【国際】自衛隊の次期主力戦闘機(FX)、ユーロファイターが候補から脱落-チャイナネット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
自衛隊の次期主力戦闘機(FX)は、米ロッキード・マーチン社のF35と米ボーイング社のFA18(近未来型スーパーホーネット)の2機種に絞り込まれ、
今後は米戦闘機の間で競争が繰り広げられる。候補にあがっていたユーロファイターは次の競争段階には進めなかった。

中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

  日本産業界はFX戦闘機計画から部品生産、組立て、メンテナンスなどできる限り業務を回すよう要求していたこともあり、
日本政府は今回の選定作業で、戦闘機自体の作戦能力のほか、国内企業により多くの業務を共有するよう求めていた。
ボーイング社は、選定されれば先進的なステルス技術などFA18の70―80%の生産業務を日本に移転すると発表。
一方、ロッキード・マーチン社もF−135エンジン(F−35戦闘機の動力装置)の生産を委託すると約束した。

  これまでどおり、選定された戦闘機は日本企業と協力し、日本本土で生産される。
以前日本が選定したF−4EJとF−15Jはいずれもボーイング社の製品だったが、
日本が生産したF−2はロッキード・マーチン社のF−16を改造したものだった。この3機種はいずれも三菱重工が生産した。

  FXの案件総額は40億ドルで、最終的な調達機数は40―60機。日本はかつて米ステルス戦闘機F−22の調達を希望していたが、
米政府の同意を得られず、最終的にF35、FA18、ユーロファイターの3機種が候補にあがった。来月にはFXが決定する予定。(編集担当:米原裕子)

ソース サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1031&f=politics_1031_010.shtml
2:2011/10/31(月) 22:30:49.05 ID:qe0mGxJL0 BE:1507111474-PLT(14924)


       知  っ  て  た       


3名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:31:32.11 ID:hnDTvKnB0
何故チャイナネット?
4名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:31:57.07 ID:KFC0Y9UL0
近未来型スーパーホーネットとは何だ
日本の候補は古いタイプだろ?
5名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:32:00.12 ID:kCvAKnwE0
あれ? ユーロファイターって、日本で全部作ってもいいとか言われてなかったっけ?
6名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:32:24.32 ID:3iwtOIgz0
ソース サーチナ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:32:55.92 ID:hTaWm+7Z0
F-2Jか・・・胸熱
8名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:33:27.26 ID:D/1tclo40
中国が先に情報を仕入れたことに疑念を覚える


・・・この前の三菱重工情報流出がソースか?
それとも衆議院メールサーバーか?
9名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:35:18.07 ID:ym1TG5ly0
アメリカ機以外はどんなに性能が良くても最初っから買う気ありませんよ
10名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:35:18.89 ID:AqKQEpHa0
イカ娘が日本侵略に失敗したか
11名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:35:23.55 ID:QUmCaLVF0
日本の主力戦闘機の情報をチャイナネット/サーチナで最初に知るって、どういうことよ。

国民に知らせる前に中国に漏らしてる人でもいるのか?
12名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:35:27.52 ID:ss4AzY7t0
残り2機種も脱落するからなー。
13名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:36:02.43 ID:C2dipnP40
まいんちゃんのつるつるおまたをぺろぺろしたいお
14名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:36:36.79 ID:/u1Ejbbx0
無人機自前で作っちゃえよ
15名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:36:42.50 ID:Cd/I3O2l0
FA-18Fに選定して
EA-18GJに魔改造するんだ!
16名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:37:51.06 ID:dn0+Rp7L0
中国はこっち見るなよ
17名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:37:51.50 ID:4VmLyd5p0
出来レース
18名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:38:06.24 ID:Pl/nMoBh0
対米従属の日本なら当たり前。
当て馬だってみんな知ってた。
19名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:38:10.84 ID:UW/7EXTh0
日本は資源もなく、産業も失われかけている貧しい国なんだから、安くて評価もあるのにすべき。
20名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:38:10.77 ID:bP1qc7Tx0
米一択にするとまた日本向けボッタ価格に戻っちゃうぞ
21名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:38:19.69 ID:pdRBWVD30
アメリカ様との出来レースですから。
22名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:38:30.10 ID:+BBsvbjV0
F-35とかちゃんと飛ぶのか本当に?
F-111みたいに重くなり過ぎて爆撃機にしかなりませんでしたー!
なんてオチは無いんだろうな?
23名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:38:54.43 ID:OU8cuLUB0
アメリカの属国が
何をどうやってもユーロファイター買って良いわけがない
初めからアテ馬
24名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:39:08.62 ID:FQxBh77z0
ユーロファイター側から、情報が流れたんじゃね?
25名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:39:26.76 ID:sAO5mqJL0
>>1
ただでさえTPP迫られてるのに
26名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:39:40.89 ID:r8bwPbxo0
さすがにチャイナネットに漏らすほど防衛省は甘くない件。
これが中日新聞・半田記者ならともかく。
27名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:40:32.05 ID:X4VJKR0U0
中国ソースってのもあれだが、i3ファイターとか言ってたのは国内の体制的に終わるのか否か。
しかし、鈍足を迎撃機に選ぶとはねえ。
28名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:41:41.08 ID:ZU4MIi660
軍板ではF-35B買ってDDHに積むともっぱらの噂
29名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:42:57.78 ID:nMyKqiHY0
>>28
ネタにされてるだけで噂にはなってねーだろjk
30名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:43:43.05 ID:P9q9zmBm0
この情報が事実ならいろんな意味で日本は終わってる
31名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:44:21.08 ID:0Huz/STK0
で、>>1のどこに落選のソースが書いてあるの?
防衛省がそう発表したとか、その種の根拠が微塵も書いてないから、
この内容じゃシナの願望入り妄想でしかないんだけど?
まぁこの3機じゃ確実にEFが一番強いから、シナにとって買われて困るのはわかってるけどw
32名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:44:44.66 ID:hP0haYg4O
まぁゲロ嘔いたじゃしゃーねーわな
33名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:46:34.29 ID:TVZosOOI0
露骨な飛ばし記事だな。
チャイナネットはよほどユーロファイターが怖いんだ。
34名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:46:56.07 ID:AKg/WMDz0
近未来型スーパーホーネット??
現行のF/A-18E/FもしくはC/Dだろ。
E/A-18Gなんて売ってくれねーよw

どうみてもF-35Aで決定です。
F-4EJ改が堕ちるのが先か、USAFで受領中の試験用F-35Aが落ちるのが先か
楽しみです。あっF-22はもう堕ちてますねw
35名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:47:31.33 ID:g5Rvt0W+i
>>13
まいんちゃんはもうツルツルじゃないですよ。
36名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:51:10.73 ID:Y0e3zfKh0
F-4の代替ならすぐ入手出来て性能もまあまあ高いスパホでいい。

しかし10年後からのF-15の代替がF-35だとイマイチ・・・
F-22再生産、輸出解禁してくれないかなぁ
37名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:51:45.58 ID:0RHC+Wd5O
>>28
昨日のダイハードで候補から脱落
38名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:54:08.56 ID:v22GF1I90
f-35は昨日ダイハードのオッサンから撃墜されてた

39名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:59:17.38 ID:IeecE/fk0
つーか、ひこうきなんか持っててどーすんの?
どうせ飛んでっても撃たないんだから持ってても意味ねーじゃん。
40暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/10/31(月) 23:00:07.13 ID:tSWMmUAZ0
>>13
            ,.   '  ̄ ̄ `  、          / ー-、 ,-ァ-、
.          ,  ´           ` .、       /  ヽ__ V  ノ
.         /                ト、 ry^yvヘ_ !
     /                   <, へ{ }/ヽノ .|  | ̄ ̄| |  |  ̄ ̄| ー  |
.     /             )      _{::〃::Y:ヾ::) |  |__|   ノ .__| __ノ
    /     ☆⌒ヽ  ,人_ / ̄   \_;;ノ::/   |
.   /   ./ {::::::::::(;;;;)(;;;;) _, -‐┬―-Yノ   |  ヽノヽヽ 土   .Xナヽ     //
  〈   .{  ヽ:::::::::} ,.イ : .:.:.|    |.:.:.:.:.:.ハ    \ (_,  !__ノ V ノ え 〜・・
  /⌒Y ヽ⌒ `┬-'.:.:.:.:.i:.:.:.:.|  ⌒レ!.:.}:.:.}リ       \__   ________/
  (  r'入__入__.ノ.:.:.:.,:イ木.:.:.:!   ,.z_|./ :.ノ'   / )      //
  \   ノ/i.ハ .:..イi.i.|' リ \!   fュ:トリi爪     / .ム_   /'
    `ー ' |.:.:.:!.:.ハ:.:.{:トト!   ._   巡} !.i:.:\r、 i { /^ヽ
         |.:.:.:!.:.Y'ヾゝ /⌒  __' ::: }.:ヽ.:.:ハ \.` |_/_ノ}     __/\_
        |.:./:.:.:乂マ  :::::::  { :ノ /!.\:.:.:.ハ      ノ!       \    /
       !/.:.:.:.:../`爪^>‐ュ-`,-イ.:.:ィ\.:.\:.:.\  / 〉      |, へ、|
.        /:/.:.:.::ハ:.:.:.:.:\:` 、ヘ:┴┴' \. \.:.:\~○'___, イ
       /:/.:.:.:.:.{:/⌒>\.:.:.ヘ___o_≫. \ ))):.:}  |   |
.     ,' ,':.:.:..:.:.:.{   \^ )ハ.:.ハ=======、\ 川/|   |       ∧_
.      ! i.:.:.:.:.:.:.:/       Y リリjハ (::゚::)  》 V /!   |     <  <
     乂 .:..:.:.:/       んハ⌒《     /⌒)  {    |       V ̄
.         ` ミ〈 ト、.       〉( ̄ `ヽヘ^V  〈\____ ノ
            `メ、○´ ̄ ` i' . \ (冫} }`  )、
41名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:00:29.13 ID:GpQMUGr10
>>38

そうだよな 生身の人間と勝負して負ける 買うの止めとけ
42名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:01:15.27 ID:XzhaEPMF0
>>31
ほら、中国ってサーバーテロやってるから、情報を盗んだんだろ
43名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:01:36.50 ID:JJVRs6vC0
ウイルス仕込んだのがばれるがな
44名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:01:52.14 ID:6llC2Ty10
自衛隊員嫁ハニートラップと国技の産業スパイ発動
こわいこわい
45名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:02:10.30 ID:/t7m39ot0
なんで中国誌が分かるんだよ?w
46名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:03:59.37 ID:sojyqhzV0
野田の対米追従っぷりを見てれば、とっくに決まってそうなそうw
47名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:04:20.18 ID:MnhHBOrH0
>>1
なぜそんなことをチャイナネットが知っているw
48名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:08:10.46 ID:YHQJXYKO0
そりゃ議員のメール盗み見すれば分かるわなこんなことぐらい
49名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:08:38.23 ID:Cd/I3O2l0

FA-18Fボーイングにねじ込んで魔改造許可を取る
日本版グラウラーを作製、本家を超えるかもよ!
50名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:08:59.56 ID:VOrWHFlz0
F35ベクターノズル仕様の垂直離陸
これ見たらスパホもEFもゴミ同然

http://www.youtube.com/watch?v=G0QoBGJcZZQ&feature=related
51名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:09:25.75 ID:XHjeWot0P
TPP交渉にあたってご機嫌損ねるわけにはいかんもんな


最悪
52名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:09:54.17 ID:eLCpJksN0
>>1
どういう経路で日本政府から中国に情報が流出しているかよく分かるニュースだなw
53名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:11:02.07 ID:qcudis8C0
元々自衛隊にユーロファイターを選択する気は無い
54名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:11:45.71 ID:gZhQsTu70
ロシアはもう仮想敵国じゃないんだから、スホーイ買ってやれよ。
北方領土帰ってくるかもよw

いや、まじで言ってるんだけどね。
55名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:14:47.03 ID:e6demmxk0
> 日本産業界はFX戦闘機計画から部品生産、組立て、メンテナンスなどできる限り業務を回すよう要求していたこともあり、
ソースは三菱のサーバだな。
56名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:21:15.40 ID:Cr+q0fwv0
というかレーダー性能の時点で落ちるのは解ってただろJK。
あの少女の首みたいに細い機種じゃショボショボレーダーしか
積めないわ。
57名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:22:44.59 ID:vRmJnakMP
完全(日本)国産しないようにアメリカも早期から努力しろよ。

というか、ボーイングもロッキードも日本にカウンターパートナーがいないのか?
三菱以外にいないの?
58名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:24:40.75 ID:V8ehB8sI0
>以前日本が選定したF−4EJとF−15Jはいずれもボーイング社の製品だった

選定した当時はボーイング社じゃなかったんだからなんか違和感があるな
59名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:26:19.78 ID:Cd/I3O2l0

首都東京の制空権をいまだに横田に握られている日本に選択権などない!

年次改革要望書に唯唯諾諾と従ってどんだけ宗主国さまに貢いだことか……。
60名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:26:56.39 ID:VSspTVQ+0
ホーネットと聞くとタミヤのRCカー
思い出す。あまりいけてない感じ
61名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:27:01.56 ID:XOFQsZVH0
中国にとって台風が一番都合が悪い機体というのはよくわかった。というか
ラ国を妨害して日本の航空産業を死滅させるのを優先したか?
62名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:28:31.26 ID:cHBOqDWB0
>>1
TPPを目前にユーロ買っちまいなよ!
63名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:29:46.12 ID:VwnfwHKe0
まぁユーロにしてもあんま旨み無いシナ
F-35の製造分担やらの譲歩が出た時点でこうなるのは目に見えていた
64名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:35:22.08 ID:Cqt1sSJW0
100年前からわかってたよ
65名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:36:14.96 ID:B9W8WV7C0
>>49
グラウラーは仕方ないか、改造で手作りで良いけど、
給油機は少数でよいんで、輸入で良いな。
66名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:37:21.83 ID:ZCVmE2RF0
よほどキックバックがいいんだな>防衛省
67名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:38:25.45 ID:Bhek40D70
68名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:38:31.06 ID:DcDRo4JG0
>>22
>F-111みたいに重くなり過ぎて爆撃機にしかなりませんでしたー!
>なんてオチは無いんだろうな?

自衛隊への爆撃機配備で右ウマー左ファビョーン
69名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:39:26.65 ID:eKmoKyqW0
>>49
グラウラーよりEC-1の方がECM強力な件
70名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:41:16.49 ID:vh2OvOdZ0
ユーロファイターにしろよボケ
ブラックボックスも含めて日本で完全生産できるハズだったのに・・・

アメリカ一社だけに頼るのは危険だ。リスクマネージメントとして
別の国とも同盟を結ぶ意味も含めて武器を輸入すべき
71名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:43:29.10 ID:7A9m9Dao0

中国機をライセンス生産ならどうだただし1機だけ
72名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:43:40.06 ID:Bhek40D70
日経電子版のトバシ記事に英サイトが釣られてそれにチャイナネットが釣られてそれにサーチナが釣られただけだ。
73名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:45:54.45 ID:7A9m9Dao0

日本はB-2を導入するべきでしょう
74名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:47:49.77 ID:NNXf6qfW0
ヘリ空母にFー35を乗っける前提で作ってるのに。
75名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:50:35.97 ID:1SHDF7990
FA18って艦載機じゃないの?
76名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:51:00.24 ID:U+Wh3WdK0
つーか、ガセならともかく
なんで日本人より先に中国人が知ってんだよ

そっちの方が大問題だろ
どうせ民主辺りから漏れてんだろうけど
77名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:52:14.87 ID:Oc2aHfI/0
ところでF−35は完成しているのか?納期は?
3タイプ共用はあきらめた?では価格は急上昇?
もう疑問はつきないな、悪いほうの
78名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:52:19.99 ID:Bhek40D70
>>76
大本は日経だから安心しろ。
79名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:52:34.11 ID:7bn5yW0FO
反自衛隊な左翼メディアも
防衛調達品利権の闇は書かない
なぜだい?朝日新聞さんよ
80名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:53:02.63 ID:nbFN8H5z0
俺のデスクトップを見張ってる中国人の妄想記事
81名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:53:11.28 ID:vilickv/0
この鍵は旅客機ビジネスが絡んでいる!
82名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:53:36.82 ID:tWaBrWiS0
>>54
露は“そっそんな急に言われても”って違う意味でデレるぜ
露の軍事力はまだまだ張子の虎
83名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:53:47.29 ID:mspOn5XK0
な?
84名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:54:47.41 ID:FsFKCNzZ0
シナに情報だだもれやん
85名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:55:40.12 ID:vWuX7Itk0

        / ̄ ̄\   
      /    u  \      .____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \ 戦闘機なんていらないお、核が欲しいんだお
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
86名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:55:40.86 ID:Oc2aHfI/0
なんでこうも悪いのばかり残るんだ?
ユーロファイターが一番よかった、でなければF−15FXでよかったのに

87名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:56:11.87 ID:5zP3mpjL0
実質的な空自の任務より日米安保の結束がより強固になるのを畏怖してるからかな?
88名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:56:37.29 ID:rBDhNDl/0
日本のマスゴミよりも情報が早いサーチナって何よw
89名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:57:10.42 ID:tlbPgeBE0
>>75
F-4Eも艦載機だよ
90名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:57:23.63 ID:jjcjjAe20
韓国がKFXがEDASと絡みそうだから選ぶわけねえだろ
91名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:57:49.77 ID:vfgI8HP10
ステルスなんて防衛に必要ないだろ?
92名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:57:53.05 ID:DtISL6by0
米国機いがいは有りえんだろ。
93名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:58:17.15 ID:e6demmxk0
>>85
まったくだな。
gdgdのFXより、核ミサイル配備した方がはるかに国防になるわ
94名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:59:10.74 ID:cw197Ef10
ブルーインパルスでいいよもう
95名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:59:23.21 ID:Oc2aHfI/0
>FA18(近未来型スーパーホーネット)

騒音は大丈夫なのかよ、住宅地が隣の日本の基地に配備するんだぜ
ただでさえ騒音問題がうるさいのに戦闘機の中でも特に酷いとされる
FA18を配備してどうするんだよ、まったく
96保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/31(月) 23:59:38.93 ID:u1wsJyKf0
(#゚Д゚)<私のクフィールを使え
97名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:00:03.35 ID:s+Ryx9tC0
F-22 Raptor at Farnborough Airshow 2008
http://www.youtube.com/watch?v=u9wLKvXMxZ0&feature=fvst
これが欲しいです(^q^)
98名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:00:32.94 ID:uNN1j3wF0
>>86
この前の増槽タンク落下のように、F-15シリーズが飛行停止に
なったら日本の空はF-2だけでしばらく守らないといけなくな
るんだよ
99名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:01:34.24 ID:tNCZu5nGO
>>1
菅が「これがいい」と指差したのがユーロだったんじゃないかなー
100名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:04:11.09 ID:MoXGfTFg0
将来性を考えたらユーロファイター。
ステルスなんて陳腐なものはいらない。
無人機を真剣に考えろよ防衛省。
101名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:05:53.49 ID:vwWW9VIu0
>>96
相武紗季
二宮沙樹
久保田早紀

