【二輪】ホンダの鈴木常務「ハーレーやBMWみたいな盆栽バイクはホンダには無理。だから実用的なバイクを作る」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
本田技術研究所の鈴木哲夫取締役常務執行役員は9日、高回転・高出力型の大型バイクについて「そういう時代じゃない。
乗りにくいものを造ってもしょうがない」との認識を示した。鈴木常務は同日、ツインリンクもてぎで報道陣と懇談し語った。

鈴木常務は「どんどん高回転、高出力になり、排気量メリットは200km/h超えた領域で初めて意味があるようになってしまった。
『CBR1000』などのクラスのオートバイは10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに出ていた車と全く同一スペックになっている。
そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と強調。

「基本的には、乗りにくいものを造ってもしょうがない。ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。
だから少なくとも実用品というか、乗ってどうのというのは絶対負けないようにしろと、見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、
乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている」と述べた。

ホンダは中回転域で最高出力に達する次世代グローバル700ccエンジンを新開発し、11月に開催されるミラノショーに、
同エンジンを搭載した3つのモデルを出品する予定。

高出力高回転バイク「そういう時代じゃない」 本田技術研究所鈴木常務
http://response.jp/article/2011/10/10/163565.html
画像 ホンダCBR1000RRファイアーブレード
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20110926152357_814_.jpg
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20110926152445_871_.jpg
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20110926152450_178_.jpg

前スレ(★1:2011/10/10(月) 23:59:49.03)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318431600/l50
2名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:27:43.08 ID:rWWuWjwB0
カブ最強
3名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:29:06.32 ID:c9tikezHP
>>1
2スト捨てたお前に用はない。今すぐ立ち去れ
4名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:29:39.98 ID:lCpyDvPx0
大怪我するから乗りたくないお

中型免許はあるんだけど、なんでこんなの取得したんだろう…
5名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:30:49.19 ID:b7PNTFIO0
>>4
トリッカー買え
6名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:31:10.28 ID:riBR1loL0
カブを作ったホンダだから言えるセリフだな。

もっと400以下のラインナップ揃えてくれよ
7名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:32:53.51 ID:2a+KZS760
実際のところ今でもカブって燃費いいバイクなの?
8名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:33:10.57 ID:4HvUBulT0
「盆栽」のニュアンスが外人にうまく伝わるかな
9名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:33:17.91 ID:o2RXvaDo0
>>4
道具は誤った使い方をするから怪我をする
教習所で何を習って来たんだ?
まあ貰い事故って事もあるけどな
10名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:33:33.76 ID:Nvlb3OuZ0
バイク持ったことないけど
燃費がいいって効くけどリッターどれくらい走るんだ
11名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:34:26.42 ID:b7PNTFIO0
>>6
安いのが欲しけりゃグラトラがあるし、カウル付が良ければ各社から出てるし、実用性
ならセロートリッカーがあるし、趣味性なら外車があるし、何の不満があるんだ。
12名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:34:30.44 ID:1LBBxYBV0
日本の道路を走るのに700ccもいらないよ。
13名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:35:04.57 ID:V3RdStdP0
>>6
250はVTR
400はCB400SF・・・VT400Sがなかなか面白いってのはあるけど。
鉄板過ぎるんだよな。

とりあえずバハを作り直せ。
一灯のジェベルみたいなのでも良いからロングライド用オフを作れ。
14名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:35:14.40 ID:chRZWxpM0
ボクのGPZ1000RXは今日も元気です(^-^)/
ピカピカだよ♪
15名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:35:35.13 ID:wMgLe+QE0
盆栽批判か


盆栽協会から抗議文と謝罪要求くるな
16名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:35:53.37 ID:HEhTJ03n0
ToDAYがあればそれでいい。他は要らない。
17名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:36:01.02 ID:d5PCUpI/0
本田か
18名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:36:22.59 ID:muas0Heh0
日本人の体格向けで中型以下のアルプスローダーつくってくんないかなーー
日本じゃ400ccもいらん
19名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:36:36.65 ID:9iHZx+PB0
コンプレックスに比例して排気量は増えていく
20名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:36:57.66 ID:b7PNTFIO0
>>10
125単気筒で35〜40、250単気筒で30〜35。
気筒や排気量が増えるとどんどん悪くなる。
21名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:37:08.85 ID:SaauyDfY0
ホンダの凋落をうまく表現する言葉だと思います。
22名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:37:09.37 ID:o2RXvaDo0
>>10
排気量による
90のカブでエンジンぶん回して45
900の大型でエンジンぶん回して11、まったりで19
23ツチノコ狩り:2011/10/14(金) 19:37:49.42 ID:CEreWwdC0
カブ500でいいよもう
24名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:39:15.02 ID:v/EKqAhX0
だから、VTZ250を、25万以下で復刻しろ
バカ売れするぞw
25名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:39:21.56 ID:PKb+PjNy0
先進国で実用目的でバイクのる奴なんて殆ど居ないだろ、どう考えても嗜好品なのに優れたデザインは必要ないとかなに考えてんだ?
なんで50以上のおっさんってデザインに理解がないんだろう、無教養にも程があるぞ。
本気で、デザイン=見た目、とか思ってんだろな、軍用の兵器ですらデザインされてるのが現実なのに。
26名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:40:20.21 ID:cJ3/Wvfg0
こんな上から目線の能書きたれるならアドレスより遥かに乗りにくいPCXなんて発売すんな
ついでにVTRとかCB400SFとかどんどん改悪して街の中で乗りたくなくなるようなショボ馬力にすんなよクズ
27名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:41:22.46 ID:BYurVuBu0
CB1100Rつくった時代に戻っておくれよ
28名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:41:49.68 ID:B4yf/qKL0
なぜハーレーやBMWを揶揄するんだろう?
まるで誰彼無しにケンカ売りまくってる2ちゃんねるコテみたいだな。
29名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:42:38.25 ID:v/EKqAhX0
ジャイロキャノピー90を20万以下で売り出せ
通勤&業務用に、ちょいとシャレた感じで
バカ売れするぞw
30名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:43:14.22 ID:cpipq1pY0
アニメに出てくるような、ハブステアリングのバイクを出せよ。
31名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:43:17.56 ID:o2RXvaDo0
バイクの方もミニバンメーカーみたいになって行くのか
32名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:43:17.94 ID:b7PNTFIO0
>>28
ブランド品としては勝ち目が無いってだけだろ。
33名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:43:46.94 ID:KEDUp+0j0
>>25
軍用もデザインは大事だな X−32はカッコ悪すぎと軍人に評判が悪くてF−35に負けたからな。
http://www.456fis.org/X-PLANES-3/x-32-c35-1781-65%5B1%5D.jpg
34名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:44:02.20 ID:b7PNTFIO0
>>30
ビモータ買え
35名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:44:04.66 ID:HKTM1U/B0
実用的?
絶対転ばないバイクとか?
36名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:44:08.68 ID:xe+fz5f6O
ドカやハーレーは知らんが、BMWは同じクラスのホンダよりかなり実用的だと思うがな
37名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:44:18.05 ID:neRcPRZZ0
もうカブと軽トラ作ってたらいいだろ
38だからと言って薬=毒だ!と言う奴は居ないでしょ :2011/10/14(金) 19:44:24.20 ID:y+w9rrmn0
>>3
ホンダの2ストの市販品で何か良い物があったか
39名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:44:39.14 ID:ua9fiAQU0
ホンダってそういうのばっかりだな





http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1225595.jpg

記者「デミオどうでしたか?」

ホンダ「あんなのならウチでもできます(笑)」

ベストカー「本当ですか?NAで30km/Lの車できるんですか?」

ホンダ「いや、モーターとかハイブリッドなら・・・」
40名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:44:47.19 ID:jaONPf6RO
なんかで見たけど、CB1100?と戦闘機のミラージュが直線勝負したらバイクが勝ってたけど、卑怯にも戦闘機がアフターバーナー吹かして飛んで逃げたらしい
41名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:45:35.71 ID:Cr+1JO83O
モトコンポ再販クル〜
42名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:45:57.24 ID:vxKXzQV80
スーパーカブでいいよ
「人間が手足のように扱えるのは125ccまで」とかどこかのレーサーが言ってなかったっけ
43名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:46:11.63 ID:jLHHaWSC0



盆栽バイクのパクリは作ってるだろw
44名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:46:18.54 ID:o2RXvaDo0
>>37
ホンダの基本だしな
45名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:46:26.66 ID:PmGXEfG40
ゴリラとモンキーはベスパに匹敵する文化的なバイクだと思う。
46名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:46:47.34 ID:BV2pfF5o0
盆栽カーを作れなかったホンダ

フェラーリやポルシェみたいな盆栽に比べてあまりにもブサイクなNSX
レジェンドもあまりにもチープな盆栽であった

実用ハイブリッドインサイト作ってみたがプリウスにまるで太刀打ちできなかった
47名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:47:09.26 ID:sI5WilHI0
>>18
スペインのホンダが作っている「バラデロ125」というバイクがあってな
48名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:47:15.18 ID:EYrRhTGq0
>>38
CRMは好きだった
49名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:47:31.93 ID:2lMe0VNU0
CD125の復活を希望する。
50名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:48:18.50 ID:U9jtwn6QO
>>30
ヤマハが前に作ってたぞ。ツアラーだったが。
51名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:48:24.37 ID:RFCzWUyxO
250シングルで実用的な安いの出して欲しい。
このくらいの排気量で気頭増やすと低速トルクなさ過ぎで乗りにくいんだよね。
52名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:48:41.95 ID:cpipq1pY0
ZZR600が、ツアラーの完成形。

これより上は、金持ちバイク。
これより下は、トルク不足。
53名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:48:46.25 ID:o2RXvaDo0
カブがチューブレスならなあ
パンクした時に面倒くさくて
54名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:49:00.26 ID:S2AmR86G0
実用的なバイクを作る?( ゚Д゚)ハァ?

↓今のホンダの実用バイクの品質。
CUB110PRO 新車なのに・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=NcYjBH556lE
55名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:49:18.52 ID:+nUeT2JDO
日本人のくせに盆栽をよく理解していないみたいだな
ホンダはそんな程度だからこのザマになってるんじゃないかな
56名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:49:23.33 ID:OGAP/hDI0
20年前のデザインに戻せ
57名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:50:50.93 ID:cpipq1pY0
>>50

ググった。

カッコイイ!!

凄く欲しくなった。どうしよう。
58名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:50:57.03 ID:vdRCRBW40
カブ125の予定は無いのか
59名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:50:57.01 ID:BV2pfF5o0
盆栽カーじゃ勝てないから実用的なもので。。。

プリウスに対抗してインサイトを出す、ボロ負け。
それどころかMAZDAのデミオやダイハツのイースにすら負け。
ハイブリッドなのに負け。

偉大なスーパーカブ以外何もないメーカー
60名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:51:20.74 ID:ld0Ep9bD0
駐輪場とかインフラなんとかせにゃ
61名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:51:29.80 ID:1LBBxYBV0
>>25
記事で例に出してるのがハーレーやBMW、ドゥカティなので、それらと比べてという話だろう。
ハーレーやドィカティなんかは機能性・実用性を気にしてる人が買うバイクじゃないからな。
実用性をベースにして、その上で格好いいデザインをするのなら日本のメーカーは得意だし、
昔も今もそうしているよ。
62名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:51:35.92 ID:Kts3gSOj0
>>24
売れない。
63名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:52:13.99 ID:dBnViilv0
実用的なバイクって、カブ1100みたいなのか?
64名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:52:33.06 ID:o2RXvaDo0
>>57
GTS1000はレア物だぞ
実車を1回しか見たことない
65名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:53:14.72 ID:QxLnJPCU0
スズキが突飛なものをいきなり市場に投入し、
ホンダがすかさず真似たものを売り始めて、
市場が形成されたらヤマハも参入する。

カワサキは市場の動向に気がつかないふりをするか、
本当に気がついていない。
66名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:53:26.49 ID:OcqYawpp0
昔のCBRのデザインそのままで出してくれよ
お子ちゃまロボットアニメみたいなデザインでかっちょ悪いぞ>>1
67名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:53:26.50 ID:cpipq1pY0
バイクの駐車場がないから、街中にはいけないね。
そういう問題を解決するのは、バイク屋ではなく政治。

持ち運べる電動バイクとかなら、街中に行って、そのまま担げるかもしれないけど。
68名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:53:30.63 ID:KDAcPcJ40
NSR50の後継作れよ。
69名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:54:28.02 ID:2s2cOJ2P0
カブは発展途上国で大人気だしな
リッター100km以上とかすごすぎるわ
70名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:54:32.37 ID:S2AmR86G0
>>46
初代&2代目CR-Xは、80年代に海外で「盆栽GT」と呼ばれてたんだけどな。

当時も、ホンダの重役が「スピードが出るコンパクト車は危険」だとかなんとか言って
デルソル路線にしてしまった過去があるが。
71名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:54:44.72 ID:pSYcggF60
>ハーレーやBMWみたいな盆栽バイクは

聞き捨てならないな、月刊・盆栽世界の定期購読者としては
72名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:55:06.59 ID:b7PNTFIO0
>>67
バイクを売るためにはホイポイカプセルを作るしかないな。
73名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:55:07.07 ID:dZWoSZLE0
>>58
カブ250ccとかどーだろうか?
今の時代ならニーズは有りそうかな。
やっぱなんだかんだいって、高速乗れない125ccはやっぱ不便だよ。
74名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:55:10.13 ID:1Axrz5DW0
スーパーカブもコンセプトがアレだからな。

岡持ちの配達は片手運転だから
右手に操作部を全て集中しました。

あぶねえだろw
75名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:55:47.80 ID:U9jtwn6QO
ハーレーはともかく、BMWは下手な日本車よりよっぽど実用車だぞ。伊達に80年くらいボクサーツインやってない。
R1100GSの軍用バージョンがあった気がする。
76名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:55:49.30 ID:PmGXEfG40
バイクに限らず、車、時計とか世界を納得させる高級品を作れないな。
技術は成熟してると思う。これらに共通するのは魅力的な暗黙知を創造しきれてない事だと思う。
77名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:55:54.23 ID:cpipq1pY0
>>64

SUZUKIが出してたコンセプトバイクの、G-STRIDERを、
マニュアル化したようなものが欲しいんだけど無いんだよね。
78名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:57:26.56 ID:09k0iURd0
うんいいんじゃないか実用的でシンプルなバイク作りで

買わないけど
79名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:57:39.62 ID:izRV++3l0
とりあえず、カブが諸経費込みで30万近い。
で、日本製かと思いきや、タイヤもリムもエンジンも外国製。
足はわりのバイクはせいぜい12〜3万でしょ。
そして原付や小型の体験がなければ中型や大型など売れるわけがない。
80名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:58:01.24 ID:ETLtyoZ60
90カブだけつくってろ
81名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:58:06.73 ID:WWGsgjiS0
日本で実用的なのってカブくらいだろ
オフ車にもっと力注ぎやがれ
ヤマハを見てみろインジェクションで高価格なのに成功してるじゃないか

デユアルパーパス車を国内仕様で出しやがれ
ヤマハはセンスなさすぎて残念
ドカティは意味のわからない高価だし
BMWは魅力的だが評判悪いディーラーしか地元にはない
BMW乗ってる知り合いは整備を出すのにBMW鈴鹿ディーラーに預け
電車で2時間掛けて愛知の家に帰ってる
というかマシンは好きだが乗ってる奴らはあまり好きじゃないしね
もっと実用的に遊べばいいのに盆栽ツーリングでつまらん
海外モデルのホンダ デュアルパーパスを国内ホンダが面倒見てくれるならいいが
うちとは関係ありませんからな対応で残念
漏れのもモンテッサホンダだからホンダはホンダでも別会社
雑誌では逆車扱いされてるが、向こうで生産し輸入してるのだから輸入車だろ
バイク雑誌は馬鹿ばっかだな、少しは勉強しやがれ
82名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:58:18.60 ID:cpipq1pY0
>>72

小型化と軽量化が鍵だよね。
意外とコナンに出てくるような、電動スケボーみたいな移動手段が、
この日本では必要なのかも。
83名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:58:33.24 ID:mHv+k2Lp0
能書きはわかったからCD125もう一回作ってくれ

すぐ買いに行ってやるから
今のホンダには買いたいバイクはない
84名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:58:56.12 ID:eUBaoVjW0
>>25
あー、言いたいことはよくわかる。確かにデザインって大事だね。
最近のホンダのバイク(車も)って、万人受けするつまらないバイクか、
一部の人に受けるカッコ悪いバイクしか無いもんな。
85名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:59:07.51 ID:LRk1uxsD0
まずはCB1300SFのブルー色を復活してよ
今のカラーはブラックとホワイト&レッドみたいだけど、好みじゃないんだよ
来年買う予定だけどこのままじゃ昔の中古を買わざるを得ない
86名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:59:16.70 ID:c9tikezHP
カブは、スーパーになる前の方が良いのか?
87名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:59:21.39 ID:37fOJ36T0
ホンダの鈴木常務
スズキオサムという名前じゃないだろうな。
88名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:59:44.93 ID:dZWoSZLE0
>>74
てか、本田の小型排気量はわけ解らん。
排ガス規制に騒音規制で、ただでさえモア・パワーなのに、110ccとか。
15cc削って何がしたいんだか良く解らん。PCXでまともな排気量になったり、

良く解らん。
89名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:00:00.72 ID:B56KpgnXO
盆栽のうえ雑音だしな
90名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:00:20.63 ID:4iEYLcZP0
クズ役員だな
91名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:00:21.33 ID:HKTM1U/B0
盆栽バイクっていうと昔DQんが乗ってた色々意味のないものをいっぱいつけたバイクな感じがする
92名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:01:17.30 ID:BV2pfF5o0
>>77
G-STRIDERほしいな。マニュアルじゃなくてもいいよ。
93名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:01:20.43 ID:RgNTGS3CO
バイクは邪魔でしかない
94名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:01:41.50 ID:mHv+k2Lp0
そういえば昔、沼田元気っていうおかしなおっさんがいたな
95名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:01:42.36 ID:IRlWDK5L0
乗りやすくてそこそこ速いバイクが売れる。
96名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:01:45.12 ID:Irb9HZzDO
ハレとドカは鉄屑だけど、
ビーエムはいいよね〜
GS欲しいわ
97名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:02:18.73 ID:pmUao6vk0
とりあえず125cc以下のマニュアル車をape以外で復活させてくれ
CD125Tでもいいから
98名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:02:33.26 ID:3lZTLijf0
カッコ良くもなく、速くもない。
カブのような実用車だけをつくるんですか。
バイクなんて嗜好品なのにこいつはあほか
99名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:03:37.55 ID:neRcPRZZ0
スズキの軽トラだけどこれ出してくれないかな
http://221616.com/corism/articles/0000070776/
100名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:03:38.94 ID:U9yXfjVW0
中回転でトルク重視だったら、必然的にはツインエンジンになるわな
インラインフォアの高回転時に狼のように咆哮するエンジンがホンダエンジンの魅力だろ?

その魅力のためにライダーは高い金を払って所有するんだろ?
それを捨てたら、もうホンダじゃあ無くなると思うんだが


101名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:05:01.46 ID:eUBaoVjW0
高額のバイクを購入する(出来る)年齢層はどうしても高くなってしまうから
趣味でバイク乗ってる人に買わせようとするんならデザインは非常に大事だと思うけどね。
どうせ週末にしか乗らないバイクなら、盆栽しても満足できるし。
102名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:05:23.91 ID:U9jtwn6QO
なんでRFVCツインカム4バルブ単気筒のXLRのユニット捨ててクソみたいなXR作ったのか本気で判らん。
CRF250の公道バージョン出しやがれ。
103納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/10/14(金) 20:05:57.10 ID:E2BbAIyZ0
バイク乗ってるのってオッサンばっかしだよねw
104名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:06:05.84 ID:/o9fV4/h0
バイカー、特にネイキッド乗りのアホのマナーは最悪を極めているので、
二輪乗りは今すぐ事故って死ね。
105名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:06:06.46 ID:B6QR2SDy0
だったら125の屋根付きバイクだせよ
106名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:06:42.21 ID:veBlJxmZ0
>>9
ノリックとかプロも死ぬんだぞ?
107名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:07:13.39 ID:e7bBDw1H0
コンプレックスに比例して排気量は増えていく
108名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:07:13.91 ID:tRcMOJ90O
Jeff Wardが赤のモタ車乗ってんの観たぞ、ヨウツベで
単気筒はええな
ああいうのを売れ
109名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:07:17.53 ID:qjHdK1vy0
盆栽はオートバイ本体じゃなくてパーツの話だろ
オーリンズのリヤショックとかブレンボのラジポンとか
アクラポのフルエキとか
110名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:07:27.16 ID:8+BpUUUj0
NSR150の4スト版作ってくれ
111名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:07:50.06 ID:S2AmR86G0
年収1000万ぐらいの、公務員気質のホンダ正社員に
実用的なバイクが理解できるわけない。

ツーリングや通勤用にアイリスオーヤマの箱載せるために、
ユーザーがどれほど苦労してるのか、それすら分かってない。
わざわざ昔風のスポーク・ホイールにして
パンクに弱いチューブタイヤを押し付けたりとかさ。
112名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:08:08.25 ID:1L5Gajav0
ホンダ「ポルシェやフェラーリみたいな盆栽自動車はホンダには無理。だから実用的なミニバンを作る」
113名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:08:11.28 ID:lwthlzXn0
でも無駄な機能もほしい
114名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:08:11.13 ID:INffJ+BE0
またホークUのヤカンタンクが拝めるのか
どこがヨーロピアンかわからないホークVも
棟圧
115名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:08:14.08 ID:NGjxhRcs0
族仕様をクールジャパンとして世界で販売すればいい線いくと思うよ>常務
116名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:08:58.59 ID:5Darmd590
アフリカツイン再販してほしいな。。。
日本の中古車屋が部品も出ない20年以上前のバイクをメインで売ってるのは異常だと思う。

メーカが定期的に改良、再販してくれれば希少車って妙なプレミアふっかけてくる習慣も減るだろうし
117名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:09:08.89 ID:Koe+qQxn0
http://www.honda.co.jp/news/2011/c110929.html
これを日本で売ってくれ
118名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:09:24.91 ID:VMF/950U0
お前らバイク離れしてるくせに語る事あるんだな
119名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:09:51.79 ID:3DB0FPEEO
4本足で歩くバイクとか海底で寝そべれるバイク開発してよ
120名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:10:48.72 ID:EKFPDMDb0
ブランド力を上げるわけでもなく
ぱわーどばいほんだでもなく
じゃ別に日本メーカーじゃなくても安いのがいっぱいある
121名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:11:56.89 ID:fKyN2xTy0
>>1
スレ立て遅すぎる。
わざとか?
122名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:12:06.66 ID:dZWoSZLE0
>>103
ライダーの平均年齢って、45歳くらいだったろ?確か。

車がライバルだから、簡単に実用車作る!って言っても、
散々バイク乗って来たおっさん達が選ぶ車種と成ると、中々難しい気はする。

123名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:12:45.75 ID:N3gkvVUa0
1960年代のCD125所有してる俺がきましたよ。
実用的かつ盆栽的なCD125に満足してます。もう一台はハーレーだけどw
124名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:13:15.34 ID:izRV++3l0
さっきの続きだけど、
で、安売りをしないで付加価値を乗りやすさや安全性に求めるにしても、
肝心の乗りやすさとか安全性が、ホンダは中途半端な気がする。
カブとか白バイみたいな姿勢で乗れる、
言わばメートル原器のようなバイクを各排気量で作ってから言うべき。
一時のメルセデスベンツの安全思想のような、
車体色の安全性にまで言及するような、徹底したモノ作りしてほしい。
そういうバイクだけ作るのなら、鈴木常務の発言も納得ができる。
今のように、ファミレスのメニューよろしく何でもかんでもアリならば、
まったく説得力に欠けると思う。
125名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:14:33.28 ID:o2RXvaDo0
おっさんだから実用目的の時は車に乗るって
バイクは完全に休日限定の趣味だな、俺は
126名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:14:46.08 ID:RwkFFtgv0
盆栽バイクは無理とかいってるけど
この人自社のゴールドウィング忘れてるんじゃないか?

