【経済】浜岡原発再開なければ工場移さず スズキ、静岡県知事に期待[07/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
浜岡原発再開なければ工場移さず スズキ、知事に期待

 スズキの鈴木俊宏副社長は18日、共同通信の取材に応じ、検討している中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)周辺の
工場移転について「(原発の運転再開について)静岡県知事が適切な判断をしていただけると思っている」と述べ、
同原発が運転再開されず、移転が必要なくなることに期待を示した。

 スズキは原発事故に対するリスク分散の観点から、同原発から約11キロの距離にある相良工場(同県牧之原市)などの
移転を検討中。同県磐田市の沿岸部にある二輪技術センターは津波対策で浜松市の内陸部に移すことを既に決めている。

2011/07/18 20:04 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071801000558.html
2名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:17:18.79 ID:qUxDIxjF0
>浜岡原発再開なければ工場移さず

ん?
3名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:17:55.46 ID:/eYT3Foj0
あれ?原発が無い方が工場稼動するんじゃねえ
4名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:20:42.05 ID:GYzxnMfq0
再稼動しなければ、工場を移さないってことは、
原発のリスクが怖いが地震のリスクが怖いくないってことか
5名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:20:47.91 ID:nAB5M5b30
稼動してなければ原発リスクは少なくなるからね
6名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:21:46.44 ID:u44y03Xk0
いずれ再開するだろうから移しとけよ
移したくなくなったんか?
7名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:21:56.44 ID:YcjHfrdI0
再稼働など不可能だよ
その上停止した何号機だったか忘れたが
冷却水に海水混じった方は廃炉ほぼ確定だしね
8名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:22.78 ID:JVtzy1wU0
期待で重要な事案を決定するのは良くない
9名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:26.39 ID:sPXS7yWj0
ちょっと気になるんだが
鈴木の工場と原発、どっちが先に建ったの?
10名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:45.21 ID:HPCxiRHj0
そりゃそうだ、原発事故が起きれば全財産失う。
11名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:51.11 ID:YFMwlfwC0
これは恫喝w
12名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:23:37.52 ID:qAc2bYCJ0
何度も起きている天災よりも、ほとんど起きていない、予測しにくい人災の方が怖いと結論したのね
13名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:23:44.37 ID:YFMwlfwC0
再開できないんで電気利用の契約破棄したりして
14名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:24:48.27 ID:q6l2PIRD0
修ちゃん結構強烈に宗教入ってきた感じだな。
15名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:06.12 ID:Ie3LTbnk0
現政権下じゃ国内で生産することがすでにリスクになってるからそこまで神経質にならんでもって思うw
16名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:24.01 ID:Tult9hZw0
>>14
企業が必要ないといってるのだから何も問題ないのでは
己の考え方と異なるから宗教とか意味分かりませんね
17名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:43.72 ID:FMq+A9090
脱原発なんだから、浜岡、東海第二、あたりは
最優先で廃炉にするべき原発だろ。
民主党政権が続くなら、浜岡は廃炉の決定がなされると思う。
18名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:27:08.02 ID:aH40qJLg0
いや移しとけよ、事故ったらスズキが壊滅しちゃうんだろ。

運転停止中でも原発は危ないぞ。
福一の4号機は使用中核燃料をプールに移しておいて爆発したんだろ。
19名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:27:38.79 ID:nAB5M5b30
>>6
VWとの提携が白紙になる可能性が出てきたのも理由でしょう
20名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:27:45.49 ID:7nlEI11t0
お、我が社じゃないか
最近7時には絶対帰らしてくれるし、労働環境本当に良くなったわ
21名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:28:01.70 ID:6pMYajeY0
>>9
原発が再稼働したら危ないから移転すると言ってるだけで、
どっちが先かは関係ないでしょ。
22名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:28:24.79 ID:sSmNv4Yk0
ようやく 企業も原発の怖さが分かってきたようだね。
近い将来大地震が起こると予告されている浜岡、
そうなるとこの原発は間違いなく第二の福島になる。
冷温停止しておかないと冷却水喪失で大変なことになる。
23名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:28:38.32 ID:GYzxnMfq0
原発のリスクを考えてるってことは、原発に直下型地震が発生すると考えてるんだろ?
それなら、原発の近くの工場にも地震被害が直撃するんだから、原発稼動とか関係なくに移転し方がいいと思うけど
24名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:29:08.62 ID:TuFSR7tgO
クルマ屋なんかにお伺い立てる必要はない
あんな鉄クズただの税金徴収機やないか
25名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:29:26.60 ID:YcjHfrdI0
>>17
他の政党が政権握っても同じだと思うよ

今の政権は成果は己、責任は担当大臣や関係者
26名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:29:30.34 ID:Ie3LTbnk0
>>23
そこが不思議なところで自分のところは大丈夫って思っちゃうんだろうねw
27名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:29:44.96 ID:VzscEE6s0
静岡からスズキをとったら汚染されたお茶しか産業がなくなるな
28名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:29:47.99 ID:w/Le0lNZ0
こりゃ あの歩く風評被害 川勝痴児に対する
強烈な嫌がらせだな
29名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:30:31.36 ID:kOoL3HRa0
原発を止めることによる経済損失のほうが
スズキの工場があることによる利益よりも大きいと思うんだけど・・・
燃料費上昇分だけで一基あたり年間三千億円以上だったよね
30名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:30:39.60 ID:1NCD6OLa0
おk、スズキは日本の企業。
31名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:31:38.14 ID:Nc4T/8clP
だから、この社長は原発が再稼働したら危険だから原発至近の工場は移転するって言ってるの。
別の自動車会社の社長は原発が再稼働しなかったら電力不足だから工場を外国に移転するって言ってるの。
正反対でおもしろいよね。
32名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:17.04 ID:/jGL4H1o0
次の車はスズキ購入を薦めよう
33名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:17.84 ID:CoqgBknp0
スズキは政治にやたら口出ししなければ良い企業なんだが・・・
34名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:26.58 ID:+ZB/rOwT0
浜岡の近くにスゴイ断層あるんだろ
原発の再開は無理だろ
35名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:37.49 ID:7ITiEFBW0
地震だけなら耐震化で被害を抑えられるかもだが、原発事故は逃げるしかないもんな。
36名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:22.72 ID:98+nUojE0
>>14
大霊界が直ぐソコに迫っているから・・・。
37名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:39.27 ID:rnxnm5rc0
スズキって工場も本社もほとんど沿岸部だよな?
津波来たらどっちみちアウトじゃね?
38名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:56.73 ID:6EWYcopA0
一企業の分際で偉そうな事抜かすな。

スズキのクルマなんか絶対買わね。

39名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:58.55 ID:MsgB7zy20
原発事故リスク > 原発の発電力
40名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:34:15.55 ID:ZUP6WLNI0
どうせ再開するよ
日本人はほとぼりが冷めるのが早くて有名だからな
41名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:34:17.21 ID:UjKr23z80
でも2チヤンの罵か殿何処に行っても使えないのでは
42名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:34:27.92 ID:Mi4J/pFY0
長さ400キロの巨大な活断層があるらしいとかニュースになってたし
再開は難しいんじゃないの
43名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:34:34.48 ID:KDyY7JGVO
スズキを応援する
44名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:35:41.32 ID:nAB5M5b30
>>23
地震・津波だけなら対策はできるが原発事故では
その地を放棄するしかなくなりスズキはつぶれる。
45名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:35:55.88 ID:HIhcEopiO
いや浜岡って、津波対策で止めてるんだろ?
現に2年後には再開するんだし。
46名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:35:59.54 ID:Ie3LTbnk0
>>42
沿岸部に住んでる人間は原発の心配より津波の心配をして引っ越すレベルだな
47名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:36:19.45 ID:6pMYajeY0
フクシマの事故を受けて移転することが決まってたんだけど、
もし浜岡原発が再起動しないんなら移転を取りやめるって話だよ。
特に何かを要求してるわけじゃない。
48名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:36:54.54 ID:mPvC0kvgQ
別に浜岡が逝っても関東民がトドメ刺されるだけでしょ
冗談抜いていい気味だよね
49名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:37:12.57 ID:dV1yLMGLO
でも冷静に考えたらこれって稼動させたら安全な場所に移転はするけど原発の電力も使うよって事だろ(笑)
脱原発とはまた違うんじゃないかこのケースは
静岡から出て行く訳でも無いし
50名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:37:45.16 ID:GYzxnMfq0
>>44
地震、津波対策ができるなら、原発事故は起きないんじゃないの?
51名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:37:50.71 ID:Wp3baplqO
>>34
あんなのへなちょこレベル


 文字通り五畿七道が揺れた記録が残る「仁和南海地震(五畿七道地震)」の震源については、中央構造線説もある。
◆中央構造線とは http://www.tohyamago.com/rekisi/chuoukouzousen_suwa/img/kouzousen-map.gif
◆中央構造線の震度予想 http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/d/c/dc69afc7.png
52名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:39:12.17 ID:SsSycrou0
>>27
ヤマハを忘れんなよ
53名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:39:17.97 ID:YFMwlfwC0
>>44
インドに分身があるからそっちに拠点移せばもっと発展するだろ
54名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:39:38.42 ID:Vla9XoC80
>>9
原発
55名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:40:09.01 ID:7nlEI11t0
>>14
スズキ自体が、修教だよ
彼のおかげで役員の給料も少ないしね
ただ、跡取りが・・・・・
56名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:40:44.91 ID:98+nUojE0
>>52
一応、ホンダもある
57名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:41:02.50 ID:XHZezdUp0
今度からスズキの自動車買うことにするわ。
こういう脱原発を提唱する企業が少ないことが大問題だよ。
58名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:41:08.27 ID:Vla9XoC80
鈴木会長は民主党のスポンサーだからな。
まだ目が覚めてないようだ。
59名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:41:24.08 ID:dV1yLMGLO
原発原発騒いでるけど原発が事故る様な津波が来たら万単位の死者が出ると今回分かったんだから
どこに移転しても海辺の近くじゃ壊滅だろ?
スズキの工場だけ無事でいられる訳ないじゃん
60名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:41:34.28 ID:YFMwlfwC0
>>55
修さんは引退してから社長に復帰したんだっけ?
なんか後継者問題あんの?
61名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:42:07.21 ID:Wp3baplqO
>>37
台地の上にある磐田場に本社を移せば良い
62名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:42:36.27 ID:Vla9XoC80
>>57
> 今度からスズキの自動車買うことにするわ。
> こういう脱原発を提唱する企業が少ないことが大問題だよ。

すっかり黙れているな。
いいまで言わなかった理由ぐらい
考えたらどうだ?
63名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:42:41.11 ID:q53BZnZb0
>>48
大量の難民が発生して、地方の治安も経済もガタガタになるがな。
64名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:42:55.72 ID:rnxnm5rc0
基本的には原発の維持、と更なる技術開発は必要と思ってるけど
産業用の電力価格をフランスの産業用なみに下げて供給できるなら
とりあえず原発無くなっても全然問題ないけどな。
65名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:43:31.31 ID:7ITiEFBW0
>>38
一企業の分際で放射性物質をばら撒いた企業がありましてね……
66名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:44:22.30 ID:7nlEI11t0
>>60
そうそう、一回引退して、社長に復帰
アテにしてた娘婿がボンクラだったから、ワシがもう一回やったる!ってね
67名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:48:32.47 ID:faR0lc240
>>2
再開するなら工場移す
68名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:48:52.30 ID:Nc4T/8clP
>>50
自動車工場の津波対策は可能
(非常用電源が壊れても配管が壊れても
工員さえ避難できれば後で修理すればいい)

原発の津波対策は不可能
(非常用電源が壊れたり配管が壊れたりすれば、冷却に十年、
解体して更地に戻すのに数十年かかるし、
放射能汚染は二度と元に戻すことはできないし、
作業員の避難も許されず決死の作業を延々と続けるしかない)
69名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:48:52.77 ID:98+nUojE0
>>54
スズキの工場の方が先だろ。
70名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:49:25.91 ID:k7EXXAegO
普通の企業の対応はこうだわな。
電力不足より原発被害の方が企業は海外流出するわ。

商品は売れなくなるわ、健康被害はあるわでさ。
71名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:50:43.40 ID:qhU2bsRo0
とりあえず静岡は周波数統一したらどうだろうか。
72名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:51:51.17 ID:eKgtT+Cy0
スレタイもまともに書けないなら記者辞めろや、馬鹿野郎!
73名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:52:10.12 ID:mHqdHtz90
>>59
原発抜きに今回規模の津波がきて平気なとこってどの位あるのかね?
平野部はほぼダメだったり。
74名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:52:52.67 ID:xogn1M0t0
この社長何言ってるのw
75名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:54:13.68 ID:qBs4VQCb0
鳥山明が原発再稼動すれば引っ越す、なんていえば
愛知県あたりからも原発復活はやめてくれって話になんじゃね?w
76名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:55:08.51 ID:eEe3RmTG0
良いねぇ。スズキ頑張れ!

俺は原発のせいで来月から中国に単身赴任だわw

風呂とか飲料水のボトルが爆発しませんように…
 (-人-) ナムナム
77名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:55:37.61 ID:Yuzg6ML/O
ススギの社長だか会長はカリスマなんだよな
反or脱原発か…
78名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:55:39.75 ID:PXgyEUre0
社長はまともなだね
79名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:57:29.51 ID:+kz9kTN90
>>68
津波で壊れたのは福島第一だけ、
地震学者の津波の想定が低かったのが原因で
津波対策ができなかったわけではない。
80名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:58:20.99 ID:wOq55Up+0
さすが変態!
ドジェベル乗りとして誇らしいぞ
81名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:59:20.04 ID:PKfFBBSQ0
政界経済界真っ二つの戦争の様相ですなw

微妙な立ち振る舞いしてるけど
管降ろしは原発(電力利権)でまちがいないと
確信にいたりました
82名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:59:20.46 ID:GYzxnMfq0
>>68
原発事故が起こるレベルの地震が起きたら、その近くの工場だって非常電源が壊れるとか配管が壊れるレベルの被害じゃ済まないでしょ
工員の避難だってたくさん人がいる訳で、全員無事に避難できる可能性の方が低いんじゃない?

原発が安全安全言われていたのに事故が起こったわけだけど、
今回の津波被害だって東北は結構津波対策をしてる方なのにあれだけの被害が出たわけで
原発の対策は信用できないなら、津波対策も信用しない方がいいんじゃないかね?
83名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:59:40.70 ID:unUzAsS10
浜岡の廃炉決まりましたね
84名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:59:58.07 ID:CIvF1unc0
まぁ普通に一部上場の大企業が電力会社と心中したくないわな。
85名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:01:18.68 ID:qBs4VQCb0
>>76
川すら爆発するようなところだからな・・・。
次は空気とか、雨とかありえないことがあってもおかしくない。
気をつけろw
86名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:01:23.24 ID:FSxroMyv0
自然エネルギーに幻想抱いてる馬鹿どもはこれを読め

http://news.livedoor.com/article/detail/5707109/

自民党は次世代産業の育成として自然エネルギー開発を散々やってきた。
菅のは完全に情報弱者を騙すための大言だよ
87 【中部電 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/19(火) 02:02:35.88 ID:Hx6Lxthm0
しかしまぁ、トヨタに首根っこ捕まれない?
余計なことを言うな的に……?
88名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:02:39.00 ID:ZU3FpbR20
あぁ、じゃスズキは出て行っていいよ。
そのかわり電気は使わないでね。
電力不足のほうが大変だから。
89名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:02:43.32 ID:U9HOlmR90
スズキの会長は素晴らしい。経団連のクソ会長とは大違いだ。
90名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:02:50.00 ID:daHL9sd90
でもそうなると静岡県は不当に助成金受け取ってることになるんじゃねえの
再開させないならはやくそう言うべきだ、当然廃炉にしろってな
91名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:03:08.56 ID:LCxXnfRy0
アメリカ様の要請というのが本当なら
再稼動はないだろ
92名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:03:35.86 ID:QPinEL8mO
スレタイよく読んだら無ければ、か。
企業にも色んな人がいるもんだ
93名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:03:51.12 ID:dtR1dZ4Y0
>>7
5号機だな。
停止したことで障害がおきたのか、破断直前で運良く停止できたのかがわからんわけだが。
どっちにしろ停止ごときで冷却管が破断するようじゃ困る。
94名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:04:18.02 ID:VbRVZb+DO
>>1
偉い!この雰囲気のなか、よく言った!
@スズキのバイカーより
95名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:04:36.61 ID:crBxwV1m0
【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【電力】発送電分離:先駆けの英米では…停電頻発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309697420/

【電力】欧州に大規模停電危機 ドイツの脱原発受け、多額の経済的損失確実[11/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310528412/
96名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:05:13.61 ID:KMKN1uEr0
スズキの2輪はいい
97名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:05:52.49 ID:bWQmXXYSO
そらそーよ
現状の中部電力管区では関電よりも安く供給不安もない
何の問題もなく社会は回っている
ここに原発稼働させれば無用な不安を作り出すだけたからな
98名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:07:14.63 ID:CIvF1unc0
今後の企業誘致は原発の80キロ以内は無理ってことで。
99名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:09:26.51 ID:0EWoZFfHO
一企業が国を堂々と恫喝してるよw
これだからブサヨは駄目なんだ
100名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:09:45.63 ID:crBxwV1m0
孫正義は一つ大きな間違いおかしたな
原発産業ってユダヤだよ
Yahoo!やソフトバンク潰しに逢うのは目に見えてる
まずiPhoneがドコモauからでるのは確実
ソフトバンク潰されてYahoo!って順番になる
ユダヤって、フセインが石油利権欲張り始めたら、戦争仕掛けたくらいだからな

101名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:10:08.57 ID:RuuN1XCe0
やっぱ、原発の近くに工場構えてたら商品が売れんだろ。
102名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:11:08.86 ID:ZU3FpbR20
電力不足が起こったら
スズキが補償しろよ。
103名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:11:57.90 ID:YEWgvOiT0
これがまともな反応
日本企業はリスクに疎すぎる
104名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:13:28.69 ID:crBxwV1m0
孫正義は基盤しっかり作らないで浮わついたやり方ばかり
いつかは躓くのは目に見えてる
今回はよりによって、ユダヤの足を思いっきり踏んでるからな
どんな制裁がくるかガクブル

105名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:13:34.48 ID:ebNolOvgO
電力会社社員の言う「原発動かさなければ日本経済が終わる」と真逆の事がおこっとる
106名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:14:07.61 ID:YEWgvOiT0
原発が無ければ、海外の取引先に「地震が来ても数週間で復旧させて見せる」と見栄を切れる

原発があると「原発が爆発したら半年でタイに新工場を立ち上げます」といわなければならない
107名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:14:13.70 ID:7ITiEFBW0
>>102
え?
中電管内は余裕だけど。
来年には上越火力も操業開始だけど。
108名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:14:57.97 ID:jHfNG6w10
これは静岡県内に工場を移転するかどうかの話だから
国や県というより市の問題だなw

