【政治】来年度から年金減額 7兆円「もらい過ぎ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 政府の行政刷新会議は23日の「提言型政策仕分け」で、年金制度に関し、
本来より高い年金支給の特例水準を2012年度から速やかに解消し、減額
すべきだと提言した。財務省は特例により累計約7兆円の「もらい過ぎ」が
生じたと指摘。提言を受け小宮山洋子厚生労働相は12年度から3年間かけて
実現する意向を記者団に表明した。ただ年金減額には受給者のほか与党内
からも反発が予想され、実施には不確実な要素も残っている。

 仕分けは、この日が最終日。社会保障については2日間にわたり、年金の
ほか介護サービスなどを取り上げ、増大する社会保障費の抑制に向けて提言した。

共同通信 2011/11/23 20:28
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112301001582.html
▽関連スレッド
【事業仕分け】最終日は「生活保護」「年金」を議論・・・いわゆる「貧困ビジネス」の横行から規制の厳格化が論点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322010961/
2名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:57:40.66 ID:BTYy3Vsl0
えらく簡単に・・・
3名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:57:42.02 ID:rKn2thWU0
確かにマクロ経済スライドをデフレ方向では実施しないってのは、筋が通らんからな。
4名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:58:57.77 ID:BF65V6w20
>ただ年金減額には受給者のほか与党内からも反発が予想され

これで減額できなかったら老人票ほしさに物価スライドできず年金払い続けた老人政党自民と同じ轍を踏む
5名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:59:32.35 ID:00ILZ+wt0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 どのみちわしらの頃には破たんしとる
6名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:59:32.44 ID:hOh0nOgX0
当然、議員年金とかも一緒にだよね??
でないなら、大欺瞞だぜ。
7名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:59:52.96 ID:lLakTkWyP
外国人全てと日本人の20代〜40代には生保与えるな
8名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:00:03.65 ID:TyoxBdf70
もう年金なんてやめて楽になろうよ
9名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:00:04.61 ID:3opb6Ifk0
美人議員 藤川優里の写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
10名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:00:30.74 ID:dDTmK6yv0
        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お灸気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /
11名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:00:31.70 ID:7UwiD4BQ0
払った額より多くもらってるクソ老人どもの支給水準をさげろよ
著しく不平等だ
12名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:00:44.78 ID:wxhU6+pr0
もちろん民主党は、この特例制度が実施された時には反対してたんだよな?
13名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:00:50.05 ID:bWJghar80
真面目にコツコツ払ってきた今の老人にとっては馬鹿馬鹿しい話だろうな。
それよりも年金需給者より多くもらってる生活保護を何とかしろと思ってる人多いだろ。
14名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:01:07.46 ID:a9uh+O810
まぁ別に年金なくなっても最後には生活保護あるからいいよねっていう
15名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:01:13.87 ID:EX/bXa+80
言うなら払ってる段階で言わなきゃ詐欺にならなくね?
16名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:02:35.13 ID:j2XpVpYCO
議員さんに年金はいらんよの
17名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:02:53.20 ID:g5H5Esrq0
今の20代30代なんか年金
月4〜5万だろ
18名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:03:01.24 ID:al6gsFnN0
何年間の累計かで話が偉いことになるな。
10年とかだったら、死ねといいたくなるぞ。
19名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:03:35.11 ID:I0qlIneL0
地方議員から国会議員全体の報酬も貰いすぎ、ボケ
生活保護の給付も与えすぎ、ボケが
地方、国家公務員も貰いすぎボケが
20名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:03:37.10 ID:00ILZ+wt0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 年金なんていらないから今まで払ってきたお金全額返してもらおうか
      このままだと払い損確定だからな
21名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:03:55.06 ID:kA+djoF10
議員と公務員だろもらいすぎは
22名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:03:56.85 ID:KZA8TuAv0
年金以上に生活保護がもらいすぎだろ
23名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:03:58.97 ID:gn/yvszCO
>>13
なんとかするべきだよね
真面目に働いたら損をするなんて冗談じゃない
24名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:04:20.54 ID:mtN0Ur5e0
そして増税しまーす
生活必需品も例外にはしませんでは
支持率ガタ落ちだろ
25名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:04:25.96 ID:hqyB8QLY0
生活保護のあげ過ぎの方を問題にしろよ
26名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:04:41.94 ID:hOh0nOgX0
日本経済をデフレから脱却できなくする為の、新たな一手なのか。

コレは効くかな?
27名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:04:48.43 ID:Pt1wmT2s0
これはいいこと
というか、もらいすぎとか以前に普通に減額しろよ
28名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:05:02.76 ID:IftAxsJm0
いいから国民年金・厚生年金・共済年金の財源一本化をとっととしようや
厚生年金を派手に使い込んで共済年金は聖域とかアホな話が通るかボケ
29名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:05:10.25 ID:mqtx0Hr+0
父も母も、もらいだして数年で他界してしまった
真面目に払ってきたのに、ほぼゼロだった
そういう制度と頭では理解したいが、実際はいそうですかと思えるほど偽善ではない
30名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:05:23.78 ID:a9uh+O810
でもいざとなったら生活保護があるから問題ないよね
31名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:05:50.45 ID:g4+DhcDF0
NHK見ろ
32名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:06:01.73 ID:M6+wmBVa0
高給貰ってる人をもっともっと減らすべきだろ
高給とは人の数倍仕事するから高給なんだしな
もっともっと給料を均一化していかないといけない
33名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:06:20.20 ID:kHKwFWqx0
高すぎワロタw
34名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:06.91 ID:M5fSGnpv0
>>11
払った額よりも多く貰えるのが年金
少ないのならば年金とは言わん
35名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:17.50 ID:NOYKlAP70
デフレの分貰いすぎっていうのはあるんだろうが
現役の5割水準っていう建前はどうなったよw

と提言自体はそんなに悪いものではないんだが、
物価の低下や、現役の収入減少を本当に反映すべきなのは
公務員の給料だろw

一般日本人が貧しいんだから公務員が貧しくなるのは当たり前。
公務員がいい悪い関係ない。
36名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:24.12 ID:1Ve70WE70
公務員どうにかしろよ
37名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:25.59 ID:9F5v+s6t0
国民の生活が第一wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:44.14 ID:w1Rhq2Yu0
土地家屋を持っている日本人はそう易々と生活保護は受けられない。

生活保護を易々と受けられるのは・・・。
39名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:53.13 ID:9tY80zdj0
4、5万しか貰ってないうちの婆ちゃんどうなっちゃうの?
40名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:08:08.29 ID:sL5YFhZq0
今の老人はマジメにコツコツ働いてきた人達なんだよ
支給額を見越してローンで家買ったりしてるんだよ
これじゃ病気も出来ない
また電車が止まるじゃねえか
41名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:08:11.09 ID:M8Qz6+DO0
公務員は貰いすぎじゃないのか
42名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:08:40.52 ID:+wGwo142O
生活保護減額だろうが
43名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:08:45.07 ID:B0fKLL460
ちょんに5兆あげなきゃいいし、在日へのナマポはよ回収しろ。
44名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:08:46.72 ID:ZArn7zLo0
>>8
だめ。高齢で働けなくなったとき安定的に収入として入ってくるのが年金
今のままじゃだめだから年金廃止じゃなく改善がベスト。
45名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:08.68 ID:Rc+x1l19O
国民年金の人はむしろ少ない位だろ
46名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:14.98 ID:QAx+EgH4O
公務員いらね
47名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:17.81 ID:EapXNW3fO
公務員を全員無くしても赤字は消えないという事実
一方社会福祉費は財政の半分以上を圧迫していた
48名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:26.83 ID:Z7yT5Jg5P
>>1
公務員が貰いすぎ。
地方公務員給与を40%カットするべき。
49名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:31.55 ID:M7Z3HorRO
まず生活保護費だね
そりゃ間違いない
50名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:39.64 ID:FrFTT9D/0
そっちが勝手に支給を減らすなら
こっちも勝手に支払を減らすからね
51名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:45.42 ID:6OEDjR790
年金なんて全廃でいいだろ
馬鹿馬鹿しい
52名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:46.97 ID:fNwre+xhO

うちのババアは独り者なのに2ヶ月で32万円も年金を貰っている。
ババア曰わく、 年寄りには、こんな沢山貰っても使い様がないだとさ。
早く減らせや!
53名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:47.07 ID:NTXIdVEv0
来週には撤回するのが見えます。
減額賛成、どこ行っても金持ちの年寄りが溢れているのは不満だ。
だけど、ポーズだろうなこれも。
54名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:10:09.96 ID:nAhjm15Z0

議員年金を撤廃しろよ
なんで誰も言わないんだ???
議員も減らせ

55名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:10:11.43 ID:4r5NV/EX0
年金、デフレの罠 「もらい過ぎ」6年で15兆円
99年の特例発端
56名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:10:41.29 ID:sIOUWstn0
クソ公務員の給与を下げてから言うんだな。 お前にも下げられるものがあるだろう。
57名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:11:12.39 ID:cPwI/Z5Y0
年金って制度に無理があったんだよ
とりあえず日本国民が今まで払った年金 ー 貰った年金を本人に返却して
資産をたっぷり持ってるヤツから税をとればいいだろ
58名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:11:28.11 ID:M8Qz6+DO0
おまえらこのままじゃ死ぬぞ
59名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:11:33.16 ID:Mle7xuP/0
>>17
払い損になるんだってなwワロタ…ワロ…タ
60名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:12:07.96 ID:Yp9mzwS20
年金老人は日本の逆ざや
一人でも多くの老人消さないとね


いま30歳以下は80まで働かないと生活できない
だろうけどな

61名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:12:14.87 ID:stgqWwjGO
生活保護>国民年金
アリよりキリギリスが得する日本
62名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:12:19.25 ID:nAhjm15Z0
>>6
だよな
議員年金は撤廃でもいいくらいだ
なんで議員は何も改革されないんだと
63名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:12:27.32 ID:1/HJUXJB0
年金中止でいいから今まで払った金返せ!
詐欺!
64名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:12:52.96 ID:LNiR1uQ50
これは、評価する。公平性を考えるなら年金支給年齢を引き上げるなんておかしい。
今貰ってる人間の年金額を減らして制度を維持するのが筋道。大体、今貰ってる人間の
数は遥かに多いんだから、カットして浮く費用も大きいし、何より、支払い額に
対して貰ってる額が圧倒的に多いのも今の世代。
65名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:13:11.30 ID:FGUSnQfJ0
>>17
支給額より支給年齢の心配だろw
支給年齢も75歳ぐらいで今から準備してろwwwww
66名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:13:23.77 ID:3apS6Us90
>>52
そういう事言うなよ。ちゃんと子や孫に還元してんだからさ。
してなかったら死ねとしか言えん。
67名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:13:32.29 ID:cPxfXfKIO
まだ年金払ってる馬鹿がいんのかよww
68名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:13:47.57 ID:aknSS8XH0
>>13
ちょっとそれは別問題かと。

たとえば今はタクシーの運転手して定年になった70歳のかたの年金が20万円くらいあるらしいですよ。
貰いすぎだと思いませんか?
タクシーですよ、タクシー。
69名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:13:49.69 ID:MT4Lqhv00
>>47
北朝鮮の公務員が年収800万貰ってたらどう思う?
公務員の給料は長期的には国力に比例するのさ。
70名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:13:51.89 ID:qhEbRG7L0
物価スライド特例措置おわたwww
71名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:13:52.30 ID:gFBtbrqg0
いろいろ思い切った事するなぁ。でも民主党で実際に実行した事あるんか?
72名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:13.68 ID:wxhU6+pr0
>>62
議員年金なんてとっくに廃止されてんじゃん。
73名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:14.84 ID:Odo5AA4J0
長生きすれば得するのが年金。
長寿健康で病院にも行かず、ポックリ行くのが、社会にも損をかけないので、一番いい。
74名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:17.77 ID:2et7JcG60
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       払う・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       払うが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その支給年齢の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  年金の支給開始は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    75歳から、85歳からということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
75名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:20.66 ID:OPvUwhezO
なにをいまさら
さっさと減らせ馬鹿
76名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:25.16 ID:hVe60mqf0
国民年金も減らされるのか?
77名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:29.73 ID:nAhjm15Z0
だから、議員年金は???
78名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:43.89 ID:wxhU6+pr0
>>68
タクシー馬鹿にしてんのか。
79名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:45.32 ID:gq0WtHoN0
生活保護も物価スライド制だったよね。
80名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:46.96 ID:wk243ssCO
年金一元化して消費税から支払うってのどうなったんだよ

民主党が選挙前に言ってたよな?
81名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:50.91 ID:XbXMjEDX0
今一体年金の掛け金で集めた金っていくらあるんだよ
それすらハッキリしないし
色んなところへ投資したり箱モノ作って
いくら損したんだよ
天下り団体にだってその金流れてんじゃねーのかよ
そういうのもハッキリさせないで
減らしますなんてやってたら
毎月掛けてるのがアホらしくなる
盗人に追い銭してるようなもんだな
82名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:15:19.38 ID:VBecKAbYO
生活保護も下げろよー
生きてく上での最低水準てそれ以下で生活してる奴沢山いるんだから。しかも医療費タダだし
83名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:15:36.77 ID:EpOLlEZb0
こんな大事な案件を身内の一部だけの話し合いで決めちゃうの?

せめて後期高齢者医療制度の時くらいは議論してよ
84名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:15:40.38 ID:QIYqSQfL0
老人を敵にまわすと選挙に勝てないんじゃ
数は圧倒的だし病気でも這ってでも投票へ行くし
85名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:15:40.34 ID:V5nrRyKq0

    ( 嫌 生 年 こ
     ) で .き .金 れ
    ( す て .を 以
     ) ! い .盲 上
    (    く  .信
     )   .の .し
    (   .は .て
     〜、_       _
     /::::::::`〜〜〜´::::
    /:::::::::,イ::::ハ::::::::::::::::::::
   ./::::::ハ/ l::/ !ハ::::ト,::::::::
   l:::んH-ハノハ-l,,,W_ ',::ト,:
   !::::l ___       ` v
   l:::l  ゙゙̄ノ  =-o   /ィ
    l:!  ‘      o
    l  f二二ヽ、     rr
    ゝ ゝ__ ノ   _ノ /
   / `>、 __ ,、- "´ /
   {  (:::::ノ| ゝ、 _/
   {{ f::::::)_!__同]    /
  〈ヘ 〉::〈.:.:.:.:.只.:.ヽ //
   「ヘ 〉:::,ヘ.:ィ.:l l.:.:.l.:ヽ/
   ノ  }={  |.:.:.| l.:.:.:| .:.:.>
  >r={::::}  l.:.:.l !.:.:.〉'´
  ハ  {::::}  !~   フ
 ノ   Vヘ   ヽ/ _, - '
./   / 〉 \ ヽ ´
86名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:15:41.04 ID:odyq9bf30
日本の国家予算の1/12くらいか
ぼりすぎ
87名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:15:45.13 ID:EapXNW3fO
>>69
意味のない例えだな
財政赤字の原因は明らかに社会福祉費って話をしている
88名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:15:52.24 ID:lqnjQm8n0
ばんばん減らせよ。
でも、最低額は保持してね。
もらいすぎてるやつのを、どんどん減らせ!

いいぞ 民主党。
89名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:16:04.26 ID:rTQPj8G20
年金は、保険料納付は社会保障税、給付は生活保護に一元化。

金余りの老人に年金は要らない。生活困窮してるなら生活保護申請すればいい。
90名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:16:07.94 ID:N7vbZeOK0
まぁ年金払わずなまぽでうまうまがこれからのトレンドになるんだろな
91名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:16:18.33 ID:qeRCRp0r0
払いすぎなのはわかっていたけど何もする気がないと思ってたから諦めてたわ
まあ、今から対応したところでもう手遅れだから払うのが馬鹿馬鹿しいのは変わらんが
92名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:16:21.09 ID:wWYhHKW90
年金なんてなくせ
厚生年金は毎月ドブにお金捨ててると思ってる
93名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:16:38.56 ID:nAhjm15Z0
>>72
>しかし、掛け金は停止になったものの、すでに支払った掛け金に関しては、
>減額をして年金を支給することを盛り込んでいるため、
>国会議員の議員年金が完全に廃止されるのはしばらく先のこととされる。
94名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:16:42.32 ID:Mo7S0xKL0
年金についてはまず第一にしなくてはならんのは現状支給されてる年金の減額であるのは明らか
なぜやらん?
95名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:17:00.92 ID:w/hXdndr0
一本化の話と
泥棒社会保険事務所の連中をさっさと逮捕しろ。
イカサマと泥棒をした社会保険庁の連中が平然と
満額支給受けているのがおかしい。
社会保険庁関係は全員最低支給額にしろ!!
96名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:17:24.70 ID:/8l/5nwU0
>>71
びっくりするほど、無い
マニフェストで実行された政策はゼロ
これ、嘘でもなんでもないんだぜ・・・
97名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:17:26.77 ID:U04h+YPC0
サラリーマンの年金保険料もちゃんと下げろよ
98名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:17:33.02 ID:7fjdhrM50
引き下げに3年間もかける必要性はあるのか?

一発で下げればいいじゃないか。

現役世代は一発で解雇を命じられるぞ!
99名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:17:50.02 ID:stgqWwjGO
デフレの解消が先だろ。
100名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:17:58.07 ID:pHxbDLuP0
いやこれ民主党の自作自演じゃねーかw
引き下げのチャンスは何度もあったのに、選挙怖くてしてねーじゃんか。
ここで言ったって内弁慶でどうするの?
完全に国民をなめてるなこの民主党という政党は。
やるならさっさとやれよパフォーマンスばっかじゃなくて。いい加減にしろ!!
101名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:18:04.73 ID:NOYKlAP70
議員年金や議員の給料なんて全体から見たら微々たるもんだよ。
そんなことはほっとけよ。

まず公務員の給料を減らせるかどうかの話。
102名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:18:11.79 ID:Mle7xuP/0
>>90
そんなのトレンドになったらどっちにしろ終わりだろw
103名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:18:14.49 ID:eRLW2pHT0
本当はそんな事しなくていいのに、グリーンピアとか横領とかその他色々で追い込んだのは誰?
誰じゃ言うとんじゃクソボケカス
104名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:18:21.17 ID:uS57VZUV0
韓国様が反日宣伝活動しすぎて自滅した尻拭いに五兆円

中国様が日本に向けている廃棄兵器処理に60兆円

日本人は増税 年金詐欺 震災復興停止
105名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:18:25.27 ID:LNiR1uQ50
>>92

障害者になったら、年金のありがたさが分かるよ。
老後、障害、死亡に無駄なく備えられるのは年金だけ。
民間の保険より遥かに得。
106名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:18:39.13 ID:C8SVHnsvI
公務員の給料カットより年金カットきたー
107名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:18:47.96 ID:bWklLUDoO
年金は先払いの生保にすべき
ある程度の資産を持った世帯に払う必要はない
108名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:18:59.63 ID:wxhU6+pr0
>>93
自分の質問に自分で答えが出てよかったね。
109名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:19:36.40 ID:EA9eHzh60
まぁもう現状維持は不可能だよなw
生活費に困るわけじゃないんだから諦めろ。
110名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:19:38.58 ID:nAhjm15Z0
>>101
議員の給料???
議員一人にどれだけ金かかると思ってるんだ?
給料だけじゃねーぞ
111名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:19:38.47 ID:ts6J+ZR+0
>与党内からも反発が予想され
時代の流れで既得権を是正することすらためらう政治家なんか廃業してしまえ!
民主党はクズが多過ぎだろ
112名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:19:51.14 ID:rsOOQOpcO
民主党全員、特に玉木の人非人は3千時間の間全身の穴から血を流しながら死んだ方がマシだと思える程苦しみ続けますように

あとNステの古館、今日はGJだった

113名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:20:09.28 ID:ek9SXoQy0
まずは手厚すぎる公務員の退職金や共済年金に手をつけろよ。

半分にしてもまだ多いくらいだぞ。

114名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:20:14.41 ID:EapXNW3fO
老人に年金を払う為に若者が負担を強いられ子供も作れない
改革しようにも逆ピラミッドで老人が一番多いから若者の意見なんて通らない
結果逆ピラミッドの状態が維持され衰退していく…
115名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:20:15.58 ID:OPvUwhezO
小宮山のババアは人気出るためにも支給額減らすの実行しろ。
年齢は上げるな。
いいか、絶対だぞ。
116名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:20:28.39 ID:TE2LKNFRP
年金下げる前に生活保護見直せよ
不正受給してる奴らをそのままにして
真面目に生きてきた人らに負担を強いるのはおかしい
117名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:20:51.85 ID:WHhudNht0
>>105
支払い見込みが立たない若い世代にとってはただの金の無駄に写る。
運営に対する信頼性ってものは重要だぞ。

この種の話は金銭的にどうにもならなくなってからでないと実施できん。
で、結局通貨価値が暴落してリセットかかることになる。
118名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:20:54.55 ID:Vvvx0lq10
7兆円ってさ。

自衛隊の年間予算の倍以上の金額なんだぜw
119名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:21:07.60 ID:qG37Y6o80
>>113
埋蔵金があるのに手を付けず
安易に増税だもんな、やってられるか
120名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:21:26.11 ID:M8Qz6+DO0
勝手に使われた数十兆円をまず返済しろ
121名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:21:28.21 ID:4r5NV/EX0

医療費の自己負担上げも忘れずに。
122名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:21:47.78 ID:nAhjm15Z0
>>108
即刻撤廃すりゃいい話じゃん
123名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:22:12.32 ID:hRz5hOKs0
年金減らすなら生活保護も年金生活者以下の金額にすれば?
節約すれば辛うじて生きていける程度の支給でいいよ
124名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:22:19.76 ID:5si6gtab0
年金は平気で減額するけど在日の生活保護はまったく手付かず
125名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:22:22.29 ID:rjMtYoT10









公務員給与のマクロ経済スライドまだあ?????????????????????????????











126名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:22:54.99 ID:sSKccH5i0
今の若い世代は年金を受け取れないかもしれないんだから
今のうちから削った方がいい
127名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:22:58.86 ID:2yojzoHb0
公務員は何も付加価値を造らないオーバーヘッド
老人は価値を減らし負担を増やすだけのマイナス要因
そんな奴らが優遇される社会が続くわけないだろ

民間の輸出産業を壊し続ける今の政策では年金も
公務員も安泰ではないことに気づけ
128名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:23:16.89 ID:2wVuaMUp0
教師夫婦の年金が物凄い件について
129名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:23:23.39 ID:kePLhbRS0
これは酷い。

「こども手当て」をばら撒きって批判してた自民党は、
「年寄り手当て」ってばら撒きをやってたってことじゃん。

それに「こども手当て」は元々児童手当があるし、
少子化対策ってこと考えれば、将来ある子供にだすんだからまだ納得できるが、
年寄りにばら撒きって、完全に選挙目当てだよね。

しかも、俺たちの大切な掛け金、7兆円も使い込んでたんでしょ。
自民党には責任取って貰いたいもんだね。
130名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:23:45.82 ID:ndGSQuP7O
TPP参加で公的年金と社会保険をチャラにします(キリッ
131名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:23:53.13 ID:NOYKlAP70
>>110
地方議員まで含めて政党交付金やらもろもろまであわせたところで、
公務員全体の給料に比べたら鼻くそみたいな額だろw

減らせる額の桁が違う。
別に議員の給料減らすなとはいわんし、公務員の給料下げたり年金減らすようなときは当然、議員の給料も削らないと理解が得られないが
所詮その程度のもの。主題は公務員の人件費をカットできるかできないかの問題。
132にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 ):2011/11/23(水) 22:24:39.85 ID:88hnJxol0
なんだ、消費税の減税ができるじゃないか
133名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:24:42.54 ID:LNiR1uQ50
>>117 「運用」に対する信頼性ってことだよね。でも、この低金利では、リスクなく
安全に運用して自分で、障害、死亡、老後のリスクに備えようとするともっと多額の
お金を使わないと無理だよ。そもそも、病気を抱えて生まれたりしたら、障害や死亡リスク
に備える保険に入ること自体無理だし。
134名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:25:34.77 ID:W7vRoUV60
議員年金はもちろん
135名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:25:42.23 ID:MT4Lqhv00
国家公務員給与削減法案ってもちろん通るんだよね。
地方公務員の給与削減も含めてだけど。
国民は忘れてないよ。
136名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:26:01.91 ID:oV6Ieyan0
もう、納めた金額だけ返して年金廃止しろ。
どうせ支給開始年齢が70歳だの75歳だのになるんだろ?
短命家系の人間を食い物にすんな。
137名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:26:13.31 ID:zoOpEhBX0
年金払い過ぎてるので下げます!

でも、支給年齢は上げます!

あと、消費税も上げます!

