh0
勤めたい企業の株くらい買っておけ、面接の時に役に立つ。

底辺から成り上がりたい奴は株を勉強しろ、そして動かせ
115名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:31:50.61 ID:dYoaUmtp0
>>109
身の丈の話をしてるんだが。
学者様だったらすいません。口がすぎました。
116名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:31:52.07 ID:DzTxefih0
TPPが導入されると確かに外国人従業員に枠を奪われるケースが
増えると思うけどそれが全てじゃなく俺が思うにこれは日本人を
安く使おうとするための方便じゃないかなと
大体ビジネススキルって何だ?
20歳そこらの人間に超人を求めてるのか?
言ってる本人たちですら能力なんて無いのに若い子にどこまで無理をさせるんだ
117名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:32:00.60 ID:X0PsKqFY0
学生の就職活動よりも、
ホワイトカラーで40過ぎで管理職なれてない奴のほうが厳しいだろ。
グローバルな基準でいったら、その辺の層が一番金もらい過ぎてるわけだから。
118名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:33:11.99 ID:6S7dlO990
ビジネススキルのある学生って、どこかにいるんかいな
119名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:33:26.14 ID:rzCll9V/0
>>111
あとは、殺人罪、傷害罪、暴行罪、強姦罪の廃止だ!
120名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:34:18.48 ID:C3fboOZL0
>>97
もともと春くらいから言われてて
最近マスコミでも言われるようになってきたが
ミャンマーは伸びるかもしれない
人件費が中国を遥かに下回るも、勤勉な民族
アメリカ経済制裁解除次第だが
121名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:35:19.19 ID:FSaLzip+0
>>109
株とか外貨やってみればわかる。

歴史は新たに作られていく、過去は参考の参考程度にしかならない。
122名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:36:47.32 ID:GVjA+2KF0
TPP参加したら津波に流された被災地はどうなるの?
アメリカ企業の街になってしまうの?
123名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:38:05.30 ID:oCqJr/Y30
個性なんてウソつくなよ。
上にペコペコするイエスマンばっかりが出世するじゃん。
124名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:39:35.10 ID:m+jeePTKO
>>117
40のオッサンは、新人並の賃金さえ受け入れれば解決できるから、
新人より厳しくなることはない。
なぜなら、最低賃金で雇う場合、
新人雇うぐらいならベテランを雇うから。
オッサン本人も、新人に奪われるくらいなら
自ら賃下げを選ぶだろうし。
125名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:40:21.83 ID:bKj/fo710
>>119
こっちみんな!

>>116
能力が無い若い子なんかいらないんだよ
もっと優秀で安い人材が沢山いるのだから
自ら失業を選ぶような思考で、既に負けているのが分からないなんて
126名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:40:44.61 ID:RY9xWR3m0
何をどう言い繕うと失業率増加の言い訳にはならないけどね
無能でも真面目であればそれなりの生活を維持できるような社会じゃなければ
経済なんかまともに動くわけがない
127名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:43:25.18 ID:m+jeePTKO
>>121
デイトレ視点なら確かにそうだが、
長期保有視点なら、しょせん歴史は繰り返す。
中国の成長だって、成り上がりではなく
文化大革命なんかやらかしてから、元の中国に戻っただけだし、
日本が凋落したのも、口減らしがデフォだった本来の日本に戻っただけ。
128名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:47:10.68 ID:9ga6dnCq0
低賃金でばりばり働く外人どもが来るのに
日本人がスーツ替えたくらいで雇用が増えるか
129名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:47:42.52 ID:m+jeePTKO
>>126
食料や資源がいくらでめあるのが前提ならね。
しかし、日本には日本人全員に行き渡せる分はない。
トヨタ車を売って手に入れた外貨で
食料や資源が買えたから勘違いしやすいが。
これだけ世界恐慌になり、日本製も放射能まみれで売れない現在、
口減らしをするしかないんだよ。
つまり、ブラジル移民、満州国時代の日本に戻るのよ。
その口減らしのスキームがTPPってわけ。
130名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:47:51.62 ID:cOs9n0x20
スキルがあって労働単価も安い中国人を使うに決まってるじゃん。
英語だって当たり前のようにできるし。
ゆとり世代の日本人なんか全くもって不要。
実際に大学の新卒採用なんか廃止したし。
131名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:48:15.61 ID:cwAPKtoD0
スキルを磨くたって、机上でやっても身につかないから
まず就職なんじゃないのか?
132名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:48:44.04 ID:GVjA+2KF0
今の日本政府がどんな未来ビジョンを描いているのか
ぶっちゃけた話を聞いてみたい
133名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:48:44.60 ID:2koJHUJW0
>>129
必死ですねw
134名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:48:45.89 ID:VrIdCA/A0
>>125
無能云々言うならまず業績の悪い会社の中高年層を排除したら?
舵取りが無能なら若くて有能な子が入っても意味無いわな
で、その安くて優秀な子とやらに経営者になってもらえばいい
若者の雇用が増え社会に活気が出ることだろう
135名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:49:34.40 ID:bKj/fo710
>>126
無能で真面目であればそれなりの生活

社会や企業が無駄なコストを抱え込み競争力を失う

優秀な人材、企業の足枷になり人材や企業の流出が続く

無能なものばかりが集まる社会を形成する

無能の無能の為の無能な社会が出現する(笑
136名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:50:13.98 ID:rzCll9V/0
>>130
もう日本国まるごと水素爆弾で破壊しちゃえばいいんじゃね?
そんなに外国人ばっかり使うなら、日本が日本である必要ないじゃん。

それともあれか、日本という国は支配階層だけのために存在するって理屈か?
137名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:50:20.93 ID:C3fboOZL0
TPPでやらかしてしまった民主は
もうどうしようもない
自民は、実態を知って口をつぐんだまま手薬煉ひいてるし

正確に言うと
「無個性」ではなくて、「学歴」
なんだかんだいって、学歴と人並みのコミュ力だけ
「学歴」っていっても企業から是非来てくれって資料送ってくるような「学歴」
いがいは、本当に苦労するだろ ますますな
138名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:50:24.28 ID:qsDwE9dy0
>>1
就職時期の特に女の決まりきったような白開襟ブラウスに紺のスーツ?
昔から気持ち悪いって思ってたけど。
わしらの時代はそんなことなかったぞ。一体いつからなんだろうねぇ
就活をマニュアル化しようとしだした時からじゃない?
139名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:51:47.95 ID:R5kOlcjMO
スゲー無責任な記事
こんなの書いて給料もらえるとかありえん
140名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:52:48.82 ID:xRQeMU2o0
結局、諸悪の根源は終身雇用
会社と個人が対等になるには、
「気に入らなければとっとと辞める」
これをみんなが実行すること
それしかない
141名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:52:55.24 ID:PLXsenmK0
人間力
142名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:53:14.10 ID:bXSVLIYj0
>>135
一部の優秀な人間以外はまともな生活ができない

消費する人間、結婚する人間が減る

さらに景気が悪くなりまともな生活が出来る人間が減る

悪循環が続き日本終了(笑)
143名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:53:57.13 ID:bKj/fo710
>>134
それはとても正しい意見
是非そんな社会が実現出来たらいいと思います

だが、今の日本を作っているのは
生活保護者、ニート、在日さん、年金介護生活者、団塊の世代
これらの人が選挙権を持っている限りそんな社会は来ませんよ

これらの弱者層が日本を弱くし
弱体化する日本に更に寄生し日本を弱くするんです
144名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:54:02.22 ID:m+jeePTKO
>>134
同じ賃金なら若者のほうが能力高いって、あなた引越屋さんですか?
もちろん職歴なしの中年なんか論外だが。

>>133
だからおまえは愚者なんだよ。
人殺さないと殺人の重さがわからないDQNかおまえは。
日本の歴史で先進国だったのはたかだか40年ほどで
あとは餓死や身売りや移民の歴史だろ?
145名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:54:25.37 ID:pFD8aOTC0
【TPP問題】「人の移動」規制緩和で中国人が大量に移民してくる 3/5
http://www.youtube.com/watch?v=ZmEzYcBgJKQ
【TPP】 野田首相 「TPP参加後、日韓EPA・日中韓FTAの早期交渉開始目指す」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320333738/

経団連 「ベトナム人は月給2万円。中国人は月給2〜5万円。
      TPPや日中韓FTAやFTAAPで日本人も彼らと同じ条件で競争しろ。
      競争に負けたら能力が足りないのが悪い。最近の若者は努力が足りない。自己責任だ」
146名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:55:38.65 ID:0gJNnL7a0
TTP後も何も就活なんて意味ねーよw
もとから不要人材しかやらないイベントだし

何の技術もない文系が会社に就職して一体何やるんだ、と昔から疑問だったw
147名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:56:05.32 ID:bKj/fo710
>>142
一部の人間が富を集中させる

最低限の課税を行い、弱者にギリギリの保障を与える

優秀な人間は更に世界から富を集中させる

最低限の課税でも税収はまして社会保障が充実する

148名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:56:38.49 ID:m+jeePTKO
>>136
国はしょせんそういうもの。
ただ、支配階層が世襲されるか否か、
支配階層が俺ルール発動できるかの違い。
平民はただただ国に住まわせてもらってるだけ。
149名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:56:47.98 ID:cOs9n0x20
>>136
あと韓国人も追加しとくわ。
ビジネスで日本で来る彼らは本国で反日デモ
やってるような下層民とは全く次元が違うからな。
すべてにおいて日本人学生は負けてるよ。
150名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:57:43.17 ID:VUKofEXMO
>>145
もうすでに今の時点でも中国人がコンビニとかファストフードとかでたくさん働いてますよね。
151名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:58:28.26 ID:FbkKp4/m0
金がないのにどうやってスキルアップしろと
152名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:59:13.42 ID:PoTEyK+n0
無個性でもうまく生きている人もいるし
個性的だけどいつも壁にぶち当たってる人もいる
人それぞれ
153名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:59:15.27 ID:UQkMxgLy0
>1
>森永卓郎氏はこうアドバイスする「アメリカの大学生はみんなベンチャーを起業します。」

おいおいwww
それどこのアメリカだよ??
154名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:59:28.89 ID:rzCll9V/0
こりゃ戦争しかないな。

一度地球上の文明を全て破壊しつくして、また原始時代レベルからやり直すべきだ。

そしたら失業なんてありえなくなるぜw
155名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:00:08.01 ID:C3fboOZL0
>>147
一部の人間が富を集中させる

逆進性の強い課税制度に、変えていく

世界中から、預貯金、保険を狙われてるいる

内需はやはり弱まってしまった

社会保障を削ろうって話が出てる

スタグフレーション  ←今ここ!!
156名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:01:45.43 ID:0gJNnL7a0
ビジネススキルなんてドラクエでいったら「うんのよさ」とかそういうスキルだろ
マジな顔してスキルアップするようなもんじゃない

自分で何かを作れないような人間はこれから不利な立場になると思うよ
157名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:02:37.75 ID:wyH+ecy30
なんでこんな労働環境の悪い国に優秀な外国人が来ると思ってんだ
158名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:02:38.61 ID:C3fboOZL0
>>147
ちなみにトリクルダウン理論は
でる度に、失敗してる

何でか?
人間は欲が深い生き物だから
159ハルヒ.N:2011/12/10(土) 15:03:05.41 ID:niBRLFuW0
TPPで本邦に海外の安い労働力が流れ込んでくるから、就職
したければスキルや個性(?w)を磨けって言うのは若者への
負担の押し付けに他なら無いんじゃ無いかしらねえw
サローも著書「資本主義の未来」の中で指摘する所だけど、ス
キルを身に付けるには時間・労力・財産的コストが掛かる以上、
それは教育と言う名の投資なのよww
教育投資w
私が思うに、中国元や韓国ウォンのレートが現状とほぼ同程度
で推移する限り、本邦の労働者に勝ち目は無いわねww
特に中国のそれは月額数千円の給料で雇用出来る以上、本邦
の労働者は少なくとも10倍以上の能力が無ければ等価にはなら
無いわw
でも、普通の人間が幾ら努力した所で、作業速度や成果が人並
みの10倍何て到底不可能w
そこまで個人の付加価値が伸ばせるのは、最先端技術の研究か
投資以外には無いわww
研究開発やら投資・経営判断等は、数で補える物では無いしw
でも、数十万人とか数百万人の日本人がそこまでの能力を身に
付ける事もまた不可能ww
土台、そんなスキルを身に付ける努力は割に合わ無いわよw
160名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:03:23.10 ID:38Y+Sppo0
>>157
優秀な外国人はまず来ない
役員や幹部社員が日本人しかいないので
出世のチャンスがないからね
161名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:03:51.70 ID:m+jeePTKO
>>153
まさか、ベンチャーキャピタルからカネ引っ張って
最先端のITやバイオの研究するのだけがベンチャーだと思ってるの?
路上で自作のアクセサリーを売るのも
中古のワゴン車でタコスを売るのも
立派なベンチャーなんだが?
で、日本人はそれすらしないだろ?
で、起業した人をたたくだろ?ホリエモンとかを。
162名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:05:08.87 ID:xRQeMU2o0
全然関係無いかもしれないけど、飛行機の整備ってボールペン1本落としただけで
見つかるまで絶対に探さなくてはいけないとかドラマでやってるじゃない。
でも最初にアメリカから納入された時って、結構ドライバーとか落ちてるとか何かで読んだんだけど。
上手く言えないけど、この仕事に対する日本と外国の温度差っていったい何なんだろ?
163名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:05:13.49 ID:XwoKGpdF0
>>149
それはない

そもそも優秀なコリアンは米国に行くので、

日本に来るのは殆ど一般人だっての
164名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:05:50.55 ID:GVjA+2KF0
>>156
そりゃパラメータだよ。スキルは「メラ」なんかだよ。
個性は「せんし」「そうりょ」とかかな。
LV1だとみんなどれも変わりないね
165名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:07:18.24 ID:yvKULt9o0
大学が遊ぶところになっててぬるま湯状態だから無能が大量生産されるんだよ
166名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:07:53.44 ID:XwoKGpdF0
>>161
>中古のワゴン車でタコスを売るのも

ベンチャーじゃなくて弁当屋じゃないの
167名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:08:04.02 ID:s2Wz3Vx80
>>158
国家や企業は、所詮は純粋な実力主義によって競争しているのだから
強くならなければ搾取され続けることになる
なのに無能で寄生する人間にも選挙権を与えているからおかしくなる
寄生する側の人間は最低の保障を施せばよく
それ以外の余資は自国の強化、自国産業の強化の為に費やせばよい


168名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:08:25.17 ID:C3fboOZL0
>>161
堀江は犯罪以前に、性格に問題があったと思われる
あれは、叩かれるんじゃなくて嫌われるわ

あとベンチャー少なくなったの、内需が萎んだからだよ
人材派遣(今は終わってるが)
飲食店や、アパレルなど軒並み調子が狂ってしまってる
倒産じゃんくて、自ら畳んだのもいれれば相当な数じゃないかな
169名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:09:52.17 ID:UCPZRY5n0
>>154
そうなるかもね。結局核戦争になってしまう。しかし人類は滅亡しない。しぶとく生き残る奴は必ずいる。
北斗の拳のようにしばらくの間は力が全てを支配するような世界になるだろう。

そして新たな秩序が作られるのかな。まあ、絶滅しないで多少残ったら、科学技術は1世紀もすれば元に戻るよ。
遺品が沢山あるから、それを元に作り直せばいい。新たにルールを決めるならしがらみも無いので面白い発明が沢山出てくるよ。
170名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:10:09.51 ID:rzCll9V/0
>>162
似たようなたとえ話で、書類をホッチキスで束ねる場合も、
日本人は几帳面に全部の紙の角をそろえてから留めるけど、
アメリカ人は角が多少バラバラになってても気にしないようなことを聞いたことがある。
171名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:10:27.71 ID:cOs9n0x20
合コンしてる暇があったらスキル磨けよ
ゆとり馬鹿
172名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:10:48.98 ID:XwoKGpdF0
そういえばブタエモンも最初はホームページ職人
1件で100万円とかもらえた美味しい時代に起業したんだね
173名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:11:04.12 ID:Imzn1ulX0
ビジネススキルがあって個性的なんて奴は
仕事をどんどん廻されて悲惨なことになるだろ。

気楽な仕事で高給が勝ち組。
他は全て負け。
174名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:11:58.73 ID:m+jeePTKO
>>166
なにその売春じゃない援助交際だ理論は
175名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:12:21.05 ID:s2Wz3Vx80
まとめると
・ 日本人は使えない
・ ゆとりは特に使えない

ってことでOK?
176名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:12:49.46 ID:R5kOlcjMO
>>165
大学は遊ぶところでいいんだよ
ただでさえマスターはあまりまくりんぐなんだから、無駄な知識よりちょっとでも人間力つけてくれた方が企業にとってもプラスだろう
177名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:12:52.77 ID:C3fboOZL0
>>173
それは確かに合ってるなwww
178ハルヒ.N:2011/12/10(土) 15:13:21.09 ID:niBRLFuW0
自由資本主義と言うのは、そうした諸所のコストがほぼ等価だから
こそ成り立ちうるのよねえw
地政学的な生産力の差や通貨価値の差が有る以上、保護主義と
言うかブロック経済は国家経済のサステナビリティ(持続可能性w)
を確保する上で必須の物と言えるわねww
為替レートの差を放置したまま自由化だけ行えば、失敗するのは目
に見えてるわw
そもそもTPP自体、為替操作国である中国に対抗する為の構想な
んだけど、それで東南アジアの安い物資・労働力で我が国がアレな
事になるのは本末転倒もはなはだしいわねw
ゆえに、通貨安誘導に熱心な韓国はTPPへの参加を否定してるわww
179名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:13:48.17 ID:pw5Cxg3R0
こいつTPP推進派じゃなかったか?
180名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:15:00.82 ID:XwoKGpdF0
TPPの最大の意味は「移民万歳」なんだよ
いくらでもドンドンどんどん日本に移民が入ってきます
九州は、30年後に中国になります
181名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:15:08.93 ID:UCPZRY5n0
●皆にいうが、TPPは無条件で反対しろ、日本にとって全てデメリットだけ●
●雇用は外人に乗っ取られる、就職はできない、就職できてもあっさり解雇される●

雇用流動化を叫ぶ奴がいるが、雇用流動化しても若手の雇用は増えないよ。
解雇した分、外人か派遣で済ませるからね。なぜなら今の時代、強い企業の買い手市場だから。
ほって置いてもどんどん求職者は集まる。だから企業のやりたい放題。
グローバリゼーションは法で徹底的に規制すること。弱者は法で保護することしかないんだよ。

TPP発効後は、日本大手企業は日本での採用を殆どやめるよ。全体のうちで大企業にいける人は5%もいなくなるだろう。
それ以外は派遣社員だろうな。年収200万円になる。高卒なんかに職は全く無い。永久失業でしょう。

0.1%の素質がある、優秀な人は引く手あまただろう。れくらい出来ないと通用しない。
大手にいける人なんか3〜5%程度になる。上位2割の位置でも派遣社員がいいところだよう。
真ん中以下なら永久失業で仕事さえ無いだろう。若者の失業率は50%は越えるのは間違えない。
若手は3〜4人に1人が雇用にありつけるレベルかな?