海外では立派な盆栽バイクになってるぞ
127名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:14:52.00 ID:tHfWiYK80
CBR125Rの国内導入お願いします。
128名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:15:21.95 ID:+nvqCo3S0
確かに実用とか関係ない、趣味の趣味による趣味なバイクだな
まっすぐしか走らいけど、Vツインの音が心地よいから売れるんだからな
きっと、胎児が聞いている音と類似点とかあるんだろうな
自分じゃ調べないけどね
129名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:15:35.15 ID:VNFmjUN40
ホンダはバイクやめろや。夢持てないなら去れ。
130 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/14(金) 20:15:37.88 ID:K5T+sH5E0
いいねえ
131名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:15:49.50 ID:TKVi89Op0
CBRが世界で1番売れてるんだから自信持てよ
132名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:15:49.92 ID:AGNb7j2h0
町乗りで免許が大事なら,PCXが実用的
133名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:16:07.11 ID:8tTfNzFs0
>>1
デカスク作っておいてそりゃないだろ
黙ってTL125とか再販して欲しい
134名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:16:48.77 ID:vrR+WqCC0
872 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/06/17(金) 16:34:29.75 ID:IHC9fiWI0

≪企業腐敗の理論≫

あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)

135名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:16:54.00 ID:quZiA0hx0
>>124
むしろホンダのバイクで乗りにくくて安全性に疑問がってドレよ
136名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:18:02.60 ID:Kt/6ldQT0
夢を乗せない屑鉄ばかりつくりやがって、死ね!
137名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:18:04.94 ID:MX7DCNVn0
これからはもうアジアしか無いんだから、バイクに実用を求めるのは当たり前だろうに
ホンダも買いもしない人間の趣味に付き合うほど、余裕あるわけがないだろう
138名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:18:06.07 ID:eY8c6As/0
>>135
ハンドル取れちゃうヤツとかw
139名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:18:06.29 ID:l1Ss7hluO
クールな盆栽なら若者だって飛びつくだろうし需要もあると思うんだけど
そういうは日本では無理なのか
140名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:18:16.86 ID:o2RXvaDo0
>>134
ホンダなんかまさにその通りだな
141名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:18:43.52 ID:/hAwK3gF0
霊柩車みたいなゴールドウィングの立場はどうなるw
だが盆栽ハーレーには同意する
142名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:19:19.64 ID:hYfku0lB0
>>128
ホンダの直4の音って、電気モーターみたいにスムーズな音だしな。
音マニアなら、大排気量のVツインやLツインや2気筒の水平対向だな。
143名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:19:31.92 ID:vrR+WqCC0






               最も重要なのは、新しいモノ、より良いモノを作り続けるという哲学。
               それを失うと、会計士やビジネスマンに会社を乗っ取られる。

                       ―――ジェームズ・ダイソン・英ダイソン社創業者・チーフエンジニア





144名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:19:50.73 ID:6LXl0xDa0

インドから

日本では、ハーレーやBMWに対してホンダは嫉妬しているようだが

インドでもホンダのシェーン125ccが売れ筋なんだけど、ロイヤルエンフィールド
ブレットの盆栽度に全く歯が立たない。



  
145名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:20:35.96 ID:oo6maPUw0



こんなことを言うトップだから魅力がなくなる。




 
本田宗一郎が泣いている><





 
146名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:20:53.72 ID:K5T+sH5E0
日本人が貧乏だった時代のメンタリティーを取り戻しつつあるのか?
147名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:21:12.28 ID:YEDosnbR0
>>142
それはカムギアのだけじゃね?
148名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:22:05.56 ID:BtduCv60i
       o、_,o
       o○o⊇
       /___/|
      γ,-/|  ̄ ̄/耳
       | |(),|_| | |/二)
       ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
  −=≡ ∩∧_∧∩
 −=≡  ヽ( ・ω・)/  バイクを盗んで走りだす
−=≡    (    /_
 −=≡   ( ⌒) 
  −=≡  c し' 
149名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:22:23.13 ID:/wltHa8h0
ホンダがハーレーみたいなもん作ってきたら泣けるわw
150名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:22:32.90 ID:meDU6hio0
スズキの松田常務
151名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:22:50.40 ID:fKyN2xTy0

大型クラスのデザインを125や250クラスで作って売ってくれ。
明らかにカッコ良さがデザインのせいで段違いだ。
152名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:22:58.11 ID:zy6vKcTv0
BMWのバイクが盆栽って…
無知って恐ろしいな。
153名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:23:16.54 ID:1t9VvTeN0
バイクって盗まれるからなあ

悲しいかな 盆栽にするしかねぇ
154名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:23:30.75 ID:ivxFCtA6O
「モンキーいじり」なんか盆栽の領域を越えてるぞ?
155名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:23:54.92 ID:dZWoSZLE0
>>125
ところが、都内とかで良く見るアドレスV125は、おっさん達がバカスカ乗って走っている。
クルマ乗るまでも無い距離とか、ちょっとそこまでで、V125

嵌れば実用でも走り出す。
156名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:24:06.48 ID:Y4LmYr2z0
NX-125再販希望…単気筒のトコトコ走る感覚が良かったなぁ
157名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:25:01.43 ID:o2RXvaDo0
>>146
まあデカいスクーターが走り回ってるのは、スバルや三菱がスクーター(ラビットやピジョン)作っていた時代と重なるわな
158名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:25:06.01 ID:1vwtRZc40
Do you Have a HONDA?
159名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:25:23.87 ID:icTrfTUs0
VTZ250を10年位前まで乗ってたけど、40馬力でも充分すぎると思った。普通に120km/h巡航できるし、
それ以上の速度だとバイクよりライダーの方が先にまいっちゃいそう。
160名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:25:28.80 ID:j+K5M5oy0
せめて定期的にNSRの重要消耗部品在庫だけは維持してくれ。
こっちは走る文化遺産なんだよw
161名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:25:34.67 ID:q1xgxFtY0
この心意気はいいだろ、本質を究めるんだって意気込みは十分に伝わるぞ。
日本企業の底力を見せてほしい。
162名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:25:37.66 ID:Mpx0USCA0
鈴木常務は正直である。鈴木常務は大のスポーツバイクファンである。でも
ね、会社の立場でいうとそういうことでしょ。盆栽って言葉は悪いけど、ホ
ンダにハーレーやドゥカティほどのブランド力を日本人は感じていないだろ
うし、大量生産で多くの市場に受け入れられるようにするには、味も素っ気
もない平均的なバイクになってしまうのだよ。4輪でいうならホンダはトヨタ
の位置付けと考えればわかりやすい。
163名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:25:44.41 ID:2woLs0lM0
通勤や業務を除いて、他のバイク全般は盆栽だと思うんだけど
趣味=盆栽だよな
それとも一度も火を入れずに、家の中に飾っている事を言うの?
164名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:26:01.64 ID:/qRCnmJt0
BMWとハーレーとドゥカ
罵り合いトライアングルですね
165名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:26:16.10 ID:1EJFu/D90
カワサキ派の俺にはどうでもいい話です
166名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:26:16.83 ID:N3gkvVUa0
VRX400 VT750S

恥ずかしい歴史すな〜w
167名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:26:17.20 ID:quZiA0hx0
>1を読む限りじゃ盆栽ってのをよくわかってないんじゃないかね
高価=盆栽って思ってそう

>>154
ハーレーに通じるところがあるよなモンゴリはw
168名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:26:37.72 ID:HHs0znjf0
BMWのほうがよっぽど魂入ってると思うが。
今のホンダは盆栽にすらなれないゴミやないか。
169名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:27:54.47 ID:lKGUHQ9R0


稲妻


170名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:28:01.37 ID:HYBecnl+0
お願いや、タイムズ等のコインパーキングもバイク止めさせて。
お金はちゃんと払うから、バイク止めれる駐輪場が全然ないので、
道の駅しかいけないぞぉぉぉぉぉぉ
171名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:28:04.41 ID:eY8c6As/0
>>149
「マトモに乗るなら、もう1台分の金用意して整備しろ」
とか悪口言われてたなw
実際はどうだか知らんけど。
172名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:28:39.49 ID:kBAirnhu0
ホンダ→実用的な→カブ
もうバイクはカブのみ作るということでOK?
173名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:28:42.04 ID:o2RXvaDo0
>>155
V125Gはいいな、シガーソケット付いてるし
174名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:29:06.79 ID:OPqrIT7T0
日本企業のブランド戦略のなさは酷い

F1に数百億かけている最中に「カブと発電機のホンダ」と社長が言ったり
NSXの主査が社内で金食い虫と言われ、古臭いまま放置されたり
175名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:29:35.33 ID:ebvnYw4V0
ハーレー乗りに言わせると国産バイクはずっと好調子だったり、壊れたりしないから面白くないって言ってたな
これでは絶対に彼らの気を引く大型バイクは作れないw
176名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:29:36.41 ID:cEdhSsBCO
冷静な意見としてまっとうだと思うけどな。
177名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:30:08.47 ID:52Ekktl7O
CRM250の復活が無理なのは仕方ないから、せめてXR250の後継を造って欲しい。
178名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:30:17.84 ID:mnRDgXHq0
>>163

走る喜びではなく所有する喜び

それが盆栽バイクの世界
179名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:30:27.62 ID:1kGcgfFL0
本当に実用本位に戻るなら歓迎。
でも、DN-01みたいな誰得マシン作ってしまうホンダも嫌いじゃない。
180名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:31:01.38 ID:957H6EBW0
>>38
CRMとNSRはよかったと思うよ。


しかし本田の二輪はもう終わりだな。
実用性なんて車にゃどうやったって勝てないのに、
趣味性をなくしたら二輪に乗る奴なんて原2スクーターしか選ばんだろ。

アフリカツインとか憧れだったのにな・・・
つかBMWやハーレーやドカティを盆栽って言っちゃうあたり、
この常務は二輪嫌いとしか思えないw
181名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:31:41.10 ID:TftAReT10
トライク欲しい
182名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:31:52.35 ID:1K2LNIhN0
日本人の体格でも問題無いデュアルパーパスをホンダに作って欲しい
183名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:32:27.30 ID:mnRDgXHq0

日本はドカ乗りのほうが盆栽バイク趣味だと思うけどな
184名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:32:51.78 ID:aNEY1Q9w0
日本の市場は縮小し続けるばかりだからないな
185名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:32:54.22 ID:Nf58W/Cq0
>>175
特に日本のハーレー乗りは本当に馬鹿ばかりだからな。
相手にされないくらいでちょうどいいと思うよ。
186名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:33:42.46 ID:gZZdkOa30
昔NK400に出てたモリワキのCB400も俺が乗ったら立派な盆栽バイク
187名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:33:46.44 ID:oqupFnt30
バイクは知らんけど車はデザインから入るだろ
188名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:34:37.85 ID:oEirBKWT0
シート高以外は乗り易いと思う。
189名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:34:53.39 ID:6eX0VRbz0
魅力的な125ccを国内販売してくれよ
スペインホンダで、トランザルプを125にした様なのあるじゃん
国内で正規販売したら絶対買う
190名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:35:06.06 ID:1Axrz5DW0
>>186
まあ、モリワキのスプロケ1つでも
充分に鑑賞に耐える盆栽だわ・・
191名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:35:07.80 ID:/KSYGZqt0
>>1
間違ってはいないと思うが、なんか夢の無いハナシじゃのう・・・
192名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:35:07.83 ID:J/vRTHiK0
とりあえず外観そのまま、中身ギンギンのCB750Fを再販していただこうか
193名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:35:58.42 ID:LCu+Tyxf0
BMW乗ってたけど、国産と比べると武骨なんだよな。
乾式クラッチとか、100+αで振動が酷いとか、シートの問題とか。
あとやっぱりメンテ関係に金がかかり過ぎる。(しかもいいかげん)
ぼったくる気満々でうんざりする。
194名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:36:52.96 ID:dZWoSZLE0
>>185
ちょっと前でも記事になっていたからなあ。
四桁万台売れる世界市場抱えた製造メーカーからすれば、
せいぜい30万台売るのが精一杯な日本市場は、どーでも良い市場だわな。
195名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:36:56.82 ID:+nUeT2JDO
盆栽ってのは枝を伐る事でできる
限られた中から何処をどの様に伐るのか、が要
ゴテゴテとデコるのは盆栽とはいわん
アホめ
196:2011/10/14(金) 20:37:13.93 ID:qK8SXLhs0
ホンダはスクーターとミニバンだけ作ってろ。
197名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:38:12.81 ID:90+BHnkc0
だからってベンリィをスクーターにするこたないだろ
198名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:39:15.52 ID:xnWzIyb/0
さすがNSXにゴルフバッグを想定したトランクルームをつけたメーカだけのことはある
199名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:39:57.03 ID:8DVowq990
>>167
高価で思い切った事もできずに丁寧に乗って見せびらかすようなバイクは作りたくないって意味なんじゃない?
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 20:40:09.19 ID:hzZDurPc0
よく分からんが、ホンダは町乗り用のカブとスクーターだけ作りますってこと?
ツーリングとか無駄な趣味ってことか。
201名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:40:13.07 ID:PKb+PjNy0
高級ロードバイク(自転車)に顧客奪われてる気がする、なにしろカッコいい、アパレルもカッコいい、単純に欲しくなる魅力のある商品がひしめいてる。
202名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:40:13.40 ID:lnMv+lEJ0
回転数と出力の関係が未だにわからない・・。
203名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:40:27.89 ID:PH09Uts90
>>87
昔ヤマハの契約ライダーにいたなw
204名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:40:31.18 ID:NIP/geUm0
大型のバイクは趣味の乗り物なんだから
この発言みたいな実用いっぺんのバイクなんぞ商売になるわけない
カブだけしか売る気がないならいいけどな
205名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:40:46.37 ID:iaPZU6ex0
おいおいゴールドウイングは盆栽と違うのか?
フルドレスハーレーのコンセプト丸パクリバイクだぞ。
206名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:40:54.25 ID:fDt3H7AdO
モトラ復活させてほしい
207名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:40:57.92 ID:gZZdkOa30
>>142
ドカ+テルミニョーニの全開走行はライダーの頭がおかしくなるくらいうるさい
エンジンかけて軽くアクセルひねっただけで周りがうるせーってかんじで見てくるし
208名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:41:01.73 ID:H4fTdHem0
そんな情けない事を言って
本田宗一郎氏が草葉の陰で泣いているぞ。
かって氏は若者のオートバイの事故が多いと
批判された時、「飛ばしても安全な道路を作れ」と
逆に政府に注文をつけた。
ホンダが倒産寸前になった時、いきなりマン島のTTレースに
参戦して見事に入賞、その勢いで逆境を乗り越えた。
当時の通産省がこれ以上日本には四輪車メーカーは要らないとの
反対を押し切って強引に四輪車の生産を開始した。
常にチャレンジ精神の持ち主であり続けた。
氏が現役だったならとてつもないモンスターバイクを
若者のバイク離れでバイクが売れない今こそ市場に
導入していただろう。
ホンダは東大閥で東大卒じゃないと出世できないと聞く。
私の社でも東大出がいるが与えられた仕事はうまくこなすが
独創的な(無謀な)仕事はしない。なぜかと言えば
計画立案時に成功するかどうかばかり斟酌してリスクを
恐れて冒険しないからだ。
全てにおいて安全運転のホンダのバイクには
期待できない。
だから私は個性的なドカッティを選んだ。


209名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:41:07.84 ID:zM8W0oaT0
日本製のNSRさえ出してくれば、文句はない。
210保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/14(金) 20:41:30.21 ID:zHn14ksw0
211名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:41:58.92 ID:o2RXvaDo0
実用性で言ったらADIVAのADシリーズだろ
キャビーナやジャイロキャロピーは作り込みが足らん
212名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:42:31.48 ID:oC219jFo0
英語に訳すときは「性能なら負けへんど〜!雑魚がよ〜!」の部分は訳さないほうがいいかもしれんね
213名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:42:35.71 ID:8ijpTlOUP
ハーレーやBMWは盆栽にするしかない価値がないバイクだろ
だからって見てくれを諦めてどうする
214名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:43:04.62 ID:RA0A/PJe0
「盆栽バイク」=カスタムして個性や見栄えを競うように楽しむバイク
だよね?普通に考えると。

200km以上で真価を発揮するようなバイクは、「盆栽バイク」とはまた
違うね。実用的とは言えないけど、それはそれで夢があるというか。
215名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:43:07.34 ID:j+K5M5oy0
>>195
単なるドレスアップだけじゃないよ。
動態維持からチューニングアップまで、幅広い。
216名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:44:11.95 ID:vhm9IBit0
ハーレーの20年ほどまえの中古(ちゅうぶる)を買ったがしょちゅう故障だよ。
ゼファーからの乗り換えだからパワー不足も感じられるしブレーキがアマアマ。

修理できる店もほとんどないから知らない土地にもいけない。5,6回乗ってすぐに売り飛ばした。
ゼファーの前はCB750Kだからなあ、中古でも壊れない感覚が仇となって50万円そんした。
217名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:44:16.01 ID:4aUsJ0cC0
来年大学生になったらカブ買ってもらう
218名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:44:17.01 ID:1dvxJ1YZ0
趣味性の高いものに実用を求めてもなぁ
219名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:44:31.90 ID:25RzOiIt0
>>25
F-4ファントムIIなんてデビュー当時は醜悪すぎるって言われたけど
活躍したら格好良い、となった
A-10とかもそう。機能美、実用美で勝負すればいいんじゃない?
220名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:44:38.64 ID:W5IDQTvP0
>>208
本田宗一郎さんは、CB750ができた時、誰がこんなでかいのに乗るんだ?と言ったそうだぞ。
彼はモンスターバイクを作りたいとは思っていない。 ドカティもしょせん量産車。お前の勘違いだ。
221名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:45:24.47 ID:V7fEpQUiO
ホンダなのにスズキかよ
222名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:45:24.47 ID:3uAgQvN60
ハレはまだしもBMとドカのどこが盆栽なんだ?w
こいつバイクのことわかってねえだろ
ホンダもこんなのが役員じゃおわったな
223名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:45:39.28 ID:lXqscKTO0
日本メーカーにこそ盆栽バイクとやらを作ってほしいんだが
224名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:45:46.16 ID:b7CJQbCR0
>>208
よい選択です。
225名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:45:49.27 ID:YEDosnbR0
>>200
>>1を最後まで読めよw
226名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:46:05.77 ID:quZiA0hx0
>>215
イベント会場までくらいしか走らないけどな
227名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:46:08.34 ID:Dx/QmasU0
今更だと思うがつっこみどころ満載の記事だな
228名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:46:16.26 ID:C3q4Yvj1P
ハーレーはいいとして、BMのどこが盆栽だよアホンダ

BMに比べりゃ今のホンダ車のほうがずっと低俗な盆栽マシンだ腐れ外道が。
229名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:46:25.23 ID:957H6EBW0
>>201
まあ俺もオートバイから自転車に転向したクチだけどな。
2st絶滅でオフロードバイクは完全に終ったからさ。

でもロードバイクってアパレル含めて「かっこいい」とはとても思えないぞ。
レーパンとかどうみても変態にしか見えないしw
230名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:46:33.01 ID:YIQsruzT0
>>156
NX125は扱い易くていいバイクだったなー。通勤にも使ってたし北海道も行った。
シートと荷台が同じ高さだから大きな荷物も載ったし。
ダートも行けるし実用性もアリで便利だった。(12馬力で非力だったけど)
231名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:46:41.88 ID:oC219jFo0
機械は性能の高いほうが勝ち
うなぎのつけだれに思い入れはあっても財産価値はない
つまりはそういうこと
232名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:47:10.40 ID:J8L7CpdC0
はじめてCBR250買った時はビビったなあ

それまでカワサキのデカいのしか乗ったことなかったから、バカみたいに乗りやすい
最初はカブかよおまえツマンネェーバイクだなと馬鹿にしてたんだが、
足つきは良いわ、軽いわ、早いわで、しまいには2-300mしか離れてないコンビニ行くのにも、
自転車や原付使わずにCBR使ってたくらい毎日乗ってた

まあ、いまでも「便利な」バイクってカネ出して買う気にはならんけどね
233名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:48:20.64 ID:X/VsvP9H0
スーパーカブをもインドとか中国にパクられる日が来るのだろうか
234名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:48:41.99 ID:YDH4YNH80
バイクにホンダマチックをつけるのでしょうか?
235名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:48:43.53 ID:ZqOgb3/60
>>193
レガシィにECOモードというのがあるが、これのスイッチ入れると乗り味がBMWと同じになるw
スロットルのストロークに対して加速が重くなるんだよ
固めの足回りと併せて、これがBMWそっくりw
236名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:48:53.13 ID:957H6EBW0
というかだ。
郵便屋として言わしてもらえれば。


カブ110をまともな乗り物にしてからほざけ!クソ常務が!
なんだあの欠陥だらけのクソバイクは!
237名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:49:33.34 ID:j+K5M5oy0
>>226
確かにそうだw
238名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:49:49.26 ID:CHo8MD0x0
モトコンポ作れよ。
100馬力でよろしく。
239名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:50:30.07 ID:3uAgQvN60
少なくともドカのSSは日本の道路事情じゃ圧倒的に
早く走れると思うんだがw
240名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:03.05 ID:ZqOgb3/60
>>228
それなはい
241名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:04.21 ID:+bKhXBUX0
>>174
そんな感じだよね。
F1を地球の柄にして、エコうったえたり、今度もHONDAのDNAはレースだと言ってて高出力高回転の時代じゃないって言ったり。
HONDAは何を目指してるのかサッパリだよね。ブレまくりに感じる。せっかくモトGPで活躍してるのに。
242名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:08.76 ID:1UlF5hWe0
>>4
中型で怪我はしないから安心しろ!
243名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:16.21 ID:eZAx3FH50
>>1
素直にデザイン力は皆無です
ブサイクでごめんなさいと言えばいいものをw
244名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:33.87 ID:dZWoSZLE0
>>219
意外と発売されて年数経って、使い込まれると、
評価高い実用バイクって素直なバイクだからなあ。

とんがった性能も悪くは無いけれども、
重過ぎでかったるく感じて乗ること自体億劫になって飽きられたり、
爆発的なパワーについていけなかったりと、スパルタンな性能は、マニア位にしか評価されない。
マニアの数は少ないから、売れない悪循環。

かといって、これがスタンダードだ!ってバイクも現状ないしなぁ…
V250を おっとなんでもない。

245名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:43.45 ID:igWETB8D0
>>236
なんか変なの?
246名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:52:19.96 ID:Nx/toaGP0
本田「ハーレーやBMWの様は凡才そんなバイク我々は造らない」
247名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:52:25.02 ID:vhm9IBit0
ハーレを買って何をしたか思い出しても子供の小学校のお迎えに何度か行ったぐらいだったなあ。
子供には恥ずかしいからマイカーの軽トラで来てくれと言われるしいいとこなしだよ。
248名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:53:13.55 ID:XVfIY8GgO
CBR400RR作ってください
249名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:53:37.77 ID:957H6EBW0
>>245
耐久性が皆無かつ修理・整備のことはまったく考えられてない。
250名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:54:05.36 ID:liXzlP4Q0
こっちのスレでも張っとくかな。
鈴木HRC社長のインタビュー詳細版。
http://autoc-one.jp/honda/special-859862/
251名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:54:11.63 ID:oC219jFo0
>>249
えっ?
252名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:54:40.94 ID:j+K5M5oy0
>>248
あの女王様メガネ捨てて再販なら欲しい。
253名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:54:52.74 ID:IT1YUys+0
自慢のカブですら110になってからボロボロだぞ。
いきなりリコールあったし、昔に比べて耐久性がなさ過ぎるわ。
ギアもすぐぶっ壊れるし、手抜きすぎだろ。
254名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:54:56.87 ID:X/VsvP9H0
盆栽に対するイメージをどう持っているかで>>1の評価は変わるよなあ

盆栽は高尚で芸術性と歴史を兼ね備えた素晴らしいジャンルなんだが
よく知らない人からすれば、
「ジーサンがやってる退屈で何だか良く分からんつまんないモノ」ってネガティブに思いがちだよな
255名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:55:37.84 ID:igWETB8D0
>>249
新型だよね?
256名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:55:56.29 ID:bAt+ukmF0
  (ホンダのバイクを作っているおいちゃんへ)

カブのエンジンを250にして、限りなくシンプルなロードスポーツを作ってくれ。
ちょっとアエルマッキみたいだが、トルキーなエンジンをハイギアードで回すバイクは
すんごい好きだ。出たら絶対に買うよ。
257名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:56:10.02 ID:ze+M+FvF0
>>219
そもそも論として、兵器はかっこいいかっこ悪いで評価すべきものじゃないだろ
趣味で使ってるわけじゃないんだから
258名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:56:41.04 ID:3uAgQvN60
ホンダはブラックバードあたりがピーク
ヤマハはR1あたり
スズキはGSX1100
カワサキはZZ-R

このへんのったやつはドカやBMのよさに惹かれてそっちいっただろw
259名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:56:48.39 ID:957H6EBW0
>>251
やたら減るエンジンオイル
2万キロでクラッチずるずる
ブレーキロック使ってるとワイヤーが切れる
標準のチェーンがクソで110のトルクに耐えられずすぐ伸びる
リヤタイヤパンクしたときの修理が50/90比で2倍近く時間がかかる構造

これはカブ名乗っちゃだめだろってレベル
260名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:57:03.08 ID:Dx/QmasU0
>>244
イタ公のデザインにはちょっとかなわないものがあるが
アメリカやドイツのメーカにデザイン力とか
261名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:57:06.76 ID:Y1wuOD/u0
>>234

昔あったよねそんなバイク
CB750エアラ
262名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:57:36.80 ID:mnRDgXHq0
ホンダ、止まらぬ2輪の快走
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111007/223071/

あれ?
263名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:57:54.06 ID:PKb+PjNy0
>>229
>レーパンとかどうみても変態にしか見えないしw

レーパンは鍛えぬかれてカモシカの様な脚の持ち主ならカッコいいと思うぞ?下に何にも履いてないなんて知ったら皆ドン引きだろうけど。
264名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:58:16.87 ID:q1xgxFtY0
俺はCB900ボルドールでお願いします。
265名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:59:08.58 ID:IT1YUys+0
>>259
あと燃費も悪いw
グリップヒーターでのリコール、
キーシリンダーがすぐゆがむw

266名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:59:20.16 ID:U9yXfjVW0
昔から、ホンダのバイクデザインは
いつも中途半端で垢抜けしないダサいイメージしかないんだが

カワサキの武骨
優美さのあるヤマハ
斬新的というか、どこか変態ぽいスズキ

だけどホンダは悪いところは無いが飛び抜けて優れたデザインがない凡庸なデザイン
車でいうと、まさにトヨタ

バイク屋の上層部の役員がバイクを単なる道具としか見てないんじゃあ、
この会社は先が知れてる
267名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:59:23.26 ID:Dx/QmasU0
>>243
268名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:00:17.93 ID:wZcuJdRY0
750ccのカブ作れよ。
269名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:00:17.59 ID:I+BNdN9oO
言ってることはカッコイイが画像はいまいち
270名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:00:28.08 ID:XiDfEMRl0
>>134
ホンダもソニーもまさにこんな感じだな
271名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:00:30.37 ID:j+K5M5oy0
>>263
生っ白い足にスネ毛ボーボーの初心者はキモイだけじゃねーか…
タイツ着用の冬場しかデビュー出来ないぞw
272名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:00:58.03 ID:n18n6KFR0
他者を腐す役員はクソ。
273名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:01:03.05 ID:pmUao6vk0
>>135
MVX250がすぐ焼きつく
274名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:03:02.42 ID:liXzlP4Q0
>>271
すね毛剃るとチクチク痛痒いんだよなぁ。
275名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:03:10.41 ID:i9tF7ggv0
ホンダが臆面も無くパクリバイクを出すようになったのはいつからだろう
ttp://www.honda.co.jp/VT1300/VT1300CX/
ttp://www.honda.co.jp/VT400S/
276名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:03:35.90 ID:pmUao6vk0
>>261
ホークIにもついてたのがあったな
277名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:03:38.74 ID:dZWoSZLE0
>>262
いやはやすげえな、海外は…
278名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:04:09.80 ID:J/vRTHiK0
本田宗一郎は
「完全な機械を売るのは当たり前のこと」
って言ってた
改めて凄い人だったよ
279名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:04:18.67 ID:9NBHrtMl0
激しく同意!
アメリカンは日本には合わない!