なんだかなぁ、この絶望感。
138名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:26:15.24 ID:EapXNW3fO
>>131
仮に議員から自衛隊含めた公務員全員を削減しても赤字はなくなりません
社会福祉費は予算の半分以上を占めてますが
139名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:26:25.48 ID:nAhjm15Z0
>>131
両方やりゃいいじゃん
1000年に一度だ何だ言ってるんだからそれぐらいのことやってもらわなきゃ
140名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:26:38.81 ID:65uEcNj70
>>13
一切払ってない年代もいるし、スタート時の掛け金が数百円の世代が大半。
貰い過ぎってレベルじゃないと思うよ。
141名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:26:44.26 ID:UqwvVEvl0
本当にあった埋蔵金
142名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:04.66 ID:NA+EL8ci0
>>>137
わかってんなら今から準備してろよw
143名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:26.78 ID:LNiR1uQ50
勿論、生活保護の減額も年金額以下に減額してね。至急の優先順位も
年金を真面目に払っていた人を優先してね。
144名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:34.40 ID:XoW298Jm0
月5、6万の国民年金だけの人も「もらい過ぎ」で減らすのかw

20万、30万もらってる人間だけ減らせよ
145名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:49.81 ID:2yojzoHb0
今の現役世代は年金払ってももらえる年金は生活保護以下だよ
若者は絶対に年金払わずに最悪でも生活保護受けたほうがいいよ
年金を払っても自分の借金を若者世代におしつけた団塊以上の
腐れ老人どもが喜ぶだけだぞ
146名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:52.09 ID:j745Tx7q0
年金もらい過ぎは早めに解消すべきだが税収の9割が公務員の人件費に消えてる現状を是正すべきだな
147名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:53.05 ID:gFBtbrqg0
>>96
選挙前と何も変わってない口だけだもんなぁ。
言っときゃ実行したと勘違いしてまた投票してくれるとでも
思ってるんだろう。
148名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:56.65 ID:j9NYcdI10
在日朝鮮人は1人に対し、政府から月額12万円。
自治体からその半額〜同額が上乗されて、支給されてるけどね。
149名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:28:09.28 ID:NmyZ4ER40
>>133
で?としか言いようがないな。
リスクなく運用するとか言ってる時点で話にならん
150名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:28:45.68 ID:v5U94mgl0
公務員、官僚に屈しないのは みんなの党 ぐらいか
151名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:29:19.34 ID:WP3xWe6+0



生活保護費のほうがもらいすぎだろうに



152名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:29:34.76 ID:nAhjm15Z0
公務員は特に地方公務員がクソ
雑用の癖に給料高く手当も多く公務員の中で一番人数が多い
153名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:30:10.91 ID:iOQIQgqk0
【これが凶悪な寄生虫でなくて何なんだ?】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●●●在日に数兆円の生活保護費!●●● http://www.rondan.co.jp/html/mail/0901/090128-04.html

【在日】なぜ日本にいるのか (BBCワールドニュース) http://www.nicovideo.jp/watch/sm6585572

【在日韓国朝鮮人による凶悪犯罪】
http://koreanscrime.zymichost.com/
http://www.youtube.com/watch?v=SCmXFc5lh8g&nofeather=True
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
韓国人がエイズ感染者を日本に送り込み、売春させていることが判明。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312640009/
154名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:30:19.73 ID:lqnjQm8n0
でも、こういう話題ができるのも民主党のおかげだよな。
155名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:30:30.18 ID:UiIgJIRb0
>>6
+、忘れちゃいけないのが生活保護費だ。
あれこそ、最低生活費の基準はその基準となる物価から
算出されているはず。
つまり、年金にそういう解釈で手をつけるなら同時に生保にも
手をつけなきゃ法の不平等が起きる。
156名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:31:09.62 ID:hRz5hOKs0
>>150
政権盗ればすぐ屈するよ
あの顔ぶれ見て何事かなせると信じてるならおめでたい
157名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:31:24.25 ID:LNiR1uQ50
>>149

運用の信頼性と矛盾しない?「俺が運用すりゃ大丈夫」ってことなら
別に払わずに個人でやったらいいんじゃない?
158名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:31:29.67 ID:EapXNW3fO
仮に公務員を減らしたり給与を下げたとして今までと同じように働いてくれるとは限らない
むしろ有能な奴は公務員止めて待遇の良いところに転職する
残るのは転職出来ない無能だけ
そもそも公務員の人件費もろもろを無くしても財政赤字は無くならない
財政赤字を引き起こしているのは予算の半分を占める社会福祉費だから
159名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:32:19.20 ID:az2gbZkw0
貰いすぎの年金より貰いすぎの生活保護は手つかずかよ w
160名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:32:26.55 ID:2KwJYsjtO
どんな人がもらいすぎてるのよ
161名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:32:30.82 ID:AmYs21HwI
若者は受益より負担が大きいらしい。
年金制度は崩壊した方が良い。
今、30歳の人は毎月1万5千円払い続けて、もらえるの37年後。
その間にまた受給年齢引き上げや、負担増があるのは間違いない
162名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:32:38.85 ID:NOYKlAP70
>>138
赤字がなくならないからってやらないわけにもいかないだろ。
国や国民に金がないから削減するんだよw 

社会福祉は社会福祉でも折り合いをつけるべき。
163名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:32:42.80 ID:Ot4yGcHj0
>>137

違うって。
今の老人は本来もらうべき金額より2.5%余分に給付されてんの。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000010z4n-att/2r98520000010z64.pdf

物価スライド特例措置をしたのは誰だよな。
164名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:33:22.88 ID:NmyZ4ER40
>>157
払わずに個人でやる方法ってあるの?
165名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:33:29.73 ID:9SalH8fQ0
どうせまたパフォーマンスなんだろ
166名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:33:41.00 ID:TU5JnQMK0
年金減額は国民年金(公務員があそんで湯水の如く金を使ったw)だろ?w

共済年金をあてるとか、
痴呆公務員の給料を50%カットするとか、財源はあるだろ。
老害が多いのは事実だが、日本の経済は連中が起こしたのも事実だからな。
その前におんぶにだっこの痴呆公務員の人件費をどうにかせい。
167名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:34:17.75 ID:feObz1Dx0
特別な子供手当とか減らせよ
鳩山様のな
168名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:34:27.13 ID:nAhjm15Z0
>>158
それでも特に地方公務員は積極的に減らすべきだと思うね
169名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:34:49.73 ID:nNMUWL7D0
民間だって真面目に働いても給料が下がってボーナスもなくなるんだから、
公務員が同じ痛みを味わったっていい。
それでモラルハザードを起こすならそんな公務員は首にしろ。俺が代わってやる。
170名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:34:56.89 ID:vP+ngiwE0
>>1
あーあ、這ってでも選挙に行く老人怒らせちゃったー、ミンス痘壊滅するなwww
171名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:35:05.83 ID:rw2+IxdB0
小宮山NHK出身だろ
NHK 受信料 企業年金の闇はどうなってるの?
172名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:35:39.52 ID:Q0hd72pg0
>>17 貰えると思ってるだけお花畑なんだよな
173名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:36:32.08 ID:yJtEbidT0
もう年金制度廃止しろよ
174名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:36:37.63 ID:EapXNW3fO
>>167
やるなとは言ってない
減らせと言ってる
そもそも年金は老後の生活を「補助」するもので「保証」するものではない
175名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:37:39.66 ID:MT4Lqhv00
>>158
地方の予算も含めた上で社会保障費が半額か?
税収の話(税収の中での公務員人件費の割合)を出すと、いつも地方税収が入ってないって反論するくせにw
176名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:37:42.95 ID:ZthQcrgp0
議員年金減らすなら、普通の年金も減らしていいよ
177名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:37:43.58 ID:T86Vuk390
もらい過ぎ。といえば議員年金。
178名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:38:25.80 ID:aZ7QKK7e0
70代以上は、とりあえず、台風の日に田んぼの様子を見に行かせるようにすれば、年金が増える
179名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:38:50.48 ID:nAhjm15Z0
>>169
今も真面目にやってる公務員だって給料下がってるだろ
好景気の時も真面目にやってる公務員は一般企業より給料低いぞ
叩くべき所間違ってね?
180名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:39:23.73 ID:fuXXCeY40
福島の米120kg現物しきゅうでいいじゃないか
あと宮城の味噌醤油、茨城の生野菜券
福島和牛券
。。。
181名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:39:50.01 ID:EapXNW3fO
>>163
掛け金で見ると三倍貰ってるのもいたりする
182名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:40:06.76 ID:LC6tFP+10
支給開始年齢を60歳に前倒しして支給額を半額にしろ
183名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:40:15.22 ID:K0ySIapI0
公務員やら議員のなんとか年金は廃止するべきなんじゃないでしょうかね
一般の下げて更に詐欺繰り返すとかやめた方が良いよ
いつかしっぺ返しが来れば良いよ
184名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:40:25.13 ID:eypThBKM0
国民年金って、生活保護支給額の3分の1ぐらいしか支給されないんじゃなかったっけ?
まず生活保護減らせよ
185名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:40:40.53 ID:O492CP/a0
いきなりもらいすぎとか言い出したな。
過払いなんだろ。担当者せめろよw
国会議員の給与、罰則で減額しろよ。
186名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:40:50.39 ID:1S7498/Q0
>>1
てか、さっさと納税者番号を振って一元化すれば?
口座登録を義務付ければ、変な仲介や需給詐欺なんかを一掃できる
187名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:41:05.11 ID:G77NsuBp0
年金が経済状態でスライドするのはまあいいとして

それなら生活保護もスライドすべきじゃないの???
188名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:41:08.62 ID:yF0mcjlu0
ごく一部の物価は安くなったがエネルギーやら増税やらで出費増えてるだろ
これが通るなら公務員の給料も大幅に減らさないとおかしいぞwww
189名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:41:10.72 ID:oG04aQwZ0
>>1
もう完全に崩壊したな、年金制度。
ナマポ見直しが先だろうに。
190名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:41:34.30 ID:mviZwWJr0
負担した金額の6倍もの年金を今の老人はもらっている計算になる

明らかにもらい過ぎだろ デフレ要因で7兆円なら
負担した金額の6倍というのももらい過ぎ

双方で減額して半額以下に引き下げるベキだ
191名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:41:41.82 ID:xTOcVGsk0

年金よりまず先に

公務員のボーナスも貰いすぎでしょ。
192名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:41:44.76 ID:NOYKlAP70
>>168
地方公務員には転職できるような優秀な奴はそうはいないからなw

というのは半分冗談だが>>158のような公務員的な意見に対しては
社会福祉費につかってようが、国に金がなく、国民の給与も上がってない以上、公務員の人件費は削るべき。
193名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:42:39.57 ID:AmYs21HwI
国民年金納付額は10年後に2万5千円ぐらいになるだろうね
194名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:43:42.87 ID:zzuUigEI0
>>13
今の老人は払った分より多くもらえる
現役世代はもらえない
若い奴ほど負担だけ重くなり給付はどんどん減っていく

今の年金制度は老人が若者から収奪するシステム
195名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:44:16.42 ID:NQGP+eaFO
>>1
在日への生活保護を先に廃止しるよ
196名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:44:25.14 ID:+DFef8RB0
もう田舎から議員なんて出すな
197名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:44:28.61 ID:EapXNW3fO
>>175
地方公務員は入ってない
国家予算の話をしてるからね
いつもと言われても誰と勘違いしてるのか知らん
198名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:44:31.13 ID:NK5c+hq0O
生活保護受けようよ!
年金受給者より高収入

払ったら負け
199名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:44:52.53 ID:dY2mBm1c0
財務相のほうが貰いすぎでしょ
200名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:44:55.09 ID:FHZ9NHt20

負担分だけ払えよ。崩壊してんだから

俺らがジジイになったら
一日に弁当2つしか買えない支給額になるんじゃね
201名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:44:55.80 ID:ZY7Qp4Or0
まず生活保護の減額と支給対象の見直しせぇよ。
202名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:45:00.19 ID:X0NyzgZ60
>>44
ナマボでいいやん
年金廃止してナマボオンリーにした方がいいべ
支給額が多すぎる?
なら最低時給まで落とせ
203名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:45:10.68 ID:NK1Axq8X0
年金一元化を阻止しようとしているのも公務員。
年金データも国民のモノは破棄、公務員のものだけは別に全て保管されている。
震災復興のためと言われても、給与削減には断固反対する。

日本の諸悪の根源、彼らが氏ねばいいのに
204名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:45:47.68 ID:6wKhCelE0
>>17

デフレ以外に救済策がないな
インフレだと飢え死に必至
205名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:45:49.24 ID:MT4Lqhv00
>>179
経済勉強してから書き込みしよーね。
そのアホみたいな給料払い続けられたらいいんだけど。
日本にはもうそんな余裕はないんだよ。
206名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:45:51.39 ID:zzuUigEI0
>>158
優秀な人はどんどん民間に出てもらいたいね
それだけ税金を沢山払う人が増えるのは良いことだよ
207名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:46:16.41 ID:TxvOnjLQ0

しかし、韓国には5兆円


酷い政府だな
208名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:46:19.81 ID:1o7EmUYp0
金持ってる奴には配らなくていいだろ
どうせ搾取してきただけなんだし
209名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:46:34.95 ID:nlr6mVieO
社保庁を中心に厚労省の給料を召し上げてからやれよ
210名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:46:35.21 ID:L4o+L6oqO
もう一般的な社会問題になってるナマポそっちのけで年金削減か
このままだとマジで年金なんか払わず若いうちに自分で使った方が得ってことになるな
ヘタに年金払うとナマポ貰い損ねるし
211名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:47:06.91 ID:ZthQcrgp0
てか今の時代、公務員辞めても民間で同じ給料くれるような企業で雇ってくれないよw
その逆は幾らでも希望者いるだろうけど
212名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:47:16.42 ID:/JpMU0t70

『ペルソナ4』戦闘ギャグ&巽完二のアッー!!!なシーン【ホモ祭り】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16199609

213名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:47:39.56 ID:yrV+Egol0
国が大赤字絶賛増殖中なのに、議員年金が生きてる意味がわからない
自分達にオイシイ制度作ってそれを維持する事だけはブレないな
214名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:47:40.93 ID:dY2mBm1c0
どさくさにまぎれて色々言ってくるなぁ
死ねばいいのに
215名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:48:12.58 ID:nAhjm15Z0
>>205
何回もレスしてる中で減らすななんて一言も言ってないが
216名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:48:44.99 ID:yJtEbidT0
>>208
日本の富の8割持ってるのは年寄りだから
年金廃止が正解
老人は、老人同士の相互扶助制度を考えるべき
217名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:48:50.53 ID:TwzdJKuW0
ただのパフォーマンスだから選挙考えればやるわけがない
もちろんデフレ&円高も進めていきます
218名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:49:02.67 ID:u4vGtK7r0
先ずは議員年金からやってもらおーか
219名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:50:29.81 ID:u13WaJ8X0
さっさと生保を現物支給にしろよ…それで解決するだろ
220名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:50:37.14 ID:dY2mBm1c0
デフレのときに何やってんだよ
財源増やすこと考えろよ
それやらないなら今すぐ解散しろ
ていうか死ね
221名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:50:48.04 ID:Ot4yGcHj0
>>214

何で?珍しく真っ当な提言と思うが。
>>129のいう通りで、物価スライド特例など辞めちまえ。
222名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:50:57.22 ID:JDC/ul3r0
将来の受給者だけが減額されてる現状は確かにおかしい。
制度維持のためには、今の受給者にも相応の負担は必要だろうな。
223名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:51:17.04 ID:RToI3tI00
俺のお袋の国民年金は月に3万9千円

貰いすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だから俺は遠慮して年金を貰わないために、掛け金払わない
224名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:51:25.84 ID:EapXNW3fO
>>206
年金を含む国家運営を無能の手に委ねていいというのか

地方議会で「こいつの給与だけ高杉だろ!給与下げろ!」と取りだたされたため
給与を下げたんだけど
その人は医療関係で給与が下がった瞬間即転職、その地域は医療過疎になりましたとさ♪
225名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:51:38.52 ID:7owJdgqI0
百済の親分の“金日成ご一族の祖国は“百済国(韓国・全羅道=38度線以
南)であり、高麗国(38度線以北=現北朝鮮)ではありません?〜、朝鮮
戦争時に、高麗国の膨大な地球天然資源群などの強奪主義により、正当性な
く不当に、65年間も乗っ取り居座り続けているもの〜、高麗万民へ返還す
るか、世界第二位のウラン埋蔵など、膨大な地球天然資源群を、高麗万民へ
返還すべき義務が存在し続けている…、不当な、その百済北朝鮮体制を、終
始、支援継続しているのが、日米の侵略強奪主義?〜(※全文例外と推定な
ども含む)☆核被爆SOS万国万民と&☆万国万民主権者からの、ご意見など
も求めます…反巨悪巨罪&万国万民愛主義の李得実 
http://d.hatena.ne.jp/rimurata/ ☆「500京円の金塊」=の検索を!
226名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:51:54.27 ID:HgICMufp0
高齢世代が払った額に対して貰いすぎなのは確かだけど
今さらゴミ民主党に減らすなんてことができるかよ
227名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:52:45.82 ID:GwUxlIe80
ま、団塊どもは早く死ねよってことですかね
228名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:53:36.79 ID:dY2mBm1c0
貰い過ぎっていって年金少ないところから毟るんでしょ
229名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:54:00.10 ID:AmYs21HwI
今から大増税時代がくる。
消費税、所得税、社会保険料。

色々むしり取られて、年金制度維持しました。となるのが目に見えてる。
230名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:54:03.96 ID:u/zb0plSO
もっと先に他にやる事あるでしょ
馬鹿じゃないの?
231名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:54:16.26 ID:NOYKlAP70
>>224

そういうところまでバカ正直に給料下げる必要はないだろw
どうせ転職できない公務員が大半なんだからそういうところを減らせばいいだけ。
232名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:54:30.07 ID:EapXNW3fO
>>223
インフレ起こって貯金がゴミになったらどうすんの?
年金も積み立て式でやってたのがインフレでゴミになったんで方式変えたんだけど
233名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:56:05.58 ID:ENuUEZaa0
60歳以上 +4875万円
50代 +1598万円
40代 -28万円
30代 -1202万円
20代 -1660万円
将来世代 -4585万円

年金
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kazuQ/20110801/20110801154342.jpg

社会保障全体の世代間格差
http://farm3.static.flickr.com/2044/1842647756_5f97f7f331.jpg
234名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:56:12.89 ID:dY2mBm1c0
貰いすぎっていうなら公務員と議員でしょ
いっぱい貰ってるところから毟って
かつかつのところは減らすなよ?
減らしたら死ねよ?
235名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:56:34.94 ID:YYfP8gf90
年金をけずらにゃどうしようもないだろうな。
世代間格差を何とかしろ。
236名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:57:12.40 ID:RWXHIpS50
チョンコロの生活保護全部切り捨てろよ
正当な理由なく日本にはびこってないで国へ帰れ
237名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:57:13.79 ID:GwUxlIe80
>>232
現物資産に移行すればよくね?
238名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:57:25.55 ID:EapXNW3fO
>>231
そうやって選んで減らしても財政赤字解消の根本的な解決にならない
主原因は社会福祉費だから
239名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:57:28.55 ID:F5oerXh/0
まずは議員年金を大幅に減らしてみたらどうだろう
240名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:57:41.24 ID:aI656Ysa0
0円でいいでしょ
241名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:58:12.15 ID:pCSKMRq1O
はやく解散総選挙して下さい
242名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:58:34.03 ID:xsq9l2510
公務員、議員の削減も出来ないで、何で年金削減なんだよ。 弱い者いじめしか出来ないのか
 今の民主党ではあらゆる面で無理だな。  
243名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:58:35.03 ID:dY2mBm1c0
デフレなのにー
244名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:59:11.04 ID:+v3VKWQ8O
二つ年金貰ってるやつ何とかしろよ
炭鉱労働者
245名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:59:27.61 ID:5YwA6GYS0
>>87
経済成長させないと永遠に予算額が減るだけ。
公共工事もできない、病院もなくなる。どうする?
246名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:59:52.91 ID:ek9SXoQy0
公務員は全員○ねばいいのに
247名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:59:57.47 ID:J+N0xZE70
自民党も民主党もほんとにカス政党。
選挙目当てにバラマキばかり続けてきた。
緊縮財政が必要な時期にでも、バラマキ以外のやりかたを知らない。
日本は大借金を抱えているのにうろうろするだけ。
経済破綻がすでに起こっているのに。
248名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:00:43.13 ID:KEbha9j00

国民の生活が第一、民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:01:13.97 ID:3JMkGG5eO
>>227
浮いた金は韓国支援や朝鮮学校無償化に回りますが?
自分達に来るとでも思ってるの?
250名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:01:15.03 ID:sJByDPlGO
年金も税金なんだからいっぱい払ったら沢山貰えるじゃなくて
受け取り額は平準化するべきだと思う
251名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:01:28.24 ID:zzuUigEI0
>>224
日本以外の国は日本の半分の給与で十分運営できてるよ?

まるで今は年金も有能な人間だけで運営されてるような言い草だねwww
252名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:01:40.12 ID:muwBevz20
生活が第1の民主党どこいった?
253名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:01:41.17 ID:PWli+XGv0
都合のいい時にだけ「受益者負担」という言葉が使われるが
じつは 年金問題も 高齢者問題も 受益者負担なら なんら問題ない
得するヤツが自分で払えばいいだけだから すべて解決
254名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:02:33.61 ID:dY2mBm1c0
デフレ不況で緊縮財政wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:02:43.89 ID:BCcNkvXg0
ますます払わなくなるな
ナマポの支給額を年金以下にするのが先
で外国人への給付もやめるべき
朝鮮民主党は絶対にやらないだろうがな
とっとと政権から降りろ!
256名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:02:44.73 ID:NOYKlAP70
>>238
だから 俺赤字と関係ないからっていわれても
国が赤字なんだから減らすに決まってるだろw
社会福祉費も当然 払える水準になるしかないだろう。

が国民の所得も増えなく、国が大赤字なのに公務員だけ何事もなかったかのように給料がもらえると思ってるお前が不思議でたまらないw
257名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:02:59.09 ID:aI656Ysa0
民主党にいれてよかったー
老害全滅
258名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:03:43.27 ID:W+Rww3qh0
今の老人は実際貰いすぎ。 現在45歳が年金貰うときに±0、45歳以下は掛け捨て損。
老人が一生懸命やぅてきたのはわかるよ。 でもこのまま放置すれば国が傾く。
259名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:04:01.99 ID:RToI3tI00
消費者物価指数を下げまくってデフレねぇ?
1個200円(100g)のチョコが
1個100円(30g)に値下げしたらデフレになるカラクリwwwww
近年、食料品は明らかにインフレだぞwwwwwwwwwwwww
エンゲル高い貧乏一家は超インフレだぞwwwwwwwwwwww
260名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:04:06.97 ID:jMYNsERQ0
生保も見直せおおおおおおおおおおおお
261名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:04:36.80 ID:oSseZCE90
TPP で安物が入ったら
年金も減額されるってことだね。
生活楽にならんじゃん
262名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:05:12.01 ID:g/sYNPJp0
おせーよ
263名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:05:35.05 ID:dY2mBm1c0
>>258
別に老人の年金減らしても
どっち道
俺たちはもらえないがな
むしろ不況に拍車がかかるだけで
264名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:06:39.82 ID:EapXNW3fO
>>251
第一に俺は公務員の給与や人員を減らすなとは言ってない
主原因じゃないから減らしても財政赤字は解消されないと言ってる
第二に日本より公務員の給与が低い国はその分人員が多いのが大半
つまり効率化されていない
結局人件費の割合ででみると日本と変わらなかったり
265名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:08:28.34 ID:WP3xWe6+0
だーかーらー


生活保護費が高すぎなんだよ
266名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:08:53.37 ID:2S1L0RZs0
掛金に差があっても、もらえる金額はみな一緒(低い方に一緒ね)にしないとだめだろ。
積立貯金じゃねーんだから。
267名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:09:00.37 ID:x1WL9bpa0
テレビ見たら普通に仕分け好意的にやってるからびっくりするよな
268名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:09:08.28 ID:vPTAc8OW0
今すぐ下げないと団塊の世代が年金猛烈に受給しまくるんだが
269名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:09:11.06 ID:tKtze6vm0
政党問わず、老人に不利な事すると選挙で惨敗するぞ。
逆に老人を優遇すると財政が一層ヤバくなるけど。
270名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:09:25.83 ID:AmYs21HwI
団塊の世代の年金受給本格化は来年辺りからだ
271名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:09:31.52 ID:dY2mBm1c0
な?デフレになったら貰う金も減るだろ?
272名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:10:10.18 ID:yJtEbidT0
>>265
生保も年金も廃止でいいだろ
どっちにしろここは年金のスレだ話しそらすなボケ
273名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:10:38.26 ID:ZVGZd+f80
老人を大事にしろよ。
おまえら将来ブーメラン帰ってくる
274名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:10:48.81 ID:uS57VZUV0
>>265
日本をナマポ特権階級のカースト制度にしたいんだろうな

選ばれしナマポ階級に属せるのはもちろん外国人のみ
275名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:11:07.41 ID:Gk7Fkq9q0
>34

バカは早く寝なさい.
276名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:11:23.65 ID:KBe4/zgfO
減らした分は朝鮮人の生活保護費に回すのか。
どっちにしても、減らすのは良いが減らしただけじゃ益々不景気になるんじゃないか
277名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:11:39.78 ID:JuOZHH/B0
これは当然の提言として、このままだと若者は払い損だから
そのうち1号はみんな未納になるんじゃない?どうにかなるの?
278名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:11:42.09 ID:fbNPkZOs0
減らすんなら共済年金の職域加算分を減らさないと順番としておかしいだろ。
上が貰い過ぎてるんだからそこをまず減らして次に厚生年金で最後に国民年金だろ。
279名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:11:43.37 ID:lbo4RHaT0
年金は遅かれ早かれ破綻するのは目に見えてるんだから、来年無かった事にしろよ。
これまで払ってた奴は実は税金として、今後は民間なりタンス預金なり自分で管理しろと。
280名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:11:54.89 ID:w4RpZVqP0
コジキ手当て減らせよ
281名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:12:29.07 ID:jatID4Vq0
2012年度なんていわず、即日でもやれ
282名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:13:05.57 ID:lfQr5ByF0
75歳以上が異常に貰いすぎてるのに健康保険は一割負担のままとか
ワープアとか悲惨すぎだろ、年齢ではなく収入と財産で保険料決めろ
年金も財産ある奴は激減すればいい、最高額が15万で十分だろ
283名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:13:32.49 ID:V5nrRyKq0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2500円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   140円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円  10000円
牛丼         350円    400円    400円    280円   280円
弁当(半額弁含む 300円    380円    280円    200円   150円
ダイソー代替品     500円    800円    300円    100円   100円
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万


>>259 >エンゲル高い貧乏一家は超インフレだぞwwwwwwwwwwww
否定はしないけどそれって民間所得を行政が把握しているより遥かに低いと感じるからインフレと主張しているのだろう。
それでも実質の物価はデフレなんだよ。
最近は1960年代生まれのバブル世代ネラーも増えてるようだからこの数字がだいたい真実なのは体験してきた世代ならわかるはずだから高度成長を終えた直後より遥かに今は物価が安くなったことを>>259にだれか教えてやってくれw
284名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:14:03.09 ID:E1uO5/B+O
誰が貰いすぎなの?
一番貰いすぎな議員年金を廃止にすれば?
285名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:14:10.24 ID:Hi4b+aHNO
公務員の給料民間並みにしたら日本の赤字は10年で解消するよ。
286名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:14:13.77 ID:AMuG2VaR0
年金より生活保護を減らせよ
287名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:14:27.56 ID:6Kpz9x4N0
いいかげん団塊の無策が生んだ年金負担とかから開放されたいんだが。

払った金額以上の人らの年金は月16万以下に全て制限シナよ。



俺らの世代では厚生年金でも月8万程度になってるんだから。

288名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:14:42.60 ID:zzuUigEI0
>>264
公務員ってのは雇用対策の側面もあるから安い給与でたくさん雇うのが本来のあり方なんだよ
人員が多い=効率が低いってのも間違い、基本的には人員が多いほどサービスの質は上げられる

高給を維持して人数とサービスを減らすのは最悪のやり方なんだよ
マクロ的には今の公務員の給与は半分にして人数を倍にすべき
勤続年数での昇給を一切止めて昇進した人間だけ昇給すればいい
289名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:15:15.98 ID:ynrQMVXh0
これは駄目だろ。

民主党のマニフェストでは月月7万円とうたっている。
年金受給者全員が月額7万円を下回るわけでは無いが、少なからず生活できない層がでてくる。
そういった層の人達は、けっきょく生活保護に陥る。

消費税アップは、この月額7万を含む社会保障改革のため。
税と社会保障の一体改革の議論も進んでいる最中だというのに、年金だけ下げますは愚策。
290名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:15:33.89 ID:W/01A/sdO
議員年金の廃止はまだですか?
公務員共済の統合はまだですか?
291名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:15:38.02 ID:OyBOHWCp0
後期高齢者医療制度とかと合わせて
「老人いじめ!民主党はダメ!政権交代!」
とマスゴミとミンス狂信者は大騒ぎしないといけないよね
自民にあれだけネガキャンしたんだからw
292名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:16:09.41 ID:dY2mBm1c0
弱い物イジメするときに
いじめる側をまず悪と断定するって良くあるアレか
年金貰いすぎなのは議員と公務員なのにな
293名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:16:18.63 ID:jvgQHIzj0
しかし、人事院勧告は無視して
官僚の退職金仮払い120億円は削らない野田政権であった
294名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:16:22.18 ID:2S1L0RZs0
>>278
そうそう、上が貰いすぎ。
生活を楽にするため、老後に贅沢をするために設けた制度じゃなかったはず。
だから、下に合わせて分配するべきなんだよ。
295名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:16:31.28 ID:EapXNW3fO
子供達の未来の為に環境保護に取り組みましょう

そうだそうだ!

