【科学】 光速超えるニュートリノ 実現不可能とされた“タイムマシン”も可能? 専門家ら驚き「検証を」★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
 名古屋大などの国際研究グループが23日発表した、ニュートリノが光よりも速いという実験結果。
光よりも速い物体が存在することになれば、アインシュタインの相対性理論で実現不可能とされた
“タイムマシン”も可能になるかもしれない。これまでの物理学の常識を超えた結果に、専門家からは
驚きとともに、徹底した検証を求める声があがっている。

■概念変わる?
 「現代の理論物理がよって立つアインシュタインの理論を覆す大変な結果だ。本当ならタイムマシンも
可能になる」と東大の村山斉・数物連携宇宙研究機構長は驚きを隠さない。

 アインシュタインの特殊相対性理論によると、質量のある物体の速度が光の速度に近づくと、
その物体の時間の進み方は遅くなり、光速に達すると時間は止まってしまう。

 光速で動く物体が時間が止まった状態だとすると、それよりも速いニュートリノは時間をさかのぼって
いるのかもしれない。すると、過去へのタイムトラベルも現実味を帯び、時間の概念すら変更を余儀なく
される可能性もある。

 それだけに、村山氏は「結果が正しいかどうか、別の検証実験が不可欠だ。実験は遠く離れた2地点の
間でニュートリノを飛ばし、所要時間を計るというシンプルなアイデア。正確さを確保するには双方の
時計をきちんと合わせる必要があるが、これはそれほど簡単ではない」と語る。
(>>2-に続く)

▽画像:イタリアの地下でニュートリノをとらえた名古屋大などの検出器
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110924/scn11092400300000-p1.jpg
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110924/scn11092400300000-n1.htm
▽前スレ(★1:2011/09/24(土) 00:48:19.92)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316887298/
2名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:31:48.75 ID:QN49XHsS0
まんこ
3名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:31:50.46 ID:HZKqSAYu0
かのう
4名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:32:03.59 ID:czUhBa+y0
ニュートリノビーム発射!!!
5初恋φ ★:2011/09/25(日) 09:32:20.37 ID:???0
(>>1の続き)

■新たな一歩に
 スーパーカミオカンデ実験を率いる東大の鈴木洋一郎教授も「別の機関による検証実験で、結果の正しさ
を確かめることが大事だ」と慎重な姿勢だ。

 鈴木氏は、昭和62年に小柴昌俊氏がニュートリノを検出した実験で、超新星爆発で出た光とニュートリノ
がほぼ同時に観測されたことを指摘。「両者の速度に今回のような違いがあるとすると、ニュートリノは
光よりも1年は早く地球に到達していなければおかしいことになる」と語る。

 実験に参加した名古屋大の小松雅宏准教授は「実験に間違いがないかと検証を繰り返したが、否定できない
結果になった。公表することで他の研究者による検証や追試が進み、物理学の新たな一歩につながれば」と
話している。

−おわり−
6名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:32:25.66 ID:m3sQMeXW0
            (;゚∀゚) 戻りたい「あの頃」が無かった・・・
        ≡  ( っ¶っ¶
       ≡ (ニ二二二ニ)
7名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:32:43.13 ID:6OYNtVlt0
ニュートリノというかタキオンが仮に超光速だとすると、
彼の時刻ではCERNの実験が未来の終結点ということになる。
其処で消滅する。
人間が恣意的に行った、失敗するかも知れなかった実験によって。
つまりニュートリノの世界では、人間が実験し成功する事が必然であった。
これは、世界は予め記述されているということになるわな。
8名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:32:57.41 ID:3MddQBJZ0
だけどさ、実際にタイムマシンが出来たとして何に使うわけ?
株とか宝くじとか賭け事の先読みに使ったら
そういうもの自体がたちまち成り立たなくなって消えるだろうし
過去の歴史を変えるなんてリスキーなことは誰にも出来ないだろう
現代人が過去の世界に移住したって生きていけないだろうし
同じく未来の世界でだって生き延びられる保障はない

となるとせいぜい自分がこれからどんな一生を送ってどう死ぬかぐらいだが
そんなことを知りたい人なんているのか?
9名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:32:58.88 ID:+TlkIMni0
>>1
10名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:33:07.67 ID:MfaVKG9y0
タイムマシンあるのなら福島は爆発してません
11名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:33:17.99 ID:6fIZ+UvE0
>>1
オツ!!!
12名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:34:03.86 ID:djApRp2bO
光りより早ければ過去に行けるってのが意味が分からん
どういう原理だよ
13名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:34:08.59 ID:d1YrMfKG0
これで光子魚雷も可能になるんでしょうか?
14名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:34:29.81 ID:mLXnhMQ20
俺理系と思われてるかも知れないけど文系だからね。
あれくらい一般の解説書読みあされば書ける。IDも変えまくってる。
15名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:35:11.91 ID:JX+9ls/wO
ニュートリノ → 直進
光 → 地球の円周に沿って屈折

 よって、距離が違うので到達時間に差

  以上



16名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:35:14.31 ID:HddzELQD0
タイムマシンたってドラえもんのように自由な場所の自由な時間に出かける事ができる物じゃないだろう?
17名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:35:26.71 ID:toe2v9wt0
>986 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/25(日) 09:28:49.06 ID:hH0xk6rM0
>そもそも過ぎ去った時間は存在するものなの?
そもそも時間ってのが何物かがわかっていない
物質なのか?とか立証出来れば話は違うだろうけどさw
18名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:36:02.23 ID:+TlkIMni0
>>10
知覚の埒外の未来から来られてもなー
19名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:36:06.00 ID:fHlUja3g0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、経済学をやってる自分には難しくて観てられないのね・・・
理系とか理論物理学の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは理系の諸君だけでやってくれやノシ
20名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:36:11.27 ID:/LNdBN7h0
どこだよニュートリノ
21名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:37:33.82 ID:nVYtez9n0
「鳥は翼で空を飛べる」からといって「人間も翼をつければ空を飛べる」わけではない。
22名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:37:40.00 ID:MDR2YiTF0
>>8
「恐竜観光ツアー」とか
「ビッグバン体験!」とか

いくらでもあるよ

23名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:37:48.87 ID:b1mR9nSr0
E=MC二乗の公式は間違いではないだろう。光の速度は秒速30万キロ。
相対性理論で計算では、物資が光の速度に達すると、質量は無限大になる。光の速度に達するのに無限大のエネルギーが必要。
ゆえに、物理学ではあり得ないので、光の速度は超えられないという結論だった。
今回、光速を超えたということは、相対性理論(計算式)に欠陥があったということだ。どうやって修正するのか興味あるね。
24名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:38:33.09 ID:AGa0KxHp0
>>8
> 過去の歴史を変えるなんてリスキーなことは誰にも出来ないだろう

そうかい?
過去を変えたい奴なんていっぱいいるんじゃね?
25名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:38:42.09 ID:cld/9gGT0
>光速に達すると時間は止まってしまう。

光時計と辻褄が合わない気がするんだが
26名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:38:56.73 ID:h7HizvRiO
映画のフィルムみたいに、過去がそのままその場所に残ってるという考え方が
もう間違いなんだろうな。
27名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:39:37.88 ID:sgsaloXb0
うん
今度の風俗店の名前は
ニュートリノにしよう
28名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:39:39.04 ID:+TlkIMni0
>>20
君のニュートリノはネオン街に…
29名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:39:53.61 ID:TI/WeZ3u0
エネルギーは運動量の時間積分だろ。
物体は光速に近づくほど、運動エネルギーから質量への変換が起こるが、
ニュートリノは質量一定だから、質量へのエネルギー変換は起きずに、時間軸がマイナス方向への積分になることで運動エネルギーの上限を突破する。
30 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/25(日) 09:39:57.68 ID:RCz+CklZ0
ただ単に「絶対速度」が光子ではなくニュートリノだっただけじゃないの?
しかも誤差かもしれない程度の速度差だろうし・・・
31名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:40:01.43 ID:toe2v9wt0
>>24
かといって過去を変えて現在に帰ってきても何も変化が無かったりってな
パラレルワールドみたいな平行世界
32名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:40:04.27 ID:S8zp9yYt0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
33名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:40:06.57 ID:jWp9ZnrU0
発生時から光の速さを超えて飛び続ける粒子はアインシュタインの法則に反していない
仮想の粒子タキオンと呼ばれていた
34名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:40:24.10 ID:n69r6yZr0
ニュートリノは真空中では光の速さで進むが、物体中ではそれより速く進む
という線はどうだろう?
もし合ってたら俺が最初の提唱者って事で頼むわw
35名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:40:48.97 ID:3ah4atZ50
アインシュタインは大嘘つきだったわけですね。
36名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:41:11.36 ID:2qWz/FXi0
むしろ光速から離れると時間の進みが遅くなる、と言う認識に改めるべき
37名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:41:52.51 ID:SyS+9fo90
相対性理論、特殊相対性理論に誤りがあった。で終わりで良くね?
38名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:43:02.70 ID:7jhf7frd0
>>35
アインシュタインは紙と鉛筆だけで理論を導いたんだから、そこは認めてあげないとw
39名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:43:47.33 ID:gRfjHfry0
いいことおもいついた
おまえニュートリノのケツにパンチしる
40名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:44:07.76 ID:6OYNtVlt0
確率的事象というのは、時間を反転した時「確率的」なのか?
確定的じゃないなのか?
確率が収束し結果がもう決まっている未来から、既に在る原因へ向かうだけでは?
それは量子的ふるまいなのか?
41名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:44:26.42 ID:p7qXo+PIP
高速と同等かそれ以上のものに乗ったとして
人間の体がそれに耐えられるのかな?
42名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:44:30.14 ID:d1YrMfKG0
ここで韓国人が相対論を修正して韓国初のノーベル賞が出るんじゃないか?
43名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:45:21.78 ID:H7L5+plk0
時間の概念って
直線じゃなくて円なんだろ

光速に近づくほど時間の進みは遅くなり
光速になると時間は止まり
光速を超えると時間は逆に進みだす

のではなくて

光速に近づくほど時間の進みは遅くなり
光速になると時間の進みは正常に戻り
光速を超えるとまた時間の進みは遅くなっていくだけ
44名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:45:35.77 ID:lYHMKlE00
今 博士が健在なら 講演会チケットは
1秒で完売
45名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:46:27.59 ID:JBP6RRFP0
タイムマシン出来てたら、今その辺に未来からの客がいてもおかしくはないわけだが。
この時代の、俺の行動範囲くらいのエリアに興味がなくて、誰も訪れないだけかも。
あるいは、タイムマシン発明される頃には、姿を消す方法も発明されてるだろうから、
タイムトラベルの際は(少なくも人間の前では)姿形を隠すようになってるとかか。

そういえば、タイムトラベルで違う時代に影響を与える危険性って、もっぱら過去に行く場合だけだよね。
未来に行って影響及ぼすのって、普通の意味でただ影響及ぼすだけだからな
46名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:46:39.19 ID:NkHuXGoV0
>>1
俺の方が驚いたわw
47名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:46:52.31 ID:kBukeyfA0
「ルネサンスを生んだイタリアと鳩時計のスイスとでは、時間の進む速さが異なることがわかりました。」
48名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:46:54.25 ID:xUpTuvx00
>>15
釣りにしてもレベル低すぎw
49名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:46:55.89 ID:mLXnhMQ20
>>29
>エネルギーは運動量の時間積分だろ。

ならないな。速度で積分しないと。俺文系だけど。
50名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:47:12.75 ID:HddzELQD0
ここでいうタイムマシンは、中で1年過ごす間に周りが1万年過ぎました
差し引き9999年過去にタイムスリップした気分になりますってことだろ?
51名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:47:21.70 ID:BvRzFDEl0
>>23
光速より遅い物質を光速以上に加速させるには無限のエネルギーが必要だが、
元から光速や光速以上の物質を否定してはいない。
52名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:47:28.69 ID:MFTYgAJf0
>>8
前の世界線では、お前さんは世界一の成功者で、金は無尽蔵にあって女も選び放題
何でも思い通りだったんだけど、
タイムマシンで歴史を変えられて、現在のお前さんになってるんだぜ
53名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:47:30.50 ID:xCsADSGqO
人間が乗ってその速さに耐えられるの?
54名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:47:35.27 ID:6bumg5Bp0
アインシュタインは紙と鉛筆だけで
世界を手玉に取るんだから
アッカンベーもしたくなるわな。
55名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:47:35.90 ID:9ppRkG6Z0
セルンの陰謀だ
56名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:47:51.34 ID:XmSJ6P5P0
>遠く離れた2地点の間でニュートリノを飛ばし、所要時間を計る
>正確さを確保するには双方の時計をきちんと合わせる必要があるが、

どうやって時計の精度を保っているの?
57名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:48:29.17 ID:njA/BN/0O
>>35
アインシュタインが嘘吐きならニュートンも誰も彼も嘘吐きになるな。科学関連の話題に口を出すには
あまりにも程度が低すぎる。
58名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:49:02.51 ID:2lOB6O090
2ちゃんって、アホのくせに教えたがりなやつが多いのな。
59名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:49:08.43 ID:cpRwosja0
タイムマシンでセシウムの半減期速めてくれよ
60名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:49:30.24 ID:7GPB8yxx0
文系だから全然わかんないが
タイムましんとか話飛躍しすぎじゃない?
人なんか乗れる訳ないし
61名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:49:42.90 ID:QnR8+YE+0
もしドラえもんを見かけたら、とりあえず捕捉してポケット取り上げる。
62名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:49:43.57 ID:h7HizvRiO
日ハムの元監督ヒルマンに「紙と鉛筆でデータ野球ですか(笑)」と
バカにされた野村克也w
63名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:49:44.02 ID:d1YrMfKG0
>>57
ここで天動説の復活か?
64名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:49:57.17 ID:BvRzFDEl0
>>35
アインシュタインの誤りは他に結構あるぞ。
だからと言ってアインシュタインが天才であることには変わりがないが。
65名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:50:13.17 ID:mLXnhMQ20
>>29
>物体は光速に近づくほど、運動エネルギーから質量への変換が起こるが、

起こらないな。相対論的質量は誤解を招きやすいとwikiにも書いてある。俺文系だけど。
66名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:50:14.71 ID:2+AvNiRiO
光速を超えるニートって、なんかカッコイイなwwwww
67名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:50:45.90 ID:v0RIUJIS0
シュタインズゲートは開かれたのだ 鳳凰院凶真
68名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:50:48.30 ID:LuSQWYse0
再検証で2年、証明で10年、技術化に30年ってとこ?
生きてるうちには何か成果を拝みたい
69名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:50:55.01 ID:kEdGTm1g0
>>59
半減期を短くするってことは、その分放射線を出すってことだ。
70名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:51:07.36 ID:g994gDDwO
宇宙空間のあらゆる場所が
ぜんぶ時間の進み方が微妙に違ってたりして(笑)

それならこの世に標準時間はないという事になる?
71名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:51:08.94 ID:3A8XNoF/0
微分の限界が測定されたんでないの
72名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:51:15.02 ID:VzTTaDVQ0
>>50
中で100年過ごす間に外は99年経ちました
100年後のはずが1年過去に到着した!
73名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:51:58.69 ID:HTO8Ytvh0
>>45
つ ドラえもん
74名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:52:09.21 ID:+VyucY9n0
誤差誤差言ってる奴は光速の測定に誤差があるとは考えもしないのか
75名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:52:10.12 ID:tT6N1O2u0
タイムマシンなんてものが未来で作られても、どうせ法律で
使用を禁止されるだろう
76名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:52:34.37 ID:bnSHCD+Z0
光速に近づくと時間が遅くなるって確かめた奴は居るの?
直感的に考えれば光の速さに近づこうが時間の流れとは無関係な気がするけど
77名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:52:43.49 ID:SCs3OqBR0

光速=時間停止なら、なんで時間の停止している光を目視できるんだ?
78名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:53:14.92 ID:cld/9gGT0
なぜこの時期に・・・
国策ではないのか?
79名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:53:32.72 ID:33gBjf0v0
ようはさ 時計はたとえばテンプという振り子の振動数で計ったり
電波時計とかクォーツ時計で何回振動するのが1秒とか決めてるわけだけど
厳密にいうとその振動は他の電磁波や地球の重力、わけのわからない宇宙から降り注ぐ
素粒子などの弱い力に影響されて一定じゃないわけ、さらに送受信したりする時間の誤差とか
厳密に計れば計るほどそういうのがでかくなって時間がばらばらになるわけ

本質的に統一時間をつくるためには宇宙上のどこから見ても、距離がまったく同じでかつ
速度も一定で、変化量がまったく同じなものが必要なわけだけどそんなもんが見つからないから
相対的変化の少ない光でとりあえずそれを代行させてるわけ現代は
実際は動いていて、速度もあって、距離もばらばらなものを速度不変で、到達時間もまったく同じと
仮定するから、厳密に計れば計るほどそこに誤差ができて年月変更線とかうるう年とか、誤差修正が必要になってしまうわけ、すると理論上タイムスリップが可能だとか時間が早く進んだりおそくなったりしてるようになり、実際に時計を進めたり巻き戻したりする必要がでるわけ
実際の時間はなにが原因で変化量がたとえば人間の寿命が実際に延びたり減ったりするか
わからんわけよ
それに不可逆変化が可逆変化になる要素も発見されてないわけ
すくなくともその原因が光ではないことは確かだろう

80名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:53:35.26 ID:9j/o7ZMK0
そのタイムマシン理論も相対性理論が元になってたりしないのかね?
81名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:54:02.86 ID:gipp1HXU0
質量が多次元を持つのなら、質量無限大にならずに光の速度を越えられるんじゃ。
82名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:54:08.76 ID:BvRzFDEl0
>>74
光速の測定は時計が一つあればいいが、この実験は時計が二つ必要で同期させなければならない。
83名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:54:18.56 ID:6OYNtVlt0
単に常にその場の思い付き
10分以上の思考に耐える頭と意思は自慢ではないが持たん
晴れてるし出かけて来る
84名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:54:19.77 ID:MFTYgAJf0
>>45
ジョンタイターでぐぐれ
85名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:54:39.16 ID:2qWz/FXi0
>>77
飛行機乗るだけでも遅くなるんだぜ
86名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:54:48.20 ID:7jhf7frd0
>>76
ボイジャーなどの探査衛星とか人工衛星を使って確認されている。
ほぼ理論値の予測と一致する。
87名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:55:26.29 ID:3MddQBJZ0
>>52
その前の世界では金を持ってる奴が貧乏人で、女を選び放題こそが
負け組扱いだったかもしれないがね
それより怖いのはAが歴史を変えてもBに気に入らなくて再び変わり
それを見たCも自分の都合にいいように変えようとする世界になることだが
それこそ朝起きてみたら成功者どころか、芋虫になっているかもしれん
88名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:55:27.60 ID:++EezDU00
ソウル大の話だろコレ

【科学】「光速より速いニュートリノを観測」、
ソウル大教授「実験に誤りがないのか、もう一度検討することが優先だ」と強調[09/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316805404/
89名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:55:33.23 ID:cld/9gGT0
>>76
GPS
90名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:55:40.12 ID:+VyucY9n0
>>82
結局時計使うなら同じだろ
91名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:56:00.11 ID:C3OT/B3q0
物理とかチンプンカンプンだけど、タイムマシンが無理な事だけはわかるw

時間なんて、便宜上の認識というかただの概念だろ?
1秒前の世界も存在してないし、1秒先の世界も存在していない。

光速だって、何か特別な存在じゃなくて、約30万km/sというただの数字だろ?
ゲームでよく言われる
「データある敵は必ず敗れる(=イベント戦闘の様な絶対的な存在ではない)」と同じ。
それより速い存在があったとして、それが何か?って感じだな。
92名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:56:07.99 ID:O6VKjuDm0
>>12
アインシュタインの
「粒子は時空を光速で進む。つまりは、c^2 = v_x^2 + v_y^2 + v_z^2 + crの式が成り立つ。」
っていう原則に基づいてる。


今回は v_x^2 + v_y^2 + v_z^2 > c^2 になっちゃったからt < 0なんじゃないかってこと
93名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:56:22.20 ID:QlwT/uydI
宇宙空間で試せないのか
地球上では遮蔽物が多いし
94名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:56:29.71 ID:zZYiZHW90
>>76
ジェット機つかった実験で実証されてるはず。
95名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:56:33.54 ID:v9+U3D040
タイムマシンを作るとしよう。
でも、ただ単に未来に行ったり過去に行ったり、時間さえ自在に操れば良いというワケではない。
おまえらも知っての通り、地球は自転しているし、太陽の周りを公転している。
さらには太陽自体も銀河系の中心を軸に公転しているし、銀河系自体も移動している。
地球上にいて地球と一緒に動いているおまえらには感じられないだろうが、
地球から遠く離れた場所から地球を見ると、見学者が見る地球は常に移動している状態と言えば理解できるだろう。
例えば、X1 - Y1 という座標に存在していたおまえらは、1秒後にはX5 - Y9 という座標に移動している事となる。
1秒後のX5 - Y9 の座標からタイムマシンで1秒過去に戻ったとすると、
時間だけをさかのぼるタイムマシンは、1秒前のX1 - Y1 の座標に移動するはずも無く、タイムスリップした場所、つまり1秒前のX5 – Y9の座標に到着する。
その時間に地球が存在するのは、X1 - Y1座標。
X 5- Y9座標は、もちろん宇宙空間。
タイムマシンで過去や未来に行き、タイムスリップした場所に着かせたければ
上に書いた様な軌道を計算し、その時間に存在していた座標に瞬時に、寸分違わず移動しなければならない。
そんな事は絶対に不可能。
遠い将来、時間だけを移動できるタイムマシンが開発されたとしても、使用される事は絶対にないでしょう。
96名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:56:35.61 ID:acc97ZWS0
>>62
野球選手のような、おおよそ考えること自体をしない(繰り返しパターンで体に
覚えさせることは得意)人種に、紙と鉛筆を使わせた業績は讃えるべし。
97名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:56:41.32 ID:BvRzFDEl0
>>76
光速まで無理だけど、人工衛星(地球の周りをものすごいスピードで回っている)の中でも
地上より時間がゆっくりすすむことは確かめられている。
GPSではちゃんとその時間の差が考慮されている。そうしないとカーナビとか悲惨なことになる。
98名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:56:56.44 ID:7jhf7frd0
>>79
何が言いたいのか、3行でまとめてくれ。
99名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:57:11.35 ID:MFTYgAJf0
>>76
現代の実験で、実証済み
光速とまでは行かなくても、ジェット機で飛び続けた場合と、地上に留まり続けた場合で時間の進みにズレが生じることは観測されてる
100名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:57:40.58 ID:AReqWQoX0
タイムマシンはできてもタイムスリップは無理
101名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:58:26.56 ID:O6VKjuDm0
>>92
cr ×
ct ◯

だった
102名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:58:31.19 ID:7GPB8yxx0
まずは高速の乗り物
103名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:58:38.95 ID:BBrr1IYg0
タキオンってどうなったの?
104名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:58:46.12 ID:TzIzqw8WO
太陽系を生物だとすると、光は神経みたいなものだから、太陽から太陽系の端まで一瞬で到達する。さらに大きく銀河系まで一つの生物だととらえると、光はもっと速いと思う。
105名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:59:00.15 ID:LuSQWYse0
遅く進むのが観測されたのは
時間、じゃなくて時計です、一応

それにしたって重力自体よくわからんのに
重力下での測定の信憑性ってどうなんだろうね
俺より1億倍頭いい人が考えた結果なんだろうけどさ
106名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:59:08.22 ID:uvfNwjsT0
まあ俺は昔から地球の内部を素通りするから光よりニュートリノがすごいと知ってるがな。
何今更驚いてるのお前ら?
それにしても超対称性粒子もヒッグス粒子も見付からずにこの実験結果かよwww
もう物理学は19世紀辺りからやり直した方がいいかもね。、
107名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:59:14.09 ID:c9QBOqsR0
新しい公式
 E = mc^2 + 1/(mc^2)
108名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:00:02.44 ID:33gBjf0v0
ようは相対性ってことでしょ
早く動かした場合とおそく動かした場合では
同じものでも速く動かしたもののほうが振動数がおそくなる
人間を光速ジェットの中にほおりこんだら本当に寿命がのびるかどうかは
わからない
109名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:00:59.48 ID:SUue8WNn0
>>104
何言ってんのかわかんねえ。
太陽系も銀河も生物じゃないし、太陽系の端から端まで一瞬で光が届いたりもしない。
そもそも天文学者に言わせれば、遠くの宇宙を見ること自体、「タイムマシン」だからな。
111名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:01:30.05 ID:fS170FYF0
このニュートリノは別な次元を通ってきたから
光より早くついたのかな
となると、さしあたりは宇宙戦艦大和の実用化だな
ワープ理論が正しかったと言うことだから
112名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:01:36.71 ID:BvRzFDEl0
>>108
> 人間を光速ジェットの中にほおりこんだら本当に寿命がのびるかどうかはわからない

寿命は短くなると思う。事故に会う確率のほうが高いからなw
113名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:01:37.28 ID:MFTYgAJf0
>>91
いやいや、光速は特別な存在だよ。だった。

列車に乗って走行中に、進行方向にボールを投げると、
列車に乗っていない人から見たボールの速度は、列車の速度+ボールの速度の和なのに対し

光を進行方向に射出すると、列車に乗ってない人から見ても、列車に乗ってる人から見ても、光速は一定
つまり、時間の方が変化しているというのがこれまでの理論。
114名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:02:01.85 ID:QMN4Uq3H0
よし、今日生まれた我が子の名前は、煮愉斗李乃にしよう
115名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:02:14.93 ID:LuSQWYse0
>>104
手塚治虫ファン
116名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:02:20.58 ID:acc97ZWS0
>>104
宇宙の果ての先にあるものは頭蓋骨だったのか・・・
117名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:02:29.83 ID:9rsldDTw0
>>108
エコノミー症候群で早死にすると思うな
118名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:02:41.50 ID:bbNbgHHYO
そりゃ光の速さで動けたら1日は長く感じるだろうな
119名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:02:42.92 ID:HddzELQD0
>>109
つまり一刻堂の腕が太陽系の端から端まで届くって意味だろ
120名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:02:55.20 ID:7jhf7frd0
>>105
恐らく地球の重力場による時空の歪も計算した上で光の到達時間を計算しているはず。
単純に2点間の直線距離(3次元だけど)を光速で割った時間ではないと思う。

