【社会】大卒内定率59.9%、去年を上回り過去2番目の低さ 10月時点 [11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボーφ ★
来春卒業予定の大学生の10月1日時点の就職内定率は59.9%で、前年同期に比べて2.3ポイント改善したことが
18日、文部科学省と厚生労働省の調査で分かった。現在の方法で統計を取り始めた1996年度以降では
最悪だった昨年度に次ぐ低い水準。2000年代前半の就職氷河期を下回り、厳しい環境が続いている。

 全国の大学と短大、専門学校など112校の計6250人を抽出。就職希望者に占める内定者の割合をまとめた。
10月時点で内定がない大学生は約17万人とみられる。

 東日本大震災の影響について文科省は「製造業を中心に採用意欲が堅調で震災後も大きく変わらなかった。
建設業など復興需要を見込んで採用数を増やす業種もあった」と説明。影響は少なかったと分析する。

 ただ、企業の経営環境に不透明感が強い上、経済活動のグローバル化に伴い企業が学生の語学力などを
厳しく問うようになったことなどが響き、内定率の低迷が続いているという。

 大学生の就職希望率は76.9%で前年同期に比べ3.3ポイント増。男子の内定率は同2.2ポイント増の61.7%、
女子は2.4ポイント増の57.7%。文系は同2.3ポイント増の59.7%、理系は同2.3ポイント増の60.6%だった。

 一方、厚労省によると、高校生の就職希望者の9月末時点の内定率は41.5%で、前年同期を0.9ポイント
上回った。求人倍率は同0.05ポイント増の0.92倍。岩手、宮城、福島の3県は33.8〜48.9%で同3.8〜6.3ポイント
改善した。「厳しい状況を見越して高校やハローワークが早めに動いた成果が出た。首都圏の企業が被災地で
積極的に求人したことも奏功した」(厚労省)という。

日経新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E5E2E1838DE3EAE3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001
関連スレ 【社会】 "あせる学生" 就職活動、もう過熱…短期決戦化が逆効果
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321435537/
2名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:05:34.81 ID:iuYHp0eX0

昨日楽ばかりして真面目に仕事しない後輩に説教したよ
日本しかこんなに働く国は無いですよってグチ言いやがった
はってでも会社に行って働けって言われたこともあったのにな
寝て暮すことができたとしても俺は全然うれしくない
ていしょとくのサラリーマンであったとしても
たいてーのヤツは必死で働いてるんだ、甘えるな
3名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:07:11.97 ID:sZ6ETvnn0
>>1
韓国大勝利w

韓国の大卒より下の日本のゆとり大卒ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:07:19.27 ID:LqApp0dn0
選挙に行って棄民政策に邁進する売国政権を引きずりおろし
民主党大不況を止められるのも君たちだよ。
5名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:08:54.65 ID:qmVyDyX10
どうせ、大手企業にしか就活してなかったんだろ。
6名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:08:59.13 ID:rDqF10Hz0
>>2
すげえ
ばかですよー
までで終わり?
7名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:09:24.22 ID:j1bLGTt60
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任だろ労働階級のブルーカラー負け組www
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてろよw
自殺するなら納税してからしろやwつか自己責任だし迷惑だから自殺する位なら生まれてくんなw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
8名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:10:08.66 ID:Edu5OXmX0
大学進学率が無駄に上がってるからなぁ
9名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:11:16.56 ID:f3nQ7QgQ0
>>6 昨日は寝てた
10名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:12:05.99 ID:1DYZjIIC0
イークラシス内定だけど今年の就活を一言で言えば『楽』だった
11名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:12:14.14 ID:3gN1KFTb0
面接ってアホらしいよな
バイトとかクラブの経験が今後社会に出て役に立つか社会に出たことないから分からない中で
ドヤ顏しながら語らないといけないんだし

面接はドヤ顏大会だと思う
どんな質問にもドヤ顏出来た奴が勝つ
12名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:12:25.06 ID:mK1DONuu0
専門学校や短大が大学に衣替えして名ばかり大学生が増えたのだから
分母が増えれば率は下がるのは当たり前だろう

高学歴低学力な学生が増えてるんだからな
13名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:12:43.74 ID:+AelIxDn0
上のほうの大学も卒業者と就職者の差が大きいね
彼らはどこへいってるのだろうか
14名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:13:34.11 ID:IuCyVH010
59
15名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:13:36.28 ID:TPeRE7ph0
去年を上回るも過去2番目の低さって言い回しのがよくない?
16名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:13:53.61 ID:OJw5HRoMP
60切るとかもうね・・・
17名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:14:52.61 ID:saOJDNOw0
それだけ大学が多いのだろ
学校だけが儲かるシステムだな
18名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:16:44.49 ID:zqGebD9S0
子供の人口減少してるのに、大学生増えてるからな。

名前書けばアホでも入れる大卒なんて、働く気、自立する気満々な中卒よりはるかに劣るわ。
19名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:17:51.66 ID:a7mvF7RXP
税金払ったら負け
20名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:18:09.63 ID:onuPkEW80
身のほど知らずの希望
21名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:18:39.15 ID:TVIoxhvA0
今の日本は大卒と胸を張って主張できるのは国立大学以上だろう
そこで
国立以上の枠
三流私大
高卒+専門学校
中卒
これくらいに分けて比較検討するのが適切だと思うのだ
国立以上=40年前の大卒と同等、エリート管理職予備軍
三流私大=40年前の高卒、営業戦士予備軍
高卒+専門学校=40年前の高卒、現場監督者予備軍
中卒=犯罪者予備軍
まあ、こういう書き込みをするおいらも高卒ライン工なのだがww
高卒ライン工として、新卒社員に機械の操作方法を教えた経験から
判断すると、この色分けで正しいと思う。
22名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:20:08.06 ID:SQlgmIRni
40%はフリーターニートコースで
就職しても一・二年で数十%は退職するんだよな
23名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:20:59.62 ID:I85om3az0
誰でも入れるような大学に意味は無いもんな
24名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:21:06.17 ID:3jPrlVYO0
>>2
効率よく働くことより
無理や根性で仕事を評価する

これが日本を悪化させた団塊のやり口
25名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:22:41.63 ID:IDJbTpHK0
大卒の約半分は、偏差値50未満の底辺クズ大学卒。
そんな連中がまともに就職して働けるわけないじゃん。
26名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:23:17.93 ID:y/fThCAo0
民主党議員及び党員や後援会、そして民主党信者は全員、日本から出て行ってほしい。
復興の邪魔だ。
27名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:24:38.34 ID:t2Lntn5p0
どうせ最終的には90%以上内定。残りは大企業狙いとかなんだよなあ。
28名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:25:18.07 ID:C8pzRxtj0
就活の服で、未だに白いシャツにリクルートスーツ着てるけど何で?
人事部から指定されている? 入社式にその服装なら分かるが、面接はお互い
50/50なのだから、暑ければネクタイいらないと思う。
本当に企業を研究し、仕事に興味のある学生はこちらの質問より、深く入り込んだ質問を
して来る。結局取り繕って入社しても、企業風土に合わなければ不幸だ。

29名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:25:39.50 ID:sl8hYHYpO
低ランク私大とか廃止したほうがいい。
冗談抜きで小・中学生レベルの授業内容の講義をやっていて
しかも理解できていない。
受講風景は学級崩壊したクラスのごとし
30名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:25:46.78 ID:QcDiY4Lp0
一昔前なら高卒レベルの子達までとりあえず大卒だもんな。
数字としてはそりゃ仕方ない気もするわ。
31宇宙三銃士スターボーφ ★:2011/11/18(金) 12:26:30.26 ID:???0
ご指摘ありがとうございます。

>>15
32名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:26:45.63 ID:IuCyVH010
33名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:26:53.43 ID:ab9DpYYcO
>>2
どこを縦よ
34名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:27:03.43 ID:aN0KF8tL0
ボジョレヌヴォの「今年の品質」みたいだな>スレタイ
35名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:28:04.50 ID:2U9jYmbq0
>>27
まあこれから3年の就活が始まるからもう内定はあまり出ないけど
分母の就職希望者が減っていって%だけは上がってくからな
36名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:28:09.13 ID:TxsZsK7m0
これってネトウヨが、韓国の大卒就職率を馬鹿にしたから
こうなったんじゃない?

ネトウヨの法則最強すぎだろ・・・・
37名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:28:19.59 ID:bwERSScR0
多分フリーターになった奴も内定扱いにして下駄はかせてなおもこの数字なんだろうなぁ・・・
38名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:29:59.03 ID:92SIo3Ij0
全入時代に大卒に限定して過去のデータと比較するのはどうかと思う
39名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:31:43.24 ID:+AelIxDn0
昔は大卒=幹部候補で少数採用、むしろ高卒のほうが大企業に就職しやすかったけど
今は大卒=人手だから高卒の職場が大卒に食われてる
で、やむをえず大学進学する人が増えて結局大卒の就職率も下落
職業高校の進学率があがっててビックリする
40産業廃棄物:2011/11/18(金) 12:32:37.21 ID:O2L584sp0

Fランは高卒よりたちが悪い(´・ω・`)
41名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:33:11.88 ID:wRDMmiFbP
>>2
5時には仕事終えて、庭仕事したり家族と遊んで、食事して11時には寝る。
そんな当たり前の生活ができないで、社畜してるバカよりはその新入社員
の方がまともな思考だな。ちなみにアメリカ在住だけど。
仕事の為になんか働いてるのって日本の社畜ぐらいだろ。切り捨て時代
なのにな。w
42名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:34:18.73 ID:Qmh7RgXV0
最終的には90%超えるから大丈夫。
俺は昨年も同じ事を言ったけど、年度末には予告どおりにきっちり超えたからね。
超えるわけねーだろ馬鹿とか言ってた奴もいたけど、情弱もいいとこだね。
計算方法・内容すら把握していないアホは黙っていろと言いたい。

今回も確実に90%を越えます。
来年の3月31日には越えます。

そして、そうやって日本は死んでいくわけです。
捏造した数字ではないけど現実とはズレている数字。
そういう統計を使うのだから社会が上手く回らなくなるのは当たり前。
43名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:36:07.33 ID:IDJbTpHK0
>>40
Fラン・・・家に金があるDQN
高卒・・・DQN、もしくは家に金がなかった一般人

だからな。
44名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:37:13.95 ID:9qiM0Wkz0
おー新入りか、ワイがニート王や
45名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:37:45.53 ID:EBZVafnj0
>>40
近所の大学、代々木偏差値34だって。
それ大学じゃなくて知的障害者の施設だろうと。
46名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:38:26.65 ID:pyO/3VXS0
まだ選り好みしてる時期だからな
47名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:38:35.99 ID:VULqzDvH0
某大だと就職が決まらず卒業するに分類されるのは大変。就職する意思無かった扱いにされてしまう
48名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:39:19.37 ID:yhH4XpFBO
>>37
理学部工学部は強い
文系は文学部がかなりお荷物
ていうか英文科以外無くせよってレベル
49名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:40:19.58 ID:KOvnkRqt0
10人中4人が無職フリーターとか終わってるなこの国…
50名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:43:03.58 ID:qPxcUX+ZP













  自己責任、努力が足りねーんだよカス















51名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:43:41.57 ID:tbe/COAR0
>>43
同じDQNでも4年間無駄にしたあげく
初任給も高く設定しなければいけない
Fラン大卒はお察しだな・・・
まあ企業に高卒者を4年間教育するっていう
気概も余裕も無くなってるんだろうけど
52名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:43:55.42 ID:IDJbTpHK0
>>48
微分・積分どころか、分数の計算も怪しいのが理系の学部来てるのが、今の日本の底辺大学。
高卒と知能程度変わらん。
53名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:45:25.44 ID:x4JfPZvX0
>>41
さすが米国在住者!
文章は横読みがデフォですね
54名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:45:35.80 ID:3SLlidIZQ
就職決まってる方も、
契約社員です。正社員になるまで2年頑張ってね^^
とかありそうだな。
55名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:45:52.89 ID:TxsZsK7m0
いまどき体育会系じゃなきゃまともな所になんて就職できないよ
56名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:46:55.48 ID:kUd8sGQL0
今年って就活の時期遅らせたんじゃなかったっけ?
結局いつも通りの時期に開始したの?
57名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:47:11.94 ID:hRCpzCrH0
人は欲しいんだけど使えない学生が増えたんだね
とても優れているか雑巾レベルの二極で無いと人要らないんだね
中途半端に学卒では敬遠される
58名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:48:52.17 ID:/tqkM8Y40
>>2
3列半丸ごと縦読みとはすげーなwww
59名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:50:17.41 ID:14L2oZz4O
大学ランク別の内定率を出してみろよ、
これ出さないと根本的解決にならない
60名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:50:46.36 ID:qPxcUX+ZP
>>2はもっと評価されていいと思う
61名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:53:25.55 ID:UbCgncJH0
なのに「民間平均月収は49万」って、役所は言い張るんだよなw
62名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:53:45.84 ID:kUd8sGQL0
あ、ごめん。来春のか。
63名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:58:01.76 ID:VULqzDvH0
まあ内定率も理系文系、ランクも3分割別にあってもよさそうだよな。
ほんと酷い大学があるわ
64名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:58:49.09 ID:5t3tODcO0
>>55
体育会系は需要があるからな
どんな大企業でも最後に物を言うのは体力だからなww
今の日本の企業レベルだとマジで知能はいらんww
普通の社会常識をわきまえた、体育系が一番使い出があるなww
間違いなく文系のFランは営業戦士予備軍
自分は営業ができる自信があればそれなりにいく価値はあるが、
営業は無理だと思えば、大学に入っている間に、高卒三種の公務員
試験を受けるか自衛隊に入るほうが良い。
Fランでて、中小ブラックに入って、即辞めて派遣、ニートになるよりはマシだ。
65名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:01:36.20 ID:igPqeGKB0
内定率も低いが、学生の質も年々低く……。
66名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:05:15.54 ID:3P5CZH23O
ゆとり世代がどれだけ社会を支えていけるか、ゆとり教育を押し付けたアホな政府に学ぶ権利を奪われた世代がどれだけ挽回出来るか…
67名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:06:54.63 ID:Sl6v2RQ/O
だって、ちょっとツッコミ入れると黙り込むゆとりだもん。
よっぽど使える資格持ってるかしないと採りたくないよ。

クズばっかり。

68名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:12:46.85 ID:hc5nKExI0
>>59
大妻女子短大が最強w
ダコンの中島も言ってたぞ
69名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:15:21.23 ID:qBpYjGKwO
なんかの番組で学生が、TPPによる規制緩和で外国のものが安く買えるようになるのはいいことだ、って発言してたが…。
お前らモノ安くなっても買う給料もらえねーからw価格競争が激しくなって真っ先に削られるのは人件費だよw移民受け入れでさらに加速しまーす。
70名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:19:06.78 ID:jIyqRWAS0
本来高校で募集すべき企業が勘違いして
大学に来るわけだから
探さなければ腐るほどあるでしょう
71名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:19:55.84 ID:+AelIxDn0
「君、就職は?」
「え・・・まだ何も決まってません」
「卒業する気はあるの」
「はあ、なんとか」
「で、そのあとどうするの」
「・・・・・・・・・・」
「とにかくスーツを買いなよ。新聞の求人欄を見て面白そうな仕事があったら
面接に行って”一所懸命働きます”って言うんだよ。君が何も出来ないことくらい
みんなわかってるんだからさ」

年明けからそのとおりのことをして、僕は小さな出版社に職を見つけた。

72名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:20:49.03 ID:4kIbXLeT0
失業率が良くなっていると豪語するアホミンス政権
73名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:34:57.50 ID:/iYuVnxf0
一昔前の高卒とか言ってる人ってやっぱ定年組?
74名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:38:54.60 ID:bz4k4Dcu0
大学の数が増えて、少子化で学生の数は減った。
それで大学進学率は上がったが、それは良い事ではない。
本来、18才から労働人口、国内消費者としてカウントできる人数が大幅に減ったってこと。

大学生は、親の給料を消費してて、自分で稼いで消費する分は少ない。
国内消費が落ち込み、不景気デフレが続く一因、その不景気が就職難を作り出してる。
経済は有機的なもの。今の大学生の就職が改善しないのも、自分達の存在が就職難を作ってるので当然。

経済を活性化するには、今の三流大学を全て廃校にして、進学率は15%に抑える。
労働、消費人口が増えて景気は良くなる。


進学率を上げても、上がった分ダメな学生が増えるだけで質は向上しない。
75名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:13:14.12 ID:h2zoCjB+0
>>8
大学の数

1920年  20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
76名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:15:28.44 ID:h2zoCjB+0
>>16
やたらと就職率「6割」を強調する人がいるけど、 
いい時でも7割くらいの就職率なんだよ。 
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、 
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。 

年卒 卒業者数 就職者数 就職率 
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2 
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5 
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4 
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3 
2005 551,016  329,125  59.7  
2006 558,184  355,820  63.7 
2007 559,090  377,776  67.6 
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3 
2010 541,428  329,190  60.8 
2011 552,794  340,546  61.6
77名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:20:15.06 ID:h2zoCjB+0

>>74

>>74 

文部科学省 学校基本調査  

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)  
                    な仕事   &進路不祥者  

平成14年度 547711 311495  23205   146380  
平成15年度 544894 299987  25255   149279  
平成16年度 548897 306414  24754   132734  
平成17年度 551016 329125  19507   116392  
   ・  
   ・  
   ・  
平成22年度 541428 329190  19332    97981  
平成23年度 552794 340546  19146   101594  


新卒の雇用状況は非常に改善されている。  
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。 
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。 
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。 
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々も使える。 
それで、そんなに「就職難」なのか??? 
78名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:22:45.07 ID:h2zoCjB+0
【社会】ゆとりの就活、なんと親が走る時代? 説明会に親同行、親が代理でセミナー 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292820860/
【政治】長野市長「内定ない学生は反省を」 就職が内定していない学生に反省促す 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292574275/
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…ゆとりで育った人間が、日本企業に必要とされない時代★5 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292544585/
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724075/
【社会】「就職できない…」ゆとり就職難…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291173270/
【話題】ゆとり世代のどこが悪いの!? 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278315724/
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/
【論説】 「ゆとり世代で、京大工学部は学力が一気に低下」「勉強にゆとり付 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219756014/
【政治】“ゆとり教育からの路線転換を”教科書のページ数も倍増へ…教育再 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229179922/
【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256305386/
79名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:23:36.83 ID:lY0JDt0u0
>>77
就職難なのは主に行政法人とか大手企業とかの楽に金を稼げる職業
ブラック企業がその分増えて非正規と変わらない劣悪な職場が
多いだけ おっさんは楽な仕事若者は過酷な仕事という二極化しているのが
一番の問題
80名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:24:58.20 ID:Eq6Nu9kj0
愛国心があるなら派遣やバイトやれ

バイトでも内定扱いになるから

国に迷惑かけんな
81名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:27:45.91 ID:h2zoCjB+0
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成  
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
82名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:29:28.15 ID:qhA85ASG0
ボジョレヌーボーのコピペが頭をよぎった
83名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:30:29.04 ID:h2zoCjB+0
>>79

就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12 

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則 

BtoB企業が意外に穴場 
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生 
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。 
企業研究をしていなかった 

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。 

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・ 

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。 

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」 

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。 


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53 

やっぱり就職難じゃないんじゃね? 