子供達の未来の為に年金改革に取り組みましょう

ふざけんな!
296名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:17:20.97 ID:jNcICfXy0
当然、減額されるのは

   共   済   年   金

だろうな。
国民年金や厚生年金をグリーンピア等で出した無駄遣い分を
共済年金で返済しろ。
そして、この状況を作り出した官僚の資産を没収し、年金の穴埋めをやれ。

無能官僚の穴埋めを国民に押し付けるのは止めろ。
297名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:17:37.58 ID:lbo4RHaT0
>>289
確かに。相対的に物事見ないと泥沼にはまるな。
298名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:18:23.26 ID:Ra4zubC50
不当課税、私利私欲の財務省が、年金を減額するのかww
299名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:18:50.27 ID:d1t09tA10
これはデフレを放置しようとする勢力を減らすためにも重要なことだ
300名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:19:16.21 ID:EapXNW3fO
>>288
それ人件費変わらないから財政赤字は減りませんよね
年金減らす前に無駄な公務員の給与減らせって話してるんで論点ずれてますよ
301名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:19:26.67 ID:6oVz7R//0
国民の生活が第一と謳いながら庶民を苦しめることしかない民主党
公務員改革で人件費2割カットは過去のことで今はやる気するない
302名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:19:27.32 ID:+tyUlDo90
富裕層と議員年金は停止しちゃっていいんじゃないの?
ギリギリで生活してる人の年金ぐらい保証してやれよな。
303名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:20:00.40 ID:dY2mBm1c0
どの道税金でやるしかない
もう崩壊してるって
削るとしたら公務員と議員年金と一部の大金持ちだけだろ
304名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:20:46.88 ID:yJtEbidT0
つーか、この緊縮財政の中で
毎年毎年社会保障費1兆以上伸びるとかさらっと10年ぐらい言い続けてるわけで
マスコミは垂れた流すだけですがな
年寄りから金とらんとどうにもならんぞ
305名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:20:56.39 ID:IWt5NpJl0
俺が年金もらう20年後は0円だろうなwwwwwwwwwwwww
306名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:21:06.02 ID:lbo4RHaT0
まぁ公務を全うしてくれる人に高額給与なら納得できるんだけどね。
そんな人は日本全国の公務員の1%にも満たないと思うけど。
307名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:21:08.02 ID:IvrUFMOaO
もらい過ぎと言ってる奴らが一番もらい過ぎという笑えない現実。
議員年金然り、議員、公務員の無駄な人件費然り。
308名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:21:14.46 ID:YjFACRT60
喫煙者もしくはパチンコ打つ老人には年金大幅カットしろや
309名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:21:19.81 ID:Mle7xuP/0
団塊世代付近が大量に支給されるようになるから相当ヤバイんだろうなw
310名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:21:37.65 ID:JuOZHH/B0
結局、税金で埋めるんだろうな
このままだと生活保護とのバランスとれないわ
311名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:21:45.87 ID:BCcNkvXg0
制度の維持のために年金の引き下げ自体はやむ終えないと思うんだが
順番が違うんだよな
年金掛けずにナマポもらうほうがいいなんて状態で誰が年金掛けるんだよ!
で、バックに総連やら民潭やら解放同盟やら草加やらがいないとナマポ通らないだろ!
ナマポの改革をまずやれよ!
312名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:21:49.90 ID:NOYKlAP70
>>300

じゃ社会保障費を削って 公務員給料を現状程度の水準に据え置くのが正しい姿だと思ってるの?
313名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:22:09.08 ID:NTp+pEjH0
>>287
だから支給額より支給年齢の心配な
75ぐらいで準備して自粛してろw
314名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:22:17.52 ID:dY2mBm1c0
>>304
年寄りから金とってもどうしようもない
デフレで緊縮財政ってw
財源増やすしかないよ
315名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:22:43.13 ID:iCzZFfsg0
もう減額はじめるのかよw まあいいや、とっととやれやw
316名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:22:51.98 ID:qiFnIFuY0
ちゃんと収めた人にだけ払えよ。
317名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:23:03.69 ID:yJtEbidT0
>>314
おいおい、日本の富の8割持ってるのは年寄りだぞw
318名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:23:22.33 ID:OyBOHWCp0
民主に票入れた奴だけ年金0にしろよ
失政の責任取らせないと
319名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:23:23.48 ID:vUZ5S1Y00
このスレには公務員より年収低いやつがいるのか?
中小企業の俺でも弟(大阪市職員)より年収高いのに。

まさか30歳で年収500万ないのかなー?
320名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:23:45.53 ID:fZeucVuSO
老人貴族よ上品ぶってないで『あいつら』貰いすぎだろうと喚け
それが政治家を動かす一番の力、暇なんだからやれ
忙しい雇われ医者や看護師介護師を、執事やメイド召し使いと勘違いしてこき使う前に
政治家に喚け、泣きつけ
321名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:23:47.60 ID:L5HME+Am0
やるなら共済年金だけどうぞ。

322名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:24:00.35 ID:IWt5NpJl0
よし、来月から払うのやめた
323名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:24:47.12 ID:NTp+pEjH0
>>318
投票したクズハ騙されただけって言い訳して終わりだろw
324名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:25:02.04 ID:vJwXrR/e0
生活保護の不正受給を徹底的に探し出して追い込むぞ
325名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:25:26.70 ID:11fU0u6v0
特例部分て基礎年金だろ。生活きつくなるのは老齢や障害で基礎しか給付受けて無い人達だけで上乗せされてる年金富裕層の人達は関係ない。つまりきつい貧困層がよりきつくなるだけ。
326名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:25:27.81 ID:EapXNW3fO
>>312
>>264の一行目
327名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:25:38.79 ID:dY2mBm1c0
>>317
一部のだろ
どうせ相続税でたっぷり国が毟るんだし
それこそ団塊がおっ死ぬ頃には
328名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:25:49.94 ID:Vr+ZHI6wO
増税して年金は値下げ(笑)流石は民主党だな(笑)
329名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:27:34.23 ID:dVcBEcM30
10年遅い。とっとと減らせ。どんだけ世代間格差広げる気だ。
330名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:28:09.05 ID:yJtEbidT0
>>327
あのさぁ、なんで老人同士の持ってるものと持たない者の相互扶助目指さないの?
若者搾取するだけが脳じゃないだろ
331名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:28:49.57 ID:5i58chbO0
払い過ぎって言うけどたった2.5%。
総額はでかいかもしれないが。

だったら公務員の給料もそれなりに下がらないとな。
332名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:28:57.68 ID:QtU/epjL0
詐欺もいいとこ
年金制度自体をなくせよ
もう払いたくねえよ
333名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:29:08.85 ID:IWt5NpJl0
資産1億以上ある年寄りは年金ボッシュートな
334名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:29:17.55 ID:UiIgJIRb0
>>300
貴方のいう事は分からなくもないんだが、色々な人と
話が噛み合っていないのが見ていられない。
愚見ながら両者が落ち着ける案を考えてみた。

【共済年金の廃止(公務員への年金無支給)】

これなら公務員なども無理に減らさないし、社会福祉費用も抑えられる。
335名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:29:21.35 ID:iCzZFfsg0
公務員がどうのってことじゃないよ、根本的な部分は金をたらふく持っててさらに年金もいっぱいもらってる老人が多すぎること
70歳以上の人口が全滅すれば一発で解決するんだよ
336名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:29:53.66 ID:zzuUigEI0
>>300
雇用が改善すればそれだけ無駄な支出も減るし、
雇用と共に消費が増えれば経済も改善し、税収も増え財政赤字は減りますが?

俺が言いたいのは公務員の高給を維持することには全く理がないってこと
あと今の年寄りへの年金の給付は今の現役世代が将来貰えると見込まれる
分まで減らすべき
世代で損得が有るのは相互扶助の精神からもかけ離れてるので
明らかに間違ってる
337名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:30:19.84 ID:tKtze6vm0
年金払えと言ってる奴は他人を陥れたい確信犯か政府の回し者
他人を巻き込むな
338名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:30:35.87 ID:NOYKlAP70
>>326
それなら、社会保障費を削って、公務員給料も減らすってことでいいんだろ?
赤字軽減の一助になるんだから。 主原因がなんだろうが、ほとんど関係ないだろ。

経営陣がアホな会社が大損したら 下っ端まで給料減らされるのと同じ話だろ。
339名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:30:37.82 ID:dY2mBm1c0
>>327
ちょっとw何言ってるかわかんないっすw
340名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:30:58.14 ID:qiFnIFuY0
支給年齢は上げるなよ。
年寄りの雇用が維持されて、若者の雇用が奪われる。
341名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:31:45.24 ID:gWfY320g0
世代間格差とか老人優遇とか、議員や役人、それにマスコミも煽ってるが
制度そのものが無茶苦茶で、原因を作った連中が誰も責任取らず誤魔化し
続けてるってだけじゃん。
票や利権で恩恵受けてきた奴、責任や義務から逃げ続けてきた連中を
例え数百万人になろうが粛清して一からやり直すしかないよ。
342名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:32:01.31 ID:5QnXnBXs0
議員報酬は?
343名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:32:04.76 ID:AmYs21HwI
年金保険料納付率も55%に落ちてる。
数年以内に50%切るな。
344世界一高い公務員の給与:2011/11/23(水) 23:32:34.11 ID:bBO263TC0
※参考資料※(為替レート1ドル≒120円、1ユーロ≒150円)2006年

       国民平均年収   公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)
日本     430万円    743万円(地方公務員)   1.73 ← 他国を大きく上回り、
日本      同上     663万円(国家公務員)   1.54 ← 圧倒的高給取りと分かる
フランス   350万円      310万円          0.89 
アメリカ   495万円      340万円          0.69
ドイツ    355万円      350万円?         1.0?
イギリス   410万円      410万円          1.0

公務員の年収が、民間人を圧倒的に上回るのが日本。
年収倍率が主要各国が1以下なのに対し、日本は1を大きく上回る。
国家公務員だけでなく、あの阿久根市を例に出すまでもなく、地方公務員でさえ、地方の民間人給与を圧倒的に上回る。

 また他国は、公務員の年収のほうが民間人より少ないところに注目。
日本だけだよ、公務員のほうが民間より年収の多い国って。
民間430万に対し、国家公務員743万円、地方公務員663万円。おまけに仕事は楽チン。が許認可権限を持つから、威張り散らし、民間活動の邪魔しかせず。
345名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:32:49.77 ID:EapXNW3fO
>>336
公務員倍にしたていどで赤字が相殺されるわけねぇだろ
何兆の赤字出してると思ってんだ
346名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:33:06.81 ID:ioTkib+E0
国民年金6万円は、さすがにもらい過ぎじゃないだろw
347名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:33:42.25 ID:qiFnIFuY0
>>343
そりゃ、年金貰うより生活保護貰ったほうが金額高い時勢だしな。
制度自体の信頼性も低い。自分が貰う時にどうなってるか分からないと不安になる。
348名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:34:22.21 ID:zzuUigEI0
>>341
年金給付は今負担している世代が貰える分だけに制限しろと
なんでこんな当たり前の事を言う奴がいないんだろうね?
349名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:34:36.30 ID:tZSiQJZw0
もらいすぎは7兆かもしれないけど、国庫負担分(税金負担分)は50兆でしょ?
あれだけ反対された子ども手当が2兆なのに、このままというのはありえないでしょ。
350名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:34:43.23 ID:iCzZFfsg0
みんなが等しく平和で長生きできる世の末がいまなんだよ
長生き自体がもう害でしかない
351名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:34:56.25 ID:fbNPkZOs0
>>319
年収の中央値が370万円とかだろ。
お前は上位3割くらいだなw
352名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:35:32.25 ID:HUjtJQC80
地方公務員の給与ももらい過ぎだと思うが。
353名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:36:46.77 ID:Mle7xuP/0
>>350
これに尽きるな。物事に対して保障が無いのが本来の在り方なのだろうか…
354名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:37:01.79 ID:EapXNW3fO
>>338
ほとんどその通り
ただし公務員全員無くしても赤字は無くならないから
財政赤字解消には結局のところ主原因である社会福祉費に手を付くけなくてはいけないと言ってる
予算の半分を占める社会福祉費のほうが明らか主原因で無駄があるだろうと
355名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:37:13.00 ID:zlegCesY0





もらいすぎは議員と公務員



※コピペご自由に


おやすみ

356名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:37:59.32 ID:zSve5O7G0
おせえよぼけ
政権交代したら直ぐやれよ
357名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:38:44.89 ID:QEIjB5ptO
公務員の給料は下がらないね

358名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:38:47.38 ID:0QoQluIi0
年金じゃねーだろ、生活保護を削ること考えろ!!!!!
359名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:40:06.36 ID:ENuUEZaa0
っていうかもともとそういう制度なのに
デフレの時には物価と同じ比率スライドして年金も下げるから、別に問題ないんだよ
だけど文句が怖くて今まで一度も出来てない
物価が下がってるのに、年金下がらないんじゃもらい過ぎ
という、当たり前のことをgdgdgdgd今まで何を
360名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:40:13.78 ID:WGyWWpYg0
今後もっとデフレが進んで支給額も下がれば
TPPの格安外国産食品しか買えなくなり、
国産食品が売れず国内農家が壊滅するということになる
361名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:41:01.29 ID:YB4mNR2Y0
今の若い人なんか年金を貰うどころかセシウムの    <ピンポ〜ン
                  
                 あ、誰か来たからちょっと待ってて
362名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:41:03.65 ID:yJtEbidT0
>>357-358
公務員も生保も一緒に減らせばおk
363名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:42:28.21 ID:qzdzlEZQ0
年金を引き下げて、増税が通ると思っている政治センスに民主らしさを感じる

そうかも回り始めたみたいだし、今度の選挙では現役首相の落選がみれるかもね
364名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:44:56.51 ID:j/lbJELf0
なんか民主党自体がいらないって噂がある
365名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:45:28.08 ID:EapXNW3fO
>>348
初めは年金も積み立て式だったけどインフレで受給額がゴミになったから
366名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:46:54.89 ID:kePLhbRS0
>>318
逆だろw

この貰い過ぎが始まったのは1999年。
自民公明連立政権のときだよ。
それをミンスは3年かかったけど止めた。
投票した奴は正しかったってことだろw
367名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:47:05.76 ID:RToI3tI00
>>283
なんでもいいが、スーパーの食料品売り場行ったことある???
米、パンの現場の価格知ってるのか???
米の2500円ってどこの福島産だよwwwwwwwwwドンキかw
特に肉、魚、は数年前より明らかに高いぞ
俺は20年スーパーで食品全般買ってるから知ってるが
3688月15日に生まれて@:2011/11/23(水) 23:47:36.87 ID:0DIaCDam0
取り合えず年金を海外で自給してるヤツは半額にしても大丈夫!
369名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:47:51.88 ID:vUZ5S1Y00
>>351
ほんとかよ?
これでも友達の中では断トツで最下位なんだけど。
お前は下位なのか?

下位のバカが騒いでるのかね?
370名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:48:04.30 ID:BIyRek3M0
議員のお給料も減額しましょうね♪
371名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:48:16.21 ID:JyNiO0710

共済年金は除く
372名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:48:25.44 ID:OsBeiNTz0
スライド式だから今の老人は過剰。
おそらく今からもらう奴がまあまあ過剰で30代以下はもらえない。
373名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:48:33.72 ID:cjNco22EO
物価下がっているか?
灯油はリーマンショック前の2倍近く上がってるし、暖房器具も今年は去年に比べて1〜2千円上がってる。
小麦・乳製品はご存じのとおり。
374名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:48:47.23 ID:o2qzDlrR0
>>318
民主はもちろんだが
その前に年金の金を無駄に使った党とそいつ等に票を入れ続けたヤツにも責任取らせないとな
375名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:49:31.66 ID:rVk5AZ+d0
年寄りに税金の9割吸われてるんだからそこ減らすの当然だろ
当然公務員も議員も削るべきだけどね。

若い世代から税金吸い上げてたら日本滅びるわ
376名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:50:41.26 ID:FPtpANic0
生活保護受給者

それは現代の貴族
377名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:50:46.67 ID:ENuUEZaa0
>>366
仕分けは提言だけで拘束力がない
今までも予算に完全に反映されたことなんてほとんどない
大臣だって言う事コロコロ変わるし
小宮山にしたって、たばこ税増税どうなったって話だ
378名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:51:15.04 ID:NTp+pEjH0
>>373
消費税が増税されたら上がるw
自民も民主も増税に賛成だから消費税はほぼ上がるw
379名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:51:55.13 ID:JyNiO0710
来年度から年金の支払が徐々に減額され

きっと
オマイらが貰う頃には、最低の額になっているなw
380名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:51:55.32 ID:ioTkib+E0
減額は賛成だが、
ただしうちの親は除くw
381名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:52:01.36 ID:zoRwRTdk0
生活保護下げろよ!
もらい過ぎだろ!
朝鮮民主党にはできっこないか (>_<)
382名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:52:38.78 ID:fZeucVuSO
>>346
夫婦で20万そこから健康保険と介護保険が月々天引きされるじじとばば
383名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:53:09.23 ID:lVbu008n0
ミンスは老人も敵に回したか
384名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:53:19.16 ID:BIyRek3M0
在日の生活保護費を0にしやがれ
あいつら貰い過ぎなんだよ
385名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:53:38.28 ID:b5tJbIeR0
とりあえず、議員年金いらねーだろ
税金泥棒なんだから、もともと
386名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:54:08.99 ID:dZJoMPY2O
>>381
朝鮮人のはカットの方向で良いよ。
莫迦にカネくれてやるほど今の財政は潤ってない。
387名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:55:46.47 ID:aEA4hhDIO
>>379
何言ってんの?
その頃には年金制度そのものが破綻しているから貰える訳ないじゃん。
388名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:56:03.49 ID:S4Y7+D9J0
てか民主党からは景気を良くする政策は聞こえて来ませんなな・・・
389名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:56:18.49 ID:BCcNkvXg0
>>367
食品のデフレはすごいぞ
もやし1袋9円、豆腐1丁18円、普通の1玉分くらいある大きさの1/2カット白菜55円
冷食全品定価の6割引、ハーゲンダツツを除くアイス全品定価の6割引、バナナ5本1袋55円
昨日と今日の買い物だ
390名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:57:06.09 ID:4aZQHLgw0
>>39
お前が養え
391名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:57:23.66 ID:qxpfXEmP0
今回もれんほうは最悪発言をしていたね。
なにが当事者意識がないだ。
政治の責任を公務員にかぶせるな!
392名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:57:39.93 ID:ZthQcrgp0
豆腐が18円?
いったいどこのスーパーだw
393名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:57:50.34 ID:a5SqmtVl0
>>348
年金額は所属してるところで違うだろ
下げるのは国民年金なのか?
議員年金かな
394名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:58:25.19 ID:z1H6UMtoO
減額決まったのか?

社会保障費から削るなんて弱いもの虐めじゃないか!
高い税金払ってこれか!

氏ねミンス!
395名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:59:29.29 ID:JyNiO0710
これは、政府が、親の年金で生活しているニートを、年金生活者の爺婆の家から追い出す作戦だなw
396名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:00:13.84 ID:42dzqaiR0
小泉前は金持ちの最高税率が75%だったんだよなぁ。。
397名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:00:29.19 ID:kndxF3DI0
>>52
どんどんせびって消費して市場に還元しろ
398名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:00:37.79 ID:cFWEZLD80
【朗報】日本の政府債務残高、1000兆円の大台に \(^O^)/

http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_348579
399名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:02:38.90 ID:kvqrs1Og0
>>396
あのさぁ・・・
ほんと年寄りって嘘しかつかんな、仕分けしろ
400名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:03:15.01 ID:79drCxDS0
>>392
バロー(名古屋拠点の食品スーパーチェーン)のPB
水っぽくてあまり美味くはない。通常価格で18円。
もやしは19円が通常定価なんだが、たまに9円で特売してる
うどんも1玉28円が通常価格なんだが、先週だったかは18円で売ってたな
401名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:04:06.54 ID:K6RyFLs30
>>52
その婆婆の年金に頼って、養ってもらっているおまえが言うなw
402名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:04:39.89 ID:iq06bVi+0
>>394
投票したゴミに言えよw
年金は払った以上に支給されすぎているのが問題な
403名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:05:25.72 ID:zKWtCiRh0
>>395
ニートを敵に回した自民は負けたからな
次は民主だな
404名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:05:28.26 ID:S7kPHoOFO
1度8%ぐらい減額されてるから今回のでトータル11%くらいの減額になってます
4058月15日に生まれて@:2011/11/24(木) 00:09:34.63 ID:vtBZ28hl0
インフレって考える思考に爆笑!
確かにエンゲル係数のみを判断材料にすれば一部インフレに見える現象も
起きてはいるが、それは原材料の高騰による影響を受けての物で全体を見誤るな…
株価、地価、失業率、GDP…と見なければいけないポイントを無視するなよ…
406名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:10:09.17 ID:zKWtCiRh0
保険料は減らないけど、受給額が減るだけだろ
議員年金減らせば済む話
407名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:13:55.56 ID:kJHY7Fgr0
>>379
たしか1968年生まれ以降は逆ザヤというか貰う方が少ないという結果だっただろ。
そりゃ国民年金も払う気がせんわな。というかそれでも払う方がちょっと頭がおかしい。
年金制度を維持させたいんなら何とかしろってデモするレベル。
408名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:14:22.85 ID:mWRj4FaS0
>>394
お前がミンスに投票したのが悪い
409名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:15:46.10 ID:BKxXKN320
>>13
大嘘つき

昔はまじめにコツコツ、年1万払いました!とかそんなレベル


今とは額が違うんだよ額が!!!!!!!!!!