それよりも、出発した時のニュートリノを観測し、さらにゴールに到達したときの
ニュートリノを観測して時間を測定しているわけではないので、この辺に答えが
あるように思うけど。
121名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:03:11.97 ID:61GSsAocO
タイムスリップして滑った人生やり直したい
122名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:03:39.06 ID:b1mR9nSr0
>>51
その仮想の粒子はタキオン。
既存の物質と逆の性質で、エネルギーがゼロの時に無限大の速度で運動し、エネルギーを
与えられると減速する。光速までに減速するには無限大のエネルギーが必要となる。
こんな特性では人類が発見するのは困難。
で、今回はニュートリノを放射しての速度測定。タキオンじゃない。
123名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:03:57.64 ID:m28TJGB+0
>>45
過去を変えるってすごく大変な事だから過去には行けないだろ。

仮に明日過去に行けるタイムマシンができたとして、過去の自分を殺しに行ったたとしたらあり得ない事が起こるだろ。

124名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:04:09.62 ID:nAxGjnav0
>>70
標準時間に基準速度を設定すればいいだけ
水の沸騰温度およそ100℃に1気圧の設定が必要な様に
125名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:04:15.67 ID:VlYkuFMD0
けどこれって光と逆の性質ではないんだよね
自分は過去は存在しないと思ってるが時の進みが限り無く0に近づいた
箱を作れば惑星間移動とか楽になって光年って考えが無くなって面白そうだと思ったな
126名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:04:21.09 ID:HOiuJpeRO

いつになったら光子帆船ができるの?
127名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:04:56.84 ID:d1YrMfKG0
俺はここだぜ一足お先
光の速さで明日へDashさ

若さ若さって何だ
128名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:05:04.13 ID:Uu6tWBKz0
科学が超進歩しているはずの未来から
誰も来ない事で答えは出てるだろw
129名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:05:09.20 ID:O6VKjuDm0
>>70
何言ってんのさ

ずっと前にアインシュタインがそういうこと言ってて常識じゃん
130名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:05:12.43 ID:MFTYgAJf0
>>95
タイターのタイムマシンは、それを重力場を使って誤差修正しているということらしい。
ただ、あまりに時間移動が大きすぎると、その誤差が修正できないから、遠い時間まではいけないようだけど
131名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:05:23.73 ID:vUMedMWw0
この手のスレ面白すぎる。
現役研究者達が時間と金かけてやってる事を、底辺大で聞きかじった知識で理解した気になって的外れなレスが飛び交う…
マジウケるw
132名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:05:28.22 ID:ts6lkX7X0
鈴木氏は、昭和62年に小柴昌俊氏がニュートリノを検出した実験で、超新星爆発で出た光とニュートリノ
がほぼ同時に観測されたことを指摘。「両者の速度に今回のような違いがあるとすると、ニュートリノは
光よりも1年は早く地球に到達していなければおかしいことになる」と語る。

これで今回の結果が間違っているという事が確定してるんじゃないの。
133名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:05:42.81 ID:1S+vpHTLO
光は時間を持たないてこと?
幽霊はニュートリノ?だから地縛霊になるのかな
134名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:05:43.82 ID:/Xk6c9PG0
>>70
重力によって時間の進み方が変わるからな。
例えば人工衛星と地上でさえ修正が必要なほど時間の進み方が違う。
135名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:05:57.53 ID:s91qI1k10
NHKでホーキング博士始まった
136名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:06:08.81 ID:rxQBnEOJ0
キリスト      中世をもたらし1000年遅らせた     
ダーウィン     進化論で優性思想 ヒトラー輩出とその後の後遺症で50年
マルクス       共産主義ソビエト 冷戦で50年
アインシュタイン   相対性理論で100年 

もやや人類の科学進歩の暴走を阻害する必要がなくなった
(共通人種 Jeだ屋)

なんてね
137名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:06:13.14 ID:gibuzaTk0
>>1

2個ある時計の機差(その時計ごとのばらつき)が疑われているなら、
検証するのは簡単だ。

発信側の時計と受信側の時計を入れ替えて同じ実験を行えばよい。

まあ、いくらなんでもその程度は行っていると思うが…
138名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:06:29.56 ID:L6QYyF4lO
今、俺には不思議な現象が起こってるので聞いてくれ。
俺は40歳♂だ。
仕事の関係で半年前に離れた土地にまた戻ることになった。
ところが、半年ぶりに会った人達に例外無く「若返った」と言われる。
「どうやったらそんなになれるの?」とか。
「時間逆行を見ているようだ」とか。
ところが、頭髪は半年前より確実に後退しているんだ。
普通、老けて見られる筈だよな?
もしかして、ハゲって見た目にそれほど影響を与えないものなのかね。
頭のいい人教えてくれ。
139名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:06:30.81 ID:AReqWQoX0
>>135
あのオッサン気持ち悪い
140名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:07:06.31 ID:nAxGjnav0
>>127
ふりむかないことさ
141名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:07:15.28 ID:33gBjf0v0
現代の人間が使ってる時計に欠陥があるこれでFA
もっと精巧な変化をうけにくいもので時間を計らなければ
われわれは一生このタイムスリップ問題に悩まされることになるだけだったりしてな^q^
142名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:07:38.90 ID:a5PNFNKB0
>>77
質量があるものが、光速に到達した場合
ブラックホールができるので、一定範囲の空間の時間は停止する
143名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:07:43.26 ID:LuSQWYse0
>>120
だってその重力場の歪みの話だって
基礎理論は相対性理論でしょ?
どっから切り崩してどっから始めるのって
おらわくわくしてます
144名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:07:45.89 ID:avLWNDR50
手許の文献によるとタイムマシンは2008年に開発されたことになっているのだが
145名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:08:09.35 ID:mqrmq7La0
newトレノ
146名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:08:13.82 ID:BvRzFDEl0
>>127
若さ生活
147名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:08:24.27 ID:r7J1Vo/V0
光速下だと、人体の方が圧に耐えられんだろ
148名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:08:26.77 ID:3A8XNoF/0
>>104
総身に知恵が廻りかね
149名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:08:31.47 ID:cmaMBTr20
お前らNHK見ろ。
コズミックフロント「タイムトラベルは可能か」って再放送やるぞ。
150名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:08:35.23 ID:n69r6yZr0
>>39
ええーっ
原子の中へですかァ?
151名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:08:52.68 ID:b1mR9nSr0
>>88
ソウル大学物理学科の金修奉(キム・スボン)教授は、「今回の結果が正しいと判明されるなら、これは太陽が地球の
周辺をまわるという天動説から地球がまわるという地動説に移る時の衝撃のように大きい」とし、「実験に誤りがない
のか、もう一度検討することが優先だ」と強調した。

ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校物理学科のチョン・チャンギ教授も、世界的な科学ジャーナル「サイエンス」
とのインタビューで、「今回の実験結果は、システムの誤りによる可能性が高い」と評価した。チョン教授は、スーパー
カミオカンデ・プロジェクトに参加する米国側報道担当を務めるほど、ニュートリノ分野では世界的な専門家だ。チョン
教授は、「ニュートリノがスイスから出発し、イタリアに到着するまでにかかった時間を正確に測定できない可能性が
高い」と述べた。
152名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:08:54.75 ID:zFFbUJ/W0
>>135
嫁に日干しにされかけた天才科学者か
153名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:09:07.84 ID:zB2tyb5O0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;         /≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"           |┌─────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        | |ドラえもんが | ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"           | |なんとかして |   .|||
::::::: |.    i'"   ";|                | |くれると思った| |||||||.|||
::::::: |;    `-、.,;''" |            |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j            | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
154名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:09:59.60 ID:jWp9ZnrU0
今更な質問なんだが
これニュートリノ発生器みたいなもの使ったわけ?
それとも偶然通過したのを計って光速と比べたの?
155名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:10:45.71 ID:pbdT+rYk0
ジョン・タイターって未来から来てアメリカのネットの掲示板に未来のことを予言していったっていう。
たしか、セルンがタイムマシンを造ったって言っていたんじゃなかったっけ。
ガチであってんジャン。(>'A`)>ウワァァ!!
156名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:11:16.50 ID:7jhf7frd0
>>154
何かの核分裂とか粒子の衝突でニュートリノシャワーが放出されるからそれを利用したものと。
(恐らく後者)
157名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:11:32.75 ID:zFFbUJ/W0
>>147
平気だろ。急激な加減速してなければ。
158名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:11:56.38 ID:/edKl17XP
今世紀最大の発見来たな
159名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:12:20.06 ID:BvRzFDEl0
>>154
加速器使ってニュートリノを発生させた。
160名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:12:25.68 ID:MFTYgAJf0
>>132
それだけで間違いと決め付けるのは間違い。

実験で得られた結果を先入観なく受け入れ、その結果が正しいのか、同じ条件で何度繰り返しても同様に発生するのかを確認し
それがどうして起こりうるのか、角度を変えて地道に虱潰しにしていくのが理系の学問だよ。

大切なのは先入観を持たないことと、地道に進むこと。

文系さんは、先入観で物事を語り、直ぐに答えを求めたがるんだよなぁ。
161名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:12:29.30 ID:HOiuJpeRO
タイムトラベルとか時間停止とか
AVの世界の中でしか
起こらない出来事だと思ってたのに
162名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:12:44.48 ID:33gBjf0v0
NHKはじまったからみるは
ここで実況していいの?^q^
163名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:13:11.87 ID:AUPZHjij0
ホテルニュートリノ
164名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:13:36.81 ID:m28TJGB+0
>>107
E=mc^2+0.1

ノーベル賞はいただいた
165名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:13:43.54 ID:zFFbUJ/W0
>>162
いいよ
166名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:13:46.88 ID:wS8v7P9o0
>>157
原子崩壊して無理
167名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:13:54.03 ID:7IBqKlTz0
今まで考えられてきた理論のどっかで間違いがあるんだろう
実験の方法で誤りが見つかったとしても
今後のためには大いに役立つ
168名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:13:59.61 ID:VzTTaDVQ0
>>120
あれ?CERNの検出器→トリノの検出器じゃないのか
CERNで他の粒子からニュートリノが飛んだとみなす→トリノの検出器か
169名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:14:10.51 ID:ts6lkX7X0
>>151
まあ多分、GPS、測定装置、コンピュータを組み合わせたシステムの問題だろうなあ。
個別に見たときは問題がなくても、それぞれを組み合わせたときに初めて顕在化する問題ってあるんだよ。
170名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:14:25.93 ID:jWp9ZnrU0
>>156d
発生させて受信できるなら未来情報通信が可能になるな
171名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:14:32.43 ID:d1YrMfKG0
>>163
1969年からspilitsは切らしております。
172名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:14:52.93 ID:y7++dUsj0
>>8
日本人を拉致しようとする朝鮮人を捕まえてボコボコにする。
173名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:14:57.91 ID:97V13UMw0
なぜμニュートリノだけなんだ。美しくない。
174名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:15:11.28 ID:uvfNwjsT0
誰か例の光の速さでうんこしたらどうなるのAAのニュートリノ版出してくれよ。
175名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:15:18.77 ID:2+MTNagE0
お前らあまり真面目に考え込むと、
頭から煙が出るぞww
176名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:15:23.24 ID:N0o/OU9b0
どこで買えるの?
177名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:15:52.28 ID:WT2S3V3o0
お前ら、この世界が統一された矛盾のない法則で構成されてると思い込んでないか?
例外規定があちこちにあったり、本来違う目的で別個に作られた仕様を無理矢理
くっつけたとか、そんなのがあるのが普通だと思わないか?
178名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:16:23.37 ID:QnR8+YE+0
>>76
「光速」は、光の進んだ距離を時間で割って計算するんだよ。つまり「光速=距離/時間」だ。

光の50%の速さで光を追いかけたら、見た目では光の進んだ距離は半分になりそうだよね。

でもアインシュタインいわく、誰がどこで観測しても光は同じ速さに見えるそうだよ(※ここが重要)。
光の進んだ距離は半分だけど、『時間が半分しか経っていない』からってことで。
179名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:16:28.60 ID:BvRzFDEl0
タイムマシン詐欺が流行らないか心配だ。
タイムマシンの投資話来ても無視しろよ!
180名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:16:33.04 ID:m28TJGB+0
>>136
ヒトラー、マルクスはむしろはやめたんじゃね?
181名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:16:40.01 ID:2gcvTNie0
カンコク人の歴史歪曲ばバレるなw
182名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:16:40.42 ID:QzQfdyCP0
ニュートリノピンガー
183名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:16:57.98 ID:KoQESKNI0
こんなの間違ってるに決まってる
光よりも早いものは存在しません
ニュートリノはそもそも存在しません
存在してると思い込んでるだけです
184名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:17:04.82 ID:a8tkfm2s0
そうだよね。可能性の話をすればありだよね。たしかに昔の人は何百年も天動説を当たり前にしていたんだから。50年程度で法則が変わってもおかしくはないかも。
185名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:17:41.34 ID:2+MTNagE0
>>177
それは人類の理解が進んでないだけだと考える。
186名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:17:44.81 ID:VzTTaDVQ0
We haven't had that spilit here since 1969.
187名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:17:46.51 ID:zFFbUJ/W0
>>177
その疑問は哲学の領域だな。
物理学的には統一理論はあると確信しているみたいだが。
188名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:19:16.97 ID:C7nlj7lB0
なにがすげーって、地中を光速並みに進むのがすげー!

岩盤だぜ岩盤。光だって進めないのに。

ニュートリノマジですげー!
189名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:19:33.56 ID:d1YrMfKG0
クリンゴンとの亜空間通信も可能か?
190名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:20:33.00 ID:JvZ1Qza90
ま・嘘だね
191名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:20:37.18 ID:33gBjf0v0
目で見ようとして天動説 実際に地球からみると動いているから正しいと間違えた
時計で計ろうとして特殊相対性理論 実際に時計の針の進み方が変わるから正しいと間違えた←今ここ^q^
192名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:20:41.91 ID:7jhf7frd0
>>188
ニュートリノは太陽でさえもやすやすと貫通する。
193名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:20:51.97 ID:njA/BN/0O
>>177
俺は量子力学を知って以来、世界には普遍的な法則は存在するが、その内容は人間の理解を超えていると
考えるようになった。
194名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:20:52.50 ID:eAUlDQFF0
何でこんなに伸びてんの?

2chって物理専攻多かったっけ?
195名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:21:44.39 ID:toe2v9wt0
>>188
ニュートリノは反射しない性質なんだろうな
レントゲンみたいに透過する
196名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:21:59.54 ID:B6r3LbRq0
ニュートリノって元々からして過去行ったり未来から行ったり幽霊みたいな振る舞いしてるんでしょ
未来から来たで問題ないじゃん
197名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:22:12.20 ID:mtrMXuF5O
\(^o^)/そういえば昔『双子のパラドックス』と言うのを読んだ記憶があるが、それによると結論として、重力を受ければ重大な作用が働き時間が遅きなるとなっていたが、あれからどうなったのか?
198名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:22:23.75 ID:3k3w4V+Yi
何で光の速度より速くなると
タイムマシーンができると言う事になるわけ?
199名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:22:43.65 ID:S7AqotuJ0
ニュートリノは時間とはまた違う未知の次元を持ってるのかもしれない。
200名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:22:55.76 ID:toe2v9wt0
>>194
元・科学少年は多いんじゃないの?
「ニュートン」「ウータン」「ムー」「学研の科学」
201名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:23:09.22 ID:BvRzFDEl0
>>194
面白そうな話題だから、物理のことが分からない人間(俺も含めて)でも飛びついてるんでしょ。
これがリーマン予想とかだったら、数学板だけの話になってしまう。
202名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:23:17.00 ID:+VyucY9n0
>>191
アナログ時計wwwww
203名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:23:56.58 ID:wS8v7P9o0
>>188
岩盤なんて余裕w
一光年の幅(9.46ペタメートル)の鉛の壁をも貫通し、半分ぐらい減速するけど
204名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:23:59.97 ID:toe2v9wt0
>>198
俺もさっきから謎
距離軸と時間軸は同じものではないだろうと
205名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:24:03.81 ID:ykhCK2gF0
>>198
よく分からないけど、「タイムマシーン」というより「時間止め装置」のことだと思う。
タイムマシーンって自由に過去と未来を行き来できるイメージだけど、
単純に自分だけ時間が止まって、未来になったら再開って使い方かな。
206名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:24:18.67 ID:VzTTaDVQ0
>>194
正式な名称は2CHANNERN
物理学のメッカだ
>>192
思うのだがニュートリノって重力の影響をうけるのかな?
ブラックホールすら、貫通したりして。
208名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:24:37.31 ID:njA/BN/0O
>>200
ムーは違わないか?w
209名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:24:40.02 ID:jzQxu3YJ0
>>127
ふりむかないことさ
210名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:24:46.47 ID:+LMi6/ox0
>>107
お前単位が、合わないぞ。やり直し!
211名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:24:56.09 ID:F93J9hO00
相対論は光速以上の速さはないって仮定で亜光速で
は時間の進み方が遅くなるってなるんだろ?
要するに速さに限界はないってことで、特殊相対性理論が
虚構だったってことじゃねーのか?
212名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:25:09.71 ID:d1YrMfKG0
>>201
数学と物理が別物だと勘違いしてる人間も多そうだよね。
213名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:25:24.66 ID:m+sIWEjo0
バータ「俺のスピードは宇宙一のはず」
214名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:25:44.89 ID:C7nlj7lB0
>>192
マジか? ニュートリノから見れば衛星も恒星もすかすかのスポンジみたいなのかな?
通り抜け余裕!みたいな。

>>195
すると、ニュートリノは波なのかな?それとも粒?
215名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:26:00.04 ID:27tUf+WA0
>>194
光速超えたって部分だけなら猿でも理解できるからだろ
あとシュタゲの影響
216名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:26:11.81 ID:toe2v9wt0
>>208
夢のベクトルは同じだぜ!ワクワクしたもんだ0(^ー^)0
217名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:26:17.61 ID:iwVoYuq00
タイムマシンなんて実現しません。
仮に出来たとしても、宇宙のインフレーション前に行く事出来ますか?
218名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:26:53.37 ID:f9uRIZNc0
時間は保護される、というのが宇宙の法則じゃなかったっけ?
文系脳でスマン。
219名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:26:55.62 ID:33gBjf0v0
ホーキンスは確か未来へのタイムスリップは実際に可能って言ってたんだよね^q^
過去にはいけないけど
220名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:27:02.29 ID:zFFbUJ/W0
NHK夢が広がりングすぎだなww
221名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:27:13.26 ID:0+3qu8wp0
光速だからって時間は止まらんと思う(´・ω・`)
222名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:27:17.09 ID:3k3w4V+Yi
>>205
模擬的な仮死状態を作る事ができるってこと?
223名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:27:17.64 ID:a8tkfm2s0
>>194 物理だけに限定するなら物理板の盛り上がり具合になるんだろうけど‥ この話には親しみのあるアニメなどに置き換えられるロマンがあるからじゃない?ww
224名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:27:26.89 ID:F93J9hO00
>>194
普段、活躍できない理系厨がここぞとばかり、
お前らを叩きまくって快感に浸ってるんだよw
>>208
ムーは必須だろjk
226名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:27:44.25 ID:DvcF00740
仮にタイムマシーンが将来実現されてるなら
このタイミングで未来人登場して
「方向性間違ってないよ、お前ら頑張れよ」ぐらい言って帰るはず
227名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:27:49.53 ID:g8wti36q0
ニュートリノは光速以上で質量がマイナスになる
228名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:27:51.91 ID:toe2v9wt0
>>214
素粒子なんだろうけどね
でも光は波の素粒子
通過能力はニュートリノに波の波長が無く直線に近い様な記事を昔読んだ気がする
229名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:28:04.63 ID:7jhf7frd0
>>197
正確に言うと加速度を受けると時間の進みが遅くなる。
一般相対性理論では、加速度=重力は等価としているから、地球上の人間も地球上の重力で
ほんの僅かだが時間が遅れる。

双子のパラドックスは、一方が亜光速のロケットで出発するわけだが、地球に戻ってくるには
必ず加速→減速して方向転換しなければならない。そのとき、加速、減速をするのはロケット
に乗った人間だから、地球に戻ってきたときにはロケットの人間の時間は地球の時間より進んで
いない(=若い)ってことになる。
230名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:28:15.46 ID:QqRoaOuf0
おまいらNHKのコズミックフロント見ろ

ちょうどホーキング博士のタイムトラベルは可能か?
やってるから
231名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:28:47.01 ID:gHo5X8ByP
>>219
しかも戻れないけどねw
232 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/25(日) 10:28:52.30 ID:EFa5zN0Y0
未来からメールの一通もこない
233名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:28:55.58 ID:m+sIWEjo0
理系卒のロースクール生の俺に資格はなかった

とにかくニューニューの実が最強ってことだよな
234名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:28:55.88 ID:njA/BN/0O
>>214
ニュートリノは「波のように振る舞う」粒子だよ。

個人的に、この表現が量子力学的に一番正確である気がする。
235名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:29:14.70 ID:qC9ML8660
走ってから考えるイタリア人が測定してるからなー
236名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:29:50.97 ID:tCUGTw9z0
相対性理論が破綻してもかわいい彼女ができない理論は論破できない
237名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:30:00.75 ID:DN0Pntr50
>>219
可能っていうか、宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士は
地上より遅い時間を生きているから
すでにタイムトラベルしてる
238名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:30:01.03 ID:LahP1ruQ0
生き物で可能性があるのはカモメのジョナさん位か。
ニュートリノの壁にぶつかる加筆同人誌が出るか?
239名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:30:30.65 ID:toe2v9wt0
>>234
でもさ?ニュートリノが波を持ってると貫通能力なんて薄れるだけだよ?
光より波が無いって表現がいいのかな?
240名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:30:45.46 ID:d1YrMfKG0
レスポールキター!
241名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:30:52.05 ID:LBqcHdNcO
高速で移動中の物体が光を出す例えで時間の流れを説明するのが理解出来ない
前に出した光は距離が短くなるけど後ろに出した光は距離が長くなる
時間はゆっくりで、はやくなる
ゆっくりはスムーズ、スムーズは、、、
真横に出した光は?
242名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:31:02.98 ID:fw4O/jvD0
他人から見た過去に自分を置く事は可能ではあるが、
自分から見た過去に行く事は不可能
243名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:31:06.22 ID:q7Dr4QkB0
244名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:31:45.19 ID:toe2v9wt0
タイムマシーンの鍵はブラックホールにありそうだな
245名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:31:49.76 ID:08hQtuKm0
>>198
装置を作ることはできないけれど、光より早く移動できるから、
もし10光年ニュートリノで進めば光が遅れて届いて過去の映像が見られるってだけだろ。
246名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:31:55.86 ID:F93J9hO00
しかし、2chの理系厨はニュートン並に優しくわかり易く
説明できねーのかよ、使えねーな。
247名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:31:57.38 ID:TXFCr6iF0
タイムマシンはできないでしょ
光速を超えると時が「止まる」だとすればDBの精神と時の部屋は可能
248名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:32:05.67 ID:33gBjf0v0
>>237 だから時計が時をきざむ仕組みに影響が出て進みが遅くなってるだけでそ?^q^
どうやって宇宙飛行士に流れている時間が実際にゆっくりになってるって証明するの?
宇宙飛行士の体内の新陳代謝が実際にゆっくりになってるってどうやって計るの?
249名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:32:10.99 ID:ZXAHCW8W0
これもセルンの陰謀か・・・
250名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:32:41.80 ID:PQWGjsdyO
タイムマシンあれば放射能は漏れないはず
251名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:32:47.25 ID:g994gDDwO
若返る
252名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:33:19.04 ID:m+sIWEjo0
>>234
今回の速度差って量子力学の確率論で説明できないの?

ホーキングもブラックホールから光速を超えた物質が抜け出して
ブラックホールはやがて消滅するって言ってた
今は説を改めたような気がするが
253名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:33:47.49 ID:d1YrMfKG0
全くCERN(サーン)にも困ったもんだな。
254名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:33:49.38 ID:toe2v9wt0
>>246
全体的ナ流れから時間を逆行することは不可能でいいんじゃない?
時は限りなく遅くさせるかもしれないけど
255名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:33:58.54 ID:5kKHvIul0
ここで言うタイムマシンとは、既に起きた事象を他人より早く見ることができるというだけ。
明日の競馬の結果は「まだ起きていない」ので見ることはできない。
もちろん、「既に起きてしまった過去」を変えるなんてことは論外。
ということだろ。
256名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:34:01.94 ID:WT2S3V3o0
>>212
別物だろ。
今までのところ、数学を用いてこの世の法則をすっきり説明できたというだけで、
これからもそうだという証明は誰もしていない。
257名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:34:39.78 ID:7jhf7frd0
>>214
>マジか? ニュートリノから見れば衛星も恒星もすかすかのスポンジみたいなのかな?
>通り抜け余裕!みたいな。

ニュートリノは別名中性微子とも呼ばれ、電荷を持たず他の物質と殆ど相互作用しない。
だから、今回のように検出すること自体が非常に難しい。

カミオカンデは検出する方法として、発想を逆転させ大量の検出器(純水)を用意して
殆ど相互作用しないニュートリノを捕まえようとした。(下手な鉄砲数撃てば当たる作戦。)

なお、ブラックホールからもニュートリノは脱出できない。但し、ニュートリノの
脱出速度が光速と等しいならば。
258名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:35:08.53 ID:TN2FNQLo0
>>1
>>正確さを確保するには双方の
>>時計をきちんと合わせる必要があるが、これはそれほど簡単ではない

電波時計かえよwwwww
あふぉかwwww
259名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:35:43.73 ID:TXFCr6iF0
>>256
我々魔法使いしかできない法則を見破ったか・・・
260名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:35:45.96 ID:toe2v9wt0
>>252
そういやホワイトホールって観測されたんだっけ?
アレが無いとブラックホールは超重力で圧縮された今までの物質を爆発させて新しい銀河を作りそうだな
261名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:35:47.85 ID:a8tkfm2s0
>>226 この話題は両者が同じ時間軸にはいられないから会話は無理と思う。
未来への時間旅行はそうハードルは高くない。
冷凍睡眠がそれにあたる。
263214:2011/09/25(日) 10:36:13.05 ID:C7nlj7lB0
なるほどー、みんなありがとう!
ニュートリノが粒ってことは、移動中にお互いぶつかりあって、高速より早くなっちゃう粒もあるかもね。
264名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:36:15.63 ID:VfLkKHKj0
>>237 いや、地球にいるだけで・・・
これ、光速でなく新トリノ速が一番早いってことにすれば終わるようにも見えるし
時計が違ってましたで終わるかもしんないし
なんかどうということのないことになるよ
265名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:36:30.19 ID:njA/BN/0O
>>239
「波を持つ」という表現が少し分からないかな。

あくまでニュートリノも電子も粒子であるのだけど、例えばダブルスリットを通り抜けるときには
あたかも波のように干渉が起こす、ということなのだけど、ごめん結局上手い言葉の説明が思い付かない。
266名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:36:34.82 ID:+MQm0a9o0
何故光より速いとタイムマシンが出来るのか?
光だって時間かかってるだろ
意味がワカラン。

相対性理論の説明は不要
267名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:36:45.73 ID:F93J9hO00
>>254
俺の安価? 7スレも使って、結論は「時間は逆行できない」でいいの?
268名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:37:51.37 ID:LahP1ruQ0
たいむとらべりんぐいずぽっしぼぉ
269名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:38:19.34 ID:Mx+4hvU80
でも、よく考えると

超新星爆発の直前にも、ニュートリノのほうが速く検出されるだろ
ニュートリノに質量があって光より遅かったら
地球に来る途中で、爆発の光がニュートリノを追い越してないとおかしくないか?