どれですか?
102名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:07:02.09 ID:Qi2/hs5J0
>>95
「エンジン音のしない電気FA-18を開発しまつ」
103名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:07:31.27 ID:AGJhpj7RO
F35って、エンジンをスタートするのに、米軍の管制システムの許可が必要なんだぜ。
それでも欲しいのかと言いたい。
104名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:08:12.01 ID:H3U0u6hG0
うちの親にF22のほうがF35より性能が高いと何度説明しても、
数字が大きいほうが最新鋭で性能が高いだろとがんとして聞いてくれない
105名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:09:07.27 ID:s+Ryx9tC0
USAF F-22 Raptor YOKOTA AIRBASE 横田基地友好祭
http://www.youtube.com/watch?v=yOdMogEdL6c&feature=fvsr
106名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:09:35.46 ID:jR9v3t540
性能が一番悪いから当然だろ
ちょっと早いけど、それならF-15あるし
107名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:09:59.05 ID:Tssvua+nO
殲20でいいよ
108名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:10:28.45 ID:t87XBu+a0
>>101
第九十六次世界大戦か
そのころまで日本は存在できるんだろうか
109保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/11/01(火) 00:10:32.74 ID:IAnNZJtr0
110名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:11:35.99 ID:v6J9cIw+0
初めからユーロが選ばれないのはみんな分かってたというクソ出来レース

と言いたいんだけど、外交的な面で考えたらアメリカを優先せざるを得ないよな。
ただ、このF-35ってマジでいつになったら完成するんだ。
いまだにいろんな機能をテンコ盛りで開発続けてるんかいな?
111名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:12:46.72 ID:uNN1j3wF0
>>104
F-86F、F-104J復活させようか!
112名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:13:16.32 ID:6pbbkXiC0
サーチナw
でもユーロは外れるとは思ってた。政治的なものもあるし
結局米製になるのは分かってた。

F-4の後継ならF/A-18E/FあたりでもOKだし
F-35なら実質先送り。多分先送りで純減だと思うけど。
113名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:14:18.83 ID:2whvoH8p0
所詮日本はアメリカの犬。
TPPと言い、もはやただ尻尾振るだけのペット。
114名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:14:51.53 ID:aanVUkVf0
>>88
全衆議院議員のメールとデータフォルダを見放題だから、当然情報は早い。
115名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:16:29.72 ID:2whvoH8p0
ジャイアンに永遠にボッたくられるスネオ。それが日本。
116名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:16:46.46 ID:nk8iWsWMO
もともとF35しかないし
117名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:19:27.01 ID:JODtMuCi0
スホーイくれよ。プーチン
118名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:20:13.59 ID:nSVjDNHw0
次の大戦に間に合うのか?
119名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:20:48.68 ID:qIzTJ0SD0
>>113
民主と自民はタッグ組んで対米追従だから、もう仕方ないわなw
120名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:23:05.92 ID:IflscyrB0
実機の性能は関係ない。
カタログスペックだけで判断する。
ってなったときからF-35なのは見えていただろ。

野田はTPPで日本を売り渡そうとしている売国保守の右派だし。
121名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:23:12.74 ID:MoXGfTFg0
F35の何がいいのか、さっぱりわからん。
122名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:26:25.44 ID:JAZFZ+Sa0
見積もり取ったら納期に間に合わない製品なんて、
どんなにカタログスペックがよかろうが買うわけないだろ
123名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:28:05.47 ID:pHJRDFeYO
>>121
買ってやったらアメリカが喜ぶ
124名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:30:30.80 ID:IrvNNJVo0
ただ空自の戦闘機は定数を100機も削減されるので
たとえどの機種を導入しようとも
空自のF15を上回る性能を持つロシアのSu35や韓国のF15K
ロシアはステルス機T50も開発中だ
数百機体制の中国のJ11(Su27のコピー)などには
わずかな数の空自の戦闘機では到底適わない

戦闘機は質もともかく数がなければ抑止力にならない
125名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:31:53.09 ID:FWVxbLN80
>>112
F-4の後継ならF-2で別に良かったんだけどね…
今から買う以上はF-15Preの後継も頭に入れておく必要があるだろうし
そうなるとライノは性能的にだいぶきついような気が。
126名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:35:09.16 ID:vJ5WTzyN0
>>1
脱落した理由になってないだろ。
ユーロファイターは普通にライセンス生産おkだったろ?

まぁ脱落する可能性は確かに高いが、
ソースがサーチナじゃなw
127名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:41:58.31 ID:2whvoH8p0
アメリカ人は媚び諂う人間が大嫌いだ。
だから日本は利用されるだけ利用されて捨てられる。
馬鹿馬鹿しい。
128名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:42:04.40 ID:uNN1j3wF0
>>124
韓国のF-15Kは、近代化改修2型でなくても、
AAM-4対応のF-2で十分相手できる
129名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:43:03.93 ID:40kC6hXL0
F-35が納期に間に合わない場合の対応を契約に盛り込んどけ
130名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:43:14.84 ID:ioHg4XXZ0
>>1
サーチナww
131名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:44:06.25 ID:L9OYym7r0
おい、中国に情報が漏れてるぞ・・・>防衛省
132名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:44:57.01 ID:RBpdFv3x0
>>3
ウィルス
133名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:48:50.50 ID:EkKDKDNoO
>>124
戦いは数だよ兄貴ぃ!

いや実際問題数は重要だがね。
戦車もそうだが訓練すりゃ誰でも乗れるって代物じゃないもの
そういう人材自体の育成数が減るあるいは他に廻されるのは正直どうかと思ふ
ワシがあと10年若くても絶対乗れない自信あるもん。
134名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:50:23.25 ID:2whvoH8p0
数が無いと神風特攻も効果無いしな。
135名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:52:44.73 ID:ZQTM5dSUO
>>128
マジな話、韓国なんか想定するのはアホだよ。
あいつら日本攻めたら、口とマンコ両方突っ込まれる形になるし、そもそも指揮権がアメリカになるからな。
136名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:54:53.91 ID:fnL+NRhA0
なんかF-35に決まりそうだな、流れが
配備はいつになるんだろう、10年後ぐらいかw
137名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:01:09.14 ID:EkKDKDNoO
>>135
軍オタて程知識ないが甘く見るのはやや早計だらう。
海軍力は到底自衛隊の敵じゃなくても
一旦上陸許せば相手は一応先進国レベルの装備持った軍隊。
素人どころか警察でも自動小銃相手に喧嘩出来ません。ふつー。
そして連度はともかく最低限でも20万はこっちに回せるんだから
(補給とか銭勘定抜きならば、の話だが)
138名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:04:49.90 ID:ZQTM5dSUO
>>137
そんな韓国を北の将軍様がたまってみていると思うか?
簡単にOECD加盟国の資産がてにはいるというのに。
結局日本に戦争しかければ朝鮮戦争も再発するんだよ。
139名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:08:46.02 ID:6d9kULwHO
>>136
開発打ち切りになるんじゃね?
140名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:10:44.23 ID:Ej1QyB130
F35にしろFA18にしろ魅力ねぇーww
F2を改造した方がよくね?
141名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:13:15.57 ID:LpScrpr80
ユーロ選択肢にないなら最初から候補に挙げるなよ。
お互いに無駄な労力かけるだけになる
142名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:13:32.18 ID:Adqs0oDX0
>>1
この記事は日経が書いた飛ばし記事が大元

日経→英サイト→サーチナ、と回って来たらしい。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011103100950

今日、英の国防相がユーロお勧めしてるし完全にガセ。
143名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:14:13.40 ID:zsV2UTfJ0
>>137
海軍力がなければ上陸はでけんよ〜
144名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:17:58.43 ID:EkKDKDNoO
>>138
北相手なら防衛線維持だけなら陸軍20万ありゃ余るだろ。
空軍戦力じゃ相手になんねーんだから向こう相手なら。
>>140
ロスケ相手だと持って10年だべな、さすがに>番長
勿論その頃にはイーグルもファントムもポンコツ。
番長代替の飛行機なら35はアリかなと思ふ。
145名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:20:25.78 ID:uNN1j3wF0
>>137
陸軍を輸送するための航空優勢をつくりだせるとも思えない
146名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:21:40.39 ID:4OXzqUTS0
これでTPP勘弁してもらいなさいよ。
そういう交渉に持っていきなさい。
147名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:23:04.33 ID:Jf5xKbvpO
>>80
AKBの右から二番目がお気に入りなのは
中国人じゃなくても知ってるぞ
148名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:24:14.54 ID:8y3P3OzU0
>>142
何だよ、また日経の飛ばしか〜。
149名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:24:47.43 ID:LP1cfz6z0
>>137
日韓戦争が始まる条件は、それ以前に日米戦争が起きている世界か、
アメリカがアジアから手を引いて日米安保がアメリカから破棄された世界。
前者ならもちろん日本終了、
後者は他の条件次第だわな。
150名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:27:42.95 ID:gkGCarKh0
ガセだよね〜

ユーロが漏れたとか言いながら漏れた理由も何も書いてないしw
151名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:28:02.22 ID:EkKDKDNoO
>>143>>145
あくまで最悪想定だが
あいつら限定なら地理条件上全く不可能とも思えんのよ。
対馬尖閣その他結構離島あるかんな…
(イニシエのカヌーですら往き来出来る航路がほぼ確実に存在すると見てる)
例え一個小隊でも自衛隊かわして入り込まれたらかなーりヤバい。
152名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:31:24.77 ID:LP1cfz6z0
>>150
事実でも驚くべき点は何一つない。
米軍機、特に米空軍機を選んできた自衛隊だし。
153名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:35:31.05 ID:JVboFg740
>142
この最近、日経の飛ばし記事のおかげでポシャった案件が何件かあったよね
これも、それと同様にポシャってくれれば嬉しいだが
まさに逆神って感じでさ
154名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:38:45.81 ID:EkKDKDNoO
>>149
考えにくいのは確かだがヴァカん国だしねー。そろそろ軍事指揮権委譲するし
>>150
ユロポンに関しては想定内。
向こうのエクスキューズの中に自衛隊魔改造技術も持ち持ちとか
わりと舐めた事言ってた模様だし。
155名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:38:47.60 ID:LP1cfz6z0
>>151
最悪どころじゃないな、離島含めれば上陸阻止は不可能。できるわきゃーない。
まあ、無理やり上陸して乗っ取ったところでその維持は不可能だが。
数隻の護衛艦で囲えば餓死フラグ。
156名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:42:43.70 ID:UmaMqXQg0
結局、F35で条件交渉だろう
しかし、F15の後継機ならともかくファントムの退役に間に合うか
次回からは、主力機はともかく自主開発機が
一機種はあってもいい気がするね
157名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:52:04.61 ID:EkKDKDNoO
>>155
ちなみに全く同じ条件がロスケにも適用できてしまう。
4島及び樺太と北海道の距離なら
それこそゴムボートで渡れてしまうかんな
だから北海道の自衛隊はガチと言われてるの
158名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:54:29.75 ID:3cGEPflD0
なんで中国発のニュースなんだよーーー
159ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/01(火) 01:57:32.00 ID:9VZy/PcP0
次期主力戦闘機だったっけ?
F4代替じゃなかったの?
160名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 02:03:31.40 ID:RRqmY7hQ0
この記事の信憑性はともかく
元々ユーロは当て馬
初めっから実質選考対象外
161名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 02:08:53.77 ID:6HSDDpLiP
ユーロファイターは日本で製造するはずだったから「日本で製造出来ないからNG」て言い方はないだろ
162名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 02:10:48.07 ID:2SWS+KZ60
さっそくサイバーテロの成果発表でつか
163名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 02:21:13.62 ID:SAnveTmC0
サイバー自衛隊はやくつくってよ
164名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:48:07.34 ID:AithasP20
米の属国なのにそもそも欧州から買うことなんてできないもんw
F22が買えない以上、F35しか選択肢はないわけだけど、
他の機種をチラ付かせてライセンス生産の交渉をしてるだけ。
165名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:39:33.45 ID:AXhR4X6a0
何機か持っていてもいいと思うけどな。ユーロファイター。
日本で生産できるなら。
166名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:44:14.84 ID:2whvoH8p0
両方買えばいいだろ。そうで無い以上やはり出来レース
167名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:55:21.27 ID:lWzKXoWH0
鳩山ならT50買ってきてくれるよ
168名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:19:44.33 ID:5KnEkzjmO
ユーロファイターが外れた理由がないじゃないか?
169名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:26:05.44 ID:Yb7v/bBX0
EUのアジア蔑視はアメリカの数倍
態度を改めない限り相手にするな
170名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:36:10.26 ID:+O2I36duO
アメリカの部分的に日本生産という条件を引き出した
それでユーロファイターの当て馬の役目は終わり
171名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:40:31.44 ID:cOGDz6G00
もともとEUが一生懸命売り込んできたからしょうがなく候補に入れていたぐらいのものでしょ
現場も防衛省も本気で導入しようと考えてる奴なんかいない
ダメリカの尻を叩くための当て馬のつもりに過ぎず、しかもそれもダメリカに見透かされてる
172名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:40:46.00 ID:ROgSGM0F0
はじめから米国以外はだめなんだろ
米国から独立する気もないようだし
173名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:41:33.58 ID:LVOyrcKv0
>>165
その何機かを製造するための設備投資額が機数割りして上乗せされる訳だが。
ロングボウ騒動を知らないの?
174名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:43:08.89 ID:jk4tbtz60
F3を造るという手がある。
課題のエンジンも国産のを2つ積めば推力1トンを得る。
フル国産技術でF16程度の戦闘機は今すぐ造れるのだよ。
175名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:45:01.01 ID:PXfJHgTa0
>>1
やっぱり内部にスパイがいるんだな…
176名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:48:19.26 ID:5HNUXelp0
>>172
世界中でアメリカの兵器買ってる国があるのに独立でないとか意味不明
独立の定義言ってみろ
ただの感情論だろ
177名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:48:23.93 ID:x/NW92Lu0
なんで中国の情報の方が早いんだよ

あと両機種ともイラネ
蜂は日本では使いづらい
F35は絵に描いた餅

必要なのはF-4の代替え
いいからF-2増産させろよ、割高でもいいから
使える物寄越せ
178名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:49:00.12 ID:m0h6IFOSO
民主党政権なら中国機導入しそうだ
179名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:49:55.08 ID:/3G1NxQg0
漏洩のせいだと思われたくない人たちに、あえてユーロ選ばせるための引っ掛けだったりしてw
180名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:50:25.44 ID:KAaRoyKc0
>>174
1トンってw
第二次大戦時のジェット機でももう少し推力有るわwww
181名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:50:26.63 ID:IPI5m0bR0
単発のF-35とかいらねぇ
182名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:51:24.54 ID:PXfJHgTa0
>>174
すぐって何年後?
183名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:54:01.96 ID:4ebP0ENA0
>>171
当て馬の本命はF-35でしょ
防衛庁は運用実績がないものを採用できるところではなかった
官が開発を契約するものを別として
184名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:56:32.68 ID:8WdPceoR0
F22売ってくれたらTPP交渉の席に着いてやるぐらい小浜に言えよ
追い込まれてるのは小浜だ
185名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:58:05.17 ID:+SgN5mtAP
F-22はもう生産してないじゃん。
186名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:59:08.67 ID:DfoDH3Fz0
なんでこの話題をサーチナが
187名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:02:38.09 ID:JwFCGEPSO
はいはい日本の政治家はアメポチだから仕方ない。
日米関係を抜きに考えたらユーロファイターの圧勝なのに。
188名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:04:32.67 ID:joOduT+K0
>>187
ヨーロッパのどの国と同盟関係にあるんだよ
同盟国と関係が深くなるとポチとか意味不明だわw
189名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:05:13.56 ID:4ebP0ENA0
>>187
日独伊三国同盟が健在なら圧倒的に同意
190名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:19:17.54 ID:KB759FPi0
最初からアメリカ様を裏切れるわけ無いんだよ
191名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:28:34.31 ID:EFNJYFGm0
F/A-18はJ-11で対抗できるしF-35は配備遅れまくり
機体性能、日欧の繋がり、配備時期、そういうものを考えれば
中国にとって脅威となりえるのがユーロファイター

なので中共シンパに「お前らアメ製の型遅れか金食い虫買え」と飛ばし記事
中国紙ソースというのはこういう意味かもしれない
192名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:30:25.61 ID:QoWvRFuv0
最新鋭のユーロ製戦闘機ならともかく
今さらユーロファイターはないなんてみんなわかってたからな
193名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:59:20.68 ID:CH7jz0Bh0
海外サイトをググれば分かるけど
米軍の機種コードで/は使わない、公式文書ではすべてFA-18だよ
ちなみにE/Fは単座・福座の違いで機種コードではないからね。
F-4EJ改の代替えだから福座で採用機種はFA-18Fだろうね。
194名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:16:02.53 ID:sYMLKjxc0
70 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:57:27.20 ID:???
機動性(運動性)以外は、といってもそれさえ他の機体(タイフーンとか)が
「実戦において」よほど優れてるかっつーととてもそうは思えんしな
むしろ武装満載時の運動性はF−35が一番優れてるんでね
初期型F−16並っていうテスパイの証言もあるし

参考:ttp://www.masdf.com/crm/vmax.shtml

195名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:36:09.23 ID:2whvoH8p0
所詮神風特攻しか使い道無いのに安い方がいいだろ>ユーロファイター
196名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:37:22.89 ID:AuuBkxHp0
>>187
サーチナソースを信じるお前はもっとバカ。病院にいったほうがいいレベル
197名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:40:27.66 ID:2whvoH8p0
火消ししている人が居るってことは
これって防衛庁の機密情報が漏れたものなの?
198名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:02.89 ID:AuuBkxHp0
>>197
2ちゃんねるの自称情報強者の知的レベルとはどの程度のものか
お前を見るとよくわかる。2ちゃんねるは本当にバカとクズしかいない
199名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:54.31 ID:iv+VCtbT0
ユーロファイターのほうが良かったのに・・・
200名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:45:18.19 ID:2whvoH8p0
>>198
必死だなwwww
201名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:45:34.84 ID:MpZRvZox0
日本の軍事情報はいつも中国香港経由で伝わって来て、ネトウヨはそれを読みいろいろと世情を知る
日本のメディアが軍事報道を好まないのでチャイナ頼みで情報輸入か
202名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:42.42 ID:RNXGr1Kd0
機密情報を中国にハッキングされてるー。
203名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:56.10 ID:lCTeBkYD0
イギリスに続いて主要国のドイツまでタイフーンの調達を削減を始めたそうですね
マジで先の無い戦闘機すぎる…
204名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:58.48 ID:p+9mtQ5Q0
>>198
お前もそのバカとクズしかいない2ちゃんねるに書き込んでいるわけだが…。
205名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:49:58.15 ID:Mnj7E0zQ0
中古空母とセットでF/A18購入が最善の回答じゃない?
206名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:51:35.23 ID:aFLoo+8SI
>>1
近未来型スーパーホーネット


