【和歌山】「決壊は時間の問題。行政としてやるべき事はした」 田辺市熊野の土砂ダム、水があふれ出す「越流」始まる 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
紀伊半島豪雨に見舞われた和歌山県田辺市熊野の土砂ダムで20日朝、水があふれ出す「越流」が始まった
。周辺は厚い雲に覆われ、雨が降り続いた。「いつ決壊するのか」。泊まり込みで警戒していた防災担当の
市職員らは対応に追われ、避難住民らは不安そうな声を漏らした。

同市面川の高台にあるNPO法人の施設に避難していた5世帯10人には同日朝、再び避難の指示が出た。
自宅から避難していた農業男性(60)は「昨晩は打ち付けるような雨が降った。ダムがいつ決壊するか
不安だった」とつぶやいた。

「決壊は時間の問題だろう。避難の徹底など行政としてやるべきことはした」と話すのは市の災害対策本部の
宮脇寛和防災対策室長。「でも経験がないことなので、何が起きるか分からない」と顔をこわばらせた。

奈良県十津川村では、被害が少なかった村立小学校1校が20日に授業を再開する予定だったが、朝に
なっても大雨警報が解除されなかったため、延期に。

ある村職員は「うちにも子どもがいるが早く学校に行きたがっている。でも当分は再開できそうにないですね」と
大雨が降る窓の外を見つめた。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110920-837849.html
2名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:31:05.31 ID:GsHOmfEtP
ぼくの肛門もケツかいしそうです
3名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:31:11.18 ID:LC3Xtxrr0
ちょっとダムを見てくる
4名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:31:13.31 ID:KhyFyQYS0
以下、俺の肛門のダムも〜禁止な
5名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:31:27.37 ID:vJ91hmea0
結果いいことを祈るのみだね
6名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:31:37.53 ID:1+kscCpB0
しかもこの後15号だもんなあ
7名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:31:41.61 ID:jF4GtIZY0
越流
流行るかな
8名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:31:55.59 ID:DKjuU87O0
大変だな
また台風きてるし
9名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:31:58.75 ID:pZw3Oe8G0
明日の朝まではもたんだろうな…
10名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:32:01.43 ID:QH6wgnaK0
こうなる前に発破すれば良かったんじゃないの?
11名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:32:05.54 ID:VTgJesH90
行政、住民は良くやった。

多分たいした災害にならない。
12名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:32:15.93 ID:jKP/G/5w0
やるべきことっていうか
どうしようもないだろこんなのw
13名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:32:17.99 ID:ASFrVf3n0
崩れるとみなして住民逃がす以上のことはできんからのう
14名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:32:23.08 ID:0EQ+ATz00
超えたくらいで決壊するなら隙間から漏れる水でとっくに決壊しとるわ
15名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:32:38.12 ID:XNlwZ6nU0
らめぇ!あふれちゃうぅ
16名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:32:43.17 ID:NC+/ceVE0
我慢汁出てる感じか。
17名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:32:48.26 ID:zkAajff20
アメリカならナパーム弾を撃ち込んでさっさと終わらせるのに
18名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:32:58.38 ID:ZGiHT+BQ0
>>7
前回の新潟地震の時に一時、流行った
新聞なんかで何かの例えに使い出したけど
不謹慎だと叩かれて割と早めに廃れた
19名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:33:03.51 ID:K+GqOUhh0
>>1
蓮舫がスーパー堤防を仕分けしたからだろ。
民主党はどれだけ日本を破壊すれば気が済むんだ??
20名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:33:21.53 ID:ASFrVf3n0
超えるのは隙間圧とちがぅて浮力発生しちゃう
21名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:33:24.14 ID:LaaZdDo+0


   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと超流の様子見てくる 
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

22名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:33:28.93 ID:XXFa3gzR0
大丈夫なのか
23名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:33:37.14 ID:dGh/FWS50
これからミサイル厨が湧いてきます
24名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:33:37.24 ID:vJ91hmea0
工事費ゼロのダムが決壊
全く只より高いものは無いな
25名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:34:04.08 ID:jnJ8KkEI0
証拠隠滅、完了っと。
26名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:34:36.47 ID:DqkoGY4a0
TVカメラが決壊の瞬間を撮ろうと
いっぱい張り付いてるんだろうなあ
27名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:34:48.84 ID:WxZMyW8GP
だからビーバーさん雇えって言ったのに
28名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:34:52.34 ID:jdStsbx80

自然が豊かなのも考え物だな・・・
29名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:34:55.17 ID:fSg7guDuP
>>17
釣られないぞw
30名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:34:57.24 ID:pGKT6j4A0
ジョンジョロリン(*´・ω・)
31名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:35:15.88 ID:x1BnVn4C0
>>7
ベトナムブームみたいだな
32名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:35:34.40 ID:i103sgWz0
被害が拡大しないことを祈ります・・・
33名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:35:38.94 ID:XDl7tX1L0
>>10
人為的に決壊させた場合
土砂や水量が予想の範疇超えて被害が出たら人災になっちゃう
自然決壊なら天災だから責任負う人が出ない
34名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:35:40.35 ID:8GMBJjCrP
土砂ダムの撤去費用が浮いてよかったな
35名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:36:03.07 ID:oNjXKiPs0
自衛隊に頼んで、爆撃の標的練習兼ねて爆破処理とか、みんな避難させてからピンポイントで決壊させた方がいいんじゃないの?
いつ決壊するかわからず右往左往するよりいいだろ。
36名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:36:04.85 ID:JrJTG5OY0
住民を避難させればいいだけじゃん
37ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/09/20(火) 12:36:08.67 ID:aYwILmNWO
>>26
火砕流の二の舞になるんかねぇ?
38名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:36:09.83 ID:fPYLRnWQP
>>3
いつものAA付けないのか?
39名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:36:18.43 ID:vJ31s+fW0
うんこするときは肛門のダム決壊する寸前まで我慢してからするときもちいい
これ豆な
40名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:36:19.92 ID:9d7vQGjW0
今回の雨が降る前の段階で決壊させれば良かった思うのはダメなのか?
雨が降るのが分かってて晴れが続いた時に、
少しでも被害を少なくするために雨が降る前日に流せばダメージも少ないと思うんだが。

そんなシロート考えでは駄目なの?教えて詳しいエロイ人。
41名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:36:33.10 ID:bclh/g3b0
俺も残尿がひどくてパンツびしょびしょになる
42名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:36:54.63 ID:vT4byT6Q0
日本を解体して某国に主権を移譲するのが最終的な目標
だから予定通りなんだろ?>>19
43名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:36:58.20 ID:xDj4c91+0
あとは政権交代だけだな。
44名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:37:03.65 ID:jtxrURoWO
前科「だから、ダムはダメだと言っただろ!」
45名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:37:12.59 ID:P5iFSqktO
スーパー堤防は完成まで200年だったかかかるよ

あれは海用だったはず
46名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:37:20.57 ID:jnJ8KkEI0
>>26
マスゴミだけじゃないよ。
警戒区域に指定され慌てて避難した住民の家屋に、まだどれだけの財産が残ってたと思う?
47名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:37:44.01 ID:9fyomO3e0
48名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:37:44.64 ID:gO1FenNh0
どこで生放送してる?
49名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:37:51.26 ID:Vl1YE0aB0
2011年はホント碌でもない年だな、、
50名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:38:07.81 ID:fvQl9X710
51名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:38:27.65 ID:ue5XjIpR0
俺、
このダムが決壊しなかったら
結婚するんだ・・・
52名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:38:49.64 ID:GSClm6iR0
だからさっさと爆破しておけと言ったのに
腰抜け行政は切腹すべき
53名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:38:53.07 ID:rPR7ksbU0
ベトナムブームが来たのかと思った
54名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:39:16.66 ID:6swKaJdG0
溝造って少しずつ溜まった水逃すとかさ
55名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:39:33.43 ID:vW7kyyIA0
地元自治体が頑張ってるのは認める。
で、国は一体なにしてるんだ?
56名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:39:35.02 ID:jnJ8KkEI0
「まだマシな年だったね」って笑えるようになるよ、じきに
57名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:39:38.54 ID:Tdcmmo/fP
10人は死ぬだろうな
58名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:39:49.49 ID:SuSfA5bT0
90式戦車の戦車砲で吹き飛ばしたらだめ?
59名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:40:16.13 ID:3he0AZLX0
爆破爆破って頭悪い連中多いな
んな大量の土砂爆破できるような衝撃与えたら雨で緩んでる周りの地盤も崩れるだろうが
60名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:40:18.35 ID:/3SByQHb0
今、名古屋が熱い

名古屋市を流れる天白川 氾濫のおそれ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316485619/

名古屋市 27万人余に避難勧告
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316489456/
61名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:40:37.76 ID:8ubi69TW0
この状況で決壊した濁流で死んだら自己責任な。
62名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:40:57.98 ID:CGDQJz7ZO
>>51
そこは決壊したら、
だろう?
63名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:41:09.31 ID:Jb48OckiO
一晩直下でテント設営で一泊一億もらえたら俺やるわ
64名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:41:12.64 ID:jtxrURoWO
>>55
注意深く見守っている。
日本料理店で。
65名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:41:17.50 ID:a8OgbsfHO
公共事業を増やしましょう
66名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:41:30.60 ID:qGj04kpOQ
いいじゃん決壊しても。どうせほとんど人は住んでないだろ?
67名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:41:32.95 ID:+Fv+GpM10

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

68名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:41:35.85 ID:t2BU5VoG0
カンチョクトは許さない
69名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:42:08.19 ID:LQ+kUryX0
>みんな避難させてからピンポイントで決壊させた方がいいんじゃないの?
そういうのってよっぽど丁寧に調査&計算しないと上手くいかないから
どちらにせよこんな短時間じゃ何ともならんだろう
70名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:42:55.10 ID:DzUfAEiAO
さすが民主党
ここまで徹底的に破壊するとはね
71名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:42:59.18 ID:ILwipHjD0
決壊が時間の問題なら、爆薬でも仕掛けて小刻みに決壊させてしまえばいいのに
72名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:43:00.88 ID:s3lbP6nMI
問題は、そもそもなんでそんな土砂ダムとかいう
すぐ決壊するようなダムを作ったかだろ!
素人の俺が見てもあんなの決壊するって
想定できるぞ。
73名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:43:03.61 ID:aAEu31Vs0


日本は災害大国。

災害大国で原子力は安全ではない!!!!!!

74名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:43:13.02 ID:U/Rt3nXz0
愛知はフクシマイジメしてたら40万人が避難するはめになったニダ
75名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:43:33.67 ID:vJ91hmea0
地理情報の管理が甘い。日本はもっと国土の把握と分析に財を投ずるべき。
76名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:43:44.29 ID:E/YZ4LEi0
なんか名古屋もヤバいっぽいんですが。
77名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:43:51.99 ID:MwSltkxF0
危険だと再三警告されてるのに、それでも巻き込まれて死んじゃうバカ
78名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:44:10.19 ID:YrXmy3T8O
民主党が先に決壊しろよ
79名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:44:10.71 ID:HoOM4duYO
これはどうしようもないわなあ
80名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:44:23.71 ID:0XYC38iO0
せき止める努力をしたら決壊時に責任を問われ、
早期に爆破とかの策を取ったら予期せぬ被害の拡大と叩かれる。

何よりも自分の責任になることを恐れる公務員が何かをすることはない。
テレビ見てるのが精いっぱい。
81名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:45:00.23 ID:GlQvXyqHO
ダム板的にはどうなのかな?
82名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:45:08.69 ID:uslilaxiO
>>72
おもしろい針を考えたな。やるじゃないか。
83名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:45:12.19 ID:O1/m5qi60
>>72
作ったんじゃなくてできたんだろ
84名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:45:19.34 ID:3yyq0ctI0
>>72はホームラン級の馬鹿
85名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:45:33.08 ID:Dsb/N7Tb0
住人を非難させてダムを爆撃しかないな。
86名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:45:43.49 ID:+n70PYFd0
>>68
大本はそうかもしれないが、むかしから紀南は反行政で同和ズブズブ 名前と登記
だけの在日同和土建がワンサカ 山の斜面改良工事で地盤改良など地域ゼネからしか
参加できないの出したら脅されて落石防止工事にまで格下げして参加させるような
ことしてたんだぞw
87名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:45:58.05 ID:QI5vf1Fm0
>81
もちろんワクワク
88名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:46:17.67 ID:SuSfA5bT0
水をダムから人へ
89名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:46:18.73 ID:dtMfPA6Y0
俺ちょっと田んぼの様子みてくるわ
90名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:46:21.32 ID:v6XJdAUV0
>>1
心配だし、ちょっとダムの様子を見てくる。
91名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:46:29.29 ID:4vIRd/cV0
あさってには台風本体が訪問します。
92名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:46:29.71 ID:CyUUFBaj0
機動戦士・土砂ダム。
93名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:46:39.52 ID:nd9KWxV60
いい仕事をしたな。
94名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:46:44.49 ID:Brm9XgzJ0
>>69
緊急時は打算的でいいんだよ
95名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:46:53.61 ID:RoiqKEIG0
だが、「直ちに決壊はない」んだよな?
96名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:47:00.90 ID:XDffhXKo0
他の国なら翌日発破かけてるわ

日本は見守りのが好きだからね、これでいいんじゃないの
97名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:47:02.76 ID:MwSltkxF0
>>72
土砂ダムってのは、前回の台風で川の近くで土砂崩れが起きて出来て、
川がせき止められている状態なんだけどね
アタマ悪いの?
98名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:47:04.84 ID:nSFQqABN0
>>71
バカは発想が単純で良いな
そんなことしたら天災が人災に変わるんだよボンクラ
99名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:47:14.64 ID:qcoR3GAwO
(-_-;)y-~
この、雨は降る降るはあかんわな。
これはいってまうな。
みんな早く逃げろー!やわ。
100名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:47:18.93 ID:vJ91hmea0
台風きたらどうなるんだろ
いま九州が結構すごいぞ
101名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:47:43.93 ID:UZFLqf0M0
ミサイルでも打ち込んで簡易浚渫ってのはどう?
102名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:48:08.64 ID:gXJ1aiQaO
コンクリートから人へ、とか言ってたバカ共に止めに行かせろ。
流されて死んでも本望だろ。
103名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:48:11.99 ID:FXLTICax0
まあ……これも運命って奴かね……
104名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:48:20.27 ID:kGGkt0NJ0
和歌山ではベトナムが流行ってるのか
105名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:48:22.60 ID:NnCtvvCr0
淡路島が水没しました
106名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:48:34.80 ID:XiVCaBX0O
ポンプで外に捨てりゃ良いじゃん
崩壊したら水浸し+ダム決壊だが
捨てれば水浸しだがダムは壊れない
107名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:48:44.38 ID:xIDdTVHw0
テレビで見たけどあの辺りって杉だらけだよね
108名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:48:51.63 ID:SuSfA5bT0
>>98
何もしなかったら行政の不作為で賠償問題になる
109名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:48:54.41 ID:BFQXcgj70
物的被害はこの際仕方がない。
せめて人的被害をゼロにしろ。
110名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:49:00.95 ID:nU8WIibZ0
野田は散髪でも行ってるのか?
111名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:49:02.56 ID:DhE7hpYD0
>>72
すごい釣り針だな
ワロタ
112名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:49:29.90 ID:WZ8Mo2v7O
名古屋市27万人余に避難勧告
9月20日 12時11分
大雨のため、名古屋市は市内を流れる天白川の水位が上がっていて、
災害の危険があるなどととして、天白区の全域の7万838世帯15万8204人
と瑞穂区、緑区、そして南区の4万9199世帯11万5009人の合わせて
およそ12万世帯27万3000人余りに避難勧告を出しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110920/j1109201212312.html
113名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:49:42.95 ID:hSCmY9Nn0
今もう満水なら人為的に決壊させてもこの後の雨で決壊しても土石流の規模は
一緒なんだろうな。満水なら今以上に水量は増えようがないから
114名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:49:52.00 ID:MOK6L5LYO
うわー、大阪に土砂降りの雨が降り出した。
て事は…。
115名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:50:00.91 ID:vJ31s+fW0
これから水害が増えるよ
氷の大地が溶けたからな
そのぶん還流される雨も多くなるんだよ
いまさら環境に気をつけても手遅れだよ
116名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:50:14.45 ID:B3N+vfND0
コンクリートから人へ(キリッ
で治水政策が止まった地域だったよなココって
117名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:50:34.24 ID:Mmd7iwzm0
行政は人が犠牲にならないように避難させればOK。あとは自然のなせる業だから、放置するしかない。
118名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:51:12.01 ID:NnCtvvCr0
>>116
ぶっちゃけ治水対策しても無駄でしょ
杉植えたのが原因なんだし手遅れ
119名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:51:28.38 ID:yl5YGmJD0

先週末あたりの水量が減ってた時期に、下流のダムから発破で決壊させれば良かったのに。
自治体単位では無理だから、国が指示だしてさ。

民主党政府は激甚災害の認定といい、対応が遅すぎる。 やる気なさそうだよなぁ。
120名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:51:29.06 ID:jtxrURoWO
ジミンノウミガー
121名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:51:41.36 ID:/Ag71WuG0
正直マスコミは決壊期待してるだろ

いい絵が撮れたわー、って
122名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:51:55.25 ID:3FgiYSLo0
越流?
こんどは北陸ブームを煽るのですね
でも富山は無理だろ
123名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:51:58.90 ID:d6ZRf0XH0
まぁ、呪うなら民主党政権をせいぜい呪うがいい!   ふふふ・・・ 本番は明日だ。  東京もな・・   

 台風15号さんからのお便りでした。
124名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:52:17.32 ID:DhE7hpYD0
>>116
治水は政治の基本なのにアホだよな
125名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:52:27.92 ID:Aa+8EW3c0
えっと、前に東海やら広島の方でこういうの出来たときは
国が自衛隊動かしてバイパス作って少しでも水減らそうって
ポンプで汲み出したりしてた記憶があるんだが…
なんでミンスはそれやらないのだろうね?
充分にそういう事やる期間は合ったと思うのだけどさ
監視カメラとか水位測るとかやる暇と金あるなら
なんで根本の水減らすって事しなかったんで?