更に問題はそれだけではない、40歳まで会社から捨てられるようになる。
韓国を例に出すが、韓国企業は大手でも平均38歳が定年だ。つまり38歳で辞めさせられるわけだ。
再就職は自分で探せだよ。(公務員か一部の組合が強い企業なら55歳まで大丈夫な場合もある)

TPP参加になると、労働法もアメリカに統一される。解雇自由とホワイトカラーエグゼンプションだ。
つまり正規雇用は全員WEの対象になるということ。そして出来が少しでも悪いとあっさり解雇される。
そして40歳までに役員になれない奴は自動的に解雇される。つまり殆どの人がまともな職につけなくなる。
これがTPP参加後の日本だよ。

182名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:15:19.60 ID:rzCll9V/0
>>173
年収600万の緑のおばちゃん最強

経済だのビジネススキルだのコミュ力だの必死に努力しまくって年収たかだか600万と、
交通整理の緑のおばちゃんなら、断然後者だろう
183名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:16:35.78 ID:m+jeePTKO
>>165
昔からそうだよ。
ただ、昔はすでに進路が確約されたような
富裕層の子弟しか行かなかったから
就職指導だの実学だのはあまり問題視されてなかっただけ。
そういう事実を、中流が主従関係を逆にして
「大学行けば就職先にありつく」とミスリードしただけ。
184名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:17:20.49 ID:XwoKGpdF0
>>182
市営給食センター770万円のおばちゃん舐めんなよ
退職金も2500だわ
185名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:19:11.63 ID:yvKULt9o0
>>165
遊んでいて生まれた発明ってあるの?
地道な研究が必要でしょ、技術で成り立っている国なんだから、
遊んでいたのでは落ちるだけだよ
186名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:19:34.92 ID:VUKofEXMO
TPPに参加したら公務員にも影響ありますか?
187名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:19:57.00 ID:pFD8aOTC0
>>150
今はまだ外国人の労働は結構、規制で抑えられてる。
こういう規制があるのは日本人の雇用を守るため。
だけど、もっと人件費を削りたい、こういう規制が邪魔だ、規制緩和しろ、と要求する経団連。

例外的に単純労働従事が認められる場合と、その取締り [編集]

現在、法務大臣(法務省入国管理局)の行政・政策により、外国人留学生・就学生が、アルバイトをする場合は、
留学生は週28時間(教育機関の長期休業期間にあっては,1日につき8時間以内)で、就学生は1日4時間
(教育機関の長期休業期間にあっては,1日につき8時間以内)までの単純労働が認められることがある。
専ら聴講による研究生又は聴講生の場合には別の規定がある。
一定時間以内の従事であっても、留学生・就学生は、資格外活動の許可を法務省入国管理局から得る必要性がある。
留学生・就学生の場合は包括的に、資格外活動を許可されることはなく、その都度、勤務先・報酬・労働時間などを
詳細に申告して許可を得なければならない。
就学生が1日4時間を超えて勤務することが常態化したり、1社当たり4時間以内で、1日で複数の企業を
かけもち勤務する例が見られる。このような行為は在留資格違反として取り締まりの対象になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95%E5%B0%B1%E5%8A%B4
188名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:20:33.17 ID:NWNmkt8f0
ようするにTPPは多くの人にとって
幸せをもたらさないって事か
189名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:20:45.91 ID:cOs9n0x20
即戦力になってくれる高度な人材は喉から手が出るほど欲しい。
1000人規模でね。ただし3ヶ月間限定。
そういう要求に応えられますかってことだよ。
190名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:21:31.45 ID:s2Wz3Vx80
>>184
TPP参加諸国は日本のGDPでの高シェア部門と国家歳入歳出の大きな部分を狙ってくる
要するに、公務員、教職員、警察のようなサービス部門は徹底的に食いつぶされるw
それから公共事業、年金・介護福祉行政とかねwそれ、分かってないのかね?じちろー
191名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:23:23.41 ID:kLgHpJam0
>>189
日本人の若者は底々の才能があっても
新卒採用のレールに載せられちゃうからね

仕事をやめて他の面白そうな仕事に移るのが非常に困難
そうやって死に体の企業と一緒に沈んでゆく
192名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:23:49.12 ID:s2Wz3Vx80
>>187
TPP参加で余裕でつねw
193名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:24:39.32 ID:osRYfPnh0
最近は市役所で勤める外国人も増えたので、公務員は競争激化。
公務員になるなら民間零細企業の方がマシになる日も近い
194名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:24:56.38 ID:xGQpasYn0

15時はじまった。
■反日韓国大統領は日本に来るな!!in新宿
放送者:静和 14時
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73013919
195ハルヒ.N:2011/12/10(土) 15:25:39.14 ID:niBRLFuW0
サローのその過去の著書は、FRBの前の議長であるグリーン
スパンやらボルカーに対する評価の詰めが不十分と言う点で
私と意見を異にするけど、この世界金融危機からの脱出方法
に付いてはスティグリッツと同様、同意見ねw
米国の考え方と我が国の考え方には違いがあるけど、経済そ
の物の仕組みが違っている訳では無いわww

日経新聞 経済成長だれが担う 米中心、秩序変わらず MIT名誉教授 レスター・サロー
http://www.nikkei.com/news/interview/genre/article/g=96958A96889DE3E3EBE4EAE1E4E2E1E3E2E5E0E2E3E29FE3E2E5E2E2
196名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:25:40.88 ID:XwoKGpdF0
>>150
>もうすでに今の時点でも中国人がコンビニとか
>ファストフードとかでたくさん働いてますよね

コンビニの店長
スーパーの食材仕入れ担当、
このへんもあと数年で中国人になりそうな予感がする

5年後あたりから普通に「大企業の子会社の新卒入社」が中国から来る
197名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:26:17.53 ID:DcwkC4Bq0
日本はそのうち多国籍国家になりそう。
198名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:26:25.33 ID:RPUnzS2x0
TPP
199名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:29:09.32 ID:XwoKGpdF0
>>189
そんな要求でいいなら簡単に答えられますよ

中国大陸で職にあぶれてる理工系大卒のエンジニア1千人を半年契約で雇用して
日本に連れてくればいいのだ

今の法律では多分無理だが、TPPになれば簡単にできる
200名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:30:45.91 ID:pFD8aOTC0
>>186
公務員の給料は民間準拠と定められているから、
TPP、外国人大量受け入れで民間の給料が激減したら
それに合わせなくてはならなくなると思います。
201名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:32:38.44 ID:s2Wz3Vx80
>>200
外国の行政サービス部門が来て
日本の行政サービスを公務員だけがするという規制がTPPに反するとなったら
行政サービス自体を民営化して自由競争させることになるんだよ
202名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:32:44.40 ID:XwoKGpdF0
>>200
まだるっこしいわな
端的に公務員の仕事を中国人にやらせればいいだけよ

どうせ公務員といってもバス運転手や給食のおばちゃんなんだから
中国人にできないわけがないわなぁ
203名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:36:33.18 ID:XwoKGpdF0
個性よりも外国人の安さのほうが圧倒的に勝利

経営者からすれば同じ労働で半額ならそのほうがいいに決まってるから
204名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:36:55.94 ID:cOs9n0x20
>>199
まあ現地法人で完結すれば日本に連れてくる必要すらないからね。
本部機能以外は全部海外でOKな時代。
そりゃ人件費だけ高くて何のスキルもない日本人なんか採用しようとは思わないのは当然。
205名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:40:36.88 ID:brsLFOJC0
個性のあるフルオーダースーツでも2万出せばあるぞ。
生地、裏地、ボタン、シルエット、本切羽やら全部オーダーしても19800とかあるよ。
リクルートスーツなんか何万も出して買う奴アホだろwww

206名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:41:13.02 ID:t14+JcBY0
あれ?
TPPに参加すれば、欧米流の実力主義の就活ができるんじゃないの?
新卒一括採用方式は、まちがいなく非関税障壁としてやり玉にあげられそうだし。

現行法制下でも、年齢を限定した求人は例外項目なんだから。
207名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:44:24.52 ID:oCqJr/Y30
全員リクルートスーツの中に一人だけフルオーダーのスーツの奴がいると目立つが
日本人はそういう目立つことを嫌がる国民性だしな。
中国人だったら喜んで着そうだけどな。
208名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:47:03.32 ID:xpaoZySu0


tppなんて、やっぱり富裕層や権力者がこのままの体制を維持するための物でしかないと思う。

今回の某地方自治体の選挙の結果を真似て言うと、独裁支持の投票が60パーセントで反独裁が40パーセント。

このまま日本を牛耳る為に、この比率を維持したまま利益を上げようと思ったら、
外国から労働者などを入れるのが一番手っ取り早い。
独裁側はいつも選挙で過半数を押さえ好き勝手な政治をし、底辺層はいつまでも貧しいまま。

こんな労働者の取り入れをしたら、国内の現状を表した正しい選挙結果なんて出てくるわけが無い。
こんなのは民主主義の制度じゃない。

209名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:51:24.54 ID:uqBKzq+J0
>>207
その例えは、
「総体革命の暁には、フルオーダーのスーツを着て、財布には札ビラを…」のくだりに対するあれ?

セミオーダーで、身体にフィットするものは可能だし早いし、札ビラよりも電子マネーの便利さを選ぶ。
その辺がわかってないw
210名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:51:56.93 ID:j6v0Jpuv0
羽織袴で就活しようw。
211名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:52:04.55 ID:rzCll9V/0
>>208
日本の民主主義は上っ面だけのハリボテ民主主義。
根っこの部分は明治の開国以前から何も変わっていない。
212名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:52:23.61 ID:BQjFTWlE0
>>160
その通りなのだが…
その優秀ではないはずの外国人が、日 本 の 若 者 よ り は 優 秀 なのが問題なのだが…
213名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:53:28.95 ID:XwoKGpdF0
中国人が入社の多くを占めるようになれば
スーツなんていらくなるだろね

賃金の安さで勝負だから日本人は最初から対象外だから
214名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:56:47.84 ID:jB/tL3KD0
>>3

米国大学生の方がもっとひどいってんじゃないの?

OWSデモは。
215名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:00:04.62 ID:P36NU9A00
>>7
実際の就活ってみんなこんな感じで喋るの?
その場いたら噴いてしまいそうなんだが
216名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:00:18.89 ID:Vl0J2g1+0
>>1
良く居る「自称経済評論家」らしい嘘にまみれた話
低賃金で海外労働者が日本にやってくるとか、何で態々日本に着てまで低賃金で働くと決め付けてるんだ?
外国で自国語以外の日本語を話せて、その上で日本に来る人間はある一定以上の「付加価値のある人材」で、
日本語がしゃべれない・日本の生活習慣も知らないって人間を連れてきても、その文化差のトラブルやサポートなどの対応で余計に金がかかる。
それに当然ながら、日本で働くなら日本の法律に従って最低賃金や保証などもしなきゃいけないから、賃金単価は安くならない。

ついでに言えば、仮にこれが事実として成立した場合。
日本の労働者の消費が冷え込んで、国内から海外に金が出てゆくだけって社会構造になって国内経済が駄目になるだけでいい事は無い。
国内捨てて海外で事業展開してるから関係ないとかいう企業は、そもそも日本につれてくる意味が無い。

結論を言えば、経団連とかの馬鹿爺達とかの一部が目先の利益を得る為に騙してるだけ
217名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:01:20.67 ID:yFcju3sX0
あれ?マスゴミも政府も、TPPは農業しか関係がないって言ってなかったっけ?w
218名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:04:45.09 ID:ERCsWs0l0
似たような謳い文句はバブル崩壊のときに散々聞いたが
219名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:05:03.28 ID:jB/tL3KD0

自治労・日教組・連合・売国政権・・・

日本は社会主義によって国家崩壊させられた。過大賃金、浪費、競争力喪失。

再生には、左翼一掃しかない。
220名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:06:47.16 ID:GVjA+2KF0
>>218
派遣を始めるときも聞いた
221名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:06:55.27 ID:s2Wz3Vx80
日の丸企業が強くなるためには

労働関係法全廃
減税

その2つが必要
222名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:07:33.37 ID:XwoKGpdF0
いいこと思いついた
TPPになったら外国人でハケン これ最強だろ
223名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:08:29.82 ID:EnA8gE5a0
もっと円安にしたらいいんじゃない?
1ドル360円に戻したら
製造業も日本に返ってくるだろう
224名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:09:04.47 ID:s2Wz3Vx80
TPPになったらさ
外国人労働者が失業保険を受けるようになるぜ?
生ポも受けられるようになるかもな
年金も受給資格を緩和するだろうし
お前らどうなると思うwww?
225名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:09:42.50 ID:UCPZRY5n0
TPP後の日本はこうなる。

1.農業分野は自給率が0%になる。
2.食の安全がなくなる (農薬規制、添加物規制緩和、遺伝子組換、検疫検査フリー)
3.医療が受けられなくなる (民間医療保険、自己破産急増)
4.殆どの人が職を失う。(解雇規制緩和、ホワエグ、派遣、パートの実質的失業者になる)
5.まともな教育も受けられなくなる(学費が年間500万円に)
6.公共入札が全て海外に乗っ取られます(公用語が英語に)
7.知的所有権の米国化(萌え文化撲殺、匿名掲示板禁止、無制限の著作権)
8.治外法権、関税自主権の喪失で植民地化で永遠に搾取(ISD条項で米国企業は日本に対してフルに使う)

●●●「日本は米国の投資家に所得を献上する植民地に!」●●●
226名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:17:37.69 ID:CyJTp0MQ0
>>225
良い事じゃん
227名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:20:58.52 ID:kNGxDG9z0
「アメリカの大学生はみんなベンチャーを起業します」

そうなのか知らなかった
じゃ、ボーイングもアップルも高卒ばっかりなのか
228名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:22:16.55 ID:jB/tL3KD0
>>223

日銀のボケ!
とみんな言ってる。
円安誘導できず、ワンパターンの政策ばっか。

日銀政策会合は、石頭を競う会です。
229名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:22:31.38 ID:rzCll9V/0
>>227
その程度の理解力ではだめだな
230名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:23:57.75 ID:GVjA+2KF0
おもしろいことに、アメリカのブルーカラーも反対してるんだよな
231名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:24:01.37 ID:kNGxDG9z0
ビジネススキルがあるくらいならサラリーマンになるかよ
いくらグラビアのおまけ記事でもすこしは考えろ週プレ
232名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:29:12.54 ID:jB/tL3KD0
>>219

ソ連崩壊もこのパターンだった。
中国もかなりこれにはまってる。
サッチャリズムも主眼は労働組合つぶし。

日本、最後の社会主義経済、
という人も多い。
共産党ではなく、官僚ないしは公務員階級の穀潰しかな。

もう日本ダメだろうな。
韓国の属国になるか。
233名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:29:40.98 ID:rzCll9V/0
>>231
こんなガキ向け雑誌の子供だまし記事にムキになってる方がだめ。
234名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:32:26.05 ID:2z8zC36X0
>>2
俺の時間を返せw
235名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:37:18.50 ID:s2Wz3Vx80
円安誘導してどうするんだよ
物価高騰してデフレ拡大するだろうがボケちんが

大体、プラザ合意以降、ずっと円高で推移してきて
GDPも拡大してきてるだろうが・・・
236名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:40:07.67 ID:YojwCNw30
またTPPにメリットが無いことが明らかになったじゃん
237名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:03:00.09 ID:5apGE1X60
同じリクルートスーツを着るから違いが際だつ
 なんて言ってるけど顔で選んでマース( ゚q゚)
238名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:06:33.55 ID:qSgvro5V0
でも選ぶ側が凝り固まったオッサン面接官ばっかだからな。
身体ゆっさゆっさしながら話す外人に速攻ムカツイたり
日本式礼儀ができてないだけで門前払いするもんだから結局
無難な新卒ばっかで固められる。
239名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:07:17.32 ID:5apGE1X60
>>236ねーよな
240名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:16:00.21 ID:aeyGm6r90
>>235
物価高騰だったらインフレだろうが
知ったかすんなよな
241名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:22:24.61 ID:KIy41ZrC0
>>235
こいつ馬鹿だな
242名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:25:09.59 ID:RwlSvZisP
>>235
中学生くらいからやり直せ
243名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:25:22.88 ID:HjW4c0ff0
>>235はとりあえず最近覚えた言葉を使ってみたかったんだろう。
244名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:32:44.87 ID:RA12O+LD0
■外国人労働者受け入れは新自由主義者のわがまま
〜得をするのは受け入れ企業、コストをかぶるのは国民全体〜 森永 卓郎コラム
・・・・・・外国人労働者の受け入れには、私は絶対反対である。
現に、ドイツやフランスをはじめとして、諸外国でも外国人労働者の受け入れは失敗の歴史であるといっていい。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/25/index2.html

■鉄筋工は、単純労働者ではない〜TPPの商用関係者の移動に含まれる可能性
  鉄筋工はあまり知られていないが、独自の資格もあり、専門職種である。
これまで外務省は、鉄筋工などの建設職人はTPPの対象外としてきた。
つまり、単純労働者は議論とされていないとのことだが、建設職人は単純労働者ではない。
民主党の議員がこの点について質問したところ、現在、TPP交渉で議論されていないとしながらも、
非関税障壁撤廃として要求があった場合、慎重に検討すると回答した。
鉄筋工に限らず建設職人はその技術力を向上させるため、協会で資格を設けている。
一般的には、単純労働と見られるかも知れないが、実質的には専門職種である。
この話は単なる鉄筋工の話になるのだが、他の業界でも単純労働に見えて専門職種というのは多いと思う。
特にベトナム・マレーシアあたりが外貨獲得のために人の移動の問題として扱われる可能性はある。
ちなみに、この民主党議員と外務省のやりとりは7日に開かれた民主経済連携プロジェクトチームの一コマである。
http://shinwa2010.exblog.jp/16777665/
245名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:35:47.25 ID:A5u87sBD0
ビジネスでの成功に努力できるような人生選ばないとこういうことは出来ないんだよ
俺なんか全員同じスーツ着るって時点でもう生理的にダメだったわw
246名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:36:44.82 ID:ztVawbeX0
しかし毎年なんやかんや求められるハードルが上がってるな
247名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:39:19.82 ID:q+ht3nkJ0
益々子供を作らないだけ
移民に乗っ取られて日本は終了するが
企業はそれでいいんかねw
248名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:39:24.71 ID:aAgfhKsX0
TPPがなくても、2年後にはゆとりド真ん中の最低学年が就活始めるから
どちらにせよ、同じこと…
249名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:39:49.61 ID:bqV+JiWg0