何?このカッコイイ感じ。
207名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:52:26.31 ID:B56bj95b0
F2格好いいのに
208名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:52:51.80 ID:dHhpCBHm0
迎機「友愛」日中韓で共同開発
209名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:52:58.88 ID:iv+VCtbT0
>>203
経済悪化のために調達数を減らしただけだろ?
210名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:54:54.32 ID:Mnj7E0zQ0
>>191
J11(劣化Su27)ならF15Jで十分対抗できるだろ・・・
211名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:55:40.67 ID:SsT1n5Eo0
経済悪化のために減らしましたよ
悪化して減らしますがF-35はちゃんと調達しますよイングランド
212名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:56:00.68 ID:iv+VCtbT0
ユーロファイターのメリット。

ノーブラックボックス化と日本国内でのライセンス生産の容認。

将来的には日本版ユーロファイター開発にもつながる可能性が
ある日本国産の電子機器の搭載や日本独自の誘導弾への対応が可能。

・・・かなり良い条件だけどなぁ。
213名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:56:02.00 ID:Ronm37870
日本がアメリカに逆らえるわけがない。
解っているけど、ユーロファイターに期待していた。
たぶん使い回しのF18 幾ら大改修しても次世代とはくらべられん
214名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:57:47.13 ID:Mnj7E0zQ0
>>207
F2(支援戦闘機)の主目的は対地(対艦)攻撃だからな・・・
爆装を捨てて敵戦闘機と巴戦をやるのは戦術的には敗北になるぞ
215名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:58:04.00 ID:I8u7C1ie0
>>197
ついこの前に日経が記事にしてたばっかじゃよ
今回の記事はそれソースにしてるだけだから大層なもんでないぞ
過大解釈しすぎてる
216名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:01:09.72 ID:dHhpCBHm0
超雀蜂
217名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:03:31.52 ID:q9Da6C+x0
自衛隊は中国に指揮権がある
218名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:01.48 ID:YjI5LPFj0
まあ元々F35で決まってるしな
配備が予定通りに行かなくても、日本じゃ誰も責任取らないし
219名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:05:16.12 ID:Yb7v/bBX0
空対地ミサイルを積載できないのだから自衛もできない
憲法改正を急げ
220名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:06:47.21 ID:l93Akh4v0
この記事の受け売りっしょ
http://blog.livedoor.jp/military38/archives/4724494.html

他に追従する報道もないけどな
221名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:07:45.01 ID:iv+VCtbT0
>>218
F35の調達まで待てるのなら、F35でも良いけど、
FA18だけは、勘弁してもらいたいね。

F35>>>>>ユーロファイター・タイフーン>>>>FA18だよw
222名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:08:12.62 ID:OxKUPBq30
>>214
支援戦闘機なんて言葉はもう死語
主目はそうだが空戦とて出来るぞ
米軍がF-16繰り出してきたACMでアメリカにはない優秀な点があると評価されてる
それぐらいには十分空戦通用するそれでなきゃわざわざ今スパホの
AN/APG-79AESAよりも高性能と 言われてる J/APG-1改AESA積もうなんてしないよ
かつてはF-15アグレッサー解散してF-2アグレッサーすら総隊しようとしてたんだし

>>219
陸自と海自がヘルファイアとマーベリック(対舟艇仕様)持ってるのに空自が無いのはまぁ確かにな
223名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:15:04.06 ID:Jj640uXn0
グロウラみたく電子戦機化させられるんならスパホも有りだよね、艦載出来るし
F35は支援戦闘どこまでやれるかさっぱりわからんからなんとも、欲張りすぎだねアレは
224名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:10.32 ID:KAaRoyKc0
>>214
支援戦闘機てのは戦闘機の定数を自己縛りしてしまったせいで戦力足りないから
別枠で戦闘機確保する為の政治的な理由で作られたカテゴリーだよ
主目的は有事の際の敵機迎撃だぞ
225名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:28.21 ID:p0cCIakx0
F/A-18Eを20機(ブルーインパルス用含む)

F-35Aを40機でいかがでしょうか?
226名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:32:12.11 ID:YjI5LPFj0
>>221
スパホは爆音仕様だから無理だよ
あれを日本市街地上空で飛ばせるのは米軍だからだ
227名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:33:00.59 ID:JVboFg740
>174
エンジン2つで推力1トン…

ホンダジェットのことですかwww
228名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:54:30.27 ID:+6V1y91E0
>>224
攻撃機(A)や爆撃機(B)の呼称アレルギーがあった社会党のせいだと思ってた
229名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:55:00.15 ID:OxKUPBq30
>>226
もっとも静音なF-22で「大して変わらない」と文句言ってたレベルで
もうどの機体でもイイって宣言しちゃったようなもんだよ抗議団体の連中は
230名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:02:24.42 ID:EFhY6J7P0
ギャーギャーうるさい豚買うのかよ、がっかりさぁ。
231 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 11:56:00.63 ID:vVc6N8Fe0
F35になると、最悪F4以下の航続力ほか〜担ってまったくつかえないんだが。

邀撃〜哨戒任務なら、半径400NM以上で確実に行動できたし使いやすい。


F35はF4以下の速度、公表600NMだが、実は300NMもないんじゃないのかな航続力。
AIM120 しか使えず、自衛隊のミッションが使えない。

と使えない、ゴミ なんだが。
232名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:10:46.28 ID:Jbi5UbXT0
共食い整備してるF4とかゴミ以前だけどね
233名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:13:44.74 ID:8VV0A3cUP
重工もなぁ
ウィルス流されて情報漏えいしてる時点で
危ないなぁと思う
234名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:13:59.05 ID:6pbbkXiC0
EA-18Gはいくつか欲しいけどな。おまけでスパホが付くならまだマシ
電子戦、偵察が足りないからな日本。
235名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:19:30.08 ID:TTvbS5KYO
日本にダッチワイフ機がないと厳しい
236名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:22:13.13 ID:FkYMxFgH0
近未来型スパホってインターナショナルのことか?
237名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:27:27.31 ID:MZUHYUsf0
雨はTPPに参加させてまで金むしり取ろうとしてるんだからF-35を買わす事は決定事項。
238名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:31:20.35 ID:HJU8V5RN0
なんだろうがAWACS管制がしっかりしてる方が勝つ。

チョンコロなんか相手になるかボケw
239名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:32:11.37 ID:s7EorIcW0
F-4の代替えだからF−18で良いともうよ。
あの形って心神への移植を考えている気がします。
小さな機体に二つのエンジンです。
F−18の基本機体の流用許可と国内生産のセット。
F−2の開発と同じ轍を踏む可能性があるけど、日米同盟があるからね。
ラプター欲しいけど次期f−15の代替えに心神が成功すればそのままF−3心神300機生産、T−4の代替えにTー心神200機。
中国がアメリカ並みに民主化が育っていれば日本はアメリカより中国インド重視で良いんじゃないの?
240名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:33:54.74 ID:HJU8V5RN0
>>224
じゃあ有事の際の対艦攻撃はどこがやるんだよww
241名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:36:51.76 ID:dJwqVXP70
ラプター、F-35と比べて、旧世代の現用機であるスパホならライセンス生産可能、

とか思ったら大間違い。

最新最高性能の電子戦機EA-18G グラウラーの原形機として、
ある意味機密レベルはステルス以上に高い。

あるいは過去のどの機体よりもブラックボックスが多く、
ライセンス国産も制限される可能性が非常に高い。

国内産業維持を目指すならユーロファイター一択。
242名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:37:38.46 ID:HJU8V5RN0
>>239
ベクターノズルとかAF無し超音速飛行ができないと意味ねぇよ。
そしてそんなエンジン日本じゃ絶対作れん。
あと20年はかかる。
243名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:45:25.76 ID:bluHE1Us0
>>241
タイフーンなんかライセンスしたって中身開ければF-15程度だから
意味ないよ。
244名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:52:52.63 ID:9HoaMiZT0
チャンコロウイルスと命名しょう。ちゃんと書けよアカヒと変態。
245名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:54:13.01 ID:dJwqVXP70
>>243
部品だけライセンスを許されるのと、
1機まるごと国産が可能なのと、

どっちが国内産業の維持に役立つと思う?
246名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:17:18.65 ID:2ZX4WRdA0
>>212
ただメリットはそれしかないんだよね
能力的にはF35には到底適わない
おそらくユーロが100機が束になってかかってきても、1機のF35にも勝てない
247名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:20:58.13 ID:dJwqVXP70
>>246
>ユーロが100機が束になってかかってきても、1機のF35にも

ちょwwwねーよwww
248名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:24:03.67 ID:bluHE1Us0
>>245
つまらない飛行機を1機まるごとライセンス生産するよりは
当然一部ライセンスでその他組立てのほうが役に立つわ。
249名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:25:42.14 ID:dJwqVXP70
>>248
はいはい。さようなら。ノシ
あぼーん
250名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:25:46.33 ID:Ri1QC7780
1機丸ごとの方が断然よい
251名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:27:37.49 ID:5e5/XpsW0
日本じゃ何故か知られていないが、スパホにはblock3という多少ステルス
をもったアップグレードがある。
これと比較しないのは不公平だよ
252名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:27:49.12 ID:5KqqHw/f0
国内産業のためだけに選定するわけないだろ
253名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:28:28.84 ID:2ZX4WRdA0
>>247
だってユーロだとF35の姿を確認出来ないんだぜ
それでどうやって倒せるんだ?
もちろん100機を倒せるだけのミサイルを搭載できるわけはないけどね
254名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:28:37.65 ID:2whvoH8p0
ユーロファイターはスーパークルーズできるんだろ?
>>248
エンジンだけでも魅力的だろ
255名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:29:56.77 ID:FkYMxFgH0
ユーロファイターは何で候補から落ちたん?
そこを書いてよ。
256名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:31:09.10 ID:bluHE1Us0
>>254
タイフーンは機体が小さくて軽いから多少スピードが出るだけだろ?
それだったらF35のエンジンを組立てた方がよっぽどいいと思うけどな。
257名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:31:59.04 ID:2whvoH8p0
ユーロファイター以外はスーパークルーズできないので追尾型ミサイル1発のみで終了。
258名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:32:30.19 ID:sePjpKhV0
国防長官が直々に来日してF35買えって迫ったら、腰抜け政治家は何も言えないだろw
国内産業が終わる終わる言ってるけど、大企業が中国資本に食われてる時点でオワコン
259名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:32:57.03 ID:Ri1QC7780
完全国産化目指して着実に一歩一歩
こういうの日本のお役人が特異だからな
260名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:33:00.79 ID:2ZX4WRdA0
主力機はF35でいいと思う
ただ航空機産業を考えると、ユーロを1〜2割程度を導入する柔軟性があってもいい
261名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:33:35.29 ID:+6V1y91E0
>>246
足が速くてヒットアンドウェイできるわけでもなし
ミサイル2発じゃ物理的に無理だよ
262名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:39:17.70 ID:JoPTmmEm0
政府間で圧力掛けられてんだろ、このままだと無限に掛けられるから断れってんだよ。
263名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:39:41.06 ID:2whvoH8p0
>>256
機体が小さくて軽い=燃費もいい
F35の値段が開発の遅延で10倍になったりしそうなのに。
264名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:39:45.08 ID:JVboFg740
>242
AF無し超音速…
AFって何だ?
アナルファック?
アナルファックしなくても
超音速でイケるってことか?
265名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:39:58.84 ID:mdc2TtTP0
完成もしていないF35は無いとしてEFはF18の当て馬にされただけか
米国はこの世界的不況化に一世代前の機体を在庫整理出来て美味しいな
日本にはマルチロール機は必要ないインターサプターでF18使う国有るのか?
266名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:40:40.69 ID:lqxZoRHWO
>>253
たしかにF35は
いつお目にかかれるか
違う意味で分からない
267名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:40:42.57 ID:2ZX4WRdA0
>>261
もちろん現実ではありえないし、仮想対決での話
ただそれだけの性能差がある
相手が確認できないようだと勝負にならないということ

>>256
これからはどれだけ速く飛べるかでなく、見えるか見えないかの勝負
ドッグファイトやトップガンの世界は、CD導入後で廃れていったレコードと同じ運命を辿る

268名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:42:36.27 ID:Be/muHN60
>>264
AFは水が不足している
269名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:50:15.15 ID:bluHE1Us0
>>263
小さくて軽い戦闘機がいいなら世界中の戦闘機で主流になってるはずだが
実際はT50や殲20、F18E/Fなど、機体が大型化してるよね。
小さい機体は国土の狭いヨーロッパ向け。
270名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:58:21.92 ID:2whvoH8p0
>>269 ???????????????・
航続距離

FA18 3,700km(フェリー)
タイフーン 3,706km
F-35C 2,520 km
271名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:00:12.69 ID:YPmQdd3K0
戦闘機購入を睨んで円高介入したんだろwwww
272名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:00:34.71 ID:dEPN2qfd0
両方買えよ
EUとの関係だって大事だろ
273名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:00:38.33 ID:ARv4L98p0
ID:2whvoH8p0の頭の悪さが目に沁みる
274名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:02:51.77 ID:McBWuEVh0
まあそうなるよな
って結果だな
275名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:05:15.86 ID:KnRPCKVgO
これって一機種に絞らなきゃいけない法律でもあるのかね?
両方揃えた方がよくないか。買ってみて失敗でした、間に合いませんでしたじゃ洒落にならんだろ。
276名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:06:20.90 ID:bluHE1Us0
>>275
金めちゃくちゃかかるよ。
277名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:08:58.40 ID:RL07ddjg0
>>270
フェリーは輸送とか移動時の話で
空戦装備でHI-HI-HIの戦闘行動半径を比較しないと

タイフーンでも移動高度と装備ミッションでこんだけちがう
 HHHでCAP10分 750nm(1390km)/LLLで対地 350nm(665km)/HLHで対地 750nm(1390km)
278名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:09:19.37 ID:2whvoH8p0
>>273
わざわざIDで俺のレスをみなければいいだけ。アホ。
279名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:13:08.06 ID:KlPoIP9I0
>>269
外部タンクが同じ条件だとFA18はタイフーンより1000kmくらい短かったと思ったけど
だから戦闘行動半径も極端に短くてF14の方が爆撃に向いていた
280名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:13:26.47 ID:i8blIPxMP
>>270
上2つは増槽をどかどか付けて+3000リットルくらい増やした距離だろ
下は内部燃料のみ
281名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:15:35.71 ID:6JQZF1TW0
>>255
米国機じゃないから。
ロッキードとかからFA-2000って名前で発売されてたら採用されてた。

冗談とかじゃなくそれが理由。整備とかも米軍機以外はコストかかるから。
ただダラダラ選考した空自は酷い。当て馬社とイカ厨のストレスがフッハ
282名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:19:57.85 ID:KlPoIP9I0
>>270
それFA18が外部タンク5個のフル装備でタイフーンとF35がなしだったよね?
条件揃えて書いた方がいいと思う
283名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:22:58.23 ID:bpSXx1PQO
お前ら論点は機種選定じゃなくて、シナ人が日本の軍備を気にしてるってところですよ。
284名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:25:14.78 ID:M23m5KJ20
>>282
増槽って5個ものるもんなのか…F18って燃費悪いんだな
285名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:26:20.57 ID:KZyNYft60
>>11
まったくだ。
286名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:28:59.63 ID:TE1bnqJ10
>>5
ユーロ選んだ時点で終了
魔改造しても情報がダダ漏れ
287名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:33:01.55 ID:O2WNK6Qs0
まあ、いまさらユーロファイターもな
開発国が逃げ出すような戦闘機ははじめから論外だろう
韓国にも同じ条件で売り込んでるし
288名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:36:08.98 ID:82j6/9cSO
勝利をもたらす武器を、日本のどういった戦局で必要とするのかと。
まぁ、対米戦略の一環なのだろうが、能力とコストで見たら、ユーロファイターの方が優れている。
289名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:37:59.29 ID:Z3NPE6wv0
FA18を50〜60機ならEA仕様で導入は悪くない選択だと思うけどね。
たしかオージーが何割かそうしてるしね。
出来ればf414の出力向上型を搭載したいけど。
290名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:41:57.50 ID:mTIwX2pV0
>>282
F-18のは増槽3つに空対空ミサイル装備の場合だよ


つかユーロファイターの最大の欠点はアビオニクスの貧弱さだろ?
エンジンとかのスペックばかり気にしてる奴多いけど

トラ3詐欺しらないのか?
291名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:43:40.04 ID:KlPoIP9I0
>>284
かなり悪いと思う
タンク2本しか積めないF-14が確か3300kmくらいだったからそれよりF/A-18Eは短いはず
アフガンやイラクの奥までいけないのは有名な話しだからね
だから候補機の中で一番航続距離が短いはず
なんで>>269は大きさだけで距離とソースを書かなかったんだろう?
292名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:43:46.28 ID:P3TLCNax0
>>287
デルタ翼で活躍できた機体は存在しない。
あのドン亀ハリアーにもボコられる始末。
293名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:45:51.48 ID:mTIwX2pV0
>>292
フォークランドのケース持ち出すのは駄目だろw

アルゼンチン側は空域滞空可能時間10分程度しかなかったんだぞww
英軍のように新型サイドワインダーミサイルもなかったしな
294名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:46:49.62 ID:TUCdbEJT0
>>286
ユーロの魔改造→国産戦闘機が夢だったのに(´・ω・`)
295名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:49:37.09 ID:sfhyjFWU0
>>294
ユーロの改造できる場所ってそんなにあるかな
せいぜい電子装備を交換できるぐらいじゃねーの?w
296名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:51:14.87 ID:l08w+TXA0
ダイハード4の地上波放映で、ケイジと闘うF35みた高級官僚が
これカッコいいじゃんと気に入って、F35に決定されますた。
297名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:53:33.91 ID:Eq5TXT5A0
デルタ翼のカッコ良さとやらがサッパリ分からん
コンサバなF-15やF-22のスタイルが一番カッコよく見えるし
YF-23やベルクトなんかの一見、奇異なデザインまで突き抜ければ、
それはそれで厨二魂くすぐられてカッコ良く思えるんだが
298名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:53:45.31 ID:M23m5KJ20
>>290
装備積んだらフェリーじゃないじゃん…
ウィキだと
Ferry range: 1,800 nmi (2,070 mi, 3,330 km)
Ferry range: 3,790 km (2,350 mi)
となってるけどどれが正しいんだろ
299名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:54:21.12 ID:bluHE1Us0
>>291
航続距離の話をするつもりじゃなかったから。
しかし、どの戦闘機も外部タンクをつければ
航続距離はどうにかなる問題じゃないの?
300名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:59:01.38 ID:sfhyjFWU0
ところでF15の後継はどうするんだろう
今回F35を選んで他に機体が無かったら非常に困った事になるが
301名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:00:01.79 ID:zIKk4TiU0
戦闘機作るより、地球破壊爆弾作ったほうがいいだろな。
それも、新聞配達命の青年に仕掛けるべきだ。
302 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:00:48.68 ID:SO/Z/dtqP
>>297
F15もデルタ翼です
303名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:05:27.21 ID:KlPoIP9I0
>>299
ならないから実戦ではF-14に爆撃やらせたはずでは