できることやったなんて嘘やん
仕事しろよ、無駄に良い給与もらってんだからさ
馬鹿なの?
126名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:52:29.10 ID:qcoR3GAwO
(-_-;)y-~
あ、言われてみれば、どぜう。
二回目やのに、どぜうはまたもやバーバートリックか。
127名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:52:31.20 ID:y3DyrEiR0
>>17
ナパームってことは倒木とか焼くのか?
128名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:52:37.80 ID:oRPhyr9A0
民主が予備費を使って支援しますって言ってたけど
結局何もしなかったのか
129名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:52:39.87 ID:rY9aSdKb0

あああ ああーーーーーーっ・・・・・・
130名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:52:45.48 ID:Tp787o6IP
決壊したら3日間ぐらいは決壊映像流し続けるワイドショーになるだろうな、いい映像の見せ合い合戦が始まる
131名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:00.40 ID:NnCtvvCr0
>>119
俺もてっきり爆破させて人工的に潰すのかと思ってたら
流石野田総理、注視するだけの簡単なお仕事やっちゃったw
132名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:02.86 ID:FXLTICax0
>>102
公共事業削減万歳、ゼネコンも地方の建築業者も潰れてしまえって、言論は2chでも大勢を占めてたと思うけどねぇ〜
「災害大国の日本で、公共事業を削減して、ゼネコンを潰せば、災害復旧もままならなくなるよ」とか言う書き込みには「工作員乙」とか言うレスも着いてたし
133名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:09.66 ID:kGGkt0NJ0
>>119
先週重機で溝を掘って水を抜こうとしてたぜ
134名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:20.71 ID:S3wI6qI40
実際ベトナムドラマって面白いのあるのか
お前らのオススメあったら頼む
135名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:20.84 ID:bnFMwSsHO
誰も言ってないみたいだからあえて書く
土砂がどっしゃゃゃゃゃゃゃゃゃ
136名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:23.14 ID:kDi7/AjP0
>>72

よ、釣り名人!!
137名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:28.03 ID:c4Nd013p0
イヤだあああああああああ
逃げてーーーーーーーーーーーーっ!
138名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:34.87 ID:1F6Cwh5a0
>>72
クソミンスが災害政策で土砂ダムを全国につくるからやめてくれ。
139名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:34.82 ID:+5fWhIE5P
中央政府にも同じ事言ってみろって感じだな > やれることはやった

原子力で首都圏3000万人を見殺しにした民主め
140名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:36.12 ID:RnKupY6c0
土砂ダム決壊しないから心配すんな。

今回の台風 大雨で
土砂ダム以外の、
山間部で、土砂崩れ 地すべり がけ崩れ 深層崩壊しそうな感じ。

低地で、深い床上浸水地域発生するから、
土砂ダム以外の大雨災害の注意しとけ。
141名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:43.56 ID:jiALa1Z90
>>72
評価する
142名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:53:58.27 ID:aAEu31Vs0

間に合わなかっただけでダムの水はチョロチョロ排水はしてたんですよ。

間に合わなかっただけで、やるべきことはやったんです(キリッ

143名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:54:16.34 ID:/6bAhZKJ0
もし土砂ダム関係で大惨事になったら、政府の責任は免れないだろうな
なんだかんだで2週間近く猶予があったんだから

人死にが出ませんように
144名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:54:17.70 ID:01pNnRwT0
人類が地球を壊してきた分 → 今度は地球が人類を壊す番

まあ、簡単に言うと自爆なんですけどね。
145名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:54:43.82 ID:wrQfEqko0
>>49
今こそ政権交代が必要だなw
146名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:54:50.71 ID:gJkRaPuU0
>>28
自然てのは本来恐ろしい物で人間にとっては有害な物なんだけどな。
被災地でハエがゴキブリ大量発生していたけどあれも「自然」な状態なのに環境保護団体とかは自然を守れとか言ってる。
あいつらの言う「自然」てのは自分がそこで暮らす環境の事じゃなくて、観光とかで風景を楽しむ為に存在する物だと思ってる。
なので優先順位が「自分達の目を愉しませる為の風景>現地の人の生活」て感じで自分達の事しか考えてないんだよ。
147名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:54:53.56 ID:+2lAW6oR0
>>106
14吋の水中ポンプ
これで揚程10mで毎分10トンの水を排出できるけど
24時間で14,400トン
面積が100m×500mなら50,000平米だから
水深30cmくらい下げられる

これを10台ほりこめば3mくらいはさげられる計算にはなるけど
おっつかないかも
発電機も100KVAのを1台につき一ついる

だいたいホースの設置とか誰がどうやってするかとなるととても難しい
慎重な調査計画が必要
148名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:55:14.40 ID:DhE7hpYD0
>>128
あいかわらず、口だけだった。
口動かせば仕事が進むと思っているノータリン。
149名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:55:27.42 ID:ObkG93720
かわいそうにな
もう起きてしまった被災の事ばかりで
現在起きている或いは起きかけている災害は見て見ぬふりだもんな
民主党は東北地方が票田だからな
150名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:55:44.89 ID:HS3P+Y6Y0
>>14
ゆとり世代は外で砂遊びや泥遊びをした経験もないだろうから
このような貧弱な妄想に留まってしまうことも仕方ないが、
泥や砂でせき止めた水が溢れると、ダムの部分を削り落として行ってしまうのだ。

人口のダムでも土砂を盛って作るものが実在しているが、
ダムの内側と突端だけは防水コンクリートで補強する。
これでも補強が不十分だったり、全てコンクリで作った堅固なダムであっても、
想定異常の越流が発生すれば、ダムでも決壊する。

ならば天然ダムを補強すれば…という明後日な方向へ
自由な発想力を発揮するのがゆとり世代か…恐ろしいな。
151名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:55:53.59 ID:BjKQLrxc0
>>72の人気に嫉妬www
土砂ダムで越流したら御終いだよなぁ。水はどれくらい貯まってるんだっけ。
下流の人たち御愁傷様です。
ロックフィルダムも越流には弱いしね
152名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:56:39.12 ID:0omOTlgS0
決壊するって!!ヒップアタック
153名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:56:51.83 ID:dGh/FWS50
12号で大地がぬかるんだ所にこれだから

かなりヤバイと思うよ今回は
的確に避難指示ださないと
154名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:04.31 ID:MEUHCDbG0
去年かなんが、中国ですごい土砂ダムできてなかったけ?
結局大丈夫だったみたいだけど
155名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:16.08 ID:m/jGTlAo0
決壊するのがわってるんだから
満タンになる前に自衛隊のミサイルでもぶち込んで
さっさと破壊すれば良かったんじゃ無いの?
156名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:18.52 ID:FT0G8uSD0
>>119

発破は検討されたが行方不明者捜索を優先し
ポンプと小型重機での排水となった

だから自治体も民主もこの件では悪くない
157名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:21.61 ID:Z5oQ8B/K0
今年の地球は本気出しすぎだろ....
日本は大震災+原発ボカン!隙無く台風の連続コンボ
落ち着いて少しは休めって...
158名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:22.66 ID:yl5YGmJD0

ジミンの植林政策や防災対策の不備だろ。
いちも民主党が尻拭いだよ。

それに、民主党が野党だった時には、こんなに災害が起きなかったよ。
ジミンが悪い!
159名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:24.45 ID:jtxrURoWO
>>128
野田「非常に心苦しいが、不安で食事も喉を通らない地元の方の代わりに、牛肉料理店等で食事して来よう。」
160名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:26.61 ID:jiALa1Z90
>>130
それで国会のやり取りはニュースにしなくて済むなw
161名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:36.13 ID:SuSfA5bT0
神がここに住むなと言っているんだよ
162名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:38.82 ID:qIiHyxwS0
昨日TVで、いつ決壊するか予断を許さない状況です
と言ってたけど、予断できるだろとオモタ
163名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:49.93 ID:rBjVDe/s0
DAMN
164名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:57:57.23 ID:KTCrH6rP0
避難が徹底していないために被害者が出る なんてみっともないことになりそう。
165名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:58:09.57 ID:DhE7hpYD0
>>132
懐かしいねー。
ローマ帝国時代から政治はコンクリートだ
って書くと、工作員乙w
166名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:58:15.19 ID:UZFLqf0M0
ゲルの吸収剤を大量に投下
瞬間凍結(体積1.1倍になるが)

どう?
167名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:58:15.91 ID:RnKupY6c0
5つの土砂ダムは決壊しないから心配すんな。

 それより普通の台風 大雨 洪水 土砂被害の心配してろ。馬鹿。

土砂崩れ 地すべり がけ崩れ 深層崩壊
河川の氾濫 床上浸水 生活道路分裂 孤立地域 停電 断水 こっちの心配しろ。

和歌山の土砂ダムは、もうビクともしない程 側壁強固になってるから、
満水超えても上から、満水オーバーの水がチョロチョロ流れるだけだ。馬鹿。
168名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:58:28.43 ID:FXLTICax0
>>119
あの辺り、死体が埋まってるから、発破とか派手なことは出来ないんだってさ
169名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:58:30.14 ID:hl8qo4ki0
>>119
土石ダム、結構長い距離あったぞ。あれを発破って無理じゃないかな。
足場も不安定で、下手すればそのまま崩壊する中で、そんな作業が出来るとは
思えない。交通の便も悪そうな山奥だから、機材手配もままならないだろう。
170名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:59:24.11 ID:Hnt6NCtL0
>>72
こんな針でもいっぱい釣れるもんなんだな
171名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:59:39.38 ID:BjKQLrxc0
>>150
何かここまで読んで思ったんだけど、天然の馬鹿が多すぎて恐ろしくなるよね。
水位が下がった時に発破すれば良かった、何て言ってる大馬鹿が多いけど、
一気に水が下流に流れるって事に気が付かないようだ。
172名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:59:44.75 ID:yl5YGmJD0

「コンクリートから土砂へ」
173名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:59:46.73 ID:ItSUAG3O0
ストローを差し込めばよかったのに
174名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:59:51.55 ID:0/ld0OlG0
レンホーにすべての責任があるよ

これはレンホーによる人災だよ
175名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:00:18.52 ID:NsTvqSiL0

女川町民からすれば
お茶飲んでるレベル
176名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:00:29.82 ID:OM/w4Mum0
人工ダムの放流が進めば決壊?
人工ダムをで持ちこたえるしかない。
177名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:00:34.68 ID:6YeG8Ta4O
>>147
じゃあ水を水じゃなくしたらどーよ?高分子吸収体や水セメントで固めるとかさ
178名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:00:35.06 ID:x9mWfQy00
土砂を高くすればいいじゃん。
179名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:01:00.41 ID:jiALa1Z90
>>166
三峡ダムスレで何度も見たレスww
180名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:01:55.16 ID:m/jGTlAo0
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |          も、もう持ってられない・・・
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{       . ||:: |
181名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:02:00.53 ID:FXLTICax0
>>147
掻い出した水はどこに持っていくんだ?とか、そもそも、道路が寸断されてるから大きな荷物を積んだ車は入れないぞ、とか……色々問題があるよね
182名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:02:12.86 ID:GJNClTCM0
>避難の徹底など行政としてやるべきことはした

wwwww 決壊を防ぐ手立ては?
183名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:02:18.87 ID:ItSUAG3O0
普通に水力発電出来そうだよね(^O^)
ダム作る手間が省けて\(^o^)/
184名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:02:51.96 ID:01pNnRwT0
これは経団連のせいだな、地球環境を考えず二酸化炭素を大量に排出したせい。
185名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:02:54.57 ID:UZFLqf0M0
>>179
くそっw
じゃあ逆に気化させる!すると対流が起こって
上昇気流が生まれ台風を寄せ付けなくする!
186名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:03:19.54 ID:8Lym9TO0i
危険な水位になる前に、ハッパをかけるとか、自衛隊が空爆するとか、手があるやろ。
187名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:03:49.57 ID:d6ZRf0XH0
な、ミンシュ政権はすごいだろ?  一週間でダムを5つも造っちゃうんだぜ!
188名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:04:06.44 ID:MwSltkxF0
発破して下流の家が全部流されたら、
おまえら大騒ぎするだろ?
他人事だから楽しいだよな?
189名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:05:43.25 ID:7je7GHSU0
>>166
石破は一人しかいないから無理です〜
190名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:06:22.22 ID:OsPrEjsV0
これってダムがなかったら下流は洪水になってたってことなのか
防いでるんならダム作ってよかったじゃん
今年が特別降雨量多いと思わんが急に騒ぎ出したな
191名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:06:26.09 ID:d6ZRf0XH0
早く水門を開ければいいんじゃね?
192名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:06:49.34 ID:0EQ+ATz00
「ドジョウは泥流に詳しいんだ」
といって視察に行けばいいのに
193名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:06:57.11 ID:lNJhOhQL0
あらかじめ爆破すれば良かったとか言ってる奴はバカだろうか
ビルの爆破解体だって、どれだけ綿密な測定と計算に基づいてやってるのか知らないのか
194名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:07:00.29 ID:FXLTICax0
それより……
和歌山の被災者も高速は無料になるのかな?w
195名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:07:07.60 ID:OyJKnenX0
行政 いろいろやって手当てがたくさんついた
196名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:07:07.80 ID:OL5yE9U9O
>>187
確かにすごいな…
コンクリートから人へ、コンクリートも使ってないし人も使わない
一番すごいのが金が掛かっていない、これは自民党政権じゃ到底無理だよ
こんな感じで良いかな?
197名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:07:17.21 ID:70yRzCSI0
>>183
あ?ねえよそんなもん
この状況はケツまくって逃げるのが正解、無理なものは無理と潔く認めた点は評価できる
198名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:08:04.45 ID:dVE6TUsI0
>>186、188
徐々に発破で壊していけばいいと思ったけど
それが出来ないのは土砂ダムの下流域で
前回の大雨の捜索活動が続いているということだろう。

死体が残ってるかも知れないのに発破で土砂流せない

結果、大規模な結果を招いて2次被害
199 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/20(火) 13:08:06.64 ID:wF8FAJvWO
>>187
さっすが民主党だね、これで治水対策もバッチリだ!
200名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:08:13.49 ID:MEitKMwC0
東電が悪い
201名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:08:14.09 ID:GJNClTCM0
決壊を一度見てみたい、Byミンシュって事だろ。

口蹄疫、放射能、ダムの決壊、全てにおいて起こらないようにするっていう努力がないんだよミンスは。
起こった後を対処するって言うだけで、それも放置気味だけどw
202名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:09:01.28 ID:dOnDAFtr0
コンクリートから人柱へ
203名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:09:05.13 ID:Fs8dq6nd0
ヘリ飛ばして実況生中継しろよマスゴミは
204名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:09:26.99 ID:pfnjbW+V0
一方中国は、決壊を阻止した
http://www.2nn.jp/news4plus/1213113877/
205名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:09:54.31 ID:FXLTICax0
>>193
そもそも、発破させれば大量の土砂と水が下流に流れて、少なからず被害が発生する、と言う観点がないよね
206名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:10:13.15 ID:we0fQCFGO
津波の時といい本気出した自然には勝てないね
207名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:10:28.82 ID:1F6Cwh5a0
>>201
口蹄疫はクソミンス誘因による韓流バイオテロじゃなかったっけ?
208名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:10:33.44 ID:6YeG8Ta4O
>>198
ダムに発破なんぞかけたら決壊と変わらんぞ?水圧舐めるな
209名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:10:57.27 ID:RnKupY6c0
名古屋市40万人に避難勧告 氾濫の恐れ
  名古屋市は20日、大雨で市内の天白川と庄内川が氾濫する恐れがあるとして、
  瑞穂、南、緑、天白、北、守山の6区の約17万世帯の約40万人に避難勧告を出した。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110920-837892.html
河川氾濫とノーマークの深層崩壊の心配してろ。あと、停電と断水が来て、床上浸水来るから、
一階の家電 食料 家具 貴重品 畳 二階に上げとけ。土砂ダムはビクともせんから、自分の地域の心配してろW
210名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:10:59.83 ID:8SEnUWaz0
自衛隊の迫撃砲で破壊しる
211 【東北電 85.5 %】 :2011/09/20(火) 13:11:04.35 ID:R15QDf120
放流できないん?
決壊するよりマシだろ
212名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:12:30.11 ID:NdVMdMXh0
中止します
213名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:12:32.06 ID:Fsp9AC4vO
十津川郷に一回行きたかったのになぁ。
214名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:12:48.13 ID:yl5YGmJD0
>>171
釣りかもしれないけど、
水量の少ない時、下流のダムから順に人為的に決壊させるのと、
満水時に上のダムが最初に自然決壊した時と、どっちの被害が大きいと思う?

「行方不明者の捜索のために発破はやらなかった」というのは、決断できない言い訳だろ。
為政者は、被害を最小限に留める選択をすべき。 出来ないようなら辞めるんだな。

>>193
じゃあ、計算すりゃあいいじゃんw
ビル破壊のように美しく倒す必要はないけどなww

アホはやらない言い訳ばっかし。
215名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:12:53.12 ID:bclh/g3b0
決壊する瞬間見たいな
216名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:12:54.71 ID:7M4jBPoy0
台風12号がやっとこさ、激甚災害に指定されるんだってな
なまず政権の緩慢さには驚くよ
217名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:13:04.33 ID:FXLTICax0
>>211
やってるよ
ぶっちゃけ、運がなかっただけ
>>204
ひと月近く掛かってるけどね……それ
218名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:13:55.89 ID:qcoR3GAwO
(-_-;)y-~
バーバートリックどぜう
219名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:14:15.68 ID:arqt4Ikn0
中越地震はポンプ設置するのに二週間かかったしな
行くまでに道路が寸断されている状態では
時間がたりないな
220名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:14:31.88 ID:GJNClTCM0
今来てる台風15号がまた新たな宿題を置いていきそうだな。。
コース最悪だろ。。
221名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:14:30.28 ID:kaz0bty20
火器は土木用じゃないから。
どうしてもやりたいならばダムバスターくらい用意しないと。
それでも泥土相手じゃ無理ゲー
222名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:15:00.52 ID:gVcHeszy0
民主党が政権を握ってる限り
次々に日本に災いが降りかかる
223名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:15:07.80 ID:/6bAhZKJ0
>>214
だよな。そういうシビアな判断の事を言っているのに「水圧を舐めるな」とか
ズレた書き込みをしている奴が多い
224名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:15:17.11 ID:lig3V2iz0
上から徐々に崩れてくれればばいいんだけどな
一気にドカンとくるとやばそうだな
225名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:16:22.97 ID:fWsDY1gW0
ニダー政権になってから、
随分時間あったのに、
何も対処出来てないとか無能すぎる。
226名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:16:32.72 ID:MEitKMwC0
飲め
227名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:16:36.36 ID:udSgSXzuO
決壊するとどうなっちゃうの?
228名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:16:45.21 ID:y127aL2zO
よし!今からバケツ持って行って汲み出してやるからもうちょい待て!
by鹿児島在住フリーター
229名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:16:49.62 ID:FXLTICax0
>>214
> 満水時に上のダムが最初に自然決壊した
これが確定したのはいつの話?
230名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:16:54.88 ID:y3DyrEiR0
>>214
水位計設置したのもついこの間だった気がするが
そんな精密測量や調査ってそう簡単にできるの?
231名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:16:58.02 ID:NgFOoUoq0
>>214
どんなものがどんな形で組み上げられているかわからない自然ダムの強度計算なんて
水が溜まった状態でできるわけがないだろう…。
すこしずつ崩すつもりが大決壊。
その後台風が逸れでもしようものなら街を犠牲にした壮大なコントになるぜ。
232名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:17:00.37 ID:TLVaLYHH0
お役目様ぁー
233名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:17:06.79 ID:MPJ6WBjO0
決壊しなさそうだな。水たまりが小さい
234名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:17:36.88 ID:aAEu31Vs0
>>180

T2からとは珍しい。
235名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:17:38.89 ID:/Csj0MGF0
とにかく逃げろ
236名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:17:49.44 ID:lNJhOhQL0
>>214
君みたいなのが、結果論でしか物言わない一番邪魔な人種なんだよなぁ
予め発破して一気に決壊して下流で被害出てたら「拙速だ!」とか言って叩くアホ
挙げ句に爆破のための調査や爆薬設置で人的被害が出たらその時点で「安全軽視!」とか言って袋叩きにするアホ
237名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:17:56.91 ID:NdVMdMXh0
まあとりあえずこの辺り一帯の住民に避難命令出しといたほうがいい気がするが
238名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:18:09.96 ID:dVE6TUsI0
>>208
上の方から少量のダイナマイトで徐々にとか出来ないものですか?
上の方からじょうろの水を流す感じで1メートル程度の穴を開けていくとか。
それとも徐々に...のつもりで発破したら
一気に決壊するのが水圧の力ということですか?


これまで土砂ダムに水を貯えていたことだし
雨が降ったからといって今すぐ決壊しない気がす。
若干、土砂ダムからあふれ出た水が
上の方の土砂を流すだろうけど
崩壊は土砂ダムの内側と外側の両側から水が染み渡りきった数日後と...。
239名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:19:09.42 ID:rBjVDe/s0
ヒント ゴルゴ
240名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:19:14.18 ID:3YohVhgZO
なんかチベットみたいだな。
スマトラみたいなこともあるし、アジアなんだね。
241名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:19:51.70 ID:vJ31s+fW0
散々映像で見たけどここ人が住むとこちゃう
クマとかタヌキが住むとこ
242名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:20:03.37 ID:lNJhOhQL0
>>238
何がどう組み合わさってダムが作られてるかも分からないんだから
上を崩しても下は崩れないという前提自体が楽観的だろう
243名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:20:06.96 ID:ciBInvFi0
周りの地盤だって緩みまくってるだろうし爆破は難しいだろうね
怖すぎるw
244名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:20:35.73 ID:qcoR3GAwO
(-_-;)y-~
この調子でいくと、
冬は豪雪災害、春は雪融け災害なんかな…
245名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:21:18.79 ID:04bib1ZA0
決壊するのをマスコミ連中が手ぐすね引いて待ってるぞ。
246名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:21:43.72 ID:pa+TdIPg0
ダムの量くらい飲めますけど
247名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:22:34.79 ID:8SEnUWaz0
精密爆撃で
248名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:22:45.67 ID:VNd/fUNd0
どんどん被災地が増えるな。レンホーの罪は重い。
249名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:22:50.62 ID:Nz4oXGz+0
決壊を楽しみに待っているのは
映像と記事がほしいマスコミぐらいなものか
250名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:23:38.92 ID:NgFOoUoq0
>>245
人が流される瞬間を助けられるのにカメラに収めていたとかなら問題だけど
今回のは防げるもんでもないからしっかりカメラに抑えてもらえばいいんじゃないの。
貴重な資料になるんだし。
251名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:23:53.81 ID:s6aePvwh0
水量と土砂の量は数学者に計算させれば5分で出せるだろ
後は決断するだけ住民の決断と市長の首をかけて発破しろや
252名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:24:42.42 ID:lVbK5stx0


民主党の地盤である東北には増税してでも金をバラマキ。


自民党の地盤である奈良・和歌山には激甚災害指定もせず一銭の国費も投入せず見殺し。


わかりやすい反日左翼民主党。

な?

