【青森】 「原発が町内経済に貢献している」 大間原発の建設工事再開を要望 大間町長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
金沢満春・青森県大間町長は14日、町議会の一般質問に答え、大間原発の建設工事再開を
求めていく姿勢を表明した。電源開発(Jパワー)が進める大間原発の工事は4割近くまで
進んでいたが、東日本大震災を受けて中断している。

 町議からの「中断している大間原発の建設をどうするのか」との質問に答えた。金沢町長は、
原発が町内経済に貢献しているとした上で、県など各方面に原発建設工事の再開を要望していくと
表明した。

 大間原発を巡っては、津軽海峡を挟んだ北海道函館市の工藤寿樹市長が建設の無期限凍結を
主張している。隣接する北斗市、七飯町も、函館市とともに無期限凍結を求めていくことで合意している。

asahi.com:町長「再開要望」・大間原発の建設工事-マイタウン青森
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001109150001
2名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:24:03.39 ID:CFjIwUXV0
もう麻薬だな
3名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:24:14.21 ID:0HOjiUf/0
大間のマグロの価値はゼロになる
4名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:24:44.61 ID:Qz28QYEf0
もっとモルヒネを
5名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:24:46.36 ID:xOfRnTBM0
もうかりまんなぁ(´・ω・`)
6名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:25:19.92 ID:T0rPk5zj0
こいつの関係者に幾ら、税金がながれてるのかね?
7名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:25:24.74 ID:pHMfaHuY0
近隣市町の意見もきかないと。。。
8名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:25:26.83 ID:xAxsw5QF0
所詮金か
9名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:25:28.22 ID:DlTSK7jM0
この町長狂ってます。
10名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:25:49.50 ID:FO2MEWNf0
半径500km以上のどでかい町ならいいんじゃないか
11名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:26:37.84 ID:LmcV863N0
乞食同然の町なのか?
12名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:26:48.10 ID:zKqWlYtn0
>>1
田舎の方は原発のおかげで人が集まってくるってメリットもあるからな
13名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:26:52.89 ID:fWEYMDnP0
自分の事しか頭にないのだろう
14名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:27:05.83 ID:Qbjujq1Z0
最終処分場の場所が決まったのか。
よかった。
15名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:27:09.64 ID:FZKSqjkX0
我は死なり、世界を終わらせし者なり
16名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:28:13.17 ID:PQnRMM+x0
福島であれだけ悲惨な騒ぎになっているのに目先の利益優先

シャブ中患者の考えていることは、さっぱりわからないな
17名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:28:27.28 ID:BcQFM5YC0
大間崎行った時、看板で見た津軽海峡大橋造れよ
18名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:29:30.62 ID:nUPM+THn0
>>14 大間町に埋めればいいんだよなw これこそ地産地消
19名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:29:55.50 ID:XnMUi34Z0
使用済み核燃料の最終処分場受け入れれば良いよ
20名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:30:39.84 ID:HT9iyUeA0
交付金なしでも動かすならどうぞ
21名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:31:19.94 ID:xgOmyhyZ0
福島のあのへんの市町村もこんな感じだったのに、いまや被害者面してんだよなぁ
何がふるさとを返せだよwテメーラが誘致しといて
22名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:31:54.83 ID:QUXt545T0
当然、復興増税は建築工事再開費用にも必要。

おまえらの不幸は大間の幸せです。だって利権があるから。
23名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:32:46.21 ID:CENbO9e+0
金もらってる自治体の判断だけで、原発の是非を決めるなよ。
賛成した奴らには、事故が起きても賠償を請求しない念書でも書かせろ。
24名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:32:48.68 ID:uAKWbmoK0
きがくるっとる
25名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:32:53.81 ID:EMNGD2JL0
事故が起きても一切補償は要りませんって誓約書書かせろ。
それと、近隣自治体の被害の補償はすべて大間町が請け負いますって念書も必要だろう。

原発が安全ではないと実証された今、必要なのはリスクとリターンを正確に把握すること。
リターンを得る側がリスクを引き受けないとダメ。
26名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:33:02.88 ID:qenTR4U00
事故が起こっても保証しないし、むしろ保証してもらうよって言えばそれで終わる
27名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:33:21.90 ID:fYPT05Um0
福島県民に朗報。核廃棄物最終処分場が青森県内に決定しました。
28名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:33:32.73 ID:V9Ybn/Qd0
地産地消賛成
29名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:33:33.90 ID:n+0F2Tl30
地元の判断が優先 by 革マル枝野
30名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:34:08.94 ID:qS7os/0u0

大間町長 「原発が放射能拡散に貢献している。」
31名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:35:41.51 ID:yU7v0mmKO
>>22
電源が整備されるのは国民の利益だし、地元も儲かるならそれに越したことはない。

利権はゼロサムゲームではない。
32名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:37:36.61 ID:cmUgtr+h0
もう大間だけの話じゃないんだよ。
福島の事故でそれがわかったはずだ。

対岸の函館市民より。
33名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:41:07.75 ID:zxeVWIUi0
もちろん稼動開始しただけで大間マグロのブランドは地に落ちて
何か事故がおきたら青森県や函館のみならず
北海道の西半分と太平洋岸沿岸は全域が危険地域視される

その地域内に住んでる人たちはそれでもいいって言ったんだよな?
34名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:41:25.81 ID:uQDWboVhO
>>7
むつ市→角浜に処分場誘致中
東通村→老部に原発でウマー
六ヶ所村→処理施設でウマー

隣の佐井村や津軽側は知らない
35名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:42:56.78 ID:7VTLZko40
相変わらずの依存ぷりだなw
俺にはセーリングクルーザー1艇頼む!
ベネトゥのヤツな。
36名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:43:38.46 ID:ywpaEh6A0
原発ないと貧乏な町に逆戻りだからな
37名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:45:23.93 ID:ZFugeiLJ0
いいじゃないか、どうせ事故が起こったら、住めなくなるリスクより
金が欲しいんだろ、東京都民も福島でなく、都の湾岸に作れといえ!
電気はほしい、火葬場も欲しい、が、地元は嫌だ、がエゴの典型。
38名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:45:34.75 ID:QUXt545T0
>>31

今や、修正自由主義なので、自身の功利にもとづいていればOKなんじゃね?

派遣きりや、雇い止めは自己責任m9(^Д^)プギャーで知ったことではないし、
会社企業と組合社員さえ儲かるならそれに越したことはない。会社が成長するのは国民の利益w

はっきり言って、つじつまが合わなくなるw
39名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:46:08.69 ID:Buu8iywX0
青森県民ですが絶対反対です
40名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:46:44.36 ID:8LVtzi5p0
>>12
そう、原発があるから仕事が生まれる、お金が回り
食べていける。他所と経済の構造が違う。
41名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:47:32.96 ID:CENbO9e+0
「絶対に安全だ」と言われて建設を許可してきた他の自治体とは違うからな。
福島の事故を見てもなお、原発を建設しようというのだから。
福島県民は俺は気の毒だと思っているが、大間で事故が起きてもそう思えんわ。
可哀想なのは、金を貰ってないのに巻き込まれる近隣自治体。
42名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:48:23.12 ID:Mnwms2900
これを見ると、自治体のTOP(だけ)が原発誘致でどれほどの大富豪になるのか理解できる
43名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:48:27.34 ID:uQDWboVhO
下北は山を崩せば良質の砂鉄が採れるんだが
とにかくコストがねえ
44名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:48:43.48 ID:Ayc8e5Ni0
下北半島って・・・

アフォモリの飛び地なんだろ(・∀・)

佐渡島みたいなものか
45名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:49:54.83 ID:FVX7Ncad0
地元が造れって言ってるんだから

拒否する理由はないなw
46名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:50:26.02 ID:aTxqVnq00
いいんじゃないか?押し付けがましいくだらない節電や、迷惑な停電をこうむる
ぐらいなら、自宅の隣が原発だろうが、最終処分場だろうがかまわんよ。
47名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:50:28.59 ID:kQi939A3O
もう大間のストロンチウムとセシウムマグロは食えないな
さよなら大間のマグロ
48名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:51:02.10 ID:4h0g3D/X0
原発推進派=人殺し






ここテストに出るからなー
49名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:53:06.41 ID:ZAWZ4Ujy0
たこルカが被爆者に
50名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:53:10.28 ID:BrQpIW98O
やめろ
51名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:53:23.62 ID:udKXiF/30
                                 レ1
                />、                レ1、
               __人j⊥=-‐――――---‐'ヽミ=- 、__
            ,. '´  ,. -----――‐‐ ' ´  厂`ー‐‐一'´
          ,.イ´     ,ィ            /
        ,. '´,r- 、   //!          ,ィ′
      /、    ヽ∠r,彡′      _,r‐くミ|
     /r。, l      !  `′     ,. '´   ヾ!
    /::-‐ヘノ     ノ    ,.rュ‐<
   /‐-_-、_j    ノ  __,.ィー┬一'
   `,.フr'´ ___,.ニ='´‐ '´  ヽミミ!
     ̄ ̄             ヾ_j             マグロ!ご期待下さい!!
52名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:54:26.06 ID:wM0/QdOL0
10年前、福島原発でひび割れ隠しが問題になって全機停止した際に、
原発をいますぐ再開するよう県に迫ったのは東電でも政府でもなく、

他でもない 地 元 住 民 です。

そのことを日本人は決して忘れてはいけない。
53名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:54:56.46 ID:CjQT6EXT0
そういえば、最近 中国人の観光客がまた増えてるから、

「今しか見れない被災地ツアー」とかで被災者に直接金落としてもらったり
「福島放射能体験ツアー」とかやればいいのにな。
締めは被爆量測定を兼ねた人間ドック。
お土産は、大震災と津波を纏めた防災DVD。
後、地震の多い中国に対し耐震性の高い建物の販売。

転んでもお金にかえる工夫が必要だよ。
54名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:57:15.98 ID:WuGYgIGCO
>>1
【原発問題】国連が指摘 福島第一は危険想定が「甘すぎた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316070028/
55名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:57:16.92 ID:uQDWboVhO
津軽人はこういう場ですぐ「下北とは別」という風な顔をするが
リスクなしで一番うまい汁吸ってるのは、
現場から遠くて利権の集中した
青森の西半分なんだよ
56名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:00:23.62 ID:2D7iktbm0
実は青森のりんごって放射能まみれ?

そう思えてきた
57名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:00:37.96 ID:m8Ea7WWY0
原発に反対している人たちは地球温暖化問題についてはどうするつもりなのでしょうか?
そもそも原発を推進する事になった理由は、火力は大量の二酸化炭素を排出して地球の
温暖化を進めてしまって地球が金星のような灼熱地獄になってしまうからだったのですが。
58名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:01:06.08 ID:gHokTaaD0
八戸在住ですが断固反対です!大間に限らず六ヶ所に関しても隣接する市町村に
賛成反対言える権限すらありませんでした。大間に原発が建設中ってことすら
知らない県民もいるくらいです。信じられないし泣きたい。。。
59名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:01:26.98 ID:OMIuzvzBO
>>47
貧乏人がはったりかましてんなよw
60名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:02:07.11 ID:1oGqoKlGO
今こんな事言える人間は長になるべきじゃない。命より金丸出し。
61名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:02:24.28 ID:H8MLMFT+0
原子りんご
62名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:02:49.46 ID:ugwtQi490
どれほど無能な馬鹿町長でも、
原発誘致するだけで一気に町の財政は持ち直し、
原発関連下請け企業への口利き等々で町民へ恩も売れて選挙も安泰。
この国はもう変わらんよ。日本自体がオワコン。
63名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:03:25.47 ID:H7N1UtMfO
福島の死の街見てこいよ
64名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:03:37.39 ID:+QfQbBlu0
最低半径30k圏内の住民の同意を得ろや

設置自治体だけの都合だけで決まるとかどう考えてもおかしいだろ
65:2011/09/15(木) 19:05:37.22 ID:wkr+m+le0
親族が土建屋とかなんだろ、どうせ
66名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:06:32.74 ID:gHokTaaD0
58です。まるで福島原発事故がなかったかのような発言。恐ろしい。
大間町のHPからメールしてみた。
67名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:07:10.41 ID:x9DGnPxV0
>>57
火力が大量の二酸化炭素を?
いつの時代の話www
68名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:07:35.78 ID:QUXt545T0
>>59

分相応にインドマグロにしておきます;;
69名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:07:36.00 ID:/arypAgx0
大間や六ヶ所以外の全青森と函館は反対してるだろ

だって直接金もらってるその地域以外メリットゼロでリスクだけだもん
70名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:08:37.81 ID:jIzA3bqL0
自分のとこだけで決めんなや
71名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:08:40.58 ID:LBBwH2eC0
補助金でしか町運営出来ない脳無し町長はやめるべき
72名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:08:47.58 ID:t05kawAO0
>>64
リターンは得られずにリスクだけ共有ってあんまりだよな。
73名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:09:12.01 ID:YNlbvVGA0
アヘン中毒状態だな。
74名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:09:15.74 ID:gDLuY2/I0
命より経済優先の哲学やばくね
75名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:10:04.20 ID:DJKF5wqo0
http://28tube.com/tube/video/U9SO4OSDNOUG/【放送事故】東海テレビ「怪しいお米セシウムさん」

http://28tube.com/tube/video/ND44U23WR31D/【放送事故】東海テレビ「お詫び特番」

http://28tube.com/tube/video/XW7UWOS1W93D/東海テレビに速攻で削除される動画

http://28tube.com/tube/video/O4S999R8Y69S/2011911新宿反原発デモ 警察のすさまじい暴力・不当逮捕の瞬間
76名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:10:54.30 ID:Mnwms2900
立地自治体以外の福島県民は東電と闘う前県知事を支持していたが、冤罪であえなく葬られた
今のプルサーマル知事が何食わぬ顔で後釜に座り、今に至る
原発なんてバックに国と電力会社がいれば、極一部の地元の人間を手なづけるだけで稼動しちまうのよ
77名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:11:28.77 ID:4s2xn7z2O
原発は利権 危険 隠蔽 やらせ

原発推進派は非国民!
78名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:12:23.19 ID:m8Ea7WWY0
>>67
しかし、いくら効率を高めても石油や石炭や天然ガスを燃やすわけですから
二酸化炭素を排出する事はやめられないでしょう。
79名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:14:33.13 ID:xYSpZZaN0
地球温暖化詐欺なんていまさらまともに相手してるバカがいるの?

もうどこもあれに関わってる暇ねえだろw
80名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:14:39.22 ID:L6wuXh7N0
大間町長いくら貰った。交付金配布各家数百万の噂。
81名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:14:45.19 ID:2D7iktbm0
くそー 青森りんご美味しいのに。
どうせ事故っても隠蔽するんでしょ
原発促進してる県の食い物なんか怖くて食えねーよ
82名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:15:29.26 ID:3b2sPslO0
青森産は買わない
83名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:15:58.30 ID:ypd84L6t0
>>3
そうだよな、
放射性物質が少しでも出たら
誰も大間のマグロなんて喰わなくなるのに
84名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:17:03.08 ID:LDpEcy2gP
>>1
原発稼働や増加は、町や1県で決定できる問題ではない。

半径300km圏内の住民を説得しろ。
補助金も半径300km圏内の住民へお前らが出せ。

出来ないなら、止めろ!
85名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:18:29.36 ID:cEIQorVCO
いい迷惑なのは対岸の函館だわな。
86名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:18:52.47 ID:8U53PqWr0
最終処理場ココに決定でいいだろ
中間とか言ってないでさっさと汚染表土集めて運べ
87名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:19:49.61 ID:wuoOjyBJ0
町長を責めるなよ
原発は日本経済にも貢献しただろ
88名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:19:51.82 ID:Mnwms2900
原発が建つと、漁業者には個別にかなりの金額が支払われるらしいね
だから意外に何とかなっちゃうのよね
89名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:20:55.04 ID:m8Ea7WWY0
>>79
え?そうなんですか!!!
90名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:21:03.93 ID:an/JWfuW0
カネが世界最強のドラッグなのさ。
91名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:21:04.40 ID:gt2/EenBO
マグロでも捕まえてろ
92名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:21:08.79 ID:IqoHNtqH0
大間のピカマグロ
93名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:21:23.03 ID:xaqXFiRS0
海の向こうの食糧基地を汚染する気か?
函館市民税も払って無いのに市立病院を使ってる恩をあだで返すのか?
94名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:21:38.05 ID:jIzA3bqL0
大間フルMOXだし
95名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:22:05.07 ID:u6wsMqN30
田舎の町長とかほっとんど土建屋上がりだからねぇ
96名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:22:06.55 ID:cEIQorVCO
シャブの売人と中毒患者の関係。
大間町長だけ叩いてもしょうがない。

97名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:22:39.58 ID:LPfSR8JV0
大間マグロという世界の宝より、目先の金が優先の
アホ町民。
98名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:23:53.03 ID:gHokTaaD0
好きで青森に生まれたわけじゃないのになんでこんな思いしなきゃならないの(ノ_・。)?
勝手になんでもかんでも誘致しやがって!絶対止めてやる!
99名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:23:56.29 ID:Q5jc3qYT0
まぁいまさら原発つくらないっていう選択肢はないんだよな。地元には。
もうそれを見越して金かなり使ってるからな。

とはいえ、もう通常の原発は作らないほうがいいのは事実。
100名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:24:13.85 ID:wuoOjyBJ0
「原発反対!」って言うと
「じゃあオマエ電気使うな!」と切り返されて
そこで言葉に詰まっちゃって俺は悔しかったんだよ

だからせめて送電と発電を分離して
発電所の選択権を寄越せと言いたいw
とりあえず東電は解体しろや
101名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:24:18.47 ID:4s2xn7z2O
原発建設反対!
102名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:24:39.16 ID:ToytoCEd0
町内のために世界を犠牲にするのね
103名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:25:27.67 ID:JrxFU9ip0
青森で引き受けてくれるからこその原発なんだけど、もうそろそろ他に移した方が
良いよ。ここはテレビ局が少ないから、村人が集まって読書会をすることが楽しみ
だと言っていた。感動した。BS朝日で放送していた、原発村特集を見た人なら分かるよ。
神津カンナの原発村取材を毎年放送していた。再放送してくれないかな。
104名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:28:08.49 ID:w8YG6BzR0
デリケートな問題だけど、頑張って意見を集約して方向性を出してほしい
105名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:29:01.26 ID:XCYPQnwTO
つまりこいつには経済を活性化させる力がない
ってことだよな
無能なんだからやめちまえよ
106名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:29:36.98 ID:6hpdT6Zb0
町長市ね
107名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:30:04.23 ID:nKTxPC8NO
おまえらはいいかもしれんが周りが迷惑
108名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:31:14.31 ID:USKAE6Ub0
事故っても自己責任で国に援助求めないで下さいね
109名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:31:39.86 ID:2FeluJQJ0
おいおい、この町長は完全に狂ってないか。
110名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:31:42.98 ID:LDpEcy2gP
>>89
あーそうか。
日本は、マスコミが報道しなかったからね。
111名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:31:48.84 ID:bHNHuJdK0
わかってて主張するんだからこれから先何十年もセシウムとかにまみれる覚悟だな
ま、子供はかわいそうかな、まだ判断できる能力が無いから
112名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:31:56.00 ID:i/HNFsgt0
余所者の職員が儲けまくりで個人所得県内トップの六ヶ所と違ってデータでは大間にそれほど金は落ちてないんだよな
裏で買収してんの?
113名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:32:16.98 ID:Nwy5vZqm0
取り合えず、金が欲しくて誘致するなら賠償受ける権利を放棄して誘致責任もとる事を明言してからにしろよ。
この手の無責任バカに賠償する為に増税された上、放射能汚染の危険に晒されたんじゃ敵わんだろ。
114名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:32:55.21 ID:XCYPQnwTO
健康でうまいメシ食えてればいいだろう

命より金とかおかしいんだよ
115名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:33:01.68 ID:8LVtzi5p0
>>87の云う通りだよ。
ただ今はそこが恐ろしいほど軽んじられてる。
地元とそれ以外の住民の間に入り、取り持つ人もいないし。
116名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:33:13.20 ID:4s2xn7z2O
原発建設反対運動するなら青森まで行きまっせ!
117名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:34:12.31 ID:2FeluJQJ0
マグロの次はマッグロかよ。
118名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:35:31.64 ID:DkRdg/Yu0
どうしてもというならこの基地外町の住民に連帯責任を負わせろ。
119名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:36:59.26 ID:rOyx1jfv0
何も学ばない日本w サルイカ状態w
120名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:37:00.72 ID:ny+Yw6mzO
目先の金しか見えない基地害…
福島送りにすれば?
121名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:37:14.59 ID:XCYPQnwTO
だいたい事故がおきなければ安全だと思ってるのがおかしい

原発周辺の奴らは癌と白血病になりまくってる

放射能が出てないと思っているのか
122名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:38:38.19 ID:cXToqhtn0
日本中の原発城下町の奴ら

万が一事故で自分の町が砂漠になっても被害者ヅラすんなよ!
かえって周辺自治体に土下座して詫びろ
町長議員は切腹しろよ!
123名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:38:45.33 ID:Mvh0DLkW0
脱原発派、調査会で増員=着工済み原発の稼働も―首相、議員定数削減で協議呼び掛け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000062-jij-pol

コメント欄の民主党頼みがひどい。脱原発に踊らされる人間の何と多い事
外国人参政権と人権擁護法案しか頭にない内閣
124名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:40:01.99 ID:LMpuzOzZ0
町長という立場になれば、こうせざるを得ないってことがわかる
125名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:40:12.81 ID:bcQDngzzO
同じ利権でも、もっと日本の競争力に繋がる
原発みたいなオワコン以外に金使えばいいのに…

126名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:40:30.36 ID:xbUzh5Gy0
自民党政権ならばく進してくれるだろう

民主党政権のうちはダメだろう
127名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:41:15.75 ID:XCYPQnwTO
自民も脱原発推進すればいい
128名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:42:11.53 ID:HZ8YijA60
大間のマクロ漁を第二の第五福竜丸事件にするのか!命ありての経済を
忘れるな。
129名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:42:43.62 ID:bHNHuJdK0
原発誘致しか活性化案を出せない能無し町長って事?
130名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:42:45.41 ID:cXToqhtn0
大間はマグロ以外なにもなくていい
131名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:43:28.50 ID:VjVWL3jk0

じゃぁこの度のガレキ処理はみな大間々へ輸送で決まりだな。
132名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:43:46.93 ID:J/1AAxSP0
この町長もだけど、自分さえよければ他はどうでもいいという人達が
権力者に多すぎる。まあそうやって子供の頃から受験戦争や出世競争
勝ち抜いてきたんだろうけど。
133名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:44:30.37 ID:qe0E+c2F0
じゃあ六ヶ所村が事故って放射能まみれになっても文句いうなよ
国に補償求めるなよ
134名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:44:51.36 ID:8LVtzi5p0
>>112
一概に言えないらしいですよ。
原発があるから地元住民は総じて潤うとは。
主要な部分ががっちり大手に握られている
=地元が参入しにくい
とか、その地域その地域の構造的なもので左右されますので。
135名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:45:02.59 ID:UeHane690
原発中止して、最終処分場でおk
136名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:45:15.47 ID:dGO7Q+Ip0
原発潰して代わりに火力発電所に変更すればいいじゃん。

かつて戦艦つくる予定だったところを建造中に急遽プランを変更して空母にしたことだってあるんだぜ?
137名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:45:22.19 ID:cXToqhtn0
田舎は今ある人口すら養えないなら
養えるとこで均衡するまで人口減ればいい

日本は狭い狭い言われてるけど
今ある土地ですら人間を配分するには土地余りすき゛
138名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:45:31.11 ID:DW5TNJSD0
銭おくれよ。もっとおくれよ。



もはや禁断症状だな。

 
139旅人:2011/09/15(木) 19:46:27.62 ID:mDy+8P/1O
原発反対ってと、よく「じゃあ電気使うな」って言いだす奴いるけど

電気=原発じゃないだろっての。思考停止もいいとこ
こんな事故起きたら新しい電気エネルギーの源を考えるのが筋だよな

それに電気使うな!なんて何の権限があって言えるんだよ
東電は何様のつもりなんだか

電力自由化になれば東電なんかすぐ消し飛ぶぞ
140名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:46:49.37 ID:m8Ea7WWY0
>>110
なるほど(^O^)
141名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:47:00.73 ID:3gjhUCRy0
いいんじゃねえの
金も子供もいない過疎った土地でやっていくには汚物処理が一番だ
そういや日本の廃棄物も金に困ってる貧困国にくれてやってるよな
自国じゃ駄目で、他国に処理させるのはOKって話でもないはず