>>298
F-14の航続距離、爆撃話しを考えると
上段の3,330 kmがタンク5本で正しいはず
勿論フェリーだから装備無しだけど
304名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:05:49.34 ID:Be/muHN60
>>299
フェリーだと空中給油とか有るから、あんまり重要じゃない。

想定される装備状態で想定されるミッションでの戦闘行動半径が重要になる。

戦闘行動の時も空中給油はできるけど、前線で給油することはできんしね

上にもでてたけどレーダーを避けて低空で巡航すると燃費も悪くなる
305名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:06:45.54 ID:8+h2e1uw0
しかし、なんで目先の事しか考えずに選定するかね〜
もう少し、柔軟に期限付き(10年ぐらい)でユーロにするとか
F35はまだコンバットブロープンされてるわけでもなし、開発途中だしw
F18も改修しないと、時代遅れじゃん
306名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:09:17.55 ID:gkGCarKh0
F35になった場合、日本が買えるのはSTOLVじゃない機体?
307名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:11:09.03 ID:H5+1te360
チャイナすげー
日本人でさえ知らない情報が次々出てくるなんて‥
308名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:16:44.92 ID:fsmCHHDQ0
>>303
FA-18Eは対艦ミサイルと増槽のハードポイントが重なるので対艦装備すると増槽が1本しか積めない。
たから対艦ミサイル4発積むと驚くほど飛べない。
309名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:19:27.83 ID:fsmCHHDQ0
>>295
機動性と防御系は十分なんだからあとレーダーとアビオニクス関連が日本製になれば
そりゃあすごいものが出来ると思うが。
F-2改に載せるAPG-1改はスパホのそれの性能を超えてるらしいし。
310名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:19:32.46 ID:LP5SW56k0
なんで自前で造らんの?
311名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:22:42.94 ID:zsuUlmxS0
>>306
そんなもの買ってどうしようと?
312名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:23:17.56 ID:7Cn+MS8l0
>>310
国産の研究はずっとしてる
あと必要な最先端技術は、エンジンだけじゃなかったっけ?
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 15:23:28.58 ID:MiWUcdAB0
(´-`).。oO(つーか、自衛隊の各システムは米軍との互換性を持たせて構築してるんだから、最初からユーロファイターはありえないんだっつーの)
314名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:26:06.51 ID:OZuzhPPf0
チャイナネットが何で必死に追いかけてるんだ。
315名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:27:27.39 ID:fsmCHHDQ0
>>313
NATO機だって同じ。
(´-`).。oO(つーか、ヨーロッパにも米軍が居る事を知らない馬鹿が多くて困るっつーの)

316名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:28:04.84 ID:GLAqp/+a0
大切な自衛隊員を毒ガス疑惑のF22には載せられない
317名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:28:37.86 ID:LHN+8yhL0
F35はCでしょ
将来を見据えて
ステルスもCが一番いいみたいだし
318名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:28:55.02 ID:eLgHZ8rY0
ホンダジェットみたいに主翼の上にエンジンつんだらかっこいい戦闘機になるのになあ
319名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:28:57.17 ID:a/OvaCQy0
これまじかね?
320名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:29:37.97 ID:fsmCHHDQ0
>>316
大丈夫。
F-22には乗りたくても乗せて貰えない。
321名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:32:12.90 ID:wW4DHtOF0
>>307

英のネットに出てた情報
322ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/11/01(火) 15:33:56.32 ID:rOdYeUzUO
>>1
中国すげぇ〜。

防衛省から情報抜いたんかね?
323名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:35:30.51 ID:diNgQ2IIO
脱米依存のためにもタイフーンを選択すべきなのに
324 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:46:07.19 ID:SO/Z/dtqP
>>312
エンジンもIHIが金と時間くれれば多分作れるって言ってた
あとは実験場がないくらい
325名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:48:02.08 ID:mkj5TH/fO
白く塗って、
イカ娘と描いとけ
326名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:57:10.79 ID:OZuzhPPf0
サイバーテロで盗んだ情報だろ。
327名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:00:31.68 ID:Be/muHN60
>>309
F2のレーダーは機内スペース的にタイフーンには載らないんだよね

って言うか、日本のレーダー技術のフィードバック欲しさに売り込んできてるってのが実情。
328名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:00:57.92 ID:YMY/K74V0
これを知るために防衛産業にウィルスバラ撒いたのか?中国
329名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:01:00.03 ID:zIKk4TiU0
【日英】ハモンド英国防相「ユーロファイターの性能に自信を持っている」 一川防衛相と会談、新覚書作成へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320085260/l50

戦闘機だけに飛ばし記事?
330名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:10:31.32 ID:6z1nKAGb0
いかに内部に食い込んでいるかを表しているね
331名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:11:12.45 ID:pGX2+79B0
各機のデータリンクをもっと高度に洗練すれば、正直ユーロでもスパホでもなんでも良い。
仮想敵がステルスだろうと合成レーダーで写るわけだし。
332名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:31:04.24 ID:PYd2NSm00
これは「おれたちはすべて知ってるんだぜ」っていう中国の脅迫?
333名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:35:48.53 ID:h/yP3FXF0
>>303
書き忘れたけど上がスパホで下が台風ですた。すんめそん
334名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:38:05.50 ID:CH7jz0Bh0

どうせ国産が許されるのはスパホならぬFA-18Jモンキーホーネットじゃねえの?

F-35Aだと国際開発プロジェクトに参加するわけだからまさかモンキーモデルじゃないよね?

335名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:05:17.20 ID:l08w+TXA0
F-4ファントムをユーロファイターに偽装するのは難しそうだが
F-35っぽく外板貼り替えるのはなんとかなりそうだもんな。
336名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:07:54.81 ID:Be/muHN60
>>335
MiG21に擬装したFー4やF-4に擬装したF-15なら有ったけどねw
337名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:07:55.78 ID:HH0uXv/uO
ここでまさかのサイレントイーグルが
338名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:16:46.30 ID:1dd6qeLi0
やはりF35で実質純減か

F35B導入待望論があるが、取り敢えず垂直離発着ができるだけで、武器は殆ど積めないんだろ?
339名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:27:00.83 ID:CH7jz0Bh0

F-35Bは英国がキャンセルしてC型に切り替えたね。
LM社は必死だけど、ペンタゴンはB型のみ開発中止も匂わせてるね。
空母着艦画像も見たけど、実は実用兵器レベルに達してないんじゃね?
340名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:31:51.62 ID:fsmCHHDQ0
>>338
ひゅうがに乗せろとかいう馬鹿はほかっとけと。

>>334
それだと今までの開発費用も負担させられますが、
1機50億円でいいけど、開発費用の分担が4000億ねとか、言われそうだ
341名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:42:02.61 ID:137Mx3zw0
ユーロ厨ざまあwwww
342名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:43:10.20 ID:9dutSW/80
>>3
国会議員のパソコン
343名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:43:29.93 ID:P8oLb3QV0
いつ決まるんだwもう何年も同じ記事見てるんだが。
344名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:43:51.26 ID:LDOTB6TX0
タイフーン魔改造させろや
345名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:53:12.31 ID:CH7jz0Bh0

スパホ魔改造して「EA-18GJ改」作ったほうがいいよ
346名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:54:47.09 ID:Ej1QyB130
でぶ子いらないっす。F2改造の方向で。
347名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:56:03.47 ID:77cZeMjo0
>>334
日本へのアプローチはFA-18E/F brock2だからモンキーどころじゃなく最新鋭
348名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:05:28.27 ID:LFjo3tgC0
当て馬w
349名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:05:33.55 ID:CH7jz0Bh0
>>347
それじゃあブラックボックスだらけで
日本の製造分担なんて絶対に米議会が許可しないんじゃね?
単なるボーイングのリップサービスかもな
350名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:05:53.34 ID:uHQckjpA0
ソース元wwwwwwwww
351名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:06:06.06 ID:6xIXOnnm0
>>334
アビオ関係あたりは日本で生産出来ないってだけ。

>>347
だが実際どうなんだろうねぇ。
レーダーあたりグレードダウンとか無いかなぁと心配。
兵装はポッド搭載タイプになるんだろうか?
グラウラーはどうなるのかなど不安は尽きぬ。
フススペックでないと買う意味無い機体になりかねん。
352名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:07:47.82 ID:CotsReTu0
F35に決まってるんだから議論するだけ無駄
戦闘機は0.5世代の差が圧倒的なキルレシオにつながる
F/A18はありえない
353名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:09:29.29 ID:+mnsA3470
両方を買えば良いじゃん、台風とF-35をさ。 
354名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:09:49.80 ID:2I/EfFiH0
国内ライセンスの問題が一番厳しいのはF35でユーロファイターじゃないだろ
ユーロが落ちたのは別の理由だ、まあチャイナネット(だからこんなもんか)
355名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:11:13.01 ID:LFjo3tgC0
F35を10000機くらい買って円安にしよう
空母も三隻買おうぜ 100兆円くらい安い
356名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:12:17.23 ID:77cZeMjo0
>>349
ブラ・・いやすでに型落ちなので、ボーイングとしては最新型をセールスしているけど、防衛省は興味を示さないと思うよ
357名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:12:45.61 ID:CH7jz0Bh0

むしろモンキーホーネットの完全ライセンス国産、魔改造可のほうが面白くないか?

絶対グラウラーより凄い電子戦攻撃機作れるぞ!
358名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:18:10.01 ID:77cZeMjo0
>>351
F-15もモンキーだったけど日本の技術で進化したよね
ちなみにF-4EJ改でさえ、国外から見ればF-16brock60並と見られてますからね。
改造に改造を重ね、魔改造へと進化するのが日本の戦闘機
SM-3brock2Aが日本の技術なしには完成しなかったことを考えると
アビオ回りの技術や、長距離AAMは日本のほうが優っていると考えてもいいと思う
359名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:21:12.12 ID:LFjo3tgC0
正直戦闘機はこれ以上進化させたくないんだと思う米国
だからある意味日本の技術も邪魔。自由にさせたら何作るかわかんない。
ラプター一強で次世代戦争に持ち込みたい思惑バレバレ
360名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:23:52.04 ID:pMJlKgiQ0
空母無しでホーネットなんざ要らんがな。
ジョージワシントンも付けたまえ。
361名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:25:45.57 ID:LFjo3tgC0
しかしラプターは空母運用できない。
対中で行使する場合はあくまで日本経由、間接的にならざるを得ない
困ってる日本に恩着せがましく飛来させてやる方が儲かると踏んだんだろうか。
362名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:26:01.92 ID:HOlxBvFV0
中国側から見ればタイフーンは安全牌なんじゃないの?
363名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:26:49.86 ID:fWmh+tw30
もうスーパーホーネット一択じゃねえか(´・ω・`)
364名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:30:07.79 ID:CH7jz0Bh0

最新鋭のステルス性能
およびもしかすると米軍最後の有人戦闘機

これを考慮してもF-35Aはいつかは買わなけりゃいけない機体だけど……。
こっちは今すぐほしいのにま〜だ怪しいテスト中ときたもんだ。

F-4EJ改の代替えは魔改造可のスパホでいいよ。
んでF-35Aはバグ取り終わって改修後にF-2の代替え。
F-15Jの代替えはやっぱりF-22JかPAKFAで!
365名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:33:29.52 ID:77cZeMjo0
>>363
???F-35一択だけろ、スパホはリースはあるかもしれんが本命ではないよ。
元々防衛省が欲しがってたのは何世代なのかと考えたら当然。
366名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:35:37.38 ID:LFjo3tgC0
つまり艦載機で直接極東有事に関与するつもりは毛頭無いというわけだ米国。
F35もわざと遅らせてるんじゃねえの。
日米同盟の底の浅さがうかがい知れる。
367名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:43:38.64 ID:uyCuRFbu0
「ユーロファイター、ステルス能力低いがバランス取れた戦闘機」
http://japanese.joins.com/article/035/145035.html
欧州航空宇宙防衛会社(EADS)が提示するユーロファイター(EF)もセミステルス機だ。
このため付加機能を協調している。 スペイン・ドイツなど4カ国の連合体であるEADSの
マリアーノ・バレナ韓国担当に会った。

−−EFはステルス機能が弱い。
「ステルス性能がF−35より低いことは否定しない。 しかし速度、機動性、生存力、 IRST(赤外線
探知機)、高性能METEOR空対空ミサイルなどで均衡を合わせられる。 私たちはステルス機能を
スピードの次の変数と見ている。 F−35はステルスのために非常に多くのことをあきらめ、全体的な
バランスがよくない。 特殊目的機に近い。 F−35の韓国引き渡し時点は2016年と聞いているが、
不可能だとみている。 今のステルス技術は20年前のもので、違った技術が発達している」

−−EFの他の長所は。
「統合され、自律性が高まった抗戦装備が挙げられる。 また、F−35よりも小さいが、より多くの武器を
運用できる。 特に韓国政府がより多くの技術移転を要求すれば、私たちは米国よりもはるかに良い立場だ」

−−韓国に提案するバージョンは何か。
「現在開発中のトレンチ−3バージョンだ。 ここにCaptor−E AESAレーダー、 METEORミサイルを
組み合わせれば、卓越したキラーになるだろう」

−−韓国にはステルス機能が必要だ。
「そうではない。 脅威の様相を見ればよい。 北朝鮮の長射砲と核が懸念されるが、韓国は情報資産で
北朝鮮の動きが分かる。 これをミサイルで攻撃すればよい。 ステルス機は戦争初日に必要かもしれないが、
他の手段もある」

−−価格はどうか。 ドイツによると、EFの価格は9400万ユーロ程度だ。
「基本型はその半分の4000万ユーロほどだ。 具体的な価格は要求条件が提示されてこそ言える」
(ブラジル・インド・日本にEADSが提示した価格は1機当たり1億5000万ドル)
368名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:46:02.78 ID:QwqC9bBR0
F/A-18はCFTの計画が上手く行けば航続距離の問題はかなり解決するのでは
369名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:46:40.79 ID:ZSXhMX6a0
だからスパホなんていらねーて
一体あんなの今更買ってどーする気よ?
そんならF2復活さしたがまだマシ
370名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:47:55.23 ID:8OiE8z990
日本の防衛関係なのに何故中国が先行?報道すんの?



こうなって欲しいって中国の理想?
371名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:56:13.46 ID:y/W1QRIY0
ユーロファイターは戦闘能力は高いし、条件も最高だったはず
372名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:56:46.43 ID:SCJVFCQ20
>>36
Pre-MSIP代替は、適当でいいけど、J-MSIPは国産ステルス機を開発して配備したいところだな。
373名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:58:49.41 ID:SCJVFCQ20
>>368
スパホは、別に航続距離短くないし。
F-15Cより機内燃料積める。
374名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:01:54.67 ID:VM6JTGzO0
>>373
脚遅いし加速が足りない
支援戦闘機としては破格でもFI任務には不適格じゃね?
375名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:04:47.74 ID:gBTACbBrO
ユーロファイター唯一最大の欠点、




か っ こ わ る い




376先進技術実証機 「心神」 国産ステルス戦闘機への道:2011/11/01(火) 19:06:09.32 ID:d7IKqWA70
先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道
http://www.youtube.com/watch?v=ZcqcOjHQ-Xo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12505538

心神(しんしん)は、日本の防衛省の技術研究本部(以下技本)が三菱重工業を
主契約企業として開発を行っている航空機の開発計画の通称である。
技本ではこの研究機を先進技術実証機(Advanced Technological Demonstrator-X,
ATD-X)と呼んでおり、次世代戦闘機に使用できる独自の先進的な軍事技術の開発
過程において、実際に飛行させて実証・確認をするための機体である。

国産ステルス戦闘機の完成が一日も早からんことを。

先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道2
http://www.youtube.com/watch?v=1DQs5_OI7Xg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13312362
377名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:07:16.87 ID:H5+1te360
>>374
F35はエアインテイク見る限りFA18より鈍足なんじゃないか?
378名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:07:42.65 ID:yLo6c4NHO
日本がこの先、生き残るには核武装は必要不可欠。
379名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:09:25.01 ID:jKFUw2Rd0
>>377
だからクソデカいエンジン積んでる
380名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:10:51.74 ID:SCJVFCQ20
>>374
遷音速域までの加速は、問題ないレベルだよ。
そうじゃなければ、アメリカ海軍がトムキャットの代替機として使うわけがない。
艦載機なので空軍仕様にすれば、軽量化できるという伸びしろもある。
381名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:11:01.67 ID:gBTACbBrO
>>378
そこは、この先生きのこる、だろ!
382名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:11:06.51 ID:H5+1te360
>>379
じゃあうるさいんじゃないの?
383名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:11:23.36 ID:U3fUXmf9O
>>375致命的な決定だな
384名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:12:00.17 ID:jKFUw2Rd0
>>382
アメリカで騒音問題になるレベル
385名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:14:19.63 ID:KP46zJ7mO
>>375
俺もこれが一番の欠点だと思うわ

F-15のが何倍も格好いい
386名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:15:12.34 ID:ImNoFYru0
イギリスはタイフーンを削減して  しかし、F-35は買う
つまり
387名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:15:59.99 ID:SCJVFCQ20
>>386
虎1を早くも削減するからな。
どうなってるんだと・・・。
388名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:18:57.66 ID:H5+1te360
>>384
それ以外の
ステルス、最新の電子機器、生産条件など考えても
それほど機種間での有利不利は無さそう

てことは政治的なやり取りとか金の流れが重要な争点に‥

あれ?だれかきた?
389名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:19:36.70 ID:UmadbAPI0
390名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:23:18.02 ID:VM6JTGzO0
>>377>>380
ならいいんだけど・・・実際航空機が正面/補助戦力共々足りないから
背に腹は代えられんか
在庫ニングUは正直耐久力や防御性を落としてる時点でも論外だなぁ・・・
391名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:26:42.86 ID:YQYIS46W0
毎回、買いもしないのに有利な条件を引き出す為に
当てに馬にされるんだから、これからヨーロッパ勢はお断りすべきだよw
それに政府や国は既にもうどの機種か選定済みで
あとは更に有利な条件を引き出すだけなんだろうけどw
F35の場合は初生産分を横から割り込んで日本に回せってのが
重要な条件なんだろうけどw
392名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:26:52.61 ID:SJ72dLOM0
日本はマルチロールファイターが欲しいんだよ
偽マルチロールファイターなんかいらんわ
393名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:28:37.26 ID:SCJVFCQ20
>>390
F-15Jが現役の間は、FI特化の機体は不要だと思うけどな。
394名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:28:38.62 ID:6pbbkXiC0
虎3って余裕があるドイツですら手を引いてイタリアも財政ボロボロだし。
イギリスも資金難状態だろ?虎2でもうまく言ってるとはいえない