毎回、ニュートリノのほうが先に地球届いてるのはなぜ?
>>266
天文学者曰く、遠くの銀河を見ることはタイムマシンで過去を見ることに他ならないから。
光速でもそうなら超光速ならもっとすげえってことさ。
271名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:39:11.74 ID:toe2v9wt0
>>267
時間の逆行は時空を湾曲させないと無理でしょ、と思う
>>265
その通りなんだけど、ニュートリノの物質を貫通する能力は極めて一直線であるからってのを
昔読んだからさw
272名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:39:35.62 ID:VfLkKHKj0
>>263 ← おい粒とかいってるぞ。どうするんだ、誤解させたのは誰だ。
>>265 ← こういう残念なこと言ってる奴もいるぞ。どうするんだ。
273名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:39:54.72 ID:27tUf+WA0
ニュートリノ発生時間の誤差 0.1 ns
ニュートリノ検出時間の誤差 1 ns
発生装置と検出装置の時計を同期するときの誤差 1ns
装置間の距離の計測誤差 20 cm = 1 ns

トータルの誤差 10 ns

素人が思いつくような誤差はちゃんと潰してあるな
274名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:40:22.89 ID:TN2FNQLo0
イタリアのトリノは
日本の小浜市みたいに騒がないのが流石だな
275名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:40:23.20 ID:QdhWQdnRO
扇風機が高速回転すると逆に廻ってるようにみえる
つまり
276名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:40:42.87 ID:veRGlBXI0
ニューちゃんにどうやって
乗るん?
277名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:40:43.64 ID:wN4YXC+U0
278名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:40:47.88 ID:ycaji8c10
電波時計は電波をやりとりしてる時点で微妙に誤差が生じてると思うが
279名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:40:48.21 ID:JCfMelt5O
〜*
280名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:40:56.95 ID:njA/BN/0O
>>252
量子力学によって確率的に記述されるのは、ある粒子が存在する位置(あるいは、粒子の存在そのもの)
であって、粒子の速度は量子力学で説明されることでは無い……と思う。
281名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:41:03.44 ID:toe2v9wt0
>>275
ただの残像wwwwwww
282名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:41:04.21 ID:BvRzFDEl0
>>269
分からんが、ニュートリノが光よりも速いとなると、かなり早く(年単位で)ニュートリノが光よりも到着
しないといけなくなるが、それは今までの観測とは一致しないという問題もある。
283名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:41:11.16 ID:f5ve8OF3O
人間を光の速度で移動させるなんて空気抵抗のある場所じゃ無理なんじゃね?
284名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:41:36.86 ID:F93J9hO00
結局相対論、あるいはその理解がおかしいってことだろ?
亜光速だと時間の進行が遅くなる、光速だと時間は止まる。
じゃぁ光速以上だと時間を逆行・・・この辺の論理が
おかしいってことか?
285名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:42:03.38 ID:9AOv7uhV0
>>266
日常的に特異点がつくれるからだろ。
286名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:42:11.61 ID:7jhf7frd0
>>269
それは暗黙のうちに超新星爆発と同時にニュートリノが放出されるという前提を含んでいる。
逆に言えば、我々は爆発を光によって観測していることになるから、その光とニュートリノ
が同時に発生したと考えていることになる。
287名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:42:24.46 ID:dj2AVjpk0
現代に「未来から来た」という人が現れてない事が
タイムマシンが不可能である証拠じゃなくて?
288名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:42:41.52 ID:6gBIaK890
今度からSF物のアニメや映画で
ニュートリノ100%タイムマシン機動ってなるんか。
289名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:42:54.51 ID:wS8v7P9o0
>>269
トコロテン方式じゃまいか?電子のように押し出されてるだけ
電子は導体しか通れないけど、ニュートリノは非導体の媒質を通ってる?
スイスで発射したニュートリノとイタリアで観測したニュートリノは同じなのか?
名前書いてあればいいんだが・・・
290名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:43:02.90 ID:6vPA0BIc0
波動砲一斉掃射が白色巨星に弾き返されたレベル
291名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:43:24.17 ID:+MQm0a9o0
>>270
その論理だと光速より遅い方がもっとすげえってことになると思うのだが、、
とはいえ、様々なタイムラグが少なくなるのはすげえと思う
292名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:43:41.09 ID:toe2v9wt0
>>283
宇宙空間ならGは無いでしょ
>>287
過去への不当な干渉は、未来の時間法で厳しく規制(ry
294名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:44:08.12 ID:tqBwBbxM0
時空は一体であるから、この時空に縛られた物質が時間移動することは無理
一体である以上、この時空内に瞬間的に存在する物質はその時空間と一体である
我々は時空人である

過去や未来はある意味別の次元であるから同時に存在していることは否定でき
ないから、ニュートリノが過去と未来の次元間を移動する物質の可能性はある。
そうであっても人間がニュートリノにならない限り通信以外の移動は不可能。
295名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:44:12.36 ID:oNVtUbOX0
光速を超えると場の質量が無限大になって宇宙開闢を起こすぞ
296名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:44:18.05 ID:njA/BN/0O
>>272
この表現を「残念」とか断言してしまう人間こそ、量子力学を欠片も理解していないと思うのだけどなあ。
粒子という言葉を使ったことが気にくわないのかい?
297名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:44:18.72 ID:27tUf+WA0
>>269
それは発生時刻の差で説明されてる
ニュートリノはコアの崩壊が始まるとすぐ発生するけど、
可視光が出てくるのはコアが潰れた衝撃波が恒星の表面に到達した時
298名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:44:30.31 ID:VlaC0UcY0
↓アインシュタインが一言↓
299名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:44:35.63 ID:0+3qu8wp0
タイムマシンがあるならイスカンダルに放射能除去装置を取りに行けるんじゃね(´・ω・`)?
300名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:45:04.96 ID:mtrMXuF5O
>>229
\(^o^)/あっそれだ!!
『加速度』かw
一方はジジイになってて帰った方は若いまま。
301名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:45:27.56 ID:LahP1ruQ0
光の速さでダッシュしたら最高速度到達までにボンッ!
だから対光速衝撃を開発する所から
302名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:45:34.70 ID:MVsdN0md0
光速以上の速度だと、時間が過去に戻るのか?
それはないだろ。
303名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:45:44.50 ID:toe2v9wt0
>>296
素粒子と言ってもらいたかったんじゃないのかな?キニスンナ
ドンマイ
304名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:46:28.67 ID:9AOv7uhV0
>>301
光速まで加速するって別に長距離必要なくない?
直径2メートルくらいの円をくるくる回るだけでもいいんだけど。
305名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:46:47.24 ID:gipp1HXU0
未来にはいけるが過去にはいけない。
306名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:46:48.70 ID:TN2FNQLo0
>>275
羽なしを買えってことだな
307名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:47:16.33 ID:0+3qu8wp0
ギガゾンビはタイムパトロールに逮捕されたのに、ドラえもんは一向に逮捕される見込みがないのはなぜ?喧嘩の復讐のために他人に未来の道具を貸したりしてるんだが、許されるの(´・ω・`)?
308名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:47:36.46 ID:33gBjf0v0
まぁでもでかいものほど寿命がのびるってのは
一般的な常識ではまちがってない気がするね
放射性物質とか半減期何万年とかあるから一概にいえないけど
でもなにか説得力が乏しい
オウムとか普通に40〜50年から80年とか生きるし
重力が時間の流れを遅くするってのも
結局時間じゃなくて物体の速度と距離の問題になってるし

309名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:47:47.17 ID:uBQ9KLFJi
タイムマシンは
思考だよ
310名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:47:51.15 ID:s1KKgoDa0
この超光速ニュートリノの、光速との差異だけれども、
60ナノ秒と18メートルの値が、どうしようもないまぬけ感があって、中途半端な大きさなんだよなw
計算してこの値が導き出せる美しい万能の方程式は、たぶんないw
何かニュートリノとは無関係の外部要因がプラスされて、光よりも早く到達したような計算結果になってしまっているのだろう。
311名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:48:06.45 ID:a8tkfm2s0
>>283 そう仮に理論が成立しても、まだ具体的な技術という大きな問題が残る。人類はまだ光が8分程度で行ける太陽にすら行けてないんだよ?
312名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:48:11.10 ID:toe2v9wt0
>>304
一気にマックススピードまで出せるわけ無いじゃん?常識的に
ワープも助走距離は必要だろうな、あったとしたらの話だけどさ
313名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:48:26.41 ID:GVq3bqZB0
仮にタイムマシンがあっても行けるのはパラレルワールドだけだから
いった人間は二度とこの世界には帰ってこれない
当然過去を変えることも出来ないし未來の宝くじの当選番号を知ることもできない
俺らの存在は微粒子の動きに至るまで全てが決定されている
314名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:48:30.79 ID:OrrjHsv40
この宇宙には、質量などは、存在しない。
あるのは、エネルギーのみ。
エネルギーの振る舞いの一部を人間が、かってに質量と呼んでいる。
光もニュートリノもエネルギーの一形態でしかない。
アインシュタインが、質量のある物は、高速を越えないと予言したが、
質量自体が、虚構の物である。
315名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:48:45.16 ID:M6M2WlVK0
>>41
加速Gには耐えられないかもしれないけど、最初から乗ってたら平気
宇宙の外縁は光速の3倍で遠ざかってるといわれていて、この地球も恐らく基準点(どこかしらんw)から
見ると、光速かしらんけど、かなりのスピードで移動してると思われる
316名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:48:57.78 ID:TN2FNQLo0
BASTARDの作者なら全部わかってるだろ

早く呼んでこいよ
317名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:49:13.05 ID:GqB1b1Iv0
>>194
たまに暇人いるだろww
318名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:49:30.77 ID:oNVtUbOX0
時間と空間は同じもの
原理的に宇宙のどこへでも過去でも未来でも行ける
ただそのやり方がわからないだけ
319名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:49:34.05 ID:njA/BN/0O
>>303
ありがとう。

量子力学の世界を日常的な言葉で記述するのは限界があると感じるよ。
320名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:49:58.93 ID:7jhf7frd0

ファインマン先生、あなたの作ったファインマンダイアグラムのお陰で

タイムマシンができるとか思ってるやつがいっぱいいますよ。

どう責任をとってくれるんですかw

321名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:50:23.65 ID:CS1SevKl0
よくわからないけどタイムマシンができるとギャンブルもスポーツも成立しなくなるんじゃないの?
322名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:50:24.29 ID:Sd/5hU0l0
そもそも光速の精度
2点間の距離の精度
時刻の精度

素人が考えても色々と課題がありそうです。
でも、満を持してこんな発表するくらいだから自信はあるんだろうね。

ニュートリノは質量があるって、実験結果が出ていたけど
本当は質量がありませんでしたって話なら、光速超えても
問題なし?
323名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:50:35.86 ID:bwxDUF9K0
何度も宝くじ当ててる人がいるのはなんでだろうね
324「 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/25(日) 10:50:36.05 ID:yQeLq4gt0
ジョン・タイターのC204型重力歪曲時間転移装置より高性能の転移装置はUFO
325名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:50:49.70 ID:ybDwYNwb0
>>310
その外部要因が新たな発見かもしれないのでそれはそれで夢がある
さすがに単純なミスの結果と思えないし
326名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:50:54.66 ID:d1YrMfKG0
光の速さを超えるものはありません。byNHK
327名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:50:57.71 ID:Gpm2cFV20
Human is dead, mismatch
328名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:51:03.46 ID:kKUK2fxP0
チョンは見学禁止
329名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:51:08.03 ID:F93J9hO00
ニュートン物理を包摂するのが相対性理論、それを包摂するような
理論があるんじゃないのか? 相対性理論が矛盾なく、ニュートリノ
の振る舞いを合理的に説明できる理論、お前らはやく論文出せや!
330名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:51:13.39 ID:VfLkKHKj0
>>296 それって便利だから実際には違うけど使ってることを知らないのか
いや中学生ならいいけど
331名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:51:22.97 ID:Mx+4hvU80
>>297
1987A は17万年前に超新星爆発起こしたのに
たった3時間差て・・・
むしが良すぎる数字じゃないか?

ベテルギウスでの観測でも、時間差が数時間単位みたいだし。

距離に関係なくこんな程度の差ってことは、
光とニュートリノの速度はほぼ同じって事だよね?
332名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:51:25.57 ID:5dPMJLF70
未来人の俺が本当の事を教えてあげるよ
タイムマシンは存在するよ
お前らがUFOと呼んでいる物がタイムマシンだよ
333名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:51:53.33 ID:33gBjf0v0
秒速30万キロを超えることはないこれダウト^q^
334名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:52:14.06 ID:toe2v9wt0
>>318
結局それって超高速ワープ技術(空間軸)じゃなく
過去や未来まで行くタイムマシーンてのは時間軸の話で別物だと思うよ
ウラシマ効果と勘違いしてる人が多いのではないのか?
335名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:52:26.88 ID:DvcF00740
>>332
マジか!
昨日も美味しくいただいたというのに、ナンテコッタイ!
336名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:52:35.88 ID:jWp9ZnrU0
光の早さでタイピングしたらとかうんこしたらってのにマジレスと称して
衝撃波で地球が吹っ飛ぶってやりとり昔あったけど

光の速度出そうとしたら指先やうんこが無限の質量になって
反動でおまいが吹っ飛ぶってのが正しい答えだよな
337名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:53:08.17 ID:fQgKz/Tl0
>>323
引っ越した先々で大震災を経験した人みたいなもんでしょ。
たまーにいるのよね。
338名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:53:17.33 ID:GrKdMu230
光とニュートリノの速度がほぼ一緒だとしたら
それはそれで凄いことなんじゃね?
だって光は質量ゼロでニュートリノは質量があるわけだから
339名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:53:36.85 ID:mxSY8F8M0
>>284
相対性理論は間違っていないだろう。
相対性理論が間違っているとしたら、これまで確認された事実が説明がつかない
例えば、恒星のような高重力の存在は空間もゆがめるとの考えだが
水星の軌道がわずかに歪んでいるのは、アインシュタインの相対性理論とぴったりと一致している。

ただ、相対性理論にも限界があったという事だろ。
アインシュタインの相対性理論は空間と時間という、四次元までしか前提として考えていないが。
最近、提唱された超ひも論では、十一次元で世界は構成されていると考えられている。
四次元より上の五次元や六次元では、相対性理論が当てはまらなかったとしても不思議はなく
ニュートリノはまさにそれだったのではないかね。
340名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:53:41.96 ID:Sd/5hU0l0
>>59
たとえば半減期を半分にすると、従来の2倍の放射線を出すようになるんだけどいいの?
341名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:53:48.87 ID:R4qjcClsO
高卒で文系クラスにいた俺が断言する

過去や未来に行けるタイムマシンなど絶対に作れない

もしできてるならどの時代にもタイムマシンはあるはずだ
342名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:53:50.64 ID:VfLkKHKj0
>>326 のぞみ とか死んでもいいなら中国のやつ
343名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:53:53.21 ID:+MQm0a9o0
>>285

問 :「誰もいない山奥で岩と岩が激しくぶつかった。これは音がしたのだろうか?」
答 :「誰も聞いていないので音はしていない」
一同:「え〜〜〜〜」


俺的には納得できない
344名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:54:04.57 ID:7jhf7frd0
>>310
検出装置の大きさと関係しているような気がする。

最初、検出器には1200トンの鉛を使ったとか言う記事を見たような気がする。
1200トンの鉛は概ね4.5mくらいの巨大な直方体になるんだけど、これが
本当だとすると検出器には幅が存在することになり、その幅の揺らぎが距離の誤差
に見えるような気もしないではない。

345名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:54:14.41 ID:Mx+4hvU80

ひも理論的なもので、
ひもの先端がニュートリノで、後端が光子なんじゃないか?
346名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:54:20.06 ID:tqBwBbxM0
宝くじが三回くらいあたるのは単に確率にすぎない
戦争に勝ちっぱなしの国がないのが時間移動できない大きな理由。
347名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:54:34.30 ID:F93J9hO00
ナントカの科学がニュートリノは霊魂を構成している粒子だとか
言い出しそうだな。
348名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:54:57.30 ID:oNVtUbOX0
時空っていうのは重力波なんですよ
質量、空間、時間と人間が観測する上で分けてしまってるだけ
349名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:55:35.96 ID:27tUf+WA0
>>322
http://cdsweb.cern.ch/record/1384486

研究代表者が言うにはその辺は全部クリアしてる
ニュートリノ発生装置と検出装置は730kmほど離れているけど
距離の測定誤差はたかだか20cm
350名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:55:38.04 ID:9AOv7uhV0
>>312
いや、人体を光速に加速する必要はないという意味。
光速は常に光速だし、ニュートリノは超光速なんだから、その超光速場を利用すればいいだけのこと。
可能かどうかは別としてニュートリノが運動する場を円形に維持して特異点をつくり、時間をマイナスにして
やれば場の中心にいる人体はタイムスリップする。というか、周囲の風景がどんどん巻き戻るはず。
351名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:55:39.81 ID:nwtcuJm+0
タイムマシンよりワープ航法確立希望!
銀河系を外から見てみたい。
352名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:55:44.68 ID:Ttqahnxt0
この研究が進んだら、ニュートリノ掃除機とかニュートリノ洗濯機など、家電に応用されたりするの?
353名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:55:48.71 ID:wS8v7P9o0
この動画見るといいよ

6500万年に1秒の誤差を実証する光格子時計
http://www.youtube.com/watch?v=N0_lEWs-fHQ
354名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:55:58.01 ID:GqB1b1Iv0
煽り入れてるけど騒ぐのはまだ早すぎだろってwww
検証出来るおつむカマーンww
355名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:56:20.77 ID:YikJPkn/0
ニュートリノの速さ=ニュー速
356名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:56:21.39 ID:jWKyL3pb0
>>40
時間が反転したからと言って物理法則は変わらない。
収束した結果そのものが確率なのであって巻き戻した時間の仮定の中に確率が存在するわけではない。
357名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:56:22.41 ID:toe2v9wt0
>>348
重力波ってイミフな存在だよな
そもそも重力子グラビトンって存在するのか?未だに正体不明だと思うけど
358名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:56:55.18 ID:Hw1k1o7Z0
昔の人って光より速いものは存在しないと信じてたんだって。
バカだね〜w

って笑われる日が来るのか。
359名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:56:58.92 ID:KcMG+W6f0
未来人にいつどこそこに来いって手紙書いてみろよ
こないぞ
360名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:57:23.24 ID:oiM4YUVV0
タイムマシンなんて無理だよなJK
361名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:57:28.66 ID:08hQtuKm0
>>302
戻らないが過去の光の情報が見える
362名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:57:54.57 ID:toe2v9wt0
>>350
そのタイムスリップって残像みたいな過去なのかな?
それを速めても結論としては過去には行けないと思うが・・・
363名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:57:56.56 ID:F93J9hO00
>>339
超ひもは11次元かよ・・・
「3次元と11次元では空間把握法が違いましてよ」って
黒子のセリフはそういうことだったんだな。
根拠があったセリフだったのか。
364 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/25(日) 10:58:19.29 ID:jMiCcJax0
タイムマシンが実現可能なら今現在未来人が沢山来訪してるはず。
そうなってないのはタイムマシンは実現不可能か、
実現する前に人類が滅びているかのどちらか。
365名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:58:29.83 ID:oNVtUbOX0
ワームホールを使えばワープ航法なんて簡単ですよ
質量がマイナスとなるエネルギーを使って穴を開けてあげればいいんです
簡単ですよ
366名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:58:34.42 ID:3XfXRxtR0






マジレスすると、UFO=タイムマシン





戦争や災害のときにUFOが現れるのは未来人が記録映像を撮ってるから











367名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:58:44.84 ID:k84U40H10
>>19
経済学が文系なのは日本だけ
経済学はバリバリの理系でしょ
368名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:59:30.20 ID:27tUf+WA0
>>344
1mmの鉛でシンチレーターをサンドイッチしてる
ニュートリノの検出位置は±1mmで決まる
369名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:00:08.32 ID:toe2v9wt0
>>366
先に書いたかもしれないが東北の震災でUFO目撃情報が多すぎ
370名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:00:18.10 ID:mxSY8F8M0
アインシュタインはニュートン以来の物理学の功績を出したと言われるのは、ニュートンがニュートン力学を築き
物理法則を究明したように
アインシュタインは、ニュートン力学が想定していない、恒星や光などのマクロの世界で働く法則を見出した事だよ

アインシュタインが相対性理論を発見するまでは、ニュートン力学で物理学は完成されたと考えられ
その全てがこの学説で説明がつくと考えられていた。
だが、アインシュタインは、この世界は複数の次元が重なりあって構築されていると考え。
空間と時間をそれぞれの次元と捉え、時空という概念を築いた。
それが特殊相対性理論であり、さらに重力を加えた一般相対性理論を完成させたわけだ。

だけどさ、これらの学説は時間までしか想定していない。
しかし近年の超ひも論ではこの世界を四次元ではなく、十一次元で構成されていると考えている。
アインシュタインの想定を超えた次元で構築されていると考えられているのよ

その高次元の世界では相対性理論が当てはまらないのは不思議はないのではないかね
371名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:00:30.57 ID:9AOv7uhV0
>>362
過去に「行く」っていう語意がたぶん違うんだろう。
じゃあ「過去を見に行く」でもいいよ。

たぶん、過去の人間は突然その人間が現れてふっと消えるような感じに見えると思う。
UFOとか幽霊の目撃例はそれなんじゃないかな。お互いに実体が無いけど像が見える感じ。
372名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:00:35.28 ID:Lv+JeN0cO
うちに居候してる猫型ロボットに、どら焼きを与えれば乗せてくれるよ。

あ、ぼく野比のび犬です。
373名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:01:11.51 ID:tqBwBbxM0
帰ってきたら冷蔵庫に貼り紙が ”帰りが遅くなるのでご飯先に食べてね ママ”
・・過去からの未来の私に向けた時間通信であった

374名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:01:12.16 ID:I9xEQ04g0
>>357
そそ。重力の正体は未だに掴めてない。グラビトンはあくまで便宜上の粒子。

今我々が住んでいる3次元は絶対的なものではなくて、
元々別次元の物理空間の上に、三次元空間が投影されてるのではないかとも言われてるな。
375名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:01:25.15 ID:2Ey1rQn/0
政治スレよりこういうスレの方がとても好き
376名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:01:34.90 ID:Ttqahnxt0
>>367
コピペにマジレス
377名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:01:50.13 ID:eKk24ZQLO
昔を見れるってだけでもいいなぁ

歴史とか
未解決犯罪とか
378名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:01:56.21 ID:d1YrMfKG0
>>372
お前の家の抽斗は一体どうなってるんだ?
379名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:02:07.86 ID:tAd2aZD/0
http://xxx.yukawa.kyoto-u.ac.jp/ftp/arxiv/papers/1109/1109.4897.pdf

みんなちゃんと実験の論文読んで、実験のここが悪い、この評価方法はおかしいって
指摘しようぜ!

