【ロシア】財務相を解任 大統領・首相の入れ替わりを批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
ロシアのメドベージェフ大統領は26日、クドリン副首相兼財務相を解任した。
クドリン氏は次期大統領にプーチン首相が返り咲き、メドベージェフ氏が首相に転身する
との方針に反発していた。クドリン氏は経済政策の要的な存在だっただけに、「双頭体制」維持
に対し内部から痛烈な異議を突き付けた形となった。

クドリン氏は25日、訪問先のワシントンで、軍事費の増大などを挙げてメドベージェフ氏を批判し、
「新しい内閣には加わらない」と表明した。
これに対し、メドベージェフ氏は26日、クドリン氏も出席したロシア西部ディミトロフグラード
での会議で「大統領の方針に同意できないなら離脱するしかない。辞職してもらう。
立場をはっきりさせて、今日中の回答を求める」と迫った。クドリン氏は「(プーチン)首相に
相談して決める」と語った。その後、プーチン氏から解任手続きを受けたメドベージェフ氏が了承、
署名した。

[朝日新聞]2011年9月27日11時5分
http://www.asahi.com/international/update/0927/TKY201109270148.html

[関連スレ]
【ロシア】2012年の大統領選挙、「統一ロシア」の大統領候補にプーチン氏 メドベージェフ氏は首相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316864030/
【ロシア】クドリン財務相、続投せず メドベージェフ氏と意見相違
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316957699/
2名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:07:10.38 ID:O3FLXklX0
プーチン「シベリアでもいって木の数でも数えるんだな。」
3名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:07:25.14 ID:K8On0iXkO
リアルにあぼーん
4名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:09:10.50 ID:Uozw+EgUP
ご冥福をお祈りします
5名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:09:20.13 ID:RSmW7zYE0
ビュティーペア
6名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:09:43.66 ID:K1+IZBsRO
うまいこと独裁してますね
7名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:09:56.10 ID:OFTHWYP20
おそロシア
8名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:10:08.19 ID:Vny2b22R0
おそロシア
9名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:10:22.62 ID:FJv0gWSu0
代わり蛮こ
10名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:10:57.35 ID:swN5M1JG0
汚職が見つかってシベリア送りだな。
11名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:11:00.90 ID:ilp+rdaKP
なんというおそロシアw
12名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:11:08.60 ID:/RU+wP8P0
>>1
北方領土問題が進まないのなら、どっちがなったってどうでもいいよ。
13 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/27(火) 12:11:27.86 ID:6Bq8twAS0
シベリア送りか…
14名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:11:36.29 ID:qxu+kjPw0
クドリンのことかあああああああああああ!!




以下クリリンネタ禁止

15名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:11:51.96 ID:r1Q+OjsA0
最大2期で一期6年だから2024年までプーチン大統領ですよ
16名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:12:17.07 ID:JrODP5Rk0

絶対服従
17名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:12:48.80 ID:85+K72vwO
ユカリン
18名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:12:50.68 ID:Vny2b22R0
ハゲとフサフサ交代伝説もこれでひとまず安泰だな
19名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:13:02.14 ID:Uozw+EgUP
もうプーチン大統領首相総統閣下でいいよ
20名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:13:03.43 ID:HOAuTqhN0
プーチン返り咲くのは規定路線だろ。
またチェチェンのテロが始まるのか胸熱だな。
21名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:13:06.11 ID:OFTHWYP20
日本では友愛といふ
22名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:13:14.53 ID:9cFr4I0G0
粛清か。
23名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:14:09.51 ID:+T+4CWnA0
こりゃ死ぬわ
24名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:14:14.93 ID:FLiWZEuB0
クドリン氏って、手のひらがすごく大きい人じゃなかったか。
財務を他にできる人いるのかなあ。
25名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:14:48.02 ID:e0e7zVKK0
>次期大統領にプーチン首相が返り咲き、メドベージェフ氏が首相に転身するとの方針

これはおかしいだろ
人材ロンダリングかよ
26名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:15:11.86 ID:gGg9fvmq0
鈴木ムネオ(収監中)の政治資金パーティーに、鳩山が出てきたでしょ?
極東ロシアと折衝できる、か細いパイプにすがりついたんだよ。
というか、金を出したのはロシアで、ロシアの方が交渉窓口を渇望していた。

