【裁判】キヤノン製プリンターのインクカートリッジ 非純正品の販売禁止が確定 最高裁★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
非純正品の販売禁止が確定 キヤノン対応カートリッジ
2011.10.11 22:08

 キヤノンは11日、自社製プリンター対応の非純正インクカートリッジの販売禁止を
エステー産業(東京)など6社に命じた知財高裁の判決が9月29日に確定した、と発表した。
最高裁が被告6社の上告を棄却、特許権の侵害を訴えたキヤノンの主張を認めた。

 知財高裁の判決は6社の製品がキヤノンの所有する「LED付カートリッジに関する特許権」を
侵害したと認定した。

 キヤノンは2008年に非純正品の販売差し止めなどを求めて東京地裁に仮処分を申請。
知財高裁の判決を不服とした6社が今年2月に上告していた。キヤノンによると、
6社はすでに非純正品の販売はやめているという。

 キヤノンが販売差し止めを求めた同様の訴訟では、09年に別の業者5社と販売をやめることを条件に
和解が成立した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101122120034-n1.htm

前スレ(★1が立った時刻:2011/10/11(火) 22:53:48.16)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318341228/
2名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:45:16.84 ID:QaoQIQOe0
2ならbrotherがジリジリくる
3名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:45:38.40 ID:2JFdlAu/0
在日 里田まいのブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318065562/6
4名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:00.12 ID:hXOg9but0
「レイプで逮捕された朝鮮人の一覧表」
http://koreanscrime.zymichost.com/
5名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:29.99 ID:uAgSJjHZ0
インクの量は少ないし高いしで糞すぎる
6名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:54.63 ID:czrHZO/D0
まだまだやるかw
7名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:47:40.73 ID:sbpcixok0
インク高すぎなんだよ
8名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:47:51.88 ID:f6qXk34A0
前スレ>>999
> インクカートリッジに残量を問い合わせるわけじゃない
> ソフト側でこれくらい減ったかな?と計算してそれを書き込んでる

じゃあ、ドライバにパッチ当てれば解決じゃね?
9名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:48:00.05 ID:jHupRmes0
LEDのついていないやつは大丈夫ってことか?
対象になっていないカートリッジがあるわな
10名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:48:24.72 ID:3yPw21fp0
いつの間にLED付きになったんだw
非正規品が出るから特許で固めて、それでも別の解釈で販売されるから
さらに新しい技術を投入して特許で固めて…
そのうち、インク一体型プリンタにでもなるんだろうか
11名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:48:25.82 ID:BzRBsd0m0
するってーと、キヤノンは必ずしも必要のない機能、しかしそれがないとプリンターが動作しない
機能をカートリッジ側につけて、変化球特許でサードパーティを抑えこもうとしたわけだ。

純正が安けりゃ文句ないんだけどね。これだけ1mlあたりの値段が高い液体って、他になにがあんの?
12名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:48:39.40 ID:CHoClIK50
プリンタなくても楽勝
捨てたら気楽になったよ
ちょっと不便だがコンビニで印刷してる
13名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:16.22 ID:Hp+OraZT0
>>5
>インクの量は少ないし高いしで糞すぎる
プリンタ本体を安く売って、インク代で回収する戦略でせう
14名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:24.56 ID:ZbouZDHO0
恐怖のキヤノン工場

オフィスに椅子が無い
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/e/5e933861.jpg
早く歩かないと警報が鳴る
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/5/85afd6ce.jpg
社長「社長室で天井を見ながら音楽を聴きます」
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/8/f8894f93.jpg
まとめ
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/8/28a2bdd0.jpg
     ('A`)___
  ('A`)(/_(A` )                    <(・ω・)>
  (ヽ/  ヽ__ノ ) カタカタ・・・               ノ  ノ
  ノ | | ̄ ̄| |ノ |                    //~||

1:学生さんは名前がない:2011/06/15(水) 20:55:26.91z/7b85RM0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。
もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
15名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:42.65 ID:cBQuLWwo0
インク商法だからな。
安い非純正品作られちゃかなわん
16名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:50.03 ID:ij+KUHi80
【発明の名称】プリンタシステム
【請求項1】カートリッジ受け部分にスイッチ付きCANONロゴの凹部を有するプリンタ本体と
CANONロゴの凸部を有するインクカートリッジと、
前記凹部と凸部が嵌合している時に印刷するプリンタシステム。

これでいいじゃん。今発明してやった。公開したから権利は放棄する。
キャノンは勝手に使っていいぞ。
17名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:07.09 ID:q8YeDLI+0
ぼったくりインクでプリンタ使わなくなった。
邪魔だから捨てたよw
18名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:33.50 ID:g7KsGIh70
攻守最強はモノクロレーザー
インクジェットカラーなんて必要ないよ
19名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:49.90 ID:yC/L5Q/E0
インクジェットはいいけどレーザーのトナー高すぎだろあれ
本体3万円で買って、トナー3万円って何だよと
本体ごと買い替えた方がいいじゃねーかそれ
20名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:53.08 ID:uDlX9e7g0
テンプレ

Q.詰め替えインクもだめなの?
A.大丈夫だ 問題ない。 カートリッジに詰めたやつがだめになっただけだ

Q.消費者が損するよね これ
A.特許権を認めないと企業が製品開発する意味がなくなるので、認めないと消費者が最終的に損をする    という建前

Q.キャノン買わない おすすめは?
A.スレをを読め。 ただしレックスマークはやめとけ



適宜追加して次スレでは一桁台に貼っといてくれw
21名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:10.56 ID:SvaBSRpa0
>>7
本体は赤字で、インクで儲けているからね。
22名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:26.55 ID:6fFVtyiY0
>>12
同じく。自分もカラー出力はコンビニ派にもどった。
こんど買うときは単純なモノクロレーザーの中古と心にきめている。
23名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:30.83 ID:wUx6CtKL0
国内メーカーはランニングコストが高いから今はHP使ってるけど、まだ高い。
サムスンあたりがインクの安いプリンタで殴り込みかけてくれたら乗り換えるわ。
24名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:42.01 ID:qr6Tl7rW0
「フジパシフィック音楽出版」は、韓国アーティスト1236曲の楽曲保有している事がわかります
公共の電波が、特定の企業に利益を生むように垂れ流されていたのです。

親会社のテレビ局がタダで広報・宣伝してくれる。
売れれば、売れるほど、「フジパシフィック音楽出版」が儲かる。しいては、「蛆テレビの隠れた大株主=姦国」が潤い、反日工作の資金となる。
韓流ファンの方は、一放送局であるフジテレビの仕掛けに見事に引っ掛かってしまいましたね。
メディアミックスを大々的に、巧妙に仕掛けられたので仕方ないかも知れません。 今後はメディアリテラシー、真実を見極める目で、この現状をうかがって見てください
25名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:44.62 ID:jHupRmes0
てか、今売っているやつは問題ないってことか
2,3社、まだ普通に売ってるわ
26名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:49.24 ID:D5lwi6fE0
Canonはボタン操作で回避が容易なので増し
EPSONは、紙詰まりしただけでヘッドが詰まる、クリーニングに大量のインク消費、
純正カートリッジは不透明&詰め替えしにくい、1色でもインクが少なくなると使用不可、
ヘッドは容易に外せない、ヘッドユニット自体も分解しにくいので洗浄した後に水を
拭き取れない、5760dpiで出力するとA4で30分かかる、紙に塗りつぶしパターンを
出力する方法でのヘッドクリーニングは効果ないので廃インクタンクを消費する、
最近の機種はSSC Service Utilityが使えない、モバイルプリンタがない
耐水性以外のEPSONの取り柄ってあるの?
27名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:53.64 ID:HLl56KL80
インクカートリッジ合わせて5000円ぐらいするので使い捨てで安いプリンター買った方がいい って機種があるよな
28名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:15.97 ID:lOGPrLT30
トヨタはこのGSでなきゃだめとか、そんな話ないよな
純正の色が好かんからと言って、塗り替えしたら塗装屋が訴えられるって話も聞かんし
29名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:16.17 ID:ydQVonc00
>>21
儲けすぎだろ
30名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:22.57 ID:Cnj/xHZP0
インク高いよなぁ〜
31名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:42.82 ID:cBQuLWwo0
納得いかないのは黒の文字しか使わないのに
イエロー、マゼンダとかがなくなって交換しなきゃいけない。
32名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:23.49 ID:uDlX9e7g0
>>8
解析禁止って誰も読まない契約書に書いてある
割り込むプログラムを作成するとまたアウト

>>16
でーでーでーででででーでーでーでででーでーでーでーでっででータタタッ


                                         ♪ぴろりっ
33名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:30.39 ID:JdPWLjlp0
カートリッジじゃなきゃいいんだろ?いわゆる補充用なら。
34名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:38.43 ID:1NopnkDR0


キヤノンプリンタやんぺ

しばらくエプソン使うことにするわ

35名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:53.63 ID:jHupRmes0
>>26
無いね
加えて言うと、ほとんどの機種がフロントローディングになったせいで、ハガキや厚紙、ラベル用紙などのトラブルが増えた
36名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:54:05.24 ID:SvaBSRpa0
>>29
俺は年賀状印刷時にしか使わないからどうでもいい。
普段はモノクロレーザーだし。
37名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:54:05.29 ID:S9fd0Rhh0
ドンペリより単価が高い純正インクどもめ
38名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:54:23.98 ID:czrHZO/D0
>>19
それは、キヤノンのカラーレーザーの話かな?
39名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:54:30.15 ID:g7KsGIh70
>>31
あれで馬鹿らしくなってモノクロレーザーに変えた
黒インク残ってるのにモノクロ印刷できないとかふざけてる
40名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:54:31.80 ID:aSZVYXKh0
どこが観音やねん
41名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:55:07.72 ID:Q/X1zgXg0
インクだけなら原価30円とかだろあれ
安くしろよボリ杉
42名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:55:12.96 ID:p4GVYsxy0
>>856
いまどき画像って昭和のおじいちゃん?
43名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:55:22.97 ID:fMgNpVLg0
インク商法も行き過ぎだよな
カートリッジ小さくなって、しかも高い
あんまり縛ると他メーカー行くようになるな
44名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:56:40.54 ID:VLfXAd3W0
>>2
GJ!
45名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:56:49.77 ID:iPdCUSF70
かなこぉ↑↑
46名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:56:59.50 ID:Bm6GjBqL0
LEDって何に使うの???
47名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:57:07.13 ID:uDlX9e7g0
>>35
裏紙(特に一回折ってるやつ)は上から給紙するやつじゃないと辛いよな
はっきり言ってこの観点で唯一店頭にあったのがレックスマークだった

ところが紙送りしない地雷だった
ローラーが浮いてるから、ローラーを給紙時に手で押し当てないといけない
(最初の送り込みさえ済めば普通に印刷してくれる)
あと、ローラーが1カ所(本体向かって右)しかないから、ガイド当てても給紙が傾くすばらしい仕様w
48名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:57:13.83 ID:f6qXk34A0
プリンタの価格をプラス1万円上乗せして、インクを半額にするべきだな。
49名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:57:35.92 ID:GjY/IEDy0
さよならキヤノンもう買わない
50名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:58:17.23 ID:7rRnjRD90
15000円くらいだったんでレーザープリンターNECのの5750Cに替えちゃった。
トナー切れたらプリンターそのものを買い換えた方が安くつくというのがなんとも。
イザそうなったら思い切って出来るだろうか…( ´ω`)
でも前スレ見てるとブラザーのモノクロレーザーでも良かったかなと思ったり
51名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:58:51.51 ID:0vQIUXA30
大賀容疑者、西松建設から数千万円…キヤノン施設工事巡り

 キヤノンの工場建設を巡る法人税法違反事件で、大分市のコンサルタント会社「大光」社長・大賀規久容疑者(65)が2006年頃、
キヤノンの研究施設の建設工事を請け負った準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)から数千万円を得ていたことがわかった。

大賀容疑者は受注が決まった後に資金を要求、西松側はキヤノンとの取引を円滑に進めるため、裏金で支払いに応じたという。
大賀容疑者が鹿島以外のゼネコンが受注したキヤノンの工事にも口をはさみ、利益を得ていた実態が浮かんだ。

東京地検特捜部は16日にも大光グループ各社など関係先を捜索し、鹿島などからの30億円を超すリベート提供の実態と脱税工作の全容解明を目指す。
西松建設の資金提供の舞台になったのは、キヤノンが06年に神奈川県平塚市に開設した次世代薄型ディスプレーの研究施設。西松建設は05〜06年、
元請けの共同企業体として研究棟2棟の新築工事4件を計約218億円で受注した。
52名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:59:30.95 ID:LorMRlCW0
次はエプソンかHPにする。
53名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:59:30.75 ID:n7ncoTQX0
本来は必要のない機能をつけてサードパーティを排除するのを良しとするか、
市場の独占の問題を問うかで高等な判断をして、前者を選んだと。

近視的に見れば機械的に特許問題に絞ってよかったんだろうが、これじゃあ
ほかの業種でも排除やり放題になるわ。最高裁のお墨付きだもの。
54名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:59:39.18 ID:78bIL1y70
うわあああああああああああああああああああああああああああああ
55名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:59:55.58 ID:E8VjlvFR0
最近のはインクカートリッジが本体なんだな
ヘッドごと交換するようなものか
56名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:00:02.30 ID:8ApBleAs0
携帯電話の本体価格を安くして長期契約で縛った月額のランニングコストで儲けるのってダメじゃなかった?

それといったいどこが違うのか。
本体もインクも適正な価格で売ればいいだけの話なのにせこく儲けようとするとブラックなイメージしか残らんよ
57名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:00:16.55 ID:q8YeDLI+0
キヤノンって、イスもない変態企業なんだろ。
 
58名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:00:22.46 ID:FbVHJZVJ0
特許料払えばいいんじゃね?
59名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:00:33.09 ID:czrHZO/D0
>>50
モノクロはブラザーのレーザー
カラーはコンビニに持って行けばよい
で、結論は出ている気がするw

60名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:00:37.37 ID:jHupRmes0
ま、俺はパワージェットってやつ使ってて3年目だがノートラブルだから、今後もこれ使い続けるわ
フロントローディングじゃないのは国産ではキヤノンしかないに等しくなってしまったので、しかたがない
61名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:01:09.81 ID:O8p6Rruv0
>>46
LEDが点滅してインクがきれてるカートリッジを視覚的に教えてくれる
62名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:01:47.08 ID:JdPWLjlp0
>>47
レックスマークはデジカメとの抱き合わせセットでオヤジ向け通販の定番

うちのオヤジも引っかかったorz
63名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:01:49.20 ID:4kuB1izY0
消耗品で回収するの止めろっての
多く使う人は割あわない
64名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:01:50.99 ID:qvInxyoT0
キャノン製品なんて死んでも買わないから関係ないよ
65名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:01:52.45 ID:QGQEWFhl0
新興国製ハードの参入が進むことになりそうな。
安くてインクもたっぷり〜などアピール。
66名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:01:57.42 ID:NVizTKab0
メーカー側に立ったら当然だわな。
その分本体を安くしてるわけだし。
それは別にして中国に大きい工場まで立ててたけど、インクカートリッジのコピー産業衰退するわなw
67名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:02:13.56 ID:EOnF+FvZ0
iP3100を未だに使ってる。キャンセラーも必要ないし、エレコムの
詰め替えインクを何年も使ってる。エレコムのインクの注意書きに
何回かでカートリッジを新しくせよ、とあるが1回も更新したことない。
もう各色30回くらいずつ詰め替えてる。
この記事見て、あわててアマゾンでインクぽちって来たよ。年末に
在庫がなくなったら困るし。
68名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:02:24.08 ID:f6qXk34A0
>>61
インクカートリッジが高くなるわけだなw
69名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:02:56.86 ID:A/RIj5rq0
インクで稼げるってシステムだから、結局本体を高くしないといけない訳だが
エプソンとHPがそれにのらなキヤノンだけ死亡だろこれ

まぁエプソンとHPも本体価格上げそうだけどな…
70名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:03:15.84 ID:Tr/ubM8j0
純正インクって、すごい格安だよね。
全然問題ない。

て感じてる人も多いのかな?

高すぎて印刷する気が起きない。
71名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:03:20.50 ID:8dmk7oPj0
ボッタクリだもの
72名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:03:35.86 ID:RWW5uq4e0
>>65
新興国応援するわ
死ねよ日本企業
73名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:03:49.12 ID:QaoQIQOe0
>>59
モノクロレーザーなら他のメーカーでもいいんじゃないか?
コスパがいい複合機というならブラザーのJUSTIO一択だとは思うが。
74名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:03:55.37 ID:iFtNkuic0
インク安くしたら皆が使うようになると思うけどなぁ
インク代が高いから回転率減って機械的なトラブル起こして二度と使いたくないって声あるよ
現状はメモリーカード持って印刷サービスに出した方が断然良い
75名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:04:10.39 ID:uzJQB26V0
>>12
イレブンの? 色青くね?
だからかなり黄色に補正してupしてるわ。
76名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:04:32.49 ID:1uHM0aBB0
1万円以下でレーザープリンタが買える時代
インクジェットって
年賀状印刷専用機になってんじゃない

77名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:04:32.81 ID:KWXavgz90
大賀容疑者、西松建設から数千万円…キヤノン施設工事巡り

 キヤノンの工場建設を巡る法人税法違反事件で、大分市のコンサルタント会社「大光」社長・大賀規久容疑者(65)が2006年頃、
キヤノンの研究施設の建設工事を請け負った準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)から数千万円を得ていたことがわかった。

大賀容疑者は受注が決まった後に資金を要求、西松側はキヤノンとの取引を円滑に進めるため、裏金で支払いに応じたという。
大賀容疑者が鹿島以外のゼネコンが受注したキヤノンの工事にも口をはさみ、利益を得ていた実態が浮かんだ。

東京地検特捜部は16日にも大光グループ各社など関係先を捜索し、鹿島などからの30億円を超すリベート提供の実態と脱税工作の全容解明を目指す。
西松建設の資金提供の舞台になったのは、キヤノンが06年に神奈川県平塚市に開設した次世代薄型ディスプレーの研究施設。西松建設は05〜06年、
元請けの共同企業体として研究棟2棟の新築工事4件を計約218億円で受注した。
78名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:04:44.93 ID:f6qXk34A0
>>70
インク代だけで4万円超えたって人が多いよ。
79名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:04:56.41 ID:whG1sMwb0
純正インク使ってるけど毎度ヤフオクで落札してる。
意味ないとはわかっていてもなあ・・・
80名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:05:15.54 ID:wq/jjz6Q0
互換カートリッジ、光らなくなったのはこれ対策だったのかw
裁判勝っても結局販売で負けか

ビジネスモデル自体古すぎるのに何で見直すやつがいないんだろうねぇ
81名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:05:22.49 ID:QGQEWFhl0
>>72
すでに製造を新興国に依頼してるなら
いつか実力付けて出してきそう。
82名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:05:23.29 ID:Bm6GjBqL0
>>61
従来どおりプリンターですればいいんじゃないの?
83名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:05:23.82 ID:vwew/tmZ0
A3のスキャナ(自動紙送り?)がついた複合機を5マンで販売してくれたら、必ず買う
84名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:05:45.52 ID:psWdbPIG0
>>10
遅レスだけど既にある
EPSON製のモノクロインク型の奴は、もう半年くらい前に営業が来た
内蔵の大容量タンクがカラになったらプリンタ買い替え
そこまでさせるか・・・と思った
85名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:05:50.06 ID:ydQVonc00
>>36
そんな連中のことなんて俺も考えてねぇよ
86名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:06:47.05 ID:O8p6Rruv0
>>82
年寄りや素人対策なんだろ。もちろん画面にもエラー出した上で、インクカートリッジ自体も光らせる。
87名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:06:52.34 ID:boADmU44O
デジカメ現像は写真屋に頼む
カラーコピー、A3プリントはコンビニで頼むのが一番だな
88名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:07:03.12 ID:peDZj9Go0
どうせもうキヤノン買わないから。
89名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:07:48.29 ID:mS/UTFSX0
ブラザーにすればすべて解決
コスパ最高
90名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:07:50.62 ID:F372wSEA0
今までキャノンのプリンタ4台も使ってきた。
目的に合わせて純正品と互換品両方のカートリッジを使っている。

ここまで汚い手を使い、消費者に一方的に高価な純正品を押し付けるなら
今後キャノンのプリンタ買うのをやめる。

海外のプリンターメーカーが頑張ってほしい。
携帯、PCの分野のように
消費者軽視のボッタクリ日本会社を一度潰さないと
91名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:07:58.10 ID:W4KwI7Ge0
>>21
ゲーム機の次世代コンシューマー戦争時代みたいだな…
ハードで損してソフトで回収
さしずめキャノンからすれば、非純正インクは違法コピーかマジコンか
92名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:08:05.13 ID:f6qXk34A0
>>82
インクカートリッジにLED付けなくてもインクカートリッジを付けるプリンタ側のところが
点滅するようにすればいいよな・・・。
93名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:08:07.01 ID:D6/D04lw0
さぁ 殿様商売が始まるよ
94名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:08:16.55 ID:8ApBleAs0
いまの不景気の原因のひとつに、インク商法のような独占的状況につけこんだ全うでない商売がある気がする。
95名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:08:25.40 ID:czrHZO/D0
>>73
買い替えようと思うが
いまのがなかなか壊れなくてねw
96名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:08:28.00 ID:+PvSGnupi
キヤノンて
なんだよwwwwwww
キャノンだろwwwwwww
97名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:08:57.71 ID:Wp693ynt0
>>80
プリンタが昔みたいに7万くらいなっても買う?
98名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:08:59.79 ID:/2y4Lotq0
チラ裏だが
初めキャノン製を買ったがインクはスポンジ吸収型で使わなくても次第に乾燥するようで
3ヶ月程で使わずとも切れて交換ばかりさせられ非常に高くついててインクジェット式と
いうのはこんなものかと思った

なにせ本体が8千円程なのに4千円のインクをなんと年4回も交換するはめにw
しかも使わないとノズルまでが乾燥して詰まって結局2年ほどで本体はダメになった

次にHPにしてみたが結局は同じように2年でノズルが詰まって壊れてHPに修理に出したら
HP営業部から新しく買うほうが安いのでとHPオススメのプリンターのセールス電話が来たw
なんだ確信犯かよって思ってとりあえず考えときますって言って電話切った

後発のブラザーはまだまだ技術が低いだろうと思って今までずっと敬遠していたのだが
自動的に毎日ノズルのクリーニングをするからノズルが壊れないと書いてあったので
まだ知名度が低くい時で安いしモノは試しにとfax付きのmymioを買ってみた

しかしこれが大当たり
毎日クリーニングするから良くても3ヶ月だろうし悪くて1ヶ月もインクが持てばいいやと
思って同時に大量の交換インクも買っていたがなんと1年以上も平気でインクが持った
モノクロ印刷が多いのでカラーインクの方は2年以上経ったがまだ交換も無く故障も一切無い
インクの残料メーター見るとまだ半分程度も残ってて良く出来たシステムである
ブラザーは新参だけどキャノンやHPみたいに後から利益を吸い上げるインチキ商売を考えてない
純真で真面目な会社だと思った
99名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:09:09.96 ID:vwew/tmZ0
100枚ぐらい年賀状を作る場合、あまり色に凝らないなら、コンビニの印刷とかの方が安いんやろか
100名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:10:42.83 ID:JdPWLjlp0
>>98
HPはノズル一体型のはずだが何が詰まったのかと
101名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:10:58.92 ID:sVpWnkLb0
家にキャノンプリンターあるけど、あるっう程度だから、
100均交換インク十分。ドリル穴開け面倒だったけど、
プリンター壊れるまで、これで行く。
102名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:11:10.34 ID:gc6pSpfq0
これで心置きなくキャノンを選択しない提案ができる
103名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:11:44.69 ID:G3aov/u10
プリンタと言ったら
アルプスのマイクロドライだろ

熱転写イカス!
104名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:11:55.53 ID:oIE9+b/D0
>>97
7万で巨大タンクでも付けて売ればいいのにな。
巨大タンクは詰め替えも安くして、
1万円ぐらいのプリンターは今ぐらいのインクの値段でって感じで。
105名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:12:16.62 ID:S9fd0Rhh0
電動シェーバーの替刃も同じような商法だわ
106名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:12:22.41 ID:czrHZO/D0
>>99
業者が圧倒的に安い
プロのカメラマンもそこで頼んでるw
107名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:12:35.03 ID:bQnKBgp90
キヤノンじゃなくてエプソンだけど、実際はもう空なのにICチップがまだあると勘違いしていて、
どうして出てこないのかとクリーニングを重ねるうちに、別のカートリッジの残量が20%も減ったことがあった。