実験のコンフィギレーションが詳細に書かれてるぞ。
380名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:02:11.69 ID:Sd/5hU0l0
>>357
所詮、3次元+時間軸の空間に住む我々猿には観測できない代物なんでしょう。
381名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:02:21.75 ID:jWp9ZnrU0
時間にさらに付け足す次元ってグラフに描くとどうなるんだろ
382名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:02:26.71 ID:3N9C9prW0
タイムマシンありえないよ、もしあったら未来から人が来てるはずだし
383名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:02:46.36 ID:Sbxu1svuO
タイムマシンよりワープがいいなあ。
とりあえず宇宙の果てが本当にお花畑かを検証しよう。
384名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:03:00.82 ID:F93J9hO00
>>370
その11ってのがわかんね。なんで11なの? 10次元や12次元
じゃいけないの? 馬鹿にもわかるように教えてくれ。
385名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:03:10.50 ID:VlYkuFMD0
>>284
時間を逆行ではなく時空の崩壊だと思う
時空崩壊=無=過去
過去は崩壊後の世界
386名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:03:10.70 ID:3XfXRxtR0






マジレスすると、UFO=タイムマシン





戦争や災害のときにUFOが現れるのは未来人が記録映像を撮ってるから




牛を拉致ったりするのは過去の動物の遺伝子を調べるため







387名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:03:19.24 ID:mxSY8F8M0
>>345
超ひも理論によれば、ひもは膜にくっついているよ。
それにひもは、クォークだよ
時間とは相対性理論によれば、粒子の動きによって生じる。
粒子をさらにわけたのがクォークだから、粒子よりさらに小さいよ
388名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:03:23.39 ID:toe2v9wt0
>>374
重力子・・・・・・・・・存在はわかってるのに正体不明だね
389名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:03:24.54 ID:27tUf+WA0
>>331
発生時刻の差が3h

光速とニュー速は厳密に同じというのが大方の予想
390名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:03:30.49 ID:ibjNwDa90
>>341
人の乗れるタイムマシンは作れなくて、ニュートリノで情報送る装置しかないかもしれない。
で、未来人は必死にニュートリノを過去に打ち込みまくってるけど
現代人は、なんかニュートリノ一杯検出した!と喜んでるだけとかw
>>375
甘いなw

【科学】「光速より速いニュートリノを観測」、ソウル大教授「実験に誤りがないのか、もう一度検討することが優先だ」と強調[09/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316805404/l50
392名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:03:39.08 ID:33gBjf0v0
おい^q^あいかわらず福島でチャイナシンドロームおきてるぞ
なんとかしろ
393名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:03:39.86 ID:M+VKzlAd0
なるほど、まったくわからん
394名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:04:00.11 ID:oNVtUbOX0
さっそくNHKが光の速度を超えるものはないっ! ・・・とやっている件
395名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:04:22.30 ID:FQv6v6NC0
タイムマシーンにのれるなら、小さいころに行きたい
自分の人生で一番幸せだったころね。
もう今は亡き両親と祖父母の顔みたいし
396名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:04:37.82 ID:a8tkfm2s0
でも光より速いならニュートリノ速度で宇宙を進めば、宇宙の広がりと動速とされる光を超えて宇宙の果てが超えられるからビッグバンが生で見られて‥ 宇宙誕生以前の姿が解明されるんだよね。
397名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:04:52.08 ID:2GH46kT20
未来へ行って戻ってこれたら大儲けできるね
398名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:05:35.38 ID:Sd/5hU0l0
>>374
映画が2次元のスクリーンに投射されるがごとく
3次元のスクリーンに投影されたのが我々の世界だと
考えると、高次元世界って一体何なのだろうね。
時間の流れで、3次元の空間がトコロテン方式でズレて
連続して存在しているような空間認識があったけど、それも間違っているらしいし。
399名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:05:55.27 ID:F93J9hO00
>>381
地球をぐるっと回ると戻ってくるじゃん。
2次元の人間は地球が丸いこと知らないでしょ。
もし、宇宙も同じ場所に戻ってくるなら宇宙は4次元って
ことじゃん? 時間ってのがどう絡むのかよーわからん。
400名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:06:10.29 ID:toe2v9wt0
>>395
例え過去に戻れたとしても見るだけだろうな
自分の世界に帰るだけ、それが核戦争で焼け野原になってる日本でも
401名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:06:32.04 ID:TZxl0Jyg0
未来にはいけない。なぜなら今が時間の先端だから。
402名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:06:39.91 ID:Ug6AQwy60
タイムマシンが可能なら、もう未来人が来ているはずだ。
それがきていないということは、
人類が発明する前に文明が滅んだか、それとも人類が滅んだか?
地球が爆発したって証拠だろう。
403名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:06:42.68 ID:jWp9ZnrU0
重力関係に無い銀河系間とかは遠い距離にあるほど早い速度で離れてて
一定以上離れると光の速度を超えて遠ざかるのでそこを便宜上宇宙の果てと呼ぶ
光より早いものが無いからという理由で決まってた宇宙の果てがこれからもっと広がる

のか?
404名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:06:50.89 ID:PbB6IjFR0
>>382
来てるけど、公に「私は未来人です」なんて言って接触するはずないだろ・・・常識的に考えて
405名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:06:55.70 ID:tqBwBbxM0
ここは2ちゃんねる、匿名だから未来からココに来てるヤツは白状しろよ
未来の法律破ったことは黙っててやるから
406名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:07:05.00 ID:c2rBI0Rq0
この話とは関係ないけれど、いつも思うのは、タイムマシンってなんで自分の過去に戻れるって
話になるんだろうか。関係ない別の宇宙の過去に戻るかも知れないよな。
なら別に因果律に反しないよな。
407名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:07:17.31 ID:2GH46kT20
戻るぜよ!
408名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:07:30.48 ID:45hYVOOz0
>8
朝鮮人や中国人による嘘や歴史捏造が証明される。
409名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:07:53.28 ID:F93J9hO00
>>385
それって物理学なの? 哲学なの? 宗教?
まったく理解出来ない。 それが物理なら
仏教みたいだな。
410名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:08:40.34 ID:oNVtUbOX0
UFOの中にいる人達は未来人ですよ
ただ別宇宙から飛んできてる人達がほとんどです
411名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:09:06.40 ID:xUpTuvx00
オレは未来から来たのだがフジバッシングを止めないととんでもないことになるぞ!!!
412名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:09:27.53 ID:3XfXRxtR0






マジレスすると、UFO=タイムマシン





戦争や災害のときにUFOが現れるのは未来人が記録映像を撮ってるから




牛を拉致ったりするのは過去の動物の遺伝子を調べるため








413名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:09:29.99 ID:2GH46kT20
>>401
時間というものが円を描いているものだとする
ならどんどん過去へ行けばその結果最後未来へ到達するのでは?
414名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:09:46.40 ID:toe2v9wt0
>>403
重力子は明らかにはなってないけどブラックホールの光すら吸い込む力は超重力なんだよな
重力も解明してないのにブラックホールの存在は未だに謎だな
415名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:10:03.13 ID:d1YrMfKG0
おひさま一週間いらね
416名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:10:06.94 ID:ebEIgfEl0
>>385
>時間を逆行ではなく時空の崩壊だと思う

どうかしてる
417名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:10:31.19 ID:eKk24ZQLO
3月は地震と原発に気を付けろとあれほど言ったのに…誰も救えなかったんだ
418名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:10:36.23 ID:yiuxMrUc0
 
 



  俺がニュートリノだ



  まいったか


 
419名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:11:03.79 ID:LahP1ruQ0
>>418
いいや、俺だ!
420名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:11:11.22 ID:Mx+4hvU80
これ、ニュートリノは何でも貫通する、野球でいうところの直球だが
光子は重力に引かれて曲がるカーブだから
必然的に道草くっった光が遅いって事なんじゃないか?
421名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:11:11.99 ID:oNVtUbOX0
未来人でないのですが未来人のようなものと言う意味なら
私は当てはまる
422名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:11:21.60 ID:F93J9hO00
>>8
パウロを暗殺してキリスト教をこの世から消し去る。
423名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:11:26.74 ID:XP7yybvo0
>>357
この前、欧州の研究チームが、質量を決める粒子の検出を行ったが
それには見事失敗している。

>>384
超ひも理論を理解したいなら、まず大学で専門教育を受けましょうね
さらに大学院で高度な数学や関数を憶えて、ニュートン力学から初め
量子論やっ相対性理論も学んでください
そうやって大学院を卒業した後も十年以上勉強して、初めて理解出来るようになります
私は物理学の専門教育など受けていないので、理解はできないです。
本で読んだことを、そんなものかと書くのが精一杯ですよ。正直、それでも何のことやらと思うのだし
424名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:11:26.85 ID:LiC65HCn0
時間=不変
光速=幾らでも速くなる

ずっと思ってた
425名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:11:50.09 ID:7a1pMrB60
ニュートリノの視点から見れば物体が物体には見えてないんだよな
つなぎ目の隙間を通り抜けてるだけ?
426名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:12:12.47 ID:TmDf1wFG0
 ヘ(; `Д)ノ ←9秒86 カール・ルイス
≡ ( ┐ノ
:。;  /
             ヘ(; `Д)ノ←9秒79 ベン・ジョンソン(ドーピング)
           ≡ ( ┐ノ
           :。;  /
             ヘ(; `Д)ノ←9秒79 モーリス・グリーン
           ≡ ( ┐ノ
           :。;  /
               ヘ(; `Д)ノ←9秒72 アサファ・パウエル(前世界記録)
             ≡ ( ┐ノ
             :。;  /
                  ヘ(; `Д)ノ←9秒58 ウサイン・ボルト
                ≡ ( ┐ノ
                :。;  /

                        一二 (゚ω゚ )←0秒000003 ニュートリノ
                      一二  /    \
                     一二((⊂ /)   ノ\つ))
                       一二  (_⌒ヽ
                        一二  丶 ヘ |
                         一二  ノノ J
427名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:12:17.04 ID:a7pyAQP20
ニュートリノに生身の人間がどうやって乗るんだろう?
光にすら乗れないじゃない
428名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:12:29.22 ID:2GH46kT20
(´・ω・`)ダークマターってなんなん?
429名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:12:40.95 ID:wS8v7P9o0
>>420
質量のない光が重力に影響されて
質量のあるニュートリノが影響されないとな?
うーん・・・
430名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:12:43.43 ID:ChEwAEzxO
で、他の施設での「検証」が終わって
その結果が発表されるのはいつなのよ?
何ヵ月後?
431名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:12:49.53 ID:GqB1b1Iv0
>>409
現実をどう納得するかかも
不思議って受け止めるのはつまらんよなw
432:2011/09/25(日) 11:12:52.69 ID:ClozdLaFO
タイムマシンに乗ってきた奴にあった事あるやつが未だにいないのに

未来に出来てるのか?
433名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:13:29.20 ID:toe2v9wt0
>>420
さきも話しに上ったがニュートリノも直線じゃなく波はあるんじゃないかと?
光より波長が直線に近いんじゃないかと思う
故に光より速いってことじゃないの?
ま、タイムマシンって理論にはならないとおもうけど
ていうか、コンマ一秒でも時間が経ったら「未来人」だけどなw
俺の書き込みでも、>>110からすれば未来人なわけで。
435名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:13:35.23 ID:xfWg61QU0
>>390
普通ならそこで未来人は「過去の俺らじゃニュートリノを受信する装置はないよな」
って分かってるからその問題を先に克服するだろw
その障害が克服されてない時点で未来から過去への干渉は不可能って事だ。

100年後の未来人が無理だった、500年後の未来人も無理だった。
1000年後、2000年後の未来人でも克服できてないってことだぜ?

つまり、無理なんだよ。
436名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:13:37.50 ID:psJ+2Mt00
しかし、ココ数日のマスコミのアホな報道にはびっくりする。
仮にニュートリノが超光速だったとしても、人間が光速並みの速度で
移動することの難しさにはなんら変わりはなくて、事実上不可能なことは
変わってねーじゃん。
なのに、連日連夜タイムマシン実現か?みたいに視聴者馬鹿にした報道ばっかり。
437名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:13:52.02 ID:/5EmIPUl0
>>427
ニュートリノさんに後ろから押してもらうとか?
438名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:13:54.02 ID:rhBGHXjE0
>>8
変に運がよくて勝ち組な奴。
これって本当に運なのか?
439名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:14:16.90 ID:fQgKz/Tl0
>>432
会った記憶を消されちゃうからよ。
440名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:14:56.35 ID:LahP1ruQ0
>>432
特殊な交渉術されてるから
441名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:14:57.83 ID:oNVtUbOX0
タイムマシンを使って来る人達が未来人とは限りませんよ
過去人も来てるかもしれない
442名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:15:00.98 ID:6fIZ+UvE0
>>194
ここは、趣味で関連書籍読んでるような
奴がそれで得た(inputした)知識を披露(output)する場なんだよ

で、彼らは単純な質問をしてくるような奴に対して
教えてやるわけ。ただ、親切に回答してあげてるように
みえて、結局はそれさえも趣味の範囲内で行われてる
ってこと。
443名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:15:16.39 ID:pUjW3MChO
>>313
真っ当だね。
例えば光の速度を超えたとしても、その物質の移動時間が少しでも存在する以上、テレポーテイションを構築するのは不可能。分子の、それよりも小さな電子。それより細かいクオークよりもまだ小さなものとなっても、「=0」には成り得ないのだから。
444名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:15:26.11 ID:d1YrMfKG0
ニュートリノでオリンピック開いたら世界新記録続出だと思わん?
ヨーク市でオリンピック開いたときよりニューヨークでオリンピック開いたときの方が
世界記録続出したように。
445名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:15:48.95 ID:I9xEQ04g0
>>425
厳密に言えば人間の手とコンクリートの壁を構成している原子も、陽子と電子の隙間があいてるので、
上手くやればコンクリートに右手がねじ込むこともあり得るんだよな
ニュートリノはその極みみたいなもんだな
全く干渉しないからすり抜けてしまう
446名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:15:54.46 ID:toe2v9wt0
>>427
ニュートリノは地球に居る我々も貫通してるよ
地球も難なく貫通して素通り、逆に言うとニュートリノ自体は質量自体は希薄
447名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:16:03.51 ID:ebEIgfEl0
>>340
太陽との距離と太陽活動の影響で原子の崩壊率が変わるとか
448名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:16:16.18 ID:kAP5GiPv0
>>435
つまり200年後から100年後のマシンは存在するかもしれんという事
449名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:16:33.50 ID:7mEZIuB40
未来から来た人に会っているかもしれない
450名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:16:44.20 ID:EG1ftR830
原発事故からこっち、この手のSF話は信じられなくなった。
ただ、面白そうな空想話で仕事の実績をごまかしたり税金をチューチュー吸って糊口をしのいでるだけだわ。
なぁぁぁぁぁぁにが「女にはわからん男のロマン」か。
宗教の壺だろ。
そんなセリフでバカ男をも騙してるだけだ!

アメリカの芝刈りロボじゃなくてアシモを原発に入れて写真取ってこさせろよ!
451名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:16:57.68 ID:ejjLVjqK0
C−−−−−−−−地球A−−−−−−−−−天体B(100万光年)

同一直線上とすると100万年前より古い次代の画像見たければ天体の逆方向C方向に
向かって光速を超える速さで飛んだら100万年前より古い星の姿が
映画の逆回しのように見える。ただしその画像はどんどん遠くに
遠ざかる星の画像で実物を真近に見れるわけでない。

逆に地球のAから天体Bに向かって光速超えて進むと100万年前から現在までの
画像が見れるだけ。天体Bにたどり着いたら同時刻になる。
タイムマシンの話する奴いるが、10年前の自分の姿は10光年以上離れた場所で見る過去の
画像。しかも遠くから見た画像。自分の過去をいじくることは出来ない。
452名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:16:58.50 ID:1bEOBCcd0
いやその、よくわからんのだが過去に行けたとしてだよ戻ってこれないだろこれ。
453:2011/09/25(日) 11:17:16.67 ID:ClozdLaFO
>>439

そしたら皆んな記憶喪失やんwww
454名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:17:21.88 ID:7OelBBlU0
何か色々と実験の前提が間違ってたりするんだろうなw
でもそこからまたなんか生まれてきそう
455名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:17:32.15 ID:TN2FNQLo0
>>432
未来人であることをバラすのは
法律で禁止されてるんだよ
456名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:17:48.56 ID:fQgKz/Tl0
>>452
あの日に帰って人生をやり直せるじゃないの。
457名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:17:50.98 ID:zFFbUJ/W0
>>315
加速も1Gくらいなら耐えられるだろ。
1Gの加速でも時間をかければ光速に近づく。
458名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:17:56.28 ID:A8x8OrN00
もし今からタイムマシンで過去にいったところで
その過去は俺たちが経験した過去じゃないんじゃろ?
そんなのいやだ
459名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:18:01.26 ID:RWwpB7YxO
相対性理論では
時間の進み方が観察者本人と観察者からみた対照のあいだで変わりますよって話で

地球から見てる星の姿が数万年前で〜とかいうはなしで
実際のその星ではちゃんと時間が立っているわけで
と認識してるが違うのか?
460名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:18:08.88 ID:sK5N+Ri50
いまてれびで、動いている空間では
静止している空間と同時に光を落としても
光は遅れて地面に落ちるってやってた

ニュートリノは動いてる地球で
仮に静止している地球と同時に地面に落ちたんだよ
461名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:18:10.96 ID:aZ5dYxkE0
>>34
で、僕達は、君に何を頼まれればいいのかネ?
462名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:18:15.19 ID:NlpuulPf0
たまたま速いニュートリノが居たんじゃないのか
小学生の時も同じ小学生なのに走るのが速い奴居たぞ
463名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:18:18.47 ID:WT2S3V3o0
ニュートリノが質量を置き去りにした。
そして質量を後方に突き放した反作用で光速を超えるスピードを得た。
464名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:18:23.03 ID:xfWg61QU0
>>432
過去に戻るってのはSFや思考テストなどで色々論じられてるが、
過去ってどこにあるんだ?
今、この瞬間に過ぎた過去、1秒前の世界はどこに「保存」されてるんだ?
10秒前は?1日前は?

その寸分狂わぬ過去の世界がどこのどういう次元に保存されてるんだ?
時間は消費されるもの、過ぎた過去はその時点で消滅し、記憶と思い出のみが残る。
過去に戻るってのは不可能だろ。
465名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:18:34.28 ID:/5EmIPUl0
>>450
アシモは転んだら自分で立ち上がれないんじゃなかった?
そんな物役にたたねえべ
466名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:18:43.68 ID:L9NsYJo50
なんとすばらしい発見だ!
ここは一つ、何かアカデミックなことを書かなければ。

・・・何も書けない。
467名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:18:56.73 ID:GqB1b1Iv0
>>436
バカにしてんじゃなくてバカなんだよアイツらがwww
468名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:18:57.47 ID:ZgVMG5lG0
光より速い速度で飛ぶのと、タイムマシンってどういう関係があるの?
誰かわかりやすく解説して。
469名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:19:02.05 ID:F93J9hO00
>>431
時空の崩壊ってのがわからん。ブラックホールみたいなもんか?
朝比奈みくるが言ってるように瞬間には無限の断絶がある
のかもな。
470名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:19:24.07 ID:kX6gCfLP0
「ニュートリノの速度に近づくほど時間が遅く進み、同じ速度になると時間が止まります!」キリッ

「光?なんでしたっけ?過去になんか行けませんよ。」

になるだろな。
471名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:19:26.28 ID:QnR8+YE+0
これみてやっとタイムマシンの原理が分かった気になった。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14072979

分かった気になっただけなので説明できん。
あとはよろしく。
472名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:19:35.82 ID:F93J9hO00
>>432
禁則事項だからな
473名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:19:40.86 ID:TN2FNQLo0
>>453
メン・イン・ブラックっていう映画があるから見てみな
自由の女神が記憶消去の大装置なんだよ
474名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:19:47.14 ID:d1YrMfKG0
>>456
青春の後ろ姿を人は皆忘れてしまうからな。
475名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:19:58.47 ID:ebEIgfEl0
>>432
お前が未来人だとして他人に未来から来たと漏らしてみろ
お前が乗ってきたタイムマシンを奪われてボコボコにされるんだぞ?
そんなリスク犯すか?
476名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:20:05.06 ID:toe2v9wt0
>>468
みんな過去を遡ることは無理と言ってる
477名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:20:06.56 ID:fQgKz/Tl0
>>465
転んだアシモを引っ張って起き上がらせるアシモを連れていけばいいのよ
478名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:20:07.60 ID:eKk24ZQLO
>>452
コールドスリープで眠っとこう
479名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:20:08.35 ID:+0IjW68r0
ワープだろうな
480名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:20:30.15 ID:2E+vLM2d0
物理しらんやつらにここまでのまとめな


関孝和 和算学構築 アラビア数学と西洋数学、和算学が加わり 物理学の基礎が完成

       ↓
アインシュタイン 相対性理論発表
 「質量のある物質は光速にちかづくと、時間の流れが遅くなり
         光速になれば、時間が止まる」
      ↓
アメリカ ジェット機やボイジャー等の航空宇宙分野の実験を通じて
       相対性理論を実証する(理論値とほぼ同等のデータを出す)

      ↓
日本 カミオカンデにてニュートリノ観測に成功
       ↓
名古屋大学などが参加する研究チーム
  ニュートリノは光よりも速いというデータを公表
       ↓
世界中の物理学者騒然 
「時の概念が崩れる」「過去にいける」「核より危険だ」「人類はパンドラの箱をあけた」      
481名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:20:44.45 ID:pMM4/ALT0
ニュートリノは質量が有るとされているが、ほぼ記号の様な情報だと
其処に有ると云うだけの物質ではないか
次元を繋ぐ様な存在だと考えられないだろうか
482名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:20:57.60 ID:wS8v7P9o0
>>451
見れないと思うよ
よく、光速で進む宇宙船の前方に光を投射したら・・・という例があるけど
光速は一定なので、投射した光は止まっているように見える
(あくまでも視覚的な話、時間は止まっていない)
さらに宇宙船が光速を超えちゃうと光が通らないので真っ暗になると思われ?
それが光速以上に膨張しているいわゆる宇宙の果てかと・・・
483名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:21:16.53 ID:aZ5dYxkE0
>>41
私の経験では、少なくとも最近できた北関東道では、問題なかった。
484名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:21:20.53 ID:iwFLSmJ9O
もし仮に、未来にタイムマシンが出来ていながら現在のこの世界の有り様なら
タイムマシン出来ても世界は救いようが無いっぽいな
485名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:21:37.21 ID:pDfK3pqQ0
確かめる方法はあるぞ。
今まで銀河文明の存在を探して電波を受信しようと研究してたが
光より早いなら銀河文明はニュートリノを通信に使ってるよね。
電波でなくニュートリノ通信を傍受しないと。
本当ならあっさりと銀河文明の通信をキャッチできるかもしれないぞ。
さっそくやってみる価値はあるだろ。
超文明の技術を得られるかも知れないんだ。
(たとえば女湯を覗く超技術とか)
486名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:22:03.63 ID:27tUf+WA0
>>425
周りの物質の形を保ったり、人の体がモノの中にめり込んだりしないのは電磁力のおかげ
ニュートリノは電磁力と強い力は無視しやがる。弱い力と重力しか効かない

年増の集団の中にロリコンキモヲタが突っ込むようなもの
お互いシカトしあうので、ロリコンキモヲタにとって年増の群れは存在しないのと同じ
487名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:22:07.68 ID:TN2FNQLo0
>>452
馬鹿だなあ
来たときとは逆向きに進めばいいだろ
488名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:22:15.80 ID:toe2v9wt0
>>484
ピラミッドの作り方でも教えて来いw
489名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:22:30.55 ID:eKk24ZQLO
>>462
それでも問題無い
たまたま早いニュートリノを探す
490名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:23:03.93 ID:/5EmIPUl0
これからニュートリノのブームが来るな。
これは大量にニュートリノ作っておく必要がある。
作り方教えて。
491名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:23:25.75 ID:ke9E79oYO
とりあえずニュートリノを使った商品を開発し販売してくれ
それがみんなが欲しがる物なら条件しだいで売れるだろう
492名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:23:35.07 ID:hau1pIaU0
実際に光速で進めたとして、宇宙ゴミとか天体に衝突回避しながら進めるんかい?
493名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:23:39.83 ID:Fm8BPIZa0
つうか、散々既出かもしれないけど「光速を超える」ことは
相対性理論に違反しとらんのじゃないか?
「光速になる」ことはダメなだけで。
494名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:23:54.22 ID:zwPlP46A0
この分野も又日本人が解き明かしていくんだな
どこまでも優秀な民族だな
思うに四季が脳を活発にさせているんだな
日本国土に乾杯
495名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:23:58.10 ID:ebEIgfEl0
>>477
アシモとベルゲアシモだな
496名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:24:07.28 ID:0FTzcQ6F0
>>491
やはりまずニュートリノまんじゅうからだな
497名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:24:24.95 ID:WT2S3V3o0
>>435
せいぜいできて、素粒子を過去に撃ち込むくらいだな。
そう、2011年のイタリアにニュートリノを出現させる程度の、な。
498名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:24:28.65 ID:HKlK/neI0
光より速いスピードで動けば過去に行ける!

光より遅いスピードで動けば未来に行ける!

だから僕たちは今日も、未来に向かっている!
499名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:24:44.02 ID:xfWg61QU0
>>472
何十何百という時間遡行者がいたとして、
その中で一人や二人くらいは人気者気取りになろうとするヤツがいてもおかしくね?w
未来の出来事や技術をコロンブスの卵よろしく語りだすヤツとかいそうじゃない?

・・・って思ったけど、2chにも自称未来人は腐るほど出てくるから
どれが本当だか分からんわなw
とりあえず現代で真面目に語るやつがいたら狂人だわw
500名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:25:08.63 ID:I7VYyNpQ0
もしタイムマシンが実現可能なら親殺しのパラドックスが有効になってややこしい事になる
だから多分タイムマシンは実現不能なのだろう
今回の測定結果が間違いの可能性が高い
501:2011/09/25(日) 11:25:12.55 ID:ClozdLaFO
その程度のリスクは寧ろ当たり前やん

皆が法律守ると思ってんのか?
502名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:25:26.38 ID:RKJxoTRo0
>>404
中学のとき社会の先生が「私は未来から来てる!」って言ってた。
その先生のあだ名は「宇宙人」だったよ。
503名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:25:28.34 ID:dhZkkui50
過去に行くのがタイムマシーンの目的だろ
超光速で時間逆行してもマシーン内部でのことで、降りても乗車時点より過去に遡及してないぞ
日常、乗り物から降りても走行中起きた時間の遅れ歪みは外側の時間に影響しないでしょ
504名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:25:30.48 ID:2GH46kT20
オマエラどうしてそんなに必死なんだ?
タイムマシーンなんかまだまだ無理だよ
核燃料搭載して宇宙空間ブッ飛ぶのが精いっぱい
505名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:25:31.50 ID:toe2v9wt0
>>492
だからさーニュートリノの微量な素粒子をエネルギー変換までするとしたら
ブラックホールみたいなエネルギー収束機とターボが必要だぞ?wwwwwwwと思うけど
506名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:26:01.96 ID:L2Ty4pvC0
>>493
質量のある物質は両方ダメだろ
507名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:26:06.66 ID:QnR8+YE+0
>>490
その辺に飛んでいるから捕まえておいで
508名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:26:07.33 ID:TWx7zrt50
>>478
ようするに未来には戻れんわけだな。過去のある時点で寝ながらとどまると、まぁ起きていてもいいが、新 らしい歴史が始まるというパラレルワールドの始まりということか。
509名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:26:12.39 ID:GqB1b1Iv0
>>469
朝比奈って今川しか連想できねえw
知識不足すまん
510名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:26:15.10 ID:viUGPmTvO
>>455
もしもの時は特殊な交渉術ですね。
511名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:26:20.01 ID:QP5SmaXQ0
いよいよ時間砲作戦か
ジェットにニュートリノ噴射して時間旅行や
512名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:26:21.54 ID:P+v1g+y00
ニュートリノが仮に光速度以上の速さだとして、ニュートリノが持ってる質量ってどの点での質量なんだ?
今までの理論だと質量を持つ物が光速度に達すると質量は無限大になって崩壊しブラックホール化するってなってたが今回はどうやって説明するのだろう。

素粒子の世界だと時間の観念が消滅する事あるから、物は光速度に達しても質量はそれ以前のものだったりするのかな?
513名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:26:55.75 ID:+VyucY9n0
>>501
光速超えるマシンが出来るなら洗脳処置ぐらい開発されてるだろ
514名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:27:12.50 ID:M6M2WlVK0
>>429
正確には、光は重力の影響を受けた空間の歪みに影響を受けるだけで、
光子さんはまっすぐ進んでるんだお!