年寄りの年金は下げて当然!!!!!!!!
410名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:16:39.83 ID:pxhLpEmD0
物価スライドなら公務員給与と生活保護も当然対象だろ
411名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:18:27.62 ID:lw3+gbCN0
国がヤってる詐欺なんだから仕方ない。
NHKの受信料と同じでさあ
412名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:25:14.85 ID:1ScRYHN30
給付額抑えろやっては思うけど、デフレを反映させろとは思わないよ
デフレって言ったって実際に生活必需品の物価が総じて下がってるわけじゃない
コスト高で値上がりする商品だっていくつもある
413名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:31:58.14 ID:t0U72hAk0
日本は税金がこんなに高いのになんで年金がこんなにアホなんだ?
税金で生活してる人間ども説明しろよ
はあ?ふざけんな
414名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:33:57.40 ID:jgnvEnme0
>>409
その通り 国民年金なんか一月100円だった
今は15000円だ 冗談じゃねーよな

こんなに少ないなら生活できない!
年金いらないから今まで払った分を返せ!

団塊世代が文句たれてるのを目にするけれど
だいたい5年から10年で元がとれるんだよ
75までに死んでくれるなら文句を言ってもいいな

だいたい年金は老齢だけが保険事故じゃない

老害もほどほどにしてもらいたいよ
415名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:34:19.50 ID:BkrS3k0r0
景気が上向きにならない不満を世代間闘争にすり替えようとしている。
416名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:34:55.80 ID:q3o+gzHc0
貰いすぎって今の20代とか70辺りから支給になりそうなんだが…
天引きじゃなかったら払わないで自分で積み立てるわマジで
417名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:35:27.06 ID:15sx3jdL0
>>411



宝くじもな
418名無しさん@12周年 :2011/11/24(木) 00:35:50.44 ID:pe4XfN1M0

 団塊世代の給付を抑えないと、その後の世代の

年金原資が枯渇してしまうのは確実な状況だから

給付を減額するのは当然だわな。

ただし、団塊世代以上を敵に回したら、確実に次ぎは野党に

なるしかないが・・・
419名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:37:37.30 ID:q3o+gzHc0
今の若い20~30世代って年金額からしたら1500~2300万の払い損なんだろ?
システム自体が破綻してるのに国は如何する気何だかなぁ
420名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:38:41.71 ID:S6X8Iosl0
厚生年金、給料の1割弱持っていって支給額年580円とかクソワロタwww
こんな糞制度廃止してしまえ企業も俺も損するだけだ
421名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:38:49.14 ID:LME34TZtO

とりあえず衣食住の住が高過ぎて話にならない。

もう利益を生まない世の中なんだから、とりあえず人が暮らす為の土地なんか最高でも1坪一万円にしたらいい。

衣食住の住がまだまだ高過ぎるから暮らしがしんどい
422名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:39:05.59 ID:79drCxDS0
本来は障害年金があるから年金掛け金はかけたほうがいいんだが、
無年金でもナマポがあるさになってるから全く年金に魅力がないんだな
ナマポ利権を仕分けないと年金をいくらいじってもダメ
423名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:41:31.86 ID:q3o+gzHc0
>>420
もっと上げるって話だぜ二割近くで最終的に止めるとか何とか
その癖今の若い者はお金を使わないだの車買えだのって煽るだろ
やってられんわ
424名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:42:07.71 ID:wT3doUEW0

韓国には
ポンと5兆円の
民主党

その分は
日本人が
我慢する
425名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:44:56.05 ID:gsvgFSKa0
ジジババって子供より孫より自分が大事なの?
426名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:45:10.55 ID:swtE+VAh0
>>418
2009年の時点で年金支給額は既に50兆を超えてるけどなw
427名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:46:04.08 ID:3TkLnSQPP
実際に支給額が減らされてからスレ立てろ
428名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:46:06.52 ID:kaA7v67Q0
そう言えば公務員の共済年金には手を付けずに、厚生年金や国民年金ばかりを
運用したり箱ものとか作って損をしているんだっけな
429名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:46:23.22 ID:9gmuZtDX0
自分さえよければおkな愚かな日本人
民主なんかに入れるからこうなる
430名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:47:03.89 ID:Pr70OEcE0
昨日だかおとといだかに
主婦年金過払いを返却しなくていいことに決めたとか
言ってなかったっけ?

そっちはいいのかよ?
ダブスタすぎじゃないの?
431名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:47:30.92 ID:lBTcis4k0
そもそも年金受け取る世代で払った分の年金で運用すればいいのに
それができなくて、年金需給する前の世代のお金を使っている時点で
この年金システムはおかしい。
432名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:47:43.93 ID:ccsKTW3P0
公務員の優勝
433名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:48:39.55 ID:hLDq41O10
>>428
逆逆、共済年金は掛金より給付が多すぎて火の車、破綻寸前の状態
だからサラリーマンの厚生年金に集ろうとしてるわけ
434名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:48:53.42 ID:tS5x0BKL0
>>267
役人側、卓上に「ドデカミン」並べてニヤケた態度だったよなw
435名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:51:05.39 ID:1PgLo9o00
あんま下げるとタンス貯金の方がよくなるし
そうなったら収める奴なんかいなくなるし
欠陥すぎる罠…
436名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:51:10.68 ID:+p8uFFid0
自営だが
厚生年金や共済年金とかはやめたら?
なんで、企業や官が年金の半分払う義務があるかわからん。
やりたきゃ、任意の企業年金でやればよかろうよ
437名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:53:08.08 ID:Mbt4hQs50
まあいずれ支給開始年齢が80歳からになるから
減額しなくても破綻することはない。
438名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:53:17.89 ID:xtYFnNZ50
>>436
確かに。足りなければ、確定拠出とか基金とかいろいろあるしな。
439名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:01:29.93 ID:CW5nGkHH0
そもそも何で年金なんて制度があるんだ?
自分の老後は自分で管理、自己責任でいいんじぇね?

保険だって任意でいいじゃん
健康な人間が保険入っても損するだけだし。
440名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:01:37.91 ID:jgnvEnme0
>>433
旧国鉄、専売公社、電電公社、
この3つの共済は厚生年金に吸収された
表向きは民営化にともなって だが、
実際は大盤振る舞いの3共済が火の車だったから
その後、厚生年金は給付水準を下げざるを得ない事態になったが、
旧3共済の受給権者は未だに圧倒的に有利な年金を受給し続けている

他の共済を厚生年金で救済せざるを得ない事態が必ず来る

それでも2馬力公務員の老後は世帯所得600万を超えるんだぜ きっと
441名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:12:51.64 ID:Il4IeautP
>>389
それ特価品じゃなくて?
442名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:13:04.57 ID:oNsbDSiG0
減額は当然。ジジババは子供や孫の世代に負担押しつけるなと
443名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:15:45.66 ID:gsvgFSKa0
笑顔で孫を可愛がりながら、
その将来を搾取していることをジジババに気づかせないと
444名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:18:37.11 ID:G93t3aSC0
年金を支払う財源がなくなって「年金債」発行をして財源を確保しようとしているのだから、
本来、切り下げるべき年金を遅ればせながら切り下げるのは当然です。

年金債を発行して将来に着けを回すつもりの民主党だが、将来は将来で今よりも財源確保が難しい状況だ。
間違いなく消費税を20%にしても財源確保は出来ないでしょう。
恐らくは消費税30%以上の税率でも社会保障制度を維持していく事はく可能です。

こんな状況なのだから、年金を大幅にカットして確保できている財源でやりくりするべき。
新たな借金を作るべきではない。
445名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:18:41.48 ID:dgi07xJ40
>>439
年金制度が作られた当時は人口増加傾向だったからじゃないかね

保険に関しちゃ、自営業なら別に健康保険に加入しないことはできる
十割負担になるから、カゼやら歯医者でもかなり高額になるが
というか、健康な時に入っておかなきゃ保険の意味が無いだろ
446名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:19:21.63 ID:uEb7/ra20
最低年金保証7万円の民主党www
447名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:19:29.87 ID:Dt67LKvj0
日本人だけ増税減額か
448名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:19:42.77 ID:QCuvMj/IO
上限15万にしたらいいんじゃない?
夫婦二人なら25万
449 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 01:22:16.32 ID:8+0PbtA+0
議員や公務員のがもらい
すぎやぞ。糞アホが
450名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:23:58.35 ID:699/hTme0
公務員の共済年金や社員の厚生年金と違い
一般奴隷ゴイム達の40年支払う国民年金は
満額払って、現在老人医療税と介護税、地方役所に介護保険払って
月大体6万ぐらいワニ、ワニさんの87歳半ボケ婆は月4万程度
73歳のキチ外なった鬼母は40年支払えず
2万も貰ってないワニ
451名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:27:22.28 ID:fa/kmt2l0
まあ、超少子高齢化現象を見ての通り、現在進行形の日本人ですら、
もうこんな国からは興味を失ってるからなw

勝手にすりゃいいと思うよ。
452名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:28:01.94 ID:VaKMhzDk0
民主党マニフェスト(政権公約)2010

http://www3.dpj.or.jp/special/manifesto2010/data/manifesto2010.pdf
8ページ目
5/年金・医療・介護・障がい者福祉

年金制度の一元化、月額7万円の最低保障年金を実現するためにも、
税制の抜本改革を実施します。



1年前の事だぞ
ブレブレだな?
国民を騙して与党を獲得するな
453名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:30:22.67 ID:AO4eW9AK0
また世代間で争わせようとしているのかよ糞政府は
一度減らし癖がついたら将来もらう予定の奴らもさらに減らされるだろ
454名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:30:32.29 ID:SNNlVonh0
年金を廃止して生活保護に統一しろ
455名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:38:04.74 ID:q5WoXr6b0
そろそろ年金払わなくても良いよね?(20代後半
456名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:40:59.53 ID:fa/kmt2l0
>>453
そもそも年金貰って老後は豪遊だなんてクズ根性が蔓延ったことで
日本はこんな活力のない国になってしまったんだろ。

お前だけじゃないのだろうけど、ぼちぼちいい加減にしろよな。
457名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:41:37.98 ID:7qHPYVjb0
3号がもらい過ぎなんじゃないの。
458名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:42:09.50 ID:FXiW85K00
焼け石に水だろうが
財形貯蓄で毎月1万 棒ナスで5万ずつ貯蓄してる
12万+10万で22万 会社の財形なんで年10%の利子が付いて 約24万
5年で100万って所か。。

定年まで約30年とすると、合計800万溜まってる計算
退職金がざっくり1500万〜2000万位の間だから ざっくり2500万か…
どうなる事やら
459名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:42:12.00 ID:SgOUBDV+O
年金払うだけ無駄になるってよく公言出来るなぁ

払わなくなるだけじゃん
460名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:43:08.35 ID:REYJgxjj0
>>456
悪いけどお金はあるんだよ。
年金なんか当てにしてない設計を立てているから。

だからお金を使わないから回らなくなっている。
金を持っている層が使わないんだから景気なんか悪くなる一方だ。
461名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:43:47.85 ID:0ZwV/18mO
そろそろ議員と公務員と庶民の年金を合体したらいい。
それから公平に割れば大丈夫でしょ。
462名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:45:15.42 ID:hLDq41O10
日本はある意味ギリシャより悪質

ギリシャは金持ってない奴らが税金に集っただけだが、
日本は金持ってる連中が税金くいものにしてる
463名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:51:21.44 ID:3gJVQCBR0
もう年金なんて止めろよ。
この先、どう動くか分からないのに、安定した制度なんてできっこない。
464名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:08:14.19 ID:fa/kmt2l0
>>460
ん?それを年金として取り立てれば景気が良くなるとでも思ってるのか?
こいつは笑わせるw

じゃあ、君自身が『金持ちが消費したくなる』ような
素晴らしい製品なりサービスなりを考案すれば良いじゃないか。

高収入を得ても質素倹約な生活を努めている人がいたとして、
尊敬されることはあっても、批難されるなど到底おかしい論理だ。
465名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:08:43.03 ID:ZspzFxg40
年金問題に期待して民主に投票した奴はザマーミロだな。欲に目がくらんで
結局騙されて馬鹿をみてる。
466名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:09:01.23 ID:7MVE6Q4b0
もらいすぎなのはおまえらの方だ
467名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:11:33.19 ID:gjQWM2f30
これ通すのに、法律いくついるの? 通るんか?
最近言うだけ番長化が激しいからなー
468名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:11:50.97 ID:6K/X9qPP0
公僕の年金なくして国民年金の財源に充てろよ
人のもの預かって溶かして自分の金は温存だ?死ねよ公僕
損失を増税で埋めやがって無能
469名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:12:03.48 ID:leTYD3/s0
ジジババのヒャッハー増えるな
470名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:15:30.05 ID:3O6JEu9m0
子供いっぱい作った世代は、子供から搾取した年金で悠々自適に暮らせます。
子供作らなかった世代は、老後になっても誰も金も面倒も見ません。自業自得ですね。

結婚して子供作ってもメリット・デメリットで損するとか言ってる人はもうちょっと大局的に物事を見ましょうw
471名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:15:52.97 ID:xFlJ9ODt0
運用で増えてるだろ
472名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:16:53.99 ID:t9mJTqAL0
民主党なんぞに投票しやがった爺婆ザマァwww
473名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:17:18.42 ID:qJ7kPV+j0
本来今もらってる世代が、今まで払った分から少し損する程度の需給額にバランス調整するのがスジって話。

積み重ねられた各世代の損を何かあったときのために、
穴埋めという別枠を新設すればどの世代もなっとくすると思うよ。

いまのままじゃ、普通に寿命生きれば外れない馬券世代と普通に生きると確実に外れる世代という差別。
474名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:18:28.05 ID:fa/kmt2l0
>>465
社会保障の削減は政権与党がどこであろうと進めねばならない急務。
つか、遅すぎる。

自民党ほど簡単に消費税の増税などを言い出さないだけ民主政権はまだマトモだと思うよ。
これ以上の増税など到底許されるもんじゃない。
とくに消費税など庶民を狙い撃ちにしたようなのは最低最悪の愚作だろう。
475名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:18:52.23 ID:QdeC7OW50
国策デフレ説がどんどん強化されていく…
476名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:19:18.78 ID:tGq9NB7cP
デフレだからさげろや
477名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:19:34.84 ID:xFlJ9ODt0
消費税上げるしかないけどな
478名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:19:39.96 ID:9rMWhVu/0
いやw

払った分返せよw

ってなるだろw
479名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:19:51.43 ID:qJ7kPV+j0
>>464
そんな君に合成の誤謬
480名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:22:31.96 ID:XxLbziCb0
月24万の年金が500円ほど減ってしまう・・
481名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:25:12.02 ID:/g6lk/yP0
余分に払ってた分を払わなくするだけ、減らすわけではない
それでも政治はなかなかできない
老人票がなくなるから
これは民主党は良くやったと思う
482名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:26:18.47 ID:nvkwGd/60
民主の議員どもと、党員、サポーターとやらを一匹残らず街灯に吊るしてやりたいもんだ。
483名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:35:01.95 ID:wGfdyKS/O
今の爺婆連中は生活保護レベルへ格下げ。
で、来年度からすぱっと年金積み立て方式にしろ。
積み立てられなかった奴の老後の生活保護は一切認めない。
国民には労働の義務があるんだからな。
そんな奴はすっぱり自害願う。
この先、若者が爺婆の面倒なんかみきれん。

484名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:39:05.19 ID:qKfweBra0
>>464
年寄りと暮らした事がないのがわかる。
485名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:41:39.98 ID:Mij9jdqyO
政治家削減
無能だから

これもアリだろ?
早く死ねよ
486名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:43:00.15 ID:Zes+PG190
民主にしてはお手柄ではないか。
こんなに派手にやらないとできないのも何だが。。。

2000年、2001年あたりから物価スライドしないのが始まってるが、
見返すと、小渕、森元だったのか。
この人たちは7兆円の責任をどうとるの?
487名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:50:32.01 ID:Xcp8ijWS0
ゴミ屋敷もそうだけど、年寄りってのは貯めこむ習性があるのか?
488名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:50:46.09 ID:fa/kmt2l0
>>470
いや、この不毛な連鎖を断ち切るためにも日本の超少子高齢化は正しいと思う。
一度止めて、新しいやり方を始めるのが最善だと思う。
つまり、子供があろうと無かろうと俺たちの年金は無しだ。全てな。
それが最善であることは君も分かっているだろう。
分かっている上で『自分くらいズルしても大丈夫』だと考えている。
しかし、それは人間の考えじゃない。犬畜生にすら劣る考えだ。

>>479
言葉の使い方間違ってね?w
489名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:52:15.11 ID:LL975D0c0
国営の姥捨て山つくれよ ナベツナのようなカスはびこってると国力落ちる
490名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:52:47.79 ID:cITTJWAg0
厚生労働省の後天性知能障害官僚。
自分たちが年金崩壊させておきながら、矛先を別な方に向けさせ、
まだ、年金財源を食い物に。

足りなくなれば、薬害で国民皆殺しでもするのかW
491名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:54:33.15 ID:IFd//aMP0
うちの80代の婆さん20万強
旧陸軍立川飛行機の付属診療所(現・立川中央病院)の看護師やってたせいか高い
492名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:06:05.98 ID:RF1C6TmKO
財務省と小宮山は基地外
お前らの給料のほうが貰い過ぎでしょうが、
過去遡れば何百兆円は過剰ですよ。
493名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:15:08.30 ID:08YRHyb80
今30歳だが、毎月払ってる厚生年金の保険料は税金だと思って払ってる。
どうせ俺がジジイになったころには一銭も戻ってこんだろう。

サラリーマンは強制的に会社からむしられるから拒否のしようもないし。
494名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:15:11.62 ID:KuP0uNEB0
外国籍なのに生活保護払うのはおかしいから、その国籍があるところの国に送り返せよ
495名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:19:30.22 ID:fa/kmt2l0
>>494
同じく日本人として生まれながら生活保護を貰っているようなクズ連中は
とっとと太平洋に沈めてもらいたいよ。

失業者問題など負担したくない。
496名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:22:11.48 ID:dYl2wQn70
今の若い人どうやって生きていけばいいんだろうな。
個人経営でもして裏に留保金溜め込んでおいたほうが将来安泰な気がする。
会社員じゃとてもじゃないけど将来が見通せないわ。
家も車も買うのが怖すぎる。
497名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:24:55.46 ID:OofDUEbs0
年金下げるのどこが事業仕分けなのかわからん
別に一部の人間が得してる制度でもないし
498名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:26:28.27 ID:fa/kmt2l0
>>496
将来を見通そうなどという願望が如何に贅沢かを知った方が早いと思う。
それも君のような特に優れてもいない人間が将来がどうこうなどと、
出すぎた考えにも程がある。

あのスティーブ・ジョブズですら老後を迎えることが出来なかったのに。
499名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:31:16.43 ID:SApNWrNG0
まず在日等特権階級への金配りを止めろよ
>>政府
500名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:31:25.40 ID:dYl2wQn70
>>498
確かに人より秀でた才能など俺には無いけど、物事を悲観的に、そして批判ばかりして将来の構想を錬らない君よりはまともな人生だと自負できる。
501名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:37:47.69 ID:VBvzkgdp0
>>13
マジメにコツコツと払ってた年寄り?

年金制度が出来る前の85以上なんて一銭も払ってない時期もある。
502名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:38:33.33 ID:smneQj6s0
公務員給与を下げろ
503名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:40:06.28 ID:Aa+5InLL0
下がった分は、公務員へ・・・

もう江戸時代に戻ってるな
504名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:40:19.40 ID:WvQKxSQEO
>>493がいることで同じだけ会社も払ってるんだが。
505名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:42:08.73 ID:OofDUEbs0
85以上ていったら勤労動員とかさせられてるだろ
年金どころの騒ぎじゃないだろう
506名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:52:39.80 ID:08YRHyb80
>>504
んなこと知っとるわ経理の人間だから。
会社も負担、俺も負担、しかも将来確実にもらえない。
一体誰得の制度なんだかw
毎月4万も払ってんだよ会社合わせて8万だぞこれ。
507名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:55:24.54 ID:sNRSMgp10
>>52
お前がつかえ
508名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:56:44.85 ID:Y+dQTEOX0
戦時中に大変な思いをして生き延び戦後復興した世代は多く貰ってもいいと思う
だが角材持って大学で暴れてた連中、テメーらはダメだ

>>68
職業病として腰痛が酷かったりする人はウハウハ余生ではないだろうな
509名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:02:21.88 ID:V3qZCZ03O
これ老人の暴動がおきるかもしれない
510名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:04:05.19 ID:jovgjDgV0
最低保証年金7万はどうなった?
511名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:05:40.06 ID:08YRHyb80
>>508
俺も同感だな。特に>>491のバアちゃんとか、陸軍付属の病院看護師
だったなら当然もらうべき金額だよ。

一つのラインとして、昭和20年以降に産まれたゴミ団塊の年金を
ガンガン削って欲しいね。それより上は今のままでいいよ。
512名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:07:08.59 ID:FY5HfKPx0
議員年金を無くせ
513名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:08:56.24 ID:x0cd0Ok+0
年寄りは死ねばいいんだよ
役に立たねーんだからさ
つか50過ぎたら殺せ
514名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:09:53.12 ID:fa/kmt2l0
>>511
団塊世代はまだ65歳に達してないから全額支給されてないという事実は知っているか?

2ちゃんねるでは団塊世代を批判する声が上がっているが、
その大半は濡れ衣だと俺は思う。
どう見たって戦後日本で一番貧乏クジを引いている世代だろう。
515名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:10:18.79 ID:mWLTAfcW0
>>513
自分が50過ぎたら大人しく死ぬか?
516名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:14:48.45 ID:TTTozABM0
年金世代の金融資産は増加しているらしいからな。
どう考えてもおかしいだろ。
世界中でリタイア世代の資産が増えるのは日本くらいなもんだろ。
517名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:17:01.72 ID:IU4rCXuK0
日本を復興した世代というのは1960年70年生まれの祖父母だよ。
団塊のみならず昭和10年代生まれの老人を復興世代に含めるなど間違いだ。
518名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:17:29.52 ID:VMPGVf3a0
>>511
どっかの新聞社のお偉いさんのように年金支給年齢であっても
結構な収入を得ている人間に支払うのをまずやめるべき
519名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:19:23.20 ID:vodhcY+F0
>>517
随分若いな君はw
1970年代に祖父母が生まれたのか。
その世代はバブル世代からバブル崩壊後の氷河期世代だよ。
520名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:19:45.38 ID:8HWnKJUe0
年金のお金減らして何かに流用するのが目的なんじゃねーの
521名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:19:50.39 ID:R5DCEOXR0
年金廃止してくれて構わないから
今まで払った分とりあえず満額返せよ
522名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:20:31.44 ID:08YRHyb80
>>514
ん?そんな事実は知っているか?なんて知っていますよ。そりゃ。
おおむね昭和21年から23、4年あたりに産まれたのが団塊世代でしょ。

つまり、その世代の(今後もらう)年金を大幅減額せよって言ってるんですよ。
どこが貧乏くじだよ。一番貧乏くじ引いてんのは戦争にもろに巻き込まれた
昭和一桁世代だっつーの。
523名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:22:32.22 ID:D+1iYTkA0
>>518
感情的にはわかるがそんな極僅かの人間の識別のために
どれだけ事務コストが増えるかわかって言ってるのか?
524名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:22:52.11 ID:IU4rCXuK0
>>519
は?
1960年70年生まれの祖父母とは=明治大正生まれの老人が復興世代という意味ですがなにか?
525名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:23:55.39 ID:nAvnHOhe0
やったら老人票が吹き飛ぶ
できるわけがない
526名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:24:20.16 ID:5E/cnb910
実際には団塊の世代ってのは人が多くて競争が最も激しかった世代。
昭和一桁生まれの戦後の生き残り世代が、最下層のこの駒たちを使って日本は復興した。
527名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:24:43.49 ID:c8s6Il3b0
>>516
保有資産から徴税しないと駄目なんだよ。
年寄りは所得が低いからな。
所得課税を強化するということは若い働く世代から
徴収しようということ。
何百億も資産を持ちながら所得税ゼロの年寄りはいくらでもいる。
事業所得で赤字にすれば税金はゼロだからな。
528名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:25:53.15 ID:WEHYrxSBi
>>522
そうそう、戦後復興で働いたのは昭和ヒトケタなんだよな
段階は労組で要求ばかりしてた
基本的に段階は大きなマーケットでそれゆえ甘やかされてた
529名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:26:20.69 ID:D+1iYTkA0
>>526
何言ってるんだが

特需で何作っても売れて、何企画してもうまくいって
常に人手が不足した時代だろ
530名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:28:56.88 ID:kIFB5l3n0
>>523
そのコストを無くすために番号制度導入が急がれてるんだがなかなか進まないというね
531名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:29:32.13 ID:5E/cnb910
>>529
そんな特需って1950年の朝鮮戦争の頃の話かな?
1970年代はオイルショックで物が手に入らなくなり、とても苦しかった時代。
532名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:30:02.25 ID:vodhcY+F0
>>524
は?じゃねーよ。お前の文章が悪いんだろ。
それなら1960年生まれの人の祖父母と書かなきゃ通じないよ。
533名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:31:09.30 ID:fa/kmt2l0
>基本的に段階は大きなマーケットでそれゆえ甘やかされてた

これが『ゆとり』が『団塊』に嫉妬する理由か。
まあ、それは確かにあるのかもね。

何だかんだ言って団塊世代と団塊Jr世代は強い影響力を持っていると思う。
534名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:32:19.39 ID:mvUwDoUA0
なんか色々おかしいわな
取り敢えず公務員は年金無し 
俺の公務員の定義は議員と名前つく連中も含む
おかしいんだよ物価が下がってそれに合わせて給付も下げんだろ
てめえらはじゃあ下げたのか? 全然下がってねえ
まずはてめえらが青息吐息まで下げてみろや
535名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:35:48.22 ID:KO2MdJSg0
>>13
もともと毎月3000円の掛け金だったのに
現在は15000円

どこが公平だよw
536名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:37:20.13 ID:WEHYrxSBi
>>533
だから団塊を早く殺すべきなんだよ
537名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:38:48.11 ID:5E/cnb910
団塊世代は競争が激しく色々な変革の中で生きてきて心もゆがんでいるんだけどね、拝金主義が台頭したのもこの世代だろう。
闘争の時代を生きた世代でもある、学生運動も盛んだった。
1960〜1975年頃にベトナム戦争もあってヒッピーなんてのも生まれた、安保闘争もこの頃。
ニクソンショックが1971年で、それまでは為替レートは1ドル360円の固定相場だった。
538名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:39:21.04 ID:akVh7FVr0
>>531
オイルショックながすぎだろ。
いちいち大げさなんだよ。
働けば働くほど金が貰える時代だったのは動かぬ事実だろ。
バカでもね。
539名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:44:19.92 ID:fa/kmt2l0
まあ、たしかに団塊は中卒でもOKだった時代だが、
当時の中卒と現在の大卒は実際問題として似たようなものだろ?