バイクだったらホンダのネイキッドかレプリカに限る。
280名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:04:26.09 ID:q1xgxFtY0
>>266
そう?俺は好きだけどな。
CBXの馬鹿みたいな6気筒エンジンやポルシェテール、プロリンクの機能美やNSなんか今見ても惚れ惚れするわ。
281名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:04:56.56 ID:n18n6KFR0
>>134
本当にそのとおりだわ。
282名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:05:13.11 ID:3lZTLijf0
プラスチッキーでギア抜け頻発のカブ110
バカでかくて重いのに非力な250エンジン積んだバカスク
233ccのあり合わせで作ったCB233と
XR230

昔のホンダを返してよ(>_<)

283名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:05:49.46 ID:6CS08CE50








いや別にいいんだけどさ、それならもっと特徴のある、キャッチーなバイク作れよ


カブにあぐらかいてんじゃねーよ




284名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:06:22.56 ID:rSSuy+5kO
こういうことは社内だけにとどめとけ
この役員はアホ
285名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:06:43.20 ID:ZMJUDmEjO
実用云々なんて関係ないよ
バイクや車は自己満足度が大事なんだから
286名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:06:58.57 ID:Dx/QmasU0
ホンダはデザインは没個性だが壊れなくて扱いやすいイメージだな昔から
287名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:07:02.50 ID:9OOxRMqO0
CB400スーパーカブはマジ名車
カッコいいよく走る壊れない
288名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:07:03.74 ID:25RzOiIt0
>>257
それは同意
ただ工業製品に限らず、生物とかでもその用途とマッチした形ってあるじゃん
やっぱハーレーなんかは直線の多い広い道路のアメリカでこそ似合うし
それは日本メーカーには似合わんと思う
289名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:07:18.06 ID:1Axrz5DW0
>>278
「一生面倒みる」とか言ってた本田宗一郎が亡くなった後
旧車の部品供給止めちゃったからなぁ・・

部品が出ないNSRとか
あの時代のバイクは、もう盆栽にするしか無いわけで・・w
290名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:07:40.40 ID:ZqOgb3/60
青山の本社を閉鎖して、群馬の赤城にでも移せばいいんじゃね?

ホンダが衰退したのは本社の人間が車の楽しさを毎日知る機会がないからだろ
291名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:07:53.73 ID:IPTQchpA0
それにしてもファイアーブレードがアジア製にしか見えないのはさすがにダメだろ。
292名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:08:28.22 ID:KblAr1+X0
なんでわざわざ敵を増やすような発言をするんだ。
293名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:08:30.32 ID:3uAgQvN60
トライアンフみたいに3発とかつくってみろ
ビビッてできねえだろホンダの優等生もどきには
こいつはそもそもバイク乗ってんのかよ
294名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:08:36.71 ID:VujjeIeQO
>>1

よく言った
295名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:08:44.77 ID:huvlZWkGO
BMWは休日のワインディングロードでよく見かけるな
296名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:08:47.51 ID:XzNQEdnD0
700ccのカブ作ったら買ってやらんこともない
297名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:09:00.55 ID:/n9bOTrE0
>>275
パクリ?市販で同じようなアメリカンばいくあったっけ?
カスタムではにたようなフォルムあるけど。
298名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:09:05.30 ID:yb6CTKPy0
ハーレーはともかくBMWが盆栽?
299名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:09:22.93 ID:RLyerCF30

だから ミニバン か
300名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:09:27.97 ID:kOhyPFwA0
ホンダはNSR250ロスマンズカラーで終わったな。
スズキΓのウォルターウルフの格好良さときたらもう
301名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:09:30.37 ID:ZSxNxkAW0
もういい加減NSRとか諦めれw
302名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:09:33.50 ID:M0XCbNWK0
ハーレジャパンの成功って単なるバイクを売ってる会社ではなくて、ライフスタイルを売る会社にシフトした事にあるんだよな。
ハレを乗って無くても、ハレのコピーの入ったコーヒーカップでコーヒーを飲み、ハレのイラストが入ったTシャツを着て出かける。手にした雑誌には、あこがれのハレの記事が。
一種の洗脳に近いイメージ戦略。
アメリカ企業は、やはりこう言う事は上手い。
ディズニーしかりアップルしかり。

バイク歴26年にして、ホンダは初めての俺は、夢店の店長とそんな話をしたら、
ホンダも、本当はそれを目指しているって
言ってたな。

常務がそんなだから、販売の現場が苦労をする。
303名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:10:00.59 ID:quZiA0hx0
>>259
ミッションのトラブルが多いよね
2速と4速の
郵政のバイク請け負ってるバイク屋が泣いてたよw
304名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:10:48.63 ID:j3Jl983R0
現代のリッターSSは、公道で走らせるには余りにも高性能になり過ぎたのは事実だ。
そうした「使えない高性能」より「使いきれる性能」を優先しようという考えは理解できる。

まあSBKのホモロゲとしては1台500万円のハイテクてんこ盛りバイクでも良いわけで、
ラインナップの中でのSSのポジションは今後変わっていく、ということだろう。
そもそも150万円程度で超絶性能のリッターSSが手に入る現状が異常なのかもしれん。

しかしHRCのトップともなれば、もう少し言葉は選ぶべきだろう。これだけユーザーを
混乱させる発言なわけだからな。
305名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:11:02.83 ID:1Axrz5DW0
>>302
スズキも純正部品として
湯呑みを出してるぞw
306名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:11:05.85 ID:Dx/QmasU0
>>302
世界的な市場で見れば圧倒的にホンダの方が成功してるだろ
ハーレーのやりくちは所詮逃げさ
307名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:11:19.77 ID:j0ER30tTO
400FOURは芸術品だと思うけどな。
308名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:11:27.17 ID:mnRDgXHq0
>>283
>カブにあぐらかいてんじゃねーよ

いまはヤマハ・ギアに押されてますが
309名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:11:40.00 ID:ZqOgb3/60
>>289
NS400Rみたいな悪逆非道のバイクが出てた頃がホンダのピーク
四輪部門でもいろいろおもしろい車出してた
310名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:12:02.97 ID:liXzlP4Q0
>>293
> こいつはそもそもバイク乗ってんのかよ

http://autoc-one.jp/honda/special-859862/0005.html
> 鈴木哲夫は、これまで約60台のバイクを乗り換えてきた。
> そして現在もバイクを8台、クルマを3台、自転車は10台、
> そしてヨット一艇を仲間と共同で持っている。
311名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:12:21.25 ID:+b8nUPQh0
>>3
2スト作っているメーカーなんて、今時あったっけ?
312名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:12:57.30 ID:qOk4YDeU0
>>118
若者じゃないからな。

>>152
BMWのマスツー見てると盆栽にしか見えん。ハレと違ってあんまり
弄らないのに、なにを競っているのか不思議。
313名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:12:58.05 ID:rhxLblhc0
乗り心地でトップを獲れと言ってるのに、怒る人間がいるとはなw
ホンダの真髄も判らない人間とか、日本人の感性じゃないんだろうな・・
314名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:13:19.93 ID:vLFjzxZa0
CXターボみたいな珍車なんてもう出ないんだろうね
315名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:13:20.76 ID:S4kj1d0O0
GL1800はどうなんだよ
316名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:13:28.65 ID:oxJ8ehFPI
車もまともに作れないのに

BMWに文句を言うのは許せん
317名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:13:35.13 ID:ZMJUDmEjO
正直今のHONDAにバイク好きや車好きがいるとは思えん

想像だけど昔のHONDAに憧れてた世代はHONDAに入れなくてSUZUKIに入ったんじゃね?
スイフトやソリオ見ると今のSUZUKIは昔のHONDAみたいなイメージだわ
318名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:13:37.80 ID:dZWoSZLE0
>>305
Sマーク入った温泉セットとか、そんなライフスタイル提案は嫌いじゃないw
319名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:13:41.62 ID:iBz1tLvY0
>>293
3発はRC211Vなんかより楽だと思う
320名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:13:46.25 ID:zJpB4Qri0
宗一郎なら両立を目指すんじゃなかろうか。
321名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:13:49.99 ID:ZqOgb3/60
オサムちゃんが経営している今のスズキのほうが、惣一郎さんの経営していたホンダに近いんだよな

今ならメーカーとしてはホンダよりスズキのほうが好きだ
322名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:14:23.96 ID:1ywjL+Sq0
その頃アメリカでは

http://www.youtube.com/watch?v=BM1QgSt6nzU
323名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:15:36.23 ID:n18n6KFR0
>>317
スイスポ乗ってるけど安くて楽しくていい車だよ。
324名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:16:06.98 ID:PH09Uts90
つ万物流転の法則

ま、良い悪いの問題以前に今のホンダはなるべくしてなっていってるって結果だし。
ホンダがダメならカワサキだってスズキだってあるじゃないw

325名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:16:44.46 ID:wMiQncRk0
理屈も理念もどうでもいいから、250の4ストマルチ出してくれ。
326名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:16:55.86 ID:oEirBKWT0
今の現行バイクにはあんまり興味無いが
古いバイクは純正部品の値段上がりまくりだから痛い
欠品もあるし
327名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:17:32.60 ID:y/PeVJ1I0
バイクで事故って手の甲を2箇所骨折した事があるんだけど
事故った時も痛かったけど、手術で麻酔が効かなくて効かないまま決行したのが痛かった

折れた所を固定するのに、ドリルで針金みたいなのを縦に埋め込むの
折れた箇所に2本づつ計4本
人生であれほど痛い思いしたのは初めて
328名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:18:21.18 ID:dZWoSZLE0
>>308
まあ、カブ、株、下部と実用車の代名詞みたいに言われるが、
もうそんな時代でもないな。ギアの原二が出れば、相当やられる。

ホンダに限った話じゃないけれど、ユーザーが欲しがるバイクと、
メーカーの出すバイクのギャップがなんだかすげえ時代だ。

こんなバイクが欲しいなあ。じゃあハイって感じで、全然それじゃない。
こんな大企業がマーケティングとかやっていない訳無いから、わけ解らん。
329名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:18:52.45 ID:liXzlP4Q0
>>302
http://autoc-one.jp/honda/special-859862/0004.html
> アメリカのハーレーは、ゆったり走らせる魅力や、その佇まいなどがお客様の共感を呼んで、
> とくにここ20年くらい全世界的に売れ行きを伸ばしてきましたよね。
> ドイツのBMWもハーレーを勉強して、絶対性能を売りにするバイクも一部にはあるけれど、
> その多くはライフスタイルを提案するバイクを作りはじめた。
> ハーレーはバイクで、日本の二輪車はマシンという感じかな。
>
> ホンダも、5年ほど前から、お客様が実際に使われときのメリット、
> また道具としての使いやすさや、所有することで社会的な安心が
> 得られるといった価値を見出せるように方針を変えてきているのですが、
> まだまだ全てが目標に届いていないと思っています。
> マシンではなく、我々が目指す完成度の高いバイクをきちんと作れる
> メーカーになりたいと努力しています。

鈴木常務自身も同様の事を言ってる。
今は出来ていないが、目指す方向はハーレーのようなライフスタイルを提案する「バイク」だと。
330名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:18:58.16 ID:DdE+PCx/0
みんなアメリカンに流れたくせにハーレーとかBM をどうこう言えるのか?
バイク屋として
331名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:19:01.46 ID:j+K5M5oy0
>>301
弄るの楽しいよ。
乾式クラッチ切った時の「なにこのバイク壊れてるの」
みたいな周囲の視線がたまらない。
332名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:19:03.03 ID:8e1xLhR8O
250でいいアメリカンないかな
333名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:19:07.81 ID:3uAgQvN60
実用的っていうならカブとXRとCBだけ造ってろよ
他いらねえだろw
334名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:19:52.13 ID:QZpiXpkFO
街中で高出力高回転な大型バイクに乗っても楽しくないって話はわかるけど
そういったバイクを選ぶ人って市街地走行中心では使わないんじゃないの?
ツーリングか峠かサーキット走行するのがメインでしょ
335名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:20:02.25 ID:cJ3/Wvfg0
>>304
言いたいことはわかるよ

けど、年々馬力も落ちて快適さが失われてるのがホンダのバイクじゃん。
で、手抜きの設計やら流用パーツで一台組みましたみたいなのとか、中国やらどこぞで作った部品だらけのカブ、それでいて値段は下がらんとか消費者が離れていくことだけ熱心にやってる。何が実用的なんだと。

排ガス規制で馬力が下がってるのはしょうがないじゃんとかいうけど、これもきちんとロビー活動してないからでしょ。
大都市部では駐輪場が存在しないも同然なのに切符は切られる。まともなロビー活動もしてないからこうなる。

日本トップの業界なのに国と企業が総力を挙げて業界を潰してるんじゃないw
336名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:20:13.05 ID:R/WxFgBm0
言ってることはわからなくはないが、どうせなら乗り心地見た目など全部でトップを取るくらいの考えがほしいわな・・・
失敗を恐れて70点作品しか作れなくなる社会は伸びなくなると思うな。
337名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:20:22.13 ID:J/vRTHiK0
>>314
CX500ターボあったwww
何で500なんだよ!と突っ込んだな
あとシャフトドライブの750とか
338名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:20:38.94 ID:I5hAmvCC0
このカラーリングというか色模様はあんまりじゃ、、、
マシンハヤブサの頃のセンス
339名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:20:44.12 ID:3lZTLijf0
いまだにホンダは壊れないとか、乗れば違いがわかるとか書き込んでるやつは、バイク乗ってないだろw

今のホンダはヤマハより壊れ易いし
カワサキより楽しくない
340名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:20:59.12 ID:oEirBKWT0
NSRは2台と部品一台分くらい持っているけど
2ストもロータリーも淘汰される運命だったんだよ
ちなみにクルマはFD
341名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:02.26 ID:0P3rOPG80
>>265
50の神っぷりとは雲泥の差だな
342名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:05.10 ID:vhm9IBit0
BMWのバイクも一度ぐらいは乗ろうかと考えてはいたが、バブル時代に買った750iLがこれまたしょっちゅう故障だよ。
故障のたびに最低で30万円の修理代がかかる。これが年に3回はあるからめんど臭くてたまったもんじゃない。

ポルポルの時もそうだったよ。乗り物は日本のメーカーが風土にあっていいと思うよ。
343名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:36.03 ID:ZqOgb3/60
セグウェイみたいな技術使って、2輪なのに絶対にコケないバイク作ってみろよ

絶対にコケないアシモというロボット作ってるんだからちょろいだろ
344名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:51.32 ID:Dx/QmasU0
ホンダはがんばってるほうだと思うけどね
スズキの国内ラインナップとかひでーもんだよ
ジェベルもDR-Zも消えちゃったしな・・
345名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:23:09.05 ID:8kJJJZQu0
ホンダなのに鈴木とかwww
346名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:23:25.66 ID:eHpAkmgh0
法律改正して、
ジャイロキャノピー125やジャイロキャノピー250が
出れば、買う人が多いんじゃない??
347名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:23:27.39 ID:3fFxSCSE0
>>334
もう20年位前の話だけど、会社の先輩がFZR1000で環八使って通勤してた。
348名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:23:30.60 ID:RA0A/PJe0
とりあえず250ccのバカでかくてバカ重いスクーターなんとかならないかな
やたら収納スペースを誇示してるけど、そんなんじゃなくて
アイリスの箱をポン!と載せられるような形にすればいいだけなのに・・・
349名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:24:12.27 ID:3uAgQvN60
バイク暦長ければドカやBMのよさは再認識するはずだろ
観賞価値もない量産盆栽にむかってるのはホンダだっつーのw
もうすでに昔のホンダは良かったって言われ始めてるからなw
350名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:24:38.39 ID:Wol5NkR+0
つまり、二輪も白物家電を追求するということですね
The End.
351名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:24:40.25 ID:ZqOgb3/60
>>348
でもそれも鈴木常務が言うところの「ライフスタイルを提案する「バイク」」だからな
352名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:25:11.92 ID:jMCCc4qL0
オレは実用エンジンのバイクしか乗らねーけど
NR作って2ストに挑戦していくような夢があるメーカーだったからホンダのバイクを選んだんだ
実用エンジンしか作らねーようなメーカーだったら乗ってねーよ
ホンダなら高回転高出力でも街乗りを普通にこなせるバイクを作れよ
353名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:25:38.69 ID:vLFjzxZa0
普段使いなら125程度で十分だもんね
354名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:25:47.06 ID:4yNeLGZm0
>>349
盆栽先生乙
355名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:26:15.13 ID:YauP9XKN0
実用重視ならPS250を再販しろよ。
図面も金型もあるから部品供給とライン稼動のみなのに。
356名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:26:34.65 ID:j3Jl983R0
>>334
むしろSSで市街地走行なんて罰ゲーム以外の何ものでもないよ。ポジションはキツイし
エンジンは熱いし、3000〜4000回転ほどで走るから重たいし。

基本的にSSというバイクは、常に走り続けてないと死んでしまう鮫のようなものだ。
楽しい部分というのは非常に狭い範囲でしかなく、走っていて9割以上はひたすら我慢。

ただし、その「非常に狭い範囲」の楽しさは常人には計り知れない高みにある。
だからこそ他に変えがたい魅力があるんだがな。HRCのトップがそれを否定するような
発言をすれば、ユーザーは悲しい気持ちになるよ。
357名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:27:07.41 ID:Eq0k4u+Y0
>>341
排気量が大きくなると燃費なんて落ちて当たり前
90ccでもう駄目バイクだよ
358名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:27:24.73 ID:a8LiMjSP0
>>134
はぁー、確かにその通りだな。目から鱗
359名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:27:33.59 ID:x35IKa8x0
2スト全盛期に、ホンダも500のレーサーレプリカ出して欲しかったな

スズキγ500、ヤマハRZV500R、・・・・・ホソダNS400Rwwwwwwwww
360名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:27:54.12 ID:vLFjzxZa0
ドカの400は乗ってて楽しいバイクだった
361名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:28:40.79 ID:8kJJJZQu0
125ccの2ストがいちばんおもろい
362名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:28:41.14 ID:dZWoSZLE0
>>353
首都高上がって、ちょっと走って千葉へ海鮮どんぶりでも食いにいくかぁと思った瞬間、
高速上がれない法規に出くわすw

じゃ車でと考えるとあの渋滞行くのか…と萎える。
363名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:29:05.35 ID:4bRY4JACO
ホンダって優等生的バイクしか作れないよね


だだしNS500を除く
364名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:29:17.08 ID:ZqOgb3/60
>>358
東大卒雇ったらその会社の成長は終わり、あとは政商やるしかない、というのは常識中の常識ですが。
365名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:29:37.46 ID:liXzlP4Q0
>>335
> 排ガス規制で馬力が下がってるのはしょうがないじゃんとかいうけど、これもきちんとロビー活動してないからでしょ。
> 大都市部では駐輪場が存在しないも同然なのに切符は切られる。まともなロビー活動もしてないからこうなる。

結局突き詰めるとここだな。これは本田だけの責任じゃないとは思うが。
366名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:29:39.64 ID:P0j6v/dG0
この20年くらい バイクってほとんど発展してないだろ
367名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:29:51.76 ID:1Axrz5DW0
>>359
そこでNRですよw
GPで失敗したものをプレミア価格で出すホンダ・・
368名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:29:54.48 ID:IhCE/orZ0
BMWは確かにデカすぎるし、水平対向エンジンも意味が分からん。
でも、日本人サイズのツアラーって無いんだよな。

で、今BMWのF800ST欲しい。
ドゥービルが国内正規で買えれば良いのに…
369名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:29:56.12 ID:oEirBKWT0
NSR88みたいなキチガイバイクも作っていたんだぜ
370名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:30:33.23 ID:s29eTlboP
つったらカブしかねぇじゃんw
確かに凄まじいコストパフォーマンスなんだがw
371名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:30:54.54 ID:gtl/bNzz0
カワサキが一番頑張ってる気がする。
372名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:31:04.81 ID:NQWC85bc0
カブ以外は盆栽だろうな
373名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:31:32.51 ID:Eq0k4u+Y0
>>342
ヨーロッパ勢は駄目だね
風土が合わないのかよく痛むよw
部品高いし納期は掛かるし
374名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:31:43.47 ID:YOz4e1BmO
心拍数180近い状態を連続1h以上続けることに楽しみを見いだすモノにとっては、乗り易さよりも、パワーバンドが狭く、ピーキーで深いバンク角のバイクほど乗っていて楽しい。
375名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:31:58.80 ID:fUU8aMrC0










カス低能な頭の奴の例


抽出 ID:Akr8y/R4O (4回)

http://hissi.org/read.php/newsplus/20111014/QWtyOHkvUjRP.html
376名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:32:18.96 ID:aNEY1Q9w0
CBRよりS1000RRのが欲しいと思えるんだがな
377名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:32:36.51 ID:YSapWzk1O
CBX1000は間違いなく盆栽だろ
やる気になれば作れるよ
378名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:32:51.46 ID:qSoEZ4XY0
>ハーレーやBMWみたいな盆栽バイクはホンダには無理
むしろ日本企業だからこそ、バイクと盆栽文化の融合をめざすべき
379名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:33:02.23 ID:vhm9IBit0
ヤマハのGT50もおもしろかったなあ。エンジンをYZ80に積み替えて軽く100キロオーバーした。
当時、巡回していた黒タンなんか何時でもどこでもぶっちぎりだぜ。
380名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:33:06.32 ID:liXzlP4Q0
>>368
> でも、日本人サイズのツアラーって無いんだよな。

トランザルプあたりが手頃なツアラーだったのにな。
CB400SBもツアラーかと言われれば違う気がするし。
381名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:33:11.45 ID:Dx/QmasU0
最近出してきたDio110とか定価20万切ってるじゃん
デザインはまんまタイカブだけどな
382名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:34:12.58 ID:rpV1cm+0P
>>363
それとスーパーカブを入れてやってくれw
あれもある意味飛び抜けた存在なんだからww
383名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:34:31.49 ID:1Axrz5DW0
>>379
インナーローター点火だから
電装品無しですなw

RD50に空冷YZ80積んだことがあるw
384名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:36:01.63 ID:dsvROJpX0
庚の乗ってた東亜重工の重バイク
あれ作ってよ
出たら買う
385名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:37:01.32 ID:Aj1xTxP70
ヤマハTDM900>テレネと乗りやすさ追求してると思えば低トルクなしで玄人向きだしね
ホンダはロードこだわりすぎて、なんか投げやりだし。
スズキは隼と直線番長でいつもまっすぐだしw
カワサキは自社自体が趣味だし。部品が国内でも2週間て堪忍してwww
386名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:37:02.71 ID:cJ3/Wvfg0
>>378
萌え要素とかつめこんでりゃ良いんじゃねw
387名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:37:08.26 ID:zJpB4Qri0
CB750みたいな形の原付が欲しい。
スクーターかカブみたいなのしか出来ない理由があるのだろうか。
売れないからかな…
388名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:37:14.44 ID:Bh4c7QNz0
>>332
ヒョースンGV250一強時代に突入中なう
日本メーカーやる気なし、アジアでジャメリカン人気なし
389名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:38:11.30 ID:vLFjzxZa0
ガーランド欲しい
390名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:38:43.75 ID:j/P4lBxe0
最初にエコとか低燃費流行らせたヤツは極刑ものだろ
この腐れブームのせいで何もかもおかしくなった
391名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:38:45.11 ID:j+K5M5oy0
>>363
モトコンポ・モトラ・ロードフォックス・ストリーム・MVX・CX-Turbo…
とか懐深さで出した異端なモデルも結構あったと思う。
CX以外は全部乗ったなw
392名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:39:09.00 ID:vhm9IBit0
>>383
そうだよ。押しがけだったわ。
ナンバー見られて呼び出しも面倒だからガソリンかけて燃やして真っ黒ケにもしていた。
モサーとしたおまわりさんには2ストのスス汚れで通用していたしなあ。おもしろい時代でしたね。
393名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:39:17.10 ID:NQWC85bc0
バイクのことは全く知らないド素人の俺から見ても
実用バイクと言えるのはカブぐらいだろうな。
雪道でもチェーン巻いてジャラジャラ言わせて
走ってる姿はさすが。
394名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:39:26.08 ID:Dx/QmasU0
ハーレーやBMWは金融危機の影響で売り上げ頭打ちなんじゃね
ああいうバイクのを買うのはちょっと成功したおっさんだからな

小型二輪市場でKYMCOあたりに真っ向勝負をかけているホンダはなんだかんだ言ってすげーわ
395名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:40:17.16 ID:JrUoNUIO0
BMのどこが盆栽なんだ?
F800GS乗りの俺にとって聞き捨てならんな。
396名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:40:26.41 ID:JYqxG9Z20
なるほど。
だからクルマもババアの買物クルマに絞ったのか。
397名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:41:04.71 ID:LF4aj8uK0
ブラックバード乗せてもらった時はさすがホンダと思ったよ
cbr1000が乗りにくいってアホか、リアのサグ出しだけで十分乗りやすくなるだろ
つうか基本だよ、まさかこの常務そんなことも知らんのかな
398名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:41:09.84 ID:3uAgQvN60
>>371
いまは一番ラインナップそろってるな
D-Trackerのったが125でのりやすくて燃費もいい
ZZR1400とかもがんばってるしな

ただオレはいかんせんカワサキにのってる人種があまりすきじゃないw
399名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:41:12.01 ID:cJ3/Wvfg0
>>395
F800GSってエンジンはBMじゃないでしょ?
400名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:41:39.95 ID:s29eTlboP
>>359
NSR500Vはぁ?
401名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:41:50.29 ID:vLFjzxZa0
88NSRで事故起こした奴が校内で結構いた
402名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:41:53.87 ID:qFbcIuMv0
免許ないけどハヤブサ欲しい
あとGストライダー

バイクは憧れる。
403名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:42:04.56 ID:fdeP8M/o0
>>395
どう見ても盆栽だろ。
日本のバイクメーカーは100m先のコンビニにいくのにも乗りたくなる
アドレスV125みたいなバイクを作ってりゃいいんだよ。
あとカブ250かアドレスV250作れよ。
404名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:42:40.06 ID:Ua8W+2tR0
つべとかで取り上げられて、
それが売上増につながるとか考えないのか?