原発反対してる奴は原発に変わるエネルギーを考えてから物言えよ
原発賛成してる奴は絶対の安全なんてない。事故が起こった時の事を考えろよ
142名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:47:11.50 ID:T0eGspYi0
周りを巻き込むな!
事故ったら東日本と北海道が完全終了…。
143名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:48:15.98 ID:0WQbIyOu0
死の商人乙!
144名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:48:28.36 ID:oXf5bxCx0
一度中断したら、いろいろ点検が必要になるし、現実的にもう建設中止
145名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:48:47.22 ID:mEGTnkmX0
「(原発新規建設の是非は)地元の意見も考慮して個別に判断します」 by枝野経済産業大臣
146名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:48:52.92 ID:2FeluJQJ0
青森って原子力という麻薬・覚せい剤に塗れてしまった悲しい県だね。
147名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:49:07.15 ID:cXToqhtn0
なんか地方分権がいいことみたいに言われてるけどつらつら見る限り
地方政治家に強欲で利己的で近視眼で傲慢で偏狭で愚昧な奴ら多すぎ
中央政府より酷い

地方分権なんか絶対すすめるべきで無い
ただですら酷い状況がよけい酷くなる
148名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:49:23.53 ID:rOyx1jfv0

   猿    以下   ですね。
  /三丶   /\
 (6(・ ・|)   く_|♯|_>
 | ( ┴)    |、,|
 | (゚Д゚)    |(゚Д゚)ノ
〜((ノ |)   ルリルリレ
  ∪~∪    ∪~∪
149名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:49:35.48 ID:nCpvHf0Z0
今だけよけりゃいいの?
先祖の想いや子孫の未来は関係ない?
150名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:49:45.89 ID:6S+pB9Tn0
ご町内の経済のために時限爆弾仕掛けるなよ。
政府と自民党と東電を見れば分かるが、日本人に原発を扱う資格無いよ。
151名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:49:54.71 ID:ObgSWC1L0
>>1
根が深すぎるな、この問題・・・。
152名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:50:10.77 ID:EM4GaKsR0
>>69
大きい道路通っただろ?
153名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:50:26.21 ID:8LVtzi5p0
ただ、どうしても地元経済に対し、
次のような先入観がもたれるんですよね。

電力事業者側は、地元と共存共栄を強くするために
地元小売業者に対し、非常に競争原理を働かせない方向で
物品を購入するという慣例にするのだと。、
結果、それだけ地元業者(特に駅前商店街とか)は
他所と競争するスキルを持たなくなるという。商売感覚が違ってしまうと。
154名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:50:31.09 ID:Q4iofZ2a0
前からわかってたけど狂った人たちが大暴走、はやく冷却しないとまた・・・。
155名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:50:49.56 ID:R/U32/Yf0
大間だけで勝手に決めるなよw
156名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:51:14.64 ID:LPfSR8JV0
「食中毒起こしているくせに客にも責任あるって言い出すのは、電力関係者ぐらいのもんだわな。アホ。」
って切り返せよ。

>>100
>「原発反対!」って言うと
>「じゃあオマエ電気使うな!」と切り返されて
>そこで言葉に詰まっちゃって俺は悔しかったんだよ
157名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:51:19.51 ID:dEXe3E670
原発補助金の使途って箱物や公共工事だろ、個人に分配されないし、
福島みたいになったら「なせ自分が!!!」と思うのは当然。
158名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:51:28.25 ID:6hpdT6Zb0
大間原発で事故起きたら
青森だけじゃなく、北海道の農産物まで死ぬ
159名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:51:46.54 ID:/UERSkO30
RT @bbtetsuo: 「青森県の大間原発に反対していた熊谷あさ子さんという女性。
周囲の農家が土地を売り、漁民も漁業権を放棄してしまった中で、熊谷さんだけは土地を売らずに反対し続けました。」鎌田慧

RT @bbtetsuo: 「熊谷さんの土地は原発の炉心が起かれる場所にあったのですが、最後まで土地を売らなかったので、
東京電力は計画を変更して、一から許可を取り直さざるを得なくなった。」鎌田慧

RT @bbtetsuo: 「熊谷あさ子さんやその周囲には、常識外の金額提示もあった。
・・・それでも熊谷さんは『海と畑を売ったらおしまいだ。』という信念から断り続けた。」鎌田慧

RT @bbtetsuo: 「(熊谷さんは)・・そのせいで、友人との人間関係が壊れてしまい、ついには一緒にカラオケに行く人もいなくなったほどです。」鎌田慧

> 2006/05/20 熊谷あさ子さん死去 大間原発建設予定地の地権者【共同通信】

> 青森県むつ市の病院で死去、68歳。死因は不明。青森県出身。

> 「大間にはマグロやコンブがとれる宝の海がある」と、電源開発(東京都)が計画している大間原発に反対。
>
> 半農半漁の暮らしを続けながら土地買収を拒否し続け、電源開発は炉心の位置をずらすなど異例の対応を迫られた。
>
> 電源開発は土地の明け渡しを求め、熊谷さんを提訴。
> 熊谷さんも工事差し止めを求め電源開発を提訴し、訴訟合戦を繰り広げていた。
160名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:52:02.78 ID:4JmZ9SoZ0
>>74
超やばい
161名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:52:21.96 ID:flY+VZh5O
>>1
この町長は、典型的な、ザ・土建屋体質!!!


こういう、土建屋体質のやつらは、原発利権にも、
ハイエナのように必ず節操なく群がってくるから、
すぐにわかるね(笑)










162名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:52:26.06 ID:ObgSWC1L0
>>149
マジな話、原発がなければとんでもない過疎だろう。
先祖の思いはともかく、原発だろうがなんだろうが金がなければ子孫の未来は「ない」。
田舎暮らししてた俺には痛い程よくわかる。

ただ、高齢者比率が50%超えるような過疎になろうとも、
娘を身売りする事になろうとも、原発はあってはいけないのかもな。
163名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:53:38.56 ID:qQ/6tyKC0


× 町内経済に貢献

 ○ 他の原発と同じように、「町長の親族の会社の利益」などに貢献


164名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:53:39.56 ID:8LVtzi5p0
あと、不交付団体の時代に地元市町村議会は
税金の感覚は麻痺することになるということも。
他所の財政事情に難がある自治体とは
予算も事業も感覚が違ってしまうのだとか。
165名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:53:51.04 ID:cEIQorVCO
>>147
根本的には中央集権がこういう地域を生み出したともいえるがな。
漁業以外特に産業のない地域を狙っているから。

166名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:53:51.41 ID:LUrjgKuO0
またバカ市長かよ
一度原発作ると次も作らないと助成金で作った箱物の維持費がかさんでどうしようもなくなるらしいな。
それを繰り返したいらしいが、自転車操業って言葉知らんのかな
167天才軍師 諸葛 孔明:2011/09/15(木) 19:53:52.04 ID:GRrXNP650
青森県の恥さらしめ!

氏ね!
168名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:54:22.91 ID:0GEGgxqQ0
東電必死だなwww

もうこれ以上増やさなくても供給は十分です。
まあ、廃炉を見込んでも福島に新規に建設なら分かる。

これにはテレ東が反原発番組組むべきだわ。大間のマグロを守るべき
169天才軍師 諸葛 孔明:2011/09/15(木) 19:56:11.63 ID:GRrXNP650
とりあえず
この私に10億よこしたら
賛同してやつてもいいぞ!
'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、
てめぇの給料全部よこしな!

金もらったらいなくなるさ!
( ゜∀゜)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
170名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:56:12.49 ID:iiukyfGD0
田舎もんだから、事がおこっても死なばもろともってトコなんだろう。
周辺住民カワイソウ。
171名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:56:20.94 ID:R/U32/Yf0
もし原発事故が起きたら?
青森農家「技術だけ持って逃げます」「他所で農業します」
172名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:56:26.42 ID:qPCFfeXxO
町長とかはその辺の土方のオヤジとなんら変わらんからな

こんなクズ共に原発の建設などという国家プロジェクトの権限を任せるんじゃねえ!

誰かこいつぶっ殺してやれ!
173名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:56:41.30 ID:2FeluJQJ0
これからは、マグロのおセシ身が大流行しますな。
174名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:56:46.23 ID:cXToqhtn0
原発造るなら地下式原発とかトリウム原発とか
とにかく危険性の問題に対応した新型の原発にしてくれ

福島と同じ基準の原発を新設するとか維持するとかアホすぎる
痛い目見たら懲りろ
175名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:57:01.96 ID:/UERSkO30
狂ってるのは市長だけじゃねーし
176名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:57:57.89 ID:cEIQorVCO
>>131
群馬県民涙目w

>>103
大間など下北北部は函館からの電波でテレ東系列がみれる。
ラジオも同様で、むしろ地元のラジオが聞き取りづらい
177名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:58:04.49 ID:ApXKCIk10
>>168
<問題>
大間原発はどこの電力会社でしょう?
178164:2011/09/15(木) 19:58:18.35 ID:8LVtzi5p0
地元住民も
コレぐらいの自治体だったら本来は毎年コレぐらいの財政状態で
このような規模の行政サービスに落ち着く、地元はそれで我慢する
その感覚が持てない人も出てくるのだとか。

当然、政治認識にまで微妙な影響が出てしまう。
それがいろいろな原発立地地域ならではの
都市伝説めいた話にまでおよんでしまう。
179名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:58:39.41 ID:xp5gEhc+0
だって原発逝って国を滅ぼしかけようが
誰も捕まらないしなんのペナルティーもないんだから
そりゃやるわな
180天才軍師 諸葛 孔明:2011/09/15(木) 19:59:17.38 ID:GRrXNP650
>>173
マグロのおセシ身www
クソワロタ!
181名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:00:15.95 ID:E1JGliyT0
やっぱお金は大事だよね。
清く貧しくなんて無理だよね。
182名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:00:39.99 ID:LBvb+4c+O
補助金もらって補償金もらってペナルティなしならこうなるわな
183名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:00:42.32 ID:cEIQorVCO
この町長や青森だけせめてもしょうがない。
青森が無理なら他の土地に同施設を作ろうとする。
184名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:01:05.51 ID:08YlaWaiO
補助金無しにしてそれでも利益が上がるなら作ってみれば
185名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:01:56.87 ID:swEIDATD0
>もともと、福島県双葉郡は産業がなく出稼ぎが多い。

>ところが原発建設が進んだ70〜80年代、地元は“原発特需”に沸き返った。

>喫茶店や居酒屋、下宿屋などが林立。町には交付金など数千億円が流れ込んだ。

>「飲み屋の主人が『こんなに金もうけていいもんだべかな』というくらい。そのうち仙台のようになるといわれた」

>子や孫が原発関連の仕事に就職するようになり、反対派は1人消え、2人消えしていった。

ttp://homepage3.nifty.com/jmaffili/nuclear/source/hokuriku0401.htm
ttp://homepage3.nifty.com/jmaffili/nuclear/source/hokuriku0401.jpg


原発立地市町村はどこもこんなもんだろ
186名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:02:02.47 ID:IreR8BAb0
大間のマグロに波及したらどうすんだよなwww
本当に近視的発想だなwww

187にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/09/15(木) 20:02:10.99 ID:Zab0h8hc0
特産(セシウム)漬けマグロ
188名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:02:13.32 ID:jGKbzd550
町長を始めとする再開賛同者が再開を希望するなら、率先して福島第一原発に行って、

瓦礫処理や除染作業などを行い、全部の事故処理を終えてからだな。
189天才軍師 諸葛 孔明:2011/09/15(木) 20:02:41.06 ID:GRrXNP650
>>172
ぶっ殺さなくても大丈夫ですよ。

町長から一般町民に落ちれば

それだけで苦しい生活になり、

自ら逝くでしょう。

クケケケケ

賢き者は自分の手を下さずに

犯るのですよ。

'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、
190名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:03:07.74 ID:LPfSR8JV0
あと100年もしたら「原子力発電」自体が確実に無くなる。
そんなもののために、大間という宝の土地を永久に使用不能に
していいものか。
191名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:03:10.60 ID:cEIQorVCO
先日ドライブで下北半島いってきたが
あの辺のバス広告がことごとく『リサイクル燃料貯蔵』ばかりだったわ。
192にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/09/15(木) 20:05:59.34 ID:Zab0h8hc0
原発を反対しているところって・・・歴史を遡ると・・・あれだよね
193名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:06:56.10 ID:ZPikmm3X0
天文学的な賠償金の支払いあるんだろ
いままでみたいに交付金はでるんかいな
194名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:09:01.27 ID:QUXt545T0
>>40
ID:8LVtzi5p0

人力発電ではダメなんですか?雇用も生まれるし、体力馬鹿がペダル踏んでダイナモ回すから
飯食ってガンガン食料を消費して経済がまわる。精力も余っているから子供も増えるかもしれませんよ?
195旅人:2011/09/15(木) 20:12:13.60 ID:mDy+8P/1O
でもさ…実際、お前んちの隣に原発作るから一億やんよ

と言われたらお前らどうする?俺は了承してその金持って海外で暮らすわ
だからその土地の人間を責められん
196名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:13:52.23 ID:Buu8iywX0
いっとくけど、大間原発事故ったら
セシウムじゃなくてプルトニウムマグロになるから。
197名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:14:28.38 ID:2OYP3uab0
何かあっても金があれば逃げればいいからな。
土地そのものとかそこの自然に愛着があるやつなんて少数派だろうし。
198名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:15:19.57 ID:P+zP2MNn0
ここは東北電力じゃなくて、東京電力の新しい原発だよね

東京電力に任せるのは危ないだろ
199名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:16:31.18 ID:CK7upwXB0
>>159
かーちゃんスゲーな!
200名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:17:29.68 ID:/QFUH+8d0
>>198
あれは、菅直人が1号機爆発前に現場にヘリで到着したのに
作業員を怒鳴りつけただけで、帰ってきた事がどうしようもないんだよ。

爆発前に現場に到着していたって、国を救う最期のチャンスだったのに、何もしないで帰ってくるってありえないんだよ。
201名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:18:57.10 ID:ApXKCIk10
>>198
<問題>
大間原発はどこの電力会社でしょう?
202名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:19:31.68 ID:LPfSR8JV0
八幡平の硫黄鉱山跡なんて、今も、膨大な中和処理費が発生していて、
岩手県の財政を圧迫している。しかし、中和処理辞めれば、北上川は
死の川になる。

硫黄なんて今じゃ、石油から無尽蔵に廃棄物として産出しているから、
あの鉱山の一時の儲けのために、八幡平のあの一帯を、ほぼ永久に汚染して、
鉱山の儲け以上の、処理費が押し付けられる形となった。

原発も、いずれそうなる。
203名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:21:52.99 ID:RmG/YmMG0
>>202
原発で大量に生み出された放射性廃棄物の管理が付いて回るからな。
必ずそうなるだろうね。
204名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:22:49.61 ID:/QFUH+8d0
事故前から原発反対を表明し続けていた社民党ならともかく、
事故後に転向した奴らって、なんだかなぁ。

事故前から原発反対していた社民党に入党すればいいのに。
先見の明がなかったわけなんだし。
205名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:22:54.90 ID:0FKSJMbo0
>>159
死因は不明
206名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:23:13.94 ID:SF6YLTFsO
青森の人間って呑気な人が多いよな

六ヶ所再処理工場の下には活断層があるらしいし、でっかい地震来たらやばいわ
207名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:23:36.39 ID:qQ/6tyKC0


 九州の原発

     田舎の村なのに、地元町長の親族の会社に 56億円 もの発注がありました

 北海道の原発

     田舎の村なのに、地元町長の親族の会社に わかってるだけで 3億円 もの発注がありました 


さて、ここの町長は?
208名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:24:42.54 ID:RmG/YmMG0
ちなみに今世界を賑わしてるレアアースも同じだよ。
世界中で採られるのに採算性と環境汚染の絡みで多くの国ではやらない。
人権と環境を蔑ろにできる国で中国やアフリカでやってる。
ロシアが北朝鮮に借金チャラにしたのもレアアース絡みだろうよ。

今叩いてるパソコンや携帯電話は血塗られてる。
この世界は本当に美しい。
209名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:25:07.21 ID:Mnwms2900
核廃棄物はいずれ発展途上国に押し付けるつもりだろう
それが引き金になり、戦争が起きる
210名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:26:21.40 ID:Q706aMDi0
ふざけんな
対岸の函館まで30kmしかねぇのに函館の意向は全くきかれてねぇんだぞ
211名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:27:17.51 ID:J/1AAxSP0
>>181
それは発展途上国の人達に失礼。日本人より高尚な人達もたくさんいるよ。
テレビでは刺激のある部分しか流さないこと多いから勘違いしているかもし
れないが。
212名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:27:25.51 ID:P+zP2MNn0
電源開発でしたか

東通の方と勘違いしました
失礼しましたorz
213名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:28:18.20 ID:dGe8vilN0
正気とは思えないな

日本を潰す気か?
214名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:29:17.92 ID:LDpEcy2gP
>>200
>国を救う最期のチャンス

最後のチャンスは、もっと前。

実は、事故の少し前にも東電は
外部機関から警告を受けている。

これを無視した結果が、今回の事故。

東電は、その前にも何度となく警告を受け、これを無視。
この世界最悪の環境汚染事故は、東電による人災なんだよ。
215名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:29:55.15 ID:RmG/YmMG0
エネルギー問題→太平洋戦争→過剰なエネルギー政策
バブル→バブル→過剰なインフレ抑制

性なのかな。
216名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:30:01.71 ID:zQdJl3tc0
大きな津波も来ないし住民も少ないし
さっさと作って発電しる
217名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:30:13.95 ID:qH7XIoSx0
リスク勘案した上での選択なら結構な話じゃないか。それが、民主主義ってもんだ。
218名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:30:55.05 ID:/QFUH+8d0
>>214
では、菅直人は何しに爆発前の1号機の視察に行ったんだ?
219名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:31:05.41 ID:2FeluJQJ0
>>213
政治家・官僚・電力会社のトップか狂ってる証拠だよ。
原発廃止の国民投票やったら結果は火を見るより明らかだろうに。
220名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:31:24.45 ID:hfS/arM0O
原発で飯が食えるんだろ。
だったら原発推進派大間町からのマグロはすべて築地に入れなければいい。
221名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:32:27.38 ID:dGe8vilN0
>>217
民主主義なら放射能を撒き散らす全住域の住民に聞け
一町村レベルで決めていいはなしじゃない
福島の放射能は静岡まで届いている
222名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:32:37.58 ID:vdzV2anQ0
献金でもされているのかね
223名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:32:54.52 ID:aqq3fT6V0
大間の町長だけが問題なのではない、青森県民は原発推進派の知事を再選している

多少値段が高くついても北海道か秋田産のリンゴを買おう
224名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:33:24.01 ID:MMqqzEf5O
もういい加減気づけよ。原発は覚醒剤みたいなもの。コントロール出来なくなったら終了
225名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:33:25.62 ID:Bzw/X3zB0
これからは誘致した町も責任負うべきだな。
無責任になれるから安易に誘致するんだし。
226名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:33:31.25 ID:lNWEGlcW0
原発マグロな日々も近いっぺ。
227名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:34:08.75 ID:ufP6L9P80
原発が日本景気後退に大きく貢献してるのにw

本当に利権は怖いわ。
こいつらガンだな。
228名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:34:25.00 ID:Mnwms2900
東日本を壊した東電が何も責任を負ってない時点で
229名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:34:35.21 ID:K+sTgMFe0
>>23
事故後の処理も決めたほうがいい
電力会社が当てる金額内での保証で終了
農家、酪農、漁業は死ぬし、民家は福島市や郡山市のようになる
すべて自己責任
除染も自治体の金でしろ
これならどうぞ

福島の人はかわいそうだな
だけどもう今後、事故が起きても、国民の税金頼りにするなといいたい
230名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:34:41.15 ID:VeNokOmw0
福島だけでなくフランスでも事故がおこった
この時期に。金が人を狂わすね。
231名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:34:44.72 ID:cEIQorVCO
>>220
東京は放射能から一番逃げてはいけない、逃げられない土地だから。
232名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:35:33.11 ID:dGe8vilN0
>>225
誘致した町から事故に備え原発賠償保険とかを徴収すべきだな
233名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:35:52.04 ID:gKrp9z0T0
八戸市だけど勘弁してください
原発関係推進地区を切り離して洋上のどこか遠い所に流してやりたい
234名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:35:56.94 ID:H0vNrmtr0
町内経済に貢献しても国内経済に大損害与えたら
そんなもん軽く吹っ飛ぶわけだが

自分の懐にいくら入るのかしらんけど
いい加減夢ばっか見てないで現実みろ

東電の賠償で使われる国民の税金や電気料金も経済に貢献とでもぬかしたいのか?
235名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:36:19.72 ID:akS9+Tjz0
どこまでオワコンにしがみつくつもりだ。

いつまで

いったい、いつまで

236名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:36:26.28 ID:QUXt545T0
>>220

大間ブランドのマグロは廃止して、明日からは函館産のマグロが入荷します。

品質は大間のマグロに勝るとも劣らない日本一です。乞うご期待ください。
237名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:36:30.99 ID:KB1nS80M0
こんな手痛い損害を受けても、まだ考えを改められないバカっているんだな。
死んでも直らないっていうのはこういうことを言うんだな。

で、事故が起こった後で、補償とか復旧とかで「故郷」って言葉を使うんだろ、
そんなのとっくの昔に売り払ってしまった癖に。
238名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:37:13.50 ID:ghlIgBTvO
原発は安全だから都内に作ればいい
送電線も短くて済むし
239名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:37:16.74 ID:2FeluJQJ0
青森県人に聞きたい。
君達は本物の馬鹿なんだよね?
240名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:38:43.82 ID:stTI9E5h0
フクシマ原発って、
最初から無かったら良かったのにね。
241名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:38:51.46 ID:cEIQorVCO
シャブ中になに話しても埒があかないから
結局根元を断つしか解決できない。
242名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:39:36.04 ID:dGe8vilN0
立地自治体の財政を潤すために
東北全域が汚染されるリスクを享受せよって
まともな計算とは思えん
事故の際の除染と健康被害の補償は誰がやるのか
243名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:39:37.51 ID:IGBwxN1F0
>>238
田舎民は東京に出稼ぎにくるのか?
244名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:41:06.73 ID:35ii4eZJ0
老い先短い年寄りは気楽でいいな
245名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:41:09.62 ID:faypGHhrO
今のより、頑丈で新しい原発作った方が安全!
古いのは、撤去!
246名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:41:28.94 ID:ghlIgBTvO
むつのマックスバリュが閉店したのも原発工事が止まったせいだろ
建設業だけではなく小売とかサービス業にまで悪影響が出始めている
東日本の電力と地域雇用の為に工事を再開するべき
247名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:42:38.21 ID:/QFUH+8d0
>>242
青森が原子力を受け入れてくれない限り
使用済燃料なんか、今各地にある原発建屋内のプールに残り続けるんだぜ。

貯蔵施設だけのゴミ保管所になったら、利益を生み出さないから管理が適当になるから
原発の運用とともに任せるって、国全体として無難な判断じゃね?
使用済み核燃料の行き場がない状況なんだぜ。
248名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:43:05.87 ID:/9ieIE2J0
あそこまで作っておいて放置はないよなあ
249名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:43:55.96 ID:0FKSJMbo0
>>238
田舎町が交付金や雇用やらのために誘致してんのに、なにズレたこと言ってんだ
250名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:44:22.92 ID:dGe8vilN0
>>247
行き場はあるだろ
それと早く全原発を電力会社から切り離して国有化しろ
一民間企業に管理できる代物じゃない
251名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:44:36.50 ID:H4scfB7m0
原発でヌクヌク太ったこいつらに罰を与えたいよ
252名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:47:29.72 ID:cEIQorVCO
>>243
>>249
そういう地方蔑視のやり方でここまで日本とりわけ首都圏のような都市部は成長してきたがな。
まあ、それも限界に来た。

253名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:47:54.05 ID:2FeluJQJ0
六ヶ所の核貯蔵施設はもうすぐ一杯だろ?
もうどこにも行き場が無いんだぜ。
おまけに六ヶ所がフランスみたいな爆発事故を起こしたら世界が終わる。
254名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:48:40.92 ID:dGe8vilN0
これから新たに原発作るとしても八丈島と硫黄島だ
もう本土はありえない
自分の庭に爆弾置くバカはいない
255名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:50:15.54 ID:YQgqh3Er0
原発作るんなら青森産の食品は不買だな
256名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:50:37.40 ID:yngJ08Cg0
自分達さえ金がもらえればいいのか
屑だな大間町民は
257名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:51:08.97 ID:cEIQorVCO
むつ市の市役所改築工事費用も半分近くは東電持ちらしいなw
258名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:52:20.52 ID:3AY3/0oV0
原発城下町には期待するな