 個性というか「主張」が無くて生き残れるのなんて日本だけだよなw

 日本以外じゃ誰もが「主張」するから「主張」しなきゃ死ぬしなw
 
 
250名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:43:00.95 ID:YEicE0Tu0
ていうか文系は個性ある人より無個性の差し障りない人だろ
事務仕事なんて慣れれば基本誰でも出来るし
251名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:46:01.12 ID:bqV+JiWg0
「誰でも出来る事」は派遣社員でも出来るんだよ
何を言ってるんだろう言い訳にしろ馬鹿過ぎるw
252名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:46:21.38 ID:BQjFTWlE0
まあ、仕事がなくてもナマポがあるよ。
ナマポモノを目指せばいいよ。
253名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:46:30.49 ID:tz+Bx2OH0
日本人の多くに主張が無いのも事実だが外人の主張に妥当性があるかどうかは別
言うほど悲観することはない。
254名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:46:40.85 ID:ZVJNwMn80
>>1
>低賃金で雇える工場労働者が大量に入ってくる

おいおい労働基準法改正まで想定してるのか?
こいつは何か知ってるんじゃないか?
255名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:50:17.53 ID:YEicE0Tu0
>>251
だから事務職は管理職候補者以外は派遣で済ますのがトレンドなんだろww
256名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:52:06.25 ID:99yu3MsUO
コミュ力、英語力は必須だろ
就活生はパツキンのねーちゃんを英語でナンパして、その両方を磨くとよい。
257名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:52:09.98 ID:7pc6LHzD0

TPPで、ピンハネ青天井の日本が人材派遣分野を守れるかなw
258名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:53:13.49 ID:bqV+JiWg0



 そもそも「考える事、主張する事は悪」って環境で育った
 「日本企業の老害ジジイ経営者の犬」になる為に教育された
 「学歴(のみ)エリート」は
 グローバル化の中においては「絶滅」するしかないんだよw
 色々な意味で「ガラパゴス」なんだよ日本ってw
 「日本的」を守りたいなら、もうマジで「鎖国」するしかねえなw 
 
259名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:55:12.40 ID:4FlwD7Bc0
仕事続かないから訓練校いきまくってたら統一性のない資格がたくさん増えた
260名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:55:42.69 ID:EkgXP+o30
学生たちに対してハードル上げるくせに、自分たちのハードルは上げないの?
サムソンすら勝てない日系企業は二部上場に降格とかすればいいのにw
261名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:01:39.41 ID:xos3TG1v0
>>260
お前、降格ってなんだよw
企業が何のために上場するか分かってるのかw
262名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:02:26.26 ID:RA12O+LD0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと 社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍氏したり餓氏したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長・・・・現内閣特別顧問)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないから いずれ いなくなるだろう」
  (自民党の某議員 2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がり コンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家 飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて)
263名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:07:00.90 ID:rEWmEQoC0
優秀な労働力×

安い労働力○

本当に優秀なやつはその国が、お金出して手放さないようにするんだよー。
264名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:07:56.44 ID:D7nRL7Ku0
>>262
>「格差があるにしても、差を付けられた方が凍氏したり餓氏したりはしていない」
> (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長・・・・現内閣特別顧問)

今不審死どれだけいると思ってるんだよ。。。。。。。
265金星忍者>ζ> ◆xfXUDhxu37wq :2011/12/10(土) 18:08:29.17 ID:z0OsPRZs0
いいえ 地球人よ 無個性が宇宙標準なのです

金星帝が地球に来られる時 すべての人々は 宗教 文化 金銭を捨てます

皆 同じ帝を崇め 同じアパアトマントに住み 同じ給食を食します
266名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:10:54.60 ID:NBD6ALnI0
韓国式はどうよ?
学歴で厳格に就職先を限定するやり方。
267名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:13:13.48 ID:7T6KjVCr0
>>266
職業選択の自由は憲法で謳われてるので導入するなら憲法改正が必要。
268名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:13:13.29 ID:ISu0yMQH0
TPP参加が決ったような書き方が気に食わない
269名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:14:25.86 ID:jB/tL3KD0
>>264

こいつホント無能だぞ。
小泉改革でも経済界の旗ふり役だった。

アホウだから歴史も全然知らない。
ロシアへいくと、四島のことなど一言もいわず、大規模な資本進出(ロシア雇用増)だけ約束して戻ってくるし。

戦前の悪財閥みたいなもんだ。
TPP絶対進めるだろうな。
ひどい売国商人。
270名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:14:42.05 ID:kLgHpJam0
>>266
今の日本の状況と同じでしょ
大学でいくら勉強しても評価されない、だからこそ沢山の会社を回って引っかかるのを待ってるんだよ
271名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:16:12.06 ID:JjUSLXav0
TPPならサービス残業とか休日出勤とかなくなるぜ
272名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:19:10.36 ID:NBD6ALnI0
>>267
いや規制な話ではなくて、今の日本でもあるような
「Fランは就活しても厳しい」
的な社会的な雰囲気がさらに強まったらどうなるかなと。
273名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:23:40.60 ID:NBD6ALnI0
>>267
いや、規制するとかそういう話ではなくて、
今の日本でもあるような「Fランは就活しても厳しい」
的な社会的な雰囲気がさらに強まったらどうなるかなと。

>>270
高学歴の大半は就職先が保証されてる、
という社会になれば、高学歴だけは学問に打ち込めるのでは?
274名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:31:51.00 ID:7jxbAV710
>>244
大英帝国とアメリカは、自由化させることで、相手国の国内産業を壊滅して
植民地化していった。

リカードの比較生産費説は、大英帝国が植民地を拡大する目的に使われていた。

フリードマンらの新自由主義は、アメリカが南米諸国を植民地化させる目的
に使われていた。
275名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:33:45.58 ID:ZVJNwMn80
>高学歴の大半は就職先が保証されてる、
>という社会になれば、高学歴だけは学問に打ち込めるのでは?

日本死亡の加速化か。。
そもそも何を教えていいのか分からない
老害も多いのに
そんなことしたら更にひどくなるだろ
276名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:46:21.08 ID:ZmHK7UHS0
>>240,241,242,243
こんばんは、馬鹿ども
所得環境の改善なくして円安誘導したら物価は高騰し、賃金が下落する状況下で消費は衰えデフレが進行する
そんなベーシックなこともわからないから就職できいないんだよ、屑
日本人なんて所詮はそんなもの。使える日本人なんてわずかだよ
だから企業は日本人じゃなく外人を採用したがるんだよ
277名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:48:06.21 ID:NBD6ALnI0
>>275
Fランでも高学歴と同じ土俵で就職戦線に挑める、と未だに考えられてるからおかしなことになる。
Fランが就職率を上げるために学問そっちのけで就職マニュアル叩き込まれてると思えば、
高学歴といえど不安になって当然。そりゃ学問に集中しにくくもなる。

学問無視!学生集めるために就職率最優先!
という底辺校の反則行為に、まともな大学が足を引っ張られてる状態だろ、今は。

そういう意味で、韓国式の低学歴切り捨ての社会がよさげに見える。
もちろん弊害はあるだろうけどさ。
278名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:53:31.47 ID:ZVJNwMn80
すげー詭弁でワロタ
279名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:53:54.21 ID:oVXcoVbx0
例えば、お笑い演芸の特技のある奴は生き残れる
280名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:09:08.23 ID:rzCll9V/0
>>249
これは国の成り立ちからして仕方の無いことだと思う。

陸続きの国々で常に闘争の歴史を生きてきたヨーロッパ人と、
島国で敵のいなかった日本人とでは、事情が違う。

ヨーロッパ人がよく「主張」するのは、過去の歴史から必要にせまられてそうなったに過ぎず、
日本人はたまたま「主張」しなくても生きていける社会に生きてきただけのこと。
281名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:17:06.56 ID:J0qq2lVo0
>>2
やべぇwwwwww
東日本大震災以降1番笑えたかもしれない
282名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:17:29.53 ID:RwlSvZisP
>>276
それスタグフじゃね
283名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:58:48.12 ID:8V72es7r0
そんなに苦労するんなら
TPPなんかやらない方がいいね
284名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:59:48.89 ID:FN7Ht5EFO
>>2>>281
このオチは予想できなかった
285名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:00:06.13 ID:0w1xqPVq0
スキルって言葉、恥ずかしいよねw
強迫観念者が、考えた言葉だよね
あと、それらに洗脳された人が使う言葉
自身ある人や、余裕のある人は、気にしないっしょ
286名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:27:10.73 ID:1WI9h+yF0
毛頭の会社は日本くるな
287名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:42:23.60 ID:JoKBsaCK0
おじちゃん達は、なんで働かないの?
288名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:56:19.21 ID:Ma8Xnvii0
>ビジネススキルのない「無個性」
マドンナ旋風〜村山政権のときも、同じようなこと言っていたなw
289名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:00:40.66 ID:mBZX5++20
会社の歯車に個性などいりません。
業務命令を忠実に実行する社畜がいればいいのです。
290名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:06:38.83 ID:DpILy/dG0
格差問題と貧困の問題を混同するな
貧困層が拡大したら
上流階級も危ない

全く経団連は解ってない
291名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:14:14.67 ID:JzBisxlo0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
292名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:33:14.56 ID:vQDVX2iQ0
なんか
目先の小金に目がくらんで
大切なものを失いつつあると思うよ
ご先祖様から代々受け継いできた。
293名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:51:29.00 ID:UQkMxgLy0
TPPでデリヘルは2H5000円くらいまで下がるだろうな。
手コキヘルスなんて30分1000円だろう。

TPPでいい時代が来る。
294名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:56:28.62 ID:mEHE8oqd0
日本も銃社会になるかもしれんね
295名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:57:05.83 ID:fopOPWaL0
そもそも、ゆとりは無理だろ
296名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:59:05.98 ID:NtzQuCK00
情報処理、データベース処理ぐらいできないと、
膨大な情報の中では生き残れない、

むしろ国家的にこの辺を推し進めないと、
コスト削減も情報の処理も出来ない馬鹿な国民が多くなる
297名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:24:34.86 ID:ZmHK7UHS0
現況下で円安誘導する奴はTPP推進派と同じように脳みそが足りない
日本は本当に経済センスがまるでない
なんでこんな世界中から富を集められたのか不思議だわ
298名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:46:36.19 ID:LUpHbb3q0
299名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:57:21.46 ID:3RUKqgha0
ID:m+jeePTKO

なにこのキチガイ
300名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:06:53.56 ID:D4l3M/X10
例えTPPに入ったとしても日本独特で変な慣習が非関税障壁となっているので外人には就職しにくいだろう
(履歴書を漢字で学歴や職歴を書く習慣なんてないし)
301名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:10:57.44 ID:/27NkZTa0
現時点でも
ビジネススキルが充分あっても
仕事ない人が大勢いるんだけど?
302名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:22:21.10 ID:SjgePYj40
>>297
お前の書き込みは>>235と同じ臭いを感じるな。ちょっと学習してきたか。
303名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:27:02.74 ID:xmDxe5MY0
プラザ合意以降を円高というキチガイ
たまに現れてたな
同じ工作員だな
304名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:33:53.54 ID:RaIoEzSn0
そもそも今の日本企業の製品、サービスって世界から必要とされてるの?
305名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:39:12.82 ID:aXEP+Rfm0
>>19
おれの悪口やめてね
306【TPPにより株式持ち合い禁止】:2011/12/11(日) 00:53:07.32 ID:JJvKfFh10


日本企業が米国企業を買収することは可能であるが、
米国企業は日本企業を買収出来ない。

日本企業に土人のような「株式持ち合い」があるからだ。

非関税障壁である。TPPのISD条項に従い、訴訟を行ない禁止させる。
307名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:53:30.84 ID:KMKow8Em0
経済学者が見るTPP 甲南大・市野泰和准教授 (2011/12/10 11:30)
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004674029.shtml

TPP賛成派は「日本の農業は駄目だ。補助金漬けだ!TPPが必要だ」と農業批判してたのに、
「農家への補助金出せばいい」って言ってるぞ。何言ってんだ?こいつら。
もはや支離滅裂w
308【TPPにより株式持ち合い禁止】:2011/12/11(日) 00:56:01.66 ID:JJvKfFh10


三菱系列、三井系列、住友系列、等「系列」「Keiretsu」
は「株式持ち合い」である。

「株式持ち合い」は虚偽の株価を形成している。
外国人投資家が判別出来ず、著しい損害を受けた。

日本特有の「株式持ち合い」は、TPP域内における
投資の公正を阻害している。

「TPPのISD条項」=「外国人投資家と日本政府間の紛争裁判」

投資の公正を図らないのは、国の責任だ。
309【TPPにより株式持ち合い禁止】:2011/12/11(日) 00:58:13.11 ID:JJvKfFh10


A社がB社の株を買う、B社がC社の株を買う、C社がA社の株を買うといった循環。
こういった循環が系列内で限り無く行われている。
日本企業独特の商慣習により不公正な株価が形成されている。
持ち合い株については、売却出来ないので株価下落が無い。

株式持ち合い日本企業は、配当が少ない。
日本企業の株を買ったTPP加盟国の外国人投資家が
配当を増やそうとしても、持ち合い株の議決権に阻まれてしまう。
310名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:59:56.63 ID:ujsLi84o0
>>304
分野によるね。
日本の屋台骨とされてきた自動車の特にパーツは海外の低コスト化でかなり苦境だよ。
用途を割り切る顧客も多いし、国内偏重の企業はまだまだ多いので、
ドイツやオランダみたいな国との競争は苦しいね
311【TPPにより株式持ち合い禁止】:2011/12/11(日) 01:01:14.91 ID:ejOrzNvN0


米国、100パーセント日本企業の株主に。

米国人が経営者となり、本社も米国へ。

TPPで解雇が容易、経団連はじめ日本人経営管理者層はいらないから全解雇。

工場労働者層はTPP加盟国の低賃金移民労働者と全入れ替え。
312名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:03:26.13 ID:7tpOIY4B0
>>1
その使えんのをなんとかするのが国策と教育だろがよ
313名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:06:38.77 ID:M9NLtbJu0
ぼくのかんがえた さいきょうの びじねすすきる
314名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:06:42.70 ID:7tpOIY4B0
>>30
必要なのは他人が持ってないビジネススキルであって、性格と容姿の個性は要らないってことだよ。
言わせんな恥ずかしい
315名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:09:44.87 ID:ANg41X590
>>312>>314
おまえ、どんなアタマしてるんだ。

TPPで、金融・投資が自由化。
日本の産業が、日本企業として日本国内に生き残れるとでも思えるのか。
316名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:10:33.44 ID:o+JYMNgY0
TPPがらみで日本のビジネス公用語が英語になったら
ほとんどの日本人は最下層の単純労働者にならざるを得ない

国民総中産階級→国民総ワープア化は避けられんな
317名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:11:19.90 ID:0P96Hkl50
日本の横並びのシステムが悪い
318名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:11:43.15 ID:wZe2EJrY0
ビジネススキル
=チョンユダコネを持っているか、尻を舐めること
 反日かノンポリであること
 無能でお調子者であること
319名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:14:28.01 ID:ANg41X590
>>316
>ほとんどの日本人は最下層の単純労働者にならざるを得ない

その最下層の単純労働者はTPP域内の低賃金移民労働者と入れ替えになる
320名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:14:50.73 ID:7tpOIY4B0
>>94
逆に聞くが、自力で金稼ぐシステム構築できるやつがなぜ雇われに来てくれると思ってるの?
321名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:17:19.23 ID:ANg41X590
>>318
馬鹿

TPP締結後は米国市民権を持ってなければホワイトカラー層の仕事は無理だ
322名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:21:13.28 ID:8y72Ovtk0
実力あれば敬語とかビジネスマナーなんていらんだろ
俺はそんなの少しも勉強してないけど普通に重宝されてる。
敬語とかマナーとか業務外のことばっか気にしてるから戦力にならないんだろう。
323名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:28:49.44 ID:ujsLi84o0
>>322
組織内完結するならそれで十分。
職人的な人材ってのも大事だからね
324名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:39:38.55 ID:BfR8rYQW0
でも、ちょっと前まではビジネススキルよりヒューマンスキル()って言ってたんだけどねw
325名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:41:15.58 ID:Lst5rKN00
スキルでしか個性を見出せないマイナビは危ない
326名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:44:15.74 ID:WF/sgLAhO
いいかげん気づけ
学歴や資格で人生は決まらん事を
327名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:45:25.78 ID:i678Nk2KI
学生時代からビジネススキルを磨く若者達。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323488963/l50
328名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:47:44.64 ID:6CnWv2Gd0
米国みたいな学生が大学を卒業する頃には
150万円近い借金を抱え
そのまま職を探す社会になりたいのか?
何でもかんでも外国崇拝して無理にあわせようとする必要があるのだろうか・・・
329名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:52:23.76 ID:hQaU7g5q0
面接会社の代表 「もし給料が支払われなかったらどうする?」と聞き「構いません!」と答える奴は合格
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321319365/
「あなたをうちで採用したとしてどんなメリットがありますか?」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320934244/

スキルがどうたら、コミュニケーション能力がどうたら、英語力がどうたら、
個性がどうたら、うちは即戦力でないと云々、最近の若者は努力が足りない云々、、、
経営者が若者に色々イチャモンつけて少しでも安く買い叩こうとしてるだけだろ。
330名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:55:22.21 ID:BfR8rYQW0
>>328
日本の学生も借金抱えてる奴は相当いるわけだが。
331名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:59:06.23 ID:8Mzgv2V90
学生時代のエピソードやらのくだらない質問内容で
採用可否決めるシステムが終わってる。
332名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:59:42.43 ID:HQYbZiUJ0
アメリカは人種の坩堝過ぎて埋没してしまわないための個性ご求められるけど、日本は真逆の社会でむしろ笑横並びであることや「和」を求められ、それは個性を殺すことで初めて達成される社会。

だからまず、日本に移民をどんどん受け入れてアメリカのような人種の坩堝のような状況から変えていかないと何も変わらないだろうな。

333名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:01:44.15 ID:GyshdQ0p0
>>331
面接官の能力が低くて、学生時代のバイト経験やサークル活動ぐらいしか
学生の話の内容を理解できない企業が大部分だね。
だいたい、採用活動する人事担当なんて、人事の知識しか持ち合わせていないんだから仕方ねーかも
334名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:03:55.89 ID:HQYbZiUJ0
日本の企業が求めているのは個性的な外国人だけど決して「個性的な日本人」は欲しくない。

外国人の場合、「個性」とは評価対象だが、日本人の「個性」はマイナス評価。

きっと髪の毛を金髪に染めたからといってアメリカ人にはなれないみたいな感じだよな。

つまり日本人は使えない。
335名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:13:09.08 ID:s7LbAXJw0
TPP参加反対署名にご協力ください。