プリンタの世界には魔物が住んでいる・・・。
108名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:13:10.61 ID:YskqcYtE0
インクってなんであんな高いんだ?つか黒字で印刷したいのに黒色以外も補填せにゃならん理屈がわからん。
109名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:13:27.18 ID:gPN60sGW0
110名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:13:27.73 ID:vwew/tmZ0
>>106
まじかよw
今年、切り替えてみようかな・・。
111名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:13:53.84 ID:ixLoorXT0
これ詰め替えインクすらダメなの?
112名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:13:59.38 ID:OtNV98oB0
キャノン社畜みてるー?
これから不買してやるから恨むんなら経営者恨めよ〜www
113名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:14:15.98 ID:hf+213qB0
>>14
(゚д゚;)・・・
114名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:00.98 ID:ZsMJy1e60
もうインクカートリッジに
プリンタ機能つけろよ
115名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:13.67 ID:QGQEWFhl0
インク残量が目視確認できない
黒色カートリッジになったでしょ。
116名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:16.15 ID:uDlX9e7g0
>>111
キャノンのカートリッジに詰め替え済みで売っちゃだめ って話

自分でインクのみ買ってきて詰め替えるのは問題ない
117名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:19.77 ID:pP7B0tFE0
つか、今、コンビニでカラー印刷出来ることを初めて知った・・・・
118名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:24.36 ID:KmBtlGP60
>>98
ブラザーか
安物モノクロレーザープリンタも結構評判良いだよな
119名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:30.24 ID:MzgzwSIU0
ダイソーの詰め替え最強
120名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:32.89 ID:S9fd0Rhh0
もうキヤノン製品は買わん
代替メーカーはいくらでもある
121名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:41.61 ID:cy5U7GZR0
>>1
もうこのスレいらんだろ

前スレで 互換インク使えるエプソンのインクジェット と 激安レーザープリンタ でFAという結論が出たんだから
122名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:47.78 ID:QaoQIQOe0
123名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:48.00 ID:sVpWnkLb0
空気清浄機もフィルターで商売している。
124名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:16:12.91 ID:WUrSbOfV0
ブラザーのFaxって機能的にちょっと足りない部分多いんだよね。
Faxじゃないパナの留守電の方が気が利いてた。

現行機なら改善されてるのかも知らんけどさ。
125名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:16:13.81 ID:WpEECEJo0
非純正品いくらでも売ってるけど
アレが全部なくなるってことか?
やだなあ
純正品いくらなんでも高すぎなんだよ
126名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:16:40.52 ID:AgFyUL5E0
プリンター5000円 インク3000円
2回で本体超える。
独占禁止法でやめさせろよ
127名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:16:41.83 ID:BnzFgKBf0
>>117
単価いくらだなのかな

印刷器 紙 インク 

コストが見合うのがわからない
128名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:16:43.75 ID:vwew/tmZ0
>>114
回転寿司で客が回るような感じなのかな
129名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:16:44.40 ID:7rRnjRD90
レーザーは印刷時の安心感もハンパないよね。
以前はインクが高いのを我慢した上に
重要書類には滲み防止用のスプレーまで振っていたからなぁ…
自分はラベル印刷とかしないので、もうインクジェットには戻れん。
130名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:17:10.28 ID:yIDRXo03O
>>112
でもね、やっぱりキャノンは映りよいよ
エプソンとか糞だもん
アルプスさんには負ける
131名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:17:18.08 ID:G3aov/u10
>>107
エプソンは本体にクリーニング用廃タンクがあって
廃インクが一杯になると本体使用不可になってたが
今でもそうなん?
132名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:17:54.25 ID:TzUNQ2q30
HPのインクが白黒とカラーで9000円と言われた。
7000円で中古のカラーレーザーを買った。

133名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:17:58.33 ID:awrkR6Vo0
キヤノンのプリンターである必要性ってないよね
134名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:18:09.33 ID:KFz8nb7A0
インク代考えたらブラザーのマイミーオだな。純正でも
他メーカーと値段あまりかわらずインクタンク少し大きくて
お得だし、互換インクとなるとめちゃくちゃ安いのがある。
ビッグタンクなんかインク代10分の1.
135名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:18:17.63 ID:wUx6CtKL0
>>98
>>100も書いてるけどHPはインクを替えるとノズルごと新品になるんだが?
HPの何という機種なのか書いてくれ。
136名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:18:40.50 ID:f6qXk34A0
>>110
300枚を写真屋で頼むと年賀ハガキ1枚当たり100円くらいだと思う。
つまり、プラス50円で年賀ハガキを買うような感じ。
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 01:20:09.22 ID:GtMFWBp60
使わない時は一月二月平気で使わないのでノズル詰まりで2台もダメにしたので、
3台目はカラーレーザにしてやった。
でかいけど速いし、ちょっとやそっと放置してもノズル詰まりなんてないから安心。
それにテキストキレイなので超オススメ

ランニングコストも安いよ。
138名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:20:19.70 ID:VRPsPnrl0
カートリッジの安いプリンタなんてあるのか?
DELLの格安複合プリンタ買ったけど
インクがクソ高いぞ
139名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:20:31.07 ID:ZUp0AHax0
プリンター支えてるのはじーちゃんばーちゃんと思う
CM見て「そうだ!」と孫の写真を大量にプリントする するとすぐインクなくなる
で、電話がかかってくる「おい、写真の紙とインクば注文しとってくれんか」
hpの純正なんだがC・E社よりは安いと思う
ま、最近は飽きてきたみたいだが
140名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:20:47.74 ID:G3aov/u10
>>129
レーザーは

「トナー切れかと思って四苦八苦してたら
実は感光体しぼんぬだった」

・・絶望感がハンパなかったw
141名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:20:51.83 ID:r3WxFWFq0
>>67
>この記事見て、あわててアマゾンでインクぽちって来たよ。年末に
>在庫がなくなったら困るし。

詰め替えインクは多分、中身は全部一緒だと思うよw
顔料か染料かだけ間違えなければ、おそらく何でも使える。

HPのプリンタ使ってるんだけど、俺なんて黒インクが無くなったら、
シアン・マゼンタ・イエローを同じ分量だけ混ぜて黒インク作ってぶちこんでるよ。
詰め替えインクはキャノン用、昔はキャノン使ってたんでそのあまり。
こんなムチャしても


ぜ  ん  ぜ  ん  使  え  て  ま  す
142名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:20:56.25 ID:yIDRXo03O
>>131
エラーついてサービスに出さない限り使用不可
まぁ、モード入れて電源オフオンでいけるんだけどねw
ユーザーには絶対いわないwww
143名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:21:20.90 ID:p4GVYsxy0
レーザーって検討したことないけど
たとえばHPのインクジェットの詰替と比べてランニングコストどうなん?
一度に大量に印刷するわけじゃないから、いまのとこインクジェットにしてるけど。

レーザーも詰め替えとかあるん?
144名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:21:23.08 ID:WpEECEJo0
年賀状は業者にまとめて発注したほうが圧倒的に安いよ
早期割引キャンペーンとかで一枚はがき代+8円とかある
年賀状にプリンター使うのアホらしくなる
145名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:22:21.46 ID:pP7B0tFE0
コンビニのカラー印刷ってプラモのデカールに印刷できるのかな?
出来るんだったら、MD-5000修理に出すんじゃなかった・・・
146名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:22:29.95 ID:p4GVYsxy0
いやおれ年賀状出す友達なんかいないから大丈夫
147名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:22:37.08 ID:uDlX9e7g0
>>136
公式がこんなことやってる
https://dmfactory.biz.post.japanpost.jp/hagaki/price/index.html
300枚以上4枚単位で、表面の本来は変更できない部分へ印刷して@120円
裏面(全面)も印刷して@150円
148名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:22:42.43 ID:JdPWLjlp0
>>144
それほど出す相手いない奴ばかりなんだろ多分。
149名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:22:49.51 ID:WUrSbOfV0
電気店でしれっと並んでるパチモンインクって
純正と100円くらいしか違わんから別にどーでも、って感じw

100均の詰め替えで十分だよね。
150名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:23:07.61 ID:T+bXhzplP
ま〜canonはヤクザだよな
ガンキャノンと違いすぐる
151名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:23:24.02 ID:whG1sMwb0
年賀状はプリントごっこだろ・・・(´・ω・`)
152名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:24:17.60 ID:p4GVYsxy0
年賀状一枚の印刷なんてHPの激安詰め替えつかえば
それこそ一枚5円とかでできるんじゃないの?
153名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:24:45.56 ID:yIDRXo03O
>>137
こういう奴が、インクジェット専用の光沢紙詰まらせて定着ダメにすんだよwww
しねよwww
154名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:24:58.53 ID:QaoQIQOe0
>>143
テキストメインだったりウェブページとかならインクジェットが超ボッタクリに思える。
インクジェットで間に合ってるならトナーの交換もそれほど頻度高くないと思うよ。
あとレーザーの印字のいいところはテキストが綺麗なのと水に濡れても滲まないとこ。
155名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:25:07.69 ID:pP7B0tFE0
>>150

アムロの乗ったガンキャノンは攻撃の仕方がヤクザっぽかったw
156名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:25:52.24 ID:Lc6vyeaT0
特許侵害ならしょうがないな
157名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:25:56.40 ID:M5wQmxQr0
>>10
>そのうち、インク一体型プリンタにでもなるんだろうか

EPSONはすでに、そういうのを売ってます
http://www.epson.jp/products/offirio/printer/ec01/
158名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:26:38.22 ID:C4z43liN0
2年くらい使ったエプソンのプリンタが
排インクタンク一杯になったからキャノンに乗り換えたのに、、、・゚・(ノД`)・゚・
159名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:26:49.50 ID:boADmU44O
>>117
コンビニもどちらかと言うと客寄せのためギリギリか赤字かでサービスしてるようだ
160名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:27:03.37 ID:wq/jjz6Q0
>>97
競合他社の価格次第じゃね
結局比較できる対象のコスパ次第だしね

昇華型が滅んだ理由もそこにあるだろうし
161名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:27:27.67 ID:8TsEaxsT0
俺の今まで買ったPC周辺機器で一番コスパが高いのがBrotherのMymio。
EPSONやCanonは残念だが二度と買わない。
162名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:27:42.33 ID:p4GVYsxy0
>>154
おれは仕事用でレーザー使ってた時
リサイクルトナー使って経費落としてたけど、
すぐこわれるし、それでもランニングコスト高いから

HPのインクジェット買って、注射器で詰替インクいれる激安に変えた経緯があるんだよなー。
だからレーザーは高いとしか認識がない。
163名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:27:43.84 ID:iZLIvypKO
家庭用なんて安いモノクロレーザーで殆どが用足りる

カラーで印刷する必要性がある場面なんてそうそうない

あまり使用しない内にノズルが詰まったり、カートリッジ内のインクが蒸発したり
何でこぞってインクジェットなど買うかな?プリンターメーカーにお布施してるだけだわ


デジプリ?
カメラ屋の専用機か民生の写真プリンターで良し
つかそっちの方が発色も保存性も良いし

年賀状?
年賀状作成サービス利用で良いじゃん
しっかりしたものが出来るよ
164名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:28:00.54 ID:G3aov/u10
>>142
やっぱそうなのか
テラヒドスwww

>>143
交換トナーは値段張るけど
そもそも中身が大容量なので、かなり持つ。

モノクロなら両面印刷が出来るかどうか
くらいしかウイークポイントはなかった気がする
165名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:28:34.19 ID:czrHZO/D0
>>161
むむ
ブラザーはインクジェットも評価高いな
166名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:28:41.41 ID:/2y4Lotq0
>>100
HPはある日、突然に動かなくなってキャノンと同じようにまた
ノズルの詰まりかよと思ってHPへ修理に出しただけだからな

あと電話で修理見積もり掛かってきて中古修理品との交換に
なりますがと1万2千くらいを提示してきたのを覚えてるわ
買った時は1万しなかったのにw

で、もしよければ新型の1万円以下のもありますよときたわけで
167名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:29:21.97 ID:Ws2IJzyp0
>>16
そのやり方は任天堂がディスクシステムのときに採って失敗している。
1) CANONのロゴ以外がダメ(プリンタに不適合と判断される)だと、CANONのロゴを入れた製品が作られた時に商標法で叩けない。
2) 一部分の凹凸だけを判定するようにすれば、こんどは別の字体等で逃げられる。
168名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:29:33.46 ID:jHupRmes0
ブラザーは普通紙に印刷する分には何にも問題のない良い機械だな
169名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:29:59.38 ID:8T4xRQTH0
>>116
良かった。非純正カートリッジは買った事無いけどインクは詰め替えて使ってるから。
せめてこの方法は残してくれないとインク貧乏になる。
170名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:30:25.96 ID:nMaFUC3L0
>>161
本体とインク価格はいくら?
171名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:31:06.28 ID:QaoQIQOe0
>>162
業務用のR社のやつは俺もすぐ壊れるイメージがあるなー
ほどほどのレーザープリンタでそんなに壊れるってどこのだろ?
まぁ、どこのメーカーでも壊れればランニングコストは高くなるよね。
172名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:31:44.48 ID:GOPCvInw0
インクぼったくってんじゃねえよ
きゃのんしね
173名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:31:44.83 ID:iZLIvypKO
>>164
え?今時、両面印刷出来ないモノクロレーザーなんてあるの?
174名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:31:49.45 ID:OtNV98oB0
分かった
次に買うプリンタはブラジャーにするわ
175名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:31:53.28 ID:M5wQmxQr0
>>162
>リサイクルトナー使って経費落としてたけど、
>すぐこわれるし、それでもランニングコスト高いから

典型的な、安物買いの銭失いでは?

確かに最近のレーザープリンタは、
昔のレーザープリンタと違って、
インクジェットプリンタみたいな、
本体安くて交換部品で稼ぐ形態になってるから、
長期で使ったときの割安感は減ってる感じではあるけれど
176名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:31:53.53 ID:m6n/YoUJ0
ネタ乙>>96 ネタに突っ込みもなー>>もれ
177名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:31:56.69 ID:tzKR8UCg0
>>118
ブラザーだって女滋養にインクでもうけてる
ブラザーのFAXは、印字しなくてもオートクリーニングにより
インクがなくなって、出馬がおさむ
インクを入れておかないと、FAX送信もできない
178名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:32:25.47 ID:8TsEaxsT0
>>165

キャノンやEpsonみたいな写真画質はむりだけど、
写真は近所のノジマの機械にSDカード入れて印刷してる。

年賀状とワードくらいにしか使わないんだったらMymio(無線LAN型)は俺の利用形態にはこれ以上ないくらいハマってる。
Faxやらコピー機やらスキャナにもなるしね。
179名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:32:30.91 ID:Z/eIhE/hO
やっぱ元裁判官とかの弁護士雇ってる所は違うね。

180名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:32:48.61 ID:W/LobXEW0
これからは大容量ポータブルデバイスに写真や資料を持ち歩く時代
プリント資料はオワコン
181名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:33:13.80 ID:CJBnjX6L0
>>16
任天堂ディスクシステムってのがあったなぁ
182名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:33:19.39 ID:JdPWLjlp0
>>166
それはノズルの目詰まりじゃ無いじゃんw
つまりはカートリッジ関係ない話で単に故障。

HPが良いとは言わないがHPに目詰まりで故障はありえないから。
183名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:33:24.56 ID:p4GVYsxy0
>>171
まさにR社だけど、ただリサイクルトナーだけで高いんだよね。
トナーは大きいけど、計算したわけじゃないけど
液だけ買って注入するインクジェットのが安上がりのきがする。
184名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:33:58.53 ID:HmGJiJrc0
>>162
リサイクルトナーは粒子が粗くて機械に良くないのは確かだ
185名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:34:28.25 ID:NTl8AwC80
>>178
wktkして調べようとしてたけど、写真画質無理なのか・・・
アマチュアCGデザイナーはおとなしくEPSON一択ってことか・・・
186名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:35:18.69 ID:czrHZO/D0
>>170
ブラザーのHPにはオープン価格だけど参考価格が乗っている
良心的だね
別にブラザーの回し者じゃないんだがw
187名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:35:27.27 ID:mS/UTFSX0
ブラザーで
詰替インク使うのが最強だよ
188名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:35:35.19 ID:/2y4Lotq0
>>135
結局修理せず戻ってきたが使えんし
すぐ捨てたわ

記憶が正しければ2570とかの数字だった
スキャナも付いてる複合の奴
189名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:35:58.21 ID:M5wQmxQr0
>>182
確か最近のHPは、ノズル一体型カートリッジををやめちゃってる。
190名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:36:01.05 ID:BnzFgKBf0
今度はどんなカートリッジでも互換性のある印刷機器が作られば大もうけなんだろ?
191名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:36:06.88 ID:yKF5AGh70
192名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:36:13.55 ID:QNV2M9cJ0
インク代が高すぎる。
しかも、ほとんど黒と赤しか使わないのに、
イエローやシアンまで、すぐになくなる。

7000円ぐらいのブラザーのレーザを買ったら幸せになれたわ。
早いし、きれいだし、やすいし。
CANONのPIXUSは、スキャナとしてしか使ってない。
193名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:37:00.77 ID:p4GVYsxy0
HPもよかったけどマイミーオがよいという噂は前々から聞いてるから
今度こわれたらそれにするわ。
マイミーオって簡単に詰め替えできる?注射器でちゅーっと安いインクいれることとか。
あと、マイミーオって写真綺麗に印刷できる?
194名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:37:05.77 ID:G3aov/u10
>>173
うちにあるE社のが古いだけか・・(´・ω・`)
195名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:37:45.85 ID:QaoQIQOe0
>>185
ブラザーの複合機はSOHOとか中小企業用にはドハマリする機種。
美麗な写真画質求めるならそうなっちゃうね。
196名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:38:34.19 ID:8TsEaxsT0
>>170
連投でもうしわけない。
Mymio MFC-J825N 
本体価格は19500円、インクは楽天に出てる社外品で一個196円。

もうEpsonで本体30000円、インク6色セットで5800円、みたいな世界には
戻れないよ・・・

197名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:39:12.27 ID:JdPWLjlp0
>>189
何だってー!

まぁ使えるだけ使ってやるけどさ。
198名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:39:23.50 ID:tq3c+r5g0
ブラザー以外買う奴ってなんなの?
199名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:39:23.37 ID:kwddssNe0
キャノンのプリンターを使うの止めれば良いだけだろw

プリンターならブラザーや沖の方が数倍優秀だぞ
200名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:39:45.44 ID:NTl8AwC80
>>195
これからクリスマス時期までに、クリスマスカードやらポスターやらいろいろデザインしなきゃならんのだが
完成品見本はどうしても高画質じゃないとならんのよね、残念。
201名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:39:47.10 ID:p4GVYsxy0
>>196
マイミーオ本体価格たけえじゃん
202名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:39:48.47 ID:uDlX9e7g0
>>188
こいつか
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/jp/ja/ho/WF10a/18972-18972-238444-410635-410635-441247.html


うちの実家ではHP PSC 2150 が6年近くがんばってくれた
インク交換時にインクカートリッジを抱き込むパーツが折れなければ今でも使えてたと思う
203名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:39:48.89 ID:jHupRmes0
リサイクルトナーも、互換インクも、メーカー次第だな
紆余曲折の末に今使っているリサイクルトナーのメーカーになってからは、ほぼノートラブルだ
トラブルがあっても対応が早いし、純正でもトラブルあるからなぁ
204名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:40:16.51 ID:2NA80UNu0
俺いまだにEPSONのPM-700Cを使ってる(´・ω・`)
205名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:40:29.21 ID:M5wQmxQr0
>>194
ナカーマ
10年前のEPSONのモノクロレーザーを使ってる
だって壊れないんだもの
オフィス用だから、まだしっかりと作ってたんだね
206名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:41:24.03 ID:q1yOeoNa0
大量印刷ならブラザー工業のプリンタ以外選択肢はないわ
他社プリンタの10倍入るタンクにインク継ぎ足していけばコストはかぎりなくゼロ
207名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:41:30.51 ID:yMaVfwJw0
プリンターいらねえ!
高額の純正品を買っても
徐々に液漏れしてるし。
208名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:41:38.39 ID:9VgQpM0X0
インクが高いのは
その分本体価格安くしてるからだろ?

インク高いって言ってる奴は
そこのところわかってる?
209名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:41:56.06 ID:QNV2M9cJ0
ブラザーにもインクジェットあるのか。
A3判のカラープリンタが欲しいんだよな。
(写真画質はいらん。掲示用を印刷したい)

キャノンとエプソンは、絶対買わないけど。
この両社には、インク代を貢ぎすぎた。
210名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:42:05.16 ID:NTl8AwC80
ブラザーで写真画質出せる機種はねーのか?
211名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:42:09.27 ID:jHupRmes0
>>193
写真画質はC,Eに比べると落ちる
年賀状や厚紙、ラベル等が苦手
互換インクもあるよ
コンセント抜かないのが長く使うコツのようだ
212名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:42:48.30 ID:nCCrI6y30
インクだけはこれからも売られるってことでおk?
213名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:43:44.42 ID:uDlX9e7g0
>>205
昔のは頑丈

HP PSC 2150は重くてしっかりしてたけど、
こいつが物理的に壊れて(無理矢理インクカートリッジ差してパーツ壊したw)、後継にB209a買ったら軽いのなんのって

金属パーツけちってこうなるんだなと思った
214名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:43:58.18 ID:S+ZW7Txh0
>>210
ない

FAXまでまとめる前提で
白黒文章中心、たまにカラー程度、で考えると
マイミーオは最強
215名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:44:05.28 ID:h6/z1QTn0
>>211
スレ読んでMymioいいなって思ってJ955DNっての目をつけたけど年賀状苦手だと
うちの使い道の7割がダメってことかぁ
こまった
216名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:44:06.30 ID:8TsEaxsT0
意外と俺以外もみんなキャノン・エプソンアンチだったんだな・・・
217名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:44:18.99 ID:BHwvKQGr0
キヤノンは本体だけ売ってりゃいいんだよ
218名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:44:19.10 ID:1lnQPEheO
まあ他人の茶碗で飯くっちゃあかんわな
219名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:44:39.83 ID:NTl8AwC80
>>212
カートリッジ入りじゃなきゃokなんだろうよ
いくらなんでも
「canonのカートリッジに穴あけたら違法」
「その穴に他社製インク入れたら逮捕」
「canonカートリッジに入れて使える顔料・染料は販売禁止」
なんて無理な話しだし
220名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:44:47.06 ID:NOMTOhQZ0
>>11
>純正が安けりゃ文句ないんだけどね。

カートリッジの特殊機能のコストはお客様にご負担いただきます。

 
221名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:45:10.09 ID:1314DvWp0
ブラザーの複合機お勧め 
222名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:45:55.11 ID:5xYwyRd6P
リコーモノクロレーザープリンタを8000円で買ったんだけど
場所はかなりとるけど綺麗で安い
223名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:45:57.76 ID:ZPsQwsg/0
カラーレーザーって本体もランニングコストも安くなってんだろか?
224名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:46:04.35 ID:yMaVfwJw0
>>208

馬鹿かてめえは。
本体価格が安いのはカモを集めているだけにすぎないんだよ!
そして必ず必要なインクを高額にして稼ぐ手口。
225名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:46:11.49 ID:QaoQIQOe0
>>210
残念ながら期待してはいけません。

>>214
俺は請求書とか印刷するからJUSTIOにしてるけどな。
流石にインクジェットでは嫌だ。
226名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:46:35.14 ID:K74uBrJz0
しかしエプソンてすぐインク詰まるがな。( ^ω^)
227名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:46:55.14 ID:NTl8AwC80
>>11
家庭用メッキ工具のプラチナメッキの液体くらいしか思いつかんww
228名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:46:55.83 ID:jHupRmes0
>>212
互換カートリッジもこれからも売られるってさ

>>215
フロントローディングだからねぇ
どのメーカーもフロントローディングのやつは、年賀状苦手だね
1年目はまだしも、月日が経つと紙詰まりが頻発してくる
229名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:46:59.95 ID:q1yOeoNa0
A4で500枚ぐらい刷ってそろそろ交換かなと思ってインクタンクみると半分くらいしか減ってない
キャノンなら100枚でもう交換なレベル。ブラザー最強だぜ〜
230名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:47:10.61 ID:Zx6aTvxO0
キャノンのプリンタの本体って言うけどさ、
あの印刷する機械が本体なの?
インクのほうが本体なんじゃないのか?
231名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:47:23.60 ID:8TsEaxsT0
>>215
MFC-J825Nだけかもしれんが、今まで一回もハガキの給紙、印刷ともにミスなしだよ・・・
それ以前のモデルはわかりません。

逆にEPSONのころは毎年4-5枚ダメにしてた・・・


・・・と、これ以上書き込むとブラザーの社員とか思われちゃうんで寝るわ。
232名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:48:02.11 ID:+CKSbs3/0
 プリンターはやっぱりキヤノンにすれば良かった

一緒に買いにいったバカ女がHPがいいとか言って買ったら

パソコン重くなるわ、インク高いわ、スイッチ入れてから

長い事メンテナンスするわで散々だ
233名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:48:11.91 ID:BnzFgKBf0
特許侵害による販売禁止なら特許が切れた製品の非純正品販売したらいいのでは?
234名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:48:24.50 ID:ajfeJ7SB0
レーザープリンタ憧れるけど敷居が高いな
235名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:48:50.16 ID:iZLIvypKO
>>215
年に一度の年賀状作成が用途の7割なのに、インクジェットに固執する理由がわからん

年賀状作成サービス利用すれば良いじゃん
236名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:49:10.02 ID:czrHZO/D0
ここまで、ブラザーで意見が一致するのも珍しいな
寝るw
237名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:49:16.39 ID:kwddssNe0
>>209
カラー
http://kakaku.com/pc/printer/ma_154/s1=2/
モノクロ
http://kakaku.com/pc/printer/ma_154/s1=8/

好きなの選べ
もうブラザーは10年使ってるが、会社のキャノンよりレーザーのトラブルは
格段に少ないというか、ほとんど無い
たまにおかしな紙を詰まらせるくらいだが、これも簡単に自分で修復できる
238名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:49:20.06 ID:uDlX9e7g0
>>228
ユーザー側も戸惑うよな

中でひっくり返ることを忘れて普通の紙と同じ感覚で設置しちゃう
一応注意書きが貼ってあるんだけど急いでると方向間違えるw
239名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:49:52.14 ID:TdE7m2yPO
>>230
正解
240名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:50:30.39 ID:zdCw3E+B0
まあインクが高くておいそれと写真印刷を楽しめないのは同意だが、キヤノンの悪口言うくらいならいっそのこと株でも買えよ。最低の100株でも年1万円ぐらいは配当貰えるぞ。
241名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:50:33.27 ID:p4GVYsxy0
ブラザー工作員必死だな
まさにマイ・ブラザー
242名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:50:37.01 ID:QaoQIQOe0
>>215
他の人も書いてたけど、年賀状は早めにデータ作って業者にだすのが1番安あがり。
243名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:51:47.31 ID:HHk7WOcZ0
てか、ここまで伸びるって事は
皆さん相当プリンターにストレスを感じてるんですね
244名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:52:47.19 ID:uDlX9e7g0
>>233
20年前の製品が動くか?