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・ 

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・ 
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。 
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・ 
84名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:33:57.54 ID:cntMA1TtO
身の程知らずが増えただけだろ
85名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:34:08.51 ID:h2zoCjB+0
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
86名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:34:34.39 ID:U+etLAqdO
パチ屋しかなかった
87名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:34:48.05 ID:lY0JDt0u0
>>83
そんな一部の事例を出してみんなハッピーだから心配ないと言いたいわけ?
なんの説得力もないな
88名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:36:36.76 ID:h2zoCjB+0
>>87
実は、現在が就職氷河期ということ自体が事実無根のウソである。
「老人たちに正社員枠を独占されている」「低成長時代に入り、
年配層が定年になった人数分の雇用が生まれていない」という話は、
なるほど、理があるように聞こえる。しかしデータを見てみれば、
採用総人数も求人数も減っていないことは一目瞭然だ。

文部科学省の「学校基本調査」によると、
四年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、
1980年代後半のバブル時代に29万4000人だった。
それが2008年には約39万人にまで増えている。
リーマン・ショックの影響があった2009年でも約38万人、
次年も約30万人の就職が見込まれている。
リクルートワークス研究所による「大学新規卒業者求人数」からも、
同様の結果が見えてくる。バブル期の求人ピークは84万人だったのに対して、
2008年には94万人となった。同じように不況だった1994年と今年を比べても、
前者が39万人の求人に対して、後者は58万人。
ちゃんと景気の山と山、谷と谷を比べて長期トレンドを見れば、新卒雇用は増えているのだ。
 
付け加えるならば、バブル時代と比べ、22歳人口は、三割弱減っている。
同世代の人口が三割減っているのなら、
採用数も同じように三割減っていたとしてもおかしくない。
しかし、求人も、採用数も増えているわけだから、AO入試などのせいで誰でも進学できる昨今、
「今の新卒はかわいそう」どころか、「ゆとり世代の方が得をしている」と言うことさえできるのである。
これで現在が就職氷河期なら、比較対照に挙がる氷河期世代は「永久凍土世代」とか「エターナルブリザード世代」となる。
89名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:37:42.95 ID:nTKgW2jVO
Fランクの大学が増えただけだろ

分数とアルファベットのわからん奴は大学にいれない方がいいよ

90名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:38:00.58 ID:lY0JDt0u0
>>85
それは終身雇用を前提として話だな 話にならない
本来の雇用体型は若者を多く採用しその中で負けたやつを
どんどん容赦なく切っていて最終的に数人の優秀な人間と
多数の派遣社員で構成されるのがただしい資本主義に則った雇用体型
91名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:38:53.83 ID:zbR+hoOz0
>>24
資料映像で1980年代前半の仕事風景とかみると
みんな今ほどギスギス働いてない。
けっこうほがらか。
団塊ジュニアのほうが人をシビアに見てるように思うよ。
92名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:39:21.93 ID:MdKfEG9g0
地方の優良企業を地方三流大学に〆られちゃったから
首都圏有名大学でもUターン就職が絶望的に厳しいのよ

下等競争に敗れ過当競争にも破れ、もぅ駄目ぽ
93名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:39:43.74 ID:35HQ6LDNO
大学の就職課行けば普通に仕事あります。
去年の先輩達もなんだかんだで最後には就職課に泣きついて就職しました。
94名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:40:08.97 ID:gLmOAhEWO
なんだかんだいっても毎年3月入る頃には90%近くいくからな
95名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:40:19.17 ID:h2zoCjB+0

>>91

氷河期世代→完全自己責任  
ゆとり世代→完全社会責任  

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。 
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。  
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。  
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万)に対する対応  
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」  

2009年卒(求人数95万)や2010年卒(求人数72万)に対する対応  
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」  

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。  
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、  
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、 
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
96名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:41:36.30 ID:lY0JDt0u0
>>94
それは就職化に相談した人間の割合で90%
学生全体の割合じゃないよ
97名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:45:02.55 ID:AjN2nIK/O
まああれだ
大卒の先輩から一言
親に誇れる大人になりたきゃ大学4年間は勉強以外はするな
98名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:45:11.36 ID:5+jxZtNY0
なんかコソアンでもニコ生でも
勉強しろ勉強しろばっかりだもんな
大学行ったって役に立つことを教えてもらえるわけじゃないしな。
1億総受験ノイローゼかよ状態w
企業が条件で大卒以上ってしてるところが多いからってのもあるだろうなぁ。
99名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:48:27.41 ID:lY0JDt0u0
まあ最終的にはルックスと声だから NHKとかはぶっさいくでも雇うが
そんなに世の中甘くねえ
100名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:49:04.49 ID:zbR+hoOz0
>>98
まあ高卒の就職率は4割だからな。
高卒でまともに就職できるのは中堅以上の高校で無遅刻無欠席の
成績優秀者かコネがあるやつのどっちかだよ。
101名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:52:09.83 ID:zbR+hoOz0
>>95
特に97〜2003年くらいの世代はいなかったことになってるからな。
このあたりがすこっと抜けてる会社はかなり多い。
即戦力という謎の言葉が流行った時代。
102名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:53:22.31 ID:0UVXOSs00
大卒はここ10年で飛躍的に学生数が増えたからなぁ〜
訳のわからん資格予備校が作った大学とか、女子短大が4年生共学大学になったりで・・・
だから、率でみれば悪くなるのは当然!

本当に厳しいのは高卒就職者。  いま、高卒で正社員なんて云うところないだろう?
JRがそうだが現業は高卒のみの募集が学歴撤廃。 その結果、高卒・大卒が同じ試験で
合格は圧倒的に大卒者。  その結果、駅員も車掌もみんな大卒だ!
JR曰く「駅清掃や列車清掃などの雑務は委託で業者にやらせています。そのうえで
主に外国人対応などを含む接客応対が業務になるので大卒のほうが適している」だってさ。
103名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:54:35.91 ID:h2zoCjB+0
OECD生徒の学習到達度調査(PISA) 
日本の順位 

2000年(ゆとり教育開始前) 
数学的リテラシー 1位 
読解力 8位 
科学的リテラシー 2位 

2003年(ゆとり教育開始後) 
数学的リテラシー 6位 
読解力 10位未満 
科学的リテラシー 1位 

2006年 
数学的リテラシー 10位 
読解力 10位未満 
科学的リテラシー 5位 

2009年 
数学的リテラシー 9位 
読解力 8位 
科学的リテラシー 5位
104名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:55:33.33 ID:LRvx4fcfO
1000万近くもらってる老人一匹切るだけで3人新卒が雇えるんだよね
105名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:55:59.41 ID:2ztzTwA40
ボージョレーみたいなスレタイだなwww
106名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:58:48.64 ID:qICvYGxL0
今年は募集枠を埋めきれてない企業も多いよね。
107名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:00:00.82 ID:b0u6tdxzO
>>76
2000年から前のデータを持ってこないと。
108名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:01:33.39 ID:h2zoCjB+0

>>107

年卒 卒業者数 就職者数 就職率 
1994 461,898  325,447  70.5 
1995 493,277  331,011  67.1 
1996 512,814  337,820  65.9 
1997 524,512  349,271  66.6 
1998 529,606  347,562  65.6 
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7 
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2 
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5 
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4 
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3 
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6 
2006 558,184  355,820  63.7 
2007 559,090  377,776  67.6 
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3 
2010 541,428  329,190  60.8 
2011 552,794  340,546  61.6 
109名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:03:21.94 ID:ez9zOh9LO
30歳目前の新卒だけど、内定出ないゆ><
新卒でも歳食ってると不利な上に、最近は留学で遅れるのも企業側は嫌うとか。
警察が最後の望み。
110名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:05:38.58 ID:b0u6tdxzO
>>83
それ以前に特にB2B中小はデフレ円高に加えて糞政策の割食って潰れまくりや不況で実質募集無しとかになっている。
111名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:06:52.21 ID:h2zoCjB+0
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←世界一の好景気時代

2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難 
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人 
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増 
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録 
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人 
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人 
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010卒) 
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気 
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人
112名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:10:13.47 ID:MdKfEG9g0
>>104
んな消極的なこと言ってないで、新卒学生で起業しろよ
113名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:10:18.69 ID:1A1DBOfE0
選り好みしてるだけだろー。新卒は普通に就職できそうだけどな。
114ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る :2011/11/18(金) 15:11:49.25 ID:h2zoCjB+0
491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF    
氷河期ってもう三十代とかでしょ?    
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ    
社会に出ろって    

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9    
氷河期だから何なの?    
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。    
結局負けただけじゃないか。    
時代のせいにするなよ。はずかしい。    
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ    

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R    
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。    

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO    
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw    

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0    
>>44    
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。    
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。    
氷河期は考えが甘いよ。    
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。    

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0    
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。    
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。   
115名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:13:07.53 ID:b0u6tdxzO
>>95
世代や年齢的には男女で3-5年の開きがあるけどな。
当時は女性=短大が一番謳歌した時代。
男性は大学受験戦争が異常で○浪が大量に出ていた時代。
116名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:13:32.35 ID:1A1DBOfE0
>>114
リーマン・ショック前と後でも論調がかわらないのが、すばらしいな。
やっぱりバブル崩壊している最中とかって気づかないもんなんだな。
まあ2007年にはじけてはいたんだけどね。
117ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る :2011/11/18(金) 15:15:29.12 ID:h2zoCjB+0
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36 
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。 

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55 
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか? 
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw 

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45 
みずほはなんでこんな多いの? 

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37 
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな 

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18 
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww 

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16 
金融にいくやつはメガバカです。 

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24 
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。 
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・ 

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33 
日大、専修ならメガバン楽勝 

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26 
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。 
118名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:17:44.20 ID:b0u6tdxzO
>>100
成績優秀なら進学するから実質コネ持ちくらいだな。
119名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:19:43.54 ID:5skKIUU40
最近はニートも市民権を得たからねえ
「就職できなくてもいいや」っていう学生が増えてるんでしょう
120名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:21:38.63 ID:0L+PjY7j0
Fラン含めこの数字なら楽勝だな、良かったな
121名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:21:52.73 ID:ir29m3VH0
実際は8割ぐらいは就職できてるんだし結構妥当な数字だとも思うけどな・・・
122名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:24:13.73 ID:1A1DBOfE0
>>119
資本主義のいきつくさきがニートだからな。働かずして飯を食うという
のは人類の悲願だよ。まあ影では奴隷が一生懸命働いているんで
すけどね。本当はロボットに労働を肩代わりしてもらうのが一番理想
なのだけど、人類は勝手に増えちゃうんで、安価な労働力はいつまで
たっても絶えることがなく、格差はなくならないのであった。
123名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:27:44.41 ID:b0u6tdxzO
>>119
ニート出来る奴って普通に羨ましいよな。
124名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:29:03.01 ID:2jCxmLHZ0
結局、こういうのほっておくと、年功序列を保持してる体制側が
困るのだが。

緩やかな形を保つピラミッド構造あっての年功序列だからな。
125名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:29:31.36 ID:EYlYJig20
【高度成長】岩戸景気に沸く昭和30年代の状況
(毎日新聞・1959年10月19日号、就職準備辞典・昭和31年度版より)

 北海道大「人物本位の選考がとくにめだち、優秀者はまだ一人も決まっていない」
 弘前大学「就職希望者の128人のうち決定は5人」
 秋田大学「学芸学部の実数は220〜230人、現在まで2人が内定したくらい」
 福島大学「経済学部では希望者156人のうち80人が決定、一流会社へは希望者の一割前後」
 群馬大学「学芸学部の悩みが著しい。群馬県の教員のふえる望みは薄く、一層狭い門になりそう」
 信州大学「文理学部78人のうち8人内定、教育学部345人は決定者なし、大会社の求人は少ない」
 滋賀大学「学芸学部はゼロ、経済は創立以来の就職率だが、やはり二番煎じの悩みはある」
 和歌山大「学芸学部は内定者わずかに3人、経済は170人志望で86人が決定している」
 福岡大学「希望者1000人のうち100人が決定、大企業は求人の絶対数が少ないためむずかしい」
 島根大学「希望会社の試験を受ける機会さえないのがある」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 東京大学「経済学部などでは、すでに8割の就職が決定」
 第一生命「推薦指定校は東大、一橋大、早大、慶大の四校」
 日本郵船「従来指定校は東大、一橋大、慶大、早大、神戸大の五校」
 農林中金「指定校制だが地方新制大も申込みがあれば選考を受付ける」
126名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:29:32.85 ID:bbC7nJvk0
>>101
これ以降の世代は戦力として役に立たないから管理者でもやらせておくか
になって何故か我々より出世が早い
なんだこれ
127名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:37:52.42 ID:1A1DBOfE0
ようするに氷河期世代で働いているのは負けといってもいいだろう。
英語と資産運用でも勉強して、ジジババ、パパママが溜め込んだ
莫大?な金融資産を運用して寝て暮らすことを考えたほうが幸せ
になれるという結論に最近達した。
128名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:44:47.17 ID:HpOlMJEd0
就職できない学生は結局最後は大学院に行くのですよ。
すると数字の魔法で年度末になると就職率が上がるのです。
129名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:53:27.55 ID:ga4pbTev0
>>123
20年後父母世代が死んだ時何百万のニートはどうなるんだろう
130名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 16:16:03.58 ID:Z87OVcAY0
まあ日本ははっきり言って人間多すぎ。人間供給過多って奴だ
今の企業は機会効率化して人なんていらないんだし汚いものや簡単なものは海外つかえばいい

技術大国だから技術者が必要だ!なんていってるバカな学者や教授もウンコ
実際は海外からの技術流用してるだけ。「作る」より「真似る」それで今の日本企業成り立ったってきたじゃない

日本は最初から技術大国ではなくサービス国家
こと今の時代はっきり言わせてもらえば学生に必要なのは勉強じゃない
金がほしけりゃ女はマンコを差し出す。男はケツの穴か命を差し出す。それだけの簡単なお仕事
今の奴をゆとりだのバカだの言う奴いるがそいつもバカ。これ考えりゃゆとりになるのは当然の変化だし流れだ

131名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 18:50:02.88 ID:ylYyV6q30
これは不況の結果か

AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg

DeNA(モバゲー) 2011年新卒採用
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
        
東大 19名                
京大  6名 
------------ここまで25名(67%)
早大  3名
慶大  3名
阪大  2名
名大  2名
一橋  1名
------------ここまで36名(82%)
神戸  1名
筑波  1名
農工  1名
千葉  1名
首都  1名
和歌山 1名
------------ここまで42名(95%)
武蔵美 1名
理科  1名
======
合計 44名
132名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 18:53:18.03 ID:rB4XBrjB0
ろくでもない大学が死ぬほど増えたからじゃないの? ( ´・ω・)
133名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 18:54:37.77 ID:Pj1uX5cH0
ソーシャルゲーム会社なんかに就職したら後悔するデ〜
134名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 18:57:22.76 ID:KnEmYdMA0
高校卒業しても働きたくないって動機で進む大学なんて要らないだろ
135名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 19:05:59.11 ID:fnlzMmvN0
大卒の人数が増えてるからなぁ。
氷河期の頃の方がよっぽどひどかったと思う。
136名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 19:47:20.09 ID:MdKfEG9g0
>>132
ろくでもない大学出身者の方が使い物になることが多いのも難なんだよな

予備校講師等を呼んで新卒採用講習会やったら、予備校講師が
「有名大学卒者も地方三流大学出身者も同じ100点満点のテストやらせたら5点くらいしか違いませんよ」

ってホザきやがんのな、以後観ての通り、首都圏ブランド大学新卒者は、もう諦めろって
137名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:15:39.45 ID:mg9Q2ciD0
こういうニュース見るたびに本当かと疑ってしまう

