【社会】“副首都建設が日本を救う” 「関西圏に副首都を」との声、与野党各党で強まる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウワサの刑事利家とマツφ ★
「副首都は関西圏」が大勢、与野党各党で声強まる

首都・東京が直下型地震やテロといった危機に陥った場合、首都機能をバックアップする
「危機管理都市」(副首都)の建設をめぐり、与野党各党から「副首都は関西圏」との声が
強まり始めた。超党派の「危機管理都市推進議員連盟」(会長・石井一副代表)が新規立法による
副首都建設を検討しているが、対象地域が絞られつつあることで、動きが加速しそうだ。

注目されているのは、9月上旬発売予定の「副首都建設が日本を救う(仮称)」(危機管理都市
建設推進検証チーム編、Jリサーチ出版)。紙上で各党の主要メンバーが「関西圏に」という
主張を展開した。

座談会出席者は石井氏のほか、▽海江田万里経済産業相(民主党)▽自民党の逢沢一郎
国対委員長と竹下亘国対副委員長▽公明党の漆原良夫国対委員長▽みんなの党の小野次郎
参院国対委員長代理▽たちあがれ日本の平沼赳夫代表▽国民新党の亀井静香代表。

副首都の建設地域については「今でも政府機能を近畿圏に支局という形でやらせているから、
必要なものを関西におけばいい」(亀井氏)、「副首都建設は日本列島を東西のツインエンジンで
牽(けん)引(いん)する関西復権の中核プロジェクトとすべきだ」などとした。

具体案では、廃止が取りざたされている大阪国際空港(伊丹空港)の跡地について、
(1)用地確保が容易(2)地盤その他、自然災害に耐える強度がある(3)周辺に十分な
都市機能がある(4)交通手段が確保できる−などの理由を挙げて適地とした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110717/plc11071720150013-n1.htm
※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310902246/
2名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:38:59.25 ID:HqhujysP0
首都をソウル、副首都をトンキンでいい
3名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:39:25.38 ID:sC9ueRoH0
>>2
ソウルの話スンナむかつく。
4名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:40:35.72 ID:jzn8DTrpO
>>2
なんだまた併合してもらいたいのかw
お断りだけどなw
5名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:41:00.46 ID:2GO5BJnX0
愛知か大阪だな、東京の資産家らを越す金持ちが集まればの話だけど
6名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:41:20.53 ID:u9WuTEPB0
御所はつくるの?
7名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:41:39.13 ID:cvB+Ur5N0
若狭湾原発銀座のことをすっかり忘れる、呑気な人たち。
8名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:41:58.71 ID:1PU1wBgD0

>>2
まずソウルに水爆落として更地にしてから、
ゴミ処理場でも作るかwww
9名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:41:59.17 ID:hyOZIgAP0
東京よりソウルの方が楽しいよ実際
10p2182-ipbfp605kyoto.kyoto.ocn.ne.jp):2011/07/18(月) 11:42:12.14 ID:tCYLZN4N0
天皇陛下皇后様に京都御所へお帰りいただく。
11名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:42:38.41 ID:0BmvmMA70
ストーカーチョンは、日本を見るなよw
12名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:42:45.31 ID:ybHwnnlD0
>>6
京都だ
13名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:42:46.71 ID:sByDPLQY0
都会が大好きな田舎者丸出しだな。
14名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:43:22.66 ID:8+n0+GRD0
名古屋の時代来るな
15名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:43:26.62 ID:mAv+vvqqO
第三首都を福岡に。
16巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/07/18(月) 11:43:42.31 ID:Aw0dwIWe0
福島第一原発跡地に造れカス、東北ならば重複形多重断層地震からは今開放された訳だ、
しかし関西は今から多重震災に襲われる地域、雇用等の面から見ても福島でやるべき。

こんなのは復興利権に群がった屑。
17名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:43:44.33 ID:Vh9xt56v0
どう考えても京都だろ!
18名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:43:48.80 ID:YT4S60N/0
脱原発で、電力が足りない状態に追い込まれそうなのに、
副首都なんて、つとまるのかね?
19名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:44:01.23 ID:VebgF6dJ0
東海・東南海・南海で関西も甚大な津波被害を受ける

岡山にしておけ
20名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:44:01.33 ID:8vN4QunH0
自分たちだけ逃げる準備か
糞議員どもが、他に優先することがあるだろ
21名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:44:02.20 ID:1IflQTmK0
民主党本部をフクイチへ移すのが先だな
22名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:44:27.24 ID:2HCCc96F0
電気ないで
アホが原発止めよったから

アホな議員やらマスコミの連中は
来んといてくれ
23名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:46:09.42 ID:/hxaXx8y0
>>1
川崎市の人口動態 5・6月(前年比)
        転入超過
総数      +716 (+187)
北海道・東北 +265 (+160)
関東      +577 (+457)
└東京23区 +119 (−221)
中部      +156  (+41)
近畿       +25  (−87)
中国・四国     +36   (−9)
九州       −93  (−13)
その他     −250 (−362)
24名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:46:12.69 ID:/QKBAE6S0
福岡にも首都機能1部置いとけ
分散しないと
25名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:46:32.82 ID:mv5hTRkG0
この間の石原・橋下会談無駄だったようだな。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110701/lcl11070121090006-n1.htm
現実はこんなもん。

それはさておき、大阪を副首都と呼ぶのは東京のおまけという感じがして好ましくない。
代わりに名誉首都とか呼んだらどうだろうか。
26名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:46:50.66 ID:5c9GdnJP0
それで大阪を副首都にして洪水で沈むと。
27名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:47:02.24 ID:NDfZSTP00
                                               ┌─────┐
                                                   │          │
                                                   │ 北 海 道 |
                                                   │          │
                                                   ├────┬┘
                                                   │ 青  森 └┐
                                                   ├─────┤
                                                   │          │
                                 ┌──┐          │          └┐
                                 │石川│          │            └┐
            ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──┬──┘              └┐
            │山口│島根│鳥取│└┐      │福井│富山│                      │
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┐      終了      │
  │佐賀│長野│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│                │
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┘                │
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤朝鮮│奈良│愛知│汚染│                  │
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴─────────┘
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
28名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:47:09.67 ID:nYz6ZWhf0
>>5
愛知は地震が起きるのが確定事項だから無理。
やっぱり大阪でいいんじゃないかと思うけど。
29名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:47:26.62 ID:kDQ7vNxdO
茨城空港跡地も候補に入れろ
30名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:47:26.79 ID:Bo2PQVz1O
おい岐阜で良いだろ
熊田曜子御墨付きだぞ
31名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:47:37.44 ID:2voLomn8O
群馬がおすすめ
32名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:48:20.76 ID:+PTuauAD0
原発が100%止まっても全く困ってない中部電力管内に作るべきだろ
33名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:48:42.96 ID:zJYSFhCS0
副首都はともかく今の人口&増加率の分布はちょっとおかしい。
34名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:48:57.03 ID:AYIc77tu0
大阪はいろんな意味で危険だから愛知だな。
35名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:48:58.17 ID:Dg6dIVcY0
広島がいい。
36名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:49:01.69 ID:Tkb/eE6C0
関東住民を見捨てて逃げ出す気まんまんじゃないですか〜
政治家のみなさん…
37名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:49:07.25 ID:VebgF6dJ0
島根原発から10キロしか離れていない松江もお勧め

これだけ近いと安全対策もマジでするだろ
38名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:49:13.66 ID:npX6Dd+G0
京都人の微妙なプライド

「副首都? そりゃ当然、うちでっしゃろ。他にどこがありますのん?」

「副首都? 副って二番目いうことですやん。そんなもんならいりまへん」
39名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:49:32.48 ID:yBeD1GYt0
利権が絡むことに関しては、代議士の嗅覚は異常
40名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:49:53.27 ID:Hgp3K47Vi
結局は副首都利権に預かりたいだけだろ。
日本人て、とことん馬鹿な民族に落ちたな。
41名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:49:57.90 ID:QoUKRhIG0
>>31
山間部はありえない。
港から山への交通網なんて日本は全く考えていない。
発電所作るだけなら山でもいいらしいが。
42名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:50:21.61 ID:M++9twRa0
関西はすでに終了だからな
北海道あたりでいいよ
対ロシアで核武装は必要だが
43名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:50:28.20 ID:2wdOwnuU0
やっぱり東京危ないンだ、逃げ足だけは早いなさすが左翼ゲリラ内閣
44名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:50:29.42 ID:qj8NbOo00
岡山あたりがええで
大阪は下品な町やから
あかんあかん
何か勘違いしよるで
大阪の高速走ってみれば
こんな人間住んでる町に
首都なんかまかせられん思うで
45名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:50:53.62 ID:HD0bSpj30
京都首都で東京副首都でいいだろ
46名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:52:06.57 ID:Rf2FsmXP0
東京の身勝手にヘドが出る
47名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:52:23.27 ID:UDHzur5d0
ガレキ片付けろよ
それが終わってから考えろ
48名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:52:33.44 ID:zH9mAklu0
>>27
これさあ、福岡のところが第二長野になってるのがいつも気になる(´・ω・`)
49名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:53:07.65 ID:Znn48/GWP
岩手の盛岡だな
50名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:53:26.02 ID:rY9sDck40
>>1
必要なコトだと思うけど…亀井が絡んでいるのかぁ〜
51名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:53:27.10 ID:UapHa86h0
これから経済規模が小さくなるってのに、副首都なんていらんだろ。
そのまえに公務員を2割処分しろって。
あほじゃねえの?
52名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:54:00.63 ID:7DncsvGr0
首都機能移転なんて大昔から存在してたのに巨大地震食らってようやく
動き出すなんて遅すぎるわ。この国の危機管理意識はスパイ活動防止法
がない点から見ても低すぎるんだよ。結果同盟国アメリカまで危険に晒
しているってことにも継ってんのによ。
53名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:54:05.35 ID:jqPPxz/X0
>>45 アホか 京都が首都を担えるわけないだろww
主要国と都道府県のGDP順位↓
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
都道府県を経済規模に従って上から10まで掲げると東京都、大阪府、愛知県、
神奈川県、埼玉県、千葉県、兵庫県、北海道、福岡県、静岡県の順である。
1位の東京都1都市で韓国、オランダ1国と同程度、2位の大阪府でオーストリア、
ギリシャ1国程度の経済規模。
首都機能が移転できるのは大阪府と愛知県のみ。
54名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:54:13.90 ID:awdhXVGB0
関西はもんじゅがうんたらかんたらって言ってる関東人は
これ見たら発狂するんじゃね?
http://livedoor.3.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/b/cb68ce20.jpg
55名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:54:20.03 ID:KCrKwiWc0
もそっと早く、ここまで景気が悪化する前にやれておれば、
あるいは今日の不景気もここまでひどくならずにすんだかもしれまへんな。

>>15
福岡に国の機関が来ると窮屈でかなわんから、
やめとくんなはれ。
56名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:54:55.47 ID:hpNrxJGJ0
>>46
関西の方が身勝手な気がするが
57名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:55:14.04 ID:f45N9LYf0
正直本当に生産工場は移転しないともうやってけなくなると思う
これから、年数を帯びる毎に実際の影響を目の当たりにする事になってしまう
そうなった時に関東、東北で生産された物に消費意識が沸くわけない
ほっといても生産場所は移転する羽目になる。でもそれからやるんじゃグダグダでまた遅れる
トヨタもある事だし愛知でもいいし
58名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:55:59.57 ID:WyPWK92K0
ここは島根だな
59名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:57:15.71 ID:3LIoI6w/0
長年国会議員をやってきた奴らがなんの案も出せなかったくせに
他人の案にチョロット乗っかり、またもや箱物行政かよ
 
首曲げ亀井がいる時点で信用できない
60名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:57:30.42 ID:A8ch9Nyh0
首都移転の権利を持っているのは大阪"府"と京都"府"
のみなんじゃなかったっけ
61名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:57:34.37 ID:/olXiOQ70
>>15

外交とかは福岡辺りに拠点置くべきだとは思う
外国から見たら 東京と福島は殆ど変わらない認識
中国等のアジアとの外交や 自衛も考えて九州には力を注ぐべき
62名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:57:48.47 ID:xIQFzllW0
だから東京は首都じゃないと何度言えば(略

言っとくが誰も明確に「日本の首都は東京です」て言ってない。
だから名目上は今でも京都が日本の首都。(東京=首都ととらえられる法律はあるけど)



てか東京が副首都でいいじゃん。新しく作る必要もないんだし。
63名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:58:07.44 ID:YJijFQxSO
はいはい松代松代
64名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:58:11.65 ID:jqPPxz/X0
このスレで首都が京都だとか言ってるアホがいるがそんな没落した土地に
いまさら首都移転などできるわけない。
経済規模で行くと京都は茨城、静岡、広島より下位w
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
横浜と同じで新幹線の恩恵「だけ」で成り立ってる都市。過去をいつまで引きづってるんだ?w
東京がだめなら次は大阪と名古屋以外にないだろ。
65名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:58:57.75 ID:/hxaXx8y0
>>57
トヨタは東北を応援してる

【自動車】トヨタ、東北に企業内学校 復興支援・人材育成狙う[11/07/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310941754/
66名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:00:37.47 ID:A8ch9Nyh0
>>62
最古の遷都の法律は
桓武天皇によってなされた平安遷都だからねえ。
東京の時はうやむやにするしかなかったから
67名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:01:18.20 ID:ftgMFkNR0
>>64
経済規模と首都は関係ないから
68名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:01:37.12 ID:NBl5dBPp0
>>38
副首都になっても京都にはなんのメリットもないよ。
「古都」というブランドなんだから、今の都じゃ意味がない。
京都の人間のプライドは「古都」「観光のメジャースポット」
「歴史」という方面だよ。
69名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:01:50.90 ID:JQ0NKX8E0
>>66
ハッキリしておけばお互いのためにもよかったのにねぇ・・
70名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:02:24.53 ID:kdzKuDSjO
結局、伊丹空港の廃港跡地に立地は以前から言われてたね。。

当時は廃港による周辺自治体の批難を回避するための口実にすぎなかったけど。
一部の政治家は躍起だったかも・・
71名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:03:09.29 ID:wpqv2Tyu0
>>28
大阪も起きるよ
日本海側や中国九州に分散した方がいいと思う
72名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:03:32.89 ID:SsM4QG710
>>56
なんでも一極集中で日本中の富をかき集めて発展してきた東京より身勝手な都市があるか?
73名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:03:46.49 ID:kKLC0jZQ0
80年代末に盛んだった遷都に比べれば現実味のある話だね。
あの時は仙台とか筑波山麓が候補地だったっけ?
いずれも東京から近すぎ、首都圏の機能が災害で麻痺した場合への備えと言えない
弱みがあったが、大阪なら1000キロ離れてるし、十分に首都として機能を果たせるだろう。
但し、人的環境を整理する必要がある。犯罪が多過ぎるしね。
京都は海に面していないので物流という点がネックになるだろう。
四方を山に囲まれている上に、道路が自動車の交通に適さない碁盤の目状だから、
都市計画をゼロからやり直す必要がある。
神戸にも可能性はあるが、背後に六甲山系が迫っている上に阪神淡路大震災のイメージが
あり、さらには大きな暴力団がいるのも問題だ。
軍事力、警察力の導入で人的環境を清掃する必要がある。
防災という面から考えて、3つの都市に機能を分散させるのがベストだと思う。
それには行政がバラバラではいけない。早く広域関西圏という形で行政を統合するのだ。
74名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:04:32.03 ID:hpNrxJGJ0
>>54
福島の放射能は長野の山を越えなかったから
多分関東は大丈夫だろう
チェルノブイリの放射能もアルプスを越えなかった

むしろ間に大きな山のない関西の方が危ないだろう
一応福島も東京の風下にあったんだぞ

どちらの被害が大きいにしろ
起きて欲しくはないがね
75名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:04:48.49 ID:Uu1oQV4h0
副首都っていったい何がどうなるんだよ
76名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:05:16.23 ID:UXEzJ/lB0
関西と福岡は在日韓国朝鮮人が多いので、政府機関を置くのは危険かもしれない。
むしろ北海道の方が都市計画もしやすくて良い。
77名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:05:41.01 ID:aloI/ek90
作るなら札幌と福岡だろう。
東海地震の連鎖爆発から考えて大阪では近すぎる。
78名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:05:48.02 ID:+PTuauAD0
>>74
長野の山は地震ガード力も半端ない
先日の松本直下地震も山が完全ガード
79名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:05:53.47 ID:M/pfatCV0
3月11日に国会中に揺れたのと福島の放射能が相当怖かったのかな、議員の連中は。
80名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:05:59.68 ID:ftgMFkNR0
>>68
京都御所があるという意味では副首都みたいなものだからねえ
81名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:06:14.23 ID:K7jPSUAt0
大阪ブラフで、関東の巻き返しがあって、滋賀県北部ぐらいになりそうな気がするんだ。

唐突な福井原発停止とか、もんじゅもやめるとか、関連があるような気がしてならない。
82名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:06:32.77 ID:sbCWe+hqO
そんなら道州制でし都道府県再編して独立自治させればいいじゃん
副首都とか同じもの2つ作る意味がわからん
83名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:07:22.26 ID:NBl5dBPp0
二箇所同時に災害が起こるわけはないので、東京が危なくなった時の
サブの機能として考えれば名古屋でも問題ないんだけど、名古屋は
大阪(関西)ほどの商業圏が周りにないからなあ。
あまり東京より遠くてもコントロールやその他が大変っていうのがある
から、九州も疑問点がある。
すでに日本で第2の経済圏である大阪(関西)に置くか、いっそ新たに
田舎に作るってのもありだよなあ。
84名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:07:48.34 ID:WtcJWwd40
>>73
支離滅裂
85名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:07:54.22 ID:z6dpXId60
琵琶湖の中心を埋め立てて人工島をつくったら?