AESAレーダー、METEORミサイルの実用化も不透明。今の貧弱なアビオじゃ
日本防衛には向かないだろ。F-2の電子兵装もとてもそのまま乗せられる
機体サイズではないし…
395名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:31:37.78 ID:SCJVFCQ20
>>394
虎1→虎2とか、虎2→虎3の改修ができないというのが一番問題だと思う。
機体が小さい上に発展性がゼロということになるからな。
396名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:32:10.67 ID:H5+1te360
397名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:34:57.78 ID:jKFUw2Rd0
1対1でF-2に勝てるのF-35くらいか?
398名無しさん@十一周年:2011/11/01(火) 19:35:57.43 ID:vRUB8zD90
アメリカは日本を飼い殺ししたいだけだ
F35を餌に金をちょいと巻き上げ日本の自由にはさせない
そのままの状態を維持し続けるのがアメリカの狙い
だから、あまり日本に強くなられ過ぎるのも困るんだよ
劣化版の戦闘機を少数あてがって良い子良い子したいんだよ
399名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:38:09.16 ID:SCJVFCQ20
>>397
4.5世代機ならF-2でいいじゃんって話になるんだよな。
400名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:39:03.42 ID:AwTbTz7SO
単純な質問なんだけどさ、
ステルス能力って必要なの?
22もダメで、B型だかC型も開発中止になった以上、どーせ繋ぎ確定なんだから1番安いので良くね
401名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:39:32.72 ID:SJ72dLOM0
F-22がダメな時点で、F-2増産一本に絞ったほうがよかった希ガス
402名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:39:55.35 ID:s+7WJcGU0
大国の思惑に右往左往する、このグダグダはいい加減金輪際終わりにして欲しい。
完全国産の世界最高峰の戦闘機を自主開発して欲しい。
403名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:41:47.16 ID:Q7UmlBv50
>>自衛隊の次期主力戦闘機(FX)
>>ユーロファイターが候補から脱落-チャイナネット
なんでチャンコロが先に知ってるんだよ。
404名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:43:03.07 ID:hram+5Gt0
F-16のニューモデルの嫁ぎ先の無いのが
あるはずなんだよ
F-4EJの繋ぎでこれをいただくのがベターだと思うぞ
405名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:43:27.82 ID:77cZeMjo0
>>398
空母打撃群を削減しなきゃならんところまで財政が苦しいアメリカ軍が、極東で頼れるのは日本しか無いんだが
406名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:43:34.55 ID:SCJVFCQ20
>>400
レーダーに探知される距離が短い、探知されにくいというのはアドバンテージ高いよ。
相手より先にミサイル撃って逃げられるからな。
407名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:44:30.73 ID:9BL6gXHr0
>>392
F-18が妥当か・・・
408名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:46:55.61 ID:JeSMg+mzO
>>406
相手もステルスの時はどうするの?
機銃で撃ち合うの?
409名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:48:52.09 ID:bluHE1Us0
>>408
お互い目隠ししてボクシングしてるような状態になるんじゃね?
410名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:49:16.88 ID:8o9IQvdcO
>>403
政府には中国大好きお伺いな仙谷さまがいるしな
411名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:49:35.36 ID:lVVBHpzL0
同じマルチでも、良いネズミと悪いネズミが居るように、
良い戦闘機と、悪い戦闘機がある。ここは、F18を買っておくより無い
412名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:50:14.20 ID:9BL6gXHr0
>>408
相手がステルス機でコッチが通常機だった場合よりはマシな戦い方ができるんじゃないか?
見えない相手から、一方的にミサイル撃たれて終わりだ。
413名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:50:43.19 ID:hf4nMTPl0
ま、ユーロファイターがそんなに良い機体なら、なんで欧州勢はF-35の開発に名を連ねているのかと。
414名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:50:45.56 ID:YXm1lopl0
A-10を2000機ぐらい買うのが最強なのに。
415名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:51:28.14 ID:8Waxo7vx0
心神つくれよ。アメリカ製いらね。
あと核兵器600発つくれ。
416名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:51:52.44 ID:RC77VtLn0
>>358

>アビオ回りの技術や、長距離AAMは日本のほうが優っていると考えてもいいと思う

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisakukaigi/pdf/09/1-2.pdf
の24P(表紙目次を入れると26枚目)を見ると防衛省はもう少し常識的な見方をしている。

>日・米・欧で比較した場合、米国の防衛関連技術水準は、日本・欧州より概ね優位であるものの、
>一部の技術については日本や欧州が優れている分野も存在。

この「日本や欧州が優れている分野」にはアビオや長距離AAMは入っていない。
417名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:52:07.75 ID:Ivi6fiEh0
極秘ファイルでも、だだもれだろ。
418名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:53:12.28 ID:6Z+7NtbdO
ステルスといってもレーダー波で探知されにくいだけで熱は出すからな。
赤外線ミサイルの撃ち合いになると思うけど。
419名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:53:45.61 ID:SCJVFCQ20
>>408
ステルス技術は、レーダーに全く探知されないわけじゃなくて、探知距離が短くなるだけ。
だから、ステルス機同士なら、レーダーアビオニクスが優秀なほうが先に攻撃できる。

仮想敵国がステルス機を持っていたら、こっちも持っていないと一方的にやられる。
だから、近隣国が配備したら絶対に必要。
実際に攻めてくる可能性が低くてもお互いに持っていないと外交で圧力をかけられる。
420名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:54:42.20 ID:kRQnHgT0O
>>408
先に探知できた方が有利になるんじゃね?

それか互いに探知できず終了
421名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:55:15.39 ID:VM6JTGzO0
何だか対ミサイル防御とか無力化に重点置いたほうが
FIに限って言えばステルス重視より建設的な気がしてきたぞ・・・?
422名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:57:41.85 ID:jKFUw2Rd0
自分で見つけなくてもデータリンクすればいいんだよな
423名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:58:22.95 ID:NtPEExrg0
内容は日本人ならほとんどが予想していた内容。
この記事のポイントは、ソースにchinaとあることがポイントだろうね。
だろ?
424名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:59:37.45 ID:KQUFBeWFO
>>414
個人的には同意だが、置場所が無いんじゃないかな。
425名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:00:49.71 ID:tm7hrTa9O
壹岐君、君にも泥水を飲んでもらわなければならないよ
426名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:01:33.28 ID:Fc5MEF5u0
>>266
誰がうまいことを言えと
427名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:04:08.68 ID:6pbbkXiC0
F-2調達をやめるのが早すぎた。もう取り返しが付かないけどな
428名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:15:17.70 ID:F34TvjO30
個人的には、ここからF-22になったりしないかなーみたいな淡い期待を持ってる
F-15だって議会で反対されてたけど、結局大統領権限で輸出決まったんだし
429名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:24:01.47 ID:wL7sXzsA0
発展型スパホなら、お前らの大好きなAAM4を搭載できるステルスパックを開発してくれてるぞ。

430名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:26:32.70 ID:5rL4kFqN0
F35のBは本当に良い。
開発できれば神飛行機になる。
是非とも欲しい。
日本の軽空母にも載せられる
431 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 20:29:17.63 ID:+I7B9rYt0
っつーか・・・TyphoonのCAPTORを舐めてるヤツが多い気がする。
432名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:30:32.80 ID:77cZeMjo0
>>416
アムラームより日本の長距離AAMのほうが上でしょ。
近接信管が作動する暇もなく直撃するなんて、真面目すぎなのよ日本の技術。
だから変態ミサイルとか言われる
433名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:36:00.68 ID:CH7jz0Bh0

FA-18Jモンキーホーネットでいいから完全ラ国・魔改造可にしてくれ。

絶対にGrowlerより強いEA-18GJ改「吠狼」(HowlerかHowlin'Wolfでもいいか)を作るから!
434名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:37:44.52 ID:1GVmLTqY0
>>432
何時の時代のにもよる
例えば初期のAIM-120と最新型のAIM-120では射程が倍以上違う

そもそも試験と実戦で命中率が劇的に変わったのが判明したからミサイル万能論が崩れ去った訳だし
435名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:38:48.67 ID:xrTNXjXI0
>>430

開発できればな。
どうせ膨大な開発費負担させられて欠陥満載のブラックボックス渡されるんだろ。
436名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:39:37.81 ID:wW4DHtOF0
>>432

もともと巡航ミサイルも迎撃するために作られたから機動性より精度を上げただけ
437名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:40:00.33 ID:YCeyLMac0
ライセンス生産すると、1機200億位いっちゃうんだろうな
438名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:40:06.84 ID:kp6hjPhT0
>>427
攻撃機なんぞ50機もあれば十分。
439名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:43:12.13 ID:NEHz6nh90
>>438
確かに50機のF-2から放たれる対艦ミサイルの飽和攻撃に
対処できる侵攻艦隊は地球上になかろうw

440名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:44:33.88 ID:F34TvjO30
F-2のどこが攻撃機なんだ

E-767とKC-767、あと4機ずつぐらいほしいよな
E-767、4機は少なすぎると思うんだ
441名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:44:52.00 ID:m0h6IFOSO
Fー2と新型のFー16とFー18はどっちがいいの?
442名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:46:21.26 ID:wu4u8q0A0
40-50機の調達予定ってことは、実際は20機配備で予算カットと考えてよろしいか
443 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:48:04.02 ID:SO/Z/dtqP
>>441
圧倒的にF-2
444名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:50:22.62 ID:tiKvLzEa0
>>54
俺も、前々からそう思ってる。

今度のロシア製ステルス、日露共同で更なる高みを目指すべき。
445名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:51:06.87 ID:TGbVNq8A0
EF2000が候補にならないのは最初からみんな解ってたろ
446名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:53:49.46 ID:tiKvLzEa0
ユーロファイターのメーカー、ちゃんと見積費用とかもらってんの?

絶対に選ばれないのに、ようやるわ。 どうやってモチベーション維持してんのか、聞いてみたい。
447名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:54:49.29 ID:wL7sXzsA0
>>439
あのー、スパホも対艦ミサイルを4発搭載できますが…
しかもASM2のようなド短足じゃなくて、圧倒的に射程の長い奴を。
無知なオタクは知らないようですけど。
448名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:54:57.67 ID:6pj+cVSf0
だからドラケンにしろと
449名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:55:57.90 ID:9uKnxYHh0
>>445
候補にはなるんだよ。採用されないだけで
まぁ、比較的小型だから採用はありえないんだけどな
450名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:57:14.86 ID:sq1uqsv50
戦闘機の購入資金は米国債を売却して得た金で支払うということにすれば
ダメリカから安く買えるかもね
451名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:57:18.55 ID:9atY9F+c0
ユーロがありえないのは素人でも分かるわ
452保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/11/01(火) 20:57:23.34 ID:jiriVeZu0
453名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:58:58.85 ID:TGbVNq8A0
>>449
そうそう採用の間違いだわw
でも小型ってF-35も結構小型じゃないの?
454名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:59:28.30 ID:1nfogAED0
どうせ実戦しねえんだから一応ハッタリが効く35のが良いだろ、コストかかっても
455名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:00:53.82 ID:NEHz6nh90
>>447
XASM3が開発中じゃん?
456名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:02:33.32 ID:9BL6gXHr0
>>449
毎回毎回当て馬にされたダッソーは切れたしなw
457名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:03:46.59 ID:EIHyKYNz0
>>447
> ASM2のようなド短足じゃなくて、圧倒的に射程の長い奴

それなんて名前のミサイル?
それ積んで450NMの戦闘行動半径とれるの?

無知なオタクに教えてくれよ。
458名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:05:18.07 ID:wrAYHEZq0
>>452
そんなステルス性を期待出来ない機体では落選してしまう。
459パットン:2011/11/01(火) 21:06:10.89 ID:DC054oUe0
空自F−35A、海自F−35Bで決まり。
460名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:10:25.09 ID:9BL6gXHr0
>>458
航空機とは思えない謎の装甲、宇宙戦を考慮したレーダー性能と超長距離ミサイル、
かなりいい機体じゃないかw
まあ、変形機能はジャマだけど。
461名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:13:19.16 ID:eveR5dXY0
実質EFかF-35だろwスパホなんて時代遅れのクズだからな
462名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:13:43.06 ID:wu4u8q0A0
F-2とF-35を安く大量に配備できれば理想的だよね
ぼくのかんがえたさいきょうのぼうえい
463名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:19:22.75 ID:6BMd+cH10
戦闘機よりトマホーク買ったほうがいいんじゃないか
464名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:19:58.36 ID:4T3S/wvt0
もうスパホでいいよ対地攻撃の重装備化出来るし、
有事になった時はアメちゃんの爆弾を分けてもらえるしな。
無論標的は不法占拠されてるアノ島とか、アノ半島もなんだけどさ。
465名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:20:07.78 ID:jKFUw2Rd0
>>457
空中発射型トマホークじゃねw
466名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:22:36.71 ID:+A4DHed20
やぱり、デルタ翼だったのが敗因か・・・。

かっこいいのになぁ、デルタ翼。
カナードも着いてるし・・・。
467名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:25:58.61 ID:SAnveTmC0
艦対地トマホーク何百発も半島に打ち込みたい。一発いくらかしらんけど。
468名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:28:03.48 ID:mHClvO7r0
ユーロファイターとか当て馬だし。初めから買う気とか無い。
469名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:30:40.70 ID:9BL6gXHr0
>>466
F-1の時に、ヨーロッパのエンジンに酷い目に会わされてトラウマになってるとか言う話もあったなw
470名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:32:32.19 ID:Q7S64yB+O
ああ、よかった
こんな現代の戦闘教義に合わない戦闘機買ったら周囲にナメられるし自衛隊員の命に関わる
471名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:32:42.07 ID:YPpsNTtD0
熱心ですね、シナネットw
472名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:33:10.24 ID:Ej1QyB130
>>430
昔、軍板で同じ事言ったら、軽空母の路面が溶けるとか言われたな。
垂直離陸させたきゃ補強しないとダメなのかも。

473名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:34:24.95 ID:EKtmphnG0
つうか自衛隊がインチ規格品しか整備できないからだろ
474名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:35:08.04 ID:d46q3Oh10
>>472
ジェット排気を、真下に向けるからね・・・。
475保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/11/01(火) 21:37:21.02 ID:jiriVeZu0
476名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:37:34.11 ID:Ej1QyB130
F35て確か国産のミサイル積めないんじゃなかったけ?
近代戦では、ロケット性能が全てだろうに。

積めるように、改造できるのかな。

477名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:39:23.19 ID:HCrO4jRR0
>>475
垂直尾翼が残念、・・・・後デカ過ぎないか?
478名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:39:35.53 ID:Q7S64yB+O
だいたいF-35Bって垂直離着陸機じゃなくて垂直着陸機だからな
DDHから離陸させるにはカタパルトが必要になるけどカタパルト設置って大変なんだぜ?
479名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:42:13.08 ID:d46q3Oh10
>>478
Bはカタパルト不要じゃなかったか?
Cじゃないの?
480名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:42:51.50 ID:Ej1QyB130
>>478
でも、これ見ると、普通に垂直離陸できるような??
http://www.youtube.com/watch?v=H25TK7SDyhE
481名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:43:06.85 ID:jKFUw2Rd0
482名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:44:30.36 ID:HCrO4jRR0
おいおい、F-15今度は新田原で主翼のパーツ脱落だって、
どないなっとるんだ。
483名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:44:39.42 ID:9BL6gXHr0
>>479
ハリアーみたいに、装備積んだらVTOL機能が制限されるんじゃねw
484名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:46:33.49 ID:eveR5dXY0
専守防衛にVTOLなんか不要だ
485名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:47:21.25 ID:qUmkV22H0
何で純国産艦上戦闘機は作れないんですか?
そんなに日本は技術力が低いんですか?
486名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:48:19.18 ID:jKFUw2Rd0
487名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:49:55.88 ID:uSrrlK3FP
つまり中国にとってEF2000が一番脅威。
488名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:50:25.68 ID:Ej1QyB130
>>485
うぃ…関係者の話では、若い世代では仕様書書ける技術者もマトモに
育ってないとかで、心神(国産ステルス)は10年や20年じゃ
とてもムリという話であった。
そもそも、三菱重工も戦闘機開発から抜けちゃったし。
489名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:51:11.98 ID:X7AtwIN20
>>480
それに燃料とミサイルと爆弾積んで自重が倍近くなるからな。
490名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:52:05.88 ID:2cBpHYwz0
>>473
F-1のアドーアエンジンは欧州製だし、
F-15Jも国内生産のためにメートル法で設計図が引き直されてるわけだが。

尺貫法の規格違いだけで整備できないとかあるか!
491名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:53:08.58 ID:Q7S64yB+O
>>485
技術ではアメリカに勝ってる
しかし設計経験があまりにもなさすぎる
特にソフト周り
492名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:53:21.39 ID:X7AtwIN20
そもそもNATO連中が欧米混ぜて運用できてるのに自衛隊はできないとかどれだけヘボいんだよ。
493名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:54:04.98 ID:+A4DHed20
エンジンを勝手にバラしてコピーとかできないのかね。
どっかの国みたいに。
494名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:54:31.03 ID:qQVqysdp0
>>482
マジに?
495名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:55:18.97 ID:nqzdTnxJ0
昔、国産で平成のゼロ戦開発するつもりだったらしいけど政治的理由でお流れになったらしい
当時(20年位前)は三菱技術陣あたりはヤル気満々だったとか 
496名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:56:36.70 ID:JTf3qnrn0
F35以外にありえんだろ
497名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:57:05.30 ID:Ej1QyB130
>>493
昔の日本はドイツからジェットエンジンの青地図もらって
ゼロから作れたらしいけどなww
今はどの業界もやばいよね。国全体に覇気がない。
498名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:57:43.31 ID:9p8FF5ti0
サーチナか、先の情報流出でスパイが内部情報でも入手したのか?
499名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:58:53.02 ID:9BL6gXHr0
>>493
あのならず者のような手法はいいよなあ・・・
500名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:59:10.36 ID:qtglQ5+t0
>>472
冷戦時代に散々馬鹿にしていた
フォージャーと同じ方式を採用
ハリアーみたいに、熱風を路面に噴射しない
ソースはディスカバリーチャンネル
501名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:00:11.53 ID:X7AtwIN20
>>498
日経のライトニングとスパホ軸にってトバシ記事に英サイトが釣られてタイフーン離脱なんての書いてチャイナネットがそれに釣られてサーチナまで釣られた。
502名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:01:34.41 ID:Q7S64yB+O
>>480
これCGじゃねえの?
とにかくB型の分類が短距離離陸、垂直着陸機になってるんだから垂直離陸できたとしてもそんな無茶な運用を基準に考えるのは無理
503名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:02:11.25 ID:jKFUw2Rd0
>>500
フォージャーとハリアーは一緒だが
504名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:02:34.54 ID:+7X+rh7C0
>>493
無理、構造よりも製法の方が難しいから
例えば、カーボン一体成型の翼は直ぐ構造はわかるが、製法は至難の技
505名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:03:23.85 ID:HCrO4jRR0
>>494
そんなすぐ外れるもん最初から外しておけよ・・・。
という話しなんだが、たるんでるよな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111101-00000100-mai-soci
506名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:03:42.73 ID:X7AtwIN20
>>500
それフリースタイルや
507名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:03:43.30 ID:jITtIMzJ0
>>504
それは日本の方が得意のようなw
508名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:04:25.87 ID:Ry3NLqFQ0
>>498
いや、本当マジにシナ人お得意の「とばし記事」ならいいけど
最近騒がれていた衆議院へのサイバー攻撃問題で流出した議員情報が
基になってたりしたら笑えんね。