--------------------

敦賀原発での事故隠し以来、新聞の社説などで、
「地方自治体の監督権の強化を」などの論調が現れているが、
これを実情を知らないものの空論ともいえる。

原発を誘致し、用地買収の手数料を稼ぎ、
さまざまな交付金と原発からの税収入で水ふくれになった地方自治体に、
城主を完全に監督する意思などあろうはずもない。

事故の責任追求は、安全性を強調して地元民の用地を買収した、
自治体の長の責任問題にハネ返りかねないのである。

市長や町長は世論におされて、原発側に申し入れるだけのことである。
 
七三年六月二十六日、第一原発廃棄物地下貯蔵庫から廃液もれの事故が発生したとき、
大熊町の遠藤正助役(当時)は、入院していた志賀町長を訪ね、
「怒りましょう」といったとのことである (『原発の現場』朝日新聞いわき支局編)。

怒りも計算ずくである。

(『日本の原発危険地帯』鎌田慧)--------------------
259名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:52:58.98 ID:dGe8vilN0
>>252
原発を置かないのが本当の地方尊重だよ
260名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:54:09.98 ID:yaHkH6mY0
お前ら大間町長責めてるが、福島だって同じだぞ。
誘致したら爆発した時は見捨てるくらいのルールは必要だろ。
261名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:54:12.21 ID:2FeluJQJ0
だいたい、青森から東京まで日常の電気を運ぼう何て考え方が終わっている。
262名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:55:48.00 ID:dGe8vilN0
もう電力自由化して地産地消にしろよ
原発作って高圧力で遠くに運ぶってリスクでかすぎるわ
263名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:57:07.83 ID:gHokTaaD0
>>233全く同感
>>255八戸民です。すごく悲しいけど全国で不買運動が広がれば良いと思ってる。
そーでもしないとヤク中推進派バカ共は気づかない。
264名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:57:42.78 ID:dxsog07y0
>>250
使用済み核燃料の最終処理はいまだに決定してないんじゃなかった?
六ヶ所村も再処理と一時保管という体裁だろ。
いずれは安定した地層深く埋設するらしいが、無害化される5〜10万年後まで誰が責任負うんだろうか。
265名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:58:14.38 ID:VKPbETEg0
>>78
原子力発電も全体を俯瞰してみればCO2をだすもの
そもそも、CO2こそが地球温暖化の支配的要因だという見方自体が時代遅れと言わざるえない
266名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:02:08.52 ID:CENbO9e+0
>>265
ウラン鉱石採掘、濃縮、輸送、使用済み燃料の冷却および最終処分、海への温排水。
これら全部を含めたら、原発の二酸化炭素排出量ってどうなのよ?
267名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:03:09.02 ID:qzW/AfyP0
北海道側ばかりに作ってるんじゃないよ。青森の土人共が!!!!!!
岩手や秋田県の県堺になんでつくらないんだ?全部そっちに持って行けこの糞野郎どもが!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
268名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:03:12.51 ID:/9ieIE2J0
青森よく行くけど、あそこホントに終わってんだよ
仕事なんて、親の畑継ぐか、役場にはいるか、おまわりか土方か
ホントに限られてる、もうどうしようもなく街としては終わってんだよ
年々、道路はキレイになっていくけど、メシ食うところは次々無くなっていく
こう言えばわかりやすいかな?ほんとそんな感じ
269名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:03:58.27 ID:2FeluJQJ0
原発ってヤクザのやってる麻薬と同じ。
一度味をしめたらシャブ中と同様になってしまう。
270名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:05:54.04 ID:/arypAgx0
麻薬マフィアだ
271名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:07:23.46 ID:CENbO9e+0
しかし、大間の町長も馬鹿だよな。
原発から金が入っても、町は豊かにならんのに。
福島の事故によって、原発の近くに立地するだけで企業にとっては多大なリスクになったんだよ。
今後、原発の近くに立地しようって企業はまずないし、今ある企業はどんどん逃げ出す。
浜岡の近くにあったスズキ自動車の工場も撤退するって言いだしたしな。
最初に交付金が入った時だけ潤って、その後はじり貧になるだけ。
272名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:08:36.45 ID:3AY3/0oV0
福島みずほ 鎌田慧「原発暴走列島」 対談録

鎌田「(略)漁師だったら漁業補償なんですが、
青森県むつ市の漁業に出したお金は、はじめは3億円だったのですが、
ご承知のように、それが6億円、9億円、18億円になって、
それが最終的には23億円で決着がつくとか(略)

鎌田「(略)反対していたんだけれど、結局漁業補償とかお金をもらってしまって、
で、これから反対すると漁業補償を返せと言われるんじゃないかと怖がっていて、
原発の怖さは知ってきたけど手も足も出ない、反対もできない、という人たち、
全く屈服してしまった人たちがいるんですね。 (略」
273名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:08:46.03 ID:2+/fIkkWO
福島を見て「原発が町内経済に貢献している」とかいうバカ共は餓死すれば良い。
バカでも無くて餓死もしたくないなら、一万歩譲っても火力発電所とかに計画変更を要望すべき
274名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:09:01.58 ID:N5jUIm5S0
>>240
最初に手を出したのが間違い。
間違いは正せば良い。
275名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:09:35.37 ID:8IxbFi150
次回予告
















青森も逝っちゃうよん
276名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:09:39.28 ID:CENbO9e+0
大間と言えばマグロだが、原発が稼働したらマイナス印象しか与えない。
原発の近くで水揚げしたっていうだけで、何となく嫌な感じがするからな。
277名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:09:41.90 ID:SsHxQ6U30
>>252
日本ほど地方に国費投入してる国はないぞ。
278名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:11:59.36 ID:5qjoBW0r0
これって、
「半径200キロ以内の自治体が全て『イエス』と言わなければ原発稼働はできない」
くらいの縛りが必要だよね。
279名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:12:21.82 ID:2FeluJQJ0
>>277
意味の無い農道や林道の整備に莫大な国費を投入してるよな。
280名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:13:58.18 ID:35ii4eZJ0
沖ノ鳥島と尖閣に作ればいいじゃん。
尖閣は近くに自衛隊置いとく口実にもなる。
281名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:15:03.23 ID:U4eiIZ5k0

               __〉  じ  原  た.  こ  ち  ち
              {_.   ゃ .発.  だ  れ  が
               )   :  補.  の  は  う
              (.    :  助 
            {ヽ-‐\__   金
            ヽ、:::::::::::(     
             /::::::::::::::::`ー'⌒ー〜'⌒ー〜〜'^ー〜⌒ー〜
             {::::::::ト、:{\:{大 間 町 長;ノ}:ノ|:/};人::::::::::::::::
      i      ∨:::::ゝ__ ` u j ∪:、 u ´__,,  `ヽ、:::::::
      |       ∨::::|ヽ.ニ二二,‐{,, :::.,_`二二ニ,, _j:ヽ._j::::::;
       |        〉::::},, `ミニ彡';::::: u `ヾミ=彡'";; ゝ、:::::,ィ'´
      ,|j、    iヽ-':::::::j ゛l!i|il!|li!γ'⌒ヽ、゛!lili|i|!li"  ー'}::::| f
      iーi    ゝニ-::::::〉 j_ .::::::/r:ュ、 ,r:ュヽ.  _;j i i  |::::| К
      | |    `ゝ__;;;;;j |ヽr--rーrーrー:r‐ァ'"::} U  ,|:::;jー‐"
      | |ク        `l .{::::\,{_j_j_,,j_,ノ::::::j  u j'´ ,__
     ,ィ| |'/フ       ヽ、ヽ、:,ヘrーr─rーr‐ュ;ノi.i  / _/::::::
    / j./ ,ィ'         \`u∪~"二~ ̄"~uuU/,ィ'´:::::::::::
    {  { 〈 /´フ       ,イ´`ー、{,,_____,,}-ー'"´ .::| i^ヽ::::::::
282名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:17:13.17 ID:QUAPFJH80
大人になってから知ったこと
お金があれば人の良心だって買える
283名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:17:33.27 ID:pKRKuhV40
>>264
そのころまで地元に仕事があるってことだな
284名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:18:04.61 ID:RfV3nO/B0
だから原発が稼動したら海水温度が上昇して漁場に影響でるって
元双葉町民のオレが何度も言ってるのにマグロ漁放棄するのかねこの人たち・・・
285名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:18:26.09 ID:bokmOy8L0
町長の家計に多大なる貢献をしてるってことかな。
286名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:18:35.48 ID:gHokTaaD0
反対運動にどうか力を貸してください(ノ_-。) by県民

大間町http://www.town.ooma.lg.jp/demand.php
青森県庁http://www.pref.aomori.lg.jp/kenminno-koe/index.html
287名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:19:10.72 ID:Mnwms2900
原発から160kmで同心円を描くと、ほぼ日本中がその中に入るそうだな
288名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:19:18.89 ID:2FeluJQJ0
しかしまあ、この国は何も学ばない連中が原子力の中枢にいるんだなあ。
289名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:23:52.48 ID:+QfQbBlu0
>218
マジレスすると首相→官邸→経産省(保安院)→東電→現場っていう伝言ゲーム体制のせいで連絡体制が悪くてぜんぜん実情が分からなかったんで現地に飛んだ
パフォーマンスの計算も入ってたんだろうがなー

TBSの特集見たけど東電撤退要請が出た時海江田も細野も決断できなくてかといって首相に報告も上げられずにあの非常時にもかかわらず数時間無駄にしてやがる
菅は他人に対する根回し(協調)とか出来ない首相の器じゃないやつだったがあの場面の決断だけは良くやったと思うわ
ポッポあたりだったら撤退受け入れて今頃関東も福島と同じになってたんじゃないかと思うわ
290名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:24:19.96 ID:PZs6ioul0
怪しいマグロ大間産
291名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:25:35.23 ID:nfPH+Ap60
町民は原発建設することなく、生活保護として、みんなで、一律にお金だけ受け取ってくれ。
292名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:26:02.57 ID:QUXt545T0
>>278

それが一番理想的な事だけど、そうすると現実的に実現できないでしょうw

女を押し倒すときに、これからやるぞといいか?と、女に100中100回完全な同意
を得ないとダメってさ。『あっは〜ん、いや、だめw』とか言おうものなら完全にアウトw

非正規雇用なんて自己責任。だから氏ねって言わせんな恥ずかしいw
くらい強引に強引にやるしかないwww
293名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:29:28.12 ID:2Iic/7rN0
大間はなあ。ほかに産業が無いからな。

函館と大間を結ぶフェリーの新造費用を大間町が持つんだけど、
原発交付金をアテにして予算を組んでいる以上、
「原発いりません」なんてことは絶対に言えない。

かくして津軽海峡のマグロはストロンチウムたっぷりになるのであった。
294名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:31:02.16 ID:tHMP24UR0
とりあえず核燃料廃棄物の処理場を大間に作ろうじゃないか。
295名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:32:08.89 ID:VVoAIyWK0
安全よりもカネ
カネ くれかねくれ
296名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:32:24.52 ID:laGu2E2C0
1個の県が丸ごと(麻痺してるかもしれないが、
普通これだけでも凄過ぎだろ)だけじゃ飽き足らず、
周りもとんでもないことになっている。

これが事実。

選択の重要性。
297名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:33:52.25 ID:Vac8eqnP0
金に目が眩んでやがる
ちゃんと大爆発したら即死だぞ
298名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:35:02.80 ID:K4dKlx3l0
だからこの町に移り住んで町民税払ってやれよ
反原発のやつら推進派には二言目には福島行けとか言うくせに
299名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:35:39.36 ID:K+sTgMFe0
>>237
シャブ中だから
おも完全、頭いかれてるんだよ
だけど原発爆発したら、責任とりません
清水みたいに5億ぱくって逃走する
300名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:36:06.80 ID:hUd8WBb40
大間のマグロは喰えなくなるな
301名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:36:15.02 ID:isfJ7CMJ0
近くにゴミ置き場があるし理想的な場所だな…。
302名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:38:06.63 ID:jIzA3bqL0
作るな
303名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:38:28.61 ID:EKV3hpkv0
>原発交付金をアテにして予算を組んでいる以上、
>「原発いりません」なんてことは絶対に言えない。

いやぁ、すげぇもんだな。
304名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:42:03.51 ID:9dQP1pdQ0
馬鹿には原発の力がわからない
305名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:42:39.70 ID:B8ZuxLWs0
原子力半島 本州最北端の大間「原発をやめるなら黙っちゃいねぇ」
漁師仲間の飲食・タクシー代まで原発持ち

中略

大間在住の中年女性は、漁師町 である大間の気風として
「もう補償金もらってしまったら何にも言えないし、しょうがないっていう気持ちがあるようです。
でも海を売ったことを嘆いている人もいます」と話す。

中略

だた、あさこはうすを中心とする反原発の運動に対して、地元大間の人の反応は冷ややかだ。

原発建設にかかる漁業補償は、町内にある大間漁協と奥戸漁協に対して支払われ、
1軒当たりにすると1000万円前後も らった人が多いという。

http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/70648c5dbd3054af984575ef8abe6b35
306名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:44:09.67 ID:K4dKlx3l0
在日反原発工作員の出る幕じゃねえよ
307名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:46:00.14 ID:7Jiho4Jg0
原発が安全と思われてた頃ならまだしも
308名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:47:50.01 ID:BErWwV1l0
すべての町が発展・維持していくことは不可能
あきらめて廃村にしろ
309名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:47:51.29 ID:VeNokOmw0
もう子どもに甲状腺ガンになる心配をさせるべきでない。
310名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:49:52.42 ID:+QfQbBlu0
原発が無きゃ、日本はやっていけないとか言ってる寄生虫たちに言いたい。

今後、補助金制度や、交付金制度を一切なくし、
それでも我が町に原発関連施設を誘致したいと言う連中がいるのなら、
それはそれで仕方が無いと思う。

結局、原発が必要なのじゃなくて、おいしい汁が必要なだけ。
311名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:52:03.54 ID:4qgyEFoz0
>>1
もしかして原発を利用した地域住民の追い出し工作でもやってるんじゃないのか?
町内の経済に貢献っていうけど、その町内の地価だって下がるだろうし
高層マンションなんか建ってたら壁の役割してホットスポットの原因になるから嫌われるし
良いことなんか無いぞ、国の金をあてにしても暴動や紛争が頻発する未来しか来なくなるぞw
312名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:52:09.69 ID:K4dKlx3l0
>>310
>補助金制度や、交付金制度を一切なくし

自然エネルギー発電が先ず先に壊滅するな
313名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:52:52.48 ID:dQMGzlxY0
絶対に原発でブランドが傷つく。
函館市民に全く説明無いのはどうして。北海道のテレビに出て説明しろよ大間町長は
314名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:54:09.58 ID:tjbJ5hgC0
そりゃ、マグロ漁で食えるほど世の中甘くないからな。
経済苦で死ぬぐらいなら、万が一で死ぬかもしれない原発なんて怖くもなんともないだろw
315名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:55:43.45 ID:gHokTaaDI
大間以外の県民にすら説明なしだから
316名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:57:55.42 ID:ynXgrS7J0
>>252
日本語分からんのか?
317名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 21:57:56.62 ID:tjbJ5hgC0
まぁ、大間原発はもう4割建設してるんで、このまま建設続行だな。
当時の岡田幹事長も視察したしね。枝野も建設中のは個別に対応と明言したし。

世界初のフルMOX炉心での運転なので、反原発の人たちが大間に集結してきて楽しそうだなw
318名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:00:56.99 ID:K4dKlx3l0
高速増殖炉なら水いらないから山間部にだって建てられるよな
うちの隣に来てくれないかなあ
319東京電力による人災事故と認定済み:2011/09/15(木) 22:02:20.87 ID:J206m94s0
http://siwolae.exblog.jp/7203312/

甲状腺癌 術後1年 傷跡は残っている。

チェルノブイリでL字に切開し、医療器具も整っておらず痛々しい傷跡が喉に残った。

日本の場合は、横1本に切開し医療設備や技術もあることから、酷くは残らないが、でもうっすらと線は残ってしまう。

福島ネックレスは刻まれてしまう。
320名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:04:01.61 ID:V1+LZmss0
つくりかけだからって。
つくりかけたお釜の中で、汚染汚泥を燃やす施設にしちゃえばいいじゃない?
脱原発と、汚泥削減で、つくりかけのロスも少なくできる、一石三鳥!
321名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:04:13.01 ID:dQMGzlxY0
福島第一3号機の影響もまだわかっていないのにフルMOXで建設とかもうなw
賛成してるのは交付金貰える自治体だけだろ。現地知事もあれだし
322名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:05:42.21 ID:K4b0WZsb0
ローカルな町だけの経済のために、日本中、世界中が迷惑するんだがね
323名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:06:19.56 ID:QvvydH1s0

全国中の原発を廃炉にして、原発は全て大間に作ればいいんじゃね? 大間は大喜び
324名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:06:56.49 ID:eNF4pba60
再処理工場がある限り三陸沖から房総沖までの漁業は放射能で死ぬ、すでに手遅れだ
325名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:07:34.50 ID:Ym0tk6MR0
町が過疎るからしゃーない
326名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:09:18.05 ID:35ii4eZJ0
>>285
まあそう言うことだよな。

>>320
ああ、それいいな!
327名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:10:25.76 ID:rllJbl2S0
大間で初めての原発を作ってるJパワーも
今こそ原発から手を引く絶好の機会だと思うけどね。
328名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:11:54.21 ID:JOLWINtd0
前向きに原発使用を前提に進めるのも悪いことだとは思わないけど、安全性の検証をもっと
進めてからにすればよいのに。
震災以前と変わらない、電力会社の自称安全を根拠に出来ないよ。
329名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:12:08.74 ID:2t+oa9tB0
>>194
面白いと思ってるの?
330名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:12:54.74 ID:WIXLvtau0
【速報】 福島原発事故は東電の人災であったことが確定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316083860/

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110915/t10015628021000.html
“4時間早ければ溶融回避” [9月15日 18:47]

東京電力福島第一原子力発電所の事故では
1号機から3号機で核燃料が溶け落ちるメルトダウンが起きましたが、
このうち大量の放射性物質の放出につながった2号機のメルトダウンは、
実際より4時間早く水の注入を始めていれば防げた可能性のあることが、研究機関の解析で分かりました。

圧力を下げる作業をもっと早く始めて午後4時ごろまでに水の注入を始めた場合、
燃料の表面温度は被覆管が壊れる1200度に達する前に下がりはじめ、
メルトダウンを防げた可能性があるという解析結果となっています。
331名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:13:08.92 ID:0LjzUlEDP
>>327
全くの同感。今がその時だと思う。
332名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:13:42.10 ID:HVeVzfVzO
何かあったら、ただの謝罪では済まないことが福島で起きた事を知らんのか?万が一の時、日本だけの話では済まなくなるんだ。金金金そんなに金欲しいなら大人しくマグロ釣りでもしてやがれ
333名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:15:29.60 ID:dQMGzlxY0
電源開発もこの前の台風のあれも人災だと言われたりしてるんだな
334名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:19:02.66 ID:x2C9Ly5L0
事故があった時、被害者面するのはやめてくれよ
335名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:24:38.63 ID:2FeluJQJ0
Jパワー改め「Jパー」でいいよ
336名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:25:56.70 ID:YA9VeSjZO
福井と青森
猿以下
337名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:26:58.20 ID:6sAQB2/iP
自分の懐だろ町長
338名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:27:35.72 ID:FuAyDknN0
>>332
謝罪もせず済ませたとこがあるけどな
339名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:27:55.26 ID:Eqmf5SDf0
「建設工事汁!」
↓原発完成
「燃料搬入駄目!稼働なんてさせません!”建設”だけ許可したんだ!」
340名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:27:55.56 ID:0W/Q781I0
大間なんて、本州最北端とマグロしかないんだから、しかたないだろう
341名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:30:19.76 ID:5EEK95Mb0
交付金やら寄付金がないと存続できないような自治体は潰せ!
342名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:34:44.38 ID:BVvtpHvC0
人口減るんだから過疎はしょうがないだろ。
少子化何とかするかあきらめろよ。
343名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:36:33.60 ID:VVzrobD2O
頭に蛆わいてるだろ
344名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:37:35.53 ID:wo4e15ve0
万が一の時に大間町は周辺都道府県や隣国への賠償等の責任とれるのかねぇ
345名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:42:17.99 ID:t/5HJeqP0
誰かこの町長に、核燃料の温度は鋼鉄の沸点を上回っている事を教えてやれ。
今の原発は、冷却機能が無くなれば必ずメルトダウン・メルトスルーを起こす欠陥品。
安全な原発なんてこの世に無いよ。
346名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:47:00.59 ID:nwwYk+So0
シャブ中にも程がある。
ここまで来たら事故が起きた場合は立地自治体は賠償を貰えないどころか
迷惑だけ掛けた周辺自治体に対し賠償を支払わなければならないという
法律を決めろ。
それでも推進するか?
さっさと電源三法を無くしてしまえ。
347名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:54:20.02 ID:5aleYJeG0
原発から半径300キロ圏内の住民に是非を聞けよ。
福島第一原発で被害は地元自治体だけに限られないのがよーくわかったんだから。

一市町村の懐具合で決めていい事柄ではないよ。
348名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:54:29.43 ID:2FeluJQJ0
もはや、大間じゃなくて大麻だな。
349名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:54:50.47 ID:t/5HJeqP0
大間と言ったらブランド鮪の産地だろ。
鮪はどうでも良いのか?
350名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:55:01.15 ID:5QLzJRTM0
1県の知事に判断させるのやめろ
351名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:57:14.90 ID:2FeluJQJ0
>>349
日本中に、おセシ身文化を広げたいんだろうよ。
352名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:01:09.28 ID:CZ7BnN+v0
さよならさよならさよなら
もうすぐ外は白い冬
愛したのはたしかにカネだけ
原発のカネだけ
353名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:01:33.54 ID:CPQXwPkb0
おセシ身ってやだなー
354名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:02:15.20 ID:n6va27bX0
地方交付税というか振興予算があれば、原発の「建設費」はいらないっていう意味だよ。 
355名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:02:27.07 ID:SGN0LIJ70
別に町村や知事じゃなくても、青森は基本的に
原発推進路線だし まぁそれは東北電力が
案外まともにやってきたからであって、東京電力が
新しく作る原発とあればやっぱり危険だと思うけどね
356名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:04:57.61 ID:a+om+veU0
どうせこの町長の一族が、土建屋で工事費の何割かが入る様になってんだろ。
町議会は町長の身辺調べてみろよ。
357名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:05:32.07 ID:2FeluJQJ0
>>355
甘いね。
青森の東通は東電だぜ。
六ヶ所村も東電の息が一番掛かっているぜ。
ちなみに大間はJパワーな。
358名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:07:14.06 ID:bmVbMTZB0
新しいの作らないと古い発電所をいつまでも使うぞ。
そっちの方が危険だし、全廃なんかしたら今までの技術は全部パー。
一つ新設するたびに5つくらい廃炉していけばいいと思うんだが。
徐々に縮小してその間に代替エネルギーを確立していけばいい。
359名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:07:56.63 ID:ITVsNlzFO
近隣の町村は大間に繋がる道路封鎖したら?
抗議活動の一貫ってことにすれば問題ないでしょ
360名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:10:12.56 ID:cDN5F9xU0
>>163
簡潔でいいな

361名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:11:34.21 ID:6sAQB2/iP
大間抜け町長あらわる
362名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:11:46.14 ID:2FeluJQJ0
>>358
廃炉にするにも運転を止めて二十年ほど掛かると思うのだが。
しかも、原発のあった敷地とその近辺の土地は二度と普通に使えない。
おまけに核廃棄物の処分は全く出来ない状態が続いている。
それどころか、フランスでは核廃棄物の貯蔵施設で事故が起きた。
これでは止めた方がいいに決まってる。
363名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:12:07.25 ID:WIIP5HjM0
親が佐井の出身なので、大間はよく通過するんだが
ほんとにこれと言って何もないところだよ
マグロ追いかける一部の漁師が元気なだけ
あとは本州最北端くらいかね
原発にすがる気持ちも少しはわかる
364名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:13:53.39 ID:PBbvDFYW0
つかさー、金貰える地元の意見は無効にしろよ
関係ない300k圏内の賛成が無きゃ建設不可にするべきじゃね?
双葉町の奴等みたいにてめえらだけ金貰ってさっさととんずらして
おいしいとこだけ頂きますってのはおかしいだろー
365名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:14:44.02 ID:jIzA3bqL0
一番の問題は事故ったら自分で責任取れない所
366名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:17:17.93 ID:iIkXLiK/0
>>1
次の選挙で落とせば良いだけ、それが出来ないのなら大間の有権者がリスクを負えばよい
自業自得だから何が起きても絶対助けてやらないがな
367名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:17:53.00 ID:AbEk1C/HO
とうほぐトンキンって歴史に学ばないのなw
また事故一発で郷土ブランド壊滅だわ。

たかが地震で配管壊れる脆弱な構造なのに、目先の金で被曝乙ww
368名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:19:41.72 ID:Yu6kc5AO0
かね欲しさに原発推進するバカどもには事が起きた場合20km圏内で家族で
一生過ごしますって念書でも書かせろよ。
何も原発にこだわらなくてもインフラ関係なら仕事くるだろうに。
369名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:20:15.48 ID:SZeyyg930
おいおい・・・
ここで開発されている原発は、
よその原発とは比較にならないような代物だぞ!!!