なぜ今?  答えは東欧のミサイルディフェンス
27名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:15:49.17 ID:l7kV+6Cr0
ロシアも一枚岩ではないってことだ
プーチンは求心力を高めるために、またパフォーマンスをしなくっちゃなんねーな
28名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:16:10.68 ID:gQ15QMjv0
>25
日本民主党と同じ手法ですよ。
29名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:16:16.26 ID:/IYJqOGw0
日本では官僚機構を批判して政権政党に就いた民主党が、
官僚機構を批判して改革しようとした官僚を辞任に追い込むけどな。
30名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:16:31.42 ID:33pmNiQ30
2大政党制だろう

プーチン→自民党
メドベ→民主党
31名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:16:38.92 ID:7ITxjz/30
ん?メドベを友愛すれば済んだんじゃね?
32エラ通信:2011/09/27(火) 12:16:53.98 ID:fd0+D4Em0
ああ、反対票が指紋でバレたのか。
33名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:18:27.18 ID:FJv0gWSu0
めどがついた
34名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:18:34.36 ID:p3j++yxt0
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230118
プーチン首相、ペン放り出して財閥社長を震え上がらせる
35名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:18:41.79 ID:RcpG2fSB0
>>1
ストレートだ わかりやすくはある
36名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:19:48.54 ID:jJLF/zlYO
民主党も人材の使い回しばかりしてる
37名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:20:02.11 ID:fwdcUhvj0
この人はメドベージェフの軍拡に批判的な立場だったから
解任されると一気に極東がというか日本周辺がきな臭くなるぞ
38名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:20:50.06 ID:gGg9fvmq0
アメリカ軍は全体の予算を縮小し、東欧や中東から撤退し、極東に全兵力を集中させつつある。
ロシアは中国が怖いが、中国を包囲するアメリカはもっと怖い。

豪が仮想敵でなくなったベトナムは、カムラン湾の基地を米軍に貸す件で、
ロシアはこれに反対しない見返りとして、米軍をチェコのミサイルディフェンスから撤退させた。
オバマは、拍子抜けするほどあっさり快諾した。 それだけ中国包囲を重視していたのだ。

しかし、ロシアは約束を破り、ウラジオ艦隊で日米を威嚇してきた。
これに対し、アメリカはユーゴスラビアにミサイルディフェンスを配備し、ロシアを封じ込めた。
39名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:21:51.09 ID:avDdajlu0
・プーチンの視線が露軍のレーダーに反応してしまうので就任中は警戒されていた
・いつも店先のトランペットを物欲しそうに眺める少年にトカレフを買ってあげたことがある
・「今から交渉に行く」と伝えただけで相手国首相が泣いて謝った
 心臓発作を起こす高官も
・一喝しただけでイージス艦撃沈したのはあまりにも有名
・「チッ」と舌打ちしただけで、反対派が5人くらい死んだ
・エルニーニョの原因は、プーチンが観衆に手を振ったせい
・プーチンのスーツは上下合わせて80キロの重さである
・ノストラダムスの予言が当たらなかったのはプーチンが「そんなモノは認めない」と発言した為
・執務室に乱入してきた数匹のゴリラと素手で格闘し勝利、何故かSPまでKO
・プーチンのおかげで、身長が3センチ伸びました
・お気に入りのあの娘にウインクした瞬間、ロシア全土が大停電、未だに原因不明
・書類の誤字を指摘しようとした書記官が口を開いた瞬間シベリアにワープした
・絞め殺した相手が崩れ落ちるのを見て万有引力を発見した話は教科書でもおなじみ
・力加減を間違えると外交問題に発展する為、外国首脳との握手は苦手とする
・プーチンが立てるスレは伸びる、スレ立てただけで鯖が飛ぶ事も
・一度加減をせず思い切りくしゃみをして爆発した事があるが、これが後の宇宙の始まり、ビッグバンである
・体調が良い日は3人に見える
・タンスに小指をぶつけた瞬間、北極点の位置がちょっとズレた
・あと2回変身を残している
40名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:22:00.28 ID:kRI15FLx0
プーもメドも外交ヘタクソ過ぎだからな
未だにどの先進国とも信頼関係の構築すら出来てない
ソ連の焼き直しみたいな金太郎飴状態じゃロシアも明るい未来は無いな
41名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:23:28.57 ID:uiFH2NWeO
ちびっこギャングのことかと思って喜んだじゃないか
42名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:23:58.33 ID:mQjNqpGp0
ロシアの軍拡はあまり意味がない
揚陸艦なんて不要だろう
43名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:25:28.58 ID:5IccS1AS0
プーチン「ミ・ツ・ケ・タ・ゾ」
44名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:26:13.39 ID:AM0bdbFH0
権力が集中しないように、大統領を連続して二期以上できないようにしても、
大領と首相を入れ替わりにすると、権力集中回避が骨抜きにされるわな
45名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:29:14.31 ID:MgNeMw5p0
ご冥福をお祈りします
46名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:30:54.08 ID:gGg9fvmq0
ロシアは外交交渉で、アメリカにチェコのミサイルディフェンスを断念させ、狂喜していた。
ベトナムに第七艦隊が入ろうと、それよりもロシアの核ミサイルが無力化され、緩慢に小国化するほうが怖かったのだ。