509名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:07:54.57 ID:Ej1QyB130
まあ、日本はスパイ大国だから…アメリカがF22売ってくれないのも
海自がステルス情報もらしちゃって、信用なくしてからじゃねぇか?
510名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:10:03.27 ID:2cBpHYwz0
>>482
「主翼パーツ」と、「緩衝材」では印象が全然違うな。
マスコミのヘッドラインは一般人を扇動する気満々の酷い釣りだな。
どんだけ悪意があるのかと。

511名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:12:33.27 ID:MJnv/1VQ0
>>508
飛ばしだと信じたい、いろんな意味でw
512名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:12:35.13 ID:Ry3NLqFQ0
この中国発のニュースが初出かどうか確かめる為に「次期主力戦闘機」で
ニュース検索掛けてみたら、
韓国がまたF15Kの中核部品を無断でカチ割ったって疑われて
米韓の合同調査が入っていたんだね。
聨合ニュースはなぜか
“「部品の無断分解はしていない」との結論を下したという。”
みたいな仄聞調で書いてるんだけど、本当はどうなんだろうね。w
513名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:13:23.47 ID:bRpLR09u0
アルミが緩衝材になるのか?
514名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:16:18.31 ID:78eghKHr0
これではっきりしたのは次期戦闘機ではなく衆議院や重工等大事なサーバーに
民主党員をアクセスさせてはならないと言うことだな
515名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:16:21.57 ID:XnzN2vcLP
>FXの案件総額は40億ドルで、最終的な調達機数は40―60機。

F35だと1兆円くらいだな。 スパホインタが最有力ってことか。
516名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:16:31.69 ID:B6V+pGMe0
そりゃデータタダ漏れの日本なんて相手にされないだろ
517名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:16:55.06 ID:HCrO4jRR0
>>513
厚さ0.3mmって書いてるからワッシャーみたいなもんだろうね。
機体側に貼り付いていたのが飛行の振動や風圧ではがれたんだと思う。
518名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:18:07.49 ID:X7AtwIN20
519名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:20:11.23 ID:uB3SDitb0
日本の空を欧州機が駆け巡るというロマンがやはり幻想で終わるか(;´Д`)
520名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:20:17.41 ID:jFOY2Tsn0
この前ちょっと機会があって、朝雲?って新聞みたいなの、(自衛隊版夕刊フジみたいなやつ)を見たら、広告ページにでっかくF-18の写真とnextなんちゃらって載ってたから、
とっくに決まったのかと思ってたけどまだ選定中だったんだ。
521名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:20:52.43 ID:Ej1QyB130
F35を買えば、中国の殲20に勝てますか?
522名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:21:37.36 ID:Q7S64yB+O
スパホ万歳!日本の空の未来は明るい!
523名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:21:56.61 ID:0KcJkBG+0
>>104
F-2涙目。
524名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:25:28.18 ID:YMoiaXIx0
できレースだもんな
みんな知ってるわ
525名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:31:56.59 ID:9BL6gXHr0
>>523
F-104最強だなw
526名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:34:28.76 ID:+A4DHed20
EF2000が最強
527名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:34:42.81 ID:Jou/iZQO0
>>104
ゼロ戦を例えない君が悪い
相手に合わせないと
528名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:36:37.12 ID:+7X+rh7C0
>>525
F117は?
529名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:36:47.13 ID:jKFUw2Rd0
F-117とか
530名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:38:21.37 ID:SCJVFCQ20
>>490
アドーアエンジンの酷さは伝説になってるからな。

アメリカ製のほうが、慣れていて整備しやすいのは確かだろう。
531名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:39:16.77 ID:jyTzpa710
>>512
それならこれから朝鮮イーグルのアビオのアップグレードは無いな。
州兵のお下がりをべらぼうな値段で買わされ続けるんだなwww
532名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:39:53.12 ID:Rp4uYmLg0
もしF22を手に入れられたとしてもモンキーモデルなわけだから、
はじめから海外輸出用に開発されたF35でも無問題。
533名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:41:01.45 ID:RC77VtLn0
>>485

防衛省の昨年出した「防衛生産・技術基盤」によると
戦闘機の主要技術に関して日・米・欧を比較すると
アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダ技術で日米が
並んでトップの他は日本は軒並み遅れている。

残りのうち
・先進空力形状技術
・アビオニクス統合技術
・データリンク技術
・推力偏向飛行技術
・エンジン高性能化技術
は米が
・光学センサ技術
は欧がトップ。

特に
・先進空力形状技術
・エンジン高性能化技術
はアメリカが大きくリードしていて、
日本はヨーロッパより遅れての一人負け。
534名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:44:09.27 ID:+npNmTPV0
あほ?米軍の犬の自衛隊が米国以外の戦闘機使えるわけないじゃん。
犬はいつまでたっても犬。
535名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:46:19.98 ID:3hxOkvjG0
>>532
F-35は最高速度や航続距離が糞
日本のような広い領海を守るには不向き過ぎる
536名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:49:43.95 ID:r1nwehQM0
>>333
それじゃどっちとも正しいてことじゃん
スパホはタンク5本で3,330kmか短いな
更に武装すると空気抵抗増大するし吊り下げハの字だからよけい空気抵抗増大で短くなるな
537名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:50:36.93 ID:Rp4uYmLg0
>>535
そこでF35Jを開発するわけです。
538名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:54:17.98 ID:uPGRidEH0
F-35なんか採用したら冗談浮きでホントにJが必要になりそうだよなぁ。
539名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:01:00.08 ID:qGaob5n50
もうグラントのスーパードラゴンでいいよ
540名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:02:29.70 ID:cfuxpx3G0
F-35、FA-18、ユーロファイターのどれを採用するか、
ブックメーカーの倍率ばどーなってる?
541名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:03:35.24 ID:OaRUhnJu0
A-10を2000機ぐらい買うのが最強なのに。
542名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:03:58.57 ID:SCJVFCQ20
>>541
パイロットはどうすんだよ?
543名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:06:31.12 ID:OaRUhnJu0
>>542
着陸する必要がなかったら簡単に養成出来るはず。
544名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:07:20.64 ID:9BL6gXHr0
そもそも作ってねえよw
545名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:11:02.62 ID:SAnveTmC0
>>542
無人機
546書いてそ:2011/11/01(火) 23:18:38.62 ID:kpDbpWoH0
こういう記事がでるということは中国はユーロが一番選定されて欲しくなかったんじゃ?
547名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:31:35.21 ID:DReWOGVX0
F-35はとても間に合わないから、ユーロファイターじゃなければF18で決まりじゃねーの?
それとも、開発参加国に先んじてまわしてもらえるのか?
548名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:33:14.91 ID:oM5Y+s5K0
今更F-18ってのもなあ
それなら最初からF-2をF-18ベースにしときゃ良かったのさ
549名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:35:53.68 ID:9BL6gXHr0
>>548
価格高騰の可能性が高かったから、候補から外されたんだよな。
F-18ベースでF-2作ってたら、さらに調達数が減らされてたかもなw
550名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:39:22.96 ID:H5+1te360
>>548
その当時はF18の垂直尾翼にヒビがはいる不具合もあったから
551名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:41:38.06 ID:LVOyrcKv0
イギリスの国防大臣が来てる時にこんな決定するわけないだろ。
中華の工作記事に踊らされる馬鹿多すぎ。
552名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:55:43.17 ID:s2lCK1B20
VF29メサイア以外認めない。
553名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:57:51.97 ID:GS6QUO450
タイフーンはカナード翼がなんかカッコ悪い
F35もあんまりカッコ良くないが
554名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:03:20.24 ID:LuWz82kZO
なんで実際に乗って比較しないんだろう。前は実際に前なり後ろなり乗って比較してたはず
555名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:07:07.60 ID:gfAxZhC0O
>>554
実際に乗ったらタイフーンに決まるからアメから止められてんだろ
556名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:11:39.79 ID:U11zURWz0
>>554
内々では、F-35に決定してるからじゃね?
557名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:13:42.64 ID:8sT9WOJgO
イカちゃんはちっちゃな体に兵器いっぱい詰め込んで健気なんだぞ
558保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/11/02(水) 00:13:55.46 ID:L2mZQzSQ0
559名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:14:01.11 ID:AflbtCW5O
乗って比べるも何も、F35は完成してんのか?
560名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:15:15.66 ID:tEUSpAGq0
なんで中国メディアが、日本の防衛の第一報を報じてるんだよ
色々おかしいだろ
561名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:18:18.39 ID:sUcGGRv40
衆議院のメールか。やっちまったな。
562名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:18:19.31 ID:U/oJOD2G0
F35なんてマクレーンに負けたのに
563名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:20:08.70 ID:hK1xplan0
>>559
最近やっと、空母で試験したw
564名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:20:37.60 ID:AflbtCW5O
>>560
そらまぁ、公安から捜査官の情報やテロリストの情報が流出する時代だ、色々おかしいわな。
565名無しさん@十一周年:2011/11/02(水) 00:21:43.99 ID:IlnPgZbo0
>先進的なステルス技術などFA18の70―80%の生産業務を日本に移転

こりゃスパホだな。新しい凄い奴造ろうじゃないか!
566名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:23:40.34 ID:FBIHXkdF0
スパホのステルス技術?
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 00:31:37.88 ID:KIYd3YTN0
日本の国防は中国経由で知らされる時代に突入した

そのうち、選定も中国がしてくれる時代が訪れる
568名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:32:15.79 ID:XSIcPlAy0
>>551
元々は数日前出た日経の記事だがな
もちそっちも信用度は軍板内では低いが
569名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:34:27.97 ID:qUnXjZCx0
>>560
一報じゃねーぞただの日経新聞引用だぞそれ
570名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 04:26:14.78 ID:hkPKwo/K0
>>551
>イギリスの国防大臣が来てる時にこんな決定するわけないだろ。
イギリスの国防大臣が訪問したので、米国大使に怒られると心配して、
この日経記事ーー>尾ひれが付いて、この中華ニュース。
571名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 04:43:19.19 ID:JLlD68e30
>>224

バカはレスすんなクズ。むしろ戦闘機のほうが過剰なぐらいだ。
572名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:31:30.57 ID:ruk38HiP0
極東の軍事力バランス
           陸上兵力                艦隊                      作戦機
極東ロシア    9万人                250隻(約60万t)               約630機
中国        160万人(海兵隊1万人)    780隻(約107万t)               3520機
北朝鮮      100万人               640隻(約10.9万t)             590機
韓国        54万人(海兵隊2.5万人)    180隻(約14.1万t)             610機
在韓米軍     2万人                  −                        60機
台湾        20万人(海兵隊1.5万人)    330隻(約20.7万t)             530機
日本        14.9万人              150隻(約43.2万t)             450機
在日米軍     1.6万人                                         130機
米第7艦隊                         40隻(61万t)                 70機(艦船)
573名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:33:28.40 ID:4WP947DK0
F-35に決まってのになんでこんな猿芝居みたいなことやってんだw
日米の関係考えりゃ普通にわかるだろw
574名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:43:50.91 ID:ruk38HiP0
問題は守らなくちゃなら無い地域は半端なく広いから
台湾以下の作戦機数である状態のほうが異常とみた方が正しいだろ
日本の国土は約38万平方キロメートルで世界59番目だが、国連海洋法条約で200
カイリが自国領・排他的経済水域となったことで日本の海の面積は約447万
平方キロメートルと世界6位(国土の11倍)の広さ
575名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:48:24.34 ID:Gbr0VCwiO
国産でいこうぜ。
他国に仕事与えてどうするんだ。
576名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:15:56.65 ID:JLlD68e30
>>574
ネトウヨが馬鹿なのがよくわかるな。
577名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:30:46.39 ID:HRpaAYCb0
>>574
そこでF35Jの開発となるわけです。
578名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:34:38.50 ID:ru79Wy2J0
>>67日経か。
579名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:35:17.74 ID:XBFZWMia0
F22とF35ってどっちが強いの?
580名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:35:38.39 ID:tqTyX7/H0
国会まで飛んで行けたらOKじゃね
581名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:37:08.42 ID:EO4JbDEj0
日本のマスコミは一切触れて無いのになんで中国のメディアが
こんなことを平気で言っているのか。
582 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 07:30:59.05 ID:a8pVF7hY0
っつーか・・・
F35のステルス能力は過大評価され過ぎ。
583名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 08:04:51.66 ID:GHvPxKTt0
F22とF35を天秤にかけたアメリカは
F22を採用したんじゃなかった?
開発費もったいないから他国に売りつけてるのか
584名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 08:10:03.88 ID:DlYYZ0n7P
>>583
えっ
585書いてそ:2011/11/02(水) 09:53:37.91 ID:NyzsIOfS0
公開で模擬空戦やってほしい。
586名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 10:08:00.46 ID:qUnXjZCx0
>>581
本気で言ってるんならお前絶対情弱ってぼろ糞に言われてもおかしくないぞ

>>583
587名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 10:27:47.56 ID:i6LE4Sd/0
一度でいいから見てみたい

日の丸付けた欧州機
588名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 11:16:09.27 ID:8votwu0k0
>>583
"YF-23"で検索してみるがよろし
589名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 12:27:47.42 ID:757mxxeY0
>>579
F22
590名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:38:48.13 ID:XLI+DPPw0
日本の使用任務にステルス技術って必要なの?
それより優先する事のほうがいっぱいあると思うのですが。
591名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:00:16.65 ID:tu4OoWCS0
>>590
中国みたいに数揃えるわけには行かない以上、
見つからず攻撃出来るということは、どんなことにも勝る資質

あと、優先することって何?
592名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:12:06.14 ID:3N2eJ2k40
593名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:20:39.46 ID:kXey+Oy20
>>591
日本は先制攻撃出来ないからなぁ…
デュアルエンジンによる高速巡行と高航続も欲しいな
594名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:25:27.21 ID:ElmyteGy0
ユーロファイターのエンジンを心神に取り付けるとかダメなの?
595名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:28:04.53 ID:ElmyteGy0
>>591
敵地へ空爆したり敵空母を破壊するわけでもあるまいし
防衛のための脅し目的なら見つかった方がよくね?
596名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:30:20.78 ID:Tpw6XMrDO
>>590
迎撃任務にもステルスは必要だよ。
敵機の背後に回り込んで一方的に撃ち落とせる。
数で押してくる中国相手には、圧倒的なキルレシオが必要。
597名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:51:04.60 ID:qJVlWrnJ0
知ってた
598名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:06:54.16 ID:fbdZ5xHq0
米空軍はF-22とF-35になって、海軍はF-35になるなら
F-15のF-X時に選ぶ機体あるのかな?

海兵隊向けのB型がコケて新機体開発するかもしれないけど
空軍は作らないだろうから、どうなるんだろう?
599名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:31:31.46 ID:tu4OoWCS0
>>595
見つかる必要性があるのなら見つかるよう飛ぶなり、パイロンに余計なもん(タンクなりミサイルなり)つけて飛ぶだけのこと

脅しの為だけのハンパな軍備なんて必要ないんだよ
本気の備えだからこそ、脅しとしても機能する
600名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:51:01.52 ID:xkP2xhPf0
>>598
>F-15のF-X時に選ぶ機体あるのかな?
F-35。

だいたい、米軍が「F-35」しか選ぶ機体が無いのに、
「どんなきたいをきたいするんだ」
F-15MSIPは、国産もあるかも(F-2 + F-15MSIP で200機)
601名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:55:22.79 ID:GHvPxKTt0
>>588
ありがとう
前にテレビで見た覚えがあったんだ

この機体を日本向けにしてもらったほうがいいようなw
602名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:15:55.30 ID:xkP2xhPf0
>>601
>この機体を日本向けにしてもらったほうがいいようなw
それは・・・ 
トヨタがお金が無くて買えないので、ポルシェただで下さい、
と言うのと同じ。自分で造れないものは、高値で買わされる。
603名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:53:16.58 ID:2PKp0t690
日本がユーロファイター買って、米が文句言ったら米にもユーロファイターを
買えと云えばええんや。米も、F-22が高すぎて全配備できなかったんだから。
歓迎の意を込めてEF-2000が日本に来たらF-2011と呼んであげよう。
604名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:09:03.50 ID:RoTdSy6+0
戦闘機にはまったく詳しくないが、ユーロファイターって、名前が駄目すぎるだろ
配備しないことにより防衛能力に多大な損失が生じたとしても配備しちゃ駄目なレベル
605名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:46:46.81 ID:LFsy3P4q0
でさぁF-35はEF2000より本当に強いのか?
606名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:55:08.09 ID:qUnXjZCx0
国別での売れ行きでは売り出してるけどいつもユーロはF-35に選定負けてるぐらいでなら素人でも判断できる
607名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 19:41:21.05 ID:HOWxQqysP
>>594
心神(ATD-X)に載せる為のエンジンは
欧州の無人攻撃機に載せるエンジン(アドーア)より更に小さいもので
ユーロファイターのEJ200は大き過ぎて載せることは出来ない
608名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 20:45:09.52 ID:x94JNfmO0
>>601
YF-22からYを取るのと同等の金がかかりますがよろしいか。
609名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:09:53.35 ID:DdFiFU3+0
>>604
わざわざ「タイフーン」とユーロ圏外向けに名前付けてるだろ。
名前で兵器選ぶのなら、F-3とか、十二式戦闘機とか、好きな名前付ければいい。
自国で名前を変えてライセンス生産している兵器なんてたくさんあるんだから。
610名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:16:05.98 ID:Zu9EwXiZ0
FXはFA18で
F15の代替がF35のつもりなんでしょ?
611名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:21:38.24 ID:qdhrQy3y0
陸自海自と違って空自には米軍以外に交流相手がいないし仕方ない気もするが
612名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:28:59.08 ID:4Gv4Hadv0
>>605
英国が採用予定がF-35
613名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:31:10.32 ID:EvZmO8Qg0
>>605
ステルス性以外、殆どの面でF35はEF-200に及ばないと思う。
614名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:35:00.94 ID:M/sZdt9n0
ていうか航空自衛隊は、今年採用の戦闘機なら71式とか呼ぶべきだと思うんだな。
615名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:35:58.21 ID:UV6/XZI6O
TPPだの、普天間だの、面倒くさいから黒人大統領の国をカットしようか?