ここまで見たところ3名ほどの方が指摘されているけど
商業用としては【世界初】の全炉心に 
【プルトニウム・ウラン混合酸化物燃料(MOX燃料)】を装荷する
フルMOX原子炉・・・

大量のプルトニウムを使うということなので、洒落にならんよ
370名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:20:23.79 ID:iP/EKAg40
事故あったときの被害が大間だけに限定されるならどーでもいいんだが
函館はじめ他にも影響が出るから迷惑してんだよカス
371名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:20:51.13 ID:EKV3hpkv0
>>353

怪しいマグロ セシ身さん
372名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:20:56.68 ID:bHNHuJdK0
原発事故は必ずまた起こるんだから放射性物質と共存する社会を作るしか無いよ
死亡も病気も奇形も想定した日本社会を構築するしか
373名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:21:50.16 ID:cYljxSML0
>>357
大間町近くの中間貯蔵施設建設中のむつ市民です。
東通村は、東電2基、東北電力2基です。
六ヶ所原燃は日本原燃ですが東電絡みなんでしょうか。

中間貯蔵関連の地元企業はもう離れることができません。
もうすぐ市議選がありますが、中間貯蔵推しの結果となることでしょう。

今から何ができるのでしょうか。引っ越しでしょうか。
374名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:23:07.30 ID:YPOHWA1W0
ここって土地持ちのばあさんが一人で反対してたとこだっけ
その引き延ばしが利いたな
375名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:24:22.64 ID:9U00Layc0
命より金なんだな。この町長。
376名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:25:04.67 ID:kQBbOrcL0
住民は徹底的に反対しろよ
377名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:26:09.67 ID:N+vNff8h0
大間町全体をドームで覆ってくれ
死ぬときは地元民だけ死ねや
378名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:27:06.68 ID:Xo/phu9U0
むつ市とか、原子力関連で儲けてるやつらもかなり居るからね。
豪華ヨットを買った社長もいるらしい。
379名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:31:08.99 ID:Koma7BnI0
>>375
命あっても金が無いホームレスなら
死んだ方がマシ
380名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:31:11.99 ID:p1rk9dnp0
全く学習能力がないよな
一体どんな頭してたらこのタイミングで本音ぶちまけるんだろ
381名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:32:14.70 ID:be4VNE7H0
原発やめて最終処分場受け入れてくれないかな。。。
382名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:34:05.35 ID:cYljxSML0
>>378
だれ?
383名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:34:16.65 ID:0X13wJGH0
>大間原発の建設をどうするのか

別に作りたければ勝手に作れ。
そのかわり事故が起きたら自己責任で個別に電力会社と談判してくれ。
今回の原発事故の周辺町村みたく、今まで散々原発マネーで潤っておき
ながら被害者ヅラするのはやめてくれ。
「共存共栄」のウラには「共滅」というリスクもあるわけだから。
384名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:34:59.79 ID:bHNHuJdK0
原発話がギリギリの所に来てるから町長のホンネには頷けなくなったって言ってるんだよ
385名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:38:22.67 ID:5WhLNKXC0
これからはメリットとデメリットをその地域で完結させないとだめだな。
末代まで除染奴隷になるならかまわんよ
386名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:38:57.98 ID:9cdBBvA40
>>57
まだCO2詐欺を信じてる人がいたとは
387名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:39:56.27 ID:U4eiIZ5k0


       【電力会社】―――――→ 使途不明金 ( 税金さえ払えば公開せずに済む金 )
         ↑ ↓                ↓ ?
天下り先提供 ↑ ↓ 仕事          領収書のいらない裏金
     【大手ゼネコン】              ↓ ?
                 ○y一~~    ・ 原発建設に伴う地元の用地買収
                   |\へ      ・ 反対者の封じ込め
              _| ̄|○ ̄l      ・ 政治家・議員への献金ばら撒き
                           ・ 定期点検/事故時の人材派遣
388名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:40:14.87 ID:N+vNff8h0
八王子でアメリシウム検出だって。
74ベクレル/kg。毒性はプルトニウムの1.3倍
東京終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
389名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:40:47.91 ID:GXK7UBla0
そんなに原発で働きたかったら福島へどぞ〜。
390名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:44:05.79 ID:eNF4pba60
でもさ福井県知事よりは正直だな、北海道知事と佐賀県知事よりは好感持てるわ
391名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:45:39.33 ID:kPKIVqSF0
俺だったら腹いっぱいのマグロを取るなw
392名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:46:36.12 ID:ugwabYZaO
金に目が眩み悪魔と取引
393名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:49:31.55 ID:Utf4ZrzWO
事故のあったボロっちいのとは違うから。最新型なんでしょう
394名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:50:21.61 ID:J/1AAxSP0
まあ原発以外にも、遺伝子操作技術とか結構リスクの高い技術開発とか
人類は普通にやっているからなあ。電気代が安くて二酸化炭素が出ないとか、エイズが
治るとか人類にとって都合が良すぎる技術は落とし穴がどこかにないかよく
議論しながら進めるべきだと思う。失敗したら取り返しのつかない可能性のある分野は特にね。
395名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:54:08.99 ID:u09wglV20
オレガイキテルアイダハジコハナイ
そういうことですね、町長さん。
396名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:56:10.70 ID:ZO5ur8850
麻薬患者
原発乞食
過疎永久
悪魔に魂売り
397名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:57:28.94 ID:itet3kBF0
目先の原発利権はそんなにおいしいのかねえ。
電力会社や経済産業省や知事に町長、国民を舐めるのもいい加減にしろよ。
放射能を撒き散らしてる連中がボーナスまで出る世の中って異常だろ。
彼らを懲らしめる方法はないのかねえ。
398名無しさん@十一周年:2011/09/15(木) 23:57:51.26 ID:B+h9XMGu0
貯蔵施設か最終処分場建設受け入れりゃいいのにな。町内経済に貢献するよきっと。
399名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:00:34.57 ID:3FBhvG5B0
放射能が少しでも漏れたら原爆マグロ呼ばわりされるってわかってるのかねこの奴民
400うじTV:2011/09/16(金) 00:02:17.60 ID:p4AB0elU0
山本太郎が佐賀県庁に突入
http://www.youtube.com/watch?v=5hI4HxhE-Is
反原発もアホばっかで笑えるWW
こいつも唯の犯罪者

911反原発デモで大量逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=RKmMUJUpo5U
http://www.youtube.com/watch?v=_k4dohC6JZM
http://www.youtube.com/watch?v=-xm4OWVpD10&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=D58H9LEZFV8
山本太郎もそのうち、こうなるの??
401名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:04:24.80 ID:Hd1j1ab80
大間はむつ市との合併を原発による経済自立で拒否できた。
銭ゲバうんぬんで捉えられがちだが、そんな簡単な問題じゃない。
これは原発の釣り針で釣ってきた国による詐欺のようなもの。
また原発を容認してきた大多数の国民の被害者とも言える。
402名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:23.49 ID:WmHZoBv2O
青森って六ヶ所村もあるんだよな
今まで青森の林檎食べてたけど、実は放射能ヤバかったのかな?
403名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:44.11 ID:zpZtexp40
フルMOXとか基地外沙汰なんですが
404名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:08:57.38 ID:dYM09+r/0
比較的新しくて対策とかをしている原発なら、東日本大震災くらいの地震や津波なら事故らないことは
福一以外は無事だったことから分かったからな
405名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:09:31.49 ID:WmHZoBv2O
>>57
地球温暖化は、実は原発の排水で海水温が上昇したせいじゃないかと最近思うようになった
今までオゾン層破壊説に騙されて来たんだよな
406名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:10:04.27 ID:mPEt33hh0
福島の乞食
福井の乞食
佐賀の乞食
青森の乞食

まっとうに働け!
407名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:10:07.57 ID:slppHfa60
>>402
どちらもまだ稼働してないから農産物検査結果を見る限り
今のところは大丈夫。本格稼働したら、、、
408名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:15:51.75 ID:Lxi4nCFT0
福島でやれ
409名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:15:59.11 ID:/DgJdtMd0
「ただし事故が起きたときは一切の補償は要求しません」って念書書かせればいいよ。
410名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:18:00.90 ID:dYM09+r/0
>>409
それやったら、電力会社は原発をより推進するだろうな
411名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:36:08.27 ID:IgICcI3j0
六ヶ所村で再処理が始まると放射能が漏れる

青森県産の米は、福島から遠く比較的安全だが、それも六ヶ所村で再処理始まったら

もう 青森の米買うのはや..。だから、再処理やめてほしい。

再処理工場建設費だけでも約2兆4千億円
40年操業後、閉鎖時に解体するまでの総額は、およそ19兆円

使用済み核燃料を直接処分(地下埋設など)するよりも、
およそ1.5倍以上高くなることは、最近の政府の計算で示されている。
412名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:39:46.88 ID:pDjAejEa0
まあ、来年の今頃には普通に建設してるよ
413名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:50:30.56 ID:6v38/QUi0
弘前市在住だが、このあたりの住民の行動にはまいってしまっている青森県民はおおいのではないだろうか。
414名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:54:11.81 ID:n0/SnJwY0
>>1
×:原発が町内経済に貢献している

○:原発が親族企業に貢献している

ホントはこんなところなんじゃね?
415名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:59:18.54 ID:2/eW4psK0
北海道とまりだって、豪華施設に子どもの医療費無料や、特典盛りだくさんで
原発の話はご法度みたいだよ。事故があれば、福島みたいにケロッと忘れて
被害者面するんだろう。
416名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:59:21.00 ID:6v38/QUi0
青森県のマスコミは日本原燃といった原発関連企業に広告でてなづけられているから反対派の意見がおおきくなりにくいのだよね。
417名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:02:15.86 ID:U8xZK8W/0
こういう町長のために今のフクシマがある。
418名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:05:34.29 ID:ANcxF9vWO
『原発がダメなら、北やコロンビアみたいに麻薬に手を出します!』

by原発を抱える自治体
419名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:06:24.53 ID:C5uZH0R50
なんだろう、日本は滅ぶべくして滅びそうな気がしてきたよ。
ここまで国民が馬鹿だとは。
420名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:08:05.97 ID:wLNqXgaE0
土建政治と言われて久しいが、これほどまでとは・・・
421名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:12:36.43 ID:pXU7miJiO
>>415
泊村は癌死亡率が異常に高いんだよね。
422名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:12:42.30 ID:qWUjmXKP0
人の命より自分たちの利益しか考えない町長であったwwwwwwwwwww
423名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:13:55.66 ID:rq0o5WZk0
一軒だけ引っ越さないおばちゃんどうなった?
424名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:19:42.26 ID:z9ay6KZ00
わからなくもないが依存すると抜けなくなっていざ何かあったら責任は直接かぶることになる

って今は凄いよくわかるだろ、しかも国も電力会社もアテにならないときた
まぁ責任者不在だからな この国
425名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:21:35.93 ID:slppHfa60
>>423 あさこさんは亡くなって、今も残ってるあさこハウスを娘さんが引き継いでる
http://yori1335.blog89.fc2.com/blog-entry-19.html
426名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:24:37.32 ID:ewJWSL4F0
原発が町に貢献してるんじゃなくて
町が原発に寄生してるんだろ
427名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:37:29.50 ID:SX+ZSQq40
ふざけんな、くそが
428名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:38:27.39 ID:UwSArOlB0
ほんと目先の自分の利益しか考えないのな
429名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:39:09.92 ID:ue8LwRBUO
その場所にフルMOXとかやめてほしい
地震も津波も多いし関係無い北海道に迷惑かけないでほしい
430名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:39:55.49 ID:vHK75hJ60
俺は、大間が原発事故で汚染されても街の人間に支援はしない。
ふるさとを金で売ったんだからな!
431名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:40:03.36 ID:9cFZpRpzP
何かあれば、このクズの欲のために近隣全てが死ぬんだよなー
432名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:42:34.39 ID:coqy6MbnO
町から村へ
433名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:43:43.24 ID:jcnPO62I0
大金貰ったらこういう発言するよな
434名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:44:20.78 ID:wE/lZPduO
>>1
【原発問題】国連が指摘 福島第一は危険想定が「甘すぎた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316070028/
435名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:45:06.49 ID:J92wNiVY0
もし福島第一原発の後始末でかかりきりの状況で
大間原発がメルトダウンしたら、誰が助けに来てくれる?
そうなったら国家が国をまともに防衛することが出来ないだろ?
そうなるとほかの原発も大間も福島第一もすべて実質的にアウト
そのときに地震津波海外からのミサイル攻撃その他不測の事態に対応できないから
今までは政治家が誘致して工事費ピンはねすりゃいいというだけのことで
日本中に作って行けばいいだろという程度のいい加減な国家運営の認識だったんだ
大間は彼らに嵌められたんだよ そこを読めなかった、というかね 残念な話だが
436名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:47:21.12 ID:wE/lZPduO
>>1
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315012681/
437名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:47:39.72 ID:coqy6MbnO
マグロで町興し
438名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:52:13.85 ID:QbbU9/Zq0
原発が爆発したら周辺30km圏内が放射能汚染されるのに、
自分の町だけ補助金ジャブジャブで良くなればいいのかよ!

ふざけんな!
439名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:53:54.82 ID:0f4M78P90




■■  福島市、高さ50センチで毎時5.4マイクロ 渡利地区  ■ ■

            特定避難勧奨地点の設定を検討か

http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY201109120319.html


政府の原子力災害現地対策本部と福島県は12日、福島市渡利地区で放射線量を詳細に調査した結果、
地上から高さ50センチの地点で毎時5.4マイクロシーベルトの比較的高い数値が出た地点があったと発表した。
高さ1メートルでは最高で毎時3.0マイクロシーベルト、隣接する小倉寺地区でも同3.1マイクロシーベルトだった。

 これを受け、国は局所的に線量が高い地点を特定避難勧奨地点に設定するかどうか、市との協議に入った。
設定の目安は、高さ1メートルの線量が毎時3マイクロシーベルト前後とされている。

 調査は8月18〜30日、渡利地区633地点、小倉寺地区405地点で実施。市によると、特定避難勧奨地点に
設定する必要があるかどうかの判定は2週間程度で出る見込み。その後、住民説明会を開くことにしている。(鬼久保幹男)



440名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:55:07.94 ID:gkoE6j2L0
福島県 双葉町の歴史 

1.1951年、新山村と長塚村が合併して双葉町誕生。「福島のチベット」と福島県内で呼ばれる不毛の町の誕生。
2.1960年代、産業がなく都会への出稼ぎが町民の生活を支える。1965年度の財政力指数は0.23と破産状態の超極貧町。
3.1961年に町議会は原発誘致を決議、町を挙げて(福島県を飛ばして東電と直接談判するなどして)原発誘致運動を行い、
1971年〜79年に福島原発6基が稼動(利権を分け合うため2基が双葉町、4基が大熊町と分散)。
4.東電のほかに30の関連企業、300の下請け企業が進出、6千人の従業員が雇用され町長一家も含めて町民の半分は東電関連会社の従業員となる。
5.国の電源開発関連の交付金、固定資産税収入などが財政を潤し、1980年度には財政力指数が3.73と飛びぬけて日本一の金持ち自治体になる。
(3.73という数字は常識ではありえない数字でいかに補助金まみれだったか良く分かる。日本一豊かな市である東京都武蔵野市の財政力指数は1.7程度)。
6.スポーツ・娯楽施設など住民の施設整備要求に応じて箱物を金にあかせて作りまくり。町内の農道は往復4車線など常識外の散財しまくり。
7.それらの維持管理費、電源開発交付金の5年間という期限、固定資産税が法定耐用年数とともに減少することなどから、わずか10年で1990年には財政力指数が1.0まで急降下。
8.あわてた町議会は浪費を抑えるのではなく、全会一致で新たに2基の原発(7、8号機)増設するよう東電に要請。
9.1998年には双葉町が福島県を動かし、県知事の佐藤栄佐久が全国ではじめてプルサーマルの受け入れを表明。
10.2001年、東電が原発計画を凍結。
11.2005年、赤字で借金漬けの双葉町は次年度予算が組めない事態に。職員リストラで町長は手取り報酬ゼロに(日本最初の恥事例)。早期健全化団体に転落。
12.2009年、実質公債費比率は26.4%(福島県ではダントツでワースト。日本全国でも夕張市などに続いてワースト9位)。
起債制限団体なので町単独での事業起債も許されず、財政再建団体に。
13.2011年、原発メルトダウン。
441名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:58:24.00 ID:HSgw9ki40
>>419
別に日本だけじゃなくて、世界がそうでしょ。滅びに向かって皆頑張っているよ。
自分達の利益だけで多くが行動すれば行き着く先はそうなるしかない。
442名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:04:42.77 ID:wE/lZPduO
>>1
国連「 自 民 党 時 代 の 危 険 想 定 が 甘 す ぎ た の が 事 故 の 原 因 」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316066297/
443名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:05:24.20 ID:ufKR4BL00
        ____
        /     \
     /         \
   /   ィ赱、i_i_r赱ミ\
    |       ィ'。_。ヽ   )    ___________
   \     / _lj_ } ,/ j゙~~| | |             |
__/   、{ ^' ='= '^' \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
444名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:07:38.05 ID:HGefJrc10
夕張になってもいいじゃないか。
福島のように住めなくなるよりまし。
445名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:09:54.93 ID:Cl9+bj9YO
こういうのって、隣町とかはどう思ってんのかな。
普段は直接関係ないけど、事故があれば被害はくるとこは、気の毒だな。
446名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:10:04.66 ID:d4PuRjzqO
青森りんご不買してるし
447名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:11:10.06 ID:isz6nCAZO
建ててもいいけど新型炉で外部電源や制御棒も安全性の 高いやつで運用期間は40年までの期限付きで建ててね!
448名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:12:36.57 ID:jH+t1ULe0
町民の健康よりお金が大事ってひどい話だね
449名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:15:58.21 ID:PpUmBrvP0
だいたいもしもの時はベント有りって設計思想がおかしいだろ。w
何の為の格納容器だよ。新設するならベントしなくても良いように作り直せ!話はそれからだっ!
450名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:16:23.76 ID:K4dHOy2m0
大間のマグロ(核爆
451名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:18:47.11 ID:Ka+EcK9PO
自分の事しか考えてないよね。
452名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:20:30.08 ID:4KGwBjOk0
反対すると六ヶ所村の村長のように・・・
453名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:23:09.97 ID:slppHfa60
454名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:23:30.66 ID:nLY0OuvU0
だろうねえ・・・>函館市の工藤寿樹市長が建設の無期限凍結を主張している。
>隣接する北斗市、七飯町も、函館市とともに無期限凍結を求めていくことで合意している。

大間町の経済には貢献してるかもしれないけど、近在の自治体は迷惑なだけだ。
事故が起きなくても、通常運転だけで、放射性物質は垂れ流しだもの。国の規制値以下だとかぬかすだろうけどw

455名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:23:33.17 ID:PmbxlCWy0
・強盗でこの町は潤ってます
・周辺市町村皆殺しで求人倍率が1を切りません

いい町か?
「○○で」の部分が重要だろうに
456名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:26:17.36 ID:WI3TwXnuO
よくあんな物騒な物新規に作れって言えるな……。
457名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:34:40.65 ID:nLY0OuvU0
原発が日本の経済に貢献したって言ってる奴は、今回の事故が日本経済に与えた大打撃については触れないか
とんでもなく過小に見積もっているよね。
どれだけの国が、日本からの輸入を禁止or規制してると思ってんだか。
458名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:43:40.17 ID:0/1uBMBMO
反対するなら建設阻止の為に大間町に住民票移し、町会議員を取り込んではどうだろ。大間町は人が増えれば税収増だし、大間町で産業起こしてやればいい。そこまでやる気ある反対派いれば建設止まる、たぶん。例えばソフトバンクが本社を大間町に移せば解決じゃん。
459名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:44:05.09 ID:tL+TetJv0
Youtube - 東電賠償の書類 戸惑いの声も わざと難解に
http://www.youtube.com/watch?v=UgaHD6kj1ic

J-CASTニュース 2011年9月13日 19時08分
東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ
http://www.j-cast.com/2011/09/13107162.html

[関連スレ]
【原発問題】東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315959112/l50
460名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:49:11.09 ID:C4cxujWM0
>>414
いや、町民も恩恵受けてるだろ
土建屋も飲食店も儲かる
漁師町なら漁師達は補償でウハウハじゃん
福島でも漁師はそれぞれ家建てて車買ったし
ことあるごとに補償補償とたかってきた
今はいわき市に原発作業員が集まってるから繁華街やホテルが「原発特需」だとよ
461名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:55:25.20 ID:e/1eveYQ0
462名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:57:08.53 ID:iYFNFWX80
完成しても稼動をさせないんだろ
463名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:59:32.78 ID:iyMy+/rB0
464名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:00:06.51 ID:+4JPW2do0
函館の病院を使うんじゃねえぞ、糞大間町民め
465名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:02:29.91 ID:fIF02zYlO
大間を放射能汚染物質の最終処分地にしろよ
466名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:08:09.84 ID:q7IRyb5j0
>>83
原発事故以来すっかり放射線量測定の仕方が変わってしまった。
魚類は内臓と骨を取り除いてから計測するのが当たり前となっている。
小女子(こうなご)のような小魚ではさすがにそれもかなわず、結果と
してこの手のどうでもいい雑魚からしか高い線量は計測されていない。

魚に限った話ではないが、今や本当の放射線量など誰も知りたがって
いないようである。人々が安心できる数値を如何に出すか、というインチ
キな計測方法が横行している。
467名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:11:45.18 ID:IaZPBUmrO
札束ビンタかコンクリート詰めか、2つに1つ
君が自由にしてよい
468名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:12:41.58 ID:P15jdupm0

大間も三厩にマグロで負け出したからかな?
469名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:13:57.43 ID:6v38/QUi0
対岸の津軽半島では風力発電のビッグプロジェクトがすすんでいるのだよね。
470名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:17:33.32 ID:wO1Az9jTO
>>378
そういうの、一覧作れる人いないの?
あるのと無いのじゃ
違うしさ。

大間や六ヵ所に
普通に人が住んでいるか分からんが
こいつら他人の命を金に変えたぞー、って明確にすれば空港がある青森市や
基地がある三沢とかなんかは反対するだろ。

てかニュース観てるのかが疑問…
471名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:18:58.71 ID:xPITZXQa0
>>463
>「私たち4人の兄妹は、母の遺志を引き継ごうと誓ったんです。10億円の買収を持ちかけていた電源開発は、
>遺産相続を巡って私たちが対立すると期待していたみたいですが、当てが外れましたね」


娘達もすげえな
472名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:19:09.21 ID:iyMy+/rB0
99%そういう人非人しか残ってないだろ
473名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:19:40.52 ID:6v38/QUi0
つがる市に風力発電所計画
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2011/08/17474.html
風力発電事業を国内外で手掛ける「グリーンパワーインベストメント」(本社東京、
堀俊夫代表取締役社長)の100%子会社「グリーンパワーつがる」が、つがる市
で大規模な風力発電所の建設を目指していることが10日までに分かった。2013
年8月着工、16年3月の商業運転開始を見込んでいる。
474名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:25:40.08 ID:iLj0/Fpr0
ご本尊を侮辱する日護会黒田大輔と在特会員の青年
http://www.youtube.com/watch?v=92sU6FpoYjg

この在特会員の名前知りませんか?
情報提供を希望しています。

こいつ誰?
475名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:26:26.53 ID:ocjDgHj80
下北半島なんぞ朝鮮半島にくっついてしまえ

大間町長も町民も狂ってんじゃね
つか下北、青森自体狂ってんだろ
原発マネーの亡者、カネの亡者

周りの道県はえらい迷惑してんのに
476名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:29:30.45 ID:Dub4bvG00
>>469
原発の恐ろしさから住民が移り住みそうだな。
477名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:32:54.86 ID:nQ57KJDU0
まぁ何もないところにとっては本当に救い主だしね、しょうがないんじゃね
実際行ったことあるけど、下北半島は本当に寂れてるからな・・・もう冗談抜きでなんか閑散とした感じ
478名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 04:04:29.91 ID:WtUkJ5df0
>>470
敦賀市長 50年後 拍手でググッてみ

原発立地市町村の市長や住民が、どんだけエグいゼニゲバか分かる
479名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 04:22:00.75 ID:wGNVg4+x0
大間なら当然の選択だよ
地方の過疎町だぞ?それが原発あれば大量の金が落ちてくる
当たり前の選択なわけよ