市としては大手工場を失うかどうかで財源として問題だけど
国や中電からリスト相当の特権を得ている市と思うから、電発利権をとるかスズキ工場を取るかの2択だな
まあ、好きにすればw
109名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:16:13.00 ID:ZU3FpbR20
反原発マニアが経営者とはね。
世も末だよ。
110名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:16:39.64 ID:lJKtk1fN0
>>99
国? 地方自治体だろ。しかもその地方で上位の税金を納め、人を雇っている大企業だ。
ヒステリーにつき合ってこのまま停止するなら、地域経済は大打撃だなw
地方自治体の長は大臣と同格なんだろw
県全体の利益がどちらにあるのか考えられない長ならその県は過疎化すればいい。
111名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:17:03.45 ID:weGsQHfy0
原発再開しなければ電気足りないわけで、スズキは出て行いった方がいい。
112名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:17:49.51 ID:g9GEIDfe0
バ缶の個人的な「思い」とやらを脱原発だと称賛したアホな
川勝に期待すること自体が間違い。
早い話が、知事版ルーピーだぜ?
113名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:18:48.21 ID:KMKN1uEr0
>>111
洗脳されてるよなあ 中電管内はむしろ電力需要が伸び悩んで火発が出力落としてるぐらいなのに
114名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:19:41.08 ID:6pMYajeY0
スレタイがおかしいせいで議論が迷走しとるw
115名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:19:55.10 ID:GYzxnMfq0
>>103
原発稼動時のスズキの移転先って県内っぽいけどな
これがまともな反応なら、原発のリスクも大したことないな
116名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:19:56.17 ID:dKdPSiJU0
スズキのこういう真っすぐな姿勢が大好きだ
おれまじで浜松に引っ越そうかな
117名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:20:28.48 ID:zyLET/SV0
浜松の天皇が動いた
118名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:21:16.46 ID:bWQmXXYSO
>>111
それどこの話?
119名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:21:40.06 ID:dtR1dZ4Y0
雇用の問題ならどうせ大半は期間工や他からの異動で来た連中だしな。
工場移転すればそっちについていくだけだわ。いっそのこと山奥にでも作って飯場状態にしちまえよ。
不貞外国人をそこに囲って市中で悪さできないようにしてくれ。
120名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:21:41.58 ID:crBxwV1m0
孫正義が反ユダヤ運動始めたからには、ユダヤはYahoo!やソフトバンクを必ず潰すな
ユダヤは邪魔するものには容赦ないからな


121名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:23:20.75 ID:hC0Ya9Me0
未練がましいこと言わずにさっさとブラジルに行って自称日系ブラジル人を雇えばいいのに。
122名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:23:32.54 ID:PKfFBBSQ0
日本人をパートでもたくさん雇ってくれてる大企業の言い分が正解

国内生産歌いながら、外国人労働者で作ってる企業なんて
矛盾の塊、カオス企業

なでしこに魂もらって、日本を作り直そう
123名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:23:36.18 ID:lJKtk1fN0
それでも県民が選んだ長だ。
汚染されたお茶を海外に売り込むぐらいのバイタリティはある。
ここで問題なのは、生産性の無い感情やヒステリーに添って経済を縮小させるか、
原発動かして経済の現状維持をはかるかの二者択一だ。
県民に選ばれたから県民の言うなりになるのか、考えて県民を指導するのか。
面白そうではある。
124名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:24:01.40 ID:uvwA8Qv30
よくわからんがもっと安全な原発にすればいいんじゃないよ
まあどっちでもいいんだけど何か大損してる感がある
125名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:25:28.45 ID:8NeM3QPa0
>>1
さっさと移転しろw
何怖気付いてるんだ修。。( ゚Д゚)y─┛~~
126名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:25:56.82 ID:TLJ+iyHK0
>>93
続報ねーよなぁ。かなりやばかったはずだが。
127名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:26:33.76 ID:98+nUojE0
>>123
浜松市長も静岡県知事も、企業内選挙区の国会議員も
修ちゃんを敵にまわしたら当選出来ない訳だが・・・。
地元では修ちゃんの力は相当なモノだよ。
128名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:26:53.25 ID:wOq55Up+0
>>123
良い釣りスレだなこれ。
1を読め。
129名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:28:41.14 ID:ZU3FpbR20
こんなこと言ったって、
未来永劫スズキの工場がここにあるなんて保証はどこにもない。
しばらくしたら、やっぱり海外に移転しますなんてことも十分ありうる。
130名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:28:54.15 ID:I1bXA2zH0
年のせいなのか、こういう婉曲な言い回しがいまいちわからなくなった。
会見慣れや国会中継での官僚や議員の意味不明な答弁に慣れてしまって、相手が何を話しているのかどうでもよくなった。
ストレートにして欲しいもんだ。
131名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:29:35.60 ID:lJKtk1fN0
ヒステリーを起こす奴らはバカの固まりだよ。
バカはしななきゃ治らない。
ならば将来への正しい選択をするなら、次の当選は無い覚悟が必要となる。

原発の燃料棒が入っている以上、爆発する危険性やメルトダウンする危険性は
福島第一原発となんら変わらないんだ。
でもヒステリーバカはそれを認めない。
本当にバカは死ななきゃ治らないw
132名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:30:07.77 ID:VHyUzotv0
遠慮なくインドへ行け
133名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:31:30.93 ID:7ITiEFBW0
>>129
未来永劫原発が無事故なんて保証はどこにもない。
134名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:32:07.23 ID:crBxwV1m0
孫正義vsユダヤ原発
135名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:32:49.56 ID:lJKtk1fN0
>>128
読んだ。読み飛ばして逆に考えていたようだw
136名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:32:50.24 ID:qOqgDUMV0
これはスレタイ通りの意味でいいのかな
否定が二つ入っていて違和感を覚える日本語になってるけど
137名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:33:23.42 ID:VCvROAbN0
浜岡の場合は津波よりも直下型地震による老朽施設の崩壊が危険視されている
爆発した場合、三島から箱根の山を越えて東京に高濃度の放射能が流れ込んでくる
大半が海にいってくれたフクシマとはわけが違う

廃炉にすべき
138名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:33:35.18 ID:9QF8sM/v0
スズキ最高だな
個人的には中部に来て欲しいが
139名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:34:15.15 ID:PKfFBBSQ0
>>134
孫が風穴あけりゃ
大手電気は全部直接参入できんだから
それはおかしいと思ってるんだが?

どーなの?
140名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:34:18.49 ID:6pMYajeY0
>>130
婉曲じゃないよ。

福島の事故を受けて原発から離れたところに工場を移すことにした。
これは発表済みの決定事項。

もし浜岡が稼働しないんなら、移転の理由が無くなる。移転中止。
これがこの記事。
141名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:34:33.00 ID:ZdCuIMBz0
なんか変だぬ
142名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:35:33.62 ID:V3bLsop00
浜岡原発真下に活断層 名古屋大教授指摘 室戸岬まで全長400キロ 2011年7月17日 東京新聞朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011071702000030.html
数千年に1度、静岡平野に大津波 静大准教授ら堆積層発見 7/15
http://www.at-s.com/news/detail/100045310.html
浜岡原発の海水流入、ふたの薄さも一因 コスト追求影響 2011年7月17日
http://www.asahi.com/national/update/0716/NGY201107160018.html
浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305271993/

浜岡はヤバいって・・・
143名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:36:36.89 ID:LwEFum2/O
>>123
全然関係ないスレでレスする事もないけど、
流通している茶葉なんかたいがいブレンドされてるからなぁ…
神奈川あたりのが入ってたら、産地がどこでも全部アウトだろうね
144名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:37:30.88 ID:PKfFBBSQ0
だって放射の汚染の風評で製造〜野菜まで海外で売れないんだから
その可能性を極力排除に向けなきゃ
日本国内でなにつくったって輸出成功せんじゃん・・・

でてく企業は最初からでていく気で
丁度いいくらいにしか思ってないだろ
145名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:38:50.90 ID:ZU3FpbR20
>>133
事故が起これば補償はする。
工場が県外、国外に移ったら
スズキは補償するとでもいうのか?

もう一度言う。
スズキの工場がこの場所にあり続ける保証などどこにもない。
146名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:38:58.70 ID:YpCg6rCJ0
菅直人と孫正義は暗殺されてもおかしくないくらいだよ
ユダヤ人敵に回すなんて、政治家や起業家のまともな判断とは思えん
菅直人は半月以内に判断くだり
Yahoo!やソフトバンクも何か起きるな
147名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:39:09.13 ID:7fLL3xznO
>>140
スズキ最高
148にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/19(火) 02:40:44.82 ID:AR5mQEmy0
なんと!
149名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:41:07.23 ID:VCvROAbN0
原発を稼動させないと海外に移転するとおどかすシャープよりも愛国的じゃね?
移転といっても国内のようだし
150名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:41:34.22 ID:YpCg6rCJ0
ユダヤの原発事業は、核兵器など世界中の国防企業もリンクしてるからな
こんな巨大な裏組織に喧嘩売るなんて正気しゃないわ
151名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:41:50.66 ID:7ITiEFBW0
>>145
補償?

国なら税金だし、電力会社なら電気代で、結局は俺たちの負担よ?
152名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:42:55.01 ID:CrHdBatD0
>>149
原発無しで安定操業できると思ってるあたり経営者の素質ないだろ
代替発電の計画すらないのに
153名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:43:47.87 ID:V3bLsop00
【経済】スズキ、浜岡原発周辺の生産・開発拠点、移転を検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308808270/
スズキの鈴木修会長は23日、浜松市の本社など静岡県西部に集中している国内生産・開発拠点
について、移転など再配置を検討していることを明らかにした。
地震災害や原子力発電所の事故のリスクを避けるためという。

鈴木氏は「地震、津波の心配に加えて、(中部電力の)浜岡原発にも近い。砂丘にある開発拠点もあり、
液状化の心配もある。まさに『砂上の楼閣』だ。再配置を考えないといけない」と述べた。

具体的な移転先は今後検討する。「海外へ移すのは雇用の問題もある。国内では九州のような
遠いところは難しい」とも述べており、静岡県内やその周辺で適地を探す方向とみられる。
今後は原発周辺での新規投資は行わない方針という。
http://www.asahi.com/business/update/0623/TKY201106230229.html

スズキ鈴木専務、浜岡原発の対策は福島の事故分析反映を
http://response.jp/article/2011/06/23/158453.html
154名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:44:04.37 ID:6pMYajeY0
>>152
中部電力管内だよ。電力不安は無い。
155名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:46:09.59 ID:V3bLsop00
牧之原市:リスク分散へ6社が機能移転検討 「多大な影響出る」市長明らかに /静岡

 浜岡原発から10キロ圏にある、牧之原市の西原茂樹市長は24日の定例会見で、
市内に工場がある大手企業6社が、東海地震や原発事故のリスク分散のため、
市外に一部の機能を移転させる計画を検討していると明らかにした。
23日にはスズキの鈴木修会長兼社長が、
同市にあるエンジンを製造する相良工場を含めた国内工場の再配置の考えを示しており、
西原市長は「税収や雇用に多大な影響が出る。県や、30キロ圏の市町とも相談して対応策を考えたい」と話した。

 市によると、3月の東京電力福島第1原発の事故以降に、鈴木会長兼社長から、移転を検討する考えを伝えられた。
こうした動きが他社にもないか、西原市長が約1カ月前から電話で、市内の大手企業10社の幹部に問い合わせたという。
このうち6社が、検討段階にあると答えたという。

 市関係者は「企業が市内に移転してくるときは立地や税制などで事前に相談があるが、転出していくときは一般的に相談はない。
早急に手当てを考えないといけない」と話した。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110625ddlk22010242000c.html

原発の周辺から企業が逃げる時代が来たね。
156名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:46:19.74 ID:ZU3FpbR20
>>152
スズキは太陽光発電で車を作る気なんじゃないか?w
157名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:47:08.82 ID:VCvROAbN0
>>154
電力屋は超無能だから、大きい工場を持つ製造業は自力発電を考えたほうがいいと思うよ
158名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:48:32.62 ID:g9GEIDfe0
掛川のヤザキ部品は、どう出るんだろう?
159名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:49:29.49 ID:9V13RT+Q0
次の車はスズキの軽にする
日本製だし反原発だし
最高
160名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:50:07.14 ID:uDxu118tO
>>150 プーチンのようにユダヤ追い払ってくれる政治家が日本にはいないもんね
161名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:53:36.74 ID:nYJUeo400
>>149
シャープとしてはおりからの不景気に加えて震災の影響でしばらく景気回復が
望めない国内に見切りをつけて海外に出たいだけで、電力は口実に過ぎないでしょう

>「海外へ移すのは雇用の問題もある。国内では九州のような遠いところは難しい」
雇用を守るため移転するにしても近場にしたいとまで言ってるんだから
スズキは立派な会社だと想うよ
162名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:54:30.13 ID:PKfFBBSQ0
シャープなんか東大の研究成果使ってサウジにメガソーラたてんだろ?
それで、日本から原発なくなったら国内生産無理ってさ・・・

あまりに勝手だし、そういうとこに国立大の成果を提供しても
いいものなんだろうか?
163名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:54:32.24 ID:sg1i5qTw0
福島の事故を見て、浜岡が逝ったらうちの会社倒産じゃねえか!と気づいたから
工場移転は合理的判断だな。そして運転再開しないなら超長期で製造不能のリス
クがなくなるから留まるよという話で単純明快。
164名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:55:56.47 ID:KMKN1uEr0
>>159
軽じゃないけどスイフト乗ってるが5年目だけどメチャクチャ調子いい
165名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:56:12.61 ID:W+Tgvh5C0 BE:1566504746-2BP(0)
経団連も一枚岩じゃないってことか。
電事連・銀行がカス過ぎるのかな?
166名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:56:15.10 ID:ZU3FpbR20
スズキの工場が海外移転ということになれば、
原発もない、工場もない、
何もない状態になるわけだな。
167名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:56:40.77 ID:PKfFBBSQ0
サウジに原発並み太陽光発電所 東大、シャープなど計画
2011年7月12日
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201107110137.html

これこれ
168名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:57:03.65 ID:FSxroMyv0
自然エネルギーに幻想抱いてる馬鹿どもはこれを読め

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5707109/
ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51839042.html

169名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:57:28.88 ID:aAv3q0Ds0
利権と累代にわたる閨閥でズブズブで本業を疎かにして国を傾けてきた経団連のヒヒ爺連中とは大違いだな
やることがわかっている人は目がきちんと未来を見つめてるわ
170名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:58:04.58 ID:KMKN1uEr0
>>168
君さっきから誰に向かって言ってんだ?
171名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:59:27.94 ID:ZU3FpbR20
電力の安定的確保を全く考えてない奴が
なんできちんと未来を見つめているなどと言えようか。
172名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:00:14.76 ID:dtR1dZ4Y0
>>168
そんなもん大企業の大工場が自前で太陽光発電プラント持たない時点で答え出てるだろうに
173名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:01:11.16 ID:LwEFum2/O
>>159
自家用車でキャリーもエブリィもジムニーも乗ったけど
セダンあっても誰がスズキ乗るかで毎朝もめるんだよw
黙って先に乗ってかれると、渋々余ったセダンを出す。
もうスズキの軽ナシには戻れないわ。
174名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:01:14.62 ID:9/4z4sb40
海外に逃げるぞ、原発稼動させろと横暴な態度で迫る糞政商とは大違いだな。
175名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:02:17.30 ID:VCvROAbN0
原発万歳のやつは、しょせん人ごとの関西人が多いのか?
でも玄海原発などの老朽原発は(大阪万博のころつくられた!)原子炉が中性子線で金属疲労を起こしており、緊急停止のために急速冷却すると爆発する可能性が高い
ガラスのコップに熱湯を注ぐと割れてしまうのと同じ原理だ
そうなったらフクシマの十倍以上の放射性物質が四散し、逃げる間もなく数百万人以上が癌や放射線による障害で死ぬ
東大の御用学者ですら警告している。
http://d.hatena.ne.jp/eirene/20110620/1308555942

次の原発事故ではおまえは死ぬのだ。
1999年のJCO臨界事故で被曝して死んだJCO社員の写真だ。よく見ておけ
http://www.nextftp.com/TX08093/housya02.jpg


176名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:02:18.53 ID:GYzxnMfq0
>>162
原発がなくなったらというか、節電なしで電力が安定的に供給されなきゃ国内生産は厳しいよ
節電要請とか電力不安があると、作業に制約ができて作業効率も品質も下がる

でも、実際は、シャープは太陽光パネルは国内で作ると思うよ
堺に工場を建てたばっかりだから、あそこでパネルを生産しないとどうしようもないんだから
177名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:02:19.06 ID:PKfFBBSQ0
>>168
東大とシャープに送っとけば?
178名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:03:41.75 ID:seyszJdV0
SUZUKIと言えばアドレスTune乗ってた
懐かしいな
大人になって二輪やめちゃったけど
179名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:03:54.51 ID:whGSg3KV0
スズキのバイクってなんであんな奇形みたいなのばっかなん?
180名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:04:26.28 ID:bWQmXXYSO
>>168
読んだ
突っ込みどころ満載だな
そんなのを真に受けるのは君のようなバカだけ
もしかして本人とか
181名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:04:54.77 ID:dGsnl+H00
おいおまえら、スズキってどんな会社か調べてくれ、簡単でいいぞ、下に書いといてくれ、後で見るからな、じゃよろしく
182名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:05:32.86 ID:PKfFBBSQ0
>>176
サウジにJALOに審査申し込めって?(冗
183名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:06:13.23 ID:LwEFum2/O
>>181
質実剛健
184ll:2011/07/19(火) 03:06:52.27 ID:ak1+I3zg0
スズキさんあんたはえらい、トヨタを抜くのも時間の問題
185名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:07:06.20 ID:8VXHLIhv0
>>152
東電はもう15%規制なくしても大丈夫になってる。
火力増設しまくってるから来年には原発無しでいける状態になる。
中部電力も火力増設でいいんじゃないか?
186名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:07:19.94 ID:8EToTrj50
ZZR乗りですが、一切質問には答えません。
オイルは漏れていません。漏らしているんです。
187名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:07:59.64 ID:O0RGHcc10
>>24
よく言った。俺もそう思う。なぜなら解体屋に出入りしているから
188名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:08:33.35 ID:Fd76RNEb0
恫喝するスズキは不買運動だ。シャープを応援する。
189名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:08:40.72 ID:ZU3FpbR20
>>185
>東電はもう15%規制なくしても大丈夫になってる。

ソース頼む。
それが本当なら電力使用制限令を解除してくれ。
190名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:09:47.58 ID:PKfFBBSQ0
節電はT電を兵糧攻めにするのに、もっとがんばりたいw
191名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:12:39.52 ID:8VXHLIhv0
192名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:13:11.68 ID:E9jUISym0
スズキのスクーターは日本製。
ホンダのは中国製。
スペックも値段もほぼ同じ。
193名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:14:40.43 ID:bWQmXXYSO
中部電力もガス火力発電所作るんよ、どこだっけ、忘れた
現状でも供給量は足りてるけど最新型コンバインドサイクル発電所は燃費いいからね
完成したらフル稼働だな
194名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:15:04.43 ID:g9GEIDfe0
いずれにしても、再稼働はできないだろう。
知事が認めないだろうし、ストレステストとやらの
詳細も決まっていない。
防波堤が建つころになっても、稼働してもいいという
空気にはなっていないだろう。
195名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:15:33.63 ID:wKYm9Eh10
しかし、震災直後の計画停電が確信犯の脅かし目的でやったようにしか考えられん。
当時の計画停電を企画した意図を国会とかで追及してほしい。
196名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:17:29.77 ID:KMKN1uEr0
>>193
新潟でしょ 作ってあるけどまだ稼働が始まってない
197名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:19:39.64 ID:MjqC0nNo0
>>194
法的には知事の許可も大臣の許可もいらないのじゃね?
紳士協定とか世論の反発が怖くて再稼動しないだけ。