隼、かっこよス・・・ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

Hayabusa GSX R 1300 Turbo 400Km/H racing
http://www.youtube.com/watch?v=QRpy5gKLLDA
405名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:44:20.99 ID:j3Jl983R0
>>400
あれはプロトタイプだけで結局販売されなかった。
406名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:44:56.60 ID:ZSxNxkAW0
V125とほぼ同サイズでV150でいいからだしてけれw
407名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:45:09.77 ID:+aRg1E/p0
エコとか低燃費は突き詰めて行けば消費文化の全否定だからな。
つまり、エコユーザーってのは、基本的にものを買わない上に
文句だけは言う。
つまり非バイク糊が大半なわけで、そんな連中にバイクメーカーが
全力で尻尾振ったところで売り上げが伸びるはずもない。
結局あいつら買わないんだから。

408名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:45:34.31 ID:pC08rdOYO
>>1
ダサ

実用品を目指すなら余計なデザイン加えるなよ
白地に赤青ってw
409名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:45:46.16 ID:ViojQAjf0
> 見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、
> 乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている

だから売れないんだよ。
410名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:45:50.00 ID:gpValW4h0
ホンダはエンジンが盛り上がりにかけるのとハンドリングが嫌いであまり乗らなかったな。
一番長く乗ったのがニンジャだった。
CBR1000XXは速かったけど、つまんなくてまた中古のニンジャにした。

今はゼファー750がちょうどいい。
最近のは全く興味無い。
411名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:46:38.13 ID:fdeP8M/o0
もうCB400SFとか廃止しろよ。
なんだよあの昭和のヤンキーみたいなデザイン。
第一重すぎるしでかすぎるんだよ。
あんなクソでかい鉄の塊、女は100%買わねーよ。

ホンダはカブ50、カブ110、カブ250でも作ってりゃいいんだよ。
4発とか直列とか、スペック厨のキモオタは絶滅したんだよ。
412名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:46:39.34 ID:aNEY1Q9w0
>>408
この画像は実用品じゃなくてレースで勝つためのマシンだろwwwwwwwwwww
413名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:47:06.22 ID:ZSxNxkAW0
>>410
冬場に乗るならインジェクションがいいけどな。
414名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:47:39.42 ID:3uAgQvN60
>>404
隼は日本の公道じゃ逆に遅いんだが300km越えと
あのスタイルでもっておきたいというバイクのりのこころが
このホンダのSUZUKIには理解できんだろうなw
415名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:48:39.76 ID:s29eTlboP
>>405
うん?Wikiによると33台生産販売されて多くがコレクターの手に渡ったとあるが?
実際、ヨウツベにも売られた奴の動画上がってるし・・・
416名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:48:48.42 ID:+aRg1E/p0
だが隼は新型になってデザイン腐った・・・orz
つか最初のデザインができ過ぎだったのかもしれんが・・・
417名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:49:15.05 ID:E/2NMaAyO
ジャイロキャノピー250出してくれたら買うわ
418名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:49:23.40 ID:JixcOzHO0
ホンダのスズキって訳わかんねぇよ('A`)
419名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:49:26.89 ID:HHs0znjf0
実用性っていうなら400イカのラインナップちゃんと揃えろや!
420名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:49:41.43 ID:vLFjzxZa0
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪
421名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:49:48.04 ID:fdeP8M/o0
昔はバイクばかり乗ってたけど、今はヤマハの電動アシスト自転車に乗ってるよ。
バイクじゃ地元の駅前の銀行や郵便局にもいけないし、都内じゃどこに停めても
即駐禁を取られる。

駐車違反の取締のお陰で完全にバイクは終わったね。
422名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:49:53.75 ID:o0NxAE8C0
CBXとかNR作っといてなにを言ってんだといいたい
423名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:51:11.54 ID:+aRg1E/p0
>>415
つかそもそも500vはレーサーだろうが・・・
1000万出して買っても街中は乗れない。
424名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:51:28.14 ID:d5PCUpI/0
行政はバイクからとにかく金取ろうとしてる。
弱いとこから取るって弱い者いじめをするのが行政だからね。
425名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:52:15.76 ID:Rv0pRAdz0
異形ヘッドライトって誰得なんだろうか
少なくとも俺の回りには盾形とか非対称2連とかみて喜んでる人いないんだが
426名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:52:38.31 ID:5zaTkayi0
リッターバイクじゃなくても、モンキーがあるじゃないか。
427名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:52:56.96 ID:aNEY1Q9w0
なにこのスレ
まじで40過ぎたおっさんが半数以上いるだろ
428名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:53:47.84 ID:LW0UYnGL0
>>394
ハレの今のターゲットは女性に、月々2マソ位なら何とかなる人達がメインだよ。
なんと、120回払いなんてのもある、キャンペーン中なんて150回も限定的にやってたよ。
年利実質3.8%、固定だからな。
429名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:55:09.58 ID:j3Jl983R0
>>415
あれ本当に販売してたのか・・・すまん俺が間違ってた。
430名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:55:09.95 ID:M8Kwa7U9I
盆栽で勝負して圧倒的な勝利を収めた
あまりにも有名な先例があるから、
あえて避けたんだろう。
特に松だけはやりたくなかったんだとおもうよ。
多分、これからホンダは生け花で攻めてくるな。
431名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:55:36.14 ID:4ldz36MF0
ハレはともかくBMWは思いっきり実用車だろw
432名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:55:41.90 ID:Eq0k4u+Y0
緑と黄色厨は帰りたまえ!
433名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:56:01.56 ID:bQQQCT3J0
BMWを盆栽するやつはおらんで そんなんおったら往生しまっせ
434名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:56:25.94 ID:fdeP8M/o0
もうCBだのシャドウだのランナップは全部捨てろ。
売れねーよ。

カブ50とカブ110とカブ250とカブ600にラインナップを統一し、
それぞれ5万、11万、25万、60万で売れ。

それが本田宗一郎の理想だろ?
435名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:56:44.34 ID:gpValW4h0
>>413
イン!ジェク!ション!
コレなw
http://youtu.be/Wwih-uZ9wbw
436名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:56:57.26 ID:KqwkUiWu0
昔 CBR250R(MC17) ハリケーン 1987? に乗ってたおっさんだが、レッドゾーン18000で2速でも100km/h出てた。またあんなムチャなバイクに乗ってみたい。
437名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:57:10.24 ID:CpTg7ipw0
盆栽は実用品だぞ
領地をゲットできたし
438名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:58:00.09 ID:Aj1xTxP70
世界で一番売れているバイクはハーレーって
昔ヤマハが言ってたな・・・
439名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:58:32.87 ID:P06KEjpc0
ちゃんと現場行ってマーケティングしてるんだろうか?
週末の箱根でも行ってみろよ、物凄い盆栽率と高い年齢層。
季節いい時月2〜3回ちょこっと乗ってあとは磨くだけっておっさんばっか。
実用性ある単車でガッツリツーリングなんて少数派だよ。
440名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:58:40.87 ID:bQQQCT3J0
グローバルエンジより故障だらけのスマートディオ系エンジンをなんとかしなさいね
441名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:58:42.13 ID:N3gkvVUa0
整備性の悪いバイクはまず乗りたくないんだよな〜
そうなると単純なバイクに〜ってなって今はハーレーになった
442名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:59:00.07 ID:OOEb7GWY0
カブを定価でスマホより安く売ったら、ホンダの本社の前で土下座してやる
443名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:00:32.21 ID:Eq0k4u+Y0
>>436
エンジンだけは回るトルクレスバイク懐かしい
女子ライダー御用達のイメージ
NC30ならローで100オーバーしてたよ
444名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:01:23.73 ID:aNEY1Q9w0
ああ盆栽といえば
これ、貼っときますね
ttp://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4
445名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:03:36.06 ID:Dx/QmasU0
>>428
女の大型バイク乗りとかニッチにも程があるってぐらい狭い市場だな
そういうのは特殊な例だよ
446名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:05:48.85 ID:bwhw9zEX0
男の乗り物は女とカワサキだけだろ
チャラチャラしたナンパ野郎ばっかになっちまってよ
447名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:06:06.61 ID:eY8c6As/0
>>367
借りて乗った女の子がコカしちゃって、修理代数百万請求された。
とかいう伝説があったな。
448名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:07:13.97 ID:0WY/8+W5P
>>1
大型作るのも売ることを止めろ。
400cc以下だけ出せ!
449名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:07:27.00 ID:MdfPLgQ9O
>>434
カブ1000XXが抜けてるべ

CBR1000のエンジンを流用しつつ低速寄りにセッティング。
それでも余裕で200kmオーバーの真のスーパーカブ

高速でずっとウィリーしながら走ってる妙にデカいカブとかいたら笑い死ぬわw
450名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:07:31.90 ID:N3gkvVUa0
というか、CBR1000とかの方がよっぽど盆栽バイクだと思うけど。
451名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:08:36.24 ID:gpValW4h0
452名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:08:45.06 ID:9VeJjDfY0
盆栽バイク作れるのは、カワサキくらいか?
453名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:09:44.30 ID:Rv0pRAdz0
>>447
それ、つべに映像あるでしょ
請求されたかは解らんけど
454名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:10:24.58 ID:OXWZl7YK0
とりあえずだ、大型二輪が乗れない免許貧乏なゴミカスは黙ってろ、
ってスレなんだろ???



455名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:10:39.63 ID:YNpDhBkT0
実用的なものが魅力的だとは限らない
456名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:11:08.09 ID:FLZtD1ST0
タイ大洪水で日本企業生産停止のニュースが立たないな
2ちゃんの運営は極右だから、ざまww一色になるのがイヤなのか?
457名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:12:15.15 ID:QxLnJPCU0
>>321
横内氏がいなくなってからのスズキはホンダと一緒
458名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:13:11.65 ID:3uAgQvN60
500万のNRをこかす女w
よく乗せようと思ったな
それだけ金持ってるということかw
459名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:14:32.79 ID:OsVHo5WX0

自己否定でしかない。
460名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:15:01.47 ID:giidFRGy0

じゃあ、すっげー2スト作ってくれよぅ。好きなんだよ2スト。
未だに88Vγ乗ってるんだよ。

頼むよHONDAさん。すっげー2スト

461名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:15:42.52 ID:drMgzubFQ
ホンダは盆栽のように大事にされるバイクがないよな
VTとかVFRみたいに売れたわりに現役で残ってるのがやたら少ない
盆栽はカワサキとスズキに任せて実用車スーパーカブを作ってればいい
462名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:16:17.61 ID:ULBS/N290
そこで12万ぐらいでモトコンポ再販ですよ
463名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:16:49.99 ID:fUU8aMrC0



スズキの会長兼社長


眉毛が白い人が健在なのも
スズキらしい とがった製品が売れてきたから

16年前のワゴンRとかバイクも
464名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:17:44.31 ID:LW0UYnGL0
>>449
趣味で作った人いたな、
モンキーの車体にCB750のエンジン積んだ奴とか、
スクーターだとベスパに4気筒750のエンジン積んじゃった奴、
たしか、ベスパはつべに上がってたはず。
465名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:18:07.09 ID:giidFRGy0
ホンダのスズキさん、頼むよ。
466名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:18:16.02 ID:QxLnJPCU0
>>461
CB1100R, CB1100F, CBX1000, CX500Turbo, CX650Turbo, CB750F, CB900F,
NR750, RC30, RC45
467名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:19:43.13 ID:NDMPx1ZJ0
ズーマーの100とか110が出ればすぐ買うんだが
468名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:21:53.72 ID:TmfW7bHy0
モトラ再販してくれ
469名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:22:20.08 ID:YhXo/Uh/0
よそを腐し出したらおしまいだわ
470名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:22:40.57 ID:+M6Bjz8k0
せいぜいカブという野菜どまりで盆栽の境地まで
は無理てことかなw
471名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:23:27.17 ID:ds8Yfu71O
ホンダはロスマンズカラーのNSR500販売してよ
おっさん心鷲掴みでそこそこ売れるんじゃないの
472名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:23:56.07 ID:mIThtg0T0
お前達がどうゆうバイクに乗るかはホンダ様が決める。おまえらは
俺が買えと言ったものを買って乗ればいいのだ。

・・・という意味ですね
473名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:25:41.38 ID:hZd/8WTYP
CBR150Rが超面白いぜ!
474774R:2011/10/14(金) 22:27:52.20 ID:p9k0aLFP0
バイクなんぞは趣味の乗り物だから、実用性なんて不要だよ。
この鈴木常務は多分バイクは乗らんだろ。
こういう無能なトップが会社をつぶす見本のようなひとだよね。
475名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:28:27.92 ID:IMd+v3hE0
>>1日常生活でも高回転までエンジンを回す時(高速道路の合流)があり,低速トルクだけのエンジンは魅力がない。

476名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:29:15.80 ID:8kJJJZQu0
技術者が経営者になると失敗するパターンが多いよな・・・

トヨタと日産見たら
477名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:29:42.66 ID:b7PNTFIO0
だからー、そういうバイクが売れてればこんな事言い出さないよ。
お前らが買わないからだ。
478名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:29:44.11 ID:fEL5OqNf0
>>3
NSRは名車だよな。
NSR250R SP 復活してくれたら確実に買うわ。
乾クラの音をもう一度
479名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:30:19.25 ID:qUc9AsVm0
スパーダだせよ。
480名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:31:32.84 ID:Rv0pRAdz0
>>479
あるじゃない
四輪のが
481名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:32:38.80 ID:rXJtwcBl0
ホンダの作る実用的なバイクって、ほんとツマんねからな。
排気量をダウンさせてもいいから、車体まわりで手とカネを抜くなと。
482名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:32:58.85 ID:j+K5M5oy0
>>478
休日にあのジャラジャラ音を聴ける俺は果報者だ。
483名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:33:13.06 ID:qyQkQnoUO
わざわざ免許取ってまで乗るのは趣味だからだろ。
ドカティみたいなバイクメーカーもあるんだし、
HONDAは世界一のバイクメーカーでいればいい。
484名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:34:12.02 ID:NsYM9A7L0
アメリカのこのおっさんが聞いたら泣くでw

V12 CBX running down the road (alley)
http://www.youtube.com/watch?v=OEe6c3KIUB4
485名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:34:13.69 ID:qUc9AsVm0
>>480
ステップワゴンじゃねえか
486名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:37:29.63 ID:idhIwg850
盆栽バイク=愛でたり所有するだけで喜びを感じるバイクという意味だろ

487名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:37:30.25 ID:aX4naeoU0
ホンダはこれを売ってくれよ。現地と同じ5万とは言わない、10万は出すからさ。

Ace CB125
http://www.honda.co.jp/news/2011/c110929.html
488名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:37:42.43 ID:chqjy7ZL0
BMWは乗りやすいというか、乗ってて疲れないバイクだと思うが…
てか、盆栽バイクって何?
489名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:38:02.00 ID:SG27t0dR0
このスレが5までいくということは、それだけバイクに関心のある人が多いということだ。それはまだ救いだと思う。
490名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:38:50.75 ID:ds8Yfu71O
>>482
羨ましいな
ジャハチャンバー?
491名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:41:05.38 ID:aS9QJTT10
普通のバイクからフォルツァに乗りかえたが便利だわ
荷物たくさん入るし、本当に実用的。
運転はつまんない
492名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:41:14.07 ID:giidFRGy0
>>482
心底うらやましいぞ。
イバッてよし!
493名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:41:36.78 ID:FBXNU68uO
日本は国道の7割が山なんだから
クネクネした道を快適に走れるバイクを作ってくれたらそれでいいよ
494名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:42:58.94 ID:j+K5M5oy0
>>490
残念、手に入れた時はすでにJhaは…
そのうちDFでも付けるかな。
495名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:43:28.16 ID:N3gkvVUa0
cb250エクスポート欲しいなぁ。
496名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:45:18.26 ID:v6n7BB1I0
>>488
実用的じゃない観賞用のバイクって意味だろうけど、
実用的なハーレーやBMWには乗りたくないです。
497名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:47:52.30 ID:iBz1tLvY0
>>489
それプラス、世界のホンダに対してアンチジャイアンツみたいな感情もあるからだろうかと。
498名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:47:57.69 ID:3ylN4THu0
普通常務たるものがこんな馬鹿発言するか?
車やバイクのブランドとして最も重要なものの一つを
自ら白旗振って「自分達には無理です!できません!」だってよww
世界の本田乗りに対する冒涜でもある。

本田に憧れて乗ってた人間からすると「え?そうなの?!ダセ〜」で終了だろ。
499名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:48:40.19 ID:LxFj38g10
まず400まで車検無しにするのが先だと思うが
500名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:49:11.08 ID:FpN+80qg0
ホンダもスズキもバイクじゃなくて車を売りたいのだろう?
だからバイクを世の中から排除したいんだね。
バイクを好きな人が会社のトップに立たないと
下でギャ-ギャ-騒いでも、良い環境にはならんさね。

ヤマハやカワサキは片手間の仕事でバイク作ってるから、あてにならんし…
501名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:49:13.22 ID:d5PCUpI/0
>>498
しかもこの人研究開発部のトップだからね。
502名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:52:57.88 ID:j+K5M5oy0
>>498
『中国人の「できた」、韓国人の「できる」、日本人の「できない」は信用してはいけない』
と違って、この人じゃホントにダメそう。
503名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:53:25.56 ID:FBR5kIyr0
>>476
つか、文系にしろ技術系にしろ、日本の組織はジェネラリストとしてのきちんとした
素養がある奴を指導階級にもってくるのがヘタ過ぎ。
プロフェッショナル、個人技としてはそこそこイケてても、ジェネラリスト、組織管理者として
優秀とは限らんわけで。
504名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:54:13.14 ID:d5PCUpI/0
>>499
車検は改正し全てのバイクは整備確認義務は必要。
車検の価格高いのが問題であった。
まぁ今でも12ヵ月点検は必ずやれって義務はあるんだけどな。
普通のバイク乗りならちょっとくらいバイク屋に持ち込んで
調子を見てもらうか自分で見るが
それをやらないのも結構いるのがな。
505名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:54:30.83 ID:IMd+v3hE0
いい音出してる

Honda 3.5L V12
http://www.youtube.com/watch?v=Xv8zzLVRF9g
506名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:58:36.90 ID:FjnkwaOU0
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホンダの車はスッカスカでカスだし
バイクはカブしかろくなのない

おわっとるわ
507名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:07:59.45 ID:zfJ4OxSw0
そんな情けない事を言って
本田宗一郎氏が草葉の陰で泣いているぞ。
かって氏は若者のオートバイの事故が多いと
批判された時、「飛ばしても安全な道路を作れ」と
逆に政府に注文をつけた。
ホンダが倒産寸前になった時、いきなりマン島のTTレースに
参戦して見事に入賞、その勢いで逆境を乗り越えた。
当時の通産省がこれ以上日本には四輪車メーカーは要らないとの
反対を押し切って強引に四輪車の生産を開始した。
常にチャレンジ精神の持ち主であり続けた。
氏が現役だったならとてつもないモンスターバイクを
若者のバイク離れでバイクが売れない今こそ市場に
導入していただろう。
ホンダは東大閥で東大卒じゃないと出世できないと聞く。
私の社でも東大出がいるが与えられた仕事はうまくこなすが
独創的な(無謀な)仕事はしない。なぜかと言えば
計画立案時に成功するかどうかばかり斟酌してリスクを
恐れて冒険しないからだ。
全てにおいて安全運転のホンダのバイクには
期待できない。
だから私は個性的なスズキを選んだ。

508名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:10:02.65 ID:QFVrd2iZ0
>>7
いつガス入れたかわからなくなるほど、いい。

ガス欠でも少し待ってれば、( 壁付分が溜まってきて )回復するしw
509名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:11:48.30 ID:MGO0SdDc0
ホンダにはまだ、フュージョンがあるじゃないか。
510名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:13:46.58 ID:KQsBk2u70
>>503
wikipedia仕込みのザコは失せろ
511名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:14:43.62 ID:+b8nUPQh0
>>509
ごたぶんにもれず排ガス規制適用への再設計すると
車体が高くなるし、パワーが無くなるしなので生産中止になっているよ。
512名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:15:26.87 ID:ZMJUDmEjO
今のHONDAじゃ本田宗一郎は採用されないだろうね
513名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:19:30.64 ID:boiNmnWF0
.
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄     
    (゜∀゜ )< イクッ     
   ◯┳◯ヽ)  \____  
   ┌┻┐  )            
   ◎ |  /┫         
  ∠フ`y´ )γ⌒ヽ         
  │ ∂.| ̄フ ∂ |=3       
  \_ノ ̄ ヽ_ノ 
514名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:27.96 ID:KRMTmpCC0
自動車は趣味が悪い盆栽ばっかだろ
515名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:21:01.93 ID:Pxw4WHGf0
>ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理

これって物事を全然理解してないよな
長い歴史からくる品格、ブランドみたいなものを「盆栽」と言いきるとはね、情けない

ホンダは125以上は造るな、カス
516名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:16.38 ID:1K/Ye/krO
スーパーカブ250でも出してくれ
517名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:41.30 ID:ETLtyoZ60
>>508
カブはガス欠するって聞いたこと有るな
ガソリン入れるのが習慣にならず、全く残量を気にしないとか
518名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:23:00.66 ID:4LXm0idlO
ホンダ嫌いだったがフィットはなかなかいいぞ。俺はヴィッツ派だが
519名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:25:26.71 ID:/BiOaOie0
そんなこといったって
超巨大なバイク、ブリュンヒルトだっけか作ってたじゃん
520名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:25:31.40 ID:N3gkvVUa0
>>515
ホント、こーゆー事さらっと言っちゃえるあたり、ホンダに未来は無いな〜と思う。
いや、未来はあっても、期待はできないか。
521名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:25:36.03 ID:k69e5aSf0
実用的ってモトラとかそういうのか
522名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:28:43.45 ID:kDfZc6Bd0
>ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。
無理なら無理で作らなければ良い。

それにしてもアメリカ ドイツ イタリア 日本をこんな短い文言で馬鹿にするなんて
さすが世界のHONDAの取締役常務執行役員ですね。
523名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:21.28 ID:liXzlP4Q0
>>522
>>329

馬鹿にしてないんですよ。記者の切り取り方が悪いだけ。
ハーレーやBMWのような、ライフスタイル提案型のバイクにホンダもなりたいって言ってるんです。
524名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:33.42 ID:ax4H62fa0
技研の役員がこんな阿呆な事言ってないで
早くハイブリッド車を出せよなぁ。

電動アシスト自動車と生産側からボロクソに言われて
頭下げ回り過ぎて言動おかしくなっちゃったんだろうか...。
525名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:43.76 ID:3shIgny30
ホンダが『ホンダ』でありたいなら、250の4ストマルチを出すべきだよ、FIで。
526名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:33:49.58 ID:EQKRpsc20
うるせーバイクに乗って得意げに走ってるやつは恥ずかしい
527名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:34:02.26 ID:6Ff3sZTz0
ネットが発達する前、ハーレーはなんと出力非公表だったんだぜ

パワーウォーズではビューエルごときでも日本車に勝てないからね
528名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:35:09.50 ID:3ylN4THu0
バイク界では数々の伝説を作ってきたメーカーが
どうして自らを貶めるのかさっぱり分からん。

BM、ハーレーは「ホンダになりたいが自分達には無理だ」と思ってるかもしれないのにw
529名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:36:16.05 ID:ztMryPSr0
いま、会社役員が競合他社を貶すのが流行ってんのか?
ソフバンのハゲもauを中傷してたよな、この前
530名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:37:01.95 ID:VSV9+yyr0
盆栽ってのは大事に大事に育てて手入れしてだから褒め言葉か
アメリカ人には分からないだろこれ
531名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:36.67 ID:7qFRLL450
ようはCB400みたいな教習車バイクを目指せと
あるいはカブのような実用一辺倒を作れと

さすがホンダだ
532名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:41.71 ID:N3gkvVUa0
結局ホンダもただのバイクメーカーだったって事になるのか。
語り継がれてきた伝説ってのが一気に陳腐に思えてくるよ。伝説自体が胡散臭いなw
533名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:41:22.35 ID:DrXVkxvJ0
RVF400なんか、走って良し、盆栽して良しで、最高のバイクだったんだけどなぁ。
スズキがGSR400で60psだっけ?出してるから、もう1度こういうバイクは作れると思う。
時代の流れに乗るんじゃなくって、自ら時代(流行)を作るんだよ。
ホンダにはそれが出来る。
534名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:42:55.66 ID:dZWoSZLE0
でもまあ、ホンダの実用品バイクの解ってなんだ?
いまさらカブって訳でもないだろうし、ましてや110ccまでしか無いんだから、
高速乗れないぞ。
535名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:43:09.66 ID:SVbCg2lj0
HONDAには1モデルだけでもHONDAのDNAは残して欲しいな。
536名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:44:05.81 ID:kDfZc6Bd0
>>523
なるほどww
少なくともハーレーには「ライフスタイル提案型のバイク」臭を感じます。
BMWは滅多に見ませんね。ドゥカティとなると・・見かけたら
今日は何か良い事があるかもしれないとか、そんな妄想に駆り立てられる位。
付加価値で売れてる?バイクへの憧れ?に乗じて、記者が毎度の如く捏造しましたか。
537名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:45:07.64 ID:Rv0pRAdz0
カブ、カブとカブが絶賛されてるけど新聞屋とかヤマハのギアに替えてるところ多くね?
538名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:46:07.67 ID:rwKcll8e0
まあ、カワサキの例の210PSも全く興味湧かないのは確かだ。
なんでそんなに地味なスタイリングとか思うし。
かといって、ハーレーもクソ性能なのにバカ高くて買う気にならない。
BMも何がいいのかわからん。
539名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:47:20.95 ID:of9/Ps+IO
道具として特化しろという事か?
それならスーパーカブとスクーター以外はいらないな
540名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:47:32.76 ID:so4xZmlS0
>>478
自己レス