お前ら反日左翼に投票した連中に殺されるんだぞwwwwwwwwwwwww

253名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:26:02.88 ID:NgFOoUoq0
>>251
数学者すげーwwwww
254名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:26:12.49 ID:RnKupY6c0
【社会】 天白川など氾濫の恐れ。名古屋市、20万世帯余に避難勧告 [09/20]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316490561/1

和歌山の土砂ダムは今日明日で300ミリの大雨降っても、決壊しないから、
自分の所の山と川の心配してろ。

深層崩壊が一番怖い。家 生命どころか、死体すら見つけてもらえないソ。
255名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:26:24.78 ID:BjKQLrxc0
>>214
大人気ですねw
机上の空論を語って良い気分、ですかwww
256名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:26:46.25 ID:4vdeFbZa0
>>250
テレビカメラマンなんていい絵を撮ろうとして
パンしまくり、ズーム変えまくりでほとんど資料にならないよ
どうせどっかの研究室が撮影してるからマスコミは特に必要ない
せいぜいお茶の間で楽しめる映像を期待するくらい
257名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:26:50.96 ID:y3DyrEiR0
>>251
数学者じゃ無理だろ土木工学とかそっちじゃないと
まぁそれでも無理だろうけど
258名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:27:09.60 ID:kaz0bty20
>>251
倍半分の誤差は許してね。
多分こんぐらいって値ならばそうなるな。
259名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:27:19.42 ID:nYhnNyHr0
>>244
豪雪は、既に有っただろう
道路管理費用をケチッた人災だったが
鳥取・福井・福島・・・雪で何十時間国道がマヒしたか
260名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:27:19.99 ID:0EQ+ATz00
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \
                   ) 
          ノ´⌒`ヽ    ヽ 長いホース!!
       γ⌒´      \   )
      .// ""´ ⌒\  )   `v'⌒ヽ/⌒ヽ/       ,. ‐- .. _
     `.i /  \  /  i )                  /  __  `` ー- 、
      i   (・ )` ´( ・) i,/                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
      l    (__人_).  |'              _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
      \   `ー'   /_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /
261名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:27:53.94 ID:C/u3T+fH0
>>251
数学者をなんだと思ってるんだ?
262名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:28:00.43 ID:kwXbi4yf0
和歌山は雨でダムが崩れる前に山が崩れるんじゃね
山腹崩壊の途中にあるんだし爆破でもした方が良かったんじゃね

十津川村は地形が特殊だからな土砂ダムが
天然ダムとして120年以上も残ってる場所だしどうにもならん罠
263名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:28:06.91 ID:odivPQ3r0
紀伊半島に続いて今度は名古屋か
どうなってんだ今年は
264名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:28:10.21 ID:qcoR3GAwO
(-_-;)y-~
まあでもそもそも自民党が
ドロンボーみたいな土建マネー東京吸い取りシステムを自爆的に作ってもうたからな。
265名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:28:24.25 ID:rttHLHZsO
越流って、韓流の次はベトナム流ってこと?
266名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:29:43.52 ID:kaz0bty20
>>260
正解は太いホースだから
着眼点は良いかと思われるw
267名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:29:54.11 ID:0EQ+ATz00
土砂ダムを補強するように斜面を爆撃して崩せばいい
268名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:30:09.18 ID:qnYaiSnx0
越流でだらだら流れてる情況のまんまやり過ごせるんじゃね?
ダム壁に大きな圧力がかかり、水の浸透で脆くもなろうというもんだが、その情況って以前からずっと続いてた訳だし
269名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:30:12.68 ID:Ei1Wxl/KO
>>256
誰がどうやって撮影してるのさ?
今朝一度ヘリを飛ばしたけれども視界不良でダムが確認出来なかったというのに
これから風雨が強まったら余計に撮影困難になるだろうよ
270名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:30:18.96 ID:5kkLaoVa0
土砂ダムは昔、孔明がよく使った計略の一つだから。敵軍を土砂ダムが流れる
場所に誘い出して、そこに集まったら決壊させ一気に壊滅させる。
271名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:30:30.80 ID:qcoR3GAwO
(-_-;)y-~
>>259
うちゃあ、雪積もるのが年一回あるかないかの地域やから、
すっぱり忘れてた。
今年の冬も民主党災害がくるのか…
272名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:30:50.12 ID:RWDURvyj0
超巨大なスポンジに水を吸わせよう
273名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:31:46.22 ID:fSg7guDuP
爆破厨は爆破した後の土砂をどうするつもりなのかと小一時間問い詰めたい。
重機を入れる道がないから下流に新たな土砂ダムが出来るだけda
274名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:32:08.36 ID:y3DyrEiR0
>>267
そういえば自衛隊ってそういう対地攻撃用の大型爆弾って持ってる?
275名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:33:09.16 ID:BmCcAw5l0


   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとパチンコに行ってくる 
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /


276名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:33:36.28 ID:wCIQEGRWO
>>272
日本中の寒天と高野豆腐を上空から投下とか
277名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:33:41.07 ID:cm0wau7l0
和歌山はオワコン
278名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:33:41.23 ID:U3QpFsPB0
決壊したからといって
必ず土石流になるわけじゃないだろ!

と言ってみる・・
279名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:33:43.13 ID:qcoR3GAwO
(-_-;)y-~
九九式艦爆で是非とも。
280名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:33:58.55 ID:NgFOoUoq0
>>261
台風がそれた青空の下、余計なことして鉄砲水で大被害という可能性もあったんだぜ?
その時に誰も文句言わなくて、損害賠償も求めないのならその解決法もありかもな。
281名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:34:48.90 ID:Ei1Wxl/KO
>>276
もう石灰も小麦粉も片栗粉も投入してしまえ
282名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:35:33.12 ID:0/J2SPfW0
さっさと爆破して決壊させろ
新しいコンクリートの新ダム建設には村の住民を雇用

 
283名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:35:52.82 ID:kaz0bty20
>>276
でも、民主党はこんにゃくを流通禁止にしてなかったっけ?
喉につまるからってw
284名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:36:09.82 ID:0ArniMXC0
東電だったら漏れそうなダムには
オガクズと新聞紙流すのにな

さっさとやれよ
285名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:36:39.24 ID:igYhEAXJP
避難は終わってるの?
286名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:36:52.99 ID:NgFOoUoq0
>>281
片栗粉は熱加えないとかたまらないだろ!
そこでナパームですよ。
287名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:37:00.07 ID:PfxRv1740
何週間あったと思ってんだ
288名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:37:15.37 ID:vMKZ55SD0
あとはもう祈るしかない
289名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:37:16.20 ID:y3DyrEiR0
>>282
そうだ!
この水にセメントと骨材大量にぶち込めば!
290名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:37:34.44 ID:Ei1Wxl/KO
そして、近頃脇役の新燃岳の方でも土石流の恐れで避難勧告が…
291名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:37:39.77 ID:s6aePvwh0
京大の数理研に「以下の水量と土砂の量を測りなさい」ってメールしたら
5分で回答来そうじゃね?
292名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:37:40.25 ID:GJNClTCM0
水吸い込む布、ゾービーズだっけw
あれ大量に投下したらどうかね?w
293名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:38:03.42 ID:kaz0bty20
>>289
一気に溢れて全部解決!
294名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:38:07.31 ID:DwleUsEC0
一時間あたり2㎥の水中ポンプ1000台と

水中ポンプを動かす発電機を用意すれば

一時間で2,000㎥

一日で48,000㎥、くらいの水は抜けるなw

学校のプール、160校分相当くらいw

机上だけどw

汲み上げた水ををどこに流すんだ?

って問題も残るけどなーw
295名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:38:48.48 ID:ED1tVqfG0
俺が30年以上守り続けてきた結界を
やるからどうか決壊しないでくれ。
296名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:39:10.99 ID:0ArniMXC0
これだけすごい雨の予報だと避難先の崖崩れも心配だよな・・ 
297名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:39:15.36 ID:/rDuI3eXO
フルーチェ大量投入で土石流を減速させよう
298名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:39:18.75 ID:5kkLaoVa0
土砂ダムの水を消せばいいんだろ? なら簡単だよ。それは福島第1の地下水に
ある核燃料棒を土砂ダムに放り投げれば良い。そしたら数日には全ての水が
蒸発しているから。
299名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:39:36.60 ID:y3DyrEiR0
>>291
詳しい土質についての質問メールが帰ってくるだけじゃね?
比重とかいろいろ変わるんだし
300名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:39:53.43 ID:rBjVDe/s0
いつも思うけどよ、上に人間が住んで、下にダム作っとけばいいのにな。
301名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:40:03.07 ID:5ZaWWYue0
>>14
堤体越流って普通のダムでもやばいだろ
302名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:40:22.58 ID:Ei1Wxl/KO
>>286
あ!そうか…
片栗、役立たず…
303名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:40:26.44 ID:qcoR3GAwO
\(^o^)/
めっちゃでかいやん
九九式艦爆
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=1cNoxYSss0o
304名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:40:34.60 ID:FXLTICax0
>>294
それ以前に道路が寸断されているので、大量輸送は不可能だと言う……
305名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:41:10.64 ID:s6aePvwh0
>>299
じゃあ現地に土木の学者用意しようw
306名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:42:01.56 ID:BSKkvYA60
ドリームギラスを倒したときに使った湖の水を蒸発させる
「ウルトラマジックレイ」を使えば良かったのになぁ
307名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:42:18.09 ID:rBjVDe/s0
長いホースで原発に放水すれば万事OK
308名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:42:22.66 ID:lDV6YPia0
事なかれ主義的な雰囲気が流れてるが決壊して大惨事になってほしい
人も100にん単位でバンバン死んでくれ
309名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:42:32.95 ID:0ArniMXC0
土砂ダムの頂上にはもう出川はスタンバイしてるの?

マジ、超ヤバイヨー とか言うんだろ
310名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:42:52.83 ID:5kkLaoVa0
日本も本格的に長期天変地異時代に突入したみたいだな。これから日本人の
住居は地下か高山になるよ。太古の文明は何故か高山に栄えている理由として
長期天変地異があったと思われる。
311名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:44:18.13 ID:W6HFwAZF0
>>297
牛乳じゃないから無理
312名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:44:23.31 ID:y3DyrEiR0
>>305
あとボーリングの機材と技士と作業員と・・・
こんだけぐっちゃぐっちゃな所だと何箇所位で採取すれば良いんだろ?
あとどれ位の時間掛かるんだろ?
313名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:44:31.46 ID:rBjVDe/s0
ダムの底に爆弾落として穴広げろよ
314名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:44:42.68 ID:4vjYwHNW0
>>171
水圧はずっと土砂ダム全体にかかってるわけだし、
脇からのチョロチョロも確実に全体崩壊フラグだもんあ
■天然ダムの決壊実験動画(2〜3分)
http://www.crl.or.jp/model/
315名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:45:00.77 ID:zTIf66eH0
>>252
激甚災害指定されたけど
316名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:45:42.64 ID:kwXbi4yf0
>>301
地質にもよるが重力式コンクリートダムや堰レベルなら問題はない
今回の天然ダム湖の規模がデカイのと地質が悪いからヤバイ
317名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:45:44.43 ID:zocEhluQ0
ちょっとずつ人力で崩して下流に流すとか出来なかったのかね?
今にも崩れそうなほど脆い状態で近寄れなかったのかな
318名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:46:57.58 ID:kaz0bty20
>>312
マジレスすると地盤ソナーでセンシングするだけだから
リグは持ち込まないよ
319名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:47:13.69 ID:rlp/udy9O
だから新聞紙と紙オムツ投入しれとあれほ
320名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:47:35.19 ID:anIBRI3+0
自治体はやるべきことをやったかも知れんがな…
新潟地震の際のせき止め湖への対処などの経験があるはずの国は、
一体何をやってたんだか。
321名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:47:45.55 ID:s6aePvwh0
>>312
だいたいの値を教えてやればこんくらいって言ってくる筈
あいつらおかしなもの計算するの大好きだろ
322名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:48:29.52 ID:Zn1BwJZW0
ダムバスターだ、ランカスターGO!!
323名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:49:29.45 ID:gxLCLvFJO
大阪もえらい降ってきた。

324名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:50:35.66 ID:y3DyrEiR0
>>321
数年とかかけて役に立つんだか立たないんだかサッパリ判らんことを
異様に細かく出すのは好きだよねぇああいう人ら

というかそんな「だいたい」の数値で発破かけるのか?
325名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:51:10.32 ID:Ei1Wxl/KO
>>319
それだ!

多い日も安心
高分子吸収ポリマー

早く大量投入しる!
326名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:51:14.38 ID:JS/3Y34n0
>>55
何もしませんが何か?
すぐに健康被害が出るレベルではない。
327名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:51:30.05 ID:qcoR3GAwO
(-_-;)y-~
どぜうは注視するだけか?
328名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:51:57.52 ID:gxLCLvFJO
>>315
何日に?

329名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:52:00.40 ID:CsqrgXtR0
>>264
土建マネーなら地域の中小企業にいく気がするけどね。
それによって国会議員に献金がいくってのなら勿論あるだろうけど。
330名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:52:45.27 ID:c4Nd013p0
政府は何で緊急対策本部を立てないんだ?
331名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:53:37.60 ID:0ArniMXC0
>>330
そら対策が何も無いからだろw
332名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:53:45.71 ID:0EQ+ATz00
>>330
先に動いた方が負ける(キリッ
333名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:53:48.35 ID:4vjYwHNW0
>>264
そういうタイプの議員は今
【小沢問題】 "集票マシン"ゼネコン60社、小沢氏側に名簿15万人分提出→小沢氏側、それをもとに選挙活動…胆沢ダム落札業者も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264096999/
334名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:53:59.79 ID:LNL9CVBF0
>>325

巨大なゼラチン状の物体が
ぶるんぶるん流れてくるから止めれ
335名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:54:10.03 ID:/7ydYvRq0

注意深く見守っていきたい
ミンス党です

336名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:54:36.04 ID:aWpMl5Gy0
焼けた石を山ほど放り込んで蒸発させろよ。
337名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:54:47.98 ID:RvCR9+6L0
今こそダム板住人の知恵を結集する時!と言うわけでダムに関する基礎知識への誘導…
よろしく!(・∀・)ノシ
338                             :2011/09/20(火) 13:54:49.57 ID:mbF1YtMA0
民主党だからな。どうせ何もしないよ。
339名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:55:23.15 ID:kaz0bty20
>>327
タダチーニがロシアからツァーリボンバを調達・設置
その上にブリーフ一丁のどぜうを座らせておけば良い。

あとはリーダーかジモンが発破ボタン押してくれる筈
340名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:55:28.69 ID:Ei1Wxl/KO
>>334
あ、そうなんだ

すまなかった…
341名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:55:43.64 ID:/gtLIKhn0
今年の日本すげーな
342名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:56:04.83 ID:0ArniMXC0
>>334
巨大フルーチェがプルンプルン流れてくるなら
ちょっと嬉しいけどな
343名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:56:15.92 ID:gxLCLvFJO
公共事業は国内で回るだろ。
マスゴミと民主党に乗せられて公共事業を悪とした国民が自民党を下野させた。
公共事業なんて最盛期の4分の1ぐらいだろうに。
んで血税を海外流出させる民主党を選んでるんだから世話ないわ。

344名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:56:39.95 ID:s6aePvwh0
>>324
出た答えを元に爆破専門の連中が判断すればいい
5パーセントくらいの誤差は調整できるだろw
345 【東電 64.5 %】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/20(火) 13:56:41.70 ID:nIkp0t0r0
行政怠慢というか政治家不在の証ですね。
漏れが知事ならさっさと自衛隊に泣きついてる。
346名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:56:49.01 ID:AIzpbXag0
>>325
かさが減るわけでもあるまい。(逆に増える)
347名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:56:52.32 ID:WtUw+ls/0
>>334
超巨大スライムが街を襲うのか
348名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:57:24.21 ID:T3nY56RqO
コンクリートから人へのクライマックスだな
349名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:57:25.52 ID:6XJyS+jr0
>>270
住民「早く帰りたい」
細野「明日にでも帰ってもらいます」
の計だな
350名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:58:10.03 ID:y3DyrEiR0
>>344
じゃあ爆破専門の連中が無理って判断してんじゃないの?
351名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:58:31.39 ID:/7ydYvRq0

我々を選択した国民が悪いんですよ
国民のせいなんですよ
ミンス党

352名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:58:45.38 ID:gdGPVZ4+O
何にも分からない素人考えですまないのだが
晴れてるうちに太いホース繋いで流すとかできないのかな
24時間体制でやれば僅かでも効果はないかな
サイホン式なら動力も要らないし、と阿呆な疑問
353名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:59:52.62 ID:0ArniMXC0
まあ、土砂ダムには危なくて近づけないってのが
正直な所だろ
354名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:00:29.21 ID:y3DyrEiR0
そういえば十津川村で流れた爆薬と雷管ってどうなった?
355名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:00:53.04 ID:9SdINQNJ0
今年の日本は苦難の年だな
356sage:2011/09/20(火) 14:00:52.80 ID:EjRMqMLD0
ttp://www.kosodate.co.jp/play/ofuro.html

みんなでダム湖に入って、下流めがけてこれやればいんじゃね?
357名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:00:59.20 ID:/gtLIKhn0
正直もう興味が衝撃映像見たい方に傾いてる。
死傷者は出ないで。
358名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:01:07.32 ID:3F+4PMct0
>>352
その方法が正しい。
ただ今回の場合、場所が悪過ぎて
自衛隊も作業が出来ないそうだ。
359名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:01:23.52 ID:Ei1Wxl/KO
>>354
ダムの中じゃない?
360名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:01:34.31 ID:Ws6GYeug0
>>345
震災対応で自衛隊は疲弊してる
361名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:01:53.47 ID:RvCR9+6L0
>>352
地形的に太いホースを運ぶのがキツイんじゃね?同じくド素人の俺が答えてみる!
362名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:02:10.16 ID:H9ccLBAIO
今年の日本はいつもとは違うぜよ
363名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:03:53.53 ID:FXLTICax0
>>352
その通りにやってたけど、今回は道路があっちこっちで寸断されてて、荷物の搬入に時間が掛かってるし、水のくみ出しにも時間が掛かってる
2週間でもう一発台風が来たって言うのが、運の尽きだよ、ぶっちゃけ
364名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:03:56.64 ID:Ei1Wxl/KO
>>357
天候が荒れたらヘリ飛ばせないから衝撃映像は難しいんではないだろうか
365名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:05:14.96 ID:ersDDiBmO
溢れる前に爆破すればよかったのに
366名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:05:20.74 ID:/b2PZDmK0
後はシラネw
367名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:05:39.20 ID:/A93+TM0O
今年の日本はなんだよこれ
誰かパルプンテ唱えたのか?
368名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:05:55.91 ID:D2LqxbFW0
土砂ダムなんて通常兵器最強の燃料気化爆弾を落とせば問題解決だろカス
369名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:06:33.82 ID:SafIKvkU0
中国の四川大地震でも土砂ダムができて決壊の恐れがった気がするけど、
あれってどうなった?
370名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:06:34.54 ID:EFvEOqvAO
決壊のカウントダウン始まった?
371名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:07:39.21 ID:jb7LV/Nw0
なんでF2で急降下爆撃しないんだよw。
372名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:08:07.44 ID:4rX0fKUs0
民主党政権だと天災ばっかり続くな。

373名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:08:16.04 ID:c4Nd013p0
どうしょう〜。名古屋でも台風の影響で40万人避難勧告がでたってよ!
374名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:09:07.75 ID:CSrb3/5g0
大事なものを荷作りして早いうちに避難し死傷者を出さないように
375名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:09:25.52 ID:TD3rVvCdO
>>350
中国なら住民避難より先にok出そうだよなw

