【日英】ハモンド英国防相「ユーロファイターの性能に自信を持っている」 一川防衛相と会談、新覚書作成へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
328名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:05:38.42 ID:mx4wni9M0
F-35も勝負をかけてきたみたい

米ロッキード・マーティン、「F35」生産技術を日本に全面公開
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120111103babj.html

PRも始めてた
ttps://www.f35.com/the-f-35/global-participation/japan.aspx
ttps://ex.democracydata.com/243F8CB0E13C119CAB73A9CD64F5174B71BBB8B2/62975780-66a6-426a-b0fe-0f293c575538.pdf
329名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:07:55.79 ID:nQN7hRfz0
TPPは関係ないのかい?
航空関連もはいってんじゃなかった?
民間だけなの
330名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:28:58.81 ID:/zsL7lSJO
F35は20機程度に抑えて
あとはユーロファイター30機強導入とかって出来ないのかな?
331名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:33:21.65 ID:CYnl79uf0

ヤケクソ民主党なら最後っ屁でアメリカ以外に決めてみい。
332名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:35:25.18 ID:z0ae/M3v0
完成もしてないのにF-35はねーわ。
今回は蜂とイカからの二択だろJK
333名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:46:09.15 ID:9g27+l/80
>>329
森本敏は政府調達は含まれるけど安全保障分野は含まないと言ってたけど
情報が全て公開されていないし健康保険みたく間接的に入れてくる可能性もあるので
日本人には誰も分からない
334名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:53:26.88 ID:K3r3aQm90
兵器と航空機は米国から買うという暗黙の了解で安保が成立しているからなァ。
買いたいけど無理なんじゃないかな?

335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 16:56:10.10 ID:U1wqjmoW0
336名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:59:14.42 ID:1/oBgncc0
>>334
ところがアメリカは既に日本に見切りをつけている。

米国:インド重視明示「21世紀のパートナー国の典型」
http://mainichi.jp/select/world/news/20111102dde007030018000c.html

兵器取引拡大、F35売り込み=インドとの軍事協力強化
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110300098

米国は日本を捨て、中国・インドと緊密に?
クリントン米国務長官「これまでの同盟関係を見直し、米国、中国、インドの「3つの巨人」が緊密に連携していくべき」
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55609
337名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:59:43.21 ID:4A76gvDe0
魔改造したら情報出せって話だけど、
それってインターフェースレベルの話なんじゃないの?
換装した部品そのものの情報とかはださなくていいんじゃ?
338名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:02:33.08 ID:AUcK/Oe10
いっそパイロットに好きなの選ばせてしまえ

スピットとかはさすがにでてこないだろうから
339名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:04:45.11 ID:8SwEuWRT0
>>336
長いこと良好な関係だった中国と仲良くするのはともかく
独特なポジションにいるインドとまで同時に手をつなぐことが出来るのかな
340名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:08:18.55 ID:tBsP3njXO
信頼性は退屈だbyリチャード・ハモンド
341名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:17:47.68 ID:fciLmOwi0

ええい、コアファイターがあと六機もあればガウを攻撃できるんだがなあ。
342名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:18:37.25 ID:Xj3qU1c40
ユーロファイターはかっちょわるいからイヤだ。
だいたいユーロってのが縁起悪い。
343名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:22:57.45 ID:kt9Eu3I+0
>>328
営業トークでしょ、議会の同意無しに技術公開する権限なんか生産会社に
有るわけない。
344名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:26:47.32 ID:erXgZ3SF0
>>337
俺もインターフェースレベル、本体側の改造情報だけだと思ってる。
345名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:31:02.81 ID:86dqVUH+0
国民投票で多数決で決めろや。
専門家とやらの知見も、素人の何となくこれがいいも
それほど結果的に大して変わらんよ。
346名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:40:38.50 ID:NVeRJLxs0
>>27
ズボン脱ぐからパンツ脱げ見たいな交換条件だな
347名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:45:17.62 ID:NVeRJLxs0
>>121
で、メーカーにライセンス生産用のラインを作らせて、
性能がクズだったら10機程度で買うのやめてメーカー涙目になるんだろ。
348名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:48:05.11 ID:NVeRJLxs0
>>151
偵察隊のファントムが死にそうだからF15を偵察機にしようと思ったら
東芝ェ・・・
349名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:51:14.37 ID:oK/CgIZu0
>>151
何故F-15E系を外したのかが意味不明なんだな。
350名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:55:18.48 ID:EhrRKAY3O
ユーロ安の内に大人買い
351名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:05:12.86 ID:PJNSeQdv0
>>345
素人が防衛を決めるのがシビリアンコントロールだしな
352名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:08:15.77 ID:6M+nZ2qQ0
>>349
原因不明の事故なんか起きると同型機は飛行停止になる。
もしかすると改善不可能かもしれないし改善するにも時間がかかるかもしれない、
戦闘に耐えられないような欠陥だと極端に日本の防衛力が弱体化する。
だから現在は危険を分散させる意味も含めてf-15、f-4、f-2と3機種採用している。

だそうだ、俺はF-15FX派だけど。
353名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:33:43.53 ID:xbn8qWw3P
>289
音を聞く為に海外に行けと言うのか?
354名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:47:02.86 ID:1/oBgncc0
355名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:00:40.87 ID:ntqvAgOb0
>328
あくまで企業としてね
政府の方針は別…
そんな事で過去散々辛酸舐めさせられたのに
もう直ぐにそんなことは忘れるんだねw