浮かんで移動できるようにしてもいいし。
衛星写真にも写らないように結界をはってさ。
島に近づくと必ず嵐で、渦潮が発生して雷がゴロゴロ鳴ってる感じで。
86名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:08:04.46 ID:fngI1+D/0
もうさ大阪省いた西日本で独立しちゃおうよ
87名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:08:44.01 ID:/olXiOQ70
>>76

在日多いのはダントツで東京だよ
88名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:09:20.18 ID:T9pNVp060
箱物建設することばかり考えとんなw
89名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:09:20.95 ID:jqPPxz/X0
>>67
経済規模は首都機能を担う上で最重要なんだが?何言ってるんだ?
世界中のほとんどの国の首都はGDPが上位の大都市。
東京の10分の1、大阪の4分の1で日本で13番目の経済規模しかない
クズ都市・京都がいまさら首都になれるワケないだろwww
時代は平成だぞw
90名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:09:55.19 ID:Uu1oQV4h0
>>89
ワシントンは?
91名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:10:03.17 ID:zRr4WrMK0

盛岡首都、仙台副首都でおk

てか本気で復興するなら東北に金流せや
さもなきゃタダのフリーライド便乗屋だろ
92名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:10:14.73 ID:Hekd0aXx0
東京圏・大阪圏から東海道新幹線で一本だしやっぱ京都しかないんじゃないの。
一応日本古来からの首都なわけなんだし、知名度もあるし。

名古屋:東海地震でアウト
長野:リニア通ってればあり得たかも
札幌:雪や交通手段の問題
大阪:再開発には時間もお金もかかるし、津波で浸水っていう調査結果が
福岡:中韓朝が近すぎる
東北:復興のシンボルってのも分かるけど、平地がなさ過ぎる

まぁ京都も空いてる平地無さそうだけどねぇ。
93名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:11:13.26 ID:hpNrxJGJ0
>>72
そんなに集中させているなら
東京はもっと発展しているだろう
最近じゃあ北京や上海の方が発展していると言われているぞ
東京の富も含めて、
日本の富が海外に移転している気がしていたが
94名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:11:18.71 ID:tgEUkPbw0
副首都は和歌山だな
95名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:11:40.81 ID:z6dpXId60
>>91
セシウム牛を出荷するまではそれもありだとは思ったけど、今となっては。
96名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:11:49.54 ID:t8m5pCPp0
また関西部落が調子に乗ってんのか・・・
97名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:11:52.33 ID:UXEzJ/lB0
京都は府内全域をを太秦化して、観光首都にすればいい。
98名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:13:29.41 ID:SsM4QG710
>>93
かき集めるだけで何も産み出さなかったから、日本もろとも衰退したんだろうが
99名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:14:09.01 ID:ZmmtGkcZ0
>>80
京都御所こそが皇族本来の住み家だ
武家の筋が作ったモノをいまだに使い続けるだなんて
100名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:14:16.04 ID:vdfI9R3o0
南北朝時代の持明院統と大覚寺統みたいなもんか
101名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:14:52.37 ID:z6dpXId60
首都を移すというか、皇族に半分着てもらって南北朝ならぬ東西町時代に突入すればいい。
というわけで秋篠宮家に京都に入っていただこう。
102名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:14:54.53 ID:K7jPSUAt0
日銀は大阪で、天皇は京都だろうけど。

場合によっては京都府と滋賀県の合併もありか。
滋賀県北部なら北陸道沿線も反対しないだろうし、東北も北陸経由で意外に近い。
静岡とかも反対する理由がないし。

近いうちに、福島県人の滋賀県北部への移住が始まると見てる。

関西広域連合の首都の候補地がなんと米原。
現在、金融関係者の間でさかんに話題になっているのが、
現政府による復興債の発行は不可能で、国よりも柔軟性のある機関による民間主導による東北復興。

西の企業の内部留保がその復興再購入資金にあてられ、金融機関も国債の代わりに購入するらしい。
103名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:16:00.87 ID:NBl5dBPp0
>>89
首都機能=経済活動ではなく「国家政府三権」の政治的な機能だから、
経済規模が小さいところでも問題ないんだよ。
実際にアメリカのワシントンDCも経済規模ではNY以下だから。

ただ、京都は儀礼的な都市として残しておいた方が日本のメリットになると思う。
首都機能を移転して新しい建物を建てる余地はあまりないし、あったとしても
神社などの借景に問題が出る
だったら外貨を稼ぐための場所として整備する方がいいでしょう。
104名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:17:01.65 ID:Uu1oQV4h0
米原って雪とか降ってすぐ新幹線が止まるとこか
105名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:17:27.51 ID:hpNrxJGJ0
>>98
なるほど
しかし地方だったら生み出せたかというと
微妙な印象だが
106名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:17:44.91 ID:JQ0NKX8E0
京都は国家元首・天皇陛下にいてもらって
政治や経済は東京・大阪・愛知で分担すれば良いと思う
107名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:18:24.50 ID:f2bZaV5a0
まあこういう声はすぐ収まる
そんなもんだ東京と言うのは
108名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:18:24.96 ID:7mw54QMI0
岡山もついに副首都かあ…
109名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:18:36.12 ID:eTZeF8Li0
伊丹ほんとに潰していいのかね
神戸も関空も津波でやられると空港という重要な都市機能がなくなる
防災考えなら伊丹は残したほうがいいと思うが
110名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:19:56.11 ID:K7jPSUAt0
民間主導に復興債だが、実は米国も一枚噛んでる。

つまり、復興債の購入先は日本企業や日本の金融機関だけではないということ。
そんな債権の返済が最終的にできるのか?ということだが。

東北復興需要による経済回復と、それにともなうマネーサプライの不足が想定され。
穴埋めは日銀が買い取る手はず。

世界中が実はこの動きを注目している。なぜならFRBはもうドルの供給が不可能だからだ。
111名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:20:40.22 ID:XL1mi0v30
>>105
重要な問題点は、日本全体として伸びてないって事だよ。
東京に集めたから、なんとか持ちこたえてるって、意見があるが、
一極集中してても、日本全体でプラスであれば、ここまで非難されない
東京が沈まないために、日本全体から搾取しているのを、日本の為と言ってるに過ぎない
東京が成長させられなかった事実を、地方なら生み出せたか不確定な理由で打ち消す事は出来ない
112名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:20:46.55 ID:JOpn6ZYR0
いっそのこと飛鳥地方か平城京跡地あたりに
113名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:20:59.66 ID:UXEzJ/lB0
>>106
東京は政治首都、大阪は経済首都、名古屋は風俗首都だな。
114名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:21:00.55 ID:hpNrxJGJ0
>>99
平安遷都以前の都も考えると
「本来」と言い切っていいのかね
天皇は朝鮮から来たという話もあるし

京都の天皇が江戸を支配しているでは
徳川の敗北をガッカリしている
江戸の人たちが嫌がるから
天皇は来たと聞いた
115名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:21:11.20 ID:Ea6gf21/O
安土城を再建して滋賀を副首都に
116名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:21:12.61 ID:8rBCiHhJ0
土地が余っている点から言えば
奈良の平城京跡地
リニアも通す?
117名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:21:36.81 ID:Uu1oQV4h0
政治と経済を近くに置くから癒着すんだろ
政府=父島
国会=母島
最高裁=上高地とかでいんじゃないの
118名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:23:10.66 ID:UncWIofaO
東北に作ればいいじゃん。
119名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:23:30.46 ID:8kKVaYHV0
副首都ってまた箱もの?
120名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:24:41.05 ID:yHHWxq1b0
東京電力と関西電力という、
経営能力ゼロの自称民間企業に、
日本の二大都市を潰されるとはW。

会社名をエノラゲイ・ボックスカーにでもしたらどうですか?
東電、関電さん。
121名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:24:56.96 ID:LxC5Z/EF0
これ単純に土木利権の話でしょ、、、
122名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:27:04.12 ID:heum1ASL0
この手のは震災後にいつも起こるけど何も進んでないじゃん
どうせやる気ないんだからしなきゃいいのに
123名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:27:41.05 ID:f45N9LYf0
東北、福島の人には悪いけど復興なんて数十年は無理だと思うけど
国主導で避難させて原発をどうにかするまで東北は諦めるしかないと思う
明らかな健康被害か犠牲者が大量に出て、国民が騒ぐまでやりそうにないし
補償するお金もないし増税しても子供手当てとか、パフォーマンス代金で消えるだろうし
124名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:28:43.33 ID:rzwj7yg60
2 関西こそが首都中枢機能をバックアップ

  関西は、首都圏と同時被災せず、首都圏や各地との交通輸送手段や
  情報通信機能が十分であること、既存の施設・機能が充実していること、
  関西広域連合をはじめ、官民あげての積極的な協力、応援体制が
  得られ  ることから、バックアップ機能を担ううえで最適な都市圏である。

【首都圏被災時に関西が果たしうる役割(例)】
@ 金融中枢機能(日銀大阪支店、大阪証券取引所等)
A ビジネス中枢機能(バックアップオフィスとなるビルやホテル等)
B 情報中枢としての機能(NHK 大阪放送局,各新聞社大阪本社等)
C 物流中枢機能(空港、阪神港等)
D 緊急対応や復旧・復興の支援拠点機能(人と防災未来センター等の
防災関係機関)
E 外交窓口機能(総領事館等)
F 皇室機能(京都御所等)
G 広域連携機能(関西広域連合等)

http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=268
125名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:29:29.40 ID:WyPWK92K0
>>113
>名古屋は風俗首都
もちろんジョークだよな・・・あの土地の女レベルを考えると・・・
126名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:30:06.62 ID:K7jPSUAt0
>>104
米原より少し南の安土なら雪はほとんど問題ない。
織田信長が安土を選んだ理由の一つ。

東京の災害リスクはスマトラ地震がおこってから裏でさかんにいわれていた。
だからIAEAから福島リスクを指摘されたりで、
リーマンショック後は米国資金は東京引き上げを決めた。

その売り抜け先が、中国や韓国で日本の報道機関からユダヤ系資金が消えた原因でもある。

東京はどうなるんだ?ってことなんだけど、一極集中の緩和をしないと、
災害対策の施設が造れないという切実な事情がある。その緩和をしつつ
災害対策資金をつぎ込み、東京の経済も維持していく。
127名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:30:28.49 ID:SsM4QG710
>>105
戦後経済を支えた繊維業界なんかは東京が集中させてから終了した
マスコミは東京でただの利権団体になり下がった
128名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:30:35.53 ID:hpNrxJGJ0
>>111
日本全体が伸びてないのは
上で書いたように日本の富が海外移転しているからだろう
日本が海外で得た利益を、日本に一極集中させないと
日本が伸びないと思う
国際的な多極化をしているから
日本が衰退しているんじゃないかな?
129名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:31:21.69 ID:BZIKYENX0
グローバル化()
130 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/18(月) 12:31:33.04 ID:/EUAxJtm0
また石井はじめか
131名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:31:45.58 ID:8rBCiHhJ0
大阪の中心でやるなら大阪城公園
132名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:31:48.43 ID:xfqqNUV/0
馬鹿ばかり。

首都は仙台、省庁は盛岡、福島市あたりまで分散。

国会は福島県南相馬市あたりでよいだろう。
133名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:31:52.42 ID:KD880yhO0
たいした被害のないトンキンが、都市機能が完全に麻痺してたし、こういう話が出ても不思議ではない
134名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:32:09.81 ID:jqPPxz/X0
135名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:33:14.84 ID:Soekl0I30
>>106
> 京都は国家元首・天皇陛下にいてもらって
> 政治や経済は東京・大阪・愛知で分担すれば良いと思う

それなら普通に道州制でいいわな。
136名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:33:40.29 ID:f45N9LYf0
>>132
国会はそこでいいよ。そしたら安全とか言わなくなるだろうし
137名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:33:48.81 ID:FmtFOjyj0
いらんだろう。そんなもんより州政府と州軍と地域通貨が先だ。
138名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:34:50.51 ID:xRAMSwK50
殺伐としたスレに燦然と輝く>>108の眩しさよ…

ところで114の日本語がおかしいのはゴミキムチだからかな?
139名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:34:50.43 ID:x5znRQy40
もうたかじんのそこまで言って委員会観られへんの?それは困る
140名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:34:58.49 ID:PgYzSTfFO
平城京の跡地が空いてるからどうぞ。

皇居は吉野に。
141名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:36:04.99 ID:ZpBn1sCu0
関西電力、電力余りすぎwwww
http://kw.maido3.com/
142名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:36:21.15 ID:rzwj7yg60
州軍と地域通貨って何するんだよ
円安になって生活水準が下がるのか
143名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:36:52.08 ID:hpNrxJGJ0
>>127
繊維のことはよく知らんが
俺が詳しい玩具業界なら
国内生産が死亡したのは
基本的には円高と人件費高騰だったぞ
144名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:39:41.14 ID:8rBCiHhJ0
琵琶湖にメガフロート
145名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:40:05.11 ID:FxoXc3I20
>>2
日本の話をしてるので韓国とベトナムの話は他へ行ってやってください。
146名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:41:26.04 ID:FmtFOjyj0
玩具に関しては、ハードを生産するのは重要ではない気もするが。。。
ま、ゲームにやられたんだよアレは。
147名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:41:25.62 ID:LfJkwQz/0
関西在住だがそんなもんいらん。馬鹿共を関東から逃がすなよ。
148名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:42:13.28 ID:z6dpXId60
>>141
関西だけなんでこんなに涼しいんだ。
やっぱ首都に向いているってことなのか。
149名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:43:26.58 ID:8rBCiHhJ0
150名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:45:17.27 ID:cqAVpcuJ0
東京は素晴らしい都市だと思うけど、それって都心中枢部と、
その周辺の商業エリアだけの話なんだよね。
その先は延々と郊外が拡がってて、実はそこでの生活は魅力的でもない。
最初は外堀の巨大さに圧倒されるけど、天守閣はそれほどでもないみたいなもんかな。
151名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:45:21.59 ID:z6dpXId60
鳥取の砂丘の、誰も分からないたどり着けないところに塔を建てて
そこに政治機能を移したらどうだろう。

近づくと必ず砂荒らしになって大きな鳥と海から来た巨人と
黒い豹に襲われるようにして。
152 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/18(月) 12:45:27.99 ID:FbBBSA3s0
原発から遠くて地震など自然災害の少ない地域であるべきだろ。
153名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:46:52.51 ID:sRhd5L0M0
京都でいいじゃん
154名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:47:36.64 ID:Nus42DBx0
関西人に政経は無理だろ
日本完全に終了だろ
155名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:48:07.35 ID:8rBCiHhJ0
>>151
スパコンもね
156名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:48:45.96 ID:S5zrPgah0
>>5
芦屋に六麓荘があるさ
157 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 84.8 %】 :2011/07/18(月) 12:49:24.47 ID:HX1Egpwa0
このまま首都東京だけのままでいいじゃん
大地震がきたらずべてやり直せるからね
中途半端な復興よりは良いに決まってる
158名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:50:19.83 ID:sByDPLQY0
東京のままでいいよ。
南の方の島だけど。。。
159名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:50:19.87 ID:rzwj7yg60
>>150
もしそうなら天守閣と石垣はすごいけど丸裸ってことじゃね
そもそも元が城下町だから城で例えるとややこしいな
160名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:50:26.76 ID:v62Iqa/20
どうしても東京が首都でなくちゃならんのかい!
161名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:51:31.02 ID:sRhd5L0M0
>>154
関西が日本の中枢だった歴史の方が長いべ
162名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:51:37.45 ID:FmtFOjyj0
関東の首都は東京でいい。
163名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:51:43.72 ID:EADvynK7O
既に色々ある関西より、
長野とか岐阜の山の中がいい
164名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:51:45.78 ID:qU4mMibHO
>>154
↑ワザと言ってたらァ‥
今の政治家は、大半、山口県出身の松下政経塾出身の薩長連合政治家。
165名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:52:31.65 ID:hzNCgL0S0
副もなにも首都を京都にしろ。東京はもうお払い箱。
166 【関電 74.8 %】 :2011/07/18(月) 12:52:45.70 ID:rzwj7yg60
>>154
政治と経済のプロな東京人がやってくるんだよ
167名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:52:52.32 ID:9eDjtR0/0
出た、本当は自信が怖いから関西に逃げたいのが理由のくせに
168名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:53:01.43 ID:UseXI32rO
関西だって地震多いじゃん
地震少なくて栄えてる大都会・岡山を副首都にしようず!
169名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:54:06.92 ID:vm0LuzaO0
もはや東京に首都は無理
汚染された土地、自己中な人間、腐った政治…
どう見ても限界だろ、これ?
170名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:54:15.58 ID:+PTuauAD0
地震も放射能も怖いのなら海の中にでも造っとけ
171名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:54:22.82 ID:FmtFOjyj0
>>166
犯罪のプロだ。西日本も放射能汚染されるだけだ。
172名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:55:24.55 ID:hzNCgL0S0
>>169
都知事が自ら我欲のせいで天罰くらったと言ってるしな。
東京はオワコン。
173名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:55:34.32 ID:MoaV/CG90
東京一極集中はやめた方がいい
174名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:55:34.88 ID:qU4mMibHO
>>165
↑わざと‥
首都は、昔から京都のまま
東京には、権都されていない
だから、首都圏と誤魔化されてきた似非首都ですよ!
175名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:56:16.85 ID:UpIxOmL3O
関西?あほか
東北に造るべきだろ?
すでに利権構造が確立してる関西に造っても無意味。
176名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:56:27.47 ID:x5znRQy40
>>151
「ロデム、今夜は北川景子になりなさい」「昨夜は佐々木希だったじゃないですか・・・こう毎晩じゃ体が持ちません」
とかできるん?鳥取住む
177名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:56:41.08 ID:bnoozkGX0
念イム宗
本当に実在するキモ宗教。
38万払ってZEN知識と呼ばれる宗教幹部に
「ムチュムチュ」「チュパチュパ」してもらうと
仏の精のようなものが見えると説く楽しい宗教(一応本当に見える)。
信者になると死ぬときに死後硬直がないというので、
みんなで死体の匂いを嗅いだり、いじくったり、〇〇したり、
それはそれは口に出して言えないことをたくさんする。
主なターゲットは宗教慣れしていない社長などのビジネスマンである。
知り合いの社長とかが信者の場合、言いふらすと追い落とせる可能性あり。
同行(信者の事)とばれるとその人は学校でうんこしたかのような扱いを継続的に受けることになる。
「や〜い同行同行、死体の臭い嗅いでろ〜。」とか。
もちろん社会的信用も失う。
詳しくは↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1308420963/l50
178名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:56:42.34 ID:T2ZI3eDC0
副首都って有事以外のときは何する町なの?
179名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:57:46.20 ID:xi++lDn7O
(´・ω・`)おまえラ気持ち悪いんだよ!
180名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:57:46.69 ID:Soekl0I30
>>165
天皇が居る場所が本来の京都=東京都だよ。
天皇の居ない所詮、京都=山城県(国)だよ。
181名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:57:56.06 ID:PgYzSTfFO
>>175
あそこは核実験場
182名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:58:30.92 ID:YOAReXsD0
地域叩きやってるのは在日
183名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:58:52.54 ID:Jgt9CF5b0
>>2
味噌も糞も一緒にしないで下さい。
184名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:59:02.28 ID:zRr4WrMK0
>>92
確かに港湾まで連続した広い平地という意味では、関東平野の出口の東京に
圧倒的に集中していく近代の流れは「必然」だったとは思うが、高速交通・輸送網完備
情報化社会の段階に至った今では、そこまでの集中はただの「惰性」な気がする
185名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:59:23.50 ID:RhIYF/fvO
ただでさえ悪い治安が東京人流入でさらに悪くなるな……
186名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:59:44.54 ID:afSF0+lB0
沖縄とか鹿児島でいいじゃん
187名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:59:45.39 ID:FmtFOjyj0
>>2
今と同じじゃんw
188名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:00:28.21 ID:qU4mMibHO
首都は、京都のまんまだから、
副首都を大阪や神戸の近畿に置くと言う事は、首都圏の考え方が、首都圏=近畿一円と正しく成るまでだよ。
189名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:00:37.04 ID:2KEmC4h7O
大昔は関西が、いまは東京が、首都をまかされた
首都になると、人が集まり、景気が良くなり、地主はホクホク、地元は、空前のうまみを味わえた
次は、順番から言ったら、関西と東京がアウト
名古屋か、東北か、北関東か、九州か、広島・岡山か…
どこにせよ
おいしい話は、順繰りにしなければ、不公平なんだよ
190名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:00:46.31 ID:iB/q1VBb0
もう安定な電源をつくるのが企業誘致の条件になるな。
風力とか太陽電池とか問題外だな。
湯水のように使えて、電圧が安定してなくてはいけないわけだから。
191名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:01:11.99 ID:c2rhD11x0
はよ天皇はん返しておくれやす
192名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:01:25.56 ID:p5bZLhusO
東京は放射能があるからこういう話が持ち上がるんだろうな。