てか、ニュートリノは重力(空間の歪み)の影響受けないって誰がいってたの?
空間の歪みを無視して進むなら、別次元の道を通ってるとしか
515名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:27:26.48 ID:fkMdRF7F0
地球人ついに気付いたらしい、そろそろ摘んでおくか。
516名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:27:38.05 ID:zFFbUJ/W0
>>512
相対論的質量は本当の質量とは違う。
質量は無限大にならないしブラックホール化もしない。
517名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:27:45.34 ID:xfWg61QU0
>>500
安心しろ。
親殺しのパラドックスは今では完全に全否定されてる。
過去を変えても未来は変わらない、これが今の定説。
518名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:27:51.78 ID:33gBjf0v0
そもそも情報が光で伝わるってのは人間の認識法にもとずいた法則じゃねぇか
つまり簡単なお話^q^
過去の光の軌跡を再現することができれば人間は過去をのぞくことができる
過去の光の軌跡を再現しても実際にそこには実像はないから
結果過去にはいけない みれるだけ^q^これでFA
519名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:28:11.82 ID:2E+vLM2d0
考えられる今後の展開


・地球外生命体はニュートリノを通信技術に使っている可能性がきわめて高い
  ニュートリノ観測技術を高めれば、地球外文明の存在をキャッチできる

・現実的に、過去にいくというのはいろいろ困難がある
  が、いわゆる「ワープ」はきわめて容易

・光を超えるのでいわゆる「ゆがみ」が生じる
  たとえば、従来ではありえないような角度からの覗きも可能になる

・ニュートリノを使った大量殺戮兵器が登場する

・みやげ物屋で ニュートリノまんじゅう ニュートリノキティ  木刀が売れる
520名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:28:19.00 ID:44/Z8Crm0
電波時計じゃない、普通の時計を車にのせてると、必ず時計が進むんだけど、これ関係あるのかな。
521名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:28:19.69 ID:eTVSD7Jc0
>>462
足の速い子に重りをつけてでも、
村長の息子の光君をクラスで一番早い子にするという
鉄の掟があった田舎の村で、
ニュートリノ君が一等賞をとってしまって、村はもう大騒ぎですよ。
522名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:28:25.58 ID:eKk24ZQLO
ニュートリノとかがなんでも貫通するってのは、
小さな粒子からすれば我々の体も網目みたいなものって事?
523名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:28:28.22 ID:F93J9hO00
>>499
たぶん時間を逆行した奴は別次元の世界にいるんだろ。
俺らがいるのはたまたま未来人がいない世界。
このスレ読んでるとそんな感じだ。
524名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:28:33.03 ID:27tUf+WA0
>>490
作らなくても太陽から毎日アホほど届いてる

太陽ニュートリノが嫌なら福島に行ってくればいい
放射性物質がβ崩壊するときにニュートリノが出てくる
今話題のセシウム137を集めておけばニュートリノ長者になれるし
福島県民は喜ぶし良い事づくめ
525 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/25(日) 11:28:41.63 ID:bY8ZDH6k0
年齢も遡るから消えてまうねんで
526名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:28:49.64 ID:toe2v9wt0
>>514
昔の雑誌のニュートンとかウータンでは言ってたな
ニュートリノの直進性についてはね
それに反射しない性質
527名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:29:22.89 ID:BvRzFDEl0
ニュートリノで町おこししようぜ。
528名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:29:27.94 ID:GqB1b1Iv0
どこかにまつがいがあっても
有意なまつがいかもしらんし
529名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:29:34.14 ID:f8KhTv2J0
万一この実験結果が間違っていなかったとすれば、相対論で言う光と現実の光は別物なんだろう。
現実の光子にもニュートリノと同じく質量があって、相対論で言う光=情報の速度cに到達することができない。
530 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 11:29:51.22 ID:xEyNLB1U0
タイムマシンも可能だと?
では、スポーツ年鑑を用意しないと。
531名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:30:00.32 ID:33gBjf0v0
つまり超絶美人がいついつどこで風呂にはいったか
情報を入手し、そこの光の軌跡を再現できれば
人間はいつでもどこでもその超絶美人のあられもない姿を拝めるってわけだ^q^
532名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:30:08.89 ID:zdPse7Ad0
きっとアレだ。
オレは「タイムマシンの無い世界」で生きてんだな。

で、タイムマシンが発明されたら「タイムマシンのある世界」へシフトするんだな。
その時に「タイムマシンのない世界」のオレと道を分かつんだな、おそらく。
533名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:30:10.45 ID:6fIZ+UvE0
>>490
虫網でニュートリノを
捕まえきれるか、まずは試してごらん
大丈夫、その辺に飛んでるから
534名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:30:26.05 ID:ebEIgfEl0
>>499
今で置き換えれば宇宙飛行士ってエリートだろ?
試験にはそういう英雄思想もった危ない奴は排除される
未来でもタイムマシンがあったとして乗れる奴には選抜試験が必ずついてくるし
そんな試験にクリアしたリア充が危険を冒すかね?
535名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:30:45.11 ID:08hQtuKm0
>>445
カーズやワムウがやっていたね
536名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:31:34.02 ID:wS8v7P9o0
来月あたり、『別冊ニュートン』が発売される予感w
537名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:32:00.57 ID:ERyvU+rf0
ニュートリノがどんなに早くても時間のマイナスとか
無いな、こんな事馬鹿でも判る。
538名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:32:14.65 ID:F93J9hO00
ニュートリノで地球の断面図みてーのできねーのかよ。
MRIみたいに。地震予知ができそうじゃねーか。
539名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:32:16.48 ID:TWx7zrt50
>>487
いやそれ未来に向かうタイムマシーンが同時に出来るってことじゃないのか?なんか俺おかしな事妄想してる?
540名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:32:18.67 ID:oNVtUbOX0
この世界に未来人が現れる確率は50%です
タイムマシンを開発できた世界とできなかった世界に分かれるからです
541名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:33:11.92 ID:jWp9ZnrU0
ゲシュペンストのってニュートロンビームを最近までニュートリノビームだと思ってたのは秘密だ
542名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:33:17.57 ID:ebEIgfEl0
>>517
完全に否定なんかされてないよ、親殺しで変わらないのは平行宇宙があった場合のみ
並行宇宙論が間違いで連続体から抜け出せないのならアウト
543名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:33:20.28 ID:toe2v9wt0
>>536
科学少年カモーン
夢が無きゃダメだ
544名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:33:33.93 ID:ZgVMG5lG0
ニュートリノが光速度以上の速さであることと、タイムマシンはどういう関係なの?
わかりやすく解説できる人いないの?
545名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:33:35.07 ID:kQjocsgk0
>>132
・ニュートリノの速度がエネルギー依存である可能性
(今回のニュートリノは超新星由来より3桁程高エネルギー)

・宇宙空間には何らかの減速要因がある可能性
546名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:33:36.01 ID:d1YrMfKG0
サディスティック・ミカ・バンドの再・再結成も夢じゃなくなるってことですか?
547名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:33:35.76 ID:xfWg61QU0
>>534
人間は心の生き物だから、思想なんてコロコロ変わるだろう。
洗脳装置か、バレる事で自爆装置が作動するなどのリスクを背負わせないと
無理だろう。血縁者を人質に取られてるとか。

・・・って会社休みの日曜の昼間にこんな事マジで考えてる俺ってアホだろw
548名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:33:49.30 ID:fQgKz/Tl0
>>351
のび太さんのエッチ!
549名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:34:15.18 ID:HKlK/neI0
>>530
スポーツ年鑑出してる会社どこだ?上場してる?
550名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:34:14.71 ID:S/uZTQn50
そもそもニュートリノってなんだ   そこからせつめいしてくれ
551名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:34:37.66 ID:TN2FNQLo0
>>480
ニュートリノってなんだよ
552名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:34:40.23 ID:33gBjf0v0
光がもしなんらかの法則にしたがって流れていて
その光においつき、保存することができれば
人はいついかなるときでも見たい過去をみることができる^q^
実像はそこにはないから触ることも、話すこともできないが
音楽は自分でもっていってね^q^
553名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:34:41.02 ID:9E69L8Z90
>>188
ニュートリノを蚊だとすると、地球の岩盤やらマントル層なんてジャングルジムみたいなものです
554名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:34:51.64 ID:3TEy1loS0
光速になれば痴漢が止まるっていうか
光速が一番早いから止まったように見えるだけで実際は動いてんだべ?
ああだから「相対性」っていうのか
555名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:34:52.36 ID:f5ve8OF3O
人間を乗っけた乗り物でどうやって光速だすつもり?
556名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:35:07.50 ID:3XfXRxtR0






マジレスすると、UFO=タイムマシン





戦争や災害のときにUFOが現れるのは未来人が記録映像を撮ってるから




牛を拉致ったりするのは過去の動物の遺伝子を調べるため









557名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:35:20.35 ID:VlYkuFMD0
>>409
ごめん、光速を越えた場合とは別の解釈ですわ
光速越えても時間は逆行しないってのが自分の考え
光が時の流れなら、逆行と逆で時空の飛び越えって言えばいいのかな?
ニュートリノ自体は時の干渉を受けない
時間の逆行はまず無理だと思ってる
過去は存在しないとすれば逆行した瞬間に存在しなくなる
558名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:35:24.50 ID:F93J9hO00
>>351
銀河って棒みたいなカッコ悪い形らしいな。
アンドロメダみたいなカコイイ渦巻きじゃないらしい。
559名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:35:30.65 ID:0ShWCeQPO
>>537

凄いですねo(^-^)o

そんなに凄い頭脳をお持ちなら、こんなとこに居ずに、そこの研究所へ入った方が人類のためですよ
o(^-^)o
560名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:35:36.50 ID:uQDSUkLx0
先週、学生に真空光速を超えることはできません
宇宙の法則が乱れるから

って教えた俺の立場は…
561名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:35:43.60 ID:XsPx5gek0
無限のエネルギーが引き出せるだろ
562名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:35:50.05 ID:toe2v9wt0
>>552
光は不変の波動がある
そうしてできたのがメートル法じゃなかったっけ
563名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:36:05.61 ID:GqB1b1Iv0
科学が弾圧される時代じゃねえから
ガンガンいってくれww
564名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:36:08.65 ID:0VDMAN0Y0
>>544
いないよ。

光速を超えようが、未来へはいけるが過去には決して戻れない。
これだけ
565名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:36:33.63 ID:pUjW3MChO
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「ニュートリノって、ドラえもんのいた未来では役に立ってるの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「うん。地デジのタイムラグが無くなった」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
566名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:36:46.29 ID:TN2FNQLo0
DBのトランクスって馬鹿じゃね?
567名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:36:47.91 ID:TWx7zrt50
>>517
親が自分を生む前に死んだとしてさ。
それでも本人が生きているって世界、つまり出世不明な自分が存在するという世界が始まるだけなんじゃねーの?その場合。
568名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:36:52.75 ID:ebEIgfEl0
>>547
>人間は心の生き物だから、思想なんてコロコロ変わるだろう。
だから、こういうことを言い出しそうなやつをメンタルチェックではねるんだよw
569名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:36:57.89 ID:4ukNLLzvP
>>1
税金で遊ぶのは止めてください。
その金を東北に。
570名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:37:07.94 ID:a8tkfm2s0
>>550 原子力勉強してると分かるよ。ある意味ホットなネタ
571名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:37:19.01 ID:33gBjf0v0
>>562 おいインターネッツやってる場合じゃねぇ^q^
360度バーチャルリアリティでいつでもどこでもすきな過去がみれる装置ができるんだぞ
無音だけど^q^
572名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:37:35.75 ID:b97gY2xt0
タイムトラベラーが居ないという理由で、過去に戻るタイムマシンができないと主張する人が
圧倒的に多いけど、タイムトラベラーが来ている世界と、来ていない世界(いわゆるこの世界)が
平行に存在していて、お互いが干渉していないという発想になぜ至らないのか、疑問に思うのだが。
573名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:37:39.74 ID:3TEy1loS0
人間が想像しうるものはすべて創造可能だって言ってたけど無理だよね
だって生身の人間が自分の身のみで飛行できることはないもんね
574名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:37:42.23 ID:vHphbkdN0

セルンェ・・・
575名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:00.64 ID:ZgVMG5lG0
>>564
ニュートリノが光速度以上の速さであることと、タイムマシンは関係ないってこと?

じゃあ、タイムマシンの話を持ち出すな!
ただ、「光速度以上の速さを持つ物質が発見されました。ふ〜ん」で終わりじゃねえか
どうでもいい
576名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:10.72 ID:+0IjW68r0
ホテルニュー・トリノ
577名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:19.07 ID:8TCdbH2F0
・ほぼ間違いなく実験に不備がある
・実験が正しいならイタリアの検出器は若干過去で検出した
578名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:21.72 ID:rGKx5X/b0
>>15
それはつまり地球の真反対には高速を超えるってことじゃないか
579名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:22.14 ID:LkGPJ8ptO
本能寺行って信長に今日はヤバいって伝えるのと山本五十六にミッドウェイやめとかね?って伝えるのはオレの宿命の様な気がしてきた。
580名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:25.85 ID:+VyucY9n0
>>572
そもそもタイムトラベラーがいないってどうやって判断してるのやら
581名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:43.72 ID:toe2v9wt0
>>564
うん、時間の逆転はありえないでこの擦れは終りなんだよな
>>571
ネット回線の光なんて光の速度じゃないよ?
582名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:43.93 ID:DtbmXD59O
過去に行けないならタイムマシンの意味なし
583名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:47.64 ID:ZELNlz2N0
過去へ逝くタイムマシンと未来へ逝くタイムマシン
理論的にはどっちが可能性あるのかね
両方ないんだろーけどw
584名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:49.65 ID:X5UYcwzn0
なるほど、俺が労働をする世界線があるのか
585名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:39:13.84 ID:My7rkO0pP
歴史に残る天才たちは、未来人たちが送り込んできたエージェントなんだよ。
人類を進歩させるために。
586名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:39:26.34 ID:rELcKOLmO
で結局どうなのよ!
過去に行けるの?行けないの?
587名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:39:42.89 ID:TWx7zrt50
>>564
なんだよ、完全に勘違いしてたじゃん。未来にだけ行けるのか。それならありそうだな。
588名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:39:44.92 ID:ERyvU+rf0
もう馬鹿すぎて相手出来ないなニュートリノでタイムマシンが
出来るなら、もう完成してるっていうの
おまえらには、言ってる意味も判らんだろ。
589名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:39:50.26 ID:F93J9hO00
>>557
あ、そういう説明だとなんとなくニュートリノって代物が
わかるような気がする。そもそも光速を超えるってこと
を普通の物質のように考えてるからおかしいんだろ?
590名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:39:52.79 ID:biTraB+q0
>>550
電荷の無い電子みたいなもんで、これ以上、小さな素粒子は存在しない。
原子炉から出てくるように、太陽からも降り注いでいるのだが、
電荷が無いから物質と押し引きしないので、なかなか検出できない。
591名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:40:01.70 ID:3XfXRxtR0
>>572



この世界線にも来てるだろ





             ジョン・タイター        

















592名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:40:07.86 ID:ZgVMG5lG0
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「ニュートリノって、ドラえもんのいた未来では役に立ってるの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「うん。そこからタイムマシンができたんだ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
593名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:40:13.70 ID:jWKyL3pb0
>>514
ニュートリノは質量不変の物質なんだよ。
速度不変の光があるから不思議じゃあるまい。
と言うことは時間不変の存在もあるんだろうな。
594名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:40:19.98 ID:8F5/DYZC0
>>580
見つかってないからに決まってるだろ。
595名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:40:28.61 ID:zlYL8Pwz0
>>523
タイムマシンで時間を逆行してもタイムマシンの中の人が若返るだけだろ。
タイムマシンの外の時間に影響を及ぼす事は出来ない。
596名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:40:54.57 ID:+VyucY9n0
>>594
お前に?

死ねば
597名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:41:00.77 ID:SrkXoZG00
>>8
この中にも、時間犯罪人はいるかもしれないっ…!
598名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:41:02.89 ID:33gBjf0v0
過去にいくための要素は広い宇宙のどこかに隠されているはずだがそれが人間に発見できるものかどうかわからない^q^
599名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:41:12.06 ID:xfWg61QU0
>>567
親が死んだらその時点でもう一つの世界が誕生する。
つまり、親が生きて自分も生きてる本来の世界と、
親が死んで自分がいない新しい世界。
親が死んで自分が生きてる世界はできないよ。

ゲーム的に言えば過去を変えた時点で分岐ツリーができる感じ。
600名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:41:14.39 ID:toe2v9wt0
>>582
過去にいけたとしても「戦国自衛隊」みたいに歴史の修復力で時を敵に回して全員死亡だろうけどね
それが代償だろうな
601名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:41:18.33 ID:0FTzcQ6F0
>>584
それってもうおまえじゃなくね?
602名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:41:23.20 ID:q6Fr5xZ80
タイムテレビは可能かもしれないけど

タイムマシンは無理ってところだろ
603名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:41:49.35 ID:EgfJkLwI0
今頃研究施設の教授達が黒板に数式を書きまくってああでもないこうでもないってやってるんだろ?
このスレでもそういうのやってくれ。
俺は文系だから分からんので口は挟まん。
604名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:42:05.35 ID:L2Ty4pvC0
>>544
物質が光の速さに近づくにつれて0に収束する時間軸グラフを想像したまえ
で、0を超えるとどうなるか。マイナスの時間軸に突入するだろ
つまりマイナスの時空に移動してタイムトラベルが可能になる
605名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:42:38.15 ID:F93J9hO00
>>590
希ガス元素の発見が遅れたのと似てる希ガス
606名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:42:39.65 ID:bditv2HZ0
もともと相対性理論が怪しいんだ
607名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:42:49.73 ID:3TEy1loS0
前テレビでロケットの中で10年過ごすと
地球に帰った時ひとりだけ若いままだかってやってたけど
コールドスリープみたいに本人の時間を止めることはできても
周りの世界には干渉できないんじゃないの?それこそ過去を見られるってだけで
608名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:01.09 ID:F6BvuGiBP
>>597
2chでもたまにレス書き込み時間が逆転してるからな。まあ珍しいことではない。。
609名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:03.38 ID:R/7M3adb0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110924/scn11092400300000-p1.jpg

パッと画像だけ見せられたらイスラム地域にある開店前の雑貨屋と間違うわ
610名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:11.58 ID:jDt1yw9k0
光より速いものが無いって定義で相対性理論が成り立ってるのに、
速いものが有った時点で、相対性理論は崩れる

その上で、光より速いものが有っても、タイムマシンになるわけねーだろ
611名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:16.21 ID:GqB1b1Iv0
>>593
計算の便宜かよww
612名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:23.62 ID:toe2v9wt0
>>593
時間不変なんて物質があればねw
そんなのSFだよ、時間に関与する物質w
613名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:26.75 ID:0VDMAN0Y0
物理の方程式には、時間の経過する間隔の概念はあるが、
時間の方向という概念はないよ。

煙や水面の波が広がっていくさまを見て、時間に方向があると錯覚してるだけ。
エントロピーが増大していく様子を見ているだけにしか過ぎない。

証拠に物理の方程式の時間の項tをーtにして計算も、結果は同じになる。
煙は粒子同士がぶつかって拡散していくし、波も同様に広がっていく。
614名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:27.44 ID:ByLRGXCE0
タイムマシン作る→過去に戻って歴史を変える→タイムマシンを作ったことがなかったことになる→タイムマシンが存在しない世界が出来る
さらに別の誰かがタイムマシン2を作る→タイムマシン2が存在しない世界が出来る
さらに別の誰かがタイムマシン3を作る→タイムマシン3が存在しない世界が出来る
無限に繰り返してタイムマシン∞が存在しない一つの世界になる
615名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:29.00 ID:ZgVMG5lG0
>>587
未来に行くだけなら、わざわざ光速越えの乗り物つくらなくても、
冷凍保存してもらったらいいだけじゃん

金払ったらロシアとかで既にやってくれるじゃん

ってこととで、今回はただ、光より早く飛ぶ物質が見つかっただけ。
タイムマシンは関係ない!
俺達の生活には関係なし
616名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:28.96 ID:qj7KSh1f0
ちょうどさっきNHKでホーキング博士の番組をしてた件。

最後にデカいロケットを使って光速近くまで加速して
未来までワープできるかもなんて話してたけど
減速する時はどうすんだよって突っ込んでしまった(笑
617名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:41.02 ID:rGKx5X/b0
すでにブラックホールっていう光より速いものが存在しているのに何を今更じゃねーの?
618名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:52.72 ID:HG42Zo3i0
どうせ事実でもタイムマシンは不可能、相対性理論は間違ってたってオチなんだろ
619名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:43:55.77 ID:a2JE4sK40
>>579
日韓併合を止めるように言って来てくれ。
620名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:44:00.05 ID:ibjNwDa90
>>435
未来人がニュートリノタイムマシンを完成した時点までしか情報を送れないってことになるよ。
受信できない以上克服できないんだから、過去人の我々は出来ないから
未来人も無理とはならんよw
621zash:2011/09/25(日) 11:44:06.57 ID:KDxpiUz20
仮にニュートリノを用いて光速より速く情報を伝達できたとしても、
過去や未来への旅行が可能になるってわけではない

ずいぶんまえから人類は光速で通信しているが、
人やモノを移動させる速度も光速になってるかというとそうでもないし

ただウンコの排泄速度について大いに議論されるのは、
掲示板の性格上、当然のことだとも思う
622名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:44:26.75 ID:sP+FchlT0
これがハッキリするまで物理学者は全研究を停止せざるをえない。
623名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:44:31.24 ID:5yzw9jdk0
>>1
絶対零度と同じで、時間も完全には止まらなかったりしてな。
624名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:44:36.00 ID:XTiqfyJF0
>マジレスすると、UFO=タイムマシン

戦争や災害のときにUFOが現れるのは未来人が記録映像を撮ってるから

牛を拉致ったりするのは過去の動物の遺伝子を調べるため


そして過去をなぜ変えないのかと言うと、過去を変えても未来に変化はない、もしくわ
無理に変えるとそれ以上悲惨なことが起きるから。例えば9.11回避したても、
それ以上の自爆テロが起きる可能性があるから。戦争の件でも同じこと。
625名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:44:47.12 ID:biTraB+q0
>>593
あー、残念ながらニュートリノの質量は不変ではない。
太陽から地球に飛んでくる間に、ニュートリノの種類が変化する。

まだ一箇所でしか検証していないから分らないが、
地球上のもう一箇所と、異なった距離で速度を検出したら、別の結果が出る可能性があるよ。
つまり、2/憶だけ速度が変わったのではなく、ニュートリノが飛び出すときに2/憶だけフライングしている可能性。
仮にそうだとすると、飛んでくる距離が替わっても、差は2/憶で変化しない。
626名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:45:00.66 ID:VJaHSPP90
>>544
相対論に従うなら、
地上で観測している人は、ニュートリノに乗っている人の時間が逆行しているように見え、
ニュートリノに乗っている人は、地上の時間が逆行しているように見えるだけ。
これが相対論と呼ばれる所以。
またニュートリノを停止させて中から人が地上に出てきても、過去に戻っているわけではない。
627名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:45:12.23 ID:8Ws3TC8W0
光よりも速いニートがいると聞いて飛んできました
628名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:45:15.36 ID:XBpObVZw0
タイムマシンにおねがい
629名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:45:19.84 ID:VWyUjQunO
時間が止まった世界を動けるわけだからテレポテーションに近いものかな? 
とりあえず今、未来の人が来てないからタイムマシンは無理だったわけなんだよな…
630名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:45:45.30 ID:jWp9ZnrU0
>>609
左下でヘルメットかぶってパソコンデスクに座ってるのが人だろ?
イスラムの雑貨屋ってすごいんだな
631名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:45:50.44 ID:0SvmRQKw0
そもそも過去ってどこかに保存されているわけ?w
どこかにセーブされていて、それをタイムマシーンでロードするの?w
632名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:46:00.60 ID:FKuXW/yc0
未来人は来ています。
更にこの世界の歴史に重大な干渉をしました。
まず1つ目がファティマの奇跡を起こし3つの予言を残していった未来人です
ソ連の世界共産化を警告し、結果、この世界ではソ連は崩壊しました
2つ目が2000年に現れたジョン・タイターです
1975年にIBMの技術者と接触し、結果、2000年問題を解消してしまいました。
私たちの住む世界は正史ではないのです、こうやって未来人によって歴史的干渉を受け
常に作り変えられてきたのです。私達が知らないだけでまだまだ未来人達によって
歴史的干渉を受けているのかもしれません。
更に、万馬券を3連続で的中させた人とかいます。彼も未来人ですね
633名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:46:05.07 ID:xfWg61QU0
>>585
ゴールドマンやモルガンあたりのファンドは未来人かもしれないw

まぁ実際には金で未来を作ってるんだけど
634名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:46:17.07 ID:+VyucY9n0
>>629
もし来ててもお前に報告するわけないじゃん
635名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:46:30.06 ID:3TEy1loS0
>>604
そのグラフが反比例のグラフみたいにU字型になってたらどうすんの?
636名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:46:50.54 ID:cld/9gGT0
>>617
俺もそう思う
637名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:46:59.36 ID:L/wcde8H0
つーか、今までも散々虚数時間だのわけのわからんもん持ちだして説明してるのに
質量は絶対マイナスにも虚数にもならんとか、
元々、理論と実験結果に合うように都合のいい解釈繰り返してきたんだろ。