ガルアームのロスマンズを希望

ちなみに33歳
オッサンの部類になってしまうのか..な.....
541名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:49:11.94 ID:7qFRLL450
もうバイク人口なんて全盛期の10分の一しかねえしな
こうなってくるとバイクなんてホンダが言うところの盆栽バイク=鑑賞用バイクしか残らないかもな
542名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:50:03.84 ID:ULBS/N290
>>517
NS-1とか燃料計がないから信号待ちで
ケツ振ってチャプチャプって音聞いて確認してたw
543名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:50:34.37 ID:r5NqL+za0
旧車のパーツ再生産するか人気のあるモデル復刻しろ
どうせ次も新鮮味のないスクーターしか出さないんだ たまにはまともなバイクを作れ
544名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:51:13.94 ID:kDfZc6Bd0
>>539
>>1の記事を読む限りでは、どうしても貴方のおっしゃる意味としか受け取れませんよね。
545名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:52:19.22 ID:WDJVcMgS0
要するにホンダのトップにバイク好きが居なくなったってことだ。
車好きも居ないかも知れない。
546名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:53:07.65 ID:dZWoSZLE0
>>539
実際企業って観点から見れば、実用バイクがホンダの利益の源泉になっているんだろうな。
数千億の営業利益叩き出しているのも、世界中で売れているスクーターなんかの実用バイク。

そんな利益で夢のあるバイク作っても、バチは当たらんし、実際作っているw
547名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:54:07.18 ID:N3gkvVUa0
旧車のパーツ供給再開してくれないかなぁ〜w
548名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:55:10.11 ID:rwKcll8e0
やっぱ125の東南アジアで売れてるスクーターかな。
ありゃいぞ。

549名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:55:28.43 ID:dZWoSZLE0
>>541
日本市場なんかもう眼中無いだろ、日本の4大メーカーは。
世界標準バイクのおまけが販売されるだけかな。
日本市場で食っていこうなーんて考えている役員がいれば、普通に潰れる。
550名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:56:31.96 ID:ty+CiassO
ところでアシモ君は何してんだ?そろそろ大量生産して販売しれよ…

551名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:57:49.07 ID:liXzlP4Q0
実用的なバイクとしてライフスタイルの提案をするのなら、
都市部での駐車環境の充実に取り組むとか、ナビやETCを安価で使いやすくするとか、
利便性の高いパニヤケースを純正で準備するとか、安価で扱いやすい入門車を充実させるとか、
安全性とファッション性と快適性に優れたウェアやヘルメットを開発するとか、
CMやタイアップドラマに広告費を費やして、社会からの認知を高めるとか、
バイクに乗ることへの物理的ハードル、社会的ハードル、心理的ハードルを取り除いていくことが
業界の生き残りに必要なんじゃないかな。
ホンダは業界の盟主なんだから、そういう旗振りをやってほしい。
552名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:58:46.40 ID:kDfZc6Bd0
>>546
>そんな利益で夢のあるバイク作っても、バチは当たらんし、実際作っているw
どのバイクの事をおっしゃってるのかは判りませんが、だからこそ
他社のバイクを小馬鹿にしてると受け止められないような発言は控えて頂きたい。
そう思いますが。
553名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:59:43.39 ID:3ylN4THu0
実用バイクを作りたいなら寧ろ簡単だろ。

ビクスクを小型・軽量化して一番燃費のいいエンジン積んで積載量増やしたらいいだけだろw
もしくはATバイクを作れ。
554名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:00:16.16 ID:T93ML4qGO
バイク屋が実用性を言ったらダメじゃね?
555名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:00:56.67 ID:TC+XAgAo0
50ccって二段階右折がだるいんだよなー
あれを廃止か90ccにしてまえよと思うなー
556名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:03:03.75 ID:nClUd0Gn0
>>554
最近の主力商品であるビグスクは実用性の塊だよ。
保険は安いし駐車場もいらない、狭い道でも気にならない。
メットインスペースが広大だから日常の買い物はてぶらでOK。
すり抜けを犠牲にするなら屋根を付けることもできる。
557名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:03:36.29 ID:vzDSLkLv0
>>1
ホンダなのかスズキなのかどっちかにしろ
558名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:04:22.50 ID:Tk5i4WwO0
BMWは盆栽じゃないよ
見栄っぱり貧乏人がローンでやっとこさ車両と純正ジャケット買って、
あとはひたすらケチケチバイクライフって感じ
559名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:04:35.49 ID:R8bMUCg00
ホンダの600SSはHRCやサードパーティからのキットパーツも豊富だしセッティングデータも充実、
実際の所、コルサパーツが出るか出ないか出ないハッキリし無いボローニャのマシンより遥かに実戦的だよ。
サーキット二つ持ってHRC運営してホワイトのSSとパーツガシガシ供給してるガチンコレース会社の韜晦だろ、これ。
ホンダ位にレースに狂ってる会社なんて無いわ
560名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:04:43.86 ID:QpLVU4Qm0
>>555
原付廃止にすればすべて解決する。
561名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:06:27.85 ID:/MZ+LOvU0
>>547
かつて部品を作ってた会社自体がツブれてるのかも知れん
その絡みで金型や治具を処分してしまったら再生産は事実上不可能に
562名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:07:03.28 ID:EcnK3Z090
CB450?以降日本メーカーが外国メーカーほとんど吹っ飛ばした、
圧倒的な破壊力で。
ハーレーは小排気量もレースも撤退、ビーエムは二輪廃業の可能性もあった。

戦前戦後じゃあるまいし、いつまでもコンプレックス引きずってんじゃねーよ、
563名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:07:05.81 ID:/xtuTi1o0
>>533
RVFは、ほんと良いバイクだった。
あれ、401ccで売れば見栄で大型乗っているヤツも乗り換えたと思うw
564名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:07:07.78 ID:tyvSfvTYO
>>553
ホンダは40年前からATバイク作ってるがどれも売れた試しが無いぞ。
565名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:07:16.84 ID:ATk6s4nO0
スポーツスターもどきやドカのモンスターもどき作っといてよく言うよ
566名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:08:15.42 ID:yDb85JfI0
ホンダは口が悪いな。盆栽とは何だよ。まあ、ホントだけど。
567名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:08:26.26 ID:b0oMiSey0
>>559
スレの趣旨を理解してる?
568名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:08:55.70 ID:xPIL7VEz0
>>556
ビクスクはすり抜けやめてほしいわ。
さすがにあの車体はすりそう。
屋根をつけたらもうトライクだな。
569名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:09:06.80 ID:CumOv/W20
BMW K1200欲しい。
570名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:10:51.61 ID:HphftmKG0
タイ本田終了wwwwwwwww

売国企業は潰れろ

571名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:10:58.94 ID:fMDWmCvi0
>>547

それは絶望的。

ディスコンして年数経った部品は
資産軽減の為に金型廃却しちゃってるし。

今の2輪メーカーのターゲットユーザーは
リセールバリューがあるうちに新車に乗り換える
ユーザーだもん。

そんなユーザーの為にリセールバリューが
下がらんようにブランド価値を高めるのが
今の2輪メーカーには一番大切な事なんだよ。

ブランド価値を高めるのには色々な方法が
あるけれど、技術力や品質面だけではどうにも
ならないんだよねぇ。

販売戦略が結構重要なんだけど、このホンダの役員さんは
販売の足を引っ張るのが上手みたいだね。
572名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:11:47.47 ID:gVlGz8/v0
>>553
だからこそ、アドレスV250や昔のフリーウェイみたいな実用スクーターだわな。
都市で原二が溢れたが、2スト原付の代替品として普及しただけだし、そのカテゴリでも、
売れない売れないって騒いでいるバイク業界も、
アドレスV125やPCXは売れない中、大ヒット商品になった。

すり抜け面倒くさくなる200kgオバとかのビッグスクーターあってもいいけれど、
自転車の駐輪場に違和感無く停められ、商店街から高速使って散歩序にグルメツアー、
ちょっと足伸ばして温泉浸かるとか、
日常の延長で気張らずフットワークの良い道具なんかも欲しいかな。本当の実用バイクとして。

日本のバイクメーカーですっぽり抜けているカテゴリ。イタリア辺りだと、ボチボチあるけれど、
国産神話のバイクバブル世代、もっと気の効いた日の丸企業がケツ持つ製品があってもいいかな。
573名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:12:01.46 ID:pGullmyl0
つまらない発言だが、高級ブランド猿真似して中韓に埋もれるよりはマシ
オリジナルで頑張れ
574名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:12:27.13 ID:3MVfjXTWO
ホーネット
VTR
CB400スーパーフォー
新型まだですか?
575名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:12:28.32 ID:b0oMiSey0
>>568
屋根付きとトライクは別物だろうがww
576名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:12:41.96 ID:ATk6s4nO0
カワサキが好きなオレってヘンタイ?
577名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:13:04.10 ID:oz9Jcddf0
ホンダなのかスズキなのかはっきりするべきだな。
578名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:13:12.66 ID:xPIL7VEz0
>>575
いや屋根付けると安定性が皆無になるから
トライク化しないとキツイだろうって話。
579名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:13:19.56 ID:cGYfSuRj0
カブ、モンキー、CBは盆栽バイクになりつつあるだろ
ホンダのすごい所はカブモンキーは未だに基本構造変わってなく
世界の同クラスバイクが手本にしてる所だろ
原付と2種クラスを手抜いたらホンダは終わる
580名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:14:17.46 ID:Tk5i4WwO0
>>563
まるでターボ車のような高回転の伸びだったね
ポジションも意外と楽チンだし
ただフロントホイールベアリング弱すぎだろ
581名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:15:28.85 ID:KWLASRtn0
今のホンダみたいな公務員気質の社員の集団が
今更何をやってももう無駄だろ。
最近は二輪用オートマの開発ばかりに全力投球してるし。
駄目だこりゃ。

582名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:18:17.83 ID:ATk6s4nO0
最近のホンダのバイクってただの優等生って感じがしてあんまり好きじゃないんだよなー
昔はNSRとかCRMとか攻めてる感じが好きだったけど
583名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:18:52.31 ID:hdaYlnB60
>>578
昔、キャビーナ50/90ってあったじゃない。
あれを125cc40万ぐらいで出せたら、サラリーマンの通勤の足に良いのに。
584名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:18:52.76 ID:5OQ0xC770
オートマでなくてスクーターの改良は無理なのか?
585名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:18:56.72 ID:Bb148D2X0
もっと値段下げろよバイクメーカーは。
街乗りはSRで十分なんだけど、高速で遠出すると流石にキツイ。
バイクの値段と維持費がもっと安くなればツーリング用に大型買って2台乗り分けるよ。
586名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:21:07.89 ID:hdaYlnB60
>>585
排気、騒音規制のせいで無理です。
587名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:22:11.28 ID:02YfY9ccP
こんな事いってんなら、
バイク作んのやめたらいいのに
もうホンダは、カブとスクーターだけでいいよ
588名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:25:32.34 ID:V6deiPZa0
589名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:25:55.73 ID:clhHh/Mv0
貧乏はたいへんだんだねぇ
590名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:27:06.87 ID:DQho1+v/0
バイクも車と同じように
95%がATと自動MTの時代になるのだろうか?
591名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:27:57.79 ID:IVmrTIxX0
バイクのガソリン入れに行こうと思ったわけよ
最近運動不足だし久しぶりに自転車に乗っていこうと思ったんですよ
スタンドに入るまで気が付かなかったよ糞!
592名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:29:29.87 ID:EcnK3Z090
125ccスクーター最強すぎて
本来メインのはずのバイクや車に殆ど乗らなくなってしまう、
593名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:30:30.87 ID:xPIL7VEz0
>>590
さすがにそれはないかな。
バイクはなんだかんだ言っても嗜好品ですから。
VFR1200なんてどうなってることやら。
欧州なんてMTニーズはあるのに規制を突破するためにDCT化とかで
頑張ってるだけだしね。
フィアットとかはDCTだけどパッと見はMTみたいなシフトノブにする
って言う配慮してる。
594名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:30:48.99 ID:R8bMUCg00
散々その世界にドップリ浸かってる人間のやり尽くした感からの発言ってだけだろ。
実際、東南アジアは125規制とか厳しいし世界的な趨勢として燃費と排ガス浄化に投資していかなきゃならん風潮は有る。

それでも、今でも一社でNSF250開発して供給出来ちゃうし、それをレース界の為にするってんだからとがってるメーカーだわな。
NSFとか新規でドライサンプのエンジン起こしてるんだぜ?そんなモン競技以外に使い道が無いのに…
595名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:30:52.28 ID:KWLASRtn0
>>589
本田の社是は、世界的視野に立ち貧乏人に高性能な製品を売る・・・ナンタラカンタラ
みたいな文言だったはずだが。
製品企画・開発してる社員が貧乏人の心理が分らないんだから
どうしようもないが。
596名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:33:47.52 ID:gVlGz8/v0
>>590
現在でも販売台数比率はAT95%だが、クルマと違って手動MTは無くならんとは思う。
MTはやっぱ操る愉しさがあるよw
597名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:34:06.67 ID:5bP8eGq+0
どうも「カブ永遠に不滅説」というのは疑問だな

特に110なんかタイカブ改悪しただけのやっつけ仕事で、ベンリーに
110が出てそれの郵政仕様を作ればもう売る必要もないので即生産中止。

歴史ある50にしたってベンリー50発売しているから、ヤマハみたいに
ビジネスバイクはスクーターで統一という可能性もある、カブは生産コスト
が高いからね中国生産カブ50とかまでして作り続けるかな。

あくまで勝手な憶測だけど110カブの先は不透明だな、ギヤ関係の
不具合を一掃するモデルチェンジも期待できない、98年以前の
規制前カブ70、90の確保を考えたほうがいいときだと思う。

実用車としてはこれに勝るものは今後生産されないと思う。
598名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:36:37.34 ID:kJeooJKE0
世界のトップブランドホンダは世界中のメーカーからデザインをパクられてばかりです
悲しい事です

元ネタ ホンダ VTR250
http://www.honda.co.jp/VTR/photo/02/index.html
パクリ ドゥカティモンスター
http://www.virginducati.com/enjoy/custom/monster/02.htm

元ネタ ホンダ VT750S
http://www.honda.co.jp/VT750S/photo/02/index.html
パクリ ハーレースポーツスター
http://www.harley-davidson.co.jp/lineup/2011ym/detail.php?model=B410

元ネタ ホンダ CB1000R
http://www.star-passage.com/cb1000r/cb1000r.html
パクリ カワサキ Z1000
http://www.bright.ne.jp/lineup/z1000/index.html
599名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:37:53.28 ID:j/mcw1170
NR750の技術者の前で同じことを言ってみろ>>1
600名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:40:19.71 ID:dUsForGN0
>>598
語尾にニダって付けるの忘れてない?
601名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:40:41.49 ID:aSFQ5Nej0
夏の終わりに中型取ってしまい、寒くなったのでバイクを買う意欲が減退。
結局、免許取得して以来、1度も乗っていない。
602名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:41:04.37 ID:b0oMiSey0
>>592
トータルで考えると、125ccスクーターは一番だと私も思います。
金持ちになると価値観が私とはかけ離れてるでしょうから、違う結論になるでしょうけど。

私は原付から250に移りました。馬鹿だから。冬のボーナスでMT大型を取りに行きます。
馬鹿だからw
603名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:41:21.50 ID:daxWZyEQ0
だったら中型以下でATバイク作って見せろ。
裾野広げる意味でも充分実用的だと思うがそのくらい思い切ってくれよ。
604名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:41:31.45 ID:j3NJmapt0
V4のVFR400作ってくれよカムギアトレーンで
605名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:42:27.25 ID:ivVHK4Kg0
MTはもう旧車とパーツ買った方が特かもしれんね
今後出てくるバイクは規制のせいで無駄に高い重い腑抜けと嫌な事3拍子よ
10年後は世代や時代のせいにして大型MT以外ATばっか作ってそう
606出世ウホφ ★:2011/10/15(土) 00:45:31.67 ID:???0
【経済】スズキ、中国に250ccクラスのバイクを投入 現地初生産、欧州輸出も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318607069/l50
607名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:46:06.50 ID:ZFkz6KiA0
>>595
そういえばホンダがアフリカで作った
5万円くらいの125ccのバイクはなかなか良さそうだったね
608名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:46:21.87 ID:hdaYlnB60
>>605
その旧車も部品供給が止まってる。
609名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:46:34.12 ID:kzSapn6P0

 じゃ、8L、V12位の低回転型を作ってくれ >じょーむ
610名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:48:31.35 ID:j3NJmapt0
>>608
ブレーキレバーか外装品はなんとか作れるが、、ギアとかはなー厳しいな部品つくるの
611名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:48:32.51 ID:PFvdjvo60
250RRを倒立フロントフォークにして、50万まで出だしたら買う
みんな買うから出せ
612名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:49:26.58 ID:M6Plum9dO
>>607
日本人の工賃と日本の規制に合わせたら結構いい値段になるだろうけどね。
613名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:53:22.68 ID:b0oMiSey0
>>605
10年後は電動が主流になってるような。
ガソリン車乗りと今の喫煙者は社会の害悪とされてそうな気はします。
認めたくは無いですけどね。
614名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:54:37.39 ID:j3NJmapt0
>>613
石油メジャーがそんな世界を許すともおもえないが、いまやアフリカの石油開発に
ガンガン金使ってるからね、あとロシアとかも、石油輸出する気まんまんだし
615名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:54:43.36 ID:hdaYlnB60
>>611
CBR250Rに倒立フォーク付けて、名前の最後にRを増やしたバイクなら50万円でも出せるかもね。
616名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:55:29.14 ID:23nuJFq90
>>604
騒音規制が・・・
617名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:57:26.58 ID:hdaYlnB60
>>610
スプロケとかだったら社外品もあるけど、エンジンとかカウルとかは難しい。
618名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:59:48.53 ID:tneaSC3M0
ゴリラとかジャズとかあっただろ
あほか
619名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:05:01.12 ID:mj06tYF90
もうこれだけ放射能バラマキ国家なんだから排ガス規制も緩めていいだろ
620名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:07:38.81 ID:b0oMiSey0
>>614
日本=世界ではありませんが、セブンシスターズ?ってそこまで力があるものなのですか?
ロシアとかで新興勢力が起こって、電動エンジン開発に圧力を掛けるとかでしょうか?
自分でも何言ってるのか判ってませんけどねw
621名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:07:50.38 ID:JEJGVTfL0
VTRで50万、CB400で75〜90万ってのは流石に高すぎな希ガス。
今の若い奴にこんな金ないだろ
622名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:07:57.85 ID:ynpcaxWR0
アメリカ人のメタボな体型のためにハーレーのようなでかいバイクが必要なんだよ
それで大陸横断して遊べるなんて裏山
623名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:10:19.06 ID:BLjb5TKpO
中型に力入れ直したらいいのに。250なら車検ないしさ。
624名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:11:55.22 ID:ZXIzLnMP0
旧車のパーツの供給をやめるのって、自分らの歴史を否定するようなものじゃないのか。。
いまだにショベルの純正のピストン、メーカーから取り寄せれるよ。
625名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:12:20.29 ID:mRb6xPbk0
>>1
BAJAを復活させろ!
626名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:16:49.15 ID:BLjb5TKpO
RVF400持ってるけど、二束三文だろうから売らない。
627名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:17:24.82 ID:wY6m0hzv0
>>601
だって季節モノだもの
買った頃は頑張って乗るけど飽きるとほんとに乗らなくなるわ
628名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:23:59.59 ID:b0oMiSey0
季節モノってw野菜や海産物じゃないんだから。
でもまぁ真冬に乗りたくない気持ちは痛いほど判ります。
年中乗ってる私は気温よりも、凍結とか雨の方がよほど嫌ですけどね。
629名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:28:03.98 ID:9iL1dKAL0
>>1
GLは一体何なんだよ?
630名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:28:21.20 ID:ATk6s4nO0
>>585
昔SR乗ってたけど高速で遠乗りするバイクじゃないね。スピードもだけど振動がつらすぎる。ケツが痛くてしゃーない
631名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:56:46.50 ID:vT8U+kHR0
俺の乗ってる Ducati Monster900 も盆栽バイクと思われてるのかなぁ
632名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:58:52.26 ID:xPIL7VEz0
>>631
ドカモンなんて盆栽でしょ。
633名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:01:18.90 ID:phh2pbYpO
このスレは何だかホンダってバイクメーカーの通夜に来た気分だ。
ホンダは完全に終わっちまったんだな。
バイクからワクワク、ドキドキを無くしたら終わりだよ。
634名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:04:13.69 ID:Lg14BYSw0
俺の相棒
モンスターCBX1000は断じて盆栽じゃねえ・・・
635名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:05:14.10 ID:vT8U+kHR0
昔はRG500Γに乗ってる格好良いお兄さんと呼ばれてたのに…orz
636名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:05:15.82 ID:6DzWF6do0
キャブみたいにぐずるFIにしろ
お湯をかけてから始動してた頃が懐かしい
そういうマップを搭載してほしい
637名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:07:11.47 ID:xPIL7VEz0
FIなんて嫌だ。
セッティングがめんどくせぇ。
金がやたらかかる。
さすがに最近のキャブはお湯かける必要はない。
ぐずるけどな。
638名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:07:37.49 ID:4VYgNh+h0
ホンダなのにスズキとか
639名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:08:23.69 ID:Vxorhx7u0
昔ハーレーがヤバかった時に無償で技術協力したのがホンダじゃなかったっけ?
それでエボリューションエンジン生まれたとか聞いたような。
640名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:08:59.17 ID:z4BAsl2o0
スレタイ、悪意ありすぎだろ。

乗って楽しいバイクってコンセプトはホンダらしいけど、オーバースペックでもその素晴らしさの
一端をユーザーが体験できるようセッティングして出してくるからこそ、多くの人に愛されるメー
カーじゃなかったのかねえ。
実用ってのなら、カブやVTZだけ出しておけばいいわけで。まあ、これは乗っても楽しいけどw
641名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:13:21.66 ID:xPIL7VEz0
VTZはどちらかと言うと実用ではないだろw
比較的4発よりは実用的ではあるが。
VTRなんてホントに実用性のあるトルク域だけに絞って
つまらんものにしやがって
とかVTファンからも不満出てたじゃねぇーかw
642名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:19:58.50 ID:jlyb3jef0
ハーレーやBMWパクりまくって成功したのに勝ち負けとかよく言うね
元CBX海苔が言ってみる
643名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:23:33.55 ID:zpkBD4/b0
>>590
電動が95%、ガソリンが5%の時代になったら、自動的に
クラッチ操作の必要な二輪は5%になるけど、電動って四輪にしろ二輪にしろ、
普及はなかなかしないと思うわ。
644名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:37:40.95 ID:xTNRAnU00
>>1
>>ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。
>>見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている


アマチュアに近い市販車レースのスーパーバイクで永年、タイトルを盆栽のイタリア車に圧倒されている事実にフラストレーションが(ry



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9
645名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:59:08.58 ID:j3NJmapt0
>>641
最初タコメータ付いて無くて、いよいよホンダ狂ったなと思ったら案の定タコメーター付けてくれって要望多くて
やっと付くとか、消費者のニーズをまったく理解してなかったからな、いまだってバイクが売れないのは
バイク離れのせいにするけど、魅力的で適正価格のバイク作ってない自らの反省の弁は無いんだもん
期待はしない
646名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:09:16.41 ID:7oxkkNem0
バイクに乗りたがる層は大体大学生ぐらいからだけど、金の無い学生に今のバイクは高すぎるわ
新車は高すぎて本当に乗りたくて好きな奴しか乗れない、それ以外は中古車か四輪に行くからな
止める場所もなくて、維持費も高く、免許もそれなりにするのに若者のバイク離れ(笑)とか言う言葉で片付けるところが
滑稽だな