今の状況は、法的根拠で再稼動しないワケじゃない。
198名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:19:46.76 ID:PKfFBBSQ0
>>195
俺が見る限り、国会議員 自と民の半分以上は電力あるいは経産にとりこまれてるね
株主、電力OB、元官僚・・・
あとは煽られて踊ってる
199名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:20:03.98 ID:YRkTE0Ni0
スズキはインドとかタイに工場移した方がいいんじゃないか。
この先日本でバイク作ってたって仕方あるまい。
200名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:22:10.31 ID:APEt9HGW0
>192
俺のスズキアドレス125は台湾製だよ。
ホンダは中国じゃなくてタイだよね。PCXなんかも。
201名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:22:58.87 ID:Dd448kxCO
資源の無い日本で
火力に頼ることが危険だと思わない日本人

そら衰退するわ
国民が平和ボケすぎる
202名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:23:19.98 ID:PKfFBBSQ0
>>199
主たるものを海外に引き出したら
突然円安加速するような気がするよ

こんだけバカ総理連発させても円高はあまりにおかしいw
203名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:24:24.12 ID:7ITiEFBW0
>>201
地震大国の日本で
原発に頼ることが危険だと思わない日本人
204名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:24:48.51 ID:KMKN1uEr0
>>201
確かに原発事故なんてありえないと思ってた電力会社やら国民は平和ボケしてたね
205名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:25:11.90 ID:+0MbiXhB0
流石に流石の創業主、鈴木会長だな!
心から敬意を評させていただく

私はスズキの刀に乗りたいだけで限定解除をした
750刀2型は一番格好良いいのである
206名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:26:40.53 ID:i5DlrG+d0
国内で3ドアのスイスポ出すなら買ってやる

というか出して下さい…
207名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:27:29.73 ID:GYzxnMfq0
>>191
その資料の最大の需要見込みの5500万kWは、節電前提のものだろ
「夏期の電力需給対策について」に示された需要面の対策へのご協力を勘案しって書いてあるんだから

去年のピークが5999万kWで、その資料にある今の供給能力はそれを下回ってるんだから
節電がなくてもいけるか分からないでしょ
208名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:28:49.51 ID:gJY7lmR60
浜岡の真下にでかい断層と騒がれてるのに(新発見)
何が移設だろね・・頭大丈夫か? スズキのじーさん・・
M9を舐めてるよな・・地震被害は300q沖合いが震源で
あの被害だで 直下地震なら瞬間に25m跳ね上げられるんだぞ

と言う事で 再稼動は無いな
209名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:29:30.88 ID:E9jUISym0
210名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:31:14.35 ID:NYEzZ6fg0
スズキ相良工場は1994年 生産開始
浜岡原発は   1976年 営業運転開始日
211名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:32:58.59 ID:8QrMRHj+O
スズキは浜岡が事故起こしたら東電幹部並に責任追求されなければならなくなったな
浜岡はいらん
212名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:34:44.82 ID:/O0TRzXD0
リスクは大きいものから避ける。
213名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:34:46.95 ID:moAu0BCJ0
面白い提案をするね。
「原発再稼働をしないと工場を海外に移転させるぞ!」と
脅しをかけてる会社経営者よりずっと良心的だと思う。
自分の中でスズキの好感度がアップしたわ。

まあ福島みたいになりたくないもんね。
放射能汚染されたら長い間使えない土地になってしまうし。

中部電力は来年度になれば119万kWもの出力を誇る
新規のガスタービンコンバインドサイクル発電が上越で稼働するし、
浜岡原発無しでも十分いけるよ。
まあ今年度でも十分いけそうだけどねw

あと、静岡県は福井県のように、
停止中の原発にも核燃料税を電力事業者に課せば良いと思うよ^^
214名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:36:57.52 ID:APEt9HGW0
>209
それが何なんだよ。
215名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:39:02.27 ID:8VXHLIhv0
>>207
大口契約が節電してたら5500万kwなんて数値いかない。
700万揚水発電あるんだから足りるよ?
揚水は供給力の数値に反映されてないから。
216名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:44:21.29 ID:1Z00EG/l0
浜岡原発真下に活断層 名古屋大教授指摘 室戸岬まで全長400キロ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011071702000030.html
数千年に1度、静岡平野に大津波 静大准教授ら堆積層発見
http://www.at-s.com/news/detail/100045310.html
御前崎に2.8メートル隆起の跡 産総研など東海地震で地質調査
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0EBEAE4E1E7E1E2E2E4E2E4E0E2E3E386989FE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
「耐久の根拠なし」中電幹部明かす 浜岡原発、津波対策砂丘
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110601/CK2011060102000136.html
弁護士ら中電提訴 「浜岡原発安全に廃炉を」 解体は危険だとして、石棺化による廃炉処理を求める。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201107/CK2011070102000198.html?ref=rank
217名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:46:54.31 ID:1Z00EG/l0
浜岡原発2号は東海地震に耐えられない 設計者が語る
http://www.mynewsjapan.com/reports/249
浜岡原発を誘致したのは産経の社長である
http://tsurumitext.seesaa .net/article/202305071.html
浜岡のアキレス腱−取水槽:FUKUSHIMA Part2・・玄海も
http://onodekita.sblo .jp/article/46461489.html
堤防は、津波対策になり得ない
http://onodekita.sblo .jp/article/45449555.html
5/14に起きた浜岡原発5号機の復水器細管損傷は制御棒駆動ポンプ・圧力抑制室まで塩分が入る致命的な状態 制御棒駆動ポンプはベアリング使用なのに塩分が入るって何? 最悪、制御棒が動かせなくなる恐れがあるのに発表は「点検情報」で分かりにくい個所に文書を置く中電
218名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:47:29.78 ID:ZU3FpbR20
>>215
※揚水発電については、前回の見通しまでは650万kWで織り込んでおりましたが、
他社揚水設備の復旧により供給力を見直した結果、
今回700万kWで織り込んでおります。

織り込んでるらしいぞ。
219名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:51:19.88 ID:cDpE8van0
そりゃトヨタが弱体化してくれるからなw
220名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:51:46.13 ID:YEWgvOiT0
>>201
ウランも輸入してるわけだが
221名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:53:10.66 ID:CU7L76hf0
いや、普通の回答だと思うんだが。
ホッとする程常識的。

事故るまで動かせよww

とか言える企業って、日本が汚染されようが平気で、
事故ったらさっさと海外に逃げられる会社だけだろ。
222名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:53:50.13 ID:8VXHLIhv0
>>218
わざとやってんのか?
その文の続きに書いてあるだろ。

需給が厳しい状況においては、その時点における上ダムの
貯水量や需要動向を踏まえ、揚水の発電量について詳細に精査したうえで供
給力に反映することといたします。
223名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:54:51.01 ID:IRr38MLu0
もういっそのことインドに移してしまえばよろし。
シェアの高い有望市場なんだし。
224名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:54:56.88 ID:PKfFBBSQ0
>>221
いやプルトニウムふりかけにして食える一団もいるみたいだぞw
225名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:57:57.32 ID:ZU3FpbR20
>>222
ん?
揚水発電については織り込み済みであって、
需給が厳しいときはより精密な数値が必要になるから、
貯水量や需要動向を踏まえて供給力に反映することになるっていう意味だろ。
226名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:59:23.73 ID:MoulP+4r0
太陽光厨死亡 太陽光コストは火力の3倍 岐阜県試算
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310981960/
227名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:01:33.65 ID:PKfFBBSQ0
いやいやいやいや
東電は電力あるってw

もしないならオフレコで、直接関電にだけ連絡しとくよ
わざわざ大衆向けのTVや新聞で社長、副社長が言わないってwww

過度の節電で売り上げ落ちて、こまってんだよwwww
原子力が無いと困ったことにしたいVSでも売り上げが落ちるのも困るw

そーにちがいない(冗談)
228名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:02:00.97 ID:ItnphcuH0
また負けたのか、ネトウヨ
早く就職しろよ
229名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:02:48.77 ID:fdModg1Q0
>>1

電気が足りないのはどうするの?

クソスズキ。

スズキは馬鹿じゃないの?原発が稼動停止になっていたって、そこに核があるってことがわからないのかね?このアホは。

それよりも物を作っているのなら、電力の心配をするのが当然だろ。


どうせ色んなメーカーの下請け会社なんだから、インドへ行けばいいじゃん。
230名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:05:36.96 ID:T5CoobD00
スズキがんばってくれ
国民の批判とか気にしなくていいから
アホの言うこと聞いてたらマジで日本が潰れる
231名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:10:02.74 ID:JAmHKL8E0
浜岡が逝ったら東海どころか南関東もタダではすまないだろ・・・。

使用済み含めた全ての燃料棒を別の場所に移せ。
232名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:10:23.36 ID:PKfFBBSQ0
>>226
えらいなーそんな試算をあの計算高い孫さんがしてないわがない・・・
孫さん損してでも、日本の為にたちあげようとしてるんだ・・・

そのソースは
それでも太陽光発電を県の独自プロジェクトとして推進してる
岐阜県庁に送ってあげた方がいい(TAT)
233名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:23:49.03 ID:pZDlIxc40
浜岡はいらんだろう。
234名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:30:32.88 ID:CU7L76hf0
>>224
いずれ、テレビとかで是非食ってみてもらいたいものだな。
「実は持ってきているんですよ。プルトニウムを」
とか言って、白飯に振りかけて食ってもらう。
さぞ美味そうに食うだろうな。
235名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:36:33.36 ID:odUl2ReH0
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
236名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:58:51.71 ID:uljPWeaX0
>>229
> 電気が足りないのはどうするの?
>
> クソスズキ。

そんなの政府に言えよw
237名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:01:11.24 ID:trzWq7Rh0
そんなにリスク高いのか浜岡は
238名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:05:07.68 ID:RBHKAMSh0
>>50
原発の地震対策はマジにやばいぞ。
福一も津波が来る前に地震で致命傷を受けた可能性が高い。

津波は堤防とかで物理的に防げるだろうけど、

239名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:07:10.67 ID:ItnphcuH0
>>237
地震抜きにしてもデータ偽造して岩盤にでっち上げた
砂の上に建ってる原発だからなw
240名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:21:45.91 ID:NAD1rLdMO
このスレ読むと、勘違いしている人がやけに多いな。

何でだ?日本語読めないのか?「再稼働しないなら、移転しない」って読めないのか?
241名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:33:52.93 ID:ogl0P+Kt0
散々「派遣は自己責任」とか「派遣村の人間は甘え」とか「うつ病は甘え」とか言ってた自称愛国保守が

「原発を止めて熱中症で死人が出たらどうすんだ」

「原発を止めて失業者が出たらどうすんだ」

とか、ちゃんちゃらおかしい。

散々弱者を叩いておいて、今頃になって「弱者の味方」ぶるってアホかこいつら。
242名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:36:09.73 ID:1Z00EG/l0
51 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:29:44.83 ID:gucg1uHt0
以前から大断層の存在はわかってはいたが、
もし発表すれば電力会社の息がかかった学会から、永久追放をくらう

最近発表された、静岡平野の3000年に一度の大津波も、
実はかなり前からわかっていたときく
【社会】浜岡−高知・室戸岬 400キロの活断層か 名大教授ら指摘
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310969666/
243名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:39:48.09 ID:CHK3BjLo0
>>241
あらら。ハケン切られちゃったの???wwwwww
弱者ってのは一般の人の事を指してるもので、並以下の最下層は問題外なんすよwww
244名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:48:03.05 ID:DkumpSIw0
トヨタは東北にエンジン工場を作る計画を発表。
会社の格を見たわ。
スズキは買わない。
245名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:51:25.19 ID:uEvM/owC0


おい、
よーく考えてみな。
これはやはり、ジジイの
ボケたタワ言。
246名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:09:25.55 ID:1cFpfPKa0
スズキはバイクがあるし、電気自動車技術には遅れているから電力不足はウェルカムなんだろ。
火事場泥棒企業はやだねえ。
247名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:12:15.61 ID:CU7L76hf0
>>38
おまえ、なに様なんだよ。
248名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:12:57.75 ID:nO234/vM0
完全に脅迫ワロタw
かわかつのイラ顔が目に浮かぶな
249名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:15:35.20 ID:HIl7akUb0
スズキの爺様はイケてる
250名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:15:36.18 ID:6zZjf1vw0
スズキさんかっけえ 電力乞食じゃなく原発避ける方向だろ
251名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:19:33.27 ID:p5eput1D0
経営者の頭の中なんて
地震起きても、原発ぶっ壊れても
保険かけときゃなんとかなるし見たいな感じか
252名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:22:16.44 ID:XR256fzm0
>>59
原発周囲30キロ圏内は何年も退避させられる可能性があるんだから
企業としてリスクはおかせんだろ

日本政府はこれまで10キロの退避でOKといってたんだが
見直しを考えなきゃならない企業自治体一杯出てきただろうよ
253名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:23:03.36 ID:0uQb44Dy0
スズキの主力は軽自動車
    ↓
原発再開無しで電力供給に不安
    ↓
他国へ工場移転
    ↓
失業者増
    ↓
貧乏人激増で登録車売上減
    ↓
軽自動車激増


この修はいつもこんな調子
254名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:23:21.36 ID:aQG2+t7j0
リターンが大きい訳でもないのにリスクが高すぎる地域に工場を置きたいと思う企業はいない。
それだけの話だろ?
255名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:24:27.19 ID:UH9JEJmF0
トヨタが輸出向けの操業止めたら電気は余るのにね
256名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:25:37.95 ID:P1ZI76tq0
もう移しまくってるくせに何を言っているんだw
257名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:26:43.69 ID:dRo4FARt0
自家発電にした方がはやくね?
258名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:27:23.36 ID:Olq9AhXMO
>>38
買う金も無い癖にwwwww
259名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:27:53.40 ID:T5CoobD00
銀行の窓口が封鎖されるとあら不思議
預金封鎖の完了です、ATMの上限以上の金は引き出せません

それが今の日本なんですけど
君らそんな国の状態で国内産業衰退させて税収悪化させて
日本が破綻したらどうするの?
260名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:28:36.24 ID:4GlhT3LC0
いいぞスズキ
もっと言ってやれ
261名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:30:38.45 ID:Pb/In0c3P
スズキは日本の国土を守ろうとしてる。ほんとうの保守だね。
262名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:33:47.76 ID:ULGb+ne7O
>>253
その修は他社が何も考えないで中国に出てった時に
中国は避けてインドに行ったんだよな
263名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:37:17.56 ID:k35e4+MP0
原発再稼動すると、どんどん海外に工場が逃げていくみたいだね。
264名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:38:05.77 ID:NYMHGx/RO
スズキなんて会長の意向通りにしても
いずれインドに生産移転するから
無視して原発最稼働でいいよ
265名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:38:59.64 ID:YGTHa7inP
原発が壊れるほどの大地震が来るのに
浜岡周辺の住民は移住させないのか
266名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:39:02.02 ID:pR6mLIMr0
原発の事故は天災と違って土地の資産価値もゼロになるからな
267名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:40:09.36 ID:ninhQ1QA0
おさむちゃん、ツインエンジンを新開発してツインを復活させてください><
268名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:40:21.75 ID:ULGb+ne7O
>>246
電気自動車なんざ温暖化詐欺の自動車部門だろw
269名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:41:57.57 ID:kQUT1VhA0
セシウム問題見れば一目瞭然。静岡のお茶や、100KM以上離れた藁さえ汚染
して人間の生活を破壊する。地震大国の日本に原発なぞ基地外沙汰ですね。本
来、アメリカの10分の1以下の地震しか来ないドイツとかが原発に向いてい
る。この狭い土地に世界の地震の10分の1以上がしゅ集中する日本に原発と
か、火薬庫でタバコ吸いながら花火作ってるみたいものだ。
270名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:44:35.28 ID:NGhN8pGO0
>>229
マツダ・ニッサンへのOEMも含めた生産台数見てから物を言えよ馬鹿www
確かに20年前はショボいメーカーだったけどな。
271名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:45:31.63 ID:AK88lX0nP
たった一か所の原発事故でこの騒ぎだよ。しかも、いつまで続くのか予想もできない。
廃炉させるに決まってら。
272名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:46:31.86 ID:vK2uUw940
>浜岡原発再開なければ工場移さず

津波対策で内陸部にうつすんなら、原発関係ないんじゃ…
273名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:46:43.72 ID:pzyFAJ/Q0
再稼働しそうだから県内なら中部か東部へ。
元々、津波の来る西部の海岸線沿いで近所に原発という立地に本社と工場つくるのは間違い。
県外ならアジア市場を狙って九州かな。
274名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:47:07.95 ID:QGwzK7Mt0
>>264
電力不足で企業が海外に逃げ出す、とか煽ってた推進厨の本音は、企業も雇用も関係ないからとにかく最稼働しろ、だったか。

どうして推進厨はカスしかいないの?
275名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:48:16.32 ID:BfGBqUZD0
スズキの対応はほんと素晴らしい

浜岡原発は再開しないが吉
276名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:52:27.24 ID:uljPWeaX0
>>255
つかパチンコ止めたら電力に余裕できるだろw
277名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:56:32.51 ID:um31xqij0
>>276
原発中止派で違法賭博パチンコ辞めろって主張している人、見たことないんだが。。。
母国がわかるだろ?
278名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:57:51.72 ID:Kr72+RNk0
>>23
地震被害はある程度の対策しておけば金出せば自分の範囲でなんとかなる可能性が高い。危険度は日本の中なら何処もあぶない事に変わりないし。

原発は事故後金だしたところでどうにもならなくなるし、対策も自分のところじゃ出来ない。
279名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:58:03.98 ID:TZsQf0Pk0
ブレブレだなオサム、さっさと静岡から出ていけ
280名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:58:33.12 ID:gG67u9U50
俺、原付の買い替えを今検討中だが
やっぱり二台目もスズキのレッツシリーズにするわ
281名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:59:02.29 ID:wvp+sMuG0
最低2年間は全撤廃の決定は無いと思ってたが、これは意外に早まるかもな
282名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:00:52.28 ID:GLKZVyBg0
浜岡ともんじゅは、廃炉にした方が無難だろ
283名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:03:44.37 ID:jEdwDeVDO
浜岡はもろ東京直撃だもんなw

いざ近くの原発動くと反対する推進厨が笑える
284名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:06:07.48 ID:uljPWeaX0
>>277
むしろパチンコ擁護側が、パチンコ電力確保のために原発再稼動しろって言ってると
考えたほうが合点が行くがw

日本破壊のための原発推進、という観点からもねw
285名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:09:40.17 ID:4EAK3hXm0
官邸を原発の屋根に移せよ
286名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:11:27.42 ID:CjPIHeVZ0
腹で思ってても「代替エネルギーの準備が遅い」という言い方が何でできないんだよ
287名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:11:33.51 ID:UbFZfKROO
>>277
原発推進派にもいないぞ
288名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:15:00.76 ID:UH9JEJmF0
原発でキチガイになってもた

トヨタをつぶせば日本の自動車産業の競争力は数十%アップする

節電のためにテレビを消しましょう
次の選挙では自民党も消しましょう
289名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:17:52.17 ID:7bIMrnZ70
二重否定流行っているの?
290名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:18:00.00 ID:tujlo6zc0
>>12
>何度も起きている天災よりも

残念ながら地震の起きない場所なんて日本にありません。
でも地震で何十年も住めなくなる事はないです。
291名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:20:19.55 ID:k35e4+MP0
>>286
移転を検討している理由が電力不足じゃなくて、原発の危険性だからだろ。
292名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:22:18.79 ID:wrrU7Ni0O
>>111
そもそも浜岡原発で発電した電気って地元で使われてなくね
293名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:25:11.55 ID:SyEXxRiX0
鈴菌「馬鹿とハサミは使いよう」
294名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:25:39.21 ID:tujlo6zc0
>>131
>原発の燃料棒が入っている以上、爆発する危険性やメルトダウンする危険性は
>福島第一原発となんら変わらないんだ。