> 1、ホワイトハウスHPへいく→http://bit.ly/soIShx
> 2、下の方の紺色「CREATE AN ACCOUNT」をクリック
> 3、紺色の小窓にFirst Name(苗字)Last Name(名前)E-mail address(フリーメルアド)を入力し
> 下に表示されている単語?を同じ様に空欄に入れて「Register」をクリック!
> 4、メールが届く!メールの上から4行目の一番最初のURLをコピペして開く
> 5、緑色の、SIGN THIS PETITION をクリック
> 6、Thank you for signing this petitionと出てくれば成功!
336名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:17:06.37 ID:HQYbZiUJ0
あらゆる企業が多国籍化してる時代、TPPの時代に求める海外市場のどこにも日本人なんていない。
いるのは米人、中国人や韓国人ばかりだ。

日本人は役に立たない。
日本人はもっともっも海外に出なきゃダメだ。海外に日本人のでっかい市場をあちこちに作らなきゃならないよ。
そうすりゃ日本人の雇用も必要だからな。
337名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:22:34.43 ID:wB8oI9L20
【調査】お人好しほど収入は少なくなる [11/12/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323494628/
338名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:22:37.69 ID:+dJVz4qn0
生まれてこないのが唯一の世界。
生まれてきた時点で死ぬまで続く生存競争に強制参加。
子供を作るときはよーーーーく考えろ。
339名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:25:42.60 ID:yn1pOP1iO
ビジネススキルwww
厨二くせえwwwww
340名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:27:29.87 ID:Aycofp/H0
新卒でビジネススキルも何も無いだろう。
341名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:28:25.13 ID:vZsJcGSV0
ヨーロッパの一部だともう仕事を海外に取られまくって
結局自分で農業や漁業をして自給自足って話も出てるね
雇用が無い場合はそういった方法もあるぞ
むしろ人類の大半はそうやって命を繋いできたんだけどね
もちろん年金なんてアテには出来ないがな、あ、今の若い世代は
どっちにしろ同じだったかww
342名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:31:34.12 ID:BLBS0RN70
TPPやらないで能力に自信があるなら勝手に日本からでて好きにやればいい。
ここも日本にへばりついてるくせに、口先だけのエリートが本当に多いw
343名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:31:47.45 ID:yhK0duFF0
また無能な団塊ジュニア世代が若い奴に無理難題を押し付けてるのか
自分たちの頃の幼稚園レベルの入試でも見せてやればいいのに
344名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:34:39.53 ID:KD1gSMif0
ゆとり世代じゃなくてマジでよかったwwwwwwwww
345名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:42:14.09 ID:yhK0duFF0

1993 英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)

ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)この問題で配点が50点w

たったこれだけで60分!www
これだけ易しくて平均点がたったの65点!www
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww謝罪しろよww謝罪www
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜwww
しかも昔はもっと簡単だったとかwwwお受験かよwww謝罪しろ!!謝罪!!ww

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html
346名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:45:09.31 ID:HQYbZiUJ0
>>341
日本国内は放射能に汚染されてしまったので自給自足は不可能だな。
347名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:47:33.07 ID:BLBS0RN70
森永のようなバカほど人に厳しさを要求するが自分はぬくぬくしてるよなw
348名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:54:54.99 ID:vZsJcGSV0
>>346
大丈夫だ、ただちに影響はない
349名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:58:23.30 ID:CVVedFf80
ゆとらーの唯一の強みが日本人であり日本語を喋ることだったけど
いまどきの外人の学生は学力は日本人以上、母国語、日本語、英語喋れて
当然だったでござるwww向上心なんて雲泥の差www
うわぁああああああああwwwそりゃパナソニックも日本人採用減らすわw
350名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:22:47.69 ID:pLG/W/uN0
毒づく!毒づく!ピース尖閣!

ゆとり世代はイラン!
351名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:36:06.86 ID:uE67+hXP0
ゆとりは呪われた世代としか思えんな
352名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:50:45.16 ID:yhK0duFF0
ゆとりも終わってるけどそれ以上に酷かったのが団塊ジュニアなんだけどねw
あの頃の入試を是非現代のものと比べて欲しいね
353名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:54:11.89 ID:eaKJov450
就職前からスキルとはこれいかに
354名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:02:02.76 ID:6RxqssSXO
なんつーか、TPPするなら公務員も首相も有能な人を選ぶようにしてほしいな
もちろん首相が外国人になっても構わない
総理はじめ大臣は天皇陛下の臣ということだけは忘れてはならないが。
天皇陛下に絶対的に忠節を誓う外国人なら首相になってもいい気がするわ
今の民主の大臣や国会議員なんか天皇陛下を敬ってないだろただ政治屋になって金儲けしたいだけにしか見えん
355名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:02:41.28 ID:aTuxGUqp0
海外じゃ専門学校>二流私大だしな
356名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:07:11.24 ID:geqasNl/0
TPPで使える外国人様とやらへ
どんどん日本に来いや
経営者は喜ぶかもしれないが
下手なことしたら村の掟で八分にしてやる
日本人が個性無いのは掟だからないんだよ
個性ある優秀な外国人様なんて
郷に従って使えない人間にすぐ変わる
変わらなきゃ潰す
357名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:07:31.11 ID:obq091SO0
徹底的な若い者いじめ
358名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:12:36.67 ID:6S+15mFL0
まだTPPとか言ってんのか
359名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:14:20.00 ID:zHEXinyG0
>>2
このマンガのオチって強烈だけどギャグマンガなんだろうか?
360名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:15:03.54 ID:EhzGeNJg0
スーパーマンしか定職に就けない時代か
361名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:22:22.85 ID:yhK0duFF0
大学出た健康的な若者が仕事つけないなんて社会の問題だろ普通
海外じゃ色んな問題になってるけど日本じゃあ案の定責任の転換だもんな
362名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:22:44.24 ID:zHEXinyG0
でも、週刊プレイボーイ読んでる段階で負け組み以外の何物でもないよな。
363名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:38:50.18 ID:ETrC8y/80
>>33
起業してるのになぜ就活するのかw
364名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:51:31.71 ID:QWNQVt870
>アメリカの大学生はみんなベンチャーを起業します。なぜか?

失敗が許されている社会で、それを金銭的に支援するシステムもできあがってるからだよ。
あほか。
365名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:08:24.04 ID:vnHvWddU0
【NVC条項】(Non-Violation Complaint)(非違反提訴)
アメリカ企業が利益を得られなかった場合、米国政府が日本政府を提訴できる。

日本側が条約を違反せず守って守って守った中で利益を得たとする、
その利益が米国企業を上回った場合、米国側が日本側に賠償金を請求できる。

上記からアメリカ人になってしまう、という誤解を生むかもしれないが
アメリカ国民としての権利はなくただアメリカの植民地になるだけである。

ルールを設定しておきながら、ルールによって勝敗がついた場合に
もしアメリカ企業が負けたら金をよこせということ。
366名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:10:47.99 ID:0bpBrRDy0
有象無象の凡夫を頼りつつ養ってなんぼの企業社会だろうに。
実力社会には国も会社もいらん。
367名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:17:18.56 ID:pIMEBITr0
>ビジネススキルのない「無個性」

ビジネススキルのある個性的な奴なんて新卒で採用したら
教育段階でめんどくさいことになりそう
要するに自分のスタイルをすでに確立させているってことっしょ?
368名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:17:39.83 ID:tkL5N59v0
逆にどうして個性的な人材が欲しいのか、個性的な人材に何をして欲しいのか企業に質問したい。
369名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:18:40.09 ID:nZaRobat0
370名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:22:11.71 ID:i2vsQ84L0
客からしてみれば敬語とか見た目とかビジネスマナーなんぞどうでもいい。
自分とこの商品の説明、商品についての問い合わせの回答、それすらまとも
にできずあげく平気でウソつくような営業飼ってるとこの商品なんぞ使いた
くもない。
でもそういう連中にかぎって身だしなみとかマナーとかやってるんだよな。
371名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:22:51.14 ID:Gv+mNvFD0
実際入社すると、個を殺して組織貢献することばっかり求められるけどな。
あと1の記事のビジネススキルの定義がよくわからん。
交渉術やプレゼン能力なんて、実際に場数を経験しないと身につかないはず。
372名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:24:27.04 ID:2eykU5Tx0
ゆとり世代はビジネススキル以前に人間としての能力に問題がある。
採用しても会社のお荷物になるだけ。もう外国人採用した方がいいと思う
373名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:25:51.28 ID:faEwOrQLO
まあ
いいんじゃないか
ゆとり教育で腑抜けにされて
40以上のおっさんは
なんの努力もせず
正社員で安泰

世の中そんなもんさ
374名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:28:38.09 ID:35zty+SG0
単に労働者を安くこきつかいたいだけだろ
375名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:31:20.63 ID:2eykU5Tx0
高級もらいたければ努力しないとダメ
ゆとりのくせに考えが甘過ぎる。
376名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:31:28.67 ID:GTTYaROR0
自己主張→協調性がない
周囲に同調→個性がない

どうしろと
377名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:32:18.61 ID:o+JYMNgY0
ゆとり教育を受けてきて英語もまともに話せないような人材に
初任給20万以上も払いたくないだろうな
それなら途上国で英才教育を受けてきた英語が話せる人材を格安で雇うわ
378名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:32:32.97 ID:eVVdhbxU0
大学4年間孤男だったやつはどうすればいいんだ?
自決した方がいいのか
379名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:32:38.99 ID:nZaRobat0
需要と供給の関係で、働きたい奴が多いんだからしかたないでしょ。

人が極端に減るか、仕事がおもいっきり増えるかしないと、企業のわがままは解決しないでしょ。
380名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:35:31.17 ID:Gv+mNvFD0
外国人採用って、一見即戦力でよさげだけど
彼らはドライだから、不本意な仕事やらされると
すぐに辞めてしまうけどな。
381名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:36:09.32 ID:6t5Zi80MP
>>189
まぁ、答えられなくもない。
そういう要求にこたえているのがIT産業だからな。

毎日深夜まで仕事するのが数カ月続いたかと思うと、
全く仕事がないのが数カ月続いたりする。
382名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:37:56.16 ID:2eykU5Tx0
>>380
簡単な仕事もできないくせに長く居座られるよりマシ
383名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:41:12.26 ID:cJGOABGn0
こういうのって必ず日本はアメリカに比べて劣ってる
っていってるけど、アメリカが優れた社会だとは思えない。
384名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:41:46.50 ID:iLaJltXx0
要は固定観念や忠誠を捨てるんだ。
忠誠は個人的な横の関係にだけ誓う。
語学だスキルだ言っているのは組織に潜り込んで養ってもらおうという下心が見え見えだ。
385名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:44:05.11 ID:xmDxe5MY0
そういうのが必要な職業は公安関連だけだし
386名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:44:10.21 ID:hNu+QZdU0
この国だいっきらいだわ アメリカの植民地になってたらよかった
何もしてない奴がしたり顔で既得権を守るだけのために働いて
大金をせしめる国 死ね
387南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/12/11(日) 08:47:14.86 ID:Ha7rA15c0
コネ>>>>>スキルqqqqq
388名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:48:07.51 ID:nZaRobat0
今までは個性が強いのは叩かれてきたのに、今度は個性が強い奴を求めるとか
ほんとやりたい放題になってきたな。で実際に個性が強いのはが入社すると、
うざがられて叩かれるんだけどね。
389名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:48:42.53 ID:g9Szq2t6P
>>1
って事は、政治家と公務員はこの先生きのこれないじゃんw
390名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:49:24.18 ID:xmDxe5MY0
まぁ日本の企業の役員の大部分が
「不労所得層化」してるからな
まだ投資家のほうがマシだわな
391名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:49:37.58 ID:UWU6ad1b0
まあ、そのうち日本が丸ごと沈没していくんだから
就活で無駄に生き残る必要もないだろ
そんなことより技術を磨いた方がなにかと役に立つ

もう中で食わせてもらってる人が多すぎるから
まともに働いてる方はかなわんな。
なんでも下に押しつけるのはよくない
392名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:50:51.62 ID:N5o7Tk55O
おまえらは若者を「ゆとり」で一括りにしてるが、上位層の学力が下がったわけじゃないから、高卒じゃ全く勝ち目ないと思うぞ
393名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:51:31.52 ID:lUSfckS8O
>>380
日本では大学の数が多いから、大学出ただけではエリートではないが
外国は、大学出ている奴は超エリートでプライドも高い
雑用なんかさせたら「奴隷の仕事を何故エリートの俺がやらんといかんのだ」と激怒しそう
南アフリカで一等車に乗れなかった鑑真みたいになるかも(笑)
394名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:52:05.60 ID:G0a5Twn70
森永卓郎森永卓郎森永森永卓郎卓郎
395名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:55:10.80 ID:lUSfckS8O
>>316
大学の授業も全部英語になるね
396名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:56:11.26 ID:xmDxe5MY0
>>395
今の大学職員が全員英語喋れると思ってるの?
397名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:56:35.52 ID:iLaJltXx0
美人で性格がよくて医者で個性的で従順で自分だけを愛している女と結婚したい、
と言っているようなもんよ。
まあ御手並拝見というところか。
そもそもそんな「優れて個性的にして国際的なる人材」に恵まれた国々が、
どこもサエないのはなぜか。
398名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:58:14.39 ID:/iQs3Cuw0

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414

<若者党(仮称)の政策案 >

【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
399名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:03:08.79 ID:xmDxe5MY0
>>398
あとシンガポールみたいに
低賃金労働の派遣使う場合は
派遣企業と派遣先へ「雇用税」を折半で
納税
400名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:08:48.31 ID:lUSfckS8O
>>360
スーパーマンは大富豪の養子だから、新聞社の仕事は婚活みたいなもんだよ
401名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:10:59.92 ID:yhK0duFF0
ゆとり云々をひと括りにしてバカにしてるけど
学力ベースで言えば団塊ジュニア世代なんてゆとり世代よりも遥かに下だったからねw

その無能な団塊ジュニア、もしくはバブル世代が今のゆとり世代に
「国際競争りょく〜」「無個性じゃだめ〜」「ビジネススキル〜」
とか言ってるんだからたまらないよなあwww
402名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:13:11.92 ID:uXu3wf6V0
新卒は真っ白でいい
入社してから我が社のカラーに染まって下さい

これが日本だったのに・・・
403名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:14:30.93 ID:jfknZ6JO0
>>63
まだこんなこと言ってる奴がいるのか
もう決まってしまってるのにな
404名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:17:41.92 ID:gG2wvNJZ0
評論家は不安を煽ってナンボのもんだからな。
おまえら、慌てんで良いぞ。どっちみち生き残る未来なんか無いんだからw
405名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:19:27.83 ID:EKxal2ss0
>>401
団塊jrが優秀で悲運なんて事は決して無いから。
ネット上で人数の多さでゴリ押ししてるだけ。
新聞や活字メディアで団塊が苦労世代として扱われるのと同じ。
ネット上のゆとり批判は団塊jrが「最近の若いもんは」と言う歳になったって事だね
406名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:37:17.14 ID:ciwgkSsR0
>>345
今の世代だったら45分で満点とれそうだな…
407名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:39:56.61 ID:vhRZ3aqT0
>>2
中編plz
408名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:41:17.69 ID:lUSfckS8O
>>396
英語で授業できない大学教員は全員首で、英語のできるアメリカ人を雇う
409名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:41:28.01 ID:xmDxe5MY0
営業とかじゃあんま関係ないものな。。。
世間の実態じゃ
どんなに優秀な学生でも技術職以外
素人さんだよ。
商社の現場じゃ学歴かんけいねーし
410名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:51:32.29 ID:xmDxe5MY0
俺の知ってる所
インフラ素材の中小商社
新卒1000人以上の募集で採ったのたった6人
中途採用は経験者100人から2人

昔から変わらんよ。
世代が変わろうと職種につかう能力ってのは。
昔だって人から聞きまわって自分で調べない
今じゃマニュアル人間って呼ばれてる人は
結局採用されてないもの・・。
自分で考えることの出来るやつ
出来ない奴。それを見極める企業が
少なくなっただけだろ
411名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:01:13.47 ID:EKxal2ss0
受験勉強みたいな定型的な努力が報われるのは学生のうちだけ。
それが解らん、理不尽に思う奴は社会に必要とされていない。
412名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:12:34.37 ID:CsG+XAQ/0

個性、個性っていうけど、個性って何?

他人と違う行動をとることか?ワケ分からん。
413名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:14:58.37 ID:xmDxe5MY0
良い大学出身ってのは。。。
合理的な勉強方法を身につける努力や研究(笑
は認めるけど
ある意味燃え尽きちゃってる奴が多いと。。
大学に入って息抜きする様な奴は無理だって。。
入社がゴールみたいな考え方の奴は要らないって言ってた。
>>412
没個性っていうのは昔で言うマニュアル人間のことだろ。
今はもっと広義だけど。
自分で方向性を持ってる奴のこと
414名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:15:31.00 ID:iS1u9gph0
就活なんてなくせ
文系なんて社会に要らん
415名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:15:49.36 ID:ciwgkSsR0
>>411
だからそういうマニュアル的な奴は働けずにのたれ死ね、か…

なら何で、学生時代からそういう非定型の努力型を全く教えないんだ?
416名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:18:54.14 ID:zHfBrvya0
>>411
ただ、就職の時だけはその受験勉強が報われると思うけどね。
いい大学に入るのは、第三者に自分の時頭のレベルをわかりやすくするため。

就職面接で「自分は頭がいい」と主張したって、「じゃあ、証拠を見せて」と言われた
時なんと言うのかというお話。
417名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:19:38.31 ID:CsG+XAQ/0

これて、アメリカと日本では社会的インフラが違うってだけじゃないのか?

418名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:19:55.38 ID:v7kNOfif0

就ww職ww情ww報ww誌ww

ついにメッキがはがれてきたな
マスゴミが印象操作できることが大前提で
もっともらしい標語を作り出して押し付けてきた
没個性の最大の戦犯
419名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:20:02.23 ID:l/NJ13xr0
>>414
司法は誰が行うの
420名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:20:32.57 ID:xmDxe5MY0
>>415
というか。。不相応ってことだよ。

>なら何で、学生時代からそういう非定型の努力型を全く教えないんだ?