Vistaで周辺機器も世代が強制的に切り替わった(ドライバ提供せず)し、今後も期限切れを待つのは無理だろう
前はWin3.1用・Win95対応 って書いてあるプリンタがそのままMeで使えたのになぁw
245名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:53:01.03 ID:yIDRXo03O
てかさ、お前が出力するその画像がどれくらいの価値があるか?ってことよ
その画像が儲けになるなら、コストに見あったプリンターで出さなきゃ意味ないのよ
たかが年賀状?w適当に撮ってドヤ顔で自慢したいコンデジの写真?wそんなのネットプリントでもしてろってのwww
サンチャンの中小辺りなら、たいしたもん出さないんだからケチケチしないでインクなくなったら新しいプリンター買えよwww
レーザーとかお前らには使えないからw
246名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:53:10.93 ID:+NiKnIqb0
イラストが趣味=カラーレーザ
日常的に文章を書く=モノクロレーザ
年賀状ぐらい=友達に頼む

247名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:53:26.80 ID:JdPWLjlp0
プリンタ板があるくらいだから話は尽きないと思う。
つかそっちの住人かみんなもしかして。
248 【東電 63.5 %】 :2011/10/12(水) 01:53:59.01 ID:AutB4NSX0
レーザー使えよ情報弱者

ってのは出たかな。
その通りなんだけど。
249名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:54:08.44 ID:/2y4Lotq0
>>215
MymioはA4用紙とは別に
ハガキを専用で入れるとこあるけどな

印刷くらいは普通にこなす
250名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:54:24.43 ID:pP7B0tFE0
でも、>1がダメってことは他社のもそうなるんだろうな・・・
今はHPの安物複合機で、カートリッジに付いてるチップ張り替えて使う
互換インクカートリッジ使ってるんだが・・
251名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:55:01.64 ID:9GN9iygc0
今更だがキヤノン表記は正しいんだな。知らなかった。
キャノンだと思っていた。普通英単語表記しか見ないし読みはキャノンだし。
それにしてもなんでやろ?この拘りよーわからんな。
252名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:55:03.49 ID:NTl8AwC80
>>245
んー、はがき大1枚で150円前後で売られる。
2回だけ賞取ったある。
果たして「俺の作る画像」にはどれくらいの価値があるんだろう・・・
253名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:55:05.43 ID:p4GVYsxy0
>>250
マイ・ブラザー
254名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:55:19.32 ID:TdE7m2yPO
モノクロ印刷しかしないから、インクが切れたら墨汁を補充している。
255名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:55:23.99 ID:q1yOeoNa0
それだけみんなキャノンのインクには恨み骨髄なんだろ。
詰め替えしにくいように中見れなくして、ICつけて、タンクの容量を減らして、クリーニングにインク大量消費させるようにして
なんで怒りの声を上げないのか不思議でしょうがないわ
256名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:55:36.24 ID:ZUp0AHax0
桜蘭高校と猫がや丸かぶりかよ・・・
257名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:55:51.29 ID:ypH0bgDW0
>>185
MymioユーザのCG屋の私はどうしたら、、。
つか、プレゼン用カンプ程度なら別に問題ないっすよ。
どうしても反射原稿で出稿したいなら、別途手段が必要でしょうけど、
それは、プリントサービスみたいなとこと色校しながらやったほうが
コスパ的にいいと思いますよ
258名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:56:05.52 ID:/cOiGwQi0
そりゃ
そのために法律事務所に大金を払ってるんだし
259名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:56:30.47 ID:QaoQIQOe0
>>234
んな、こたーない。少なくともトナーが勝手に蒸発するようなことはないし。
インクジェットと違うところは、トナー差すときはカートリッジをふりふりするとこくらいだ。
260名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:56:34.36 ID:3satAQIs0
安い詰め替えインクはこれからも販売され続けるから
純正インクなんかいくら高くてもかまわねえ
カートリッジなんてどーでもいいよw
キヤノンざまあw
261名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:56:38.18 ID:ajfeJ7SB0
レーザーってインクジェットみたいに
立ち上げるたびにトナー減ったりしないの?
カタログ値通りの枚数すれるの?
自分、年に数十枚程度しか印刷しないけど
インクジェットだと毎年あるいは2年に一回はインクなくなる
262 【東電 63.5 %】 :2011/10/12(水) 01:57:06.61 ID:AutB4NSX0
みな情報強者になってレザープリンター普及率上がったら
キャノンもレザーメインにしてくるのかな?
263名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:57:17.48 ID:/42ziUzMP
これから互換インクの時代ですね。
264名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:57:33.82 ID:m/v4US+o0
海外では、最初からでかいインクタンクをつけた改造プリンターが売っていて
とっても使いやすくて便利。一方、日本では、非純正品の販売停止ですか。
不便よのぉ〜。
265名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:58:29.40 ID:ed7yzLhgO
>>232
あー仲間だ!!

安いからHPプリンター買ったのにインクの値段調べて愕然とした…

プリンター5000円なのにインク2個で4000円近く…二度と買わん
266名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:58:31.70 ID:uySQvquC0
キヤノンの某非純正品を買うと、チップのデータが改竄してあって、
インク残量ギリギリまでエラーが出ないようになっているんだが、
インクが空になってもエラーが出ないので放っておいたら、
乾燥して目詰まり起こして、その色だけまともに印刷できなくなったw
267名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:58:36.56 ID:uDlX9e7g0
>>251
昔は会社名に小さい字(ぁぃぅぇぉ)が使えなかった
インキ浸透式印でおなじみのシヤチハタも同じ

それが解消された後も、会社名に英字が使えないという規則があった(今はいいのかな?)
だからNTTは エヌ・ティ・ティ と登録されてるはず
268名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:58:38.69 ID:4d52fXW00
インクが高すぎるんだが
269名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:58:41.29 ID:NTl8AwC80
>>257
マジかい。
お勧めの機種あったら教えてくれ。
今EPSONのPM-A840Sなんだが、壊れたMYMIOに乗り換えるかもしれん。

画像入稿ならたいして問題ないんだけど、A4ポスター光沢で10枚とか依頼されると死ぬるんだよなぁ・・・
270名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:58:46.11 ID:4R7EqhBL0
クソ安い中国製使ったら、インクの中身がプリンター内部でぶちまけられて、
手がインクだらけ&印刷時にインク染みが大量に出るようになった。
はっきり言って使い物にならなくなったわ、10マン近くしたプリンターが。

高かろうが、純正品に限るわ。
271名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:58:49.71 ID:S+ZW7Txh0
>>245
芝生やすバカの言うことはともかく
印刷で価値を落としたくないなら
インク代含めてケチることを考えちゃいけない部分でしょう

単機能高性能はCとEしか選択肢無いんだし
100以下を業者に頼むことを考えたら
手軽に高品質バンザイって思っておいたら?
272名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:59:11.76 ID:jHupRmes0
>>261
カラーレーザーは減るよ
インクジェットみたいなことは無いから気にならないけど
273名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:59:13.74 ID:ZUp0AHax0
これでCからユーザーが流れたら元も子もないな
274名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:59:20.24 ID:iZLIvypKO
>>243
当たり前じゃん

・本体は安いですよ!
・でも実はインクカートリッジは高いですよ〜(ゲヘ
・使ってないとインク蒸発するしノズル詰まりもおこしちゃうんです〜(ぐふぅ
・無駄に頻発に印刷して、沢山インク買ってね(はぁと


こんな詐欺紛いなビジネスモデルなんだからな〜
275名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:59:30.36 ID:uM1yObUh0
正常な使い方しかしていないのに、うちのキヤノンのプリンタは
意味不明なエラーをたびたび出して困らせてくれる厄介者。
インクが減りましたの報だけは滞りなく教えてくれるクズ。


ブラザーがいいのか。買い換える時は考えよ。
276 【東電 63.5 %】 :2011/10/12(水) 01:59:35.37 ID:AutB4NSX0
>>261
そのレベルの使用頻度なら10年交換無しで使えるはず。
277名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:59:43.08 ID:wfoMnkPxO
うちエプソンだった
278名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:59:43.69 ID:p4GVYsxy0
>>265
つめかえすればいいのに
インクを注射器でとってちゅーっといれるだけ
279名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:59:45.20 ID:DxyuhYXX0
エプソン大勝利wwwwwwwwww
280名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:59:55.44 ID:+zaIXZOX0

インクなくなったらプリンタごと捨てて、セール品のプリンタ買ってきた方が安いもんな。
281名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:00:00.11 ID:/cOiGwQi0
>>274
反トラスト法違反じゃん
282名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:00:54.70 ID:NTl8AwC80
>>267
今はNTTでよくなったはず。
エヌ・ティ・ティ表記は使ってるこっちもウザかったわww
283名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:01:01.09 ID:uySQvquC0
プリンターのインクって、手に付くと中々取れないんだよな・・・
284名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:01:21.04 ID:yIDRXo03O
>>259
↑こういう奴が画像が薄いとか、ジャムったとか面倒くさいこと言ってくんだよw
あげくのはてに返品交換しろとか
紙転写、ドラム転写、帯電、露光が環境によって変化するとか
紙厚、紙種、湿度、坪量とかで画像が変わるとか搬送性能が違うとか解っていってんの?www
285250:2011/10/12(水) 02:01:56.16 ID:pP7B0tFE0
>>265

それは、インクが切れたら、新しいプリンターを買えと言うことw
おれもHPだけど、>250の互換インク使ってる、ちょっと面倒だけどこれなら安いよ。
286名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:02:05.85 ID:RSwGe1jY0
>>261
ブラザー信者だけど、ブラザーマジ最強。
CMが超下手クソだけど、無線LAN内蔵A4複合レーザーを最初に出したのがブラザー。

サポート良し、ドライバ良し。トナーはカタログ値以上にもつぞ。
ランプついてもカセットを一回出して、水平に振ってもう一回入れれば、もう何度でも・・・
287名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:02:25.78 ID:q1yOeoNa0
もっともブラザーが良いっつっても改造デカタンクに代えないとそれほどの恩恵は感じられない
心持ちもちが良いしインクもいくらか安いというぐらい
288名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:02:36.54 ID:JfLRxIb90
消えたとしても、第三者があの値段で出せてた事実は消せない。
289名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:02:56.52 ID:6mbdiybc0
Canonデモするかw
290名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:02:56.92 ID:XMUJy/KC0
俺のプリンタが次々壊れるのは純正使ってなかったからか
291名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:02:59.99 ID:K74uBrJz0
プリンター使わないのが一番
292名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:05:10.70 ID:W1t2I4Ze0
事務SOHOやっていて
訳あってEPSONとブラジャーの両刀使いだけど
圧倒的にブラジャーの方がコスパがいい
少し印刷に頼りなさはあるけど、事務屋には十分
293名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:05:11.96 ID:4kuB1izY0
>>208
本日のホームラン級
294名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:05:34.52 ID:S+ZW7Txh0
>>287
改造デカタンクの話が何度か出てるけど
820、825って非正規タンクって出てる?
295名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:05:35.94 ID:yjcdyeoU0
こんな殿様商売してたら、NECみたいにいずれは海外勢にシェア奪われて終わるな
296名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:05:46.79 ID:AfD0YcUY0
朝鮮人もやらないプリンターインク詐欺商法やってる会社のオヤジが経団連とか言って
でかい顔をしてたこともあったなあ
297名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:05:52.88 ID:QaoQIQOe0
>>284
ん?なんで草生やされてるんだ?
事務用途でしか使ってないけど満足してるんですが。
知識豊富な方はさぞかし俺のことが馬鹿に見えるんでしょうねぇ
298名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:06:41.85 ID:qNozed3l0
やすいインクなら買うが、使い終わったインクカートリッジを回収して
新品と似たような値段で売ってるようなの…
あれは買いたくないな。

パチもんなら安くしろ!
何がエコ〜だ。メーカーもちゃんと回収してるっちゅーねん!
299名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:06:48.46 ID:NTl8AwC80
>>295
そういえばあったね、NECはPICTYだっけ?
300名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:07:09.30 ID:wtrVjvSX0
キャノンてDQNのイメージだからフィルム時代から一度も買おうと思った事ないわ
301名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:07:36.77 ID:nZXkoNGK0
エプソンの互換カートリッジ
300円くらいでも安いと感心していたのに、今は105円で某サイトで買える

こりゃ、消耗品で利益出すビジネスモデルなら破綻するわな
キャノンのインク純正が500円くらいならいいけど、今のプライスはボッタクリ
違うメーカーを選択すれは消費者はいいけどね

302名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:07:39.26 ID:fN+w6Wxy0
携帯の明細書をWebでやると100円引き!とやってるけど
プリンターのコスト考えたら100円払っても
携帯会社から明細書郵送してもらったほうがトクだといつも思う。
303名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:07:42.85 ID:5a2fvE120
あららキャノンのプリンターの売上がガタ落ちするんじゃないか?
この不景気の時代にインクが高いのはハードの売上に影響出るよな
304名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:07:45.99 ID:4KzTmv1K0
もともと取り扱いに慣れてる人以外は純正のほうがいい
305名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:08:18.64 ID:uDlX9e7g0
>>295
もともと中身hpだったんだよな あれ
306名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:08:36.25 ID:3satAQIs0
品質は高いから安インク使ってりゃそれが一番いいのがキヤノン
それとキヤノンのサポートはまともなのは事実
互換安インクのままでも嫌な顔ひとつせず
有償修理1万程度で新品同然に部品交換してくれるw
ブラザー?ミシン屋のプリンターなんか気持ち悪くて使えねえ俺みたいのには
互換安インクでキヤノンが一番いいやw

307名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:08:38.81 ID:OJiOvTdFO
まあゲーム機と同じでインク販売を見越して割安に売ってたりしてそうだからな
308名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:08:44.58 ID:Wx3bxsFH0
>>13
いっそ富山の置き薬みたいに置きレンタルプリンタにしたらどうなん?
309名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:08:56.76 ID:iZLIvypKO
>>295
だ〜ね
310名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:08:57.13 ID:NTl8AwC80
>>298
それ言ったら純正品だって新造カートリッジと回収したカートリッジとで値段分けるべき
311名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:09:18.42 ID:SJ+h9wwh0
クリーニングと称してインクをジャブジャブすてるよなw
312名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:09:20.57 ID:ed7yzLhgO
>>285
現在黒インク切れでプリンター沈黙中っすw

次のプリンター物色中なんだけど交換カートリッジのコスパ考えるとどこのメーカーがオススメ?

313名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:09:46.41 ID:H3WTA+uJ0
本体の値段上げしてインク商売やめたらいいんじゃね?
314名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:09:54.84 ID:uySQvquC0
会社で使ってるインクジェットプリンタと同型機種を買って
会社の経費で買ったインクを横(ry
315名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:10:06.88 ID:+XvFSxim0
経団連がらみの件でキヤノン製品完全に使わなくなったから知らん。
あと、道路の右左もなくゾロゾロ出勤、退勤するから下丸子の町で邪魔なんだよ。在日どもが。
316名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:11:51.77 ID:NTl8AwC80
>>312
写真印刷なしならブラザー一択がスレの総意と化しつつある
写真やらCGやらやるならEPSONかカラーレーザー
317名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:12:09.85 ID:uySQvquC0
>>298
使い終わったインクカードリッジは、
そのまま再利用できないようにハンマーで叩き割ってから回収箱に入れてる
318名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:12:12.35 ID:3satAQIs0
おまえらそんなにカートリッジに拘ってんのか?なんで?
あんなもん詰め替え安インクを注入してりゃ充分使えるじゃねえか
319名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:12:19.02 ID:yIDRXo03O
>>297
おまえは馬鹿にしか見えない
少なくても俺たちにはな
ここにレスしてる奴らにサービスが何人かいる
昼間、お前みたいなへそ曲がりの言うこと黙って聞いて、黙々と機械を修理しているサービスたちがなw
320名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:12:24.13 ID:uDlX9e7g0
>>308
それってリース・・・
321名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:12:43.04 ID:S+ZW7Txh0
>>306
>ブラザー?ミシン屋のプリンターなんか気持ち悪くて使えねえ俺みたいのには
CANONはカメラ屋だし、EPSONなんざ家庭用PCは互換機でスタートなメーカーですが?

ブラザーの個人向けプリンタは国内よりも海外でのセールス長いから
始まったばかり、と思われてもしょうがないだろうけどね
322名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:12:44.60 ID:/2y4Lotq0
>>275
インクのコスパが異常に良いし
いつ故障するかのストレスからも開放されたしな
そろそろ3年近くだが何事も無く動いてるし
本体買った時の付属インクが未だに入ってる

それで電話に子機にFAXまで付いてて
2万程度で買えるのはお得感が高い
323名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:14:42.78 ID:H3WTA+uJ0
>>312
インクカートリッジの高さにびっくりするけどランニングコストは抜群だったと思うけど。
ヘッド一体式なのでヘッド周りは新品状態でつかえるし。
ローラーへたったら終わりだけど書類用でDeskJET957を10年ぐらいつかってる。
年賀状用のはCANONで2,3年ごとに買い換えてるな。
なまじ品質がいいので不具合が目立つ感じ。
324名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:14:45.02 ID:yIDRXo03O
>>320
リースは関係ない
保守契約に含まれてんの
325名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:14:51.42 ID:ixLoorXT0
日本以外での判決を知りたいな。
326名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:15:15.47 ID:4YNw4aXJ0
あー、キャノンだったか。糞御手洗が経団連の会長やり始めてからすでに不買してるから問題ないわ。
327名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:16:03.53 ID:dD0E961WQ
最近、はじめてカラーのプリンターが意外と安いことを知って買ってしまったんだが
1ヵ月ももたないでインク代が5000円やらその倍もかかることもわかった
プリンターを安く買わせてインク代で儲ける商法に見事にひっかかったわ
まさか大手がこんなことしてるとは思ってもみなかったが
不況の世の中、なんでもありで仕掛けてくるんだろうな
かなり警戒心は強いほうでいろんな商法には注意してきたつもりだが見事にやられた感が強い
反省してるわ
328名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:16:44.99 ID:NTl8AwC80
>>325
死っても悔しくなるだけだろうけどな。
日本企業って基本クズだから。
某ゲーム屋だって海外版の方が安くて特典多いとか平気でやるし


それにしても、ユーザーフレンドリーな企業って無くなったよなー、日本って
329名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:16:56.61 ID:0FGP+Lpu0
EPSON 画質はいい。遅い。漏れなく自動インク詰まり機能がついてくる
CANON 画質そこそこ。そこそこ早い。会社と会長が糞
ブラザー 安い。画質、速さは実用レベル。PC専門店以外でのインク入手困難

ちなみにうちはブラザー
330名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:18:55.40 ID:iZLIvypKO
>>323
>年賀状用のはCANONで2,3年ごとに買い換えてるな。

うは、良いカモだな
331名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:19:12.25 ID:yIDRXo03O
てかよ、お前ら貧乏くさいこと言ってないで買い換えろよ
直すのめんどくせぇんだよ!ボケが
たいしたもん出してないんだからさ、インク無くなったら買い換えろ、なっ?
インク4色いまは8色くらいか
買ったらプリンター一台くらい買えるだろ
てか、修理に出すならゴネずに金払えよwカスwww
332名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:19:55.35 ID:0FGP+Lpu0
>>321
>ミシン屋のプリンターなんか

今日、シブ過ぎ技術に男泣きって本の3巻を買って来たんだが
まさにそのブラザーのプリンタ技術者の苦労について書いてあった
ミシン屋だからこそメカを見てくれと
333 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 02:20:01.02 ID:5D9HeBd90
>>327
導入時が手軽で、後で搾り取るのはよくある事
ゲーム機とか民主党とか
334名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:19:59.47 ID:OL+spDgA0
hpのプレミアムフォト用紙印刷に勝てる画質のプリンタってあるの?
335名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:20:13.70 ID:kwddssNe0
>>252
年賀状なんか「お年玉年賀はがき」と印刷込みで郵便局にネットで頼んだ方が早いだろ
336名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:20:29.40 ID:jX8fPvMv0
互換インクはコスパを気にする人だろ
本体は業界で安売り状態
乗り換え促進じゃないか
337名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:21:22.99 ID:uDlX9e7g0
>>328
いいものを作ってもそれが自分の首をしめるだけだからな
トヨタみたいに社長命令で過剰品質の見直しをする時代だ


発展途上国に盗難車を売りさばくハイエース専門の窃盗団は、絶対に新型ハイエースを狙わない。
旧型の方が耐久性があるため需要が高いんだとかw
338250:2011/10/12(水) 02:21:36.70 ID:pP7B0tFE0
>>312

すまん、おいらは、プリンタ使うのってヤマト運輸のB2の送り状だす程度だから
プリンタを買ったの三回しかないw

今は亡きアルプスのMD-5000とエプソンのPM-930Cと今のHPのB110?かなんか。

エプソンのPM-930Cはレーベル印刷したくて出た当時に買ったが、2.3枚やったら飽きたし
レーベルプリント可能のCD-Rはベロんと記録面が剥がれたので、レーベル印刷不可のR
でマジックかいて済ますようになった。

今のヤツの互換インク、楽天かどっかで4色1200円くらいだった気がする。
339名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:22:11.66 ID:/42ziUzMP
>>327
インクの詰め替えとか互換インクとかエコリカとかを使うといいよ。
故障しても有償になるけど、故障するまでには新しいプリンタを買ってもお釣りがくるくらい得してるから。
340名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:22:17.67 ID:dKfwwwIA0
>>1
プリンター高くてもいいからインク安くしろよ。
プリンター5000円くらいで叩き売りしてて、下手したらインク代の方が高いんだぜ。
341名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:22:39.02 ID:GBFPThIu0
いまのうちに互換カートリッジかっとこ
342名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:23:15.92 ID:6mbdiybc0
エプソンに乗り替えるから覚えとけ糞Canonw
343名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:23:25.57 ID:NOImWPxaO
了解
エプソン買うわ
丁度考えてたとこだ
344名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:24:16.41 ID:kwddssNe0
>>261
今使ってるレーザーの先代のモノクロレザーは8年は使ったけど
まったく異常はなかった、機械はまだ使えたけど、使ってる人間の方が
機械に飽きて今のに変えたくらい、普通に10年は使えると思う
345名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:24:17.24 ID:3satAQIs0
情報弱者だろ今どきインク代が高いなんてわめいてんのは
安い互換インクの存在を知らない奴が居るのが驚きだぜw
プリンタの性能自体はやっぱキヤノンが無難だろ
ブラザーなんざ使う気もしなかったが給紙は自動紙送りのカートリッジ給紙方式なんだろうな?
今どき背面にA4紙を立てかけて置くなんてことねえだろうなw まさかの100枚程度の給紙ストックじゃねえだろうな
もし万一、背面立てかけ方式で100枚程度の給紙しかできねえとか
そんなもん薦めてる奴が居たとしたら池沼認定するぞw
どーなのよ?ブラザーユーザー
346名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:24:55.27 ID:/42ziUzMP
>>343
エプ損はキャノン以上にクソですが。
347名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:26:46.95 ID:qNozed3l0
エプソンのインクジェットは…
写真はきれいだけど、それ以外で使うのはどうかなー
遅いしなー
遅いしなー

互換インク使う時点で画質ヘボく成るんだから俺みたいなセコ野郎は最初からエプソン外しとけ。
348名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:27:16.41 ID:LKJO+6Gu0
HPのプリンタ買わないやつは知恵遅れ
349名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:27:36.18 ID:H3WTA+uJ0
>>338
MDはいいプリンターだよな。
いまはプレミアついてとんでもない値段になってそうだけど。
350名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:27:49.29 ID:OL+spDgA0
hpから乗り換える勇気がない
プレミアムフォト用紙のあの超高画質に勝るプリンタがあるとは思えないから
351名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:28:11.87 ID:vs/I4WTz0
キヤノンは外資系企業
352名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:28:15.52 ID:YKJ3a5yW0
>>332
このスレとは直接関係ないけどブラザーって昔PCゲームの自動販売をやってたり
元々コンピューターに強い会社じゃなかったっけ
コンピューターミシンの技術も相当高いし
353名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:28:44.60 ID:YtU56O9N0
もうキャノンのプリンターは避けるわ
354名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:28:46.98 ID:iZLIvypKO
>>348
昇華型買わない奴は知恵遅れ

みたいな?
355名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:29:17.19 ID:wqHAbv6h0
つまりLEDついてなくてもっと安価なカートリッジが出るだけの事だろ?