変わるんだよ。
福島1の5、6号機は炉に燃料入ったままだ。
冷温停止状態だったから、冷却復旧まで十分余裕があった。
295名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:27:14.23 ID:wrrU7Ni0O
>>252
だよな
296名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:28:43.42 ID:AKoYtCgw0
御前崎港を整備させておいて
ずうずうしい奴らだ

まあ企業と言うのはそういうものかもしれんが
再稼動しなかったら風車なりコージェネなり導入しろよ
リスクは嫌だ電気は欲しいじゃ通らんぞ
297名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:30:28.22 ID:ge5Pmlta0
>>269
そのセシウムも大した量じゃないんだけどな。
人間がだしている放射線量のほうがはるかに大きい。
298名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:30:51.34 ID:wrrU7Ni0O
>>296
いや、だから浜岡原発は地元には電力供給してなくないか
299名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:32:12.46 ID:SaEIlTPb0
>>229

中電の方か何か?
300名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:34:20.87 ID:hzK2IbAH0
2011年度 アメリカ新車品質調査ランキング
1位 レクサス       日本
2位 ホンダ        日本
3位 アキュラ       日本
4位 メルセデスベンツ  ドイツ
5位 マツダ        日本
6位 ポルシェ       ドイツ
7位 トヨタ         日本
8位 インフィニティ    日本
9位 キャデラック    アメリカ
10位 GMC        アメリカ
11位 ヒュンダイ     韓国
12位 スバル       日本
13位 BMW        ドイツ
14位 シボレー      アメリカ
15位 ボルボ       スウェーデン
16位 クライスラー    アメリカ
17位 リンカーン     アメリカ
18位 アウディ      ドイツ
19位 起亜         韓国
20位 ビュイック     アメリカ
21位 ジャガー      インド
22位 ラム         アメリカ
23位 フォード       アメリカ
24位 日産         日本
25位 ジープ       アメリカ
26位 ランドローバー  インド
27位 サイオン      日本
28位 ミニ         ドイツ
29位 VW          ドイツ
30位 三菱         日本
31位 スズキ       日本 ←www
301名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:34:23.71 ID:wrrU7Ni0O
>>299
この言い分だと原発は停止してようが大変危険ですとしか聞き取れないな
そんな自転車操業しかやれんのか
302名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:36:59.89 ID:WmDkA2510
>>301
止まってりゃちょっとマシなだけで別に安全って訳じゃないし
303名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:37:31.45 ID:qU+nG2dN0
インドでいんでないかい?
304名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:38:34.55 ID:AKoYtCgw0
>>298
周波数が違うから少なくとも首都圏向けではないぞ
305名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:38:36.63 ID:Nq8brh85P
この程度の経営者と知事じゃ
靜岡に未来ないな
306名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:40:41.48 ID:bvri9w2e0
菅の元に、キチガイアホサヨクが終結してるな。
世の終わりの前に、悪が表に炙り出されて来てる。
白と黒、真ともとキチガイ、善悪がはっきり表れて来る。
307名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:41:27.54 ID:4YoskLEG0
気ままな企業だな。
308名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:42:42.31 ID:1iymhz0H0
浜松にもうつくりはじめてるんだけど
309名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:42:46.40 ID:AKoYtCgw0
考えてみれば使用済み核燃料は
発電所から他に動かせるわけでなし
この後数年は止まっていてもリスクとしては
極端には変わらんわなあ
310名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:47:48.71 ID:kDFnCjK80
スズキって静岡じゃ知名度無いんだよな
311名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:53:56.95 ID:gqGG3d0A0
>>55
会長がタヒんだらリストラ始めるのかね…
国内二輪工場どうするのよ
312名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:58:59.28 ID:AKoYtCgw0
スズキに限らず国内の2輪事業はかなり厳しいからな
後10年もしたら東南アジア工場のおこぼれが
回ってくるだけになるんじゃなかろうか
313名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:59:47.21 ID:P5fjGV7H0
スズキは大半が海外に工場があるので、日本の電気がなくなったところで問題ない。
浜岡を動かさなければ、トヨタ、三菱が車を作れなくなり、
ライバル潰しにちょうどよい。ただ、それだけのこと
314名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:03:19.25 ID:UqpEyhtq0
>>309
何言ってるんだ?止まってた方がリスクは低いに決まっとるがや。
更に言えば、燃料は圧力容器よりもプール
にある方が外的に冷却しやすいから、リスクは更に低い。

ところで、原発がなくなる日本では製造業は無理なシャープと、原発があるなら工場は建てないスズキ。
なんだ、どっちの意見もあるんだって思いませんでした?
違いは結局は経営者の能力なんですよね。
315名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:06:23.50 ID:qQONyfdjO
こうやって物申してくれるのはありがたい。
他の企業なら黙って静岡を新規投資対象から外すだろう。
316名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:07:44.80 ID:1h+xESAH0
シャープの社長ってアホだよなw

海外行きたければいけばいいじゃん?何、原発再開させて
負の遺産を継続させるわけ?

それに比べてスズキは合理的思考だな。
企業活動ってのはこうあるべきだろうwww
317名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:10:49.58 ID:pYuvqCHU0
電力欠乏による損失は自家発電で賄えるが、万一ぶっとんだときの工場ごとの損失はどうにもならない
という判断か。そういや、福島第一周辺の工場って、もう駄目だよなあ。
318名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:11:48.33 ID:pChey5C40
スズキ、工場を分散するって言ってなかった?

「国内工場はまさに砂上の楼閣。分散化を真剣に検討する」。鈴木修スズキ会長が言及 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b440bd85b68714f3f1c31101f466b3f4/
319名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:12:32.38 ID:ULGb+ne7O
>>293
使いようでキレるからバカは要らねーw
320名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:16:46.84 ID:6zZjf1vw0
まあ基本的に中部は浜岡なくても電力困らないんでしょ
トヨタがゴネてるのは経団連のお仲間へのお愛想と電気代あげるんじゃねーよヴォケがというアレでしょ
321名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:19:11.58 ID:qGksmGYb0
スズキは静岡に集中しているから
原発事故があったら会社丸ごとヤバいからな

原発推進とか反原発の問題じゃなくて
このリスクを回避しようと思うのはしかたない
322名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:19:32.94 ID:Ne6N7W4m0
まあ浜岡は運転しても殆ど発電しないし
耐震性も低く地震来たら1発でアウトなわけだからそうなるよな
323名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:20:35.54 ID:wrrU7Ni0O
>>309
日本の原子力事業自体が、やる前から詰んでるって事だよな
原発は、徐々に止めてくどころか即座に停止しないと、
その扱いに困る使用済核燃料がどんどんふえてくわけで
324名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:23:59.36 ID:ZkP4/nKn0
尻ノ穴に電池ヲ突っ込んだら抜けなくなりました
http://eee88k.info/cpa?el=osean


突っ込みどころ満載で爆笑してしまいました!
最近暗いニュースばかりなのでたまにはこんなネタで笑ってくれると嬉しいです。
325名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:27:21.75 ID:AKoYtCgw0
原発はともかく震災が起こるや
「津波は危険、リスク分散で移転だ」と
言い出すのがよくわからん

だいたい今回の震災なみの津波が来れば
本社も飲まれると思うがそっちはいいのか?
326名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:35:40.45 ID:Uhu4LhFX0
アメリカは気がきじゃないんだよ。
事故の対応と事故により開示された情報を分析して
あまりにずさんな原発の管理に驚愕したんだろう。
横須賀基地や首都を守るために浜岡の再開はありえないな。
327名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:40:59.03 ID:PBmiZ3dU0
スズキGJ
328名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:46:26.18 ID:mI+a1xbZ0
さすがスズキ
常にあさっての方を目指す心意気は
胸が熱くなる
一生ついてくぜスズキ
329名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:47:02.59 ID:6pMYajeY0
>>325
津波被害は復興できるけど、原発事故は長期間被災範囲に立ち入ることすら
出来なくなる。それを踏まえてのリスク管理ってことでしょ。

移転は既に決定済み。
原発を再稼働しないんなら移転を取りやめてもいいってのは至極当然だろう。
330名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:51:40.26 ID:wya1AC2z0
>>79
そうやって色々なところに責任が行くようにして逃げ回るのが得意だよな
自民党、官僚、学者、電力会社は
331名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:51:52.35 ID:pChey5C40
>>329
中部電力は浜岡停めて火力の稼働率を上げると、電気代が高くなる。
今期だけは中部電力が赤字を被っているが、来年以降も数千億円の赤字を出し続けるのは無理。

中部電力が大幅に電気代を上げても移転しないというならばすばらしいと思う。
332名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:56:41.38 ID:7ITiEFBW0
>>331
大幅に電気代を上げてもって、どのくらいよ?

それに、そんなに大幅なら自家発電するのでは?
333名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:57:38.97 ID:6pMYajeY0
>>331
電気代を値上げされたら自前のコジェネを作るでしょ。
つか、何もなくてもやってておかしくない。
334名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:00:38.43 ID:pChey5C40
>>332-333
下請け、孫請けや、スズキと無関係な工場もそうするの?
ていうか、中小企業に自家発電は無理。
335名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:01:16.92 ID:6pMYajeY0
>>333 追補
ヤマハは既にやってるね
>http://www.ogcts.co.jp/jirei/index.html#sangyoCo
336名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:01:43.75 ID:IXVjF6cS0
長年ニッサン車だったけど、韓国と仲良しになっちゃった。
次はスズキにしよう
337名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:01:44.01 ID:AKoYtCgw0
現実的にはね、移転などできようがないのだよ。
これ以上円高が進めば
国内生産そのものが成り立たなくなるのだ。
その状況で投資するにはリスクが大きいし
県内移転では人件費削減のメリットもでない。
海外で軽のエンジンを作って輸入するほうがマシ。
338名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:03:17.33 ID:ULGb+ne7O
>>331
電力会社の発電用燃料には石油石炭税を非課税にするなり電力会社を国有化しちゃうなり
脱原発と電気料金上げがセットにならないようにするのも「国民生活が第一」な与党政府の努めだろ
339名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:04:48.18 ID:pChey5C40
>>337
そもそもスズキは新興国(中国・インド)の売上が高かったはず。
今後、新興国と国内の割合で新興国の方が伸びるだろうからね。

国内の工場は縮小していくと思う。
340名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:04:54.22 ID:ohcrGP110
浜岡止まっても中電管内問題無く電気足りてるしな
341名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:07:04.11 ID:pChey5C40
>>338
浜岡止めた時に中部電力に丸投げしただけなのに何を期待するのかわかりませんねw
それにLNGが不足気味で、今後は炭素税も課税する気満々。

342名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:09:24.70 ID:OdiCRk44P
スズキ、すばらしい。日本企業の鑑。経団連も見習ってほしい。
343名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:12:20.22 ID:ioacF7/8O
スズキのシャチョサンは脱原発派か。
日立製作所も見習うべきだ
344名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:14:35.73 ID:6pMYajeY0
>>341
>LNGが不足気味

どこがw
豪首相が飛んで来たり、ロシアがガンガン売り込んでるのを何だと思ってるんだよ。
プーチンはお優しいから日本に慈悲をたれてるとでも?w
345名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:17:07.78 ID:pChey5C40
>>344
ロシアは日本が震災になったから、急遽、東電にだけ売っているだけ。
ロシアが売ってくれるんだったら中部電力はカタールまで買い付けに行ってない。

また、ロシアは占有した後に価格を上げてヨーロッパで揉めてるみたい。
346名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:20:42.93 ID:S959DrmVP
ガスはシェールガスが次々に開発されてシェールガス革命とまで
言われているのを知らないのか。?
値段も途轍もなく安くなってきている。

347名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:22:39.40 ID:6pMYajeY0
>>345
ヨーロッパのシェールガス田の開発が進みそうだから、
ロシアは売り先を捜してるんだよ。
余ると困るからサハリン3開発も中断中(2014年に生産開始するかも?)
348名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:23:38.39 ID:7ITiEFBW0
カナダの「シェールガス」、日本に初輸出へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110707-OYT1T01292.htm

べ、べつにロシア以外からも、LNGを買っちゃうんだからねっ
349名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:29:16.78 ID:S959DrmVP
>>345
http://www.yamaguchi.net/archives/006838.html

米国の天然ガス相場は08年7月の100万BTU当たり、13.69
ドルをピークに、09年9月には2.4ドルまで急落した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暴落と言っていいぐらいだ、ロシアも西欧向け輸出が三割減
カタールは米国需要が吹き飛んだとある。
受け入れ用LNG基地が今度は輸出用にとかいう話もどこかの新聞に
あったぞ。
350名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:43:43.10 ID:yvUPK+9S0
>297
だよな、そんな誤差にもならないような量を
マスゴミ共が煽って煽って煽りまくると…

だったら日本中にあるラドン温泉、すぐにでも
禁止しろやってんだ
351名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:44:00.13 ID:WK21giWm0
共同の記者はこれで何度目だ
352名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:48:15.59 ID:UCYrjpuO0
スズキの工場って電気使わないの?
法外な電力量とられても国外移転しないってがんばってくれるなら応援するけどね。
353名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:49:14.18 ID:bFAVGTIS0
ほんだ やまは すずき の御三家は 静岡の浜松周辺(天竜含む)が発祥の地
だから 御三家のお言葉は偉大です!
354名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:50:35.86 ID:6pMYajeY0
>>350
スレチだけど、ラドンに関しては肺ガンリスクが高いとWHOが既に警告を出してる。
日本政府も屋内濃度100bq/m3未満を推奨。
>http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/radon/radonindex.html
355名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:51:42.06 ID:J1cnP3kC0
>>297
まぁたそういう嘘をナチュラルにつく
平均的な体内の放射性物質量は6000Bq程度だが、出す量など検出できない程度
一方一日にはいってくる量は天然カリウム由来のK40で60Bqと炭素が無視していい程度
預託実行線量はこのはいってくる量をみるのであって、体内にたまっている量と比較しても意味がない
356名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:52:12.11 ID:bFAVGTIS0
中部地域のみ 単独で国家をつくるべきだろ

原子力なくても平気なのは 中部と 北陸だけだそうな

トヨタ国っていう名前でいいから独立してほしい。
357名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:52:51.02 ID:6pMYajeY0
>>352
電力自由化を享受できる企業に独占電力会社の料金は関係ない。
358名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:57:31.65 ID:8NeTah3dO
>>352
二輪の四大メーカーのうち日本向け小排気量二輪を全て国内生産してるのはスズキだけだったはず
359名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:59:52.44 ID:yvUPK+9S0
>358
オラのアドレス125
台湾製ですが…
360名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:01:50.48 ID:rbogFxYQ0
スズキ見直した
車は買わないけど
361名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:04:38.02 ID:+kz9kTN90
>>316
たかが一度の事故で負の遺産か・・・
この程度の被害でおたおたして情けない奴等だ。
震災では2万人以上が死んでいるが、
原発では一人も死んで無いし、これからも死なないぞ。
362名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:05:19.77 ID:7ZVc0fHYO
浜松市民だが、スズキは地元でかなり力あるよ!
良くも悪くも。
363名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:05:34.26 ID:pfpnvMMj0
この土地で散々儲けさせてもらって何をいまさら。
代替エネルギー案だして恩返しで投資する位できないのか?

先ず音頭をとって協賛企業を募るくらいの気概はないのかね?
合理主義、利益最優先主義に溺れた郷土愛のかけらもないスズキ自動車さんよ
364名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:05:41.81 ID:kkpXNwLt0
生涯、絶対どこぞの製品を買わないことを誓った。

安全より金儲けをとるなら商品にもそれが言えるわけで、そんなメーカーの乗り物なんか乗れんわな
核発電じゃなきゃいけない理由なんかねーだろうよ。バカじゃねーのかと思うわ。どこの会社とは言わんが
365名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:05:45.62 ID:quoFqJdt0
お手盛り耐震基準の原発なんていつ爆発するかわかったもんじゃないからな
今のうちに工場を計画移転するのは賢明
366名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:08:28.22 ID:J1cnP3kC0
スレタイのせいで意味を真逆にとっている勘違いが多そうなスレだなwww
367名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:09:26.17 ID:/+Xy8O/Q0
>>71
周波数の違いも理由に
富士川以東は静岡県から離脱したがってるよ
静岡県に属するメリットないからね
368名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:10:46.58 ID:6pMYajeY0
>>363
原発から離れ、県内の内陸に移転する。原発が再稼働しないなら計画を撤回する。
と言ってるだけでしょ。なんでそこで郷土愛を疑う?
369名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:14:33.18 ID:quoFqJdt0
東京電力の溢れんばかりの郷土愛で福島の地には放射性物質がてんこもりです
370名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:14:45.01 ID:q+LUaRAv0
今は制御棒が挿入されて、反応が押さえられてる状態だから、
再稼動になれば制御棒を抜いて蒸気発生させるだけだから
すぐに可動可能。
いま大地震があると制御棒と燃料が固着してしまう可能性ありですな。
371名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:17:22.09 ID:eK/UUw47O
それに比べてシャープときたら…
372名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:17:23.05 ID:pfpnvMMj0
>>368
反対するのは結構だが、代替案の一つも出てこないから。
浜岡の危険性なんて今に始まったことじゃないのに
騒ぎに便乗してるとしか思えないスタンスが大企業の立場らしくなく嫌い。
373名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:20:49.40 ID:6pMYajeY0
>>372
何にも「反対」なんてしてないでしょ。
福島原発事故を受けて、浜岡停止前に移転を決定してた。
浜岡が停止したけど、もしそれが継続するなら移転を中止すると言ってるだけじゃん。
374名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:22:48.37 ID:Ja/SO4yK0
>>27
国内売上シェア90%世界シェア50%以上のプラモデルが・・・
375名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:25:55.21 ID:wOq55Up+0
>>371
つまり、原発を避けるということは企業にとって実に利益最優先主義合理的な考え方だと?
376名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:26:03.10 ID:Ja/SO4yK0
>>371
電気が無くなれば家電製品は売れなくなるが
車は売れるから
377名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:26:35.82 ID:s2jT1+Bb0
変態バイクwwwww
378名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:27:34.49 ID:pfpnvMMj0

>>373
原発危険で稼働するなっていうんだから
国や県ばかりに押し付けていないで、地元の潤った企業が
失われているエネルギーの代替案を率先して見い出せよと言いたいの。
なくても十分やっていけるなら構わないけど。
379名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:28:20.58 ID:wOq55Up+0
アンカミス>>375>>372だった。
380名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:28:53.25 ID:4DznUUKk0



シャープは原発推進です。
アクオス、とりあえず、売り時が終わってからの
発言でした。
381名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:29:27.30 ID:Ja/SO4yK0
>>378
数年前の地震あれが悪かった
あれで原発がなくても過ごせるという認識を与えちまった
382名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:30:18.00 ID:1K3ReF/C0
スズキは浜松の都田に新工場作るよ
383名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:32:00.29 ID:S959DrmVP
静岡は塗装にいい土地柄らしいね、聞いた話だが。
今は技術が進歩したから関係ないのかもしれないが。 
国会で指摘までされたリスクを無視して爆発させた挙句 国に助けを求めて
いる原発運営会社さんがあるらしい。
放射能浴びたような製品は売れませんからね、製造業にとってはやりたく
無くっても原発運営会社さんがきちんと管理できないなら そこまで踏み込ん
で自分たちを守っていく必要がある。

言いたくなくったって言わざるを得ない立場に追い込んでおいて それ
すら批判される スズキ さんは可哀想だね。
浜岡なんかはコスト削減で薄くしたのはいいが、それが原因で海水入った
んだろう。
なんかさ、地震が津波がどうのこうのなんて以前の話じゃないの。
384名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:32:16.44 ID:6pMYajeY0
スズキ、二輪車事業を浜松市内に集約
>http://www.suzuki.co.jp/release/d/2011/0711/index.html