日本は責任を持って決断できる責任者が少ないんだよな
面倒くさいから土砂ダムにミサイル撃ちこんじゃえよ
376名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:09:33.76 ID:anIBRI3+0
>>315
で?指定してから何したの?
マジで聞きたいんだけどさ、明らかに一地方自治体の手には負えない
事態が起こっていて、東日本大震災で、今年度の災害対策費用も払底
していて、一刻も早い追加予算措置が必要という時に、国会を開かず、
開いても4日だの20日足らずだので閉会しようとして何をするつもり
だった訳?
377名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:09:45.00 ID:y3DyrEiR0
>>369
バケツリレーで汲み出したんじゃね?
>>371
というか自衛隊に有るの?こういうのに使える大型爆弾
なんか対艦用とかしょぼいのしかなさそうなイメージなんだが
378名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:10:05.56 ID:OL6esj9dP
とりあえず下流のほうにいまのうちできるだけ土嚢とかつんでダムつくっとけば。
大洪水はとめられないかもしれないけど多少の決壊だったら防げるかもしれんじゃん
379名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:10:07.69 ID:s6aePvwh0
>>350
政治家がヘタレに倍プッシュ
380名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:12:04.90 ID:+uykCe0+0
     クライム カタリスト   オラトリオ
「まさか、三峡の汚水を<浄水施設>無しで?」 中国人たちの狼狽した声が次
々と上がる。 

……なんでだろう。何を驚いているんだろう。           

           カタリスト    チャネル 
ただ普通に、この汚水を使ってうどんを茹でただけなのに。

そう言えば、何をのせよう。 自分の一番好きな具でいいかな。 

どんな宝石より素敵な、わたしの大好きな草色の花。

     緑
――『わかめ』―― 

そして、香川県民の茹でたその後に――
381名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:12:08.93 ID:qp41KQIt0
中越地震の時の土砂ダム撤去がまだ終了してないんだぞ、費用も40億とかだったし
今回はそんなのが4つもあるってのに、この短期間で破壊しておけとか無茶言い過ぎ
382名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:12:11.05 ID:anIBRI3+0
>>377
そもそも、ダムの堤体を破壊した所で、事態は何も好転しないのだけど。
383名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:12:11.13 ID:CSrb3/5g0
十津川村のほうは大丈夫だろうか
十津川は日本史に残る貴重な南朝方の志士の村落なので家の大事なものは
早く荷作りして避難してください
384名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:12:20.49 ID:qGj04kpOQ
こちら、ビール飲みながらようつべにアップされた動画を見る準備できてますw
385名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:13:04.64 ID:RvCR9+6L0
>369
何か人民解放軍がヒーローみたいになってた気がする。山道を歩いてる映像がフラッシュバック。
かなりの人海戦術でホース&ポンプを運んだんじゃなかったかな?
おい!爆破は中国ですら選ばない選択なのじゃないか!?
386名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:13:08.99 ID:8Lym9TO0i
>>231
水が少ない時に爆破して、川の形にしとくんじゃ、ボケ。
387名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:13:43.02 ID:e7q5SkJz0
雨の気配を感じていない行政のミス  by 変態
388名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:14:26.46 ID:jb7LV/Nw0
GPS爆弾有るだろw
て言うかエンジンポンプも設置してないだろ
ヘリで下して動かせば良いだけなのに何やってるんだ
何日もたってるのにさ、無能自治体&糞政府。

民主に入れたブサヨはリンチだな、神社行って土下座しろ。
389名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:14:36.80 ID:y3DyrEiR0
>>382
いやまぁそりゃそうだろうけどそれは置いといてさ
地形を変えるとか敵基地を丸ごと吹っ飛ばすとかそういうのって持ってるんかなぁ
390名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:17:04.93 ID:/A93+TM0O
>>371
自衛隊に爆弾持たせて空なんか飛んだら
お前の大好きな瑞穂タソんが大騒ぎだぞwww
391名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:17:28.22 ID:OL6esj9dP
>>382
大雨で決壊するまでまつよりはやいだんかいで意図的に徐々に
流出させといたほうが決壊したとき被害少なくなりそうじゃね?
392名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:20:15.94 ID:/A93+TM0O
>>391
決壊って元々、徐々になっていくもんなんだが。
393名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:21:08.46 ID:OL6esj9dP
>>392
最初は徐々にでもあるところで大決壊するんじゃね
394名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:25:46.90 ID:3UVwnAxA0
僕の肛門も決壊寸前です
395名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:26:39.06 ID:gxLCLvFJO
午後2時時点で−21cm

ほんの小さな小川が出来てるかも知れない。
大川にならないで。

396名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:29:04.18 ID:d4rbTZkc0
中国は砲撃でダムに穴をあけていたが
日本でやるともめるのでだれもやらない
そのまま 流れてください
397名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:31:12.37 ID:kl4YaBun0
自衛隊機で機銃掃射とかして徐々に水を流してやれば良かったな。
今は運を天に任せるしかない。
398名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:31:33.46 ID:nM6zhfSd0
>>200便器使うな
399名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:33:25.85 ID:d4rbTZkc0
>>397
血税を使うなとか 軍靴とか ほざく社民党が被害を拡大させました。 
400名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:34:24.23 ID:uQ8x22620
で、今はどうなってるの?
401名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:35:43.33 ID:9erpGa8z0
「決壊は時間の問題。行政としてやるべき事はした。あとは死を待つのみ。」 
402名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:35:46.85 ID:9G1LdA760
やるべき事なぇ・・・
民主のやるべことは解散だろう
死者が出ないことだけ祈るよ
民主じゃ被害が出ようが いかに責任逃れるか だけに終始するからな
403名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:36:06.31 ID:f/j9Mztn0


ustreamでの実況まだなの?



ねぇ、まだなの?
404名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:36:21.69 ID:rC+XAMEi0
お前ら、コロッケは?
405名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:38:49.66 ID:71rhS1KD0
誰もどうしようもないよ気の毒だけど
何とか被害を最小限にして欲しい
406名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:39:57.28 ID:5kkLaoVa0
中国の三峡ダムのことを思い出せよ。あれだけ決壊あるぞ騒がれて何もなかった
からな。今回もないと断言できる。ただ土砂ダムの下に住んでいる人は年の為に
逃げておけ。
407名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:40:12.58 ID:9erpGa8z0
あれほどダムを造るとき人柱をたてろと言ったのに。
408名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:41:36.18 ID:QvfJkNv8O
一気に崩れずにこのまま溢れた分だけが徐々に流れるだけで済めばいいな
409名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:42:08.80 ID:0ArniMXC0
じゃあ、 >>407 を人柱に推薦する
みなさん異論は無いですね
410名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:42:09.46 ID:vdVY9wr00
人もコンクリートも、でしょ?
日本みたいに天災の多い国はコンクリートも必要なの!
411名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:42:21.23 ID:GKZn7qjq0

iRobot 110 FirstLook
.
412名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:42:26.04 ID:6QjefSrj0
行政としてやるべきことはした、って…さすが民主党政権になってからは違うな。
山古志村で土砂ダムができたときは、国をあげて必死で排水してたが、
今回は何もしてねーじゃねーかwww
413名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:43:23.45 ID:ruKGwnr9O
震災も原発も円高も土砂ダムも
結局指をくわえて見てるだけしか出来ないミンス
414名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:43:42.31 ID:anIBRI3+0
こりゃ、あと3月ぐらいしたら首都直下大地震来るかもな。
415名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:43:53.12 ID:4rX0fKUs0
何がコンクリートから人へ、だよ馬鹿たれが。

キレイごとばっかり言いやがって票を掠め取りやがって。
416名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:44:11.89 ID:24YNKvze0
巨大な焼き石でも入れて蒸発させれば?
つけめんTETSUの焼き石を見てたらそう思ったが
沸騰しちゃうし、そんな巨大な石は無いか
どうにも出来ないのがもどかしいな
417名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:44:52.24 ID:GKZn7qjq0
418名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:44:57.89 ID:H3PdAs+x0
平成版ノアの箱舟か これはいよいよ神の怒りに触れたな
419名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:46:04.67 ID:Gp1//neG0
お尻が痒い。けつかいー。なんちって
420名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:46:11.19 ID:mpPSjIC/0
雨大丈夫かしら…
421名年::2011/09/20(火) 14:47:18.24 ID:n2TE8kDi0
>>376
ミンスはひたすら同胞の在日姦国人のために
有利になる法案作りに精出していますた
自身が在日出身だから日本人は目に入りません
422名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:47:22.65 ID:c4Nd013p0
3月の地震震災からようやく立ち直れそうにみんなで努力してきたのに
今回の決壊でまた足引っ張られたな。
423名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:47:56.25 ID:7X+FGYEzO
>>410
あの崩れた山のどこをコンクリートで固めたらあの地滑りが絶対に起きなくなるんだよ
>>412
山古志は集落にダムが出来たから重機をいれられたが今度出来たダムは
ほとんど重機をいれる道路がないところにあったり道があっても災害で寸断されてるから
条件が違うよ
424名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:47:59.79 ID:N+t5k37D0
>>371
マジレスすると、土砂ダム決壊させるクラスの爆撃を行うと、その衝撃で他の緩んだ地盤がどうなるかわからないので危なすぎる。
425名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:48:12.87 ID:udN9nGPiO
ハリウッドの映画だったら四の五の言わずに
そろそろ大決壊を起こすだろうよ。

ホワイトハウスから大統領の生中継。
データを見守る学者ども。
ヘリで騒ぎ立てるマスコミ。
神に祈りを捧げる老女。
雨の中で身を寄せあう母子。

で、その夫は実は軍関係者でダムに爆弾を仕掛けに行って…

オーマイゴッド!っていうのが相場。
426名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:48:52.92 ID:SMMon7tk0
土砂ダムって
堰止(め)湖or堰き止(め)湖 じゃなかったのか
427名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:49:03.25 ID:5kkLaoVa0
決壊するとズーと言われているが未だに決壊しないということは、この土砂ダム
は結構堅固な状態にあるんだな。それで決壊防ぐ手段は水抜きしかないのだが、
方法としてポンプを使うのと、土砂の土壁に鉄パイプを突っ込んでそこから
水抜きするやり方がある。そして民主党は一切に何もやらず注視すると言って
いるだけ。てかトンデモない政権だ。
428名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:49:04.35 ID:Mr2OkkKbO
福島第一に続き最悪の結果に為るまで見守る無知無策無能の民主党政権・・・

今まで生きて来てこんな短期間で邪悪な政府イベントが何度も見れるとは・・・

こんな政権下で幾ら増税資金繰りし金集めても全然足りない挙句!想定外・・・
429名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:49:47.92 ID:SUqnqP3A0
つーか、決壊して何の問題があるんだ?
もともと土砂は撤去する予定だったんだろ?

自然がやってくれるならありがたい話だと思うのだけど。
位置が悪いのかな。
430名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:50:02.37 ID:Ei1Wxl/KO
>>425
あれ?セガールはいつ登場すんの?
431名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:50:15.19 ID:uMJOkLdW0
コンクリート(防災)から人(在日朝鮮人)へ

432名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:50:17.17 ID:H3PdAs+x0
神は日本人に悪が増えたので種を絶やしてしまおうと未曾有の災いを与えることに決めたのかもしれない。
冬には大寒波が到来、不思議な力で原油価格が史上類を見ぬほどに高騰し多くの人が死ぬんだろう。
433名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:51:16.24 ID:QE36kKt20
たかだか深さ6mだし今回は大した事にはならないだろうが、
これで油断してると、藤沢ダムとかが決壊して下流域が流出する。
434名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:51:42.16 ID:atZITHW10
せき止めダムにブラックバスとか放流するやついそう
435名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:53:20.88 ID:8Gs0xW1B0
長いパイプとポンプを用意して排水とか出来なかったのかな
436名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:53:43.42 ID:gKgUMtKmO
ノーサイド君なにしてんの?
三人目もまた引きこもり首相なの?
もう自民に代わってやれよ…
437名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:53:45.14 ID:hw6Of2IJ0
発表なんて人為的にやって、家が流されたら
それこそ責任問題だろが?
台風なら自然災害
そこに家建てたやつが悪い、という算段
438名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:53:50.28 ID:QE36kKt20
>>429
貯まった水が土砂と共に流れ、周囲の土砂を削りながら何倍もの土石流になって流域を直撃
439名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:53:53.71 ID:yMCvZpXA0
こんなんどうしようもない
避難させる時間があっただけましだな
440名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:54:02.33 ID:rBjVDe/s0
クラシアンに相談してみろ
441名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:54:19.04 ID:y3DyrEiR0
>>435
もうちょっと時間があれば出来たんじゃね?
442名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:55:00.82 ID:bZX+5hpQO
水が貯まる前に自衛隊にダム爆撃してもらえばいいのに。
やらないのは民主党だから。土石流被害があったら民主党のせい。
443名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:55:42.52 ID:TD3rVvCdO
>>231
>その後台風が逸れでもしようものなら街を犠牲にした壮大なコントになる

そっちを恐れるからダメなんだよ。
原発の時と云い今回と云い、一定以上の被害が見込まれる場合は
最悪を回避することに注力しなきゃ
444名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:55:55.97 ID:JmTQEhPI0
普通は、国として下流域の住人の避難と補償をやらないとダメなんだけど
韓国産どじょう総理は、見守る事しかしなかったね。避難指示すら出してない
445名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:56:58.64 ID:y3DyrEiR0
>>442
自衛隊って対地爆撃って訓練してるん?
対ダムというとスキップボミングとか?
446名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:57:02.55 ID:jb7LV/Nw0
結論言うぞ、なぜとっととエンジンポンプだろ
何日たってるの前回の台風からさ。
447名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:58:02.49 ID:0ArniMXC0
菅だったらヘリコプターにバケツつけて
水汲みさせる気がする
448名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:58:06.37 ID:hw6Of2IJ0
少ないうちにと言ってもダムになっている場所を
決壊させて、家が流されたらおまえら大歓喜するんだろ?
何もやらない方が、誰も悪くならない
449名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:58:12.78 ID:kCroGyxS0
豚肉が売れなくなるなんとかシロー
豚インフルエンザ⇒新インフルエンザ

ダムの信頼が揺らぐ何とかシロー
土砂ダム⇒せき止湖
450名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:58:20.88 ID:1wGym/J40
【豪雨】福島浜通りに第三十津川村構想か ★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/701-800
451名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:59:59.61 ID:kl4YaBun0
>>448
それが民主党方式なんだよな。何もやらなければ責任を負わずに済む。
452名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:00:17.54 ID:hw6Of2IJ0
避難指示を待ってるだけで、自分の脳みそでものごとを判断出来ない奴らは、自然淘汰されるだけだろ?
453名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:01:10.01 ID:ZLnPjRDe0
今北土木

決壊させろ!っていう意見に反対

決壊したら樹木が突っ込んでくるぞ

かと言って止める手立ても無い

消防ポンプ車50台でもおっつかないだろうな

ではどうするか?

先祖の御位牌もって逃げるだけ! 生きていれば明日がある

無事を祈る
454名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:01:52.20 ID:hrE7gdlUO
ちょっとダムの様子見てくる
455名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:02:03.14 ID:4BbtwIx3O
コンクリートからチョンクリートへ

ミンス党
456名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:04:08.38 ID:GKZn7qjq0
Microdrones MD4-1000 behind the scenes (real live footage- not stabilized by software)

http://www.youtube.com/watch?v=-CLIpBpLV90&feature=related
457名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:04:12.12 ID:anIBRI3+0
>>452
君は直接確認に行くのも難しいような河川の上流の異常をすぐさま察知して
自主的に避難できるんだ?
すごいね(棒
458名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:04:53.00 ID:0EQ+ATz00
>>412
出来る限りのことはやってるけど
国の対応の拙さを放送で見せることは禁じられているんじゃねぇか
459名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:05:54.00 ID:W1VaM/kM0
>>447
「でも俺が行くまで待ってろ」

  ↓

 決壊
460名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:06:40.81 ID:vGOA2wEG0
これは 靖国の英霊 怒りを買った結果だわ
こんな日本は日本じゃないと彼らは言ってる
461名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:06:41.38 ID:QJxZQDt+0
>>454
ダム板ですか
462名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:06:50.76 ID:qp41KQIt0
>>451
逆に流域が飲み込まれる危険冒してまで爆破なんて出来るのは中国くらいだろ
463名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:07:44.82 ID:0ArniMXC0
土砂ダムは早急にベントしろ!
464名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:08:28.18 ID:CSrb3/5g0
>>427
普通水抜きするよね
自民党の時はそうやってた
民主党は在日韓国朝鮮帰化人の政党で日本を韓国や北朝鮮中国に乗っ取らせるための政党
だから日本民族を殺し朝鮮半島人や中国人を日本に入植させるのが目的
しかし極左菅直人がわざと原発を爆破させて放射能汚染させ
日本中に放射能をばら撒く方針
名古屋には在日が多く民主党強いが、東北の民主王国といい
民主党が強く在日朝鮮韓国人の多いところに自然災害が集中するだろう
名古屋の在日韓国朝鮮人もパチンコ屋も沈んでしまえ!
465名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:08:29.89 ID:qofM20ERO
決壊 二夜連続このあとすぐ
466名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:09:28.47 ID:VFkPS5jiO
この短期間じゃ道路の復旧や水抜きが間に合わないのは当然だけど
「予想どおりの決壊で予想外の死者が出ました」とならないよう祈る。
裏山の様子を見に行く年寄りは仕方ないが
逃げたいのに逃げる手段も失ってる人々に「避難指示は
出しといたから無問題」ってなこと言うなよ?ドジョウさん。
467名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:09:32.09 ID:KZZHfE7a0
>>423
アンカー打ち込んでワイヤーで押さえ付けてコンクリートを吹きつけで余裕
468名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:10:24.42 ID:uMJOkLdW0
>>455
パクられた・・・・
469名年::2011/09/20(火) 15:10:51.26 ID:n2TE8kDi0
一時収まってた時に少しづつ突いて水を放出しておけば良かったのに
貯めこんで威力が増すように待ってたんでしょ?

水の破壊力は凄いよね
470名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:10:54.16 ID:2uFpXdWFP
韓流のあとは越流かよ。天地人の効果だな。
471名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:11:25.44 ID:kFfp5DoH0
Google Mapを見ると、5キロほど下流に貯水ダムがあるから、そこが受け止めてくれるだろう
その間にはキャンプ場といくつかの集落があるみたいだが
それほど被害は大きくならないんでは?
472名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:11:28.57 ID:54ymIa37O
やっぱすごい勢いで注視するのかな
473名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:12:16.76 ID:HDeuBD/R0
至急香川県とのパイプライン構築せよ。最早あいつらのうどん消化能力に賭けるしかない。
474名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:13:04.93 ID:d4rbTZkc0
決壊すれば うれしそうにテレビ局が騒ぐ
困った世の中だ 
475名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:14:32.40 ID:anIBRI3+0
>>471
ダムの方の許容量は大丈夫なのかね?
476名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:14:45.60 ID:0ArniMXC0
>>471
その貯水ダムが溢れたりってことは無いのね

そんな馬鹿な状況にする訳無いだろうって思うけど
原子炉事故の経過とか見てるとアホが運営してる
可能性もあるから心配になるよ
477名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:14:57.48 ID:eIKh05Zc0
市職員総出で水汲み出せば良かったんじゃねえの?!
478名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:16:40.01 ID:d4rbTZkc0
無職70才代は土砂ダム確認に行かないのか?
479名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:17:37.97 ID:u3sTk7SD0
さっさと決壊させときゃよかったのに。
どうも、ミンス政権は最悪を避ける決断がまったくできないな。
480名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:19:07.95 ID:+91USXpE0
>>476
民主に賢い人間がいるとでも?