まぁ何にしろキャノン純正のカートリッジなんか買わないよ高いもん
356名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:29:26.09 ID:JX1ZRdcS0
シェーバーの替え刃とか、ブラウン電動歯ブラシも同じだろ。
台湾で、3rdパーティー製の替えブラシが売ってたのでまとめ買いした。
357名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:29:58.26 ID:S+ZW7Txh0
>>352
タケルね

そういえば、そのタケルに内蔵されていた
説明書印刷用のプリンターって自社製だったのかな?
358名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:29:58.50 ID:PUwHjz1y0
ブラザーのジャスティオにすれば解決w
インク大容量で半年は交換不要だし
エプソンキャノンより安いし
印字もそんな変わらない
359名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:30:35.18 ID:uDlX9e7g0
>>355
それじゃないと使えない
使えるやつ作ったら特許侵害
360名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:30:55.78 ID:YtU56O9N0
>>103
もう本体は販売終了しました
俺の部屋に未開封で1台ストックがあるぜw
あのプリンターだけは他の非業務用プリンターでは代替が効かん
361名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:31:16.08 ID:QYNgg/++0
安い モデル だと プリンタ 本体が 6000 円弱で、その インク は 4000 円か。 ( ´・ω・)
362名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:31:56.83 ID:+LwGkmlK0
独占禁止法でごねろよ純正なんて高過ぎて使えねーよ
363名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:31:59.59 ID:TdE7m2yPO
>>345
プリンタ馬鹿ハ、サッサト寝テロ
364名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:32:09.66 ID:cBQuLWwo0
>>358

ジャスティオはモノクロレーザーじゃないのか?
365名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:32:16.13 ID:IztM0TpN0
>>344
うちの型落ちカラーレーザーもさっぱり壊れないな。
もう10年くらいうちにある気がするんだが。
あまり使わないからかな。
壊れたらモノクロレーザーに買い換えるんだが。
366名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:32:50.35 ID:Z2E7Izgq0
EP-901A使ってた俺は勝ち組か
367名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:32:59.02 ID:HLGlKo8D0
NECのMulti Writer 5750C いろいろと捗りすぎw
368名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:33:14.48 ID:NOImWPxaO
おし、ブラザーにするぜ
基本、店員のおすすめを買うタイプ

たまに失敗するけどな
369名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:33:44.66 ID:S+ZW7Txh0
>>361
レックスマークとそのOEMがあったころは
年末セールで、本体2000円、交換インク6000円
なんてパターンもあったね
370名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:33:58.32 ID:u+vAK01D0
そんなことよりA4サイズの家庭用熱転写復活キボンヌ
371名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:34:21.68 ID:XWcj77+rO
御手洗が大嫌いでキヤノンのプリンター使わないからどうでもいい
372名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:34:47.20 ID:uuwIIgVU0
キャノンプリンタのインク吸引のシステムが破綻しているのは
内部の人間も知っている事実。
それを隠して、裁判に勝つのは、消費者への背信行為。
373名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:35:14.22 ID:3satAQIs0
あれ?アルプスのリボン方式の奴ってメーカー直でまだ買えるんだよな?
もう買えないのか?販売終了なんかしたのかよ?知らなかったぜ

それとブラザー薦めてる人に聞きたい事がある
給紙方式はカートリッジ方式なの?どーなのよ?
>>363
くだらねえ事言ってないで答えてくれよw
374名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:35:18.40 ID:0FGP+Lpu0
>>368
お前www

343 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/12(水) 02:23:25.57 ID:NOImWPxaO [1/2]
了解
エプソン買うわ
丁度考えてたとこだ
375名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:35:53.11 ID:QYNgg/++0
>>369
その パターン なら予備本体買ったほうがいいよな。 ( ´・ω・)
376名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:36:21.40 ID:NTl8AwC80
>>371
ありゃ、こんなところに俺がいる
377名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:36:23.47 ID:TuJjGIMq0
便所が悪い
378名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:36:36.99 ID:/42ziUzMP
>>368
ブラザーは互換インクすら無いんじゃないの?
売れてないから。
379名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:37:26.10 ID:pP7B0tFE0
>>369

浄水器も同じパターンのがあるなw
380名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:37:30.51 ID:+IhRT1uH0
ヘッドがかすれたプリンターを窓から投げ捨てた。
請求書をPDFにしてコンビニにプリントしに行くのは、
億劫な時もあるが特に不自由無し。

最近は必要なものを無くした方が逆にリッチな気分を味わえる気がしてきた。
写真や実筆のイラストも、カメラ屋でプリントした方が格段に良いのを知った。

381名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:37:32.53 ID:GBFPThIu0
MP500だから買い換えたほうがいいのかな?
382名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:37:41.59 ID:aKb3Mv/W0
>>14
>本当に「いす」がなかった
>もちろん、社長室にもないという
>社長「社長室で天井を見ながら音楽を聴きます」
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/8/f8894f93.jpg

  _, ._
(;゚ Д゚)・・・・・
383名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:38:38.09 ID:AlyOnOpU0
インクジェットプリンターはそもそも家庭用に向いてない
最低でも一月に一回は起動しないとインク詰まり起こすわ
起動するだけで大量のインク消費するわで維持費が高い
384名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:38:51.74 ID:S+ZW7Txh0
>>373
答えて欲しいなら、そういう気に成る文章書きなよ

ブラザーのマイミオ系はフロントカートリッジ
背面給紙は無い
フロントにカートリッジと一時用の給紙口がある

詳しく知りたきゃ、公式どぞ
385名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:38:57.72 ID:JX1ZRdcS0
レーザープリンタは、トナー(粉)を何かの事故でぶちまいた時の床や家具への
ダメージがひどい。カーペットの汚れはかなり絶望的w
386名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:38:58.93 ID:0FGP+Lpu0
>>373
少なくとも我が家のはカートリッジ式だよ
て言うかそんなの機種とか用途で違うだろ

あと互換インクも売ってる。ただし100均とかDIYショップでは見掛けない
家電量販店とかPCショップに行かないとならないが、今はネットもあるしそう困る事もない
387名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:39:00.09 ID:+NiKnIqb0
〉〉286
フジテレビの抗議ビラ
キャプチャ写真が沢山あるのを刷ったら
400枚、印刷出来た
388名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:39:15.54 ID:QMXrs4wRP

インク商法
389名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:39:17.72 ID:QYNgg/++0
しかし今でも家庭用 インクジェット カラー プリンタ って売れてるのかな。
主な用途って年賀状だろうと思うんだけど。 ( ´・ω・)
390名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:39:22.43 ID:QAUJ0e3K0
店員おすすめってのはノルマ品をかわすだけだろw
ヨドバシで散々な目にあった
391名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:40:16.43 ID:kwddssNe0
>>373
どれでもいいから、仕様を読んでこい
販売や営業じゃないんだから、手取足取り教える義務はねーよ

カラー
http://kakaku.com/pc/printer/ma_154/s1=2/
モノクロ
http://kakaku.com/pc/printer/ma_154/s1=8/
392名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:40:44.30 ID:ZdShi1fY0
昔、レックスマークを使っていたけど正規・互換含めて
あまりにもインクを売っている店が少ないしカートリッジも高かったから
当時出回っていたどのプリンターでも使えるという触れ込みの
詰め替え用インクを使って一発でぶっ壊した経験がある
それ以来正規のでないと怖くて買えない
しかしCanonはインクを安くしろ
393名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:41:00.62 ID:NOImWPxaO
ちくしょう、もう分からん

ヨドバシの店員さんがキヤノン勧めてきたら買っちゃいそうだぜ
394名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:41:52.53 ID:S+ZW7Txh0
>>378
ダイソーには
CANON
EPSON
HP
ブラザ
の詰め替えボトルがある
395名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:42:27.26 ID:QaoQIQOe0
>>393
HP販促「お客様、当社の複合機はいかがでしょうか?今ならお安くしておきますよ」
396名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:42:44.97 ID:aKlPh0aJ0
むしろエプソンはインクを安くすることで
キャノンと差別化できるんじゃね?
キャノンのシェア喰うチャンスのよーな気がせんでもない。
397名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:43:21.57 ID:uuwIIgVU0
キャノンのインク吸引のシステムがインク吸いすぎで破綻していることは
内部の人間も知っている公然の事実。
それをかくしているのは消費者への背信行為。
398名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:43:35.02 ID:QYNgg/++0
>>393
キヤノンの一番安いやつにしなよ。 ( ´・ω・) Ama で 6000 円しないぞ。
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 02:44:13.26 ID:5D9HeBd90
>>385
インクも飛び散り事故の被害が凄いぞ
手作業で詰め替えてたら、手が滑って股間にシアンのインクをぶちまけた事がある
文字通り目の前が真っ青になったわ
落ちないんだよ、皮の間とか
400名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:45:15.67 ID:kwddssNe0
401名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:45:21.11 ID:3satAQIs0
>>384
>>386
おおサンクス
互換安インクも特に問題なく入手できるのか
給紙もカートリッジか
ミシン屋もバカにできねえなw
今度買い換える時はブラザーも候補に入れてみるよ
402名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:45:45.18 ID:FU/cWHfI0
>>14
こいつも東電の前社長みたいにいつか大々的にブーメラン喰らうのかなwww
403名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:45:58.99 ID:ZdShi1fY0
レックスマークと比べれば何でもまし
商売始めたらブラザーのFAXプリンターを買おうかと思っている
404名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:47:11.82 ID:ivb4mYUX0
おまいら分かってないな、キヤノンだけの話じゃない
この判決の射程範囲にあるなら、どのメーカー製だろうがカートリッジの
再利用をやってるとこは自粛せざるを得なくなったと言うことだ。
405名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:48:57.41 ID:rFsGAC0t0
>>26 >>286

激しく同意。CanonはE社よりはなんぼか増し。
E社複合機使ってた頃は1000枚位刷る毎にインクの総入れ替えを要求され
まじで木が狂いそうになった。もし新品をタダでくれるといっても断る。
今はB社のレーザー使ってる。いいよ。
インクじゃないから目詰まりすることないし、トナー再生業者つかえるので
CPも悪くない。
406名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:49:25.60 ID:dKfwwwIA0
>>392
詰め替え用はどうしてもカスが出るからヘッドが詰まる。
407名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:49:29.67 ID:BAJgoY+f0
よしわかった、俺もきゃのんは卒業だ、もう買わない
408 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/12(水) 02:50:01.52 ID:ZlBlk9dd0
キヤノンって元々、不買運動あったよな。
花王の次はキヤノンか?
409名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:50:32.38 ID:0FGP+Lpu0
>>401
>>401
案外素直でいい奴だなあんたw
410名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:52:25.31 ID:NOImWPxaO
どこも無理になる可能性あるわけか…

>>395 が割引してくれますからこれにしよう
411名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:53:58.81 ID:f7dqUBb90
壊れたプリンタを捨てて、買い替えはせずに過ごすこと1年。
プリンタが必要と感じたことは一度もなかった。
412名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:55:47.78 ID:+Zg67vvw0
HPのインクカートリッジも高いけどヘッド付属だから交換時にはヘッドも新品でいいですぞ
ツールなしのドライバ単体のインスコもおkですぞ 宣伝するですぞ
413名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:56:58.84 ID:yKF5AGh70
>>14
入社式の言葉はカイジの利根川風だな
414名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:57:25.19 ID:AP0Sq7VH0
まれにしか印刷しない一般人だけど、
色々試したけど、文章と写真はPDF化して
USBメモリ持って行ってセブンプリントでして、
モノクロ文章は大量にコピーせねばならない時は、
1枚5円で印刷できるコピー機で大量複写ね。

新品1万くらいのレーザーモノクロで、再利用
トナー買えば最強だけど、電気代、本体の故障リスク
置く場所とか勘案すると、相対的にはセブンプリントという
結論になった。
ちなみにインクジェットは故障、ヘッド詰まり(ヘッド交換意外と高い)、
インクの異様な蒸発とか色々考えると、想像以上に損。詰め替えインクにしても
余り使わないとヘッドが直ぐに駄目になる。
でもインクジェットは絵描きやデザインやってるやつには重宝すると思う。

長文すまん、インクジェットについカッとなった、もう買うことは無い。
415名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:57:44.34 ID:gI66Np3Y0
インクジェットのカラープリンターを家で持ってても意味ないような気がしてきた
別に営業用の書類作るわけでもないし、実際黒インクしか補充してないわ
写真は写真屋さんに出すしな。 1000万円のプロ用プリンターに家庭用のが勝てるわけ無いし
416名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:57:59.38 ID:SmKbxden0
機械を安く売って、カートリッジで儲ける
417名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:00:22.73 ID:K7ep8kbW0

ここで唐突ながら問題です。

過去の「キャノンインクカートリッジ事件」に関わり、今のの判例に深く関わった
元最高裁判事がいます。さてその人の過去の性別と職業はどれでしょう?

1. 男性。元弁護士。
2. 女性。元旧厚生省年金局企画課長→社会保険庁長官として天下り。
3. 男性。元旧労働省係長。
4. 女性。元弁護士。

 
418名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:01:41.86 ID:KO24/chqi
写真画質や耐久性にこだわらなきゃ別に非純正でもいいかな。
インクが原因でプリンタヘッドがしんだとしても
純正インク3回分で本体が買えてしまう。
419名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:02:23.09 ID:3satAQIs0
>>409
>>321とか>>332とか読んでさ、言われて見ればミシンの技術ってすげえんだよなw
ミシン屋のプリンターなんてバカにしちゃイカンかったな
技術に真摯に取り組んでる会社だもんな
親切なレスくれてありがとねw
420名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:02:38.06 ID:+lWDrIro0
本体高くてインク安いプリンター発売しても消費者が選ばないだろ
421名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:02:39.67 ID:d7vuYLnJ0
非純正乞食脂肪確認wwwwwwwwwwwww
422名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:02:54.39 ID:KO24/chqi
>>415
1000万円って何処からでてきた数字なの?
423名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:02:58.09 ID:KHNpoIgo0
黒だけの、ランニングコストの安いプリンタ作ってくれよ
フルカラーのよりよっぽど需要あるだろ
カラーなんて殆どの人は必要なくね?
424名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:03:01.19 ID:+Zg67vvw0
>>415
白黒印刷なのにカラーインクが足りませんという警告が出るときのガッカリ感は威力高いよなw
いい黒にするためなのはわかってるけど
425名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:03:38.95 ID:fg0bV6sv0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。
もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」


こういうヤツこそが、
まさしく日本人をダメにする、
いわゆる国賊だな
426名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:03:39.71 ID:j3EIOkFHP
高額インクカートリッジが勝利か。。消費者より企業ってすぐなるな。
まあ、印刷するなんて、環境破壊につながるし、
今後はますます減少傾向だろうからね。
まじいらん。。
427名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:04:03.76 ID:SRwtdRKv0
俺、実験的に自作してみたんだが、結構いい品質のものが出来た。
暇な奴は試してみろ。
428名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:04:32.86 ID:y04zQxiP0
キヤノンのデジカメって、一眼もコンデジも、全部電池に互換性がない。
これもキヤノン商法でつか?
429名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:04:44.37 ID:H4qSrPmf0
>>424
その認識間違ってる件
430名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:05:01.92 ID:EUo/uQqI0
カートリッジ高いって思ったの俺だけじゃなかった。
431名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:05:14.41 ID:D1/6RD7Q0
お前らのオススメのプリンタ(複合機)教えてくれよ。
432名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:05:28.54 ID:dbt2vggM0
iPRINTとかやってくんないかな、Apple。
433名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:06:08.46 ID:rnNq17Ww0
インクでボるのはキヤノンだけじゃないからなぁ・・・
434名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:06:55.65 ID:gI66Np3Y0
>>422
写真屋さんで最もポピュラーなフジのフロンティア お値段1306まんえん
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0023.html

>>424
あるあるw 最初の頃は律儀に全色カートリッジ補充してたわ
435名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:07:13.21 ID:Gz6ZQzF+0
純正のカートリッジに注入する替えインクならオッケーなの?
436倭寇髑髏:2011/10/12(水) 03:07:18.11 ID:S0s1MdmK0
キャノンのカートリッジは、インキ補充用の穴が開けられないようになったけど、
インキカートリッジ側面にカッターで四角い穴をあけてインキを補充すればOK。
437名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:08:31.45 ID:2LyRhsKO0
>>1
ま、真正しかかわないけれど
これは、糞だな。
インクで商売しているのはわかるが
サードパーティがあるから助かっていることが
ほかの分野でもあるんじゃないのか。
リボンの再生利用なんて
当たり前だったのにな。
438名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:08:37.02 ID:Oq+0YbIL0
CANONの海外で売ってるやつってインクタンクおおきかったりするの?
もし海外販売品がいいなら海外から輸入するわマジで。
439名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:08:57.73 ID:tmV/aj1P0
キャノンのプリンターは買わないという事を覚えとけばいいよな?
440名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:10:21.62 ID:cyglTZES0
アルプス最高
441名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:10:40.31 ID:dbt2vggM0
>>423
モノクロ設定でいいじゃん
442名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:10:54.27 ID:QZtHMPw+0
>>84
なんという無駄。
443名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:10:58.06 ID:Ytmng61v0
>>14
こんなことするから2chでニート叩きがおこるんだな
444名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:11:16.28 ID:iZLIvypKO
>>439
いや、インクジェットはランニングコストが高い

と覚えておけば良いんじゃないかな
445名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:11:34.09 ID:z85bAbHm0
>>423
レーザーにしたら良いだろう
446名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:11:44.68 ID:08uKeInJ0
>>425
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/campus/1308138926/

CANONのプリンター持ってるけどテンション下がるわ…
447名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:12:51.64 ID:gI66Np3Y0
昔のHPプリンターだっけかな? 鬼仕様のカートリッジあったよね
全色一体型で丸ごと替えなきゃいけないやつ
448名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:13:30.13 ID:S+ZW7Txh0
>>425
翻訳(あるいは本音に訳)してみた

なぜ仕事をするのか?などという考えが邪魔です。
お前らの意思など、私にはまったく無意味な話です。
いいから黙って言われた事をしてください。
倒れても起き上がらなくても仕事が出来ていればそれでいいです。
黙って仕事をしてくれるなら、いっそ師んでいてくれたほうがいいです。
保険料とか福利厚生とかいらなくなるから(笑)

もう一度だけ言います。
私のために働け、出来ないなら師ね。
でも、師んでも働いてください私のために。
449名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:13:31.71 ID:CHphQFEM0
>>423
市場価格の一番安価なモノクロのレーザープリンターを新品で購入し、
トナーが無くなったら再び安価なレーザープリンターに交換すれば良いんじゃね?
ノズルつまりも気にする必要も無いし。
俺はそうしてるけどな。
450名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:14:19.80 ID:g70pUyltO
カラー使うことが皆無で
ブラザーのレーザープリンターにして大正解だった
もつし揺れない
451名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:15:12.72 ID:H4qSrPmf0
>>415
自分で写真を現像したり、編集調整して即出力色合いを確認出来るってのは便利だと思うよ

ただ写真にするだけなら確かに写真屋でいいな
452名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:15:45.36 ID:ZpY/cemb0
マジかよ
ブラザーにしてよかった
453名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:17:13.42 ID:Dsu5uvp90
逆に年賀状以外でプリンタ使う人って何に使ってるの?
写真を紙の状態で保存しておきたい人?
454名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:17:36.55 ID:M7ljY9cP0
これって、また性能で劣る中韓メーカーに根こそぎシェアを持ってかれるパターンだよな。
欲張り過ぎなんだよ。
455名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:17:37.01 ID:iZLIvypKO
>>451
カラーマッチングとかめんどくさそうだな
456名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:18:17.89 ID:ij+KUHi80
詰め替え用インク買うた。
入れ方分からんけど無くなってから考えよ。
457名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:18:42.53 ID:jsgxHK1W0
カラー印刷なんて殆どしない。年賀状ぐらいか
おまえら何をカラー印刷することがあるんだよ
458名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:19:33.81 ID:QaoQIQOe0
>>457
地図は何気にカラーのほうが見やすい
459名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:20:17.65 ID:6tSq5nSK0
LEDがついてないただのインクカートリッジなら問題ないと言うことが確定
普通に売られ続けます
460名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:20:28.44 ID:X4ExKgT90
レックスマンマーク使い捨ての俺が推参
461名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:21:45.77 ID:z85bAbHm0
>>459
そうそう
LED付の特許部分の問題だけ
訴えられたメーカーは対応製品を出している
462名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:21:54.01 ID:ij+KUHi80
>>453
母ちゃんスグ取り説無くすから、
ファックスやら電気釜と取り説だけで100枚以上刷ってる・・・・
オレのモノはほとんど刷ってないな。たまにコピーするくらい('A`)
463名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:22:05.12 ID:/2y4Lotq0
写真データなら写真屋に頼んだほうが数千万の機械で印画紙に
焼き付けるから正に写真そのものなので桁違いに綺麗だし安い
いくらインクジェットが進化してもインクを吹きつける構造では
画質に限界がある
なにより専用用紙とインク代が高すぎてバカにならないから
まず家庭用プリンターで写真を印刷しようとする気にはならない

結局、家庭用プリンターでは文字や文章をコピー用紙に印刷するくらいの用途
しかなく、その画質云々を競争しても誰も見分けがつけられず余り意味は無いかと

ゆえに家庭用プリンターに求められる事は
・インク等のランニングコスト
・使いやすさ
・壊れにくさ
だと思う
464名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:22:08.29 ID:gI66Np3Y0
>>451
ちゃんとキャリブレーションして自分の思い通りないろを再現するのはいいよね
確かにそれでもコレはっていう写真はラボに出すけど っていうかインクすっげー使うから結局コストかかるしなw
465名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:22:10.26 ID:+lWDrIro0
>>459
LEDがあるからプリンター側で純正が判断してんじゃないのか?
466名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:22:45.22 ID:6tSq5nSK0
ここ2年は年末に2980ぐらいででHPの複合機買って1年で使い捨てにしてますが
その前は3500円ぐらいのエプソンの単機能機だった
467名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:22:57.23 ID:Gz6ZQzF+0
年賀状さえなかったら本当にプリンタって要らないなぁ
無くせないものか?
468名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:24:51.67 ID:kwddssNe0
>>423
最安価格(税込):\8,980
http://kakaku.com/item/00600711480/spec/

月100枚程度の素人なら少なくとも3年は交換しないで平気
年間3000円だわ
3年経てトナー交換時期が来るようなら、また一万前後の買え
469名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:24:59.57 ID:iZLIvypKO
>>467
だから、年賀状作成サービス使えよ
たかが年に一度なんだから
470名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:27:50.49 ID:/eWfPr9t0
こんな判決通るなら、キヤノンがどれだけインク高値・中身少なくしても
いいって事になるのか? 非純正が出回りすぎるのもあれだが
さすがに何かしら基準設けろよ。
471名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:27:57.74 ID:z85bAbHm0
>>408
エプソンもエステー産業を訴えているけど
472名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:27:58.31 ID:Dsu5uvp90
>>462
そっか、母ちゃんなら印刷した状態で持っておいたほうが良いのかもな

おれは年賀状くらいにしか使わないから、毎年年末には
ちゃんと動くかどうか心配しながら電源入れてる
473名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:28:19.17 ID:ZgMvVvBh0
>>434
こういうパッケージで売ってるのね。
474名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:29:27.61 ID:Gz6ZQzF+0
中国様が何とかしてくれるはず
475名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:29:51.48 ID:RWW5uq4e0
消費者も黙ってるから悪いよな
自分が使う使わない関わらず悪徳なことやってる企業はこれからどんどん
たたいていくべき
排除するべき
反日のとこだけたたいてればいいわけじゃない
476名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:30:30.41 ID:ij+KUHi80
無いなら無いで困るんよね。
家族がいつワガママ言い出すか分からん。
兄なんぞは何も下書きを渡さずに
「オレの履歴書作って刷っておけ」と言いだす始末。
せめて鉛筆書きでおいいから下書き寄こせ!!
477名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:31:11.66 ID:H4qSrPmf0
>>467
年賀状システムは無くなっていいと思う。
資源と時間の無駄
めんどくせー
478名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:32:33.65 ID:s8PRLkB10
キャノンの派遣労働者の扱いの酷さを知ってから一切買ってない
479名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:33:15.17 ID:iZLIvypKO
>>476
そんな兄貴は一度シメておいた方が良いぞ
480名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:34:31.52 ID:ij+KUHi80
>>479
もうこんな家族イヤ。
アパート借りて出て行ってやる・・・
481名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:35:27.54 ID:W7SH53OG0
>>439
プリンタは買ってもいい
年末セールで3000円になったら
ただしインクは絶対に買うな
切れる頃には次の年末になってる
482名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:35:45.89 ID:Qt0ySE6D0
自分はプリンターもってないからセブンイレブンで文書とかプリントしてる
CDーRにPDFの文書とか入れてもっていって自分ですれば安い
483名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:35:57.48 ID:gHi8WIfE0
エプソン純正品ユーザーだが、パチ製品には本当に本当に本当に腹立ってる。
だって、リサイクルと称して使用済みカートリッジを回収して、そこにインク
詰めて安い値段で売ってるってことはだ、正規品ユーザーが、パチユーザー
のために高い金払ってるという構造になってるわけで。。。