実際自分の研究室のメンバーは例年通り早々に推薦一発で大手に決まったしな
138名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:17:54.61 ID:WUk9LkJN0
大学生の人数が増えたのが原因
つまり人数が減った高校生は就職率12000%ぐらいです
139名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:22:14.25 ID:ZmC3p8veO
小学生のとき、国会中継見てたら、議員が口から泡飛ばして日本人はもっと増えなきゃだめだと騒いでた。新聞も一億人目指してどうのこうの言ってた。
子供心に、東京はこんなにゴミゴミして家はウサギ小屋とか言われてんのになんでそんなに増えなきゃないんだろう、日本って狭いよなあと思ったもんだ
オーストラリアなんかあんな広い国土に二千万位しかいないってのに
140名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:25:54.50 ID:hRbbUKDW0
http://kumanichi.com/news/local/main/20111118004.shtml

小学生レベルの学力しかないFラン大学生が大量にいる
大卒に値しないレベルの学生が増えたのだから就職内定率が下がるのも当たり前
141名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:29:36.19 ID:T1rXGsND0
ゆとり世代お断りブームだしね密かに今は
表立って新卒お断りとは書けないから
新卒〜30代という広範囲の年齢制限にして主に20代後半〜30代を採用する。
142名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:30:35.13 ID:ZmC3p8veO
>>140
学力関係ないだろ。
景気が悪いだけ。
バブルなんかとんでもないバカでもバンバン採用された。
先を考えずに人口増やしすぎたんだよ。
常に人材不足してるくらいで調整すべきなのにな。
143名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:42:47.58 ID:ccfskOx70
資本主義ってこういうことなんだろう
昔から一定の人数は就職できてなかったんでしょう
144名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:53:25.00 ID:/iYuVnxf0
>>100
高卒就職が中堅?偏差値50超の高校で就職する奴(公務員除く)が5%超えてるとこないだろ?
上に行けば行くほど特に偏差値60超えると0だよ0
145名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:01:24.63 ID:MnLI2UG50
>>2
不自然なひらがながちょっと減点だけど
文章はきちんとしているのですごいな

不自然な改行もないし
146名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:10:08.41 ID:lZKkxnZC0
上位校が中心だし
最後はそこそこの%行くだろ
官僚が我々は間違ってないと言いたいために出す結果ありきのデータだから
147名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:35:02.95 ID:DIBdTPBF0
野田内閣最新世論調査(11月17日現在)

新報道2001 47%
NHK     45%
産経FNN合同  42%
朝日新聞   40%
日本テレビ   40%
時事通信    35%

与党に媚びない時事通信カコいい
148名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:42:45.96 ID:mdv0qHaH0
馬鹿でも大学いくっていうのはよくわかる。周辺を見てると…
おぼっちゃんが偏差値低い大学にいくのもわかるけど、そうでもない家の子が無理して
三流大学にいく意味はどこにあるのだろう@大学職員
149名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:44:09.85 ID:tiNUDhU10
大企業に就職出来ないと、これからの日本では詰むからな
150名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:47:20.78 ID:n6daF8vf0
自民党政権のときはマスゴミが自民党の無策をこれでもかと叩いていたけど民主党政権になってからはダンマリ・・・
151名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:49:57.00 ID:nnYRZjYo0
韓国は日本と中国とまず2国間のFTAを締結し、‘FTA強国’韓国の吸引力を
動員するしかない。韓国が日中とそれぞれFTAを結ぶことになれば、北東アジア
FTAが自然な形で、より少ない負担で進展するだろう。

中央日報 2011/10/13
http://japanese.joins.com/article/589/144589.html?servcode=100

民主党が望む東アジア統一は特アの人間が日本に流れ込み、生活保護を増やし
外国籍に地方参政権を与え、朝鮮国にすることです
152名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:54:24.19 ID:RpCW6US80
>>149
優秀な人が大企業で歩兵やり出すと日本が詰むけどな
153名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:58:40.76 ID:Dr87I3AF0
大学を増やしすぎて学士の意味ないじゃん
154名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:00:34.63 ID:JZ+H/IAX0
ぶっちゃけ、民主党に投票して不景気継続させた屑共が悪いと思うよ。
155名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:03:00.04 ID:ress3o7b0
民主党が政権とったあたりから新卒学生は受難続きというか、もはや生き地獄みたいになってきたな
156名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:09:24.98 ID:n2zIktoK0
>最悪だった昨年度に次ぐ低い水準。

つまり政権交代してから、ずっと最悪レベルってことだろ。
1回だけやらせてみよう、とか考えた馬鹿のおかげでこのざまだよ。
政権交代から4,5年間の新卒組は、恨むなら民主に入れた馬鹿を恨め。

2年前の8月31日より株価が低い国なんて日本くらいだ。
157名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:20:53.47 ID:ulwJVqUZ0


大学進学率が10年、20年前と比べて
格段にアップしてることも載せるべき。
158名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:26:04.87 ID:CixBtqHS0
2011年5月23日
・横浜ラブホテル前路上にて女性絞殺事件発生、被害者の職業不詳
・犯人とは出会い系で知り合ったとみられる。
2011年5月24日
・被害者の名前から父親のブログが特定される。
・父親、娘の死をブログとツイッター(事件報道URL添付)でUP。
・被害者の職業が吉原のソープ嬢で確定的となる。
・吉原勤務の嬢が何故?横浜で?と言うところから裏引きの個人営業ではないかと噂される。
2011年5月25日
・父親のブログから、父親の職業が「自衛官」と特定され、自衛隊板にスレが立つ。
2011年5月30日
・ツイートにて尖閣ビデオ流出事件を肯定する内容が発見される。

http://www45.atwiki.jp/issadono/   まとめwiki
【いよいよ】“バスケ青春の詩”ヲチスレその2【公判】
http://read2ch.com/r/net/1313522640/l50 現行スレ
http://blog.goo.ne.jp/fujioka2650  父親のブログ(バスケ青春の詩)
159名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:26:24.73 ID:Ao7EXibm0
思ったより高いな50切ってるかとオモタ
160名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:29:28.40 ID:CixBtqHS0
↑ >>158のオヤジ、次女を影でゴリ押し

>@fsunrise 籠球太郎
>@naxbb_rb 専修大学の4年女子バスケ部のキャプテンをしています藤岡恵美衣の父です。
>山梨qbから声掛かってます。今年のユニバー代表で身長180cmの走れるCF、本人は
>貴チームでプレーできたらと思っています…よろしければ一度見てください?よろしくお願いします。
> 12 minutes agovia Keitai Web
161名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:34:37.10 ID:S7cliugN0
93年ぐらいが氷河期で98〜99年ぐらいが超氷河期って呼ばれてなかったっけ
昔は
162名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:53:58.02 ID:ip5yPLQp0
負け犬の遠吠えかもしれんが言わせてくれ。

学歴社会って公平だったんだね。
勉強勉強ってずっとやればいい人生が遅れるとか幻想だよね。

学歴社会が就職に直結するならさ、
「コミュケーション能力T」「奴隷耐性A」
とかの科目をつけないとだめだよね。

いくら数学とかできても、一部のマジキチスキル保有者以外は、
だいたいコミュ力で就職決まるよね。
163名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:04:04.39 ID:nNCvKsm6O
就職率が悪いの就職先は選んでるからだろ

近所の河童寿司なんか開店するから正社員募集してるぞ、普通に
あと、友達の親父さんが測量関連の会社経営してるが
新卒募集しても全く来ないって嘆いてたぞ、
因みにハロワでも募集かけても人が来ないし、直ぐ辞めていくって

とにかく選ばなきゃ就職先なんかあるだろ!
ブラックでも最低三年は耐えて転職すりゃいいだろ
164名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:08:45.88 ID:ip5yPLQp0
>>163
仕事選ばなきゃあるっていうけどさ、
なんで宮廷の理系で院までいって、専門知識必要ない仕事せにゃならんのだ……。

研究職は本当に頭がいいやつしかなれんのはもうわかってるけど、
せめて、開発・技術職には就きたいだろ。
何のために勉強してきたんだよ。己の力で世界を変えたいからだろ?

こういうプライド捨てて、ただ食うために就職しろってんなら、さっさと高卒で就職してるわ。
元より、そんな大金はいらん。
165名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:09:23.45 ID:55XK1AWX0
>>162
今でも、上位校の内定率はさほど変わらないだろ

率が下がってるのは
本来、大卒扱いしちゃいけないレベルのモノが
大卒にカウントされてるからだよ

きちんと頑張ったヤツは
時代が悪くても、それなりに片付いてるよ
166名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:10:31.06 ID:qS8+Wynv0
>>164
それはがんばってくださいね
要するに選んでるってことだけど
167名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:13:26.79 ID:JzpxK/vQ0
>>165
そうそう、高望みしすぎ。

30歳越えた女と一緒w
高望みするから売れ残る。
168名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:14:42.64 ID:nNCvKsm6O
>>164
最終的に受からなかったら、
そういう所(中小だろうが)に就職するしかないと思うが…
ニートやフリーターになるんならブラック正社員で
三年は耐えるべき、プライドだの何だ言ってたら職歴なし
フリーターニートだぞ
169名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:15:08.55 ID:WMmNW8Ft0
こういう数字って本当に信用していいの?
不景気というのはわかるんだけど、でもそれにしたってここまでひどいの?
この新卒でも働けないなんて子たちっていうのは、
どこでもいいからとにかくがむしゃらになって必死に働きますって子たちなの?
それでも6割しか働けないの?
170名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:16:13.36 ID:qS8+Wynv0
>>169
10月時点でだぞ
171名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:17:44.40 ID:ip5yPLQp0
>>168
別に中小でもいいんだけどね。やってる内容がおもしろければ。
だけど、中小もうかんないんだよwwwww

おんなじ三年ならドクターいって、覚悟決めたほうがマシだ……。
死ぬしかなくなるけど。どうせブラックでも死ぬし。
172名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:21:11.98 ID:nNCvKsm6O
>>171
大手受かるといいな、ガンがれ

173名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:21:23.93 ID:GU7L7qJAO
要するに
働き口はいくらでもあるが
大卒で中小はまず考えないわけだよ
だから就職率が低いわけ

俺も今大学生だが
中小は考えてないし
174名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:22:50.58 ID:eHhGntHA0
仕事を選ぶなと言うが一生を左右するんだから選ぶに決まってるだろ!!
175名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:23:35.80 ID:Cox918mlO
おいおい
5人中3人しか座れない椅子取りゲームを
座れなかった者のせいにするって…

椅子の数が少なすぎるのは明らかじゃねーか

176名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:24:39.61 ID:GU7L7qJAO
>>174
おっしゃる通り
テレビ局みたいな勝ち組の奴らが言う話じゃない
ちなみに俺もテレビ局狙ってるが
177名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:26:25.48 ID:69eWCUAw0
>>173
こういう馬鹿を上手いこと促す事をしたほうがイイ
割りとマジでこんな奴ばっかりで採用しないし、後思うのは地元に帰れって思ってある程度採用しない、

中小もいい人材いるから使えない大卒はかわいそうだな
178名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:27:22.83 ID:PNPFk05JO
団塊の役付きを剥奪し、年金の支給を停止すればいい
179名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:28:56.33 ID:YZ50A3+FO
本来高卒レベルの奴まで大学進学してるからなぁ

質が低くて使い物にならない奴は、当然不採用だろ
180名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:29:42.34 ID:fEGC+Hg30
大卒とか高卒とか区切らずに見た場合、就職は昔と比べてどうなっているのかね?
181名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:30:16.78 ID:GU7L7qJAO
>>177
俺は間違いなく大手に就職できます
182名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:31:26.52 ID:gPULh24q0
東大から上位大学20校で就職希望者のみで内定者が60%ですから
全大学だと40%くらいだろうな
183名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:32:08.25 ID:nNCvKsm6O
何で中小でも良いから就職して数年でも耐えようと思わないかね
大手や大手グループだって部署などによっては、
サビ残や休日出勤があるぞ、大手に幻想抱き過ぎ
中小ブラックだって学ぶ事は多い
184名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:32:28.49 ID:23kitTnV0
ネトウヨ予備軍がまた増えたww
嫌いなマスコミの情報で野蛮なクズとなり、人の不幸で悦にひたる そんな奴らに2、3年後なってるだろう
185名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:32:31.12 ID:JzpxK/vQ0
「一生を左右するんだから、年収800万は譲れない。
次男で身長は173cm以上。同居はあり得ない。
そのために大学も行って自分も磨いて…。」

「一生を左右するんだから、年収800万は譲れない。
上場企業で福利厚生が充実。転勤は無理。
そのために大学も行ったし、震災のボラもやって…。」


似た者同士w
186名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:32:31.54 ID:DRXk7QRt0
知り合いの中企業?幹部が言っていたな
有名一流大の卒業生がうちに面接くるけど、
どうせ腰掛けだから採用しない
高卒とることにしてる・・・と^^;
187名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:33:21.75 ID:e10xuyKL0
偏差値50程度の大学なんていらねーよ

偏差値60くらいから大学で、AO禁止
入試は5教科で
188名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:33:22.83 ID:IzKEjcMl0
全体の給与下げて人雇って人海戦術でええやん
189名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:34:19.91 ID:oN57c2Hh0
Fランの修士課程修了者だけど、4年間仕事がない。
こんな馬鹿でも、博士課程入学できるんだろうか?
もう、打つ手がないんだよ。
190名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:35:23.21 ID:gPULh24q0
テレビ局w
給料だだ下がりの斜陽産業に行きたいとはw
191名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:36:10.60 ID:PAjmwl7j0
ぶっちゃけ高卒レベルが大学にきてるという指摘はあってる
192名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:37:00.66 ID:tFe3Z4rO0
全入になった時点で、それ以前の大学生と就職率を比較してもしょうがないだろ。
高校でそれなりの奴等だけが競争していた時代は終わったわけだから。
大学生の人数的にも無理あり杉。
193名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:37:16.69 ID:fEGC+Hg30
>>191
だが昔は高卒で就職できていたんじゃ?
194名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:38:01.92 ID:lqbUSnmL0
ネトウヨはこういうときにこそ民主党たたきすればいいのに
学生たたきするんだよな。だから嫌われるんだよなネトウヨってw
195名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:38:03.99 ID:69eWCUAw0
>>180
正直な話実力だな
どんだけギラギラしてるかだよ

ゴミみたいな大卒に価値は無い、あくまでうちの企業だとな

あと高卒でも相当努力すると上に行けるからな
東京海上の某氏は俺の上司だけどスナップオンってバイク好き御用達の趣味の人からハジマタ人だったよ
196名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:38:28.05 ID:n92j4Gi80











高卒地方公務員の俺はどうなっちゃうの・・・・・・・
















197名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:38:38.14 ID:IzKEjcMl0
>>191
大卒より高専の方が圧倒的重宝されてるし、商業高校は安定してるし
実業系の教育増やしていいと思うね
198名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:38:44.72 ID:mdv0qHaH0
>>190
テレビ局は給料だだ下がりなのは確かだけど、会社自体はいろんな稼ぎ方ができて仕事も減ることはないよ。
199名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:39:02.85 ID:91CMgteK0
>>196
氏ねば
200名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:40:17.18 ID:69eWCUAw0
>>181
こんな掲示板で言う当たりたかが知れてる
一山いくらも換算できないだろう
201名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:41:29.40 ID:tiNUDhU10
>>163
正社員でもかっぱ寿司はないわw
202名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:41:39.25 ID:n92j4Gi80
>>199









生きる!^p^
















203名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:42:07.24 ID:ip5yPLQp0
なんか、勘違いしてる奴がいるな。

就職は偏差値で決まらない。相関関係ぐらいはそりゃあるだろうが。
だから、大学のレベルでどうこういうのはナンセンス。
ここのところを勘違いするやつはNNTで地を這う。

>>197
高専の人は、普通に優秀だろうがwww
204名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:43:18.28 ID:69eWCUAw0
>>203
>>負け犬の遠吠えかもしれんが言わせてくれ。
もういいだろ 負け犬なんだから黙っとけよ
205名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:43:25.34 ID:BYK59Gva0




これで大学進学できなかったことを肯定するバカw
大卒でこれなんだから高卒・中卒はさらに過酷な状況ってことね。


206名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:44:37.95 ID:ip5yPLQp0
>>204
なんで、お前に指図されんにゃならんのだwwww
207名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:45:19.30 ID:76KoN+Ih0
>>175
椅子取りゲームの参加者が無駄に増えたことが問題なんだよ
208名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:45:56.07 ID:fEGC+Hg30
>>207
少子化なのにか?
209名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:46:13.43 ID:lqbUSnmL0
まあ結構上の世代はネットを真にうけたりするからなあ。
210名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:46:55.81 ID:BYK59Gva0




           低学歴の思考はわからんw
         ちなみに低学歴とはニッコマ以下ね。


211名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:47:27.02 ID:MQCaRFzm0
むしろ斜陽じゃない鉄板業界ってなんだよ
自動車もあかんし電力もおわっとる時点で鉄板業種って思いつかんわ
212名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:47:30.45 ID:tiNUDhU10
>>205
高卒・中卒にはそれなりの職場があるだろ
親もまだ若いから、しばらくバイトでもいいだろうし
213名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:47:40.90 ID:GU7L7qJAO
>>200
別にお前に関係ねーから
コネだよ。悪いすか?
214名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:48:20.00 ID:69eWCUAw0
>>206
目障り
215名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:48:37.56 ID:tFe3Z4rO0
>>208
無試験・推薦で入った全入の高卒なみを
大卒待遇で採るのは嫌だろw
それなら素直に高卒を採った方がいい。
216名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:49:30.70 ID:dGN+xCPD0