眺めることしか出来ない脳無しばかりだろw
481名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:20:49.90 ID:ciBInvFi0
好天が続けば地盤が安定して爆破という手段もありうるのだろうけど
うまくいかないもんだな
482名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:21:12.34 ID:y3DyrEiR0
>>478
そう簡単に行けるようなら苦労はないんじゃないか?
483名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:21:33.46 ID:+91USXpE0
>>479
最悪なケースに持っていくセンスは抜群だから困るw
484名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:23:10.02 ID:3/ryJuLq0
今からでもいいから空爆してくれ
485名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:24:19.55 ID:rHGtueHr0
とりあえずポンプで少しづつでも排水しとけばいいのに・・・
486名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:30:22.47 ID:JIVrMLuCO
売国政権に神もお怒り
487名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:31:02.18 ID:AXjQwMJL0
戦車で少しぶっ飛ばせば?
488名年::2011/09/20(火) 15:31:53.00 ID:n2TE8kDi0
どじょう野田総理が身を挺してもぐって穴を開けて助けるとか、んなコタないか
総理は何してんの?外国人参政権の協議ですか、なるほど
489名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:32:06.42 ID:Nx0obils0
土砂ダム決壊→風屋ダム決壊というコンボが一番怖い

もしそうなったら、
 ヴァイオント(Vajont)ダム イタリア
 マルパッセ(Malpasset)ダム フランス
 ティートン(Teton)ダム アメリカ
の各ダム事故に匹敵する事故になる。

おまえら、少しダムについて勉強してこい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1314951140/l50
490名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:33:54.22 ID:+91USXpE0
「あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、
今必要なのは政権交代ではないか」
491名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:34:46.97 ID:AXjQwMJL0
なんか中国様以下だな
民主党のやりそうなことだ
492名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:35:24.87 ID:QONqmHla0
決壊するなら早い方がいいからな
493名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:36:20.93 ID:YnvuTQtp0
ポンプじゃなくてもホースをたらすだけでサイフォンとして
排水できるじゃん。
494名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:37:26.80 ID:TJxObuM00
なんか、久しぶりに行政の意地を見た気がする
495名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:37:30.03 ID:sPTu1ooe0
ちゃんと避難はできてるんかいな
496名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:38:53.04 ID:OhL33nWvO
アメリカ→被害の最小化を狙ってヘリで空爆
中国→人民解放軍がバケツリレー日本→まず重機を入れるための道路を造成

いずれにせよ軍に任せた方が早い
497名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:40:41.08 ID:AXjQwMJL0
大手土木会社はこんな対応もできないのか?
自治体がやる気ない?
498名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:41:23.03 ID:PyTIeqWU0
>>493
あの辺の道はほんま車一台がやっとだから、
それなりの道具すらもってこれないんじゃないか
499名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:42:05.02 ID:0EQ+ATz00
3.11の地震でダムが決壊して多数の犠牲者が出たけど
それどころじゃなかったもんな

野ダメも今忙しいんだろ
500名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:42:49.56 ID:u3sTk7SD0
>>498
台風が来る前に発破かけるしかなかったと思うけどな。
501名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:43:01.27 ID:Nkvqii9v0
素人を大臣にするから対応が遅いノダ
502名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:43:52.27 ID:Mr2OkkKbO
鳩山赤松口蹄疫(自治体行政の怠慢)→
メルト菅(自称原発詳しいんです)→
New?土砂ダム野田(泥水大好きドジョウ)

す・べ・て・結果が最悪に為るまで見守ったw
503名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:45:18.81 ID:FsKyCixh0
ダム板がこれだけ盛り上がるのも始めてじゃね?
504名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:46:01.99 ID:A0/txTiA0
林業だっけかな、山関係の保全する予算も仕分けしてたよな
山の木は保水と土砂災害を防いでるんだ
素人に判断させやがって
官僚や専門家を悪者で、襟立て白スーツの蓮舫は正義面で聞く耳持たずバッサバッサのパフォーマンス。
責任とってみろ
505名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:49:05.24 ID:AsX6Qv8K0
>>119
今のところ土砂被ってない建物もいっちまうだろ?

その辺の補償どうするかだな
506名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:50:48.09 ID:JaoGh3H/O
>>476
豪雨後に放水して対策したと報道があったはず。

問題は大量の土砂の流入でダムの寿命がどうなるかだな。
浚渫するにしても莫大な費用と時間が掛かるし、
排砂ゲートがあるダムなら自然流下もアリだが、
それはそれでヘドロによる下流域での漁業被害が懸念される。

ともあれ今は被害が少ない事を祈ろう。
507名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:51:20.58 ID:AsX6Qv8K0
>>124
一部の業種だけ儲かるから不公平なんだとさw

左巻の考える戯言は意味が分からん
508名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:53:21.17 ID:+P/RAuW70
人的被害を防げればとりあえず責任は問われないだろ
ひどくならないことを祈るのみだな
509名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:54:43.71 ID:D76YNV3ji
>>464
お前みたいなのもうざいわ
510名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:58:52.63 ID:+3KthSzZO
土砂ダムが出来てからも結構降ったもんな、水抜きが間に合わなかったんじゃねーかな。
511名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:59:44.95 ID:Nx0obils0
>>506
ダムの漁業被害ってバスぐらい?
バスは死滅させた方がいい

どうせ、また放流する輩がいるだろうが
512名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:00:25.90 ID:J9aN6M140
ずっとアクセスできずやっとできた・・

もう時間の問題かな?
ライブ映像のサイトがアクセス殺到しているのか
全くみられないので困る。
513名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:00:41.43 ID:AsX6Qv8K0
>>511
もの凄く頓珍漢な事言ってるってのを理解しろ
514名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:03:08.99 ID:/P4ckN730






土砂ダム vs 名古屋








515名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:04:52.35 ID:IkcmTKC00
今こそ最終兵器「水ガラス」の出番だと思うんだ

あと、おがくずも
516名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:05:14.55 ID:G4cimL+s0
第一週の水害では、
ダム管理会社が放水したから下流で被害が出た
とか、新宮市議会がマジでねじ込もうとしたらしいな。
第二波くらうと、屁理屈も引っ込むだろうが。
517名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:05:55.78 ID:LjVwayEQ0
・台風12号、死者・不明者100人超す
一方その頃、野田首相はSP連れて1000円散髪

・台風15号の影響で、100万人以上に避難勧告
一方その頃、野田首相はオバマに土下座するためアメリカに出発
518名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:06:45.28 ID:HJlcF5WF0


知りたいこと。

熊野のダムが決壊すると「本宮」はどうなるんだ。

その辺がさっぱりわからない。「本宮」は上流で関係ないのか???

もう少しよその人にも分かるように発言頼む。

519名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:10:24.72 ID:OElLm8EZ0
>>503
ダム板なんて人いてるのか?
520名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:10:52.56 ID:0hL0rxWtP
普通の人なら晴れている間になんかするのに、民主党だもんな。
見守るだけだろう。
TVレポ−タ−の嬉しそうな顔!
521名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:12:38.95 ID:4rSbVPR+O
民主党「決壊記念写真とるニダ!」
522名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:13:33.05 ID:PEgW16Mj0
大濁流が太平洋に流れ込み東海地方海岸沿いに押し寄せる。
523名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:13:52.01 ID:GmpJIPGp0
>>517

この首相の内閣に60%の支持とか頭がおかしいとしか
思えないな
524名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:15:32.35 ID:2Nfyu/Tz0
∈(・ω・)∋ダムー
525名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:15:52.49 ID:2Ytxo54Q0
>>518
もとみや ってなんですか ひろ志?
526名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:16:51.28 ID:PEgW16Mj0
実は自民党に近い民間業者が画期的な機械の提供を申し入れているにも関わらず
自民党の手柄にしたくないミンス政権に黙殺されていたりして。
527名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:17:15.44 ID:hWGosKg00
>>523
ただのあげ足取りじゃん
そんな批判の仕方ならいつだってできるわ
528名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:18:00.06 ID:uq+TKYdk0
>>527
いつだって出来るのはおかしいだろw
529名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:18:15.00 ID:O3CCMXBYO
>>518
今回はたぶん関係ない

でも12号で大斎原はまた浸かったんだよね?
530名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:19:58.06 ID:jcLr5D9G0
奈良の2土砂ダムも警戒=土石流発生の恐れ―国交省

2011年9月20日16時6分

 台風12号による豪雨でできた「土砂ダム」のうち、20日午前に満水状態となった
和歌山県田辺市熊野のダムに続き、奈良県の五條市大塔町赤谷と野迫川村北股
の2カ所でも、堆積した土砂の上部から水があふれ出し、土石流が発生する危険性
が高いとして、国土交通省近畿地方整備局は同日午後、関係自治体に警戒を呼び
掛けた。両県では、台風15号の影響で21日にかけ、再び大雨になることが予想さ
れている。

 整備局によると、北股は早ければ20日深夜から21日未明に、赤谷は21日未明
から明け方に水があふれ出す可能性があるという。満水となるまでの水位差は20日
午後2時現在で、北股が6.60メートル、赤谷が5.82メートル。 

[時事通信社]
531名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:22:31.98 ID:PEgW16Mj0
>>523
直視できないブスばかり見ていると
ごくふつうの女性が多少の難が気にならず滅茶苦茶素敵に感じることがある。
つまりそういうことだ
532名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:23:57.86 ID:LeJMWd8NP
スポニチでも韓流かよ
533名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:24:36.28 ID:CMxMxK9q0
紀伊半島はいい所だと思うんだけど
なんせ風水害多いんだよな
534名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:26:45.20 ID:PyTIeqWU0
>>533
だから神社とか多いのかな 
2階の地盤なんで、民主党はどうでもいいんだろ
535名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:27:19.16 ID:K6SlDk/b0
どうせ放置しても決壊するのは目に見えてたのに
結局貯水量は溢れるまで貯まったみたいだな
人為的に決壊させたほうがまだ良かったんじゃないか?

行政の判断ミスだよ
536名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:27:55.62 ID:x7ABp7XT0
左翼政権になると災害起きるって本当なんだな・・・・。

鳩山政権  ハイチ大地震 日本政府対応遅れ (国内災害じゃないけど)
菅政権   東日本大震災
野田政権  度重なる台風災害
537名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:30:49.50 ID:7dMNO7Jp0
>>1 もうさ、、、民主議員は全員死ねよ。
538名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:32:09.52 ID:OElLm8EZ0
今どんな感じ?
539名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:32:22.50 ID:0ArniMXC0
ついでに汚職自民議院も死んで欲しい
それで何が残るのか知らないがww
540名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:34:58.81 ID:Nnu+TWH3i
>>7
ゆけ!越流!お前の焼くチェリーパイ
541名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:37:09.25 ID:nYhnNyHr0
>>539
腐れ民主信者だけ死ねよ
道連れにすんな、カス
542名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:39:16.30 ID:0ArniMXC0
今、和歌山と名古屋どっちが危険なの? 
543名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:41:49.15 ID:igYhEAXJP
住民避難さえできていればいい。悪あがきしてもしょうがない。
544名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:42:05.02 ID:HJlcF5WF0


誰が悪いじゃさっぱり現状がわからない。ムダ発言が多すぎる。
545名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:42:24.33 ID:IhIK7ebI0
地方だけでは限界があるだろうな
これは国が出てきていいレベル
国はなんかやったの?
野田は財務大臣の時と同じく「注意深く見守る」だけだったのかな
546名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:43:12.43 ID:OElLm8EZ0
ライブカメラ見れなくなったけど
547名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:44:59.72 ID:GJNClTCM0
>>1
決壊まで放置しやがって、時間の問題とか楽しんでるんじゃねー
548名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:45:22.58 ID:TNHrevmQO
>>10
だな。こんな時の為に米海軍の戦闘攻撃機部隊VFA165ダムバスターズを呼ばなきゃ





すまん、数字適当
549名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:45:51.58 ID:0ArniMXC0
>>546
ライブカメラ、もう流れちゃったんじゃねw
550名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:52:36.79 ID:9W9EBYq20
明日、歯医者予約してるんだけど
出れるかな
551名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:57:22.27 ID:y3DyrEiR0
>>548
ダムバスターズと言えば英空軍第617飛行中隊じゃ・・・
552名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:07:20.57 ID:y3DyrEiR0
>>548
あと米軍ならA-10辺りの攻撃専用機使わんの?
553名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:08:48.79 ID:YuFHhVSo0
紀伊半島といえば補陀落渡海とか、熊野とか、伊勢とか、
とにかく霊場のイメージが強い。
554名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:10:17.70 ID:HJlcF5WF0
補陀落渡海、つまり観音の世界に渡る。
555名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:20:40.84 ID:KyWvemvF0
震災の時に山に住まず浜辺に住んでる人たちに
「日本で土砂崩れなんて起きねえよ!それより津波のほうが危ねえだろ!pgr」
ってドヤ顔で言ってた人たちはどこに行ったの?
556名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:23:55.10 ID:/geIttvaO
熊野が-29cmかよ もうヤバイんじゃないか?
557名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:26:21.32 ID:Ei1Wxl/KO
>>556
しかも今降ってる雨は近くにある低気圧のせいで、台風はこれから来るんだもんな…
558名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:30:09.60 ID:e2j5oXCfO
避難完了したなら壊しちゃえばいいんでは?
559名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:31:22.44 ID:PyTIeqWU0
>>558
どうながれるか予想つかないんじゃね?
560名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:32:37.98 ID:nSkrua+1I
最初に溜まった時点で発破かけて水抜くのかと思ってたのに
放置プレイで殺る事全部やったとかよく言えるな
561名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:34:56.19 ID:IDph8CDy0
晴れてる日に「固めるテンプル」とか入れときゃよかったのに…
562名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:36:36.55 ID:WPSRxLKC0
名古屋の声がデカすぎて奈良も和歌山も忘れ去られようとしてる件
563名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:37:19.63 ID:7ES9JMqpO


野田豚


『注意深く見守る。(キリッ』


564名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:44:02.69 ID:ruKGwnr9O
DQNの法則
危機が迫って来ても回避行動を取らず
向こうが避けてくれるか見兼ねた誰かが解決してくれるのを待つ。
いよいよ誰も解決してくれず他人も巻き込むどころか自分にも被害が及ぶとなっても、やはり何もしない。
565名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:45:44.42 ID:OElLm8EZ0
>>562
他に注目が集まった時に、地味に決壊しそうな気もしないでもない。
カメラが見れないからどんな状況なのかさっぱりわからないな
566名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:53:18.49 ID:/v6ch6ug0
>>72のせいで砂防ダムと勘違いしたじゃないか。
567名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:54:42.13 ID:Rgx4GFWS0
十津川に120年前の堰き止め湖があるとか言ってるし。
大丈夫じゃないの?
568名年::2011/09/20(火) 17:56:48.99 ID:n2TE8kDi0
おまい達生き残れよ
生き残ったらデモしようよ
二度とミンス祟りの災害が起きないように
どじょう野田はしらばっくれて韓国人慰安売春婦に金を払うらしい
(過去、韓国との協議で決着ついてたにもかかわらず)

日本人の被災者には何もせず、義援金さえ半分しか渡さないのに
569名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:58:52.79 ID:kzUGeUnV0
『たった今ダムが決壊しました。物凄い勢いで水があふれ出て来ます。
下流の家が次々に飲み込まれて行きます。』

この瞬間ディレクターがガッツポーズ
570名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:58:53.14 ID:DHQrTKLq0
自治体&住民乙
国は何やってんだ
571名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:59:53.18 ID:dVE6TUsI0
>>555
高台もほぼ平になるように整備する必要があるな。
572名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:02:19.28 ID:Qe0Wo9fDO
奥さん、お股からどんどん溢れてきてるぜ
573名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:02:26.64 ID:l0VxViSF0
ごくろうさん。 この状況ではどうにもならんわな。 避難だけ完了してればOK!
574名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:04:26.54 ID:iO2GpkPjO
女にバケツ持たせて水抜きに行かせろや
575名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:11:08.87 ID:4rX0fKUs0
人からダムへ
576名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:11:23.21 ID:Lrts3WvQ0
全然大丈夫みたいだぞ

決壊するする詐欺じゃな
577名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:14:09.23 ID:ruKGwnr9O
>>536
何もしないから被害が広がるというある意味常識的見方すらしなくなった。
オカルトと言われても疫病政権だと思うわ。
578名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:14:53.14 ID:VwKefKrdO
>>574
オスがやれや
579名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:17:09.59 ID:I0sAPbP00
>>578こういう時ぐらいメスがんばれや グズ
580名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:19:15.65 ID:7ES9JMqpO

民主党が政権の座にある限り、八百万の神の怒りはおさまらない。
自然災害は続く。



新燃岳、東日本大震災、台風12・15号…



581名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:19:26.09 ID:FSlNyoeK0
部下達はよく頑張った、もう解放してやろう、と言って、総員退避を指令して自分は羅針盤に体を鎖で縛るイメージだな。
582名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:20:22.31 ID:aCodt86n0
「熊野の測量値に間違いがあったかもしれない」
だと
583名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:21:20.77 ID:nFP5d7M50
>>582
本当なら嬉しい間違いだね
584名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:28:06.82 ID:0ArniMXC0
測量に間違いがあると、水位どれだけで危険なんだよ
585名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:29:03.46 ID:dVE6TUsI0
雨が降ったくらいで土砂ダムが決壊するとは思えないけど
崩落土砂中腹から水が染み出してるのは
その部分から上の部分が丸ごと決壊する可能性があると思う。
586名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:43:16.37 ID:aCodt86n0
ホント、
何やってんの?
だよね

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110920/t10015718661000.html
587名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:43:46.48 ID:rRiKJqwe0
>>448
何が正義かをボカスんかい。いつもピンホールまで批判ばかりしてる左翼が?
588名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:44:33.98 ID:kFfp5DoH0
>>586
おい、俺の心配を返せw
589名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:47:43.34 ID:rRiKJqwe0
水が少ない時にアパッチヘリでミサイルを発射をして川の形にすればエエんや。簡単な話だろ。
590名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:47:59.47 ID:iD4GJpwB0
>>564
>見兼ねた誰かが解決してくれるのを待つ。

そして解決してくれた人に向かって,「俺っちは自分で解決できたのに,よけいなことしやがって!」と毒づくんですねw
591名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:50:36.52 ID:eqPkf62Q0
おまいら喧嘩してる場合か
刻一刻と時間を追う度に水位が上がってるんだぞ。
592名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:00:50.89 ID:KbLYGPAb0
>>72
良い釣り針だ
ハマちゃんが泣いて喜ぶ一品ですな
スーさんも欲しがります
593名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:02:52.39 ID:W+Z6AqXt0
>>432
そこで円高が民を救いますよ
594名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:04:00.62 ID:kl4YaBun0
わが国の指導者
どじょう総理大臣は何してんの?
595名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:05:44.76 ID:eqPkf62Q0
18:00時点 −0.32
19:00現在 −0.37
596名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:07:42.68 ID:dex7oa/h0
>>589
土砂吹き飛ばすのにアパッチのミサイルごときでなんとかなるもんか。
最低でもスマート爆弾クラスを使わないとダメだ。
ヘリからじゃ無理。
597名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:07:57.59 ID:x0J8NbAI0
どうやら決壊ま免れたっぽいぞw
期待した奴ざまあww
598名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:08:29.99 ID:U87r7UXn0
なんでそこまで水が溜まる前に早めに崩しておかないんだろ
しかもずっといつ決壊するかわかりませんじゃ
いつまでも避難してる人が帰れないじゃん
599名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:09:59.89 ID:dex7oa/h0
>>598
道がないから重機を入れられない。
森切り開いて道作るところから始めないとダメなうえに、
二次災害の危険性があった。
600名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:15:40.66 ID:Ei1Wxl/KO
>>597
けど、これから台風接近だろう?
601名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:17:04.20 ID:Y5KrpTVz0
それでも香川県民なら・・・香川県民なら渇水させてくれる・・・!!
602名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:19:58.61 ID:QyjcZxjZ0
予想より水溜まるの超遅いってのは地面に吸い込まれてるって事だろ
要するに前回の雨で下の地盤がスカスカ、ジャブジャブと
吸い込める限界こえたらダム決壊どころじゃない騒ぎになりそう
603名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:37:18.38 ID:GKZn7qjq0
計算式の間違いを報告します
まだ、越流してません 
604名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:37:59.12 ID:c4Nd013p0
「水ガラス」と「おがくず」には笑えた
605名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:40:20.23 ID:LMO9t9KV0
これ、土砂が多いから簡単には崩れないんじゃね?
606名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:48:07.22 ID:0ArniMXC0
もう、水位の測定も信用できないとなると
ある時突然越流して決壊するのか?