関西より土地が有り余ってる北海道のほうがいいんじゃね?
193名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:02:00.06 ID:x7rBYkZyO
攻殻みたいに神戸沖に新浜作ったらいいじゃん。
あの作品だと首都は福岡だったかもしれんが。
194名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:02:22.42 ID:OcL+4qUi0
土建屋にバラまく名目ですね、わかります。
195名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:02:39.85 ID:rzwj7yg60
>>178
町は普通の町。
業務はいつもの業務。国の出先機関など
196名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:03:42.23 ID:Soekl0I30
>>188
関西は平野が少なすぎし、狭すぎるんだよ。
とても首都機能を担える場所じゃない。
まだ、新潟か名古屋のほうがマシ。
197名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:04:19.85 ID:t3DgFct30
愛知だろ。名古屋。
198名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:04:21.75 ID:qU4mMibHO
>>186
敵国の大陸の近くの最前線に置けって‥
何処の工作員だよw
199名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:04:28.08 ID:yyG+h4cD0
自民党の塩崎恭久元官房長官、みんなの党渡辺善実も福島への国会移転を
主張しているが
200名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:04:46.55 ID:c2rhD11x0
>>196
南港という巨大すぐる空き地があるじゃないか
WTC/ATCとインテックスなんざガラガラだから使い勝手が良いぞ
201名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:04:57.25 ID:WXEjtQ2QO
何でもいいけど、復興終わってからやってくれ
202名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:05:16.44 ID:rzwj7yg60
>>189
それはもっともだな
203名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:05:47.97 ID:6ghSZF6q0
>>191
返す、返す、どこに送ればいい?
204名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:06:10.39 ID:8rBCiHhJ0
せめて5メートルの津波がきても混乱しないところにしないと
東京や大阪、名古屋ってどうなの?
205名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:06:37.43 ID:FmtFOjyj0
>>189
民度の低い地域に置くのはトンキンだけでうんざりなんだが。
206名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:07:01.28 ID:zRr4WrMK0
>>196
オフショアの都市国家が「世界の首都」機能を実際果たしてるわけで
日本ももう重工業化の高度成長期じゃないからな

OR的な図上都市ストレステストみたいなのやって色々シミュってみればいい
207名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:07:47.14 ID:BoyjkfNO0
>>53
なんでGDPと府県単位で決めたの?
208名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:07:59.01 ID:nwc2tuRjO
本来は出先機関をたくさん作って循環させるべきなんだろうな

けど、副首都だと防衛も考えなきゃいけないから国内どこでも
ってわけにもいかないね
209名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:08:10.22 ID:yyG+h4cD0
森永卓郎、元大蔵官僚の高橋洋一も福島への国会移転を主張しているが
210名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:08:10.31 ID:fZRRfdoi0
バブル時期に副首都を福島とか栃木辺りにおこうとしてたバカがいるなw

マジ、バブル崩壊して頓挫してくれて
ありがとう。

じゃなきゃ日本死んでた
211名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:08:31.69 ID:Soekl0I30
>>200
関東は東京だけじゃなくて、神奈川・埼玉・千葉も
600〜800万人の人口を抱えてる。人口密集地で4000万人近いだろう。
だから、関西で最低2000万人近くの人口を擁する
まとまった土地がない限り、副首都の資格は無いと思う。
212名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:09:29.89 ID:3J3PPEvh0
>>194
そうそう。

震災で関西が馬鹿騒ぎして、
企業が関西移転する処か、国外に出て行ったのに、未だ懲りないなんて

自分で首絞めてるのに
213名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:09:30.75 ID:qU4mMibHO
>>192
だから、敵国の大陸近くに首都置いてどうすんだ!
ロシア工作員だね!
214名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:09:53.59 ID:c2rhD11x0
>>211
大阪&京都&神戸&奈良でいまどのくらいなのかな?
215名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:10:30.15 ID:eZwa62iqI
リニア沿線が経済効果も含めて現実的かな。
空路に関しては空港は無くてもヘリポートがあればいいだけだし。
216名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:10:50.34 ID:6akO1U3A0
どうせ縦割りで省庁間の連携弱いんだから
バックアップ機能は全国分散させたら?地域振興にもなるよ。
217名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:10:51.72 ID:rzwj7yg60
>>201
復興と同時だよ
復興は簡単に終わらない
今の赤ちゃんが成人するぐらいの時間は必要

>>206
何か難しそうな話だな
ORって何

>>211
一極集中を繰り返すのはやめた方がいいよ
218名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:11:43.01 ID:BFIBz8G70
>>1
明治以降、天皇中心に歴史が作られたけど。

江戸時代以降、実際は江戸が首都だからな。
219名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:11:44.53 ID:QOP+j04A0
>>211
何も首都圏の人間が全員来なくてもいいんだよ
副首都なのに何か勘違いしてないか?
国の機関だけ来ればいいんだよ
社蓄は東京に住み続ければ良い
220名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:12:12.65 ID:kkBcVIqc0

 福島に作れば一番良いだろう

 一番の復興になる
221名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:13:52.87 ID:BFIBz8G70
>>217
イギリスはロンドンが圧倒的に大きいし、フランスだってパリが圧倒的に大きい

だったら、大阪の企業や公的機関も、大阪に一極集中してないで、関西一帯に散らばれよ
222名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:14:01.36 ID:yyG+h4cD0
自民党のNKK(野田実、高村正彦、金子一義)も被災地の復興を加速するための
首都代理都市構想を議論してるようだよ
223名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:14:56.29 ID:JwI39gyz0
>>1
建設業者を救う、の間違いだろ
224名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:15:11.59 ID:aqg/U9Vc0
京阪を別格首都としよう
225名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:15:25.24 ID:z6dpXId60
首都は人件費の安い海外に置いてはどうだろう
226名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:15:35.02 ID:8rBCiHhJ0
復興省だけでも東北、仙台か福島にしたらいいのにね
227名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:16:22.67 ID:RBvsaIIJ0
【労働環境】派遣労働 利益出す手法の数々 労働時間の切り分け、スタッフ登録の短期化[11/07/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310697281/
228名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:16:29.14 ID:qU4mMibHO
>>211
空き地・テナントは、東京一極集中のおかげで、大阪・神戸には、沢山ありますね!リーマンショックで、外資系ホテル建設用地手付かずの土地や埋め立て地の空き地余ってる神戸。
大阪も大阪駅横の広大なJRの空き地建設予定地が、あるから、中断して、国会議事堂にすればよい!
229"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/07/18(月) 13:17:04.36 ID:mu2uJ2mk0
あまりにも短絡的ではないだろうか。
そもそも、政治家がアホなのに。
230名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:17:25.74 ID:zRr4WrMK0
>>225
まあ実際、資本や企業のレイヤーで考えれば
相当程度の首都機能は、シンガポールや香港に既に移転済みとも言える
231名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:18:04.64 ID:aqg/U9Vc0
奈良なら京阪神からは文句でないよ
232名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:18:06.25 ID:BZIKYENX0
京都がごねそうだなw
233名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:18:46.13 ID:Y+ce0w310
高速道路とリニアで短時間移動できないとだめだから
甲賀市あたりが良いと思う
234名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:20:17.39 ID:lbyGydR70
で、現在副首都を制度化している国ってどこがあるの? ないでしょ。
副首都計画なんて税金の無駄遣い。まさに誰得。
235名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:20:27.61 ID:Soekl0I30
>>219
>副首都なのに何か勘違いしてないか?
>国の機関だけ来ればいいんだよ

それなら日本中でどこでも善い話になるよ。

国の機関が来るにはそれなりの首都として都市機能を有するもので無ければ、不適格だな。
大阪は言っちゃ悪いが、地方都市のキング程度だな。
神戸には海べり、京都・滋賀へは淀川べり、奈良へ山べり
のとても狭いところを通って行くすごく不便な都市だな。
江戸時代以降、廃れたのは徳川幕府だけのせいでは有るまい?
236名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:20:42.64 ID:jQ6dVsFh0
今のうちに伊丹を買い占めるアルよ
237名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:20:44.46 ID:QOP+j04A0
国会議員や官僚は被爆都市東京から逃げ出したいのが本音
実際に厚労省の役人は逃げ出している罠
一昔前ならこんな事は話題にもならなかった
まー普通に考えればインフラの整った大阪が妥当だな
田舎だとインフラ整備から始めないといけないからコスト面で無理!
238名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:20:59.52 ID:MI0IE7l70
国会は福島に移転しろよ
国会議員の九族は福島に強制移住
239名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:21:09.45 ID:Rr0LblGt0
北京稚内府
東京根室府
南京那覇府
西京伊万里府
中京松江府

240名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:21:45.77 ID:yyG+h4cD0
福島は原発事故でガス抜きしたんだから大丈夫だ国会もってけ
241名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:21:45.80 ID:6ghSZF6q0

バックアップ機能作る余力があるわけない
埋蔵金クラスの発想

そんなことより
復興ってか災害対策ちゃんとやれよ
農家とか漁師とか、元の仕事戻る気満々だし、
汚染地域に戻る気いっぱいだけど、
最低でも1年以上無理なこととか説明したり
一次産業はむりだから転職の説得したり
そのための金銭的保証したり、
諦めさせて新しい仕事に移ることしないと

それは自分の仕事じゃないってか?

副首都とか、そのあと考えろや
242名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:22:15.62 ID:qU4mMibHO
>>230
↑アホだろw
首都圏機能=国内の中枢機能
お前の言ってるのは、工場などの低賃金製造工区機能
243名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:22:27.75 ID:qowpFiOr0
玄海あたりで
原子炉爆発したらそれもなくなる。

最後は

副首都は沖縄 とか 札幌

になるよ。

沖縄に原子力発電所がないのは強いな。
244名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:22:48.10 ID:SsM4QG710
>>235
世界有数の都市を地方都市のキングとかアホか
245名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:23:39.84 ID:rzwj7yg60
>>220
それは震災直後から政治家も言ってたな
この場合は副首都と言わず首都機能を移した方がいいな

【みんなの党】 福島県内での国会開会を提案
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1301313941/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301313941/

>>221
そうなんだよな自然に集まるから
集まりにくいところの方がいいんじゃないかと思う
強制的に散らばらせるのは国と広域連合の施設ぐらいだよ
246名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:23:55.56 ID:Rr0LblGt0
たいせつなのは遷都でもなければ副首都建設でもない。
「首都機能分散」

そのためにはインフラだの人口だのは
実はあまり関係ない。
247名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:24:58.93 ID:axTDqknj0
日本橋、渋谷、六本木など
勤務先の住所がブランドになっちゃっているから
首都機能の分散は絶対に不可能だな
248名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:25:03.28 ID:n0ssGhCa0
さっさと60Hz地域で独立したらいいのに
東京利権で上から目線だった関東人の尻拭いなどしなくていいだろ
249名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:25:34.99 ID:x7X2bujN0

おじいちゃんたち、遷都の話はもう終わったでしょ。
復興利権見つけやがったなww
250名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:25:38.55 ID:IJc70rKW0
どこでもいいから(まあ実際は大阪or名古屋だろうけど)早めに分散場所を設定して、
東京近辺のみ課税しまくってしまえばいい。
それでも東京に拘れる企業はそのまま金を落としてくれればいいし、
あとは大阪と名古屋に分散してくれればリスクも減らせる。
「副首都設定しました、あとは勝手にどうぞ^^」だったらさすがにゴミすぎる。
251名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:26:10.72 ID:6ghSZF6q0
>>246
国会は竹島に
国土交通省は尖閣に
外務省はソウルに
252名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:27:01.62 ID:S3nZJ4iB0
>>1
またお役人を養う金が増えるだけなのにw
253名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:27:07.27 ID:aqg/U9Vc0
副首都建設なんてオリンピックより安くつくよ。大阪時代くるで!
254名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:27:18.28 ID:ph1jm+gd0
首都機能なんていらんから、
無能な東証が大証とくっつこうとするのはやめてくれ。
255名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:27:39.24 ID:z+7q/8Z20
西日本だって過疎地や耕作放置農地がたくさんあるんだから
農業や畜産が出来る土地がたくさんあるのn
東北の農家や畜産も西日本で新たに牛とか鶏とか飼えばいいのに
こういうのを本来なら政府がバっクアップして東北から
西日本の安全な土地で新しく農業などを始める農家に
資金を貸すような震災後法案を作らなきゃいけないのに
民主党はまったくやらない
民主党は本当に一刻も早く倒さないといけないよ
256名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:27:47.25 ID:zbGzYYvx0
危機管理できるのか?東京壊滅してねぇーのに東北復興遅いじゃん・・・
257名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:28:09.02 ID:zRr4WrMK0
>>242
シンガポール、香港だぞ
学校行けないなら一人あたりGDPでもググれよ
東アジアの金融センターを低賃金製造工区機能てww
258名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:28:29.12 ID:6ghSZF6q0
>>250
多分入れ物作って少しのメンテ職員配置して
管理に外郭団体作って天下り先にして
「首都機能のバックアップできますた」って言うお
259名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:28:43.39 ID:tf7zp/Kr0
副首都ってなんだよw
意味のない金を使うんじゃねー
260名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:29:00.51 ID:Q5L/PvXj0
だんだんAKIRAや攻殻なんかの世界観が現実味を帯びてきたなぁ。
261名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:30:31.12 ID:IJc70rKW0
割とマジで断層さえなければ長野の中信辺りがよかったと思う
そこから発展してくれれば日本海側へのアクセスも確保できそうだし、
もともと東京にはそれなりに近く土地に余裕がなさそうだから必要以上に集中しない。
・・・が、調べてみると断層あるんだよな。
とりあえず、岐阜とか長野みたいな半端な場所を使って、
日本海側をうまく活用しないとその場凌ぎにしかならないと思う。
262名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:30:35.56 ID:yaBS1cus0
台風6号「マーゴン」 超大型に成長し7号を吸収 直角に曲がり18日九州暴風域、21日関東接近へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310898960/
263名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:30:46.35 ID:MGmyRe4X0
だから東海・東南海・南海の連動地震が起こったら被害がでるといわれている地域に
わざわざ副首都を作ってどうすんだバカ
264名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:31:00.64 ID:HHt39WTn0
制度だけ作るならいいかもしれんけどな。
金かかるなら無意味だ。
265名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:32:01.62 ID:ph1jm+gd0
副首都とか別にいらね。
それより証券市場を北浜に集めろ。
266名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:32:32.16 ID:6ghSZF6q0

あ、その前に
「首都機能移転調査委員会」みたいなの作って
与党寄りの有名な高齢者とか入れて高い金払って数回だけ会合して何回か答申を出す。
箱ものできてもこんどは評価委員会とか名前を変えて年に数回のお茶会が開かれる

267名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:33:46.63 ID:aqg/U9Vc0
委員会なんてつくったら進まない
268名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:39:54.98 ID:dHt6feRS0
>>1
霞ヶ関の官僚連中がそんなことさせないと思う。
原発再稼動を認めない福井県知事や関西広域に入らず節電要請をあっさり受け入れた奈良県知事は官僚の犬であり走狗。
269名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:40:05.55 ID:TwFsA5w60
京都のどこに機能を移転する土地があるんだw
京都と言いながら、けいはんなや洛南へ持ってくるなよ。
あんな所は京都じゃねーよ。
それなら大阪のほうがマシ
270名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:43:04.32 ID:Soekl0I30
>>269
だから、そういう緊急時にまとまった土地が出てこないのが
関西の弱点なんだよ。
271名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:43:45.94 ID:Jo2OGWpo0
>>220
郡山の丘の上の記念館で、
福島を首都候補の条件の資料があったぞ
今から5年前のことだがな、まさかこんなことになるとは・・・
272名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:45:00.45 ID:PxzAaeo60
また利権か
273名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:45:20.61 ID:aqg/U9Vc0
>>270
奈良なら大丈夫なんだなこれが
274名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:46:09.69 ID:n0ssGhCa0
皇室は京都に戻られるのがいい
江戸城へ移って150年しか経ってないのにその短い期間に動乱の歴史が繰り返されている
そろそろ日本本来の姿に戻るべきだ
275名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:47:35.67 ID:JQ0NKX8E0
>>270
滋賀とか田んぼばっかやし
276名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:50:33.68 ID:x5znRQy40
ていうかどこまでが首都機能なん?
必要なものっていう言い方なら、、あれもこれも必要って言い出すに決まってるし、
必要最低限、中枢だけって言うなら、大阪城ホールにパイプ椅子で国会開いたらええやん。

277名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:50:49.71 ID:Soekl0I30
>>273 >>270
つまり、関西じゃ土地があっても狭いし、田舎だし、
都市と隣接できてないから首都機能を持って来ても不便だってことだね。
奈良のほうは景観の問題でビルとか駄目だろうに。
278名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:53:10.12 ID:sxxkcvTg0
>>250
そんな事したら、先に海外に逃げられる。
279名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:53:22.54 ID:6sGPGFYs0
>>270
普通に大阪に首都を置けばいい。
首都機能といっても所詮、施設というハコモノの問題だけなのだから
上町筋沿いの官庁街にビル建てたら、それで済む話。
280名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:53:27.72 ID:5Ddz1LXa0
いやまて。
ここは少々視点を変えて、香川などいかがだろうか。
281名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:54:42.87 ID:axTDqknj0
セカンドライフのサイバー空間に副都市を建設すればいいじゃん
282名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:55:25.07 ID:q27/9CQu0
>>274
ほとんどの京都人は天皇家お断り。
お祭りの交通規制、桜紅葉シーズンの混雑も迷惑なのにw
天皇さんのお出かけ、要人の訪問で年中交通規制なんてやってられないw
283名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:55:57.85 ID:aqg/U9Vc0
>>277
じゃあ奈良だな
景観と開発はうまく付き合えるよ
284名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:57:23.75 ID:ZerftC6s0
>>270
久御山、八幡あたりも土地余ってますね。
285名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:59:20.92 ID:BopkCPau0
>>282
嘘を書くなよ。
天皇さんが行宮からお戻りになるのは悲願。
286名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:59:35.55 ID:aqg/U9Vc0
上町筋沿いの空地というと難波宮跡だな
副首都なら府民は誰も文句言わないだろ
上町断層なんて断層かもわからないらしいし、気になるなら全館免震にすればいい
287名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:59:57.72 ID:zMLoYrzI0
北海道は大いなる田舎。蝦夷地で良いよ。
288名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:01:29.13 ID:B0kOaq7uO
関西に首都?
大阪はやめた方がいいよね。

ってかまた東京みたく機能を集中させるの?