自分たちで首絞めてることが分からんお偉い方は一生気付かんのだろうな
647名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:15:42.09 ID:xPIL7VEz0
>>645
最初VTRでも買おっかなぁって思って中古見てなんでタコないん?
って驚いたな。
古いモデルはないことがそのあとわかったが、よくこれで売れると思ったな
って感じだったわ。
当時のバイク初心者の俺ですらスクーターじゃねぇーんだからさ
って感じになったからイメージ戦略的にも悪い。
そっからホンダは言われてから気付くみたな企業なんだなって思ったわ。
250クラスのカウルモデルもないんだなぁーって思ってたら
カワサキが出してきたがホンダは出すのにかなりの期間を使ってるし。
moto3が始まるから単気筒を出すってのはわかるがせめてツインが欲しかった。
でもホンダはVTRをモデルチェンジしたばっかだったから
共倒れになるのを避けたんだなとは思った。
でもホンダはいい加減古臭いデザとかは捨てた方が良いと思う。
あの川崎ですら最近はもうストファイ風だし。
648名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:15:56.46 ID:YLoyL4PU0
貧困ネトウヨwwwwww困惑wwwww
649名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:18:11.16 ID:xPIL7VEz0
>>646
お偉いさんはバイクなんて安いって考えだからな。
しかも今の不況とか若者の年収やらを考えもしない。
自分たちが裕福だからそりゃ気づかんだろうよ。
650名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:18:35.91 ID:ScRCrjBkP
道具は実用的であってのものだよなやっぱ
651名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:20:01.74 ID:Rb+tSZPPO
10年後にはホンダなんてメーカーごと消滅しているんだけどな
652名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:22:14.46 ID:zpkBD4/b0
>>647
>でもホンダはVTRをモデルチェンジしたばっかだったから
>共倒れになるのを避けたんだなとは思った。
と言うより、新型CBRはCBR150Rの発展系だからじゃないか?
世界戦略車であって、日本はついでに売ってるだけかと。
653名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:24:32.27 ID:xPIL7VEz0
>>652
でもあいつ特許かなり取って新技術詰め込んだ新型なんだぜ
一応。
世界戦略車ではあるけど良く日本に持ってきたなってことよ。
日本に持ってこない車種なんていくつもあるのに。
654名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:25:08.70 ID:djahhWsh0
ガンダムみたいなバイクをつくれ
655名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:27:42.98 ID:LHu2QeTN0
またロスマンズの復刻版出たら今度は即決現金で買うわ
656名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:29:05.29 ID:yocssNGC0
これは敗北宣言と受け取っていいのかな
657名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:32:07.52 ID:4S/VAMH/0
これはよくいったな。日本にあった機能美のあるバイクをつくってほしいわ
658名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:32:57.79 ID:d3AKDMN00
659名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:34:03.16 ID:qqRi/ljs0
言うねえw
660 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/15(土) 03:35:16.46 ID:2C3IDEdI0
>>640
海外市場も取り込んだ上で、機種ごとに市場ターゲットを二極化三極化させれば高級機種も十分成り立つと思うんだけどね。
今すぐハーレーとかドカとかと同様に、最上位機種にブランド価値を浸透させるのは困難だけど、特にユーロやアメ方面に対してその活動を辞めるのはかなりマイナスだと思うけど。
特に米独には日本製品の工業製品としての信頼性を浸透させてるのだから、そこに対してプレミアムを付与する努力をすれば、車でいうフェラポルランボルっていう地位を得られる可能性もあると思うが。
661名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:35:22.44 ID:ivVHK4Kg0
FIをどうにかしろ あれもバイクをつまらなくしてる
スクーターはFIでいいがMTはキャブでやれ
662名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:36:42.71 ID:mj06tYF90
>>661
どうつまらないの?
663名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:37:26.13 ID:yeJdigEC0
そろそろコケない二輪の開発するべきだろ
664名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:40:41.49 ID:oR4PIM1c0
台湾本田だったメーカーがいいのを作ってる
665名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:43:38.06 ID:7ud7saf+0
>>660
中途半端な価格にスペックって感じなのかなあ、日本のバイクって

好きなんだけどなあ
666名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:45:37.78 ID:xPIL7VEz0
>>658
あるよ。旧型はない。
フォルツァとかは無駄に高いから逆にそれくらいの品質ないとボッタすぎ。
667名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:46:47.61 ID:Vxorhx7u0
アメリカ人にとってハーレーはシェビートラックみたいにナショナリズムの象徴みたいなもんだから
これに取って代わるというのは無理と思ったほうがいいけど、
スポーツバイクやオフロードは断然日本車が多いから、こっちの分野で高級車つくってもいいと思う。
668名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:49:10.26 ID:Pb1aOI9GO
>>663
トライクでよくね
669名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:50:06.16 ID:xPIL7VEz0
>>663
T-REX乗れば良いと思う。
670名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:55:47.18 ID:v8cgQ2uj0
Moto2のエンジンの独占契約してる割には・・・
あ、来年からレギュレーションが変わってBMWも参加するらしいから、その牽制か。
671名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:58:13.54 ID:wT27fNnz0
>他の人に見せる盆栽のようなものは

詳しい事情は知らんが、自然を芸術的にミニ化の盆栽を例えは変。
芸術的だが燃費や機能の悪い大型と、経済的で機能的な小型を比較になっていないどころか、
日本のアートである盆栽を貶めている。
こういう人が、大企業の社長であることが、信じがたい。

672名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:04:00.16 ID:zpkBD4/b0
>>653
>世界戦略車ではあるけど良く日本に持ってきたなってことよ。
250はタイを初めとして今じゃ東南アジアじゃフラグシップだし、北米市場もあるから
力を入れる事自体は不思議ではないが、それでも日本にもってきた理由は
「たまたまそのクラスが区切りだったから」としか思えんw
673名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:05:20.02 ID:mr02bPCg0
実用ライン潰しておいてよく言うわ
イタ車までいかなくてイイんだよw
国産が高回転・高出力を求めないでどうする。
674名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:06:35.75 ID:xPIL7VEz0
>>672
まぁついでってのは強いとは思うけどなww
カワサキが売れたんだからうちも出せば売れんだろ
って感じだったんだと思う。
基本的に二輪業界はすでに日本市場切り捨ててるからな。
工場は外国へ、市場も外国へ。
国内は行政がバイク叩くし、ただ単にバイク叩く人が多すぎる
って感じだろうしな。
675名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:08:01.27 ID:NiVhBEDO0
ファイヤーブレイド?
何この厨臭い名前。
676名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:17:22.05 ID:zpkBD4/b0
>>674
あと、近年ろくに新型の250がなかったから、ってのもあったと思うw
他に近年出たモデルやフルモデルチェンジとかしたモデルは…
CB223は「これであの値段はありえん」だったし、VTRは結局、
大きく変わったと部分はFI化しただけ?と思われるレベルだし。

ただ、Ninjaの初年度の50万切った価格も凄かったが、CBR250Rもシングルとは言え
ABSモデルで50万切ったのは素直に凄いと思う。VTRのフルカウル化を望んでる人もいるが、
VTRをフルカウル化したら65万以上になりそうだし、そうなると値段で売れなかったと思うんで、
こっちを持ってきたのは正解だったとは思う。
677名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:22:58.24 ID:xPIL7VEz0
>>676
まぁーホンダやるきねー
って感じだったからな。
いつまで223エンジン使い回す気だ?それでその値段か。
って感じだったのはね。
VTRもFI化とちょっと外見が変わっただけ。
大きくフロントとか変えてればまだわからなかった。

ABSで50万切りで場所によってはABS無が新車で35万とかだからな。
これには驚いた。
DOHCの単気筒で27馬力までは頑張ってるしさ。
ただデザをもう少しどうにかならなかったのかなぁ〜
って思うww
ホンダ250クラスのレプリカデザインはNSR以降なんかダサくて嫌い。
678名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:31:04.02 ID:+QOUvXof0
>>355
これに尽きる
実用重視のお題目を打ち上げるんならまずPS250復活からだろ
679名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:56:50.66 ID:3TqT3wB30
>>1
全く正しいこと言ってるな。本田の未来は明るいわ
あともっと静かなの作れ。うるさくてかなわん
680名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:24:27.21 ID:mj06tYF90
>>678
新しく出るベンリーでいいんじゃないのか?
実用にデザインは必要ないだろ?
681名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:29:18.10 ID:mj06tYF90
と思ったらベンリーは50か
110だと思ってた
本田は何がしたいんだろ・・・・
682名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:36:03.06 ID:izESm1sv0
何々?
カブ110欲しいと思ってたんだけど、完成度低いの?
だったらdio110かアドレスV125買うわ・・・
683名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:40:20.68 ID:0TNzGX680
NSR好きなんだけど、また出ねえかな。
自分の好みで、リアバンク後方排気、ピポッドレス式フレームで、
スイングアームはエンジンマウント、いまどきなのでホンダ250初の
倒立サス、FIはもちろん、2ストは軽量小型が売りなんで、ハイブリッド
にしてしまえ。
684名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:42:40.50 ID:g/bfjdAK0
原動機付二輪車とそれに公道で乗っている人間が大嫌いだが、こういう会社には頑張って欲しい。
685名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:51:21.65 ID:uNsagxVw0
無理、無理ばかり言いやがって、不可能を可能にしてこその男のロマンだろうが。

宗一郎さんが泣くぞ。 こんなにチャレンジ精神なくしてては…
686名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:52:17.61 ID:iPiawV460
ダサいバイクばっか作ってるから売れないんだよ。
日本製品全体に言えることは性能は良いけど、デザインがあまりに糞。
687名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:53:35.19 ID:XHdt1o4v0
>>1
>ハーレーやBMW、ドゥカティ 「みたいな」 盆栽バイクは無理

ハーレー、BMW、ドカが盆栽と言ってるんじゃないだろ
それらをパクッて縮小版を作ってきた自社のバイクのことだよ

「盆栽」ってのは「ミニチュア」のことだ、今までホンダがやってきた事
688名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:57:44.06 ID:izESm1sv0
バイクは駅前の銀行や郵便局やスーパーに行けない、都内にも行けない、
地方のツーリングぐらいにしか使えない、ヘンテコな乗り物に成り下がったよね。
時代は電動アシスト自転車とレンタカーだぜ!
お金を使わないサイレントテロで政府と乗り物メーカーにダメージを与えるんだw
689名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:59:12.33 ID:L03FGzsoO
新しいVTってスポーツスターそっくりだけど大丈夫なのか?
690名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:02:12.71 ID:7Rt3bNWGO
まだやってたのかw

つか、これは正論だろ
グル珍とスペック厨はホントにしつこいなw
691名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:06:45.76 ID:xY3ddFIy0
スーパーバイクではドカに散々やられていたはずだがな。
692名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:10:44.15 ID:7zqmaT8+0
>>691
市販車ベースのレースなぞ参考にならん
各メーカーがレギュレーションの中で限界まで速いバイクをつくる専用車が
技術の優劣を決めるんだろが
693名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:16:17.03 ID:qxk7vpyBO
>>687
本当にバイクのタンクの上あたりに盆栽が乗っていたら買いたい
なんかユルイ
694名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:26:59.90 ID:sb0JJAej0
エルシノアー現役だからいらんな
50CCって一度買えば100年もつんじゃね?
排気量に比例して車体の寿命が短くなる気がする。
695名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:28:31.42 ID:XHdt1o4v0
>>688
バイク人口は80年代の1/10ぐらいまで減ってるねぇ
696名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:30:17.45 ID:izESm1sv0
>>694
レッドバロンにいけばわかる。
高くて排気量の大きいバイクほど飽きやすく、走行距離が短い。
ハレやBMW、SSなんて対して乗られもせずにコロコロ売られて、まさに盆栽。
697名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:30:18.27 ID:d1Gfx6gT0
宗一郎がいなくなって迷走中
理念のない本田は、一番がなくなったな
後手後手

ジョブズのいなくなったアップルは、どうなるかな?
698名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:33:54.80 ID:UEi+qNmb0
デザインと性能はトレードオフじゃないだろ
無理とかいってないで、力入れろよ
単純にカラーリングがダサいし、おっさん臭しかしないんだよ
699名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:34:32.23 ID:d/hZ5rKD0
高回転・高出力型大型車

ZZR1400>>>ハヤブサ>>>超えられない壁>>>ホンダ大型車
だけのことでしょ。

700名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:35:44.56 ID:unKzCRyB0
4メーカーは昔みたいなスタンダードな750復活させてくれよ
701名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:37:16.43 ID:mj06tYF90
メガリと比べると本田は本当にダサいなw
http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/f/6/f6d1e2d0.jpg
702名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:40:11.19 ID:P9v8CDElO
車で言えばホンダはDQN御用達
ホンダはダサい、のイメージしかない
703名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:41:57.45 ID:gN6pc8+DO
750CCのカブまだ〜
704名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:43:59.34 ID:ep3yJe4sP
大陸横断ツアラーとか言われてGL1800は良い味出してんじゃん
705名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:47:48.36 ID:Ok9Wo+1o0
スズキのおかげでホンダ滅亡へー
706名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:52:32.57 ID:g/5k7r660
大型バイクはジジイの暇潰しか。
707名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:52:49.99 ID:ZRSjVP6G0
ホンダにもモンキー、エイプという盆栽バイクあるじゃん。カブもドレスアップパーツ揃ってるし。
フラッグシップのカブ1200やエイプ1000を出せよ。パーツが使い回せるように車体はいまのままで。
708名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:54:12.15 ID:AsMPW9uA0
作るのは簡単だが、買収したり潰したりすると反感招くしな
709名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:58:23.52 ID:1mIN1FynO
NSR250もう無理なんすかね?
街乗りにはあれぐらいがよかったんだが…
タイに頑張って貰うしかないのかなぁ
710名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:02:35.53 ID:0t4z3caY0
>>644
ホンダはへたれイタ公の盆栽バイクよりおそいのか
711名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:03:22.51 ID:NPWBrKQ00
日本の公道で本田のバイクと言えばNSR250R
これ以外には無い、あとカブ
なぜ年寄りの趣味にしたのか意味が分からない
BMやドゥカティは盆栽バイクではないよ
憧れのバイクに他ならない
BIGスクーターこそ盆栽だよ、しかも品が無い盆栽
712名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:11:25.71 ID:9c2V/nqW0
>>1
NRを作った心意気を捨てたら、ただの大きいカブ作ってる会社。

いや、カブに失礼かw
713名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:12:13.25 ID:mpI6MXOh0

ズーマー100をださんかい!
714名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:21:33.78 ID:C1XnWnd10
>>339
>いまだにホンダは壊れないとか、乗れば違いがわかるとか書き込んでるやつは、バイク乗ってないだろw
>今のホンダはヤマハより壊れ易いし
>カワサキより楽しくない

そうなのか、俺が知ってるホンダはもう無いのか。

715名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:25:13.20 ID:QUYtVPpSO
HONDAはカブレースとか主催しないのかな

トヨタのヴィッツレースみたいにさ
716名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:26:18.32 ID:9rh1s+4C0
>>714
海水ぶっかけて1週間放置 なんてテスト項目があったのは昔の話
今じゃ解析ソフトで出した数字だけが頼りです
717名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:28:11.55 ID:oob1du36O
今後はつまらんバイクしかつくりません宣言
718名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:29:14.22 ID:C1XnWnd10
カワサキは昔も今もバイク造りにブレが無いような気がする
719名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:31:25.54 ID:rHkLsXsH0
カブ以外はバイクそのものが実用性無いよな
趣味の世界だよ

だからパワーやかっこよさを求められるんだろ
720名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:35:14.86 ID:JV8+UGd30
カブをディスクブレーキ、シャシーをロング化して売れ
雨の日止まらねぇし、車体短過ぎて窮屈過ぎ
721名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:35:48.47 ID:BpGzRbrZ0
バイクでツーリングする意味が分からない
722名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:36:29.74 ID:EALDo46g0
CBさえちゃんとしてりゃいいんだよ。
色気出したバカは首にしてやれ。
723名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:42:25.35 ID:Yqb9ACSzO
まずプラッチックなカブ110をもとに戻せ
それと”ここからが!”と思える楽しさがホンダ乗りやすいだけでバイクには足りないんだよな
乗りやすく扱いやすいだけでワクワクしないし
724名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:44:07.85 ID:9rh1s+4C0
CB1100よさげじゃん
1000RRも億単位でマフラー造ったりまだまだ頑張ってる
おかげで4年経ってもフルモデルチェンジはしないけどw
725名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:47:08.08 ID:rvzpvy6U0
バイクは金にならない部分へのこだわりが長期的に評価されてメーカーの価値を上げる。
トヨタ思想だと韓国にもいずれ負けるだろう
726名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:47:27.00 ID:C1XnWnd10
俺が決定するホンダの傑作バイク
カブ50
カブ90
VT250
NSR250
CRMの各排気量
CBR600
727名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:47:56.25 ID:G7jtAbeTO
DN-01はホンダ史上最強のカッコよさ
728名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:50:54.29 ID:seHV4s4A0
>>726
RC30
729名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:52:10.14 ID:G7jtAbeTO
フォルツァは06の時のデザインが一番カッコいい
戻して欲しい
730名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:53:36.33 ID:GbXWr9XwO
カワサキの14Rが210ps…、なんて記事を読むと、鈴木常務の話が至極真っ当に思える。
731名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:54:45.30 ID:wSQ1z2uT0
>>726
カブ90は振動酷くて傑作とはいえんよ
732名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:59:06.22 ID:G7jtAbeTO
スズキのG-STRIDERみたいなの作らないのかな

あのカッコよさはヤバい
733名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:00:53.13 ID:LuZkYvX40
ホンダが初めて市場に出した車は軽トラに360ccDOHCを積んだ
当時としてはトンデモ車だったけどノリと発想が面白い会社だったが
萎縮した思考の会社になったな
734名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:01:40.42 ID:G7jtAbeTO
>>77
DN-01
735名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:02:13.94 ID:C1XnWnd10
俺が決定するホンダの迷作バイク
MVX250
NS400R
スティード
736名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:09:27.26 ID:PE6o3yUC0
700ccとか、充分街中では乗りにくいと思うのですが
737名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:12:23.38 ID:KWbXEL7c0
魅力と個性のあるバイクは俺には作れないって事か
まあ、ホンダなんてカブとステップワゴンだけ作ってればいいんだよ

本田宗一郎はどう思ってるかね
738名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:13:58.89 ID:md/kyt5s0
巨デブ用のバイク作れば
なぜかデブはスポーティーなバイクが好きだから
739名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:14:28.79 ID:wS2Bt7040
740名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:14:33.29 ID:BnkpT4oy0
Fusion再販してくれ。
マジでかっこいい。
741名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:14:59.80 ID:9F1pY2iRO
>>735
スティードは売れたから却下

つVRX400ロードスター
742名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:15:50.46 ID:0t4z3caY0
スズキって四輪の方はあんななのに、なんで二輪はこんなデザインがんがん出せるんだろう
743名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:16:42.19 ID:pu7yrodI0
ホンダの常務がスズキなのか
744名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:16:55.90 ID:h++QOVr30
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!


ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか


スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・


カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・
745名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:19:22.59 ID:O9oVLUw40
正直だな
746名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:19:28.61 ID:K6sJDXvn0
>>742 これか? ( ^Д^)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111014/images/PK2011101402100095_size0.jpg

スズキ、中国に250cc級投入 現地初生産、欧州輸出も 2011年10月14日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111014/CK2011101402000127.html

スズキは13日、中国で初めて排気量250cc級のバイクを生産する、と発表した。2012年にも同国内でスポーツタイプの最上位機種「GW250」を発売する。
環境性能を高めた新型エンジンを搭載した「世界に通用する高品質バイク」(広報)と位置付け、初めて欧州への輸出にも踏み切る。

国民の所得向上を背景に、足代わりとしての実用性だけでなく、趣味で大排気量のバイクを楽しむ需要が増えており、一回り上の250cc級の投入でシェア拡大を図る。

 GW250は、日系メーカーが中国で生産する250cc級バイクでは初となる水冷式二気筒エンジンを採用。出力を高めつつ、振動を抑えて静粛性も向上させた。
欧州などで高い評価を受けた大型バイク「B−KING」のデザインを継承し、上質感も持たせた。

価格は未定。初年度に中国国内で7200台の販売を目指す。欧州のほかインドネシアや中南米にも輸出する。日本での販売は予定していない。

スズキは、中国・重慶で14日から一般公開されるアジア最大の二輪見本市「重慶モーターサイクルショー」にGW250を出展。このほか、750cc級の大型バイクなども展示して、ブランドイメージの向上を狙う。
747名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:23:41.21 ID:IYqo5fEk0
ホンダ大好きだけどさ
CB-1でジムカーナやってたけど、ホント良いバイクだったと思う
でも、今の時代それじゃだめだろ
どんなに良いモノ作って中身自慢しても、それはもう作り手側の自己満足でしかないよ

今の時代、40万50万・・いや20万円でさえ、高価な買い物、手軽に買えるものじゃないんだよ
その金額に見合う満足感をユーザーに与えないとね
どんなに中身がよくてもパッケージがダメだと、顧客はもう満足できない

せっかく高い買い物したのに、これなの? って失望感がどうしても出てしまう
その辺日本の企業は勘違いしてる
モノさえよければ、多少デザインダサくても、宣伝やイメージの金削っても良いと思ってる節がある

おタク技術者の勘違い戦略が蔓延してる
ユーザーはもちろん中身も大事だが、それより夢が欲しいんだよ
買って満足したいんだよ
アップル見習えよホント
748名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:24:44.99 ID:ArkJOChN0
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |  
  (ノ ̄∪
749名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:25:23.29 ID:F327JlpF0
>>1
ハーレーとは土俵が違うんだから、そんな単純な比較話を持ち出すなよ。
陸上競技の選手が相撲の選手を侮蔑するような話。
750名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:25:24.16 ID:8ecQ/Dmy0
>>10
差が激しい

カブみたいな原付クラスのOHCなら40キロ、50キロって走るが、
同じバイクでもガンマみたいなタイプのは回して乗れば7キロとかなる
挙句にガソリンだけでなく2stオイルも消費する

今はジェベルの類をFI搭載でより進化させたものを各メーカーが出すべき
でも俺はWR250Fが欲しい
751名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:30:08.77 ID:nJHwuz7XP
停めるとこがないから足として使えない。
752名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:31:23.06 ID:etV+O4FE0
>>749
一般消費者向けのバイクっていう同じ土俵だろw

セダンと重機と比較してるならまだしも
753名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:31:50.18 ID:zHbvCgXV0
お前らただのミニバン屋に何幻想抱いてんだ。宗一郎のスピリッツはもうとっくに死んでんだよ。
754名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:32:01.66 ID:yntaBurBP
>>1
>高出力型の大型バイクについて
>「そういう時代じゃない。乗りにくいものを造ってもしょうがない」

大型作らないで
400cc以下のラインナップ増やしてよ。

中回転域で最高出力に達すしても
700ccのバイクでかすぎていらないから。
755名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:33:32.75 ID:5J2UAeF60
「ハーレー?あれはバイクじゃない。ハーレーと言う乗り物。」
と言った知人がいたな
756名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:33:38.23 ID:wFKS2YPe0
>>747
大企業の技術者ってみんなそうだね。
「コストダウン」「エンジンの性能がほしい」「ステアリングがどうこう」「乗り心地」
と自分が買う側のことをまったく考えていない。
小さなことを気にする余り、大事を忘れている。Androidが成功してUbuntuが成功しないという理由と同じ。
PDAが失敗して、タブレットPCが成功
SH2が凋落してARMが繁盛
大衆車が余り中国で売れず、高級車ばかり売れる。
燃費より付加価値、かっこよさ

優秀な技術者と一般ユーザーの思考回路が余りにも外れている。
757名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:36:24.96 ID:K6sJDXvn0
>>747
GPS内臓のバイクなんていうのはどうだろう( ^Д^) パクられてもすぐ追跡できちゃう
758名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:36:59.80 ID:zHbvCgXV0
>>756
家電業界がサムスン一社に駆逐された理由がまさにそれだよな。
759名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:37:47.97 ID:1pgiSze80
まだあったのかよ
5まで引きずるようなネタかこれ
760名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:40:03.61 ID:K6sJDXvn0
>>756
日本の商品ラインナップみててもCM見てても「エコでございます 地球にやさしい!」 もーとにかく、いちいち貧乏くせーんだよな。いらんわそんなもの( ^Д^)
アイドリングストップみたいな故障誘発装置までオプションでなく強制的に付け始める始末。キチガイとしか思えん
761名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:40:32.00 ID:rvzpvy6U0
付加価値をつくれるのは宗一郎みたいな大バカ 
762名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:40:40.55 ID:wFKS2YPe0
>>759
俺はこんな現実見たくないんだ! 早くレスをとめろ!
というあんたの心の叫びが聞こえる。
763名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:40:48.83 ID:cuNt1K/r0
スレ伸びるなー
ネラーってバイク好き多いのな
764名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:42:16.50 ID:Kzj466s30
国内メーカーが初心に帰り学ぶべきものがここに

http://www.youtube.com/watch?v=GOxPM6Q6NMU
765名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:42:17.39 ID:GbXWr9XwO
ハーレー乗りって、何故ハーレーが二気筒なのか知らないんだよな。
知らないのに「ツインはハーレーのなんたらかんたら」と抜かす。
理由を知ったら知ったで「そんなの関係ねぇ」。
766名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:42:18.61 ID:0t4z3caY0
U字ロック積めない糞バイクとかいっぱいあるもんな
パクリやすいほうが次が売れるって考え見え見えで
767名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:42:46.11 ID:7zqmaT8+0
イノベーションで世界制覇した企業の上層部の人間がいう台詞じゃないな。

株主総会で即時解雇に値する。
768名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:44:15.60 ID:5J2UAeF60
>>747
ホンダの鈴木さんはその辺もよく承知しているようだ

http://autoc-one.jp/honda/special-859862/0004.html
769名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:44:20.96 ID:uLKWlTPSO
ハーレーは聞いたことあるな
デカいバイクだろ
BMWも……聞いたことがある気がする
どっちがハーレーでどっちがBMWか、とかは絶対わからないけどな
バイクはどれもバイクだよ
770名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:44:34.65 ID:NPWBrKQ00
バイクってのは
ヲタクの走り屋気取りから
珍走のどうしようもない奴
中年オヤジからリタイア組みのハーレー軍団まで
かなり幅広く日本男児に受け入れられていた
まさしく90年代まで文化だったんだよ
それを簡単に潰してしまった・・・

当時は日本の若者の元気の源でもあったんだよ
771名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:44:47.30 ID:etV+O4FE0
>>757
ココセコム使うといいよ
http://www.855756.com/bike/
772名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:46:21.25 ID:wFKS2YPe0
>>768
この常務は矛盾だらけで朝令暮改だな。部下がかわいそう。
そういう完成車メーカーを目指します→やっぱ無理
773保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/15(土) 08:46:23.25 ID:Lf2A+NN20
774名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:46:35.10 ID:0t4z3caY0
>>765
なんでなの?