前より怖くなった
607名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 19:51:44.87 ID:DHQrTKLq0
あい続く天災をストップさせるには
昔なら元号でも変えるところだが、
今必要なのは政権交代ではないか。

今必要なのは政権交代ではないか。

今必要なのは政権交代ではないか。
608名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 20:03:46.97 ID:nB+PLKoD0
>>1
oh! damn...lol
609名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 20:57:47.76 ID:X4q7c/nj0
水位差が-40cmって意味分からんw
610名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:01:50.48 ID:0ArniMXC0
名古屋のせいだろうけど、 和歌山の土砂ダムのことなんて
ニュースでもほとんど触れられなくなっちゃったな

ってかニュース番組自体が少ないぞ
611名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:10:05.91 ID:hlYKuox+0
はいはい表面張力表面張力
612名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:11:22.77 ID:j5OS2QkO0
>>605
案外このまま安定して、新しい湖誕生になるのかもな。
613名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:11:53.90 ID:Cqip2Gia0
>>598
civil servant的な思考ルーチンで
不作為と思われない程度に放置
614名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:12:58.50 ID:GkEOwNXu0
熊野 大雨
615名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:31:38.28 ID:gdGPVZ4+O
>>358,361,363
そうか、あながち馬鹿な考えじゃなかったんだな
近づけなかったのか
616名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:32:14.02 ID:by/0HC1AO
>>607
元号変えてほしいわ
「延宝」とか「元禄」とか、そういうカッコイイ感じのやつに。
617名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:33:37.13 ID:KHTHTJIO0
618名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:33:49.76 ID:hnejcbTA0
倒木とかで堰き止められて、成長してるのかもしれんな。
619名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:35:44.13 ID:MupfSrpaO
どうせ決壊しないから心配しなくて大丈夫でしょ。
620名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:37:20.97 ID:4rHY1zQwO
絶対的な降雨量は多いんだし、浸水は仕方ないとして
土石流みたいのは防ぎたいな
621名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:40:42.60 ID:h7Kx0kg20
なんでウルトラマン助けにこないの?
この前テレビで郵便配達してたのにな
622名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:42:06.28 ID:4EKaP3PK0
決壊はわかったよ!
決壊するとなにが起こるかが知りたいんだよ!全然書いてねーな!
623名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:44:08.82 ID:0KCWPFEq0
>>622
どういう状態の土砂か調査も出来ないしわからないってのが本当のところだと思う
最悪は土石流になるし、ちょろちょろと流れて被害無しになるかもしれん
624名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:44:53.33 ID:gxLCLvFJO
今日の夕方の映像見たら細い川が下流に流れてた。
これが徐々に侵食して…
最後まで徐々にであって欲しい。

625名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:45:10.84 ID:4EKaP3PK0
>>623
なるほど!彼らもわからんはら下手なこと言えんというのがほんとのとこだな
626名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:45:28.14 ID:VZDpIlwv0
世界遺産なんかにしてよそ者を沢山入れたから神様が良かったんだ。
627名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:47:32.13 ID:Gui8HhYL0
避難準備の時間はあったことだけが多少の救いだけど・・・
628名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:47:42.13 ID:4EKaP3PK0
和歌山の神様は狭量じゃのう
629名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:48:01.41 ID:Hnt6NCtL0
俺がwktkしてる時は何も起こらない。だから大丈夫だ。
630名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:50:50.73 ID:ZQACn3Tn0
何十年後か湧き水に期待
胸熱ですな
631名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:51:37.88 ID:sT9CRgiV0
>>72
大漁だな
632名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:53:32.77 ID:OF94qX2P0
満水になって決壊するのが怖いなら、水があまり溜まってないうちに上空から250kg爆弾でも投下して崩してしまえばよかったのに
決断力がなさすぎる
633名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:54:01.49 ID:sREFg0wD0
売国奴二階を国会に送り込む田辺市だろ?
パンダにでも頼んで助けてもらえよww
634名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:56:25.58 ID:+LTJOW96P
「青いパパイヤの香り」とかか。観てないけど
635名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:58:59.70 ID:zMUBR6UD0
自衛隊の戦闘ヘリでも使えばよかったのに
636名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:02:09.07 ID:d9LxL+pI0
中国じゃ軍隊が出てバイパス作ったりしてたがあの方式はダメなのか?
637名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:03:00.29 ID:ZQACn3Tn0
原発が冷却できずメルトダウンを懸念した時、日本政府はヘリコプターで水を撒いた
ダムも、もうこうなったらヘリコプターで即乾セメントの粉を投下するしかないじゃないか
638名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:04:08.12 ID:y3DyrEiR0
>>635
戦闘ヘリに積めるようなしょぼい兵器じゃ役に立たんような・・・
大型の掃海ヘリから対潜爆雷でも投下したほうが良くね?
639名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:06:04.98 ID:OdEaubIV0
>>637
神オムツに使われてる吸水ポリマー?を大量に撒けばなんとか

ならんか
640名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:08:26.67 ID:YpluZMBp0
オイオイしゃれにならんぞ、土石流はキツい
641名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:12:57.59 ID:9TPFbJma0
いいかげんにしろよ
いつになったら決壊すんねん
するする詐欺やったら怒るで
642名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:15:07.41 ID:Slmk/OiC0
>>639
流出物の質量が増すだけな気がする
643名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:15:09.89 ID:gxLCLvFJO
83:可愛い奥様 :2011/09/20(火) 19:05:41.77 ID:CYfhzqes0
愛知の洪水被害のニュースを見てこの書き込み思い出した
これ蓮舫の仕分けのことだと思うんだけど、
予期されてたのに予算仕分けたとしたら民主党は国民になんて説明するのかしら
日本人殺しが政党スローガンなのかしらね


121 名前:名無しさん@十周年 [2010/03/22(月) 20:39:06 ID:8HtA2q6Q0]

6月に入り 梅雨が始まると こいつ等が何をしたか 国民全てが体感するよ。

 こいつらは 森林整備予算を停止したから


 今年は 洪水がそこ等で起きるからね。 兵庫の佐用町の様に。

 兵庫の見解 「森林整備予算の少なさが被害を拡大させた」なんだけど こいつ等全部切ったから。

 近くに山と川がある人間は覚悟きめとけよ

644名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:16:13.78 ID:nYhnNyHr0
山の神は、一瞬で完璧な重力ダムを造られた
私達は神に甘えて、早くタービンを設置して発電すべきだ
645名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:18:01.75 ID:EFvEOqvAO
結局決壊しませんでしたっておちだろ
結構土砂ダム丈夫だろ
646名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:18:18.22 ID:Riz8mJTU0
>>632
俺もそれは思ったが
失敗して責任を負わされるよりは
自然のパワーで流されたのならばしょうがないねっていう
方向性にしたかっただけのような気がする。

対策の仕方は色々あると思うんだけどな
647名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:19:20.22 ID:ujbqWLCX0
ぶっちゃけ下流の住民を全員避難させて
一旦決壊させて水抜いてしまえばいいと思うのだが
住居やらは補償して

なんか使える解決策やってんのか?
648名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:19:22.72 ID:U/Rt3nXz0
中国で発生してた土砂ダムに比べたらフリーザと庭のオケラくらいの違いだから大丈夫
649名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:20:31.85 ID:0KCWPFEq0
  __
 /  \
/    \  こうなのか

  __
 /  \___
/         \  こうなのか


上空からでは判断つかないしな
後者だったら全然壊れない可能性もある
650名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:20:59.73 ID:Lfj+ioWm0
>>「越流」始まる 

おいおい今度はベトナム推しかよ。
無理があるだろ。
651名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:21:36.82 ID:U/Rt3nXz0
ベトナム美女とか素敵なんですが
652名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:22:31.71 ID:KzTC0kpmO
おまいら決壊が待ち遠しいんだろ?
そうなんだろ?
653名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:23:49.32 ID:cIDSqkQEP
>>632
25番で崩れるかなぁ
654名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:23:50.56 ID:Lxd0zW9B0
>>632
爆発の衝撃で雨で緩んだ山肌が崩壊。
さらに巨大な土砂ダム誕生ですね。
655名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:25:10.07 ID:z2noAxdr0
発想の転換で、決壊を待つのではなく
周りをコンクリートで固めて、そのままダムとして活用すればいい!
656雲黒斎:2011/09/20(火) 22:27:48.89 ID:0ULMkZh50
進路予想図見たらまっすぐ紀伊半島に向かってるじゃないか。逃げろ逃げろ
657名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:29:22.72 ID:U/Rt3nXz0
>>655
軽トラ一台でも辿りつけないような地形ですがな…
あそこたどり着けるのは爆撃機かミサイルくらいじゃないかね
658名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:35:59.86 ID:y3DyrEiR0
>>657
この軽トラでも無理?
ttp://www.honda.co.jp/ImHONDA/contents/kaisetu/acty_crawler.html
というかヘリなり空挺降下なり・・・
659名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:36:22.69 ID:gIu9tgfi0
>>643
いやー、森林整備って、確かに大事なことなのかもしれんなあ
昔学校で、きいた覚えがあることを思い出したわ
660名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:36:23.14 ID:WrSE1n480
ベトナム流
661名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:36:58.52 ID:OF94qX2P0
>>653
遅延信管使って数発叩き込めばさすがに吹き飛ぶでしょ
>>654
万が一山が崩れて巨大になるなら好ましいじゃん
決壊しにくくなるし水を排出する時間が稼げる。安定した排出路を作りやすくもなるし
もっとも崩れたとしても水が溜まってる部分に土砂が流れ込んでダム構造じゃなくなり
安全になる可能性の方が高いと思う
662名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:41:31.65 ID:cIDSqkQEP
>>661
思い出した、スキップボミングでやればイケルな
663名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:42:26.17 ID:hMT/fQDr0

民主党になってから、日本にろくなこと無いよね。


民主党は、強烈なサゲマンならぬ


サゲチン集団ですね。

664名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:43:51.37 ID:X73kjREC0
ところで、どんな対策をしてみたの?相談だけ?
665名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:45:29.77 ID:GHyiF/wQ0
ちょっとランカスター呼んでくる
666名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:52:15.15 ID:mI8pAe6K0
この事態に市レベルの対策本部とかアホか
地方分権て中央のサボりだろ
667名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:53:10.50 ID:s/pYMnJI0
なんてワクテカなスレなんだ。
668名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:54:07.93 ID:MM/30x/00
サンダーバードはまだか。
669名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:56:47.08 ID:301ZN8cV0
>>661
水溜まってるとこに土砂流入したら一気に溢れてダムごと流しますがな
流入する土砂の堆積分の水はどこへ行くと思ってるんだ?
670名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:57:02.84 ID:f/BluXUh0
カメラごと流されるんじゃないの?
671名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:59:27.38 ID:t8cstcDm0
今日は朝から咳をしていた爺さんが「おい! せき止め粉ないか?」と
言ったので、あれ?っと思ったら「龍角散」のことだった・・・
672名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:59:27.12 ID:OF94qX2P0
>>669
よく読んでくれ
まだ水が少ない時の話
今はすでに手遅れ
673名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:01:08.35 ID:/gPd5JBI0
>>668
サンダーバードの兄弟達はもう老人なんで出動は勘弁して下さい

674名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:02:37.57 ID:9cxfyQ/v0
まあ原始的な被害なんだけど
太刀打ち出来ないんだよな
675名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:02:54.14 ID:KNyHPTx10
和歌山って、反日?
676名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:03:35.01 ID:MyLRuK1f0
「昨晩は打ち付けるような腹痛が襲った。いつ決壊するか不安だった」
とつぶやいた。
「決壊は時間の問題だろう。薬の服用など人間としてやるべきことはした」
と話すのは腹が痛いと言い出した妹。
「でも経験がないことなので、何が起きるか分からない」
と顔をこわばらせた。
677名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:04:13.83 ID:301ZN8cV0
よく読んでも何も、水位が低い状態でも埋まるほど土砂が流入したら同じですよ
678名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:05:41.04 ID:4pw8srz40
決壊は免れたみたいだな

ヨカタ
679名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:06:35.48 ID:Ae8n6Aak0
90式が1発撃てば終わりますよ
680名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:06:54.09 ID:Lb0mnjijO
越谷流
681名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:08:17.74 ID:OF94qX2P0
>>677
疲れるやっちゃなお前
満水になってからでは遅い、しかしまだ水量が少ない時なら満水時よりは被害が少ないだろ
それが天然のダムサイトを破壊するか、ダムに土砂流し込んで押し流すかの違いで「少ない水量」は同じだろってこと
682名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:08:54.22 ID:mYdtaUrU0
635 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011-9-8 23:42 [返信] [編集] [全文閲覧]

先日 通行許可書をもらいに役場に行って来ました
玄関前は マスコミの車でいっぱいでした
身障者用の駐車場にマスコミのハイヤーが堂々と止まっていました
あんまり腹が立つので 注意したら 不機嫌そうに車を 
どけました 玄関前のロータリーは身体の不自由な方や 
本当に急いでいる人達が止める所ではないですか
マスコミは 偉いんですか?
興味の引く映像を撮って 視聴率を稼ぐ商売ではないですか
頭にきているのは 私だけですか!

683名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:10:26.12 ID:XVJGPK5n0
水が少ない段階て堰止湖が出来た時点で、相当数な水量を既に溜め込んでたと思うのだが違うの?
684名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:11:02.13 ID:y3DyrEiR0
>>681
そもそも土砂ダムが形成された時点で「満水」じゃなかったん?
で、今回ので限界超えて決壊と
685名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:16:00.81 ID:HlbEDEg/0
23:00の時点で水位57cmオーバーなんだが
どうなってるの?
686名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:17:02.67 ID:pd6ZKkU40
>>658
ジムニーだとどうかな?
荷物どれだけ積めるかわからないけど。
687名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:18:30.62 ID:aCodt86n0
もうダメだこいつら(=国土交通省近畿地方整備局)…

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110920/t10015724041000.html
688名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:22:13.90 ID:srBrfLEd0
堤頂部に厚手の布状のものをかぶせて、
越流による侵食を起こさないようにしつつ、布の上を流して
じわじわ水位を下げるとかは
だめなん?
689名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:22:43.84 ID:y3DyrEiR0
>>686
つまりジムトラか?
690名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:24:01.91 ID:301ZN8cV0
>>681
ダム工事と違い、形成される時点で相当量の水量が溜まりますし、何より土砂で埋めて流しても土石流として流される総量はあまり変わらんのですよ

691名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:24:02.07 ID:kFfp5DoH0
さすが武蔵国だぜw

http://weathernews.jp/warning/
692名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:24:22.81 ID:8vDn3YIl0
【初の見せ場】土砂ダム最新情報報告スレ★8【集まれ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1316319968/
693名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:31:45.54 ID:grv5JnVl0
>>371
F-2なんかじゃダメ。
百里より飛来する爆装ファントムじゃないと、な。
694名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:33:23.25 ID:mYdtaUrU0
940ヘクトパスカルってなんすか
695名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:36:43.93 ID:H+IR6R260
663 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2011/09/20(火) 23:19:32.70 ID:cX6beous
TBSで天気解説者がこの台風は自分が40年間仕事していて
見たことも無いって言ってるな
696名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:37:41.40 ID:KZngQbfZ0
野田どこ行った?
肝心な時に先頭に立って陣頭指揮取らんかい!
697名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:38:31.23 ID:HlbEDEg/0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%903%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC19%E5%8F%B7

上陸時点で940hpaは過去5番目に低い
甚大な被害が出るのは間違いない
698名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:40:08.53 ID:rRiKJqwe0
アメリカに「友達作戦」で精密爆撃をしてもらえ。
699名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:41:17.00 ID:7HoD50M70
これから毎年のようにこんなことになるから
なるべく大丈夫な地域に移住すべき
700名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:43:49.07 ID:HVNaXEZaO
ミンス震災
普段神社参りする民○と自○の比率=1対6
701名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:44:47.16 ID:y9CYjz7n0
熊野のライブ映像、なんか・・木がぼこっと川にはまってない?
702 【東電 59.1 %】 :2011/09/20(火) 23:45:29.03 ID:hYArhM/q0
こうなったら結界を張るのじゃ。
703名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:53:50.85 ID:ARxun4LV0
>土砂ダム

河川の”便秘状態”というのはよくないな。
ここは越流とかではなく、下剤を飲んだ時のように一気にズドーンと
下流域まで鉄砲水化して”排便”する方が気持ちよい。
流域の人たちはすでに避難してるから、家屋などの物的損害だけで済むだろ。
704名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:53:53.49 ID:g/MQXOiJO
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
705名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:54:13.61 ID:ObhnqbuxO
>>700
現代社会になって神仏や自然崇拝なくなったけど
やっぱり古来から続く神様は大切にしなきゃいけなかったのかも
706名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:57:22.65 ID:iNcGJPHG0
民主党は日本国民が災害で困っていても、何にもしないしどうでもいいらしい。朝鮮人からカネもらったせいだろうか。
707名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:58:39.95 ID:XVJGPK5n0
激甚災害に指定したからやるこたやったという満足感に浸っているに違いない
708名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:58:45.50 ID:lkQvcTPF0
ピカドンがないだけマシ。
709名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:59:42.00 ID:9cxfyQ/v0
これも自然の営みだよね
710名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:00:36.97 ID:NnwosmIz0
行政の仕事は見てるだけ。
経験がないw
今までも何回もやってるだろ。
横の連携がないから知らないだけだろ。
だから同じ失敗を繰り返す。バカかw
711名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:01:03.95 ID:aLL8yrIV0
>>695、697
どうりで...。
もっと南の方にある時はそんなに気圧低くなかったのに。
これだと名古屋市街がこうなるのもうなずける。
697内低い気圧で上陸ってケースは大抵九州・四国だし
上陸場所が紀伊半島となると被害拡大だな...。
712名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:01:05.53 ID:FR+SwdU50
もう達観するしかないんだろうな
713名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:02:30.30 ID:IteKZ+e20
政府が増えすぎた人口を放置するようになって既に2年が過ぎていた…

日本の国内の巨大な自然ダムだ第2の死の街をつくり、人はそこで流され、埋まり、そして死んでいった…
714名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:03:51.49 ID:Z/uFzygW0
>「越流」始まる 

これからはベトナムの時代。
715名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:04:32.10 ID:Ajk1uTxx0
>121 名前:名無しさん@十周年 [2010/03/22(月) 20:39:06 ID:8HtA2q6Q0]

>6月に入り 梅雨が始まると こいつ等が何をしたか 国民全てが体感するよ。

> こいつらは 森林整備予算を停止したから


> 今年は 洪水がそこ等で起きるからね。 兵庫の佐用町の様に。

> 兵庫の見解 「森林整備予算の少なさが被害を拡大させた」なんだけど こいつ等全部切ったから。

> 近くに山と川がある人間は覚悟きめとけよ


http://yomi.mobi/agate/tsushima/newsplus/1269165287/1-/dt
716名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:05:24.08 ID:Dp8+gI700
ダムバスターを使え
717名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:06:37.95 ID:ChjGu9Ml0

ネパールかどこかで、氷河が溶け出して土石ダムになってたのを

決壊を防ぐためにパイプで水抜きしてたけど、日本では出来なかったんだね。
718名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:06:49.84 ID:jjOmeQ4k0
パイプ通すとか出来ないのん?
719名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:07:24.72 ID:yhrFgFtG0
>>718
どんな地盤かも分からないのに設計できない
720名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:07:27.21 ID:dfg4MKDx0
日本のお家芸のセメントガラスで固めれば
721名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:08:39.41 ID:M98LPIRk0
>>718
できると思うが、前回の大雨からの時間が短すぎて
その対策は無理だと思う
722名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:09:15.93 ID:IteKZ+e20
たかが人間の1万や2万、土砂ダムが押し潰してやる
723名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:10:19.34 ID:Q4uqGDw70
えーーーーーーーーーーーーーーー
どじょう外遊行ったの?ウソでしょ
中止しろや
やっぱり民主党は民主党でしか無いんだな
724名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:12:29.03 ID:FnarZ/DNO
批判的な奴がいるが、一地方行政としては人を避難させるくらいしか
打てる手はないだろ

避難が完了したなら後は神頼みのみ

つーかこれしばらく解決は無理だろう
へたすれば奈良和歌山の山間部集落の歴史にとどめを刺すかもしれない
725名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:13:12.55 ID:IteKZ+e20

          , r '" ⌒ヽ- 、
         //⌒`´⌒ \`ヽ
        { / ⌒  ⌒    l )>>723
        レ゙ へ  へ     !/
        /   ー'  'ー      |
       /    (_人__)    |   ふふ、だって李大統領に会って慰安婦さんへの
      (     `⌒´     _ |
      (ヽ、       /  )|   謝罪と賠償をするほうが大事だもん!
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ     賠償金の財源確保のために家族が流された人にも増税するからね
726名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:13:23.59 ID:+/8acbk10
フォーが食べたくなった
727名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:13:38.36 ID:ToTdR4eM0
道路が寸断されててロクに近づけない
せめて仮設道路が敷ける時間があればよかったんだけど
728名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:13:55.71 ID:vsVQt4rS0
蓮舫が人柱となりて溺死体となることを望む
729名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:14:02.71 ID:yhrFgFtG0
まあこの先孤立集落増えていくから、強制移住できるようにするいい機会なんだけどな
集落一つ一つ守ろうとしたらいくら金があっても足りない
730名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:15:06.06 ID:aLL8yrIV0
>>723
最短内閣かもw。
731名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:15:47.35 ID:UVyHqLTN0
菅直人「【波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。】それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。 」
http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
732名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:18:01.59 ID:UVyHqLTN0
>>724
そうだな、地方行政としてはコレが限界だ
国政なら別だが、決断して責任を取るはずのトップが、パフォーマンスのために海外に行ってるしな・・・