あれこれ批判するのはよそ者ばっか
480名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 04:38:11.56 ID:MnKAR3490
┌───────────┐
│電通雇われ推進派工作中│
└──∩───∩────┘
     ヽ(´・ω・`)ノ
481名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 04:51:13.39 ID:f7XCEhXS0
>>479
で、なにかあったら電力会社と国に責任押し付けてタカればいいんだもんな
福島のそういうとこだけ見てるんだろう
大間以外の県民の意見も聞きたいもんだw
482名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 05:08:57.97 ID:bisMtNmi0
放射線被害を災害ヒエラルキーの頂点に置いて
フクシマを特別にすればするほど
今回の津波災害の中で原発があるが為に資金調達できるフクシマが強調される
反原発サヨク工作員痛し痒し
483名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 05:12:58.87 ID:9ifbows10
要望って・・・ 裁判中なのに?
484名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 05:59:38.42 ID:Ejj3aybiO
マグロ捕れなくてもいい処なのに、残念!下北半島終了。
485名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:01:57.04 ID:qrpo8ThYO
近くで事故が起きてるのによくもまあ…
486名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:04:34.89 ID:DekHwDhO0
文字通り命と健康を賭けたギャンブルだ
487名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:13:49.91 ID:xwZ0Tdsg0
福島を見れば、一度事故が起きたら、仕事も家も置き去りにして退避し、
向こう20年は住めそうもないほど汚染され、県民は避難先で先の見えない暮らしに不安を抱いてるわけじゃん。
あれを見て、恐怖に包まれないもんかな。
よくまあ、建設再開を求める気になれるよなあ。
原発を作って、補助金を貰ったからって、住民の暮らしが変わるわけじゃなかろう。
ふんだんな金で豪華施設でも作ってなにがいいのか。
488名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:17:11.75 ID:/ymVLJ4v0
金に目がくらんで公害もお構いなしか
中国共産党みたいな政治家だな
489名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:21:27.03 ID:yh5oH8lgO
原発誘致しても、恩恵に預かれるのは一部の人間だけだろ
東通り村のときもそうだった
仕事無くて人がどんどん見学に出てるってのにさ
490名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:22:33.30 ID:0QIOFI20O
>>481
青森市民だが、北村を知事にした時点で諦めてる。
新幹線を引っ張ってくる条件として核燃や原発を引っ張ってきたわけだから。

今の三村に代わって共産党系の知事が誕生すればひっくり返る可能性はあるだろうが、青森県民(特に南部)は共産党と民主党にアレルギーを持ってるからあり得ない。
491名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:22:38.31 ID:/0COdxs20
町内経済www

すごいミクロだな
492名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:22:41.14 ID:SWYAWG7A0
>>479
バイパス通ったり、下北道とか言って、ようやく道路は良くなってきたものな。
ついこの間まで、函館行きのフェリーはおんぼろ船の更新問題でガタガタしてたしね。

あの辺行った事があるんだったらまぁ・・・とも思うけどね。
493名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:22:45.83 ID:bDafkfnl0
建設しても稼働させなければいいわけだ。
完成すれば二号機着工。一号機解体して三号機着工。
494名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:27:51.71 ID:u1k1RiEb0
自公の鬼子か
495名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:29:23.40 ID:lPD5r6Im0
まあ補助金もらえないとこは反対するよな
496名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:31:11.40 ID:R76m+TVe0
周辺自治体の同意もなければ建設許可出せないような法改正が必要だな。
事故が起きれば半径20キロは入れなくなるんだから少なくともその範囲の自治体の同意は必要だろう。
497名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:35:32.03 ID:R76m+TVe0
>>487
もし運転して事故が起きるとしてもこの町長の存命中に起こることはないと考えてる。
とにかく生きてる間は今の地位を守りいい暮らしを出来たらそれでいい。
先のことなんて先の人に任せればいいって考えだ。
498香具師A@おだいじに:2011/09/16(金) 06:38:26.49 ID:mxa2VqkY0
金に目がくらみ 前が見えない

原子力発電所だけの町になり 他の産業はまったく育たず
老人と原発だけの町になる 若者は恐怖でいなくなる

何を言っても無駄 金しか見えない ただ むなしい
499名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:38:58.26 ID:R76m+TVe0
>>477
何もないところだからって他人を不幸に陥れる可能性のある施設を作っていいのか。
そうした人の同意を取り付けるならいいだろうけど。
500名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:39:29.70 ID:0QIOFI20O
>>497
>とにかく生きてる間は今の地位を守りいい暮らしを出来たらそれでいい。
>先のことなんて先の人に任せればいいって考えだ。

まあ、今までの日本人がみんなそういう考えだったから、現状があるわけで。
原発もそうだし、財政や社会保証なんかもそう。
501名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:42:19.47 ID:sHkl+ihj0
シャブ中と同じ
入院が必要
502名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:45:48.03 ID:sY75Up0Q0
民衆の堪忍袋の緒が切れ、民衆蜂起へと発展するのも、もはや時間の問題となってきたな
503名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:01:36.51 ID:vJEpiBbu0
大間は民主党の岡田が個人的に原発進めてたんじゃないか?
504名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:01:44.20 ID:BuBP+25ZP
505名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:49:04.82 ID:o0yhCTfy0
>>1
>金沢町長は、原発が町内経済に貢献している

命や土地を見せかけのちっぽけな経済と同義にしているバカ発見
青森はメディアもネットもない部落か?キチガイ国民
506名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:50:29.09 ID:dXAxAV9O0
大間のセシウム137マグロは食べません



大間のストロンチウムマグロは食しない
507名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:09:40.67 ID:OI5vJOld0
>>1
うわー、もう青森県のもんなんも買わんわ
青森県民は全力で反対しろ
青森県外の人たちも、全力で苦情を入れていけ。
日本で悪魔的な施設を作るな!とね
508名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:42:24.18 ID:GE+o9fCM0
>>506
大間産マグロの、おセシ身風カルパッチョ・ストロンチウム風味、ですね。
わかります。
509名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:49:36.66 ID:4SBYwJtQ0
大間は、福島の事故の連帯責任も取れ。
日本の原発住民は、オノレの交付金、経済的利益欲しさに
走って、今回招いた福島事故だ。
連帯責任取る覚悟で推進しろ、その前に福島の責任も負担しろ。
510名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:42.16 ID:IlS180TS0
いくらもらったのかな
511名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:02:53.21 ID:M58Y7F7N0
大間が逝かれたら北海道も被害を食らうんだがその件について聞く耳持ってないし
町長逝ってよし
512名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:06:44.96 ID:tx3uv3BYO
大間のマグロはどうするんだろ?
福島は住めない土地と政府が言わんとヤバいって実感がないのかな?
513名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:16:55.15 ID:5PguZYmA0
原発のおかげで、相当いい思いしてきたんだろうし
でかい地震が青森にきても変わらんだろうな
天罰下れよ
514名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:22:28.48 ID:lRSxY8Yp0
町内経済つってもな、一般の町民には大して恩恵ないだろ。
役人と土建屋ぐらいなもんだ
515 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/16(金) 10:23:55.94 ID:hWfhDzzN0
麻薬中毒みたいなもんだからな
真剣にシャブやめる気がねえ奴らは自己責任でやってりゃいい
そのかわり事故のときは他県に逃げてくるなよ
放射能まみれの野菜を他県に売りつけるなよ
516名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:58:24.54 ID:nLY0OuvU0
一筆かけよ。
「もし事故が起こっても、国策だから国で賠償してくださいとか言わない」って。
儲けは地元でもらっておいて、被害と賠償支払いは全国民に、では通らない。

通常運転のときの利益をもらうなら、事故ったときの被害も大間でなんとかしろ。

近隣の市町村はいい迷惑だ。交付金はもらえないは、被害は甚大なのに50`くらいじゃ避難指示でないは、みたいな。

すでに双葉や大熊の前例がある以上「安全だと思っていた、事故が起こったら土地を捨てなくてはならないとは知らなかった」は通らないからな。
517名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:02:28.84 ID:KHoR8Jkx0
でも核廃棄物最終処理場は嫌だって言うんだよなw
不思議な人達だよ
518名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:19:03.51 ID:sA0NBrM80
で、事故が起これば多額の賠償請求ですか?都合良過ぎんだよ!!原発誘致せず貧乏生活するか、事故覚悟で潤うか、どちらかにしろや!
519名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:44:27.07 ID:hftq1sxb0
麻薬中毒者の末路だな
520名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:47:10.84 ID:450e7ldj0
仕事が無くて原発くらいしかすがるものは無いんだろうけど
貧乏なかっぺ相手だからって足元見られてるって分からないのか
521名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:52:18.70 ID:bjCGQcmjO
大間にも原発か

大間のマグロ……残念
522名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:24:01.72 ID:KD9FW+kpO
お前ら下北半島行ってみろよ
原発でも誘致しないとただの原野だぞ
523名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:36:29.97 ID:xpnD+YYgO
金〇満〇
524名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:50:09.61 ID:wE/lZPduO
>>1
国連「 自 民 党 時 代 の 危 険 想 定 が 甘 す ぎ た の が 事 故 の 原 因 」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316066297/
525名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:54:15.26 ID:/6UtrKGM0
交付金ちょうだいちょうだいお願いちょうだい
日本がどーなってもかまわないからとにかく原発交付金がほしいの
526名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:55:30.37 ID:ZiYXiZUI0
>>471
10億って、なりふりかまわねえなおいw
そんな支出も許されるんだ…
527名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:59:57.72 ID:ZiYXiZUI0
>>487
北海道の泊村なんて、電気料金ただみたいなもんだよ。
(ただだったかな?)
おかげで寒い土地なのにオール電化住宅にしてるし。
医療費ももちろん無料。公共交通の回数券も無料でもらえる。
北海道にはパークゴルフという、ゲーム感覚で簡単にできるゴルフがあるんだが、
そのゴルフ場も無料。
「生活」は一変するだろうな。
528名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:15:31.66 ID:K19Z5cha0
大間違いだ
529名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:20:36.54 ID:KD9FW+kpO
福島が事故起こしただけで全ての原発が危ないと考える人は
韓国人や中国人は全て犯罪者って考える人と同じなんだろうなぁ
530名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:20:42.00 ID:oz+rw8O/0
まぐろ!
ご期待下さい!


(ノД`)シクシク
531名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:25:04.07 ID:MNElfDQ80
大間町としては完成して放置するのが一番。
532名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:48:12.13 ID:OtyfuTEK0
これはこれで一つの見識だけどな。
ちゃんと選挙すれば、どうなるか分からんがw
533名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:02:29.51 ID:wE/lZPduO
>>1
国連「 自 民 党 時 代 の 危 険 想 定 が 甘 す ぎ た の が 事 故 の 原 因 」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316066297/
534名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:11:26.32 ID:wE/lZPduO
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315012681/
535名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:12:19.55 ID:wE/lZPduO
早く浜岡原発から燃料棒を取り出せ!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311847579/
536 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/16(金) 15:21:49.98 ID:HM9/L92z0
誘致するところは、事故ったところで
半分死にかけている町だから
とにかく金がほしい状況。
でも事故が起こると、まわりも同じだけ被害が出る。
537名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:54:50.18 ID:juTsmH1b0
大間のマグロって原発誘致前から
有名だったの?
538名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:56:14.42 ID:792rxIr40
原発は日本経済の足を引っ張ってますが
539名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:59:44.05 ID:5YVzAEpO0
原発すべて青森に建ててやれよ
こいつ大喜びだろ
ついでに住居も原発内に作ってやれ
540名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:00:43.19 ID:xUUFtSyx0
原発建てろって理由が町内経済の為か
541名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:01:19.16 ID:8Q9mqEP20
大量の補助金もらって、悠々自適の暮らし
もし事故が起これば一気に引っ越せばいい
地元に愛着とかなければ最高だよな、と思う
542名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:01:59.15 ID:I8eOAHfB0
青森を石棺ドームで完全に隔離すればまあいいよ
もちろん今まで貰った原発マネーで作れ
543名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:02:16.21 ID:6v38/QUi0
>>537
有名になったのは最近だとおもう。
わたしは青森にながくすんでいるがヒラメよりマイナーで青森県民のおおくはしらなかったのではないかと。
544名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:04:51.07 ID:U8xZK8W/0
こういう町長が北日本を破壊する。
545名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:19:40.29 ID:juTsmH1b0
>>543
なるほど
やっぱりそういうことなのね
546名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:22:48.79 ID:O1noiDn9O
大間の放射能たっぷりマグロを東京人が美味しい美味しいって食べてる姿は笑えるよ! 最終処分場もケティだな ははは
547名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:11:28.81 ID:op70UWyc0
事故が起きれば函館まで被害が及ぶのに、大間だけで誘致を決定出来る
仕組みがそもそもがおかしい。

誘致の利益は大間だけ。事故のリスクはみんな一緒って異常だろw

近隣市町村は徹底的に反対してくれ。
548名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:22:43.97 ID:vbGvdUJX0
”セシウム137の 子供への影響の研究"で有名ですが、90年代後半に、ひとりの体重当りでわずか20-30べクレル/kgの放射線セシウム137で
汚染された子供たちの心臓に、不整脈が起っていることを発見しました。
そして心臓発作を起こし亡くなっているのです。これは非常に深刻な問題です。
問題なのは、癌や白血病だけでなく、心臓の病気です。通常より高い確率で発病しています。
普通は、年を取った大人しかならない病気になるのです。つまり、低線量被曝でどの様な病気を引き起こすのかなのです。

2−5歳の子供の心臓の大きさは、キューイくらいです。10歳の心臓の大きさは、トマトくらいです。
心臓の細胞が何個あるかわかっています。心臓は、220gの重さで、約85gの筋肉組織があります。子供の心臓には、30億個の筋細胞が存在します。
どの様に検証するのかと言いますと、50ベクレルのセシウム137をこの心臓組織に入れます。
するとこのセシウム137により、1%の細胞が死滅しました。わずか1%ですが、心臓の筋肉としては25%が失われるのです。
これは大変深刻なことです。なぜなら心臓とその筋肉は、生涯に渡り、常に鼓動をするからです。
毎日7000回の鼓動があります。我々は70年生きるのです。この鼓動は一生続くのです。

この壊死した細胞は普通は置き換わりますが、1年の内たった1%が置き換わるのです。特に一定数の細胞が損傷を受けると、
短時間では置き変われません。セシウム137が、年間50ベクレル/kgでは、セシウムは筋肉を侵すことを実証していますし、
ヨウ素は甲状腺に、ストロンチウムは骨や筋肉やDNAを攻撃します。セシウム137は、筋肉を犯します。
ですから、心臓の筋肉の影響を注視すべきです。
心臓は、修復できません。心臓病は、修復できないのです。

福島のように放射能で汚染された地域では、癌の発生率は極端に伸びる事はないでしょうが、
心臓病の大きな増加がみられるでしょう。
549名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:02:58.07 ID:op70UWyc0
>>548
どこのソースそれ?

福島で心臓発作の突然死が増えてるのはそれと関係あるのかね。
550名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:19:01.13 ID:MHZ6Dgvn0
俺は大間市民だけど、なさけない。
大間市民として原発断固反対
551名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:51:59.23 ID:BuBP+25ZP
大間市なんてねえ。
552名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:55:45.57 ID:nLY0OuvU0
>>549
548じゃないけど、バズビー博士の記事
http://www.youtube.com/watch?v=OmTz_VuFovQ
553名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:01:16.97 ID:O1noiDn9O
>>541 一戸当たり5000万円だな んで原発始まったらお引っ越し! その位でなければ このニポーンは生きらんねえよ!
554名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:03:30.51 ID:cRItM+rc0
大間のまぐろ漁師にはがっかりだよ。
漁師たって原発の怖さくらい勉強してもバチはあたらねっす。
555名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:08:30.49 ID:K19Z5cha0
こういうのは経済じゃないだろ。
ただ飼われてるだけだ。
556名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:17:00.96 ID:i+E3p2LPO
困った町だな。大して人口もおおい訳じゃないのに。
557名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:37:24.29 ID:8ILgoQJHO
今の若い奴が知らないような
古い曲の替え歌が書き込まれてるな

全共闘の爺さんか…
558名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:15:39.28 ID:1GDeXEqg0
地元だがおそらくお金でズブズブかと
559名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:10.39 ID:MnKAR3490
>>545
いや、昔から有名だったが?
すべて築地に送られてしまって地元では目にすることが無かっただけだろ
560名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:09:45.04 ID:jAxkgE6F0
噴火湾とか大間とか、殆ど築地行きだよな…
545の言う「有名」ってのは焼津とか、そーゆー所のことなんだろ?
561名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:16:02.72 ID:MnKAR3490
毎年10月の「超マグロ祭」は『スーパーアトミックマグロ祭』に変更すればいいのにな
そこまで開き直ったらちょっと考えてもいい
562名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:59:59.21 ID:s3r2HMxpO
金でスレ内検索したら一番最初が金沢満春という名前だったでゴザル
名は体を表す
563名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:08:36.50 ID:goc4npwIO
>>550
大間町だよ、ボケ
564名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:52:27.93 ID:Wb/P2QJ00
自分さえ良ければいいのかよ。

周辺自治体の住民は大迷惑だろ。
565名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:53:07.15 ID:+owRqkhQ0
処理場はここだな
566名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:58:10.24 ID:DjjHrHe40
よし!決まった!
そこらじゅうにばらまかれた低レベル放射能廃棄物を青森で一括貯蔵だ。
お金はたっぷりやるから安心汁。
567名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:29:30.46 ID:GACOfI/I0
まずは、日本の財政を鑑みて、原発を受け入れる自治体への補助をすべて廃止すべきだろう。
日本のエネルギー政策に貢献したくてたまらない人達なんだから、お金なんか貰えなくても原発も
核廃棄物もいくらでも受け入れてくれるに違いない。
568名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:42:48.75 ID:35SZlc8jO
これだけハッキリ原発は金の為と言われると逆に清々しいな
569名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:44:00.58 ID:Pulq+4zV0
この様子じゃ日本は原発事故をまた起こして滅亡ルートだな。
570名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:53:05.94 ID:12nvD60J0
>>429

お前は泊を止めろよ!カス。
571名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:01:45.00 ID:igRl1JJe0
世田谷じゃなく半島の方の下北はさらに郷愁をさそう:


ttp://a.sanpal.co.jp/hokutoh/tsuge/shimokita1_pic.html

ttp://a.sanpal.co.jp/hokutoh/tsuge/shimokita2_pic.html
572名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:05:38.95 ID:i+N6e1EI0
大間のマグロ漁師は、原発建てる代わりの補償金、もらえればそれでいいのか?
もし、そうなら関空と全く変わらん構造、度し難し。
573名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:44:18.22 ID:7psRLywe0
この町長みたいな人でなしは
六ヶ所の村長みたいになればいいのに
574名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:47:36.00 ID:3kv8oJAO0
下北半島はグンマーも泣いて逃げ出すクソ田舎だからな。
本当に山道と海しかない、四国を糞寒くしてうどんを無くした感じ。
弟の同級生が大間に転勤になったが、青森市まで片道3時間車でかかって大変らしい。
電車はむつ市までしか延びてなくて、駅から更に一時間以上かかる
ロケーションだから。
こんなんじゃ原発に飛び付くバカがいても仕方ないが、流石に青森市八戸市はおろか
渡島函館の市民(プロじゃない人)が盛んに反対運動を始めてる。
青森の財界メディアはだんまりだが、地元市民団体は東京のプロ市民よりも騒ぎ始めてる。
自民系の知事ですら弱気になってるし。
575名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:50:26.01 ID:DjjHrHe40
これで放射性廃棄物引き受け担当のおバカ首長がいるのは

東京
佐賀
青森 ← New!!!
576名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:56:23.36 ID:9390d4fDO
町内経済が発展しても日本経済が終わるんだけどなあ
577名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:57:03.43 ID:udtymSpQ0
>>575
別に首長だけじゃないし
地元民は大歓迎してるよ
実際に漁師たちは、一人だけいた反原発のおばちゃんを村八分にした
578名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:02:16.88 ID:DjjHrHe40
>>577
>実際に漁師たちは、一人だけいた反原発のおばちゃんを村八分にした

それが震災後の出来事であるなら素晴らしい事だ。
預かって欲しいものがたくさんあるんだ。
よろしくね♪
579名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:14:58.81 ID:aeD9RrguO
>>594
レス読むだけで寒くなる
580名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:15:05.46 ID:EGDgXo030
> 原子力半島 本州最北端の大間「原発をやめるなら黙っちゃいねぇ」
> 漁師仲間の飲食・タクシー代まで原発持ち
> 2011-08-17
(略)
>  反対のシンボル的な存在としてしばしばマスコミで取り上げられてきたのが、
> 原発敷地内に土地を所有しているが、買収に反対してきた故・熊谷あさ子さんだ。

> *「あさこはうす」に冷ややかな地元の人々
>
>  反対のシンボル的な存在としてしばしばマスコミで取り上げられてきたのが、
> 原発敷地内に土地を所有しているが、買収に反対してきた故・熊谷あさ子さんだ。
>
> この土地に「あさこはうす」という小さなログハウス風の家が建てられ、
> あさ子さん亡き後は家族が管理をしているという。
(略)
> だた、あさこはうすを中心とする反原発の運動に対して、地元大間の人の反応は冷ややかだ。
ttp://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/70648c5dbd3054af984575ef8abe6b35

>>578
なんかキモいなお前。
今はあさこさんの家族がこんな状態だ。
ニュースでも取り上げられてるし有名じゃん。
581名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:35:35.96 ID:IQ3ivSKE0
>>1
どんどんやれば良いと思う!!