現在では大学は義務教育みたいなものだからな。
有難味の無さとして同レベルw
540名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:44:29.84 ID:akVh7FVr0
>>537
競争と言っても今の時代の競争とは全く違う。

団塊世代は10取るか7を取るかの争い。ぬるい争い。
現代は5を取れるか0になるか、という比較にならない厳しさ。

あいつらの言う闘争なんてのは茶番だ。
541名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:46:11.68 ID:WEHYrxSBi
とにかく早く団塊を殺すのが日本再生の道
まずは若いやつらは選挙行け
542名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:46:13.18 ID:mvUwDoUA0
関係ないけどバブルって頭いい経営者にはサイコー
だったな
うちの会社バブルなんざ東京だけだ地方は関係ねえ
って給料据え置きだった
バブル終わったら崩壊だ崩壊だって大騒ぎして
給料下げるわ
ボーナス1/5になるわ散々だった
そのおかげか会社潰れてないけど 奴隷は変わらず
543名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:46:38.94 ID:wgGGqhe70
年金も運用してるんでしょ。
官僚が招いたバブルも崩壊も、年金運用失敗してるでしょ。

お年寄りが、貯金下ろさないからいいけど、お年寄りの貯金も赤字国債に
まわしてるんでしょ。

取り付け騒ぎにならないから、余裕なんでしょ。
それで、相続税あげて、国が損した分、チャラにするんでしょ。
544名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:46:47.01 ID:5E/cnb910
>>538
オイルショックってのは1973年と1979年だが、庶民に影響が大きかったのは1973年。
ただオイルショックってのは一時的物不足だけじゃなく、その後長期的に影響を与え続けている。
今頃になって原発事故で騒いでいるが、オイルショックの影響を受け続けた結果エネルギー政策を大きく原発に振らざるを得なかった。
当時は新省エネ開発も一気に熱気を帯びた。
545名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:48:53.68 ID:PaQp0jM90
やるやないか、このおばはん
546名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:49:52.27 ID:WEHYrxSBi
>>544
しかし当時の団塊どもは将来、年金がもらえないかもなんて不安はなかったぜ
547名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:49:56.52 ID:5E/cnb910
昔の若者は闘争が好きだったな、ストライキなんてのも頻繁に起きていた。
それに引き換え最近の若者は影でこそこそ、自分だけはなんとか優遇してくれってのばかり。
まあ菅みたいなのが出世したから、あれが一つの出世モデルかなw
548名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:52:12.33 ID:akVh7FVr0
>>544
だからなんなんだ?

働けば金が入る、働き口も沢山あった。
ぬるま湯の中で闘争ゴッコしてただけだろが。
くだらん。
549名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:52:41.68 ID:5E/cnb910
>>546
実は国家による年金詐欺は今回が初めてじゃない。
戦中世代に対してもやってるんだよ。
団塊世代は競争は激しかったが、本質的にはちょっとボケてるんでちょっと感性は違うかもねw
550名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:52:43.72 ID:Z3yJUPx90
今の35歳って、厚生年金の支給額が月5万で、国民年金の支給額が月1万5千円だろ。
払う意味あるのか?
551名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:53:09.69 ID:WEHYrxSBi
>>547
確かに闘争好きだったな
ビルを爆破したり、鉄パイプで仲間のアタマをカチ割ったり、リンチ殺人したりwww
552名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:53:31.34 ID:wgGGqhe70
小宮山センせーは63歳。
議員年金で余裕の暮らしがまっていますわ。
その後のことなど、どーでもいんじゃないの?

官僚が書いてくれた書類は、ニコニコすらすら読めるんだけど
いきなりの質問には、緊張してぷるぷるしちゃいます。
国会中継はすべてを表すw
553名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:53:34.61 ID:fpHCCN2N0
モンスター老人共ざまぁあああああwwwww
554名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:56:23.60 ID:nqyOSeu70
減額?ふざけるな
この国を造ってきた世代にたいしたいへん無礼だ
後世に負担させてでも支給水準を維持せよ
555名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:57:13.16 ID:H6sepLHe0
>>547
流行りの闘争とやらに参加した経歴を隠して、
まるで真人間かの様な面して就職した輩が多数いただけの世代でしょ
今でいえばオウムの残党みたいな輩がしれっと社会人やってるようなもん
556名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:57:31.41 ID:WEHYrxSBi
>>549
は?
団塊世代は逃げ切りで詐欺の被害者じゃねえだろ
557名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:57:41.05 ID:dN+pC9WG0
もうすぐシルバーセンターで老人どもが時給500円の仕事を奪い合う時代が来るんだから胸熱w
558名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:57:43.37 ID:akVh7FVr0
団塊世代は闘争ゴッコに負けてもそれなりに食っていけたゆるい時代。

今は闘争に負けると極貧どころか、死ぬしかなくなる。
559名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:00:45.10 ID:fpHCCN2N0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 世 代 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     ネットでいくら騒いでもムダ  
  i//  /__""__\ ヾヾi     政治家は票になる俺らのことしか 
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     見てないっつーのw
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も結局、多数派のことしか頭に無ぇよ
 |/\     _/  \_     /ヽ|  結局、おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       年金も払えよ  たくさん払えよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        60兆円じゃタリナイ!
    \\  ___,  //
      \\     //         
        \_____/
560名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:00:58.25 ID:pjqPCfE5O
ジジババの年金が毎月どの位減額になるんだ?ザマア〜〜〜ww

老人には金与えるな。奪い取れ。役立たずはさっさと安楽死法案つくってアポ〜んしなさい。

民主党もいい仕事するじゃねーかよwwWWWWW
561名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:01:35.75 ID:akVh7FVr0
>>554
この国の未来を作る世代に対して実に失礼だな。
まあ釣りだろうけど。
562名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:05:31.63 ID:5E/cnb910
どだい年金なんぞでギャアギャア騒ぎ立ててるのは貧困層の話。
普通に子供生んで育ててりゃ、子供が年金掛け金払って親が貰うって構図だからあまり関係のない話。
563名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:07:17.95 ID:H8BbRaoo0
は?頑張って納めてきた人に対して失礼。政治家はどう考えてももらいすぎだがな。てめぇらだけが無くせゴミカス
564名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:07:35.28 ID:zVJQkJ/90
議員年金は減額しただけ
ちゃんと残ってる
565明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/11/24(木) 05:07:37.60 ID:hFlmlOnF0
デフレ→年金引き下げ→さらなるデフレww

デフレスパイラル加速=経済縮小

でも債務額は変わらずwwwwwwwwwwww 破綻へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:08:40.62 ID:WEHYrxSBi
>>562
親子だろうが個人は個人だろ
団塊を憎んでる若年層が面倒みるわけないだろw
567名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:11:35.04 ID:x6oXPPxuO
仕事もねぇーし嫁もいねぇー俺にとっては親の年金だけが頼りなんだ
減額反対

公務員の共済年金減らせよ
568名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:11:36.67 ID:zp+OSt050
デフレスライドで公務員の給料減らして年金の支給減らさないのは
流石に通るかっ・・・って話だ罠
569名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:13:22.39 ID:zyRBj3Uc0
俺もそうだがお前等覚悟しておいたほうがいいかも
20年くらいしたらこの国は超貧乏かもしれん
それこそ餓えるレベルで
570名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:13:24.72 ID:5E/cnb910
>>564
片山がテレビに出てきて、年金は世代間の相互扶助だが議員年金は積み立てなので関係ありませんってなことをしゃあしゃあと言ったのにはひっくり返りそうになったなw
571名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:14:41.27 ID:NqX4bSxg0
年々減らして
俺らの時には無くなってるんですね。
572名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:17:40.57 ID:S6SaUypm0
現行の半分でいいから50歳から支給してくれ
573名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:18:00.21 ID:zVJQkJ/90
>>570
国庫負担70%の積立てw
574名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:18:49.04 ID:7kfugeVo0
>>562
そんなこと言われても親と一緒にすんでないから、まったくピンとこないね
旅行三昧のあいつら見てるとほんと腹立つよ
もちろん老後に虐めてやるけどなw
575名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:19:22.89 ID:YGSm3rZX0
こんなにムチャクチャなのに、
いまだに暴動が起きないんでやりたい放題だな
日本人は平和ボケし過ぎだな(´・ω・`)
576名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:20:03.19 ID:h4Iv19Xh0
今の世代よりよっぽど払ってるだろうに
577名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:20:10.15 ID:qjrly99M0
もらい過ぎって・・・

国民年金の6万ちょいじゃ実際生活も出来ないし
支払っても馬鹿たちが運用とか箱物つくって使いまくるし
日本の年金制度は破綻してるんだから、個人の自由にしようぜ
578名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:23:23.18 ID:zyRBj3Uc0
>>577
20年くらいで一元化されたとして
すべての年金がその5〜6万円に統一されるかもなw
ほんとにこの国はそれくらいの国民殺しを考えてると思う
だってこの島に多すぎるんだもん、日本人
日本人は金かかるとか思ってるよ、現にそんな扱いだしな
579名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:25:07.64 ID:4e3Vl49V0
年金なんかもうやめろよ(´・ω・`)
580名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:25:15.97 ID:zVJQkJ/90
議員年金は廃止ではなく改正
今まで払った分の80%を払い戻すか
15%減額で年金受けとるか
国庫負担率を70%から国民年金と同じ50%にしただけ


だったら厚生年金も払い戻しにしてくれ
581名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:25:31.51 ID:5E/cnb910
>>573
片山ってのはさつきじゃなくて虎之助のほうなんだけどね。
どっちも元役人で今国会議員だけど、なんかもうね選民意識満々、国民のことそっちのけで性根が腐ってるんだなって思ったよ。
なんたって自治省出身で小泉内閣で総務大臣やった人間がこの感覚なんだからフリーハンドで任せると何しでかすかわかんないねw
582名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:26:19.82 ID:7kfugeVo0
ベーシックインカムやってみりゃいい
どうせこのままじゃどうしようもないんだからさ
583名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:28:01.93 ID:jkxkc5DC0
うちのばーちゃん御年86歳。

自営業(農業+α)だったので、国民基礎年金を積み立て、今現在「 満 額 」受給。
付加年金も積んでた(本人談)らしい。
…で、確か支給されてる月額は66000円。(支給は2ヶ月分が2ヶ月に1回)
そこから介護保険料などが天引き。

会社に勤めて厚生年金(基礎年金+厚生積み立て分)を将来貰える人は
現役時代の給与に応じて厚生積み立て分が増え、
支給される額面も多くなるので生活できないことはないだろうが、
自営業で基礎年金しか積めなかった人は将来、年金だけで生活するのは無理。
584名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:29:26.01 ID:a/ubOWSa0
年金よりもまず在日への生活保護を打ち切れ

話はそれからだ
585名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:30:39.48 ID:zyRBj3Uc0
>>583
自営業は商売で当てて億貯めるくらいじゃないと
老い先は子どもに頼るか福祉にすがるしかないよ
実際、今でも持ち家じゃない老人は子どもに頼るか
月5000円とかの福祉団地住まいでしのいでるし
586にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 ):2011/11/24(木) 05:31:00.50 ID:h9TKRoI/0
>>559
無駄なのに 気になってしょうがない どちらの方?
587名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:31:26.48 ID:LkmMkOEm0
すべては団塊周辺の世代がクソバカなのが原因なんだよな
あいつらは自分の利害しか考えないから
588名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:32:05.37 ID:cu5jTplD0
議員年金、共済年金、公務員年収については言及なし・・・と
589名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:33:30.63 ID:moxl6ZIA0
とりあえず、共済年金を取り崩して国民年金を支えればいい。
あいら国民年金(一般人)は横領しまくって食いつぶしたけど・・・
自分たちの共済年金はしっかり管理して残しているんだぜw
死刑もんだよ。
590名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:33:40.08 ID:LkmMkOEm0
>>420
知ってると思うが会社負担分も含めりゃ16%だぜ
591名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:39:00.61 ID:wgGGqhe70
会社も止めたい厚生年金w
個人も止めたい厚生年金w

もう、崩壊してるんだからさ401Kのようにするんでしょ。
何をいまさら言ってんのかわからんw
592名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:39:00.84 ID:cfa67SBIO
>>1 馬鹿じゃねーのか? 働けそーな若いヤツに生ポ出す位なら、年金倍にして生ポ廃止にしてやれよ
年寄りイジめてどーすんだボケ!
593名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:39:04.16 ID:QSC05uz70
年金支給年齢の大幅上げ→定年になってから無収入で十数年も暮らせないので定年も上げ→
首を切れなくなった会社が新卒採用を見送る→職歴無し無職の量産


今の若者は、年金支払い損に雇用抑制にと地獄だなwww
594名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:39:46.77 ID:dN+pC9WG0
共済年金と厚生年金をさっさと一元化しろや
595名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:39:46.55 ID:5UtXvlA00
>>583
家賃だけで消えるな
596名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:39:50.52 ID:LkmMkOEm0
>>ID:fa/kmt2l0
おまえ企業内の団塊がどれだけバカでお荷物世代だったか知ってるか?
597名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:42:09.03 ID:zyRBj3Uc0
>>595
国保の老人じゃ民間の家賃は払えないよ
貸してくれないしね、子どもの保証人でなんとかってレベル
福祉の扶助に頼って貧乏団地に入るしかない
子どもも頼れなかったら病気でアウトかな
598名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:43:09.45 ID:tbfFU/P20
今まで払った年金って返してくれないのかな?
五年ぐらい払ったんだけど自分で貯蓄したい
599名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:43:31.23 ID:WUzNmC2H0
この元凶は、自公時代の選挙対策のツケだけど、
このえせ左巻きの首振りババアが言うから、胡散臭く聞こえるわ
600名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:43:31.37 ID:7kfugeVo0
とにかく団塊世代は覚悟しといたほうがいい
今の若者はオマエラを恨んでるぞ
体がきかなくなったときが最後と思えよ
ネチネチいびり殺してやるからな
それが嫌なら頑張ってポックリ死ぬんだねえw
601名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:43:37.27 ID:uQKkmwq+0
貰い過ぎというかワシらが払い過ぎだろう
602名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:44:10.17 ID:GdekTdfA0
共済年金なんとかしろよまず
603名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:45:09.15 ID:N51Q6dC10
寄生虫に返納させろ
604名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:46:42.84 ID:moxl6ZIA0
結局、左翼が勧めた核家族化は無理だったんじゃねw
一人一人が家を買ってそれぞれが個々に暮らす。
当然、老後に子供は無関係なので国民全体(他人)が支える。
非効率的な核家族を他人が支えるというのは無理だった。
605名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:48:15.98 ID:tbd/FcjB0
これで3つ出揃ったなw
増税・支給開始年齢の引き上げ・支給金額の引き下げ。
この中からどれを選ぶのかw
606名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:48:15.90 ID:g0Twi2oZ0
社会保障給付費の国際比較(OECD諸国)
_ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2798.html
607名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:49:33.58 ID:Jua24AdC0
イコールこれから老人になる現役世代の受給額が減るってことだからなこれ
これより上の世代は勝ち逃げ
このネズミ講制度考えたやつ殴りたい
608名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:49:38.93 ID:7kfugeVo0
>>604
無理とか言われてもイヤなもんはイヤだよ
大家族なんて面倒臭いことやってられるか
609名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:51:05.14 ID:uJCy/Ru40
年金事務所行ってきました。来年の2月から厚生年金がいただけるそうです。
22歳から60歳までなかブランクが、1年ほどあるのですがもらえるのは、
月4万ちょっとです。そして、主人の扶養から外れるので、主人の年金から3万3千円減額です。
差引。。。。。
610名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:51:24.71 ID:moxl6ZIA0
>>608
面倒がいやなら自分で金を用意するしかない。
それで良ければいいけど・・・それは嫌なんだろw
国がなんとかしてくれるというのは無理なんじゃね?
現実的な選択肢は基本、増税しかないわけだけど。
611名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:51:53.50 ID:alkXMcFc0
デフレと言うが、必要な物は安くなってない。
小麦、穀物価の高騰で、食料品価格は高騰している。
燃料価格高騰にも物価スライド対応は3ヶ月後で対応出来なかったし。
これで消費税も値上げ。
一部の嗜好品等を物価に組み込むな!

もう年金じゃ生活出来ないぞ。
612名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:53:27.74 ID:smneQj6s0
わずか75万くらいじゃんw >>598
613名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:53:29.48 ID:7kfugeVo0
>>610
左翼が勧めたっていうけど押し付けたわけじゃない
みんなイヤなんだよ大家族なんか
だからなんとかして核家族でやっていく方法を探るしかない
増税もいたしかたないだろうな
614名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:57:06.44 ID:moxl6ZIA0
>>613
左翼ってのは面白おかしく書いただけで、
保守だって親の面倒をみたくないのは一緒
だし、経済的に無駄というのは消費うpにも
つながるから大歓迎だったのは事実だろう。
それはそれとして、日本は高負担・中福祉に
なるしかないと思うなー
国民性からしても低負担・低福祉は無理だし。
ほぼ全ての社会保障が切られる代わりに提供
される小銭の一括配布(=ベーシックインカム)
は論外。
615名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:58:29.99 ID:zyRBj3Uc0
現役のころに出世なり自営で1発当てるか
頼れる子どもとの関係を作っておかないといま40代以下の民間連中の老後は
地獄だよ、70歳以降支給と低額一元化は確実に実行されるだろうし
生活保護といっても2類8扶助あるけど、普通のひとが生保で連想する類の
生活扶助ってやつはほんとに降りないしな(他の扶助はそれなりに降りるけど)
616名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:58:36.39 ID:pAHCkkqT0
みんながみんな賢く貯蓄できるわけではないから年金制度は必要だと思うけど、70とか75歳からとか支給といわれると絶望的になる。68でもだけど。少し少なくてもいいから支給年齢はあげないで欲しい。
617名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:00:42.29 ID:smneQj6s0
ナマポがあるじゃん >>615
618名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:00:45.05 ID:7kfugeVo0
>>614
そもそも核家族は非効率とは限らないだろ
生産性の低い老人を僻地に残して、若年層は都市部で働ける
老人をうまく飼い殺しにする方法をかんがえてなかったのがいけない
619名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:01:24.87 ID:rZnneHd80
ミンスは年金泥棒の次に年金削減を持ってきました。
620名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:02:08.56 ID:iEKiQZEBO
老人が自分たちの事しか考えてないような国終わっとるわ。
フクイチ頑張れ
621名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:02:42.39 ID:moxl6ZIA0
>>618
だから老人を連れて都会のせまいアパートへ
行くのが効率的な家族なんだよw
お前は何が何でも自分の親の面倒をみるのが
嫌だから、全てが歪んでいる。
直すのは無理だろうけど・・・
議論のときくらい、自分で自分の親の面倒を
みる選択肢も考慮しとけよwww
622名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:02:48.37 ID:CGrpWcU+0
痴呆公務員の給料はいつさがるんだろう
623名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:02:54.02 ID:smneQj6s0
孫が爺ババ殺したら国家から
お年玉出るようにしたらいい
624名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:03:38.43 ID:YnuZzFcG0
共済と一本化してからだろ、カス
625名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:04:03.83 ID:zyRBj3Uc0
>>616
安くてもかつての60歳支給は本来守られるべきだな
現実に日本では老人になればなるほどコネや憐れみの類で仕事を貰うレベルで
労働力としての明確な社会的コンセンサスは無いからまあ普通のひとは
65歳過ぎて仕事につくとか無理、つーかこれからはもっと無理、外人さらに来るし
ボロ屋でも持ち家ならなんとか暮らせるしな、病気になってもまあ老人なら
生活保護の中でも医療扶助は比較的降りやすいし持ち家のまんまでもいい
賃貸派は現状、その時点までに金貯めてなきゃ貧乏団地に当たることを期待しないと高齢ホームレスだけど
626名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:04:24.49 ID:nyneHUH3O
年金じゃなくて生ポ減らせカス

627名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:06:06.56 ID:moxl6ZIA0
>>626
ナマポはナマポでちゃんとしないといけないけど・・・
年金はナマポどころの話じゃないだろ。
ナマポ0にしても年金は解決しない。
628名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:06:44.23 ID:zyRBj3Uc0
>>617
ぐぐるくらいしろ…ナマポは生活保護のことで
8扶助(1類、2類)を指すんだよ
たとえば葬祭扶助も生保のひとつだ
案外手広いんだよ、みんなタダで貰える給料的扱い(?)の
生活扶助1類と2類だけを指して生保だナマポだと言うがね
629名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:06:47.53 ID:7kfugeVo0
>>621
くだらねえw
議論のときもなにも老人と都会のアパートで住むなんて選択するキチガイが現実にどれだけいるよ?
現実をみろ
まあ、まずはクソくだらねえ共同体幻想を捨てるところからはじめろ
630名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:08:30.00 ID:smneQj6s0
諸悪の根源は税金泥棒が票田になってるからだよ
これをつぶさなきゃ
それと日教組!
これが一番やばい
631名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:09:22.41 ID:GOCpy89l0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


632名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:10:03.65 ID:DadGct3u0
外国人に生活保護なんぞだしてるんだからいくら銭があっても足りないだろうよ。

外国人の為に日本国と日本人があるわけではないのだから。
633名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:10:12.18 ID:tUJt7dQZ0
よくわかんないけどこれから年金もらう奴はとっとと死ねってことですかそうですか
634名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:10:15.14 ID:xqzOUuo/0
で、なんで生活保護の支給額はデフレになっても減額しないの?
635名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:11:05.65 ID:moxl6ZIA0
>>629
お前は底なしの馬鹿だなw
核家族年金は小子化時代に厳しいのは
制度をどうやっても同じ。
今の掛け金(負担)で団塊なみに年金が
欲しいというのは、自分で自分の親の面倒
をみるために都会のアパートへボケ老人を
引き取るのと同じくらいありえない話なんだよ。
核家族が大好きなら高負担は避けられない。
それをお前のような馬鹿に理解させるのは、
現状と同じくらいありえない反対側も議論して
おくべきなんだよwww
636名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:12:42.84 ID:GOCpy89l0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


637名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:13:02.71 ID:xqzOUuo/0
つーか、生活保護の支給額は減額どころか
消費税増税したら負担増の分だけ現金支給を増やすとか言ってるからな。
民主党のバカ政権は。
638名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:13:44.85 ID:YnuZzFcG0
>>625
ジジはいまは電気より通信二級が楽だからそれで働いてる
資格持ちはまだ日当が底堅いだけマシだな
639名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:15:28.22 ID:7kfugeVo0
>>635
今の掛け金で団塊並に年金が欲しい?www
そんな期待してるわけねえだろ
年金なんぞ崩壊してるよ
まさかオマエ、年金は払っとけ厨の変種か?w
640名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:18:09.65 ID:GOCpy89l0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


641名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:19:27.72 ID:zyRBj3Uc0
>>634
全国一律じゃないからなあ…都道府県別の級地ってやつで変わる
実際は生活扶助中心に出ても現状7〜8万って県も多いよ
あと経済実勢と生活保護は関係ない
そのひとが何が欲しいか、だから(だからこそ生活扶助は降りづらいともいえる)
医療扶助なのか、葬祭扶助なのか、生業扶助なのか、住宅扶助なのか
総合的に算定する、問題になってるのは全部要るも要らないも上乗せって
悪質な状態だな、通常は必要な扶助だけ
642名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:21:24.42 ID:GOCpy89l0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


643名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:21:51.16 ID:swtE+VAh0
外人に生活保護やってる間は
認められんね

年金払ったやつが馬鹿を見る
644名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:22:08.21 ID:nQnWGQdl0
さっさと死ねって言っても死ねるもんじゃない
年寄りばかり攻めても仕方ない
まずは支払ってない人に払ってもらうのが先だろ

3号制度で年金にタダ乗りしてる主婦が1000万人います

これが毎年8兆円の赤字を生んでいます
この不公平な制度をやめるのが先だな
645名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:23:09.40 ID:4gg/QpXhO
>>637
在日生活保護が沢山いるからだろうなぁ。
在日に優しい民主党政権。
そういや、在日献金受けていた閣僚が何人もいたなぁ。
646名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:25:46.10 ID:m6RShZJ+I
年金が駄目なら生活保護を貰えばいいじゃないww
647名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:25:52.03 ID:RGEUb8cr0
>>594
公務員らの共済年金側の「積み立て不足」134兆円を「民」が負担 年金一元化で参院試算

 会社員の厚生年金と公務員らの共済年金が、政府の方針通り2010年度に
一元化(統合)された場合、年金財政は若干改善するものの、2100年度までに
必要な年金給付費のうち約134兆円が厚生年金側の負担になる、
との参院厚生労働委員会調査室の試算が2日、判明した。