>>1 の後段の件だね。

>エネルギー代替案
一事業者にできるのは、ヤマハもやってる自家発電導入ぐらいでしょ。
385名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:32:18.29 ID:1fqUt71f0
国民の意思はまったく関係ないところで話は進むね
脅したり宥めたり称えたり見捨てたり
386名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:32:22.63 ID:DkumpSIw0
トヨタは東北に工場を作る。
企業の格が違うわ。
スズキは移転に伴う税金を安くしてくれって新聞に書いてあったしw
387名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:33:37.60 ID:J1cnP3kC0
シャープのあれは原発推進なんかじゃないだろ
日本からでていく聞こえのいい言い訳が欲しいだけ
数年来の経営方針のヘマが祟ってサムチョンに負けまくった結果
日本での製造なんかシラネと言い出したのはもっと前の段階からだ
388名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:33:46.20 ID:rUlSTn0H0
まあ、修くんに逆らったら遠州では生きていけないし、遠州が反乱をおこしたら静岡県も工業がほとんどない
農業県になっちゃうから言うこときかないとねw
389名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:34:10.41 ID:GHFcVHfi0
鈴木修 (スズキ会長)

「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。
8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

390名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:37:30.12 ID:p7N4aX0u0
鈴木を応援します。
391名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:37:36.75 ID:sOq93osn0
浜岡原発再開なければ工場移さず スズキ、知事に期待

おさむちゃんは記事内でこんなこと言ってないな
どうみても反原発派の飛ばし記事だw
浜岡原発を止めれば、スズキは移転しないと思ってるんだろうなぁ
392名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:38:43.05 ID:pzbfHn0i0
スズキは既に海外に大部分移動させたのは有名な話だろ
インドだったかな?
日本の工場はぶっちゃけどうでも良いんだよ
393名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:40:10.84 ID:VTMp/bTn0
浜岡は津波対策工事が終了するまでの停止。
「廃炉」などとだーれも言ってないのに。
大企業の社長がこんなんでだいじょぶか?
早とちりのスズキ。
394名無しさん@十一周年:2011/07/19(火) 10:40:29.64 ID:25W5g1nq0
先人きって脱原発できそうなの中部電力しかないんだから
早いとこ廃炉決めて次へ漕ぎ出せばいいのに。
中部電力の企業イメージ上げるにもこんないい機会またとない。
395名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:41:17.51 ID:+xTfAK8o0
早く自民党政権に戻して、反原発売国奴を逮捕するべき。
こいつのせいで、自動車工業界の意見がまとまらなかったんだろ。
大多数の製造業は、原発再稼働を切望している。
396名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:42:10.06 ID:4YKio2Zb0
この停止措置も何のプロセスも無く決定されてたなぁ
397名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:42:43.60 ID:J1cnP3kC0
>>391
アホかお前、記事タイトルも含めて記事だ
2ch記者が勝手に記事タイトルからスレタイを捻った場合は
ソース内に記述情報がなければ捏造になるが
元記事タイトルそのままの場合は、記事タイトルと記事内容は等価のソース
398名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:43:32.68 ID:1K3ReF/C0
>>395
中部は原発いらんもんで
399名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:44:04.33 ID:QSDFLVz80
ちょいちょい文盲がいるなw
400名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:45:58.39 ID:SRK5jGJgO
まだ移転できるものあったっけ?
401名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:49:25.43 ID:SRK5jGJgO
あぁ国内移転か。
移転した方がいい。
少しでも景気に貢献して
402名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:49:52.84 ID:Tult9hZw0
経済活動のために原発動かせといいながら、当の企業が原発必要ないといえば
今度は売国だの左翼企業だのレッテル貼りをする
原発推進に"経済活動のため"とは別の意図があるのがよく分かるなw
その別の意図をはっきり主張したらいいのになんでしないんだろうw
403名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:50:00.49 ID:jRhWZvMX0
そんなめんどくさいことしないで、さっさと中国に工場移しちゃえばいいんだよ
404名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:51:02.90 ID:6pMYajeY0
>>392
国内販売が弱いから、相対的に現地会社の比重が重くなってると思われw
いわゆる逆輸入車は少ないでしょ。
405名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:51:06.82 ID:wf4XnDKw0
>>266
あの究極の安全資産と言われるゴールドですら
放射能汚染されたら無価値になるからな
406名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:51:08.22 ID:I97PEkv40
オレはSUZUKIのバイクに乗っている。当然だ。
407名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:52:32.20 ID:Do2uEout0

同心円で立ち入り禁止区域にしといて知らんぷりされる事が分かったからな
まともな人間なら距離置いて当然
408やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/07/19(火) 10:52:35.94 ID:1jz8uAbe0
そろそろ富士山爆発に対するリスク分散するべき
409名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:52:49.10 ID:nK8OrwX10
シャープとスズキどっちが正しいの?
410名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:54:17.58 ID:vUgo+WISO
早く浜岡原発再稼働しろ!
411名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:55:40.86 ID:6pMYajeY0
>>409
シャープは海外移転への前フリでしょ。
スズキは県内移転。
412名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:56:19.88 ID:Ted1xppz0
浜岡原発から81万都市・浜松市までは38km。
おめでとうございます。
413名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:00:17.92 ID:am5+el7M0
停止したら安全って思い込んでる奴多いけど
運転状態とほとんど何も変わらんのに
414名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:01:43.70 ID:0Kv9/uaE0
工場でやとってる工員の数も多いだろうし
事故ったときに町工場程度ならある程度機械持ち出せるけど、こんな大企業の工場の機械は持ちだせないだろう
今のうちに移転した方が良い
リスクマネジメントは重要
リスクから目をつぶってた東電があの有様だし
415名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:06:45.21 ID:S959DrmVP
>>402
彼らは原発管理を言いませんからね、
毎度毎度極論にもっていく。 運転するんだったらきちんと運転
してくださいね。という話には乗らない。

放射能は経済活動そのもの販路そのものを破壊してしまうので
きちんと管理お願いしますというだけなのだが。
電気が来ても放射能まみれじゃ売れないから スズキ にしても
株主へのリスクを公開して対応を言わなきゃいけないし、言わざるを
得ない。
 スズキ を追い込んだのは誰なんでしょうね。 w

 当たり前の事を当たり前に発言すると叩かれるというのも可哀想だね。
浜岡はケチって部材薄くしたんだろ、海水入った案件も処理しないと
ね、止めて正解だったわけだしなんというかさ、福島なかったら
危なかったんじゃないの。 真面目な話しさ。
416名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:07:02.77 ID:wf4XnDKw0
>>413
いや運転中よりは遥かにマシ
地震による原子炉の損傷で制御棒が無事に入らず運転停止できないって可能性もあるからな
臨界状態のまま冷却不可とかになったら福島以上の悪夢
417名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:08:44.59 ID:sQDmsoRU0
浜岡は止めたけど燃料や使用済み燃料が高温のまま残ってる。
だから冷却装置が壊れたら福島と同じ事になる。
あと数年冷やさないと安全にはならない。

管は反原発のパフォーマンスで止めただけよ。
それも海江田のアイデアを取り上げ自分の手柄にした。
再開する場合は、決断は中電や海江田に押し付けるだろう。

関西が輪番停電にでもならないかぎり再開は無いだろう。



418名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:09:12.61 ID:IWSnDhu60
原発事故でスズキへ補償となったら中電なんか即倒産かもしれんな
419名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:11:16.64 ID:J1cnP3kC0
>>413
完全停止状態でも燃料棒をいれっぱなしなのか、お前の脳内世界の原子炉は
420名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:12:02.75 ID:Zbt59DIE0
スズキの社長の場合、バブル退治や景気悪化の際も、
「もっと景気が悪化して日本人の精神を高めよ」だったので、あまり良い印象がない。
マスコミにはよい顔をして、販売店には社長の口と正反対の販売拡大を課す。
ご都合主義ということに関しては、菅直人と似ている。

景気に立脚していながら、景気を傷つける事でマスコミ受けを狙う人間だ。
421名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:14:43.20 ID:FfTcRoncP
再開して欲しいって話じゃなくて再開するなら怖いから移転するってことね。
422名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:15:37.43 ID:6pMYajeY0
>>419
臨界を停めても、崩壊熱が治まるまで炉心から燃料棒は取り出せんでしょ。
423名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:17:13.19 ID:F3XarpJ20
中電「浜岡止めたのでスズキに売る電気なんてありません」

→結局移転
424名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:26:39.17 ID:sPz2o0po0
他は動かしてもいいから浜岡だけはやめろ
425名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:28:33.28 ID:Ja/SO4yK0
>>423
それなら国外移転だろうな
スズキはそう大して困らんのじゃないか?
426名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:32:53.57 ID:6pMYajeY0
>>423
そもそも自家発電や独占電力会社以外から買う方が安いから。
427名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:33:17.30 ID:J1cnP3kC0
>>422
アホか、お前の脳内では炉心からとりだせるようになるのに何年かかる予定なんだよw
臨界状態と停止状態だけでもリスクがまるで違うし
そこからプールに移しちまえばまったくリスクは激減する
428名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:37:23.86 ID:ChLh/xT00
原発の近くで操業したくはないが安い電気は欲しいってことだろ。
さし当たって安く供給しようと思えば既存の原発を稼動させないと仕方が無いんだから
どこかに工場を移した上で原発の電気を買うというのが現実的だろうな。
429名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:40:26.85 ID:Ja/SO4yK0
>>428
今回の場合工場移転しても電力会社変わらんし
原発を動かすなって言ってるし・・・
430名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:42:23.26 ID:zn3qrXRNO
SHARP(笑)とは真逆の対応ですな
431名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:47:54.65 ID:4DznUUKk0
シャープ アクオス 原発大好き♥
432名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:54:01.56 ID:lJKtk1fN0
>>294
おやぁ では3号機のプールサーマルはなぜ爆発したのかな。
お得意の冷温停止状態だったのにw
433名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:08:00.07 ID:lJKtk1fN0
>>402
頭の悪さ大爆発してるなw

原発稼働が必要なのは、利便性を奪われ不必要な節電を強制されて人的、経済的な
損失を被っている家庭や企業群だよ。

それにスズキを筆頭とする反原発企業は電力会社の電気を選べない立場。
原発が嫌なら日本から出ていくか全部自家発電で操業すればいい。

他の企業群や国民生活をかってに巻き込むなw
434名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:13:14.72 ID:Q0des0QT0
鈴木△

原発稼働がなければ工場を移転するとゴネてる経団連がゴミのようだ
435名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:13:55.68 ID:lJKtk1fN0
>>427
福島第一原発3号機のプールサーマルでは爆発したな。
それも天井を吹き飛ばして。
冷温停止して大変安全な状態だったのに、どうしてなんだろうなw

つまり電源が止まり冷やせなくなれば、危険率は変わらないんだよ。
436名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:17:46.33 ID:J1cnP3kC0
日本語で頼む
437名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:18:05.82 ID:mUpoFrta0
危険だから動かせとか、推進派はついに安全でなければならない
という前提まで放棄したか…
438名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:21:14.32 ID:s3jJn50+0
今後、原発の近くに立地する企業はないだろうな。
今ある企業も、次々に移転してゆくだろう。
原発で潤った時代は終わったんだよ。
439名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:21:19.96 ID:VRnrpcP5O
まあ、浜岡は立地的にも危険だよな…
停めて正解だよ
440名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:21:48.37 ID:7dDDJCrGO
浜岡原発を稼働させると、リスクが増えるので、スズキの工場は移転しますよ…と云いたいんだよ。地震や津波のリスクが常にあるとの前提での主張だね。
441名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:23:18.99 ID:dMekazsh0
スズキは原発反対派なの?
442名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:24:00.91 ID:Ja/SO4yK0
>>435
浜岡は勝手に海水入れてくれる!
443名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:25:34.88 ID:s3jJn50+0
>>441
福島の事故でサプライチェーンが寸断されて、未だに自動車生産は元に戻ってないんだぜ。
スズキは特に静岡県に集中しているから、原発というリスクが気になるのは当然だよ。
全国に分散しているトヨタとかと違って、浜岡が事故ったら国内生産が全て停まってしまう。
444名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:27:35.10 ID:bBda9FTn0
マジかよ。スイフト買ってくる
445名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:28:20.86 ID:s3jJn50+0
>>435
確かに、停まっていても原発は危険がある。
だけど、運転時と比べたら1割以下だよ。
緊急停止直後の熱量と比べ、5月に停止した浜岡の原子炉の発熱量は1%以下になっている。
仮に全電源喪失という事態になっても、メルトダウンに至るまでの時間が大幅に異なる。
時間が経てば経つほど発熱量が減って、安全性は高まる。
稼働しても停まっても危険という主張はアホ。
446名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:28:38.48 ID:6pMYajeY0
>>442
笑たw
447名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:29:35.74 ID:VUzFXVoV0
>>417
とっくに冷温停止してる。
核燃料の発熱は、停止直後は出力の2割くらいの熱を出すけど、1週間もすれば1%位まで低下するし、
冷温停止してれば炉内は大気圧で、簡単なポンプで水を送り込めるので、冷却の難易度が全然違う。
448名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:30:37.12 ID:wVVtFEHz0
これから御前崎に工場を持ってくるのかと勘違いしてた
449名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:32:17.01 ID:VUzFXVoV0
>>435
3号機は運転中だったんだが。
停止してたのは、3号機の水素が流れ込んで爆発した4号機だよ。
450名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:32:26.95 ID:6pMYajeY0
>>445
コメントチェーンをたどって読んでくれ。
元コメントは>>413で、J1cnP3kC0が変な突っ込みを入れてるんだよ。
451名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:33:21.43 ID:zwERdP9p0
つまり原発推進派に雇用云々って言わせねーYOってことか
452名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:33:53.21 ID:bkeUw8QI0

鉄火巻も 具材のマグロが 放射能汚染されて 正常に物事かんがえられないんどろうね。
453名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:35:59.48 ID:u7dAA1hG0

この社長の発案は、さすがに面白いな。

原発とスズキ、ドッチ取る?って話だろwww
454名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:37:35.30 ID:J1cnP3kC0
>>450
アホが、止めればすぐにリスクが下がるのは当たり前として
既に浜岡なんぞいつでも全燃料棒をプールに移送できる状態だ
稼動しないとはっきり決めればすぐに済むこと
で、お前の脳内では崩壊熱が収まるのに何年かかる予定だったんだ?
455名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:40:01.57 ID:qrUTEwMl0
>>435

突っ込みどころ満載だが、一転に搾ると、プールサーマルって温水プールか何かのことか?
456名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:41:56.02 ID:Jn8jpbxY0
原発を稼動させると工場が逃げるんだが。

このことに浜岡原発を無理やりにでも運転再開させようとしている
売国保守産経新聞はどう考えているんだろう?

産経は原発は安全と宣伝することで60億円貰っているんだから
無視だろうな。
457名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:42:47.19 ID:p0kut6Ql0
インパルスを選んで良かった
次はGSR買うわ
458名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:44:20.03 ID:s3jJn50+0
>>454
崩壊熱は半永久的に出るよ。
まだ停止して2ヵ月の浜岡の燃料は、かなり熱量が高い。
福島の4号機のプールにある燃料は、取り出して間もなかったから
かなりの発熱量があって、今でもプールの温度は90度近いし。
プールに移しても、あんまりリスクは変わらん気がする。
むしろ、冷却系の数からして、原子炉内にあったほうが安全かも。
459名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:49:15.53 ID:Ja/SO4yK0
>>454
浜岡の問題はむしろプールからの移送だな
別に浜岡だけの問題でもないが
廃炉にする1号2号にはもうないよな?
460名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:53:36.75 ID:zuyp3RqJO
稼いで税金納める、雇用は護る
こんな感じですかね
461名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:54:25.98 ID:J1cnP3kC0
>>458
いや、言い方が悪かったが
そいつが言っている「炉心から取り出せないほどの崩壊熱」へのレスね、移送できる程度には収束するっしょ
というかプールに移送といっている時点で、崩壊熱が出つづける前提だが

炉心よりは扱いの単純なプールにさっさと移した方がいいよ
だいたい毎年の燃料交換(部分交換)でも
多少古くなったとはいっても、その実立派にビンビンなのをさくっとプール行きにしているわけだし

まあ、そこからさらに先は青森の某村に丸呑みしてもらうしかないが
462名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:56:28.91 ID:fEIPuZwMO
>>1

この発言は原発再開する事が前提で、ホントの狙いは工場海外移転の批判反らしじゃね?
「原発動かしたら移転するって言ったでしょ?だからタイに工場移転するけどスズキは悪く無いですよー不買運動とかやめてねー」みたいな
463名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:57:32.09 ID:DVWEnQIR0
まあ企業なんてこんなもんだ
どんなにがんばって誘致しても
都合が悪くなればすぐ逃げる
464名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:04:39.63 ID:Ja/SO4yK0
>>462
移転予定先って静岡県内じゃないっけ?
>>463
誘致?
465名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:06:59.53 ID:s3jJn50+0
>>461
熱量が高くても、プールに取り出す事はできるだろうね。
共用プールに移送するのは数年間くらい冷やしてからだと思うけど。
使用済み燃料プールも、冷却装置が多重化されているんだよな?
稼働しないことを前提とするなら、俺は原子炉内のほうが相対的に安全だと思った。
原子炉なら多重化された冷却装置があるわけだし。
466名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:18:39.32 ID:sg1i5qTw0
原発推進、擁護厨は日本崩壊を期待している売国奴どもです。
467名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:30:13.09 ID:S959DrmVP
>>433
その言い分が通用したのは311 までの話だろ。
原発をキチンと管理出来る前提条件がないといけないね。
浜岡は通常停止で海水浴したんだから、あなたの云う利便性より
被災リスク 顧客喪失リスクの方がでかくなる。

今回割食ったのはほぼ全業種なわけだから その発言で味方を得る
のは難しいだろうね。 キチンと管理出来る分には他人の畑に口出す云われはないんだろうが

管理してくれないもんだから発言せざるを得ない。

お役所気分で危ないものを管理されても他が迷惑する。

468名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:52:20.03 ID:AKoYtCgw0
東南海沖地震が起きれば東海地方は
原発抜きでもほぼ壊滅だろうに
せこせこ移転して意味あるのかね?
469名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:03:37.16 ID:KMKN1uEr0
>>468
現時点で予想されるリスクを避ける
470名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:06:44.85 ID:SgDhGqIn0
>>7
何度も原発村のデタラメを見てきただろ
あのもんじゅでさえ軽微な点検で再起動して発電しようとしてるんだぞ

>>93
5号は以前タービンが割れて砕けたことあるんだよね
復水器までも破壊されるのはそもそも作ったメーカー自体がおかしいとしか思えない
471名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:09:38.98 ID:KMKN1uEr0
スズキって国内工場があんなに地元に固まってるとは思わなかった もっと全国に広がってそうなに
472名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:13:56.57 ID:YiFxFUqa0
私たちは46億年間、遺伝子によって進化をしてきました。
生物の進化は遺伝子が偶然変化することで起こり
その変化は気まぐれな故、広まるのに長い時間が必要です。
その途方もなく長い進化の末に、私たちは言葉を使い始めたのです。

言葉はホモサピエンスにとって大きな助けとなりました。
情報を交換し言葉は未来を考え予測する力になったのです。
言葉だけでなく、さまざまな形で次の世代に知識を受け継いでいくようになったのです。
言葉はまるで遺伝子のように世代を超えて知識を伝えていきます。
そのスピードは遺伝子と全く違い、言葉は進化を飛躍的に高めたのです。
これこそ第二の進化、文化の進化です。人類が生み出した新たな進化なのです。