ユーロとラファールで天秤かけてF35ハブってまえ
616名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:40:03.51 ID:WKHNKz9G0
まだ完成してなくて性能未知数なF35と余分なものが満載な艦載機ホーネットから選べって?
ほんっとに金をドブに捨てるのが好きだな日本人
617名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:46:26.42 ID:kyGuGvm60
ヘタリアでさえ要撃部隊としてF-35を使う気がないからな
なんちゃってAESAだからマルチで安くてもスパホは世界中から相手にされないし
618名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:49:58.40 ID:vKlqTg+30
なんで国防に関わる機密レベルの第一報が
日本のマスコミではなく、中国のマスコミから出てくんだよ
そっちの方が気になるわ
619名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:50:15.22 ID:YNRX5MJp0
一般日本人が知らない日本政府の機密情報にアクセスできるだけあって中国マスコミはさすがだな
620名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:55:20.70 ID:WKHNKz9G0
むしろ日本のマスゴミが能無しだってだけ
621名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:06:24.15 ID:hK1xplan0
>>612
それは空母運用予定だからだろ。
陸上機はEF2000のままだったハズ。
622名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:24:39.22 ID:qUnXjZCx0
>>618-620
なんだろう…
何度もスレ内で日経が最初って言われてるのにそれすら読めて無く偉そうに支那揶揄してる奴の知的レベルって…
623名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:33:06.47 ID:Xr19nS5s0

 つうか、要撃はF15とF2で十分だから、F4の代替えにはF2を
40機から60機ぐらい増産すればいいだけなんだけどね。この規模で
新型器導入は無駄が多いし、F35は実績なさ過ぎで時期尚早だと思うね
F15の前期型の後継にF35でちょうどぐらいのタイムスパンだよ。
日本の航空産業の悪いところは、派生型を作ったり改修を行ったり
ノウハウを深めていくことをせずに、新型を購入すること。
防衛関係は商社が強いからなんだね
F2を増産するのが、本来は一番いい選択だと思う
624名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:35:14.80 ID:QXe8lvBZ0
中国のスパイ外務省を今すぐ全員死刑にしろでいいの?
こういうニュースは中国のスパイ、外務省が漏えいしないと出ないよね。
外務省は日本の敵だから自衛隊を動かして滅ぼさないとダメだろ
625名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:40:03.35 ID:uV4mqLrB0
626名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:43:55.51 ID:qUnXjZCx0
>>623
まぁそれもあったろうねぇ
当初の141機体制で生産続けてたら今も生産続いてたからそれに組み込んで
じゃあ200機体制にしようで話出来てんだろうがもうライン閉じちまったからなぁ
今回の震災損耗ので「一部」だけは再開させるけど一部だしねぇ
ライン再開に金かけてまで良いか悪いかは、さて・・・・
・・まぁライノにしろライトニングII選定にしろそのライン設備投資に金かかるのにはどの機種でも変わり無いんだけどな

>>624
もはや自演か釣りとしか思えないレスだ
627名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:52:46.90 ID:uMVqzC9p0
スパホだけは絶対イヤだああああああああああ

日の丸スパホなんて見たくねえええええええええ

35かイカにしてくれよおおおおおおおおおおおおお
628名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:55:53.45 ID:WKHNKz9G0
>>624 言ってる事が滅茶苦茶すぎ 自衛隊を動かして省を潰すとか
小学校の社会の時間からやりなおしてきな
629名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:58:19.09 ID:UcwDjV1c0
>>623
アホの軍オタ石破に言いな。
あの馬鹿がF-22の調達も決まってないのに勝手にF-2の生産打ち切りやがって!!
で頼みにしていたF-22は調達できませんでしたとさ。
せめてF-22の調達ができるかどうか決定してからF-2の生産を打ち切れば良かったのに、中途半端に軍オタのせいで自分勝手な判断しやがって!!
やっぱ防衛大臣たるもの下手に軍オタより無知な奴の方がまだましだわ。
630名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:02:08.66 ID:WKHNKz9G0
>>629 それはさすがにない。軍事も政治も切り離せない一つの物だと
ちゃんと認識してる人じゃないとダメ。無知な奴になんか税金払いたくねーんだよ
631名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:02:16.22 ID:jPw17vYC0
ん?三沢スクランブルっぽい・・・。
632名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:09:14.01 ID:UcwDjV1c0
>>630
けど石破の判断が大間違いだったことは現実が証明してるだろ?
633名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:13:04.07 ID:qUnXjZCx0
>>630
防衛外交としては知ってる奴の方が良いだろうが
内部に関しては素人の方が現場意見重視で決断するから良いんだわよ

わし的には少なくとも完全にゲルは無いな
自分趣味優先の調達、装備品勝手に改ざんしすぎ、
少数精鋭機動力だと息巻いて総隊した第12ヘリ旅団もヘリが揃わずついにまた戦車隊戻すかもとまで言われてる始末
634名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:20:38.73 ID:96g1GGDS0
よくマンセーされてるけどF-Xを泥沼に突き落とした張本人だからな・・・
635名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:28:35.94 ID:LFsy3P4q0
>>613
つまり防衛省は何が何でもステルス機が欲しいわけだな、まぁわかる気もするけど
636名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:42:57.43 ID:NEUkleGN0
>>613
FCSとかは35のほうが上だろ
637保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/11/03(木) 00:07:36.53 ID:td0/bMU/0
638 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:10:32.95 ID:U1wqjmoW0
>>637
と・・・飛ばせたい・・・。

手頃なサイズのガスタービンエンジン載せたら、オリジナルより高性能になるんじゃね?
639名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 00:11:00.35 ID:FN7+oRTv0
国内で報道されてないのに中国のマスコミで報道される事に不可解さを感じるのは俺だけかww?
640名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 00:18:27.51 ID:SEoFhc2IO
F35…スナイパー(ライフル・バズーカ)
EF…コック(ナイフ・アサルトライフル)
F18…そこそこの経歴の一般兵(自動小銃・手榴弾)

こんな感じか
641名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 00:22:13.86 ID:6EI8FndT0
F2の再生産なんでそんなに難しいの?
642 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:28:45.74 ID:U1wqjmoW0
>>641
物理的な問題より、政治的な問題。
F-2の生産にはLMも絡んでる。

だから、国内だけで生産するコトが不可能。
LMを説得して再生産をお願いするか、
手切れ金渡して、F-2の全ての権利を買取るか。

どっちにしても難しいけどな。
643名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 00:30:19.46 ID:j7wReJ1b0
>>641
もう生産が打ち切りになって製造設備を撤去したからじゃね?
ついでに共同製作相手のロッキードのラインも残ってないだろうし。
644名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 00:33:00.37 ID:6EI8FndT0
もう大和みたいに隠れて国産ステルス作るしかないなw
645名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 00:40:27.57 ID:9BneQ97M0
隠れてまたホテル作んの?
国産作りたいけどやり方分かんないからできないでいんだよ?
646名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 00:52:36.61 ID:6EI8FndT0
実機テストにまつわる経験がないだけで
技術は全部もってるでしょ
特許はそれこそ高い円で米会社買いまくれば
647名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 01:01:28.65 ID:FkeNXxe70
>>646

>防衛省の昨年出した「防衛生産・技術基盤」によると
>戦闘機の主要技術に関して日・米・欧を比較すると
>アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダ技術で日米が
>並んでトップの他は日本は軒並み遅れている。

>特に
>・先進空力形状技術
>・エンジン高性能化技術
>はアメリカが大きくリードしていて、
>日本はヨーロッパより遅れての一人負け。
648名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 01:47:53.75 ID:spXt2rY+0
ステルス技術とレーダーの技術は、最終的にどっちが優秀になるっぽいの?
イタチゴッコな感じ?
649名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 02:09:06.23 ID:sMbnyg1q0
>>648
基本いたちごっこだが、最終的にはレーダーが勝つと思ってる
650名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 02:18:16.39 ID:rDiXNYt40
石場のお陰予算が取れた
もちろんF-2が不要だったからだけど
651名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 05:52:12.55 ID:6M+nZ2qQ0
>>637
ナニコレキモイ、古いウルトラマンシリーズとかで出てきそう。
652名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 06:09:29.89 ID:6M+nZ2qQ0
>>630
「軍事オタク」=「優れた防衛大臣(長官)」でも「軍事に精通した玄人」でも一切ないな。
族議員や大臣経験者とかならともかく、趣味と仕事を勘違いしたら駄目だわ。
「サバゲーマーなら良い将官になれる」ぐらいばかげた話。
それなら無知な大臣のほうがマシ。自然と官僚任せになるし。
653名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:48.21 ID:1/oBgncc0
「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロール」の大臣が適任だと?
官僚ってやる事為すこと良い方向にだけ的中するの?
政治家でないのに実質的に政治家として活動するの?それなら大臣も議員もいらないんじゃ?
官僚と事務次官で立案・決定・執行した方が、大臣や議会を通さない分早いよね。
654 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 08:36:39.60 ID:U1wqjmoW0
>>651
キモくないっ!

震電は「美しい!」のだっ!!!
655名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:03.29 ID:ks0C3iE30
しかしF-2キャンセルは英断だったな
656名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:25:46.14 ID:l0abgZrv0
>>655
半可通にはグッドニュースだろうよ
657名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:35:31.30 ID:ks0C3iE30
いや日本国民にとって
658 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 10:01:05.59 ID:U1wqjmoW0
>>653
っつーかYo!!
「安全保障に関しては素人」っていう時点で、既に政治家としては失格だと思うんだが。
安全保障っつーのは、軍事のみならず外交や経済・産業・国内の治安・・・全てが関わってくるハナシだし。

そんなアホが政治家やってるっつーだけで安全保障は揺らいだも同然。
辛うじて官僚や役人が組織を硬直化してたのが救いになってるのが皮肉だが。
659名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:12:29.41 ID:wY/e4sBg0


>>653
キルヒアイス「形式とは必要な事かもしれませんがばかげた話ですよね」
そういうもん
軍事で偉いのは制服組次いで官僚背広組で大臣になってく
だが生憎我が国は民主主義国家側なんでね、何事もその逆でされなきゃならん
理想主義目指したいならソ連でも目指してくれ、そのソ連をもってしても結局この辺変わりは無かったが
どこの先進国も出来なかった形式すっ飛ばしたあなたの言う体制をぜひともやってくれや

あとぶっちゃけ歴代すべての大臣が素人だがな、この国の議員のどこの誰が戦時指揮経験あるね
660名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:31:56.32 ID:wY/e4sBg0
>>658
まぁその辺はどうだろな確かに海外向けにはよろしくないだろうが
制服さんの自衛隊にとってはどうでもいい事だしむしろ話なんでも聞いてくれるならそっちの方がいい
背広屋の防衛省は何考えてるか知らんが「飲み込めやすいな」と良い方で見てる
で成り立つならそれで良いよ

『現段階』での今の大臣さんへの評価はまだ俺の中では普通のレベルなので今は様子見
以前アンケで日本はサイバー戦に弱い強化しろ、自衛隊憲法合憲
海外邦人が攻撃されたら自衛隊出してテロリスト排除してやるetc…etc…大抵の攻撃的なことの容認派だし
661名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:45:04.46 ID:1/oBgncc0
>>659
官僚任せへの皮肉として書いたんだが読み取れないか。

戦後しばらくは源田実とか実戦経験のある議員もいたよ。

実戦経験無いけど軍事の天才とされている政治家もいるよ。
百戦百勝の鋼鉄の霊将
天出名將
無敵必勝の将軍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%AD%A3%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%91%BC%E7%A7%B0%E4%B8%80%E8%A6%A7
662名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 11:11:30.93 ID:dsbTbfRv0
もうメンドウクサイからA-10にしようぞ
663名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 11:44:46.36 ID:uyEnZ3y40
大空に映える力強く美しい機体「航空自衛隊の翼」カレンダー
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111101/rls11110116180000-n1.htm
664名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 11:59:54.24 ID:Sl3Bf0Lv0
                           /ヘ
          __               / i |
        /_ヾ;_ゝ、         / i |
    ‐-,ァ'" ´ ー-_` `` ‐ 、._   _/ . i |
     `ヽ、     ̄丁二_ ''ー-``″- 」_|     __,,...、、 _-‐z-_っ
     /,. ^ ‐t-_'´_,.-ヘ `=ニ─‐-----三 ̄─ '''_二-‐x台}<
      ´    |l_i -'^ ー==`ヾ_ェ、ー‘ー┬-' ̄
          /`` ーt- , ..、,,,___ィ-─''¨¨´ヾ
      r-‐'_,.、-=' ̄ ` ̄´   ’ ’
      -⇔=K
             ,. ----- 、__
             /       \`丶、
         /  _____    ヽ  \
        /, . : ´: : : : : : : : :` : . 、 }    ヽ  ___
   ー=ニ´: : : : : : : : : : : : : : : : : :\|   /O´:,o―┐:└┐
     /: : : : : : :、: : : : : |\: 、: : : : :,>ーっ: / n/〉/〉/〉:|
   o  |: : : : :, |、:/\: : : :|  ,X|\/^  う:゚:^ーx'-、 ′'/ ̄
   __/|: : /: :|/\ ` ー/ ,x=(r: T⌒´ ̄ ̄_): :) (__
 _/or○∨⌒^>x==ミ、   〃  | : |  ,x<´ }_:ゝイ⌒ ー’
  |: : :}‘⌒ン^Y’ {ニ}  _ /⌒ヽ| : :V_}:_:} __}: : |    <わたしだって頑張ってるのに、みんなひどいゲソ!
  ̄/⌒{: : { ⌒とニ}__(___ . イ \: : : : : : `⌒ヽ:」
  {___,人__;)┬一'ハ  \- '´|   / ̄「 ̄ ⌒〉: :,〉、
        {: : { | : |  / /\  ` ー' ¨´        ̄|O|
       く: :く_| : L/\  {`¨  一'/           | |
.        | : :├‐x、:/       ____      / '
       ̄   |O{    /´    O   ` ー一'O/
           ! ‘、_/ O /厂 ̄ ̄入ー┬;r-‐′
             \     /\:{     //: :,ノ ||
             ̄ ̄     ヽ.__/ヾT´   ||
                       \ (    ,リ
           http://www.baesystems.com/japan 
665名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:42:45.64 ID:0kbvvBtg0
>>614
皇紀かぁ
10式戦車は70式戦車になるね
・・・間違いなく「軍国主義が〜」とか言い出す輩が出てくる

>>647
研究開発費が捕れないんだろうなぁ
防衛省には同情する
666名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:51:58.24 ID:M4tDKpAq0
というか、航空自衛隊はいままで米国製戦闘機しか購入してないのだから、容易に想像できる話。
つまらない。
667名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:54:43.69 ID:pSRlkVnH0
ラプターちゃんは買えないの?
668名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:59:36.90 ID:ZL4PtIKO0
ユーロファイターなあ。
ロシアがステルス機開発、量産しはじめたらどうするんだろう。
あ、F35があるかw
669名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:13:37.33 ID:fb45gXu30
F35日本版でもう話は決まっている。今の交渉は、交渉という手続きを作っているだけ。
ユーロなんとかは格安戦闘機という時点でもうダメ。
兵器の取引は関係者がどれだけマージンを得られるかが最重要。
670名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:14:21.02 ID:pbS16sQF0
>>668
維持費で国防費が喰い潰されるだけだったりして・・・。
671名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:24:40.85 ID:75LdpnQMO
ユーロファイターは良い戦闘機なのにね
アメさんにぼったくり戦闘機買わされるのね
672名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:32:15.10 ID:OwMU+cpQ0
>>671
現在の良い戦闘機には違いがないが、20年後はロートルだな
自衛隊の求めているものとは違う
673名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:27:14.86 ID:5GhlNpv00
メビウス1ならどんな戦闘機に乗っても無敵なのに
674名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:46:04.57 ID:RWWZiydgO
ソルバルウがいいや
675名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:49:29.53 ID:oHIUXKRQ0
F35で、ロシアのPAK-FAや、中国の殲20に勝てるのか?
676名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:55:24.11 ID:y7eQzgXt0
>>671
しかもライセンスが厳しいから、生産するにしてもやることなすこと永遠にボられ続ける。
677名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:57:21.10 ID:1/oBgncc0
>>672
F-22が消滅した時点で、求めていた機体は無くなった。

20年後を考えると真っ先に候補から外れるのはF/A-18。
数少ない取り柄のアビオの優位性は消えて無くなり、
鈍足などの欠点ばかり目立つ、いいとこ無しの機体になる。

性能的には100%満足出来ない候補ばかりだから、
最も国益に適う機体を選ぶべき。
678名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:01:43.43 ID:MOZyNFfZO
F14の魔改造でよくね?
679名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:03:14.02 ID:1/oBgncc0
>>676
国産のF-2でさえ、1機あたり45億円くらいアメリカに払ってたっけ。

アメリカ機そのもののF/A-18や、開発費が高騰中のF-35は、
いくら払う事になるのやら。
680名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:04:18.69 ID:y7eQzgXt0
軍オタにしてみたらプラモデル買う感覚なんだろうなw
681名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:06:42.05 ID:oijBhPl0O
っていうか、日本が次世代戦闘機導入した途端に中国の戦闘機の性能が跳ね上がりそうだよね
理由は言わなくとも大抵の人はわかるだろうけど
682名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:06:54.57 ID:/zsL7lSJO
>>662
俺も今そう考えてたところだ
683名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:07:09.93 ID:E7bSwWts0
そんなのよりロードブリティッシュ造ろうぜ!
684名無しさん@十一周年:2011/11/03(木) 16:09:05.69 ID:J7JVZ2+T0
>>677
どうなんだろうか?