これは一流大卒の奴に限った話だが就職きまって上役が挨拶にきた場合
見事にエリートコース(高速道路)のスタートラインに乗っかれたと思って良い

こなかった場合は一般大学の奴らと同じ一般コース(一般道)のスタートラインだ
実績積んで出世するしかない
217名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:49:30.98 ID:ip5yPLQp0
>>214
だったら俺のIDをNGに登録するか、スレ閉じて寝てろやks
218名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:49:53.38 ID:IMMKoWHw0

何が韓国大勝利だよ。
10月1日時点の数字だろ。

ちなみに 韓国、11年度の四大卒で就職率50%程度



219名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:50:20.80 ID:2HGHNn+k0
大卒といっても半分は、25年前なら高卒レベル
企業は下らん大学に遊びに行ってるような学生は要らない
バブルの時代ですら、大学へいけるのは25%で
残りは、高卒で就職してた
企業はバカな大卒より賢い高校生のほうが欲しいのだよ
若く仕事のおぼえも早く、馬鹿大卒が入社してくることには
すでに一人前になってる
さらに言えば、高卒のほうが安く使える

結論
企業は、偏差値49以下の馬鹿大卒を必要としていない
220名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:50:25.10 ID:gPULh24q0
大手は全体的に斜陽産業だから
あきらめろw
221名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:50:51.47 ID:bgKEsr3W0
一方トヨタ自動車は北米で7番目の組立工場を作った
222名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:50:56.40 ID:vr45kk8N0
一流企業に行くべきでしょ
大企業なら出向で食うに困らず済むけど
中小は首切りだからな
223名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:51:17.42 ID:69eWCUAw0
>>213
頭が悪いんだな
お前のことなんて誰も気にしてなくて例に出して話してるだけだよ

死ねば良いのにな
224名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:51:48.27 ID:KnmLJyNN0
大卒っても高卒の仕事で
良ければあるって事じゃね?
225名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:52:05.90 ID:luFngMi30
大卒内定率はまぁ自己申告レベルのお遊びアンケートだし。
何割だろうと気にしちゃいない。
職なしの新卒者の数字は今年は3割越えェ…
内定率の8ー9割ってほんとどれほどの意味があるんだろ。
226名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:52:13.38 ID:GU7L7qJAO
>>219
ニッコマ以下とか
明治学院、成蹊あたりもいらんな
227名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:52:39.07 ID:eWwCCVpHO
一流企業いきたきゃ一流の大学いっとかないとなあ
228名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:52:42.57 ID:JzpxK/vQ0
>>201
ファミレスなどの現場は大卒が多かったんだがな。
中途でも大卒。
そこから上にいくんだよ。

自分のバイト代で払えるからといって、客単価が低いからといって
はなから見下してるこういう奴が多いんだろうな。
229名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:53:16.84 ID:GHkZ5xC3O
学生は選り好んで大手に殺到しすぎ、中小は全然応募がない
マイナビとかは費用が高いからやめて、自社サイトで宣伝してるのに…
って昨年度の就職難の番組で中小特集してたけど
そのサイトをどうやったら探せるんだっていう
230名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:53:21.69 ID:MQCaRFzm0
明治学院、成蹊あたりでFランクと同レベルにされたらたまらんだろう・・・
231名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:54:05.83 ID:76KoN+Ih0
232名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:54:39.62 ID:KjXeV6Aj0
2人に1人は内定貰ってんでしょ?
なら大丈夫だ
233名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:54:56.00 ID:GU7L7qJAO
>>223
そうみたい
つーかまだ1年だし
勘弁して
234名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:55:31.85 ID:PI1HqjYi0
テレビでやってた中小企業へのインタビュー

「学生こないですねー。大手ばかりに行っちゃって」
「ちなみに、どんな採用活動をされてるんですか?」
「え?」
「大学へ出向いたりとか企業説明会へ参加したり?」
「いえ、特にそういうのは…何もしてないです」

そんなんじゃ誰もお前の会社が募集してるなんて気づかないだろって話だよ。
企業の採用活動の甘さ、努力・能力不足で会社傾いて若者に文句言ってりゃ世話ねえよ
235名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:55:38.31 ID:tiNUDhU10
>>228
上に行くまでに尋常じゃない努力が必要なんだろ?
それは無理な話
236名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:56:58.75 ID:23kitTnV0
リアル負け組多すぎwww
コミュ力がとかいう時点で終わってることに気づけよww利用価値なしの烙印を押されたニートどもめw
237名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:00:05.87 ID:ni54ylesO
名前も知らない中小企業のサイトを探すという試験だと思うしかないな


何の役に立つ試験だかわからんがww
238名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:03:08.95 ID:2HGHNn+k0
>>224
あるよ

ただ4歳年下の高卒と同水準の給与で我慢できたらの話だけどね

馬鹿大卒の問題点は、なまじ年食ってるとこなんだよな
大学時代に武器となるスキルを身につけているなら話は別だが
ほとんどの学生は、高卒となんらかわらんからな
239名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:03:53.50 ID:q16NVcXUI
ゆとりは色々とゆとりねぇな
240名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:04:30.62 ID:luFngMi30
>>227
今までのルールのやり方で大手に行きたいならそれは絶対条件だよな。
まぁそれだけじゃ無理っていうのは百も承知だろうけど。
241名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:06:14.86 ID:Q40FRDzY0
一生懸命働いて僕を養ってよっ
242名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:06:34.72 ID:INRupRiY0
韓国は糞企業しかないので就職してもしょうがないよね
243名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:07:02.86 ID:wpGikgxT0
大学教育を受けるレベルにない大学生が増えすぎてますからね。
補講で中学教科書ニュークラウン使ってる大学もあったような
「大学生の就職希望率は76.9%」の方が気になりますね。
これって大学院までいずれ義務教育化?学力が伴ってるなら良いですが。
244名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:07:29.64 ID:69eWCUAw0
ゆとりと馬鹿は使いようだよ
鋏ぐらいは使えるらしいから

噂で聞いただけだけど
245名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:09:09.06 ID:GHkZ5xC3O
>>224
新卒では、高卒と同じ職種には応募できないことが多い
少なくとも数年前はそうだった
大卒女子は総合職の営業、転勤なし一般職事務は短大・専門卒のみとか
公務員試験も、大卒が高卒向けに流れて問題になってた
246名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:10:52.81 ID:76KoN+Ih0
>>243
学校の教員は、修士学位必須にして
課程でいろいろ叩きこまないと、本当にヤバいと思う

ゆとり教員がゆとりガキを量産するスパイラルが始まってるし
247名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:13:21.63 ID:luFngMi30
>>245
そんなのただの形式。
使えるなら取りたいし、
問題だったのは、公務員だったというのもあるが、
ペーパー試験だったんでというところが大きい。
2488月15日に生まれて@:2011/11/19(土) 03:13:50.39 ID:6hh2iaXz0
>>1またいい加減なデーターで話を創るとはw、そもそも大学全入時代の今、大卒だから

就職出来て当たり前と考える方が変だって理解出来ないのか?学生の方にも問題あり!

求人を求めている中小企業には見向きもしない大企業オンリーの就職活動なんてしてたら

一生就職なんか出来ないよ…
249名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:13:50.77 ID:4LXT+zFF0
現時点で4割は負け組だな。
250名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:13:58.10 ID:tS2vohsc0
スレタイが「大平内閣支持率」に見えた。
もう寝る。
251名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:14:36.83 ID:bCCRnSFE0
約半分仕事ねーのかよ 悲惨だな
252名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:15:04.43 ID:tiNUDhU10
>>247
形式じゃないだろ
今でも大企業だとそこら辺の線引きはしっかりしてる
職場でイザコザが起きないように
253名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:17:04.55 ID:KS2ho19c0
>>234
こういう企業ってなに考えてるんだろうな…
合同説明会はともかく大学に出向いとかないと誰も気づかないじゃん
大手じゃないんだから
254名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:18:33.37 ID:uPwGjxbk0
心配するな

ここ10年間はお先まっくらな日経だ、新卒就職?あきらめろん
255名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:19:45.73 ID:69eWCUAw0
東京○○の○○来い、 
実は楽しく営業してるよ これはマジで
256名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:22:17.02 ID:8YXC43+d0
まあ老婆心でいっておくけど、
民主党が悪い、政府が悪いなんていってる奴はまず一流企業の就職は無理。
そういう奴は話さなくても、雰囲気でわかる。
企業が求めるのは、前向きな時代の流れに素直に協調できる
国際基準に合った明るい若者。
そういう人物はいくら就職が困難な時代でも引く手数多。
257名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:30:02.44 ID:/L7SboiX0
上回って低いとはニホンゴムツカシイネ
258名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:34:58.19 ID:vUYJv/jD0
ある中小企業のパンフレットをもらったけど、
もろに3色が使われてあるんだけど、やっぱ創価系なのかな。
259名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:40:30.12 ID:NOPV6cIK0
可哀想に。
民主党が円高対策何一つせずに、
国内工場を減らして雇用を減らした結果だ。
大卒でこれだと、高卒はもっと酷いだろうな。
マジで可哀想。
260名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:43:10.66 ID:gPULh24q0
第2回リーマンショック来るから
今のうちに就職しないと生ポだよ
261名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:46:22.53 ID:2HGHNn+k0
>>164
>>171
あんたは、それなりに勉強して、志をもって就職活動してるようだから
ちょっと言わせてもらうね

>>だけど、中小もうかんないんだよ

給与の事は気にすること無いよ
自分のやりたいことが出来て、将来性のある会社を選ぶべき
中小でもまったく問題ない 目先の給与に惑わされるな
てか、むしろ中小のほうが経験、知識、技術いろんな事が身につく
もちろん今は、給与を気にするなって言っても納得いかないと思うけど
いくら希望の技術職で大企業に滑り込んでも歯車の一部じゃ意味無いよ
今は小さな会社でも将来大きくなれば、幹部候補だよ
会社が成長しなくても、きちんとスキルを磨いておけば、将来優良企業への
転職も可能だし

つか、もう本人がこのスレに居ないかな
262名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:48:05.16 ID:69eWCUAw0
マジでおもうのが地元に帰れよ
本当に地方出身者はまじで帰れよ 何世代も恥なんだから
263名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:49:10.89 ID:uPwGjxbk0
まあブラックマンデーどころか、ブラックMonth,Yearがくるかもな

世界経済オワコンだし、近々戦争でも起きるおw
264名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:54:55.75 ID:tiNUDhU10
>>260
むしろナマポなら勝ち組
265名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:54:56.69 ID:vrTBd4QP0
>>256
面接で「御社と共に生きて逝きたいです」とかって、
平気で言ったりするみたいなやつの事?
266名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:01:21.89 ID:lBY97A3B0
アホを飼う時間も金もないからな。
マジでアホ顔は田舎に引きこもってて欲しい。
東京の光がそんなに眩しくて珍しいか? w
見た目も行動も話し方もみんなキモい ww
267名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:02:29.52 ID:/GYnHq040
大失業時代の日本というのも見てみたいな。

就業者 × 失業者

このダブルスタンダードが社会構造として進むと日本社会・日本人ってどうなるんだろ。
268名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:03:33.36 ID:tiNUDhU10
>>267
就業者やその家族が痛い目見るだろ
269名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:06:06.64 ID:eWwCCVpHO
一番痛いのは失業者の家族だろw親泣くぞ
270名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:11:47.81 ID:eNWFZI9t0
うちの使えない社員を入れ替えて、チャンスのない奴にチャンス与えてやりたいけどな。
ただ、チャンス = 正社員はないぞ。
チャンスを生かして実績にできないとな。

あー つかえない社員ばっかでホント イライラするわ。
使えない社員のくせに 優しく指導とかできるか、ボケ!
271名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:33:35.81 ID:8YXC43+d0
>>265
いや、そこまでの愛情はしっかりとした企業は求めないよ。
別に妻にするわけではないのだから(笑)
そういう言葉だけより、実際大学でどういう過ごし方をしてきたかという
現実の体験の方が評価の基準になるよ。
あとTOEICで高得点だと評価は上がる場合が多い。
272名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:46:18.59 ID:AA/WQ0Yi0
■■TPPでも定年延長で公務員はますます安泰!!!■■
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットだが700万と破格の高給。
またTPPによるデフレと超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ
益々高くなる。
273名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:48:28.92 ID:nnuznmA7P
>>271
おたくの会社に1万株ほど投資させていただいております。
・・・ってのは?
274名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:58:41.78 ID:8YXC43+d0
>>273
かえってマイナスだろうね(笑)
ただし大株主でかつ社内に影響力のある方のご子息の場合は別。
そういう場合はあらかじめ情報が入る。
275名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:24:59.36 ID:BcDEWqer0
自民政権下ならマスゴミはこぞって取り上げて自民批判を数ヶ月は繰り返したんだろうな
276名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:28:13.93 ID:NOPV6cIK0
>>275
年越し派遣村みたく、
就職難民村とか作ってただろうな。
湯浅工作員辺りが。
277名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:57:19.78 ID:eLl/7lXZ0
TPP参加するなら義務教育受けていたら、駄目だ
日本国内でもこれからは
英語で商売する人はA級市民 日本語でしか商売できない人はB級市民になる
朝鮮学校なら帰化した(日本)人でも入学出来るんだから
アメリカンスクールに入学できない? 
278名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 06:51:11.93 ID:/52JS1+E0
さあ小泉竹中をさんざん売国と罵った諸君、出番だ!
それならば小泉竹中を上回る、派遣以外の現時的で即効性のある新卒就職案を出してくれ。
小泉竹中を無能と罵る君たちなら即座に出せないとおかしいぞw
279名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:18:55.69 ID:dM3fS4380
まあ自己責任やな
280名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:27:26.35 ID:dM3fS4380
就職できないのは自己責任
281名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:35:12.68 ID:gFamDBbG0
せっかく大学卒業しても40前後までフリーター、
その後はナマポの仲間入り。
282名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:36:54.85 ID:zB6gu5Tg0
自己責任っていうけどさ

椅子取りゲームで
11人で10個の椅子に座るのと
5個の椅子に座るのとじゃ
やっぱり違うと思うんだけどなぁ

ってゆーか
民主党政権って
日本の景気をよくするために何かやったか?
283名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:47:35.58 ID:vROc6DszP
今時の大卒って人件費が高くて馬鹿が多いんだろ?
企業にとっては負担じゃん
284名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:56:13.27 ID:gFamDBbG0
スレタイに「ハローワークが早めに動いた成果が出た」ってあるけど、
ハロワが紹介する中小零細求人は殆どが契約社員か派遣案件だよ。ひどいのになると個人請負案件もある。
正社員募集で求人出してるけどそれは嘘で、実際はアルバイトに毛のはえたような待遇。
285名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:57:14.30 ID:49SYAve60
過去最大の赤字国債を発行してるのに雇用対策なしだからなw
286名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:58:13.48 ID:MDlGNHxr0
いいタマが風俗に流れることを切に願う
287名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:59:22.68 ID:BqPeL9SM0
>>283
それもあるし需給関係からいいうと、企業は文系は大量にいらない。
理系で技術系はまだ採用クチあるし、文系就職可能だけど文系は。。。

>>282
文系と理系でその差があるな。
288名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:03:24.43 ID:ubwhbVFB0
某大手だけど
うちの部署一人の社員(俺)と12名の派遣(補助)と中小の協力会社からの応援(主力)になったよ。

新卒は派遣か中小から入るしかない。
289名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:11:42.03 ID:z8ljSIj70
TPP でさらに就職先は無くなるよ
今や内需立国である日本から内需をアメリカに差し出す条約だからな

290名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:17:45.33 ID:6KlvHvv20
景気対策しなきゃこんなもん
自民党が積み上げちゃった国債は
バブル後、通貨危機、リーマンの新卒
採用が極力減らないようにしてた
291名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:19:54.88 ID:eLl/7lXZ0
>>278
教員の給料年金は卒業生達の所得税のみ

今の仕組みを変えないとな
義務教育は公用語は英語 日本語を使ったら罰金
授業は小学校から株をやらせて、発展途上国に会社を作って(クラス?)単位で任せる
成績表で雇えば儲かる人物だと日本以外の企業でもわかることが必要
そういう才能がない人は早いうちから専門職に行かせる
292 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/19(土) 08:21:08.76 ID:9Gmaxx8V0
賛否両論あるとは言え、今まで自民党がどれだけマシな政治やってきたかを思い知る2年だったな。
293名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:21:16.42 ID:UT0qXc2xO
自己責任
甘え
努力不足
自己分析が足りない
294名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:22:33.40 ID:/si3UYQ20
東京さえ大丈夫なら、他はどうでもいいです。
東京以外は日本じゃないよ。ウンコだよ!
295名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:43:19.79 ID:6KlvHvv20
ヘタクソ
296名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:48:29.53 ID:anqGw8uw0
>>291
Write in English,
297名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:53:47.44 ID:Ygat8A3e0
就職率100パーセントの秋田の大学の学位授与式の写真と
どっかの「内定まだです〜」のゆるみきったアホな学生の写真。
すごい対比で面白かった。

必要な奴は不景気でも就職出来る。Fラン大学濫造した結果だろ。
298名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:59:47.36 ID:NmZNXzOA0
駅弁出るまで親に多額の金銭負担を強いて、それで就職できないとか

そしてアメリカの学生デモみたいな行動も起こせない、搾取されるだけの日本の学生
299名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:06:06.30 ID:anqGw8uw0
>>298
アメリカだってこんなもの