その時点で既に定型的な動きしかできてねーしwww

教えざるは罪って言葉があるんだけど
それは学術的、技術的な部分であってね。。
得てしてマニュアル志向な人って自分で
仕事を見つけるのが不得手な人が多いもの。。
そういう人が営業とか技術営業とかって
無理じゃん
>>416
まあその評価の糊代ってのが狭くなっただけだよ
421名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:22:50.00 ID:iS1u9gph0
>>419
司法は民間がやることではないだろ?
422名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:24:00.52 ID:IURy2Phs0
君の中の社会とは民間だけなのか
423名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:26:27.12 ID:xmDxe5MY0
>>421
司法は民間じゃないだろう?
敢えて言うなら企業の法務関連だろ
そういうのは大企業にはポストあるけど
リーガルチェックは社員で社労士持ってる奴がやるし。。
424名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:26:30.10 ID:iS1u9gph0
営業というのは、客取りが上手い奴がやればいいわけで、学歴なんてむしろ逆相関だろ
高卒、ヤンキーとかのほうが向いている

そういう奴らに営業を任せて、頭いい奴がモノ作ったり、経営すればいい。
今みたいに文系が就職している世界がおかしいから、就活がオワコンになっているだけ
文系なんてアカデミズムだけ細々とありゃいいわけで。
425名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:26:38.13 ID:uNPQAPD/O
司法書士とかは民間だよね
426名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:28:16.41 ID:i2vsQ84L0
>>1
ビジネススキルだの個性だの表現を微妙に変えつつ昔から言われてることだけどな。
要は就職ビジネスに貢げよお前らってことだわなw
427名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:28:56.02 ID:iS1u9gph0
>>423
司法は、国家しかやらないよ
司法の意味わかる?

企業内の法務部分のことなら、そんなの例外の話ダロ?
しかも理系の知識ないと意味なくなってきているし。

428名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:29:26.21 ID:CsG+XAQ/0

ベンチャーを起すのも就職活動の一つか?
はなっから就職する気なんてないだろ。

429名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:29:54.62 ID:xmDxe5MY0
>>424
業種によるけどな
技術営業系はさすがに無理だよ。
高専とか理系大卒が多い

>>426
マジな話、就活サイト使うより直接応募のほうが
まだ自分で考えてるって言う点で
評価は高いよな
>>427
分かってるよだから
「敢えて」
と言っただけ
430名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:34:34.80 ID:iS1u9gph0
ビジネススキルとか個性とか、企業奴隷性格だろ

技術スキルとか経営スキルとかまともなスキルを伸ばしたほうがいいよ
学生はこんな曖昧なスキルに人生振り回されてはいけないw

ビジネススキルとかあっても、会社倒産したらどうすんのさ。
何のスキルもない奴は、その時点で社会の底辺確定じゃんw

資格、とかも今後駄目になっていくスキル

431名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:35:53.64 ID:InamYtzq0
米やらシンガポールの「優秀」な方々が
果たして日本企業ごときに来てくれるだろうか?

というとこは、疑問に思っちゃいかんのだろうか?
432名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:46:58.00 ID:i0rBo3YP0
>>431
まぁ、来ないでしょうね。

アメリカでも優秀な奴は、自分の文化的背景を熟知し、しかも応用するスキルがある。
だから多文化を受け入れる素地がある。

日本語や日本の文化・蓄積を深く掘り下げられないDQNが大半の、今の日本では外国の優秀な異分子を受け入れることはできない。
433名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:49:33.91 ID:BNYCrpiu0
私も技術営業的なことを何年かやっていたけど、
基本は技術屋ですね。技術は体系的に知識やスキル(経験×知恵?)を、
ある程度の時間を掛けて身に着けないとどうしようもない。早道はない。

営業は事前勉強する様なスキルは多分要らない。

例えばプレゼンなんかは初歩的なスキルがあるかも知れないが、
商品や技術や、それに付随する問題をちゃんと理解していることに勝る
アドバンテージはないと思う。本当に買いたいと思っているお客様は、
訥弁だろうが、たどたどしかろうが、ちゃんと聞いて評価してくれます。

後、営業(に限らないが)で一番大切なのは個性じゃなくて誠実さとか思い遣り。

すんごい没個性の初歩的な綺麗ごとに聞こえるけど、実は最終究極の奥義。
434名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:52:20.99 ID:zg9eiXmY0
個性とは媚びる力
コミュ力とは媚びる力
実力とは媚びる力

日本では媚び力がすべて。
435名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:55:34.97 ID:6D5ogk1r0
さまざまなビジネススキルぶーすとスキルをゲットしてきたようだが
さらにビジネススキル+10%加速の
スワヒリ語会話を学ぶ必要があるようだな!
436名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:55:40.26 ID:XEdSY1rd0
もうあきらめて終活しようぜ
437名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:58:40.78 ID:Gv+mNvFD0
まぁその場限りのウソばっかりつく人間は
次第に相手にされなくなるのはどこでも同じだな。
「これできる?」「簡単です。すぐできます」
数日後「あれどうなった?」「まだやっていません」ってやつ。
438名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:01:10.15 ID:i0rBo3YP0
>>435
スワヒリ語のCD教材、やってみたけど大変w
表記がアルファベットなのは助かるが、やっぱり発音はネイティブな教師についた方がいい。

昔、京都大学の霊長類研究者たちは、森で使う太鼓まで習ったそうだよ。(今は無線w)
439名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:04:01.76 ID:n/ppeb2x0
アメリカと日本の資格て互換性無いでしょ

資格ビジネスはTPP前にどうにかもうけたいと?
440名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:07:15.25 ID:SH1Ku6eQ0
>>376
ほどほどに自己主張し、ほどほどに周囲に同調すればいいんだよ
441名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:08:47.66 ID:wlza5UGOO
個性って何?
442名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:08:52.56 ID:u+S5DD+AO
VIPPERでさえ起業しようとしているのにお前らはどんだけ

http://ex14.vip2ch.com/test/mread.cgi/part4vip/1323349390/l20#foot
443名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:09:24.60 ID:i2vsQ84L0
金の切れ目が縁の切れ目。
444名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:12:13.67 ID:Avirjyje0
>>439
TPP後は、アメリカの資格は日本でそのまま使えるようになるが、日本の資格はアメリカでも日本でも使えなくなる
445名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:13:35.63 ID:S8rGccOh0
99%の普遍的な価値観の上にある1%が個性
446名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:15:54.06 ID:EKxal2ss0
個性を殺して周囲に同調するだけの方が遥かに楽
447名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:18:47.73 ID:lru6zEjH0
英語が通用しないニダ!
日本は賠償しろ。
448名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:21:15.89 ID:xmDxe5MY0
未だにサザエさん所の
波平、マスオさん
みたいな感覚で居るんだろうかね。。。
本当は技術屋とか理系に進んだ方が
成功する人もいっぱいいるんだろうに。。
449名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:35:21.66 ID:xmDxe5MY0
>>433
うん。
そのうち
誠実そうに見えるファッション
誠実さを身につけるカリキュラム
とかできちゃうんだろうな。。。
自衛隊の体験入隊で十分なんだがw
450名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:37:53.56 ID:Avirjyje0
>>449
人殺しの訓練をするのが誠実さを身に付ける事になるの?
451名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:41:14.43 ID:xmDxe5MY0
>>450
考え方の違い。企業が考えている体験入隊の
目的と違うね。
集団の中での自分の身の振り方や
組織の中での自分のあり方を考えるには
良いモノ
452名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:48:04.71 ID:Avirjyje0
>>451
なるほど
戸塚ヨットスクールに入るようなものか
453名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:50:43.63 ID:InamYtzq0
>>450
あんなのただのサバイバル訓練
ナイフの使い方も銃の扱いも教えないのに、
どーやったら人殺しの訓練になんだよww
454名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:51:48.86 ID:xmDxe5MY0
>>452
思想的な部分は突っ込む気にはならん。
戸塚は集団と言う名の独房。
体験入隊という言葉がいやなら日体大の
「集団行動」とか集団で音楽演奏する吹奏楽
あと、スポーツでもチームスポーツだな。
455名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:56:24.85 ID:Avirjyje0
>>453
体験入学ってサバイバル訓練の事なのか
ところで、サバイバル訓練ができたら何で誠実さがアップするんだ?
体力アップなら、まだ理解できるが
456名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:57:00.07 ID:InamYtzq0
>>455
んなの知らんがな
グリー、モバゲー、憎たらしい
死ね
458名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:58:08.45 ID:xmDxe5MY0
>>455
はなからアレルギーあるみたいだから
言っておくけど
最初に書いたはずだよ

集団の中での自分の身の振り方や
組織の中での自分のあり方を考えるには
良いモノ

自衛隊って言葉が出た時点でそれ以外の
言葉が見えてない時点でおまいは就職には向かない。
起業しろよ
459名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:02:06.48 ID:FZ/e5zciP
僕らはそれを見て一同大笑い、
個性があればあるで押さえつけるくせにw
460名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:03:36.09 ID:xmDxe5MY0
>>459
その個性という言葉も
何かで読んだものであって
究極的な個性って言うものは
そういうものじゃないよ。
経験でしか分からないことがある
461名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:05:22.66 ID:yA7bwWkki
>>349
英語もできないような日本人は就職出来なくて当然だな。
特にこれからは。にほんごよりも英語だな。英語はネイティブレベルが最低限で、本当は中国語や韓国語、ドイツ語もできた方が良いね。

日本語しか喋れないとか、就職する気がまったく無いレベル。
462名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:06:49.71 ID:06HLFtA20
全部個性だ。使えるか使えないかの差があるだけ。
463名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:07:11.67 ID:xmDxe5MY0
集団っていう「我」の張りあいの中で自分を知るってのは
大事な事だよ。
第一は
自分の能力を知る、他人の失敗を見る「力」が
必要なのであってそのものじゃないんだけどなぁ。。。。
そんなのは日常生活の中で分かることなんだけどな。。
無知の知って言葉だよ。
担当者の前で「勉強させて下さい」
というのとは全く別のもの
464名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:09:22.82 ID:Avirjyje0
>>458
>>454
>「集団行動」とか集団で音楽演奏する吹奏楽
>あと、スポーツでもチームスポーツだな。
自衛隊に拘る必要ないと自分で言ってるじゃん
465名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:10:14.74 ID:xmDxe5MY0
>>464
だからきちんとレスしてるじゃん。
こだわってないだろ。
前のレスに粘着してなにがしたい?
466名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:12:48.06 ID:xmDxe5MY0
>>464
気に障る言葉が出てきたぐらいで
以下他の部分が見えなくなりようじゃ
使えないよ。
で。。おまいのスタンスは
「俺に分かるように書きやがれ」
だろ?
その時点で自分じゃ考える事できないって
言ってるようなものだろ
467名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:13:16.32 ID:InamYtzq0
>>461
韓国語はいらないw
米と中国、ポルトガル(スペイン)と仏があれば尚良い
あとネイティブレベルである必要はない。
行きゃわかるけど、そこまでできんでも意思疎通できれば十分
468 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/11(日) 12:21:35.16 ID:Avirjyje0
>>465
拘ってないのなら、何で最初に自衛隊が出てくるんだ?
469名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:29:29.96 ID:Avirjyje0
>>463
体験入隊だって「集団行動を勉強させて下さい」という申し出なんだけど

自衛隊の訓練は敵を倒すのが目的なのに
一般人が「集団行動の勉強」のために頻繁に体験入学したら、迷惑だわい
470名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:31:27.80 ID:se1HElEZ0
>>433
そんな玄関開けて待っててくれる相手に売れるのは営業として当たり前の話のような…
グリー、モバゲー、死ね
472名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:57:50.62 ID:V/Auv10b0
欧米と日本じゃ就職形態が全然違う
日本じゃ卒業して即就職しないとその時点でアウトだけど、向こうじゃ卒業して数年はジョブ・ホッピングして
その間にスキルを磨くのが普通だから、この記事の言ってることは話にならない
473名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:27:25.23 ID:u8wqFuL30
>>405

氷河期世代→完全自己責任  
ゆとり世代→完全社会責任  

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。 
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。  
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。  
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万)に対する対応  
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」  

2009年卒(求人数95万)や2010年卒(求人数72万)に対する対応  
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」  

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。  
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、  
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、 
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
474名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:29:34.85 ID:u8wqFuL30
文部科学省 学校基本調査 

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない) 
                    な仕事   &進路不祥者 

平成14年度 547711 311495  23205   146380 
平成15年度 544894 299987  25255   149279 
平成16年度 548897 306414  24754   132734 
平成17年度 551016 329125  19507   116392 
   ・ 
   ・ 
   ・ 
平成22年度 541428 329190  19332    97981 
平成23年度 552794 340546  19146   101594 


新卒の雇用状況は非常に改善されている。 
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々も使える。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
475名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:31:43.58 ID:u8wqFuL30
年卒 卒業者数 就職者数 就職率 
1994 461,898  325,447  70.5 
1995 493,277  331,011  67.1 
1996 512,814  337,820  65.9 
1997 524,512  349,271  66.6 
1998 529,606  347,562  65.6 
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7 
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2 
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5 
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4 
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3 
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6 
2006 558,184  355,820  63.7 
2007 559,090  377,776  67.6 
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3 
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
476名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:32:41.07 ID:PxLPm3/K0
俺たち無職ネトウヨの社会的地位を向上させよ
477名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:33:52.66 ID:u8wqFuL30
OECD生徒の学習到達度調査(PISA) 
日本の順位 

2000年(ゆとり教育開始前) 
数学的リテラシー 1位 
読解力 8位 
科学的リテラシー 2位 

2003年(ゆとり教育開始後) 
数学的リテラシー 6位 
読解力 10位未満 
科学的リテラシー 1位 

2006年 
数学的リテラシー 10位 
読解力 10位未満 
科学的リテラシー 5位 

2009年 
数学的リテラシー 9位 
読解力 8位 
科学的リテラシー 5位
478名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:34:14.41 ID:TZ/8Nqux0
就活? 新卒でビジネススキルがあるのか?
そんなエリートなら自分をいつでも売り込めるから就活なんかせんだろ?
479名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:36:18.55 ID:u8wqFuL30
大学の数

1920年  20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
480名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:39:54.20 ID:u8wqFuL30
昔の大学定員  

     1958年  2009年    

      定員   定員    比較 
関学   835  4760   5.7倍 
−−−−−−−−−−−−−−−− 
阪大   950  3240   3.4倍 
立命  2055  6925   3.4倍 
−−−−−−−−−−−−−−−− 
上智   845  2005   2.4倍 
慶應  2680  6145   2.3倍 
名大   930  2103   2.3倍 
関西  2320  5435   2.3倍 
一橋   440   955   2.2倍 
東工   465  1038   2.2倍 
同大  2710  5630   2.1倍 
北大  1243  2485   2.0倍 
九大  1298  2551   2.0倍 
神戸  1255  2535   2.0倍 
−−−−−−−−−−−−−−−− 
東北  1322  2373   1.8倍 
京大  1665  2864   1.6倍 
中央  3560  5437   1.5倍 
早大  5805  8840   1.5倍  
東大  2193  3061   1.4倍  
明治  4940  6505   1.3倍 
481名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:42:23.86 ID:2c+IOOmX0
就職できないからアメリカ人は企業するんじゃねーの?
まあ大半はポシャるが
482名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:43:34.21 ID:Azranxmw0
他人のスキルどーのと偉そうに言っている評論家や経営者さんよぉ
アンタらも裸一つの実力だけでアメリカに進出してみろよ
テメェらのハイスペックな実力なら日本は狭すぎるだろ?
まずは君たちが世界に飛び出せよぉ、チャレンジしてみろ。
483名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:44:49.70 ID:u8wqFuL30
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成  
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
484名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:47:53.86 ID:se1HElEZ0
>>473
氷河期は人が多くて学生時代が修羅の国状態だからなんらかの取り柄がある奴多かったんだよな。だから派遣だなんだでつぶしが効いた。

ゆとりは夢の国で育ってるから取り柄のない奴が多くて社会がこけるとどうしようもなくなる。
485名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:59:25.89 ID:Avirjyje0
>>484
「1993年の試験問題が簡単」という話もあるけど?
486名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:31.74 ID:X1pG+9ol0
これからは、上と下の仕事が残って中の仕事が無くなる
だから中以下の大学だったら行かない方が良い


487名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:08:20.33 ID:X1pG+9ol0
余分な大学教授クビ
488名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:12:47.60 ID:JbV1I2aZ0
>>485
センター試験の問題が難しくなったのは、ゆとり教育で学習範囲が狭まった結果、
少ない範囲で難しい問題を出さないと差がつかなくなっただけ。 
範囲が狭いから、その限られた範囲でだけ学力は上昇したが、当然ゆとりが習っていない分野は全くできない。 
そしてセンター試験は、当時と今とでは位置づけが全然違う。
今のセンター試験は私大入試の代用の意味合いがかなり強いから、 
当時のように満点前提の出題ではなくなってる。
当然、私大受験生がかなり混ざるようになってきていて、 
受験者層がかなり異なってきているから、単純な平均点比較なんて意味がない。
そもそも、今の旧帝レベルと昔の旧帝レベルを比較するなら、センターの平均点を比較したってダメだ。 
平均点しか取れないような奴らは旧帝なんか受からないんだから。 
489名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:18:01.94 ID:4EYUJp1a0
>>7
これ萎えるよなー
なんでこんな学生を企業が採ると思ってるんだろう
490名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:46:49.92 ID:nyd4cH2c0
こういうニュースが就活する学生を更におかしくさせる
491名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:03:41.06 ID:W7dFAECJO
TPP参加は規定事項ってか。
492名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:03:46.39 ID:BZ86euQh0
個性を出して偉そうなことを言うと、
総攻撃されるんだけどね。
493名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:06:28.27 ID:BZ86euQh0
就職活動してるだけで無能だろ。

ジョブズなんて、完全フリーだぞ。

494【TPPにより株式持ち合い禁止】:2011/12/11(日) 16:08:47.49 ID:ejOrzNvN0


日本企業が米国企業を買収することは可能であるが、
米国企業は日本企業を買収出来ない。

日本企業に土人のような「株式持ち合い」があるからだ。

非関税障壁である。TPPのISD条項に従い、訴訟を行ない禁止させる。
495【TPPにより株式持ち合い禁止】:2011/12/11(日) 16:11:57.49 ID:6pE4MsQH0


三菱系列、三井系列、住友系列、等「系列」「Keiretsu」
は「株式持ち合い」である。

「株式持ち合い」は虚偽の株価を形成している。
外国人投資家が判別出来ず、著しい損害を受けた。

日本特有の「株式持ち合い」は、TPP域内における
投資の公正を阻害している。

「TPPのISD条項」=「外国人投資家と日本政府間の紛争裁判」

投資の公正を図らないのは、国の責任だ。
496名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:13:45.84 ID:xz+Tii5o0
>>486
まぁ、そうかも知れんが、今まで高卒とかがやってた仕事がFラン大の仕事になるだけ。
ウチの会社も工場勤務なんて10年前は工業高校卒ばっかだったけど、来年は高卒ゼロ。
かわりにFラン大の学卒が生産職でドバドバいたりする。
497名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:14:04.59 ID:FKv4ai3L0
TPP関係ないやん。今でも一緒やん。
498【TPPにより株式持ち合い禁止】:2011/12/11(日) 16:14:07.97 ID:6pE4MsQH0