むしろこの状態で「相対理論は絶対正しい。未来永劫変わらない」なんて考えてる方が驚きだわ
638名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:47:00.21 ID:toe2v9wt0
>>617
ブラックホールは観測しただけだろ・・・
だからなに?って話でもある
ブラックホール内を調査すべきだな
639名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:47:03.91 ID:D87G9Q740
こういうのってどうせ追試で否定されるだろ
640名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:47:05.67 ID:h1EBS4n3O
この観測された光より早いニュートリノは、電子ニュートリノ?タウ?ミュー?
641名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:47:08.23 ID:F6BvuGiBP
>>609
オレには早朝のクアラルンプールの中華街に見えた。
642名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:47:12.84 ID:SrkXoZG00
妊娠中のカーチャンに「その子俺ですフヒヒヒ」て言ったら今の俺はいなかったりちて
643名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:47:18.26 ID:F93J9hO00
2chネラが高学歴ってのは満更嘘ではないんだな。
644名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:47:27.97 ID:VYR5VjWV0
>>27
即ハメ系?
645名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:47:41.12 ID:jWKyL3pb0
>>612
時間に不変の物質じゃなくて存在ね。
確かに時間の影響を受けない存在が存在しているというのはむずかしいところだけれども。
646名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:48:04.60 ID:hJbs/PCr0
フクイチを過去に戻してください!
647名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:48:15.10 ID:+0IjW68r0
パチンコニュー・トリノ
648名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:48:21.82 ID:xfWg61QU0
>>615
冷凍保存ってコールドスリープなのかな?
細胞の過膨張の問題はもう克服されてるの?
この問題こそが唯一の問題にして(倫理的な問題もあるだろうけど)
最も致命的で困難な問題なんだけど。
649名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:48:33.98 ID:33gBjf0v0
夢がひろがるな 実物と人間では見分けがすかない完璧な虚像の世界がみれるようになるわけだ
ただし体温や、音はないからホントにリアルな虚像だけど違和感あるんだろうな^q^
650名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:48:40.72 ID:0ShWCeQP0
もっともらしいこと書いてるやつでも思いっきり間違ってるから注意したほうがいい。
651名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:48:45.46 ID:16mUCu3T0
実を言うとニュートリノよりオレがピンサロでイクほうが早い
652名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:48:52.46 ID:F93J9hO00
>>647
不覚にもワロタw
653名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:49:03.19 ID:Ug6AQwy60
>>27
ソープを、ニュートリノ風呂にすりゃ、トルコ人怒らないんじゃないの?
654名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:49:07.79 ID:A0gJQ2EJ0
ニュートリノが光速を超えたからといってタイムマシンが可能ってどういうことだよ?
物質をニュートリノの速度で動かせないと意味無いじゃん
655名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:49:13.47 ID:rELcKOLmO
>>598
もしかすると、俺たちはシムシティのようなゲーム画面の中で生きてるのかもな
どんなに頑張っても決してモニターの外には出れないと
656名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:49:35.00 ID:toe2v9wt0
>>645
つまちは時間と言うものを発見しなければタイムマシーンは出来ないのではないだろうか?
657名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:49:57.70 ID:biTraB+q0
ワープが可能かと言えば、原子炉の中からニュートリノが発生する、それ自体がワープかも。
というのも、核分裂で生じたニュートリノは、量子的にちょっと離れたところに『出現』して、
これが光速で飛ぶ原動力なんですよ。

極小領域では、ワープなんて珍しくも何とも無いかなw
問題は、マクロな物質とか引力とか時間とかいった現象では、ワープのしようが無いこと。
658名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:50:33.87 ID:ZgVMG5lG0
今回はニュートリノがただ光速超えて飛ぶことがわかっただけ。
タイムマシンとは一切関係ない。

誰だよ、タイムマシンの話持ち出して、あたかも関係ありそうなこと言ってるやつ。
そしてそれにツラれるアホども。
風説の流布にもほどがある。

光速超えることとタイムマシンの関係を誰も説明できないじゃねえか
659名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:50:43.61 ID:0FTzcQ6F0
>>655
フェデッセンの宇宙または代紋take2だな
660名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:50:52.81 ID:cuKhKCUzO
人間には踏み込んではいけない領域というものがあってだな
661名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:51:02.52 ID:FcuAsLBQ0
なんだかなあ、
「常温核融合」のときの騒ぎを思い出す
662名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:51:32.48 ID:httAquVaO
俺は全て知ってるんだけど、後ろでタイムパトロールがハネる気満々でふかしてるから何も言わない。
原始時代でも行ってこよっと。
663名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:51:35.79 ID:DtbmXD59O
>>651
どこにイク時間だよ
664名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:51:40.46 ID:97V13UMw0
15000回も繰り返したって言う言葉を聞くが、毎日やっても40年かかる。
15000は統計量だろう。ビームに含まれるイベントとしては、少ないのでは。
665名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:51:41.14 ID:wYb6KwJV0
ただの計測方法の違いだよ
どれだけ離れても差は同じ一億分の六秒だからやってみな
666名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:51:51.70 ID:ibjNwDa90
>>538
研究してる人はいるよ。地球ニュートリノ使って。
実用には程遠いけど。
667名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:52:35.08 ID:xfWg61QU0
>>620
だから、受信できない側の為に送信できる側がそれを可能する
別の転送方式を作り出すと考えてもおかしくなくね?
1000年2000年経ってもそれができてないってわけよ。

まぁタイムマシンを完成できてて、実はその転送方式が克服されてないのかもしれんが
668名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:52:38.91 ID:UOwMFFU30
タイムマシンではなくて
ワープ光速が可能だとか?
669名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:52:52.38 ID:XTiqfyJF0
とりあえず今、未来の人が来てないからタイムマシンは無理

↑同じ時間でもこの時代とはかぎらんからなw無限の可能性があるから
 

                     by パラレルワールド(スターゲイトw
670名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:52:57.40 ID:toe2v9wt0
>>660
月の女神は神秘の書を持ってるが片側を髪で隠してるのは人間にはここまでしか理解できないと判断した
宇宙の真理が隠されてる
671名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:53:00.10 ID:VfLkKHKj0
>>659 引き籠りの宇宙
672名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:53:22.79 ID:PDc+pmPd0
>>1

ニュートリノがバイアグラ飲んで頑張ったとしか思えない
673名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:53:40.45 ID:jWKyL3pb0
>>625
説得力ある。もともと今回の実験はそれを調べるものだったわけだし。
ただ、ニュートリノの質量が速度の影響をうけるとするとフライングを除いても光速を持つのは説明つかないんじゃない?
674名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:53:54.58 ID:97V13UMw0
光より早く動くって言うことは、人よりも早く死ぬってことだね。
675名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:54:09.04 ID:By4lE6aT0
親殺しのパラドクスはどうなるだろう。
676名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:54:24.67 ID:0VDMAN0Y0
>>637
虚数って、あくまで計算上で出てくるものだよ。
測定するのは実数。
都合のいい解釈をするのは当たってるけどw、それが物理の理論体系になる。
実験や数式上で矛盾が出れば、修正したりまた都合のいい解釈をして構築し直す。
永遠とその繰り返し

電気工学の交流理論(位相を複素数表示して計算)
量子力学の確立振幅(複素数の波を二乗の絶対値を取ると、実際の存在する確立になる)
とか
677名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:54:41.70 ID:dlSdVLFpO
光より速いモノは過去に行くんだろ?
じゃあどうやって計測したんだよ

その時点で今までの理論は間違ってんじゃん
678名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:54:56.13 ID:ibjNwDa90
>>583
未来に行くことは可能だよ。ウラシマ太郎のような感じで
自分の周りの時の流れを遅くすればいい。
679名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:54:59.29 ID:L2Ty4pvC0
>>670
月の裏側はとっくに見えてるぜ
ただ真理の女神さまはちょっと恥ずかしがり屋なだけ。自然は隠れたがるというじゃない
680名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:55:13.09 ID:ZgVMG5lG0
仮に、相対性理論が間違っていたなら、
それを使った過去の物理学者の論文は全て間違ってたことになる。
そいつらは、ただのホラ吹きとなる。
もちろん、それらの論文を承認した人々もだ

博士号没収、教授資格没収、ノーベル賞没収、研究費回収は当然だろう
自称物理学者たちは、過去の間違ってたウソツキ論文探しだけで、あと何十年も飯食えるな

飯ウマ〜
681名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:55:15.54 ID:hz4oAjs/0
物質が光の速度を超えるためには
相対性理論の計算上、質量が虚数
になる必要があったような気がするのだが
ニュートリノは質量が虚数なのかな。
ちなみに光は質量ゼロの粒子として
考えられてるんじゃなかったけ。
682名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:55:23.01 ID:biTraB+q0
>>660
「神の力ですか」
「しかし、我々は触れねばならん。触れてコントロールせねばならん」

>>665
ニュートリノが発生する時に極小距離をワープした結果かもしれないんだよ。 だから別の施設でも検証すべきだね。
683名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:55:36.96 ID:toe2v9wt0
>>677
だ〜〜かーら
時間軸が逆行することは無いだろうと言ってるのが大半
684名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:55:44.29 ID:g3aZFtZsO
曲を流してるスピーカーから音速以上で遠ざかったら逆再生で聞こえるなら、光以上の速度出せば過去が見えそう
その光が何かにぶつからない限りの範囲なら…


ド素人だけど理論式がどうであれそんな気がする
685名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:55:45.49 ID:ByLRGXCE0
まず生きてるうちは不可能だろ、3次元物体のうちは物理法則のしがらみがあるし
時間を操作するのに必要な部品として扱われるから、スーパーフィールドで囲ってもジャンプできない(自分自身の存在がジャンプするための触媒になるから)
死ぬ瞬間にスペースエネルギー(4次元の波動)に切り替えた上で
4次元を操作することにより過去や未来に行くことが可能になる
686名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:55:53.29 ID:VfLkKHKj0
>>660
>>670
なものはない
687名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:56:01.95 ID:qogt4I+b0
スレタイの ニュートリノ光速越え=タイムマシン可能 ってのが良く分からん。
ニュートリノが高速より速かったとして、どうしてタイムマシンが可能になるの?

人間情報を(その時点での脳内活動の状態を含めて)ニュートリノに情報としてのっけて、
行った先で再構成するってことでしょ?

それだと、まずテレポーテション技術が先にないと無理だと思うんだけど・・・

正直、1000年かかっても無理なような気がするぞ、テレポーテーション技術。。
688名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:56:02.92 ID:3XfXRxtR0
>>583
冷凍保存は実質未来へのタイムマシンだろ




本人の時間は飛んでる
689名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:56:03.71 ID:yB2hbLrj0
ニュートリノは、暗黒物質の有力な候補の一つだったのだがな
近年の研究で、ニュートリノは確かに質量が存在すると確認された。
ほら、例の小柴だったかな?
この研究でノーベル賞を取っている。それだけ凄い研究なんだけど。
しかし暗黒物質の条件を満たすには、余りにも軽い事がわかっている
素粒子の数千分の一も質量が存在すれば、質量があれば暗黒物質の条件を満たすのだが
ニュートリノはそれだけの質量も存在しなかった
690名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:56:10.40 ID:M6M2WlVK0
>>604
光速超えたら時間軸が過去になるって確定してるの?
たとえば、絶対零度ってのがあるけどこれは温度さがればさがるほど物質の運動がなくなっていって、
最終的に絶対零度で運動0になるって温度なんだけど、絶対零度を超えたら運動量がマイナスになっちゃうわけ?

つか運動量がマイナスってイミフ、わけわからない
691名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:56:33.35 ID:2gcvTNie0
>>680
相対性理論は間違ってないよ
ニュートン力学だってそうさ
古典物理学として未来永劫威厳を放つ
692名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:56:42.29 ID:F6BvuGiBP
>>647
>パチンコニュー・トリノ

光より速く玉が消える極悪台だな。
693名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:56:47.72 ID:By4lE6aT0
>>637
反証可能性がないと科学じゃないから、「未来永劫変わらない」なんてことはないんじゃない?
694名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:57:26.82 ID:TWx7zrt50
>>642
そんな事ねーよ。親はいつでもおまえの事愛してるから。ちょっとは扱いにくいとか思ってるかもだけど、でも必ずお前の事生むから。
695名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:57:36.67 ID:7vRAkBBq0
「どこの株を買えばいい?」

タイムマシンをつくってる会社なんてないから、どこの株も買う必要ないなんて
思っている奴は頭が悪い。
俺は、このニュートリノのニュースで絶対に上がる株を思いついた。
696名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:57:49.75 ID:toe2v9wt0
>>679
(*´ノω`)いや〜〜ん
697名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:57:58.96 ID:VJaHSPP90
タイムマシンって光速云々よりも、
むしろその速度に到るまでの加速度(重力)に関する一般相対論の話になるよね?
698名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:57:59.51 ID:fAoHHTzT0
ニュートリーノ ニュートリーノ ニュートリーノ 僕は自由に生きるーの♪
699名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:58:14.62 ID:XtRRDtI90
ニュートリノの数って1cm2あたり毎秒660億個なんて訳の解らない数なんだぜ
導きたい結論に都合の良いデータを採用するのが人の常
700名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:58:20.67 ID:pMM4/ALT0
光と云う乗り物に乗ったニュートリノさんが降りる際に少し前方へ離れた場所へ降りた
ところが世界は大騒ぎ、ニュートリノさんはポカーンだ
701名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:59:01.48 ID:A0gJQ2EJ0
そもそも時間という概念に不可逆性なんてあるの?
702名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:59:03.84 ID:wYb6KwJV0
>>682
ニュートリノは物質で、光は状態
状態を観測するのに一定のラグが生じる
703名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:59:05.31 ID:F6BvuGiBP
>>680
>仮に、相対性理論が間違っていたなら、
>それを使った過去の物理学者の論文は全て間違ってたことになる。

その発想で原発すべて止めようとしているのが菅直人と民主党のバカどもだ。
おかげで日本経済は失墜して産業は国外に移転し、おまえの生活水準はスーダン並みになる。
704名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:59:18.69 ID:ZgVMG5lG0
光より速いモノは過去に行くってどういうこと?
誰かわかりやすく教えて
705名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:59:30.91 ID:ByLRGXCE0
二人の人間が光の速度で反対方向に走ったら
光の速度を超える事を発見したが
706名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:59:37.10 ID:xfWg61QU0
>>687
対象が人間ならまず無理だろう。
人間の体はそんなに頑丈かつ柔軟にできてないし。
707名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:59:46.29 ID:33v7UU6l0
暗黒物質は、光だったw
708名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:59:46.15 ID:0Ol9//8R0
>>641
シャッターが閉まっている店の左下に小人が!!w
709名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:59:57.16 ID:biTraB+q0
>>673
ニュートリノが飛びながら変化を繰り返す性質から、
常に質量がゼロなのかは不確定だね。

早くシャトル後継機を作って、ニュートリノ発生衛星を上げよう。
サテラ・カミオカンデや、ハンディ・カミオカンデ があれば・・・・・;
710名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:00:02.26 ID:rumyCqqv0
俺馬鹿だからよくわかんないけどさ
計測したニュートリノはホントに同じものなの?
べつの飛来したニュートリノを検出して時間が早かったとか言ってんじゃないの?
711名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:00:03.15 ID:f8KhTv2J0
>>687
こういう場合、競馬の結果を過去に向かって送信するような装置もタイムマシンと呼ぶんだよ。
もう一つ言うと、「タイムマシンが出来る」というのは「何かが間違っている」という意味の慣用句だ。
712名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:00:03.08 ID:6fe8o7HY0
ニュー速はニュートリノよりも早い。
713名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:00:24.42 ID:dEodEMI90
>>681
例えばピンポン球であっても、それを光速まで加速するためには
いま日本が生産している全てのエネルギーを費やしても無理だよ。
ましてや宇宙船を光速まで加速しようと思ったら
よほどの全人類が生成するエネルギーでも無理。
それだけのエネルギー源を宇宙船に積み込むとなれば、反物質とか、よほどのエネルギーを生成する事が必要だ
714名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:00:28.19 ID:s4YUWUCs0
>>703
確かに原発みたいなもんだな
715名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:00:31.42 ID:LqsvKmMr0
>>5
>鈴木氏は、昭和62年に小柴昌俊氏がニュートリノを検出した実験で、超新星爆発で出た光とニュートリノ
>がほぼ同時に観測されたことを指摘。「両者の速度に今回のような違いがあるとすると、ニュートリノは
>光よりも1年は早く地球に到達していなければおかしいことになる」と語る。

ですよねー
って思ったけど、ほぼ同時っつーのもかなり速くないの?
2年ぐらい遅れたのを「ほぼ」とか?
716名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:00:38.99 ID:1SDWd1Te0
>>87
バタフライエフェクトじゃん
717名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:01:09.60 ID:ptE/XNwo0
>>687
>>スレタイの ニュートリノ光速越え=タイムマシン可能 ってのが良く分からん。
今朝のNHKとっておきサンデー
「天才ホーキング博士が時空の謎に挑む。タイムマシンは可能か?」
を見れば理屈は分かる
と言うか放映が終わった後だが
718名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:01:24.00 ID:oNVtUbOX0
光速に近くなればなるほど時間の進み方が遅くなる
光速になれば時間が止まり超高速で時間が逆転するという発想なんだよ
719名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:01:37.18 ID:S5j1Sdsa0
>>680
科学論文を一度も読んだことのない人間の発想だな。
知らないのは恥ずかしいことじゃないけど、知ったかは恥ずかしいよ。
720名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:01:38.44 ID:mavQmHzC0
>>711
この話が本当だと、未来との通信が現実に出来てしまうからな。
721名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:01:44.01 ID:N/Wz8Gob0
ま、測定誤差じゃないなら、測定ミスだろうな。何が要因かわからんけど
722名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:01:51.28 ID:toe2v9wt0
>>704
無いといっている
なぜ時の流れが逆転作用になるのかね?
さきも書いたがビッグバンの膨張限界で時が止まる、膨張限界点から収束になるときに時が逆転するとかdでも記事とかはあった
723名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:01:53.06 ID:wYb6KwJV0
>>701
過去には戻れない
未来に進むのを遅くすることができるだけ
724名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:02:08.74 ID:iJuw5crZ0
光速で動く、光年という距離に対して言ってるのであって
私たちの太陽を中心に言ってる公転自転の時間の割り振りとは違います。
自分たちの時間は進みます。

光は、自分を中心にあらゆる方向に発していく(進んで)ので、今現在からある方向に光より速く飛んで行き
ある時点で振り返れば、自分が出発した時の光の像よりも、遡った時間の光が映し出してる像が見えるわけ。

あくまで光と同じように、その地点から遠ざからないといけないので、出発した場所と同じところで過去を体験したり
見ることは出来ません。
725名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:02:12.50 ID:XTiqfyJF0
タイムマシンが不可能とか言ってるやつは
1000年前に海外とか遠い場所に今の電話のような声を伝えることは不可能って言ってたやつ
もしくは地球は回くないとか言ってたやつの

子孫wwwwwwww


↑これ間違いないw
726名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:02:18.76 ID:2GH46kT20
真っ逆さまに落ちテクデザイヤー
727名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:02:24.55 ID:qB+GLGRuO
ニュートリノは次元を超えたってことでしょこれ?
728名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:02:35.11 ID:P61f+YK+0
>>544
タイムマシンを可能とする理論のきっかけになりうるという程度かな。
それでも、夢のある話じゃないですか。
729名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:02:50.53 ID:xfWg61QU0
>>705
それは相対的であって、単一固体が光の速度を超えたとは言わんだろ。
自分がライトを2つ持っててそれぞれ反対に光を射出したら
「光の速度を超えた!」とか言うのか?w
730名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:03:24.18 ID:LqsvKmMr0
>>725
可能にしては未来から誰も来ないよなw
この100年、けっこう見所有る時代だろうに
731名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:03:25.36 ID:lkpc1vmf0
未来や過去に行けるというかニュートリノに乗った時間だけ
その空間の時間が少しだけ遅くなるって事だよね?

時間を停止する事はできても過去を遡る事はできないよね。
732名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:03:31.66 ID:ZgVMG5lG0
相対性理論が間違っていたなら、
それを使った過去の物理学者の論文は全て間違ってたことになる。
そいつらは、ただのホラ吹きとなる。
もちろん、それらの論文を承認した人々もだ

博士号没収、教授資格没収、ノーベル賞没収、研究費回収は当然だろう

物理学者がただのホラ吹き集団となる。過去の論文がすべて否定されて。

バブル崩壊で、株価が一気に0円の紙屑になったみたいだな
733名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:03:36.53 ID:GqB1b1Iv0
>>676
便利に使えて役立っちゃってるもんな
大半が意味なんて分かんねぇで計算してんだけどww
734名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:03:49.26 ID:XSuQUOx50
物理にうといから光速を超えると何でタイムマシンが可能になるのかチンプンカンプン
誰か解りやすく教えて
735名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:03:59.85 ID:dEodEMI90
>>690
計算上、虚数とはどうしても生じるものだ。
アインシュタインは光の速さで時間は止まると考えている。
これは根拠があって、地球上に降り注ぐある種の粒子が、理論上、そのほとんどが降り注ぐ前に破壊されるにも関わらず
実際には地表に大量に降り注いでいる事実から計算して、光速に近い速度を粒子が飛んでいるので、粒子を支配する時間が遅くなっていると結論づけているよ
736名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:04:01.71 ID:+aQhOKBr0
質量が0の物は、いくら掛けても0のままって事だろ。
だから光速を越えられる。
737名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:04:14.16 ID:zWQi293D0
すなわちマンションの上の階にすんでる俺は
地球の自転を考えると、長生きできるわけだから勝ち組か。

情弱は下のほうにでも住んでろwww
738名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:04:14.46 ID:rumyCqqv0
ねぇねぇおせーて
ニュートリノもブラックホールに取り込まれたりするの?
739名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:04:32.93 ID:0VDMAN0Y0
ローレンツ変換の項
√[1-(v/c)^2]

で、ニュートリノの速度vが光速cよりでかかったら、この結果は虚数になる。
時間も実数で測定してるし、質量が虚数じゃないとローレンツ変換が成り立たない。

ニュートリノの質量ってのが鍵だね。
740名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:04:42.35 ID:mavQmHzC0
>>734
Wikipediaの「超光速通信」の項の問題点を参照のこと。

明確に過去に戻れる。
741名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:04:56.80 ID:toe2v9wt0
>>738
俺も最初に疑問に思ったけど素粒子だから吸い込まれると思うよ
742名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:05:10.10 ID:+HduOY+a0
>>705
速度合成をすると
c+c/(1+c^2/c^2)=c
よっと光速と光速をたしても光速のまま
743名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:05:19.08 ID:cld/9gGT0
>>730
>可能にしては未来から誰も来ないよなw

来てるけど、公表してないという可能性も考えられるだろ
744名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:05:35.26 ID:sP+FchlT0
俺は一昨日の段階でアインシュタイン理論を捨てたぜ。
お前らも早く頭切り替えて新時代に付いて来いよ。
745名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:05:56.48 ID:L2Ty4pvC0
>>690
厳密にいえば絶対零度で運動量がゼロになるわけではない。量子力学的なミクロの世界では常に何かが動いている
ただ、数学的推論から言えば、マイナス軸も当然仮定できるし、虚数も多次元的時空も想定できる
746名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:06:15.76 ID:iJuw5crZ0
過去に戻れるというか、過去の光の像は見れるってことだ
747名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:06:18.99 ID:biTraB+q0
ニュートリノ・コシバ
ライト・ニュートン

同じ速さの馬が競ったら、ゴールで鼻の差がついた。
で、原因を究明すべく審議中(AA略)

 ・計器の誤差?
 ・本当にニュートリノが早い?
 ・ニュートリノの鼻が長い???
748名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:06:27.78 ID:VJaHSPP90
>>701
自然界では冷たいものから温かいものに熱(エネルギー)移らないので、
結果的にエントロピー拡大の方向しか進まず、
時間も過去から未来も一方方向にしか進まないと誰か言ってたな。
749名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:06:29.71 ID:OUowofM00
>>737
でも重力の影響がわずかに小さくなるから
相殺して早死になのよ
750名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:06:30.54 ID:v1ZuO7LH0
>本当ならタイムマシンも
>可能になる」と東大の村山斉・数物連携宇宙研究機構長は驚きを隠さない。

  ↓ 本当は

記者「タイムマシンもこれで実現可能になりますよね!ね!ね!」
村山「・・・はぁ。ま、まぁそういうこともあるかもしれませんね・・」
751名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:06:32.58 ID:jWKyL3pb0
>>709
何度もレスすまん。
質量ゼロではなくて不変ね。
質量は持っているし変化もするけど、別な力により質量の変化が起こらず、
無視できる質量として変わらないと言いたい。
752名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:06:37.17 ID:Pq3zL5kz0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-061  2011-09-25 04:01
http://xepid.com/src/up-xepid20034.html 読みやすいHTMLファイル
http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up1634.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
753名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:06:47.31 ID:fAoHHTzT0
現在の経済的混迷が未来からの干渉のせいだなんて言えない。
754名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:07:08.27 ID:dEodEMI90
>>736
だからさ、ニュートリノには質量があると確認されているって
あの田中さんと一緒にノーベル賞を受賞した小柴教授の研究グループが
スーパーカシオカンデを用いて測定した。
彼がノーベル賞を取った理由は、まさにコレだよ。

755名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:07:12.92 ID:mavQmHzC0
>>746
光速度を越える運動があるなら、未来の光も見られるし、未来と通信もできる
756名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:07:48.57 ID:5GlzHgwM0
ニュートリノファイバーはまだ

フハハハハッ!私の真名は鳳凰院凶魔!狂気のマッドサイエンティストなのだ!
757名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:07:58.01 ID:toe2v9wt0
>>746
人間は死ぬ時にパノラマ現象を見ると言う
脳にストックされていた幼い頃から今の死ぬ時までの記憶
でも、死んだ人が証明できないよな
758名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:07:58.81 ID:qogt4I+b0
>>718
>速になれば時間が止まり超高速で時間が逆転するという発想なんだよ
 時間軸が過去に向かうってこと?

  エントロピーが減少する世界になってゆくの?