まともな国の、まともな首脳ならば、自国が災害に見舞われていれば、外遊を中止する
733名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:19:10.31 ID:IteKZ+e20

.  ┌-┴-┐       ___    ___   -┼-   ___l___   ,     ,へ 
   ┬┴┬    ┼  |  |    ,イ     ─┬┬─   ノ   |   / ____ \
   二土二 .  ノ|丶 |二|   / │ヽ、 . 二土二   /|`  -|-   __________
     |      |   |_|      │       |       | ____|____ ∠_____ヽ
                               _________
                             /:::::::::::::::ノ、`ヽ
                            /::::;;-‐‐''"´  |:::::::|
                            |:::|   。   .|:::::::|
                       ノ´⌒`ヽ|:/ ⌒  ⌒ ::ヽ::::|
         _, r '" ⌒ヽ-、   γ⌒´      \-・‐  -・‐ .:::|:::|
       / / ⌒`´⌒\ヽ // ""´ ⌒\  )-'/ _'-  .:::::`|
      { /:.  /  \ l ).i / ⌒  ⌒   i )(_人__)ヽ.::::::|
      レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/ i  (・ )` ´( ・) i,/, `⌒´ .::::::/
       |::::::::::. ー'  'ー  ヽ |   (__人__)   | ヽ_   .:::_/
       .|::::::::::::. (__人_)  `、\  `⌒´   / /     \
       {::::::::::::::::. `⌒´    .}  |       \ | l    l  |
.      ゝ_::::::::::::::.      __ノ  .| |      |  |.| |     |  |
  -―――l´:::::::::::::::::::::::::. \-―┴┴――-.┴.┴-------.|  |

今日は土砂が少しありますけど、塞き止められています。
政権交代すると何が起こるか。ダムがぬけて、今までの日常が流されて、地獄が見える、
それが政権交代ですよ、皆さん
734名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:19:57.96 ID:d+LtdWR2O
これに尽きる。
↓↓↓↓↓↓
625:名無しさん@十一周年 03/22(火) 13:42 tZL6lq580

いまだに民主党が無能な「日本人」だと騙されてる奴が多いんだな。
民主党はできのよい「朝鮮人」のあつまり。
様々な施策は無能ではなく悪意。

735名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:20:59.61 ID:5KzFx1Cb0
そもそも住んじゃいけない土地のような・・・
736名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:22:27.07 ID:Il4NHJgS0
実際重機いれて多少でも作業してたのみてあぶねぇだろ無茶すんなって感じだったしなぁ・・・
こうなる以前にとか言われたらしらんがこのタイミングで台風きたのが運が悪すぎたとしか言えん
737名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:24:01.18 ID:BwIX0a2x0
>>717
それはある程度安定していたから、じゃないのかな?
その作業自体が危険極まりないような?
738名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:26:35.59 ID:ToTdR4eM0
こんなもん国だって何も出来んよ
739名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:28:59.42 ID:IteKZ+e20
>>736
天が政権に怒ってるんだろ。
740名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:31:17.03 ID:O2Le7jCS0
野田マジで馬鹿だなあ
ここで陣頭指揮取って御用マスゴミに華々しく放送させれば
爺婆の心くらいは掴んだろうに…
741名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:34:35.60 ID:UvJtu4zT0
>>700
公明は?
742名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:39:18.25 ID:WPJ5rDgd0
やっぱ、神様をないがしろにするような集団が政権取ったから・・・。
743名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:46:11.26 ID:dqx0TQr60
>>706
むしろ放置できない災害続きで
朝鮮人の要求が達成されないで済んでいる

こんな事態だというのに「もう一刻の猶予もない」とか言って
治安維持法よりよっぽど極悪な、人権擁護法という名前の朝鮮人特権化法案進めようとするしな

連中、心底日本の事なんてどうでもいいんだよ
744名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:59:10.74 ID:uZZsSR8T0
>>738
事前の森林整備はできたはずだろ。予算カットでもしない限り・・・。
745名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:00:25.14 ID:5SclNrvU0
熊野のライブやばくないか
746名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:02:13.80 ID:EiCGHXOE0
>>744
地盤そのものがえぐられて崩壊してるような土砂崩れを
2年の森林整備ごときでどうやって止めるんだ?
747名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:06:29.71 ID:OLE/JISW0
峠は超えたのか?
748名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:11:57.20 ID:PcDIqRIM0
スピードが速いから意外と大丈夫…ってことはないか?
749名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:12:27.09 ID:nhxyExQB0
ブイで測る水面の高さは正確だけど
堤防の高さを測り間違えてたってことかい?
750名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:16:36.04 ID:sGIKzvfh0
そのまま沼にしちゃえば、そのうち誰かが魚を放流しそうだ
751名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:20:21.53 ID:Aniy3j4v0
>>743
なるほど…荒ぶる神々が活発に活動するはずだ…納得…
752名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:20:52.21 ID:uZZsSR8T0
>>746
「2年の森林整備ごとき」の意味がわからんが、
少なくとも09年兵庫県の災害は森林整備予算削減が一因だ。前原も認める発言してるが・・・。
http://cahotjapan.blog103.fc2.com/blog-entry-1233.html
753名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:22:07.63 ID:3YWenmh60
もういっそのこと、とっとと決壊させた方がいいんじゃないのか
754(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/09/21(水) 01:26:30.29 ID:iTkoiqlq0

まだ 1時30分になっていないのですが?

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html
台風15号
2011年9月21日1時30分発表

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
755名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:27:38.03 ID:E1byBjyb0
01時で熊野の越流水位差が−75pに到達。
1時間に13pも上昇した。
それでもまだ溢れてないのだろうか?
756名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:30:20.80 ID:wOugt7QPO
今日の9時頃がやばいな
台風本体の雨雲がかかるしな
757名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:30:40.98 ID:4HsHckDw0
>>39
そこは「んぎもぢいいい」だろ
758名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:30:45.41 ID:ifpr3jyH0
いっそのことダムの中に人柱として民主党党員の誰でもいいから放りこんじまえ
759名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:30:54.10 ID:H0cp0GoU0
-75cmかよww 
どんだけ計測間違ってたのかってのは
決壊するまで分からないとかww
760名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:31:44.93 ID:L0hxrEZVO
>>752
表面が崩れる地滑りとかなら森林整備も有効だろうが、地中深くの岩盤からいっちゃう深層崩壊にはあんまり意味ないんじゃないか?
761名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:33:06.17 ID:OLE/JISW0
何かもうこれ山の神々が護ってくれてるんじゃないかなぁ
762名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:33:36.73 ID:GGC63B/C0
1時の数値、
栗平が出ないな。
あまりに上昇しすぎて首をかしげてるのか?
763名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:37:54.52 ID:PAssdgbMQ
小人さんたちがかきだしてくれてるんだ!
764名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:46:17.10 ID:niXPlZZXP
>>7
東京の下水道は、まとまった雨が降ればしょっちゅう「越流」して
ウンコ混じりの汚水が東京湾に流れだしてんだぜ?
765名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:46:45.49 ID:a5MoqzR7O
愛媛県もヤバそう…
766名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:46:53.11 ID:NAiyiR0d0
俺は決壊しないと思う。
木々が多すぎてせき止め部分が頑丈になってるよ。
767名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:50:59.66 ID:OLE/JISW0
それよりも今後、勢力強化して北上して行くなら福一とか東北地方が心配だな
768名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:52:13.17 ID:NAiyiR0d0
木々のせき止め部分をビーバーが楽しく泳いでたりして。
769名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:52:16.85 ID:Acbc+EDK0
これは民主党に政権をもたせた我々への警鐘である
770名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:53:41.12 ID:wOugt7QPO
ヤマメ放流しろよ
771名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:56:38.95 ID:HTLE8YZC0
ミサイル撃ち込んでおけばこんなことには・・・。
772名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:00:31.93 ID:jBfkdMgmO
>>755
マイナスは、溢れてるってことだよ
773名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:03:13.68 ID:LNSgMpox0
日本とくに東日本は踏んだり蹴ったりだな
俺んとこ平和すぎて逆に怖いくらいだ
774名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:12:15.53 ID:udUs6i2x0
愛媛でポンジュースのダムが決壊
775名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:21:16.34 ID:E1byBjyb0
>>772
計測の間違いで実際はもう少しだけ越流水位が高いらしい。

02時現在で、-89pに到達。
1時間当たり10p強のペースで上昇中。
776名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:28:47.40 ID:QjTkqQ1y0
近くの山の湧水ミニ川で砂遊びしてたとき

せきとめた土砂が崩れ始めて一気に流れるのを喜んでいたけど

現実にはそれは結構想像したくないものだな。
777名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:39:37.43 ID:L3zIKJOc0
すぐに爆破して強制放流しとけばよかったのぬな。
778名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:44:26.14 ID:M4YRRRAVO
これ決壊したら三峡ダムもいくね。
779名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:45:02.45 ID:fMXjnqmNO
>>773
今回は和歌山だけど…
東日本?
780 【東電 50.7 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 株価【E】 :2011/09/21(水) 02:46:14.16 ID:s/ieKE4G0





脱ダム宣言
781名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:48:50.36 ID:hMy2ceXH0
ぶうさん大嫌い
782名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:53:50.48 ID:biun+ByV0
結局今どうなってんの? 雨やんでたりもしない?
783名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:05:45.28 ID:Cn0XpzyU0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 土石流まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
784名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:07:13.05 ID:tbcZdqK1O
土砂部分をダイナマイトで爆破してーwwwww
785名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:08:20.14 ID:/rQa7roD0
見た瞬間に
「韓流始まる」に見えた俺は
しばらく2chを休んだほうがいいな
786名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:10:22.49 ID:FD7GbLqVO
越流推し
787名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:12:47.16 ID:HaT5DamMO
>>785
血壊は時間の問題
怒りあふれ出す「韓流」始まる

おれも相当来てるわ
788名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:15:01.43 ID:c/qaBKx20
国土交通省近畿地方整備局の言ってる越流開始点なんかあてにならんけど
この勢いだと熊野の前に赤谷(水位差4.47m)が先に決壊するかもな
789名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:15:22.77 ID:9kEBXz2E0
いま台風どこなの? 和歌山だけど雨降ってないし、すごい静かだよ。
790名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:21:56.01 ID:pUXCGIJE0
貧困ネトウヨwwwパニックwww
791名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:23:11.08 ID:a5MoqzR7O
熊野は午前3時現在
-1.01mだなw
792名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:31:46.19 ID:IgULUWI10
どっしゃーぶりーのーあめがー♪とうぉりーすぎるーころーにはー♪
793名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:35:34.89 ID:CkzL6lkU0
熊野を見ていると降っているけどなぁ こちら大阪はずっと降っている
まだ台風来てないから今日も雨だな 気温は低いが何か湿気でベタベタする

794名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:44:24.59 ID:I4+sYsJ40
\   /
 \ /
  ■←ここ爆破すれば水抜けるだろ


\   /
 ■■■ ←なんかもっとでかい土砂ダムになった
795名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:51:55.75 ID:GNO4mIcK0





越流? オーバーフローした水が自然に流れてるだけ 自然ダムの完成じゃんwwwwwwwwwww



796名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:53:03.17 ID:iPFryiu70
そのまま韓流も流しちゃってください。
797名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:12:08.97 ID:32pPUFRq0
土砂相手に発破は出来ない
崩落した岩盤や大塊なら割れるけど
発破孔つくれないし
798名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:14:02.05 ID:alfHO5pv0
自衛隊の演習代わりにバンバンミサイルでも撃ち込んじまえよ
799名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:16:32.46 ID:AWoKkMOo0
>>769
東日本大震災
台風12号
台風15号

もう充分だろ。まだ苦しめるのか!
800名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:17:30.83 ID:HaT5DamMO
コンクリ流して固められればイーノック
801名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:19:09.12 ID:tSOxM/6EP
2004年10月23日 00:00 :

昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、
20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、
3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところだ。
波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには
昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
802名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:21:37.17 ID:AWoKkMOo0
>>801
すげえよ!菅チョクト!!

つまり再度政権交代すれば、ここまでの災害にはならずに済むのか!
頼む!マジで政権交代してくれ!もう日本のHPはゼロに近い。
民主党政権になって何も良いこと無い!
もう嫌だ!マジで嫌だ!!
803名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:22:16.46 ID:9fMefUp5O
川でサーフィン出来そう
804名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:25:40.71 ID:mt+Pb1gr0
>>7
昔の反戦ブームを連想した
805名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:27:20.88 ID:0kY39Th30
>>799
むしろ民主党政権でよかったよ。

自民党政権ならまた災害を出汁に
土建政治、利権政治の食い物にされるところだった。
806名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:29:59.68 ID:0kY39Th30
たとえば、津波には無意味、無関係な
スーパー堤防(河川堤防で、かつ高さも普通の堤防)を
どさくさにまぎれて作ろうとするのが、
「老害」、「新銀行東京」、「妄想五輪」石原慎太郎であり、
自民党の土建政治、利権政治。
807名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:30:10.07 ID:NW/Y5bTE0
>>777
下流で行方不明者の捜索してるからできなかったんだって
808名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:36:26.01 ID:cUyI6kae0
>>807
事情通だな!
俺は流出したダイナマイトが心配なんだがその情報ある?
あほが乾かして使うとか無いよね?一回濡れちゃもう使えないかな?
809名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:39:20.16 ID:NW/Y5bTE0
だいたい地盤が緩んでるのに下手に爆破とかして山崩れでもおきたら
土砂ダムを大きくするだけだし
810名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:55:37.29 ID:ME6t4vVoO
メガ幸子の出番だな
811名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:57:11.90 ID:CkzL6lkU0
すごい雨だな…
812名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:58:31.13 ID:pYRuaxq10
ttp://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
この雨見ろよ
こんなんで奈良大丈夫なの?
崩壊は時間の問題だと思うけど
813名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:59:15.61 ID:Ba4thvM90
名古屋どうなってるの? もう大雨洪水については危機は去ったのかな?
814名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:01:03.38 ID:9wYzAw0l0
もう年号変えた方がいいな
815名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:02:46.44 ID:GrWXKC7d0
まだ台風は上陸すらしてないんだな。
816名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:09:04.88 ID:IlicW1+V0
【政治】 枝野大臣と蓮舫議が橋下知事と対談 「事業仕分け」第2弾に向け「虎の巻」を教わる
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/tsushima_newsplus_1269165287/l50

121 名前:名無しさん@十周年 [2010/03/22(月) 20:39:06 ID:8HtA2q6Q0]

6月に入り 梅雨が始まると こいつ等が何をしたか 国民全てが体感するよ。
こいつらは 森林整備予算を停止したから
今年は 洪水がそこ等で起きるからね。 兵庫の佐用町の様に。
兵庫の見解 「森林整備予算の少なさが被害を拡大させた」なんだけど こいつ等全部切ったから。
近くに山と川がある人間は覚悟きめとけよ

<そしてその後>
632 :名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 04:15:12 ID:OYrz2TTu0
消防、水防団は去年末に仕分けされました。

農林事業、治水事業も仕分けされました。

ダムも仕分けされて、整備できない状態へ>溢れて、今回の災害。

予備費を母子加算手当に使ってしまったので、民主党政府は災害対策できません。
臨時で国会を開いて、特法で対応しない限り、今の民主党政府は災害の保証ができません


民主党と橋下の、人災だよ!!
責任追及しろ!くそマスコミ!!
817名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:11:32.98 ID:O8nC62Qd0
雨の音で目が覚めた

台風成長しすぎててビックリ
818名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:12:16.37 ID:3dz4vVyA0
公務員は身分保障で高給むさぼってるんだから

こんな時こそ人柱覚悟でダム保全工事に突入するべき
819名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:13:55.67 ID:zVJ+EQShQ
>>799
・新潟豪雨
・宮崎口蹄疫
を忘れとるがな
820名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:14:01.90 ID:CkzL6lkU0
熊野の雨が酷いけど、きっといい感じで漏れてんだろうな このままいけばセーフ?
821名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:16:51.20 ID:c9IMUsRdO
爆破出来ないのか?
822名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:20:22.37 ID:9fMefUp5O
何故 爆破するの?w
このままやり過ごせばいいんじゃないの?
823名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:21:14.66 ID:xHHYrRoiO
・・・・フー子・・
824名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:21:51.60 ID:9MmD8RNf0
ほんと昔の人はなんであんなところに熊野本宮建てたんだ
移転先でさえ危ういってのにw
825名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:39:09.90 ID:pYRuaxq10
童貞にはこのようなセックス拒否ストなんか何の意味も無いだろ
熱愛彼女や嫁子のできたやつは勇気が鈍ってだめだ
俺は死ぬわけにはいかないんだ!とか言って逃亡投降の可能性が高まる
童貞こそ最強の戦死かもしれないな
826名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:41:24.40 ID:pYRuaxq10
ここじゃねーw
まじすまん
827名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:43:45.22 ID:EEOTpH2F0
>>821
早い内にやっとけばよかったんだろうが、いまさら、というか今はだめだろ
828名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:48:29.51 ID:CkzL6lkU0
熊野の川ちょっとやばくない?
829名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:49:40.85 ID:gwPk0lLq0
ほとばしる先走り汁
830名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:52:59.59 ID:CkzL6lkU0
波なのかそれとも…
831名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:53:19.94 ID:T7nTI5aG0
>>814
それは昔、現代は政権交代だろw
832名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:54:41.50 ID:mzo1hYIOi
>>827
爆破して何かあれば人災。
放っておけば天災。
833名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:55:09.39 ID:pYRuaxq10
まだ決壊してないのに熊野asx映像酷い
834名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:57:11.46 ID:CkzL6lkU0
材木みたいだが
835名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:41:37.96 ID:azXsVd5d0
他にも色々と被害が出てる状況でも民主党は災害対策本部を設置していない?
836名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:41:41.49 ID:BARt5XuP0
>>14
アホすぎる
837名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:43:24.77 ID:kfSkhoMD0
十二国記ではアホが王になると天災が増えるけど、現実世界でここまで体感できるとは思わなかった。
838名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:45:13.33 ID:FT+b5Bkl0
新しい湖が出来たんだ。
意外と大自然の不思議な力で決壊しないんじゃないか。
839名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:49:32.03 ID:+A2FKHIqO
リセットボタンがあったら
自衛隊が爆撃してるだろうな
840名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:56:22.50 ID:7qRD8Jl80
>>808
爆薬なんて肥料からでも作れるから
ダイナマイトより雷管のほうが心配だ
841名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:03:06.60 ID:GU6b3342O
>>824
タタリを鎮めるために祀るのが神社だから、
昔に大きな災害があったんだろう

だからそういう場所に建立されたのかと
842名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:08:19.04 ID:cUyI6kae0
ふ〜なんとか無事すみそうだな〜>< みんなおつかれ

今回は名古屋とかあの辺がやばそうだ

これで水が減って作業しやすくなれば収まるだろう
843名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:45.11 ID:111hQlxD0
何を悩んでるの?
ジェンガ世界大会優勝者を呼べばすべて解決
844名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:53:26.36 ID:RALBMtpG0
自然災害が起こると、無責任な被害者ビジネス系のサヨク団体や弁護士連中が
飯の種とばかりに小躍りする訳なんだ。
845名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:07:09.91 ID:6kJQA0IW0
>>715

これかな?
 長島忠美(自由民主党・無所属の会)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=40511&media_type=wb
846名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:49:58.05 ID:Q4PDP/rh0



   「決壊は時間の問題」 とか言って、ぜんぜん決壊しないじゃんけ!!
847名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:54:18.66 ID:s//okQTR0
行政は責任回避することしか考えてないんだな
848名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:56:54.31 ID:SB53WZF60
http://www.leafsystem.co.jp/KKR/newIY2.html
俺が寝てる間に1メートル水位が上昇してるんだがw
849名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:03:31.30 ID:CdR1mpUo0
F2の誘導弾の目標にしようぜ
850名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:42:55.73 ID:y9mCvsAY0
>>848
21日0時から急激に水位上昇し続けてるなおい
時間の問題じゃねーかこれ
851名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:58:42.27 ID:0PXIpCRv0
昨夜以降今初めてライブみてびびった・・
川の下流が怒り狂ってるかのように
すごい流れになってる・・上流の土砂ダムやばいな・・
852名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:09:39.16 ID:om+hQVOU0
うん、今朝からこんな感じだけど、さらに勢いが増している。
カメラが流されるのが見られるかも知れん。
さっきちょっとの間ブラックアウトした。
この上流ももちろんだけど、むしろ下流がすでに大変なことになってるんじゃないかね。
853名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:11:14.82 ID:IalHlSRq0
ニュースで「大変です」と言いながら内心は

決壊のいい画撮りたくて待ち構えてるのが伝わってくる。
854名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:12:34.76 ID:c/qaBKx20
赤谷水位差1.37m
そろそろマイナス域に入りそうだな
855名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:17:55.38 ID:/11+sqi60
>>853
で 巻き込まれるんですか。

必死に絵をうつそうとして巻き込まれるんですか?