A社がB社の株を買う、B社がC社の株を買う、C社がA社の株を買うといった循環。
こういった循環が系列内で限り無く行われている。
日本企業独特の商慣習により不公正な株価が形成されている。
持ち合い株については、売却出来ないので株価下落が無い。

株式持ち合い日本企業は、配当が少ない。
日本企業の株を買ったTPP加盟国の外国人投資家が
配当を増やそうとしても、持ち合い株の議決権に阻まれてしまう。
499名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:15:00.10 ID:TZ/8Nqux0
>>493
絶対論理を言っては... 首つる就活生が出るかも?
500名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:15:12.22 ID:g+5D2Q220
>>1
あれ?TPPで雇用解決するんじゃなかったの?w
501【TPPにより株式持ち合い禁止】:2011/12/11(日) 16:17:18.14 ID:6pE4MsQH0


米国、100パーセント日本企業の株主に。

米国人が経営者となり、本社も米国へ。

TPPで解雇が容易、経団連はじめ日本人経営管理者層はいらないから全解雇。

工場労働者層はTPP加盟国の低賃金移民労働者と全入れ替え。
502名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:19:38.48 ID:wZe2EJrY0
TPPの記事がほぼ無くなったな
一切報道させずこっそり成立させるつもりに5億モンサント
503名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:19:52.40 ID:JRz1Ccnm0
【大拡散希望】
-fnsすべての真相必見-
・・・これマジなの?
マジだったら大問題なんじゃ?
嵐がFNS歌謡祭で嫌がらせをされた衝撃の証拠写真流出!↓なんと大野智(メインボーカ... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077152495


504名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:22:55.34 ID:rMUbmo8i0
「ビジネススキル」なんて言葉で学生を脅してんじゃねー
505名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:27:52.10 ID:Avirjyje0
>>496
昔は高卒だったレベルの奴が、今はFランク大学に行ってる
という見方もできるなー
506名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:28:11.57 ID:oWismx4Z0
>>2
まさかのオチwwww
507名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:40:37.47 ID:ASsjD1pK0
地方都市は学生に空き店舗や土地をタダで配ればいい
いや、学生だけじゃなく、意欲ある人みんなに、だな
そうすりゃ起業する人も増えるだろう

シャッター通りなんか、商店街一つ丸ごと起業タウンにしてしまえばいい

起業する人を増やして、雇用を増やさないとな
508名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:50:26.09 ID:Avirjyje0
>>507
土地は重要な財産だから、無料で貸し出す奴がどこにいる
509名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:56:06.42 ID:DX8dJDZd0
TPPとか支配層が格闘技を楽しんで観戦しているだけの構図にしか感じられない
510名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:57:38.40 ID:r5hX4Kpv0
>>504
それは違う。

こういうことだ:

TPPで日本は完全にアメリカの植民地奴隷になる。

アメリカが目指すグローバリズムの価値観はきわめて単純:
『米国市民権を持ってなければ奴隷』
511名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:58:17.99 ID:FTwbFLcH0
シャッター通りの商店が店を貸さないのは住居兼店舗が多く、
廃業後も居住している。

トイレと出入り口がひとつしかないから生活空間を乱されるのを嫌うため貸さない。
512名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:59:15.98 ID:6EWIKkts0
TPP導入したら、日本に仕事なんてありませんよ。
やれることは公務員官舎に実力行使することぐらいでしょ。
513名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:00:27.98 ID:ASsjD1pK0
>>508
政策作る側はそれぐらいの危機感は持つべきじゃないか
持ち主が高齢の耕作放棄地やら貸す宛てのない店舗は、
自治体が買い上げてもいいだろう

そういう街や地方があってもいいと思うけどな
要は東京の価値観に染まり過ぎなんだよ
514名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:03:40.73 ID:UjZo1c390
>>376
個性的な人が評価されるのはその2つを両立させる努力に対しての評価だと思う
515名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:03:48.70 ID:mFX/mPxl0
>>7
カメレスだが
こんな三島さんは今時評価されないよww
516名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:04:05.16 ID:ASsjD1pK0
>>511
うん、まあそれはあるわな
そうじゃない店舗主体のとこは、大胆にやってもいいと思う
佐世保だったっけな、格安で店を若者に貸し出して少し活気が戻ったらしいよ
517名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:04:27.84 ID:Avirjyje0
>>513
だが
家賃無料で商売されたら
今度は、今まで何とかトントンでやっている店舗が潰れないか?
518名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:06:31.77 ID:JaahGEWh0
JD食い放題の人事ウラヤマシス
519名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:12:01.74 ID:ASsjD1pK0
>>517
うーんそこは、自治体の判断かな
確かに無秩序になってはいけないと思う
全体として活気が出る方向に持っていければね
520名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:17:45.55 ID:mTSrofBR0
>>518
昔のJDならともかく、今のJDは性病、エイズ、なんでももってるから
人事がまるごと病院行きになったら面白いなww
521名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:26:53.09 ID:nYeq1sfZ0
>>520
関係の無いことを書いている

−−−> 「日本政府の背任罪を構成している」
522名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:28:49.36 ID:TGtSa0Aj0
公務員で良かったあ
523名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:32:28.29 ID:KI4KcCSs0
>>521
日本政府が巨額のカネを朝鮮暴力団に与えているので、
ネットに書き込みをしているのは在日朝鮮人のチンピラやくざだけですね。
524名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:40:20.03 ID:eBbrWrip0
>>519
自治体が保証人で店舗を貸し出せばいいのでは?
店舗用の土地が空いてても、保証料や管理費等の名目などで纏まった金がいるし
若い奴らには金銭的保証が無い、あっても親が保証人になるぐらい
その保証を自治体がすれば、貸す方も安心だし、他の商売人にも迷惑は掛らない
525名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:41:44.23 ID:Fz3fjpdb0
>>524
関係の無いことを書いている

−−−> 「日本政府の背任罪を構成している」
526名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:43:18.63 ID:C8Y2KPST0
育てる気一切なし
とにかく即戦力
新卒者にビジネススキルとか正気かよ
527名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:44:27.26 ID:pj81VkZ6O
>>522
定年間際ならいざ知らず
これから何十年、安穏と公務員のまま生活できるなんて保証無いけどな
528名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:46:08.88 ID:JJvKfFh10
>>525
日本政府が巨額のカネを朝鮮暴力団に与えているので、
ネットに書き込みをしているのは在日朝鮮人のチンピラやくざだけですね。
529名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:48:32.34 ID:sPMEpQY40
いやいや
学生にビジネススキルなんて身についてるわけないだろ
530名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:49:12.40 ID:HixbfzaH0
>>522
公務員もリストラは充分に有り得るんだよ
これから先は本当に混沌の時代だよ
531名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:49:28.32 ID:Ov8Q6LGc0
>>511
であれば、「引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!!」しかないな。
町民は商店街住人のシモベではない。
532名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:54:15.90 ID:ejOrzNvN0
>>531
関係の無いことを書いている

−−−> 「日本政府の背任罪を構成している」
533名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:54:32.95 ID:qSb8w5u00




昨今の二世三世の世襲経営者、政治家にビジネススキルがないから
こんなに日本は先行きが暗いのではなかろうか。
異常なまでの円高による世界一安定した通貨、
そして世界一の債権国でありながら、
どうして、働いても働いても労働者の給料は下がり続け、
経営者・役員の収入は上がり続けているのか。



.
534名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:59:29.08 ID:6pE4MsQH0
>>532
日本政府が巨額のカネを朝鮮暴力団に与えているので、
ネットに書き込みをしているのは在日朝鮮人のチンピラやくざだけですね。
535名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:18:36.24 ID:OKB51Fi00
>>533
それは言えてるな

賛否両論あるけど、日本の政治家にしろ経営者にしろ、大体が4大卒程度で
下で働く人間と大してかわらないもんなぁ

アメリカじゃ、上にたつ人間は博士号保有者(しかも複数)が当たり前だったりする
学歴の底上げは図れたけど、牽引していくサイドにも伸びがなければ、むしろ
集団のなかの過当競争が激しくなるだけで、集団そのものを前進させることは
できんわ
536名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:25:39.95 ID:NaftZLJY0
>>535
欧米の経営者はMBAが常識だからね
537名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:26:25.08 ID:SBzHFore0
ここで言ってるビジネススキルとは

538名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:30:56.64 ID:Avirjyje0
>>535
高級官僚は東大卒で、下で働く官僚の方が学歴上なんだよな
539名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:31:49.66 ID:Epek4AbR0
日本の給料取りがスキルフルかといえば、それば残念なのが現状だろうが

かといって、雇う側が明示的に必要とされてるそのスキルとやらを示す事はどういうわけか無いという
クビ切りや肩叩きの時以外は
540名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:32:12.16 ID:SBzHFore0
企業が要求してる”使える人材”とは?

541名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:33:05.59 ID:ANg41X590
TPP締結後は日本企業自体が消滅します。
無意味です。

米国企業ならば、すくなくとも米国市民権をもっていなければいけません。

日本人は、TPP加盟国の移民労働者と激しく低賃金を争うだけです。
542名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:34:07.56 ID:Epek4AbR0
コミュ力(笑)
543名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:35:27.93 ID:WtbpS+O70
個性的で有能な奴が入社してきて本当に良いのか?
古臭い過去の亡霊とか一掃されちゃうよ
それともそいらさえ飼いならしす自信が年寄りにはあるのだろうか
544名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:37:50.89 ID:Hb6c2EU30
卒業後、定職につけないでフリーターになる奴とか一定数いるわけだけど
そういう奴どうなるんだろうなあ?
年々業務縮小してる会社ばかりだし、中途採用するとしても、フリーター経験しか
ない奴など採用されないだろうし。
545名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:37:58.90 ID:SBzHFore0
何が問題なのか良く分かって無いくせに「問題だ!問題だ!!」とだけ言ってる有様

 どうすればいいのか良く分からないけど、なんとかしてくれるスーパーマンや青い鳥は居ませんか?

って話
546名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:39:16.63 ID:Epek4AbR0
ワカモノガー
サイキンノワカイモンンハー
547名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:41:19.94 ID:Avirjyje0
>>545
スーパーマンは災害や犯罪以外で活躍するというイメージがない
548名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:43:16.25 ID:E+mxtMaf0
年寄りの欲しがる個性的って奴がよくわからねえ
色々な意見総合すると奴隷根性のスーパーマンなんだが・・・そんな奴居るか!
549名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:53:27.66 ID:l78hX/UU0
>ビジネススキルのない「無個性」では、TPP後の就活で生き残れない
とかキリリと言っているのがバブル世代な件について
550名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:54:22.08 ID:xzGcxol40
大企業様の歯車になりたい奴だけだまされとけw
551名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:54:48.23 ID:Avirjyje0
大阪都構想についてどう思う?
552名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:58:12.31 ID:6iJWC4Py0
>>57
リッツカールトンという有名ホテルがあってだな
553名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:03:32.85 ID:TGtSa0Aj0
>>527
お前の人生はもっと保証ないだろ
554名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:05:40.06 ID:/HMVt4Ao0
>>544
死ねってことです。
555名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:06:42.55 ID:bzftKlJm0
>>544
働くより死ぬ方がマシってことだろさ。それはそれでいい。
556名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:08:19.29 ID:INO8akFH0
だっせー
TPPとかとっくにブーム終わってるぜ
557名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:09:14.70 ID:zrVgDWgW0
死ぬ前に殺せよ

やったらやっただけのことが得られるだろうさ


今のおまえらの苦悩、お前らの不平、お前らの閉塞感はそこに歩いている連中のせいなんだ

やったらチッとは見直してやるよ
558名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:10:50.04 ID:Fz3nzZaZ0
ゆとりは屑だからなw
559名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:12:56.20 ID:bzftKlJm0
今更だが、移民労働者の方が正しかったかもしれん。
無能とは思ってたがゆとりが日本の社会を食い潰すことまでは予想しなかったわ。
560名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:17:17.23 ID:/HMVt4Ao0
>>559
まだ入社数年で第一線にも出て来てないゆとりのせいだというのか・・・
日本社会はどんだけ脆弱なのさw
561名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:17:21.13 ID:JJvKfFh10
TPP締結後は日本企業自体が消滅します。
無意味です。

米国企業ならば、すくなくとも米国市民権をもっていなければいけません。

日本人は、TPP加盟国の移民労働者と激しく低賃金を争うだけです。
562名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:18:47.82 ID:TUvcPmzE0
ゆとり教育が成功していれば、日本の若者が世界を制覇していたのに
563名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:32:36.23 ID:WA3+qP1T0
>>2
今さらながら 最後大爆笑w ごめんな 信者の方w
564名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:41:15.13 ID:BNYCrpiu0
>>548
上の人間にも突っかかる積極性、但し俺には絶対服従。
565名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:28:26.85 ID:Avirjyje0
スキルという言葉には安っぽさを感じる
566名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:55:46.68 ID:n+736EyX0
協調性の無さという個性を持ってますが何か?
567名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:58:26.25 ID:xRkzbFoZ0
参加しようがしまいが、日本の将来に明るい希望はないね
せめて少子化くらい収まればまだねえ
568名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:00:25.03 ID:i2vsQ84L0
実も蓋も無い話、ビジネススキルとかがあって個性的な奴は就職なぞせず起業してる罠w
569名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:07:41.27 ID:wAytq4ZX0
でも、森永だぜ。政権交代をあおったバカだよ。

こんなやつのざれごとを、真に受けるほうがどうかしている。
570名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:09:03.40 ID:Avirjyje0
>>568
>>3でも「アメリカの若者は起業する」とか言ってるな
誰かが起業したとして、その下で働く人が必要なんだが、、、
1人社長1人社員でやるのなら別だが
571名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:10:01.68 ID:ZgST1zTB0
経営者から見て、
何もしないと自動的に低スペックになってくれて、
自信を持って賃金安くできるというシステム
572名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:41:40.46 ID:H1/CfgGFP
そもそも大学生にビジネススキルなんか無いぞw
海外の学生でもだ。
あったら自分で起業しとるわwww
573名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:42:57.90 ID:qnyK9v1Q0


日本政府復興のためには、竹中平蔵とmit会を全国民の運動でリーマン詐欺の容疑で捕まえる必要があります。

原発対策を怠ったのは竹中平蔵のmit会が対策予算を廃止したからです。


なぜ竹中平蔵を政府は捕まえないのか?何してもいいのか?竹中がこのままに
574名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:44:58.42 ID:Avirjyje0
ただの
給料を引き下げる言い訳だったら
まだマシなんだけどなー
575名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:45:24.50 ID:HXinOuOhO
たしかにあのポスターはきもい
576名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:45:47.82 ID:0jJ+jGlB0
そういうビジネススキル的な個性があると採用面接でまず落ちる
企業が新卒に求めてるのは素材であって即戦力じゃない
中途採用なら話は別だけど自分個人に付いてるスキルじゃなきゃむしられて捨てられる覚悟がいる
577名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:48:13.70 ID:OcOXYMZtO
社会が工業化社会からサービス業中心の社会に移行してるのに
教育が追いついていないから
就職に溢れるやつでるの当たり前だろ
578名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:49:42.80 ID:TByJEpG00
>>2
オチでお茶吹いた
579名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:50:13.58 ID:qnyK9v1Q0





     竹中平蔵が推進した政策は、全部世界でまったく逆のこととなって

     どかどかとつぶされてます。竹中に従った国は、経済が崩壊してるのです。

     リーマンショックをやった組織のひとつが、竹中の所属しているmitです。

     mitがリーマンを発生させ、中東戦争を発生させ、原油価格を吊り上げた。

     竹中をつぶさないと、世界経済がつぶされます。竹中平蔵が世界経済をつぶしているのです。
580名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:50:55.45 ID:Avirjyje0
>>576
>>1は素材でなく即戦力を求めていると言ってるけど?
581名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:51:52.13 ID:TByJEpG00
>>27
優秀なやつは放射能まみれの日本になんて移住してこないよ、底辺労働者枠の争いだけだから
底辺以外は気にしないで大丈夫だよ
582名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:52:40.64 ID:CRwQw+L30
>>2
俺の5分を返せ
583名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:55:19.99 ID:bepsac54O
>>580
大きな企業は素材。中小企業は即戦力。就活の98%は中小企業に入る。あとはわかるな
584名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:56:10.59 ID:CRwQw+L30
>では逆に、日本人の学生がそうした企業の方々からどう見られているか知っていますか?
>語学もビジネススキルもなく、スペックが低い“使えない人材”と思われています。

新卒に即戦力を期待してんの?
「育成」という概念が無いのかな?
まるで大学を就職予備校としか思っていない発言だな。
585名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:57:09.77 ID:R63mOwDk0
うう、胃酸過多がパねぇ
586名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:59:21.52 ID:UnzjXqok0
要するに、起業すればいいわけだな。
587名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:00:07.70 ID:Fxk0VsHq0
個性のある人間を徹底的に抹殺する日本企業じゃ無理だよw
588名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:01:14.72 ID:80u0EjUO0
>>557
まあその通りだな
パイは決まっているわけだから
職に就いている奴が自分の職を奪っていると言っても過言ではない
589名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:05:33.03 ID:pFZo+IVX0
また「個性」かww
590名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:05:34.26 ID:elPP8W9i0
>>586
パイのある事業は即大手が参入して
銀行はそっちにのみ融資して、個人はすぐ潰されます
591名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:08:26.54 ID:xk5LQXZV0
今でも出世する人は、他とはじめから違う空気を持ってる
そういう人は制度が変わろうが、外資になろうが出世してる
592名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:34.04 ID:l74PYCH30



独立行政法人の天下りを用意するために行われた、tppというこのひどいテロ。

官僚はテロ組織だな。自分のことしか考えない。

公僕精神まったくなし。

国を自分のものだと錯覚している。


公僕精神は何処に?
593名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:34:09.91 ID:iEuMb9eZ0
俺の会社のパートで働いている何のスキルもない40ババアが月収30万を目指して就活しとる。
現実を見ろと言ったら激怒したw
594名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:34:34.99 ID:NnrjReek0
今のゆとりに足りないのは
理系的知識じゃねーの?
595名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:35:06.96 ID:gVZkK/a4P
TPPなくても生き残れないと思うが?
596名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:37:09.57 ID:zH+gsIyW0
ワキガとか体臭とか
臭い個性は役に立たない
597名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:38:44.27 ID:tWY4fTj50
>>590
市場規模がデカくなければ大手は参入してこない。
598名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:39:12.19 ID:E/NyFZ3w0
>>2
僅かながら俺の時間を返せwww
599名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:40:26.82 ID:rqRO5hwW0
素直という名の従順だろ、上が求めるのって。
個性なんて、一歩間違うと叩かれるだけだ。
600名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:00:05.60 ID:uU1UKk530
日本でいうビジネススキルとは