  そんなばかな! って感じがするけど・・・
759名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:08:02.23 ID:c9YU04/H0
相対性理論での同時刻とは時空上のローレンツ変換を満たす曲面上のこと
超光速で移動すると、そこからの出発点の同時刻は出発時刻より過去になる
よってそこから光の速さ以上で元の位置に帰ると出発点の過去に行ける事になる
ということかな?
760名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:08:21.62 ID:BrnnUjfL0
CERNめ・・・とうとうここまでたどり着いたか・・・
761名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:08:23.64 ID:NYKRPBMH0
光速まで
なかの人→外の世界が高速で動いている
外の人 →なかの人がゆっくり動いている

超光速
なかの人→????
外の人 →なかの人が巻き戻し再生的に動いている

これであってるの?混乱してきました。
762名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:08:28.34 ID:tQcpTTys0
それぞれの宇宙は拡大していない。
循環している。
763名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:09:00.92 ID:SGfbNeQY0
光やニュートリノなどの宇宙の法則は最初から「ある」のか
それとも誰かが作ったのか。
小説版『コンタクト』に出てくるような存在はいるのかな。
764名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:09:06.67 ID:QqRoaOuf0
>>739
ニュートリノにはわずかだけど質量があることは証明されてるよ
765名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:09:18.01 ID:ByLRGXCE0
未来と通信できるなら
電波を待ってるだけで未来人の通信をキャッチできるだろ
つまり不可能って事だろ
766名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:09:18.86 ID:ppz+h2g/0
検証可能な設備は他にないかも
同じ機材を使うしかないかな
767名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:09:25.51 ID:TzIzqw8WO
未来に行くなら便所から出て手を洗わなければいい。過去にいきたいなら後ろ向きで歩いて便器に再び座ればいい。
768名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:09:25.89 ID:kX6gCfLP0
お尻から出るニュートリノが止まりません。
助けて。
769名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:09:31.11 ID:JISPJnwE0
実は予知夢とか、不吉な予感なんてのも
ニュートリノが未来の情報を
伝達した結果だったりしてな。
770名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:09:57.70 ID:biTraB+q0
>>738
はい。ニュートリノもブラックホールに当たれば吸収されちゃいます。

小柴さんの超新星観測でも、ブラックホールになりかけの超新星爆発では、
星の内部が超重力で時間がまたーり流れており、観測は半年後だということで、院生にデータ取らせていましたよw
ちょうど3日後にX線観測衛星『銀河』を打ち上げましたが、慌てずに機器の調整をして待ち構えていました。
771名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:10:07.53 ID:toe2v9wt0
>>749
さっき重力子グラヴィトンで書いたが
そもそも重力子ってなに?ブラックホールが光すら吸い込む超重力だとしても説明が行かないものに光が食われてる
772名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:10:10.16 ID:mavQmHzC0
>>765
ニュートリノ通信装置は未だに作られていない。
773名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:10:13.73 ID:0FTzcQ6F0
ニュートリノは光速以上だから未来から過去にむかって飛んでるわけだ
ということは現時点でニュートリノを観測すると過去に飛んでいくニュートリノの動きを阻害することになる
この時点で過去に変化をもたらしてることになるわけだな
ニュートリノを規則的に選択して検出していけばそこにメッセージを仕込んで過去に送ることができる
そして未来から飛んできてるニュートリノにはすでに未来からのメッセージがふくまれているかもしれない
いやあ、夢が広がるなあ
774名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:10:15.69 ID:wS8v7P9o0
過去には行かないし、行けない
過去の残像を見ることが出来る、ってだけ

でも、光速を超えるということは、光が追いついてこないから真っ暗なはず
タイムラグがあって初めて見えるようになる
775名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:10:23.25 ID:bditv2HZ0
光速移動すると時間の流れが遅くなるだけで、移動開始時刻より前に行けるわけじゃない。
観測者は移動開始時刻から60秒経過しているのに、光速移動物体の経過時間が60秒未満だというだけ。
どう頑張っても過去には行けない。
時計が狂っただけ。
776名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:10:28.47 ID:0VDMAN0Y0
>>759
そう、自分と相手で時間の進むスピードに差がでる。
で相手からみて自分は過去にいるってこと。

現時点から過去に戻れるわけじゃない。
777名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:10:45.11 ID:QRIkIZ+Q0
ニュートリノ選手のドーピング疑惑かw
778名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:10:58.01 ID:WVO9my390
光速で移動する人の時間軸が地球の時間軸より遅れているから未来に遅れて到着してるだけで
随意の時代に行けるタイムマシンになぞらえるのがそもそもの間違いだと思うけど。
779名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:11:15.82 ID:gD6OyijK0
よくわからんが、ブラックホールから脱出できるくらい早いの?
780名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:11:32.49 ID:v/eqmOeV0
宇宙の全ては過去の姿であり、
過去の光なのです。

だから、過去 光が出した映像に追いつけば過去が見れます。

地球の誕生が見たければ、時間ではなく、
光より速い乗り物に乗って、地球誕生時の光に追いつけば地球誕生の姿が見られますし、

10年前の自分に会いたかったら、10年前に、自分と地球が10年前出した光世界に追いつけば、見えます。

ニュートリノは過去の光に追いつけるスピードあるので、何処にでも行けます。

-終わり-
781名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:11:35.20 ID:OUowofM00
ニュートリノは何らかの理由で加速しても質量が∞に大きくならないってことよね
782名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:12:05.31 ID:ZgVMG5lG0
結局、相対性理論を使った過去50年の物理は全て間違っていた、ってことだろ?

間違った理論を前提とした物理理論は全て間違っているんだよ。
潔く認めろ!
783名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:12:07.22 ID:icAek+F10
未来人が来ていないからってタイムマシンが出来ないとは限らない。

俺が思うに量子論的な考えだけど
プランク時間の間に無限に近い程の世界に分岐してると思う。
今現在はたまたま未来人が来ていない世界を生きているだけで
いついかなる時に未来人が訪れるかわからない。
全ては確率の問題さ。
784名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:12:16.78 ID:toe2v9wt0
>>779
出口のホワイトホールって観測されたっけ?
785名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:13:04.86 ID:YGV3A3UCO
光子には到達時間があるのに、光の速度に近づくと時間がゆっくりになるとか言い出す
物理学者はこんな簡単なこともわからないのかね
786名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:13:16.25 ID:6VmkMg44O
>>8
災害予知とか使いようはあるだろ。
787名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:13:26.44 ID:QRIkIZ+Q0
>>779
そゆことw
788名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:13:36.62 ID:oNVtUbOX0
過去には行けるよ
UFOはジェットエンジンで動いてるようには見えない
反重力・斥力エンジンで浮かんで高速移動してるように見える
つまり、負のエネルギーを用いているという事
すなわち過去へも行けていておかしくないだろ
789名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:13:37.01 ID:+TB0YES80
未だにタイムトラベルって概念がわからん。
別に未来と過去に行き来が出来る訳でもあるまいし。
790名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:13:47.76 ID:49Y2iElM0
現在成功している人間は全員未来人
791名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:14:06.46 ID:JISPJnwE0
宇宙は光の速さで膨張してんだから、
最端の星で、
宇宙の中心から反対側に石を投げると、
未来に消えちゃうんだぜ。
792名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:14:19.27 ID:biTraB+q0
過去が見えているのではなく、過去の状態が推測される、物質やエネルギーの配置が見えているんだな。
過去は断片的にしか保存されておらず、過去というベクトルが存在するわけではない。
793名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:14:23.65 ID:CaxdnrRf0
光を元にした相対性理論は間違っていないけど
光こそがこの世のすべての尺度の元になってるなんてのはただの想像でしかねえし
794名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:14:32.91 ID:16mUCu3T0
>>754
カシオになると途端に安い感じになるなw
795名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:14:46.61 ID:6NwXYMKR0
光速の壁を超えたということは、その先の速度無限大の世界が広がってるわけだ
796名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:15:00.82 ID:mavQmHzC0
誤解している人がいるが、仮に超光速移動できたら、現地点の過去に移動できるよ。
つまり、ワープ装置はタイムマシンとしても利用できるということ。

仮に、粒子のみ超光速移動できるなら、これを利用して過去や未来との通信ができることになる。
797名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:15:03.47 ID:s4YUWUCs0
>>787
事象の地平面がちょっと内側にいくだけじゃね?
798名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:15:08.50 ID:toe2v9wt0
>>788
だーから>反重力
重力子すら未だに解らないのに反重力なんて作れるわけ無いだろwwwwwwww
799名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:15:24.89 ID:v/eqmOeV0
過去にいけるんだよ。

人間の過去は視覚 映像の過去だろ。

月は2分前の月に見えるのか??
太陽は8分前の太陽に見えるのか??

見えませんよね?今の月 今の太陽に見えますよね??

という事で、ニュートリノは、恐竜時代の地球にも、10年前の自分が居た地球にも行けます。

なんで行けるかと言うと、光以上の速度で、過去の光に追いつけるから。その光は過去の情報持ってるから。

おまえらが必死に拘ってる地球の「今」も光の過去情報に過ぎんのよ。

〜完〜
800名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:15:29.01 ID:rQHtVInC0
5年後の核戦争の時代から来たけど、なんか聞きたいことある?
801名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:15:46.66 ID:VJaHSPP90
>>782
相対論が間違っていましたというなら、ニュートンはどうなるんだよw
802名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:16:19.84 ID:6VmkMg44O
>>783
というかタイムマシンの仕組みがもしもタイムマシン間による移動なら、そもそもタイムマシンができるより前の時代には行きようがない。
803名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:16:22.89 ID:+aQhOKBr0
>>754
言い方悪かったな。
ニュートリノは他の物質の重力の影響受けないほどの質量しかないだろ。
だから物質を透過出来るわけで。
透過性の高い物質ほど、光速越えられるんじゃないの。
804名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:16:43.79 ID:ZZlASSTj0
日本の科学も韓国みたいになったんだね(w
805名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:16:55.57 ID:JISPJnwE0
>>782
光より速い物質が見つかると、
相対性理論が間違いだってことになるのか?

どういう理屈でそうなるんだ?
806名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:17:05.72 ID:dOgF+xWZ0
超高速で移動しても
過去に行けるのではなく
別次元の空間に移動するだけだと思う

それが一番普通の考え方じゃね?
807名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:17:11.33 ID:biTraB+q0
>>797
それが正しいと思う。事象の地平線に触れたら、ニュートリノでも脱出できない。
ただし、面ギリギリって発想は面白いよね。ブラックホールの蒸発とか、やっぱすごい発想だ。
808名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:17:14.58 ID:mavQmHzC0
未来との通信ができるという根拠は、Wikipediaの「超光速通信」の項に書いている。

ワープや超光速移動についても原理は同じ。過去に移動できるし、未来との通信ができる。
809名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:17:14.91 ID:0VDMAN0Y0
>>764
うん、その質量がなんか他の物質と違うのかが鍵

測定できてるんだから虚数の質量じゃないし。
他の物質の質量と同じようなものだったら、ローレンツ変換が成り立たない。

今の物理の方程式は、ローレンツ変換する前と後とで方程式の形が変わらない
ことが大前提なので、実験が正しかったら全ての方程式の書き換えが必要になる。

よくあるその方程式は近似だから、拡張すればいいというのとは、全く違う。
810名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:17:17.60 ID:toe2v9wt0
>>796
それ過去じゃないし
老化の遅延ならコールドスリープが相応しいと思うけどね
いちいち宇宙空間に行く必要が無い
811名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:17:30.03 ID:DpRsjmwq0
・これ、距離を変えて測定してないんだよな。
これでは距離に応じて到達時間が変わるかどうかわからない。

・宇宙の彼方の爆発では光と同時に到着してるみたいだし。

・以上の事から可能な結論は、ニュートリノも光も同じ速度だが、ニュートリノがフライングしたかゴール前で手を伸ばしたかどちらかであるってことだけ。

812名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:17:30.11 ID:TWx7zrt50
>>675
あれ?やっぱ違うじゃん専門家が言ってるのは、未来ではなく過去にいけるかもって事じゃん。なんか頭混乱してるなしばらく昼寝しよう。
813名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:17:39.84 ID:fc2GeDGbP
万が一光速超えのニュートリノ発見が正しい実験結果なら、
特殊相対論自体を根底から疑う必要が出てくる

よって、光速に近づくにつれ時間進行が遅くなって光速の物質は時間が止まるも ? だし、
光速を超えた物体の時間は逆行するはず、というのも ? だ

だから、この実験結果が正しいとしても、タイムマシンが実現するという発想に逝くのは単なる短絡
814名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:18:05.97 ID:qdUQWWSX0

「タイムマシン」なんて表現してるけど、人や不特定物質を
送るんじゃなくて特定の素粒子を発射できる装置・・・ってことだろ?どうせ
815名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:18:15.81 ID:2GH46kT20
透過性が高い物質とタイムマシーンとの接点あまりないだろう
816名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:18:17.36 ID:wS8v7P9o0
>>805
光速に近づくほど質量無限大になる
質量無限大にはエネルギー無限大が必要

この部分じゃね?
ローレンツ補正の部分
817名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:18:22.84 ID:VJaHSPP90
>>803
光は質量すら無いんだけど・・・・・
でも、物質の重力によって影響を受けるけど・・・・・
818名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:18:37.23 ID:By4lE6aT0
別に身体を過去に送ったりしなくても、ニュートリノに情報を乗せることができれば、過去と通信できる。
819名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:19:29.78 ID:oNVtUbOX0
重力子とは素粒子の振動ですよ
位相は逆転させれば反重力になります
820名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:19:32.70 ID:33gBjf0v0
おまえらなんで光おいこしたくらいで過去にいけると信じてるわけ?
過去に戻るためには光を反射させ、認識可能な世界を作り出している物質そのものが
変化しなきゃいけないわけよ?
光追い越したら光の情報はみれるかもしれないけど
物質そのものが時間をさかのぼってもどるわけねーだろ
そうみえるってだけなのきづけwww
821名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:19:33.34 ID:toe2v9wt0
>>814
そういうタイムマシンなら出口にも同じ設備(出口)で再構成がひつようだろうけどね
822名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:19:39.97 ID:mavQmHzC0
>>810
明確に現時点の過去に移動できるよw
823名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:19:58.07 ID:biTraB+q0
>>809
そうさね。質量が実次元だけでなく虚次元にまで及ぶ相対と考えてもいいかもね。
複素数で存在する質量の、一部だけが反応している、と考えるわけだ。

ニュートリノの種類が入れ替わり続けることも、これで考えたら簡単な解があるかも
824名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:20:02.47 ID:2E+vLM2d0
世界中の著名物理学者たちの反応

「それでもアインシュタインの偉大さは変わらない」
「人類は新たな段階に入った」
「恐れていたことが起きた」
「いわゆる、宇宙の誕生年も変わるかもしれない」
「過去にいくのは難しい、が、未来には簡単にいけるようになる」
「まさか、火星より先に未来に行ける様になろうとは」
「人類はパンドラの箱をあけてしまった」
「核兵器を超える大量殺戮兵器がつくれることになる 恐ろしいことだ」
「地球外文明はニュートリノを通信に使っていたのか」
825名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:20:32.55 ID:VJaHSPP90
>>816
無限大を避けるには繰り込み理論発動させないとな。
826名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:21:00.30 ID:wk65xCTu0
タイムマシンができたら誰もが民主党の政権を阻止したいはずだが
現状民主党が政権を握っているのでタイムマシンは実現不可能だということがわかった
827名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:21:17.05 ID:icAek+F10
>>802
まあそれならね。
俺は上記の考えからタイムマシンって未来には
行って帰ってこられるけど過去には行っても帰れないと思ってる。
828名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:21:42.79 ID:toe2v9wt0
>>822
しつこいようだけど過去には行けない
829名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:21:58.99 ID:33gBjf0v0
飽くまでそう見えるってだけですから
現実の物質が変化するわけでなく
光を利用して世界を認識している人間の認識法にあった方法で
相対的に過去がみえる可能性があるだけですから勘違いやめてください
830名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:22:06.30 ID:biTraB+q0
>>777
天狗じゃ! 天狗の仕業じゃ!   というか、ニュートリノの鼻が長いだけかもねw 速度は光と同じ。
831名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:22:20.27 ID:L9DLW1h30
過去にどうやって出口を作るんだ?
832名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:23:12.02 ID:mavQmHzC0
>>814
それだけでも凄いこと。なぜなら、未来と通信ができるから。
未来の競馬の勝ち馬が事前に分かる。

>>828
普通ならそう思う。なぜなら因果律が崩壊するから。
しかし>1が真実で、実際に光速度を越えて移動できるなら、過去にいける。
Wikipediaの「超光速通信」の問題点の項目を参照してくれ。
833名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:23:17.77 ID:JISPJnwE0
>>816
なぜ、質量が無限大になるんだ?
虚数で割ると、無限大になるのか?
834名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:23:17.68 ID:O6VKjuDm0
理論的知識のある人と哲学的な妄想に耽ってる人の差が激しいwwww
835名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:23:31.85 ID:By4lE6aT0
もし過去に行って親同士が仲悪かったらどうしよう
836名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:23:39.98 ID:QRIkIZ+Q0
>>803
しかし質量が粋値を超る程少ないのなら、可能性はあるよな。
まぁ体重80kgのオメーもニュートリノに変換して移動させればタイムマシンも出来るって可能性の
発見は、事実であるならすげーことだわな。しかも日本人が参加してた事を誇りにおもうねぇ。
837名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:23:40.37 ID:oNVtUbOX0
ある種の電磁的共振作用で素粒子の波の位相を逆転させることができるんです
つまり反重力が産まれます。これは過去に米国で素人が偶然に発見してますね
838名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:23:49.80 ID:ZgVMG5lG0
30年後の未来から来ました。

今回の発見は大発見で、これ以降、過去の物理理論がすべて入れ替わります。
相対性理論をつかった過去50年の物理理論がすべて間違っていたことが判明され、
それを使って発表された膨大な数の論文は紙屑となり、
多くの物理学者はただのホラ吹きとなり職を失い路頭に迷い、
新しい物理学者に入れ替わるのです。

間違った相対性理論に基づく、間違った論文を発表していたことが判明した物理学者達は、
世界中で裁判をおこし、賠償責任を訴えはじめます。
その人々は旧物理派と呼ばれ、その集団内で間違った理論を発表しあう集団となるのです
839名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:23:52.04 ID:toe2v9wt0
>>831
だから未来人がこられないんじゃね?w
840名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:24:28.77 ID:BAa3uT2Y0
ニュー鳥野
841名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:24:45.69 ID:gD6OyijK0
簡単に言えば、光速よりはやい飛行機で、
地球を逆にまわれば過去に行ける感じ?
842 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 12:24:49.98 ID:23iifPIF0
オカ板でやれ!
843名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:24:54.91 ID:ei4pfkYg0
ああ先に歳取るから「過去」なのか!残像なのか!
やっと追いついたぜwww
844名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:25:33.13 ID:iJuw5crZ0
太陽は自分で光を発してますよね。何億年も前から
今からよーいどんで、光速を超えたスピードで、1000光年の距離を飛んで行くと
出発した時に同時に出た光よりも、例えば900年で1000光年の距離に到着したとする。

出発した時の光(の像)よりも100年前の光に追いつくので、100年前の光の像が映したものが観測できる。
このことを過去を見ている(観測している)ということでしょ。

同じ地球上で、過去を見るとかはできないでしょ。
光を追い越す、要は離れないといけないし。
大昔から太陽と地球の間が、ねじ曲がって、太陽〜地球間が何億光年も離れてないと無理な話。
そうじゃないから、身近に過去をみるってことはありえません
845名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:25:35.02 ID:2GH46kT20
未来人くるあるねー
タイムリング一周するある
楽しい未来まってるねー
846名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:25:35.70 ID:33gBjf0v0
だから光を追い越しても過去にはいけないよ
過去に行く方法はこの広い宇宙のどこかに隠されているかもしれないが
光を追い越したらそのさきが過去なんて考えるのは空気から生物が自動的に
生まれるといってるくらいばかげたこと
847名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:25:42.31 ID:dOgF+xWZ0
ニュートリノって名前がダサださだよな
日本でいえば新熱海じゃん
848名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:25:44.98 ID:DpRsjmwq0
だから複数の異なる距離で測定してないんだから、ニュートリノのほうが速いなんて結論はまだ出せないよ。

849名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:25:49.04 ID:cld/9gGT0
>>828
30年後に日本残ってる?
850名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:26:04.26 ID:toe2v9wt0
>>841
ならない
根本的に大気圏内でやったら機球場は甚大な被害だ
851名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:26:27.78 ID:OUowofM00
ニュートリノが加速により質量が大きくなっていく様子って測定されてるのかしら?
852名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:26:44.06 ID:+aQhOKBr0
>>817
光は一つの基準だと考える。
なんつーか、宇宙の基本ルールみたいな。
光は光速以上でも以下でもない。
光は光速だ。
薄い物なら透過するぞ。
まぁよくわからん。
853名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:26:54.62 ID:biTraB+q0
原子炉でニュートリノが生まれるとき、ニュートリノは中性子から離れた場所に『発生する』
これがワープだとしたら面白いのだが、
ここでフライング(ワープ)した分だけで光速の2〜6/憶という差が出ないか???

あ゛〜 はやく次の施設で追試できないかなぁ
854名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:27:04.00 ID:VJaHSPP90
>>833
元の質量をゼロ、或いはゼロに近い数値で割るからだろ。
855名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:27:12.69 ID:2E+vLM2d0

知識ない人が多そうだから わかりやすく言うと

過去にはいけないからなw そういう風に見えるだけで。

ただ、未来との通信は簡単にできるようになる

時間のはやさを超えて物質が届いちゃうわけだからな
856名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:27:38.74 ID:ptE/XNwo0
光速に近づくと時間が遅くなり
光速と同じだと時間が0になる
光速超えだと時間が逆行する
しばらくして地球に戻ってくると過去の自分に会える
その自分を殺害したら今の自分はどうなる
のパラドックスはどう説明するのかな
857名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:27:58.45 ID:mavQmHzC0
>>846
相対論を自然に適用すると、過去にいけるというのがまあ真実だ。
858名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:28:13.98 ID:toe2v9wt0
>>849
wwwwwww知るかよwwwwwwwwwwwwwwww
俺は未来人じゃないwwwwwwwwwwww
859名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:28:14.98 ID:O6VKjuDm0
>>851
ニュートリノの質量を刻々と計測できたらノーベル賞は何だったのって話だと思うけどw
860名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:28:18.74 ID:QRIkIZ+Q0
>>838
でも原爆は爆発したよな。
861名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:28:33.62 ID:W91A171H0
こういう頭良い人しか面白くないニュースで盛り上がるのやめて欲しい・・・
862名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:29:10.61 ID:YGV3A3UCO
時間の概念は量じゃないだろ
増やすとか減らすとか、そういう議論になる方がおかしい
だから時間を戻すなんてことを言い出すんだ

実際、時間とはある基点を基準にしなければ論じることができない
基点がなければ時間を計測することはできない。時計がない暗い部屋では時間の概念を失うように。
この宇宙の時間の原点なんぞわかりっこないのに、宇宙の時間はどうだと語ろうとしている
何を言ってるんだと思うよ
863名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:29:17.06 ID:oNVtUbOX0
反重力ハチソン効果
http://www.youtube.com/watch?v=9BR8Ac7hxbg
864名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:29:24.69 ID:xfWg61QU0
よく考えたら、未来人を前提に語ったが、果たして未来人などいるのであろうか?
俺達の生きてるこの瞬間こそが歴史の最先端で、そこから先はまだないのでは?
30年後、100年後の未来があったとしたら、その事象の質量はどこに保存されてるのか。
思考実験は限りなく難しいな・・・
865名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:30:28.51 ID:+aQhOKBr0
>>836
レディーによくそんな事言えるな。
そんなデブじゃないぞ。
866名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:30:30.44 ID:cld/9gGT0
>>858
すまない

>>838と間違えてしまいました
867名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:30:46.63 ID:+HduOY+a0
コピペしてきたんだけど、亜光速(よっぽど光速に近い)のロケットに超光速通信させて、
そのロケットからも超光速通信させれば、通信を送信した地点より過去に通信できるっぽい

815:ご冗談でしょう?名無しさん :sage:2011/09/25(日) 01:01:10.94
ABの慣性系の原点が重なった瞬間、Aから見てBは距離d速度v
超光速通信速度u、Aから見てBが受信した瞬間x1,t1
行き信号世界線:x=ut
B世界線:x=vt+d
ut=vt+d
t1=d/(u-v)
x1=ud/(u-v)
帰りの信号速度:w=(u-v)/(1-(vu/c^2))(速度合成則より)
帰りの信号の世界線:-x1=wt2
t2=-x1/w
信号往復時間:t1+t2=d/(u-v)-x1/w=d(2u-v(1+u^2/c^2))/(v-u)^2
過去に通信するためには↑の分子が負
2u-v(1+u^2/c^2)<0
2u/(1+u^2/c^2)<v
相加平均と相乗平均より、いかなるc<uに対しても
(1+u^2/c^2)/2u>1/c
2u/(1+u^2/c^2)<c
v<c<u
これより、2u/(1+u^2/c^2)<0
以上、超光速通信は過去に通信することになります
868名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:30:59.26 ID:mavQmHzC0
>>862
時間を基点を元に考えるのではなく、速度を元に考えるんだ!
それが相対論。
869名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:31:01.23 ID:33gBjf0v0
>>855 残念それをするには未来のわれわれが宇宙上の座標でどこにいるのか
正確にわからなければならない
これは知るすべがない。なぜなら50年後の地球の位置を正確に突き止めなければならないからだ
常に超光速の宇宙船で未来の地球の存在場所を正確に知らせることができなければ
ならないが超光速でどんくさい地球を補足し続けるのは、常に最大速度のF1カーで緑亀を
追跡するようなもので実質的に不可能だから
870855:2011/09/25(日) 12:31:29.38 ID:2E+vLM2d0
時間のはやさを超えて 未来と通信ができるってのは

たとえば、 電話で未来の自分とお話できるようになるってことだ

電話→光回線 → 他人の電話

       これが

電話→ニュートリノ→未来の電話 こうなるからな

さらに、発展させればどこでもドアも可能になるわな 未来に移動するという方式で
871名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:31:36.58 ID:toe2v9wt0
>>862
そういう事だね
時間は果たして物質なのか?そこから問われなければならない
俺が思うに時間は物質ではないからな時間のながれを限りなく0にはできるだろうけど
物質ではないのなら逆行させる理論すら成り立たないはず
ゆえに過去には戻れない
872名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:31:45.42 ID:acc97ZWS0
>>838
おい、30年後ネラーがどうなったか教えてくれ
873名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:32:51.60 ID:bOMj9Bnt0
俺がニュートリノだ!
874名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:32:58.39 ID:JISPJnwE0
>>854
ゼロに近い数字って言うけどさ、
今回観測だと、
光速より0.0025%速いってことなんだから、
無限大とはほど遠いだろ。
875名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:33:01.46 ID:ZgVMG5lG0
光速度一定で、高速になれば時間の流れが変わる、っていう根底理論が間違ってたことがまもなく判明します
ちゃぶ台ひっくり返され、物理学者は必至ですな

アインシュタインの相対論発表から70年、ようやく間違ってことがわかりました。
その間に、間違ってた相対論をもとに出された膨大な数の論文がすべて間違いであることがわかりました。
我々は、間違った架空の理論を教えこまれていたんです
876名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:33:01.92 ID:L4JtvuS/0
地球は時差があるが
宇宙はどないやろか
877名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:33:43.74 ID:xfWg61QU0
>>873
ガリガリやないか。
しっかり食って体重増やせ。
878名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:33:47.86 ID:QRIkIZ+Q0
>>865
はははっ!ご免なw 女だと思っていなかったからよ。
879名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:33:50.98 ID:dOgF+xWZ0
質問

人間は「光」を通して物を見てるってことは
目に見えてる物はすべて「過去」の物ってこと?