 一元化では双方の積立金を統合、公務員らに対する独自の上乗せ年金
「職域加算」を廃止する。それでも「民」(厚生年金)が負担をかぶる
形になるのは、廃止前に給付が確定している上乗せ年金の原資に充てるため、
共済側の積立金の一定割合を分離して残すためだ。

 「官優位の解消」をうたった一元化関連法案は6日にも閣議決定されるが、
積立金の分離方法をめぐり国会で議論を呼びそうだ。
試算は、今後の国会審議の参考とするため参院が民間シンクタンクに委託した。

 試算によると、分離された資産が将来的に生む運用益が得られないことなどが、
年金財政に約427兆円のマイナスに働く。一方、職域加算の確定分給付が
一元化後の年金財政から除外されることで約293兆円のプラス効果となる。
差し引き約134兆円が共済側の「積み立て不足」となる計算で、
厚生年金側が負担することになる。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175663347/l50
648名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:27:20.93 ID:iEKiQZEBO
今の若者は払い損になるシステム
バカしかかける奴いなくなるだろw
649名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:28:18.59 ID:jkxkc5DC0
>>585
うむ。
幸いうちの場合、老後の不安のために…と
じーちゃんが早めに不動産賃貸始めてたから
それでばーちゃんは食えてる状態。

>>595
>家賃だけで消えるな

うむ。
システム自体がもう破綻しとる。

すでに貰ってる世代はまだいいが、
これから貰えるはずの世代は大問題だ。

積み立て額は上がる一方で、
支給額は下がり、支給年齢は上がるという最悪な状態なんだから。
650名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:28:49.38 ID:RGEUb8cr0
厚生年金は得すぎるだろ
企業が半分負担の上に、主婦嫁の年金まで免除(代わりに独身、共働き世帯が負担)
年金は損とか言ってる奴ってアフォなの?
651名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:29:05.55 ID:IU0lFjqh0
7兆円「今の老人はわしが育てた」
652名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:29:11.55 ID:dN+pC9WG0
>>647
いや知ってる
だって俺地方公務員内定者だもんw
653名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:30:21.56 ID:wgGGqhe70
前からそうだけどさ、
マスコミが騒ぎはじめたら 終わりの始まりって感じだったぞ。

年金も生活保護もそろそろなんじゃないか?
いつまでもいい思いはできないと、歴史は語る。
654名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:30:57.46 ID:7kfugeVo0
>>650
バカか!w
企業が負担て、それ本来、給与として貰えるはずのカネだぞwww
655名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:31:05.69 ID:rbZp93GuO
最終的には年金は打ち切りになるでしょ
656名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:31:06.10 ID:KXmgJcsYO
これで資格絡みの仕事の賃金が暴落するな
有資格者の老人を小遣い程度で安く雇えばいいんだから
657名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:31:17.05 ID:moCzFxWi0
>>644
現役世代に負担をかけるのはもう無料だろう。
下手すると少子化が加速する。

ここはやはり社会的に「用済み」の
老人に犠牲になってもらうしか無い。
本来ならもらえないはずの7兆円を削るだけの話しなら
国民の理解も得やすい。

金融資産の8割以上を60才以上が握ってることも忘れてはいけない。
658名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:31:27.18 ID:swtE+VAh0
まず国民より外人切れよ
話はそれからだ
659名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:32:09.40 ID:YnuZzFcG0
>>647
お手盛りで上乗せしているのは典型的な「もらい過ぎ」のケースだろうが
660名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:33:07.45 ID:MEys/t8B0
権力に近いものが強い。それだけだ。
選挙なんかでは変わりはしないよ。
661名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:34:20.45 ID:5E/cnb910
>>654
というより、それらが原因で企業負担がじわじわ増えて社員を雇うこと自体を嫌い始めて派遣に切り替えてしまった。
662名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:34:35.46 ID:aUN/BP240
埋蔵金はここにあったのか
663名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:36:17.21 ID:moCzFxWi0
無料→無理ねw
664名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:36:21.10 ID:J5Y6b3ZT0
>>647
公務員は退職間際に特進して給与が上がるから、退職時の共済年金の基準月額が
不当に高くなる。それまで低い掛け金で貰う時はてんこ盛りw破綻して当然だよなーー
665名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:37:03.58 ID:sPcCO/Ee0
公務員の給与ももらい過ぎ
666名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:38:36.89 ID:QNYSn0Oc0
理屈に合ってようがなかろうが
こういう支給額カットやってるとますます払わなくなるよ

まあ、3,4割がすでに年金払ってないわけではあるが
667名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:38:58.57 ID:CEFxYpMi0
家の会社は老人の金によってささえられてる部分もあるから仕事減るかもしれんな
668名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:39:22.02 ID:wgGGqhe70
この問題は、どこの政党でもどうにもならんね。
年金はネズミ講式だもん。
早く積立式に変えればよかったんだよ。
逆ピラミッド状態じゃ金はまわらんてこと前からわかってんのにさ。
669名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:39:21.79 ID:IO52+o3q0
デフレならデフレに合わせて減額するのは当然だ
7万円と固定するより税収に合わせた支給額にマッチさせるのは良いこと
670名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:40:05.30 ID:KymjlArl0
公務員VS老人VSナマポの戦いが始まる
671名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:41:19.25 ID:7kfugeVo0
>>661
別にそれが原因じゃねえだろ?
単にコストカットできるとこはしたってだけで
おかげで企業は体力ついて、いま日本経済は世界一健全だろ
小泉竹中は正しかったんだよ
672名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:45:00.42 ID:QNYSn0Oc0
厚生年金、企業が払わないでいいなら絶対払わないよ
「あれは給与から引かれてるんだよ」ってのは計算上の理屈
今でも厚生年金の企業負担は問題になってる
673名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:45:25.97 ID:z1sndhhD0
俺24だけど年金払いたくねー
国は定年まではがっつり働いてもらってその後は支給年齢になる前に死んでもらうのを望んでるだろ
674名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:46:23.10 ID:jkxkc5DC0
>>661
> >>654
> というより、それらが原因で企業負担がじわじわ増えて社員を雇うこと自体を嫌い始めて派遣に切り替えてしまった。

会社として利益でなければ、商売自体が傾くし、商売が傾けば会社はつぶれ、社員は全員解雇。
だから、会社は経営のためのリスクヘッジ、損切り、チョイスベターで派遣を雇う。

それもこれも糞民主が経済対策に超が10個ぐらいつく無能だからだ。
675名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:46:48.63 ID:bQI+RbPY0

いま 「 年寄りが充分暮らせるだけの年金保険料を若者は払いなさい。払えるかどうか知らんけど

将来 「 若者が現実的に払えるだけの年金で年寄りは暮らしなさい。暮らせるかどうかしらんけど
676名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:47:33.13 ID:PXybgnhR0
生ポ貰いすぎならわかるけど何で年金?
677名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:48:53.43 ID:v2x63qy2O
年金貰い過ぎ?

収めた年金をコイツらが使い込まねば、割賦方式ではなく当初の計画通り、しっかり還元される仕様のはずだったのだが。

少しでも責任取れや、蚊巣。
678名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:49:37.17 ID:nSbpVZRbO
数年前にテレビで美味いお話を並べ息巻いてた
民主党とは思えないなwww


「年寄りは死ねと言うのですか?」って言われちゃうねw
679名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:49:39.39 ID:aBB2KYeB0
>>666
>まあ、3,4割がすでに年金払ってないわけではあるが

それ、国民年金だけだろ。
厚生、共済年金も合わせれば9割以上だ。

まあ、俺も払いたくないんだけどさ。
680名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:51:10.13 ID:1BY/t+GY0
共済年金が高すぎるんだよ
国民年金の何倍とってんだ?
681名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:51:35.10 ID:jkxkc5DC0
>>668
つかね、若い世代がもっと選挙いかないと駄目だわ。

特に糞民主みたいのが政権とってしまうと、
自分らの票田確保すんのに、票田の嫌がることはしないからね。
わざわざ自分らの年寄り票田潰すようなことしない。
682名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:52:23.86 ID:dN+pC9WG0
>>668
役所は民間とは比較にならんほど超逆ピラミッド型の年齢構成になってるぜぃ
共済の積立が良好な間に厚生と一元化しないと俺らが貰える頃には本当にヤバイことになりそう
臨時職員を増加させて正規公務員の採用はこれから更に減っていくだろうし
683名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:52:57.08 ID:IpffSHym0
>>1
忘れるな。

自民党が地元の土建屋に金をばら蒔きたいというだけの理由で、
グリーンピアだの、厚生労働会館だのを建てまくったことを。

本当の詐欺師は誰か。
言うまでもなく保険料を使い込んだクズだ。

自民党にだけは絶対に投票してはいけない。
684名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:53:25.10 ID:HOuVeNkp0
戦争負けたんだから戦中派の年金0が当たり前だろ
むしろ経済を拡大させた団塊以降の年金を増やすべき
685名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:53:52.83 ID:TOLxV0+H0
れんほうは日本国民のためになる事ひとつもしないな
686名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:54:01.11 ID:IO52+o3q0
>>673
そうなる気持ちはよくわかる
若い人達からすれば20過ぎから払い続けて恩恵を受けるのは40年以上も先で
元を取るとなれば80歳、下手すれば90歳まで生き続ける必要があるんだからなぁ
687名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:54:16.05 ID:TTTozABM0
>>671
小泉竹中が批判浴びてるのって、派遣問題がメインだろ?
俺が思うに、派遣が拡大したのが問題じゃなくて、そもそも正社員の解雇規制や
賃金カットが規制で守られすぎてるのが問題だと思うんだけどね。

小泉竹中の時代は、派遣の要件を緩和することで、雇用全体が増加したが
金融危機後の今は、正社員の雇用を守るために派遣が使われてるだけだしね。
パートの保険義務化とか、小泉時代にやってるわけだし、ポリシー的には
同一労働同一賃金という方向が正しいと思うけど。
688名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:54:17.36 ID:iS5yQuHH0
公務員宿舎は凍結しておいて建てるのにーーーーーーー!!
年金を減らすことはすぐ”実施”するんだなーーーーーーーーーー!!
消費税を上げるんと言っておいて
もー無茶苦茶な政治をしだしたなーーーーーーーーーーーーー!!
689名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:54:35.83 ID:nSbpVZRbO
皆が狙ってる団塊マネーをこの国の若い子に回すようにしないと
いよいよ国も終わると思うよ
690名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:54:54.94 ID:cMmg4rjf0
いくら払っていくら戻ってくるの?
それの額によっては払わないぞ
691名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:55:01.36 ID:ANGvnlEK0
なにこれよくしらない払い過ぎがあったってこと?
しかも行政の一存で支払拒否できるくらい明確な払い過ぎ?
692名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:55:32.78 ID:aBB2KYeB0
>>678
>「年寄りは死ねと言うのですか?」って言われちゃうねw

確かに、破綻寸前の年金、医療、ナマポは
年寄りが食い物にしてるわけだしな。
死ねば問題の大半は解決するw


693名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:56:21.60 ID:ANGvnlEK0
払った奴な、厚生労働省および関連団体に板やつ死ね。
694名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:56:28.57 ID:h+x7d+WT0
>「もらい過ぎ」

それってもれなく無能で強欲の
政治家の皆さんの給料のことですか?
でもそんな政治家さんは、もらい過ぎじゃなくて罰金ものですよ?
695名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:56:31.39 ID:IaG6ir0n0
うちの死んだかーちゃんの言う事聞いて
年金付きの保険やっといて正解だったな
696名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:56:37.77 ID:0zjrPg5A0
>>1
もし可能であるなら評価するが、やり方間違えるなよ。
底辺の老人はマジで悲惨な生活している。削るのは月に20万以上もらってる糞寄生虫老人だ。
697名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:56:54.38 ID:jkxkc5DC0
>>675
> いま 「 年寄りが充分暮らせるだけの年金保険料を若者は払いなさい。払えるかどうか知らんけど
> 将来 「 若者が現実的に払えるだけの年金で年寄りは暮らしなさい。暮らせるかどうかしらんけど

つか、今のシステムじゃ↑こうならざるを得ないとしたら、
むしろ、年金の原資(積み立て金)を目的税化(例えば消費税とか)して、
現役自体に関係なく、広く公平にみんなに同年齢から平等額を給付する方がずっとマシだと思うわ。
698名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:57:25.36 ID:DRyoO2Au0
老人栄えて国滅ぶ
699名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:58:11.90 ID:7kfugeVo0
>>683
バーカw
そりゃ土建屋を通じてど田舎の経済を支えてたんだよ
無断をなくせば景気がよくなるとか本気で言ってた菅直人を支持してたド低能にはわからねえか?www
700名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:58:29.05 ID:nLfXwBNK0
生活保護廃止が先だろ。
701名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:59:11.36 ID:tChgIY5KO
これは、ひどいな。若くして死んだ人の消化年金基金の額を示して欲しい
702名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:59:30.35 ID:TTTozABM0
なんか
年金減額→政府の横暴だ!年金払うの拒否だ!

という思考回路の奴が多いが、今回は払い過ぎていたのをカットするという話で
若い世代にとっては負担減なわけだし、ニュースを見て、これが公平かどうかは別として、
損か得かすら分からない奴らが多いようでは日本の未来も暗いな。l

703名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:01:04.99 ID:IpffSHym0
>>687
小泉・竹中が叩かれてるのは、ダブルスタンダードだったっからだろ。

「派遣労働者も自己責任、朝銀も自己責任」だったら今ほど叩かれてない。
「朝鮮の銀行には税金を注ぐけど、日本人の労働者は自己責任で何とかしろ」だから叩かれてる。

朝銀に一兆近い税金を注ぎこんで救済した件は擁護のしようがない。
704名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:01:49.42 ID:ndGdzFbX0
在日の生保をゼロにしたら、60歳から満額貰える事実
705名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:01:49.78 ID:h+x7d+WT0
老人はもらう権利はあるよね?
それに対して政府がなんら手をうってこなかったのが悪いんだ。
そこのところを誤解すんなよ。
706名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:02:17.83 ID:7kfugeVo0
>>703
朝銀にカネ出したのは野中だろ
707名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:02:28.59 ID:UZJzLQQc0
公務員年金をなくせばいいだろ
708名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:03:32.43 ID:IO52+o3q0
ついでに生活保護の減額と保護対象に対するギャンブル規制もやって欲しい
709名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:04:36.79 ID:4NZmxCwnO
ひとり23万、夫婦で46万ももらってんの?
710名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:04:54.14 ID:IpffSHym0
>>699
馬鹿じゃねえのか?

田舎の経済とやらを支えたかったら税金でやれよ。
「60歳になったら年金を払います」という名目で皆が積み立てた金で田舎の経済?

そういうのを詐欺っていうんだよ。
711名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:05:03.75 ID:LQQ7CJpb0
良かったな 年金減額おめでとう
良かったな 支給開始70歳おめでとう

全ては民主党のおかげだわ 感謝しろよ
712名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:05:21.14 ID:c/EzHDW3O
年金議論の前に生活保護を…
713名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:05:43.59 ID:caaVT0Vr0
土曜日の朝ズバで、減額を必死に叩くみのもんたの姿が見えるわ〜
714名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:06:19.50 ID:smgpkQRf0
>>206
公務員って税金払ってないの?
715名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:06:51.53 ID:jkxkc5DC0
>>683
年金の原資の運用してたのは厚生省の旧社会保険庁だろ?

んでな、コンクリから人へ(笑)なんて言って、
違法献金貰ってるヴァカばっかりで、不景気なのにまともな基本中の基本の政府支出もできないで
年金だけじゃなく、税金を自分らの利益誘導票田作りにバラ撒いてるだけなのが糞民主w

おまいみたいなのが日本全体を駄目にしとる原因w
716名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:07:36.71 ID:UWd2oBFXO
銀行の預金が減るな

誰が国債を買うんだ?
717名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:08:48.97 ID:7kfugeVo0
>>710
馬鹿はオマエだよ
経済が回らなきゃ年金なんか払えるはずねえだろ
まともな景気対策を全くしない民主政権でどうにかなるわけねえだろ池沼
718名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:09:58.47 ID:UZWPYlVK0
<公務員の給料&年収トップ-年収ラボ>

内閣総理大臣の推定年収:5,141万円
 推定平均年収:5141.1万円
 推定月収:334.9万円※
 俸給(月額):207.1万円
 ボーナス:1,122万円※

最高裁長官の推定年収:5,141万円
 推定平均年収:5141.1万円
 推定月収:334.9万円※
 ボーナス:1,122万円※

衆・参両院議長の推定年収:4,857万円
 定平均年収:4856.9万円
 定月収:316.4万円※
 ボーナス:1,060万円※

国務大臣の推定年収:3,753万円
 推定平均年収:3752.7万円
 推定月収:244.5万円※
 平均俸給(月額):151.2万円
 ボーナス:819万円※

国会議員の推定年収:2,896万円
 推定平均年収:2895.9万円
 推定月収:188.7万円※
 平均ボーナス額:632万円※
719名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:10:58.34 ID:+sJCTc1O0
なにが払いすぎだったかすら議論に上ってないのか、このスレ。
会社員の妻(被扶養で掛金なし)→自営業者の妻(掛金あり)と切り替わった主婦が、国保に切り替え手続きをしてなくて保険料払ってなかった期間の部分の国保なんだぜ

さんざん払いすぎになってたのに、ミンス案では返還を求めない(真面目に払ってた家はバカ扱い?)らしい。
あいつら打出の小槌でも持ってるつもりかよ
720名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:11:25.26 ID:UZJzLQQc0
今20の人が年金もらう頃には
開始年齢85歳支給額5万円くらいだろうな
ほら破綻してませんよ!とドヤ顔の公務員
721名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:12:10.18 ID:jkxkc5DC0
>>687
株も上がったしな。
数値に表れてる。>小泉竹中

今とは真逆だ。
糞円高、糞株安、糞不景気。
内政・外交・財政ともに問題山積み。
国民には詐欺と増税、被災地は放置プレー、半島には5兆4千億スワップ。
俺的には糞民主は氏ねとしか思わないw
722名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:12:15.66 ID:0zjrPg5A0
>>710
いや、それでも結構だと思うよ。日本は自由な国だから、効率のために
全員都市に住んで、田舎を切り捨て、日本を効率的な社会にするのが良いとするのも当然意見としてあるだろう。

なら、お前は東京でマンション住まいな。食い物は全部中国かアメリカ。
山林が荒れるだろうから水資源は枯渇、コンビニで水買え。
地方に工場とか立てるのも非効率だから、東京周辺の都市の中に工場乱立な。
地震でやられるとか、効率が大切なんだからどうでもいいよな。





お前さ、狭い日本をさらに狭くして、何がしたいの?
723名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:13:53.49 ID:0WSZV4FuO
世代間格差がでかすぎて詐欺みたいなもんだからな。
金持ってる老人からはバンバン減額しろよ
724名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:15:35.00 ID:IpffSHym0
>>717
経済を回したかったら真っ当な方法でやれ。

将来年金を払うという約束で、40年間保険料を集めていたくせに、
その金を他に使ってしまったのは詐欺行為だ。

「泥棒が盗んだ金をばらまいて、経済に貢献したんだ、感謝しろ」と言って感謝する奴がどこにいる。
725名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:16:04.13 ID:tChgIY5KO
こりゃ民主党政権はだめだな
726名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:16:12.22 ID:7kfugeVo0
>>722
地方に工場やら原発が出来るのはそれが効率的だからだろうがw
727名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:16:45.71 ID:mDdAdlggO
ベーシックインカムってきかなくなったな
728名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:16:52.25 ID:/Dd/G0iCP
>>155
おまい、いい事言うね!
729(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/11/24(木) 07:17:11.30 ID:gy2nML/3O
民主党がマニフェスト通りに、毎年埋蔵金を探し出せば問題解決だろ?w
出るまで24時間寝ないで働け
730名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:17:34.05 ID:SlmYGgd50
さっさと年金制度崩壊しろや
いつまでもグダグダやってんじゃねえよ
731名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:17:59.30 ID:VbK3er720
年金より公務員の給料をさげとけって
民間と差がありすぎだろ
732名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:18:18.09 ID:uP8oiRoeI
物価スライド方式なのにスライドしてなかった…
733名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:19:01.09 ID:IaG6ir0n0
>>730
だな、無謀でも一旦止めるしか無いだろこの制度
そしてもう一回構築し直さなきゃどうにもならんね
734名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:19:26.30 ID:7kfugeVo0
>>724
ほう、じゃ積み立て方式にするんだ
それだと自分が積み立てた分しかもらえないけどいい?
735名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:19:28.20 ID:mvUwDoUA0
>>708 お前馬鹿だな
生活保護ネガティブキャンペーンに騙されてんな
民主党はワープアをなくす為に最低時給千円謳ってたんだぜ
生活保護を引き下げるってことはだワープアさん
貴方達に合わせて生活保護引き下げました良かったですねってことなんだよ
底辺引き上げる政策じゃなきゃ意味ねえんだよ
生活保護受けても全然幸せじゃないって思う日本にしなきゃどうしようもねえ
736名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:20:08.51 ID:2Lcjx+Av0
>>675
将来そうなるには政治家の決断が必要。
しかしその決断ができるだけの見識をもった政治家は現状ではいない。
ということは、あたりまえだが年金はいずれ必ず破綻するということだ。
まじめに払ってきた今の30台〜40台は大マヌケっつー結果になる。
737名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:20:17.81 ID:IpffSHym0
年金制度なんぞとっくに崩壊してるんだよ。
自民党が集めた保険料を使い込んだ時点で。

集めた保険料を積み立て、それを給付に使う。
そんな当たり前のことすら、自民党はできなかった。
738名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:20:29.32 ID:smgpkQRf0
>>425
だって孫や子供にオモチャ買ってあげられないじゃあいー!とか言いそうだな
739名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:21:12.82 ID:4w3g6Igt0
>>729
「365日」も忘れずに……
740名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:21:14.90 ID:00o37rb+0
年金と言う名のねずみ講を廃止せよ!
741名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:21:24.55 ID:TeInr9Bg0
自民より仕事してる
もう認めない訳にはいかないな
742名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:22:26.10 ID:LH3JzfCxO
在日の年金問題もあるのにどうするさね
743名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:22:35.15 ID:TDheBKRc0
結局、年金だけで生きていけないとかいう老人の主張を
真に受けて、かわいそうとかいう馬鹿が居るのが駄目なんだよ。

年金は老後の暮らしを支えるものだけど、年金だけで暮らせないなら、
貯金を切り崩したり家を売れよ。若い子育て世代が狭い貸家に押し込まれて、
生産性のない老人夫婦が持ち家で暮らしながら金がないとかふざけんなよ。
744名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:22:39.21 ID:FYyMpKKu0
生活保護の現物支給で減らしてほしいな
745名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:23:44.70 ID:tChgIY5KO
とりあえず、若くして死んで年金もらえなかった人の消化年金基金の総額を示してもらおう
746名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:23:45.91 ID:DifTZyMXO
減額しても、過去のもらい過ぎの分を返せとは言わないんだろ?
747名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:24:01.87 ID:7kfugeVo0
>>737
いや俺も自民党に責任がないとは思わないけどさ
それでも無能民主よりはるかにマシだし、民主以外にも政権担当能力のある政党はない
日本を立て直すには自民中心の政権に戻すしかないんだよ
748名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:25:15.45 ID:N7XhFxTcO
旧社保庁の職員は全員逮捕して、裁判にかけろ

コイツらは本当に悪い奴だ
749名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:25:19.60 ID:nwBXzoq0O
なまぽを減らせよ。
年金は掛け金払ってきた権利だろ。
受給レベルを分けて満額から半額以下にまで減らせよ。
働けそうなヤツはきちんと精査して打ち切れるクズは切れよ。
年金に手をつけるのはそのあとだろ。
750名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:25:53.36 ID:TTTozABM0
>>722
コンパクトシティみたいな政策を進めないと持たないと思うよ。
結果として地方を切り捨てることになるかもしれんが、地方都市ならまだ色々
できるが、老人で構成された1000人規模の集落を維持するのは不可能だろ。
食料や水の問題よりも確実に来る破綻に対応しないってどうなのかね。
移民をジャンジャン受け入れれば、解決できると思うがw
751名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:25:54.66 ID:gnFpJA2N0
悪質な国家的詐欺
こんな国、一刻も早く潰れちまえ!
752名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:25:57.65 ID:K6QPW5ZP0
とりあえずまず、年金運用失敗した奴らの財産差し押さえろや
次に年金払ってない奴の財産差し押さえと、生保減額な
それから支給減額とか支給年齢引き上げとか言えや
753大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/11/24(木) 07:26:15.37 ID:u8oAb3zq0
生活保護は食券配給と公営住宅への優先無料入居ぐらいでいいと思う。
電気・ガス代はちゃんと払ってねw そのかわり貯蓄おkとかね。
754名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:26:21.01 ID:2nO8EQ2oO
自民党の方がまだまし。
民主党に騙された奴は、何か、こう、残念脳細胞。
755名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:26:58.59 ID:ZaS7E1CsO
国家規模のネズミ講なんだから山岡が担当すればいいw
756名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:28:10.48 ID:JK7Sl8eK0
・議員、公務員年金を国民年金と一本化する
・生活保護の支給額を年金の5割までにする
・公務員総給与を税収の30%までにする