・裸踊りができる
・○○大の○○部に所属していた
・○○社の社長の息子

これくらいかな
601名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:02:43.82 ID:CHddDyTEO
>>9

渡米=アメリカ
渡仏=フランス

602名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:07:58.33 ID:elPP8W9i0
>>597
そうならいいんだけどね
モンサントや外資的大規模店の方針を見てると
根本的な目的が、「営利」じゃなくて「支配」な気がしてね

仮にそれが目的だとすると、あらゆる個人経営を許さないような挙動をするのでは
と思って
603名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:10:34.43 ID:zchyo+j00
>>600
部長のちんこしゃぶります。
604名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:12:46.39 ID:HOeHBV+H0
おいおい、そんなビジネススキルの低い卒業生しか「教育」できない教師って、
教師と呼べるのか?自己責任とか言うなら学校自体不要だろwww
605名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:17:26.12 ID:NnrjReek0
>>3
ベンチャーを起業するアメリカ人に、日本の大学生が負けるの?
ベンチャー企業するような人は一般企業には就職しないんじゃないの?
606名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:41:45.92 ID:NnrjReek0
TPPで日本に外国人が移住→日本人が失業→生ポの人が増える
いずれ外国人も失業→生ポがさらに増える
607名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:39:35.00 ID:zpt1yiDj0
仕事しないできない爺婆の首を切るか給料2割カットくらい出来れば
新卒も増やせると思うんだけどね。判例が出来てるから早々出来ないし
人手は足りない会社は結構あると思うんだけど、そうそう人件費は増やせないしね
608名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:44:15.51 ID:zpt1yiDj0
>>606
へんな言い方だけど、一般企業や投資家がセーフティネットになるからね
失敗しても評価してくれるところはあるから、挑戦できるし。
日本と違い大企業が拾ってくれるケースもあるみたいだし
609名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:48:49.86 ID:sSLay4H30
>>1
多くの人にとってTPPはメリットじゃないってことだな

>>2
弱みに付け込みますよって堂々とw
610名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:49:27.83 ID:Fx8SFpP90
無個性、個性的、両方必要。
状況に応じてそのどちらにもに成れる人材は更に優遇
611名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:49:42.01 ID:KNLlY9So0
>>7
カメレスだが、この子の話し方って中国人っぽい。
話し方の感じも、内容も。
612名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:01:04.46 ID:J1Qn1sXRO
まあはっきり言って
そんな個性的な人間が何人いるのかって
大多数の普通の人間を路頭に迷わす気か
613名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:04:22.23 ID:AhdMSck70
ビジネススキル==妄想能力
614名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:05:16.67 ID:NnrjReek0
その商品を必要としてない人に売り込むのがビジネススキルだとしたら
詐欺師の能力だな
615名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:11:10.85 ID:H1qnHEI40
>>1
森永は不安を煽って飯のタネにしているだけだから気にしなくていいが
現実、仕事が見つからないでモラトリアム延長している若者が多いのは問題だが
企業に入るのは優秀な人材とかじゃないような気がするけどねー
人事を見ているとね・・・
616名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:49:45.34 ID:adkD95T40
ビジネススキルとかある訳ないじゃんw

社会人入試の人達は別だけど。
617名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:53:13.34 ID:1xBZvwlr0
TPP推進論者の山下一仁。
NHKでウソばかりついている。
ウソをつかなきゃいけない理由は何だろう?

単にキャノンのお先棒担ぎは理解できるが、
あそこまで自分の顔をさらしてウソつける
神経は理解できない。
618名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:56:10.73 ID:Odno+5kS0
ただ会社の歯車になって上司の命令通りに一切反抗せずに馬車馬のように働く人間も
真面目で実直な人間も必要だと思うんだよね。
619名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:17:19.43 ID:okjpcSZw0
必要だと思うけどそれを新興国の何倍もの金払って日本人にする意味がなくなっただけ
620名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:26:27.12 ID:KDjQjjuy0
日本の就活て海外では「カルト」て言われてんでそ?
621名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:49:03.05 ID:RbVH/F7j0
日本の就活はむしろ文化人類学のテーマになっているようだ。
622名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:31:58.60 ID:xCim3EHJO
>>619
途上国の人間が真面目で実直かと言えば、、、
同胞には嘘をつかなくても外国人相手だと盗みをする奴も多いかも、、、

日本人並みの給料貰えば、日本人相手でも不正など考えないだろうけど、、、
623名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:54:37.37 ID:QLWyyYhp0
何このTPP=既成事実のような文章
そもそもTPPがだれのためにあるのかよくわかるな。
624名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:55:19.08 ID:mlvHogIU0
日本じゃスーツの柄が「個性」らしいからな
ビジネススキルとか言われても理解できないだろうw
625名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:58:26.35 ID:/eRYCVIE0
>>2
途中からなんとなくオチが読めたが糞ワラタ
作者いいセンスしてるな

でも、こんなオチに使って苦情言われんのかね
626名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:12:46.97 ID:WJQuvtIaO
>>619
経済レベルが同じならその論理は成り立つが違うしな
627名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:20:22.72 ID:vjdXVQ5E0
毎日新聞は「日本人」を利権扱いしているよね。
でも場合によっては「日本人として恥ずかしい」
628名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:21:58.58 ID:55BUidGt0
そもそも日本の企業は社員に「個性」なんか求めていないだろ。
はっきりいって、社員には「個性」なんてものは無いほうがいい。
会社が求めているのは、皆と同じようになんでも出来る社員だ。
「一芸に秀でていてあとはダメ」なんて人間、望んでいないんだよ。

だから学生諸君、いいところに就職したかったら「個性」なんてものは磨きすぎないほうがいいぜ。
「個性」なんてものが役に立つのは、芸術と芸能の世界だけだ。
629名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:28:17.23 ID:Uomy7SaO0
新卒がいきなりビジネススキルあったら上の連中要らないだろ
630名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:28:41.17 ID:ixLT1Miw0
日本には個性を活かした人材活用できる人が少ない
凡人は個性なんて言わずにアホでも使うのが簡単な人材になれ
631名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:32:08.57 ID:4mz9WeY2O
どうせTPP参加はないだろうから大丈夫
632名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:35:16.54 ID:QbzqtJDi0
新卒にスキルなんか求めるかよw
633名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:40:20.60 ID:pIXBX9ej0
野田内閣支持率35.6%、不支持率51.6% 支持と不支持が初めて逆転
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00213350.html

FNNが行った世論調査で、野田内閣を「支持する」と答えた人は35.6%、一方、「支持しない」と答えた人は5割を超えて、
「支持」と「不支持」が初めて逆転した。
11日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得た電話調査によると、野田内閣の支持率は、11月より6.8ポイント下がり、35.6%。
不支持率は14.5ポイント増え、51.6%と、政権発足3カ月で、「不支持」が「支持」を上回った。
参議院で問責決議が可決された一川防衛相を適任だと「思わない」人は8割以上(83.8%)。
山岡消費者担当相を適任だと「思わない」人も、7割にのぼった(70.8%)。
辞任するべきだと「思う」人は、一川防衛相で8割(80.4%)、山岡消費者相で7割(73.3%)に達している
634名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:50:02.83 ID:xCim3EHJO
アメフトでは攻撃と防御で選手を全員入れ換える
アメフトルールではスペシャリストを望まれる
ラグビーやサッカーでは、守備の選手、攻撃の選手というのは一応あるが
アメフト選手に比べれば皆ジェネラリスト
日本の会社経営はアメフト式でなく、サッカー式
635名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:51:42.01 ID:DA5sXqz20
大企業に入りたいとか公務員になりたいとかは別にかまわないんだけど
なってから何をやりたいのかが自分の中で明確になってないと後々大変だろうなーとは思う
大企業で働いたことも公務員になったこともないけど
636名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:52:48.41 ID:Flw8qx1p0
>>130
英語も日本語もできるレベルの中国人だったら安く雇えねえよ
637名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:53:35.79 ID:Br+E9KMG0
perlでもPHPでもいいから覚えてwebアプリ100でも200でも作りまくれよ。
そしたら1つや2つは月4,5万稼ぐのが出てくるかもしれない。
ネット時代にネットを利用して稼がないやつは阿呆。
638名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:56:31.08 ID:0WB/r4xz0
>>637
100も200もアイデア出せるかってーの
639名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:00:31.10 ID:bduX78jn0
要するに、八百屋の店先に、立てってことだろ。
威勢が良くて、ちょっとイケメンなら金儲けできる。
まぁ、でもそろそろ、士農工商の順番でいうと、
次は、また士がめぐって来るぞ、騙されんな。
640名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:01:15.01 ID:RCYRMR020
アメリカの大学生を持ち上げてるけど
留学帰りだと就職難しいんでしょ?
641名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:06:27.30 ID:WjrKFx9K0
ベンチャーとか煽るだけ煽って
自分達はベンチャー上がりとか雇わないのがマスゴミ

マスゴミに踊らされんなよ
642名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:13:23.29 ID:hGq6CDvg0
ビジネススキルなんて要求するより、英語を話せるようにしておけと言った方が良い。
社会に出てからのスキルアップには外人から教わることも含め、英語は必須だ。
643名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:20:28.80 ID:0OTocITU0
じゃぁ、どーしてビジネス戦闘力が高くて
日本の若者はどーだ、世界に負けるだの
偉そうに言っている、評論家や解説者、学者のみなさんは
海外に渡って勝負しにいかないの?
世界に通用するんでしょ?
だったら、日本のTV局でワーワー言うより
アメリカの巨大ネットワークの番組で解説したほーがいいじゃん。
644名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:21:00.14 ID:VDze8frY0
そりゃ無個性の奴採用してるから無個性になる。無個性という同族しかとらないんだろ。
無個性だと機械化合理化が簡単そうだな。将来人間の機械化が流行りそうだな。人間機械化プログラムでも想像しとくか。
645名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:32:20.60 ID:DA5sXqz20
ビジネススキルというと真っ先に英語が出てくることが多いけど
外国と直接関わることが少ない9割くらいの人にとっては英語の優先順位は低い

将来外国と直接交渉するような要職に就きたいとか、外国を仕事や生活の拠点にしたいとか
明確な目的があれば優先的に勉強するべきだが
ただ何となく役に立ちそうくらいの意識レベルなら優先度下げるべきだし、そもそもモチベーションが続かない
646名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:41:49.37 ID:luPKINNh0
>>634
モールはバックスが組むんだよな。
647名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:44:25.07 ID:7ZWSI1Xp0

×TPPに参加すると、加盟国・アメリカやシンガポールなど海外から優秀な人材を獲得する動きが活発になります。

○TPPに参加すると、加盟国・アメリカやシンガポールなど海外から低賃金労働者を獲得する動きが活発になります。
648名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:46:21.76 ID:05DhY94X0
英語がペラペラでも
伝えるべき頭の中身が無ければ、何も伝えれない
649名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:48:51.62 ID:PmMCB7UN0
英会話スクールのロールプレイと変わらん面接練習なんぞが
そのまま通用しちまうような会社なんぞ潰れればいいのよ
650名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:01:57.01 ID:55BUidGt0
>>635
んなこたぁない。
最初のうちはとにかく、目の前にある与えられた仕事に全力で取り組めばいい。
やりたい仕事を選ぼうだなんて、新人には生意気だ。
そんなこと考える必要ない。
やりたくない仕事でも、いやでもやらされるんだから。
「何をやりたいか」を考えるのは、経験を積んでからだ。
651名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:05:46.58 ID:0WB/r4xz0
>>650
だがしかし明確なビジョンを持ってないと仕事与えられる前に採用されないというね。
就活戦線は何でもいいでは通用しないんだよ。
652名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:07:58.66 ID:E6nCxOtc0
>>647
安心しろ。日本国内でも単純労働の賃金は下がるので、外国人労働者は日本へなんか来なくなるよ。
わざわざ先進国の高コストで単純労働を買うか? 現地で新しい工場を作るよ。
例外は老人医療とか観光とか、その場所から動けないニッチ産業だけだよ。
653名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:11:39.72 ID:E6nCxOtc0
>>651
明確なビジョンを持っている奴なんか採用したくは無いよ。
『明確なビジョン』という規定演義をそつなくこなせる、有能で無難な人間が欲しい。

世間知らずのガキが、自分のビジョンを本気で信じていたら、即アウトだよ。
654名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:14:24.06 ID:E6nCxOtc0
>>653 誤変換スマソ

× 規定演義
○ 規定演技   なのだが、×の方が含蓄があって良いなぁw
655名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:18:58.13 ID:oMK9hpY/O
>>653
だから今の日本から新しい分野や商品が生まれ難いんだな
納得した
656名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:50:48.09 ID:Srqhekli0
マスゴミのことですね。分かります。
657名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:07:21.46 ID:Flw8qx1p0
>>408
なんか短絡的な考え方だな
まあ2ちゃんらしいといえばそれまでだが
658名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:25:49.47 ID:peiVFhuyO
>>655
明治時代から一貫して「日本は欧米の研究成果にタダ乗り」と非難されているけど
659名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:47:52.41 ID:s8o8ynVl0
>>647
TPPのISD条項とは、締結後に永久に続く片務自由化を意味する。
(ラチェット条項:一度自由化した事柄は永久に元へ戻せない)
(永久に終わること無き日本の米帝国属領化・日本人の奴隷化)

ISD条項:
従来は国が代表して相手国との交渉、
TPP協定締結後は投資家が相手国を提訴。
裁判は米国ワシントンで、裁判官は米国人、控訴・上告無しの一審制。
660名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:52:46.50 ID:tjZufkfD0
文系にスキルとかあるのか?
士師業以外の文系仕事なんて、誰でもできるような内容しかないだろうに。
661名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:47:58.15 ID:04RoU5hL0
とりあえず、TPP反対ならホワイトハウスに署名しとけよ
http://www.youtube.com/watch?v=5myXZFxYF4w
662名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:49:00.66 ID:GqaIefkw0
中部大学 進研模試難易度

人文学部 --- 43
現代教育学部 --- 45
国際関係学部 --- 43
経営情報学部 --- 44
工学部 --- 44
663名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:01:21.92 ID:0zoVOpuY0
T (      ,,--―--、    ) T
  ・  (   .γ´,-―v-‐、 ゙i :  ) ・
  P (   : { 彡 _ _V   ) P
  ・  (.   `(リ  ━'  ━'l :  )  ・
  P  (   : ( :::::,.、_j、::::::)   )  P
 ! (   __ > 〈-=-  ノ :  ) !
⌒Y⌒`  / \    ー ' )    ⌒Y⌒
     (__/ー △―△ノノ :
      /      ノ
政府もマスコミも、国民にTPPの危険は説明してません。

664名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:07:57.47 ID:rnWWpG8Z0
自由化ってのはつまり弱肉強食の世界だからな
どういうわけか、自分だけは勝ち組に入れると思ってる奴らばっかりだけどw
665名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:34:37.59 ID:Hpj/XbF40
びじねすすきるって

なに?
666名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:51:23.41 ID:BupHR6dv0
>>643
まあ・・・アレだ
徴兵をやれ!とか声高に言ってる奴ほど
自分は対象者から外れてたりする、みたいなモンだ
667名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:55:59.74 ID:peiVFhuyO
>>664
真面目に働くより強盗した方が簡単に稼げるようになれば、犯罪も増えるね
自動販売やATMや深夜営業の店は真っ先に荒らされる
今までは治安が良かったから、治安にかけるコストを省略できていたが、治安が悪くなったら、治安にかけるコストで企業の経済効率が下がる
668名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:58:50.01 ID:0WB/r4xz0
>>667
すき家見てみろよ。
利益>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>治安とかとんでもない経営理念だから
669名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:25:52.36 ID:KnEI6hBc0
>>660
宮廷総警あたりなら文系出身でも理系企業や開発部門にわりと居るけどな

それにしても最近は学生のレベルが酷いね
なかでも中堅のマーチや関関同立あたりの劣化が特に酷い
10年以上前の感覚なら偏差値5〜10ぐらい下の大学出のレベル
マジで使えねぇ
670名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:38:01.25 ID:LaNjnJ0y0
>>664
>自由化ってのはつまり弱肉強食の世界だからな

TPPで自由化して勝つのは強者の米国だけ。
米国市民権を持ってない日本人は仕事が無くなる。
このことの意識が無い就職希望者は、能力が無いので捨てなければいけない。、
あたりまえのことだけど大卒の仕事は、掃いて捨て続けられることが前提。
671名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:40:23.25 ID:Fz+fafO3P
個性を決め手に取ることはない
落とすときの言い訳以外使わないぞ
672名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:11:14.08 ID:peiVFhuyO
>>659
日本の司法制度を侵害するのが目的か
673名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:46:32.29 ID:zd3QJ0Yi0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-189 2011-12-12 17:30
http://xepid.com/src/up-xepid21881.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45555.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
674名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:53:36.40 ID:i6th3blt0
TPPを「国対国」というイメージに持っていきたい奴ばかりだな。
実際は奴隷の中でも生命力が強い奴が生き残れるだけの篩分けシステム。
675名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:06.82 ID:g5M3DfOU0
文系学生のスキルなんて何があるんだよ
定番の、サークルでまとめ役として頑張りました!かな
あるいはツイッターでフォロワー1000人超えました!とか
676名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:05:01.90 ID:iixVNv5FO
>>674
TPPの目的は、世界をフランス革命以前の状態に戻す事かもな
677名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:06:22.79 ID:/3Kc9Wn+0
蓋を開けてみたら、大学での活動なんて採用にあまり関係無かったに一票
これから入ってくる人だけで背比べしてる分には構わないけど、
中に入って来て、学歴が、スキルが、、と言ってたら厳しいわな。
そういう人すぐ辞めるから
678名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:57.35 ID:EjzgMkPh0
遺伝子組み換え作物(食品)に反対する団体を作り、警鐘を鳴らすスミス・シェフに話を聞いた
(「 」内が同氏の話)――
 「GMO(遺伝子組み換え食物)は本当の食物ではない。DNAを操作された種子には石油ベースの
殺虫剤が入っており、化学物質が水、食物、土地を汚染する。継続して食べると体に毒が回り病気になる」。