ただし事故が起きたら、原発推進しているやつが刑務所に入っても無限責任を取るならばな!
582名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:48:59.00 ID:hvOn9QQI0
マグロマグロマグロ〜♪
583名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:53:40.45 ID:i+N6e1EI0
ここで事故起きたら、青森だけの問題でなく、
北海道南部に影響しかねんな。
584名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:46:26.10 ID:8VRkeEkm0
原発で発電した電気使って書き込みしてる
連中は批判できないよ。
おまいら東京の人間が東電に
電気料金払うから東電は未だにデカい面してんだろ。
585名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:51:19.78 ID:Tt+q5mrnO
責任もとれないのにお金に目が眩んで人々に危険のリスクを背負わせるなんて最低だよね。
美味しい所だけ頂いて一定期間後逃げられる人間はいいよ。
責任取らなくて済むから。
586名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:54:25.91 ID:w49T0zMjO
>>584
東電管轄の原発で稼動してるのって、何個もねえよ。
587名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:56:24.42 ID:PUKki9ZBO
>>584
火力発電で作った電気を使うから無問題
588名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:08:16.16 ID:ctH6yLTi0
第二の福島が起こるまで原発にしがみつけ。
必ず起こるからな。

589名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:11:43.79 ID:VF/e38Mn0
>>588
日本じゃないかもな
590名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:14:57.97 ID:Dlg61HOD0
天災による事故で、原発だと電力会社が補償してくれて、水力の水害だと補償してくれないのだと、
原発の方がいいという自治体もあるだろうな。w
591名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:52:52.39 ID:DjjHrHe40
>>580
キモいってwww
まーったく有名じゃねーよそんなローカルニュースwww
でもこれから有名になるね(^o^)/

あさこはうす
にゅーす
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&btnmeta_news_search=1&q=%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%86%E3%81%99

えぶ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%86%E3%81%99



...でもあさ子さんって偉いな
592名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:06:02.39 ID:d8ttfA6R0
>>591
自費で避難所作ってたおじさんや、責任取るから防波堤作れって言った尊重並に評価できるかもね
593名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:48:21.96 ID:PrrhVtUy0
>>591
テレビでも新聞でも何度も取り上げられてんの見たよ
特に震災後はな
自分が知らないからローカルニュースって恥ずかしいこと書いてる自覚持てよ
594名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:55:59.17 ID:goc4npwIO
あさこハウスなんて単なる自己満足だろ。設置許可おりてるんだから。しまいに虫に刺されて死んでるわけで、情けない(笑)
595名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:36:06.75 ID:DjjHrHe40
>>593
自分は知ってるからメジャーなニュースって
恥ずかしい事書いてる自覚持てよ

そうそう、Googleにもメジャーなニュースだって教えてあげろよw
596名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:55:04.29 ID:WC2BRyKf0
東北自体何もないないから首都圏に電気を送るしかないよね
597名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 16:40:50.27 ID:KNUhnteO0
大間町というか、青森県じたいが原発推進県だからしょうがねえ。

漁師はノータリンだが。
598名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 18:20:52.16 ID:z3Mcsyrw0
大間町、東通村、六ヶ所村は 青森県内でも 孤立しつつ あると おもう。
津軽地方は 風力発電が さかんに なってきているし 八戸市は 再生可能エネルギーを
すすめようとしている。
599名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 18:23:25.16 ID:onmz5uKR0
おいおいマジかよ
うそだろおい

>函館市

函館が市だったなんて
600名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 18:33:39.72 ID:Oe7I+6W5O
放射性物質吸い込んだくらいで死ぬわけでもないのに反核厨は何びびっているの?
601名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 18:58:27.67 ID:GG6cJNK90
>>600
晩発的には死は避けられないだろ
602名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:03:49.51 ID:tAqViKK90
こいつらが被爆したらなんてコメントするんだろ
興味あるわ
603名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:05:44.30 ID:TOkZvjNx0
原発事故見てまだわからんのか?
604名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:07:27.62 ID:a+dnHMdE0
停電で熱中症になって死ぬ奴のほうが多いだろ。
無農薬野菜にこだわって飢え死にするバカと一緒。
605名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:10:58.23 ID:KtFSZk760
大間のマグロはブランド化しているのに、そのブランドに傷がつく。
福島原発のように他に産業がない土地とは違い、原発を無理に誘致する必要はない。
606名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:18:13.36 ID:73w0Yi9eO
原発推進派はあほでつねW
607名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:19:40.80 ID:VTCGJcgf0
この町長は頭が変なのか?
勝手に決めるなよ、住民に問え あほんだら!
608名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:21:34.10 ID:5dgqVPb7O
原発なんかやめて
ガスタービン発電所でも作れよ
609名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:25:39.15 ID:EC8U4aV/0

こいつらは放射能で脳みそがやられているから、言うだけ無駄

税金使うのが経済活性に繋がると思っているアホ乞食カッペには言葉がないわ

610名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:25:48.75 ID:g9pvOtWZO
核は無用の長物になる

作者が言うんだから間違いないだろ
611名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:27:54.11 ID:j8J2+b0U0
放射能汚染の心配があるマグロブランドになる

大間の原発マグロ
612名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:46:35.50 ID:sCoNHEEt0
青森土人は原発と共に死ね
613名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:53:50.97 ID:MvNrQzN9O
>>1
【大阪】 「原発ゼロの会」発足へ 作家の藤本義一・落語家の桂吉弥、ジャーナリストの大谷昭宏ら著名12氏呼びかけ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316244652/
614名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:00:27.40 ID:eqJUqU/E0
>> 598
確かにそんな感じだね。
八戸市はソーラーを、津軽は風力を推し進めている中、
六ヶ所、東通、大間はやけに原子力に固執してる。
世の中の流れを無視してでもって感じで。
615名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:03:45.34 ID:Ms/FcfED0
青森県民だが、下北は核のゴミ置き場だともう諦めている。

津軽は風力発電を推進するようだよ。

だから死ぬのは下北だけね。
616名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:12:18.88 ID:eqJUqU/E0
函館市長や八戸市長も
もっとプレッシャーかけないのかね。

にしても大間町長どうかしてるわ、、、
617名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:18:56.31 ID:kp93gH400
>>615
青森全県は言うに及ばず、北東北と北海道南部壊滅

大間町の利権だけのためにフクシマを繰り返す

九電のときの玄海町長もたいがいだったが、この国の老害首長は

どうみても狂ってるだろう
618名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:21:13.51 ID:MvNrQzN9O
>>1
政府「東電よ。大規模リストラ+給与引き下げしろよ」   果たして東電は従うのか
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316240031/
619名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:25:34.18 ID:PYMkhQ9Z0
事故発生時は、東北電力と一緒に大間町が近隣自治体に補償する協定が必要だな。
620名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:30:03.30 ID:PeGLLCJl0
「……えー、その代わりに100年たってカタワが生まれてくるやら、50年後に生まれた子供が全部カタワになるやら、
それはわかりませんよ。わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こいうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)」
(1983年、高木孝一敦賀市長の講演)

「原発は必要と言って」 原発抱える福井・敦賀市長
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110829/trd11082923080016-n1.htm

知事も町長もどっぷり、玄海原発を巡る黒いカネ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/19736

福島汚染がれき 広野町に搬入計画
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011091002000032.html?ref=rank

原発町長には、原発もふるさとも、全部私腹を肥やすために利用するだけのクズしか居ない
621名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:31:50.22 ID:+SARJakJ0
金の亡者だなw
622名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:34:01.56 ID:Al9Dtxc60
そんなに町内経済に発展してるんだったら、税金負担減らしてみたら?
直ちに文句言うくせにな。

たんなる税金喰らいなだけなのにな。
623名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:37:37.70 ID:KNUhnteO0
ご丁寧に北海道も容認・推進だから問題はねえ。
624名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:42:03.71 ID:eqJUqU/E0
>> 623
マジですか、、、北海道も容認してるのか、、、
原発マネーは麻薬と一緒だな
625名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:43:48.03 ID:tsKovF6A0
大間は撤退でいいよ。

せっかく汚染された土地を利用しない手は無い。
福島第一に原発8基くらい新設しよう。

ついでに六ヶ所村の処理施設も福島第一に移転しよう。
626名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:45:14.24 ID:e84jy8JYO
いい加減一つの町や村が原発を作っていいかの決定権を持つことはやめてくれないか
最低でも県くらいの規模で話し合えよ
たった十人ほどの町議が買収されただけで原発が作られるとかおかしいだろ










627名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:00:42.10 ID:MvNrQzN9O
>>1
【原発問題】 東電、電気代を3年間15%値上げ…「夏のボーナス半減して40万円」などは2015年に元の額に戻すことも検討★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316138817/
628名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:06:36.55 ID:6o7B2qiU0
このタイミングで言えるって凄い強心臓だな。しかも大間だって今回被災したんじゃないのか?
629名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:07:28.14 ID:hUKHD5U10
最悪の結果、大間原発が建設されたら
青森産の食品関係は他県持ち出し禁止な。

他県民に放射能うつすなよ 約束だぞ。
630名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:08:42.72 ID:pfTQx2Zq0
631名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:09:02.65 ID:aCO6GIET0
青森に原発つくって、高圧電線でロス生みながら、
東京に電気送るアホさを、日本人は気づかない。
632名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:11:47.90 ID:tiYSHh950
大間の好きにはさせません
633名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:14:22.07 ID:PeGLLCJl0
経済産業省から電力行政の管轄権を取り上げないと、

電力消費者も発電所周辺自治体の住民も、

いくらでも食い物にされるぞ
634名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:15:05.42 ID:6o7B2qiU0
>>629
反原発は理解できるが、放射能うつすなとかいうアホな発言するなよ。
635名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:16:57.12 ID:0VFkyF1u0
爆発すると周囲に危害がばらまかれるという点で
薬物中毒者と共通の物を感じる
636名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:18:29.42 ID:I2c9Hh/AO
実際、福島から新潟県に行ったトラックから放射能検出されているし

福島の中古車も放射能汚染されているのが発覚して禁輸だよね
637名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:18:44.23 ID:awWXmQF+0
>>626
だよな。
俺が住んでる名古屋は敦賀の原発が冬に爆発すると風向きであぼんする
みたいだけど、原発マネーのおこぼれは何ももらえない。
638名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:19:19.98 ID:AbK2sju/0
お前のフトコロに貢献しとるんやろがこのボケがー
639名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:23:44.30 ID:my0Cn09t0
>>600
福島第一がキミを待ってるよw
640名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:26:34.62 ID:by/CHxhM0
そりゃ町内はいいだろうが
周りが迷惑なんだよ
641名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:29:38.39 ID:zBZCNCFs0
>>32
函館も地元って主張して良いんでない?
半径100Kmの都道府県は被害が出ることも分かったし、
地元って言って良いってことだよね。
法律(契約?)で、地元の定義って厳密に決まってないだろうし。

逆に、大間とか佐賀の玄海があるところとか、
現在地元って言ってるところは、地元から外しても良い。
たかりグセのついた大人は始末に終えない。
642名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:32:34.01 ID:E6cKP3ARO
原発でしか生きられない町は消えてなくなればいいよ。
643名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:33:32.44 ID:eHIJvpEn0
目と鼻の先でこんなことされて、面白いわけがない。
通院だの、買い物だので、大間の人にはもう函館に来ないでもらいたい。

644名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:33:35.60 ID:Y9SQJhF60
金金金金金…

本当の豊かさってなにや?
金無くたって綺麗な土と水あれば食ってけんだろうか。
645名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:34:31.16 ID:ryfro+x/0
狂ってる…
646名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:35:40.77 ID:ziWT9LIq0
>>629
ネットウヨクかよ
647名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:39:05.49 ID:G+hYUJWzO
青森もいつ地震くるか分からんぞ
648名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:39:31.62 ID:ohsE4xLh0
金>>>>>>>>命www
649名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:43:22.54 ID:leo/6wiO0
風評でマグロが売れなくなるのと引きかえでか。
650名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:46:23.57 ID:sXCOqcPT0
匿名の寄付金とかもたくさんもらってるんだろうなぁ
651名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:52:52.51 ID:3EET58mCI
日本の自治体の長に、こんな人が多すぎる。
二十世紀型の人間の発想だ。なにか大きなものに寄生して
生きるのが、当たり前のように思っている。
このような発想から、抜け出すことが必要なのだが、
思考停止のため、当たり前と思っている。人間のクズで
ある。なんの誇りも持たぬクズである。
町長辞めろよ。若い人に任せろ!
652名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:55:41.23 ID:4iDFEelh0
青森って最悪だよな
函館市民は大間からフェリーがついたらデモでもやればいいよ
653名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:56:28.27 ID:goc4npwIO
無知は罪だなあ
654名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:59:05.93 ID:bGzAC487O
原発推進屋はそんなに原発が好きなら福島第一原発の現場の第一線で数年間働いたほうがいいんじゃないかな?
大好きな放射性物質を数年間の間で一生分浴びれるだろ。
655名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:02:42.21 ID:4iDFEelh0
大間町へのご意見ご要望ってあるみたいです
http://www.town.ooma.lg.jp/demand.php

大間町の紹介
大間町のツイッター(ooma_town on Twitter)
ooma_town on Twitter

656名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:04:37.11 ID:0VFkyF1u0
函館を滅亡させたいのか?
657名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:05:10.87 ID:4iDFEelh0
反対運動にどうか力を貸してください(ノ_-。) by県民

大間町http://www.town.ooma.lg.jp/demand.php
青森県庁http://www.pref.aomori.lg.jp/kenminno-koe/index.html

大間町の紹介
大間町のツイッター(ooma_town on Twitter)
ooma_town on Twitter
658名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:05:59.33 ID:NR0XkeL50
>>649
風評は広めてる奴の罪
つまりおまえらが加害者
659名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:06:07.04 ID:am2syO1h0


お金が欲しければ、働いて稼げ。

原発誘致するのは、ある意味、自分の腎臓売ってお金もらうのと同レベルのこと。
660名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:08:18.24 ID:0VFkyF1u0
商工ローンと同じ
担保が国土
661名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:09:04.00 ID:goc4npwIO
このスレは、山本太郎気取りのニートの巣窟ですなwww
頑張ってくれたまえ
662名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:09:42.38 ID:5z+tk6l50
悪魔に魂を売った町長だな
663名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:09:54.33 ID:yM3HUI+9O
金の力は凄いな、町長を変節させるには反対派は越える大金積めよ。キリが無いか。
664名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:10:37.81 ID:PeGLLCJl0
>>659
いや誘致した本人は使えないほどの金を稼いで町が廃墟になっても別の場所で左うちわで暮らせる

彼らが売っているのは、実は周りに大勢居る無知な住民たちの腎臓だよ
665名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:10:38.40 ID:4iDFEelh0
反対運動にどうか力を貸してください(ノ_-。) by県民

大間町http://www.town.ooma.lg.jp/demand.php
青森県庁http://www.pref.aomori.lg.jp/kenminno-koe/index.html

大間町の紹介
大間町のツイッター(ooma_town on Twitter)
ooma_town on Twitter

666名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:13:12.34 ID:/dUsqc8yO
りんご、りんご、りんご!!

赤ちゃんたちのりんごを守って!
667名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:13:30.02 ID:PeGLLCJl0
>>661
594 :名無しさん@12周年[sage]:2011/09/17(土) 14:55:59.17 ID:goc4npwIO
あさこハウスなんて単なる自己満足だろ。設置許可おりてるんだから。しまいに虫に刺されて死んでるわけで、情けない(笑)


そりゃ踊れ踊れ〜、必死に踊れ〜w
668名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:13:57.38 ID:4s6IoZxvO
恥ずかしいやつめ
669名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:18:25.22 ID:DFrf3q6r0
人として最低だな。
電力会社の人をはじめ目先の原発マネーに固執する人って頭と心が壊れてるね。
670名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:19:47.99 ID:vyL5q34QO
潜在リスクよりもカネを選んだ悲しい町長の言葉よ
過疎で死ぬか?
原発で死ぬか?
後者を選んだ悲しいストーリー
671名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:22:36.47 ID:HFFv/7rR0
いいんじゃね。青森はじめ東北はただでさえ汚染地域なんだから、原発は東北に集中させればいいと思うよ!
672名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:23:12.52 ID:JqjDb6J90
津波に襲われた女川原発は被害なかったんだから、
まともに対策やれば危険なことはないさ。
心配するなって、電気使おうや。
673名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:26:48.90 ID:vyL5q34QO
>>672
バブル崩壊寸前に株に全力投資した馬鹿と
そっくりな言葉だなw
リスクを無視したがる人間の心理が良く解る
674名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:32:48.67 ID:OxAnoLlB0
>>490
どうして南部の人は共産党と民主党にアレルギーを持っているのですか?


青森県人ってもしかしてバカな人が多いのか?
675名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:35:06.91 ID:E6cKP3ARO
とりあえず大間のマグロを築地で扱うのをやめればいい。
原発と心中したらいいよ大間
676名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:35:17.98 ID:qPgW5doY0
青森って、アルゼンチンに貢いだ世界の笑い物の町だっけ?

ここに汚染物質集めればいいじゃん。
677名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:42:56.82 ID:VYBP2FIiO
同じコストなら、燃料代がほとんどの発電コストをしめる火力で外国に貢いだほうがいいのか、原発で国内に金を流すようにするのか、考えなくても答えでるっしょ
678名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:46:58.21 ID:NR0XkeL50
>>674
>共産党と民主党にアレルギー

ごくまともな日本人だと思う
679名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:49:26.04 ID:QdZRvqb/O
>>677
「同じコストなら」という前提がおかしいと何度指摘されればわかる?
680名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:53:06.98 ID:3wEYCCCTO
まず日本全国の除染が済んでから考えましょう
681名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:56:04.19 ID:NR0XkeL50
韓国の大停電の経済損失を考えれば先見の明がある町長だ
682名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:57:51.34 ID:v8eVuwim0
これだけ日本列島を滅茶苦茶に破壊させて尚
まだその起因を増やそうとするのか

日本人の心を取り戻せ町長
683名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:58:44.83 ID:sYN6wQtm0
大間マグロと言う位有名な所で、よく漁師が同意したなー。
684名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:00:27.02 ID:RUpOpGpxO
>679

俺は日本エネルギー経済研究所の20110831付けのデータで言ってるけど?

君はどこのソースから原発がコストが過大だと言ってるんだ?
685名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:07:49.81 ID:TZaV7WWw0
>>39
大間のマグロなんかは、まあ私には買えないけど

津軽漬けがセシウムまみれになるほうが重大問題。
686名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:09:08.18 ID:1XhLUT3k0
金とリスクを秤にかけてあの事故をリアルタイムで見て
尚金を取るかw
大間は馬鹿だよ馬鹿w
687名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:09:57.97 ID:UE0JhJhO0
なんでこんなド田舎のクソどものせいで放射能にさらされなけりゃいかんの
原発なければなんもない土地だから必死w
原発事故ったら被害者のふりして美しい故郷を返せ!とか言うくせによw
688名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:10:21.28 ID:tiS/2nv00
日本エネルギー経済研究所は、経済産業省資源エネルギー庁所管の財団法人
689名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:16:15.32 ID:PBudyQay0
そのかわり大間のマグロ終了ですけどいーんですか?
690名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:21:50.00 ID:wRxGKSye0
馬鹿自治体ばっかり

【福井】 “地元経済や雇用を支えるためには原発を維持して ”国に提言へ 原発がある敦賀市と美浜町、おおい町、高浜町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316261717/
691名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:29:32.30 ID:PBudyQay0
>>664
しかもその売り物の腎臓はHIVで汚染されている
ってぐらいひどい話
692名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:33:27.63 ID:UlY8GN/I0
原発推進派は福島行って来いって人工無能なレスしてるやつらこそ
この町に原発給付金並みの寄付を毎年してこいよww
693名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:40:35.80 ID:CEL5c88P0
原発銀座とか言われてる福井も同じ事を言ってるじゃない。
地震が続く中、勇気あるなと思う。孫の代の安全まで考えるより
今の生活の方が大事なんだ。
694名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:44:02.36 ID:wRxGKSye0
擁護派の論理に無理がありすぎて笑う
695名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:05:04.72 ID:RUpOpGpxO
>688

だから何?

財団法人だからって嘘の報告するの?
696名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:07:37.30 ID:yR4C1sUL0
日本人は命よりも大事なのはお金なんだろ。
原発誘致もお金の力に負けて許可出すし、平気で子供に放射線汚染した食べ物食べさせるし、
経済のこと考えて福島産の物は安全宣言。でいままで東京都もメディアも
原発マネーで情報規制。人が住めなくなるような国土にしておいてなおお金が大事。恥ずかしいね。
697名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:21:22.91 ID:rPp583R10
大間原発はMOX燃料のみを使用する原発、全炉心MOX (フルMOX炉) 
活断層の上、事故ったら青森は勿論東北、北海道完全に終わるな。

プルサーマル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB
698名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:24:06.96 ID:kSOXEvQW0
町長の話なんて聞かなくていいと思うよ
原発事故の時にいわき市長なんか
真っ先に逃げようとして
妾と一緒に捕まって戻されたんだぞw
いわきじゃ有名な本当の話だw
699名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:24:29.91 ID:GoFoKqAS0
事故ったら死ぬのは、火力も水力も同じだしな。
どうせ被害にあって死ぬなら原油が流出して都市が壊滅しても、
だれも同情してくれない火力よりはマシだろう。
700アニ‐:2011/09/18(日) 01:29:11.07 ID:oBZnMtm30
大間も東通も耐震性はあらゆる原発で一番ゆるいw
津波対策は「いらない」とゼロ
六ヶ所も津波来るわけないと対策ゼロ
701名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:30:30.40 ID:T159EhwD0

そんなに銭が欲しいなら日本中に撒き散らされた原発ゴミを全部引き受けろよ。


702名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 02:01:36.33 ID:rPp583R10
大間原発【 世界初のフルMOX炉 】

活断層、火山帯の上、地震火山噴火の自然災害の脅威。
原子炉の安全性の検証が不十分なまま、コントロールの難しいMOX燃料を全炉心で使用
運営にあたるのはこれまで原発を保有したことがない電源開発株式会社

どう見ても可動すれば将来かなりの確立で事故る悪寒。
703名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 02:22:03.76 ID:W/5Ur1T+0
青森県民の知能レベルの低さは異常
704名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 04:52:41.49 ID:O7qKu8CZ0
>>641
>函館も地元って主張して良いんでない?
>半径100Kmの都道府県は被害が出ることも分かったし、
>地元って言って良いってことだよね。
>法律(契約?)で、地元の定義って厳密に決まってないだろうし。

法律でたしか10km圏内って決まってる
だから明らかに事故があった場合影響が出ると思われる函館は
対象外=蚊帳の外となっている
705名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 05:25:48.38 ID:5lbSI9Jj0
>>616
青森県は自民党王国だから党是である原発推進に異論をとなえるのがむずかしかったということもある。
706名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 05:32:41.17 ID:HEBvEo8M0

原発ゼロでは経済停滞…福井4首長が国に訴えへ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110917-OYT1T00670.htm
707名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 05:35:24.22 ID:Pupm9xBR0
青森って、むつ・六ヶ所・東通を受け入れる事で、高速道路と新幹線を手に入れた。
こういうやり方は、いつまでも通用するとは思えないんだよね。
なぜなら、原発・各施設をずっと受け入れることを明示したということだから。
その証拠に、大間を作っても、次は何も見返りはないでしょ。
708名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 05:38:56.92 ID:CZTCBAf30
福一が落ち着くまで大間が最終処分場な
決定事項だ 素直に受け入れろ


原発乞食
709名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 05:49:47.96 ID:o8CkgyDo0
福島がまだ収束できてないのにバッカじゃないの
青森の人全力で抗議してよ
ここかどうか忘れたけどおばさん1人で敷地内に住みながら抗議してるって見たけど
支援の輪が広がればいい
710名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 05:57:25.45 ID:lvLzFKJI0
反対するのは簡単
じゃあ、反対派は反対したらかわりに金を払ってやれるの?
ここはほんとに何もない町
原発でも建てなきゃいずれ消滅する
711名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:01:37.19 ID:Pupm9xBR0
>>710
>原発でも
>原発でも
>原発でも

悲しい言葉の響きを感じます。
これが青森県人の本当の姿なのですね。
日本が本当に駄目になっている現実がよく理解できます。
712名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:05:47.50 ID:lvLzFKJI0
自衛隊の主要な基地
米軍
原発
核処理場

みんながイヤがるものを受け入れて、その見返りで食ってきたのが青森なんだよ
その食い扶持まで取り上げるの?
青森は死ねということですか?
713名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:07:07.67 ID:CZTCBAf30
>>712
まだ足りないの?
714名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:11:00.48 ID:lvLzFKJI0
>>713
足りないね
原発がないとロクに瓦礫除去もしてもらえないのがわかったから
なおさら必要だよ
715名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:11:32.49 ID:UlY8GN/I0
>>711
だからお前が青森に寄付してこいってw
反対派全員の財産はたけば毎年の原発給付金に充当するかもしれんぞ
716名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:15:20.58 ID:Pupm9xBR0
>>712
世間で問題化していれるものを安易に何でも受け入れてしまったらどうなるか、
それを理解しない限り青森県・青森県人に未来は無いでしょうね。
県民が何も分っていないから、これを推進する政治家を多選させてきたのでしょう。
それが招くのは構造的な利権体質ですよ。談合・汚職・拝金体質になるわけです。
本当の政治とは何か、自治とは何か、もっと理解すべきではないのですか。
717名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:17:50.99 ID:9rcaf50RO
地元経済優先の開発が叩かれてるのをわかってないのか?
718名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:17:57.95 ID:5lbSI9Jj0
>>709
まずは非立地自治体がむつ小川原地域・産業振興財団からの寄付をうけとらないことからはじめるべき。
これのおかげで青森県全体が原発に反対しづらくなってしまっている。
719名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:22:21.24 ID:5lbSI9Jj0
福島県がああなった以上青森県は事実上の東北ナンバー2なのだから
原発をやめることでその地位をたしかなものにしなければならないとおもうのだが。
720名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:24:19.86 ID:UlY8GN/I0
>>716
>世間で問題化していれるものを

一部ブサヨと在日工作員が県外からやってきて小規模デモ起こすだけの事象を
マスゴミが針小棒大にとりあげてるだけだろ
721名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:24:59.86 ID:YF9t66Sw0
こいつらも原発マネーでおいしい思いをしようとしてる(すでにウマウマなんだろうが)
カッペなんだろ
722名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:30:11.36 ID:yq9wb7hA0
自分で作り上げたわけでもない豊かな都会に生まれ、
何不自由なくぬくぬくと生活してる俺が貧しい田舎にどうこう言うべきじゃないが、
少なくともこれまで通りのやり方ではまた事故が起こるよ。
723名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:34:20.51 ID:xoKXwyQQ0
原発が事故って町が廃墟になるリスクより
町の経済が破錠して廃墟になるリスクの方がずっと高いから
こういうことになるんだよな・・・・・
724名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:40:26.01 ID:GOWTSA0bO
いいじゃないか、ただし事故が起きる事を想定した建設をしろよ、放射能が撒き散らない建設をしろ
725名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:47:47.85 ID:GFT4ATv40
726名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:48:40.66 ID:UZceYcM20
青森県で反核燃と言えば共産党とか社民党とか怪しい市民団体とかだからな
あまりにもイメージが悪いすぎるんだよ
原発に反対するだけで赤と決めつけられる
727名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:49:23.84 ID:UYKd9lQ40
自分の地域含めた半径300kmの安全より、原発マネーが欲しいんだろうな
事故が起きれば被害者になって非難して請求するだけだし