堤未果著「ルポ貧困大国アメリカ2」 第一章 公教育が借金地獄に変わる
http://d.hatena.ne.jp/victoria007/20100202/1265125972
300名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:06:34.92 ID:xaaT16IHO
就職活動してる人間は、どうやったらハローワークの職員になれるかと思ってるだろうなぁ。
301名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:10:26.51 ID:CVwqDACVP
中小にはいかない方がいいと思う。
1.所詮納入先大手の風任せ。買いたたかれて利益は上がらない。
2.一時派手に儲けても、長続きしない。
3.成長してても資金繰りが苦しいところが多く、あっという間に会社がつぶれることもある。
4.経営者にメリットはあっても、労働者にメリットはない。
  仕事がきつくて長時間労働のわりに給料がはちゃめちゃに安い。
  ボーナスなんて出ないのが当たり前。
5.ワンマンでわがままなトップが独裁恐怖政治を敷いていることが多い。
  気に入られなかったり、体や精神壊したら即クビ。
6.中小の人間は本音では大体後悔してる。

サヤを抜かないともうからないのが日本。
中小は、抜かれたサヤの分を一生懸命働くだけで、利益は自分に返ってこない。
302名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:11:58.03 ID:2rkpIEgb0
>>297
これだけ小中高が併合、廃校になってるのに大学は増えているという時点で異常。
昔の高卒就職=商業高校(商業簿記できる)、工業高校(=職人見習い)。
F大はだいたい文系で、でも簿記の試験受けてるわけでもない。要は普通高校卒。

「大卒ならTOEICが〜」とか、高卒の就職先に行く人材なら不要だ。
大卒の目に見えない力は自分で調べ考える力(レポート、卒論、ゼミ)だけど、F大級は
その辺、ろくにできないまま卒業させちゃうから本気で大卒アドバンテージが無い。

文部科学省が日の丸君が代で日教組とガチャガチャやってんのって、実は本来の仕事
やらない言い訳のプロレスじゃねーのか、とか思ったり。
303名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:19:44.36 ID:2rkpIEgb0
>>301
俺が以前にいた中小は卸だったが儲けてたぞ。
「金のない奴は客じゃない」「やらずボッタクリほど美味しいものはない」とか最初に叩き
込む社風だったけど。
304名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:21:57.73 ID:CVwqDACVP
>>303
・会社が儲けても経営者一族が独り占めで社員に還元されない。
・大手取引先から扱い切られたら終わり。
・常にかかる値下げ圧力。
・ブラックすれすれでコンプライアンスなし。
305名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:23:11.75 ID:xaaT16IHO
大学の就職支援活動もアテにならないもんな。
一応ウチは上場企業だけど、大学の就活担当から電話一本来たことがない。
306名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:33:22.80 ID:5OAESfa60
結局社会人の皆さんが我慢我慢してもどんどん社会情勢は悪化の一途を辿ってるじゃない
「不景気」という言葉を盾に経営サイドが調子に乗り過ぎている
「生活の為」と言ってる皆さん、社会にその生活に銃を突きつけられて奴隷化させられてますよ
307名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:35:10.18 ID:n92j4Gi80
>>302
いまや大卒=金払っていく高校の延長になってるからな
308名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:36:09.10 ID:e3XtOptl0
>>297
この統計はそれなりの大学を集めているが
309名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:37:10.61 ID:K30SJkM60
>>305
上場企業って言ってもいろいろあるし。
就職課もブラックは避けてるでしょ。w
310名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:37:11.30 ID:anqGw8uw0
>>307
もう後期高等学校に名を変えた方がいいとおもってる ( ' ω`)
311名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:37:11.49 ID:6Wf7sh6y0
今の大学性のレベルからすれば高すぎるくらいだ
東大・京大・一橋、私立なら慶応クラスの学生しか価値ないからな
312名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:40:35.58 ID:YLvcvXXO0
北大卒業後地元中小企業に就職した。
何せ北海道は受け皿が少なく
地元で働きたい人間にとっては厳しい環境にある。
はじめは無名中小と舐めていたが、給料は安いが仕事は充実してるし
楽しいので入社して良かったと思っている。
313名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:40:57.32 ID:fJvU6L9hO
>>301
椅子の数は限られてるんだから凡人は凡人らしい仕事しとけ
大卒なんて今時大した資格じゃない
プライドだけ高いお前みたいな凡人はせいぜい空白作ってろや
制度がどうなろうが既卒は既卒と見なされるぞ
そもそも目に見える能力があれば大手が勝手に拾ってくれるっつうの
314名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:42:21.77 ID:au/MBmINI
大学という名の専門学校生が多いだけ。
315名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:44:11.58 ID:zxjr3wSd0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-156 2011-11-19 01:30
http://xepid.com/src/up-xepid21137.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm44509.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
316名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:44:15.45 ID:WH/C26wp0
子供なんかつくらんでマジでよかったわ。

新卒で派遣とか、ワープアとか、大学行くだけ無駄。
もっといえば、生むだけ無駄。

産まない愛だな。
317名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:44:30.35 ID:gyQOPcw+0
おーい、なんで小泉竹中を売国と罵っていた連中からの具体的で早急に必要な新卒就職案が出てこないの?
そういう連中TPPスレには山ほどいたじゃんw
少なくともお前らは小泉竹中よりは優秀なんだろ。
早く教えてくれよ、さあ、さあ。
318名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:45:27.55 ID:CvXYPmkE0
昔の大学定員 

     1958年  2009年   

      定員   定員    比較
関学   835  4760   5.7倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大   950  3240   3.4倍
立命  2055  6925   3.4倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智   845  2005   2.4倍
慶應  2680  6145   2.3倍
名大   930  2103   2.3倍
関西  2320  5435   2.3倍
一橋   440   955   2.2倍
東工   465  1038   2.2倍
同大  2710  5630   2.1倍
北大  1243  2485   2.0倍
九大  1298  2551   2.0倍
神戸  1255  2535   2.0倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北  1322  2373   1.8倍
京大  1665  2864   1.6倍
中央  3560  5437   1.5倍
早大  5805  8840   1.5倍 
東大  2193  3061   1.4倍 
明治  4940  6505   1.3倍
319名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:45:43.99 ID:SCOwm4wa0
女子は卒業したら、結婚して専業主婦への道があるだろ。
21歳女子なら、それだけで年収600万円くらいの価値がある。
320名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:45:45.11 ID:7VTCgMkN0
文系採用の連中は名だたる名門校ばっかりだったけど
理系採用の連中はMARCHが良いとこみたいな感じだった
文系は辛そうだね
321名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:46:31.69 ID:zxjr3wSd0
>>315
結果から先に言うと、この女の目的はこうだ。
「アタシ(強欲女)は死んでも不良とは結婚したくない。でも、どんな汚い手を使っても不良の精液を手に入れるぞ。
 金持ちの子孫なんか死んでも残すもんか!でも、どんな汚い手を使ってもモヤシ金持ちと結婚するぞ。」
その女はモヤシ家の財産目当てでイジメ無職結婚狙いだ。

・「富裕層結婚希望の田舎娘たち」が「富裕層を心底憎む不良たち」へキチンと挨拶し、
「不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちたち」を避ける。
→ この時点で未経験の東京人が田舎娘の危険な本性を見抜くのは不可能だ。違和感もない。
・その田舎娘たちが、その「富裕層を憎む不良」の背中に隠れて、モヤシ金持ちへ色目を使う。
→ この時点でモヤシ金持ちの私は違和感を覚えるが、危険は感じない。
なぜその女たちが、私へキチンと挨拶しないのか?
仮にモヤシ金持ちと付き合いたいのに、モヤシ金持ちと共通の話題がなく場が持たない。
そうなら、富裕層を憎む連中の目を盗んで、モヤシ金持ちのチンコをしゃぶればいい。
でも、しゃぶる努力をしない。なぜ私のチンコをしゃぶらないのか?
そういう疑問や違和感が残るが、私はまだ危険を感じない。
・その田舎娘たちは私に「ストーカー」と濡れ衣を着せる。難癖つける。
その田舎娘たちは、「本気で富裕層を憎む不良属性の教授や不良」をテコにして、
私を教授会、大学の共同体の敵に仕立てて、実験勉強を邪魔して、無職破滅させる。
そして、スカートをめくって私を追い回す。
私は大学外部の経験と教養のある大人たちに相談するが、「そんな女はいない。」とたたかれる。
私は、不運にも、体の具合が悪くなり、数年休学して復学する。が、別人だが同じような女たちに再び絡まれる。
これじゃ二の舞だと、私はその女たちの住所を聞き出して、媚びる内容のウソ手紙を送り油断させる。
同時に、私を憎む不良に付け届けをし、そのすきに「ほぼ無職」卒業する。
モヤシ金持ちの私へ批判的な立場で難癖をつける女たちだ。
その女たちが、こぞって自分の住所を紙に書いて私へ渡してくるのは、狂っている。
モヤシ金持ちの中学生は進学高校へ、高校生は中堅上位大学へ行ったほうがいい。
モヤシ金持ちが偏差値50で大学受験を迎えたら、穏やかな環境の玉川大学がイイ。
322 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/19(土) 09:56:05.42 ID:9Gmaxx8V0
>>320
理系は学生の絶対数が少ないからな。
323名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:56:52.46 ID:CvXYPmkE0
「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】
324名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:58:32.94 ID:ODnCMWn8O
さすが民主党の経済政策が効いているね
325名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:00:15.21 ID:2rkpIEgb0
>>312
北大って妙な大学で、ランクの割に中小や農協・漁協に好んで行く奴、意外に多いんだよね。
最終的に組織の頭に行くんだけど。水産に至っては捕鯨船やマグロ漁船に乗ってたりする。

で、遥かに下の道内私大が東京、札幌に拘ってたり現場に近い職場を嫌がって、ますます
就職が無いw
326名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:01:35.33 ID:kqaYJi4Z0
文系なんて営業くらいしかないよ今は。
理系だって、コミュニケーション能力が今は必要とか、
言いだして英語力だなんだ学ばせて、肝心のフーリエ変換や微分積分
が逆に危うい奴までいる。コミュニケーション能力だ雑談力なんて要らないんだよ。
それより数学、物理、力学、電子、熱工学・・・・等たくさん課題があるんだから
そっちをしっかり学ぶべき
327名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:02:05.36 ID:GHkZ5xC30
>>326
文系が営業しかないとか言ってる時点でニート丸出し
328名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:06:01.69 ID:wAjNeNGYO
高卒で就職目指せば解決するの?
329名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:08:19.12 ID:lyR4iZZr0
2人に1人は就職できるんだから
一方の稼ぎでもう一方は生活保護で生きていけばいい
世の中旨く出来てる
330名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:09:24.26 ID:gcG/yfTVO
>>326
最近はフーリエ変換よりラプラス変換を主軸に教えてるとこが多いけどな
まぁ、さすがにフーリエ級数展開の公式くらいは暗記してるけど

331名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:12:19.76 ID:2rkpIEgb0
>>322
あと、理系は特殊な採用枠が一部にあるからね。
工場管理、環境コンサルタント辺りは文系にはあまり馴染みが無いと思う。

栄養分析、衛生・品質管理系の会社や財団法人などは、関係分野を教えている学科
以外には経理担当以外、採用通知すらしない。
332名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:12:36.62 ID:x0A417IV0
代ゼミ偏差値63の私立文系大学を卒業したが、
なるほど就職できなかったわ
333名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:14:30.33 ID:2rkpIEgb0
>>331
×採用通知
○採用案内
334名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:15:45.65 ID:UT0qXc2xO
自己責任
甘え
努力不足
自己分析が足りない
335名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:16:48.04 ID:XZUrh4YqO
教員免許取ったけど、メガバンに入りました
336名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:31:17.94 ID:NnN9nqJH0
年寄りの奴らって人生謳歌しすぎだろ
集団就職で大手にらくらく入社
給料手渡し後、集金屋と鬼ごっこ
バブル崩壊後も下の世代生贄にしてしぶとく生き残る
退職金がっぽり貰い、年金受給開始が65になったので65まで再雇用
65から年金貰い、下の世代をまたしても生贄にする
経済崩壊・日本崩壊しても既に墓の中
337名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:31:59.73 ID:Dfwdo/hm0
これだけマニュアルが発達して事務がオートメーション化した今は真面目に黙々仕事するだけの人材じゃ就職できなくなっちゃった。
もともと国立や有名私大の文系学部にいたような人ほど事務適正が高いから重宝されたんだけど、パソコンには勝てないからね。
338名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:32:26.18 ID:ns88flrW0
>>11
大事な事だと思うぜ。ドヤ顔。
自分のやっている仕事、売っている商品に対してハッタリでも
ドヤ顔できないやつは売れないしな。

ドヤ顔、といえば聞こえは悪いが、自信のある発言と態度は
あるいみ、経験不足でも実践できるプレゼンテーション能力のひとつとも言えるわな。
339納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/11/19(土) 10:33:43.73 ID:fnUWda9f0
朝鮮人は中卒でも在日特権と生活保護で月収25万とかwwww
340名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:34:36.77 ID:anqGw8uw0
>>337
しっかし一流大文系卒でもなぜあんなに文章が下手なんだ? レポートを書かせると
がっかりするぞ。中三くらいでも早熟なやつは見よう見まねでもっと上手に書くぞ。
341名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:35:27.39 ID:vROc6DszP
>>340
早稲田慶応ですら一般入試組が50%なのに
342名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:41:36.96 ID:kqaYJi4Z0
>>130
一流大学ですらAO入試だらけだし、私大バブルとか大学全入時代
とか、もう最高学府の体をなしてないのかもしれない。
私大を無くして、国立大学のみにしてあとは専門学校に変更するのがいいと思う
343名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:42:14.63 ID:Dfwdo/hm0
>>340
一流大文系が私立大の場合は贋物(推薦)が高率で混ざるから何ともいえないね。
昔と違って早稲田大学、慶応大学=頭いいとは言い切れなくなっちゃった。
だからますます大人しいだけの高学歴は企業が取らなくなっちゃった。
344名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:55:05.91 ID:Dfwdo/hm0
就職できなくなって、給与も安くなるのは政治も経済も原因が大有りだけど、根本的な原因は
今目の前で使っている機械と、海の向こうにいる多くの人達にある訳よ。
今は体でいうと循環器消化器系が機械に変わって考えられる頭とよく動く手足だけが生身の状態。
頭ってそんなに人手はいらない、手足は盲目に頭のいうこときいてりゃいい。
その結果コミュ力なるものが一人歩きして今に至るわけだ。
でもそれはまだ日本限定のお話。
これから頭はこう考える「手足だけならもっと安くて取替えのきくのがいいなぁ・・・」と
345名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:56:09.90 ID:x0A417IV0
推薦とか内部進学の人の方が
ちゃんとした大学生活してる人が多かった
厳しい入試を勝ち抜いてきた人は
破滅的な大学生活を送る人が多かった
346名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:56:17.21 ID:8UQwUb640
ラクに大学は入れるようになってから就職率が落ちた。
入試はしんどいけど、フルイにかけることは必要だ。

ま、相応の結果だろう。
347名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:01:19.16 ID:eBLBeLxX0
>>340
ピークは受験時

後は腐る一方。
理系みたいに大学で色々やらせた方が良いな
348名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:08:50.75 ID:kqaYJi4Z0
>>346
学力崩壊させてしまった原因だろうな。受験勉強はやっぱり大事。
内部進学(小中高大学エスカレーター等)を禁止して、AO入試禁止、
一芸入試禁止、私立高校の3教科入試禁止して、
すべての大学でセンター試験を用いて入試を行うのがいいと思う。
センター入試の平均点の低い学校は大学から降格で専門学校にする
くらいに厳しくしないとダメだと思う。人も少ないんだし、国立大学
だけでもいいくらい。日本人は、「勤勉で高い技術を持っている」のが
売りなんだから勤勉さを無くしたらダメだと思う
349名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:13:35.23 ID:BXyYRyr40
>>301
おっと、今居る会社の悪口はそこまでだ。
350名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:16:40.45 ID:tuDKil7B0
実践的な英語教育を中高一貫でやっていたなら、まだ海外に逃がせる可能性もあった。
でも、いまの大卒生の英語力ではとてもじゃないが海外は無理。

暗記一辺倒の役に立たん英語を続けた文科省がこの若者たちを殺したようなもんだよ。
351名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:20:43.74 ID:9qoGBfYT0
自民党       民主党
借金850兆円 → 借金増大加速
反日中国人留学生に年300万円 → さらに反日教育朝鮮学校無償化
売国土下座外交 → 売国外交でさらに安保・防衛不安
若者低賃金奴隷化 → さらに雇用破壊

民主党酷いな。やっぱり自民党しか政権担当能力ないわ。
352名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:27:15.49 ID:U3Obi1us0
一流大の受験英語も授業も実際には何の役にもたたないねマジで

まあ大きな大学だと好きなだけリスニングなど施設が整ってるから自分で好きなだけどうぞみたいな
353名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:27:33.92 ID:MMdQfHTa0
>>348
早慶上智が推薦やAOは優秀なんて馬鹿なこと公表するもんだから、他の大学でもAO定員が爆発的に増えた

【早稲田大学公認】大学生の学力は 推薦>内部・AO>一般http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1275792981/
エリート街道さん sage 2010/06/06(日) 11:56:21 ID:agrMXEzP
早稲田大学 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般
ソース:早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料) 
政治経済学部 評価報告書  http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)
慶應義塾大学
http://www.tenken.keio.ac.jp/pdf/f-st.pdf
(34ページ 指定校で生徒を集めることは学生のクオリティ維持のために必要。)
上智大学
http://www.sophia.ac.jp/J/sogofiles.nsf/vwFile/02jiko01-02.pdf/$FILE/02jiko01-02.pdf
(32〜33ページ 指定校は学力が高く優秀。指定校志願者の減少が問題である。)
354名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:32:23.12 ID:3kAUOnbTO
最悪だった昨年度に次ぐ低い水準。

最悪だった昨年度に次ぐ低い水準。

最悪だった昨年度に次ぐ低い水準。


民主党政権になったら景気回復ってのはどうなった?
355名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:35:58.83 ID:gyQOPcw+0
>>354
小泉竹中を売国奴とか罵ってた連中がなんとかしてくれるだろ(棒
356名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:57:47.11 ID:6xV8FhUW0
地方国立大なんかだと、公務員志望の学生がけっこういて
11月頃まで市役所や町役場の試験受けてるから
それが押し下げてるのもあると思う>内定率

教員志望・公務員志望で、無職のまま卒業して再受験する学生も
「就職希望だが内定なし」としてカウントするからね
357名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:38:16.19 ID:2rkpIEgb0
>>349のような社長だから>>301のような社員しかいないんだな。。。。
358名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:49:07.12 ID:2rkpIEgb0
>>356
教員採用試験は無駄にレベル上がり過ぎだよな。
今は教育大ってどうなってるんだ?