ところが、米軍に包囲されるウラジオ艦隊は不満が爆発し、最終的にはモスクワが承認したものの、
なかば押し切られるような形で、ウラジオ艦隊による日米威嚇をやらかしちまった。  これが失敗だった。
47名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:37:58.88 ID:IlWyj5aV0
天然ガスの価値もシェールガスの出現で大崩れ
48名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:48:52.33 ID:P4NA2Yl50
中国並みに兇ロシア

49名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:04:57.14 ID:yOrmQFR/0
>>37
ナチス・ドイツ時代、ライヒスバンク総裁のシャハトがやっぱり政府の軍拡路線を真っ向から批判してヒトラーに罷免され、
戦争中は強制収容所送りになってる
50名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:06:08.98 ID:Vic4bGJ30
やべえよ・・・やべえよ・・・
51名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:10:43.16 ID:gGg9fvmq0
ロシアは外交上の『勝利』が一転して『暗黒』に転落してしまい、
この責任を取らせる、という意味では妥当なクビだと思うよ。

問題は、ウラジオ艦隊の突き上げをかわせず、チェコMDの合意を自ら踏みにじった、モスクワの失態だな。
メドベージェフをクビにしてプーチンが指揮をとっても、何ら変化しないような希ガス。
52名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:13:47.18 ID:Vny2b22R0
おまえらプーチンとかまさおとか大好きだよな
53名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:17:23.95 ID:WiA6oI960
クドリン亡命したほうがいい
54名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:18:12.94 ID:oj1Pc4hm0
今ロシアで大統領と首相を兼ねた総統職創設について国民投票したら、
圧倒的多数で賛成だろうな。
55名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:19:34.62 ID:yOrmQFR/0
>>54
アメリカのプレジデントというのは大統領と首相を兼ねてるんじゃないのか?
56名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:25:59.53 ID:zlRwpw5S0
このスレに重大な何かを書きもうとしたが、
背筋が凍ったのでやめておく。
57名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:31:36.85 ID:YNOjziUa0
おそロシア
58名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:42:36.02 ID:kRI15FLx0
>>43
ごめんなさい
ごめんなさい
プーチン様
ごめんなさい
59名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:42:53.13 ID:iYO5PI3R0
>>56
戦争するなら政権安定が確定してる時だよな

もっと詳細に書きたいが、このスレじゃ残念ながら狭すぎる。
60名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:43:38.81 ID:U/NHkYbX0
同じ事を中国がやったら大騒ぎするのになお前ら
61名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:45:03.47 ID:miBGFHZSO
いつまで民主主義ごっこしてんだよw

さっさと帝政に戻せばいいじゃねーか
62名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:46:17.77 ID:KHZVK76z0
この展開予想できない奴は大バカ。情けない。

まあこんなもん。
63名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:47:39.13 ID:yOrmQFR/0
ベラルーシと一緒になって、ウクライナ侵攻かな
東西欧州の分断地帯となっている国は、1910-40年代はポーランド、1950-80年代はドイツ、今ウクライナだからな
64名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:54:48.63 ID:BDf7jIxJO
>>54