ヨドバシとか、エコリカの回収ボックスに、何も知らないで入れてたけど、
そのからくりを知ってからは絶対に入れないことにした。
484名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:36:42.65 ID:N/R1DCd80
>>476
お兄さんw
485名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:39:04.69 ID:W7SH53OG0
キャノンのバカ野郎のせいで水槽用品メーカーが消耗品商法まねし始めている
昔は各社互換規格ろ材だったのが最近は独自規格フィルターだらけになってる
486名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:39:15.98 ID:MyXTyTIU0
487名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:40:50.09 ID:OLvi30w+0
互換インク出してるメーカーがぷりんたも作って売ればいいのに
488名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:41:39.93 ID:iZLIvypKO
>>483
純正使用で何かあった時も保証対象になるんだし

保守料だと思えば良いんじゃない?w
489名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:42:22.28 ID:Qt0ySE6D0
嫌なら買わなきゃいいだけやろ?
どれ買うかは自由やで
490名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:43:03.78 ID:P0dLBbRf0
9800円のプリンターを買ったが、インク交換でなんで5400円も取られるんだ?インクセット2つでもう1台プリンターが買えてしまう不思議。
491名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:43:26.31 ID:H4qSrPmf0
>>483
エコリカの容器になるだけだもんな。

良かれと思ってやってた事が実は自分の首を締めてた
492名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:43:46.84 ID:ftjcCU//0
そもそもお前の家にプリンターが必要かどうか、よく考えてみるんだ
493名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:44:51.36 ID:OLvi30w+0
>>483>>491
インクの容器に名前とかなんか目印になるようなもの彫っておいたら自分のところに戻ってきたときわかるね
494名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:52:15.92 ID:W7SH53OG0
カードもって無いニートの見方
Amazonのコンビニ決済¥0で必須だ
メモって店員に口頭で伝えるの激しく時間かかって面倒
495名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:59:34.65 ID:LaevbFe2O
感熱紙に戻りたくなってきた
インク高杉だしたいていのモノクロ印刷は感熱紙でこまらないぐらいしか保存しない
496名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:59:56.12 ID:cg+fM6FZ0
ブラザーユーザのおいらには何も問題はない
497名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:04:47.56 ID:fHaJUa6d0
インクもう少し安くしてくれ。
プリンターも、ひげそり商法。
498名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:04:59.79 ID:iKiJ0sNn0
>14とか見てると、キャノンは滅びた方がいい気がしてきたわ。
廊下を秒速1.38m以下で歩けばいいだけだから楽勝だろ
499 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/12(水) 04:06:21.66 ID:Rezpmvt10
ただでさえ高いインクをクリーニングと称してガンガン吐き出すのは詐欺同然。
当然印刷コストにクリーニングで吐き出すインクは考慮されてない。
500名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:08:37.91 ID:LourYIJp0
2年前に、インクが切れてから使ってないな。
USBメモリがあるから、会社で印刷してるよ
501名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:09:49.78 ID:ftjcCU//0
>>14
どこのデストピアだよwww
502名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:10:23.36 ID:CAYPvmWQ0
>>11
東大理工学研究科修了の俺のみるく!
503名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:13:05.29 ID:9njDdigQ0
コンビニプリントを
しきりにすすめている人がいるけど
富士フイルム、ゼロックスの人?
インクジェットが作れないから
コンビニプリントをすすめているの?
いちいち、印刷の為にコンビニにいけないよ。
めんどくさい。
504名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:14:35.49 ID:0oG5nWPE0
ブラザーの俺大勝利
505名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:16:17.00 ID:KYK+2EoK0
これまでは、非純正品使って壊れても、保証しなきゃいけなかったんだろうな。
かわいそすぎる。
506名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:18:05.03 ID:Qt0ySE6D0
>>503
貧乏でプリンタが買えない人だよ
たまにしか使わないから買うほどのことはない
以前はプリンタもってたけど
2、3回使っただけで新しいの買って
また2、3回で終了だもん
507名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:20:28.08 ID:rX1MBe7o0
どこの世界にプリントしたい人の願いを純粋に叶えようとする会社があるんだよ
プリントしたいが技術が無い人々の弱みに付け込んで金が儲かれば良いんだ
彼らの興味はどれだけ儲かるかってことだけさ
同業他社が居なければもっとボロ儲けできる訳だから
その存在を死ぬほど憎んでいるだろうね
508名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:24:05.10 ID:eofK896H0
でも

キャノンの暴利は絶対に許せないな

裁判に勝っても国民は泣いてますよw
509名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:25:37.77 ID:gDoz+md20
>>505
そんなものとるに足らんコストだ。暴利を正当化できん
510名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:28:20.89 ID:Qt0ySE6D0
>>508>>509
自由競争だ
いくら儲けようと勝手だろ?
511名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:29:05.85 ID:PtfS5YLj0
普通にプリンターは共有化する方が合理的。
自治会なんかがしっかりしてる所ならコンビニにあるような
コピー機をやすく使えるように置いてる所がある。
印刷物は自治会などでも必ず作るし。
512 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 04:30:28.74 ID:CczwBVs60
ELECOMのリセッター付き交換インクがお勧め。
513名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:33:22.85 ID:KkwDyw4+0
スレをざっと読むと、時代はいつの間にかブラザーのモノクロレーザーか
514名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:34:31.78 ID:axoAJtY40
なあにが「暴利」だよ。
他人の開発したものにちゃっかり便乗して
開発者の利益を分捕るほうが暴利だろうがw
515名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:39:36.51 ID:FYPsYvi30
純正品があるんだからマガイモノ売るな。
一見もっとものようなんだけど、自動車の消耗パーツあたりに当てはめると
やっぱり暴論なんだよな。
せいぜい言っていいのはパチモン使ってトラブル起きても知らんモンね。じゃね??
516名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:41:00.76 ID:HJ5JFacA0
>>510
まあ今はいいかもしれんが、いまのビジネスモデルだと
ま朝鮮人に市場荒らされて終わるだろうな
517名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:41:25.49 ID:8YtgG26s0
便所
518名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:45:34.74 ID:KkwDyw4+0
>>515
本体と消耗品は分けて考えるべきで
本体のコピー品なら裁判沙汰もわかるが
適合する消耗品を売るなってのはちょっとねぇ
結局本体の利益を消耗品に転嫁する商法が矛盾しているに過ぎない
519名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:49:10.71 ID:zRC8fXuFP
糞高い純正品より安くて便利な非純正品がいい
520名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:51:34.84 ID:fztU54De0
確か今のキヤノンのプリンタ工場って福島工場だよな。
大分と長崎、安芸、おまけの宮崎はデジカメ工場だろ。
プリンタ工場どうすんだ?
521名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:53:22.42 ID:Wp1iHnbj0
>>503
コンビニプリント、便利じゃん。
PDFとかdocとかネットに上げたら番号だけメモして
セブンイレブンに行って買い物ついでにプリント。
A3でも1枚20円。
522名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:58:36.90 ID:QR2sSj1T0
CANONのインクって、一度セットしたら全く使わなくても
スポンジにどんどん吸われて使用できなくなるじゃん。
あれ、ほとんど詐欺だろ。
523名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:59:24.84 ID:Qt0ySE6D0
>>518
特許を侵害しない消耗品ならいいんじゃないのか?
524名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:00:05.00 ID:WlNj1jdP0
便所キヤノンプリンターの購入予定がないなんら影響なし
525名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:02:59.36 ID:bS+HxqsF0
なんかフラグっぽいなぁ
526名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:04:23.23 ID:dTF7Pmbw0
年賀状なんざ謹製のイラストがちょこっと入ったやつで充分だと
最近悟ってからはまったく使ってないな。

印刷が必要になったら徒歩3分のイレブンに行ってプリントすりゃいいし。
ネットプリントは地味に有難いインフラの1つ。
527名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:13:50.59 ID:vb2wc1sy0
この結果どうなるか?

つまりランニングコストのやすいプリンターに人気がでてキャノンは売れなくなると思う。

ほかメーカーがインクコストの安さでうればいいだけの話し。

528名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:15:36.14 ID:KxV7gYCe0
キヤノンて何だよwww
キャノンだろwww
日本のカタカナ英語って恥ずかしいわwww

お隣韓国のハングルを日本は見習うべきだろ
529名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:17:23.96 ID:65WLSSIY0
工作員がいる雰囲気だけど、次のプリンタはブラザーにします

FAXあったほうがいいし

530名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:19:25.86 ID:9zBm3F0z0
なんかキヤノンって嫌。二度と買わない。
531名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:27:15.31 ID:4YNw4aXJ0
>>528
釣られとく。

ハングルなんて生理的に受け付けませんのでNG。
カタカナ英語の方が遥かにマシ。
532名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:43:28.04 ID:9njDdigQ0
いちいち
印刷の為にコンビニ行くのか?
そして無駄なものもついでに買ってしまう。
チラシで安い商品見つけて、
ガソリン使って買いに行くバカ主婦みたいだな。
トータルで考えれば
その場で印刷したほうが効率いいよ。

ちなみに言っとくけど
ブラザーの中身はキヤノン製。
533名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:45:05.12 ID:G6uvfOKh0
プリンター自体、なくても問題なくなってきたし
キャノンはデジカメも使いにくいし、それもスマホで十分になってきたし
・・・実際問題、キャノンはこれから何を売っていくつもりなんだろ?

近く到来する大不況で真っ先に潰れる大企業の一つですな
534名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:46:12.74 ID:LxGPyJi/0
Cannon終了のお知らせ☆
535名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:54:58.72 ID:9njDdigQ0
プリンターなくても問題ないって
どこの世界の人だよ。
いいね、バイトの人は。
それにスマホの画質でいいなんて。
目がくさってるんじゃないの?
536名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:58:39.75 ID:YUrncg9z0
>>204
シリアル接続?
537名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:58:45.03 ID:ugHsd0G70
純正カートリッジにインクを注入ってのは良いんだよな
538名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:58:46.85 ID:6j/BLOuoP
デジカメはコンデジでもちゃんとしたレンズついてないときっつい場面があるが
スマホやタブレットのお陰でプリントアウトは本当にしなくなった。

時代遅れというか知恵遅れの人に資料配る時ぐらいだな。
539名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:00:09.27 ID:CHoClIK50
>>143
レーザは早くて綺麗
モノクロならランニングコストは一枚0.5円ぐらい
インクタンクじゃなくてトーナーを交換する
540名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:02:39.94 ID:iN4JTbLT0
カラーレーザーなんて買ったらトナー一本一万弱だぞ?
個体もデカいし邪魔だしコンスシューマには不要。
コンビニプリントと街の写真やで十分。
541名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:05:26.65 ID:9njDdigQ0
スマホやタブレットって
バカの見本。
仕事が出来ると思ってる奴が
すぐ買う気持ち悪いもの。
街で見てみろ。
バカみたいなのが一生懸命触ってるから。
542名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:06:34.58 ID:2XWQ6v+MP
サードパーティが認められなければPCはじめゲームや車や何でも純正じゃダメとかなりそうだな
特に車のオーディオのハーネスとか社外品禁止とかなったら直結か…
543名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:07:24.96 ID:Bz2eg4820
どのメーカーもインクタンクは規格品にして欲しいんだが
機種変えてもインクは共有できるようにしてくれよ

そして、インクタンクケースを下取りしてくれよw
544名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:10:19.80 ID:6j/BLOuoP
PCが流行り始めた時も、仕事には不要っておっさんが言ってたなw
あのおっさんはタクシードライバーでもやってるんだろうか?
カーナビ使えなくて客に罵倒されてそうだ。
545名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:10:41.24 ID:yn7s4kH60
なぜCanonが叩かれているのかわからん。独占しようとするのは商売の基本だし、独占したら値段下げないのはあたりまえ。
546名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:11:09.08 ID:w145TVI9P
>>1
「補充修理した中古品販売」で争えば負けなかったろうに・。・
547名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:12:49.80 ID:TrT0riKr0
HPのプリンター安いと思って買ったけど
インクカートリッジが高過ぎ...仕方なく詰め替えインクで補充するが
カートリッジが弱いのか、1回詰め替えるとインク使い切る前にダメになる。
HPは大失敗だったなあ。
548名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:13:05.71 ID:OdrzB5pc0
>>14
ひえぇ…
549名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:13:27.36 ID:9njDdigQ0
PCが流行り始めた時って、
何年前の話だよ。
30年前くらいだろ。
お前、いくつ?
550名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:13:34.02 ID:YSdBdIhc0
>>90
海外も含めての風潮だろ
プリンタ本体の値段は安く
インクは高くってのはww
551 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 06:13:50.23 ID:C7IJsHrw0
確か全部変えると5千円くらいだよな

社外品なら3千円くらいだったかな

黒だけで動くようにするパッチあれば良いんだけど
552名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:14:05.36 ID:tbdT8TNW0
準製品販売に文句言ってる人は少し考えてくれよ
非純正品が出回り、準製品の売り上げが下がるから対策するために基盤をつけて準製品以外を使えなくする
その作業と製品開発のために金がかかり結局、準製品の値段自体が上がっていく
それでも、チップを解析して非純正品を出されるという悪循環
安い商品を使いたいってのは分かるが企業としては自社の利益と権利を守る必要があるのはわかってほしい

と、”元”中の人が言ってみるが本心は辞めた会社なのでどうでもいいや
553名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:16:18.82 ID:6j/BLOuoP
80年代はPCじゃなくてマイコンだろ。ゆとりってすげーな。
554名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:16:21.79 ID:HU9KM7Nk0
>>12
それがいいよな
年賀状する程度で数万だして買っておいて役立たずって時あるからな故障率高すぎだろっていうより詰め替えインク使ったら壊れるようにしてんだろw
555名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:17:55.78 ID:Fm0H86nNO
>>552
解りづらい当て字だな
純正漢字でたのむ
556名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:18:30.15 ID:JyT32Ohr0
>>552
会社側の権利なんか消費者にはどうでもいいし、そんなの消費者に求めるなよ
消費者の心理は一貫して「安いものを選ぶ」だから、正規だろうが非正規だろうが安ければいい
そしてそれを阻止するのであればそれは叩かれて必然だし自然な流れ
今後はキヤノン製品が売れなくなるだけで、この判決で一番嬉しいのはシェアが伸びるエプソン含む他のプリンタ会社であることをキヤノン社は気づいていない
557名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:19:16.97 ID:8K12HFbO0
エプソンの故障率は異常だった。
今はインク高かろうがキャノンしか選択肢ないわ
558名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:19:27.08 ID:oJgCfiJ/0
エプソンとの比較でもエプソンの方が安く済むもんなw
559名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:20:24.80 ID:HU9KM7Nk0
>>552
ただその意見は
独占した時に独占だからと値段が高くないって前提だよね
それはありえないと思うよ
独占したら間違いなく今と同じかもっと上がる
下がるなんてことしない
利益出すには一番いいのが独占じゃないのってこと
それって消費者には都合悪いよ
560名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:20:26.94 ID:TrT0riKr0
プリンターほどPC周辺機器で不満のあるものはないな。
561名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:20:43.62 ID:OLvi30w+0
買わなきゃエプソン
562名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:21:29.46 ID:4d+Ijo4T0
生きてる限りキャノン製品は買わない。
ムチャ高いインクを買わされる身になって見ろ!
563名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:21:29.48 ID:hWcBGAQmO
例えば、シャープペンがメーカーごとに芯が違ったらどうなる?

インクは統一するべき
564名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:21:47.81 ID:6j/BLOuoP
揮発しにくいとか、使わない時は外して保管しておくことで固まらないとか
そういう努力と提案をした上で利益を守るとか言って欲しい。
565名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:22:30.33 ID:AtU6e9/Y0
>>547
同感。エプソンのほうがまだ良かった。
HPって、融通が効かないんだよな。
566名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:22:48.93 ID:+oNmyxTC0
逆に売れなくなって困るだけじゃねえのかこれ
567名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:24:27.39 ID:/RFiGla50
canonはmac用ドライバ別売りにしたことあったよなあ
568名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:24:45.75 ID:G2Rs/5Hk0
キャノン絶好調
エプソンでもかまわんが
569名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:25:27.99 ID:HU9KM7Nk0
>>560
だよなw
値段の割りに使った分では回収できない
年賀状メインの人なんてほとんどの人がダメだよなあ
1000枚もすらずに壊れてるよw

電源入れて使う時に大量にインク捨てるのやめてくれw
使った分より捨てた分のが多いんじゃないかと思うぞw
570名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:26:17.01 ID:OLvi30w+0
>>563
万年筆はどうなんだろ、メーカー専用なのか統一インクなのかな
571名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:27:08.64 ID:KjHZzqNwO
独占禁止法にはひっかからないの?
572名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:28:37.95 ID:RBVBE3h80
インクなんて安くて多ければ非純正品でも良かったのに
ぶっちゃけ印刷物の保存はインクより紙の質の方が大事だし

特にヒューレット・パッカードのプリンターのインク
あれはあかんわ
もう高くて高くて
PC買った時にヒューレット・パッカードのプリンター薦められて
ほいほい買ったらえらい目に遭ったわ
インク買いに行くたびにキャノンのプリンターのインク安くていいなーと思ってた

それで去年、念願のキャノンに乗り換え
安くなって良かったわ
でもね、まだ安く変えるなら非純正品でもいいかなと思ってたの
次は安い非純正品にしたいなって思ってた
それなのに非純正品販売禁止!?

なめんじゃないわよ
573名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:30:40.48 ID:XDxsQ4000
>>14
なんだこれただのブラック企業やん
次からエプソンのプリンターするわ
574名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:31:02.41 ID:9njDdigQ0
マイコンって何年かぶりに聞いた。
懐かしい。
80年代のアップルコンピュータやNECのPCシリーズも
PCではなくて、マイコンなのか?
PCとどう違うの?
575名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:31:08.63 ID:YSdBdIhc0
普段は家のモノクロレーザー
カラーが必要になったときだけ業務用のカラーレーザーで印刷してもらうってのが一番楽
576名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:31:33.00 ID:6j/BLOuoP
>>571
任天堂やSONYが自社以外のカートリッジやROMを使ったゲームを認めなくても
独占禁止法にはひっかからないって事じゃないか?

逆にそれを破ると不正競争防止にひっかかるという。

>>572
キャノンは主電源から切っておかないとインクどんどん減るぞ。
577名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:31:42.27 ID:tbdT8TNW0
なんか、安けりゃ何でもいいとかって意見はわかるんだけどさ
それってコピー品でも海賊版でもなんでも良いってことだ?
普段、韓国だの中国だののコピー品を叩いてるくせにおかしいと思わない?
それとも非純正品を買ってる人は「安いものを買うニダ」って事?
578名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:32:14.85 ID:vZCf0pv+O
>>16
本出願は公知のうえ、なんら新規性がないため、
特許庁としては不受理と判断します
579名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:33:13.53 ID:OLvi30w+0
>>574
パピコンってのもあったよね
580名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:33:35.50 ID:SupZCVvFO
潰れてほしい
581名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:35:16.74 ID:ge84znOP0
純正しか駄目って
独占禁止法に引っかかるんじゃないか?
純正は高くてなかなか買えんからな
これは困った
582名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:35:28.82 ID:nZzOmbrO0
構造色の出せるプリンターがあるといいなあ
583名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:36:33.66 ID:hzIzVgbB0
サプライに多様性が無くなれば本体も売れんだろ
ネットやコンビニプリントは需要拡大だな
584名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:37:41.48 ID:6j/BLOuoP
>>574
都知事の息子に聞けよ。
あの頃はパソコンブームじゃなくてマイコンブーム。
こんにちはマイコンだったし、マイコンベーシックマガジンだったから。
パソコンサンデーはあったけど。
585名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:38:10.73 ID:YSdBdIhc0
>>583
今時プリンタ本体じゃほとんど利益なんてでてねーよww
586名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:39:09.31 ID:gNSlVK5b0
東南アジアで主流の、大型外部インクタンクをメーカー純正で対応すればいいんじゃね?
587名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:39:26.36 ID:5ZCgF2xi0
液体別の同量での価格が薬なんかより割高なんだよね。
588名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:39:49.69 ID:C6mwWVMt0
  
リセッターも有るし、詰め替えの時代か。
 
次は、リセッターを訴えるのかな?
589 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 06:40:12.86 ID:GgfmXVG/O
>>577
実は純正品がそもそもボッタクリだから。
もちろん品質は保証されてはいるけど
所詮はボッタクリでしかない。

そこまで品質求めないなら安いほうで十分。
590名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:40:26.48 ID:HU9KM7Nk0
>>585
そうだろうなあ
高性能すぎるんだよ
サイト印刷、年賀状程度の奴が高いの使う意味がないんだよな
591名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:40:33.06 ID:9njDdigQ0
だかお前の言う
あのころのパソコンとマイコンの
違いを教えてくれよ。
592名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:40:54.63 ID:6j/BLOuoP
>>585
実際のとこ、インクを文房具のペンやマジック並に下げたとすると
プリンタの適正価格ってどれぐらいのもんなのかね?
正直、このご時世、そんなにバカ高くなるものとも思えないんだが。
593名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:42:09.48 ID:93sgu7qQ0
インクのおまけがプリンタだからしょうがない
594名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:42:18.82 ID:+2S+43u1O
オレが使ってる、型遅れのMP630は大丈夫だよね?
595名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:42:36.90 ID:cg+fM6FZ0
>>538
個人利用ではね。でも教室やっていたりとか、町内会や
サークルとかそういう活動をしているとか、たとえ少人数だと
しても必ずメールだけではなく紙で配る必要性が出てくる
という場面の人も多いいのも事実。
596名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:44:55.00 ID:RWW5uq4e0
デジカメはキヤノンの画質って好きなのに・・・
まあパナもいいけど
597名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:45:00.79 ID:5ZCgF2xi0
>>591
ぶっちゃけ、数独とナンプレの違いと同じように
出版社の言葉のゴリ押し競争。
598名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:46:01.42 ID:l3/WgYfe0
これ、本当にいい加減にしてほしい。
インク切れたら面倒だから、インク2セット買い溜めしてたら壊れやがったCanonのプリンター。
規格を頻繁に換えまくりやがるから、もう、そのインクを使えるプリンターは売ってない。

こういう商売を続けるなら、せめて余ったインクはメーカーが買った値段で買い取るとかしろよ。
599名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:47:18.85 ID:Wg5BV+Ip0
>14
なんかワクワクしてきたw
600名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:47:19.30 ID:quZgA/0j0
>>570
万年筆のカートリッジは、一部で専用品もあるけど基本的に汎用品だよ。
601名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:47:28.55 ID:/Bjx6Mw7P
>>425
国賊云々じゃなくてコンプライアンスの問題
キヤノン社員は会社のためだったら何でもやれや、ってことだろ?
そんな会社が長続きすると思う?
602名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:48:07.73 ID:ge84znOP0
>>596
デジカメはソニー一択だろ
603名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:48:26.75 ID:tbdT8TNW0
>>589
ボッタクリ言うけどさ、あんなインクカートリッジ作るのにも数百の工程が必要で
一つの機械の値段も三千万〜一億くらいかかるし、その分の人件費も材料費もかかるし
どれだけ売れば利益になると思ってるのさ
604名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:49:48.92 ID:YSdBdIhc0
>>592
さすがにそこまで下がるとはおもわんがプリンタ自体を適正価格にすればまるごとインク交換で1000円〜1500円くらいにはなりそうだとはおもう
だが問題はインクの買い換えスピードは早いがプリンタの買い換えスピードなんて壊れなきゃ引っ越ししたり一人暮らししたり
パソコンを新調したりぶっ壊したりしないかぎり普通は買い換えないから確実に今10000円程度で売られてるミドルクラスが4,5万程度になるとおもう
そうでもしないかぎり人件費開発費をまともに回収できるとはおもえないw
605名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:49:56.02 ID:WPg2tG4lO
販売奨励金廃止の方向になって、携帯の機種変更が0円にならなくなったように
インクで儲ける仕組みが駄目になったら本体が高騰するだけだろうね。

昔、非純正のインク使ったら詰まって痛い目みたんで今は純正しか使ってないなぁ
606名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:50:09.65 ID:XDxsQ4000
つまりプリンター買うならエプソンにしろってこと?
607名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:50:40.78 ID:HlrQhRcN0
>>134
ブラザーってクリーニングばかりしてあっという間にインクがなくなるんだが
608名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:50:55.43 ID:5pPRhRF40
インク連続供給が最強過ぎる
609名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:50:59.92 ID:Wp693ynt0
>>589
それって都合よすぎない?
610名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:51:33.08 ID:wNixim/f0
文句垂れてる奴らは、いったい家で何印刷してそんなにインク使ってるの?
611名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:51:37.15 ID:9awTunhJ0
キャノンのカートリッジで100円ショップの
詰め替えインクにして使っている。
写真もそこそこの印刷ができている。
612名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:51:53.78 ID:quZgA/0j0
>>550
プリンタ本体が安いのは単に中国なんかで製造した結果であって、
インクの値段とはあまり関係ないと思う。
613名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:52:42.36 ID:6j/BLOuoP
>>591
携帯電話とガラケーとスマホの違いを教えてくれっつってるようなもんだろ。
小さいコンピュータを総称してマイコン。個人用途ならパソコン。
当時はコンピュータっていうと大学や研究所に置かれてるのがそれだった。
小さくなって一般人でも手に入るようになったからマイコン。
個人で便利に扱うようになってパソコンになった。そんだけ。
だから80年代はマイコンブーム。

>>595
そら、家電量販店のサプライコーナーがあれだけ充実してるんだからわかるけどさ。
高い解像度とでかい液晶ついた機器が一般化してるから
これで問題になってるようなコストかけて印刷して、結果不便みたいのは
解消して欲しいもんだよね。
紙に利点があるシチュエーションも十分あるのを理解した上でさ。
614名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:52:46.62 ID:OLvi30w+0
>>610
たぶんあんま印刷しないのにクリーニングでインクがなくなるので文句垂れてるのではないだろか
615名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:53:33.72 ID:1M0GWrV2O
>>598
年賀状印刷ぐらいしか使わないなら、
【年末辺りにプリンター購入】→【年賀状印刷】→【パソ屋に売り飛ばす】
のコンボがお薦め。
インク代やら壊れた事考えると悪くない選択ですよ。
616名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:54:13.51 ID:boADmU44O
白も印刷出来るようになれば良いのにな…
617名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:54:44.65 ID:X232kofo0
インク高いんだよなぁ・・・
618名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:55:03.96 ID:YSdBdIhc0
>>612
いやいやプリンタ本体が安いのは製造費以外メーカーはほとんど利益をとってないからだろ
そうでもなきゃプリンタ1台1万とか2万で会社を維持できるわけがない
619名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:55:11.32 ID:Wp693ynt0
>>608
そんなに印刷するの?
620名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:55:25.93 ID:quZgA/0j0
>>603
世界中で売ってるから、かなりの出荷量だと思うけどな。
621名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:56:22.04 ID:/Bjx6Mw7P
>>615
年賀状印刷のアルバイトじゃなかったら、
おとなしく写真屋に出したら?そっちの方が安く済みそう。
622名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:56:28.64 ID:HlrQhRcN0
まあ、ランニングコスト考えるとレーザーだろうな
カラーレーザーの相場はしらんが
623名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:56:53.79 ID:RWW5uq4e0
>>14
これが日本企業の姿だな
死ね
624名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:58:06.63 ID:XRleZZgh0
独占禁止法違反だろ、これ
625名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:58:21.84 ID:lqirYgBX0
ゼニゲバらしい
626名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:58:35.52 ID:wKvMYNsZ0
じゃあもうキヤノンのプリンターやめた。
627名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:58:44.71 ID:tG8HWXr+0
>>614
安い機種買ってしまうと、
年賀状印刷とかで、いざ使おうと思うと、クリーニング始めてえらく待たされた挙句、
「インクが足りません」表示になるのはなんとかするべきだよなw

そもそも、馬鹿高いインクで洗浄すんなよwって思う。
628名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:58:56.52 ID:NAUBIEH90
今カラーレーザー2万円くらいか
あとはもっと小型化してほしいな
629名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:59:00.92 ID:6j/BLOuoP
>>604
エプソンのインクで全とっかえだと3000円ぐらいだったから半額から1/3か。
そんなに安くならないもんなのかね?