あと幾ら公務員志望でも、政令指定都市以外の市役所・町役場は少ないだろ。
採用枠自体が激減してるしな。
359名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:58:54.80 ID:E3L6BYNY0
今年の新卒どころか17〜18年前にはもう不景気で就職難だったんだ。小さい時から不景気真っ只中で育ってきたこの子たちにやる気出せとかバリバリ働けとか言う方が無理だろ。
20年間なんとか自営でやってこれてるけど余りの不景気に心が折れそうな毎日だ。
この子たちが悪いんじゃないよ。いつまで経っても不景気脱出できないのが悪いんだ。この子たちを責めるのは余りにも酷だろう。
360名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:04:04.98 ID:6xV8FhUW0
>>358
地方だと文系向けのまともな職場が「銀行」「公務員」「教員」くらいしか無いから。
公務員・教員の倍率がすごい上がってるよね。

教員・公務員試験を既卒で受けて落ちたら、民間では離職率高いブラック中小にしか採ってもらえないんだけど
(地元の優良中小はなかなか人が辞めないし、採用するとしても新卒でとるから)
皆、公務員浪人になって再受験の道を選ぶよね。博打だなあと思うけど。
361名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:04:19.36 ID:Sfw50btU0
362名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:51:21.85 ID:FVxK01yi0
>>360
去年まではそれに電力会社が入ってたけどな。
バブルの時代ですら地方は一番人気が公務員で次が電力会社だった。
363名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:56:55.49 ID:FVxK01yi0
>>348
やりたい大学は勝手にやらせたらいい。そんな大学に入りたがる高校生も勝手に
やらせたらいい。
企業の人事担当者には、そんな大学、大学と見なされてないから。就職活動で
そういうレッテルを貼られてることを思い知ったらいい。
364名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:02:49.90 ID:CVwqDACVP
子供を理系にしようとしたが、数Vと物理Uのカベが超えられなかったなり。
理系|数Vと物理Uのカベ|国立文系|センター数U・数Bのカベ|私立文系、
って感じになってるのがよくわかった。
365名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:06:59.19 ID:09Mw6yQGO
受験産業に少し関わっているが、
学力試験課さないで採用する企業は
ある意味すごく勇気があると思う。
366名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:07:07.12 ID:XCuFeslj0
北斗の拳やマッドマックスみたいな世の中になるんだな。
埼玉なんかもうそんな感じでしょ
367名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:09:03.10 ID:HCNXCygh0
莫大な借金。
高い税金。
放射能の恐怖。






日本の未来は暗い。
368名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:31:05.12 ID:IVJsHvv40
>>366-367
未来は暗くもならないし、埼玉は知らんけどスラムにもならないよ

だって、食えなきゃ生きていけないし
武器もないのに治安部隊に対抗できるわけないし


ということで
これからは姥捨て山よろしく、いらん人はいない存在として扱われる
庶民の扱いが昔に戻るだけやね
武器がないだけ昔より扱いはひどいかもねw
369名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:37:55.29 ID:dvk6OhtK0
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
370名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:40:46.40 ID:SakF1J7o0
内定率も、就職をあきらめた人は分母から除外していく方式?
371名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:46:02.80 ID:eKWmAbrH0
>>354
>最悪だった昨年度に次ぐ低い水準。

なんかボジョレーの宣伝文句みたいだな
372名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:59:17.93 ID:0SbLYAH90
どうしてFランが大手企業に入れないからって、それが氷河期なの? 
底辺高校生が旧帝に入れないからって「どこにも入れない進学難だ」とでも言うの? 
373名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:09:28.99 ID:17tmRM2T0
中小企業で良いところ探せば良いのに…て今なら思うけど、確かに就活中は大企業
ばかり目が行ってたのを思い出した。社会人となった今と就活生の時とは社会の
見え方が全然違うからな。今の知識のままもう一回就活したら面白い事になりそうだな…
374名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:10:35.63 ID:7VTCgMkN0
>>373
つ転職
大企業なんか長くいるもんじゃない...
375名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:16:26.87 ID:oYnPtDR10
去年が最悪で今年が2番目ってミンス党政権が最悪ってことですね
376名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:21:39.50 ID:17tmRM2T0
>>374
いや俺は今の会社が割と好きだから当分転職は無いよw
将来は分からないけど、確実にステップアップの為の物になるだろうな
客先が大企業多いから色々聞いてるけど、50歳に差し掛かったら突然閑職に
追い込まれて給料激減したとか余り良い話聞かないんだよな…
引き換え中小企業のおっさん共は割と金持ってるんだ
まぁ中小のおっさんは身一つでその年まで生き抜いて来た訳だから、仕事は
凄い出来る人ばっかだし独特のコネがあるから強いんだろうな
377名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:26:09.76 ID:CeOjqLGCO
大企業じゃないとドヤ顔で合コンもできない
378名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:26:34.56 ID:sRWLgvzy0
大学生の数多すぎ。こんなにイラネ
高等教育受ける人間なんて3割いれば十分じゃねーの
大半は学力が伴わない名ばかりの大卒だろうし
379名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:27:50.12 ID:NYo4uS7d0
一般企業に行けないなら、公務員に成ればいいだけだろう

大卒なら最低、英語くらいはマスターしとけよ
アルファベットをAから順にZまで書けない人間すらいたからな
380名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:29:44.09 ID:bk50JYi70
>>376
大企業の悪いところと中小の良いところだけ見てるからそんな気になる
その程度の認識しか無いのなら、今の職にしがみつくべきだよ

キミには何の機微を知覚することもできないんだから
381名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:39:01.92 ID:PJ5k3/5z0
>>732
技術系だと名前も知らん中小こそ即戦力求めてくるんやで
382名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:43:18.09 ID:17tmRM2T0
>>380
実際俺がいる業界だけかもしれんしな
国プロが多い業界で手堅いから食いっぱぐれはまず無い
ただのし上がるにはこの業界はちょっと地味過ぎるんだ
383名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:46:02.57 ID:DRXk7QRt0
失業率、実際はもっとひどいよね・・・

さぁ、今年も『 電車 に GO! 』の季節到来ですぅ^^;
384名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:47:06.00 ID:6mmaF8NcO
実数はどうなんだ? バブル期よりも大学生の就職者数は増えているだろ
第二次ベビーブーム団塊Jr世代単年度人口220万人で大学定員40万人
そしてバブル崩壊でロスジェネだ
今のゆとり馬鹿世代は単年度人口110万人で大学定員60万人以上
ロスジェネ世代なんか30万人以下の就職者数だ
今の馬鹿世代は不況?だ?いやいや最終的には50万人は就職する
パーセンテージで見るなよヘボ馬鹿マスコミが!
ガキ減ってんのに大学生増やして無試験AO入試で馬鹿でもそこそこの企業に50万人以上最終的に就職できてんじゃねーか! 大学生定員も違うし子供の数も違うし分母も違うし
パーセンテージではなく実数を公開してみろ!
できねーのか!
できねーよな!
今それすると今の馬鹿ゆとり大学生がどれだけ恵まれているかがバレるからな!
385名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:49:21.59 ID:0DprHjyY0
大震災と原発事故と円高と極悪政権のわりにはよく持ち堪えてるよね
386名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:54:55.34 ID:52GcaUxo0
>>383
失業者、無職だけでも実際は10%は行くでしょう
25歳以上で非正規も含めたら40%は行くかな
387名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:58:43.54 ID:PJ5k3/5z0
>>379
バカだから無理
388名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:01:54.60 ID:zB6gu5Tg0
あれー?
民主党政権になれば失業率が急降下するんじゃなかったんですかあ?

マスゴミさんは責任とってねw
389名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:03:36.37 ID:0uI1PL5f0
>>368
武器がない?ノンノン

ホームセンター行ってみな
武器の宝庫だぜヒャッハー
390名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:07:12.23 ID:tm6x2xEW0
ニッコマ以下に行くくらいなら底辺でもPTOT看護薬学行く方が食いっぱくれない
391名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:12:14.71 ID:uPwGjxbk0
技術系や高専や大学なら、職の宛はまああるかもしれないが、

役に立たない普通、商業とか言ってる奴は死亡フラグだわなw
392名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:18:11.98 ID:eJoj57Kl0
>>379
>一般企業に行けないなら、公務員に成ればいいだけだろう

平成のマリーアントワネットかおまえは。
393名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:22:54.24 ID:k6CI06ZA0
ウェブで気軽にエントリーできるようになったせいで、
応募者数が爆発的に増えた。
一流企業に応募するFランク大学生も多いんだろうな。

学生と企業、両方にとって不幸でしかないと思うが、どうよ。
リクルートやなんかは笑いが止まらないんだろうが。
394名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:23:21.97 ID:4LpRG5bQ0
2007〜2009年の求人数はバブル期よりも多かったのに、
そこから減っただけで大騒ぎする情弱ども多すぎw

http://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
395名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:26:34.56 ID:OuVfEI/d0
イタリアやオランダの大学新卒採用率は30%前後
韓国の大学新卒採用率は25%前後

現在の国際情勢で大学新卒の採用率が60%近いってのは凄いことなんだけどね。
396名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:30:45.80 ID:OuVfEI/d0
>>386
先進国・準先進国と呼ばれている国々では20代の完全失業率が50%前後って国も増えてるよ。
一週間以内に1時間以上の労働を行った者は失業者とは看做さないって国でも20代の完全失業率が50%を超えていたりするし…
397名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:33:30.32 ID:52GcaUxo0
>>396
日本も20年以内にはそうなるだろうね
398名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:37:08.52 ID:JysNOU6a0
ネットの登場で、情報を発信する企業側にも格差が出来たんだよ。

「ウチはそこまで悪くないのに応募が全然こない」と嘆く馬鹿企業がいるが、

それはお前らの会社が情報発信戦争に負けてるだけなんだよ。

豆なw
399名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:41:14.76 ID:FVxK01yi0
>>396
>>397
世界がボーダレス化、グローバル化してくれば自然にそうなる。先進国人が嫌がる仕事を
途上国人は低賃金で喜んでやるんだから。途上国人と同じ仕事しかできないノースキル
な人間は移民に仕事をどんどん奪われていく。
それが嫌なら途上国人が真似できないスキルを身につけなさいと。
400名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:43:28.14 ID:JysNOU6a0
>>399
そのボーダレス化、グローバル化の流れの速度と、
先進国の更なる先進化の速度と、どっちが早いんだろうな。
って事を考えてしまう今日この頃。
401名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:46:37.22 ID:fewSGYM90
今時高卒求人なんて世代120万人に対して10数万人くらいしかないから、
そもそも高卒就職なんてできんのよ。
大学のレベルが下がってるが、実際のところは高卒失業者が大学に行ってるだけなんだ。
402名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:47:40.61 ID:52GcaUxo0
>>400
資本主義先進国なんかどこも停滞してるじゃないかw
403名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:49:54.96 ID:JysNOU6a0
>>402
俺もそう思う。
404名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:51:58.29 ID:jZG9Cl+K0
>>398
おまえみたいなのが自分は情報強者だと勘違いしてる
情報馬鹿なんだろうな
405名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:54:16.58 ID:JysNOU6a0
>>404
二行使ってレスするなら、持論の一つくらい示して反論しろよw
406名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:54:55.52 ID:grHAmvD80
実際あぶれたヤシどうなってんの?
407名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:57:44.12 ID:grHAmvD80
人が全然来ないなんてうそ。
バイト雇って使えそうなの社員にすればいいだけ。
そういう所はバイトすら来ないとか言い訳するんだよな。
408名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:02:53.60 ID:UT0qXc2xO
自己責任
甘え
努力不足
自己分析が足りない
409名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:02:59.51 ID:4ZblDcAS0
>>394
どうでもいいけどさ、この求人数って何を調べてるんだろうね
職安の求人なんて見せかけだけの求人ばかりだぜ
410名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:03:20.27 ID:OWYdZuyj0
「上回り」と「低さ」が気になる
411名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:03:59.57 ID:dTU7ekk70
理系はなんだかんだで職が無いなら無いなりにブラック行って踏まれながらも経験つんでいくと良いよ。
なーんも教えてくれない中、コキつかわれながら
奴隷して覚えていくしかない。

文系はしらん
営業か?
412名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:04:35.64 ID:fsZA1D7j0
文部省が利権を手放さないために
子供減ってるのに定員減らさないから
これまで大学逝っちゃいけなかったレベルの連中まで無駄に大学行って
工場などで技術をみにつける時間を遊んでるだけだろ

さっさと大学半分ぐらい潰せ。
アホ学者どもさっさとクビにしろ。
413名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:05:15.90 ID:6zhV+ILVO
本当は優秀な奴ほど中小企業に入って欲しいんだがな。
今の大企業なんて、既得権益にぶら下がったヤクザ企業ばっか。
これに関しては、若い奴は、地位と金にしがみつく爺共とあまり変わらないんじゃないか
414 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/19(土) 17:08:21.89 ID:ng4Y2Ww00
正直、日本に800も大学要らないと思うわ…
415名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:15:21.83 ID:fewSGYM90
大学なかったら高卒無職が治安の不安要因になるから、
仮に動物園大学であっても、そこで収容しておいてくれる方がいいんだよ。
未成年無職なんて犯罪者予備軍みたいなもんだからな。
416名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:17:12.35 ID:JysNOU6a0
>>415
2chしている限りでは、成人の方が犯罪多いような気がするけどなw
417名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:29:02.09 ID:rWNkcFB60
・Fランク等頭が悪い学生が増えた。
・学生が大企業か楽な仕事の企業しか受けなくなった。
・企業が即戦力しか求めなくなった。

この3つが理由だろ?
反論は認めない。東大卒で現在文部科学省で働いている俺の意見だ。
418名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:31:03.29 ID:7VTCgMkN0
>>417
特ア留学生を呼ぶのやめてください
419名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:34:08.35 ID:0uI1PL5f0
>>417
天下り先のために無駄な大学つくらないでください
420名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:35:13.02 ID:565VFbZO0
>>413
中小企業も安定しているところは大企業の既得権のおこぼれで食ってるとこばっかり。
起業家が育つ雰囲気にならんとダメだよな。仕事が増えない。
でも今は、投資家が金を出さないから、失敗したら首くくるしかないもんな…。

421名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:35:40.75 ID:rWNkcFB60
>>418
チョンとかシナは犯罪者もいるけど
優秀な人材も多い。
日本に正規に来るチョンシナはだいたい英語はぺらぺらだし、頭も日本人よりいいし。
ただ企業の財産(お金も技術も)を盗むのも多いから困る。
422名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:39:08.33 ID:rWNkcFB60
>>419
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/30(金) 22:34:36.23 ID:+1Y0O4600

日本橋学館大学(代ゼミ偏差値 40)

http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2011/s08-11.pdf

英語 「アルファベットの書き方」「アルファベットの読み方」「be動詞」など

数学 「小数の計算」「分数の計算」「円の面積」など

こういう大学か?
423名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:45:20.42 ID:fsZA1D7j0
>>422
ぶっちゃけ教育しようという意志があるだけましだと思う
学生が分かるかどうかなんてどうでもよくて普通の大学と同じ授業を同じようにやって
授業料だけとって、大卒資格をプレゼント
学生は遊ぶ以外何も身についてない

そんなのがおおすぎる
424名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:53:01.08 ID:rg+w/HY7P
面接でクチがうまかった奴ほど、実際入ってから言い訳と文句ばかりで
全然使えない事が多かった。
では、口下手な人がいいのか?といえば、一人仕事はそこそこできるけど
コミュ障気味でどうも馴染まなかったりと、なかなか難しい。

一体どんな人を採ればいいんだろうか。
425名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:05:49.32 ID:rWNkcFB60
>>423
そういう考えはなかったわ。
お前の方が俺より一歩上手だな。
426名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:23:07.89 ID:EtWI1qOv0
私立なら偏差値60以上。
国立なら偏差値55以上。
それ以下はすべてFランクでしょ。
427 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/19(土) 18:40:32.80 ID:ng4Y2Ww00
>>426
東京大学以外は全部Fランクだよ。
428名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:58:46.48 ID:dQLnRCbA0
>>424
コミュニケーションなんちゃらなんて、
35過ぎて開発や研究についていけなくなった能力のピークを過ぎた
オジサンの言い訳、自己肯定、若者叩きのツールでしかない。
実力より要領で生きていくしかないオジサンのズルサを見て、
こんな風にはなりたくないと若者は思えばいい。
自分の管理も出来ない、数学の公式も忘れちゃったバブルや団塊が、
若く経験はないけど研究開発の中心的の戦力と対等に渡り合えないし、
希望退職者のリストに載らないためのオジサンの使う言い訳だから気にするな
429名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:44:54.80 ID:uPwGjxbk0
今のほとんどの中小企業って実はやばいんだろう?w