ばか?
289名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:01:31.18 ID:OGsNO3cb0
予定では栃木とか福島だったんだけどね・・・

予算が許すなら全国にまんべんなく分散してほしい。
290名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:01:43.84 ID:rUJnW6dp0
関西なんかより鳥取や島根とか人口消えそうな県に作ってやった方が良いと思う副首都は
291名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:01:53.13 ID:6sGPGFYs0
>>276
副首都機能の建設にかこつけた、首都機能の移転だよ。
東京を名誉首都としながらも(何の権能もない)、大阪が副首都の名目で
実質、日本の中心となり首都となる。

歴史を見ても、朝廷はお飾りですべての権限はナンバー2の幕府にあった。
日本では大化の改新以降、ナンバー2がすべてを牛耳ってきた。
だから、天皇家は東京の皇居にいたままでも全く問題ない。
292名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:02:31.60 ID:vnT8JJlVO
こーゆーのは好景気の時にやらないと費用がなくてできなえ
293名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:03:21.74 ID:QEWmVSC+0
阪神淡路大震災とかもう忘れてるんだろうな
自然災害のない場所なんて日本にゃないんだし無駄に分散化することで経済的な衰退が激しくなるだけだろ
294名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:03:23.31 ID:ysJmDUcd0
>>270
けいはんなとか彩都とか余ってるんじゃない?
295名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:04:48.90 ID:aqg/U9Vc0
関西への首都移転は
日本全体の景気回復の起爆剤になる!
296名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:05:10.17 ID:BopkCPau0
>>289
首都機能移転と、リスク分散のためのバックアップと、混同してるよ。
297名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:05:19.67 ID:+3AzzN9B0
金の問題で諸々の問題が山積みになっているのに


また国民から金取る気か?真性の馬鹿か?^^;

298名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:06:36.12 ID:6M5zG7NC0
首都がガタガタなのに、その首都圏から電力を融通される副首都w
関西だけは有り得ないw
299名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:08:15.88 ID:6sGPGFYs0
>>298
周波数ちがうってゆう現実わかってるか?
300名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:09:45.68 ID:n0ssGhCa0
>>291
言われてみれば確かにな。近年でも大日本帝国時代くらいか
ただ、それでも実権を握る組織の傍に常に置いてきた
だから、それこそ実権を移すには名目でも移動してもらわなくてはならん気がする
301名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:10:24.80 ID:BpYOtmmF0
福岡は極悪すぎる治安をまずなんとかするべきだろう
302名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:10:32.65 ID:0UxPlw320
副首都は新京で
303名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:11:28.14 ID:KD880yhO0
糞田舎を必死に押してる馬鹿がいるが
そんなところにバックアップを作っても
利用者ゼロで、老朽化して無駄なだけだろ
304名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:14:35.48 ID:E+kKpoEo0
山口県や広島県や兵庫県は?

岡山県岡山市は土地が余裕なくて無理っぽいので山陽新幹線圏内で
305名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:14:54.02 ID:ph1jm+gd0
>>298
融通したろか?って聞かれてる段階。
あれが関電による原発推進のための工作ってのは、
関西の人間なら誰でもわかる。
306名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:16:31.76 ID:MDd+4woP0
キチガイ政党なんか東京に置いとけ、寄るな触るな関西に
307名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:16:40.58 ID:ERb+1V7v0

そもそも
東京って「放射能の汚物」って認識なんだけどなw

なんでいつまでも首都に拘ってるの?
我欲がつよすぎない?

早く滅びろよトンキン猿w
308名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:18:11.27 ID:J1YH2qbh0
福島の災害対応とっても、国会議員なんて必要なかったしな。ゴミ扱いされていた。
災害有事テロをかんがえたら、大都市につくること自体おかしい。

有事の際にはたいていの役人は必要ないし。
有事の際に必要なであろうコンパクトな行政機能をまず厳選する。
防衛しやすいところ、災害に強いエリアを選ぶ。複数用意する。
大阪はテロにはあわないのか。

ミニ国会やら中央省庁の支店やら、有事を想定していないわ。
ただの関西版町おこしだな。
309名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:27:40.97 ID:x5znRQy40
>>307
最後の一行は余計だが、だから逃げ出したいんだろ
310名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:28:59.89 ID:Soekl0I30
大阪なんか環状線っていっても山手線の1/3ぐらいの規模だし、
沿線の風景も中央線の高円寺当たりのそれだし、
副首都なんか担えるのかなぁ。
世界有数の都市なんて自惚れも甚だしいなぁ。
311名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:32:07.47 ID:SfC6Ajxq0
東京を春の都、札幌を夏の都、京都を秋の都、福岡を冬の都の4首都制にしよう。
312名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:33:11.62 ID:aqg/U9Vc0
>>310
海外よく行くけど大阪規模の都市はあまりないよ
313名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:37:33.09 ID:aouNJDR80
こんなもん関西議員のでっち上げだよ、
有事の際に東京と似たような大都市をバックアップにして
どうするんだよ、同時に壊滅したら日本が滅亡するだろうが
災害のバックアップなんてどこでもやれるが有事の際のバックアップは
悠長に決めてる余裕が無いんだよ、大阪みたいな大都市にしたら
マジでパニックになる。
314名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:38:39.55 ID:c2rhD11x0
上沼恵美子が淡路島を寄贈すれば全て解決
315名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:40:23.67 ID:SfC6Ajxq0
工事がしたいんだよ。
公共事業が減って苦しいのはどの地域も一緒。
東北は震災復興とか言う名目がついたけども、
このままじゃ関西は沈む一方だろ。
そこで目をつけたのが、有事のバックアップってこと。
東京の次っていったら、日本人の10人中9人は大阪って答えるだろ。
そこに目を付けたんだ。
316名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:41:21.40 ID:WNHIE3dZ0
何れ岡山が首都になるんだし、生暖かく見守っていこう
317名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:43:05.72 ID:aouNJDR80
東京、大阪とか大都市は敵側からしたら第一ターゲットですから、
こんなところをバックアップにしてもバックアップにならないと
いいたいのよ。
318名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:45:51.28 ID:Soekl0I30
まぁ。地方分権の道州制にして
州都を育てていったほうが副首都よりもマシだろう。
大阪も地方都市のキングとして関西で大威張りだw

>>317じゃ、福島の30km圏内が一番だ。
319名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:46:13.57 ID:SfC6Ajxq0
実際にバックアップになるかならないかはどうでもいい。
工事が出来ればいいの。
320名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:46:31.46 ID:a5WDF8fc0
とりあえず、津波被害は絶対に受けない松代に副首都作ろうぜ。
元々はそういう計画だったんだからさ。
321名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:46:52.10 ID:aouNJDR80
敵側が全力で潰すほど価値がない都市におかないと
東北とか中国地方あたりが妥当だ。仙台とか広島あたりだな、
広島は大日本対戦中の海軍の本拠地があったから防衛上有利かもしれない。
322名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:46:54.32 ID:Jo2OGWpo0
いつのまに副首都が遷都の話に変わってるんだよw
323名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:47:09.55 ID:k1VNkf9W0
マジ被災地に作れ
仙台が現実的だが
理想は北陸地方の内地
省庁半分か衆議院か参議院の
どちらかを移動しろ
特にテレビのキー局は
半分移動させろ

大阪に首都機能なんぞいらん
それより天皇を京都御所に戻せボケ
324名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:48:44.60 ID:jS6BDYCp0
>>313
こういうのはいっそ過疎地や限界集落に持っていけないか?
325名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:49:20.77 ID:aouNJDR80
この首都移転議連みたいのは関西人だらけだから
マジで国益よりも地元の利益しか考えてないので解散させるべき
326名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:51:00.27 ID:yoLmGEIh0
愛知に首都機能なんていらね。

地価の高騰や胡散臭い連中が流入してくると
住みにくくなる。
327名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:51:38.50 ID:z+7q/8Z20
利権やらもあるけど現実的には東京の官僚や政治家や土地持ちが
東京に住むのが堪えられなくなってるんだろ
放射能汚染がハンパないからな
東北関東は食い物も汚染がハンパないから
328名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:51:39.82 ID:ByqoWHsy0
地震や津波、原発のリスクを考えたらどこに行っても
ある程度のリスクのある日本国内では意味ないだろ

モンゴルあたりに財務省第2庁舎とか第2国会議事堂とか
つくればよい
329名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:51:41.97 ID:uv+wo3GW0
トンキンざまあwwwwwwwwwwwwww
これからは大阪さんやで〜
トンキンにはさんざん虐められたからいじめ殺してやるわwwwwwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
また東夷にしてやるよwwwwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:52:44.65 ID:SfC6Ajxq0
夢はでっかく、宇宙ステーションみたいのを副首都に出来ないかね。
331名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:53:14.73 ID:jzNIDbTr0
まずは避難所暮らしのひとが一人も居なくなってから議論しろ
何考えてんだ
自分のことばかり
332名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:53:41.26 ID:GBVn37xj0
日銀 地域経済報告 公共投資

北海道 減少傾向にある
東北  前年を上回った
北陸  北陸新幹線関連の大口工事の発注が一巡したことから、減少している
関東甲信越 減少ペースが縮小している
東海  減少基調にある
近畿  減少している
中国  減少している
四国  減少基調にある
九州・沖縄 減少している
>>315
333名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:54:07.97 ID:z+7q/8Z20
仙台は放射能汚染が凄まじい
仙台在住で動ける在日韓国朝鮮人は3月中に避難してるさ
土地持ち在日と何も知らない日本人が取り残された
仙台の放射能汚染値って見たことある?
あそこは北朝鮮地区だから汚染の状況すら発表しない
334名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:55:27.66 ID:3Fk1L4/X0
さいたま新都心って、一部首都機能代行の施設なかったっけ?
335名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:57:01.91 ID:x5znRQy40
工事が欲しいんだろってのは誰でもわかること。今は他にすることが山ほどあるのにな。
ただ、金をかけずに、有事の際のバックアップを議論することは無駄では無い。
336名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:57:22.51 ID:k1VNkf9W0
>>333
いや、すてっぷ わんwもクリアーして
確実に終熄してんだから
政府中枢には是非とも
行って頂きたいんだがな
337名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:57:32.66 ID:aouNJDR80
結論からいうとこんなことに金を使ってる余裕はないし、
戦争でも起きない限りバックアップなど必要ない、戦争の時の
バックアップは大阪では危険。
338名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:57:42.22 ID:MzZBOpPEO
>>331
そういう感情的かつ保守的な思考は日本をダメにする元凶。
関西に副首都機能を設置する是非は置いておくとして、そういう主婦並みの考え方しかできないやつは日本の癌だわ。
339名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:00:33.28 ID:5DHAXL7sO
「東京はすでに放射能管理区域レベル」 衆議院決算行政監視委員会
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8&feature=share

放射性物質10日間の体積値、ダントツ1位は東京
ttp://www.freeml.com/bl/8694840/8595/

東京・汚泥処理施設近くのグラウンドから、セシウム「23万ベクレル」検出
ttp://ceron.jp/url/www.ourplanet-tv.org/?q=node/1091

7校で砂場使用中止 足立区、線量 独自基準超え
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011070802000024.html

小学生の茶摘み体験の茶葉に放射性セシウム 東京・板橋
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/597.html

【東京】都立農業高で収穫の茶葉、基準超えるセシウム検出
ttp://www.asahi.com/national/update/0713/TKY201107130565.html

「東京は安全だよ!」石原慎太郎の手紙が海外で馬鹿にされる
ttp://blog.livedoor.jp/janews/archives/5134429.html

340名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:01:09.42 ID:KSy/ZXbP0
首都とか言うなら電力自給してから言えっつーの

名古屋最強!!
341名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:01:10.61 ID:SfC6Ajxq0
金をかけないんじゃ意味ないじゃん。
このまま日本の土木、建築技術が失われていいってわけでもないし。
342名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:02:35.40 ID:aqg/U9Vc0
副首都=土建屋の策略と考える奴はマヂ馬鹿じゃねーの?
343名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:05:04.05 ID:6sGPGFYs0
>>337
戦争になったら、首都が東京であるほうが危険なんだが。
344名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:07:04.71 ID:SfC6Ajxq0
橋を架けたり、トンネル掘ったり、ビルを建てたりってのの技術は
日本は世界トップクラスだぞ。
公共事業の仕分けと一緒にこういう技術も失われていくのは忍びない。
345名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:07:36.06 ID:eo6t+gJ30
伊丹空港フル活用へと進んでいるのに、
なにが跡地だ、マジキチ石井さんよ。

>地盤その他、自然災害に耐える強度がある
>周辺に十分な都市機能がある
>交通手段が確保できる

危機管理を考えるなら伊丹空港は必ず必要だぞ。

近畿で内陸型の国際空港は伊丹だし、
副首都など、伊丹以外でどうにでもなるだろ。
海上空港の関空や神戸がダメになったときはどうするんだよ。
346名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:08:25.68 ID:x5znRQy40
>>344
わかったわかったw
じゃあその技術を被災地の復興に使えよ
347名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:09:47.44 ID:wGoNce5lP
岡京
348名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:10:47.71 ID:Jo2OGWpo0
>>333
見たことないw
農産物の数値も聞かないしな
風向きと福一の距離からすると、茨城どころじゃないと思ってた


349名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:11:13.51 ID:6sGPGFYs0
>>345
なんだ伊丹乞食か・・・。
350名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:12:46.86 ID:SfC6Ajxq0
別に副首都は大阪に限らずいっぱい作ってもいいと思うんだよ。
10万人以上の都市はいつでも首都機能を代替できるように整備して、
こういう町々を高速道路と新幹線で繋ぐんだ。
351名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:12:50.18 ID:FY2igpIRO
大阪も福岡も沈降激しいからね

新潟はアレだし名古屋はこれから地震だし

3県では福島が交通も気候も平地も無理がない
352名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:13:36.09 ID:PlQCe+IQ0
韓国とも縁が深い相性が良い関西の副首都は今の政党なら間違いなく現実になるな。

で、災害を言い訳にして後々に副首都が首都になって韓国とも近くなって・・・

後はわかるよな??
353名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:15:11.78 ID:JvVwkgOK0
東日本大震災クラスの東海・東南海・南海連動地震の危険性がより高まってるのに
なんで関西なんかに副首都機能を置くんだよ
354名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:15:16.87 ID:cpTsIDZV0
与野党議員と官僚とその家族たちは、原発爆発の責任を取るために
東京に留まってもらって、大量被爆して早期に●んで貰うことが、日
本の未来にとっては好ましい
355名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:15:19.72 ID:5pJwUorq0
広島でいいと思うんだが、現状けっこう高密度だから
東広島市を100万都市に再開発して副首都にすればいい。
356名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:16:10.71 ID:FY2igpIRO
>>344
世界の難工事で活きている

アルジェリアの高速道路は貧乏くじだが
357名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:17:49.63 ID:vR0czgzLO
>>352
心配せんでも、関西はマスコミが生きてるから大丈夫だわ(藁
下らん煽り入れる前に、トンキン(そもそも箱根より東は日本とは言い難い畿外の地)
の洗脳キー局何とかしろよ(藁藁
358名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:18:28.67 ID:tNnzWEK/0
いよいよ松本大本営が完成するのか
胸熱だな
359名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:19:17.61 ID:84iSQAE60
大阪国際空港(伊丹空港)の跡地にするなら津波は届きません
360名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:20:13.39 ID:iwxdjvQQ0
>>353
>東海・東南海・南海連動地震

想定劇甚災害地域は四国太平洋側。
少なくとも、大阪兵庫京都は大した被害にはならない。
361名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:21:08.74 ID:+HypHEe50
わが神戸をさらに発展させるために、伊丹空港には潰れてもらわんと
362名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:22:05.85 ID:5+8PMNAZ0
>>355
元陸軍練兵場他国有地の更地が結構残ってる市民球場跡地とか中央公園とか
殆ど更地だから用地取得コストがほぼゼロ
なんならグリーンアリーナと老朽化した基町アパート、県庁も全部移転させよう
363名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:23:20.15 ID:FY2igpIRO
>>357
同じ手間金かけるなら
364名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:25:00.09 ID:YWbMf/aE0
えーと、建設利権おいしいですって話で合ってる?
365名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:25:43.00 ID:+HypHEe50
阪大を吹田に追い出せば、いくらで敷地はあるよ
366名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:26:46.81 ID:0IFeOKS+O
沖の鳥島か竹島を囲うように人工島作って、それをバックアップにしたらいいじゃない
さもなきゃ軍艦島を全面改修しよう
367名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:26:52.32 ID:WyPWK92K0
>>348
風向きといえば、仙台もすさまじいが、全国的にもう絶望的なようだ
7/21あたり

ドイツ気象局放射能飛散予想
ttp://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
368名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:27:16.34 ID:VtcwtMYXO
奈良が良いよ
大阪、京都にも近いし将来的にはリニアも通る
地震に強くて海に面してないから津波もこない
古人が都を作ったのにはちゃんと理由があるんだよ
369名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:28:37.55 ID:4YbVfYK+0
大阪の不動産が値上がりするかな?