電力会社も巧妙で、当時の地域の経済能力が3割になるよう7割(2.33倍)の補助金を投入する
するといつしか本来の3割は衰退し、原発マネー7割が村の経済の主流になる
楽して儲けるようになった村から原発マネーを除くと従来の3割は壊滅しているため何も残らない
だから原発維持に必死なんだよね
728名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:49:48.55 ID:4yb80QhP0
ひとつ事故が起こればそれまで受けた恩恵なんてゼロどころか
故郷を捨てなきゃならないほどの天文学的マイナスで、挙句、補償を!
となれば難解な書類が送られてきて…というのを目にしてもこれか!
シャブ漬けと同じとはよく言ったものだ。
729名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:50:50.82 ID:2qBeHdutO
町民、皆の私財で作ってみればいいよ
そこで利益が上がったら分配して
730名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:58:47.34 ID:c+fHGNTJO
>>716
俺から言わせれば、地元の政治家が地元を優先するのは当たり前だね。
世界で、他国を優先しますなんて政治家は存在しないはず。
まずは、自国の利益を考えてから、他国のことを考えるべき。
今回の話も一緒で、世間がどう言おうが、「天文学的確率で死ぬかもしれないか確実に死ぬか」で前者を取っただけ。
全ては地元が生きるため。リスクを天秤にかければ、考えるまでもない。
普通の人間は、「死ぬかもしれない」と「確実に死ぬ」なら前者を選ぶ。
731名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:03:54.09 ID:IHFR4S7/0
この町長も原発やるとお金がなんらなかの形で自分の関係しているところに入るという
仕組みになっているということはないのだろうか?
732名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:11:17.60 ID:atTR8rxa0
>>1
大間町も明日は我が身だな↓
------------------------------------------------
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316270423/
原発事故の損害賠償の請求にあたり、東京電力が窓口で始めた住民への説明について、
警戒区域に指定されている福島県双葉町は、対応が不親切だとして、いったん中断
するよう東京電力に申し入れました。

これは、双葉町の井戸川克隆町長が、福島県郡山市で開かれた福島県と県内の自治体との
意見交換会の中で明らかにしたものです。東京電力は原発事故の損害賠償の請求にあたり、
今週から各地に窓口を設けて手続きの説明を始めていて、双葉町の住民は、福島県内と
埼玉県内に設けられた2か所の窓口にこれまでにおよそ230人が訪れたということです。
窓口での対応について、井戸川町長は「何の落ち度もないのに、一方的に手続きをするよう
促されるなど、町民は優しくない対応だと受け止めている」と述べ、対応が不親切だと
指摘しました。そのうえで井戸川町長は、住民への説明をいったん中断するよう、町長名の
文書で東京電力に申し入れたことを明らかにしました。文書は西澤俊夫社長に宛てて出され、
17日に町の職員が東京電力の担当者に手渡したということです。

会議のあと、井戸川町長は「あまりにも町民からの苦情が多く、町としては、現時点では
中断を決断せざるをえない。もう少し町としての意見をまとめたうえで、今後のことを
検討していきたい」と話しています。
733名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:13:37.06 ID:4yb80QhP0
>730
天文学的確率で死ぬ?
世界で一番揺れる世界一の地震国で、原発運用を始めて
たったの50年も待たずにチェルノ先輩級の事故が起こったのに天文学的確率?
ほぼ確実に事故が起こると思ってたほうがいいんじゃね?
734名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:21:09.38 ID:80vno3dDO
原発がある町というだけで社会的イメージが悪くなるよ

過疎化が一層進むだろうね
735名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:21:31.25 ID:UlY8GN/I0
>>733
その理屈で日本でまずやめなくちゃいけないのは
海岸付近に家を建てることと漁業
736名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:34:09.91 ID:u3sokZBd0
本来、危険なものを受け入れる対価としてお金を受け取っていたのに、
危険すぎるから撤去しますという話になったら、今度は自分がお金を受け取るために、
危険を容認しろと言い出す。本末転倒にもほどがあるわな。

自動的にお金が降ってくるなんて状況になると、いかに人が堕落するかの良い見本。
そりゃ衰退もするだろうさ。自業自得。
737名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:41:40.92 ID:yJzuhpQl0
>>698
いわき市長と妾の名前を、特にお妾さんの名前住所。いわきに商用で
行った時ついでに見てくる。
738名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:41:51.61 ID:FpckfDQc0
原発が日本全国に分散している状況は危険なので
国営化して施設をすべて青森県に集約したらいいと思うよ。
補助金も青森県が欲しいだけ思う存分ばら撒いてあげればいいし。
739名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:41:58.89 ID:Qj/6IH9m0
740名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:48:15.96 ID:P6uffSze0
夕張の財政破たんが強烈なんだろう。
741名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:54:26.55 ID:P6uffSze0
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052601000903.html
夕張で原発ごみ処分場構想 地元商工会議所、応募検討

ttp://mkt5126.seesaa.net/article/198100380.html
新規原発の最有力候補地は夕張市
742名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:54:49.90 ID:lvLzFKJI0
女川並に作れば問題ないって証明されたのに、なぜヒステリックなの?
一度失敗したら全部中止って極端すぎ
科学的、論理的態度を持てよ
743名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:57:50.95 ID:SBEZ0/lB0
>>742
女川最強伝説

これが新たな安全神話かw
744名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 08:56:00.78 ID:u3sokZBd0
>>742
今回たまたま全電源喪失までいたらなかった女川を例に、論理的とか科学的とか言われてもねぇ。
外部電源3系統中2系統喪失だったよな。

だいたい、テロや戦争といった、対処不能かつ現実的なリスクを見なかったことにしてる時点で、原発推進
には論理もクソも無いと思うよ。経済原理主義で危機感が麻痺してるだけ。
745名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 08:58:22.96 ID:hh+u1XtL0
>>744
同意。
たとえば北朝鮮にミサイル撃ち込まれたら一貫の終わりだし。
746名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 08:59:43.14 ID:GfCUTPZf0
>>745
街中にある大学の研究施設も核扱ってますね
廃止しないと
747名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:02:29.19 ID:bdhAn+NY0
町のために国が滅ぶ
それが原発
748名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:03:41.43 ID:bRrsbJej0
原発稼動には事故がおきたとき被害を被る半径500キロ以内にある全ての自治体の許可を必要とするべき
749名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:04:07.42 ID:UlY8GN/I0
>>745
北鮮のシルクワームが原発「狙った」のなら
絶対に原発には当たらないので無視
750名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:04:52.72 ID:S1Dj9NGy0
原発の稼働には半径300キロの全住民の同意が必要だろJK
751名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:05:03.37 ID:bdhAn+NY0
>>676
アニータはチリ人
752名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:05:36.96 ID:o8CkgyDo0
>>710
何もないって言うけど何かあったら子々孫々その土地に住めなくなるリスクはどうするの
福島の苦しみをどうして自分に置き換えられないの?
将来を真剣に考えてない証拠だよ
753名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:07:37.27 ID:u3sokZBd0
>>746
何を言いたいのかさっぱりわからないけど、それが原発と同じくらいのリスクのあるものなら、
そうすべきだし、そうでないならそれに見合った安全対策を講じればいい話。

>>749
現時点であたらない可能性が高いってだけだね。でも、現時点でも攻撃手段なんていくらでもあるから。
ちなみに、北朝鮮崩壊後は、日本と韓国は中国-アメリカの覇権争いの最前線になることも忘れずに。
754名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:10:04.77 ID:S1Dj9NGy0
こいつらおまえらの安全と税金をおれらによこせって言ってるだけだからな
死ねとしか言いようがない
755名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:13:50.94 ID:Q9hvYX7PO
要するにマグロではやっていけんと
756名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:15:59.48 ID:sLsh4ra80
757名無しさん@十一周年:2011/09/18(日) 09:16:27.11 ID:Roofl+1o0
>>1
でも事故やらなんか起きて周辺自治体へ被害あっても町は何をしてくれる訳でもなく
途端に被害者ズラするだけですやん。
758名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:31:37.94 ID:UlY8GN/I0
>>753
それで検討しなきゃならんのは9条改正と自衛隊の増強だ
中国の原発も標的にできればいいだけのこと
軍事目標だから日本だけが原発止めなきゃならんなんて
どんだけ土下座だよ
759名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:35:09.54 ID:wRxGKSye0
>>758
スパイ防止法の成立もね
どこぞの政党が邪魔したけど
760名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:36:08.62 ID:0Rg/FKPS0

ゼニは来ない上に迷惑だけは受ける地域があんだけどな。
原発の建設に関する意思決定をその建設地の市区町村のみに委ねるのが誤っている。
その原発が事故を起こした際に、影響を受ける範囲の市区町村全域に問うべき。
761名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:47:48.82 ID:u3sokZBd0
>>758
中国のことしか言ってないけど、北朝鮮や国内テロのことはもう忘れちゃった?

ちなみに中国はわが国に核兵器が打ち込まれても、国土が広いし人も山ほどいるから、
打ち返せば大丈夫と国のトップが平気で言う国だよ。
それから、偏西風がどう吹いているかとか、なんで日本に黄砂が降るかとか知ってる?
9条改正で原発の安全確保って、こじつけにしても無理ありすぎだわ。


>>760
お前らが原発を受け入れたせいで、安全に暮らせなくなった。って損害賠償訴訟を山ほど起こせば
いいんじゃない?結局金の問題なんだから、金で攻められると弱いだろう。
762名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:50:11.39 ID:e0uWzXNf0
もう原発が必要かどうかは日本国民に問うべき
あほな町長に任してもだめ
763名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:51:28.58 ID:kmMKC28g0
もはや狂ってるとしか言えない。


                           1反原発青森県むつ市民
764名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:52:23.28 ID:ohbDH+Ek0
私利私欲をむさぼりたいんじゃよ
ガハハハハハ
765名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:01:16.91 ID:R5EgSmHa0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ                 ___/\ __
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡               \/|_| ̄ \/
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡   Л_          /\__| ̄|/\
ミミ彡゙   三三   ミミ彡彡   //;;;;`-、_       ̄ ̄ \/  ̄ ̄
ミミ彡゙ドS統一詐欺師ミミミ彡   //ー-、;;;;;;;;;ヽ       
ミミ彡 '´ ̄ヽ三 '´ ̄` ,|ミミ彡  //_     ;;;;;;;;ヽ、 
ミミ彡'-=・=‐' 〈-=・=‐'.|.|ミミ彡 // ゙゙ー-、  ` ;;;;;;ヽ   
ミ /     |       \彡  //     `-、 ` ;;;;ヽ
 \ \ ´-し`)  / /ミ   //        \ `;;;;|  
 ゞ|     、,!      |ソ   //            ヽ ゙、;;|   
  ゞ|   トエェェェェエイ  |ソ  //             ヽ ゙、;;| 
   ヽ  |ュココココュ| /   //             | i;|  
    ,.|\ `ニニU´/|、 . //             | l/ 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`             l/ 
      _人人人人人人人人人人人人人人人人_
  >  ゆっくり被曝して殲滅されていってね!!  <
     ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b163072.htm
内閣衆質一六三第七二号 平成十七年十一月十一日 内閣総理大臣 小泉純一郎
衆議院議長 河野洋平 殿
衆議院議員吉井英勝君提出原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
(三)について
…お尋ねのプルサーマル利用の時の炉内安全性については、これまで東京電力株式会社福島第一原子力発電所
三号原子炉…について…原子力安全委員会の審査指針等に基づき、原子炉による災害の防止上支障のないもの
であることを確認した上、許可をしている。
(五)について
いずれの原子力発電所についても、津波により水位が低下した場合においても必要な海水を取水できるよう設計され
又は必要な海水を一時的に取水できない場合においても原子炉を冷却できる対策が講じられている
766名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:01:49.33 ID:FItjlNOx0
政治献金をして下さる大手建設業者には、優先的に大規模事業を回す必要が有ります。
選挙で選ばれたからには独裁者じゃ有りませんし、何より身内が一番大事です。
選挙民には、選挙期間だけ頭を下げておけば済みますし、後先は秘書が応対しますの
で、知った事ではありません。

福島で原発事故が起こったのは、歴史的大地震が原因で有って、原発に問題は有りま
せん。万が一放射性物質が大量放出されても、その時は政府が何とかしてくれます。
誘致した我々に一切非は有りません。安全性が極めて高いと説明されていたのですから、
むしろ我々は被害者です。そう、一方的な被害者。

なによりも、原発を置いておくだけで、益々分不相応な箱物を補助金で作って貰えます。
これで地元の土建屋も助かりますし、有権者の皆様にはガラガラで華美な施設を使って
頂けます。維持管理費?そんなもんは何とかなります。小さな公民館よりも、一流の劇団
が使っても差し支えないホールの方が喜ぶに決まっています。

財源ですか?それは日本国民全員で負担しています。130000000人で割れば、一人頭
たかが数百円ですわ。我が町の為に国民が援助してくれていると思えば、感謝感激で有
ります。

と、いうような理論で、様々な遊休ゴミ巨大施設が建設され、毎年膨大なコストが必要と
なってしまいました。福島にも、沢山あった筈ですよw 後の事を考えれば、国が強制代
執行でも掛けない限り、断る事は出来たんです。誘致して、美味しい汁を吸って来た連中
に、率先して責任を取らせましょう。今更、責任取れないっていうバカな話は有りません。
拒否するなら、地元民は暴動を起こしてよいです。立派な詐欺です。
767名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:02:52.71 ID:UlY8GN/I0
>>761
国土面積と核抑止力の話はよく出るが
目標を増やすか共産党本部を狙うか対策は上澄みして考えるもの
グーはパーに勝てないからグーいらねって戦略は無い

だいたい軍事戦略の問題で発電事業を縮小とか国家として本末転倒

国内テロの問題も原発問題ではなく在日問題
こじつけはどっちだか

虫歯にならない為に歯を全部抜くのかよ

768名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:08:22.04 ID:QFZbWwkJ0
ボーナスを充てにする生活が破綻しただけ

あれこれヤバイ物引き受けて自己犠牲に酔った所で我慢料となる
補助金受け取ったら美談じゃない。それは商売だ。

逆にあんなに色々引き受けてもぱっとしないのはどこに金を
流してると聞きたい。

ヤバイ物と絡むほどに過疎は進む。都会に上京しにくる若者は
別に華やかさに釣られて出てくるばっかりじゃないと分かったよ。
769名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:10:29.30 ID:u3sokZBd0
>>767
日本はいくつかの原発がぶっ壊れただけで、国が無くなるんだよ。そこを無視して戦略をかたるなよ。

虫歯を例にするとか、どれだけおめでたいんだ?癌細胞でも即死なんてしない。
770名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:32:38.44 ID:UlY8GN/I0
>>769
韓国やフランスの国土面積はそんなでかいのか?
他の原発保有国が特別な対破壊工作やってんのか?
やってるなら日本もマネればいい
771名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:55:53.23 ID:5swCJgYn0
>>730
> 世界で、他国を優先しますなんて政治家は存在しないはず。

いまの民主党がやっていることは、人類史上の奇跡ですねw
772名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:00:18.46 ID:u3sokZBd0
>>770
どこも同じ。ミサイルで防衛してるフランスでさえ、できる範囲でやってるだけだから、
軍部にカルトやテロリストが浸透して行動を起こせばヨーロッパは大惨事だろうね。
そんで、イスラム原理主義との対立で、危険は今までにないくらい高まってるよ。
いまや、フランスでさえ原発反対の機運が高まってる。

他国がこうしてるから安全だとか、他国が原発を持ってるからわが国にも必要なんだ、
ではなくて、自国の考えを持てないものかなぁ。
原子力で痛い目に遭い続けた日本だからこそ、自国の考えを持って世界を変えられ
る可能性があるのにね。
773名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:04:25.55 ID:aY5G8hah0
福島県人も、原発でお金もらってたくせに一方的に被害者ヅラするの恥ずかしい。
774名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:06:43.31 ID:uyO72opx0
地元の理解とか言って日本の将来を町長レベルで決められていいものか
775名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:07:06.85 ID:UlY8GN/I0
>>772
>自国の考えを持てないものかなぁ。

この議論から在日の声を排除するのには大賛成だよ
ポスターの裏にハングル書いてるやつらのデモとか無視
776名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:15:15.58 ID:B3SFXiXd0
良いか悪いかはさておき、正直に話してると思うよ。こういう人とは議論ができると思う。

原発事故の加害者ど真ん中なのに、被害者ずらして「国の対応が遅い」とか喚き散らしてる某自治体とか見てると、もうね・・・
777名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:17:50.86 ID:u3sokZBd0
>>775
なんかもうね、都合の悪い話を全部無視して話を逸らそうというのが透けて見えて痛々しいよ。
原発推進もそうやって進んできたんだろうなぁ。
778名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:26:10.71 ID:UlY8GN/I0
>>777
ああ
話をもどそうか
イスラム圏の動きで何が怖いって?
火力燃料の高騰だなw

原理主義者のテロもこれまた原発問題じゃなくて民族問題
全く入国管理を怠るとろくなことが無いよな

フランスでさえ原発縮小の声が出たのはテロも無関係じゃないだろうが
それだけなら9.11から縮小してるはず

日本で駄目なら世界のどこでも不可能って判断だよ
日本の原発技術は世界のハイエンドだからね
779名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:37:38.31 ID:5swCJgYn0
>>778
それってウランの再処理を前提にしなかったら石油と同じ問題なんじゃないの?
それに火力の燃料はかなり以前から石油から石炭、天然ガスにシフトしているよ
780名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:43:32.14 ID:UlY8GN/I0
>>779
シフトっていうより拡散させたんだよ
ウランもその選択肢の一つ
いずれにせよイスラムがきな臭くなったから
フランスが原発撤退ってのは9.11と3.11と話が10年ずれてる
781名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:57:20.35 ID:5swCJgYn0
>>780
シフトだよ、今の火力発電に石油が占める割合を考えれば
中東の石油供給圏がヤバイから原発という主張は論理として飛躍のしすぎ

いっそのこと「プルトニウムの獲得こそが目的だ!
おまけに大量の電気まで付いてくる、一石二鳥!」と、あけすけに言ってみたらどうだろう?
主張がだいぶスッキリすると思うけどw
782名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:32:13.02 ID:UlY8GN/I0
>>781
おまけじゃなくて将来的にはそのプルトニウムを電気に変えるのが目的ですがなにか?
783名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:26:23.80 ID:gejjF2sNO
>>1
【社会】脱原発ポスター、ネットに広がる 印刷→デモ参加者も 「ポスターのおかげで、デモに初めて参加できた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316299559/
784名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:35:49.74 ID:0Rg/FKPS0
>>778
日本の核技術のどこがハイエンドなんだかwwwww
本当に技術があるならウェスティングハウスなんてかわねーし
核ゴミ処理わざわざフランスに外注しねーし
六ヶ所村ももんじゅもとっくに動いてるわな
http://j.people.com.cn/95952/7449121.html
まあ中国よりは下。

785名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:39:03.66 ID:0Rg/FKPS0
>>782
40年前に20年後の将来できるとかほざいてた話だろ
将来っていつの将来だよ。
いま出来てなきゃ意味無し。
786名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:40:46.53 ID:5lbSI9Jj0
>>559
543だけど 大間マグロは なにが きっかけで メジャーに なったのだ?
787名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:43:32.82 ID:GoFoKqAS0
>>779
天然ガスというか日本向けのLNG価格がこの1年で暴騰して倍になってるんだけど。
冬に向けてさらに上がるらしい。
788名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:44:37.13 ID:5lbSI9Jj0
>>671
>原発は東北に集中させればいいと思うよ!

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
789名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:46:43.01 ID:UlY8GN/I0
>>784
さすが人民日報、ロシアの露の字も無しで我が国ときたかww

>>785
>いま出来てなきゃ意味無し。

太陽光のこと?それとも風力?
790名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:50:34.42 ID:iWtLbLExO
オーマは83みたいな輩が多いよ。
ドキュばかりだしB区みたいな所。
791名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:51:32.21 ID:SxQg587y0
>>786

おれは559ではないが、ま、俺の知ってる限り
大間ってのはマグロの一本釣り(だっけ?)があって、
大きいのが釣れるとそれが市場には凄い金額で出るとかなんとかって。
そんな事をここ7〜8年前ぐらいからかな?
テレビでやりだしてから知ったよ。

だから、そんなところで何故に原発受け入れ!?、、、みたいなね。
北海道側の漁師だって気分悪いだろうに。
792名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:18:35.86 ID:qyVmJQ1D0
福島原発事故では遠く静岡まで放射性物質が飛び散った訳だから、
青森の場合も、北は稚内から南は新潟辺りまで被害が及んでしまう。

だから、札幌や函館や新潟の連中も給付金よこせといってみたら?
793名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:22:47.97 ID:BGqbQ6u30
>>787

ガス高騰の原因を作ったのは東電w
チェルノブイリの時も、便乗で原油が異常に高くなった
数年で下がったけどなw
794名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:25:04.42 ID:D9iqta990
>>786
昔から映画になったり結構メジャーだったけど(夏目雅子のサインとか家にあるw)
今のように高級マグロの代名詞として知られるようになったのは2000万マグロのニュースからかな
その後NHKの朝ドラでダメ押し
795名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:25:29.72 ID:HvgNl0os0
双葉町の百姓みたいに儲かるといいですねえ。
796名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:27:48.26 ID:IeJru0Ui0
原発は危ないから、替わりに米軍基地を受け入れるのもいい。
797名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:29:19.48 ID:D9iqta990
ん?
町民は儲からないよ?
お金の大部分は日立さんが持っていくからね
ただ労働者の落とすお金とか結構でかいのと
もう昆布漁場をつぶしちゃってるのでこのまま中途半端にやめられても困るってことだね
798名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:35:26.87 ID:ds1SHTzP0
>>797
> もう昆布漁場をつぶしちゃってる

最悪じゃねえかw
799名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:41:47.85 ID:OugEdlCm0
【福井】 “地元経済や雇用を支えるためには原発を維持して ”国に提言へ 原発がある敦賀市と美浜町、おおい町、高浜町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316261717/l50
800名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:49:31.21 ID:SxQg587y0
>>799

すごいな、、、どうなってんだろうなこの国。
原発を作った自治体は暴力団に覚せい剤打たれた売春婦みたいな感じだな。

801名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:53:17.93 ID:W/5Ur1T+0
>>800
自治体じゃなくて、国民。ヤクザは利権享受の官僚財界etc
802名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:54:25.12 ID:R4i1hFET0
>>1
もういい加減にしろアホンダラめが。
北海道が放射能汚染されたらもう日本で食うものが作れねえじゃねえか。
福島レベルの大事故が起きれば北海道は多分全滅だ。
803名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 18:30:35.42 ID:D9iqta990
いや北海道はそんなにちっちゃくないw
駒ケ岳より函館側はだめだろうけどね
そもそも大間原発が逝く位の津波って渡島大島の噴火や恵山の山体崩壊レベルでも無理で
銭亀沢の噴火くらいしか考えられないわけで
それが何を意味するかは函館市民自身が誰より知ってると思う
804名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 18:42:11.43 ID:R4i1hFET0
>>803
大間から半径300キロがやられれば十勝あたりまでが入って北海道半分が終わり。
チェルノブイリ同様600キロに及べば全滅だ。
それに津波でしか原発は事故にならないと思ってるのかw
それはおめでた杉だろうw
日本人は結構なスカタン。地震に関係なくやらかすことだって普通にあるだろう。
なんで地震の無いフランス、ドイツやアメリカが日本以上に原発事故に備えてるのか
考えてみたがことないのか。
805名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 18:48:19.77 ID:D9iqta990
>>804
地震であれば2回も再設計されてるから神戸レベルでも耐えると思うよ
おかげで工期が伸びまくって地元で誘致した連中は工事が始まる前に虫の息だけどさw
結局よそから来た資本に最低給で使われて終わりだよ
806名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 18:54:15.31 ID:R4i1hFET0
>>805
東通もこの前の大震災の余震で電源喪失して間一髪だったのに
大丈夫ってことは無いだろう。原発は巨大システムだから付帯設備の
障害でもアウトだからな。
807名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 18:59:15.78 ID:D9iqta990
東通は知人がいるんでそこそこ事情知ってるけど
あそこは汎用の外部電源でいけるようになってるから間一髪ってことは無いよ
余震のときの発電機の件はお粗末だったけどw
808名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:11:03.55 ID:wRxGKSye0
>>786
美味しんぼあたりからかな
809名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:49:44.41 ID:SxQg587y0
東通、大間、六ヶ所の近辺、ここ数日地震多くなりましたね。
さっきも東通村は震度4。
810名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:52:56.79 ID:hcRyWEjm0
>>742
女川がぎりぎり最後の電源が確保できたから言えることであって、原発重大事故のリスクにさらされただろうが
811名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:55:43.89 ID:D9iqta990
最初だけガツンときてすぐ収まった
同じプレート上なせいか日高とか釧路が震源だと結構ゆれるんだよね
812名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:58:46.11 ID:c4YU/TFG0

★核テロリスト

「カネをよこさなければ俺たちの原爆で貴様らの電力を止めてやる」

★原発推進派

「利権をよこさなければ俺たちの原発で貴様らの電力を止めてやる」

★原発推進ウジテレビ

「広告費をよこさなければ俺たちの放送で貴様らの電力を止めてやる」




 どこが違うのか、教えてエロイ人
813名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:58:54.57 ID:IHFR4S7/0
>>41
ほんとだ。絶対安全といわれて誘致に承諾したところと、福島の悲劇をみたあとに
誘致するところではぜんぜんちがう。双葉は事故後に5、6号機再開を東電に陳情
しにいったけどな。

どれだけ町長にお金がはいるんだろう?
814名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:03:00.47 ID:Ur1dGaQw0
補助金廃止すべき

お金じゃなくて、説得してやった方が
いいよ
815名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:12:02.01 ID:IAjuzBIk0
補助金廃止して日本から真っ先に無くなるのは太陽光、風力、地熱
816名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:54:58.32 ID:cOACc47G0
ここで山本太郎が殴り込みかけるかどうか?
817名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:55:49.28 ID:VYsSvBsJ0
原発乞食
818名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:11:04.43 ID:IvtZ6jq60
広域災害になることがはっきりした以上

地方自治体だけで決められる問題ではない
819名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:40:22.79 ID:zBNP7Zk+0
大間の原発推進派達は本当の愚かものどもだ!