政治的には昔のソ連に近づいた感じなんか?
65名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:56:42.51 ID:TX/aGFOr0
プーチンこええ・・・
66名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:58:07.47 ID:dIOLGpTH0
結局メドベージェフって、プーチンの長期休暇中の代役だっただけ?
プーチンからすれば「いい休養になった。ありがとう」ってことだよな?
67名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:59:51.88 ID:g3Pu2izz0
この人の解任は表向きは反対だが、本当は国家予算の横領だな
46億が直近で消えてるし、なぜか親族がブラジルに移住して
巨大な要塞のような家を保有してる、去年も15億消えてたらしいし
68名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 14:00:24.10 ID:ZSWrdndg0
そのうち元財務相は病死か事故死するだろうな
69名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 14:05:06.97 ID:Azqq4NHJ0
プーチンもやりたい放題だな
70名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 15:57:45.93 ID:Ra/aFdKh0
クドリン氏は11年間も財務相をやっていた。日本では政権交代以来2年間で
財務相は4人も代わっている。
71名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:00:00.81 ID:21yodcmEO
>>1
プーチンも小物だな
北方領土返してから死ね
72名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:04:32.92 ID:eCHF4nyi0
クドリン「日本の民主党と同じだと思われて恥ずかしくないのか」
73名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:06:25.02 ID:lZLzUgyf0
どれだけの暗殺者が返り討ちにあったのだろうか

SPじゃなく本人に
74名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:43:52.93 ID:jSrCnRh+0
ロシアはガスと石油だけだろう、世界が好況でないと困るんだろう
75名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:55:12.60 ID:Ra/aFdKh0
グドリン氏は11年も財務相をやってきた。日本の財務相は2年前の政権交代
以来、藤井、菅、野田、安住と4人も交代している。
76名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:56:39.79 ID:r0VABWQL0
プーチンはいい人・・
77名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:56:41.12 ID:p2yraIRH0
双頭体制とか
民主党みたいとか
二大政党制とか

こう言われているうちはプーチン皇帝の独裁も安泰だなw
78名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:05:20.90 ID:gGg9fvmq0
>>67 その程度なら、どの官僚もやってるよ。問題ではない。

プーチンが出張ってきたのは、ミサイルディフェンスの外交が、完全に失敗したからだろう。
それだけ、追い込まれている。
だから日本の民主党との接点を渇望し、ムネオに金を流した結果、鳩山が釣られて出てきた。
79名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:08:22.77 ID:0kfNfV2w0
まさにおそロシア
80名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:33:49.57 ID:wVMWrbMP0
UI
81名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:48:56.20 ID:uFo1uj/50
外面に強面な指導者は国民に人気がある。
82名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:53:55.23 ID:NZeE+7uo0
>>34
プーチンすげーな。

>「デリパスカ君、この合意文書に署名をしたかね?君のサインが見あたらないのだが。
>今すぐここに来てサインしなさい」
>ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相は、ペンをテーブルに放り出すと、自分の元へ来るよう手招きした。
>約300億ドル(約3兆円)の資産を持ち、前年までロシアで最も裕福な人物として知られた
>ロシア・アルミニウム(Russian Aluminum)のオレグ・デリパスカ(Oleg Deripaska)社長は、
>席から立ち上がり、首相に冷徹ににらみつけられる中、頭を垂れたまま、
>給与の不払いが続く工場の操業再開を約束する合意文書に署名した。

>国営テレビで放映されたこの映像は、プーチン首相が労働者をねぎらうために工場から出て、
>労働者らが「ありがとうございます」と涙する場面で終わった

日本でも首都大企業に搾取される地方企業もプーチン支持しちゃうな。
83名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:58:37.05 ID:gGg9fvmq0
プーチンが出てきたのは、強面に『ならざるを得ない』状況に追い込まれたからだと思う。
ロシアが強くなったのではなく、激しく弱くなった。だからプーチンが出ざるを得なくなった。

それでも、『中国と組むぜ!』『アメリカがなんだ!』『英雄プーチン!』『国民の精神で勝つ!』
といったポロパガンだ宣伝を、心地よく感じるロシア国民は多かろう・・・
84名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:59:46.47 ID:qykJE9o80
毒殺されなくて良かった。
85名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 18:04:02.39 ID:CKAT0GQQ0
殺されなかっただけいいだろ
86名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 18:15:33.90 ID:aknlDlzD0
2000〜2004  プーチン大統領
2004〜2008  プーチン大統領
2008〜2012  メドベージェフ大統領 ・ プーチン首相
2012〜2018  プーチン大統領 ・ メドベージェフ首相
2018〜2024  プーチン大統領 ・ メドベージェフ首相?
2024〜2030  メドベージェフ大統領? ・ プーチン首相
以下ループ
87名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 18:21:03.82 ID:dTmulD4G0
オバマはさっさとプーチンを抹殺せんかい
88名無しさん@12周年
>>87
逆にオバマが暗殺されそうだ。
ゴルゴ13でもプーチン暗殺は無理じゃね?