家一戸大阪で買おうか買うまいか考えていたが
買ってもいいんだろうか??
370名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:29:53.23 ID:hqqgWL7X0
副首都関西 
首都広島

胸熱だなヲイ。
371名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:30:13.55 ID:aKDPDk210
副首都には首都機能と同じものを作るのか?
もったいない気がするんだけど。。。
372名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:30:50.30 ID:4YbVfYK+0
御所は大阪府庁横、大阪城公園横にある
難波宮跡地でもOKでしょ。

京都でもいいが。
373名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:31:16.87 ID:vR0czgzLO
>>363
東京破棄したほうが良いってか?
まあ何時までも千代田区の改修野戦陣地、精神的未開地の統治本部に、
陛下に居ていただく訳にもいかんのは確かだわな
374名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:32:04.78 ID:aEuJ/yWS0


  トンキン顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

375名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:33:21.95 ID:mhIR5txl0
なんかダイナミックな改造があると
景気もよくなる気がするな
376名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:33:31.50 ID:+HypHEe50
言いだしっぺの大阪府が今のところ明け渡して、WTC行けばいい
377 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/18(月) 15:34:56.96 ID:FlOLihyO0
まずは、「副首都」という矛盾した日本語から変えようぜ。
首=No.1 副=No.2 だからな
378名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:35:50.69 ID:M3ynFsGO0
>>8
水爆じゃあ後処理面倒だから重さ10トンの飛翔体をマッハ20で落とすだけの
恐竜絶滅クラス極秘兵器がいいよ。
379名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:36:30.26 ID:FAKbb6m50
>>360
東日本大震災もあの辺りに地震が来ることは分かってたけど
大したことないって言われてたからなw
380名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:37:01.04 ID:aqg/U9Vc0
府以外から選ぶ可能性もあるの?

県からは無理じゃないの?
381名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:37:23.82 ID:SfC6Ajxq0
首都機能のバックアップに必要なのは、
中央省庁のオフィスを収容できるだけのオフィスビル群と、
国会が開けるクラスの会議場、それから交通、通信インフラだ。
オフィスビルと国際会議場を全国の10万都市に順次建設し、
高速道路、新幹線網で結び付ける。
これですべての都市が首都機能のバックアップを取れる体制が出来上がる。
史上最強の日本が出来るぞ。
382名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:39:21.79 ID:cbuuTJ8R0
バックアップが先にやられるパターンだな。
383名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:39:29.92 ID:aqg/U9Vc0
>>381
無駄が多すぎる
384名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:39:43.16 ID:o+Utel1h0
434 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 02:49:11 ID:/9k6i9i90
>>431
大阪市内を民国呼ばわりしてるのをみると、堺市民だと思うけどちょっと外に出たほうがいいどすえ
堺東? プッでおじゃるw この田舎者めが 

442 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 02:59:26 ID:/9k6i9i90
>>437
なんだ、堺で図星かw大阪市民からしたら堺なんて行く気になれない
仁徳天皇陵しか、見るものないんだよな?最近政令市になって調子に乗ってるようだがw

471 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 03:32:49 ID:/9k6i9i90
>>462
堺市民みたいな過去の栄光しかとりえのない田舎者が新興住宅地や韓国をバカにするんだよなw
日本の過去の栄光にすがって韓国を叩くネトウヨとかぶる、そういや堺は右翼の西村真悟の地元だったよなw
堺なんていまやただのガラの悪い田舎のくせに非政令市を見下して調子に乗ってるからな

485 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 03:46:44 ID:/9k6i9i90
>>477
ん?俺は大阪市内在住の在日だがなにか?京都人のふりしてるだけで京都も嫌いだ
俺は大阪市内も韓国も好きだから大阪市内にコンプレックス持ってるからって
東京人と一緒になって大阪市内を民国呼ばわりする堺市民と
右翼の石原慎太郎が知事の東京は嫌いだね そういう意味では
オシャレぶってアホの関東人に媚びてる神戸人も同類だ、神戸芦屋西宮なんか大阪がないと何の価値もないのに威張ってるからな

( ´∀`)<こういうヤツがいるから東京と京都と堺と神戸を叩くと賤民と言われるんだよなー。東京コンプのチョンさんw
どうせ大阪市民というのも嘘で東大阪あたりに住んでる田舎土人だろう。政令市コンプを持ってるからわかる
東大阪は生野区に隣接してるから在日チョンが多くて治安が悪いw東大阪市民=賎民
385名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:39:52.93 ID:Ea6gf21/O
>>380
中京都や新潟州はクリアだな
386名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:40:56.80 ID:I0axYP3o0
京都迎賓館を皇居に改造して
空いている敷地に施設を追加造営が費用時間的共に現実的な線か
387名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:41:37.14 ID:Jo2OGWpo0
>>367
前回の台風と同じだなw
もう慣れたよ
いつになったら原発シートかけるんだよ
たぶんそれまでに台風5回ぐらいくるな
もう政治なんて機能してないだろw
388名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:41:59.02 ID:aqg/U9Vc0
>>385
中京都て何?
389名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:43:33.84 ID:8IXLSwll0
バックアップは一ヶ所だけに作るんじゃなくて全国に分散させろよ
390名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:44:06.37 ID:vR0czgzLO
>>386
つ京都御所
何か勘違いしてないか?トンキンのあの建物は仮御所だ
391名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:44:14.19 ID:UHOYnfKL0
日本の中心である関西に首都があったほうが絶対いいな。
大陸からも近すぎず遠すぎずだしインフラも整ってる。
おまけに九州新幹線も開通ときたもんだ。
東京とか場所が悪い。フクイチからも近いし。
392名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:48:08.57 ID:I0axYP3o0
>>390
いやその京都御所がさすがに狭すぎる感じだからなw
隣の迎賓館を改造すれば宮家も安心して住めるだろうかとw
御所内の奥を大幅改造すればいけるかねえ
393名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:50:10.54 ID:aqg/U9Vc0
御所、桂離宮、修学院離宮など皇室関係の施設を使えば狭いなんてことは絶対ないが、現代人はあんな建物には住めないぞ
394名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:50:29.46 ID:sByDPLQY0
緊急時の司令塔なら、
外務省と大使館をどっかの空港の近くにバックアップ作って、
あとは山のてっぺんでいいだろ。

海外旅行行く輩もいるからなw
395名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:52:22.69 ID:SfC6Ajxq0
>>383
オフィスビルの場合、平時は一人当たりの専有面積を10平米とか広めに規制するんだよ。
要は普段は普通の企業が広々とした営業所として使うんだ。
これをいざ首都のバックアップとして使う時には3平米とか狭めに規制して、
空いた分の空間を官庁が徴用して使う。
国際会議場はコンサートホールとかイベント会場とかとして使えばいい。
これなら無駄にはならないよ。
396名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:53:40.65 ID:t2+2p6o30
岐阜が一番いいだろ。
これから首都機能建設するなら東海環状道路沿いに
開発して使える土地いっぱいあるし、
東海環状で主要な高速道路に出られるからアクセスもいいし、
土岐あたりなんかはアクセスいいのに土地が余りまくってる。
397名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:55:20.86 ID:P3kcjigGO
また新たな問題を生み出すのか。二極化が好きだなぁ〜
日本の近代史を学べば、とてもそんな気になれないと思うんだが…
398名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:56:27.07 ID:Ea6gf21/O
>>388
旧愛知県
399名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:56:28.37 ID:iwxdjvQQ0
>>392
とりあえず、何より先に秋篠宮家のみなさまに京都へお戻り頂く必要がある

400名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:56:57.62 ID:qowpFiOr0
原子力発電所の影響が一番少ないところというと
沖縄しかないよ。


今現在でも、実際には、福島放射能の影響圏は本州地域をすっぽりおおっている。
あとひとつ、関西で爆発したら、日本はアウト。
401名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:59:02.56 ID:9/m/SEyB0
やっぱ名古屋でしょw
402名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:59:04.99 ID:ZerftC6s0
>>392
四畳半1間のアパートじゃないんだからwwwリフォームすれば余裕で人が住めるよ。
403名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:00:43.18 ID:iwxdjvQQ0
>>1
本気で関西を副首都にして、大企業の西日本疎開を促す気なら、何より原発の稼動再開が最優先課題だろ

本気を見せろ

404名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:00:54.58 ID:I0axYP3o0
>>399
迎賓館でしばらくはいけるかな
御所奥を改造かあるいは御苑内に追加造営かは追々で
今の東京仮御所はどうかんがえても土壌汚染が極めて深刻だろうし
405名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:01:12.77 ID:aqg/U9Vc0
最リスク都市名古屋は絶対無い
406名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:01:27.17 ID:zMLoYrzI0
>>311
札幌は首都になるべきでは無い。北海道は大いなる田舎。蝦夷地で良いよ。
これ以上の都会化は断る。by北海道民
407名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:02:53.69 ID:+HypHEe50
名古屋なら、まだ岐阜に作ったほうがマシ
408名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:03:29.00 ID:I0axYP3o0
>>402
現存の建物が文化財状態なのがw
さすがに用意したほうがいいでしょw
409名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:04:32.48 ID:DY/I/jGQ0
神戸市のホームページ
http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/online/kids/appearance/outline/

神戸は、1956年に、大阪、京都、名古屋、横浜とともに政令指定都市になりました。
政令指定都市というのは、地方自治法という法律に基づいて政令で指定された都市のことをいい、人口50万人以上の都市が対象となっています。この政令指定都市が、一般的に「大都市」とよばれます。
現在指定されている都市は北から
札幌[さっぽろ]、仙台[せんだい]、さいたま、千葉[ちば]、川崎[かわさき]、横浜[よこはま]、新潟[にいがた]、静岡[しずおか]、浜松[はままつ]、名古屋[なごや]
京都[きょうと]、大阪[おおさか]、堺[さかい]、神戸[こうべ]、広島[ひろしま]、北九州[きたきゅうしゅう]、福岡[ふくおか]の17都市です。

政令指定都市は、福祉、衛生などの分野で県と同じような仕事ができるため、総合的でスピードの早いサービスを行うことができ、また、都市計画など市レベルで実情に応じたまちづくりを行うことができます。
また、市内にいくつかの区役所をおいて、きめの細かい市政をとり行うことができます。

>神戸市「北から札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、新潟、静岡、浜松、名古屋
   京都、大阪、堺、神戸、広島、北九州、福岡からが一般的に都会、大都市と呼ばれます
   東京と、上記の政令市以外は田舎で、土人の住む所なので見下しています^^。岡山と相模原は政令市ですが都会ではありません。
   尼崎(笑)姫路(苦笑)和歌山(失笑)東大阪(どっ!)」
410名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:04:51.48 ID:ZbxIlggzO
関東大震災の時も遷都計画があったんだよね。
兵庫県加古川市、王子市、ソウルが候補になったらしい。
加古川市は歴史的にも自然災害が皆無な点、王子市は金額が安く済む点、ソウルは中国やロシアの進行阻止が目的だったとか。
411名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:04:52.20 ID:UHOYnfKL0
>>400
首都を北海道か沖縄とかアメリカがアラスカに首都を置くくらいありえないけどな
412名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:10:31.32 ID:RB/PDhqd0
>>1
副首都は関西中部東北で3つ作れば良いよ。
それでこそ、バックアップという目的が活きる。

>>389
同意。
413名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:12:53.82 ID:k+NVLcLo0
国会は福島県の浜通りで決定
お前らが東京にいなくても、ただちに影響ないし
関西に逃げようなんて許さん。冷温停止まで陣頭指揮
414名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:16:12.99 ID:WRbiItgf0
東北でいいじゃん。
インフラ整備は不十分だが、雇用促進にはちょうどいい。
415森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/07/18(月) 16:20:25.48 ID:Cy4WG1rq0
仙台でいい。
416名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:20:47.88 ID:k+NVLcLo0
独逸みたいに省庁を地方都市にバラけさすのは面白そうだけど、日本だと連係とれなそう
417名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:23:57.61 ID:kQZPlL+T0
最近スーダンとかも内戦があって国が独立したじゃん?
西日本が日本国から独立し平和憲法を持たない別の国になる事とか可能なのかな?
西日本国憲法みたいの新たに作ってさ。
418名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:27:21.52 ID:I0axYP3o0
>>414
公共事業じゃないし
国家事業だぞ
419名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:27:46.26 ID:UHOYnfKL0
>>417
内乱罪が適応されて首謀者は死刑となります
420名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:29:42.24 ID:TqFirvtD0
あっと驚く河内遷都
一応都だったことあるしな
421名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:31:49.80 ID:5FQxzX6rO
ネオコウベシティの建設はまだですか?
422名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:35:40.84 ID:VI0k/7sR0
西日本は中国に支配されて、東日本は日本自治区になるんだよな…。
423名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:37:36.31 ID:I0axYP3o0
>>422
韓流汚染された東日本は朝鮮自治区だろ
マスコミはもうソウル支局化してるのだから
424名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:37:58.85 ID:rLANdEAL0
すでにある施設で土地がない関西に持ってきてどうするの
都心機能は過疎地にもっていけよ
島根鳥取・北陸・四国・北海道・佐渡・隠岐・淡路
このへんがいいかと
425名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:38:17.46 ID:C2HyplnwP
一通り作り終わった直後に、南海東南海巨大地震と巨大津波で、瓦礫の山w
426名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:38:19.64 ID:jvnbHKFB0
お国自慢、というか
地域けなし合い乙です
427名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:39:44.68 ID:e9e/ht/N0
1日くらいないいけど、東京への長期出張となると拷問に近いもんな。
汚染された首都なんて国際的に恥。
428名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:41:26.73 ID:vm0LuzaO0
首都になってもいいが、東京のバカ者どもが来て社会や人間が荒廃するのはどうか
あいつらの面倒を見なきゃいけないなら、マジ断るべきだな
429名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:41:37.16 ID:p4DYyKSV0
関西で地震の可能性が一番少ないのは神戸だから
関西なら神戸1択になるだろう
430名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:42:31.32 ID:FYqTIee+0
つくるなら東北しかないだろ。
更地だらけだし、復興支援雇用喚起と一石三鳥だし。

むしろ東北以外になったら黒い利権のにおいしかしない。
431名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:42:36.25 ID:IPnQVfzB0
石井(兵庫)
亀井(広島)
平沼(岡山)
逢澤(岡山)
竹下(島根)

後は石波と安倍を自民党から入れろw
432名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:43:38.68 ID:UHOYnfKL0
>>429
伊丹空港跡地が有力だから大阪兵庫またぐ感じになりそ
433名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:43:58.72 ID:EZzvOemc0
財源は?
434名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:44:03.47 ID:OdJjsD9g0
関ヶ原以西に副首都機能を持っていかざるを得ないだろうな。
名古屋の栄でもホットスポットが見つかってるし。
435名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:45:15.91 ID:zMLoYrzI0
>>424
北海道は断る。by北海道民
436名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:45:55.82 ID:L+BgjhRU0
>>425
関西が瓦礫の山になる確率を1とすると、東京がそうなる確率は1000か? 2000か?
437名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:47:28.63 ID:I0axYP3o0
>>432
まああそこ伊丹といっても実質豊中なんだけどなw
猪名川で分断されてるから
438名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:49:23.58 ID:JC7/BSI50
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf
国土交通省国土審議会謹製資料
              人口(万人)  経済規模(兆円)
東京都市圏        3461         151.1
大阪都市圏        1864         61.6
名古屋都市圏        874         30.6
福岡・北九州都市圏.    542         14.4
札幌都市圏         251          7.2
岡山・高松都市圏.     259          7.0

----------------------------------------
---------テレビ東京系列局の壁------------
----------------------------------------

金沢・富山都市圏.     222          6.6
広島都市圏          219         6.1
仙台都市圏         204         6.1
静岡都市圏          145         4.6
浜松都市圏         123         3.9
新潟都市圏         135         3.9
熊本都市圏         146         3.9
鹿児島都市圏        109         2.5
那覇都市圏         103         2.2
松山都市圏.          70         1.7
439名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:49:37.19 ID:I0axYP3o0
440名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:49:39.25 ID:p4DYyKSV0
東日本は放射能汚染が止まらない限りないな
地盤から言えば、九州が一番安定してる、プレートはむしろ関西にある
福井がつぶれた時を考えると九州しか残らない
441名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:49:39.48 ID:JC7/BSI50
札仙東横名京大神広北福 静堺新浜岡相熊 ◎は本社・基幹店・大手・最長・複数・J1・ターミナル・中枢国際港湾・150m以上、新幹線△は計画
幌台京浜古都阪戸島九岡 岡 ..潟松山模本
◎○◎×◎×◎×○○◎ ××○×××○ 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
×○◎◎◎×◎◎○◎◎ ○×○×××× 港湾(中枢国際港湾および中核国際港湾)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○×○×○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ×○××××× 地下鉄
△○◎○◎○◎○○○◎ ○×○○○△○ 新幹線
××◎○◎×◎◎◎○× ××××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ○○×○○×○ 私鉄
××◎○◎○◎○◎◎◎ ×○××××× 都市高速
○×○××○○×○○× ×○××○×○ 路面電車
◎◎◎◎◎○◎◎◎○○ ○○○◎○○○ 高層ビル
○×◎○○○○○×○○ ×○××○○× テレビ東京系列受信
××◎◎×◎×◎××× ×××××○× 独立U局
◎◎◎×◎◎◎×××◎ ××××××× 旧帝国大学
××◎◎×××○○×× ××××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ××○×××× 三越
××◎××○○×××× ○×○××○× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ×○××○×× 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ○×××××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ×○××××○ 阪急・阪神
○×◎○○×○○○×○ ××××××× 東急ハンズ
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ◎××○××○ パルコ
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○○○○○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××××× プロ野球
○◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎×◎×○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××××× 劇団四季専用劇場(札幌専用劇場2011年開業予定)
×○◎×○×○×××○ ××××××× モーターショー
442名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:50:35.21 ID:JC7/BSI50
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ

経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額

*1東京区 174,539,013    13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506    14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325    15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548    16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249    17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871    18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165    19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680    20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796    21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026    22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146    23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095    24熊本市 **2,274,323



443名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:51:25.56 ID:6yi8LNmR0
>>437
知ったか君、嘘はやめような
市境は、猪名川で分断されていない。
ターミナルなどの主要施設は豊中側だけど
土地の大部分は伊丹のものだよ
444名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:54:12.44 ID:I0axYP3o0
>>443
だからその伊丹が分断されてるといっている
伊丹である理由は無いレベルでな
実質豊中だよ
計画が進んだら豊中に編入だろうな
445名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:56:17.00 ID:jvnbHKFB0
伊丹空港跡地に米軍基地を移設させれば良い

非常時にも役立つし
446名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:57:24.35 ID:6yi8LNmR0
>>444
豊中である理由もないよな
アホか
根拠の無い妄想で豊中編入って
どこまで脳みそお花畑なんだよ
447名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:59:43.22 ID:I0axYP3o0
伊丹は散々ごねてきた経緯もあるしな
あの辺は再編せざるを得ない
448名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:00:49.30 ID:PRCSw05a0
大阪府の巨大な所有地
「泉佐野コスモポリス」計画地跡の存在も忘れずに。
449名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:07:21.61 ID:tTXuhSf40
【原発問題】関西電力、大飯原発1号を停止 東京電力は電力融通を検討 [07/17 03:47]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310893745/
【原発問題】中国電力 関西電力に電力融通へ [07/16 11:43]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310784496/
【社会】東北電力、夏に最大110万世帯分の電力不足も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302312416/
【政治】 橋下徹知事 「節電には協力しない。原発が必要との議論の土俵に載せようという意図を感じる」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307683166/
【話題】 大阪市の女性 「金払い電力使うの何で悪いんや」 「エアコンは一日中ガンガン使うとるよ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1310110159/
日本の首都は大阪に変わります その24
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310827533/
450名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:09:03.58 ID:E+kKpoEo0
>>445
なんか良さそう
451名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:15:34.32 ID:caB1t59r0
伊丹廃港に反対してる連中もころっと副首都賛成にまわりそう
利権だけだからな連中は
452名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:15:54.96 ID:6OJB1adB0
JR貨物の支援と油槽所の整備も頼む。
453名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:16:01.28 ID:OT7KYvVb0
関西じゃいかんたい。
関西淡路大震災で近くに大断層があるしに南海地震での津波リスクも考慮しないとか笑止ばい。

九州の新幹線沿線がおすすめたい。
大陸に近いせいで地盤が安定しとっとよ。
454名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:18:57.64 ID:mqCZYCBm0
>>438
仙台は実際仙台山形都市圏なのに
455名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:20:05.90 ID:arFev4q8O
となると今度は関西周辺に大きな地震が来るんじゃないか?
詳しくは柴田哲孝著
「GEQ」参照
456名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:21:41.36 ID:21WV6my70
>>453
すぐに噴火するし
口蹄疫が
鳥インフルが
あと九州でも福岡ー博多はちょっとw
半分韓国中国だし
福岡長崎とかの観光のほとんどを占めているよね、韓国中国

しかし誰も四国とはいわないのであったw
457名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:23:42.79 ID:RkHr3eP70
伊丹はあんまり便利よくないけど、都心部はもう開いてるところないからな。
府知事の好きな大阪港の埋立地は地震に弱いし。
行政関係はどこも大阪支局がそれなりの規模あるから不足分は空きの多い
オフィスビル借り上げればなんとかなるような。というか、ようやく関東大震災
が現実味を帯びてきたんかねぇ。
458名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:24:09.86 ID:DTGXxGM9O
富裕層が何とか奴隷の反乱を防ごうと必死に仕事を作ってるんですね
459名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:41:57.74 ID:WyPWK92K0
>>456
四国はええわw
田舎だからこその良さがある。都会への変なコンプレックスもないしな。
460名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:48:53.75 ID:9mUSXMsj0
そんな地価の高いところに、大規模建設事業ができるほど
日本の財政力は無いよ。

企業の海外脱出も、これから加速度的に大きくなるんで、
税収もどんどん落ちる。 消費税をどんどん上げても、
経済が壊滅していくので、ラッファー曲線の最適点を越えて
税金を上げるものだから、経済壊滅と同時に税収も壊滅する。

首都の予備? 一体どこの国が、バックアップの首都なんて
持ってんだ。(金持ち、アメリカ除く w
461名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:57:29.59 ID:xH1APmg40
福岡に作れよ
政権がむちゃくちゃしてたらヤクザさんたちが赴いて殺してくれるぞ
462名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:58:43.74 ID:eo6t+gJ30
実は、副首都や危機管理はどうでもよくて、
自分たちにカネが入る仕組みを作るためだけの伊丹潰し案。
463名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:16:34.11 ID:UHOYnfKL0
これ実際は東京から他に首都を移したいけど表立ってだと反対の声が大きいから
副首都という名目でどんどん権限を移してころあいを見て首都移転なんだろうな。
464名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:18:47.34 ID:AKGe1Bnu0
豊中市が首都になる日がこようとは

465名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:21:04.00 ID:AKGe1Bnu0
伊丹副首都は京阪神全ての利害が一致するから
確実に話は進むだろうな

466名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:22:44.80 ID:9UqZSvYb0
どうせ珍太郎が潰しにかかるんじゃね?
467名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:24:15.84 ID:8WHBwJlI0
兵庫の姫路あたりが良いんじゃないか
468名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:25:11.16 ID:5FQxzX6rO
大阪都に移行すれば大阪市役所いらなくなるからぶっ潰して大阪都庁を建てればよい
469名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:27:14.95 ID:TxTEC8CV0
福島だろ?副首都は。
470名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:34:36.05 ID:ywJbkhw70
>>468
んで府庁跡地にバックアップ用の総合庁舎群を作るのか
471名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:37:34.26 ID:TpuUAFhD0
正々堂々と遷都とはいわずに
副首都と称して実体を移転するw
いかにもな手口
472名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:39:12.36 ID:L/H5x0dW0
新宿でいいじゃん、ツーか新宿を首都にしろよ
473名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:39:22.37 ID:lWpfzvH40
大阪都になった後
重複している市か府の施設をそのまま政府施設に転用すれば良いじゃない。
居抜きでOK
474名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:40:14.17 ID:WzvwKkYGi
そんな金どこにもねーだろ
475名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:40:42.79 ID:vHxtWFqY0
【研究】 M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308270063/
【調査】マグニチュード9・0級の南海地震が起きた場合、大阪府の平野部水没…関西大が試算
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308822328/
【原発問題】原子力依存度高い関西電力 問題は東日本より西日本で深刻化する
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310048248/

なんで危ない所を選ぶかな。
476名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:43:00.55 ID:IPnQVfzB0
>>475
正直地震はどこも一緒。つか関東のほうが危険。
強いてあげれば中国地方だが土地がないし。

そもそも原発止まらないと海外から人が誰もこないぞ。
477名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:43:07.73 ID:zygcsJFhO
とりあえず大阪以外な。


関西なんかじゃなく、復興ついでに東北にしちまえよ
478名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:44:11.18 ID:I0axYP3o0
>>475
大阪の津波は土建屋のネタだからな
そのレポート出した教授が津波に関する知識のほぼ無い土建専攻学者
電力も火力動かしていない関電の自作自演だし
まあそれ以上に大阪が1危ないとき関東は700倍危ないから
479名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:45:53.27 ID:cqAVpcuJ0
>>472
日本全体じゃなくて、東京の事だけ考えれば、
今よりもうちょっと西に重心移すのは良いと思うんだよなあ。
都庁が新宿に移ったけど、まだまだ東京の機能は東に偏在し過ぎ。
480苅田人:2011/07/18(月) 18:47:12.50 ID:dS9BPAn40
東北や新潟から汚染されたわらを食った牛が出てる。て言う事は東日本のほとんど
の地域で農地が汚染されてる可能性があり。静岡からも汚染されたお茶が出て
るので。

こうなると首都圏に出回る野菜や肉、魚は放射能に汚染された物が多いと思う。
これを機に、富豪層が地産地消が比較的整ってる九州に逃げる可能性があり。
沖縄は原発から一番遠いが、野菜などの食べ物は本土から来るので分からん。
関西も同様。
481名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:47:29.28 ID:gGFpHgf70
脱原発になったら電力需要の一番厳しいのは関西だろ
無理無理
482名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:48:12.55 ID:HKCwfson0
公共事業の相次ぐ凍結・中止で腐っていた
土建利権がいよいよ目を覚ますのだなw
483名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:49:26.01 ID:Yt0oJrOd0
インターネットの時代なんだから、必要なものをオンラインストレージにおいて
各地のネットカフェを借りながら諸国漫遊するのが一番良いと思う
484名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:51:23.84 ID:y5fmw42p0
大阪民国プロモーションビデオ
http://www.osaka-minkoku.info/daehan.htm
485名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:51:59.84 ID:h/or/OLL0
>>479
無能な政治家や官僚を一網打尽にできるので霞ヶ関に留まっててください。
出世よりも、キチガイの温床、首都東京転勤を断ることを選んだ俺が涙目になるw
486名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:52:53.65 ID:36FLkd890
東北とかいってるのアホか。その東北と一緒に東京が滅んだから、こんな話出るんだろうが。
大阪が危険とかそんな話はどうでもいいんだよ。東京と同時に壊滅しなけりゃいい話。
487名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:53:16.78 ID:OF+btpIw0
大阪民国だけは勘弁
488名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:53:17.38 ID:Als+mK240
京都の人間だが、首都なんて散々やったけど面倒なだけだ。w
天皇は京都に戻るとしても、政治機能は中国・四国辺りに持って行ってほしい。
489名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:00:09.89 ID:inepXibb0
>>473
賢いな
490名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:00:16.58 ID:UHOYnfKL0
まぁ関西以外は無理だろうなあ
491名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:02:26.06 ID:I0axYP3o0
>>488
おまえは400年以上生きてるのかよw
492名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:03:56.65 ID:caB1t59r0
政治家もいいかげん東京脱出したいんだろう
どんどん内部被爆していくからな
493名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:04:29.12 ID:eZCV7Ebx0
>>465
伊丹乞食が発狂するぞ
494名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:06:55.91 ID:3BvfdZpY0
関西にはこれから南海東南海地震が来るというのに
アフォかと思う
495名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:07:20.14 ID:g535ZKyO0
新しいビル建てる前にオフィスビルの空室埋めなよw
496名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:07:56.88 ID:J2Qhaoo80
仙台につくろう副都心
497名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:08:02.35 ID:QvsGeKJaO
>>488
成仏してくれ(-人-)
498名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:08:24.28 ID:HKCwfson0
伊丹−十三
499名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:09:20.51 ID:u9/wp4090
まぁ候補地は大阪か名古屋だが天皇を連れて来るために大阪城潰すか名古屋城潰すかだな。
国会は庁舎でいけるし。
500 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/18(月) 19:13:56.25 ID:/3SgOyPg0

 東京を逃げたい、そういう国会議員の希望だけだね。

 石原都知事はどうするのかな?

 風評以外に東京都は非常に危険と言うことの証拠じゃない?



501名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:14:56.28 ID:kUX1LcDq0
関東の都市計画は一貫性がある。
関西の都市計画はいたるところに矛盾がある。

なぜ都市は発展するべきなのか。

私はあの、未知の領域の化学反応している場所、あんなのが好きなんだ。

それは関西的ではない。
そういう意味では関西のほうが予定調和的だ。
反骨精神。そんな感じで。

なぜ都市は発展するべきなのか。

誰も知らないからいいんじゃないのか。
それはふるさとの、いわゆる通奏低音の無いまだるっこしくも最高な甘い時間と両立する。
502名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:16:54.28 ID:u9/wp4090
>>488
京都出身を名乗るヤツで本当の意味での花の御所(京都)出身のヤツなど見たことない。
例えば芸能界の京都出身と言うヤツのほとんどが伏見や宇治出身で京都でもなんでもないただの穢多(エタ)だ。
真の意味での京都は上京区(かみぎょうく)だけ。
上京区出身の有名人など聞いたことない。
503名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:17:39.78 ID:Als+mK240
>>491
794年以来だから1000年以上だな。w
まぁ、実際には生きて無くても自然に歴史は知るからそういう気持ちになる。
それに、都(みやこ)ならではの良い部分と面倒な部分というものは今でもあるからな。
504名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:18:39.45 ID:SN9DHdKZ0
>>221
ドイツは分散してるよ

あと米国もブラジルもオーストラリアもね
505名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:20:14.61 ID:Als+mK240
>>502
上京区だけというのは初めて聞いたな。w
君はどこの小学校かな?
506名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:22:14.78 ID:4DvM8Jch0
>>502
京都よく知らへん方が間違ったこと言わんといてくれますやろか?

北大路通から南は九条通まで、東は高野川・鴨川から、西は西大路通までが都。
507名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:22:35.51 ID:u9/wp4090
>>488
京都出身を名乗るヤツで本当の意味での花の御所(京都)出身のヤツなど見たことない。
例えば芸能界の京都出身と言うヤツのほとんどが伏見や宇治出身で京都でもなんでもないただの穢多(エタ)だ。
真の意味での京都は上京区(かみぎょうく)だけ。
上京区出身の有名人など聞いたことない。
508名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:23:25.25 ID:zu9+KBY80
伊丹ってもう廃港決定なの?
509名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:24:30.03 ID:36K9OUFR0
宇治 南区 伏見区はスラム街
510名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:26:39.91 ID:u9/wp4090
>>505
俺は室町小学校卒の烏丸中学(通称・からちゅう)で堀川高校をへて京大理学部卒。
京大工学研究科(院)から現在はポスドク。
大阪在住。
511名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:26:53.14 ID:inepXibb0
>>508
決定してないけど決定的
決定してない方がおかしい
512名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:27:19.34 ID:I0axYP3o0
だいたい京都の古都エリアは上中下区までだろう
それ以外は元々京都ではなかった
513名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:27:36.17 ID:7tBYTPPZ0
関空厨「目の上のタンコブ・伊丹空港を廃止して副首都(機能)を!」

伊丹空港廃止・副首都(機能)へ。

副首都(機能)がらみのビジネスマン「関空遠くなって余計使えねーじゃん」
JAL・ANA「利用客激減してるし」

国交省「関空より近い空港があったなw」

国交省、神戸の1日30便規制の緩和or撤廃

利用客・航空会社・関連業界が支持・追随へ

関空厨涙目w


伊丹への3・4発ジェット機規制で起こった神戸シフトが拡大再生産。
関空厨死亡wwww
514名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:27:51.09 ID:Als+mK240
>>507
わざわざこんな事言うのも下らないが、自分なんて公家が住んでた所の人間だからな。w
君には京都人コンプレックスがあるみたいだけど、京都人っていっても皆普通の人だからね。
一部の変な芸能人に惑わされないようにしてほしいな。
515名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:31:28.38 ID:Als+mK240
>>510
本当かどうか知らないけど、本当なら近いな。w
自分も今は少しだけ離れた所に住んでるよ。
516名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:31:41.70 ID:u9/wp4090
>>506
俺の家は先祖代々天皇に仕える側近で公家の家柄。
近衛文麿とも血縁がある。
御所周辺を京都というんだよ。
山科、伏見、南区、宇治、大津、などなどその他の穢多が住んでる地域を「京都府」と付くから
京都出身とか言ってるヤツがいることを注意しておく。
517名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:32:12.86 ID:yonezAII0
実のところ、公務員が汚染都市東京から離れたいだけじゃないのか
518名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:33:00.47 ID:z+7q/8Z20
朝鮮工作員が必死だが関西にはもう南海自身が来てるの
戦中戦後だから空襲で建物もなくて地面が揺れただけだった
被害が余り大きくなかったが四国や和歌山にも来ている
戦中戦後のいくつかの大地震のうちの1つ
昭和南海地震(しようわなんかいじしん)は、1946年(昭和21年)12月21日4時19分過ぎに潮岬南方沖
(南海トラフ沿いの領域)78 km(北緯32度56.1分、東経135度50.9分、深さ 24 kmを震源としたM8.0の地震。
1946年南海地震とも呼ばれ、単に南海地震といえばこの地震を指すことも多い。
南西日本一帯では地震動、津波による甚大な被害が発生した
関東大震災以来地震の来てない関東のほうがはるかに危険なんだよ
519名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:33:36.06 ID:6OJB1adB0
>>502
お、素晴らしい正論を見た。
こういうことを教えてくれないから、関東人は勘違いする。
520名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:34:40.43 ID:s8Hdgsme0
こんな品のない掲示板にお公家さんがw
521名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:34:53.42 ID:lPQnnJ1x0
>>514

東京では韓国侵略化が深刻化してて、ユッケジャンとかポシンタン(犬鍋)なんて料理が日常的に食されているらしい。


522名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:34:59.52 ID:khJaxaDy0
首都機能は福岡がいいとおもうよ。
皇室は京都でおk。

福岡を東京や大阪クラスの都市に育てていくことで日本の可能性が広がる。
ロンドンのような例もあるのだから、地政学的にもメリットがあるはず。
523名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:35:51.73 ID:I0axYP3o0
>>518
そもそも南海がきてもたいした被害は出ない
関東ローム層で足元プリンな関東とは違うし
524名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:37:19.44 ID:azitztH40
鳥取県以外考えられん
525名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:37:58.18 ID:3K/Z7XQG0
「大正大震災大火災」(大正12年刊)って本を買ってきたのでうp TRTR(・Д・;) http://blog.livedoor.jp/roadtoreality/archives/51764225.html