46億年の旅 それは数々の大変動を繰り返してきた荒ぶる星「地球」を舞台に
繰り広げられてきました。
小さな原始の微生物から始まったその旅は
気の遠くなるような長い時間をかけた命のリレーでした。
そのリレーの果てに、今ここで かけがえのない貴方が生きているのです。

悲しみや苦しみ  楽しさや夢  さまざまな思いに揺れ動きながら
この星で暮らす60億を超える人々。限りない未来を切り開こうとする人類。
その一人一人が 地球46億年の歴史を宿した存在であり
未来へと続く新たな出発点でもあるのです。

がんばれ 脱原発!!   ドンおさむ
473名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:17:12.10 ID:vTfnrqoA0


  「ヤバくなったら地元を捨ててさっさと逃げるよ!」 言わなきゃよかったのに。

474名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:20:38.15 ID:YiFxFUqa0
だいたい原子力を火を炊くのと同じと考えてるアホが
金のなる木だ、新技術だと、もてはやす。

現在の地球の地殻の自然界では起こり得ない核分裂反応を
人為的に起こすのだから、
そりゃ、多大なリスクを作りだすのも当然だ。

放射性物質で満ちていた燃え盛るドロドロの灼熱の地球が、
40億年かけて一部が冷えて、薄い地殻が出来て
絶妙な重力で大気を保ち、それが宇宙からの放射線を防ぎ、
それによって安定した元素がようやく薄い地殻に出来て、
それが結合して有機物を作り、やがては生命となり、
地球環境が激変する中、6億年もの長い年月をかけて進化と絶滅を繰り返し
綱渡りの様な奇跡的な進化の命のリレーをし、
その果てに、ようやく言葉を話せる私たちホモサピエンスが誕生した。

せっかく46億年もかけて出来たそんな地球の歴史を、
また太古の時代に巻き戻すことを、
30〜40年のわずかな期間に人間がやっているという。
なんと愚かなバカげた話だ。

自らの知能で絶滅へ向かうとは・・・  何の進化だったのか?
475名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:22:29.10 ID:KMKN1uEr0
まあまだ原子力は人類では扱いきれなさそうだな
476名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:25:02.70 ID:XWipM0060
こういう経営者もいるんだね。
というか、しがらみがあるから原発容認発言してる経営者が多いけど、
経営者にとっても原発のリスクは大きすぎるんだから、
スズキの対応が経営者としての当然の姿勢であり本音なのかもね。
477名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:25:17.22 ID:YiFxFUqa0
改めて民意を問うまでもなく、もう原発は新たには新設できないし、
現在は電力の25%が原子力に依存していると言われているが、
日本の原子力発電所は相当老朽化しており
稼働中の原発もどんどん寿命を迎える。
停止中の原発も住民の猛反対で再稼動できない所が多いだろう。

したがって原発は段階的に縮小していかざるを得ず、
10年後には3%くらいの割合に落ちる。
これは避けようのない事実で、
もはや「原子力は是か非か」の二択ではなく、
減って行く未来しか残されていない。
その事実を前提に今後のエネルギー政策を考えていかざるを得ない。

もはや国策の転換などと言っている余地はなく、
自然エネルギーに向かわざるを得ないのである。

国民全員が自然エネルギーの何が問題で、何を克服しなければならないか、
猛勉強する義務がある。
国が、とか、電力会社が、とか言っている場合ではない。

あなたは、自然エネルギーの可能性について、
どれだけのことを知っているか、という日本の国民力が世界から問われている。

福島原発事故が収束する前に、また別の地域でも巨大震災が起こり
また別の原発が大事故を起こしたら、今度こそ日本は終わる。
478名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:26:07.45 ID:Ja/SO4yK0
>>473
移転予定先のほうが地元に近いんじゃなかったか?
479名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:31:32.56 ID:YiFxFUqa0
福島原発事故 風評に気をつけましょう 22
http://www.youtube.com/watch?v=o12ZZOgvCIs
人工核種は体内に蓄積・濃縮されてゆく

福島原発事故 風評に気をつけましょう 25
http://www.youtube.com/watch?v=wrzKA4y2i34
日本は汚染国になってしまった。 内部被ばく
480名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:41:28.68 ID:YiFxFUqa0
「原発は安全! 致命的な事故はおきない! 全てに対策してある!」
ってのが福島以前の日本の原子力行政の態度だったからな。

単に金積んで反対を押し切れた所に原発を作っていったんだろ。

事故の想定も「事故にならない範囲で事態を想定」して「事故は起きません!」だったからな…

ひでえ話だな。   金が絡むと正論や真実が湾曲される。

とにかく、巨大プラント、大規模生産ライン、超精密製造施設、研究施設などの工場は
原発近くにつくってはいけないと、どこの企業も考え、計画の見直しをする。

原発は、もはや 疫病神 貧乏神  死神 になってきている。

原発が近くにある都市は産業空洞化がどんどん加速する。

原発で大事故が起これば、周りにある会社は直撃を受けてアッという間に破産だ。

リスクが巨大すぎて、原発の周りにある会社は株価も上がらない。
481名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:50:41.46 ID:xFlev+daO
止め続ける費用は東電が当然払うとして
国からの40億の補助金てどうなるの
これから先ずっと労せず他市民の血税得続けるの?
482名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:56:39.60 ID:YiFxFUqa0
だけど、ひとたび浜岡原発で一大事故が起これば、
半径何十qもが何十年もの間、人や生き物が住めなくなり、
国土だけではなく、産業や観光や文化、歴史記念物、植物や動物や天然記念物も
箱根の温泉街も富士山も浜名湖も天竜川も
お茶もみかんもウナギもサクラエビもメロンもオートバイ工場も楽器工場すらも、
何もかもが汚染されて、そして何百万人もの人が家を失い路頭に迷うわけだが・・・・

他の生物にも悪影響を与え、環境破壊どころではない。景観を損なうどころではない。

ひとたび大事故を起こしたら難百年も人が住めなくなったり、
風評被害で外国に物が売れなくなったり、一体原発のどこに旨味があるというのか?

リスクがあまりにもデカすぎる。
福島から500キロも離れた、遠い俺たちの街にも放射能による経済的な悪影響が出て来ている。

今回の津波災害の映像を見てわかったが
人間てのは、津波が目に見えて大きいのを自分で確認するまで逃げないのと同じで

取り返しの付かない被害を受けるのが明白になるまでは
愚かな人間は、原発にたいする考えを変えようとしないだろう。

しかし、本当に、放射能は目に見えないだけに本当に厄介だ。
483名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:57:10.03 ID:s3jJn50+0
>>477
これから原発が減る一方というところに同感。
今更、脱原発か推進かなんていう議論をしても意味がないんだよな。
もう減ってゆくことは既定路線なのだから。
問題は、いつまでに原発をなくし、その代替をどうするのかという議論。
484名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:00:30.37 ID:kGCBJcIVO
>>476
そらそうよ。
避難されたら従業員すら確保できないしな。
自家発電できる企業にとっては基本的に原発は無用でしょ。
485名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:09:20.82 ID:YiFxFUqa0
プレート型地震てのは、境界が跳ね上がり隆起し、内側が反動で沈むらしい。
内陸で沈降する現象は、南海地震の際、高知平野で起きるといわれている。
高知では、室戸岬は隆起し、高知平野は沈降するそうだ。

浜岡原発は海に沈むかもしれんな。
フィリピンプレートの先端で、断層や地層がすでにボロボロになってるかもしれん。

浜岡−高知・室戸岬 400キロの活断層か
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110717/CK2011071702000124.html

よって打つ手無しで、メルトダウンし、壊れて丸裸になり
人類が滅亡するまで海水中に放射能を永久に垂れ流し続けることになるかもw

これほどの悪条件の原発物件は、
悪魔達がよっぽど根回しして情報を隠ぺいして
裏金使わないと成立出来なかっただろうなwww自民党

国策として推奨してきたこんなものに国家の存亡をかけられない。

浜岡原発 平時の運転停止作業ごときでトラブル
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110515-OYT1T00309.htm?from=top

平事ですらまともに止められないのに、有事で止められるはずないなw
486名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:14:30.25 ID:2lKKNd4Z0
>>27
移転先は県内予定。
たぶん浜松の都田。
487名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:17:15.08 ID:+C7raMiXO
>>482
エネルギーを大量に消費するくせに、そのための資源をほとんど自給出来ずに輸入に頼るしかない
日本にとっては、その資源の選択肢を増やす原発は貴重だったんだよ。なんでも利権で片付ける
ガキも居るが、利権だけであんなモンを推進出来る筈が無い。
488名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:17:58.11 ID:ohtYpFp00
田舎猿が恫喝w
489名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:20:52.49 ID:1ic6zY1V0
え、わけわかんない。
原発が動くと、おれの自動車工場どこかに移転させるよって言ってたの?

2スト作り続けたり、勝手にバックさせたり、不思議な会社だなあ。
490名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:21:26.31 ID:YiFxFUqa0
"死の灰"の放射線 世界初の確認
http://www.youtube.com/watch?v=pUU0I74UNp0


福島原発事故 風評に気をつけましょう 19
http://www.youtube.com/watch?v=RCFZFMBI-Uo
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏 (2011年04月30日)

福島原発事故 風評に気をつけましょう 24
http://www.youtube.com/watch?v=kCMbpVaXKlc
放射性廃棄物
491名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:46:51.88 ID:c7KXjWwl0
浜岡直下に活断層か 高知沖まで海底にたわみ
http://www.chunichi.co.jp/article/earthquake/news/CK2011071702000101.html
492名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:05:06.16 ID:HXmX6zA10
浜松の沿岸部も大津波が来たらアウトだよ。
つーか、スズキの本社工場もダメじゃないか。
原発事故・地震・津波の三つのリスクを全て考えての
発言なのか?

浜岡からはちょっと遠いけど、富士のジヤトコも地震や
津波でやられたら日産は相当なダメージを受ける。
裾野の関東自動車は、とりあえず津波の被害はなさそう。

自動車は日本の基幹産業なのに、災害リスクへの各社の
温度差があるんだな。
493名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:18:52.02 ID:sg1i5qTw0
>>489
そりゃ福島の事故をみりゃグループの中枢部品を作ってる工場が原発被害を
受けたら会社は倒産じゃねえかと気づいたからリスク回避は経営者として当然
の判断だろ。今までは原発事故は絶対起きないという前提だからのん気だった
けど、いざ事故がおこれば復旧作業さえ出来ないから。
494名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:32:22.30 ID:inubW4L10
津波被害は軽ければ1ヶ月くらい長くても半年である程度復旧出来るけど
原発被害は長期間復旧できず、下手すりゃ施設の完全廃棄が必要。
機材や資材や半製品の持ち出しすら不可能な可能性もある。

原発の50q圏内に生産施設なんかあるのは自殺行為。
原発はこれから周囲50q圏内の居住やあらゆる施設の建設を禁止しとけ。
495名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:33:20.78 ID:ArUUVJBt0
停止しても事故は起きるんだから
さっさと移転しろアホw
496名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:36:21.50 ID:VJZRd8Kr0
浜岡は地震がなくてもタービンのプロペラが吹っ飛んだらしいじゃん。
巨大なプロペラだから当たり所が悪かったらそうとうやばいことになってたはず。

地震がなくても原発は事故が起こる事もある。
実際アメリカや旧ソ連の原発は天災で起きたわけじゃないし。
497名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:44:36.01 ID:JAmHKL8E0
愛知静岡神奈川東京

と並んでいるよね。事故が起きたら東京名古屋は射程圏内ですね^q^
498名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:48:05.08 ID:+R6bELmAO
>>489
立ち入り禁止になったら工場稼働できないし
499名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:58:12.21 ID:AKoYtCgw0
>>494
>津波被害は軽ければ1ヶ月くらい長くても
>半年である程度復旧出来るけど

工場を直撃されたら無理

つうか津波被害も考えて2輪を移転しようとさせてるしさ
500名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 17:52:06.26 ID:s2jT1+Bb0
修のおかげで市長になった鈴木康友という腹話術の人形みたいな市長が
農地転用を推し進めて工場誘致を促進すると発表したが、
三方原台地の農地に続々と沿岸部から工場や会社が移転するんだろうな。
沿岸部は貧乏人専用地域になるのがオチ。
501名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:14:59.24 ID:aTCEATBrP
脱原発運動か
スズキ
502名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:48:44.79 ID:G7nQ2uVd0
経済界も政界も原発か反原発かで二極分化したな
なので新民主党(反原発)と新自民党(原発推進)で分かれて選挙しろよ
503名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:54:30.84 ID:A9/sC7pBO
三方ヶ原のジャガイモが、やたら四国に流通してるんだが…
504名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:56:19.52 ID:6zZjf1vw0
スズキはたぶんどっちでもいいんだろう
ただ工場建てちゃったし移すのめんどくさいので再開しなければここにいるよ
再開すればそばにいるよと歌ってあげるんだ
505名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:17:47.12 ID:N8FnF7Ea0
移転先はどこなんだろう。
やっぱり海外かな?
国内だったら北海道か沖縄しかないじゃん。
機械を使わずに人力で補いますってんならいいけど理解に苦しむな。
506名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:23:16.39 ID:D3PkzPI30
スズキは事故ったら責任取ってくれるって表明したかったんだ

それだけのことだ
507名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:52:26.00 ID:0uWbOkp80
単純に本社や移転先の工場にまで放射能が飛んできたらイヤだから言ってんだろ
その11キロの所にある工場とやらは20キロ圏内に工場があるからウチも切迫してるという口実で
実際はどうでもいいんだよ どうせ津波で逝っちゃうんだし
仮に浜岡の全号機廃炉が決定しても、そこはきっと数年後には物置になってるよ
508名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:07:26.41 ID:6pMYajeY0
>>505
>486
509名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:09:47.85 ID:qPGYue8gO
このスレ、

九州電力のヤラセメール社員湧きすぎだろw
510名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:14:28.56 ID:gtMxmOaY0
製造業なのにこの姿勢は珍しいな
511名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:19:59.68 ID:3+xxHi7r0
あれ?この人、地震直後は「電力が安定しなけりゃ海外に行くしかない」って言ってなかったっけ?
512名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:26:47.30 ID:Ja/SO4yK0
>>511
浜岡停止の時に賛成してたのは覚えてるが
それは見逃したなぁ
513名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:59:38.25 ID:p7N4aX0u0
>>507

相良工場は、津波ではいかない。

相良工場は、牧之原台地の続きにある。だから、地盤が良い。

あなたの言っている事は間違っています。
514名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:02:35.69 ID:p7N4aX0u0
>>507

だから、浜岡原発が再開しないなら、相良工場はそのままだって言っているでしょ。
しっかり、1を読んでください。
515名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:46:38.50 ID:XHZezdUp0
他の企業もスズキを見習うべき。
いくら原発推進教信者みたいのが世論誘導しようとしても、
民意はとっくに脱原発に傾いている。
国民はちゃんと企業の対応を観てるから出遅れるなよ。
516名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:48:56.02 ID:c9EZRdo50
>>2
原発の近くはリスクなんだよ、わ・か・る?2CH脳さん?
517名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:08:53.44 ID:tujlo6zc0
>>511
>あれ?この人、地震直後は「電力が安定しなけりゃ海外に行くしかない」って言ってなかったっけ?

常識で考えて、地震直後にそう言うはずがない。
だいたい中部は震災の影響受けてない。
518名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:11:25.38 ID:tujlo6zc0
>>499
>つうか津波被害も考えて2輪を移転しようとさせてるしさ

2輪は開発拠点の移転。工場ではない。
519507 :2011/07/19(火) 23:16:40.22 ID:fn5Iz6AU0
>>513
>相良工場は、津波ではいかない

そうか それは風評垂れ流して悪かった 調べたら海抜80mみたいだな

てか それを早く言えよ!
520名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:39:17.24 ID:vdw/nAjE0
いいぞ爺さん。
521名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:42:48.07 ID:a7Le7fWG0
エスクードはいい車
522名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:47:34.41 ID:FSxroMyv0
日本は燃料を持たない国
オイルショックの教訓から世界にさきがけて、
化石燃料からの脱却として自然エネルギー開発を進めてたんだけどな。
その結果もっとも有望なのが原子力発電だったんだけどな・・・
まあこうなっては仕方ないが、再びエネルギー生産すら自前で出来ない国に戻るわけで
523名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:52:32.42 ID:AW+FZ82P0


そらそうだよ。

 原発事故おきたら、工場終了になっちまうもんw


職員は全員、家庭ごと遠くへ避難。

 工場なんか放射能汚染されて、除染にいくらかかるかわからず、

 ヘタすりゃ2万年くらい放置w



 投資としても最悪の結末だ
524名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:55:24.41 ID:Ja/SO4yK0
>>522
そういえば相良って昔珍しい原油が出てたんだよなぁ(今も学術研究に使う位は出てるのかもしれんが)
525名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:02:52.88 ID:6t02hErl0
スズキの工場って、原発より丈夫にできてんの?
福島の建屋そのものは地震や津波では壊れなかったが、スズキの工場も耐えられるのか?
526名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:09:00.14 ID:4rELbFld0
>>524
公園になってるよ
今も観光向けに出すんじゃなかったかな?
527名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:44:34.51 ID:cPhzgOvJ0
>>515
同意。
528名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:56:06.66 ID:83KvSha70
原発事故がおきたら工場閉鎖させられるぞ。
529名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:10:25.16 ID:J5UqDs9a0
今は右も左も原発アレルギーだからな 食い物じゃないから風評被害とか関係ないはずだがそれでもなあ
530名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:35:46.41 ID:lTJ6Wjkq0
原発があるなら、事故る前に移転するか、事故ってから移転するか、
どっちにしても移転するなら早いほうが、てことなんだ。
531名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:41:52.94 ID:q3D7G+tt0
福島第一原発からの放射性物質の大量放出は、大きく 4回あった・・・
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/11933?page=4

放射能地図(改訂版)      [早川由紀夫教授: 群馬大学(火山学)]
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg


福島原発事故 風評に気をつけましょう 29
http://www.youtube.com/watch?v=D_Xx690_8yk
福島みずほ

福島原発事故 風評に気をつけましょう 23
http://www.youtube.com/watch?v=EYMQiLz9IC0
下請け労働の歴史 

福島原発事故 風評に気をつけましょう 17
http://www.youtube.com/watch?v=gNrIOYhq-Qs
政府発表とテレビ報道 神保哲生×田原総一朗
532名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:52:05.24 ID:VAmqSzcy0
再開しないなら移すと言ってるのかと思った。

この会社危ないんじゃない?そんなに原発が怖いなら海外移転でも
しろよ。原発止まって満足に電力供給もできない国でよく製造業な
んかやってられるよ。
533名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:57:57.66 ID:AUV8mwg30
ネトウヨは原発の近所に引っ越してからほざけと
534名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:58:18.41 ID:znxLigJw0
管総理には色々不満はあるけども
他の総理になれば おそらく自然エネルギーへの道は
険しくなるといわれています。
だからこそ 今の管総理の下でこのエネルギー政策の
道筋が確実に決まることが重要。

管総理の『一定のめどがつくまでは』との真意はそこにあるのでは。

ちなみに管総理は東電からの政治献金を受けていないそうです!!