てことは手で触れるとか
口に入れるって行為の方が今を感じることができるの?
880名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:34:25.97 ID:DpRsjmwq0
未来に情報を送るのは簡単。
メッセージを書いて、ただおいときゃよい。
未来から現代にメッセージを返してもらうのは不可能。

時間の流れは因果律の方向だ。
もし現在の企みで過去を変える事ができたら、それは現在の企みが過去になり変えられた過去はそこから見れば未来になる。
881855:2011/09/25(日) 12:34:37.04 ID:2E+vLM2d0
未来と通信ができるようになる

  けど、

>>869さんが言ってるように、
こんどは未来の通信相手がどこにいるか、これを計算して特定しないといけない

SF映画とかで、ワープするときに移動先の座標を打ち込むだろ あの計算ができないといかんのです
882名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:34:45.62 ID:EYpWMuBh0
株価をニュートリオで通信より先に送ればもうからね
883名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:34:56.22 ID:mavQmHzC0
>>876
絶対的な時間はないよ。時間もすべて相対的。同時ってのも宇宙毎に違う。

宇宙船Aと惑星Bとで、同じ時間がどっちで観測するかで違う。これが同時の相対性。
これが、超光速度で過去にいけるという原理のキモ。
884名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:35:57.41 ID:toe2v9wt0
>>879
人間の知覚では光はリアルタイムだろうね
それ以上の速さを認識できるか?まー人間の個体差にもよるだろうけどなw
まず、そんな光の速度を認識できる人間なんていねーよwwwwwwwwって話だと思うけど
885名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:11.00 ID:w6/sy4IH0
距離にして60ナノメートルぐらい先に到着したらしいが
それって検出器の検出部分でホール効果が出ただけだろ?

その瞬間、そこにニュートリノが居る可能性は確率でしか語れない、
そして確率的に 「分布」 してるから実験を何千回・何万回と繰り返せば
結果も分布的になるから、たまに光より前いる 「可能性」 が検出される。

だろ?
886名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:14.71 ID:iJuw5crZ0
>>879
そうです。
887名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:16.20 ID:s4YUWUCs0
>>875
ちゃぶ台ひっくり返されたら物理学者は歓喜だろ
888名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:18.70 ID:VK0Mw2mFO
タイムマシーンは実現不可能

光より速い量子の向きをすべて一定方向にする必要がある

分子より小さい原子よりも更に小さい量子をコントロールできない

仮に出来たとしても、膨大なエネルギーが蓄積していずれ爆発してしまう
889名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:19.06 ID:VJaHSPP90
>>856
相対性理論がなぜに相対性理論と呼ばれるのか考えたほうがよい。
地上から光速のロケットに乗っている時計を見ても、
またロケットから地上の時計を見るにしても、どちらもお互い時間が遅くなったり、
0になったり、逆行しているように見えるんだぜ。
(相対的にどちらが光速で移動しているのか判断できないため)
ロケットの加速度を考えないければ、地球に戻ってきても何も時間に差異は生じない。
時間差を左右させるものは実はロケットの加速度(重力)。
890名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:20.05 ID:JISPJnwE0
>>879
手の触感より、視神経のほうが、脳に近いんじゃね?

恐竜なんて、神経伝達速度が秒速30mだから、
尻尾に石が当たっても、痛いと思うのは1秒後だからね。
891名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:25.26 ID:qdUQWWSX0

まあ、タイムマシンは無理でも「未来と通信する機器」が出来たら
その時点から、人類の科学力は爆発的に進化するのかなぁ?
(未来から超科学の情報を得て)
892名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:31.06 ID:O6VKjuDm0
>>879
そう。たしか人間は、脳で視覚処理をして0.1秒前の景色を見てるはず。

神経系を通ってきた信号の方も同じくらいで脳に届いてるから、あまり変わらんはず。
893名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:42.83 ID:oGALlwEe0
>>882
通信機はトリオ
894名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:46.19 ID:S9BT5Uo10
光に質量がないっていう前提条件が間違ってたってこと?
895名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:36:54.69 ID:acc97ZWS0
>>858
30年後俺仕事してるかなぁ? 教えてくれよー
896名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:37:00.39 ID:lCPEi9lFP
>>879
感覚神経の伝達速度は自動車並みの遅さだよ。
しかも眼が一番脳に近い。つーか眼は脳の一部とも言える。
897名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:37:11.07 ID:L2Ty4pvC0
>>879
獅子座のライトニングボルトですね。わかります
898名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:37:30.09 ID:OeAxuskj0
馬鹿だな余剰次元使ってワープしてんだよ
899名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:37:45.20 ID:mavQmHzC0
>>882
現実に無茶もうかる。トトや競馬などにも当然利用できる。
だが、自分の死亡記事が明日の新聞に載っていたらどうするw
そして自分がそこに行かなかったら…

ここに因果律の崩壊の問題点がある。
900名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:38:05.26 ID:OUowofM00
ニュートリノの速度が不変なのかどうか気になりますな
901名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:38:29.13 ID:B7wewWNF0
過去へ行くのは無理
未来は可能
902名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:38:51.20 ID:toe2v9wt0
>>891
それもイミフ、なんで未来にいけるの?
どういう理屈よ?そもそもニュートリノって光みたいに質量の無い物質だぞ?
エネルギー自体が無いから平気で惑星すら透過する能力があるんでないの?
903名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:39:00.70 ID:eMKLqShm0
よくわからないな
超光速なら過去にいけるとか因果律が壊れるという理屈が
過去にいけないし因果律も壊れないだろJK
904名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:39:12.09 ID:YL+RFpE3O
>>890
現存しない生物でそこまでわかってることのほうが驚きだよ
905名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:39:17.17 ID:N4+Mynl80
タイムマシンなんて光速よりも速い加速度で人間の体が潰れるだけだろ?
906名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:39:23.26 ID:s4YUWUCs0
>>902
小柴さんディスってんじゃねーよ
907名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:39:45.60 ID:JISPJnwE0
こういう話題で必ず出てくる言葉

過去は記憶の中にあり、
未来は想像の中にある。
908名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:40:00.21 ID:YGV3A3UCO
>>868
だからそれが謎って話だよ
速度は時間の関数になるわけでしょ
時間を戻すってことは速度とベクトルを全く逆にすることと同じじゃないか
積木を積み上げ、崩して、まったく同じに積み上げたとする。この状態は時間を戻したのと等価でしょ?
崩した時点を基準点とすれば時間は全く同じように、鏡のように戻る。
これを時間の鏡面同一性と呼ぼうか。
任意の空間において時間は戻せるってことを証明すれば、タイムマシンの妄想なんか簡単に崩れ去ってしまうよ。
909名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:40:00.82 ID:y3hzzPrIP
光速では物質の質量は無限大なのだから
そんなものを飛ばして地球がめちゃくちゃになるのを防止するために
ニュートリノは自らの意志で光速を回避していたんだよ。
たぶん全宇宙のニュートリノが超光速で動いていることに人類は目覚めていないんだよ。
910名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:40:11.76 ID:S9BT5Uo10
光ってエネルギーでしょ?質量がエネルギーならなんで光子に質量がないって理屈になんの?
911名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:40:17.19 ID:mavQmHzC0
>>903
過去にいけるよ。せめて過去ログよめw 根拠がいくつか提示されているぞ。
912名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:40:40.44 ID:VJaHSPP90
>>905
何十年掛けて光速に近づければいいじゃん。といっても、タイムマシンの効果すら全くないけど。
913名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:40:40.82 ID:TzIzqw8WO
太陽が何かを吸収するのが光。
914名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:40:49.79 ID:dOgF+xWZ0
>>886
さんくすです

じゃあ次の質問

あくまでも思考実験レベルだけど

自分の姿を合わせ鏡をして見た場合
光の反射距離が長くなるわけだから
奥にいる自分と今の自分は違う自分なんだよね?

究極的には
合わせ鏡のすごーい奥に映ってる自分は「若いときの自分」で
今いる自分は「しわだらけのババァ」ってことになるんだよね?
915名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:40:54.93 ID:r7PJycWq0
今までは光速エスパーってのが有名だったが、
今後はニュー速エスパーってタイトルにしなけりゃならんな。
916名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:40:57.13 ID:+jovnlnL0
時間は不可逆だろ。
既に決定された事象が覆るなんてことはありえないと思うがな。
超光速があったとしても過去に行けるのではなく、過去が見えるだけだろう。
0秒で火星くらいまで移動できたとして、そこから凄い望遠鏡で地球を見たら、数分前の自分が見えるだけ。
917名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:41:09.76 ID:eMKLqShm0
>>891
今でも未来と通信はできるぞ。
タイムカプセルとか。
送信はできても受信はできないけど。
918名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:41:12.27 ID:V8g/Tf9EI
相対性理論について誰か教えて下さい。
光の速さは一定、という、例のロケットの床から天井に発射した光の説明はわかった。
分からないのは、その説明ならロケットのスピードに時間の早さは、正比例することになると思うのだが。
実際は、光速の99%位から急に時間の進み方が遅くなるのは、何で?
919名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:41:15.81 ID:PEEyJAXt0
タキオンのほうが、速いんじゃねえ。
920名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:41:21.14 ID:oNVtUbOX0
過去に行くのは可能
UFOに乗って未来人が来てるのが何よりの証拠
921名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:42:12.85 ID:w6/sy4IH0
まるで光(光子)をリアルタイムで見るように観測できると思ってる人がいるけど
光子も、ニュートリノも、その瞬間、そこに有ることは確率的にしか検出できんのさ。

いま見てる光もそうだよ、確率的に分布するから
遅れて到着する奴もいれば、先に到着する奴もいる 「可能性」 がある。
だから、毎回ちがう結果が出てもおかしくない、たまに光より先に到着するニュートリノも居る。
922名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:42:13.93 ID:+HduOY+a0
>>918
√(1-v^2/c^2)
で遅くなるから、正比例の関係ではない
923名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:42:24.47 ID:JISPJnwE0
>>909
元々、ニュートリノの質量は虚数なんだよ。
だから、超高速で移動しないと、
この世に存在することができないんだよ。
924名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:42:25.10 ID:QRIkIZ+Q0
質量を持つ物質は全て質量無限大の壁で高速度を越えられないと言う今の考えでは、
少しでも質量があれば当てはまると考えていた俺たちの負けを意味するし、
僅かな質量域でも当てはまるとは証明されてイネーだろ?
これはレザーなんかでも粋値を超える事で作れる訳で、一般相対性理論でも穴はあるのかも知れない。
原爆は爆発したし、原子力は質量をエネに変える技術でしかないのだがな。
925名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:42:33.05 ID:toe2v9wt0
>>910
地球上で使ってる太陽光は純粋な光じゃないからw
光で発電してるのは太陽光の持ってくる付加価値の光の波が抵抗として電気に変える
926名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:43:07.02 ID:lCPEi9lFP
>>914
そうだね。
ニュートリノの鏡があれば逆に鏡の向こうに未来の自分が
見えるのだ。
927名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:43:06.91 ID:r90uMyPJ0

ニュートリノへ行きたいかぁ〜〜〜?

おぉ〜〜〜!

928名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:43:16.64 ID:qdUQWWSX0
>>902
あー、表現おかしかったな。
「未来と通信する機器」 じゃなくて、「未来からの信号受信機器」
の方が正しいかw
929名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:43:17.36 ID:UcJm3qDi0
光だって進むのに時間を要するのに、どうやったら逆行できるのかさっぱりわからん。だいたい光年って単位はなんなんだ?
930名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:43:22.75 ID:mavQmHzC0
>>910
E=mc^2 だけど、これは粒子が停止している場合。移動している場合は
運動エネルギーの項が入る。
931名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:43:38.57 ID:dOgF+xWZ0
>>896
そっか
神経の伝達速度ってものがあるから
何れにしろ「今」を感じることができないんだね

なんか寂しい
932名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:43:48.57 ID:eMKLqShm0
>>905
光速は速度であって加速度ではないから。
実際このスレは加速度の意味すら知らないやつばかりなんだよな。
相対論や量子論については雄弁に語れてもww
933名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:44:07.02 ID:s4YUWUCs0
>>921
量子論的な誤差のオーダーを超えている
934名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:44:32.43 ID:2GH46kT20
ニュートリノを使ってどうするのか、それで高速を超えて人間が移動できるのか
はっきりいって意味のない論争をしていると思う。下らん空想はベッドに寝転んでするもの
935名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:44:41.20 ID:O6VKjuDm0
>>926
反射することができないから何も見えないけどwww
936名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:44:52.78 ID:kwOTdc090
数百キロ?のトンネルがあるってことっすか??
937名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:44:57.55 ID:F6BvuGiBP
>>737
引きこもってるのかw
938名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:45:00.59 ID:toe2v9wt0
>>919
結局、そういう微弱なエネルギーは収束と加速する装置が必要な訳で
939名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:45:07.43 ID:+aQhOKBr0
>>907
視界に飛び込んで来た時点で過去だよね。
現在を見てるつもりでも、全部過去なんだ。
見てる物は全部過去。
なら、何が現在?
目をつぶって思い浮かぶことが現在。
運命が未来。
940名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:45:08.59 ID:QqRoaOuf0
>>879
そういうこと

目で見る物も触る物も過去の物


通り過ぎる新幹線に到着したら触ろうとした場合
新幹線が通り過ぎた後の空気に触るようなもん


実際は到着を予想することが出来るから触ることは出来ないことはないけどね
941名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:45:34.12 ID:wS8v7P9o0
>>918
原子の波長(振動)が「相対的に」遅くなるから
「遅く感じる」だけで、宇宙の時間軸は決して変わらない
942名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:46:04.96 ID:lCPEi9lFP
>>931
お前が女であることがわかった。
943名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:46:05.59 ID:dOgF+xWZ0
>>926
ニュートリノ鏡を買う女子はいないねw
944名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:46:26.38 ID:+0IjW68r0
自分の心以外の世界は全部過去の世界
とてつもなく寂しいよな
945名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:46:37.64 ID:iJuw5crZ0
>>914
面白いね
鏡間を動きが光を超えれば、そういうことになるね
946名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:46:42.14 ID:mZY1MIUz0
ニュートリノ弁当
ニュートリノバーガー
ニュートリノまんじゅう
ニュートリノぱん
ニュートリノ牛乳

60nsだけワープ
947名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:47:18.51 ID:nv6t9TTO0
こういう為になる発見ってAランクBランク大ばっかだけど
自称ナンバーワンのトンキン大は何か研究しないの?
948名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:48:21.43 ID:oNVtUbOX0
しかし素粒子がこの宇宙から忽然と消える
目に見えなくなったとかじゃない
この宇宙に完全に存在しなくなる
これは5次元の壁を超えたという事ではないだろうか
949名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:48:27.60 ID:S9BT5Uo10
でもその運動エネルギーは加算式で加えられるわけじゃないくて乗算式として加えられるでしょ?
950名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:48:29.17 ID:33gBjf0v0
まぁ過去に行くためには光に実際に影響をあたえている物質そのものを
いままでの時間とは逆に進ませなければそこに実体は存在しない
宇宙のどこかには物質を逆の時間軸でうごかす仕組みもあるかもしれない
951名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:48:41.12 ID:mavQmHzC0
>>947
東京大学はニュートリノに重力があると証明しただろ。
まあ、これも「やっと」という感じだったけどね。

東大は長年、科学は主流じゃない方面を邁進していたからな。
952名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:48:45.01 ID:9p2IShKrO
>>916
だね。
仮にもそんな事が可能なら、もっとジョン・タイターみたいな奴らが現れてていい筈。
 
しかし現実には未来から来た人間も、遠い星々で起きている宇宙戦争も確認されてはいない。
今回の新発見に一定の価値はあるだろうが、タイムマシンなんて発想は子供じみている。
953名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:48:50.94 ID:O6VKjuDm0
>>931
脳の中の今を感じることできるじゃん
954名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:48:51.72 ID:toe2v9wt0
>>944
観音経みたいに「色不異空。空不異色。色即是空。空即是色 」
ってのがフラクタルな世界だと思う
955名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:49:01.51 ID:qogt4I+b0
しかし、ニュートリノが光速より速かったとして、
相対性理論が間違いとか言う奴、アホ過ぎ。

ロケットとか人工衛星とかは、相対性理論で修正されたはずの
ニュートン万有力学使った技術なんだぞ。
携帯で世界中の人と話できるのも、ニュートン様のおかげ。。

相対性理論は、ニュートリノを含まない領域では正しい理論です。
956名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:49:02.29 ID:lDrcfs1J0
本当なら太平洋戦争で日本は勝ってたんだよ
アメリカがタイムマシンでミッドウエーの戦果を書きかえたんだ
957名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:49:02.48 ID:MLKqMhvE0
トンキン大は官僚になって天下るための施設なんだろ?
すごく立派じゃないか。
958名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:49:02.74 ID:dOgF+xWZ0
>>944
想像力は今も未来も感じることができるタイムマシーンですね

あと人間が今(旬とか流行)を感じたがるのは
物理法則的には当たり前の行動原理なんですね
959名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:49:19.71 ID:V8g/Tf9E0
>>922
ありがとう。

あんたは、天才。
こんなところで何してんの?そんなご立派な方が。

ちなみに、つまりは、x軸が速度、y軸が時間とすると、最後の方(高速に近づくあたり)からストンと落ちてゼロになる曲線てことね?
960名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:49:39.27 ID:y2dMKOIN0
計測方法自体がどれくらい信頼できるのかわからないと何とも
961名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:50:01.07 ID:QnR8+YE+0
>>926
そらおかしい
962名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:50:06.02 ID:8gJ2XUuH0
寿命一週間のセミを光速宇宙船に乗せて、一年飛ばしたら
寿命一年になる?
963名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:50:33.63 ID:YGV3A3UCO
>>934
宇宙空間に限れば、ニュートリノを動力源にしてニュートリノ速度まで加速できる。
原理は自分の進みたい方向の逆向きにニュートリノを飛ばすだけ。反作用でロケットは光速度を超える。
ただし加速するまで異常なまでに時間がかかる。力があまりにも小さいので、何かの重力に引っ張られたら脱出できない
同様の原理は光子力ロケットで実現されている。実用性は、ない。
964名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:50:45.94 ID:r7PJycWq0
サウナニュートリノ
965名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:51:07.94 ID:S9BT5Uo10
>>925
その純粋な光ってのは、理論を体系付けるために作られた想像上の産物じゃないの?
966名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:51:09.72 ID:y3hzzPrIP
時間を遡上している可能性があるのはニュートリノだけで
ニュートリノをいじっていた科学者も含めて、
他の物体は何一つ時間遡上はしていないのだから何の問題も無い。
ニュートリノはそういう生物なのだと定義してしまえば良いだけ。
967名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:51:23.02 ID:wS8v7P9o0
>>955
アインシュタインの相対論がなくてもロケットや衛星は飛ばせたよw
ニュートン、ローレンツ、マックスウェル、この3人で現代物理はすべて解決する
むしろアインシュタインがややこしくしたw
(批判してるわけではない)
968名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:51:53.34 ID:mavQmHzC0
>>952
仮に>1が正しいなら、過去・未来との通信は現実のものとなる。
タイムマシンは不可能でも、通信だけでも凄いことだ。
969名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:51:54.41 ID:toe2v9wt0
>>960
光のスペクトルは不変だよ
970名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:51:59.99 ID:7t7SXXSC0
時間を逆転したところで、過去に存在したものは何も残っていないので、
過去に行くということは、自らが消滅するということだろう。
971名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:52:07.04 ID:PEEyJAXt0
ヤマトの波動砲はタキオン粒子。
972名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:52:50.01 ID:ooJ/gsX5i
過去に行けるが戻れないとかない?
973名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:53:09.29 ID:Pjgu30hR0
::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::___;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、:::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー--、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ′
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー--、__/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::::`ー―――----、____::::::::::::::::::::::::::`ー-、
:::::::::::{  |:::::::|     `ヽ、__,.-‐〈 ̄ ̄ ̄ ̄`ー`ヽ、
:::::::::::ヽ |:::::::|                ヽ、___,.-‐一'´
:::::::::::`′j:::::::|            -__ゝ
  ヽ、_ノ!:::::::l    ´ヽ、     /
      l:::::::l、     ヽ-、__ゝ        面白くなってきやがった。
      ヽ:::::::ヽ     `ー--!、
  ―--、  ヽ:::::::ヽ、     ー-<   ,ィノ|_,
::::::::::::::::::::::`ヽL:::::::::::`ヽ、   ,ィノ`ー'´:::::::ノ′
______ヽ、:::::::::::`ヽ-イ′:::::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::::::`ー――---、___/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄`ー――--、
974名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:53:23.68 ID:d/xd8HOG0
物事が連続的に変化していくとは言い切れない事もある
975名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:53:44.87 ID:+aQhOKBr0
こういうスレ見てると仏教って科学的だと感じる。
976名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:54:08.85 ID:toe2v9wt0
>>965
いやいや・・・太陽があるかぎりは不変だろうし
第二の太陽があったとしても光のスペクトルの波長は同じだと思う
それが光の粒子のスペクトル波長だから
977名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:54:10.91 ID:F6BvuGiBP
大変なことになったな。

10月 バチカンがCERN閉鎖を要求
11月 イスラム最高会議が研究グループに対してファトワを宣言
12月 大川隆法が離婚裁判で敗訴、慰謝料支払い確定
978名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:54:16.30 ID:SX/jCW8g0
過去の自分に言ってやりたいことが山ほどある
979名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:54:21.98 ID:mavQmHzC0
>>974
量子論では非連続で変化するよ。で?
980名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:54:30.71 ID:acc97ZWS0
>>962
宇宙船の中では蝉は一週間の命だろ。地球から見てると1年も生きていると
観察できるけど。
981名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:54:45.99 ID:YGV3A3UCO
>>968
それって現代でも実現されてるだろ
主に通信が届くのが遅いってクレームで
982名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:54:50.00 ID:ptE/XNwo0
>>962
でしょ
あくまで、こちらから見たらの話だろうけど
983名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:54:54.43 ID:Ofj4/eS20
君たち、議論し合うのはすばらしいことだ。
だが議論の前提自体が間違っている。
アインシュタインが相対性理論に気が付いたように
もっと日常の事象に目を向けよ。
そうすれば小学生でもアインシュタインになれる。
今の世の中の前提をすてなさい。
984名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:55:02.12 ID:2AB5G3Fv0
体罰全ては否定せんが、竹刀が相応しいだろうな。
985名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:55:11.49 ID:oNVtUbOX0
ニュートリノが時間を遡上しているというだけでもう十分ですよ
これはブラックホールのような超高質量の重力源に時間を遡上できる
性質があると同義です。ブラックホールに飛び込めばタイムトラベルは
可能と言ってるようなもの
986名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:55:53.85 ID:r+UqcIi80
重要なのはワープ航法が可能なのか否か
過去に興味はないからな

可能なら播種船団うつくしまを作って宇宙に漕ぎ出すんだ
福島県民は宇宙開拓民に鞍替えする
放射線こわいとか言ってるやつはのせてあげない
宇宙は放射線的には福島より過酷だからね

建設費用は国と東電に浜通りを全て買い取ってもらって捻出
足りなきゃ中通りと会津も切り売りしよう
987名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:56:15.15 ID:tgLnTN9r0
時計の誤差って話もあるよな。
発射地点と到達地点とで時計が合ってなかったんではと・・
988名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:56:28.35 ID:33gBjf0v0
>>970 そのとおり 人は老人になって死ぬのが赤ちゃんになり精子や卵子になり、それがうんこになり
うんこが内臓をとおして料理になり、料理が素材になりって逆回しにすすむだけ
989名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:56:31.61 ID:5AZ0gR/J0
未来から来たニュートリノを捜すのか?
990名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:56:51.51 ID:+jovnlnL0
>>968
過去は受信だけ、未来は送信だけになるから通信とは呼べないと思う。
991名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:56:53.94 ID:V8iu2vm/0
タイムマシンがあれば、過去に戻って
第二次世界大戦の回避を実現したい。
技術者を連れて行って核を作るのもいいし、
とにかく当時の最先端を越える兵器で
戦争も楽勝だな。
とりあえず、ヒトラーは幼少期に拉致だな。
992名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:56:55.81 ID:wS8v7P9o0
>>962
体内の原子の行動が遅くなるから1年生きることになるね(あくまでも地球上の1年)
ただその前に原子崩壊してナノ秒レベル以上で早く死ぬだろうけどw
993名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:57:10.01 ID:qogt4I+b0
>>986
>重要なのはワープ航法が可能なのか否か
 だから、ねーよ。そんなもん
994名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:57:32.04 ID:0Ol9//8R0
タイムマシンよりもあれだな、宇宙人が光速を越えてUFOで移動して来られるってことだよな
995名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:57:53.15 ID:tw3rv/Ot0
タイムマシンはできないよ。

幾度もこうやってタイムマシンが発明されてきたんだけど、改変するたびに最終的にタイムマシンは完成しない世界線に落ち着くだろ?それがこの世界なんだよ。
996名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:58:32.08 ID:mavQmHzC0
>>989
ニュートリノ通信を実現して、送信装置と受信装置を2台ずつつくり、片方の1セットを
宇宙船にでも乗せて宇宙の彼方にとばして通信すれば未来の情報を得ることができる。
997名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:58:36.00 ID:gz0Uam010
>>986
>可能なら播種船団うつくしまを作って宇宙に漕ぎ出すんだ
>福島県民は宇宙開拓民に鞍替えする

汚れた種は載せないよ。
998名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:58:44.64 ID:S5b1nMPR0
21世紀はうその研究で世界がめちゃくちゃになる時代
999名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:58:49.93 ID:p25iIWI50
1000ならβ世界線へ移動
1000名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:58:51.85 ID:QRIkIZ+Q0
光量子の質量は最軽量だった場合の相対性理論で、
発見すら時間の掛かったニュートリノ君はスリムなのかもな。
質量知ってる?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。