856名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:19:52.34 ID:4Css4pY30
>>706
災害が続く限り政権安泰
どさくさ紛れに参政権や人権なんとかやTPP
日本を滅ぼす民主党大勝利
857名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:23:49.32 ID:IalHlSRq0
>>855
近づく事は無理だから下流の土石流が流れてくる所で
待ち構えてるでしょ。

安全な場所で「はやく決壊しろ」って思いながら。
858名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:29:25.79 ID:/11+sqi60
>>857
なるほど

下流でまきこまれるわけですか。  



859名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:32:35.91 ID:ByX43Ngr0
>>158
ワロタwwww
860名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:33:34.72 ID:y8QKnNndO
>>706
何もしないどころかこういうことをしている。
山が弱くなったのは明らかに民主党のせいだ。


121 名前:名無しさん@十周年 [2010/03/22(月) 20:39:06 ID:8HtA2q6Q0]

6月に入り 梅雨が始まると こいつ等が何をしたか 国民全てが体感するよ。

 こいつらは 森林整備予算を停止したから


 今年は 洪水がそこ等で起きるからね。 兵庫の佐用町の様に。

 兵庫の見解 「森林整備予算の少なさが被害を拡大させた」なんだけど こいつ等全部切ったから。

 近くに山と川がある人間は覚悟きめとけよ

861名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:33:59.14 ID:HOR+T6G60
>>845
山古志村で土砂ダムできた時は国(自公政権)の全面バックアップで水抜きしたという
862名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:34:51.53 ID:anb/+5n40
ちょっとダム板の様子みにいくか
863名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:35:11.59 ID:wOugt7QPO
崩壊しないよ
木々が複雑に入り込んでて丈夫そうだよ
864名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:39:52.41 ID:gjnbeo5Q0
民主党は日本人苦しめたい奴等が集まって出来てる党なんだから
災害対策本部なんて作る訳がない
865名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:42:08.39 ID:5N6v3aLK0
BGMをどうぞ・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=s3kdLVJWweA#t=20s
866名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:46:14.79 ID:f6bJguAAO
決壊なんてするのか?
かなり丈夫そうなんだけど
867名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:48:13.26 ID:a3uWowfZO
伐採した罰
868名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:49:13.73 ID:GE/Y92eW0
>>861
 まさか山古志村のダムが一月やそこらで水が抜けたと思ってる?排水路を作るのに半年はかかってるはずだぞ。
地震では何ともなかった家がその後台風だったか雪解け水があふれて流されたという記事を読んだ記憶がある。

 しかも今回は大雨による土石流だからそこに行くまでの道路もぬかるんでいる。何でも行政や政府をたたけば良
いというものではない。
 
 
869名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:49:32.98 ID:SB53WZF60
>>848
現地は雨が降っているはずなのに水位が急激に下降した
つまり・・
870名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:53:47.08 ID:y8QKnNndO
台風の本体の雨雲キタ@大阪
871名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:59:34.13 ID:jHtIDc6m0
越流しても決壊はしないべ
872名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:01:28.62 ID:8To/RadN0
決壊
873名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:06:20.15 ID:hwcI4qDt0
民主党になってから、災害が続く。
民主党そのものが、日本国民のとっての最大の災いなんだろう。

朝鮮人からカネもらって便宜をはかり、朝鮮人のテロリストにカネを渡してなにかを企み、
被災地復興など勝手にやれみたいな政権は、災いそのものだ。
874名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:09:19.92 ID:y8QKnNndO
熊野川 新宮市、危険氾濫水位に@NHK

875名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:13:49.83 ID:GE/Y92eW0
>>873
 災害まで政治に利用するなんて最低だな。
 自民政権であろう民主政権であろうと来たものは来た。それに,水害対策はここ何十年の山林荒廃と地球温暖化の
結果だろ。責任があるのは民主党も自民党も同列だ。
876名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:16:48.13 ID:ePvxLch30
>19
関係無いでしょ。
山間地域にスーパー堤防どう作るの?谷を埋め立てることを言うの?村を埋め立てて高台にするの?
877名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:17:25.01 ID:19LXB0Pw0
田辺市 熊野 356mm
878名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:17:29.63 ID:urVyTl+g0
何か悲惨な事になりそうだな。
新宮、田辺、熊野の住民達は逃げられるだけ逃げろよ。
879名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:18:40.18 ID:wWqF2L8J0
こんなの満水になる前に攻撃して人為的に
決壊させたらいいじゃないか。
なんでやらないんだ。
880名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:24:38.33 ID:19LXB0Pw0
新宮市はJパワーの人災
881名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:24:50.83 ID:urVyTl+g0
>>879
政府がアホだから。
台風12号の土砂ダムが出来た時に住民を強制的に避難させて、
F-2戦闘機で小型爆弾をピンポイント爆撃やって水を流せば良かったと思う。
882名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:27:29.34 ID:Cn0XpzyU0
森林整備しようが
効果が出るまで10年は掛かる
文句は10年前の政権に言う事だな

木材生産用に保水力の弱い杉を植林してしまったのがそもそもの間違いだがな
ご先祖様の因果をうらんでも仕方ないが

まあ何をやっても無駄なときは無駄だがね
天変地異も自然の一環だからな征服しようなんてのが愚かだ
避難してなすがままにするのが正しいのだよ
883名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:27:58.63 ID:8To/RadN0
だって野田が呑気にアメリカ訪問なんだもん(涙目)
884名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:32:50.06 ID:LluKUR2P0
大雨で決壊を待つか、ダイナマイトで早めに崩すのとどっちがよいのか。
住民投票をおねげえします。
885名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:34:41.21 ID:r9AjMntK0
ここより水窪の土砂ダムが決壊すればいいのに。
886名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:39:18.16 ID:urVyTl+g0
>>884
ダイナマイトを誰がセッティングするの?歩いて行ける道すらないよ。
一週間前に、空爆をやるしか道は無かったと思うけど。
887名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:42:39.43 ID:81dGvLfCO
何事もなく、みんな無事でいてほしい!
今年はどうしちゃったの?
もうやだよー!
888名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:45:22.31 ID:3t+JHaPO0
地元民だが、雨風が収まってきた気がする。
こりゃぎりぎりセーフだったぽい。

889名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:48:38.89 ID:ZTOZxSw40
京都貴船神社で水神様の怒りを静めるための祈祷を行うべし!!
890名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:49:54.72 ID:urVyTl+g0
>>888
無事だったら良いね。
でも油断はせずに、気配りして下さいね。
891名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:53:01.15 ID:Z+MEjlfx0
>>886
ファントム無頼で渓谷の中を飛行しバルカン砲で・・・・・・・・・・
と言うシーンを思い出した
892名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:53:04.79 ID:ynAGi0xFO
さよなら
893名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:54:44.15 ID:H0cp0GoU0
毎回ギリセーフって安いドラマみたいだな

隔週台風なんで、続きは二週間後、 また見てね
894名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:55:49.83 ID:c8031aTcO
>>883
アメリカへ行くとみせかけて、山の神を鎮める為に単身和歌山に…
895名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:57:53.19 ID:OdKbhMF70
赤谷が崩落か
896名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:57:56.23 ID:zDNrmINP0
とにかくこの件については、自民党と官僚が悪い。
すべての責任は自民党と官僚にある。
今直ぐ自民党と官僚の責任を追及糾弾し、謝罪と賠償を求めよ!
国民の殆んどがそう思っていると菅元総理大臣様がおっしゃっている。
民主党には一切責任はない!
民主党は國民が選んだ完全無欠全知全能唯一無二神聖にして犯すべからざる絶対の政権である!
民主党万歳!
いわゆる一つの菅元総理大臣様は永遠です。
897名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:57:56.58 ID:lqUR6MqC0
穴が開いた模様@フジ
898名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:03:04.54 ID:y9O8ikbk0
【速報】土砂ダム、奈良で決壊か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316573866/l50
899名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:06:32.57 ID:JteT/bb3O
>>889
今渡月橋がヤバい
900名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:16:03.01 ID:FkvjTG4z0
自民なら復旧土木工事に民主党の100倍は注ぎ込んでいるだろう
放置民主マンセー
901名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:19:38.06 ID:8To/RadN0
ついに決壊きましたね♪───O(≧∇≦)O────♪
902名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:32:11.02 ID:fmj8mvjaO
>>896
答え:民民民民民民
でぉK?
903名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:37:33.84 ID:kZdW0Idz0
うだうだ言う前に空爆はどうか?
満水決壊よか、まだそっちの方が被害少なそうだが

排炉渋ったどっかの発電屋さんみたい
904名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:41:04.98 ID:GE/Y92eW0
>>900
  復旧工事なんかやってたら二次災害だぞ。
905名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:42:34.72 ID:zeCbb1yI0

       ,.-'⌒ヽ,
      ノ     ヽ、
    (´  ,ノヽ    )
    ,.-' (´     `)`ー-、
   (´   ,ヽ、 (⌒     )
   `ー-'´ ⌒'ー、,,,,,,,,..,,.-' ̄
    。i    。    ゚l  。
   !    |    ゜   i
     l       i     ! ゚
   |    ゜ i       |
         。   i
   ;゜   ゜   : ; ; i
           、i;,| i, ゚,゜   ゜
    l   ゜;/ ̄u ̄;j\。´
       :。/ :j :::::\:::/\;゚  !
    i / u  。<一>:::::<ー>。
     |:j ° .:::。゚~(__人__)~゚j
   !  \、 u ;゜.` ⌒´,;/゜
     /゚:j⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。
  l   / ,_ \ \/\ \゜
  ;゚ 、i;,と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
  ゙ ´ `"  ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " "

906名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:46:30.71 ID:7V5JvPGi0


88万人に避難勧告。「名古屋やべえ。洪水やべえ」←麻生太郎が2008年に予言
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316533334/

907名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:49:49.15 ID:nBsqcmNw0
行政としてやるべきことをしたって評価するのはその地域に住んでいるひとであって、
担当の自画自賛じゃないよな〜
908名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:56:45.80 ID:19LXB0Pw0
吉本興業 大崎 吉野伊佐男
909名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:15:39.03 ID:H9HmFh6B0
堆積土砂を1.16m超えて水が溢れてる状態だけど、
決壊しないまま水位下がらないかねぇ。
910名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:32.10 ID:c/qaBKx20
せき止め湖あふれ出た可能性も

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110921/t10015736141000.html
911名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:38.60 ID:7qRD8Jl80
>>903
そもそも自衛隊で空爆できるような機体が今飛べるん?
あとその上で精密爆撃出来るん?
912名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:36.66 ID:/11+sqi60
人的被害がなければOKとする。
物的被害は仕方ないかも・・・。
新宮などは気がかりだな。
913名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:16:21.77 ID:7qRD8Jl80
>>907
これ以上やれることは無いっていう敗北宣言じゃないん?
914名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:44.51 ID:uZZsSR8T0
>>882
http://cahotjapan.blog103.fc2.com/blog-entry-1233.html
数年前の森林整備不足が原因だと結論が出てる。前原も認めてる。
915神奈川県:2011/09/21(水) 16:03:45.12 ID:lQJYGoKL0
それより家の窓が破壊されそうなんだが…
公園の樹木がタケボウキ振り回したみたいに暴れちょる…
916名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:25:25.92 ID:19LXB0Pw0
北山村 1日2400mm

日本最高?
917名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:34:37.46 ID:19LXB0Pw0
緊急時には マリンVHFが必要だ
918名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:22:12.76 ID:dTuk9/xR0
もう台風 和歌山 奈良過ぎ去ったから、
結局 土砂ダムの決壊ゼロ 確定だな。
919名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:01:55.49 ID:WEgm+4I30
>>911
甘くみるな。雲の上から精密爆撃出来る。
固定目標だしGPS誘導だけで十分当たるはず。
920名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:16:13.28 ID:ToTdR4eM0
空爆だの言ってる奴は頭大丈夫?
破壊できたとして、下流への被害は決壊と同じなのに
921名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:31:55.65 ID:p/DZW2xe0
土砂ダム強えwww
これからは、土砂工法によるダムが主流になるな。
922名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:56:10.86 ID:dTuk9/xR0
全て土砂ダム 決壊ゼロ確定。

つえーーwww

台風15号の大雨 強風乗り切ったぞW

923名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:21:24.38 ID:6kgpjIUx0
これって民主が森林整備予算潰したから起こったんじゃね?
924名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:41:56.12 ID:jGyz8FeZ0
>>923
元をただせば、山の木を保水力の無い
杉だらけにしたのが諸悪の根源だけれどね
925名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:22:16.34 ID:YPPduYvH0
決壊 逃れる…か
926名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:25:19.21 ID:M1j+5A+60
決壊を待ってたマスゴミざまぁwww
927名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:26:57.97 ID:DN2hx/CJ0
ゼラチン入れて固めればええ
928名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:27:21.28 ID:cojtZM1B0
>>923
緑のオーナーがどうなったか知ってるか?
929名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:27:29.27 ID:M1j+5A+60
2度の台風に耐えるとか土砂さんあんたスゲーよwww
930名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:29:20.43 ID:bfo8gM7Q0
>>913
 だろうね。
 人間に出来ることには限界があって、大きな災害からは逃げる事しか出来ないんだから、
限界なら限界とハッキリ認めて、避難を上手くやる方向に注力するのは正しいと思う。
931名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:38:18.90 ID:q9Y6Q+jw0
崩れねぇよ厨の勝ちか
932名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:50:41.69 ID:YPPduYvH0
いや、その前に誰かが言ってたけど「水ガラス」と「おがくず」でしょう
933名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:55:41.71 ID:DcTJU7DA0
>>932
新聞紙と紙おむつポリマーも忘れないでね
東電の偉大な功績だから
934名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 02:15:48.60 ID:oyE2S4Oq0





な?俺の言ってたとおり 何もおこらんやろ? 大げさやねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



 
935名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 02:18:08.28 ID:y91UhU5x0
実験とは、土砂、岩石、流木などの混ざり具合が違うから、
案外強固で崩れなかった。と。
砂だけでなく、岩とか混ぜて実験やり直せ。

十津川の土砂ダムは、120年間そのままの形で残ってるんだもんなw
936名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 02:24:08.60 ID:IZVZwB4d0
あらかじめ発電機とか設置しておいて山を崩せば、あっという間に発電ダムが作れるんじゃね?
937名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 03:11:12.37 ID:DcTJU7DA0
熊野の土砂ダムって越流してなかったっけ、
あれはもう止まったの? 
938名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:15:34.08 ID:3DKrKUHD0
>937
山に囲まれた谷に土砂ダムできたから、
山に降った雨水が、川幅増して流れてただけ。
939名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:17:19.79 ID:mD6LxZRU0
これは超ラッキー
940名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:18:23.01 ID:thEi5urD0
住んでる人が数人しかいないのに数十億の補修費なんか出せるわけないだろ。
941名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:01:16.83 ID:DcTJU7DA0
これ、もう土砂ダムを水が乗り越えてるんでしょ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000644-san-soci

今はどうなってるんだろ
942名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:12:11.83 ID:HkgnJQZSP
決壊マダァ―???
943ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/09/22(木) 12:18:37.71 ID:0S0nrq9tO
>>942
テレビ局も決壊ショーあきらめたんじゃね?

あれほどテレビで決壊煽っておいて、今日は殆んど報道してないようだしね。
944名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:36:49.50 ID:DcTJU7DA0
>>943
ってことは朝日新聞あたりがやらせで決壊を引きおこしそうだな
注意が必要
945名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:42:46.26 ID:IAeijcFL0
そんなに簡単に決壊なんてしないのに、一応決壊するぞ危ないぞと
アリバイ作りに言っているだけだろうね
946名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:16:20.58 ID:5RrpoTe8O
♪ガンダム〜〜 ガンダッムッ!!
947名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:17:12.64 ID:ZuGKHblN0
結局、公共工事減らしたのが間違い
公共工事は必要
948名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:19:46.03 ID:JGbFXHuF0
311号線が通行ドメ
949名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:20:02.65 ID:bXtbS1w60
>>947
去年なんか100人くらい死ななかった?
昨日の雨でも十人以上死んでるし。
公共事業と大企業だけしか叩かなかった共産党、説明せよ。
950名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:00:46.30 ID:h2tL3UuX0
>>947
深層崩壊とかどうすりゃ工事で防げるんだ?
仮に防げるとして、どんだけの予算かければいい?
予算は有限だよ?特に過疎地域では。
951名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:06:26.87 ID:YLaqTyOb0
自己満足してもしゃーないやろ?
952名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:29:42.90 ID:NwfMVN610
このままゆっくり削れて普通の川に戻るに100円。
953名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:22:39.65 ID:DcTJU7DA0
ちなみに120年前に出来た土砂ダムって
今どうなってるの? ダムの部分が急流になってるだけ?
954名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:26:45.88 ID:KUbHE98p0
結局ドラマチックな事は何も起こらなかったな
テレビ局ガックリだろう
955名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:07:02.72 ID:DcTJU7DA0
今回学んだ事は

土砂ダムは意外と丈夫なこともある
越流=ダム崩壊  では無い
956名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:15:31.97 ID:Bc3cTxCd0
硬化剤で固めて、ホース上から突っ込んでサイホンで流すとかできんのかね?
957名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:48:21.09 ID:nTopDGyv0

前は、同じ状況を「堰止湖(せきとめこ)」って呼んでたよな。
何で今回は、どこの報道も判を押したように「土砂ダム」なんだ?

NHKは今回も「堰止湖」を使ってたような気がするが。
958名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:57:19.65 ID:DcTJU7DA0
昔は天然ダムって言ってなかったか?
959名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:02:53.72 ID:d/zm4lTC0
>>957
私の名を使うのはやめてくれ。と
関トメ子さんから苦情が来たのだと思う。
960名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:32:07.40 ID:nStV6TBM0
最初は天然ダムって言ってたね。
でも、なんかいいものに見えるからとかいう理由で変わったんだよなw
今回のは、決壊しなかったらそれこそ天然ダムとして使えるんじゃね。
961名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 08:15:38.04 ID:tUYTD2Ec0
(9/5) 台風12号による豪雨で、国土交通省が奈良県上北山村に設置した雨量計では、先月30日の降り始めからの雨量が2400ミリを超えていたことが分かりました。
962名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:42:02.47 ID:6tQ1FFpr0
早く決壊しろよ

動画見たいんだよ
963名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:45:49.51 ID:HIa2Mn0h0
>>962
CGで我慢しろw

それにしても土砂ダムのニュースすら減っちゃったな 
安心していいのかも分からないレベルだ
964名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:44:29.14 ID:tCIiRJWD0
一気に決壊してほしいのは放射能汚染で悔しがってるトンキンの願望w
水が溢れる時はチビチビなんだよw
津波じゃあるまいしw
残念だったなトンキンw
965名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:25.29 ID:8hSDMKwd0
120年持っている土砂ダムもあるんだから
966名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:34.39 ID:HIa2Mn0h0
120年も持つなら福島原発よりも安全だな

土砂ダム安全神話ができるレベル
967名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:19:32.10 ID:MIHwxGMQ0
きょうわわぬくいさけもうでんでんあんでんじょ。つれもて和歌山においなーよー。
968名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:57:58.33 ID:IMkMThVU0
>>959
みんなガン無視しやがって。
座布団三枚のレベルはあるぞw
969名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:16:44.55 ID:eHmN5cFG0
ほっておけば勝手に染み出していくんじゃないの
970名無しさん@12周年
お前のパンツと一緒にすんな