 遺伝子組み換え食品は、発ガン性が指摘されている。安全性は確認されていないのだ。

 「GMOの種子は知的財産権を所持している。勝手に飛んできて成長し、
あげくに『この種子は自分のものだ』と主張する。私はモンサントの営農方法に反対している」

 遺伝子組み換えされた作物のタネは一代限り。次世代にタネは残さないのである。
このため農家は自家採種できなくなる。しかもモンサントは世界最強を誇る自社の除草剤と強い
除草剤に耐えうる種子をセット販売するのである。“モンサント一社による農業支配”とされるゆえんだ。

http://tanakaryusaku.jp/
679名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:26.91 ID:JjmTs44K0
庶民な労働者は所詮見世物ファイターでしかない感じだな。
闘技場の観覧席からブルジョワを引きずり下ろしたいわ。
680キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2011/12/13(火) 00:37:49.00 ID:03a3eZvl0
こういう記事に振り回される人間も結局は大成しません
681名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:41:21.30 ID:dn0t3IwG0
とりあえず偏差値40くらいのやつでも生きれる世の中にしろよ
682名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:09:45.35 ID:D6AbeUZi0
TPPがなければビジネススキルのない「無個性」でも就活では生き残れる。
ということだろ。TPPいらないじゃん。
683名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:15:43.81 ID:JjmTs44K0
TPPって、資本家が気力・体力ある奴隷が欲しいし、
外国人の日本で働きたいという願望が見事に
一致してるから進んでいて、
そこにはもともと生命力・精神力の低い
弱者のことなど考えられていない。
684???:2011/12/13(火) 01:20:32.15 ID:Vhzfsg3e0
マスコミが生き残れないと思う。今の既得権益状態では既存のマスコミはTPPで崩壊する。(w
そういう意味ではTPPに賛成。(w
685名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:25:54.11 ID:Ywl3kZOj0
日本人に限らずアメリカ人もそんな個性のある人間は多くないぞ
学生の不安を煽ってどうしたいんだ
686名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:39:54.58 ID:Rjqaplg70
>>685
いや、日本の大学生と違ってアメリカの大学生は桁外れに裕福な家庭のがゴロゴロいる。で、そういうエリートの子達はやっぱり凄いよな。

彼らと比べて日本人は体格的にも声の大きさも、貧相過ぎる。
一般的な韓国人と比べても日本人は体格的にも貧相。


日本人はまず身体を鍛えるところから始めないと国際社会では戦えないな。


687名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:41:19.57 ID:wVAiWbpr0
【ネ ト ウ ヨ が 嫌 わ れ る よ う に な っ た 理 由】
http://umashika-news.jp/archives/51972110.html?1323705475
688名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:49:11.41 ID:rMr/qUp70
>>683
【NVC条項】(Non-Violation Complaint)(非違反提訴)
TPP締結後、アメリカ企業が利益を得られなかった場合、
米国政府が日本政府を提訴できる。

日本側が条約を違反せず守って守って守った中で利益を得たとする、
その利益が米国企業を上回った場合、米国側が日本側に賠償金を請求できる。

上記からアメリカ人になってしまう、という誤解を生むかもしれないが
アメリカ国民としての権利はなくただアメリカの植民地になるだけである。

ルールを設定しておきながら、ルールによって勝敗がついた場合に
もしアメリカ企業が負けたら金をよこせということ。
689名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:04:33.10 ID:91uI6ZBT0
日本人は一通り教育受けてるんだから、どうみてもヤバそうでない限り、新卒はどんどん雇用して1週間で会社にあったのを何人か選ぶってのでいいよ。
普段は良くても面接でヘマする人っているからね。
もちろん新卒側にも選ぶ権利はある。こんな奴らと働くのは嫌なら辞退できるとか。
690名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:38:38.55 ID:fGHbCaql0
>>1
いままで、紋切型で取り換えの効く歯車人間を量産してきたのが日本だろ
無個性といえば聞こえは悪いが、裏を返せば、低所得の単純労働者層でも
最低高卒レベル以上の知識と常識はあるってのを強みにして発展してきた

個性を抜いて人間を部品化する作業をさんざん国策でやっておいて、
今更「個性がないと駄目」ってお前w そんな急に変われるかよw

指導者層が手前勝手すぎるんだよ
TPPだって、ロクに後先を考えもしないでハイハイ安請け合いしやがって
既存の社会構造を根本的に変えてまで、加入する意味がTPPにあるのかよ
691名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:55:38.65 ID:dgYr7Oyd0
今は、仕切ってる50代60代の人間が、個性やスキル重視で仕事をしていないからね。
個性や高スキルで人にできない仕事をしたって、評価する側が評価できない状態だから、誰もスキルも個性も主張しない。

企業内がそういう低スキル無個性を切り捨てれば、若い奴らは一気に変わる。
やばいのは新卒じゃなくて50以上のついていけない世代の就活だよw
692名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:34:35.16 ID:cRGOMisM0
バブル期の連中なんてノリだけで
スキルなんて一つも無いだろ
そういう連中が現在の新卒にスキルだ何だと要求しているのは非常に滑稽。
693名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:09:16.12 ID:M4IStE1vO
>>690
海外の低所得者は、簡単なマニュアルすら読めない奴が多いからなー
694名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:13:48.39 ID:WUI22vZx0

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める独裁ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな

TPPには、44道府県議会が反対・慎重の議決だぞ、 日本の地域社会が崩壊するぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
695名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:22:05.12 ID:fSsjvFyp0
自由化というのはつまり弱肉強食の世界
TPPで自由化して勝つのは強者の米国だけ。
米国市民権を持ってない日本人は仕事が無くなる。

このことの意識が無い就職希望者は、能力が無いので捨てなければいけない。
あたりまえのことだけど大卒の仕事は、掃いて捨て続けられることが前提だ。
696名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:29:45.58 ID:h6bKpRO40
つべこべつべこべと、なぜ若者は死ねとはっきり言えんのだ!


こういうことだよ、あらゆる理屈こねようが結論というか結果はここ
もうはっきり言えよ、賃金の高い日本人はいらない、資本家が搾取するため安い賃金で雇える人間と
安くやれる土地をよこせと、そのためなら若者が死滅しようが知ったこっちゃないと

自己責任? 甘え? なら自己責任と叫ぶ連中が就職した時期と同じだけの雇用を用意してから言え
今の時代なら漏れなくあぶれるような連中が片腹痛い
697名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:02:30.52 ID:uuaNLdVk0
これは汚沢先生に頑張って頂くしかない
698名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:04:49.64 ID:kx2CskG80
地上波でもこの手の発言が聞きたいがな
抹殺されるだろ
699名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:06:04.20 ID:vIgmFh+P0
TPPなんて必要ないし。グローバル化してメディアが
良くなったと思う?劣化したよ。
700名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:10:28.02 ID:63fouHAv0
ハイリスクハイリターンで超格差社会なのがアメリカじゃなかったっけ?
701名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:11:01.29 ID:1jLmoiXJP
http://bbs57.meiwasuisan.com/bbs/bin/r/politics/1320843099/17

日本がTPP加盟したらアメリカ国籍取って日本脱出した方がいいよ。
702名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:11:40.11 ID:VPZ9x0D+0
>>1
俺の様な無職が死ねばいいだけの事だから何の問題もないな。
703名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:30:55.66 ID:sg3/dVY30
>>341
ヨーロッパ連中の公務員ってどっちかというと庶民の側の立場なんだよ。
たとえば、そういった国をからめない庶民のマーケット(闇)、に公務員が往々に絡んでたのがギリシアだし
自給自足や細々と内側の経済を守っていく地場のとりくみに積極性持って運動する母体が公務員だったりする
だから、赤字出そうと安定に寄与してるんだが、、、 
日本は逆だし。


日本の公務員の場合は、経営者や権力者の側で物言って、お互いに痛いところを突付かないようにナーナーで庶民から搾取を繰り広げる。

バランスも取れないし、蔓延れば害になる。 
たんなる寄生虫の集団。
本当に百害あって・・・
704名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:35:18.45 ID:0bGITuM90
自分は勝ち組と思っているそこのあなた
肩をたたかれないようにね
705名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:56:28.30 ID:NAMt/+rg0
世界でも有数の消費大国日本の国民(労働者兼消費者)をないがしろにするんか
706名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:20:31.39 ID:ilwl2mUA0
>>703
日本でも
市町村の公務員は庶民や地元中小企業の立場だろ
霞ヶ関の公務員は大企業の側だけど
707名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:42:04.12 ID:ilwl2mUA0
【5】ISD条項
韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する。
708名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:54:43.34 ID:uuaNLdVk0
>>706
ええ?地方公務員と議員の方が癌でしょ?
普段チンタラ遊んでるのに地域の中小企業レベルの年収とどれだけ差があるか
709名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:58:52.72 ID:ilwl2mUA0
>>708
マジレスすると
公務員が「忙しい」方が余計な税金を浪費する
710名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:20:09.02 ID:x1WKZAxo0
器量の無い経営者が多いこと
711名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:22:19.91 ID:B1Z3CckYO
個性って?
大阪の平松みたいに抽象的だな。
昔、小学生のとき担任が、勉強より個性が大事って、オウムのように繰り返してたけど、
そいつ、マジカスで頭悪かったわ。
こういう糞教員の狂った意見が日本をゆとり教育に走らせたんだろうな。
712名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:29:54.79 ID:N5kh4j2hP
>>711
婚活して始めて知ったのだが、町のピアノ講師って年収200万ないんだよな。
音楽の世界ってテレビとか表側しか見えないから儲かっているようにしか見えないけど
それに成れなかった人らは惨めだよね。(本人は全くそう感じてないようだけど)
個性も重要だけど、重要なのは自分のレベルでどれだけ金になるかだよね。
金にならないなら個性を殺して別のスキルを身に付けないといけない。
713名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:34:50.09 ID:xwxR3c2o0
>>712
金にならない中途半端なスキルを「個性」と言わないだけの話
714名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:55:07.19 ID:NGEMlVoZ0
11月19日開催された一瀬翔さん主催の700人以上参加のセミナー映像です。

表面上は金儲けのような作りになってますが違います。

動画を見てもらえばわかりますよ。笑

向上心がない奴は見ないで下さい。

あとアドレス入力するのも面倒くさいって馬鹿はクリックすらしないで下さいね。

https://www.mail-marketing-club.jp/aff/17164/118/
715名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:57:29.45 ID:8vPFDYQr0
サラリーマンに個性なんて必要ねーよ。
必要なのは、いかに上司の命令に忠実に仕事が出来るか、
会社の兵隊になることが求められるんだよ。
個性とか言って自分の意見ばっか主張する人間が居るが
ハッキリ言って迷惑。組織の中に個性はいらない。
716名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:19:53.41 ID:gu/CG9EoO
>>715
ブラック社員お疲れさまです。
717名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:37:18.27 ID:c/jwUKSB0
>>715
言えてるな。
だから日本企業は没落中なんだけどな。
718名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:53:08.93 ID:NH1bFgpfO
>>715>>717
アメリカのブルーカラーは、日本のブルーカラーよりも「個性のない部品」らしいけどね
719名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 04:37:27.71 ID:NH1bFgpfO
>>1
野比のび太も起業していたけど?
720名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 06:11:57.62 ID:BqvUHNBC0
>>718
TPP締結後、日本企業消滅。
日本人は、アメリカ企業のブルーカラーの仕事しかなくなる。
721名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 06:14:39.43 ID:BqvUHNBC0
>>718
720に書いてあるように。
君は日本人か、米国市民権が無ければ、米国企業ではブルーカラーしかないね。
722名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 06:20:42.88 ID:tcrjVabl0
>>721
ブルーカラーはTPP加盟国の移民労働者と入れ替えます
723名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 06:27:07.45 ID:D87Sseen0
日本に移民労働者が来るより、日本の企業(工場)が先に海外に出ていくんじゃないの。
タイの洪水で、あれだけたくさんの日系企業がタイに進出していたのかと驚いたもの。
724名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:53:49.38 ID:zcWYHnyc0
メーカーで利益率を下げてでも、非正規といえども一定の雇用を確保して国内で踏ん張ってる企業が非難されて
あっさり海外移転して海外から逆輸入し国内販売してるメーカーは標的にならない現状

ここ数年、目くらなくせに2chで騒いでる声の大きな馬鹿な厨は自分の首をしめてるんだよな〜面白すぎるwww
725名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:22:58.97 ID:NH1bFgpfO
TPPの目的って何?
726名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:55:05.55 ID:pG5RT6CZ0
ベンジャミン・フルフォードがCIAに軟禁されたらしいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=vMUMntRMaD0
727名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:58:52.34 ID:bKem5/NcO
出る杭は打つくせにな
728名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:17:21.48 ID:eLjrK4sP0
米韓FTAで 「韓国は事実上アメリカの植民地になった」のに

日本もTPPを民主が強行に採決して アメリカの植民地になるのを止められないのか?
どんなことをしても阻止しろ!!!!!
729名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:19:49.37 ID:DoEE73yO0
考えたら、TPPで労働法規も変えられる可能性があるんだな
アメリカでは簡単に解雇できるし、多分そっちの方向で労基法とか変えられそうだなw
730名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:04:24.41 ID:NfW+v9At0
>>352
その上の団塊の世代なんて…

親と一緒に上京して、社長と会って
親が「よろしくお願いします」っていったら社長が「はいお預かりします」
それでもう就職なんだぜ
そして順当に昇進できちゃうんだぜ
731名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:09:28.99 ID:aMCjt4Gp0
TPPの話が出るはるか前から引き篭もってるお前らネトホモショタ豚はどうなるんだ
732名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:28:20.90 ID:ktrIQ9yv0
とりあえず、日本政府の資料ぐらい目を通してから議論しろよw
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
労働関係は70〜72頁参照。
人の移動は47〜49頁に書かれてるけど、単純労働者は議論の対象外って書いてる。
733名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:29:36.16 ID:ki4mMCoj0
ビジネスする上での個性とは何?
734名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:45:12.26 ID:Mf1Am9kt0
>>733
韓非子の説難に書いてある
735名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:39:34.46 ID:JSQ874FW0
自民党のほうが、良かったよ
てか民主党は日本の為の政党だろうか?それすら疑わしい。

TPPはアメリカの貿易と雇用を助けるものだよ、
日本が助けた分、日本は失業する人も増えることになるよね
TPPでますます失業者が増えても、野田独裁政権はおかまいなし、
民主党はうわっつらはTPPに反対してる人もいたけど、誰も党からはなれない
民主党のTPP反対はただの小芝居だったとしか思えない。
民主党はとっとと解散してくれ!!

TPP=日本のルール(関税、非関税障壁)を捨てて、アメリカルールになる事
日本がアメリカの経済的属国になってしまう!反対!!民主党の売国だよ!
736名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:40:13.99 ID:w+e6tw1h0
コメ農家とか日本の味方ぶってるけど
自分たちが都会に追い出した貧乏な庶民相手に
ボッタクリのコメを売りつけて暴利を貪ってるゴミ野郎だろ
田舎で協力して生活することもせず、
ただセックスに明け暮れて子沢山にして
長男夫婦以外は都会のアパートに追い払って高いコメを買わせる
日本のがん細胞だよ
737名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:43:16.46 ID:PTaBimtu0
言うほど外国人は入って来ないだろ
大多数の日本人には英語通じないもの
738名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:45:48.05 ID:w+e6tw1h0
逆に税金が上がるとかな

関税撤廃

各社談合

価格固定

税金の分だけ輸入商社の利益に

足りない税金は増税
739名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:46:02.96 ID:ki4mMCoj0
>>734
説難という章がググったけど見当たらない。
でも彼の書には処世術の参考になるような
ことが示されているのでしょうか。
740名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:47:56.53 ID:SgkVJTF70
当たり前だけど、ビジネススキルのない無個性の「社員」のほうが生き残れないわな、もう伸び代が無いわけだし
741名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:53:43.35 ID:ki4mMCoj0
自己解決。――むかし、鄭武公 【ていのぶこう】
742名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:56:43.59 ID:b+zpla9iO
韓非子には、相手の意図を読む必要はあるが、相手にこちらの意図を悟られてはならない
そのためには自分は空虚になり、喜怒哀楽を出さない様にすること。相手はこちらが読めず、こちらは相手の意図が手に取るようにわかる
なんて感じの話が術として載ってる。でもこれって君主の部下を操縦する術ではあるけど、ビジネスの交渉には向かないかも
説難は文字通り、相手を説き伏せることがいかに難しいか、の話が載ってる章。逆鱗の出典もここ
ビジネスなら蘇秦の推摩の術の方が良いかも

ちなみにリアル韓非子は秦の始皇帝に気に入られたけど、かつての仲間である李斯の讒言を受けて殺されます。あんまり処世術って感じではないかも
元々帝王用のモノだし
743名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:59:15.95 ID:ckgbwd0+0
というかTPP参加したら、
もはや日本人であること、黄色人種であることそのものがネックになるよ。
744名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:59:54.16 ID:GE/ZBrBtO
ビジネススキルが〜とか言う割には採用条件が四大卒だよね
745名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:01:25.08 ID:hH6zj10Y0
つくづくインチキ臭くて薄っぺらいスキルだな。
746名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:13:54.21 ID:s0IVOGlo0
外国労働者脅威論って実際を知らない人が振りかざすものだと思うよw
この先、日本の企業風土と外国労働者の諸々の気風が軋轢を起こす可能性は
結構、高いと思うぜ。
747名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:27:53.66 ID:w+e6tw1h0
たぶん雇用の平均化によって
優秀な学生はみんなアメリカの企業に就職して
日本企業は残りかすになって終わるだろ
田舎が衰退して東京が栄えたように
日本が衰退してアメリカが栄える
今の日本企業の連中に才能があれば、アメリカから優秀な生徒を雇って最強になるが
748名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:33:28.92 ID:ckgbwd0+0
>>746
日本企業は外国人の要求に折れて行くだけだろうね(実際そうなっているし)
せいぜい現場レベルでしか軋轢は発生しないと思うよ。
むしろ外国人に物申した日本人の方が切られる可能性も高い。
749名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:01:05.42 ID:zKrbYNoS0
NEETとかちっぽけなふつうの個人にとっては、どれだけ個性的にふるまおうとしても
TPPで失業者真っ逆さまで死亡フラグがたつよ。個人の力ではどうしようもない。
不幸のどんぞこに押しやろうとする力、それがTPP
750名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:04:47.48 ID:atX5OYAc0
>>732
単純労働者の定義如何によるわな!

普通の工場労働者は技能工であって、単純労働者とは違うでしょ。
751名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:24:25.18 ID:Hx/ZGIC10
生き残るという表現が、まるで奴隷労働前提であるかの様な訳だがw
752名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:36:34.69 ID:YQBj693B0
個性教育というのは形を変えた自己責任論だからな。
753名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:39:03.36 ID:Mvxeadq5i
おれもフランスに渡米するかな
754名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:42:53.21 ID:0mC8qaOH0
>>747
アメリカの企業が求める労働者像と
日本の企業がもとめる労働者像は違うんじゃないかね。
日本で言う優秀は目立たずサボらず自分の意見を持たず上司には常にYESってな
感じだろ。
755名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:45:14.55 ID:WZMBuINN0
>>754
アメリカでは、ブルーカラーでも上司に意見するもんなのか?
756名無しさん@12周年
>>1
ん?
日本の学生はおとなしく従順と思われているに決まってるだろ?
外国人みたいに自己主張が激しく暴動を起こしたりしない。

企業は奴隷を募集してるのだから
日本人学生が一番重宝されるのは明白。