今だと安いから、PCとセットでとりあえず買うし、買ったなら機会があれば使うという
方向でやってるけど、高くなって、必要な人だけが使って
残りはコンビニなんかでやるっていう方向のが企業としては健全な気がしてならないな。
630名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:00:00.32 ID:dulTA6jA0
どんなヤツでも
どっかに穴あけてインク注入すれば復活すんじゃないの?
あの海賊用のゴム栓にちょうどいいφであければ‥

まぁ、でも、面倒くさいし次買い換えるときはキヤノン以外になるよね。
631名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:00:01.28 ID:TrT0riKr0
>>609
PCがMacよりも売れたきた理由を考えれば、規格の標準化して安くインクを供給できるメーカーがでれば
売れると思うけどな。
何よりユーザーが使いやすい、満足することを第一に考えれば、わかるはずだけど。
632 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 07:00:02.16 ID:GgfmXVG/O
>>603
その人件費も削ってるだろ?

利益なんか“キャノンとしては”十分出てるはず。
キャノン側が搾取する為のボッタクリじゃないか。

せめて従業員に給料払えば
まだ日本の為になるが、ただ単に企業の儲けにしかならん。

海外では安く売るんだろ?
633名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:00:19.56 ID:1U5GHTXG0
プリンタを作ってる企業はもともと
プリンタ自体の売り上げでは無く
インクのランイングコストで儲ける体制だからな
634名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:00:40.52 ID:LourYIJp0
>>574
日本マイクロコンピュータって会社があった

「フォートランのプログラムを実行するのに、電算機棟まで
行かなくて良いらしい」と言う話だった。
635名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:01:50.45 ID:1QVhpmhF0
つまりキヤノンは買っちゃ駄目って事か
636名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:01:57.58 ID:uTqZcesE0
>>12
同じく
コンビニ印刷で充分
637名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:01:59.59 ID:HlrQhRcN0
>>624
独禁法にひっかかるとしたら、各社がインクの価格を談して高価格に維持しているらしい点かな
証拠はないけど
638名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:02:04.71 ID:cWEkwNyT0
プリンタ本体の価格高くして良いから丈夫なの作ってくれ
ヘッドも昔みたいに黒専用、カラー用を交換できるようにして消耗部品として
買えるようにして欲しいな。互換インクメーカーのインクは糞品質が多くて目詰まり故障
起こすから使わない。純正が一番だけど、インク容量倍増して下さい。

ここで希望書いても意味ないけどね
639名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:02:50.21 ID:X4Eccr/rP
インクでぼったくりしてるのはどのメーカーも同じ。
キヤノンは他のメーカーに比べれば比較的詰め替えが楽だった。
だんだんやり難くなったけどね。
透明タンクなことは評価できる。
タンクの中が見えずインクが残っているのにインク切れを出すメーカーもあるからね。
640名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:04:40.87 ID:YSdBdIhc0
>>629
エプソン互換インク4色セットが500円くらいだしカートリッジを今のようにリサイクルしないことを前提で考えれば大体1000円ちょいあたりにおちつきそうじゃね?

>>631
だからまずプリンタの値段を跳ね上げないとそんなの無理す
641名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:05:41.78 ID:Shb5cKVhO
今どき印刷なんてしないだろ。
642名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:05:49.84 ID:F+mQXHEH0
今後はインク販売と生産できる権利を売ればいいな。6社のうち在庫が有り余ってる所に
643名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:07:39.64 ID:l3/WgYfe0
>>615
その程度にしか使わんなら、そんなにインク買い溜めもしないだろ。

てかさ、プリンター壊れたら、多かれ少なかれ、買い溜めしてたインクって無駄になるよな?
それとも、インク切れに成ってから買いに行くもんなのか?
644名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:08:37.32 ID:Rlog5sc30
あまり使わないから、インク高くても
本体安い方が助かる。
645名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:09:45.42 ID:6j/BLOuoP
>>640
インクを売って稼ぐという考えを抜いて、互換性あり、詰替ありみたいな
方式になったら物凄いコストダウンが起こりそうな気がするんだが。
もちろん流通とか営業とかあるだろうから原価どうのみたいな事は言わんけど。

どこかがそんな機種売り出したらあっという間に値崩れと撤退起こす業界になりそうだな。
おそらく特許がガチガチで参入出来ない部分がデカそうな気がする。
646名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:09:48.67 ID:C6mwWVMt0
自助努力、手が汚れるがw
 
・エレコム 詰め替えインク
  ttps://shop.elecom.co.jp/store/ProductList.aspx?CategoryKey=PCAINKCANON

・★CANON★最高の詰め替えインクを語るスレ 10ml
  ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1298284944/l50

・機種別(例)
 Canon PIXUS ip3100〜iP4700
  ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1296269894/l50
647名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:10:54.49 ID:HlrQhRcN0
>>644
まあ、俺もその口だなあ
インク代でハードの利益を回収しているのが事実だとしたら
恩恵をうけている側だわ
648名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:11:03.89 ID:5zH3+MX00
でも中国製とか売られるんじゃないの?
649名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:12:09.22 ID:tG8HWXr+0
>>644
で、いざ使おうと思うとクリーニング始めて印刷するまえにインク切れ....
1万円札握りしめて、年末の寒い中、出かけることになるわけだw
650名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:12:48.69 ID:qiEu8x5Z0
今まで買った純正カートリッジの金額で
プリンタ本体が3つ買えるよ。
651名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:12:54.27 ID:oqPcnopg0
今日の粗大ゴミの日にキャノンのプリンターをすてればいいんだよね?
もう二度と買う事はないな。
652名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:13:56.27 ID:rrsG6oqD0
>>639
今は透明じゃないぞ
653名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:14:06.32 ID:qBKnSN5eO
Brotherに変えたよ、キヤノンとエプソンは高いだけってよくわかったよ。
まあキヤノンにしたらインク買わないプリンター売りたくないんだろうし、
シェア落ちてもいいんだろうね。
654名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:14:47.72 ID:6j/BLOuoP
>>647
携帯電話も一時期、どんどん機種変する人が得みたいな風潮があったからね。
インク代ってのは通話料通信料に上乗せされてた機種開発代金とか奨励金みたいなもんか。
ヘビーユーザーが負担して、ライトユーザーにも新機種を普及させる。
そうやってかないと会社が成り立たないんだろうな。人があぶれちゃって。
655名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:15:52.00 ID:xtCMuJN8O
>>1
>6社はすでに非純正品の販売はやめているという

電気屋でエコリカたくさん売ってるの見るけど、あれとは違うのか?
656名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:16:00.47 ID:HlrQhRcN0
>>651
今回の訴訟内容をよくしらんが
これが判例になるから、他のメーカーの互換業者も二の足ふむんじゃないのかね
657名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:16:24.48 ID:pHF+0kAt0
非純正のインクカートリッジはどうでもいいから
純正カートリッジに補充できるインキと補充ツールは継続してくれ。
あと、妖しいICのリセット道具もな。
658名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:16:38.17 ID:ucmCrP+E0
キヤノンが純正インクの注入インクとカートリッジリセッターを販売してくれたらいいのに
このエコのご時世にいちいちカートリッジ買い換えなんて流行らん
659名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:18:51.57 ID:uZop3eey0
>>84
買い替えじゃなくて、プリンターごとエプソンに送ってインク補充だよ。
660名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:19:30.52 ID:QEHKn8L10
>>574
パソコンはPC-8001で付けたNECの商標だったと思う。
661名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:19:58.18 ID:YSdBdIhc0
>>645
そんなの悪用されるという問題を除いてもせいぜい10%か15%程度でしか値下がらん
インクで利益回収してるんだから
662名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:23:53.74 ID:1QVhpmhF0
起源主張とか朝鮮人かよ(´・ω・`)
663名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:24:45.81 ID:RXcqMLNb0
本体にあと1〜2万上乗せして
3年間は修理代、インク代無料にすればいいんだよ

664名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:25:29.69 ID:Vc2oATpu0
別に他社のプリンター買えばいいし
665名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:25:51.29 ID:nnvMWS400
>>166
HPタイマーがあるのかもしれんな
うちのも突然線に波が入るようになってノズル交換したけどダメで
修理見積もりだしたら本体価格の倍位かかるって回答だった
使って1年そこそこで壊れるようなボッタクリプリンターだった
666名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:25:58.68 ID:R3M8/5lF0
最低最悪のks企業だな
667名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:26:31.04 ID:czrHZO/D0
純正だったらインク詰まりくらい改善しろよ
あと、ヘッドの高さもどうにかならんか
668名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:26:33.30 ID:tR9M/cRb0
昔の携帯電話の販売手法と同じだな。ただ同然で売って、通話料で稼ぐ。
然し、ホンマに高いよなインクカートリッジは。正にボッタクリと言われても
おかしくないよ。あんな物一個800園以上もするか。
669名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:26:43.36 ID:IPylTIKS0
>>648
今まで国内勢力の寡占状態だったのが
やりたい放題になるよね
670名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:27:07.72 ID:6j/BLOuoP
>>661
結局、インクの値段がそこまで下げられないって事は、現状の価格でしか
利益回収出来ないって白状してるわけで、
プリントアウトの需要があんまり無いって事だよね。
高いからやらないんじゃなくて、みんなそんなに必要ない。

もっと便利に安くプリントするシーンを提案できたら延命できた業界かも知れないけど
このままだとどうしても必要ならコンビニでってなって終了が見えてるな。
671名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:28:23.41 ID:cR9vfUdX0
>>670
紙資源の節約になっていいんじゃないか?
672名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:29:52.36 ID:yb/XHmIt0
年賀状とか書かないから印刷する必要がゼロだ。
替わりにPDF化して保存してる。
まあ、それとて月一回もないけど。
673名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:31:09.90 ID:XyklTYUS0
準拠してるのは特許法か
それならCANONを避ければ大丈夫なんかな
674名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:32:53.37 ID:cBQuLWwo0
消費者馬鹿にしてるな。
それとも消費者が実際に馬鹿なのか。
本体安い方に飛びついて高いインク代払ってるのみてると
朝三暮四ということわざを思い出すわ。
675名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:33:51.51 ID:9KmuQ3L10
キヤノンのプリンタのCMがうざい
金輪際買わないからCMもやめなさい
676名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:35:19.71 ID:YnBcwROd0
>>655

>被告はエステー産業、エム・エス・シー、オフィネット・ドットコム、サップ、スリーイーコーポレーション、プレジールの6社で
http://news.braina.com/2011/0209/judge_20110209_001____.html
677名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:36:47.75 ID:VEgfOlPI0
複合機でスキャナをメインで使うと考えれば、本体価格が安いのはありがたい。
678名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:37:30.05 ID:9tN/tbsy0
インクジェットは使ってないとすぐに詰まって駄目になるからなぁ
アルプス電気のマイクロドライだっけ?インクリボンの。
あれの方がぜんぜん良かったよ。
679名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:38:22.00 ID:czrHZO/D0
>>677
インクが安いブラザーでも
本体は十分安いのだが。。。
680名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:38:32.38 ID:YSdBdIhc0
>>670
安くプリンタ運用する方向になったとしたら結局
業界規模縮小→開発力低下&サポート力低下→メジャーなメーカー撤退で中華天国という道しかないからありえないなw
681名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:38:32.21 ID:6j/BLOuoP
>>674
普通に騙されたままで幸せな人達は知らぬが仏で別に良いし、それが多いんだろうけど
質が悪いのが、今まで以上に騙されてるのに気づかないでガラケーwwwとか
言い出しちゃう情報強者様達だな。
あいつら強弁で扇動したりするから本当に質が悪い。
682名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:39:24.21 ID:Z7GA5KGT0
キャノン不買でいいじゃん

御手洗乙
683名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:39:38.84 ID:yV6Kb5/4i
詰め替えてつかうわ笑
684名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:40:24.85 ID:Vc2oATpu0
インク買うか、2000円足して本体買うかいつも悩む
685名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:42:24.95 ID:kLahW+CnO
Canonは買わない理由
インクカートリッジの型式をコロコロ変えすぎ。
廃インクが満杯になって動かなくなる。
今回の件。
686名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:42:26.46 ID:2ze0Dou90
なんでこういうバカな判決出すんだよ!
裁判官の非常識さがここでも出たな。

クルクルパーな裁判官だこと!
687名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:42:27.27 ID:6j/BLOuoP
>>684
通販とかで型落ちだとインクカートリッジを幾つかセットで特価とかあるからな。
そういうの買って、インクが切れそうならまたそういうの見つけるのが良いのかも知れない。
688名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:42:50.02 ID:zuNwWwVA0
キヤノンのプリンターは東電並みに憎悪の対象
689名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:43:04.46 ID:LWD3nEkG0
>>683
詰め替えしたら、インク漏れつーか、上手く印刷できないお…
690名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:44:59.24 ID:zuNwWwVA0
完全に頭にきた
すこしくらい不具合があってもこれからはエプソンにする
もうぜったいキヤノンは買わない
691名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:45:25.44 ID:mKDg234M0
コンビニどころか印刷屋に出したほうがよほどいいという始末。
692名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:46:06.04 ID:KHMb7EeS0
ボッタクリ
693名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:46:10.22 ID:UrC6VNqc0
年賀状印刷しかしないからhp
694名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:46:48.02 ID:Y//bN3b40
やっぱレーザーだよな。
詰替えトナーも安いのたくさんあるし。
695名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:47:32.90 ID:PLDt2p1zO
オレも今後はキヤノンやめて
ブラザーのプリンターにするわ
696名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:48:07.29 ID:aej6MQiP0
ネット店ならスキャナー付きの最新プリンターでも2万円前後で買えるが
インク代は年間2万円じゃ足らない。キャノンは機械よりインクで儲けているんだろな。
いっそのこと、キャノンインクと改名しろよ。
697名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:49:19.02 ID:U4bPmSWr0
特許保護なんだから判決は妥当かと
気に入らなければ消費者が他社買えばいい
698名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:49:36.44 ID:i1ISBAJnO
東電と同じボッタクリ企業
699名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:50:41.35 ID:hcho6PO70
>>678
アルプスのは半年振りに使っても
一枚目から綺麗に出たからな。
インクジェットも勝手に
ノズル掃除してるみたいだけど。

使わなくてもインクが減る('A`)。
700名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:51:25.41 ID:/iHvkUZr0
>>697
他社にも適用されるだろ
701名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:51:29.88 ID:J5sLt+VYO
不当な取引制限&競争の実質的疎外とかで独禁法違反だろ。
裁判所もグルなら公取委に訴えろ
702名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:51:48.22 ID:ObvK2Qgq0
>>696
そりゃ、機械だけで利益出そうとしたらとんでも無く高くなるだろ。
そのコストを払わずにインクだけで儲けだけ手に入れようとするから、純正外のメーカーが訴えられるんだし。
703名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:52:06.22 ID:l0jNUZQ20
年賀状とか写真にしか使わないから純正しか使ってないな・・・
結構昔のだから今のは大丈夫なのかもしれないけど、
非純正で写真やったらアルバムがすさまじいことになって焦った
704名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:52:15.96 ID:GQ0EWP7Y0
MP790かMP990に買い換えたらインクの量減ってる上に空になるのが異常に早いんだが
死ね
705名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:54:07.98 ID:9azKo8M90
インク高すぎるわ
インクの安いプリンターってないの?
白黒でもいいから
706名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:56:42.71 ID:bVPs6ailO
エプソンのが断然きれいなんだからキャノンなんか買う理由がない。
707名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:57:03.79 ID:ee/xmclA0
>>2
brother使ってるけど、近所のディスカウントにカートリッジ置いてないことがネックなんだよなあ
708名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:59:07.01 ID:VdbMEfp50
古いプルンタのドライバを出さないキャノンのプリンタは二度と買わない。
高いインクをずっと買ってきてあげたというのに。
709名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:59:07.28 ID:sIjQEgmu0
>>23
チョンメーカーはお断り
人の特許侵害しといて逆に訴えるからな
調べて係わっているものは買わないようにしてる
710名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:59:53.22 ID:N6iuk4W9O
滅多に使わないから、クリーニング何回もやってやっとこさ…みたいな感じなんだが
これなんとかならんのかなぁ
インク代勿体無い
例え一行だけでも印刷してるほうがいいのかな
滅多に使わない人がどうしてるのか気になる
711名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:00:02.32 ID:YnBcwROd0
>>704
インクの内容量がそのシリーズの間に
14mlから9mlに減ってるからね。
712名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:00:46.13 ID:ty8nmQYk0
会社でキャノンのレーザーカラー使ってる。
キャノンのトナー高すぎわろたwしかもトナー交換したら5分くらい調整で使えないしw
713名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:00:49.05 ID:TPlDjYq20
高すぎ糞
714名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:01:03.97 ID:6j/BLOuoP
>>710
クリーニング専用カートリッジを発売しました!




5000円です。
715名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:02:23.66 ID:YSdBdIhc0
>>23
そもそもサムスンだってこんな生き残るのが大変な業界はさすがに入っていかないだろw
716名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:03:17.55 ID:J9Zo5Pn/0
結局プリンターはキヤノンとエプソンから選択する以外ないといえるし、
エプソンよりはキヤノンが良いってなっちまうからな。

競合他社が少なすぎだ。
717名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:04:17.42 ID:nZzOmbrO0
>>710
EXCELの表印刷なんかだとまだちょっと使い勝手が良くないけど
コンビニのオンライン印刷がお勧め
718名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:04:58.33 ID:HlrQhRcN0
>>712
いくらぐらい?
719名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:06:02.33 ID:VdbMEfp50
ネットプリントは印刷できないPDFが多すぎて使いものにならない。
720名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:06:19.18 ID:2DDrPjXj0
>>319
ID:yIDRXo03O
何で絡んでんだ?キチガイ・サービスマンか?

トラブりたくないから、お前さんがどこのメーカーの人か教えてくれ。
そのメーカーの製品は、買わないから。
721名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:08:39.34 ID:WLMdLY2t0
コンビニのってインクジェットじゃないんだよな?
722名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:09:30.00 ID:ZUzeuPEV0
キヤノン(笑)

頭悪いなー
2ちゃんに喧嘩売って勝てると思ってんのかよ
お前らの飼い主は誰か思い知らせてやるか?
723名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:11:11.78 ID:898eApcW0


フジテレビ様

日本は韓流ブームです。だから全部ハングル語で放送をお願いします。
あと、金日成首領様の銅像をフジテレビ前に大きなのを建てて下さい。日本は韓流ブームなので。
フジテレビの食堂はキムチと冷やし韓国だけにして下さい。社員は大喜びしますよ!日本は韓流ブームなので。
724名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:12:24.96 ID:HndCZOpU0
キャノン叩いてる奴が多いけど
エプソンとか元から悪どいよな?
725名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:13:19.61 ID:C91Su7Li0
>>114
写ルンですだな。
726名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:13:36.31 ID:5rbTYLd60
詰め替えインクは大丈夫だろうな。
727名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:13:45.76 ID:gxSFyZkVI
キャノンじゃなくて他のメーカのを使えばいいだけ

経団連の会長とかやってたんだろ
貢ぐヤツが悪い
728名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:15:01.53 ID:861UStWv0
キャノン製品の不買運動には ならないのか?
729名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:15:28.21 ID:1M1npwTf0
使用頻度が少ないからプリンタ本体が安いほうがいい。
730 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/12(水) 08:15:34.45 ID:lkQpWfhC0
なんだとぉ〜〜〜〜〜〜 もうキャノンのプリンタ使わない
731名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:16:27.99 ID:8R/KaRiP0
これで正規品が安くなるといいな
高くなるかもしれないけど
732名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:17:06.25 ID:wBNtZZRmO
なるほど、キヤノンは買うなってことだな
733名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:17:11.75 ID:L6ExpstV0
IP4600のスペアインクが5000円するもんね
高いお(´・ω・`)ショボーン
734名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:17:12.52 ID:jHupRmes0
まだ盛り上がっていたか
まぁ、そういう時期だしな

で、やっぱりスレタイで勘違いしている人が多いと
互換性インクカートリッジは今後も発売されるぞ
735名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:18:20.36 ID://ImZfEN0
>>707
おいらもbrother使っているが、もう買い換えるつもりで
専用のカートリッジに100均のキャノン用インクぶちこんだら普通に
1年以上使えてる。
メーカーが違ってもどうってことなかったよ。
736名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:18:30.17 ID:R57O/JPT0
気に食わないなら使わなければいいだけだよ
企業もこれで飯食ってんだから、金回収する仕組み乗っ取られたら死ぬしか無いわけだからな

不買してプリンタ作る企業がなくなればインクが高いなんていうことなくなるよ
PC出印刷できなくなるけどな
737名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:20:30.42 ID:94r+XieH0
>>704
エプソンのやつは印刷中のヘッドクリーニングに
死ぬほどインクを使うからねエプソンのプリンター
買うくらいならまだインクの中身が見えてインクが補充
しやすいキャノンのほうが数倍まし。
738名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:20:37.55 ID:C009BKfO0
家電量販店に行って
インクカートリッジだけを五千円も支払って
ぶら下げて帰ってくるときの
がっかり感は異常。
739名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:21:02.61 ID:PESdkIli0
もう、プリンターはほとんど使ってないな
どうしてもペーパー印刷が必要になればデータ持ってコンビニへGO
740名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:21:04.29 ID:+RgDHUh3O
キヤノンはランニングコストが高い…と。
741名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:22:27.09 ID:f7H1yw33I
キャノンさま 不買はとうに やってます
デジカメで 写すしあわせ どこにある
年賀状 もう出さないよ メールだよ
742名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:22:27.50 ID:cy5U7GZR0
でも、どうせ年末に年賀状印刷するときぐらいしかインクジェット使ってないんだろ?お前ら
743名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:24:48.87 ID:PESdkIli0
>>742
しかも、7枚とかなw
744名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:25:06.82 ID:4kL5UshjO
×キャノン
○キヤノン
745名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:25:36.13 ID:f7H1yw33I
プリントゴッコがあっさり絶滅したみたいに
年賀状文化も絶滅するよ。
746名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:26:41.98 ID:pNmESMo00
インク1本1000円とかって暴利にも程がある
747名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:28:32.06 ID:8YtgG26s0
便所
748名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:29:10.66 ID:Miu0ixHs0
エプソンは様子見するかな
キャノンがこれで本体売上落ちれば非純正を黙認するだろうし
本体売上相変わらずならエプソンも非純正の販売禁止に動く

ま、非純正インクが使えない本体なんて売上ガタ落ち確実だろうけどねw
749名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:29:15.52 ID:RrN8KE3H0
キャノンは買わないわ
HPのプリンターってどうなんだ?似たようなもんなのか?
750名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:29:27.00 ID:K6HeXPP60
つまりだ
XEROX最強って事だろ?
751 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/12(水) 08:32:01.62 ID:R4GFRvlk0
>>13
だよな。
そのカラクリ知らずに高いだ安いだいうのは情弱だと思う。
側を安価から無料で用意させて
消耗品やら固定費でもうけるってのは、
そういえば携帯とか携帯とか携帯とか…
752名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:32:55.00 ID:DxuafxeN0
インク代のことより
年間新聞代5万円を削ったほうが
死ぬほど印刷できるぞ。
753名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:33:59.13 ID:s8yZkifw0
インク商法うぜええええええええええええええええええええええ
754名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:36:52.96 ID:J9Zo5Pn/0
これって非純正のカートリッジが純正の特許を侵害してるから、侵害しないようにってことだよね。
だから純正で詰め替えとかリサイクルとかは問題ないんだよね。
755名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:37:24.01 ID:dZmBHxw70
HPの4880円
756名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:37:40.77 ID:DxuafxeN0
これから新聞、
10年やめると50万
20年やめると100万
30年やめると150万も浮く。
NHKとあわせれば200万。
757名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:37:54.74 ID:sGQC+wIT0
インクコストが高すぎるから、
書類も写真もiPad2でほとんどをこなしてる。
だから印刷する事なんかほとんどなくなった。
だから割りとどーでもいい。

キャノンは自分で自分のクビしめてんじゃね?
コスト下げなきゃ縮小していくぞ?
758名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:38:32.73 ID:iXWVXZED0
そーいや印刷しなくなったなー
759名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:39:03.81 ID:LSGfA3eQ0
うちもレックスマークでひどい目にあったよ。
760名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:39:08.03 ID:VYU0TkJZ0
キャノンのインクカートリッジが4000円
インクカートリッジも付いたHPの新品複合機が4400円なんだが・・・www
(Phote smart wireless)
761名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:39:15.71 ID:XbaoD/+Q0
インドでプリンター作って出したら ¥1000でできるんじゃないの?
762名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:39:20.43 ID:Sob4A38a0
エプソン→インク詰まりが酷くてキヤノンにしたが
今度はインク代高すぎ
で、次は何を買えばいいんだよ
教えてくれ
763名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:39:36.45 ID:TMooRLmhO
インク代にメンテナンス料が含まれてるんじゃないの?