管総理には、まだまだ頑張ってもらう必要がありそうです。

ドンおさむ社長にも頑張ってもらう必要がありそうです。

まわりの雑音に惑わされず
自然エネルギーへの道筋が描かれるまで頑張って欲しい!
『日本人絶滅を阻止するために』!!
未来を正確に的確に予測し、正しい方向に人々を誘導し日本を救ってほしい。

それから 被災者に出来るだけ早く、まとまった額の義援金を出してやってほしい。
300万円〜500万円くらい。
50万人の被災者に400万円ずつ出しても2兆円ほど。 キリッ
535名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:00:56.65 ID:P/b8XBnN0
>>314
今回の福島見る限り誤差なレベルだろ。
4がダメで離れた5と6がセーフだから停止だけが理由とは思えない。
536名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:15:12.13 ID:znxLigJw0
原発により地方の小さな町に雇用が生まれた。
しかし、原発の大事故でひとつの県が放射能汚染でまるまる破壊された。
そして、被害はさらに隣接する県にまで広範囲に広がって
遠く500qも離れた静岡県までも農産物の汚染の被害が深刻化し
東日本一帯の経済が農林水産業が観光業が放射能汚染で停滞しようとしている。

原発を推進すべきだという人間も
当人自身の地元に原発を誘致したり、原発の近くに住む気は毛頭無いというのが
大半であることを認識しておく必要がある。

とにかく落ち着いて
まあ、ゆっくりどっぷりと 放射能で汚染されたお茶や水でものんで
汚染された米や野菜や魚やワカメや肉をたらふく食べて
汚染された空気をたっぷり吸って
汚染された野原で寝転んで、ゆったりと原発推進派の言ってる事をよく考えようよ。
537名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:18:13.15 ID:aT3At5BT0
こんな時こそ東北に工場移して、復興車作ればいいのに。

ドア閉めたら天井から内張りが落ちてくるような車作ってるようじゃ無理かな…
538名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:30:45.07 ID:5y/RTBbU0
>>535
4は、3から発生した水素で爆発
全部停止中なら事故になってない
539名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:40:56.80 ID:lTJ6Wjkq0
>>536
悪魔に魂を売った末路だと言いたいんだよね
540名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:47:28.19 ID:er59blVV0
いまさら原発推進とかいっている奴が信じられない
原発はリスクが大きすぎるのが判った
脱原発が正解だろ

541名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:49:18.95 ID:kYgaWIqJ0
孫との密約束の為だろ。まず太陽光はサムソン製。
秘書にした自分の息子が、自分の後を継いだ時の為にも資金は欲しいしね。
韓国は法人税タダにして日本企業の誘致を狙ってる。
原発止めれば、電気代高騰、電力ないし、産業の空洞化で韓国に企業が逃げるじゃん。
それも狙いなんだと思う。
542名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:53:35.34 ID:kYgaWIqJ0
アメリカの協力打診を受け入れ、管が視察してなかったら結果は変わってたよ。
その前に昨年のチリ地震を受けての自民の津波対策法案受け入れてたらこんな事態はなかった。
避難先を30分も悩み相談していて波に飲まれた、大川小学校の先生や生徒も亡くならなかったかもしれない。
民主にいれたのがそもそもの間違い。責任とって。
543名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:57:34.56 ID:G2/z+odY0
原発推進派はこの夏までに安全基準示めし再稼働出来ないとタイムアウトだな。

国が安全基準さえ示せば、原発立地県の知事もそれを理由に再稼働できる。
しかし54基中42基も停止したまま、
再稼働できないまま、夏の電力需要のピークを何事もなく越えてしまえば、
もう二度と再稼働するチャンスはない。

そうこうするうちに定期検査の度に残りの原発も停止して、
新型高効率コンバインドサイクルガスタービン発電が増えたり、
旧式のものがどんどん効率の良い新型に更新されて改善されていく。

経産省はどうしても国の安全基準を示したい。
しかし「想定外」という文言を禁じ手にされては安全基準など示せるわけがない。
結局、偽りの安全基準を示すには大連立で大政翼賛会になるしかない。

脱原発に舵を切った菅直人が8月まで粘りたいのはこれを阻止するため。
経産省がマスコミを使って必死になるのも分かる。


菅が真に世紀末救世主ならば
8月を乗り切ったところで原発の是非を国民に問う解散総選挙に出る。

脱原発を国民選挙で決定的に打ち出さないと
滅茶苦茶な原発リスクを背負ったままの電力株や日本株が
何時まで経っても上昇しない。

日経平均を12000円以上に上げるための当然の流れ。
544名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:58:51.95 ID:IFETWRYE0
スズキには移転して貰おう。
545名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:59:49.16 ID:qPORRi0r0
【窯業】大手企業で初、「原発圏内」からTOTOが生産拠点を撤退へ (DIAMONDonline)[11/07/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311058494/

原発事故によって、ついに大手企業で初めて生産拠点の撤退を余儀なくされることになった。
福島第1原子力発電所から20キロメートル圏内にあるTOTOの全額出資子会社、
TOTOファインセラミックスの楢葉工場と富岡工場が、事実上撤退することになったのだ。

中略

想定外の原発事故で、計画とは違ったかたちになったが、会社としては図らずも集約・整備が進んだといえる。
546名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:01:17.79 ID:2Y94GtEUP
>>1
期待と書いておどしと読めばいいんですね?鈴木さん
547名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:06:03.83 ID:pDQQFHtqO
主張の是非はさておき、大資本に物を言わせて政治的主張を通すマネを堂々とするなよ
擁護してるお前らも、普段は経団連批判してるくせに、よく言うよ
548名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:07:13.34 ID:JHMzI30QO
ちょっとハヤブサ買ってくる
549名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:13:59.47 ID:vm62zLl+0
現在、日本の全原発54基のうち42基が停止してますが
経済や生活に特に影響がありません。
その上、ワザと止めてある火力発電所が沢山あります。

家庭に太陽光などが普及してるわけでもなく
日本は地熱発電や揚力発電や太陽光発電で世界トップの技術を持っていますが
それも使われていないのに、電力が足りてしまっているのです。

夏には定期点検が重なり原発45基くらい停止しますが
最も需要が多いときにほとんど停止しても15%の節電で済んでしまうシロモノです。

実は原発分を次世代自然エネルギーで置き換えるなんて
日本の高度な技術力・科学力を使えば非常に容易なことで
やればすぐにできるというレベルなのです。

東電管内は広野の火力発電が来月あたりに完全復旧するらしい。
それがフル稼働すれば原発ゼロで節電なしでもピークを乗り越えられる見通しです。

横須賀の発電所では緊急設置した発電用ガスタービンも始動
http://amd.c.yimg.jp/amd/20110714-00000068-jijp-000-0-view.jpg
近いうちに、世界最高の高効率ガスコンバインドサイクル発電所も数基新設するそうです。
550名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:17:51.92 ID:S9NWNGdQ0
>>518
工場もあるよ

スズキ、二輪を浜松に集約 震災に備え高台「都田」へ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110712/CK2011071202000144.html

>2016年に稼働予定の二輪や環境車の開発拠点「都田技術センター(仮称)」(約9ヘクタール)と
>17年稼働予定の二輪エンジン組み立ての「都田工場(同)」(約18ヘクタール)の建設を計画している。

だってさ
551名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:20:45.16 ID:XJw72QpYO
原発リスクで企業が逃げて日本空洞化。
552名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:30:30.72 ID:rSAulN7N0
今どき骨のある立派な経営者だな
どこぞの米倉とは大違い
553名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:40:41.95 ID:hx3bU7YE0
>>535
>今回の福島見る限り誤差なレベルだろ。

どこが誤差のレベルだよ。

運転中の1〜3号機は漏れなく爆発。
(2号も地味に格納容器が破れている。)

一方、停止中の4は3号機からの流入水素が爆発だから、
原因は「運転中だった3号機」だ。
5、6は原子炉に燃料が入っていても冷却装置復旧まで持った。

それにしても、ネトウヨは運転中は「原発は安全!」とほざき、
停止したら「原発は停止しても危険!」とわめく。

要は原発で日本を汚したいんだろうが。
554名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:53:16.53 ID:34arfwL10
>>550
二輪はエンジン組立が本社、車体組立が豊川だよ
13メートルの津波が来ても平気な土地だけど
工場自体は震度6の地震には耐えられないんだよね
555名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:01:38.54 ID:S9NWNGdQ0
>>554
だから本社工場の一部を
震災を考えて都田に移すって話だよ
556名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:19:30.96 ID:K2gwoC5l0
>>543
このままだと来春には原発がすべて停止する。
つまり、やばいのは来年の夏。

特に関西がやばい。

関西がやばくなると西日本全域に影響が出てくるし、
東日本にも影響は出てくる。
557名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:23:14.64 ID:K2gwoC5l0
あと、原発停止で影響がないと言ってるのは働いていない人だけ。
関東では節電で工場の稼働率を落としているので影響は出ている。
558名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:30:30.60 ID:VpHtZ2zs0



自動車メーカーの会合にプレジデントやセンチュリーに混じって
白手袋した運転手のカルタスに乗って 颯爽とホテルに遣って来た


             其れが


              漢


            鈴木修会長


 
559名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:34:42.25 ID:DV4h3ec+0
>>556
関西電力に踊らされすぎ。
今でも電車の間引き運転とかしてないのに電力足りてる。

震災前から企業の東京移転が続いてたから電力が余りまくってたんだと思う。
おそらく、福井の原発が全部止まっても大丈夫。
560名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:34:55.88 ID:kYgaWIqJ0
はやばやと東北に工場を作ると発表したトヨタとの格のちがいを感じる。
スズキは移転に伴う税金を安くしろと政府にお願いしてた。
移転するなら東北へ、日本の為にしろよ。
561名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:37:52.72 ID:S9NWNGdQ0
トヨタは元から作るつもりだったのが
リーマンショックで遅れたんじゃなかったっけかね
562名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:38:06.27 ID:kYgaWIqJ0
問題はピーク時の電気。
足りるかどうかはお天気だけが知るべし。
それに電力の制限がでるということは、もうそれ以上産業は伸びないということ。
韓国は法人税タダにして企業の誘致してまっせ。

563名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:38:20.26 ID:VpHtZ2zs0





お巡りさん、此の人自民党員です! >ID: kYgaWIqJ0



 
564名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:39:41.25 ID:WbsEmFtKO
どうせスズキなんて、ワンマン社長のこいつが死んだら終わる企業だろ?
なに一流企業ぶってるの?
565名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:43:07.43 ID:XJw72QpYO
原発はピーク対応に不向きだぞ。
566名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:43:54.03 ID:5ex8TvYMO
修さん応援しています。
567名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:44:42.97 ID:Vzl36t2F0
>>562
結局それだからな。
素人が「今でも足りてる!」とかアホかバカかと。

ぶっちゃけ供給側も「やった事ないから、取り合えずやってみないと何処までもつか分からん」状態だしねぇ。
皆が節電意識して消費を下げてくれれば御の字。

本来は、安定供給義務を一時的に外してやればいいんだけど。
568名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:47:42.14 ID:VpHtZ2zs0
>>567
>ぶっちゃけ供給側も「やった事ないから、取り合えずやってみないと何処までもつか分からん」状態だしねぇ。

流石ネウヨは息する様に嘘を吐く
569名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:53:17.98 ID:rYrEnT0y0
竜洋のテストコースね。
学生の頃、スズキに内定してたから見学させてもらったよ。
留年して入社は出来なかったけどw

人事の皆様、大変御迷惑おかけしました。改めて、お詫び申し上げます。
570名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:54:22.16 ID:3MA1/+HvP
一般家庭は節電なんかする必要ないのにキャンペーンに踊らされている。
事業所は節電を電気代節約とはきちがえて従業員や顧客を過酷な状況にさらしている。
これで東電・政府の思うがままに国民が原発推進になびいてしまう。
571名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:54:50.71 ID:S9NWNGdQ0
電力会社からの供給不足は休日シフトをしている自動車業界にとって
あまりいい話ではないのは確かだよ
仕入先からすべて動いていなきゃ工場が稼動しないから
自分とこだけ自家発電しても対策にならんしな
572名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:58:21.71 ID:Vzl36t2F0
>>568
おつむが弱いやつには分からんだろうけどなー。

100%で落ちるとも限らん。
今回の場合は過電流で落ちる訳じゃなく、電圧降下の方だろうから。

電気工事をやったことも無いのようなの考えたって、何とかは休むに似たりってだけw
573名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:00:54.50 ID:H2iYHfMIO
>>1
移転しても浜岡が再開すればその電気は使うんだろ?この再開反対は単に自分可愛さだけなんだからw

今すぐ東北に行けよ。浜岡の世話になりたくないならそれが一番w
574名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:01:54.37 ID:VpHtZ2zs0
>>572
語るに落ちる電力会社さん見回り乙です
575名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:05:00.93 ID:JhNc55/V0
電力が足りないなら自前で用意すりゃいいんだしなぁ。
ひと声かけたら独立系電力会社から営業が飛んで来るよ。
576名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:13:09.53 ID:Vzl36t2F0
>>574
だからおつむ足りないのは喋るなって。
まぁ、無知は仕方ないがなー。

「大丈夫」とか言える時点で、何も知らないってか社会人ですら無い気はするがw
577名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:39:59.25 ID:Vzl36t2F0
単純な「社会一般常識」レベルでも


普段より負荷を上げる必要がある(場合によってはフル負荷運転)
トラブルが起きれば止める(あるいは止まる)
止まった分の負荷を肩代わりする形で、他所の発電所の負荷増大
それによるトラブル → 停止
相互の融通を止めて、発電所間で区切りをきっちりつければ被害は最小限に収まるが、これだと相互の融通に支障が出る。

普通は寿命も考えて、相応に負荷を抑え分散させるのが基本。
点検で負荷をかけても、あくまでも点検、その状態を持続させるものじゃない。

1箇所のトラブルから連鎖的に停止しかねないし、
止まった炉は単純起動するだけでも半日程度かかる。(話は違うが焼却炉なんかでも同様)


まぁ、トラブルっても大小色々あるけどな。
「普段なら止めるけど、今は大変だから無理してでも動かそう」
こんなのはそれこそ事故に繋がる要因。


http://mainichi.jp/select/biz/news/20110720ddm008010063000c.html
>16日には調整運転中だがフル稼働して電力を供給していた大飯(おおい)原発1号機がトラブルで停止。

ってな具合ではな。
578名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:56:54.42 ID:Zqq6vRfa0
なんという欺瞞スレタイ
579名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:11:28.00 ID:BhhnWHxn0
ウダウダと御託並べても言いたいことは「これだからお前ら無知はwww」だけなところがさすがだわ。
それさえなければまともなのに。
580名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:21:20.36 ID:BKIuafzg0
露骨な民意誘導に流されないオサムちゃん、さすがww
カルタスワゴン15年間ノートラブルで36万キロ走ったし、
次もスズキにするわ
581名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:25:07.02 ID:I2XdruxW0
>>553
>(2号も地味に格納容器が破れている。)
映像的には地味だが、空中に漏れた放射性物質の大半は2号起因だよ。
582名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:28:07.51 ID:qPC+YDSd0
ホンダとかの、家庭用コージェネ向けのガスエンジンが普及すれば、電力不足なんてなくなるよ。
自動車メーカー的には、エンジン技術が普及してくれる方がいろいろおいしい。
583名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:59:31.25 ID:2seLuCnwP
ガス革命が起きてアメリカじゃあ輸入用ガス基地が輸出用になった。W
値段も十分の一
原発屋さんもやりにくくなるね。 棒
584名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:12:48.87 ID:vm62zLl+0
プレート型の巨大地震が頻発する以上、
日本では他国の何倍もの安全性がなくては最高水準の安全性は実現できない。
もうほとんど無理と言っていいだろう。
しかも日本の原発密度は現在約7000km2/基だが、こんなに密集している国は少ない。
(日本以上の密度はベルギー、韓国、台湾のみ。いずれも国土が日本よりずっと狭く絶対数は少ない)
平均すれば半径50kmの円の面積7850km2より狭い場所に1基づつ既にあるのだ。
これが地震国でどんなに危険な事か、福島を経験した普通の頭ならすぐ分かると思うが。



原発はなにやったって放射性廃棄物が大量に出て
半永久的に地下に隠しとくことしかできないのに・・・

どうする気なんだよ?

捨てたやつらは先にくたばるから、あとは子供たちに任せるって無責任にもほどがあるだろ。
585名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:20:04.35 ID:zoUqMpRF0
東電の馬鹿が一律で送電カットしちまうからppsが巻き添えくらって電力送れないんだってな。
嫌がらせならタチ悪い。が、意図せずやってるなら更にタチ悪い。その馬鹿さ加減が。

つかウラン埋蔵量って石油より残り少ないんだろ?あと30年ないらしいじゃん。
高速増殖炉なんてちーっとも進んでないしこれ以上原発に金かけるのって無駄遣いじゃねーの。
586名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:23:02.67 ID:g93a77xT0
>>525
浜岡は確か震度6でボルト弾けたり壁にヒビ入ったりしてたが
スズキの工場の被害のニュースは有ったか覚えてないなぁ
587名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:24:57.60 ID:zsYFVA9O0
小池百合子総務会長に聞く  「脱原発」ではなく「超原発」で
http://www.jimin.jp/activity/colum/112005.html

すでに自民党内では福島第一原発事故がなかったことになってますw
588名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:28:17.64 ID:zsYFVA9O0
>>25
守屋事務次官による防衛汚職事件もそんな感じでしたね。

当時の政権は成果は己、責任は担当大臣や関係者。
589名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:31:34.35 ID:nbWGzI2q0
安心しろ。自民党に政権交代すれば翌日にでも再稼動が決定するから。
590名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:34:32.62 ID:gTYaEPuG0
「安全デマ」を流す御用学者、原発関係者を東京地検に一斉告発
http://news.livedoor.com/article/detail/5719806/
591名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:36:51.54 ID:BG+AbZa30
スズキって前から工場移転させるとか言ってただろ、さっさと移転しろ
静岡は原発のおかげで多大な損害を被ってるのにスズキのためだけに再稼働するわけないだろ
まあ自民党に変われば即行で強制再稼働になるけど
592名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:41:12.06 ID:BhhnWHxn0
毎年30万人が癌で死んでるくらいだし、
原発事故がなくても10年で10万人くらいは発症するだろ。
593名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:49:15.78 ID:wJB7xfG90
修のおかげで浜松は駄目なまま
594名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:58:02.29 ID:oJNs05Dp0
ごめん、このシャチョウ
何を言ってるんだ?
なんか、宗教なのか?
595名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:58:12.99 ID:JhNc55/V0
>>591
またスレタイの足払いを食らった犠牲者がw
596名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:03:57.46 ID:VpHtZ2zs0
浜岡原発が事故ると終わるリスト

トヨタ ヤマハ ホンダ スズキ カワイ オムロン
東レ デンソー 小糸製作所 ムーンクラフト GHクラフト
バンダイ タミヤ ハセガワ アオシマ
TENGA POLA ヤクルト 伊藤園 うなぎパイ
清水エスパルス ジュビロ磐田 キングカズ伝説コピペの実家
ベルナール・ビュフェ美術館 伊豆の長八美術館
ちびまるこちゃん 苺ましまろ 浜名湖
東名高速道路 東海道新幹線 伊豆箱根鉄道
箱根スカイライン 芦ノ湖スカイライン
富士急ハイランド 富士サファリパーク 富士スピードウェイ
NHK静岡放送 テレビ静岡 静岡第一テレビ 静岡朝日テレビ SBS
静岡新聞社
597名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:09:40.53 ID:kYgaWIqJ0
菅が首相じゃなきゃ大丈夫。
今回も自民ならマニュアル通りにやり収束してる。
初期のアメリカの何度の打診も断ったりしてない。
首相はベントの件でも刑事告発されてる。