震災、災害で消費がガタ落ち、さらに円高も、2月、3月の決算で更にバッタバッタ倒れる
会社が出てくると思うな

今の経済、夢も希望も無いよww
430名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:08:35.31 ID:6xV8FhUW0
中卒の俺が
嫁の実家の自営で年収ウン千万なのに

何やってんだwこいつらwww

机の上の勉強しかやってないから、汗水垂らす気概も無いだろうしなぁ

お先真っ暗だな
431名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:13:12.97 ID:aTw9tLhf0
社蓄の選に漏れた中途半端な人たち可哀相
今までの人生はなんだったのか
432名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:13:24.34 ID:wVgZU1uj0
でも景気の先行きは不透明だけど求人数はそんなに減ってないんだよね。
要は採るに足らないレベルの学生がうようよいるってこと。
頭数揃えるだけの採用はもうしてくれないから学生は危機感持った方がいい。
433名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:16:30.42 ID:8h123vG3O
初代氷河期世代を自己責任とか言って煽ってた奴らだろ
どうでもいいわ
世代人口少ないから世代内競争は少ないだろうし
434名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:35:37.21 ID:IyiZH6oB0
「オレ、スゴイ」って思ってる奴が多すぎ。
入試で自分の実力と現実との格差を知る機会が激減したから。大学卒業
してから引き篭もりが増えるのは、「絶望」を知らないから。
 
 あ、在学中は仲間とつるんでいられるから現実とひとりで向き合わな
くてもイイから絶望夜明け前ってところ。
435名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:36:21.14 ID:OSJm7m/M0
この場合「上回り」っておかしくない?
下回りだろ記者までゆとりか
436名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:43:16.29 ID:1JkMZlqq0
昔の私大なんて全部Fランだしそれでもなんとかなってるんだから
別に今のままでいいんじゃない
明治とか青山とかアホでも入れたよ、まじで(1960年代)
でもそれなりに頑張ってるだろ
別に大学減らす必要ないって
最悪若年失業者の収容先になるし

437名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:44:31.25 ID:R5ANu1/u0
コピペ
しかし流石に二十歳過ぎて「大人になったら」とか言ってる奴を見たときは驚愕した
最近の若者はだのゆとりだのなんだのは今の世の中を作ってきた駄目な大人の
みっともない責任転嫁の言い訳だと分かっちゃ居るが、
普通、10代後半(義務教育終了)で半分は大人、20歳になったら完全に大人だよな。
今の時代、高齢化が酷すぎてそういう感覚もなくなってきちゃってるんだろうか。ちょっと怖いわぁ。
438名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:55:12.14 ID:KemWBjhG0
いいんじゃないの?騒ぎすぎだよ
新聞記者にとっては就活は人生の一大イベントだったんだろうけどww
俺も留年した挙句に就活しないであっさり卒業しちゃったし
それでも別に普通に生きてるし
439名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:03:22.67 ID:jVux57mFO
(-_-;)y-~
赤旗には都道府県別データが出ていたが、大学も人口も少ない地方県が平均値を引き上げていた。
東京で30%台後半、神奈川で20%台後半、誤魔化しまくったあげくでもこの惨状。
北海道17%、沖縄7.6%。
沖縄なんか、もう、大学も高校も廃止して、サトウキビかパイナップル、漁業したほうが生きれるんじゃないかと思った。
440名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:07:50.14 ID:dQLnRCbA0
AO入試や内部進学やるんだったら、
ちゃんと合否とか関係なくてもいいから、その学生にもセンター試験を受けさせて、
その成績も合算して学校のレベルを算出すべき。
大学の偏差値の出し方がおかしいと思う。
例えば、スポーツ推薦で入学した子の成績も大学の偏差値の平均にかみさせないと
実際の大学の実力とは言えないと思う。
441名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:13:58.39 ID:YrusLC3p0
就職難を社会のせいにしているが、学生側にも問題がある。
442名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:20:18.92 ID:yc/4CCMD0
今日日の大学進学率なんだから、もちろん昔の高卒、大昔の中卒レベルの就職先志望してるんだろ?
443名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:20:48.29 ID:FG3IfPfM0
学生は
働きたくないでござる

企業は
金払いたくないでござる

外人的な一発当てて成功目指せなんて思考で
勤労に価値なんかねえって事にしちゃったからな
雇用ミスマッチが多発する
そういったコストはムダだ
444名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:36:08.06 ID:NbZa809E0
資本主義が悲鳴をあげて崩壊するか。ついに。
科学技術は限界以上に成長して知識は集約される。
もはや必要とされる知識に人間の大半が対応できていない。
人の進化と言う名の淘汰が始まるか、管理社会による徹底的な支配のもとの平和か。
もしくは戦争か。
445名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:56:36.55 ID:mkTVoPYT0
>>261
たぶん、中小儲かんない、じゃなく、中小も受かんない、だと思う
446名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:10:14.75 ID:mkTVoPYT0
>>234
採用活動を学生への営業活動と置き換えたら、どれだけ怠惰なことをしているか分かりそうなものなのにな。
どうせ本気で新卒採用する気はないんだろ
447名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:15:25.00 ID:mkTVoPYT0
>>256
原因を周りのせいにするやつは成長しないし使えないからね
これは既に社会人になってるやつにも言えることだが
448名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:28.94 ID:52GcaUxo0
>>256
じゃあ一流企業の社員は皆そんな聖人君子みたいなスーパーマンばかりなのかよ
そうは思えんなw
449名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:48.54 ID:HFr7bLGP0
たんに大学生の数が増えただけなんじゃないかと思うこのごろ。
450名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:14.70 ID:FVxK01yi0
>>449
そう。
Fラン大なんて昔で言えば私立の専門学校と同レベルなのにプライドだけはへんに
あって高卒が就くような仕事に就こうとしないからね。
大卒の介護師なんて見たこと無い。
451名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:57.95 ID:z6U+Kgc70
入社社員が3年以内に学歴別で8、6、3.5の割合で辞める事実のほうが深刻だな
452名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:52.94 ID:XMxq6IFbO
前の氷河期の時も、大学別に内定率出したら、大学ごとに偉く差があったらしいけど。
453名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:42.75 ID:ippbdvJA0
関連スレ?

【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321711205/l50
454名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:07.85 ID:T3kHg8sM0
>>2
4列目は ばかですよー
と解釈すれば4列縦読みか!胸アツ
455名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:41.28 ID:T3kHg8sM0
AO入試は禁止すべきだな
あれはただの裏口入学
456名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:42:30.92 ID:NnN9nqJH0
1次試験は学力なんだろ?中卒でも高卒でも専門卒でも試験受けさせればいいじゃん
457名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:54.37 ID:JzpxK/vQ0
Fランが大企業を諦めて中小に就職しても、
プライドだけは高いまま、中小を馬鹿にしたまま入社してもうまくいかない。
高卒に抜かれ更にプライドがズタズタ。
周囲にも嫌われ人望もなく、という悪循環が容易に想像できる。
458名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:26.67 ID:uWXKJ+Kk0
野田内閣最新世論調査(11月19日現在)

新報道2001 47%
NHK     45%
産経FNN合同  42%
朝日新聞   40%
日本テレビ   40%
時事通信    35%

与党に媚びない時事通信カコいい
459名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:22:59.26 ID:Nfioacy10
>>358
旧帝大の一角、名古屋大学でも市役所マンセーだからな・・・

名古屋大学 平成22年度 卒業・修了者採用企業等ランキング
http://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki22.htm
1位 デンソー      43人
2位 名古屋市職員   41人←公務員
3位 愛知県職員    37人←公務員
3位 名大医附属病院 37人
5位 国家公務員U種 34人←公務員
6位 三菱重工      31人
7位 トヨタ自動車    27人
8位 日立製作所    27人
9位 愛知県教員    21人←公務員
10位 中部電力     21人

その他公務員
岐阜県教員   13人
豊田市職員    9人
三重県職員    9人
国家公務員T種 7人
名古屋市教員   7人
一宮市職員    6人
刈谷市職員    5人
愛知県警察    4人
岡崎市職員    4人
岡山県職員    3人
春日井市職員   3人
小牧市職員    3人
静岡県教員    3人
富山県職員    3人
長野県職員    3人
460名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:56:08.88 ID:ogiVikza0
採用するべきは自立した人間ですね
将来、起業でもしそうな
日本社会には必要ですね。企業で必要かはともかく
でも長い目で見ると、企業にもメリットはあると思いますよ!

461名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:07:06.75 ID:7ycX4FIy0
旧帝大出て市役所って・・・・ショッボい人生やの
462名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:29:43.08 ID:zQZUQztM0
上位企業と上位学生、下位企業と下位学生がいっせいに同じマインドで
就活しても駄目だと思う
下位は漠然といい人材、いい会社求めても無理なんで、その辺の現実を
細かく分析して、少しでも幸福なマッチングを安く提供できるサービスが
あればいいと思うわ
あと、起業マインドのある人間ほど、高卒で社会に出たほうがいいと思う
今の大学はサークルとバイトでたっぷり2年間過ごすという空気だから
大多数のサラリーマンならいいけど、起業家には無駄な時間になると思う
リクナビマイナビとは別世界の、でもハローワークとも違う民間の
新たなサービスは必要とされているのではないか
463名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:23:53.16 ID:QQmMz4Qh0
>>460
そんなの干される奴筆頭じゃん。
起業する気概もないから、他人の商売にしがみついてるのがサラリーマン。
異端は排除がデフォ。
464名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:50:23.38 ID:f7cpyq+jP
>>461 みんなが賢くなったんだ。今は情報がいきわたってるからねえ。
長い目で見ると結局一流企業より市役所がお得なんだよ。
465名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:50:28.77 ID:UwiUKZrv0
組織に教育されて一人前面する簡単なお仕事です
466名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:33:12.27 ID:vcpW2xj90
昔は国内でのみ競争だったけど、企業がグローバルだなんだって、
中国人や朝鮮人、果てはインド人と採用枠を広げた。
特に人口の多い、中国、インド人は分母を大きくしている。
467名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:40:49.19 ID:XoUZoCZp0
>>461
時間を費やし大金を得る(失敗あり)か、時間をもぎとり金を得るか(失敗の前例なし)


ひとそれぞれだが、俺は後者をとりたい
468 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/20(日) 10:17:08.57 ID:MAmUPPCf0
>>461
リスクが低いからだよ、わざわざ危ない橋(民間)なんて渡ってられない。
469名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:20:38.11 ID:nkr5r7q2P
>>464
関連法人に天下りしまくり出来るしね。裏金もたんまりあるし。w
地方なら余計に身内への利益誘導もしやすい。そこから迂回キックバック
すりゃ文句いわれにくいからな。下手な国家公務員よりおいしいよ。
中央は東大法学部においしいとこもってかれちゃって、他は帝大といえども
格下扱いだしさ。
470名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:23:38.85 ID:7orfeWRA0
21世紀以降大学入学組は、推薦とAO(アホオンリー)入試が激増してるから要注意な。
大学名を見るのではなく、入学形態をしっかり見ろ。

ちゃんと一般入試で入ったかを良く見ろ。
471名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:10:16.89 ID:f7cpyq+jP
>>469 そういうおいしさじゃなくて、「金儲けからの解放」「安全安定安心」「生活充実」なんだよ。
・空しい金儲け競争に身をすり減らすこともない。
・賃金は高くないけど雇用が60まで保証されているので、地に足着いた生活設計可能。
・場所の移動を伴う転勤が少なく、負担のかかる単身赴任もほとんどない。

まあ、いろんなリスクはあるけど(怖い人の相手とか)、開き直っても辞めないでいいのは大きいよ。
ただ現業はダメだな。今後どんどん委託化が進むだろ。
472名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:33:53.59 ID:4GozQmjp0
95年卒
日東駒専出て
田舎の市役所に勤務し
現在38歳で年収660万(時間外勤務手当込み)の俺は
勝ち組か負け組か
473名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:37:23.81 ID:f7cpyq+jP
今はまだわからないけど、あと10年たつと、完全な勝ち組であったことがわかる。
474名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:04:27.51 ID:f+8cquu00
福島で今年新卒で就職したけど
運だなと思った
475名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:26:35.41 ID:XvZtH8Xl0
広島の安田女子大がやたらと就職率がいいのは何故?
偏差値もさほど高くないし、調べたら3科目でも受験できるし、まさに私立文系!という感じなのに、電力、製造とか一流企業への就職も目立つ。何で?

AO入試とか以前に、推薦がおかしいでしょ。結局実力はイマイチで滑り込ませるための制度だよね。
476名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:55:02.70 ID:fUsM88u60
>>434
おまけにおバカ大学の方が外見上の設備が綺麗で学食とかも充実してて、バイト時間も
長いからカネ回りも良い。だから、おバカ私大の方が国立に優越感抱いちゃったりする。
477名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:01:16.59 ID:fUsM88u60
>>462
>起業マインドのある人間ほど、高卒で社会に出たほうがいいと思う
>リクナビマイナビとは別世界の、でもハローワークとも違う民間の新たなサービスは必要

就活情報企業を起業する高卒に期待ってことですか?
478名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:09:36.13 ID:Nfioacy10
>>464
天下の東大でも地方公務員になる奴が激増してるからな。

東京大学⇒公務員(教員、警察、消防は除く) 2011年3月卒業

国家公務員 225名

地方公務員  93名(2年前の34名から激増) ★

<地方公務員内訳>
32名 東京都
 4名 横浜市 愛知県
 3名 新潟県 埼玉県
 2名 神奈川県 栃木県 奈良県 青森県 富山県 足立区 文京区 さいたま市
 1名 31自治体
     岩手県、山形県、宮城県、千葉県、和歌山県、長野県、石川県、福岡県
     大分県、宮崎県、静岡県、広島県、鹿児島県、群馬県、千代田区、江東区、
     宇都宮市、ひたちなか市、川西市、浜松市、名古屋市、橿原市、神戸市
     京都市、国立市、千葉市、鎌倉市、新潟市、前橋市、仙台市、八女市

ソース 「東大2012」 東京大学新聞社

479名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:17:53.51 ID:WcCfzVXj0
工業高建築卒市役所勤務37歳年収600万です
大卒400万未満の人間はゴミクズ扱いしてます
480名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:21:19.32 ID:9QYKr2Nz0
大学の内部進学っておかしいでしょ。
推薦入試もおかしい。
そういう意味では国立大学に統一するしかないと思う
学力検査を大学入学後にやってみたら全然違うものが見えてくると思う
481名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:23:43.73 ID:VNFT5+Il0
被災地は今需要がすごいよ
配管工1人一日15000円くらいが相場なんだけど今どこも忙しくてその値段じゃ来てくれない
30000円くらいまで跳ね上がってる
482名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:25:13.15 ID:UyCoVpH10
半分以上が就職できてる事を喜べ。
483名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:26:15.15 ID:QgAghm1F0
下手な大卒よりも職人のほうが給料良かったりするんだよな
ただし当然ある程度技術なきゃ駄目なんだけど
484名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:31:51.24 ID:Nfioacy10
警察になればいいのに


総務省 平成20年4月1日地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf
289ページ pdfでは54ページ

都道府県普通会計 警察職 (単位:人・千円)
           
経験年数 平均年間給与 sfcけいさつか
                 大卒平均(職員数)     高卒平均 (職員数)
5年未満           471万3千円(10,643人)   393万9千円(5,032人)
5年以上10年未満     568万4千円(15,938人)   483万0千円(8,458人)
10年以上15年未満    690万1千円(8,152人)    600万7千円(9,102人)
15年以上20年未満    799万4千円(8,152人)    721万2千円(10,600人)
20年以上25年未満    903万2千円(7,916人)    840万2千円(10,860人)
25年以上30年未満    960万9千円(13,726人)   918万8千円(15,911人)
30年以上35年未満    985万5千円(10,927人)   957万9千円(16,828人)
35年以上          997万3千円(2,886人)    985万1千円(29,322人)

合計(平均)        799万0千円(75,604人)    828万6千円(106,113人)←高卒警察官10万人の平均年収が830万円!