地方のさわぎ
三重県下の新聞は九月二日、大阪からの通知を得て、
東京大地震大火災を報じた、曰く「東京全滅!死傷無慮九十万!」
しかもその報道は各新聞ともまちまちでどれを信じてよいかわからない。
東京に親戚のあるもの、子供を学校によこして置くもの、
奉公によこして置くものは、もういても立ってもいられない。
「町役場は、どうしたんや、早う訊いて来なはれ!」と町役場に、
駈け付けると、吏員先生曰く、
「何や?阿呆言うな。東京へ行こういやはっても、あかんわ!
東京市内は、今百五十度の熱さや!入るものはみな焼き殺される!
諦めなはれ、何や?糧食持って行こう言うのか、それも駄目、
途中で略奪されて叩き殺されるいうこっちゃ!」
そうどやされると、みんなは震え上がった。
「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏、あああ、こらどうしたものやろ!」
と手も足も出なかったが、惨憺たる報知は、櫛の歯を引く如くやって来るので、
東京市街戸塚の自分の弟の店に小僧を四五人世話して置く或る一人は、
その小僧の親への義として、どうしても行かねばならないと意を決し、
兵糧を携えて出発すると忽ち二三人の同志が出来る。
三日ようやく名古屋に入ると、もう気の早い避難者はポツリポツリやって来る。
「東京全滅じゃ!東京全滅じゃ!まるで昔の武蔵野原じゃ、これからはもう大阪じゃ。
なんもかも大阪に移る。えらいこっちゃ、江戸っ子もこれからは威張れんテ、
みな、あとから大阪へ逃げてくる。
東京にはもう猫の子一匹おらへんやろ、わしは、その一番乗りじゃ、先陣じゃ。
はよう大阪へ行って商売の準備でもしよか!」
さすが関西人だけに、どこまでも抜け目が無い。
(205ページ)

526名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:39:39.59 ID:Als+mK240
>>516
普通は京都といえば洛内のことを言うんじゃないか?
御所周辺だけを京都なんて言う人は始めてだな。w
あと、京都府の出身の人が京都出身って言うのも普通だと思うよ。

滋賀の人が京都の事を話すのも自分なんかは嬉しかったりする。
琵琶湖の水を飲んだり、子供の頃は琵琶湖によく泳ぎに行ったし
滋賀は京都の大切な奥さんって勝手に思ってるよ。w
527名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:39:41.98 ID:yVQhZUZe0
各地方に省庁を振り分けよう
528名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:41:03.60 ID:Fp6sh2r20
>>522
福岡はハブ港湾もらったらいいんじゃないの
首都機能はインフラの整備具合から論外だけど
529名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:42:37.46 ID:A89EtE/r0
チョンを追い出してからにしろや。
530名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:42:45.07 ID:bDn7NYld0
                                                 ┌─────┐
                                                  │          │
                                                  │    汚     |
                                                  │          │
                                                  │        ┌┘
                                                  │        └┐
                                                  │          │
                                                  │    染    │
                                ┌──┐          │          └┐
                                │石川│          │            └┐
              ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──┬──┘              └┐
              │山口│島根│鳥取│└┐      │福井│富山│                      │
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┤      終        了   │
  │佐賀│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│                     │
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴──┘                     │
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│                            │
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴──┘  ┌─────────────┘
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│  汚   染  │
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴──────┘
│沖縄│
└──┘
531名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:43:03.51 ID:n/t7WzJ30
予算が膨らむのは止めて欲しいよね

焼け太りしてる余裕なんて無いのだし
移転した分だけしっかり既存のを縮小しておくのが大事だよな
532名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:44:33.84 ID:Kb4Vwuuh0
>>156
そこ、阪神大震災と相続税で瀕死だよ。
芦屋市は財政難やし。
533名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:48:57.06 ID:ywJbkhw70
>>516>>505とかさすが京都と思うひどい人間だな
騙ってるだけだと信じたい
534名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:50:40.67 ID:wsiqPrkC0
ただただ二重経費をかけて税金に集り続ける気マンマンなだけだろ
535名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:52:16.19 ID:u9/wp4090
>>526
琵琶湖の水飲んだってどこの水飲んだんだ?
琵琶湖に泳ぎに行くって近江舞子だけだろ。
洛内なんて言うと洛東の山科まで京都になるだろ。
むかし舞鶴出身のギャル曽根が、どこ出身ですか?と番組内で聞かれて
京都です・・いや、京都府・・ え?どこですか?と再度聞かれて舞鶴、と
答えたら、京都ちゃうやん!と笑われてたぞ。 
536名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:52:31.07 ID:khJaxaDy0
>>528
福岡は博多区なら1区だけで空港も港も新幹線・地下鉄なんでもあるからな。
かなりいいと思うが。
インフラの整備具合っていうと、どの変が不足しているのかな?

つーか、シナは福岡をのっとって侵略する気満々だから先手を打ったほうがいいぞ。
537名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:56:09.43 ID:inepXibb0
>>536
単に、地勢的に西に寄りすぎってことだろ。
福岡、札幌、仙台は都市基盤としての資格はあっても、地勢的にアウト。
538名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:57:59.98 ID:yRJQqH1h0
>>533
エタ部落は差別されて当然
539名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:58:07.33 ID:WyPWK92K0
京都らしさというものを目の当たりにした。
貴重な経験をありがとう。
540名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:59:07.79 ID:wsiqPrkC0
首都機能がどうたらと言うが、人間がいなけりゃ話にならぬ
大阪は遠すぎるから隣の神奈川か埼玉でおk。
541名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:04:01.63 ID:EpKjxset0
関空みたいな沖合いにある津波に強い空港が浸水するような津波なら、伊丹の空港ターミナルは破壊される。
地震対策は二つ以上ありゃ十分(関空神戸八尾白浜小松名古屋福井豊岡・・・)
542名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:05:09.48 ID:jvnbHKFB0
>>540
同時被災を免れるために距離は離れた方が良いぜ。

543名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:05:47.94 ID:guWpXMaA0

東京への一極集中はある意味起こるべくして起こった日本の問題の縮図。
地方出身で既得権益者に合法的な「締め出し」を喰らった者は結局
県外就職や出稼ぎで故郷を離れるしか「まともに」食ってく道が無いからだ。
544名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:07:49.25 ID:Aldu6c8A0
日本は汚染地域とそうでない地域で分けるべきだ

区割案 東京国VS大阪国
作成者 東京都民
作成日 2011/07/14

大阪国 185832km2 5678万人 211.6兆円
秋田,山形,新潟,富山,石川,福井,長野,岐阜,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,鳥取,島根,岡山,広島,山口,
徳島,香川,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島

■東京国 184705km2 6978万人 303.5兆円
北海道,青森,岩手,宮城,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,山梨,静岡,愛知,三重,和歌山

http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=1796
545名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:08:46.49 ID:nStXCXZg0
>>1
>首都・東京が直下型地震やテロといった危機に陥った場合、首都機能をバックアップする

バックアップを関西なんていうテロの温床の地に置いたら逆に危険だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
546名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:11:25.74 ID:4t6H+pWp0
もういいよ
金のかかる話はさ
なにが副都心計画だよ、いくらかかるんだよカスが
547名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:12:09.20 ID:2RL1zbDy0
副首都(いずれ将来の首都)を置くとしたら大阪伊丹空港跡地とほぼ決まったんだろう。
なのに名古屋、福岡、岡山・・・とか我田引水。
なにを無駄なことを言ってんだよ、お前ら。
548名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:12:58.82 ID:Sv70dblQ0
原発汚染を収束せずに、またハコモノ構想か

自民も民主も全員首吊って死ね、この人殺し!!!!!!!!!!!!!
549名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:14:31.15 ID:u9/wp4090
>>544
なにコレ。ワロタ。
550名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:14:42.33 ID:4t6H+pWp0
アメリカの一つの州の中に国土がすっぽり入るくらいの狭い日本で、一極集中とか何寝ぼけたことを言ってんだか
551名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:15:30.57 ID:G+DT6LxgO
なんにしても関西電力エリアはダメだろ
552名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:15:33.14 ID:jvnbHKFB0
>>543

議員や官僚の待遇が良すぎるのが原因だろ
あいつらが落とす金(居酒屋タクシーとか)に群がっていろんな奴が集まってきて
本来の行政機能以外にもどんどん都市として肥大化する

一極集中を防ぐなら議員、官僚の給料と金の無駄使いを減らして、
地方でできることはできるだけ分権させて地方に財源を移譲
することだ。
553名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:16:20.65 ID:6Tt9ixF60
孫正義を尊敬してる橋下徹を石原慎太郎都知事に会わせ、
石原に「大阪を副首都に」と言わせる機会作ったのが、民主党副代表石井一。
しかもこいつ自身、震災担当のくせにフィリピンでゴルフしてたカス。
東北で暴言吐いた松本龍を庇った橋下も含めて、こいつら何か信用できないんだよな。
554名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:18:10.79 ID:inepXibb0
>>553
その底の浅い話は、ゆとり世代ですか?
555名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:20:07.46 ID:u9/wp4090
確か橋本と石原のふたりだけで勝手に大阪を副首都ならいいとか決めてたな。
556名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:21:37.87 ID:GqDpG+fSO
中国電力に救ってもらって何か救えるのか?
どさくさに紛れて副首都欲しいだけじゃないか
557名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:25:06.52 ID:GqDpG+fSO
>>547
それは伊丹廃止派が勝手に言ってるだけだろう
電力もやばいのに何いっちょ前なこと言ってるんだか
首都機能のバックアップなら呉が一番
東電に支援しないとダメかもしれないとか言われてるぞw
558名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:27:13.57 ID:7mw54QMI0
いやーみなさん
岡山がお騒がせしてすいませんね
頑張りますのでよろしく!
559名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:30:45.89 ID:GqDpG+fSO
>>553
橋下は中国に配慮して台湾切ったとかあったけど、本当かい?
560名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:32:25.02 ID:QSYr/Ng3O
京都に遷都して京都が税金を集めて全国土を碁盤の目にして日本全国京都化計画を推進してもらえばおk
561名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:40:41.15 ID:yF9sumrT0
現在の日本には、首都という寄生虫を二匹も飼う余裕はない。
562名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:44:16.96 ID:p4DYyKSV0
地震から離れるために関西はおかしいだろう
プレートの図を見れば関西、名古屋、関東はプレートが突き抜けてる
一番離れた場所を選ぶなら北九州、中国地方の日本海側、そこしかない
経済対策と正直に言えば関西でも良いだろうが、震災対策ではない
563名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:45:28.42 ID:3KQ2kQmZ0
>>539
そんなことないです
京都民がみんなあんな感じなら140万人の京都市など成り立ちませんから
564名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:47:52.53 ID:kCLcgqos0
副主都構想って、形を変えた道州制構想だろ。
国家レベルでスパイ対策をおこなう公安組織がないと、支那朝鮮が地方から切り崩すぞ。
565名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:51:10.90 ID:mRwP6Ha5O
東日本主導だと日本は未来を潰されたも同然だからな
あいつらは万死に値する
566名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:08:25.56 ID:inepXibb0
ホントにバカばっかだなこのスレ
ってか+民って終わってるな
567名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:16:30.29 ID:u9/wp4090
>>562
日本海側ってなw
福井のプレートがボッコォいったら原発全部津波に飲まれるぞ。
568名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:19:50.82 ID:vQrdbjGr0
俺大阪府民だけど、吉野とか千早赤阪村あたりに作ったら良いと思うよ
569名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:20:31.72 ID:mRwP6Ha5O
>>566
自分は賢く周りが馬鹿に見えるなど
厨2病の疑いがあります
精神科の受診をお勧めします
570名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:22:51.56 ID:w9fHyGcQ0
日本建国の地、関西
日本語の発祥地、関西
平仮名・片仮名が生まれた地、関西
世界初の株式企業生誕の地、関西
国風文化・桃山文化・元禄文化など日本文化に多大な影響を与え続けた地、関西
建国以来1000年以上首都圏だった地、関西
世界で初めて先物取引が行われた地、関西
明治時代まで経済・文化の中心だった地、関西
あらゆる大企業の本社の発祥地、関西
つい40年程前まで日本一の経済力を誇っていた地、関西
国宝・世界遺産を大量に擁する地、関西

その関西及び日本国中からヒトモノカネを吸収し続けた事により発展した地、関東
かき集めるだけで何も生み出さない地、関東
流入した地方文化を全国に広めるだけの地、関東

今や関東という地は日本の癌
571名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:26:24.56 ID:eRC9XsB8O
★歴史からの教訓。大阪はやめとけ。南海地震を甘く見るな
◆南海地震が起きた場合、津波で大阪のなんば駅は壊滅します http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302427082/
 1854年の安政南海地震による津波で、大阪市西部が水没するなど関西でも大きな被害が出た
ことを伝える瓦版が、大阪城天守閣(同市中央区)の「瓦版にみる幕末大坂の事件史・災害史展」で公開されている。
 瓦版の絵図によると、木津川や安治川の河口に停泊していた千石船が津波で河川を逆流。
橋を次々に破壊しながら内陸の道頓堀まで運ばれ、「(けが人や死者は)数知れず」と記されている。
 『道頓堀の西側や南側は津波で大半が水没。大阪ドームやJR難波駅、南海汐見橋線の周辺は「いずれも水入、白海のごとく」とあり、
現在なら地下鉄や地下街に水が流れ込み、多くの人が巻き込まれた恐れがある』。
 『太平洋に面した場所でなくても、避難経路を覚えるなど津波への心構えは必要』」と話した。

■西日本での10m超え津波の周期
 西日本が10m超えの津波に襲われた、宝永(1707年)クラスの津波は、いつ来るか?
 ▽紀元前1200〜1400年頃
 ▽紀元前 900〜1100年頃
 ▽紀元前 500〜 700年頃
 ▽ 紀元〜200年頃
 ▽ 300〜500年頃
 ▽ 684年 天武
 ▽1361年 正平
 ▽1707年 宝永
 ↓ 300年
 ▽2010年 現在
 宝永クラスの津波は、現在まで8回。『周期は最も短い場合、300年』。
572名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:28:46.63 ID:JShho43D0
関西も危険だろ
北海道の真ん中でいいんじゃないか
573名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:29:27.42 ID:eRC9XsB8O
>>571
■津波の高さが5.5mで、大阪“府”内の平野部の大半が水没。地盤の高さから、大阪市内では府本庁舎や大阪城がある海抜20m以上の上町台地を除く、ほぼ全域が水没
【大阪】東南海・南海・東海3連動地震で6mの津波想定 東日本大震災受け見直し 大阪市役所被災、府庁は免れる[11/07/06] http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309922673/
◆【研究】 M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308205533/
◆【東南海・南海地震】 想定以上の津波  大阪湾から約40キロ離れた大阪北東部まで浸水被害を試算 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308208024/
◆M9南海地震で大阪水没 津波5・5メートル、関西大試算 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110623/dst11062318280027-n1.htm
◆最大6mの津波を想定した場合の大阪府内の浸水エリア http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110706-896658-1-L.jpg
574名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:34:13.43 ID:MKjsW3X00
575名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:36:23.14 ID:MKjsW3X00
576名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:37:42.59 ID:vm0LuzaO0
もう無理だ、首都変えよう
577名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:40:18.88 ID:AyK08Tyy0
意表を突いて熊野市とかどうよ?
田舎だし土地あまりまくりだろ
578名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:40:26.36 ID:uL00z/380
大阪は場所が足りない。
熊本がよい。
579名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:50:22.62 ID:rOmW3l8q0
福岡が良い。
580名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:52:12.01 ID:Nus42DBx0
相変わらず関西ジョークはセンスがないな
581名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:55:55.03 ID:dJVfF9Yx0
大阪は借金を作るしか能がないからそれ以外で。
582名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:56:02.18 ID:2RL1zbDy0
国会議員や橋下石原会談で副首都候補地は選定済み。
だからいまさらどこが良い、どこが悪いなんて関係ない。
関西、なかでも大阪伊丹跡地でほぼ合意済み。
あとは、速やかに実施するかが問題。
583名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:58:32.42 ID:2RL1zbDy0
584名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:00:47.70 ID:YJijFQxSO
大都会岡山においでよ!
ついでにまともな陸自部隊も連れてきてね

少なからず民度低いけど気にしないでね!
585名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:03:11.07 ID:I0axYP3o0
>>582
主だった政党の代表および幹部が同意済みだからな
以前は出ていなかった名前が出たということはもう決定事項だ
586名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:11:32.75 ID:9NiIq6Go0
大阪空港のある豊中って活断層だらけじゃなかったっけ
587名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:11:56.44 ID:bMaUznYe0
>>571
大阪はこれまでの想定の倍で試算して対策を考えてるのに、よそはまだそこまで出来てないね

>>574
やっぱり関東の歴史はしょぼいなぁ
588名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:17:38.18 ID:sMMH22Ad0
副首都ねぇーw
遷都とは言えないから言葉遊びやねぇ。
震災以降海外から国内への新規拠点がパッタリだもん。
この方針が通ったら事実上の首都変更だと思った方がいい。東京は名ばかり首都になって100年後に正式に遷都ってとこかなぁ。
589名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:20:38.42 ID:RbdCIAs90

 それでさあ、いちばん肝心なこと聞くけど。。。

 副首都って具体的には何をするの?