764名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:39:50.53 ID:3Lk2UwpfO
よかった。うちのがキャノンじゃなくて。
765名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:42:45.70 ID:Odh8z7mw0
せこい事に力入れてないで、ヘッド別売り復活させろよ〜。
766名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:43:53.05 ID:oUgU2InY0
>>756
とりあえずネット止めたら?
767名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:46:04.50 ID:vVm8V44y0
ハードオフとかで売ってるジャンクのエプソンプリンタは
ほとんどがインク詰まりだというからな。
実際、5回くらいクリーニングしたら使えるものがあった。
768名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:46:42.79 ID:+Jjqno7t0
なんでマイクロドライ消えたんだよ〜〜
あれの昇華モードは神画質なのにこれ壊れたらどうすんだよ俺
769名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:47:40.99 ID:yyF/LlJc0
>>704
まだインク残量検知が正直だったころの製品じゃないか
詰め替え一択だろ
770名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:49:02.62 ID:wKvMYNsZ0
御手洗ってのは何でもかんでも独占しなきゃ気がすまない奴みたいだな。
会社の工場建設も自分が懇意にしてる建設会社だし、裏金動いてるの見え見えじゃん。
社員とはいえこれは一種の業務上横領でしょ。
社員カワイソス。
771名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:51:05.62 ID:rBa/yRYc0
インクを継続的に買わせることで、プリンタを格安販売してんだよ。
そのビジネスモデルにタダ乗りなんか許されるわけないだろう。
772名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:52:08.49 ID:DxuafxeN0
>>766
なんで?
まさか、新聞、まだ読んでるの?
どうせ
テレビ欄とチラシしか見てないんだろ。
773名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:53:05.01 ID:sN/ccusH0
キャノンもエプソンもプリンタ値下げしろよ
そのまんまの値段で売るんじゃねボケ
774名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:55:46.19 ID:mWxRMC140
インク高いお
2100円くらいするお
775名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:08.70 ID:VPvc+fsP0
中国の互換インク使ってプリンタ壊したからなぁ
一応延長保証期間中は高くても純正使うようにしてる。
776名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:13.96 ID:yt+rCw790
>>760
キャノンはカラーレーザーもすごいぞ。
価格comの値段だが、 LBP9100C本体(トナー4色付き)\48,647 < トナー4色計\79,171
インクジェット並の価格体系w
777名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:32.24 ID:kWRj4MCO0
まあ普通に考えて当然の判決だよな
インクぐらい普通に買えよ貧乏人ども
778名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:52.73 ID:C6sDFwm/0
近年のプリンタ程使うたびに腹が立つ製品も珍しいな
新型になる程印刷コストアップ、耐久性ダウンってどんだけメーカー手抜きなんだよ
価格差あっても互換インク使わなくていいと思えるぐらいに純正インク安くすればいいだけだろ
779名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:57:24.43 ID:oUgU2InY0
>>772
テレビ欄とチラシとネット用の記事以外を読みたいから取ってるよ
ネットやめたら?ってのは別に新聞どうこうじゃなく、本来かけなくてもいい通信費だから
780名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:58:58.40 ID:mntQiA230
>>770
生きて退任(解任)になった場合
いわゆる独裁者と同様に
損害賠償とか背任容疑とかで
威信が地に落ちると予想

逆に死ぬまでとどまれば勝ち逃げ
781名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:59:38.92 ID:M7TEmcQo0
>>699
縦線はいるようになると工場行きだけどな。
あと、もう買えないよ。
ときどきHPみてるが、特殊インクから順番に「長い間後利用ありがとうございました」になっていくと、
そろそろ、インクジェットをかわねばならぬのか・・・と悲しい気分になる。
沖電気に逃げる手はあるが。
782名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:00:44.17 ID:DxuafxeN0
>>779
今日の新聞で
読んでよかった記事って何?
教えてください。
買って読んでみます。
783名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:00:49.55 ID:BYdo+Mo50
エプソンにするわ
784名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:01:12.67 ID:zefLiGEq0
なるほどキャノン買うなってことか
じゃあHPにするか
785名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:02:03.49 ID:DX46WjcP0
あんまり使わないならレーザーの方がコスパ良いって聴いたけどほんと?
786名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:02:56.58 ID:5KqBX/gF0
インク高いから滅多に印刷できないお・・
787名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:03:59.52 ID:Pmbnx9L10
>>14
>『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
>倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働
>いてください。

これ、「お前らは奴隷だ」ってことだよな。
788名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:04:07.69 ID:PESdkIli0
>>785
出力センターで印刷した方がいいよ
789名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:05:03.53 ID:zefLiGEq0
>>785
あんまり使わないなら家庭用プリンタいらない
790名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:05:25.36 ID:JalQuWck0
今はサムスンのプリンター使ってるけどインク代10分の1以下になって助かってる
今までエプソンやキヤノンに貢いでたのがアホみたいだw
たいして性能も変わらんしわざわざ高い物買う奴がキチガイに見える
791名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:05:58.46 ID:Blq6F4EgO
インク商法大勝利
792名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:07:12.24 ID:B1tmMvnG0
インクって何でできてるかしらないけど
どうにかして自作できないの?
793名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:07:44.01 ID:aBtcXmMq0
エブソンって、線入ったりとかおかしくなっても、ヘッドクリーニングくどいほどくりかえたら、不思議と元に戻った。
Hpはおかしくなったらそのまま、直しようがない。
エブソンに戻りたい。
794名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:08:10.89 ID:mUIRScw20

これでキャンは購入対象外になった、高い純正品なんか買えるかよ

795名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:11:28.97 ID:mUIRScw20

ヘッドクリーニングは大切だよ、これから年賀状印刷で久し振りにカラー印刷する人もいるだろう。
最初に色が出なくても慌てて新品を買うことはない、何度も何度もヘッドクリーニングすると色がちゃんと出てくる可能性が大。
796名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:12:08.21 ID:cKTUJsL70
インクを500円しろ ぼけ
797名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:12:13.33 ID:ZEJhyvix0
>>792
普通に詰め替えインクも売ってる
でも最新機種だと最初に入ってた数mlのインクを消費したカートリッジは空扱いで使えなくなる
798名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:12:40.75 ID:clSpAXJL0
モノクロだけなら、レーザーの方が良いよ。
今は安いレーザーも出てるし。

レーザーを使うようになってから、インクジェットは殆ど使わなくなった。
799名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:13:39.46 ID:DxuafxeN0
>>790
何で
キヤノンやエプソンの不買を
わざわざ言う奴がいるのか
よくわかったよ。
800名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:14:14.22 ID:SkE5FQ9V0
>>14
マジかよw
カメラもプリンターもキャノンだぜ
まぁ、俺が働いてるわけじゃないからどうでも良いけどさ
801名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:14:26.70 ID:x9yRapEh0
何度も何度もヘッドクリーニングするとインク無くなるぜ
インク2000円時代到来だな。
802名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:14:29.05 ID:nXJCZNrQO
めったに印刷しないからネットプリントで間に合う
803名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:16:24.24 ID:4G1rQx150
>>800
俺は
カメラはキヤノン
プリンタはエプソン
804名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:18:01.88 ID:pkkOIGLP0
キャノンのプリンター買ったばっかりだけど
おめーらなにそんなに印刷してんだw?
写真だってパソコンで見るだけでめったに印刷しないし
そんなに使用頻度高くないからこれでOK
無くなった色だけ変えられる機種だしそこまで高いと思わんな
805名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:18:07.98 ID:sdu+Pebn0
プリンタなんて安いの買えば
インク並みの値段で買えるぞ
806名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:18:10.53 ID:M7TEmcQo0
>>14
結局キャノンってどういう企業なんだ?
反日ではないんだよね?
技術もあるけど、つくりが雑とも聞くし。
よくわからん企業だな。
807名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:18:49.50 ID:clSpAXJL0
エプソンにはインク詰まりや紙送りで悩まされたから、キヤノンに乗り換えた時は救われた気がしたっけ。
たまにカラーをプリントする時も、機嫌良く動いてくれてる。 >キヤノン
808名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:19:29.26 ID:/Hjgez3H0
これってリサイクルトナーとかにも波及する?
やだなあ
809名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:20:05.63 ID:Jl0yArnIO
>>10
エプソンがやってなかったっけ?
でかいタンクにインク満タンで出荷
使い終わったら回収して工場で再充填して返送みたいな感じ
810名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:20:19.19 ID:T+ieU3+h0
もうプリンターを家で持つ必要なんかないだろ…

USBかSDにいれてコンビニで出力すればいいだけ
811名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:21:53.96 ID:DxuafxeN0
どうしても
コンビニに行かせたいんだな。
812名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:22:14.92 ID:QzjqKKj30
エプソンのプリンタが壊れてキャノンに変えたんだが、
エプソンがブラック1つ、シアン、マゼンダとかのカラーが5つだったのに対して、
キャノンはブラック2つにグレーが1つあり、カラー色が3つしかない。
当然そのカラー色3つだけがモリモリへってグレーとブラックの1つが1ミリも減らない。


なんだこれwwwwwwwwww
813名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:22:34.58 ID:M7TEmcQo0
バブルジェットプリンタは、なんど読んでも、
なんでこれで噴出し量を制御できるのか理解できん。
814名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:23:21.06 ID:eeDo1/5O0
>>790
まあプリンタなんざ エプソンでじゅうぶんやね
815名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:24:05.29 ID:M7TEmcQo0
年賀状時期しかつかわない人は、激安かって、毎年買い換えたほうが安いような気がする。
もっと言うと、コンビニプリントのが安いけど。
816名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:24:21.50 ID:k4YgRTlG0
HPってまだインクタンクにヘッドついてるの?

それならまた買おうかなと思ってる
817名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:24:25.87 ID:I67dB+J60
一番、コストパフォーマンス高いメーカーどれよ?キャノンやめるからさ
818名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:24:54.44 ID:M7TEmcQo0
>>817
中古のドットインパクト。
無限に印刷できる。
819名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:25:16.52 ID:5KqBX/gF0
置物じゃないんだからデザインだの高級感なんてどうでもいいわ インク安くしろっての、くそキャノン
820名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:25:27.43 ID:e7XfvCD00
いまだにエプソンのPM2000C使っている
あんまり使ってないからなのか快調
古い機種なのでオークションで期限切れのインク安く手に入るし
821名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:26:02.13 ID:eeDo1/5O0
>>814
サムスンの間違い
822名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:26:36.93 ID:BVYBlEQr0
EPSONバカ売れのお知らせ
823名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:27:24.45 ID:zja4ww7L0
インクなんて自分で作ればただやぞ
824名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:27:25.41 ID:6j/BLOuoP
>>804
そんなに印刷しないから、半年ぐらいでクリーニングと揮発で高いインクがダメになるから。
825名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:28:30.30 ID:og+bBeKU0
円高だからアメリカでカートリッジ買って
日本のプリンタに使っても
リージョンコード設定してるから
使えないって本当?
826名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:28:56.04 ID:fWsDcx550
リサイクルトナーはどうなるんだろう?
トイレに高笑いさせるのは癪だが、自己責任で使えない奴が買って、
  「リサイクルトナーで印刷できないなんて不良品だ!」
って、プリンタ売った方に噛み付いて来るのがスゲェうざい。
827名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:29:23.52 ID:M7TEmcQo0
ないない。
…て言いたいとこだけど、キャノンのプリンターは「インクと通信できません?インクが判別できません?」とかいうエラーが
互換インクででることがあるんで、やらかしてる可能性は否定できない。
828名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:30:56.09 ID:m0+DLyTdO
インクジェットは消耗品のランニングコストで儲ける商品だからな
そんなに印刷しない人は、その都度コンビニで印刷するか、モノクロを大量に印刷するなら
素直に、小型LBP買うのがお得、年賀状シーズンしか使わない人は
シーズン終わったら、売り飛ばして来年また新しく買い直す
サインペンと同じだから、インクを補充して使う物じゃない、インクが切れたら装置寿命くらいに考えておくべき物
829名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:32:23.52 ID:aRi6JeiL0
リサイクル品の値段を上げないなら許す
830名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:32:58.83 ID:r5+sxQH30
本体がバカみたいに安いからな、で純正インクがバカみたいに高い。
PCプリンターはどうもおかしなビジネスモデルになってしまった。
831名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:33:47.85 ID:wENYB3ql0
>>14
社長室にも椅子はないはずなのに
据わり心地のよさそうな椅子に座って本読んだり、天井見つめてたりしてる社長w
急いで歩かないと会社も地球も滅びるとか、アホかと
832名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:34:13.01 ID:Pmbnx9L10
>>830
で2・3年でプリンタ自体が壊れて、買い換えを迫る。
833名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:35:18.03 ID:Kdd/u1/E0
エプソンはチャンス
サードパーティを懐柔してしまえ
もしかしたらサードパーティーから「詰まりにくいインク」エプソン向けが出たりして
834名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:35:45.08 ID:kG6Bt3zA0
もっと安くしろや
835名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:35:45.87 ID:6pNqlafZ0
キャノンのプリンター買わなくてよかった
836名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:36:57.20 ID:XXWZTnCL0
>>830
本体が高くてインクが安いのもあるのにそっち売れないからねw
837名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:38:22.45 ID:oWYYoZxPP
中身のインクだけの販売なら合法でしょ?
838名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:39:46.22 ID:r/KJc5AK0
64ビット版のドライバーを作らないので

レーザープリンタが使えなくなったぞ。

放置廃棄すると犯罪になるしな。

>>828

年賀状、辞めるという手もある。
メールも、しない。

839名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:40:10.80 ID:qeiqTCil0
「LED付きカートリッジ」に関する特許だろ
そんなバカげたもん使う方がどうかしてる
インクの詰め替えは争点ではない
カートリッジとヘッドが一体で詰め替え自由で
詰まったら丸ごと交換できる仕様にするべき
840名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:40:18.97 ID:BYdo+Mo50
家庭用ならインク付きの中古のプリンタを500円で買ってきて使い捨てが一番いい
特にエプソンはヘッドの掃除をするのに分解しやすい
841名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:40:28.11 ID:xtCMuJN8O
>>836
壊れやすさを考えると、壊れたら修理せずに捨てて買い直す今の仕組みがありがたい
842名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:40:43.83 ID:aBtcXmMq0
>>836
どれ? それがサムスンなの?
843名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:42:33.65 ID:KxyxCyww0
うわ スレ眺めてて気づいた そろそろ年賀状の季節かよ
10枚程度だけどクソめんどくせー
844名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:43:09.94 ID:G5jgz0u50
>>12
業務用でなければネットプリントで十分だよな。
845名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:43:18.94 ID:UEJigjTl0
プリンタ本体を適価で売ればいい話なのに、ダンピングで本体を売って
インクで回収なんていう不当な経済行為を「ビジネスモデル」とか言って最高裁まで
支持するようじゃ日本経済はもうだめだな。
846名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:43:20.35 ID:Pmbnx9L10
10枚程度なら手書きで十分だろ。
847名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:44:03.60 ID:rj9bhLr00
>>751
あとは携帯とか携帯だな。
848名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:44:31.66 ID:oz66QG3t0
カートリッジも
昔のカセットテープのように各社共通にすれば、
メーカー、機種問わず使えるのに、プリンタメーカー馬鹿だね。
849名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:44:57.90 ID:BYdo+Mo50
プリントゴッコもなかなかあくどい商売だったな
今年生産中止になったけど
850名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:45:15.06 ID:vWSyluS/0
トナーも高すぎ。海外のトナーを詰め替えたらいい。
ただのススなのに。
851名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:45:35.96 ID:O9JtUxWi0
プリントはあんまりしないけど、スキャンはよくするから捨てられない…
852名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:46:09.38 ID:NT007kOD0
>>843
年賀状なんてやめればいいんだよ。しかもたった10枚のつきあいなんてさ。
853 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/12(水) 09:47:00.08 ID:NkZW+rCM0
プリンターは邪魔だしインクすぐなくなるし滅多に使わない
あれほど無駄なものは無い
854名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:47:54.75 ID:osZOg/4CO
100均で売ってるようなインクを注入するタイプが増えるだけじゃないの
使ったことないからちゃんと使えるのかしらないけど
855名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:48:37.69 ID:9wX7O77L0
以前は年々機能や印刷性能が向上したから、本体は赤字インクで収益というモデルのメリットが消費者にもあった。
年賀状以外の時期にはそれほど使わず、数年おきに買い換えたからね。
今は機能面で大きな向上が無い時代だから、もう少し高額でもいいから耐久性があり、
安いインクを大量に使えるビジネスモデルに替えてもらいたいとは思う。
しかし高額なのに機能に大差がないプリンタは店頭で売れないだろうな。
856名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:49:31.36 ID:c0pKBHSu0
大量に使うならそれ用のインクがあるんだが、
インクを抑えても機械がへたれだからどうせ意味が無い。
857名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:49:31.80 ID:aBtcXmMq0
>>848
それは消費者には便利だけどメーカーは困るでしょ?
858名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:49:50.43 ID:XXWZTnCL0
>>841
割り切ればそういう無茶な事が出来るのがすごいよなw
ものを大切にする、とかどこいったよなw

>>842
OKIのレーザープリンターとかそうだよ。
昔よりゃシェアのばしてるみたいだけど。

サムソンのプリンターってあるの?w見てみたい。
859名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:51:08.52 ID:v921dfF00
インク代高いんだから、しばらく使わないと使い物にならなくなるのは勘弁してくれ。
860名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:51:16.59 ID:Pmbnx9L10
>今は機能面で大きな向上が無い時代だから

カートリッジの型をちょっと変えるだけで儲かるんだから、
本体に技術を投入する必要もない。だから差別化も向上もしない。
861名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:51:24.68 ID:HA3K7+nk0
>>857
プリンターを適正価格で売る分には困らないだろ。
862名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:51:52.09 ID:cKTUJsL70
最近 ネットプリントに切り替えた
863名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:52:31.15 ID:rj9bhLr00
>>839
ヒューレットパッカード?
864名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:53:47.53 ID:61pFGSmG0
わかった、キャノンプリンタは買わない
865 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 株価【E】 【東電 74.7 %】 :2011/10/12(水) 09:54:00.53 ID:xQfdLlCK0
結局印刷機能使わずにスキャナしか使ってない
印刷は書類用にブラザーのレーザー最近買った。
866名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:54:03.82 ID:AM6F0V1e0
別にど〜でもいいや!
キャノンのプリンター買う予定ね〜し!
867名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:54:36.96 ID:NRBibp0U0
キャノンは馬鹿なのか?
こんなことしたらインクジェットプリンタが売れなくなるぞ
俺のようにランニングコストで選ぶユーザーが相当数いるはずなのに
それともインクジェットはもうやめるつもりなのか?
868名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:54:54.11 ID:SkE5FQ9V0
プリンターで印刷するのとネットプリントの激安と比べてどっちが安くて、どっちが品質が良いの?
869名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:56:29.07 ID:Pmbnx9L10
>>867
メインターゲットは、デジカメなんかを趣味にしている年寄りじゃね?
まあ、一番の金づるなんだが
870名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:57:13.52 ID:e2bf9TIZO
ICリセッタと詰め替えインクで元はとった
871名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:58:16.08 ID:r/KJc5AK0
Canon製インクカートリッジの再販は特許権侵害で違法ということ。

万年カートリッジやインク詰め替えは何ら問題ない。

駅前に再充填屋とかできないかな?
中国にはいっぱいある。

872名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:59:05.87 ID:oG0oJ9Ot0
もう特許逃げの方法が見つかって問題は解決されたんだろ
873名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:00:33.06 ID:zMFPk/s6O
ますますインクが高くなりそう・・・

純正売りたきゃもっと安くしろと
そうすりゃわざわざ社外なんぞ買わんわ
874名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:00:59.81 ID:4XYqLJIf0

プリンターってビジネスモデルは、プリンター本体で儲けてるわけじゃないからな。
875名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:03:11.05 ID:NT007kOD0
年賀状の売れ行き不振はキャノン様のせいということで、
みんな年賀状なんてやめようぜ。
876名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:03:12.79 ID:dLbBlcRs0
知り合いのやっている方法

@新品のインクジェットプリンタ購入
 ↓
Aインク残量が少しになる
 ↓
Bプリンタを中古屋に売る
 ↓
@に戻る

インクが少し残っている状態かつ付属品や箱がちゃんと残っていると
現行機種だし状態がいいから中古屋がいい値段で引き取ってくれるらしい

インクを全色買って補充するより安上がりなんだってよ
877名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:03:22.61 ID:oG0oJ9Ot0
>>874
それを公式に堂々と言ったらプリンタ本体の不当廉売を自白したことになる
そうすると独占禁止法違反だ
878名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:03:45.48 ID:2Zeeq5z/0
キャノンとエプソンの売れ筋機種を比較してエプソンを選んだ。
エプソンは前面のパネルで操作出来るデザインだけど、キャノンの角みたいにてっぺんに出る液晶、ありゃねぇわ。
879名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:04:50.55 ID:47Z1b0BA0
年賀状シーズンを控えたこの時期にこのニュース。
ボーナス商戦に合わせてプリンターを買おうと思っていた人は
キャノンを選択肢から外すだろうねぇ。
880名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:05:15.86 ID:SJhbVLju0
インク高けええーーんだよバカ
881名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:05:48.33 ID:KqabVLUG0
>>876
他人に見られたくない書類を印刷するなら、それはできないんじゃね?
882名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:06:16.72 ID:XXWZTnCL0
>>881
883名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:07:12.75 ID:Yo/m/IjG0
もっと安くしろっての
884名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:07:15.37 ID:oG0oJ9Ot0
>>879
この判決は既に意味がなくなっているので、確定したところで大勢に影響はないけどな
キャノンのパフォーマンスだろ
しかし、裁判所も庶民の正義に対しては非協力的なこともわかったし、不愉快なことは事実
885名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:08:08.33 ID:MtbW5SG90
リコーのレーザーカラープリンターを使ってる俺は勝ち組?