F18は稼働率が非常に高くヨーロッパ系は稼働率が低いということで
日本の空自はヨーロッパのは嫌がるとか聞いたんだけどねえ
どんなに優れた戦闘機でもいざと言うときに飛ばせなきゃ意味ないからねえ
685名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:17:49.12 ID:auFALzll0
目で確かめたインドでは稼働率が低いとしてスパホは落ちたんだよな
空自はまだ確かめてないよな、そんな妄想言うやつ日本人でいるのかな?
F-35はヘタリアでさえ要撃部隊として考えてないし
タイフーンしかないよな
686名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:20:09.36 ID:Wn1F4/ut0
ユーロ危機だから貢献してやれよ
687名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:28:02.92 ID:0Bk1xS27O
F20がいいんじゃない?
688名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:32:05.89 ID:8fFxHMsg0
EUピンチだから恩売るつもりでEF買って、日本お得意のステルス塗装すればいいのに
689名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:36:16.87 ID:p9urt8Ya0
ライセンス生産できるか?
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120111103babj.html
690名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:36:35.93 ID:Vj+jFvYT0
戦闘機といえばビックバイパー
691名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:36:45.40 ID:ANmD7mMv0
2機種買って両方に恩を売れたらいいんだけどなぁ
692名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:39:06.12 ID:1/oBgncc0
>>684
F-15のように日本産の方が品質が良い場合には稼働率は違ってくるかも。

稼働率は部品の国産比率も重要だ。
メンテしようにも部品が海外から輸入しないと手に入らないなら、
必要なタイミングで調達出来ない恐れがある。

F-2では松島の機体の修理費用が新品1機買うより高くなった。

>>685
日本は飛行審査すら省略して決めるらしいよ。
飛行審査するとF/A-18もF-35も選定から落ちるのが目に見えてるからだろうな。
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1311488606/
693名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:49:09.82 ID:auFALzll0
>>692
日本製F-15は米国製F-15より故障率が低いからね

飛行審査したら運動面だけでなく攻撃面でもインドのような結論が出るのは明白だから
言い訳できるようにしているのかも。しかしそう考えてしまうと米機になってしまう。。。

あまりいわれないけど改造自由という点も凄く大きい
694名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:56:58.69 ID:DGhqDmHE0
F-35は売らないだろ。議会がうんと言わんし共同開発国だって反対するかもしれない。
無理。
ユーロファイターは最初から買う気ないだろ
695名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:57:50.86 ID:FmONipNDO
もうベルクト買ってコックピットやアビオ関連は日本製を積もう
お前らの大好きな足もペイロードもあるし、変態機動もできる
696名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:01:21.50 ID:auFALzll0
最初から買う気ないのはスパホ
誰も評価していない
ステルスがあるといわれている分、米機になるならF-35だろう
697名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:04:20.56 ID:v0GIj5W10
>>696
アドバンスドホーネット
698名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:08:20.76 ID:DGhqDmHE0
当面米軍の主力機はF/A-18のままでしょ。F-35はまだ先だしF-22は打ち切りだったし。
日本としちゃ米軍の主力機種が使えりゃ文句ないんじゃないか?
699名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:16:11.41 ID:1/oBgncc0
>>698
米国海軍ならリプレースでF-35に置き換わるまでF/A-18が主力だけど、
米国空軍でF/A-18が主力?そんなの始めて聞いた。ソースくれ
700名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:20:06.58 ID:Zt1Ofatx0
>699
(空軍の)F-22は打ち切りと俺には見えてるが
701名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:21:59.48 ID:nHBvz6We0
ブサヨがタイフーンおしてるから面倒くさい。
スホーイっていうやつも同じ輩。中国にでもいけよ。
702名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:23:32.48 ID:DGhqDmHE0
>>699
あーゴメン、米空軍の主力機はF-15か。勘違いした。
703名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:24:02.21 ID:erXgZ3SF0
>>698 の言い訳(反論)が楽しみwww

704J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/11/03(木) 17:24:08.52 ID:cBB8klgMP
>>701
アメリカの犬ごときが愛国者面すんな。
705名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:30:58.75 ID:d0F5nKwd0
>>704
やっぱコスモタイガーだよな!
706名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:35:02.06 ID:tbmOD2GD0
>703もう解決終わってる話に無駄反応ダサっww
707名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:17:31.68 ID:j7wReJ1b0
>>647
そりゃろくに戦闘機の設計開発経験が無いもんな。
経験を積み重ねてこそ、より良い物を生み出すことができる。
今の日本の製造業はそうやって成長してきたのに戦闘機製作はほとんど経験無いからな。
そりゃ開発を重ねてきた欧米のメーカーに敵うわけないわ。
708名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:19:44.06 ID:j7wReJ1b0
>>655
どこがだよ!?大間違いだったろうが!!!
709名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:23:58.83 ID:vifmhBbqP
>>707
いちおう、ちょっとづつ努力はしていて、
次の多用途ヘリは国産になる見込み。
哨戒機、輸送機も国産に転換。

次の目標は当然戦闘機なんだろうけどね。
710名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:30:19.65 ID:6EI8FndT0
アメリカ<作ってもいいけど、中国に盗まれないようにね
アメリカ<それの方がむずかしいからー!
711名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:32:28.35 ID:W4V8eLpt0
野田政権は、あの小泉ばりのアメポチ政権だからな。


アホウヨには未だ理解できない、いやうすうす認識しつつも今更それまでの思い込みを捨て去れないのかもしれないがw
712名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:32:35.85 ID:YKNHbC3a0
>>709
現時点じゃ神心に期待ってとこかな。
それも国産エンジンでがんばってほしいところだけど。
713名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:34:39.59 ID:6EI8FndT0
と言うアメリカの言い分を裏付けるように
派手な衆院議員&三菱重で情報流出事件が起こりましたとさ

まあそういうこった
714名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:41:46.94 ID:X1CPZero0
日本での運用ならステルスはいらない
長い航続距離と超音速は必須
715名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:01:02.44 ID:EuUeWxhJ0
F35より完成が先に成りそうな機体は候補から落ちて当然だろ
トランシェ3Bが完成したあとに日本向けの改造してたらいつになるやら
716名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:40:42.87 ID:j7wReJ1b0
>>692
だからこそ部品も内製化できるユーロファイターが最も理想的なのに。
717名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:59:46.69 ID:nHuyPYvMi
国内防衛ネタは中国が内覧してから、国内に来る
あれだけ、丸裸で仕事してれば、盗まれて当然の国防ネタだな
安全保障意識が低いことだし、いっそのこと、中国の殲とかなんとかいうフルボッコ機を購入しちゃいなよ
718名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:14:31.79 ID:95eMoWYq0
中国はオネンネシテテクダサイ
719名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:21:57.76 ID:1f2DuKaY0
出来レースだしな
720名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:24:23.14 ID:8oHOj0wr0
>>8
いいえ、元ソースは、素人で庶民感覚で大臣やってる防衛大臣からの報告です。
721名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:24:55.78 ID:nmI27Sci0
制服組は自国開発なんて念頭にない
長期的展望がないのが軍人
722名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:30:57.32 ID:v0CNtoLn0
いい加減ガンダムにしろよ
723名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:06:38.51 ID:pZPH8gI70
>>712
心身はただの実験機で戦闘機まではまだまだ道のり長いけど、
とりあえずは早く心身完全させて飛ばして経験とデータを蓄積だね
724名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:12:55.07 ID:kROhm3uI0
>>5
> あれ? ユーロファイターって、日本で全部作ってもいいとか言われてなかったっけ?

95%な。全部ではない。
ホネが70〜80%、F35が20%だからダントツで多いのには違いないが。
725名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:21:56.36 ID:kROhm3uI0
>>692
海自の掃海ヘリみたいに稼働率が原因で米国製から欧州製に替えた例もあるけどね。
MH53(米国製完成品輸入)→MCH101(英国製ライセンス生産)
726名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:23:31.56 ID:0DGFA6jM0
>>724
国内生産分が多いのはいいな。
AH-64Dみたいに、部品の供給なくて十数機で生産止まったりしなさそうだしw
727名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:26:17.96 ID:Vb6Gh0HK0
日本の戦闘機はガウォークとかバトロイドとかそういう方向性で行って欲しいんだが。
728名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:28:45.81 ID:nweiQqLF0
チャイナネット

ソース元がチャイナな件について
729名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:29:04.21 ID:X7V9bwFA0
ユーロファイターは訓練機&偵察機として、20機くらい欲しかったな。
730かわぶた大王ninja:2011/11/03(木) 22:32:08.83 ID:Z7SWqqdC0
ロシアはなぜセールスに来ないのか?
731名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:32:56.37 ID:mh9hZPGU0
>>1
ソースはサーチナかよwww
732名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:34:29.48 ID:Ynbx5LWH0
日経は大罪人だからな。10年前の中国中国の異常な宣伝っぷりは酷かった。
それがこの乗っ取られザマだからな。

日経読んでる奴はバカ決定なんだよね。読売より酷い
733名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:36:10.80 ID:CyJg//tJ0
なんで日本より詳しいんだチャンコロ
734名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:38:58.49 ID:PD4lou710
今日もチャイナ情報網のおこぼれからネットで愛国するためのニュースネタをもらうしかないネトウヨ国士であった
735名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:39:54.95 ID:pZPH8gI70
>>728
元は日経だよ
736名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:40:41.38 ID:DMZuuEUf0
殲10EJでいいよ
737名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:50:47.26 ID:PD4lou710
ミサイル四発積んだF-2がのたのた海面を這うように飛行してると
物凄い数の中国戦闘機に四方八方から迎撃される光景

マリアナ沖みたいです
738名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:56:47.28 ID:3nK762YB0
F35は何かまだまだ伸びそうな予感がするんだが
日本に配備されるのは2020ぐらいになっちまうんじゃないか
空自はいずれF15後継で35買うんだろうから、今回ユーロにして3機種維持
した方がいいと思うんだがな
確かにユーロもレーダーや足の長さとか色々と課題が山積みだけども
739名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:07:13.56 ID:0DGFA6jM0
>>737
護衛の戦闘機は無しなのかw
740名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:11:20.46 ID:xaabhK/U0
>>737
物凄い数の中国戦闘機が飛んでこられるぐらい大陸まで接近するほど日本は侵攻してるのか
741名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:20:48.04 ID:/lby2i2e0
>>733
日本の日経記事引用しただけで詳しいとか言うお前の思考がすごいぞ
酷使ウヨ様の素晴らしい情報調査力とはその程度で愛国だ何だと言ってるわけ無いよなまさか?

他のスレで言われてただけなら「いつもネット見てるとは限らん(キリ」と言い訳できるが
散々このスレで何度も言われてるレスを見てないとか言う言い訳はしないよな
742名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:23:15.93 ID:1/oBgncc0
>>739
一次攻撃隊の殲20、殲11、殲10の合計数百機を、
数十機のF/A-18JとF-15Jで迎え撃ったら全滅。
護衛に付ける機が無くなった後、二次攻撃隊と中国艦隊とがやってきた展開と見た
743名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:27:00.87 ID:z0ae/M3v0
>>730
来たって軍オタしか喜ばんw
744名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:56:04.73 ID:Qibvi8/rO
なんだこれ
完全に外交重視じゃん
745名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:03:58.07 ID:Hw2b3yaUO
これってアメリカ有利の出来レースじゃないか?ヨーロッパ諸国にすごく失礼だと思うよ。
746名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 01:12:04.27 ID:vGyho01A0
>>745
ヒヤァハハハハハハ!!!!
ようやく今ごろ気がついたか、お間抜けさんめぇwwwww
その点、当て馬にされると早々に看破して防衛省を門前払いし、
最初から全く取り合わなかったダッソー社は実に賢明だったな
747名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 02:29:48.12 ID:Bp2ygvcg0
>>9
なんだおまえ・・・?
748名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 02:36:16.39 ID:FwfG3RgW0
こ〜の支配からの卒業〜


できない〜
749名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 02:37:30.96 ID:4CPFCKvZ0
>>629
石破が止めてから何年間、チャンスがあったかを考えると、
結局、アホなのは空幕なんじゃないかと。
750名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 02:52:30.83 ID:zWW8nl/O0
>745
でもユーロの奴等、日本が買ったら絶対中国に売りにいくよね。
751名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 02:53:47.03 ID:KoV253sfP
>>749
そもそもF-4の代替分までF-2にする気なんかはじめから無かったのに石破をせめるのは筋違い
先の津波で複座型が大量に流されて、訓練どうすんの?って状態なのは予備機削った石破が悪いが、あと中谷元
752名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:36:12.14 ID:6wy/Dg7y0
国産にしろ
国内産業を活性化しろ
海外に気を使うな
国内を大切にしろ
自力生産が出来る事が、安全保障に意味がある。
単に武器を持つだけでなく
753名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:39:41.19 ID:oPQHriH80
最低でもPAK-FAに対抗出来なきゃ意味ないしな
754名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:05:39.81 ID:nsNRTzFq0
>>753
J-20はともかく、pak-faの性能は気になるとこだね
相変わらずアビオが劣るなら、F-35でも辛うじて勝ち越せる相手になりそうだが…
少なくとも4.5世代機には相当厳しい相手だろな
755名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:08:15.82 ID:H7zl2q1u0
日本がF35にしようとすると、イギリスやイタリアなどの関係国がユーロファイターを
売りたいから、邪魔してくるってことは無いんだろうか?

いくらアメリカでも、金だけ出せ 口は出すな ってのがどこまで通じるんだろうかね?
756名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 09:56:24.36 ID:RgZiZYOC0
>754
アビオと言ったって、現代じゃ信頼性を考慮しなければ
その辺のパソコンで十分な能力を出せるんだから
昔のようにハードそのもののレベルが違った状態とは
全然次元の違う話だと思う
757名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 12:41:28.89 ID:nb41usoj0
アビオアビオってアビオなんて導入する3年後には旧式になってますよ。
世界最高の国産アビオニクスを開発できる能力がありながら今まで出来なかったんだ。
期待はともかくソフト面だけでも国産化するべき。
758名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 13:36:13.12 ID:3XNoyLL0O
>>754
PAK-FAのコックピットはF-35、J-20や新スパホのような一体型の巨大MFDではなく
F-22みたいに2枚のMFDからなってるから
やっぱり電子機器系に弱くてアビオニクスは多少時代遅れだと思う

それでも4.5世代機よりは良いはず
759名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 16:47:36.61 ID:Pd91Xax20
良いはずどころか最後まで要求スペックを満たせずに
F-35爆死なんて可能性はないんですかね?
少なくとも売りの一つであった価格面は既に爆死状態だけども・・・・
760名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 17:10:05.68 ID:6IHDjXTs0
>>759
F-35のアビオニクスの話なんてしてなくね?
761名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 17:28:28.43 ID:nb41usoj0
>>758
液晶の大きさとアビオニクスの先進性は比例関係にあるのか。
762名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 17:33:33.63 ID:d+z+m0oF0
>>751
代替分はそりゃ関係ない
問題はさっさと打ち切り、でF-Xは停滞コンボで戦闘機の生産基盤がなくなってるのが完全なゲルの問題
異論は認めない、だってゲルが僕のせいですんませんと認めて謝ったから
763名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 17:45:00.35 ID:Hx7HFp6G0
G20で英首相が野田に直接ユーロ推しをしたみたいだな。
イギリスは未だ白旗を挙げてないようだし、
決着は付いてないんじゃねーの?
野田は適切かつ公正に選定するとか言ってかわしたみたいだが。
764名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:11:22.61 ID:6IHDjXTs0
765764:2011/11/04(金) 18:14:04.19 ID:6IHDjXTs0
F-22のコックピット
ttp://file.milido.blog.shinobi.jp/F22_cockpit.jpg
J-20のコックピット
ttp://image.tuku.china.com/tuku.military.china.com/military//pic/2010-11-15/dbe9c638-7716-473b-91b6-f6e53888a6ed.jpg
F-35のコックピット
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/F-35_Cockpit_2.jpg
F/A-18ESのコックピット
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/FA-18S7.jpg

こうして見るとPAK-FAは少し昔のスタイルをしてるとわかる
ロシア自身が4++世代と位置づけてるSu-35Sとほぼ同じ
これからまた改良が重ねられるだろうけど現時点では電子機器もSu-35Sと比べてそこまで進歩してないと思われる
766名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:22:42.21 ID:Hb611AF90
インターフェースはあくまでインターフェースでしかないんだから、過大に評価すべきじゃないよ。
少なくともそれでアビオニクスの先進性の全てが評価できる類のものじゃない。
767名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:37:24.43 ID:6IHDjXTs0
それは全くその通りだが
判断をする上でのマイナス素材なのは確かだろ?
768名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 19:36:28.69 ID:VVqwNXLp0
>>738
F-15後継でF-35はないと思うけど
せめてPre-MSIP機まで

F-15の後継はi3F
769名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 19:57:08.86 ID:nb41usoj0
F-22はクローズだし、アメリカはF-15の後ろはどうするつもりなんだ?
770名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:01:10.47 ID:lvQTpWfA0
>>769
F-15の運用を延長して、あとは無人機。F35もUAV化する計画はあるし。
771名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:02:49.29 ID:0L5aHTWQ0
スーパーホーネット、うるせーぞ。
772名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:07:25.05 ID:oqcoB7pu0
厚木基地の近くで低空で爆音立ててホーネット飛んでるけど結構慣れるよ
最近は夜間時々スクランブル?で飛んで行くP3Cの方が気になるくらい
773名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:12:30.23 ID:kU2tq0B60
F-35って買うことになってもいつから自衛隊が使えるのさ?
即戦力としてユーロでいいじゃん20機くらい買おうよ
774名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:21:22.08 ID:FDVmsDsr0
F35+22HDDで空母群をつくろうぜ。

775名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:22:41.73 ID:cL+RPWl/0
日本より先にチャイナネットか。やっぱ防衛省の情報って中国にダダ漏れだな。
776>>774:2011/11/04(金) 20:25:31.20 ID:FDVmsDsr0
間違えた。すまん。

○22DDH

×22HDD
777名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:27:08.51 ID:D/sDOIsD0
>>757

>防衛省の昨年出した「防衛生産・技術基盤」によると
>戦闘機の主要技術に関して日・米・欧を比較すると
>アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダ技術で日米が
>並んでトップの他は日本は軒並み遅れている。
>
>残りのうち
>・先進空力形状技術
*******************
>・アビオニクス統合技術
*******************
>・データリンク技術
>・推力偏向飛行技術
>・エンジン高性能化技術
>は米が
>・光学センサ技術
>は欧がトップ。
778名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 22:43:04.89 ID:BHrepr4c0
>>293
ドコの業種も、なんのかんの理由をつけて値上げするけど、
自分からは絶対に値下げしないからなあ・・・
779名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 22:47:52.55 ID:PgTm7Vnc0
まあその辺りは経験値の差だろうな
推力偏向技術はアメリカは90年代にX31で散々テストを重ねてるし
光学センサに関しては欧州は航空機だけじゃなく艦船についても
以前から研究だけじゃなく実装してきてるから
じゃあ日本も経験値を積めばって、一朝一夕に出来るものじゃないから大変なのよね
780名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 22:54:25.14 ID:sgMTEyrcO
配備された所を見たかったな…RF-22J。
781名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:37:48.13 ID:VxG8C+BD0
素材系は日本の十八番だろ
782名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:50:47.06 ID:RgZiZYOC0
>769
意外とタイフーンを入れたりしてw
783名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:52:45.33 ID:VxG8C+BD0
>>769
F-35をblock60ぐらいまでひっぱります
784名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:02.81 ID:wHuum65F0
>>779
開発速度が遅いしな
世界の流行に習って中距離ARHミサイル開発したは良いが
もう世界はラムジェット付きの次世代ミサイルを開発中なのにまだ配備すらあまり進んでないっていう・・・
785名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:56:33.65 ID:6COYDVpo0
しかし迷走してるなぁ、本気でF-22が買えると思って何も考えてなかったツケだな
786名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 05:31:40.34 ID:BDdxXnvm0
馬鹿めが
欧州金融危機に中国が支援して
武器禁輸が解除されるだろうな
787名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 05:54:51.43 ID:mDV10t5w0
>>785
防衛省に危機管理能力が無いように見えて不安になるわw
788名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:03:40.08 ID:goaCFVwdP
防衛予算の削減がすべての元凶でしょう
あれが入ると様々な機材の調達が混乱する

789名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:11:34.00 ID:1gVEMob20
またF−2の二の舞かよ・・・
日本国民の金なんだが

俺はユーロファイターだな
790名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:20:56.50 ID:MYVCdMXKO
劣化版F35と最新版FA18スパホとどちらが有能?
791名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:26:00.13 ID:tKo5XcDp0
>>786
そういうことだと思う!
だから、日本の選定でユーロファイターが漏れたことに関心があり
内心、安堵したわけよ。

日本が買ったら、中国が買う効果が少なくなるか、売ってもらえないからな。

中国としては、日本がTPPに入るのを契機にEUと経済連携を強めるつもりだろう。
EUは航空機から原発、鉄道まで中国がほしい製品は全部そろえてるし、
なによりも、EUと組むことでアメリカを牽制できるからな。

哀れ日本は、中国市場から締め出されて、マイナス成長な。
792名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:27:11.66 ID:mkJ13YDO0
この間のサイバーテロで拾った情報か?
793名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:33:51.36 ID:s/jX2BGd0
>>764

J-10AよりA-10Aの方が見たかったw
794名無しさん@12周年