政府がOKと言っても、議会で反対ポシャったことだって
いっぱいだよ
F-2のCCVだってソースコードも反対でポシャったよね
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 19:04:22.18 ID:U1wqjmoW0
>>355
確かに、F-22にしてもLMは売込む気が満々だったけど議会の反対に遭ってポシャったんだよなぁ・・・。
いくらLMが頑張っても政治的な問題でF35をライセンス生産出来る見込は0に等しいと推測されるな。
357名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:14:56.21 ID:HClgUjF7i
そいや、ラプタって酸素発生機でトラブって飛行停止なってたけど、アレ解けたのか?
358名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:20:53.58 ID:6CvA/vqg0
他の2機種と違って初めからノックダウン狙いだった
F-35でこの条件が出てくること自体スゴイよ

ただタイフーンですら長いこと売りにして来た100%が
崩れてしまうくらいだから警戒するに越した事はないね

>>357
もう再開してるけど原因分からずじまいじゃなかったっけ?
359名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:30:13.74 ID:1/oBgncc0
>>358
いざF-35の情報をいただこうと思ったら、こういう結果になると思う。
「米議会、F-35の情報開示を否決。開発貢献も無く間諜対策も不十分」
360名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:34:12.38 ID:wq0de1tw0
ジェレミー英国首相「Powwwwweeeeeerrrrr!!!!!!」
361名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:08:38.92 ID:VJOxkkjh0
>>8
J`・ ω・) <cock!
362名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:09:31.36 ID:6CvA/vqg0
>>359
そもそもの目的である組み立ての方は
主翼やエンジンを含む結構な率の許可を政府から引き出せて
整備もOKとの情報があるからそちらさえ無事なら問題ないよ

F-35なら確実にpreに食い込んでまとまった数になるし
363名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:12:37.51 ID:PLhTpj+I0
911以外は認めないの?
364名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:29:43.61 ID:XqcYaR7B0
南海ホークスの助っ人?
365名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:33:29.72 ID:HClgUjF7i
>>358
あんな枯れた技術の部分でのトラブルってのも珍しいよな。
飛ばないと練度維持出来ないし仕方ないかな
366名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:35:00.72 ID:28fT7CT00
>>3
安くてそこそこ性能の良いEFを大量に買われると中国は困るんだよ。
ステルスったって、キルレシオを上回る機数で攻撃されたヤられっちゃうから。
367名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:23:16.88 ID:/F9oKsc20
F4の役目は領空侵犯してくるロシアと中国と北朝鮮の
飛行機のところに行って警告するだけだろ?

スーパークルーズできるユーロなら燃費良さそうだし
F4の後継でたかだか40機しか買わないだから最適だと思う。

368名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:33:22.76 ID:1/oBgncc0
>>366
一番困るのはEFだと中国にとってうまみのある技術が少ない事じゃないか?
F-35の方が中国も嬉しいだろう。生産技術や設計情報を手に入れるとしたら。
369名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:50:30.22 ID:y8tm+wui0
>>336
米帝が、在日、創価、統一教会、ユダヤ金融資本、自民党清和会、CIA、日教組、マスゴミ、売国奴、その他を使って日本の政治を池沼にしたんだからしょうがない。

日本が役に立たないのはアメリカの自業自得。
370名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 01:20:12.11 ID:vGyho01A0
                ,ヘ          _,,   ,/⌒ヽ.,__
                 ゙i;::゙i,        /_レ‐''゙゙゙゙゙ ̄ ̄:: ゙̄':‐:,
                 ゙i.::::゙i,.    _, _/゙;:: -‐‐..゙゙ ̄   :::.. _,/
     _,,,..,_______゙i_i,__,. ‐:゙ ゙゙::i.:::::::::::__,,. -' i_!,.i_!‐'゙
     ゙!゙,゙_  ::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::i;;゙i,.:::::::. .\||´-‐‐‐‐‐‐------='゙'
         ̄ ゙゙゙゙ '''' ‐‐--::_,-''⌒):::::,i!゙::::_,,:-‐'''゙⌒).||_ ,,,,,.....-‐ '' ゙゙
                i゙_,,..-'''゙ y.〉/レ(__,,,..,,‐''゙゙゙())!))
                     /.ノノ      ゙i;,
                   .())´        ゙'))

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】
371名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:46:18.19 ID:D9cGyGar0
武器輸出三原則の見直しを見越して、ユーロファイターに決めようぜ。
FX候補機の中で日本で生産して輸出出来るのはこれだけ。

武器輸出三原則、副大臣級会合で見直し 官房長官
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E6E2E1E68DE2E6E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

武器輸出三原則見直しに着手 関係副大臣会議で本格検討
http://www.asahi.com/politics/update/1104/TKY201111040407.html

武器輸出三原則緩和 副大臣会合で検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111104/plc11110418290015-n1.htm
372名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 22:01:40.75 ID:YeBt6nKX0
武器輸出三原則見直しなら兵器の共同開発への参加が可能になるよな
TPPよりこっちのほうが嬉しいぞ
373名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 05:42:09.60 ID:j8vTriRV0
>>349
不具合が発覚した場合の飛行停止を回避するために3機種堅持が絶対の方針。
だから、F-15系列と、F-16系列の派生機種は絶対に選ばれない。

そんなことは常識。
374名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:51:14.65 ID:xCqTg8JN0
何をどうしたくて引き延ばしてるのか分かんめ
375名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:59:42.74 ID:OJhWXk360
>>373
こんだけ長い間運用してきても不具合発生なんてあんのか?
376名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:08:51.12 ID:OyZUy+uvP
>375
自分で調べもしないで喋るな
377名無しさん@12周年
>>375
世の中にはねー、君の知らないことが、たーくさんあるんだよー?