あの糞重い車体の重心下げれるから?
775名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:46:53.32 ID:5J2UAeF60
こういえばコマツのパワーショベルにはGPSを搭載して
無線で管理してるとかいう話があったな
776名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:47:18.62 ID:K6sJDXvn0
>>766
U字ロックをシャーシに内臓してしまえばいいと思わんかね
777名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:47:26.79 ID:IYqo5fEk0
昔のイメージだと、かなりコストダウンしたから、外見はもうどこにでもある作り置きでいいと考えるメーカー多すぎ
中身がいいからきっと売れるなんて思ったらもうだめだ
日本製品がいくらコストダウンしても、中国・韓国製品のが安いんだから・・

ユーザーが高い日本製を買うのは、確かに性能の良さが大きな動機だけど
中国・韓国製に比べて倍近く高い買い物してるのに、見てくれが作りおきのダサいパッケージで満足できると思うのか?
ハーレーやドゥカを盆栽バイクなんてバカにしてるが、ホンダこそ高価なプラモデル作って喜んでるだけだろ
ホンダドリームを掲げた企業なんだから、もっと夢見せてくれよ
実用車でいいならバイクより軽買った方がよっぽどいいだろ
車だって、実用性だけならトヨタ買った方がよっぽどええわ
778名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:48:36.68 ID:cpCojqQ60
スズキの常務がホンダ批判したのかとオモタ
779名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:48:37.58 ID:rvzpvy6U0
車の歴史で日本車の存在感はイマイチだが バイク史だと日本車は堂々たるものだろ
780名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:49:36.34 ID:VLqgg58e0
>>747
同意。
ただアップル好きの人って、多少の不具合なんかだと、Macだからしょうがない。
とか言って不具合を承知で使い続けてる人って多いんだよね。
古いMacを大切に使っている人も多いし。
ここら辺はカワサキ乗りに通じていたりして。

総一郎が亡くなって、ホンダはグズグズになったし、ジョブズ亡き後のAppleはどうなるか?
スレチかも、ゴメンなさい。
781名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:50:20.84 ID:etV+O4FE0
>>770
暴走族の蔓延を助長するとかなんとか難癖付けられて
一切バイクのCMをテレビで流せないようにされたりしたしな

バイクはダメで、車で峠攻めるようなやつはOKって理屈がまったく理解できねーんだけど
782名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:52:13.23 ID:doJWVvsQ0
ゴールドウィングは盆栽バイクだろ
783名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:53:43.45 ID:GbXWr9XwO
>>774
その昔、ハーレーが作ってたマルチエンジンのバイクは、高性能の日本車マルチエンジンに駆逐されたから。
そこで、日本車の手薄だったツインに絞って成功した。

あと、イタ車にツインが多いのは、マルチエンジンを製造ラインで流せないからだと聞いたことがある。
だから向こうのマルチはハンドメードに近い状態で製造されるので、価格が高騰する。
784名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:54:51.55 ID:F/2Ft/EJ0
そうは言っても、ホンダの250ccはバカスクとVTRとCBRしか無いんだよね。選択肢自体が無いんだ。
ナイトホークみたいなパラツイン系や、VTエンジンの汎用性を生かしたマグナを提案していかなきゃ、
魅力的なバイクなんて登場しないよ。安価なグラトラでも乗ってた方が良いって話になる。
ホンダが安く作るとロクな事にならないんだし、少し高いけど、信頼性と魅力で勝負するべきなんだ。
トゥデイやカブ110のボロさは、販売店泣かせなんだよ。耐久性ないし精度悪いし塗装は剥離するし。

つまり、目指す所は、性能度外視の盆栽バイクww 高性能バイクは散々作って来たんだから、今度
は実用性も有って、尚且つ選択肢も有るラインナップにする必要がある。ヤマハが脱落したのだから、
相手はスズキとカワサキしか居ない。
785名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:55:05.03 ID:ehsvw04L0
実用をどうこういうなら700ccでも大きすぎないか?
本気で実用ならカブ筆頭に125cc以下で十分。街中乗るなら400cc以下で十分。
大型は完全に趣味の世界だからむしろ「盆栽」でなければならないと思う。
786名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:56:54.71 ID:xMukX8Wk0
ホンダのスズキさんw
787名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:59:49.71 ID:pJc/Pf8/0
実用的言うんならカブのカウルの出っ張りなくせよ。
降りるとき膝をぶつけていてえんだよ
788名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:00:24.63 ID:95Vvp6oT0
日本の大型バイクは4気筒がアイデンティティなんだから、
直4とV4をもっときちんと作り込めよ。

今のバイクはHY戦争当時の原付みたいな安っぽい造りで、見てがっかりするよ。
789名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:01:45.24 ID:5J2UAeF60
>>785
実用と言っても一日1000キロツーリングするツアラーも
ライダーにとっては立派な実用車だし
大型バイクのメイン市場は海外、ヨーロッパだから
このぐらいは必要かなと言う判断なんだろね
790名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:04:09.66 ID:ouwbx87z0
>>773
ホワイトハウスのワルキューレ龍神のほうが好きだなあ
791名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:04:57.54 ID:y/CXYTWv0
盆栽はウリナラ起源
792名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:07:46.87 ID:sd1/Us4Y0
頼むからCB1100 をCB-Fルックで出せ出してください

なんであんな格好悪いんだよアレ orz
793名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:08:32.33 ID:+zHEwarX0
670cc米軍ディーゼルバイク HDT-USA M1030 M2
ディーゼルの高燃費(95マイル/ガロン)と6ガロンビッグタンクで、航続距離は900kmオーバー。
794名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:09:15.78 ID:ouwbx87z0
>>783
70年代のMVアグスタが市販で失敗したしなあ
変にレーサーと市販車に差をつけようとして、ディスクブレーキをドラムに変えて売ってたような

ビモータやハリスフレームもレース車両作るのに日本エンジン選んでたぐらいだし
795名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:10:07.99 ID:uwr5hdSvO
>>784 徳大寺翁が80年代に既に、ホンダはBMW的な路線を行くべきだと喝破してる。
翁の美的感覚は、とてもじゃないがついていけないが、
社会・・企業・市場・クルマ自体の魅力を絡めてしゃべるときだけは刮目して読むべきだ。
796名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:11:48.18 ID:vKQG9B9v0
>>747
>>756
技術者にそういう決定権なんてほとんどないんだよ
逆に変にデザイン部門が力持っちゃってそこに
誰も意見できない雰囲気の会社もある
(そこのデザインの世間の評判は悪いわけだが)
基本的に上にセンスのある人間がいないのが原因の大半
797名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:12:38.94 ID:ouwbx87z0
>>793
ドジェベル200ビッグタンクは1200km走るが
>>795
その路線行ってるけどな
ツアラーに味わいネイキッドに
最近は欧州の路線に引きずられて迷走してるけど
798名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:12:53.12 ID:1UGu2d0o0
ハーレーみたいなの無理って言ってるのになんでVT1300売ってるの?
799名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:13:18.85 ID:V7i3Ztjt0
>>787
あれはこれからの季節に最高の威力を発揮するのに何いってんだよ
ひざかけゴムシートと風防スクリーンとハンドルカバーはカブの必須装備
働くバイクなめんじゃねーぞ
800名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:13:21.23 ID:XH0SvF5X0
20年前に盗まれたGSX400FWがまだ見つからない
801名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:14:27.41 ID:vGtgEnIr0
夏から秋にかけて走ってる通勤バイクは、なぜか鈴木のチョイノリが目立つ。勤め人なら大型スクーターと思ってたが、チョイノリみたいな軽いバイクの方が乗ってて楽しいんだろうな。
802名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:17:29.58 ID:5J2UAeF60
>>793
面白そうなバイクだがディーゼルエンジンなのは
米軍はバイクも戦車もトラックも同じ燃料で走らせたいからだろな

市販車であってもいいかとは思うが
バイクでディーゼルの場合、排ガス規制はどうなるんだろ
803名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:19:25.09 ID:FYUjW6g40
>>1
こういう後ろ向きな思想が北米のシビックとかにも現れてるんだろうな
804名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:19:36.21 ID:0t4z3caY0
>>798
ハーレー盆栽欲しいけど、手入れが面倒な人はたくさんいる
ハーレーの友達がなんかトラブル起きるたびに修理費きいたけど、めんたま飛び出る。

俺も一度はハーレー買って「ハーレー乗ってるんだ」とかハーレー団体様してみたいけど
VT1300より150-200万くらい金かけてまではほしくない。
805名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:21:19.92 ID:c+nH2kYL0
ホーネット600を復活させろ
イタリアデザインのライトじゃなくて丸いライトで
806名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:23:57.85 ID:IYqo5fEk0
>>796
決定権もなにもデザインにコストかける気0だろ
>>1
> 見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、
> 乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている

コストぎりぎりまで削って、メーカーは、もうここまで無駄省いて安くしましたあ
だから、デザインとか無駄なものとか多少は大目に見てね・・というさもしい根性が垣間見えるんだよね
もともとの値段が高いからどんなにコストカットして安くしてもユーザーからしたら高い買い物ってことをメーカーは知って欲しいよ
807名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:24:59.26 ID:ouwbx87z0
国産なんちゃってハーレー乗るぐらいならV-Max乗ったほうがマシだわ
あの形はハーレーだけに任せておけばいい
カワサキはなんちゃってハーレー作らずにZ1とかZ1000Mk2を復刻して売れ!
ヤマハも先代V-Maxを併売続ければいい
ホンダはワルキューレルーンを2年に1回、デザイン変えて限定発売しる
スズキはGストライダー作ってください(^q^)
808名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:25:03.46 ID:DRIU0x/G0
どうでも良いけど、小排気量のオフ車が欲しい・・・
809名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:25:13.13 ID:8ecQ/Dmy0
ここまでシェルパが一つも出ない・・・
810名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:26:46.45 ID:5J2UAeF60
>>807
V-Maxはとっても高いお
「のほうがマシ」と言えるようなバイクじゃないお
811名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:27:17.65 ID:xZkYOtIJ0
>>29
同意。
機能にこだわるなら、屋根ぐらい当たり前。
50ccもありえない。
812名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:27:19.22 ID:nelPKwPk0
>>755
>「ハーレー?あれはバイクじゃない。ハーレーと言う乗り物。」
>と言った知人がいたな
ハーレー限定免許が要るな
813名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:36:53.77 ID:ZaFOZzY50
88'NSR250にRS250の腰上・チャンバー・Fホイールを付けて
走っていたのは良い思い出

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2141073.jpg
814名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:39:44.03 ID:sNs1WEB30
大型バイクのユーザーが高齢化(二輪業界の統計によると中心年齢は50歳)してるのだから、
10年後は衰退するよ

若い奴が買いたくても、気軽に手に入る入門モデルが無いから、
エンジン付きバイクより自転車のほうのバイクが流行してるわけだし

俺みたいに年寄りでも250ccのライトウェイトが好きな層は完全に無視の状態だからな
815名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:42:19.80 ID:idsDBu2v0
>>726
CRM125Rは名車だったね
816名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:50:21.68 ID:TcuBouy60
>>1
>ツインリンクもてぎで報道陣と懇談

これのどこがニュースですか?>出世ウホφ ★
817名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:54:43.94 ID:ouwbx87z0
>>810
旧の方ね
新は論外だわ
818名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:01:06.32 ID:yYc1PwmV0
ホンダが言うから許される
819名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:02:44.53 ID:oUwCEGbx0


ケイターハム スーパーセブン

1960年くらいから売れてる盆栽

実用なし
820名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:05:16.18 ID:fUSwiGoS0
LEAD1000
821名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:06:57.18 ID:SHJWZqDX0
ホンダさん昔のバイクのパーツ再販してくださいよ。
うちのGL700なんてエンジンOHさえできないんだから
822名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:07:47.53 ID:IYqo5fEk0
今でも安けりゃバイク買う連中は多いと思うけどな
バブルの頃はPCをフルセットで買うと50万くらいした。
Macだったら100万越えてた。
今はPCなんて5万も出せばそこそこのが買える。
バイクに50万や100万出すくらいなら、PCやスマホ買って、液晶テレビ買って、自転車買って、服買って、ゲーム買ってついでに10万以下の軽の中古車も買えるw。

バイクも実用性追求するなら5万や10万で売らないとだめだろ
それ以上のバイクは盆栽になるしかない。
ホンダが盆栽バイク無理というなら、アフリカで発売した5万バイク売れよ
不可能と思えても、それくらいインパクトないと日本でバイクが売れることはもうないだろ
823名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:08:28.14 ID:u5VahKeS0
盆栽バイク
うまいこと言ったもんだ
824名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:09:25.73 ID:c8svZIKo0
軽自動車より大きいエンジンが実用で必要な訳が無い。
825名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:10:52.46 ID:CSzzLZvuP
ホンダのバイクはオワコン
上層部が効率厨ばかりの糞会社になってる
826名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:16:48.14 ID:67Tz3Ee70
盆栽って言い回しがなんか気にいらねーな
俺はホンダとスズキしか乗ったこと無いけどハーレー乗ってる友達なんかは
乗り心地も音も最高とかよく言ってる
827名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:19:41.57 ID:pu8joizJ0
バイクユーザーは車以上に男に偏ってるんだから、
もっと子供の男の子にアピールする方法考えた方が良いんじゃないかな。

もしかして仮面ライダーはそういう意図があったのか?
828名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:21:27.62 ID:59pmlCpJ0
ハーレーは俺にとっては立派に実用品だ
目立つから日本じゃ叩かれるけど
829名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:23:09.06 ID:t6Bwn/eX0
実用的なバイクがいいのは分かる。
荷物が積みやすいってのはツーリングライダーには重要。

しかし、休日に高速のゲートから本線に加速する時のワクワクする加速フィールが大事。これがホンダは平板すぎて楽しくない。
県道や3ケタ国道のワインディングをゆったり流す時に下半身と一体化するようなハンドリングが大事。これもホンダはフィールが悪い。

常識はずれなペースで峠バトルする性能や高速で最高速バトルする性能は知らないが、うわーこれ欲しいなー!カッコイイ!と思うデザインが大事。これが最悪にホンダは弱い。

オッサンだから最近のバイクは知らんけどねw
830名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:23:47.58 ID:I3fzuBz80
>>4
> 中型免許はあるんだけど、なんでこんなの取得したんだろう…

認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを



俺も乗ってたけど
831名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:25:08.82 ID:0a7k9sWY0
カブ1000RS
832名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:25:30.68 ID:lhn0gEjv0
街中ならカブでいいな
90くらいの
833名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:26:39.40 ID:8718/StG0
盆栽バイクw
・手塩にかけカスタマイズ
・出来映えを披露しあう
・高価で盗難もある
・屋内に仕舞う
両方やってるけど、こんなに共通点があるとは。
834名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:26:39.53 ID:SHJWZqDX0
>>337
うちのGL700もその系統なんだよね。
まだ2万キロしか走ってないけど
おっさんや親子連れには受けがよいよ。仮面ライダーのバイクみたいってっw
835名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:26:52.16 ID:1SHpbPui0
ホンダはオワコン(笑)


売り上げで買ってから言ってくれよwwwwwwww
836名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:27:18.40 ID:7R7jMspo0
ゴリラとかモンキーなんか、まさに盆栽バイクだと思うが
凝りだしたらキリが無いよw
837名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:27:22.47 ID:8VFuZlz/0
じゃあスーパーカブだけ作ってろよ
838名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:27:43.55 ID:PKrq8b+v0
基本的にスクーターで十分だけどちょっとでこぼこ道もある田舎なのでオフロードスクーターを・・・!
え?カブに乗れ?
839名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:29:34.98 ID:MzcCIm2B0
免許区分を変えてくれよ
中型は250までにして、大型は免許更新時の講習を義務化しろ
840名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:31:36.05 ID:yntaBurBP
>>829
>荷物が積みやすいってのはツーリングライダーには重要。

車を買えってことだよ。
841名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:31:54.04 ID:Mt7PiyapO
250以上のは目立ってなんぼだろ
最近クルーザーの人気でてきたし
842名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:32:21.31 ID:zuhDim7k0
ファッションというものがわかっていない田舎企業だな
実用だけで商品が成り立ったら、高級車も売れないし、大型バイクも売れないだろう
見た目はかなり重要なのだよ常務君。セグメントによるけども。
苦手だから手は出さないじゃあ、通用しないぞ、わかったな。
あと、ファッションは利益率がべらぼうに高いからな。Tシャツに一万とか。トレーディングカードの原価いくら?とか。
盆栽常務は要らないからな。金のにおいをかぎつけられない犬は飼う必要なし。
843名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:34:46.40 ID:yntaBurBP
>>842
ホンダには、高級車が売れるブランド力がないということ。
実用性なら勝てると主張しているが、700ccで実用車とは言えない。

この常務、バカじゃないの?
844名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:37:20.58 ID:t6Bwn/eX0
>>840
車持ってるよ。
でもバイクで一週間のツーリングにでかけることもある。
845名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:37:37.20 ID:MH0XrMVXO
>>834
GLは500しか実車見た事無いけど、あのエンジン配置のデザイン好きだ。
カスタムみたいなアップハンじゃない方がいいな。


しかし「盆栽」とかバイク板でしか見ないような単語をメーカーが口にするとは…。
バイク板見てんのかな。
846名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:39:32.10 ID:EsN5vz7/0
たしかにデザインありきで機能面とか犠牲にされてるのは残念な気分にはなるけれども
847名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:39:55.50 ID:0i4cUGs30
>>134
>有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる
ココ以下は、東京電力なんかも当てはまりますね
848名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:40:16.70 ID:XFBLgDCCO
以上、盆栽になれない雑草メーカーの負け惜しみでした
849名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:40:38.15 ID:1ir2ufjz0
今のSSを公道でしか乗らないのに改造する意味って無いよなあ
ノーマルで必要十分過ぎ
850名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:41:16.48 ID:G/pRU0PiO
この社長バカだな。そもそも盆栽って例えは何だよw

格好だけのバイクではなく、格好よく、さらに実用的でもある物を作りたい、位言えよタコ。
851 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 10:44:26.65 ID:SZGmPRUY0
他のバイクを馬鹿にするなんて!HONDAは本当にバイクを愛していないな(笑)
852名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:48:53.05 ID:UQS2LkQ30
250cc超えると車検があるだろ、それじゃあ国の備品といっしょじゃん
俺の所有物を、国が強制的に検査するなんて問題外だろ
だから本当に自由な乗り物(=バイク)は250ccまでだと思ってる

ついでに言うとTodayってスクーター、あれいいな、年末までに買うわ、中古で
853名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:50:14.47 ID:AEzLunDh0
とりあえず、
このHRC鈴木はVT250F、CB1000スーパーフォア、VFR750、CBR1100XXに携わってたってさ
http://autoc-one.jp/honda/special-859862/
854名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:52:26.41 ID:AEzLunDh0
>>851
あまりにも表現が宜しく無いわなぁ
855名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:52:33.75 ID:XWjV+H150
ホンダに限らず最近のバイクの見た目が嫌いだ
テールが跳ね上がってる、先っちょがとんがってるデザインばっか
コンセプトは昆虫ですか?
気持ち悪すぎて持つ気にならない
856名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:52:56.80 ID:7+CRNrPx0
つーかホンダの出した新しいベンリィのデザインがヤマハのギアに似すぎててつらい

なんぞこれ?
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1473926.html
857名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:53:13.52 ID:z4ysk6Jh0
おれのバイクも160から安定する3000回転以下は使えない
一般道をたらたら走ってると面白くない
858名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:53:24.63 ID:oCcEEEyC0
最近のホンダは失敗作ばかり世に出している
決定してる本人達はきっとヒットするに違いないと思ってるはずだ

、、、、お前の頭は悪いんだよ〜世の中とずれてんだよ〜

ちなみに技術は評価します、コンセプトがなってない。
859名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:54:52.54 ID:AEzLunDh0
たしか、SUZUKIは自動車・単車それぞれ独立採算でそれぞれ黒字じゃなかったっけ
HONDAはどうなの?
860名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:55:53.04 ID:UQS2LkQ30
>>853
ホンダなのに「スズキ」はヤバイよな・・・・
ふつう、そういう名前の奴は役員にしないのが常識だ

諸外国から見れば、スズキに吸収合併されたように思われる

トヨタの社長が「ボルボ」って名前みたいなもんだ、いいかげんにしろ
861名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:56:06.38 ID:0ILxso+I0
シングルのCBRとか迷走しすぎ。
862名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:57:03.29 ID:DW0YnQ9B0
>>849

意味不明
いままでのSSだって改造して町乗りするのは見た目重視
STDが優れているのは今も昔も同じ
もちろん性能のみの観点だけど
863名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:57:06.31 ID:q7Kd/Yu20
屋根つきのエコ電動大型スクーター
100円分の充電で100キロくらい走れるやつ。
早く作れよ。
864名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:57:14.54 ID:AEzLunDh0
>>861
単車の出来は悪くないそうじゃん
ネーミングはさすがに如何なものかって気もするけど
865名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:58:16.60 ID:HP1rcvKO0
ホンダの上層部、CBX400Fが高値で取引されてるの知ってるのか?
CBX400Fの再生産しろよ、エンジン空冷じゃないとだめだぜ!
規制前のRPM管最高よ
866名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:58:21.18 ID:NaiwgXpJ0
>>134
appleやマイクロソフトみたいなものか
867名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:58:24.18 ID:BTYVsC0/0
オーバルピストンV型3気筒作ってくれ。
駄目ならV型短気筒でw
868名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:58:36.25 ID:S9tazw+P0
>>861
迷走だとはおもうがあれはあれでいいバイク
ただCBR250という名にしたのだけが意味不明

250バイクで格安で低燃費ってのはコンセプトとしてはいいと思う
ただこういうバイク乗る層は壊れるまで買い換えなさそうだけど
250までは車検要らず、税金2000円台と維持費がほとんどかからないし
869名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:59:11.94 ID:oCcEEEyC0
>>856
ベンリイ
40年以上前に使ってたネーミングじゃあねえか
大企業病だね、先は短い、宗一郎が草葉の陰で、、、以下省略。
870名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:00:33.35 ID:HP1rcvKO0
★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★
★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★
★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★
★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★
★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★
★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★
★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★
★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★★CBX400Fの再生産しろ★
871名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:01:02.64 ID:S9tazw+P0
>>863
100キロ100円だと 一万キロ走って一万円
リッター40キロ、ガソリン代130円だと一万キロ走って2万7千円

250クラスの性能で同価格帯じゃなければ売れるわけがない
そしてそんなの作れるわけがない
872名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:01:34.49 ID:z4ysk6Jh0
話しはわかった。2サイクルを出してくれ
873名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:01:42.16 ID:0ILxso+I0
カッコイイ原二とかブサカッコイイ原二作ってくれ。PCXは後ろが見た目貧弱すぎる。
874名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:01:53.28 ID:S7wveOx20
実用的なバイクとな!!(◎_◎;)えらいこっちゃ!
875名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:02:48.17 ID:zuhDim7k0
>>853
VTだけだな評価できるのは
あとはやっつけ仕事
876名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:03:46.62 ID:i4wx+fu/0
実用的でもデザインが糞過ぎたら、ダメだろw

877名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:04:48.18 ID:UQS2LkQ30
>>861 >>868
あの南国風味あふれるベトナムとかフィリピンぽいCBRは、単気筒がどうの言う以前の問題かと・・・

あれを 「CB250」 でレトロ風にしてたら、バックオーダー抱えるぐらいは売れたはず
いかにも当時風のロングタンク&セミカウル付きは 「CB250-RS」 とかね

878名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:04:58.22 ID:AEzLunDh0
>>873
原二Dioが出てるみたい
えらい安かったような
879名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:06:07.74 ID:DBVPpZZvO
>>870
不要です
880名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:06:39.30 ID:S9tazw+P0
>>876
もうバイクはそんな問題じゃない
でもこれから格差社会がもっと進んで車の維持が困難になれば
また脚光浴びると思うけどね

まあその場合、ロードバイクと若干かぶる領域だろうけど
燃費40キロの原付バイクか125未満が一番現実的な路線かな
免許いらんし
881名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:06:44.13 ID:3nUlzsoI0
若い人がクルマを買わない時代だからね
400クラスまでの実用的なマシーーンがいいよ
CBR1000はかっこいいけど、コケたらすぐ逝きそうw
882名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:06:50.30 ID:kzSapn6P0
スーパーカブ1100 とか、
萌える。
883名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:06:54.05 ID:IOtSby4Z0
>>872 そんなこと言ってMVX250F再生産されたらどうすんだ
884名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:07:31.88 ID:sgF1ynW40
HONDAは経営陣を一掃しろ
885名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:09:01.26 ID:nNZ7PmhW0
タイとかで走ってるドリームってかなりいいよね
90年代までの社会構造(個人事業市場とか駐輪規制強化前)ならカブ並みに日本でも受けたはず
前から跨げるし、かつ150cc位あるからスポーティにも走れる
886名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:09:55.29 ID:pR4mAKOK0
アメリカはバイクの改造規制が緩いから

ホンダはもっと頑張るべきだ。

改造して死んでも自己責任が徹底してるから
もっと改造をサポートすべきだ。
887名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:11:04.24 ID:6sBFOkYl0
>>33
輸送機みたいなデザインだなw
888名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:11:33.65 ID:t6Bwn/eX0
>>869
http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/3/2/32d82d3b-s.jpg

でもこの木枠キャリアはちょっといいなw
原付だから二人乗りもしないし。
889名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:11:36.72 ID:UQS2LkQ30
>>883
MVX125とか来たら悶死する
890名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:12:23.01 ID:nNZ7PmhW0
>>886
バイクに限らず車とかもカスタム工房がアメリカは凄いよね
さすがリバタリアンの国
価値観が多様すぎてメーカー自身では対応しきれないと思う
891名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:12:34.88 ID:25vpAMIW0
CB400SFは乗りやすいな。
維持費が安ければ嫁に買ってとお願いできるが
現状無理。

ペーパー免許になってる
892名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:13:11.05 ID:UTugWdtKO
前から噂になってる新型XR250はいつ発表するんだ?ってか本当に開発してるんだろうか?
ホントに出るなら、ぜひビッグタンクを搭載したBAJAも出して欲しい。
250オフロードツアラーって今どのメーカーのラインナップにないからね、ホンダさんたのんます!
893名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:14:09.54 ID:PhYNPJDj0
バイクに限らず、四輪でも高級スポーツカーは所有する喜びってのが有るから
盆栽とは、言い得て妙だな
3月に納車されたGT−Rも給油したのが3回だけだわ
スッゲーエコだと思わないか?
894名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:14:41.54 ID:MJt39zEsI
>>77,92
ナカーマハケーン
895名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:15:07.61 ID:rvzpvy6U0
ハーレーとエンフィールドとかアンティークの置物としても価値あることのすごさを理解出来ないのはマズイ
896名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:15:44.18 ID:hOy+uBDj0
盆栽のようなバイクって名前がおもろい。
897名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:15:54.96 ID:S9tazw+P0
バイク乗る層が限られまくってるからな

中型以上の免許持ってる奴でも維持費が問題で400以上のバイクには手をださない
中型免許持ってない奴は新車でバイクなんかまず買わない層

結果的に大型バイクに乗る富裕層

中古の原付に乗る低所得者層

のふたつで市場が占拠されてる
898名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:16:17.07 ID:elkUZoPK0
ま、スズキががんばるからいいんじゃないの
899名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:17:35.92 ID:fmrkoTvW0
昔のホンダは、夢のあるバイクを作っていたよな
駐車場もない今のご時世、実用性を求めてどうするよ
経営陣がこんなじゃ、ろくなバイクもつくれまいw
900名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:17:58.83 ID:HLseaz5iP
>>893
「所有する喜び」ってのが何の事やらよくわからんし、
ロクに使いもしないモノを大金出して買う心理もわからん。

エコがどーこー言うより、ムダだろw
901名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:19:27.55 ID:b4qACVt10
車もスポーティなのは全然売れず、ミニバン全盛になってしまっただろう。
バイクもある程度の実用性が重視されるようになると思う。
902名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:19:32.97 ID:yntaBurBP
>>899
ホ○ダの人が言っていたけど
日本では、死んで終わった市場らしいよ。

中の人の認識は、海外でどれだけ売れるか。
そこにかかっているらしい。
903名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:22:26.91 ID:JJdqTiU80
>>1
いや、既にホンダのバイクは世界的にBM、ハーレー、を上回る存在でしょ。
世界の大人たちは、週末ガレージからホンダを引っ張り出してエンジンに火を入れるのを楽しみにしてるんだよ。
ツーリング先でバイクを止め、コーヒーを飲みながらホンダを眺めるのを人生の生き甲斐にしているのを知らないのか?