820名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:44:19.01 ID:d1NPb5jC0
あれ、オーマってナウシカに出てくる巨神兵の名前じゃね
821名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:51:58.61 ID:5lbSI9Jj0
>>791
>>794
>>808
なるほど
822名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:53:05.23 ID:kCGco11X0
>>59
金持ちこそ喰わなくなるよ
もし何かあったらな
マグロだけじゃなくすべての海産物のな
823名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 00:00:20.13 ID:j9/BsuY90
北海道は辛うじて残ったかと思ったが
青森で1発、九州あたりでもう一発で完全終了だなw
824名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 00:16:11.98 ID:LckkfZiJ0
>>700
六ヶ所は海から高さ50mの所にあるんですが
それを超える津波が来るんですか?
825名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 00:32:15.62 ID:sz9mvsbD0
>>786
たまには渡哲也のドラマ「まぐろ」も思い出してやって下さい
826名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 00:33:17.55 ID:2Xsdw/Wz0
せめて安全を調べる側と調べられる側は身内以外でやってくれ
827 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/19(月) 04:45:58.10 ID:gNwfg8Sp0
>「原発が町内経済に貢献している」とした上で、県など各方面に原発建設工事の再開を要望していく

ああ、工事のカネは純粋に企業が出すって話で納得するんですね。
間違っても電源3法云々はあなた方大間は全く気にしないってことでいいんですよね?!
828名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 04:54:16.17 ID:L+7ka2NH0
大間の価値は「死の町になるリスクを抱えることにある」という主張だと思っていいの?
とはいえ都会との経済格差を埋めるには原発しかないんだろうなあ
829 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/19(月) 04:58:32.02 ID:gNwfg8Sp0
>>815
それはそれでまあ正しいかもね。
だから素直にLNG火力を主力電力として前面に出せばいいのに、なぜか原子力が大事!とかいう有名女優がいるから困る、、、
830名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:07:03.42 ID:56lIUvAt0
LNG厨は何もわかってない馬鹿

核燃料 500億円/年

LNG  5兆円/年

年5兆円も海外に貢いでる、原発利権なんかかわいいもん
831名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:12:33.12 ID:yEUDM0rf0
事故が起きたら原発のある町の町民も電力会社と一緒に賠償

832名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:13:49.49 ID:13ItsxRY0
大間町の人口は6000人台とか
各年齢で100人規模
その位の町内経済の確保のため
833 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/19(月) 05:14:36.10 ID:gNwfg8Sp0
>>830
んじゃ、年間数億kwを原子力で電力を生産した場合に、先々どれだけ吐かれた核燃料のモノに金が係るかとか考えないんだよねw
834名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:14:59.93 ID:WNm0YsE00
まぁいいんだけど
事故が起こったら責任をとれ、とか賠償!とか
被害者面するのは止めろよな。
東北電力社長と一緒に土下座して謝れよ。
835名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:15:36.01 ID:w8nc4dD60
>>830
この試算の前提は「原発がシビアアクシデントを絶対に起こさない事」である
ことがわからない馬鹿
836名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:15:36.79 ID:gZ8j0I220
>>305
猟師もシャブを打たれたのかw
もう原発事故起きても、税金の補填はなしな
もう世の中は原発のある自治体に同情はしてない
自分らの生活、人生を守るなら、全力で阻止することだな
まぁ、大間が爆発しても完全消滅するのは東北と北海道ぐらいかな
海洋汚染対策さえすれば問題なし
原発のある自治体には核廃棄場としての役割が待ってる
837名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:15:52.83 ID:Tv1l7hmY0
>>830
ソースも出さず行間開けて、お前は嘘臭いんだよ。
838名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:18:54.97 ID:gZ8j0I220
>>837
だって推進派だもんw
一億年に一回しか格納容器が壊れないと主張してる連中だから
839名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:20:09.54 ID:UNuSQtoOO
函館にも迷惑料よこせ
沈没寸前の市財政と経済界にシャブ…でなくてカンフル剤をよこせ
でないといつまでも海の向こうから嫌がらせの遠吠えしてやるぞ
840名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:21:36.18 ID:L+7ka2NH0
核廃棄物をどう処理するか決まった?
841名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:31:12.98 ID:FAEVOVjaO
青森が自滅するのは構わないけど、北海道はどうするの?

842名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:33:01.81 ID:ZsYSsKS/0
>>841
北海道は自前で放火されまくりの原発持ってるじゃないか
843名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:44:42.81 ID:56lIUvAt0
>>833

放射性廃棄物にいくら金がかかろうが所詮日本国内において吐きだされる金

財政や経済成長に資する金

化石燃料に掛かる金は国外へ出て行き日本に全く役に立たない

国富の海外流出
844名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:23:38.99 ID:netMybux0
一億年に一回w
この30年で2回も壊れてるのに笑えるwww
845名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:46:01.98 ID:d8egQSVY0
というかこの市長は推進派だしそれで当選してるんだから主張は当然だわな。
ぶっちゃけ反対派が弱すぎんねん。
846名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:59:28.41 ID:UKemekm10
だからさあ地方が貧乏なのも東京一極集中が悪いんじゃん
災害にも弱いし、あんなゴチャゴチャしたのを喜ぶのはおのぼりさんのガキだけ。
首都機能分散を、これからやってくべきじゃないの?
847名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:23:29.57 ID:uRsruylf0
俺が金を儲けるために、事故が起こった時は、周辺住民は死んでくれと言ってるんだから、
周辺住民はもっと怒れよな。
848名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:41:30.79 ID:zcSHKFjwO
おーおー。
喉元過ぎれば熱さ忘れるには早いんじゃないの?
まだ始まってもいないのに。
甘い汁が忘れられない虫どもがブンブンうるさいこと(笑
849名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:41:56.85 ID:UrMNj30S0
850名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:05:08.79 ID:Pw9hEznt0
このまま過疎化で終わるか?
原発で町の再興を図るか?
金沢町長は英断を下した!
851名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:05:45.87 ID:0qeufmUM0
大間ぬけだらけで、俺はもう玄海で伊方ぞ!
852名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:08:54.06 ID:nSdHwoOA0
>>1
田舎者は常に他力本願のお荷物
853名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:17:59.11 ID:MhsLA2yW0
原発の交付金で町が潤うとか言うけど、単に国民の金をバラマキしてるだけだけど、
太陽光や風力には原発と同じくらい地元への交付金は出してるの?
854名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:20:38.55 ID:hlPmDStb0
大間町 = 福島セシウム廃棄拠点に決定だな。


セシウムは体に良いとかだから大間町民に体内濃縮させて
地下4000メートルに埋葬ということで。
855名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:22:19.26 ID:JyEJdMFuQ
やっぱ青森のホタテは食べないほうがいいかな
原発からの漏れ放射能考えたら怖いよな
856名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:24:13.82 ID:FR+g/aWt0
一町内のために日本が滅びるとか、本末転倒
857名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:26:55.25 ID:oH9mw0ko0
原発建設は推進だけど運転は反対ということかな
858名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:34:26.18 ID:inwZ9cQc0
新しい原発を作って古いのを壊せばいいわけだから、新設はすべきだろ
859名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:34:26.40 ID:Z6pmDZgJ0
大間はいいけど、他の青森や岩手は風評で大打撃を受ける
自分のとこだけかねもらえばいいという自分勝手すぎる理論は許せない
860名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:35:37.70 ID:GAHVgqMI0
コピペだがこの構図から抜け出せないからなぁ
                        政 ・ 官 ・ 学 ・ 業 + α の 相 関 図
                              __ ||_ロ ロ_||
                  ______________ | ロ l ロ | ロ ロ | ロ l ロ | ___________
               /           | ロ l ロ | ロ ロ | ロ l ロ |             \
             /              ==== 官 公 庁 ====              \
          [利権供与]             |            ↑              [便益供与]
           /            [有利な政策]   [天下りポスト]              \
         ↓                 | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ |                __↓__
       /\      ‐─[有利な立法]→ | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ | ←‐[お墨付き]─‐‐ _ __ |_○_| ____
  | 三 |─‐|__iiii__|─‐| 三 | ←‐[政治献金]─ | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ | ─[研究資金等]→ |lロロロ|| ロ |lロロロ||
  | IIII |ニニ|| lIIIIl ||ニニ| IIII |            === 電 力 会 社 ===            |lロロロ|| ロ |lロロロ||
  ====== 政 界 ======     [電力]───┘   ↑     |   ↑                ===== 学 会 =====
         ↑         /            /   [CM代]  \                   |
        [税金]   [放射性物質]  [電気代]      |     [有利な報道]      [御用学者派遣]
         |          ↓        /          └─→ |二二|γ⌒ヽ  ┌─‐┐     |
         └──‐  J(‘ー‘)し   (゚∀゚ )             |二二|==||===l| |=||二二| ←─┘
                 /| |ヽ(・∀・)ノ|  |> ←‐[洗脳ウソ報道]─ |二二|==||===l| |=||二二|
                 == 一 般 国 民 ==                ===== マ ス コ ミ =====
861名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:38:50.90 ID:a3V5feLm0
町内経済ww
このグローバル化の時代に町内もクソもあるかよww
もうさ、地方の首長や議会ってもんは不要だろ
862名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:39:43.79 ID:inwZ9cQc0
>>859
青森なんて六ヶ所村があるからいまさら変わらないと思うが
耐用年数過ぎたボロ原発を使うのは問題だが、新設するのは悪いことではないと思うよ
863名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:41:53.45 ID:inwZ9cQc0
こういう金の無い糞田舎が電気を作ってくれるから
何も生産しない東京はのうのうと電気を消費できるんだけどな
864名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:43:33.49 ID:L8sjuvZDO
原発推進派は非国民!
865名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:46:24.23 ID:/ieR49k60
大間原発から函館市まで、30kmしかはなれていないこととか
津軽海峡以外ないから全くさえぎるものないとか、
今朝のNHKラジオ(東北枠)で放送してたね。

一応、再開は困難との論調で。

函館が反対してることとか、函館にメリットなしとか、
メディアにのることは少ないから、
ラジオ東北枠とはいえ、大きいかもね。

まぁでも、じじばば以外に聞いてる人いなさそうだけど。
運ちゃんはTBCラジオだろうし。
866名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:47:54.68 ID:9jbJSLbv0
大間のマグロって原発マネー使ってブランド化に成功したイメージ。
マスゴミとズブズブの電力会社なら容易い。

大間のマグロはTVでよく取り上げられるけど
すぐ向かい側の函館や近隣の江差・竜飛あたりのマグロは
認知されていないのが良い証拠。
867名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:50:48.70 ID:inwZ9cQc0
>>864
推進派なんてまだいるのか?
868名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:51:45.33 ID:UKemekm10
オーマがとき
869名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:52:35.76 ID:b8+y9Vtg0
大間のマグロが食えなくなる日も来るかもな・・・・

気仙沼のフカヒレ・・・

原発なければ再起できたんだろうけど・・・
870名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:58:20.08 ID:inwZ9cQc0
>>869
大間のマグロなんてめったに食えない
そんなのより数百万kWの電力のほうが大事だろ
871名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:58:51.53 ID:FYwfzapkO

マグロ漁を゛一攫千金ゴールドラッシュ!゛みたいにもっと派手に宣伝すれば潤うんじゃないの?



無理かw

872名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:09:43.30 ID:Pw9hEznt0
>>393
福島第一原発・・・1号機営業運転開始日1971年3月・2号機営業運転開始日1974年7月・
3号機営業運転開始日1976年3月・4号機営業運転開始日1978年10月

大間原発・・・201x年営業運転開始





1971年3月
873名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:16:18.49 ID:uUY8tHYqO
オーマも行くとこまで行きたいのさ
874 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/19(月) 09:21:14.37 ID:ysHlgmI70
まだこういうバカが居るんだなw
875名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:21:24.83 ID:bYl+8lrY0
>>870
大間のマグロは普通に食べますが?

876名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:21:27.57 ID:3Poa6b950
金がほしいだけ
877名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:26:13.41 ID:pNvySFMX0
原発毒饅頭
878名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:26:49.15 ID:w8Hbh3cw0
金が欲しけりゃ米軍基地でも誘致しろよ
879名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:31:15.62 ID:vwMu6noG0
函館市民だが声を大にして言いたい

「フクシマからなにを学んだのか」
880名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:39:45.19 ID:QrazToU7O
大間マグロも原発マネーで宣伝してきたわけだな
なんで大間だけテレビで持ち上げられてるかやっとわかったわ
881名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:49:30.85 ID:nSMBe0f50
そのうち死んでもいいからお金ちょうだい!
日本と世界をまきぞいにしてもいいからお金ちょうだい!

こういう日本を戦後作ってきたんだね、
利権マネーさんざん懐に入れて、
税金とか電気料金とか
工事費のピンはねとか
安全性を高めるための投資の切り崩しとか
えげつない
汚い
お前ら最低だよ
今だってへらへらしてる
それが
自民党
882名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:05:30.17 ID:nSdHwoOA0
さっさとベーシックインカムやればいいのに
883名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:16:31.16 ID:iOxL6Y6B0
悲惨なのは函館とか津軽海峡隔てた北海道の南西部沿岸だよな。
開発金は貰えないのに事故起これば被害は甚大。
884名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:20:53.88 ID:htwYxDuEO
本当に自分達のことしか考えてないんだな
885名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:34:09.75 ID:2m+9qHdY0
ちなみに原発立地自治体が交付金に依存して自立できなくなっていく様を
「麻薬中毒のよう」と最初に評したのは、
プルサーマル政策に抗して東京地検特捜部に事件を捏造され、逮捕された
前福島県知事の佐藤栄佐久、これ豆な
886名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:38:19.97 ID:A4wIS17J0
>885
政治家としての先見の明と人間としての良心を持ち合わせた人だったんだなぁ
887名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:44:59.89 ID:EGDLCqB2O
おー在日の多い函館からの工作が激しいね^^
嫌なら財産おいてさっさと半島帰れよ、たいした能も無いてめえらがいない方が日本にとっては有益だわ^^;
888名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:01:37.07 ID:2m+9qHdY0
>>887
原発乞食さん、こんにちは

お前ら原発乞食は日本から絶滅してくれた方が、
わが瑞穂の国にとっての国益ですw
889名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:16:49.03 ID:ePRbHYfn0
最低でも原発から半径100キロ圏内の自治体の住民に同意を得てから建設しろ
たかだか数千人の連中の地元民の意思だけで決めるな
890名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:30:46.21 ID:h9biP+iD0
おーまいごっど
891名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:36:24.41 ID:pd1D1xGFO
大間のマグロが安くなる→住民の収入減→さらに強まる依存体質。何故、予測できないんだろう。
892名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:37:48.24 ID:dnJyRGs+O
大間のマグロがすげえ有名だがあまり儲からんのかな
893名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:01:56.52 ID:SFXgDlC50
ちょうど誘致した時期が青函トンネルの工事でマグロが寄り付かなくなってたころだからな
当然その辺は考慮してないよ
894名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:13:58.77 ID:nSdHwoOA0
>>887
函館はチョン、シナ、アイヌ、DQNの四重苦
スレには関係無いがちょっと訂正なw
895名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:18:38.12 ID:IKC4CZ+80

函館が迷惑だから中止でOK
青森のゴミ捨て場が隣で迷惑千万だな
896名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:21:32.40 ID:IKC4CZ+80
>>894
汚染で大間のマグロも食えないからって妬けになるなよ
同じ東北の福島に文句言えよ
897名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:28:59.07 ID:ieO3vQX70
大間ってフルMOXなんでしょ?
通常運転でも小さな事故ばっかりで
漏れ漏れになりそう
898名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:46:27.53 ID:ys5/4Tud0
大間原発は計画を廃棄すべきである。

まず改良型といってもBWRであり、プールの位置は福島第一原発となんら変わりがない。
建屋のペラペラ度も同様だ。

それが、国際海峡たる津軽海峡からいきなり短距離対艦ミサイルで奇襲され得る下北半島の突端にあるのだから、
韓国や北鮮やシナにとって、こんなに攻撃し易く、日本にとってこれほど防空しにくい原発サイトはなくなる。

おまけに大間と函館市の間隔は34kmである。青森市も80km圏内に入る。
どうしようもないだろう。

数十秒で着弾する対艦ミサイルの奇襲から原発建屋を防護するためには、
F-15を離陸させていては時間的に間に合わない。
陸自の高射特科が常時アラートしている必要がある。
理想的には「フラックタワー」である。

西欧や北米には、「手頃なミサイルを持った狂人国家」が存在しない。
だから、あんな危ない米国型BWRのレイアウトが、これまで許されてきたのである。

しかし日本の近隣にはキチガイとしか思えない国家が複数存在する。
そやつらの手にしている対艦ミサイルや巡航ミサイルで、
日本の原発は確実にヒットされて、「フクシマ」化してしまう。

それが3-11地震で分かった以上、やつらは必ずこの手で来ると警戒せねばならない。
それが行政の責任である。
日本の原発には、日本スペシャルの安全思想が適用されなければならない。

兵頭二十八
899名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:48:16.26 ID:9f9fQFEe0
>>862
最新だけど耐震性は日本最弱なの知ってますか?
900名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 14:05:09.47 ID:srybDoa80
佐賀県や 北海道みたいに 核燃がらみの スキャンダルが あかるみに なれば いいのだが。
901名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:27:14.20 ID:nSMBe0f50
筆箱ですら象が踏んでも壊れないんだから
原発なんか余裕で大丈夫だと思っていたらこのざま・・・
902名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 16:37:38.27 ID:rc/dzODQ0
今の時期に原発立県宣言か
男らしいな
じゃあ、福島は廃棄して青森で行こう
これからは原子の力で栄える青森県だな
903名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 17:07:59.71 ID:zI7oM0/Bi
青森なら爆発しても
、お人好しなの多いから大丈夫だよ。
被曝好?
904名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:12:23.64 ID:SFXgDlC50
>>900
北海道の原発なんて定期検査のたびに不審火が出る魔境だからな
あれだけサヨ工作員が内部に食い込んでる原発も他に無いだろうさ
905名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:42:09.10 ID:3FVP99Sd0
高温ガス炉とかのより安全性の高い次世代型が実用化されるまで新規は自重したほうがよいのでは?
906名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:50:08.65 ID:cjnNUGI80
東通村は何もないから原発で村の経済を潤わせるようにしたいのはわかる
でも大間はマグロで食っていくべきだと思う
907名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 19:17:43.02 ID:SFXgDlC50
函館のデモがローカルで映ってたけどアレで200人か
東京の反原発集会後のデモと見た目の人数はあまり変わらなかったがなw
東京の3万とか6万とかって数字がキチ外なのか
実は函館のほうも同規模だったのかどっちだろうな
908名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 19:25:34.62 ID:i1p88oiO0
>>904
なんでもサヨかよw
チョン創カルト工作員の可能性の方が高いぞ。創カルトK札のやる気のなさを見れば判る
909名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 19:30:42.73 ID:SFXgDlC50
>>908
半島勢力が泊に食い込んだのは最近っしょ
少なくとも今回の公聴会がどうとかいうネタに絡む時期ではないし
ボヤ騒ぎも結構前からある
910名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 19:34:03.78 ID:i1p88oiO0
>>909
北海道にチョンなんて昔から居るだろ。何言ってんだ?
911名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:11:10.97 ID:vYy+d3lG0
なんでこういう人達って事故前提で話し始めるのか判らん
頭の中事故ってるの?
912名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:15:00.33 ID:AdaeuvwN0
(´・ω・`)  Listen to these words, all of the world, the Government of Japan
       vows that early rice harvested from Fukushima fields showed, by
all miracles and wonders, it have no Cesium! So the Ministry of Foreign Affairs
of Japan will buy Fukushima products on ODA budget for less-developed countries.
The poor thanks Japan, while the world will rest assured in food from Japan!
The MOFA of Japan will catch the poor and the world!! You never can tell with rice!!!
(omitted)
913名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:16:13.82 ID:9cPko5aw0
原発推進する奴はウンコ以下
914名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:21:53.59 ID:niXdNhzt0
>>913
そのウンコを何度でも何度でも食えるようにするという
まるで夢のようなプロジェクトがあるのです

ウソだと思ってくれて結構
まずは脚を止め、実はウンコが食えるんだという話を聞いてもらえませんか?

その夢のような仕組みの名を、好色増長炉、と言うんですけど・・・・・
915名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:27:36.93 ID:BYE7voMi0
福島と同規模の事故が起ったら
今まで築き上げてきた大間マグロのブランドやらなにやら
含めて全部吹っ飛ぶんだけど、それでも良ければ好きにやれば?と思うよ。

但し、今後援助や何やら袖の下を求めないなら、だ。
916名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:38:34.98 ID:UrMNj30S0
自治体やめますか?
それとも人間やめますか?
917名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:17:09.72 ID:nSMBe0f50
大間の未来かもな・・・
757 :名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:31:48.77 ID:vwMu6noG0
http://foomii.com/00018/201103240700003070
>「被曝」した現場の作業員たちが、救急患者として東北大学医学部付属病院にどんどん送り込まれ、
> 隔離されて、密かに始末されているという。

(´;ω;`)ブワッ
918名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:18:15.22 ID:UGjoWYss0
青森県民だけど大間と東通と六ヶ所っつか
原発で麻薬漬け状態の下北だけ切り落としたいと
今まで何度思ったか…
919名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:21:07.18 ID:UGjoWYss0
大間のマグロがあんなにテレビでいきなり取り上げられ始めたのも
原発誘致の見返りだって話もあるしね

何か起こると農業で食ってる津軽はまじで死ぬんで
先に大間まじ死ね
920名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:30:38.76 ID:banpeFkN0
>>918
まああれだわな。
事故があった時、ゼニが流れてこない地域にも被害は波及するからな。
921名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:34:36.01 ID:w8nc4dD60
やめてくれ、北海道が消える、泊は止めるから
922名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:35:16.62 ID:9wc8U75gO
簡単な話だ
補助金やその他諸々の金は一切払わなくてもいいなら建てろ
当然事故が起きても助けを求めてはいけない
923名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:37:21.40 ID:XQ0KSUwP0
貧しいところがそれに頼る気持ちってのはわかるけど、
津軽海峡って国際海峡なんだよね。
国として、そういう意味でのリスクは考えているんだろうか。
924名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 23:51:39.16 ID:sz9mvsbD0
半径300キロの周辺自治体の同意を許可の前提にすべきだ
恩恵はその自治体だけでリスクだけは同等
ふざけてるわ
925名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 01:47:19.37 ID:jFfBH1We0

「あさこはうす」、必見です。w

〔大間原発〕マグロの町に原発
http://www.dailymotion.com/video/xiudc4_yyyy-yyyyyyyy_news
926名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 01:49:37.47 ID:es/boUhgO
後悔先に立たずですよ(´・ω・`)
927名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 11:23:22.40 ID:Yve4sWmZ0
>>839

> いつまでも海の向こうから嫌がらせの遠吠えしてやるぞ

むしろ頼むわ。
下北半島以外の青森県民のほとんどは
そうしてくれると嬉しいはずw
と同時に函館市民は泊原発の絡みで北電にも請求しろ。
928名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 11:43:43.60 ID:QONqmHla0
大間から函館まで30`くらいしかないよな
929名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:43:45.99 ID:UGz0RMPZ0
北海道函館市民の生命より原発地元の経済の方が大事なのか
930名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 12:51:27.80 ID:33cQITpsO
今の空気は原発に頼らない経済活動を考えるのが政治家の仕事。
この長はバカだろ。
931名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:40:23.96 ID:bsMvdhOb0
>>906
東通は畜産があるだろ
932名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:51:47.65 ID:bsMvdhOb0
電力自由化 すれば 原発の 電気なんて うれなくなるのにね。
933名無しさん@12周年
やっぱりな
こんなことを考えているようじゃ青森産のものなんて危なくて食えないわ
死んでくれフグスマと