これだけで消費税も0%にできる
757名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:28:21.51 ID:kQu4Z/pY0
高齢者でも選挙権があるってことを知らないらしいな。民主党。
758名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:28:35.20 ID:Jua24AdC0
>>553
違う違う
その老人とは今の現役世代のことですよ
つまり今の現役世代が老人になった時に貰える額が減ると言うお話
759名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:29:34.46 ID:TeInr9Bg0
地元で評判の吉外が
生ぽ受給日にパチンコと酒盛りして
騒いでみんなの迷惑になっている
760名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:29:37.79 ID:N51Q6dC10
ジジババは迷惑掛けてないで早く死ねよ
761名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:29:50.61 ID:1XEHrIx9O
実は誤魔化して働いていたインチキ専業主婦の姑は一円も払わずに年金暮らしをしている
エステやら温泉やら豪華な暮らしをしているよ
一人暮らしだと市から米が無料支給、バス代も無料、年に一回税金で一泊旅行にも行く
たまに子供に千円小遣いくれるが、旦那と私二人合計で毎月8万も年金払ってるんで、心から有り難うと言えないでいる
762名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:30:16.38 ID:Bgk7oHRR0
議員年金はどうなったん?
763名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:30:30.28 ID:xpSo0AUPO
ミスター年金は今どうしてんの?
764名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:30:31.91 ID:cQ2rV/Q80
もはや、年金なんて維持できないのにな。
計画立ててた連中に責任をとらせるべきだが、うやむやにされちまう。
ま、保険替わりに払うぐらいだろ。
70まで生きられるとも思えないしな。
765名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:30:42.60 ID:4TNiwC+WO
議員や官僚、公務員の給与カット 人員削減してから言え 自分達は何もしないで年金や生活保護を削減とか ふざけた事言う 民主党は相変わらずダメだ
766名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:31:27.58 ID:DMWsKRdW0
生活保護だの年金を廃止して、暴れだした奴らをアサドみたいに
爆殺すれば一挙解決。
767名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:31:28.45 ID:TTTozABM0
>>743
その通りだと思う。
他所の国はリバースモーゲージとかやって、資産は切り崩すものだという意識があるが
日本では資産は取り崩さず、年金を貯めて貯蓄高を増やしてるわけだからな。
年金も賦課方式で、払った額よりはるかに多い金額を現役世代から吸い上げてるだけだし。
768名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:32:04.49 ID:UZWPYlVK0
地方公務員の給与の体系と給与決定の仕組み
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo-tk.html

<職務関連手当>
 地域手当
 特殊勤務手当
 時間外勤務手当
 宿日直手当
 管理職員特別勤務手当
 夜間勤務手当
 休日勤務手当
 管理職手当
 期末手当
 勤勉手当
 義務教育等教員特別手当
 定時制通信教育手当
 産業教育手当
 農林漁業普及指導手当
 災害派遣手当

<生活関連手当>
 扶養手当, 住居手当, 単身赴任手当, 寒冷地手当

<人材確保手当>
 地域手当, 初任給調整手当, 特地勤務手当, へき地手当

<その他>
 通勤手当
 特定任期付職員業績手当
 任期付研究員業績手当
 退職手当
769名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:32:27.11 ID:IO52+o3q0
全てはデフレが原因なんだけどな
税収が上がらないから資金繰りが大変になるわけで
それを一切無視して増税だの支給額減らすだの言ってる時点で話がおかしい

まあ、デフレ脱却なんかできるわけがないって民主党が自覚してるからあえて
デフレについて語らないのかもしれんがな
770名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:32:47.96 ID:TeInr9Bg0
>>765
自民が一切やってこなかったのに
そんなに簡単にできるかよ
政権交代が遅過ぎた
771名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:32:51.35 ID:kQu4Z/pY0
>>761毎月8万も年金払ってる

高額所得者?
772名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:32:53.78 ID:1OO8fQ5P0
6万数千円の受給がどうして貰いすぎなのか?
総論で語ってごまかすなよ
無能政治家、守銭奴官僚

6万数千円の受給がどうして貰いすぎなのか?
総論で語ってごまかすなよ
無能政治家、守銭奴官僚

そもそも民主政権はそんなものに手をつける権利を与えられてない
マニフェスト選挙は破綻してんだ
鼻血が出るまで搾り取ってから増税との言葉忘れたのか?
さっさと総選挙しろ、詐欺師ども
詐欺師 菅、野田
無能 鳩山
773名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:33:10.02 ID:6O69TEJyO
年金なんかやめちまえ!
774名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:34:11.28 ID:jkxkc5DC0
>>724
おまい真性のアフォだろ?

積立金をそのまま給付に回してるとでも思ってんのか?
どこの保険会社だって運用してんだよ。
その上で給付しとる。だから、運用すること自体は当たり前。
だが、運用の仕方が馬鹿だった。
それは事実で、そういう運用の仕方をしたのが社会保険庁の馬鹿どもだった。

箱物建てたのは公共事業の面もあるから、その点は評価できる。
だが、投資した以上の回収ができない。
それじゃ運用として成り立ってないから馬鹿だということだ。

問題の対象とか根本を味噌糞一緒にしてんじゃねえよ。


でな、
775名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:34:26.47 ID:rc1GXKh60
>>158
いつもの典型的な公務員擁護だが、民間に移って通用する公務員は極稀
776名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:34:30.11 ID:NdXpHSmN0
>>225
なにかの病気ですか?
777名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:34:31.45 ID:Jua24AdC0
>>761
支払う額が8万なのに貰う額が20万も30万もなるって言うんだから、
おかしくなるわけだこりゃ
今払う世代は確実に払い損
こんな制度続くはずがない
778名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:35:13.36 ID:eGNnaCyO0
>>765
会社がリストラする理由は企業のスリム化を図るためにやる場合が多いが、
役付きが自分たちの給与を維持するために…って場合もある。

公務員は確実に後者なのさ。
779名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:35:22.05 ID:KNqhmJif0
世代間格差の是正のためにも、
これ(貰いすぎ是正)は実施せざるをえないだろうな。 
 
そもそも受給年齢を60から65歳に引き上げたり
さらに引き上げるとかおかしなこと言う前に、
現在も含め受給額を減らす方が公平感がある。 
780名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:35:27.23 ID:4PK3MuN10
議員年金は500〜700万も出してて当たり前のような顔をしてるくせに、
一般平民は8万円の年金が高いですか・・・。
781名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:35:56.64 ID:Ftlh0DeR0

年金が安すぎなの

ナマぽが高いんじゃないの!
782名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:38:12.44 ID:YfI4BtO30
国民年金は減らされたら大変だろう
なんかどんどん縮小していくなこの国
783名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:38:19.34 ID:KymjlArl0
これは消費税増税の布石だな
将来年金へる→増税もしょうがないかと言う心理を利用する気まんまん
本来公務員の人件費を削るのがスジだが労組が支持母体では無理があるわな
784名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:38:33.24 ID:vuGlEyGP0
>>1
最低賃金より貰ってる生活保護費のほうが問題だろ
不正受給を見直せ

生活保護受けてる外国人も国に帰らせてほしい
日本には余裕がないから
785名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:39:57.60 ID:Fmm61CZv0



    再来年は平均年収の人が「もらい過ぎ」。

    3年後は下から3分の1以上の多数派が「もらい過ぎ」に。

    さすがミンス党w



786名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:40:10.42 ID:XwVkybcui
仕分けの最後が公務員特権ではなく、雀の涙の庶民の年金もらい過ぎかよw
野田の国民敵視姿勢が明らかだな。
787名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:41:00.22 ID:SHmu2fDq0
もらいすぎてるのは公務員、国会議員、生保のチョンらなのにね。
これらが適正に見直されたら、年金も福祉も維持できるわ。
788名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:41:03.50 ID:jkxkc5DC0
>>737
長生きした人はある時から1銭ももらえなくなる。
自分が納めた分以上はもらえなくなる。

そういうシステムがおまいが言ってるシステムなわけです。
老後の生活の保障だって前提なのに、どんだけの欠陥システムだよって話。
そんなら貯金したって同じというか貯金した方がマシだろう。
死ぬまで自分の手元に金を置けるんだからw
789名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:41:12.69 ID:TTTozABM0
>>774
箱物は運用で建てたんじゃないだろ。金が余ってるから建てただけでしょ。
運用してなかったという問題はその通りで、早い段階から株と海外資産での
運用をやっておけば、相当楽になっていたとは思う。
790名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:41:20.05 ID:GdRgtebUO
>>780
議員年金でもそんな額いかないしそもそも廃止されたし

ただのアホですか
791名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:41:25.56 ID:KNqhmJif0
>>777
個人が厚生年金から8万出してるってことは、
会社側同額で合計毎月16万円を払ってる。
新入社員の時からの平均で月12万くらいで
40年間近く払うと5000万近い貯蓄。
これを65から85歳まで20年で貰うなら
利息0だったとしても年間250万になる。 
実際には年利計算すると年間20万以上を
貰わないと元が取れない。 
 
792名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:42:26.25 ID:fBqspZgL0
月66000円程度の年金で減額するとはバカか。

最低7万円と言ってた詐欺民主党め。
高額年金を減額しろよ。
誰も年金入らなくなるだろ。
793名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:43:42.49 ID:Nfa6rbKkI
俺からも言ってやろう。「年金払わせ過ぎ」
794名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:44:02.53 ID:IAPK3EQB0
>>790
議員年金は3年前から議員になった人から貰えないだけで、それ以前から
議員の人はちゃんともらえますよ。
795ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/11/24(木) 07:44:18.97 ID:iDv4gkP3O
>>1
生活保護より少ない国民年金減らしてどうすんだよ。
国民年金だけの人達は生活保護貰うようになるなぁ。
796名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:44:48.31 ID:JK7Sl8eK0
まあこんな馬鹿な政治家ばかりの日本が滅ぶのは必然。
797名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:45:22.11 ID:BDsoz6IP0
もう生活保護受給者は農村の家畜小屋に繋いでおけばいいんじゃね?
動物の世話ぐらい出来るだろ!!!!
798名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:45:45.83 ID:caaVT0Vr0
マクロスライドを適用しなかったのは自民党も同じなんだけどな。

諸問題をすべて先送りしてきた自民党の責任は非常に大きい。
799名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:46:43.86 ID:iS5yQuHH0
年金を下げるのは早いこと早いことーーーーーーーーーーーー!!
議員定数は???
野党が反対してるんだろ!自民党が公明党が比例を減らすなーーーと
公務員宿舎は凍結だと言っておいて
泥鰌が裏でこそっと実施しーーーーーーーーーーーー!!
800名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:47:26.50 ID:rc1GXKh60
>>790
敢えて、突っ込んでみるw
2006年(平成18年)4月1日をもって廃止されることが決定した。
すでに支払った掛け金に関しては、減額をして年金を支給することを盛り込んでいる
国会議員互助年金は約70%が公費からの支出となっている。

(2006年改正を持って自己負担はゼロ、公費負担100%となった)
801名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:47:34.59 ID:LPZpLgURO
すごい政治だな
議員年金のがよっぽどもらいすぎだろ
働かないんだから。
仕訳だってあの机や椅子わざわざ新品にしてるんだよ。
802名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:47:54.71 ID:vuGlEyGP0
自民党はじめ野党
日本人以外の不正受給外国人と追い出し
怠け者から生ぽを取り上げるなら必ず選ぶからな

民主党、まじいらないから
803名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:48:04.64 ID:GUg0RObD0
ってか消費税率3%程度の金額をバッサリと決めれるんだなw
これと『高校無償化』やめれば消費増税いらなくね?
804名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:48:15.34 ID:Jua24AdC0
年金は加入を自由に選択できるようにしてほしい
そうしたら絶対に入らないので
後になって約束をほごにして受給額を減らされたり受給年齢を上げたりなんてことこれからどんどん起こるでしょう
だってただでさえ人口構成から言って到底維持しようのないシステムだし
805名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:48:25.23 ID:0vX/WNDj0
ねぇ、生活保護は??
806名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:49:33.00 ID:bnE1LycPO
夫婦で教師の連中貰いすぎ(笑)片方は半分にしても貰いすぎ
807名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:50:17.53 ID:caaVT0Vr0
7兆円って単年度の過払いじゃなく累計だからね。勘違いしないように。
808名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:50:22.25 ID:AO4eW9AK0
こども手当てやめろやヴォケ
809名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:50:48.66 ID:3POT8QNpO
何をやろうとしても必ず党内から反発が出るよね。
批判封じやガス抜きはもういいから。
本気なら党を割れよ、全部の政策に反発ってしつこいから。

810名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:51:40.19 ID:TTTozABM0
>>791
6万の積立金
40年払い込み
年利3%で運用

で計算してみたが、満期時は5500万程度の資産になってるな。
これをさらに20年間かけて取り崩すそうと思うが、5500万を3%で
運用すると年165万の利益が出るので、年金払ったくらいだと減らねえw

つまり、老人世代が払い込んだ額があまりに少ないのと、運用を全く考えて
なかったというアホな制度だったわけだな。やっぱり責任は老人世代が取らないと。
811名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:52:11.52 ID:U9BFwoS00
公務員共済からやれやコラ!
812名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:52:13.97 ID:1un5VRzz0
国民の生活が第一()

要するにあれだ、自民の票田やってきたジジババや農家はシラネーヨってこったろ
813名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:52:22.64 ID:7Edysd1I0
国民は年取ったらさっさと死ねと言ってるわけだな
814名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:53:01.64 ID:seZlshx3O
公務員年金の廃止と議員定数、公務員給与、生活保護の削減が先だろ。
815名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:53:36.34 ID:XqxPpEsm0
公務員の退職金とボーナス無くすほうが先なんじゃない?
公務員なら退職金やボーナス無くても飢えない程度の給料あるわけだし
816名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:53:39.13 ID:sw3DtqtVO
>>810
年金のお金って円介入や株価維持介入に使われていたんじゃなかったかなw
817名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:53:41.49 ID:t3+CwPqn0
老人は早く死ねよ
818名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:53:43.66 ID:WdnGZfdAO
公務員改革しないなら無意味だろ
何万人いるんだよ?ゆすりたかりが
819名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:53:59.72 ID:1XEHrIx9O
>>771
高額かはどうかわからないけど、年金も税金もやたら払っているよ
残業しまくりでボロボロになる程働いて、病院行く隙間まるで無いのに保険料も払っているって感じで…
年寄りの奴隷だよ
820槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/11/24(木) 07:54:16.33 ID:QxdSeePf0
年金より献金問題が先だろ
821名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:54:54.79 ID:3POT8QNpO
数だけクリアしてても必ず党内から反発って何もできない党ですよつってるようなもんじゃん。
一つのマニフェストでごまかしてたけど、全部反古にしてマジいらね。
マニフェストも分けろよ。

822名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:55:52.74 ID:HS37m9aY0
国家公務員とかの年金を減らす。
国家公務員とかの退職金を減らす。
国家公務員とかの賞与を減らす。
生活保護の基準を見直し受給者全員の再審査。

これのあとじゃね?こんなの。
823名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:56:49.29 ID:74nrQZ440
現役世代の給与より多く貰っているのは理不尽だろ。年金で旅行をしまくっている爺婆が最近多くないか?こっちは必死に働いているのに。
824名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:57:17.74 ID:UG8JxcQ70
派遣が定年間近になったら、どうするんだろうな・・・・
派遣でいつでも仕事があるわけじゃないから、年金記録も穴だらけだろうし、
厚生年金30年未満だともらえないんだろ?掛け金払ってもらえないなんて派遣が
ゴロゴロでてくるわけだ・・・。
825名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:59:17.28 ID:sw3DtqtVO
>>822
地方公務員も忘れずに!
無駄なら断然地方公務員
826名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:59:25.75 ID:LmiDWSxQ0
断言するけど年金支給額減少政策は絶対にしないよ。

なんで?少子高齢化の今の世の中だからです。

年寄りが多い=年寄り優遇政策してれば政権は維持できる

これだよ。こうなったらどこの国でももう若者が暴れまくるしかないわけだ。

かといって今の若者にはそんな気概は無い。

827名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:01:18.56 ID:CkpB1wgN0
戦後に作られた制度を今も使ってる時点でもうおかしい。
当時の電話とスマホみたいなもんだ。
老人は早く逝け!それがなによりの国益
828名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:01:55.65 ID:AYo4FHIo0
朝ズバでインタビュー受けてた老人
こつこつ支払った年金を今から減らされるのは我慢ならん、と言ってた
イライラした
829名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:02:24.95 ID:3POT8QNpO
>>826
少し流れはできつつあるけど、若い子が選挙に行かないからナメられてるんだよ。
自分の今と将来のことなのに興味ない子多いもんね。

830名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:02:45.05 ID:WiMlf7aY0
>>823
それが、ジジイババアは
「俺らが遊んで金を落としてやってるから景気が回る、年金減額は絶対に許さない」

こういう認識、マジです
831名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:03:33.74 ID:x7Diozra0


いいから国民年金・厚生年金・共済年金の財源一本化をとっととしようや
厚生年金を派手に使い込んで共済年金は聖域とかアホな話が通るかボケ



832名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:04:06.42 ID:SO4P8TSV0
議員年金も一本化して、一律公平にするなら誰も文句言わない
833名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:04:20.32 ID:jHOFQIBsO
これから生まれてくる人に年金受給資格与えない
ぐらいじゃないともたないわな
システムとしては終わってるのだから
834名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:04:32.52 ID:jimVAqY90
ってか、俺は月30万位ないと生活出来ねーよ。
元々安い年金を更に下げるって何なん??
835名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:04:47.63 ID:Jua24AdC0
>>828
いっちゃなんだがその世代にとっちゃ後のことなんてもう知っちゃことじゃないのだろうね
どうせ老い先短いのだし
836名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:05:00.16 ID:jkxkc5DC0
俺が思うに…

60以上は強制退職。バイトは可。
で、60から年金支給。支給額は10万ぐらい。
60過ぎたら、年金とバイトか貯金で死ぬまでは好きなことしてとりあえずイキロシステムにする。

経団連とかが労働人口が足りない、移民が必要とか言ってるけど、
足りないんじゃない。足り過ぎてる。移民も要らん。欧州みたいに問題発生するだけ。

労働力は18〜59まででおk。
その代わり給料あげろ。
どうしても人手が足りない場合は60以上のバイトを雇うか機械化・技術力うpで対応。
んで、年金は掛け金方式じゃなくて、税金式(目的税)にし、会社にもそれを社会的義務として負担させ、
支給開始の年齢は60にし、支給額は平等にする。
そうすれば結婚も老後の不安もない。


…はずw
837名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:06:01.17 ID:RRc2Mr0S0
地方公務員の職域年金をとっとと廃止しろよ。
民間企業の厚生年金基金の上乗せ分より高いんだからな。
838名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:06:33.62 ID:1c+aDooo0
年金は国家的な詐欺だよ。
人間が運用するものに絶対なんてない。
元を取るのに何歳まで生きればいいかなんて、計算している人もいるが
平均寿命が80年というのは1930年前後に生まれた人が大体今死んでいるという統計的事実であって
現役世代が80歳まで生きられるということを保証してはいるわけではない。
839名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:06:55.37 ID:DBf6TdgG0
中央集権だから役人に権力が
集中して腐敗してんだから、
道州制にせんと意味ないだろ。

そもそも
中央集権の中国も韓国も同じ事になってる
840名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:07:10.69 ID:iEKiQZEBO
ジジババ放射能で早く逝け
841名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:07:14.01 ID:eW57S0Zu0
議員報酬、10月から元に戻ったのはスルーかよ
全く政治家は、糞しかいないのか
政治資金規正法の改正はどうなったの
842名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:08:43.73 ID:9ED68C4pO
まず議員年金無くせよw
843名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:08:47.51 ID:3dElms1b0
法律で決まっていたのに先送りして下げなかったのを
下げるんだから妥当
844名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:08:56.00 ID:bw9vCfY90
仕事をしない大臣も減額だよね
845名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:08:56.42 ID:WiMlf7aY0
>>840
放射能では子供や若者が逝くんだが
846名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:08:59.45 ID:LmiDWSxQ0
>>829
すまん、俺の知り合い「どこに入れても同じだろ」と行って選挙に行かない人ばかりだ。
おかげで俺が異端扱い。「いやいや、選挙はいけし」と言うと冷めた目で見られる。
そういうやつに限って「民主党はダメだな」とか抜かしやがるもんでイライラする。
847名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:09:18.53 ID:g7yYBB9q0
>>202
もうそれでいいのかもね。
自宅だって価値が無いと見做されればナマポ貰えるのだから。
同時に賃貸の保証人制度や遺産相続も崩れていくけど
自分の子供ではなく社会に還元していくのも有りかもしれないと、最近思い始めてきた。
848名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:10:09.32 ID:c9HMttru0
ナマポの支給額下げろよ。
月13万とかアホちゃうか。月7万でいいだろ。
849名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:11:07.10 ID:yhIneKUCO
てゆーか今更だが何で公務員にボヌスが必要なんだ?

小宮山ぁ!てめえらの給料まず減らせや!!
850名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:11:33.62 ID:g7yYBB9q0
>>34
何歳か知らないけど、2chに書き込みしてる人間の大多数は
払った金額より貰う金額のが少ないよ。
851名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:12:11.11 ID:hThEiN4U0
そもそもバブルの頃から下がっていない公務員給与を下げる事から
始めろよ!民間は下がりまくってんだからさ。
852名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:12:19.84 ID:+XybiTbZ0
>>158
公務員なんて決まりきったマニュアルに沿ってやるだけの
簡単なお仕事だから、そこまで有能な人はいらないよ
むしろ民間に流れてくれた方が社会が活性化していいと思う
残った能なしの給料はザックリ減らすということで
853名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:12:50.12 ID:yeiRUMIr0
自殺を増やすのが狙いとみて間違いないな
854名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:14:10.69 ID:Z5e/HnstO
>>846
投票行かないアホには批判する資格すら無いはずなのにな
855名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:14:10.96 ID:eW57S0Zu0
これで大阪は橋下が勝ったようなものだな
既存政党全滅 ざまあああああああああああああああ
856名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:14:26.91 ID:IwtVtssKO
>>848
7万円とか貰いすぎ
5万円でいい
857名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:14:44.38 ID:klEmt0Z50
年金の過払いを税金で補填。
税金は日本の場合所得税と法人税が大半。
つまり勤労世帯の負担となる。借金の場合は将来の付けとなる。
つまり勤労世帯と子供から、老人どもが搾取している。

こんなの即刻辞めるのが当たり前、むしろ返還要求すべき。
858名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:14:52.15 ID:RRc2Mr0S0
十年近く前だけど、全国にある信用金庫の厚生年金基金は
支給額を下げたよね。
OBにアンケートをとって「現役世代のためだから。」つーことでのんでくれた。
859名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:16:01.67 ID:BC/7/gtS0
物価が下がって年金の支給額が減るのなら

物価が下がったら税金も減らさないとだめだろ?

860名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:16:04.56 ID:fFjibJvr0
金額の妥当性はともかく払い過ぎてたものならやめなきゃな
先延ばしにすればするほど破たんが近づく
861名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:17:49.17 ID:eW57S0Zu0
年金だけが物価スライドで、公務員給与はそのまま

あほじゃないの
862名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:18:43.21 ID:JufLfb+00
ひと月2万円でどう暮らせとw
863名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:19:16.92 ID:UmTIjnk/0
いきなりもらい過ぎってのも言いすぎな気がするけど
特例の内容がよくわからないし、今まであったってことはそれなりの理由があって存在したんじゃないの?
864名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:19:37.73 ID:WiMlf7aY0
子供がいねー、若者が非正規で死滅しそうって時代なのに、
ジジイババアは何考えてるんだ?