でも、黒以外のトナーが切れてるw
886名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:08:22.02 ID:4XYqLJIf0

>>877
プリンタは、そうそう買い換えるものじゃないだろ。
そう言う意味だよ。
必ずしも「インクで儲ける=本体の不当廉売」って等式にはならない。
887名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:10:24.61 ID:oG0oJ9Ot0
>>885
程度の違いこそあれ、トナーでぼったくられているけどな
888名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:10:30.32 ID:rj9bhLr00
>>881
(?o?)
889名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:11:18.87 ID:6K9Wgdb/0
インク屋がプリンター作ればいいんじゃねーの?
890名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:12:11.97 ID:r/KJc5AK0
キャノンのプリンタ使ってるが

LEDがついてない互換インクカートリッジだ。

色が変だが慣れればなんでもない。
デジカメで写した写真、紙でほしがるのは母親だけ。
あとは誰でもファイルでほしがる。紙だといらないというのもいる。
891名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:14:11.64 ID:9wX7O77L0
>>869
そういう人にはエプソンの顔料系を勧めるんだがなあ。
892名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:15:12.26 ID:HA3K7+nk0
>>886
>>874を読み直すんだ。
893 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/12(水) 10:15:22.91 ID:6RyudZeH0
100均のインクが使えるプリンタって
どんなのがあるの?
894名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:16:12.17 ID:abL6EyN/0
キャノンが潰れると地球が滅びるって気持ち悪い標語だな。
キャノンやめてエプソンかブラザーにするわ。
895名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:16:59.10 ID:d1XTgkh60
>>876
その中古を買ってダイソーの100円インクを補充して使っている。
今までのところ、まったく問題なく2年ほど使えてる。
もし不調になったら、またそこらの中古を安く買いたたいてくるだけだ。
新品のプリンタもインクも、まず買うことはないな。
896名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:19:20.50 ID:J9Zo5Pn/0
>>891
エプソンってインクが目詰まりしまくるってイメージがあるんだけど、
最近のは大丈夫か?
897名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:20:21.28 ID:DsesMNR80
著作権がらみの裁判や原発関連の裁判、ネット関連の裁判とか、
最高裁のやってることって時代に逆行してるものばかりだな
ここ最近で唯一評価できるのは、サラ金の違法金利がらみだけくらいの印象
898名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:20:44.55 ID:wZ8YO+3k0
21世紀の未来だというのに、インクに変わる未来製品が出てこないのか
899名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:22:25.39 ID:HA3K7+nk0
>>898
普通の人間にはもはや紙自体必要ないんだけど、互換性がない旧型人間がいるからなあ。
900名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:23:25.71 ID:ee/xmclA0
>>898
心の印画紙
901名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:25:03.12 ID:giwtM8AC0
             ______________        プーン
            / _____________\へ     〜∞
   ∞〜     / /          \.\          
         / /             .\.\     ____
        | /                ヽ .|    /\     \
         |ノノ                | /    /  \      ヽ
   プーン  ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ    |  0    ̄ ̄ ̄ ̄|
   ∞〜   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |   ヽ__丿____丿
        |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/
        ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ 〜∞
         ./      )(   )(      |    < ほう、あっはっは、見ろ消費者がゴミのようだ!!
        |         ^ ||^        |          __
        |       ノ-==-ヽ      |         /ヽ  ヽ―― 、     はっはっはっは・・・
         丶               /       /  |   |    \
     _____ヽ ヽ       /   /_____ /    |   |      ヽ
 , -‐´     /  ヽ _-----_ / \           /   /        ヽ
(,       /         ̄ ̄      \        /  /         |\
 ` ‐- ____________________/_________)  )
\________________________________/
902名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:25:42.66 ID:3/7hsByU0
>>884
法の下の平等だろ
アンパンマンにでもお祈りしてろ
903名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:26:36.57 ID:KqabVLUG0
他人に見られたくない書類を印刷する→プリンタにその書類が
記憶される→マニアがそれを見る危険性がある→だから
他人に見られたくない書類を印刷するなら、プリンタの転売
はできないんじゃね?

904名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:28:39.83 ID:4XYqLJIf0

>>892
「儲けてるわけじゃない=不当廉売」って等式(必要十分条件)にはならないよ。
「本体だけでは、マーケットが小さ過ぎる=商売にならない」って事。
ビジネスを考えるとき、事業規模は必須要件だからね。

それとも、本体が不当廉売である合理的根拠でもあるのか?
905名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:28:47.49 ID:/HS3nsdB0
前スレででも出たけどブラザーはレーベル印刷対応してくれたらほぼ最強。

でもたまにレーベル印刷がいるから、通常モノクロレーザー@13000とインク食いキャノン@25000と2台買った。
キャノンは月に1〜2回電源が入るだけ。
インク詰まりしても5年保証で対応させる。


とりあえずブラザーはレーベル印刷対応しろ。
906名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:29:26.26 ID:8DRv0epe0
もう特許も切れてるだろうし
他社が安く参入してもいいんだけどね
儲からないからか
907名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:30:53.84 ID:AtU6e9/Y0
>>903
つまり、コンビニとかに置いてあるデカいプリンターのことだな。
スキャナー部は、スキャンしてるときに記憶されるんだっけ。
そんなもん、一家に一台あるかよ。
908名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:31:21.84 ID:XXWZTnCL0
>>903
全部覚えてて消すこともできないの?
キャノンのプリンターって鬼畜だな・・・
909名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:31:55.28 ID:4H4j/co60
純正品が安ければ無問題。
どこかで価格統制してるんじゃね?
910名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:34:13.43 ID:xUz2RSxU0
小さいのでインクジェットはエプソンしかない。
はがき、L版、カード印刷できれば十分だろ。
911名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:36:13.11 ID:Vt7OmxFs0
なんでもいいからBJM40くらいの作れよ>キヤノン
予備に買っておいたヘッドとインクが無くなったら終わりだ
912名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:36:27.59 ID:8DRv0epe0
エプソンはもうプリンタしかないから必死だよね
他はみんな撤退した
913名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:38:52.49 ID:GMUjYQo/0
>>14
当然平均年収2000万くらいあるよね?
仕事をするために生きてるわけだから。
914名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:39:06.86 ID:HA3K7+nk0
>>904
本体だけで商売になる値段で売らない事を不当廉売と言う。
つか、マーケット小さくないし。買う回数が少ないのとマーケットの大きさは直接関係ない。
テープレコーダーにしろ、PCにしろ、全部に言えることだろ。
915名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:39:42.42 ID:8DRv0epe0
パクリ専門の韓国メーカーはないんけ
エプソン労組は共産党だから
どっかで圧力かけてるの?
916名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:40:41.81 ID:VdD8KSMm0
詰め替えインクの需要が高まるわ・・・・・・
917名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:42:06.84 ID:UgkyePiZ0
インクジェットとか今時貧乏人しか買わないんだから
インクぐらい安くしろよ。
918名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:42:44.24 ID:IhXXSrRy0
これは簡単なことだ。
市場の原理で、安いインクの無い製品はそのうち売れなくなって
偽ものの安いインクのある製品だけが買われるようになる。
それに必要なのはたった一つ。
購入者に判るように、偽物の格安インクがあるのか無いのかをPR
すればよいのだ。

919名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:42:53.06 ID:8DRv0epe0
キヤノンの旧型だから
まだ互換品売ってる
あまり安くないけど
これを大事に使うか
間違っても買い換えたらアウトだよね
920名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:45:03.86 ID:8DRv0epe0
キヤノンの旧型カートリッジが使える
パクリプリンターを中国あたりが売れば大もうけってこと?
921名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:45:11.24 ID:sVOpb52c0
キャノンって存在しなくても特に困らない。結局、SEDも製品化できずにやめちゃったし。
922名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:45:25.49 ID:/ZPBymft0
キャノンのプリンタ、プロッタはいっつもこんな感じ。

ブラックが無くなる

ブラック交換後全色クリーニングでシアン無くなる

シアン交換後全色クリーニングでマゼンタ無くなる

マゼンタ交換後全色クリーニングでイエロー無くなる

イエロー交換後全色クリーニングで新品だったブラックの残量が1メモリ減ってる。


これが嫌でHPを使うようになったけど、HPは純正インクカートリッジが突然壊れる事が多い。
923名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:45:44.61 ID:U7Ybul7o0
キャノンがダメならエプソン買えばいいじゃないってこと?
924名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:45:54.11 ID:VwFFsYh60
>>914
>本体だけで商売になる値段で売らない事を不当廉売と言う。

言わねーよw
925名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:48:13.64 ID:8DRv0epe0
一眼はニコン買っちゃったから
同じレンズが使えるニコン一択だしなー
>>923
共産党に資金援助するのは嫌
リニア新幹線でも揉めたし
926名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:48:33.49 ID:4XYqLJIf0

>>914
>本体だけで商売になる値段で売らない事を不当廉売と言う。

言わねーよw
927名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:48:38.50 ID:PsL5b4Bp0
>>14
NIKONのカメラにしておいてホントよかった
928名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:49:14.01 ID:IzOOKSs00
プリンターってあまり使わなかたりするんだなこれが
929名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:51:10.71 ID:8DRv0epe0
>>928
使わないんだけどたまに必要になるんだよ
文書配布くらいだからモノクロでいいんだけど
中国製モノクロ専用機売らんかね
930名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:53:56.72 ID:UdrMv6Zl0
ヤフオクで売ってる中国製カートリッジ全削除かな?
931名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:54:20.25 ID:HA3K7+nk0
>>926
公正取引委員会:不当廉売に関する独占禁止法上の考え方
ttp://www.jftc.go.jp/dk/futorenbai.html

定義と、なぜそれがダメなのかを理解していないのでは話にならない。
キヤノン・エプソンがやっているのは、間違いなく不当廉売だ。
932名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:54:26.98 ID:bjNZ4wts0
「やあ、来たね。君は、やってしまったね?。うん、そうだ」
「だから君は、損害を弁償してもらわないとならない。」
青年「・・・」
「幾らぐらいだと思う?」
青年「1億ぐらいですか」
「まあ、10億は下らないだろうねぇ・・・。」
「だから、損害分をお金で払ってくれさえすれば、君は私に謝らなくてもいいんだよ。
 いいねぇ・・・悪い事をしても、お金さえ払えばそれで済んでしまうんだ。
 一体、誰がこんな世の中にしたんだろうねぇ・・・」
「どうかな払えるかな?」
青年「すいません、払えません」
「そう。払えない。まあ宝くじにでも当たれば払えるかもしれないが、
 君が払えないというなら払えないんだろうねぇ」
青年「・・・」
「じゃあ、できるだけ払ってもらおう。幾らなら払えるかな?」
青年「月5万ぐらいなら・・・」
「うん、そうか。でも、月5万円じゃ100年かけても支払いきれるか分からない」
青年「・・・」
「ちょっとこっちへおいで」青年「はい」
「これを舐めてくれるかな?」青年「え?」
青年「舐めればいいんですか?」「そう。そしたら(中略)」
「出しちゃだめだよ。」青年「・・・」
「そのまま飲み込んで」青年「ゴクン・・・」
「・・・はい。もう行っていいよw」
青年「失礼します」
933名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:54:33.16 ID:GQ0EWP7Y0
デジカメプリント用に昇華式の奴買った
リサイクルショップで1500円
934名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:55:03.91 ID:nveRGb+R0
>>14
俺左翼じゃないけど、これは人権侵害だと思うわ。
935名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:55:52.64 ID:/AqKOfiG0
甘で純正インク買ったら液漏れしてプリンターお釈迦になった

純正でもプリンター破壊されるのに非純正なんて使ったら即死だろうね
936名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:57:12.86 ID:2ze0Dou90
しかしあれだな、よく読むと、非正規品のカートリッジがダメなわけだ。
詰め替え用のインクならいいんだな。
手間かかるが、とりあえず安い詰め替えインクで対応だ。
いずれはキャノン一切使用しない。
不買メーカーに決定。
937名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:58:05.06 ID:bjNZ4wts0
プリンターって、HP社のが凄い安いんだけど、
LAN機能までついていて、どうして安いの?
938名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:59:47.34 ID:8DRv0epe0
そうそうキヤノンのプリンターは
モノクロ指定で印刷するんだけど
いつの間にかカラーに戻ってる
印刷するたびに指定を確認しないと駄目だ
それでもカラーインク多少は消費するんだけど
指定しないとカラー合成で黒を出すから
すぐカラーインクなくなっちゃう
939名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:00:00.06 ID:Z2p3oqrS0
ベラボーに高いインクカートリッジ、
プリンターは魔改造して使わなくちゃねwww
940名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:01:41.31 ID:Fts2TxnW0
キヤノンってデジ一の自社の安価レンズでコスト削減のためか接着に両面テープ使っててかなりたたかれてたな
941名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:01:43.05 ID:UdcUGiG/0
キヤノンなんて、従業員を奴隷としてしか扱わないクズ組織だろ
対外的には聞こえの良い事言って、内部ではやりたい放題
派遣だらけで本来分配すべき金も独り占め
こんなのはヤクザと大差ない
942名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:02:09.86 ID:IzOOKSs00
>>929
モノクロレーザーでいいんじゃないのかな。
自分はそうしてるけど給紙がダメになってるなw
943名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:02:56.45 ID:4XYqLJIf0

>>935
それは、メーカーに出せば無償で修理してくれるんじゃないのか?
944名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:04:28.25 ID:8DRv0epe0
ま、それでもキヤノンはインク詰まらないから
互換カートリッジ(再生品?)が使えるうちは使う
エプソンはインク詰まりで捨てた
945名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:04:41.09 ID:VwFFsYh60
>>931
そのリンク先をみると

>本体だけで商売になる値段で売らない事を不当廉売と言う

というのが否定されてるんだけど
946名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:06:36.02 ID:/d7NKJM50
okiのレーザーはどうよ?
947名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:06:42.48 ID:DxuafxeN0
必要以上に
キヤノンを叩く人がいるけど
何かうらみでもあるの?
キヤノンがいやならエプソン買えばいいだけでしょ。
叩く理由を知りたい。
948名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:06:55.44 ID:4XYqLJIf0

>>931
ほかのプリンタメーカーでHPなんかを含めても、
特別にキャノン・エプソンが不当廉売してる感じは無いぞ?
市場価格の実例を挙げて、どこがどう不当廉売なのか?を説明してみてくれ。
949名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:08:52.59 ID:wMqg9A5K0
【コラム】大々的に報じられる「大企業の景況感改善」と、殆ど報じられない「個人の景況感悪化」 [11/10/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317988480/
950名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:08:56.38 ID:8DRv0epe0
必要以上かどうかは個人の判断だからな
火のないとこに煙をたててるわけじゃないし
951名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:09:29.42 ID:NAnUU/Jo0
エプソンなんだが、白黒印刷しかしないのに
カラーインクがどんどん減っていくのはどういうことなんだろう?
キャノンもそうなの?
952名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:10:20.24 ID:g7EU6HNa0
>>934
まあソ連の国営工場がモデルだからな
953名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:11:16.94 ID:8DRv0epe0
>>951
キヤノンも同じ
954名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:11:58.11 ID:QNV2M9cJ0
>>785
あんまり使わないなら、キャノンやエプソンでいいんでないの。
インク代が高くても、あんまり使わないなら本体が安いので得。

ところが、例えば、塾の先生とか、仕事の資料(PDFなど)を大量に
印刷するような人は、このビジネスモデルは向かない。
1ダース単位で互換インク並に安く純正インクを売ってくれればいいんだけどな。

昨夜も書いたが、モノクロを大量に印刷するなら、
ブラザーの安いレーザを買うとマジで幸せになれる。
印刷は速いし、安いコピー用紙で問題ない。
ただ、クリアフォルダなんかに長期間放置すると、くっつくけどなw
955名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:12:05.03 ID:JH6TPl6c0
ノズル詰まる

ヘッドクリーニング

テスト印刷

ヘッドクリーニング

テスト印刷

ヘッドクリーニング

・・・

新品のカラーインクが10回で空に

モノクロレーザ+カラースキャナの複合機に変更した。
(頻度の少ないカラー印刷はSDカードに入れてコンビニへ)
956名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:12:05.07 ID:bjNZ4wts0
>>951
カラーインクに水を詰めておけばいいじゃん
957名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:12:31.55 ID:ilJXGbF/0
>>947
あなたはお金持ちなんですね。
買ったプリンターが気に入らなかったらすぐ買い換えられるんだ。
でも庶民は嫌でも使わなきゃならないんですよ。

まあ、数年後に買い換える時はエプソンだけど。
958名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:12:46.63 ID:DxuafxeN0
インクカートリッジの話なんだから
ソ連、関係ないでしょ。
どうして
話を変なところに持っていくのか
理由を知りたい。
959名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:13:52.11 ID:d1XTgkh60
>>483
純正なんてぼったくり商法に、ぼけぼけ協力してっから
キャノンがいい気になって今回みたいな真似するんだぜ。
ぼられてることに気がつかないお前がアホなだけ。
960名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:14:20.66 ID:bjNZ4wts0
>>957
>あなたはお金持ちなんですね。
>買ったプリンターが気に入らなかったらすぐ買い換えられるんだ。

介護の経営者とかの団塊も、
>買ったパソコンが気に入らなかったらすぐ買い換えられる
よ。
寝転がりながら、ネットや2chやって、ブツブツ言ってるだけ

961名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:14:33.19 ID:uySQvquC0
>>946
OKIはソフトウェアの開発力が弱すぎて、OSが新しくなると途端に対応できなくなってアップデートが終了する
で、気づくと、商品のラインナップから該当製品が消えてて、現行ドライバのダウンロードができなくなる
そんなことより、OKIのトナーが全く手に入らないことの方が痛い・・・
962名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:14:35.36 ID:HA3K7+nk0
>>948
同じ「ビジネスモデル」の商品と比べてどうするんだよ。
実態がどうなっているかは、よく知っているらしい>>874のお前に聞けよ。

>>951
電源を入れるだけでヘッドクリーニング。
機種によっては黒を印刷するのに黒以外のインクを使う。
インクを使わないようにすることがメーカーにとって得にならないから、
改善する理由もっていう、この問題と直接関係がある短所だな。
963名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:14:55.87 ID:8DRv0epe0
共産党がキヤノン叩く
保守はエプソンを叩く
というのは常識なんで
割り引いて判断するようにw
964名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:15:22.48 ID:XXWZTnCL0
>>937
世界中で売れてる規模が違うから。
110の事を言ってるんだろうけど、あれは今だけの特価品みたいなもん。
965名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:15:31.90 ID:DxuafxeN0
>>957
エプソンだっておなじでしょ。
好きなほうを買いなさい。
966名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:16:52.56 ID:d1XTgkh60
>>937
1色無くなっただけでも全色セットを交換しないとならない
恐ろしいぼったくり商法でインク代を稼いでるからだ。
967名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:18:07.49 ID:8DRv0epe0
エプソンが田中康夫や共産党議員を支持してるのは常識
あとリニアで諏訪回り推進とかな
俺はそれだけで購買対象外だわさ
968名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:18:17.49 ID:SkE5FQ9V0
インクの消費を気にしなくちゃならないほど印刷しまくるって凄いな
969名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:19:10.62 ID:4XYqLJIf0

>>962
実勢価格などから、不当廉売が証明できませんでした・・・
って結論ですねw

追い込んで、ごめんなさいねw
970名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:19:23.03 ID:AtU6e9/Y0
エプソンが目詰まりしやすいのは確かだけど、繰り返しヘッドクリーニングすれば、
元に戻るんだよな。でも、大半の人はそれに気づかず捨てたりするから、
ちょっともったいない感じ。
971名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:19:30.37 ID:DxuafxeN0
>>963
そうなんですか。
理由がよくわかりました。
妙に
突っかかってくるので
変だと思いました。
だから、
人権とか奴隷と言う用語が出てくるのですね。
972名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:20:17.61 ID:Gm25koLwi
>>31
起動時とかの自動クリーニングでカラーもクリーニングの為に吐出するからね。
それしないと詰まりやすくなる。
必要な動作なんだがそれを理解できるかどうかは人それぞれだな。
俺は少なくとも技術的には理解してる。
973名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:21:02.81 ID:8DRv0epe0
>>966
まさにインクがなくなったらプリンター買い換えろっていう商法だな
974名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:21:14.62 ID:aM6o1xM20
ならプリンタはただで配れよ
975名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:21:21.16 ID:HA3K7+nk0
>>969
元の話の内容を忘れてもらいたいんだろうが、忘れんよ。
「プリンター本体で儲けてるわけじゃない」事自体が問題だ。

正常なビジネスモデルのプリンターを買う機会を我々消費者は失っている。
976名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:21:47.41 ID:bjNZ4wts0
>>972
インクで頑張っても、内部のカウンターで
「灰インクタンクが満杯だ。もうだめだ」
ってる
977名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:21:58.60 ID:4BccZnslO
知財の話してるやつは皆無w
978名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:22:50.69 ID:h4mEKStr0
プリンタ本体を安く売ってインクで利益確保してるからどのメーカーも必死だよな

個人を特定しない形で使用状況をモニターさせたり広告やアンケートを一定期間/枚数
ごとに表示する代わりに、カートリッジの価格を互換機メーカー並みに抑えた商品でも
出せばいいのに
979名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:24:01.18 ID:AtU6e9/Y0
>>967
マジか、どっちも最高に嫌いだわ。

エプソン派の俺にとって、悩ましい話出してくるなよ。
980名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:24:39.97 ID:8DRv0epe0
ところで7−11なんかの業務用プリンターは
どこの製品なん?
981名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:15.03 ID:bG6uFf240
当然の半ケツ
982名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:36.44 ID:iv23zVkwO
はだかエプソン
983名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:40.87 ID:q85uRSgX0
純正インクは高すぎる!
EPSONのIC6CL50シリーズのインクを使ってるが純正は¥5,630!
http://www.askul.co.jp/p/189693/

互換インクのG&Gインクは3,590円
http://www.askul.co.jp/v/4510/
リサイクルインクは2,460円
http://www.kilat.jp/kilat/commodity/00000000/2A5313/
1,780円もある
http://store.shopping.yahoo.co.jp/emart/ic50-6set-001.html
究極は無名ブランドの6色セットで、たったの495円!
http://www.amazon.co.jp/互換-汎用インクカートリッジ-IC6CL50-EPSON-IC6CL50(エプソンプリンター用互換

これ使ったけど問題なし。 G&Gは純正カートリッジではないといい警告が出るが、この製品は全く出ない。
984名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:44.90 ID:AunBIF4gO
>>975
海外はどうなってんの?
世界的に同じ傾向なら「もともとプリンター及びインクはそれくらいの経費がかかるもの」って結論になるが。
まあプリンターに関しての議論だから情弱が損する社会つ〜ことであるが、これもプリンターだけの話ではないし。


985名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:58.93 ID:GQ0EWP7Y0
エプ損のクソプリンタはPM-700Cで懲りたw
異常な頻度で詰まる上に動作音が近所迷惑レベルの大爆音
986名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:26:16.90 ID:GrDLrQBA0
キヤノンは前は中身が見える透明なインクカートリッジだったのに
今は中が見えないタイプになっちゃたのがなあ
987名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:27:01.54 ID:2VXDr7kz0
とりあえず使用済みカートリッジ買取価格が高騰だな、

100円超えるな、
988初恋φ ★:2011/10/12(水) 11:28:05.38 ID:???0
【裁判】キヤノン製プリンターのインクカートリッジ 非純正品の販売禁止が確定 最高裁★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318386429/
989名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:28:07.84 ID:Yf0mORGM0
ブラザーはまあまあ
990名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:28:30.54 ID:qY8W07tQ0
インク商法してる会社滅びろっ
アホみたいに金取りやがって
991名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:28:41.59 ID:8DRv0epe0
>>985
俺はPM-750Cだったかな
そのあと買ったキヤノンはまだ使えてる
992名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:29:00.81 ID:Hrd6bcQzO
丈夫で高品質なプリンターならOKI一択
993名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:29:20.19 ID:6RAemM+v0
導入するとき、ランニングコストの安い製品を購入する。それだけだろ。
買うときに自分の用途を考えて、必要なものを選ぶ。
高いものは買わないようにするだけよ。過剰性能NOサンキュー、エコの時代だよ。
994名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:29:26.83 ID:FYki5Qco0
粗悪なチョンコロのインクつかって

詰まらせたら、キヤノンが修理だろ?下手すると無償修理・・・・


キヤノンもクレーマーで大変だな
995名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:30:47.27 ID:bjNZ4wts0
ぼったくりと言えば、
オラクルマスターは、どうなった?
まだ、ボッタクリ?
996名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:31:02.22 ID:czrHZO/D0
情弱スレ
997名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:31:32.94 ID:k7NUaOqG0
つぎの買い替えはキャノンはなくなった。
998名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:32:46.28 ID:8DRv0epe0
共産党にせよ右翼にせよ
いずれもボッタクリ搾取企業というのが笑える
999名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:32:50.52 ID:dZTv+h+F0
>>98
全面インクタンク交換の機種だけど詰まりまくって保証期間内に2回修理、2年経った今は使用不能。
巨大な電話機として使っている状態だよ、インクから延々とホースが伸びているのは失敗じゃないか?
1000名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:32:58.29 ID:fMgNpVLg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。