平均経験年数       22.2年(44-45歳)         25.6年(43-44歳)


485名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:34:12.07 ID:KvXivaiY0
>>485
警察なめんな
大変だぞ
486名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:39:06.04 ID:09r1KVPFQ
いつまで失業率5%って嘘言ってられるかねえ
487名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:39:20.61 ID:aznjmMBv0
別に日本は景気悪くないからな。

仮に3人抽出して比較すると、

昭和は、全員年収400万、トータル1200万円
今は、3人のうち2人が年収300万(-100万)、1人が年収1000万(+600万)、トータル、1600万円(+400万)

なのだから、今は前よりもさらに景気はよくなってる。

年収300万か、年収1000万かは、就職活動で決まるし、一生の分岐点のここで真剣になれない人間は、
一生300万以下のゴミとして生きろということ。

医療・金融・商社・保険・インフラ 1000万コース
メーカー・小売・飲食・アパレル・中小零細 300万コース

まあどっちが得か、阿呆でもわかるよね?
488名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:43:59.67 ID:uEsQzSlq0
失業率すっげーことになってるだろ。

>>487

一生の分岐点?
10年もすりゃコミュ力?馬鹿だろ、
時代の風潮で採用されたアホ共を解雇しろw
ってなるだろうねw
489名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:56:14.03 ID:aznjmMBv0
>>488

一生の分岐点でなくて、何なのか?そんなナメた態度だと人生設計すらできてなさそうね。
結婚、育児、親の介護、自身の老後

ほかにも人生で考えなきゃいけないことたくさんあるけどどうすんの?
何も考えずに政治が悪い企業が悪いとか言っちゃって、楽な方に逃げてるだけなら自業自得でしょ。
490名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:57:06.58 ID:SBn1ZlAg0
>>461
名大は昔から名古屋市が一番人気だった
愛知県庁より名古屋市
491名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:54:11.30 ID:/mDo5fPD0
不況の方が好きだな。空が綺麗でいい
って仲間が増えてうれしいお(^ω^)
みんなで野の聖とやらになろうお
492名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:44:21.49 ID:ewMYhN/r0
オリンパスから内定もらってる人っているのかな?
493名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:49:38.64 ID:h0mljrNW0
>>487
医療・金融・商社・保険・インフラ 1000万コース
メーカー・小売・飲食・アパレル・中小零細 300万コース

しかも後者の方が仕事がキツいし、周囲も志の低いヤツばっかりだったりする。
494名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 19:48:22.27 ID:X487vz7X0
>>493
商社は何ともだけど、金融、保険、インフラは志高いかなぁ。
金の流れを握ってるってだけのような気がするが。

サラリーマンに志とか要らんよ。
所詮は他人の金儲けのお手伝いだもの。
必要なのは起業家だけだろう。
495名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 20:09:36.55 ID:f7cpyq+jP
志、って金儲けが志?なんか病んでるなあと思う。
496名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:09:48.93 ID:lfNPDVd60
>>461
うちの子も地帝出て、2年公務員浪人してから今年やっと受かった。
東京都、国税、国2、裁事、地方都市の5個受かってよかったです。
497名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:28:30.87 ID:oKME+OVg0
さんきんこうりゅう09卒社会人3年目
毎月手取23万(内残業代3万)
ボーナス夏56万
土日祝日休みだが、休日出勤も有る。
まあその日は売上ががっぽり上がるんだが・・・

正直09卒では負け組みレベル
498名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:48:14.64 ID:nRAfagAk0
キム・チナミはどうなった?
499名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:49:44.71 ID:+/57r6om0
高卒はさらに就職率が悪いから
馬鹿でも進学しなければならないのが現状
500名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 00:06:46.96 ID:ExXrlDK40
実際新卒で就職できんでもなんだかんだ言ってどっかで就職できるんじゃない?
この考えって甘い?
501名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 00:08:43.54 ID:7QaIHK4Z0
>>15
去年を上回る低さだったのでは?
変な日本語だけどw
502名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 00:13:05.32 ID:Def+SzjG0
内定
503名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 00:19:35.46 ID:UEW8FvM30
俺は高専だけど、このまま卒業するか院に行くかの2択。
このまま卒業する場合は、学校が就職先面倒見てくれる。

院の場合は、好きな研究できる・・・・
卒業就職あっせんの場合は、内定率100%近い・・・・・
どっちがいいんだろうなぁ。。。。
504名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 00:23:30.83 ID:iewhRKhN0
少子化で労働力人口が減ってるが、それ以上に雇用が減っているのが現状
少子化じゃなかったら、もっと悲惨な就職活動になってたよ
505名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 01:22:06.12 ID:1/gxHWwm0
>>503
この時代、高専が何気に一番いい選択だと思う。
先ず普通に高校出て、工学部ならまだしも文系の大学なんて進んでも就職で苦労。
先輩達の代になればなる程、偏差値高かったから特に管理職層には受けがいい。
文系の大学生なんて楽しそうだな〜リア充いいな〜と思うかもしれないが、
その一時だけだよ。私大の工学部も授業料高いし。二十歳の段階で大卒工学部
と同等の知識(真面目に勉強してれば)あるし、評判いいからな。
506名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 02:24:27.17 ID:rWTDDNfh0
高専出の奴はマジで優秀でそしてマニアック。
507名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 02:49:19.88 ID:/tYU80pp0
>>503
高専からいきなり院にいけないよ
まずは大学編入
508名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 03:24:32.04 ID:7SQeGem10
>>503
院にいったら死ぬぞ
さっさと就職しとけ
509名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 03:43:26.70 ID:HBH9c8yy0
>>485
役に立つかまともに選別してないガードマンに25年で年1000万は高すぎるな。

警察ってなぜか24時間勤務とかやってるけど、そんなことやらずに、
3交代制とかにしたほうが、経済的で能率も上がるんじゃね?って思うわ。
510名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 07:31:46.15 ID:Uf/F0RR20
>>509
警察の三交代がそれだよ。
30時間くらい拘束、半休、全休の順でで、3人で回す。
半休や全休の日も、何かあったら駆り出される。残業代はつかない。
体力がないとできないよ。忙しいよ。
511名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 08:01:03.95 ID:DUuqunmI0
>>315
   web-n09-158 2011-11-20 17:17
http://xepid.com/src/up-xepid21168.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm44542.txt 安全なテキストファイル
512名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 11:13:41.95 ID:fUqUIATe0
>>504
嘘乙。

>>77
513名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 14:58:18.85 ID:p1obbRqg0
一に雇用、二に雇用!
とかほざいていた政党があった希ガス。
514名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 14:58:51.66 ID:Oxf39Opw0
>>1
515名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 15:15:13.91 ID:t/i6bxHj0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

516名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 15:19:43.83 ID:t/i6bxHj0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

517名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 15:51:36.73 ID:TuVyNKCR0
>>499
進学するお金がない家の子は、フリーターやニートでブラブラ。
よっぽど優秀なら奨学金なり、授業料免除なりあるっちゃあるけどね…

あれがいいぞ、卒業後に指定の病院で3年働けば授業料免除になる看護学校。
518名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 16:53:53.19 ID:/vLb2lOm0
会社辞めてまったり自営業、年収450〜500マソ程度の俺は勝ち組でも負け組でもないな。
519名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 18:56:50.06 ID:6BkpICPS0
家電量販店って正社員いるんだろうか?
520名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 19:35:25.61 ID:NguMrdnT0
>>517
防衛大行けよ。就職率いいぞ。
521名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 19:44:39.16 ID:Z4vwp4t40
しかしそれにしてもFランの学力の低さはパネエ・・
中学1年で習うような英語が分からないのがゴロゴロいる
もはや大学生ではないな・・
522名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:08:28.67 ID:1Yh61ZCo0
高専卒は、大手メーカだと、ほとんどが管理職に成れない。基本的に現地採用職員扱い。35〜40才ぐらいで年収が450万が頭打ち。
それでもいいならおすすめ。
ただし、年配の頭が悪いライン工と若造で生意気な院卒の間で苦労する。

メーカーも最近の高専の偏差値低下は折り込み済み。院卒が前提なので、大学へ進学し、院卒での就職をすすめる
523名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:25:59.13 ID:1Yh61ZCo0
>>517
あれは女工哀史だぞ現代番の。卒業しても准看護師の資格で安くこき使われて体か精神壊して終わりだぞ。これが嫌で風俗嬢になる奴続出。年期が明けないとが学費返せと言われるぞ。
524名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:38:02.01 ID:KeuH5KD30
野田内閣最新世論調査(11月21日現在)

新報道2001 47%←おヅラ必死だなwwwwwwwwwww
NHK     45%←また犬HKかwwwwwwwwwwwwwwww
産経FNN合同  42%
朝日新聞   40%
日本テレビ   40%
時事通信    35%

与党に媚びない時事通信カコいい
525名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 02:40:31.26 ID:wQrEtZJD0
日本の売りは「高い技術と勤勉さ」なんだよ。
だから世界から尊敬されるんだ。
工学学ぶのに18歳から学んだ人間と、15歳から学んだ人間
どっちが世界に誇れる技術を生み出せると思う?
だから、高専は優秀と言われるんだよ。若い発想の豊かなうちから
工学学んでるわけだから、それを生かして欲しい。
でも、>>522 の言うとおり変な職場もたくさんあるし、出世や給料が悪い
ところもあるから、ブラックかどうか見極めが大事。
526名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 02:47:15.26 ID:wodQ+1JG0
良い会社に就職できるコツ教えようか?
勉強より縦横友達関係だ
上辺だけじゃなく親友をたくさん作ることだ
俺なんて仕事辞めたらうちの会社来ないか?の誘い8件あった
持つべきものは友達だ
そしてうちの会社に入れるのも信用できる者のみ
527名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 03:21:37.17 ID:YZVllP+40
菅直人「一に雇用、二に雇用、三に雇用」

達成度以前に、何かしたっけ?
528名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 03:23:58.80 ID:KRAxo0Ww0
全部自民が悪い
529名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 03:25:54.55 ID://4XpD0U0
実際はもっと低いだろうな
530名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 03:26:15.14 ID:gr8pdXRY0
小泉政権終了後、所謂「小泉路線」の継続ではなく、
自民も民主も、その否定を続けてきた結果。
531名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 03:28:30.81 ID:M8zGi8G90
>>315
・アフターバブルの時代だ。
バブル崩壊直後で、精神は好景気余韻が残り、実態は不況の「アフターバブル時代」だ。
広告代理店が、高級車に乗る男性を「アッシー」と馬鹿にし、若い女性へ結婚よりも浪費や出世をあおる時代だ。
消費者金融、自己破産、パチンコ、毎年3万人自殺、援助交際が始まり急激に増えた時代だ。
男性客の威圧高級品のステータス商品が売れず、女性客の高級ブランドバックが良く売れた時代だ。

・偏差値50新設私立バイオ大学での「高飛車」な「富裕層結婚希望」の「田舎娘たち」だ。
「富裕層結婚希望の田舎娘たち」が「富裕層を心底憎む不良たち」へキチンと挨拶し、エコヒイキする。
「不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちたち」を避け、「不良より弱い立場のモヤシ金持ちたち」へ色目を使う。
そして、そのモヤシへ「つきまとい(ストーカー)」などなど濡れ衣を着せる。
モヤシに濡れ衣を着せ、スカートをめくって下着を見せてそのモヤシを追い回す。
「本気で富裕層を憎む不良属性の教授や不良」をテコにして、モヤシを教授会、大学の共同体の敵に仕立てる。
濡れ衣を着せ、モヤシの実験、勉強、進学、就職準備を邪魔して、病気にさせ、未来を奪い、無職破滅させる。
そして、スカートをめくってそのモヤシにつきまとう。

・被害者の「不良より弱い立場のモヤシ金持ち」のひとりの「東京坊ちゃん」の私だ。
私はその女たちの住所を直接本人から聞き出して、媚びる内容のウソ手紙を送り油断させる。
同時に、私を憎む不良に付け届けをし、そのすきに「ほぼ無職」卒業する。
「富裕層結婚希望の田舎娘たち」が「富裕層を心底憎む不良たち」へキチンと挨拶し、
「不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちたち」を避ける。
→ モヤシ金持ちの私は、このシグナルでこの女子大生を不良属性だと決め付けるべきだった。

・あの田舎娘たちは狂っている。
モヤシ金持ちの私へ批判的な立場で難癖をつける女たちだ。
私へ批判的なその女たちが、こぞって自分の住所を紙に書いて私へ渡してくるのは、狂っている。
問題児たちが非東京人と確実に判明したのは、当時の卒業記念住所録を贈られ、私が照合した後だ。
「富裕層結婚希望の田舎娘たち」が「富裕層を心底憎む教授や不良たち」と手を組むのは間違っている。
532名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 03:30:33.84 ID:ay5IdmUM0
そのうち卒業予定の学生が生活保護申請しに行くんじゃね?
533名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 04:07:29.54 ID:FdwgqglJO
民主党は本当に無能だな。


何の対策も出来ないんなら他の野党に政権を譲れよ、税金泥棒じゃねーか。
534名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 04:39:23.45 ID:o2mvzF6n0
6割も内定あるのか・・・・日本すげーな
文系含んでも6割に内定なんだし
535名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 04:56:21.54 ID:5d5zf5e50
いつまで内定率でごまかし続けるんだ?
新卒求人倍率でみれば全然たいしたことないだろ
1990年代後半〜の氷河期の新卒求人倍率と比較して報じろよ!
536名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 05:03:42.30 ID:26TNSDliI
民主党政権で間違い無く景気・経済
は悪化している。一日も早く解散総
選挙せよ。国が滅ぶ。
537名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 10:41:15.08 ID:Gvhn4ht20
>>535
その通りだ。しかし、その世代は無かったことにするようだ。
538名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 10:48:32.22 ID:uDr5mwhc0
文部科学省 学校基本調査

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594
539名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 11:05:09.21 ID:8ywnwNo+0
自民の負の遺産だよな。民主はよくやっている。この程度でよく済んでいるよ。
540名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 11:28:18.66 ID:EcmjyCTu0
>>1 「上回り…低さ」って何だ?下回りでよくないか?
541名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 11:36:19.80 ID:lllVvK8/0
>>538
正規雇用数が多いのに、さらに4回も新卒カードが使えるんだから
なんてヌルゲーなんだ!
542名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 11:43:26.47 ID:cw1QSfAa0
景気を良くするには、世の中の対流、動きをよくすること。
障壁ばかりあちこちに作って、その中で安住してても、いずれいらない人間の烙印を押されるだけ。
動かない世の中では、人はいりません。
動かない世の中がいいなら、資本主義辞めないといらない人間だらけになるよ。
543名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 11:45:31.77 ID:Xs2Gb2zm0
>>519
勿論いるよ。会社によっては、(忙しくなければ)社員は裏方で派遣は表で接客 とかやってるとこあるからあんまりみないとこもあるけど。

派遣の割合は他業種に比べれば格段に多いと思う。
544名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 11:45:54.34 ID:6V1M0avpO
皆申告していないだけで80〜84%くらいだと思うよ。
545名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 14:00:49.64 ID:h67RhccA0
>>526
それは転職すると痛感するよね。人脈のほうが大事。
546名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 14:08:46.88 ID:nbY4V6at0
>>525
だから、可哀想なんだよ。高専卒は現場のスペシャリストと言われ、ゼネラリスト教育を受けないから。
上司の都合が良いソルジャーだよ。

下手に地頭いいから35〜40才ぐらいでこのこ
547名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 14:29:14.33 ID:nbY4V6at0
546の続き

35〜40才ぐらいでこの事に気付いたころには、年下の上司から使われることとなる。

院卒の場合は上司も上から[院卒で、35〜40才には係長か課長補佐が任せられる]ことを指導されている。そうしないと上司の部下育成能力が低いと言われる。

大手メーカは保守的だよ。
548名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 16:38:38.88 ID:Hsjf+dZ/0
>>526
いや、2ちゃんでは珍しいためになる意見だ
で、親友を作るコツを伝授して
やっぱ学校?それとも趣味?
549名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:00:49.14 ID:1/QjpZfq0
野田内閣最新世論調査(11月22日現在)

新報道2001 51%←おヅラ必死だなwwwwwwwwwww
NHK     45%←また犬HKかwwwwwwwwwwwwwwww
産経FNN合同  42%
朝日新聞   40%
日本テレビ   40%
時事通信    35%

与党に媚びない時事通信カコいい
550名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:57.61 ID:B5koa41j0
今日、内定通知書をもらいました!
551名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:41.91 ID:f/qJfPGoP
オメ。頑張って心と体と頭を鍛えとけよ。
552名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:32.25 ID:B5koa41j0
ありがとうございます。上場ホールディングス会社にぶら下がった小さな子会社ですが、精一杯がんばります!
553名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:08.46 ID:f/qJfPGoP
最初からおどかすのもなんだが、
「無理をして無理をするなと無理を言い」がサラリーマンの世界だ。
だからその無理に耐えるため、絶対趣味というか、逃げ場を持っておかないと。
一度メンタルやると、一生もんだからな。
554名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:25.51 ID:B5koa41j0
内定通知書を見せた時に父が泣きました。父の泣き顔を見たのなんて初めてで、私も泣きました。
今日の感激を忘れずに、苦労をしてもくじけずにやっていこうと思います。
555名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:51:10.80 ID:f/qJfPGoP
すまん、
「無理させて無理をするなと無理を言い」だったわ。
俺の方がメンタルやられてるのかも知らんw

小さな子会社とかどうでもいいじゃん。君が満足してるんならそれでいい。
とにかく君のこれからの人生に幸あれ!!
556名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:58:58.81 ID:B5koa41j0
残りの高校生活もあとは文化祭くらいだし、4月からのOL生活を夢見て今日は寝ます。おやすみなさい
557名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 01:03:47.65 ID:f/qJfPGoP
お、JKか。このスレとはあまり関係なさそうだが、頑張ってね。
だけど今から文化祭がある高校なんてあるの?ちょっとびっくり。
じゃあおやすみなさい。
558名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 07:21:33.66 ID:kNjHBuPj0
>>523

岳飛返せにゃ牢記が一番聞くんだけど・・。
業胴労組てのも特効薬。
559名無しさん@12周年
>>558
そうなんだが、組合無い所が多いしな。それが批判されて大病院は准看護師の育成やめてる。看護学部に成った。中小個人病院の医師会がやってる専門学校が未だにこのスタイル。たいへんだよ、検索すると判る。勉強しながら系列の病院で看護助手するから。

本当に貧乏ならば選択する価値はある。そこから大学編入、院へ進学した人もいる。ただし、ものすごく困難.