後世の評価にはバブル期を築いた世代じゃなく、
日本を崩壊させた世代として刻まれるんじゃないか
865名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:19:59.77 ID:obbWcgwe0
年金かける弱者が多すぎる。
866名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:20:10.66 ID:IZIxfM720
>>158
>>647
議員年金・共済年金の廃止が必要
地方公務員に優秀な脳みそはいらない
>>265
内臓系の病気がなく両手両足がある奴の
生活保護費を下げればよし
>>366
本気でそう思ってんのかw
867名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:20:42.29 ID:u6/jTi460
払うのは別にまぁとりあえずいいとして、
ちゃんと使ってくれないんだもん(´・ω・`)
868名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:20:42.51 ID:+XybiTbZ0
>>567
親が死んだらどうするんだ?
後を追うのか?
869名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:22:23.01 ID:eW57S0Zu0
ガソリンの暫定税率は、どうするの
何十年暫定なのよ
870名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:22:28.33 ID:+hN/XFrr0
お前ら増税が遅れるほど
自分たちの年金がやばくなるって知ってるんか?
871名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:23:28.81 ID:/CGHgLe90
生活保護費貰ってる人より国民年金満額掛けた人のほうが少ない矛盾を改めて
生活保護の人には空いてる仮設住宅や市営住宅に移ってもらって
そこで月65000円で生活してもらう
光熱費NHK受信料介護費医療費もその中からまかなうように努力してもらうべきだよ
制限なしの医療費無料は明かに差別
872名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:23:52.92 ID:IxTiKy3n0
真面目にコツコツ払ってきたって言ってる奴はバカなの?
掛金がノーリスクで数倍になって戻ってくるなんて真面目でもなんでもないだろww
そんな魔法みたいなシステムが当たり前だと思ってる奴は今すぐ氏ね
873名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:24:05.80 ID:RvSgck5CO
>>870
増税しても貰える金額が減り続けてるんだが
874名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:25:42.31 ID:OsX4omCc0
玉木雄一郎衆議院議員 財務省出身 あんたくるくるパーじゃねいか。

年金の支給額下げる下げるって。どの年金の支給額下げるんだ。

国民年金 厚生年金 共済年金 日本鉄道共済組合その他いろいろ年金

厚生年金の元金、使いまくったの厚生省じゃないのか。日本全国にレジャー施設作って。使いまくったのだれだ。

公務員の共済年金を厚生年金に繰り入れろ。

国民年金に入ってた。じいちゃん1ヶ月3万円貰っている。

共済年金公務員やってた人1ヶ月25万円貰っている。

玉木雄一郎衆議院議員 財務省出身 おまえおれのうちの じいちやん殺すな。




875名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:25:45.80 ID:2DGi3uds0
公務員、議員、公共事業、天下り団体を減らせよ
鬼畜め!!!
876名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:26:20.14 ID:3POT8QNpO
>>846
若年層で大きな票田になるぐらいでないと政治は変わらんね。
マスコミが日本の政治を馬鹿にしてけなし続けてきた成果が出てる感じだね。
国民に政治に興味を持たなくさせるのが弱体化のセオリーだからなぁ。

877名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:26:23.14 ID:wG0t/pMt0
公務員と議員の給料も下げやがれ
878名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:26:37.02 ID:QeyCzEFw0
巨額詐欺の被害者は大体老人
3000万とかの金普通に持ってるからな
879名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:26:54.01 ID:4UP7+Nt90
ええいいああ国からもらいすぎ
880名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:27:41.41 ID:BC/7/gtS0
そりゃ一般国民が月々6万円ちょいの年金なのに
公務員が月々25万円もかすめとってりゃ
掛金も消えて行くわな。
881名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:28:16.33 ID:9m7MAoWx0
貰いすぎは公務員とナマポ
882名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:28:47.71 ID:Ca3H2oK3O
>>567
親が蜘蛛膜下出血とかになると一瞬で人生変わるよ
883名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:29:23.42 ID:eW57S0Zu0
共済年金を厚生年金に繰り入れと、いまはいいが公務員が減るこの先
支えていくようになるかも 
884名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:29:25.35 ID:+XybiTbZ0
>>415
なぜ景気が上向かないか
若者が老人養うために過剰に搾取されて、遊びも結婚して子供育てて消費することも
できないからだよ
老人が巻き上げた金は貯め込まれ、社会に還流せずに死蔵されるだけだから
そっちこそ目晦ましするんじゃないよ
885名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:29:44.42 ID:7RBCBYXJP
これはいいことだ。ちゃんと実行して欲しい。
何で高度成長からバブルでしこたま溜め込んだジジババどもの支援に
生まれてから一生不況の若者達がなけなしの金をとられなきゃならんのだ。
886名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:29:58.18 ID:AZ0/JoE+O
地方公務員をどうにかしろよ
887名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:30:21.31 ID:2HrZQQ2N0
預金残高が一億以上ある人間には、老後保障はいらないと思うんだ。
そいつらの年金を全額カットとか、やってもいいんじゃないか?

ていうか、日本は富裕税を設けるべきだと思うのよねん。
ちなみに総資産の合計が極めて高額の場合は、
日本国籍の脱籍時に、資産の半分を国に納めなければならないというおまけ付きで。
888名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:30:48.70 ID:vJnGv9uIP
>>1
平均じゃなくてスーパーの特売品とか価格コムの一番安いとこだけみて判断してんの?
電気水道ガス ガソリン交通費 家賃 税金 固定資産税 都市計画税とか入れないの
25年間払い続けないと貰えない年金って日本だけなの
889名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:31:24.73 ID:ucPXZIGW0
>>882
どう変わるの?
890名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:31:26.33 ID:1df/Fr3k0
年金って支給年齢前に死んじゃったら払い損になるんだろ?

当人がその前に亡くなってしまったら、血縁関係者に過去の払い込み金の一部だけでも返還すべき
891名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:31:57.34 ID:waZKi0p10
>>32
社会主義の人か?
892名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:32:13.75 ID:V/JoIj5/0
つか政治家の給料を今の半分にしても全然問題ないだろ
増税した分って結局公務員や官僚の給料に化けるだけじゃん
そんなことしてたら働き手は減るわで国の借金なんて増える一方だわ
893名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:32:31.03 ID:GOCpy89l0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


894名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:32:36.54 ID:RRc2Mr0S0
>>869
揮発油税、地方道路税、軽油引取税は恒久財源化して、
一般財源に組み込まれてるだろ。
民主党の詐欺行為の一つじゃないかな。
895名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:33:46.35 ID:7RBCBYXJP
>>884
たかが2兆の子ども手当や教育無償化は大反対で潰したくせに
老人手当は法律より7兆過剰に払ってました、で誰も騒がないんだもんなw
896名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:34:14.97 ID:vmkFW9160
60歳から必ず支給しますと言われて強制的に加入させられ
60歳になったら65歳からになりましたと言われ
詐欺じゃね?
897名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:34:48.62 ID:UxpRAI2A0
障害年金もらってるけど、これは減らさないで欲しい。
こないだもへったばっかなのに・・・等級の割りに、もらえないんだから><
年金だけでは生活できないので、親に寄生してる。

まぁ働けないんだども;;
898名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:34:51.89 ID:wmgo8ews0
公務員の年金は維持されます
899名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:34:59.79 ID:zCIOGsA+0
国、政治を信頼出来無い状況で無理やり年金に加入させられ
現状で48歳以下は赤字確定の制度って現代の奴隷そのものだ。
政治家、官僚は何時の時代も無責任、他人事。
他国なら暴動なんだろうけど、2012年資本主義崩壊説もアリかもっ。
900名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:35:09.19 ID:jkxkc5DC0
年金のシステムは公と民の2重システム。
公の年金は原資を目的税化し、広く公平に同年齢から平等額を支給。
好きな人は+で民の年金に個人加入できる。
↑こんなのどうかね?

そもそもさ、掛け金システムで国が決めた額を掛け金として納めないと駄目ってのもおかしい。
仮に民間にやらせれば、月1000円とか月3000円、月10000円の掛け金のヤツで、支給額は○○とかいろんなのができるはず。
個々人で好きなのを選ぶことができる。

老後の生活は年金公的なものと民間のもの、それとバイトか貯金で不安なく最低限成り立つようにものにすべきだと思うね。

今の年金システムが破綻してる原因は社会的・個人的な経済と老後の不安、システム自体の不細工・不信・不安定・不安感だと思う。
901名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:35:36.90 ID:hM8g6Gyu0
物価スライドの特例措置でもらいすぎ7兆円?
これ、今の今まで誰も気づかなかったの?
902名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:35:52.55 ID:Sv829Em60
>>884
高齢者は若者に苦労を掛けまいとして金を貯めてるんじゃないか?
903名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:36:40.65 ID:/CGHgLe90
ギャンブルと宗教にきっちり税金を掛けたら数兆円は捻出できるはず
庶民だけ狙い撃ちの増税は納得できない
904名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:37:01.50 ID:SAqTNKZF0
>>879

天才現るwwww
905名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:37:27.30 ID:3POT8QNpO
>>890
積み立て方式じゃないからなぁ
支給前に亡くなった人にとっては掛け捨てだわな
積み立て方式にすると所得再配分機能が働かないから
それにしても
年金一元化
基礎年金を税で賄う
民主党は全く言わなくなったな

906名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:37:37.74 ID:eW57S0Zu0
>894
暫定税率の暫定措置とかわけのわからない言い訳してるよね
ほんとむかつくよ、民主に いや政治全部にだな
907名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:38:22.99 ID:RRc2Mr0S0
>>897
それは、いくらなんでもしないでしょ。
908名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:38:25.45 ID:7RBCBYXJP
>>901
気づいてたけど歴代政権が老人票目当てで見送ってきたから「特例措置」なんでしょ。
909名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:38:26.33 ID:xjsBBYNyO
>本来より高い年金支給の特例水準

何それ、聞いてない。
そんなことしながら毎年毎年、足りないからって現役の保険料値上げしてたの?
現役以下って高齢者の奴隷?
910名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:39:10.09 ID:QPb1AiZG0
売国ばかりで施政してない民主党の屑犯罪者こそ貰い過ぎだし
税金の無駄の元凶ではないでしょうか?
公務員と議員報酬に割削減とかって詐欺フェストに掲げてた記憶があるのだが
売国テロリス党のミンスはいつになったらソレを実行するんですかね?
911名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:39:23.79 ID:t3+CwPqn0
もう年金もナマポも全部廃止しろ!

自己責任でいいよ
912名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:39:29.77 ID:ZgXhTaYp0
大丈夫。
他の税金増やしてバランス取るから。
年金もらえなくなったら、それこそ日本沈没だよ。
どんな手段使っても必ず年金だけはある程度の額、もらえるようにするはずだよ。
913名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:40:01.53 ID:f18t59du0
まあ、若者が7兆円ほど年金減額されるだけだから気にするほどの事はないよw
914名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:40:02.25 ID:klEmt0Z50
>>862
だから死ねって事だよ、まだわかんないの?
お前はもう生きててもなんら社会に寄与しない。
姥捨て山に池って事。
そうしないと、お前の子や孫がそうなるんだよ。
915名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:40:45.91 ID:R+t+vzTG0
上級公務員の給料もバブル時代基準のままで貰いすぎじゃないのか?
916名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:41:03.40 ID:+XybiTbZ0
>>902
だったらそれは大きな勘違いなのでやめたほうがいい
子供に早めに相続させて消費を促すか自分で使え
だいたい年金が貯金できるほど多いのは間違ってると言うしかない
917名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:41:26.65 ID:vJnGv9uIP
もし破綻して預金封鎖されてインフレが起きたら年金増えるん?
918名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:41:35.10 ID:KQnPQXcd0
年金選択制にしてもらえないかな・・・
どうせ俺らの代の受給年齢80になって金額もせいぜい4、5万とかだろ
80まで生きれれば大往生だと思うし、払う分貯金してたほうがマシだ
919名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:41:45.99 ID:hM8g6Gyu0
>>908
なるほどー

そういうのって、死ぬほどありそうね……
920名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:42:25.51 ID:ToVRsfEg0
>>872
>魔法みたいなシステム
議員年金なんか打出の小槌ですよw
10年払って倍率ドン!
921名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:42:33.55 ID:+VsJvG7E0
物価スライドじゃあ矛盾は解消できない。
年金負担額は収入に対する比率を変動させちゃいけない。年収の5%なら5%、どの世代も負担比率を変えたら不公平だ。
支払額を帳尻合わせするやり方はさらに大きな矛盾を作る。
何故なら子供を作らず、浪費生活を満喫した世代がいるからだ。
子供を作らなかった世代の老後の豊かさを維持する為に、若者の負担率が急増するのはおかしい。
本来子供が少なければ、その分財源が少なくなるべきだからだ。それは老人たちが選択した道だ。
922名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:43:10.83 ID:cJgjH9IU0

もう年金の掛け金払ってるのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
どうせ、元本割れして、貰えるのは75歳くらいからなんだろ?
923名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:43:25.98 ID:voHz97CX0
>>918
お前就職する予定無いの?
924名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:43:42.72 ID:o+n84fF40
>>871
家田舎の過疎町ですけど
町の生保率が異常に高らしい
市営住宅に集中しているとのこと
しかも他所からの移住者
ある政党が関係してるようで

その事で福士やボランティアの人が辛坊の限界
925名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:43:52.90 ID:qzk7gMI80
なにーー
おまえらの年金無くせ
926名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:44:20.10 ID:yz/koKqT0
自分のツケを後世代に回したつもりだったが
あまりに額が多すぎたので、結局自分も払う事になりましたってか
927名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:44:55.57 ID:/CGHgLe90
これって払い過ぎじゃなく減税措置の一環で何年もやってたことでしょう
所得税の減税も少なくしたぶんを計算したら何兆円になるか判らないよね
民主党は言葉の使い方が巧いなあ
928名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:45:14.00 ID:zBgyq3vZ0
公務員年金の一部分を改革すれば解決すること
929名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:45:14.57 ID:vJnGv9uIP
年金より純金積み立てやったほうがいいん
930名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:46:22.30 ID:klEmt0Z50
議員年金はまだ分かるけどな。議員は落ちたらただの人になる。
議員が老後の事考えて蓄財しだしたら、賄賂政治が酷くなってしまう
全うに議員活動したら、普通に足りないし。

ただ公務員があんなにもらえるのは堂考えてもおかしい。
931名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:46:50.73 ID:3POT8QNpO
年金の不安を煽ってきたのは野党時代からの民主党とマスコミだってことに気づけよ
貰えない〜貰えない〜で加入者激減させたんだからな
その元凶が年金額を下げるんだからお笑いだ

932名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:47:07.98 ID:+XybiTbZ0
>>920
議員年金は廃止じゃなかったのか?
>>921
子供が少なきゃこうなるのはもともと分ってたことだし
子供いない人間は年金減らされても文句言えないだろうな
933名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:47:44.35 ID:0E0+xnB00
とりあえず 小宮山の首にボルトを挿して固定しないと気がすまない
934名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:47:56.03 ID:iSDCvNeu0
年金なんかあてにしてないから早くやめれ 金があっても無くても死ぬ時は死ぬ
935名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:48:30.42 ID:+YfvaXwEi
国民年金の倍額貰えるナマポマンセー!
チョッパリが鼻水垂らして働いてる中、ウリたちはパチンコイッテクルニダ!

低所得者住宅の家賃も、払わないニダ!
ウェーハハハ!





マジ今の大阪、こんなだから。
936名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:50:07.36 ID:bQK/WPqD0
生活保護→現物支給
年金→任意加入

決まりっ!☆
937名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:50:17.63 ID:T+MV5zCV0
ほんとうにくっそじじいどもはどうしょもねえな
山にすてちまえ!
938名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:50:46.41 ID:vJnGv9uIP
最後に生き残るのはウェーハハハだけなん?
939名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:50:46.60 ID:F+6OzOBLO
あほらしぃ〜
年金払うの辞めよ〜
朝鮮人みたいに生活保護貰う。
940名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:50:48.17 ID:5bd1vKiNO
受給額下げないと、本当に年金崩壊と日本が破滅するよ!
反対されようが、強引にやるしかないだろ?
941名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:52:46.29 ID:3diiKCM40
うちの親、地方公務員(教師)だったけど、年金は月12万程度らしい。
942名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:53:27.30 ID:4dsEkx9X0
もらいすぎだと、受給者は何もしない。
返すこともしないし、見て見ぬふりをする。
しかし、反対に少しでも支給額が足らないとかの場合だと、
裁判を起こしてでも取り返す。
それが人間の本性です。^^;
943名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:54:12.42 ID:O3RYxxb90
>>941
生活保護が約17万円だったっけ
944名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:56:02.62 ID:toXnlmbL0
安楽死を認めれば
ガンガン死んでくれそうだけど?
945名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:56:47.94 ID:Y21cgRUG0
年金減額って言うと、受給してない世代は賛成する人が多いと思うが、
冷静に考えると、自分の親や祖父母の年金が減らされるという事。
そう考えると大賛成って簡単には言えないと思う。
946名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:56:49.47 ID:hM8g6Gyu0
よく保険会社が算出してる「老後は毎月最低限これくらい必要です」って金額、あれって今の若い人の収入より高額だよね。
なんつーか、非現実的。
947名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:57:20.26 ID:GOCpy89l0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


948名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:57:24.63 ID:m500Un9Q0
安楽死を認めなくてもいい。年金辞退者に勲章をくれてやればいい。
これだけで相当の志願者が出てくると思うぞ。もちろん生活保護とかもらったら勲章は返上で。
949名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:57:29.63 ID:7KNuxRgK0
取りやすいとこから徴収
ダメだな民主は
次は絶対民主に入れるな
頑張れ老人
950名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:57:38.12 ID:3diiKCM40
>>943
生活保護より低いよね。
951 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 71.4 %】 :2011/11/24(木) 08:57:51.79 ID:SD/HNMyUO
年金詐欺システム
今の老人は痛みを感じず糞ずるい!
今の老人の貰い分をどんどん減らし若者へ回せ!!!!!
これからの若者の負担が大きすぎる!
糞老害どもは自重しやがれ!!!!!
952名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:58:45.54 ID:5bd1vKiNO
わがまま爺さん達のせいで、日本が破滅させられてしまうよ!
あまりこういうことはいいたくないが、老害そのものだ!
953名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:58:52.18 ID:RRc2Mr0S0
>>941
それって、勤めた年数が短いとか講師じゃないかな?
うちらの地方都市で高卒のババアが窓口業務で定年まで勤めると、
退職金2500万、年金300万だわ。
954名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:59:15.19 ID:+XybiTbZ0
>>941
それ間違いなく大嘘
お前に集られない様に予防線張ってるだけ
955名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:00:08.45 ID:BC/7/gtS0
もらいすぎも何も「特例法」という法律に則って
支給額を下げなかったわけだろ?

今になってもらいすぎとか893みたいな手口だな。
956名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:00:43.90 ID:z3IKUjRR0
もちろん共済年金は廃止なんですよね?
957名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:01:09.50 ID:iD1cRwtF0
年金制度を立ち上げた官僚って、ヒーロー扱いだったんだってね

素晴らしい利権を見事創り上げたってね

民衆のためという建前でいかに官僚利権を作るか、それが官僚の腕の見せ所

官僚が民衆のために動くことなど歴史上一度もない
958エンマ大王の代理人:2011/11/24(木) 09:01:10.64 ID:RE/R2Zmq0
共済年金はどうなんだ、説明して貰おうか。
959名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:01:32.14 ID:Y21cgRUG0
>>953
そうだよな。
>>941の話は、かなり違和感がある。
960名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:01:45.57 ID:ToVRsfEg0
>>884
金は中国など新興国に逃げたんだ。
>>887
同意。
たくさん年金をもらえる人は、現役時代にそれだけ稼げたってことで、
財産で暮らせるよね。
961名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:01:57.69 ID:ugF00eqH0
建設費高すぎ
962名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:02:10.02 ID:Bc/fnznJ0
来年から支給される奴の年金支給を減らす前に
まずは貰いすぎた奴の7兆円を回収してからだろ
963名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:02:24.76 ID:I5dxz45K0
民主だから何でも安易に反対する者が多すぎる
これは英断だろう
964名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:02:32.42 ID:3diiKCM40
>>953
正教員としての勤務年数は、大卒後すぐだから長いんだけどね。
途中で県を変わった(採用試験も再受験)から、年数リセットされたらしい。理不尽だーってゆってた。
965名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:04:03.28 ID:bXB/EnhPO
これで韓国に貢ぐ五兆円を捻出するわけか…しね
966名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:04:07.28 ID:oEeYdXQS0
これで暮らしていけなくなった底辺老人が、子や孫 生活保護に頼るようになったら
結局は若者の負担になるんじゃ・・・
967名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:04:08.81 ID:5Amw8Rc/0
年金下げる前に生保下げろよ

まじめに払ってた人間から搾取する前に自業自得の連中からパチンコ代取り上げろ
968名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:04:31.15 ID:+XybiTbZ0
>>958
ギリギリまでおいしいとこは自分たちで吸い尽くして
いよいよ駄目になったら厚生年金にもたれかかるつもりのようです
ダイヤモンド社?のサイトでこのことについて解説してる人がいた
969名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:05:42.99 ID:Sv829Em60
>>902
しかしなあ,寝たきりになったら誰が面倒を見るんだ?
若い者には負担を掛けたくない,
福祉もあてにならない,そういう不安が溜めさせるんだと思うよ。
元気でコロっと逝ければ誰も溜めないと思うよ。
まあ,業突もいるらしいから分からんけどな。
970名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:05:51.06 ID:5bd1vKiNO
こうなったら公務員制度なんて無くしてしまえばいい!
みんな民間人にして、税収アップだ!
公務員の人件費を無くせばいいだろ
971名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:06:13.31 ID:IaG6ir0n0
つかさ、公務員にも責任取らせろよな
じーちゃん・ばーちゃんの年金減らす前にやる事あんだろ
ちゃっかり公務員の雇用だけ守ってそりゃ国民だって怒るに決まってる
972名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:06:25.89 ID:0vvOivOF0
民主党の新自由主義の理念から言うと

小さい政府→社会保障縮小 だからな。

みんな解って投票した?
973名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:07:19.28 ID:ToVRsfEg0
>>930
議員年金払ってても10年未満の人はもらえてないし。
(1〜2期で落ちたら払い損)
古狸ばかりがぬくぬくと、だから世襲ばっかりが横行する。
974名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:07:19.57 ID:UG0MWD+x0
当然、公務員の年金も削減だよな?
じゃなきゃ筋が通らんだろ
975名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:08:46.49 ID:UmTIjnk/0
>>964
共済年金って途中で県を変わるとリセットされるの?初耳。
976名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:09:10.95 ID:Y21cgRUG0
>>964
ちゃんと年金振込通帳の数字を見たの?
年数リセットって言うけど、最初に勤務した期間がチャラになる筈ない。

釣だろ!
977名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:09:23.23 ID:uoraT0dp0
だって約束されてた金額だろ
それを資金がなくなったから払えないのをゴマかすために減額措置とか
この調子で年金はその時その時で払える分しか払わないよ
さらには支給年齢の引き上げ、70歳からか?
もう事実上税金じゃん、これ
978名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:09:26.96 ID:T+MV5zCV0
老人をやまへすてよう!
助け合いの社会
老人優遇ゆるすまじ
979名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:09:44.34 ID:9482hsmO0
小宮山ってさぁ、本当にろくなことしないな。
頭おかしいんじゃないか、こいつは。
980名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:10:54.98 ID:DJBS1dqrO
社保庁の糞施設作ったボケナスの私財没収してからだろ。

法律が邪魔するなら、改正しろ。
981名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:11:09.14 ID:k+BQaaRZ0
公務員夫婦の身内がいるけど、余裕で子供作ってやがる。
こっちは子供もあきらめてるのに。一般人と条件が違いすぎる。
982名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:11:38.87 ID:lPTu+KaC0
年金の払いすぎをどうのこうの言うよりも
景気の回復をすれよ

元凶は日銀が日銀券を刷ってないことに起因してるのですよ
それが円高の原因でもある

どれぐらい足りないかというと
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
これの実質GDPの外挿分だけ足りない
今ごろは900兆円になってたわけだから
その差額の400兆円を1990-2011年までの22年間で割ると
年当り18兆円ずつ成長してる分を日銀が刷ってなかった事になる
10年かけて是正するには、10年後のGDPを1100兆円とした場合
毎年100兆円ぐらいの財務省が自由に発行できる硬貨か収入印紙を発行し
(例えば1兆円銀貨100枚とか1兆円の印紙を100枚とか)
全部を日本銀行に買わせて、その100兆円で政府事業をやること
(但し国債の償還には使わない)
景気も良くなるし、円も100円/ドルぐらいに戻すでしょう
983名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:12:27.87 ID:Kmz28n9n0
デフレ補正は、即座に実施しないといみないぞ。早くやれ!
984名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:12:37.88 ID:d8lcl9MB0
ろくに掛け金、納めてない老人も貰ってるしなあ。
そういう人は、生活保護になんのかな。
985名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:13:03.16 ID:c4PCvmhL0
母は年金もらう前に亡くなったし父は国民年金のみだから6万ちょいしかもらってない
減らすのは貰いすぎの人にしてほしいんだけど
986名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:13:10.91 ID:Y21cgRUG0
>>968
いままで厚生年金に統合した年金はみんなそうだよな。
自分らの年金財政がヤバくなったので厚生年金が救済統合って形。
国鉄なんかそうだよな。
987名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:13:28.26 ID:Bl1kqF+i0
復興財源まかなえるじゃん
988名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:13:32.89 ID:5bd1vKiNO
こんな年金制度にした自民党は本当に糞だ!!
本当にロクなことをしないよな自民党は!!
自民党の馬鹿野郎!
989名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:14:53.73 ID:0Ph9yl1lO
ナマポのほうがいいわけだな
990名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:15:28.16 ID:UmTIjnk/0
>>985
結局、どういう特例でどういう人がもらい過ぎに該当してるの?
991名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:15:36.23 ID:gPTvlAUpO
どの層を見て貰い過ぎって言ってんのかね
世の中 月に10万とかしかもらえない人だっていんのに
そういう人まで減額するのか?
992名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:16:00.58 ID:CEFxYpMiP
もらい過ぎじゃないだろ

クソ政治家が票確保の為に払い過ぎただけ
993名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:16:36.87 ID:5bd1vKiNO
自民党の馬鹿野郎!
自民党の馬鹿野郎!
自民党の馬鹿野郎!
お前たちのせいで年金制度崩壊だ!!
994名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:16:52.94 ID:m18W48Y8P
この世代は貰いすぎだから、減額すべき。
金は湧いてくるわけじゃないんだから、結局ババを引くのは若い世代。

うちの両親は、父親が大手企業(総合職)、母親が地方公務員(教員)だったが、
年金は父親が30万、母親が25万らしい。
995名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:17:18.44 ID:cKsJ/ye50
昨日TVでやってた老人
年金が月に25万↑、全部お小遣いだって。
生活が成り立ってる人に、年金を支えてる若者より多く月収入をあたえて、しかも生活費じゃなくて小遣いとか。
ほんと、この国狂ってる。
996名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:17:36.46 ID:m500Un9Q0
>>977
物価スライド凍結して引き下げなかった分だから約束された額ではない。
約束された額に戻そうってのが今回の案。
997名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:17:36.86 ID:85dl/TPR0
>>993
共済年金と厚生年金の統合を邪魔したのは民主党。
998名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:17:51.06 ID:ize9r+PjO
きちんと真面目に払ってきたじっちゃんばっちゃんの糧を奪うことだけはするなよ
999名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:18:20.45 ID:UmTIjnk/0
>>994
これ違うかも知れないけど
夫婦両方が厚生年金だと減額されるよね。
でも、>>994の場合って両方減額されてない感じだね。
1000名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:18:21.91 ID:iSDCvNeu0
ナマポは駆け込み寺 田舎ぐらしの往きつく先
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。