F1やバイクレースで伝説を作るというのはこういうことなんだよ。
欧州ではスズキの車「スイフト」が神がかり的人気を博した。
なぜならスズキもバイクレースで伝説を作ったからだ。
伝説のバイク屋が車を発売したぞ、さぞ凄いんだろ、と。
しかもラリーに参戦する車らしいぞ、、、と現地で話題沸騰になっただろ。
904名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:22:31.60 ID:uLyvod+m0
>>892
XRは堅実なのが売りだったのに、てオフ車全般そうだけど
なんちゃってラジエーターシュラウドに走ったトコで色々終わってしまった。
905名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:22:35.33 ID:4oo+UN7V0
LS250を復活させろ。
ついでに原付バージョンも出せ。
これだけで東北での売り上げは倍だ。
906名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:23:34.80 ID:pdEaEK3n0
2st原Uに乗ってるけど実用と玩具のバランスが丁度いい感じだな
ちょこちょこ弄るのが楽しいから、ある意味盆栽バイクかもしれんが
手をかけた分だけちゃんんと速くなるからね

まぁ、白煙と音は正直スマンと思ってる
907名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:24:39.85 ID:/Zh3R7yj0
おまえらホンダはカブがあるからいいんだみたいなことを
言っているけど、今年ベンリー50っていうビジネススクーター
を出したんだもちろん中国産で。

今のホンダなら余裕でカブを生産中止する可能性があるぞ。
908名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:24:50.27 ID:oXlLIFMC0
>>1
NRの存在否定かよwww
つか、いい加減スレタイの捏造やめようぜ
909名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:25:03.80 ID:b4qACVt10
>>900
一般人から見てバイクは、車も買えないかわいそうな人の乗り物、あとうるさいし邪魔。だからね。
バイク乗りがバイクを自慢しても一般人には何かうわごと言ってるよこの人。って感じしかしない。
910名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:26:03.98 ID:8Y/XHsTs0
ハッチバックシビックをつくれよ!
911名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:27:13.29 ID:c51DBQ5VO
>>910
フィットシャトル買えよ
ないものねだりばっかりだ
912名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:28:00.95 ID:7+CRNrPx0
>>903
今じゃ誇りを忘れてヤマハのアナルをぺろぺろ舐めてるよ
結局ホンダにはヤマハのSRに匹敵するバイクは作れなかった
性能では勝ってたんだけどねえ
913名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:29:06.82 ID:HLseaz5iP
>>907
ベンリィって大昔からカブと併売されていたような記憶があるんだが・・・
914名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:30:52.38 ID:GpBbhLnjO
HONDAが走ってるのCB1300以外見たことない
寧ろHONDAが盆栽
それともHONDAはCB1300だけなのか
915名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:30:55.30 ID:ChbZCRpnI
今はエコ、健康志向で自転車にも流れて
いっちゃてるからね。
ロードバイクにはまってオートバイ売る
って人をよく聞く
916名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:31:25.85 ID:gHxkmlRs0
で、作ったのがつまらん700ccツインエンジンかよw
917名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:31:34.23 ID:7+CRNrPx0
>>907
キャブを捨ててインジェクションを取った時にスーパーカブは死んだ
918名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:32:25.10 ID:RE+0H9v3O
250でAX1みたいなの出してくれ
パワーそこそこでチューブレスで悪路も走れて足付き性もいい奴
919名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:32:56.78 ID:iSy/2SQpP

日本を代表する企業叩きに必死だよな
凋落すればするほど大喜び
何処の国の人ですか?
wwww
920名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:33:11.01 ID:i7+RFVLg0
盆栽がどうとかはまあいいとしてだな
「見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから」
↑これはないわ

トップの人間がこんな哀しいこと言うかね
921名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:33:52.49 ID:XD4c766g0
モンキーRとか盆栽バイク作ったのになん言ってるんだ?ホンダは!
922名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:34:20.92 ID:IOtSby4Z0
デイトナやキタコの工作員いるなこのスレ
923名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:35:09.76 ID:zpkBD4/b0
>>877
>あの南国風味あふれるベトナムとかフィリピンぽいCBRは、単気筒がどうの言う以前の問題かと・・・
そういう風に思う人をターゲットにして無いだろ、あれ。

あれを 「CB250」 でレトロ風にしてたら、バックオーダー抱えるぐらいは売れたはず
文句を言う人はどんな形であっても文句を言って買わんよ。それこそ、そういう風に出してたら
逆に「フルカウルの方がラインナップにないんだからフルカウルで出せよ」と言うと思うわ。

ましてや名前がどうこうとかそういうことでけちをつけてるやつってのは
「買わない理由を名前にしてるだけ」だと思うわ。
924名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:36:14.45 ID:wAgtUbUz0
バイクから趣味性を排除して何が残るんだ
ホンダ終わったな
925名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:37:20.18 ID:hlrdfrtS0
>>900
通勤で使う奴は多いぞ
926名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:39:15.04 ID:S9tazw+P0
でもR1が世界的にはめちゃくちゃ売れてるの考えると
本田は凋落したな
927名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:40:09.04 ID:DBVPpZZvO
>>892
XLパリダカは近くに載ってる人がいるが、ただタンクがでかいだけな感じだ。
ツアラーならカワサキKLEみたいのを作ってほしいと思う。
928名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:40:54.15 ID:7zqmaT8+0
>>909
バイク乗り特有の自虐思考ですねw どうせ大人は分かってくれない! みたいなwwwww
929名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:42:05.06 ID:zpkBD4/b0
>>924
バイクに趣味性を求めるのは先進国だけってのと、ホンダはシェア1位でそれを維持するなら
ある程度実用重視になるのは仕方ない。
逆に言えば、ハーレーやBMWのやり方でシェア1位になれるか?って言ったら無理だろうしね。

ていうか、>>1って「懇談し語った。」ってあったり、「社内には言っている」と発言している辺り、
記者かなんかの質問に答えた発言だと思うんだが、記者はどういう質問をしたんだ?と思う。
930名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:42:09.08 ID:HLseaz5iP
>>1
これはもう、先進国の市場は捨てて、新興国の市場を対象にした商品を中心に出すことを、
遠回しに言ってるのだろう。
931名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:42:51.83 ID:5WnzP2j30
時代じゃないといっても、CBR1000RRは作り続けるのは時代の宿命じゃないか。
ブラックバードからは手を引いたけど。
スペック競争は結構前からスズキとカワサキが繰り広げているけどな。
932名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:44:02.01 ID:rspKNFkQ0
ホンダとしてはスクーターを売りたいらしいが経営幹部が本音を漏らしたら終わりだろ
933名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:44:13.18 ID:t6Bwn/eX0
>>923
名前がどうのという前に、死ぬほどダサいぞ、コレ。
http://www.honda.co.jp/news/2010/image/2101027a.jpg

まだレトロ風の方がマシというのは分かるわ。
同クラスならSS風のニンジャ250の方が全くマシ。

今は大型1台で中型を買う余裕はないが、もし250買うならニンジャ250の方だろう。
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/12new/ex250k/12EX250KCF_BLK-b.jpg
934名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:44:19.61 ID:pu8joizJ0
>>909
俺はバイク持ってないけど、大抵の男からしたらそんな事ないと思うけどなあ。
実質1人乗りで、しかも荷物もほとんど積めない事考えたら、
実はバイクの方が割高とすら感じるし。
935名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:44:25.97 ID:TLdHp9rP0
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  鈴木哲夫さん、あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
936名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:45:08.43 ID:Linn+eYz0
今の売れ線はアフリカツインとかだろな
937名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:45:35.40 ID:JJdqTiU80
チューニングの世界でも日本は全世界で最も注目されてるんだよ。

バイク・自動車ショーでも日本のチューニングが世界で最もぶっ飛んでおり、
日本のショーから世界のチューニング界の方向が決まるとまで言われるほどだ。

なのでハードルもかなり高い。ほんの少し環境方向にふるだけで「これは日本じゃない」と
否定されるほど。ゲーム、アニメ、漫画、チューンド・バイク・車の世界的評価を
日本の政治家が知らないのが悲しい。今から15年ほど前に、日本の改造規制が緩和された途端、
若者の車の90%が何らかの改造が施された。シャコチョウ、エアロ、マフラーがディーラーで販売される衝撃。
若者が頑張って働き、自慢の愛車に磨きをかけた結果、冷え込んだ消費が改善してGDPの伸びに貢献。
金をかけなくとも制度を変えるだけで日本経済を刺激できると証明した。しかしその後再び規制。
気が付けば若者の自動車離れが深刻化。80年代のバイクを思い出す。当時16歳でバイクに乗っていない
若者がいなかったが、規制でバイク産業が滅ぼされた。世界一の技術を誇る産業なのに。
938名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:45:37.29 ID:Oj+mL10D0
時代じゃないというかSBKやFIMは世界では非常に盛り上がってるんだから作らない道理はない
939名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:46:01.14 ID:HLseaz5iP
>>935
落としたんじゃない。
捨てたんだ。
940名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:46:56.58 ID:c51DBQ5VO
>>918
FTR買ってシールドつければOK
941名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:47:00.88 ID:5CBGVWHu0
実用車って言うならタイカブを日本で正規販売して欲しいな
942名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:47:45.60 ID:E0vOI0MV0
日本製の使いやすいクォーツ時計は安売りにしかならず
手入れに手間がかかり精度も悪いスイス製の機械式時計が高価な値段で売れる現実。
943名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:48:23.26 ID:xRJrx8090
ロボット開発もこの思想で行けば良かったのに。
アシモなんかよりもiRobotの方が実用的だよ。
944名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:48:59.00 ID:h++QOVr30
>>934
荷物のことを考えるとバイクは乗れないよねぇ。
つーことで俺はビッグスクーターにした。
ビッグバイクでも走ってると車より楽しい。
945名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:50:19.02 ID:ouwbx87z0
>>912
SRなんか日本だけのオワコンバイクだろ
海外じゃVFRにクラッチレス油圧MT積んだりと頑張ってる
946名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:50:58.20 ID:zpkBD4/b0
>>933
>名前がどうのという前に、死ぬほどダサいぞ、コレ。
VFR風もあーだったし、日本がメインの車種じゃないから、日本人の感性は考慮して無いんだろ。

>同クラスならSS風のニンジャ250の方が全くマシ。
Ninja250Rってフロントデザインはほぼ旧ER-6fだろ?
SS風か?
947名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:50:59.06 ID:hlrdfrtS0
先日、近所のおっさんから中古のバイクもらったwww
948名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:51:00.03 ID:tts9ysmy0
実用的なバイクを作る、だけでいいと思うんだ。
他社がどうとかさ。
949名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:52:08.44 ID:JJdqTiU80
>>942
昔島田紳介がフェラーリを購入したんだけど、乗るたびに故障するのに腹を立て、
車を蹴りまわして即返品したんだってさ。

ドライブ先で毎回故障されてちゃ遠出する気持ちすら失せるわな。
950名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:52:45.30 ID:ouwbx87z0
>>931
今じゃスズキのほうがよっぽどホンダらしい物づくりしてるな
油冷がなくなってからはホントそう思う
951名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:53:06.15 ID:t6Bwn/eX0
>>940
横レスすまんが、FTRってチューブレスか?
952名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:54:12.00 ID:hbxpKZvm0
バイクには盆栽な面も必要。あくまで趣味だからな。
実用性を追求すると、結局は屋根がついてる自動車がいいって話になってくる。
953名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:54:36.03 ID:S9tazw+P0
>>934
貧乏人および節約家からすればバイクにつめないものなんてほとんどねーけどな
見ためさえ気にしなければ

よっぽど大きな荷物運ぶときはレンタカー借りればいいし
954名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:55:42.48 ID:oCcEEEyC0
>>947
風貌が想像できるw
955名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:55:54.12 ID:zpkBD4/b0
>>902
そーゆー方向になるのも仕方ないな。確かに日本は規制が厳しいが、文句言って
買わないやつってのも多いからなあ… 他社だがNinja250Rとか出しても、
「女子供のバイク」とか言って馬鹿にして買わないレプリカ世代とかいるし。

>>948
質問で「ハーレーとかが大型では売れてますが、どうして同じ路線にしないんですか?」とか
聞かれたんじゃねーの?って思う。
956名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:56:25.50 ID:rspKNFkQ0
日本の道交法や免許制度の考えにどっぷり浸かると海外とのギャップについて行けなくなるな
アメリカでハーレーが売れるのを未だにわかってないんだな
957名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:56:44.63 ID:tsMse1zm0
いいセリフだな。同意するよ。>盆栽バイク

バイクは実用的なものがいいし、レーサーレプリカ(今あんまないか)みたいなので
飛ばして楽しむ場合も250あたりのが一番楽しい。俺はヤマハ党だったんで昔乗っ
てたのは250のFZRとTZRだったけど。
958名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:58:35.14 ID:DoPfkehM0
カブでいいだろ
959名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:59:28.56 ID:oCcEEEyC0
>>956
わからん者に、お前はわからん奴だっと言ってもしかたがない
恨みを買うだけだ、だからといって黙っているわけにもいかない

おおーーー神様 何時になったら私は自由になれるのです
960名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:59:44.89 ID:OC5Gf8Cf0
好きにしろ、俺は刀に乗り続けるから
961名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:59:50.50 ID:1PRVkdjw0
今すぐAX-1の後継車を出してくれ
エンジンは昔のままツインライトで良い
キャストホイール廃止で

50万までなら出すぞ
962名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:00:15.25 ID:RQqbS2X8O
ホンダの上層部て馬鹿な発言しかしないな
これは潰れる兆候
963名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:00:29.96 ID:zpkBD4/b0
>>952
ただ、乗り物である以上、実用性も重要だよ。ましてや多数に売ろうとすればするほど重要になる。
すぐに電装系がいかれましたで修理費が馬鹿にならなくなったら困るしな。

それに、引き合いに出されるNinja250Rだってかなり実用性が高い車種だよ、あれは。
ハンドルは高くて疲れにくいポジションであり、ZZR250より低中域重視(これは環境規制で
最大出力に振りにくくなった結果でもあるが)である結果、ZZR250より乗りやすい車種になったとか。

社内じゃハンドル低くして〜とか言う意見もあったけど、「今の時代にそれはないだろう」と言う意見で
今の形になった、って中の人が降臨してレスしてたと思う。
964名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:00:47.61 ID:t6Bwn/eX0
>>946
私にはアンダーカウルまでついてるとSSにしか見えないw
一見速そうだよね。
でもトルルルルッのツインだけど。

VFRもこのデザインだったよね〜そういえば。
でもホント日本人にはウケないと思う。

モデルチェンジ前の並行ではいっていたヤツだと、まだ「軽そうでいいな」と思ったんだが。



965名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:01:25.94 ID:DBVPpZZvO
>>951
ダートラレプリカにチューブレスなんか無いよ。


最近外車を扱う店に行ったら、イタリア製大型スクーターやトライアンフとか、排気量で比較すると国産バイクと代わらない値段で売ってるのを見て驚いた。
次回購入は外車かもね。
966名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:01:29.86 ID:S9tazw+P0
>>958
カブのメリットはいまじゃほとんどない気がする
250のバイクで実燃費40〜50キロ行く時代だし
タイでもカブ乗る奴はもう希少だろ
967名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:02:14.15 ID:5g1Wd7Ij0
バイクのこともバイクユーザのこともまったく解ってない常務じゃな。

ま、ホンダは二輪を捨てたがってるようなので、もう良いけど。
968名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:02:42.90 ID:oCcEEEyC0
日本のシステムおかしいよ
たとえばBMのパーツ個人輸入すれば半分以下
すこしはユーザーの事考えろよな
ぼったくり屋のハゲ頭のおっさん。
969名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:02:52.90 ID:Oj+mL10D0
>>966
それなんてバイク?
250で40〜50もいくのなんて知らない
970名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:03:16.51 ID:I9dAZFgQ0
 200CCぐらいの小型のツーリング系のバイクが欲しい。
971名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:03:59.02 ID:RQqbS2X8O
インサイトのときもそうだけど
社長が「プリウスのほうが出来がいい」とか
馬鹿じゃねえの? 顧客に失礼だろ
972名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:04:37.43 ID:ouwbx87z0
>>965
チューブレスのスポークホイールはつい最近の技術だしね
973名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:05:10.99 ID:zpkBD4/b0
>>964
>私にはアンダーカウルまでついてるとSSにしか見えないw
そういやERがその直後にZX,系のフロントになってしまったんで、Ninja250RもZX系の顔になるのかなと
期待した人は多いが、結局まだフルモデルチェンジは無いって状態だなw

>でもトルルルルッのツインだけど。
実際に乗ってるけど、かなり実用向きな車種だからな、あれ。ある意味ではコピペとかでかかれる
カワサキの特徴はあまり感じられない、優等生的なバイクだし。

>VFRもこのデザインだったよね〜そういえば。
>でもホント日本人にはウケないと思う。
なんだかんだで、日本人のカウル好きは鳥や虫を連想させるフロントが好きなんじゃないかと思うw
嫌い言う人も多いが、嫌い嫌いも好きなうち、見たいな感じでw
974名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:05:15.44 ID:JJdqTiU80
CB400フォアやCBXに未だに乗ってる連中は実用度で乗ってるわけじゃないからな。
実用性だけで乗るのは交通インフラの整っていない田舎の貧乏学生か
アジアの車を買えない層だけの話だろ。
975名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:05:16.94 ID:t6Bwn/eX0
>>965
だよね。
チューブってスタンドで修理してくんないから面倒。
バイク屋閉まった時間帯にパンクしたらレッカーか置いていくしかない。

976名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:07:08.16 ID:AkI2E8kr0
バイク業界は何でそろいもそろって個人商店風の社名なんだろうか。

そこん所をよーく考えるんだな。常務鈴木よ。
これをクリーアして答えられるようになると雇われ社長に昇格するだろう。
リーマン根性にはわかんねえかなあ。
977名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:07:49.65 ID:HLseaz5iP
>>974
日本市場を見放しているだけ
978名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:08:00.81 ID:hbxpKZvm0
>>963
うん、ninja250Rはいいね、セカンドバイクとして欲しいくらいだ。
中途半端に趣味性を狙ったものよりかは、無骨な実用バイクのほうが
かえってかっこいいバイクが作れるかもしれないな。
979名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:08:10.04 ID:Linn+eYz0
>>971
雲泥の差だから仕方がない
安いから好きな人だけ買えって話だろ
正直で良いと思う

四輪と違い二輪の場合微妙なデザインの違いもわかりやすい
要するにダサイセンス無い奴でも優劣がわかっちゃうってのは難点かもなあ
980名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:09:21.87 ID:zpkBD4/b0
>>965
車体の値段は変わらないけど、修理となると海外メーカーは大変だからねえ…
部品が高い、部品が届くのが遅い、みたいな。

毎日常用するなら国内メーカーの方が絶対いいんだろうね。とは言え、常用する場合は
非大型だろうから、中型だったらそもそも車体価格の差的にも欧州メーカーを選ぶことは
あまりないだろうけど。
981名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:09:50.04 ID:RU8w/Oli0
>>37
カブとアクティはホンダの至宝
NSXよりビート、CBR1000よりNSR
ビート、NSRが無い現在はカブとアクティだけがホンダ
982名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:10:20.01 ID:Linn+eYz0
zzrこそがNinjaの系譜なので、日本独特の名称は止めて欲しい
983名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:10:42.72 ID:oCcEEEyC0
>>976
わかりません、教えていただけませんか?
地域と密着している? アフターサービスが必要な、、以下略
私はホンダ常務ではありません。
984名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:11:00.41 ID:JJdqTiU80
>>971
あれ株主はどう思うんだろうな?w
現在販売中の現役モデルを持ち出して「他社製の方が遥かに性能もコストも優れてますよ」とw
前代未聞だろw
985名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:11:12.86 ID:zUCw4Gcp0
>>976
俺に教えてくれなんで何とか商会が多いんだ?
986名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:11:43.69 ID:NwUScpSI0
ハーレーがかっこいいなんて思う人間にこれからのバイクなんて作れるわけねーんだよ。
あんな臭くてうるさい、迷惑なものなんていらねーんだよ。
987名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:12:05.15 ID:xjk9dxdx0
使えりゃいいバイクにだけ力入れるなら、中型以上のバイクからは撤退しろ。
やる気ないなら業界から消えてもらいたい。目障り。
988名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:12:08.98 ID:02YfY9cc0
ハーレーは元々、広大な台地を直線でひたすら行くためには楽で適したバイクだろ。
日本の国土・風土だけが基準と考えて使えないバイクって決めるのはおかしい。
989名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:12:17.47 ID:nyJ3HuxPO
>>971
価格差があるのにごちゃごちゃ言ってくるインサイトユーザーが多いから
990名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:12:22.58 ID:hdaYlnB60
>>976
鈴木さんはHRC社長ですが。
991名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:13:10.73 ID:Oj+mL10D0
>>982
残念ながらNinjaの愛称は欧米が先だからな
むしろ日本は主要な市場からはずされつつあるから海外に合わせるしかないだけ
992名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:13:14.87 ID:PhYNPJDj0
買うに値すると思えば買えば良い
買う価値無しと思ったら買わなければいいだけの話
結局、個人の財布の中身次第って事なんだろう
買えないからと、買った人間を叩くのは違うよな
993名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:14:03.02 ID:t6Bwn/eX0
>>972

え?

>>965
>チューブレスのスポークホイールはつい最近の技術だしね
994名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:14:31.65 ID:GpBbhLnjO
鈴木じょうにとっちやどうでもよいかもしれんがモンスターバイクを生き甲斐にしてるやつぁ世界中にいる
995名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:00.51 ID:zpkBD4/b0
>>978
>中途半端に趣味性を狙ったものよりかは、無骨な実用バイクのほうが
要はバランスなんだよね。ただ、大排気量になると価格が高くなったり、常用しないから
実用より趣味性が高いものが欲しくなってしまうと言うか。

>>1の論も、「大型1台しか保有できない人」ってのが多いとみなしてるんじゃないかと思う。
1台しかもてないなら、大型であろうとある程度の実用性は求められちゃうからな。>>1であげてる
新型エンジンも確か2気筒。要はカワサキでいうならZX-6RじゃなくてER-6Fみたいなのにも
これからは力を入れるって事じゃないかと。
996名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:30.43 ID:HXh7yDFz0
実用的なバイクってどんなのピザ屋みたいな屋根付きかな
音楽が聴けるDQN仕様かな
サイドカー付きのバイクかな…
それなら車のほうが良くね?
997名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:44.06 ID:n99OCAoq0
さすが世界一のバイク・スーパカブを作った会社は違うぜ
998名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:16:00.48 ID:oCcEEEyC0
>>990
商売のセンスは無い悪寒。
999名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:16:12.94 ID:AkI2E8kr0
>>985
お前さんは雇われ社長なんかになりたいのかい?
所詮は雇われ、銭儲けや肩書きに飲み込まれて、男のロマンを鈴木君のように捨てないといけなくなる。
こういうのが社長になると、松下電器のように創業社長を冒涜するが如く社名変更までしてしまう。

まあ自分の名前で商店でもはじめて、そうすれば少しは理解できますよ。

俺の場合は町工場からビジネスホテルにまで本名をつけているからな。火の車やけど。
1000名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:16:49.53 ID:DBVPpZZvO
>>975
タイヤ履き替えの時とか、店でタイヤ交換の仕方を覚えたいと言って見せてもらうと良いよ。
チューブのパンク修理もできるようなるし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。