牛の流通見ても分かるじゃん。危機管理全くなし。
責任の所在がはっきりしないからまるで無責任内閣。
598名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:13:06.70 ID:5XOctTUH0
事故が起きた時のリスクもでかいけど
何かある度に長期運転停止を余儀なくされる原発って結局
一番不安定な電源なんだよな
599名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:17:10.26 ID:Pxw5hpFA0
また原発やらなけりゃ出て行くぞの脅しか。もうさっさと出て行けよ。
フランスでもどこでもさっさと大好きな原発の近くに行ってください。
600名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:19:55.48 ID:LkzYtlFw0
鈴木イラネ
ホンダ恋
601名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:23:11.49 ID:yqKoDFw30

>>485
>浜岡原発は海に沈むかもしれんな。

仙台辺りを見てると、そうなるかもな。
現状がプレートの力で持ち上がってる状態で、力が抜けると沈んでしまう。
602名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:24:35.08 ID:V47IOs7bP
>>599
このケースは逆だよ。
再開したら出て行くと言ってる。
603名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:28:43.55 ID:P68bCIcK0
スズキの自動車を買う気にはなれないけど、この会社の社長は好きだな

プライドがあってぶれてない。
604名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:30:11.23 ID:5bBx5gb3O

日本語が読めないヤツって多いんだな

スレタイの釣り方も酷いがw
605名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:49:27.53 ID:a6Dpg1z10
原発利権の亡者どもが必死だな
もうあきらめろよ乞食
606名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:50:15.61 ID:kYgaWIqJ0
しかも移転に伴う税金は安くしてくれと国に言ってる。
国内の雇用をしてるんだからと。
何だか自分の事ばかりの言い草でこの会社嫌になった。

原発廃止されればもっと雇用がなくなるのは明らか。
なのに、自分の会社だけは守ろうとしてる姿勢に気分が悪くなった。
ほんとに日本を思うのなら、被災地に工場移す。
また電気使用の負担をかけないように或いは原発依存の日本に反旗を見せるように
海外に工場を持ってくなら分かるけど。
工場ってのは安定した電力がないといけないし、全部火力にして電気代上がると倒産や海外
に出ていかざるを得ない企業がたくさん出てくる。そうなった時スズキも海外に出て行ったら
笑えるわ。
607名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:55:09.12 ID:g93a77xT0
>>606
スズキは何時でもインド等に逃げられるだろうしねぇ
608名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:55:49.31 ID:JhNc55/V0
原発無しで電力が足りないなら、独立系電力会社から買えばいいじゃないか。
送電発電を分離したら、送電料金も公平になってさらにお得よ。
609名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:27:39.13 ID:kYgaWIqJ0
海外の自由化に伴う停電の問題等々知ってるの?
自由化により電力の質は下がる。
企業にとり停電は大問題。
それに自由化により電気料金安くなるとは言い難い。
ドイツやイタリアの電気料金は日本の2倍以上だよ。
民主党に政権移り「こんなんじゃなかったのに〜!」と嘆いてる人は多いと思うけど、
マスコミに振り回されず自分できちんと調べ考えるのが大切。
610名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:32:39.40 ID:D3yuERHvO
>>606
いちいち決めつけばっかりだな、原発乞食。

611名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:53:27.17 ID:JhNc55/V0
>>609
今月、停電の原因になってるのは独占電力会社の発電所が原因だろ。
「計画停電」の時は、独立系電力会社の送電まで妨げるし。
612名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:40:32.13 ID:DPDwedqd0
貯められるガスをためて、必要に応じて自家発電する方が設備が効率的に使える。
停電事故の大半は、送配電での落雷によるものなので、自家発電の方が電力の品質も高い。
613名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:47:39.61 ID:mSzOPQ9+0
>>596 浜岡がハーイしたらそんなもんじゃすまねーよwww
風下の神奈川、東京、千葉が腐海に沈むwwwwww
614名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:23:51.08 ID:I75ppUFH0
福島第一のせいで、常磐自動車道と常磐線が未だに不通な訳だが、
浜岡だったら、東名高速と国道一号と東海道新幹線と東海道線が止まるんだぞ。
日本の最重要幹線を賭けたギャンブルは出来ない。
615名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:32:42.39 ID:g93a77xT0
>>614
そういえば第二東名も駄目なん?
616名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:38:32.42 ID:MpFoh11l0
運転中の商用原発は1機あたり、70トン/秒の海水を冷却に使っている。
3機が運転中だった福島第一では、運転中には210トン/秒の海水を循環させてた。
これは、利根川の平均流量(290トン/秒)の2/3くらいになる。
運転停止直後の原発は、運転出力の1割程度の崩壊熱をしばらく出し続けるので、運転停止直後でも、21トン/秒の海水が必要。
これは荒川の平均流量(30トン/秒)の2/3くらい。
普通の消防ポンプ車の放水量は、2トン/分くらいなので、消防ポンプ車630台で給水しないと間に合わない。
アメリカから冷却材を空輸とか言ってたバカは、根本的に原子炉というものを理解していない。
617名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:40:58.41 ID:8KHWSDcC0
>>613
神奈川は確実に全域で被害出るだろうな
618名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:42:35.69 ID:iY07DUeW0
浜岡原発←ここはマジでヤバイんでしょ。良心だよ。
619名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:43:53.89 ID:61yeB2dD0
静岡企業の物は一切買わんからどうでもいいよ
620名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:44:15.39 ID:D2XYbc+O0
福島ですら、静岡でピカ茶が問題になってんだぜ。
浜岡だったら、県内全部、直ちに影響があるレベルの猛毒ピカ茶になるだろうな。
621名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:45:14.66 ID:g93a77xT0
>>619
まぁそれで困るのは音楽系だけだろうな
622名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:47:10.90 ID:H81lPywf0
じゃあ人がいなくても動く自動プラントを原発に連動させとけよ

働くのはスズキの役員でいいよ。頑張ってね。
623名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:48:41.81 ID:ajhFO7YC0
あんなところに作るのがそもそもおかしいんだから
国内ならどこにでも移るべき
624名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:55:11.79 ID:g93a77xT0
>>622
スズキは原発止めろって言ってるが・・・
なんで「じゃあ」でスズキが原発動かすことになるんだ?
自分で火力でもなんでも発電所建てろとかならまだしも
625名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 21:18:47.67 ID:JhNc55/V0
>>622
おーい。>>1 を熟読しよう。
626名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 22:33:50.72 ID:J5UqDs9a0
とりあえず中電管内は電気余ってるから浜岡原発は動かさなくてもいいと思う 動かさない前提なのなら別に近くに移してもいいと思うけどね
627名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:45:13.97 ID:krnk/4m10
国策として推奨してきた原発

ほぼ周期的に来るプレート境界型地震の予想震源域の真上に浜岡原発建てるとか
正気の沙汰じゃない。 しかも断層の真上だ。  政府は狂ってるな。

単に予想震源域のほぼ中心部ってだけじゃなく、断層の真上だからな。
http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/tokai_earthquake/index.html
ということは、地震が起こればこの領域全体の地下が
断層に沿ってずれるなどの、直接的な破壊が起こることを意味する。
それは、地震の規模マグニチュードの大小にかかわらず
活断層が崩壊すれば、その地域の揺れは相当なものになるということだ。

予想される東海地震は直下型M8.0〜M8.5と言われ
震源深さも浅く陸に近い可能性がある。
直下型はP波とS波が同時に来る(激震)になるといわれている。
津波が来なくても浜岡原発は終了しそうだ。   日本は終わるだろう。

浜岡が再起動したら電力株や日本株は売り一色になりそうだ。

しかし、今の時期に次に、またもや東海巨大震災が起こり浜岡で同じ事やらかしたら、
さすがに今度は国際社会も日本非難一色だろうな。
全世界から袋叩きにされるだろう。  

総理大臣が東海巨大地震の確率の話をしてしまったからには
もう「想定外」も通用しない。
628名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 13:52:58.49 ID:tNBnHOf30
原発がないほうが大企業にとって都合いいんですねーw
629名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 14:09:41.03 ID:6/6Wi/N6O
浜岡に限らず、もう一つ原発事故が(何が原因でも)起きたら、
日本は完全終了ですからね。
630名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 01:07:08.68 ID:x2bj4k1H0
原発推進派の人たちはそんな簡単な事もわからないみたいですけどねw
631名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 04:53:52.06 ID:RVCMXkQ80
日本列島は極めて特異な危険な地震火山列島である。
地球を覆っている十数枚のプレートのうちの4枚もが日本列島で接しており
それらのプレートが互いに動いて押し合ったり沈みこんだりしていて
日本列島はまさにプレートの境界の崖っぷちにあり
巨大地震が当たり前のように頻繁に発生する地域なのだ。

http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0150/images/photo/vo0010.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/coralhousing/imgs/7/5/75a3d0cd.jpg
http://www.zenchiren.or.jp/tikei/zeijaku.htm

それだけではない、プレートの境界は日本周辺では主に海底にあり
プレートが沈み込んで海溝になるので、ストレスが破裂すれば深海底で岩盤が跳ね上がる。
この跳ね上がりが大量の海水を持ち上げ巨大津波を起こす。
しかも列島上に火山帯がいくつも並ぶ大火山列島で、絶えずどこかの火山が噴火をしている。
富士山ですら活火山であり、何時また大噴火を起こすかわからない状況。
想定外の災害がいつ起こってもなんら不思議ではない。

地震列島日本・火山列島日本では原発の運営はリスクが大きすぎて無理だ。
日本国滅亡をわざと意図した自滅行為であり、正気の沙汰じゃない。

原発は技術力の維持進歩のために
一番安全な個所に研究用に少しだけ残しておくだけにして、
残りは早めに廃炉にしていかなければならない。
632名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 06:13:36.95 ID:jOhWJdnb0
まともな企業なら政治のことも考えてるよ
地元を大事にするしね
633名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 06:50:17.28 ID:RVCMXkQ80
地震列島日本・火山列島日本
http://f.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20110526002727
http://www.apamanshop-hyogo.com/data/thumbnail/0/754/l_XXYHYHSzDG.jpg?1300874324
1990年から2000年までのM4.0以上の世界の地震分布図
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png

東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図
http://www.youtube.com/watch?v=ep8VbQI1bTg
東日本大震災 震源地分布
http://www.youtube.com/watch?v=atLtI6EG0u8
Japan Quake Map
http://www.japanquakemap.com/?lang=jp

こんなところに原発を幾つも建設するなんて
日本国滅亡をわざと意図した自滅行為であり、気が狂ってるとしか言いようがない。
自民党が国策として推奨してきた原発
ひとたび大事故が起こってしまったなら、今の人間に放射能を除去する力はまったくない。
なすすべもなく 汚染された地から ただ逃げるだけだ。
このままだと数十年後には人間が住める場所が日本からなくなる。 
634名無しさん:2011/07/22(金) 07:02:54.52 ID:qyR5EyN40
ホンネは、円高対策で海外に行きたい。
タテマエは原発の近くではリスクがあり操業できないってこと?

しかし、原発稼働するなら、海外行くよってのは新しい流れでgood。

そのうち、福島なら、工業製品からもセシウム検出されて、
海外から企業の信頼を失うことになるよ。

635名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 07:48:12.65 ID:Nm/IeVvK0
>>634
円高対策の現地工場なら、既に各地で絶賛稼働中だよ。
636名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 09:59:58.10 ID:p9FxrHkLO
2メートル砂丘高くします(キリッ

こんなんで安全対策とか言っちゃうのが原発を動かしている人々。
637名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:54:01.08 ID:2ylEgogM0
浜岡原発に高さ18メートルの防波壁を作るのに1000億円掛かるらしい。
正直、そこまでお金掛けて再稼働させる必要があるのだろうか・・・

掛かった経費は電気料金に上乗せするだけなんだろうけど、
こんな経営ならオレでも出来るw
638名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:04:39.45 ID:c6SlFT6d0
浜岡はマジでやばい原発だからなw
あそこで大きな地震起きて、しかも稼働状態で、福島のが決着ついてなければ

詰む
639名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:40:17.92 ID:/2sImtuK0
自分には浜岡が危険かというよりも日本よりも西にある国が海岸沿いに原発を稼動させている方が恐ろしいな。
まともに管理しているとは思えないし日本よりも情報隠蔽していそうだから。
640名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:07:14.85 ID:9CKOIs470
防潮堤に1000億円か。
で、1000億円の防潮堤作ったところで、すぐまた廃炉に数千億円。
原発っていうのは、どこまでもどこまでもムダ金使うんだな。
641名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:30:10.54 ID:Nm/IeVvK0
>>637
電気料金ではなく税金だろ。
国策が失敗策だった場合の悲惨な実例だ。
642名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:56:32.10 ID:A0JyjGky0
>>20
同僚乙
643名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 06:01:43.76 ID:mdyHmT7a0
「東海地震」は、南海と南海とセットで連動して来るとすると、
周期的に2030年前後に来る可能性が非常に高い。

富士山は今でも活火山であり、
300年も噴火していないことを考えると、いつまた噴火してもおかしくない。

関東大震災も、周期的には、いつ来てもおかしくない状況にある。
http://www3.ocn.ne.jp/~ka.singo/jisin-syuuki.htm
http://www.y-asakawa.com/message2009-1/09-message48-01.jpg

東海・南海連動地震⇒古文書から巨大津波地震「東海〜南海地震の連動型」は2035年頃とか?
http://plaza.rakuten.co.jp/gnetoffice/diary/200706180000
巨大地震の仕組み
http://members.jcom.home.ne.jp/mikedo/Guidepost_Culture_143Structure_of_a_great_earthquake.htm

東海・東南海で巨大地震が起これば浜岡原発も危ない。 地殻変動
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/98109911.gif
東海地震想定震源域
http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/tokai_earthquake/index.html
地殻変動3倍の「超」東海地震、千年周期で発生か
http://blog.livedoor.jp/aoumigame/archives/51095296.html
644名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 06:21:11.33 ID:yrwrAIah0

 産経が、菅政権の原発政策を叩くのは、保守として核兵器開発能力を保有するためではなく
 金のため 
 直接産経が受注したものだけで、5年間で原発広告記事2億7千万
 電通・博報堂や天下り法人経由での収入を入れると倍はいくはず


  【原発利益共同体、電通・博報堂・産経新聞社など事業請け負い、毎年税金60億円…「安全神話」刷り込み】 

   http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-16/2011071603_02_1.html
   http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-16/2011071603_02_1b.jpg

645名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 06:37:57.56 ID:FXlO0Un60
原発利権うんぬんいいってのは馬鹿

たかだか数十億の利権ごときで原発行政が左右されるわけねーんだよ

日本をめちゃくちゃにしてやろうとする勢力が食い込んでる以外に考えられねーんだよ
646名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 06:52:56.24 ID:ubHXpEqLP
スズキが叩かれてんのかよw
647名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:25:54.11 ID:JnzqShKq0
スズキさん、すばらしい
企業も生き物
安全安心の環境が企業を育てる
何時ドカンと行くかワカラン
原発などあっては経済活動も低下する
648名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:30:32.28 ID:lnkVa3sZ0
浜岡原発したら工場移転
しなかったら、電力不足で工場移転

要するに、原発依存度が日本より高くて
安い電気の手に入る韓国に出ていきたいんだろ?

http://www.chosunonline.com/news/20110629000042
>日本巨大地震:日本企業、韓国進出ラッシュ

韓国原発の増設は順調のようだしな。

>新古里4号機原子炉を設置 中央日報 - 2011年7月18日
>韓国水力原子力は18日、蔚山市西生面(ウルサンシ・ソセンミョン)の新古里(シンゴリ)3・4号機
>原発建設現場で、4号機の原子炉設置作業を実施した。
http://japanese.joins.com/article/940/141940.html
649名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:35:06.13 ID:MBp37b9B0
>>648
中部電力に不足はない。
そもそもコジェネの方が有利なんだし。
650名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:15:45.31 ID:F/wHQiDH0
いや、原発は別にしても大地震が来るのはほぼ確実なんだから
移転しといたほうがいいんじゃね?
651名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:20:08.55 ID:Q7DKLudv0
防波堤つくっても停電したら自爆するんでしょ原発って
新潟とかが福島の検証がまだじゃないかってしつこく言うのは
実はちゃんと検証したら福島第一が事故ったのは「津波のせい」じゃなかった
って事実が出てくるんじゃないかな?
政府東電はそれを隠して想定外だった津波のせいにしたい…
そこの攻防が菅と経団連のやりたりなのかと
652名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:23:44.78 ID:2J1eMDeA0
>>650
地震だけなら日本中どこへ行ってもそのうち来るよ
爆弾とセットになってるから凶悪なんであって、地震だけなら十分対処可能
653名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:39:45.28 ID:KI6y/C2w0
3地域連動が来て浜岡逝ったら
関東も汚染地域で完全にアウト
もう日本終わりだろw
沖縄か北海道くらいしか残らん

みんなさいなら・・
654名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:23:21.07 ID:YazSm3sW0
>>650
地域の雇用とかがあるから本当は移転したくないけど福島みたくなったら社員家族が困るから
移転しますって発表したけど知事が頑張って浜岡止めてくれるなら移転しないでここでがんばる!
って話だろ。移転するのは経営者としては歓迎だけど社員や地域経済を考えるとしないで済むなら
しない方が良いって上から目線であの白髪眉毛が偉そうに言ってんでしょw
655名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:33:27.66 ID:o6z4861V0


地震で壊れたくらいなら「もっかいやろう」で片付ければ済む。


が、放射能汚染もセットとなると「気持ち」では解決できない。

どんなに頑張ろうとしても汚染されてんだから



656名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:40:15.68 ID:pC0Cek/RO
ん?原発を停めたままなら工場そのままって事?ふ〜ん・・・随分変わった思考なのな。

で、仮に再稼動したら何処へ行くつもりなの?静岡はYAMAHAのが比重高いんじゃない?
どっちにしろ、スズキの単車はいらねぇな。
657名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:40:39.42 ID:8J8vuLlN0
どんだけ頑丈な工場なんだ?(笑)
658名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:46:20.34 ID:JZWIZF6H0
>>655
>地震で壊れたくらいなら「もっかいやろう」で片付ければ済む。
すむかw

スズキの会長は近年になって
火災や天災で喪失する事を警戒するようになった
原発問題もそのうちの一つという話だよ
659名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:50:55.54 ID:o6z4861V0
放射能汚染は片付けるだけでは済まないから

【原発問題】20キロ圏内で放射線量調査、数値にムラ 福島第一原発[07/22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311341737/


こうなってんだよ
バカw


ただ津波や地震で壊れただけなら、どこの自治体でも受け入れて処分しただろう。

放射能汚染されてるから、みんな怖がって受け入れずに処理が進まないんだよ

矛盾w
660名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:59:20.55 ID:1RNcNGWl0
政府と福島県当局は、福島県民が10万人、既に急性死したことを隠している。
常識で考えて、原発4基爆心地の住民が助かるわけがない。
テレビに出てくる双葉町避難民は、全部偽物。

> 小出の予測って、3基爆発すると22万人以上が急性死するってやつでしょ。
> http://www.stop-hamaoka.com/seikatu/tsuhan.html
>
> どこがあたってるの?
> チェルノブイリでさえ急性死は30人程度で、
> 福島の4基爆発事故では急性死はゼロでしょ。
>
> それとも、本当は小出の予言とおり、既に福島では
> チェルノブイリの1万倍近く急性死してるの?
>
> 浜岡と福島は違うっていう人もいるけど、何十倍も違うワケがないよね。
> ということは、福島では政府が隠してるだけで、少なめに見積もっても
> 、チェルノブイリの数千倍の10万人くらい急性死してしまったと思ったほうがいいの?
661名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:04:02.74 ID:JZWIZF6H0
>>659
企業は「津波や地震で壊れただけ」で
十分倒産の危険があるのだよ
662名無しさん@12周年
ハァ?

火災保険も何もなしか


世の中知らなさ過ぎる