 (バックアップなら分散が基本だよ。一ヶ所へ集中するなど危険)

590名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:20:57.21 ID:I0axYP3o0
>>588
100年といわず東京が打撃を受けた時点から移動開始だよ
今の日本のどこに超コスト都市東京を直せるだけのお金がある?
東北ですらこれだけ揉めてるのに
591名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:21:23.66 ID:GTx8R+G10
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310986669/

セシウム汚染牛肉、37都道府県で流通 | 日テレNEWS24
http://news24.jp/articles/2011/07/17/07186628.html

出荷が確認された都道府県は以下の通り。

北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、新潟県
福島県、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県
神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、福井県、富山県、石川県
静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
山口県、広島県、香川県、高知県、徳島県、愛媛県、福岡県

708 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/18(月) 21:25:30.26 ID:sx1H2SB10
我が岡山最強がまた一つ更新された
592名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:23:57.43 ID:2RL1zbDy0
感の悪い奴だな
いずれ遷都の前段階を副首都と呼ぶw
593名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:25:33.91 ID:iGNOI79A0
もう遷都ぐらいしかネタが無いんだろうな
594名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:32:16.68 ID:z5Hrn9m60
関東もヤバいが
実は関西もヤバイ
そこに副首都は危険
関東より断層がかなり複雑な大阪あたりは特に
595名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:33:58.87 ID:d7oL6Ln4O
トンキンの汚物は引き取りません。
596名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:35:28.75 ID:PH3QM8ZG0

首都は京都に戻せ。

経済の中心は東京のままでいい。
597名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:36:08.69 ID:aHrxUrKF0
場所的には京都一択だな
598名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:38:29.79 ID:XLJYQVbL0
>>597 朝鮮王国だがな。
599名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:39:38.64 ID:jvnbHKFB0
とりあえず東宮御所は京都に移せ
600名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:40:28.35 ID:J5cmNWK70
トンキンや大阪民国より名古屋に首都を移せば解決。
601名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:40:32.80 ID:aHrxUrKF0
>>598
なん・・・だと
駆除しないといけないじゃないか
602名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:42:19.66 ID:O4Y4zsxyO
なぜ自然災害の少ない地域にしないのか・・・
603 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 78.2 %】 :2011/07/18(月) 22:43:21.88 ID:3avUcP260
このスレ見てると意外と首都に拘り持ってるんだなw<東京
大阪じゃ副首都とか首都なんかいらんやろって声も結構ある。
東京みたいにゴミゴミすると住みにくいなんて感じで。
田舎者が大都会にあこがれるのとは反対に大阪や名古屋などじゃ
実利的な快適さが最優先される感じがある。
604名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:44:28.47 ID:eo6t+gJ30
伊丹空港には国際線戻す事になってるから、
副首都は関西文化学術研究都市とか万博公園かな。
605名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:44:34.64 ID:f2bZaV5a0
キー局が韓国の番組に
占領されてるの見ると
本当に大丈夫?って思うよ
準キーはそんなに韓国やってないぞ
606名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:50:49.45 ID:O6wcCffo0
西の都はナッパ様に吹っ飛ばされたんだっけ?
607名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:32.28 ID:K7jPSUAt0
>>535
山科や大津、宇治当たりは微妙だなぁ。ややこしい地区も多いし、外部からの人もおおいし。
しかし万葉集にはばりばり出てくる。つまり京都より古い。

藤原家のルーツは山科だし。京都に都を持ってきたのは大津の隣だからだし。
といいつつも、京都の文化圏からは外れているというのはわかる。
京都の東側だから東京っていえば本来はこの地区がふさわしいw

日本の国号を決めたのは藤原鎌足っぽいから、ここらあたりが日本発祥の地ともいえ。
もし東から京都に人が集まるとしたらここらあたりになりそうな予感。

日本の文化=京都の文化ってのはちょっと違うだろ。
イメージとしては日本の文化⊇京都の文化って感じ。
608名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:44.91 ID:I0axYP3o0
>>607
大化の改新で日本国最初の元号は難波宮じゃないか?
609名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:23.34 ID:ouqlmPZU0
>>603
俺も首都なんかいらんw
まあ東京は首都、都会であること以外に誇れるものが無いんだろう
610名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:09:20.13 ID:OB2+KXz+0
ま、被ばく被災地には入りたくない品ww
611名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:13:23.60 ID:K7jPSUAt0
>>608
だいたい言われてるのが、天武天皇ってのが多いけど、大化の改新説もある。
その間を取るなら、天智天皇が即位した大津宮のときって考えるのもありかなと。

万葉集ってのも奈良と言うより、ここらあたりが主舞台って考えた方がいい感じがするし。
言霊の国=日本って考えるならこの歌集は日本成立と密接に絡んでるでしょ。
612名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:15:23.43 ID:lPQnnJ1x0
>>574-575

2〜3年前の放射能に汚染されてない頃の写真は良いよね。

今は?
613名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:18:26.19 ID:yF9sumrT0
国会と各党本部は尖閣諸島に、皇居は竹島に移転すれば良い。
614名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:25:07.73 ID:uF8kVqv40
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1302788868/33
615名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:30:26.70 ID:w/SdUBM5O
>>594
関西は地質が比較的分かりやすいし史料も豊富だから
断層やその他もろもろがあるのがわかったことによる怖さ
対策はしやすい
関東は全く解ってないことによる怖さ
プレートの三重点の上に太平洋プレートの断片があって
その上に関東平野があるから絶えず揺さぶられて...
っていうのがわかったっていう話を聞いたことがある
ただよく判っていないことには変わりないからなぁ
616名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:30:35.08 ID:YvtDd4QrP
>>594
それ以前に関東の断層のほうが一番ヤバイ

いつ震度7がきてもおかしくない
さっさと移転はしといたほうが良い
617名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:31:19.20 ID:weW9CHMZ0
首都の代わりは首都にしかつとまらない
618名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:34:25.68 ID:I0axYP3o0
>>616
http://tenki.jp/earthquake/entries
茨城沖がちと気になる動き
619名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:39:18.64 ID:YvtDd4QrP
ていうよりも
東京や関東が一番ヤバイということは
関西の人間よりも実際放射線物質に晒され
頻繁に地震が来てもう揺れるのが慣れてる状態の
関東在住人のほうが身に染みて理解してるもんだと思うけどな。

この期に及んで関西が好きだ嫌いだとか
言っている場合でもあるまい。
それに遷都もしくは副首都で企業も関西へシフトしたら
関東のリーマンたちも関西へ来れるかも知れないというのに。
620名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:44:08.87 ID:I0axYP3o0
>>619
マスコミに洗脳されてる奴は絶対来ないよ
てか来なくていい
将来を担える情強を選別できるから
621名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:45:57.62 ID:/QKBAE6S0
>>619
カエルをいきなり沸騰したお湯の中に入れると、
びっくりしてすぐに飛び出す。しかし、 最初は水の中に入れておいて、
下から徐々に熱した場合、鈍感にもカエルは水温の上昇に気づかない。熱い!!
と思ったときには時すでに遅く、最後はかわいそうに、ゆでカエル
622名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:51:40.34 ID:ca5YnajXP
この調子じゃ、福岡が首都になる可能性もあるな
それとも新浜市でも作るかw
623名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:54:12.64 ID:TDl9UnTH0
「関西圏に副首都を」っちゅう声がアチコチで聞こえよるな。
ワシ、関西が今ソレを言うんは不謹慎や思ってる。
日本中が一致団結して東北を支えたらなアカン時やんか。
地域エゴむき出しで火事場泥棒しとる場合ちゃうで。
日本中の皆様にはホンマ恥ずかしいて謝らなな。
関西の一番悪い癖がよりによって非常時に出てもうて情けないわ実際。
復興を兼ねて東北に副首都が筋や。
関西はドサクサ紛れに泥棒猫みたいなマネしたらあかへん。
624名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:58:32.35 ID:/QKBAE6S0
目に見える症状が出てきたら九州まで逃げ出す
政治家、役人が選ぶ首都は福岡だな・・・
日本経済は凄いことになるだろうが
625名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:01:07.91 ID:PnlyInHN0
>>623
筋違い。
>>1を見ればわかるけど、これに賛同してるのは関西の人間だけじゃない。
関西のための副首都じゃなくて、日本のための副首都。
626名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:04:42.08 ID:yBEWx00G0
>>625は関東のお人やねんな?
お生憎さんやが関西は副首都を張れるような器と違ゃう。
電力不足で我が尻に火がついとるんは関東と同じ事っちゃねん。
そないなゼニを使うんやったら復興費用に廻すんが筋やさかいにな。
627名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:05:13.21 ID:PLeYX+mcP
>>624
言い方悪いけど、ここ数年のうちに東北で影響を受けた子どもが出たら
いよいよ首都移転が議論されるんだろうな
628名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:08:28.32 ID:yBEWx00G0
関東のお人は半世紀以上前の東西対決の構図を意識しておられるんやね。
そんなん前世紀の遺物やんか。
今や関西は単なる一地方に過ぎん。
他所さんと比べて何か特別に秀でとるわけでもないしな。
せやさかい副首都作るんにしても先ずは関西ありきっちゅう発想がいただけまへん。
仙台かて博多かて何ぼでも候補地あるやないけ。
629名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:10:01.14 ID:KzveyglD0
>>623>>626
日本人の皮を被ったひともどきが気味の悪い関西弁使ってるんじゃねえよ
こんなに心底気持ちが悪いと思ったのは久々だ
そういうやり口が日本人から嫌われてるってわからないのか
630名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:12:16.40 ID:PLeYX+mcP
まぁ関西というのは、朝廷がそこにあり続けたというノスタルジーもあるだろうな
大阪よりも京都が念頭にあると思うわ
行政機能を京都、経済を大阪神戸で分担って感じでね

でもまぁ、経済機能や安全云々言うなら福岡にした方がいいと思うね
631名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:12:35.85 ID:DdqOreiG0
>>627
ここ数年のうちに東北で影響を受けた子どもが出るだろう。
植物、動物に出て人間様だけ無傷はない
日本の政治家、役人は自分が責任を取りたくない。だから動かない
東北の政治家、公務員は自分の票の地盤、仕事がなくなるから安全を連呼する
日本人は政治はお上がするものだと思って抗議の声を上げない

632名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:13:31.92 ID:Kn8YHClR0
完全に似非関西弁やんw
633名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:15:15.45 ID:yBEWx00G0
>>629
関東のお人には関西訛りは耳障りでおまっか?
方言っちゅうのは味わいあるさかい堪忍して聞いておくれやっしゃ。
ワシらも同じ日本人。
心を一つにして東京を再建する決意に揺らぎはあらへんでえ。
634名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:17:19.19 ID:AdtQEr1T0
実際にどこまで放射能の影響があるのかは知らんが
子供の為に関東から疎開したいって思ってる主婦は結構多いんだろうな
でも旦那の仕事が関東なので逃げたくても逃げられない
これが副首都が出来て官公庁や企業の多くが関東から移転すれば
関東圏住民の大移動が始まるかも
635名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:20:17.18 ID:PLeYX+mcP
>>631
だよな、東京に住んでいる俺は、東北の人ほどではないだろうが
もう大げさに悲観するつもりもないけど、一方では覚悟はしているよ

後半も同意だわ、みんな半ば現実から目をそらしているのではないかとさえ感じるもの
636名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:21:56.69 ID:OvkF8QNiO
ふざけるな!
首都は福島にしろ!
国会議事堂は福島原発敷地内にしろ!
そうすれば寄生虫みたいな政治家共も少しは必死に働くだろ
637名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:23:32.45 ID:n6TvcaHcP
>>630
安全はともかく経済機能の観点からすれば
福岡は大きく落ちるだろ。
無論危険地域の東北に副首都など論外。
638名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:25:53.35 ID:Kn8YHClR0
まあ諸々の既得権益もあるし、一気に移転みたいな流れになると、己の不動産の資産価値も一気に下げることになるし、
このままダラダラいくんじゃないかね
639名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:28:16.62 ID:PLeYX+mcP
>>637
まーね、でも妥協するとその辺じゃないかと思う
関西は関西で結局リスク有るだろ、原発銀座という奴が
もはや原発と言うだけで感情論でアウトになりつつある
正直俺はそうした風潮はどうかと思うけど、ここまであのアホ首相がマッチポンプしたからなw

福岡周辺にもあったっけ?
640名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:28:25.13 ID:VzscEE6s0
結論から言うと戦争でも起こらない限り副首都とか必要ないし
仮に戦争が起こった場合、東京と同じようにターゲットになる
大阪ではバックアップの意味が無い。敵が全力で叩くほど価値がない
都市、東北か中国地方あたりが妥当、仙台か広島、広島は
大日本帝国海軍の本拠地だったので国防上適した土地であるから
適してると言える。
641名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:28:32.49 ID:n6TvcaHcP
>>638
ただ副首都移転は莫大な土建利権が生まれる
政治家がこれを見逃す手は無いと思うのだが。
そもそも東京に不動産を持つ政治家なんてそんなに居ないしね。
642名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:32:46.19 ID:NH39crpi0
>>619
よし、よく考えてみよう
君の言うように、関東だか東北だかが
これからも地震に晒されまくりで
放射能で、人もその他の生物も壊滅で終わりだとしよう
それでも、関西が大嫌い、行くなら死んだ方がマシ
などという意見がかなり出てくるという現実
これは言ってしまえば、関西のせいで日本は滅ぶんじゃないですか?
君のいう事を前提としての話だけどw
643名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:32:59.21 ID:n6TvcaHcP
>>639
福岡というか九州電力の原発は玄海と川内の2箇所のみで
電力事情も関電に比べ小規模だし
そこに関東から流れる人口を受け入れられるほどの力量はあるまい。
まさか原発を新たに増設できるわけでもないだろう。
原発リスクを言うなら九州も四国も中国も北海道も同じだって。
あと九州は自然災害も多い。それもマイナスの一つ。


644名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:33:28.69 ID:VN8a2IKC0
日本で最難関の東大理3に毎年日本一の合格者数を
出してる灘高校を擁する関西のレベルの高さは日本一なので
首都にふさわしい。関西に大政奉還するのが自然な流れだ。
東京は福島原発由来のセシウム汚染で居住者の知能低下も
懸念されるのでリハビリに専念させろ。
645名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:34:22.96 ID:PLeYX+mcP
>>638
そりゃ首都移転が言われてからもう何十年だよと思うがさw
今回にわかに現実味がありそうなのは、放射能汚染の度合い如何で
さっさとしてしまおうという話になりそうなんだよな

つーか宮内庁は最悪皇位継承権保持者を西に逃がした方がいい
陛下がまともな方で、東京に残られる覚悟をされていることととは別問題だろ
646名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:35:43.26 ID:VzscEE6s0
首都移転は必要ないし、戦争が起ったばあいは大阪ではバックアップにならんと
いうのが分からんのかね。地元の利益のために美辞麗句をならべて無駄な
予算を使わせるなよ、もしどうしてもというなら広島か仙台だと言ってるだろ。
647名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:37:42.37 ID:cq9BIFpg0


  トンキン涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

648名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:39:25.20 ID:NH39crpi0
>>646
なんで戦争のバックアップにならないの?
兵質万年最下位だから?
649名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:39:55.71 ID:T/7i6UsX0
副首都なら日本第2の都市・横浜でいいだろ
650名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:40:57.26 ID:PLeYX+mcP
>>643
確かにな、豪雨とか火山の問題があるか

いや、別に福岡が最高だからそこにすべきと心から推奨している訳じゃないぞw
他にあるのかな、と思う訳よ。名古屋とかはどうなんかな

結局、京都大阪と言う事になるのかな
651名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:41:22.49 ID:I0jQQLJO0
東大だけ西に移せばいいんだよ
後は大好きな東京に残ってればよろし
652名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:41:25.65 ID:FOaXhZQk0
ここは平等に各都道府県に一つづつ首都を移転するべきじゃないか?
653名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:42:23.60 ID:DdqOreiG0
関東大震災後に地盤が強固で地理的に良い福岡首都計画があった。
皇室移転関係のため極秘にだが
654名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:42:51.99 ID:1rfe3pFJ0
国会は福島に移転してください
あ、ご臨席の儀式は東京で
655名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:42:56.31 ID:VzscEE6s0
>>650
名古屋も工業地帯だから戦争が起きた場合、東京、大阪と同じように
格好のターゲットになる可能性が高い。
656名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:43:14.29 ID:HOj8tTUJO
>>640
隣に軍事大国と軍政国家があるから戦争の心配は大なり小なりあるし
何より日本は地震大国。それこそ大震災や津波で関東平野が壊滅する危険さえある
657名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:43:16.79 ID:YGQAMxqy0
関西はまず公務員腐敗をなんとかしろよ
658名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:43:51.67 ID:QpGJcWJP0
過疎ってる所に作れよ
ゴミゴミしてる関西なんかに作ってどうする
659名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:44:32.00 ID:T/7i6UsX0
>>655
やっぱり長野とか山形あたりがいいのかもな
660名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:45:06.28 ID:VwPWHz4+O
まず新浜を作らないと福岡へ首都移転はないんじゃない?
661名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:45:26.53 ID:VzscEE6s0
>>656
戦争以外はそんな緊急に首都を移す必要はない、戦争の際の
バックアップを第一に考えないといけない。
662名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:46:36.02 ID:NH39crpi0
>>651
あの御用大学になんの魅力が?
排出した素晴らしい人材と共に
全て引き受けるのなら、誰も文句を言わないだろうな
とりあえず、鳩山ブラザーズから
663名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:46:38.24 ID:YGQAMxqy0
副首都はすでに立川に建設済みなのにね
664名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:46:51.57 ID:FOaXhZQk0
そもそも副首都が必要なくらい、日本の首都機能って機能してるのか?
665名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:47:08.84 ID:YGQAMxqy0
>>662
京大よりマシ
666名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:47:42.05 ID:DdqOreiG0
>>661
おいw
戦争以上の国難だろ。目に見えない放射能だぞ。
667名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:48:01.28 ID:n6TvcaHcP
名古屋も市内で大阪の伊丹のように条件の良い土地が空いてるのかといえば
そうでもないからな。
それに名古屋も大都市とはいえ京阪神に比べれば1枚落ちるからね。
そもそも名古屋は愛知県の一市であるわけで
そこのところの問題がある。仮に将来首都になるのなら
愛知県と名古屋市との関係がややこしくなる。
668名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:48:55.06 ID:VzscEE6s0
名古屋はありえん、工業が集中しているのでヘタをすると
大阪よりも先に狙われる可能性がある
669名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:49:26.22 ID:JvSnZ0Fx0
>>642
そういう奴は死んだらいいんじゃないの?
自ら「死んだほうがまし」とのたまう奴らの責任をなんで関西が負わなきゃならんの?
死にたい奴は、死ね。
生きようとする奴は、何がなんでも何処にいようと生きようとするだろうし
そういう気骨のある奴らが関西に来てくれるなら、誰であれ大歓迎だよ。
670名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:50:00.43 ID:rWQk0Ocr0
M9級の南海地震が起きた場合、
大阪府内の平野部の大半が津波で水没するらしい。
関西に副首都はありえない、てか、大阪人は早く逃げた方がいい。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110623/dst11062318280027-n1.htm
671名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:51:11.76 ID:PLeYX+mcP
>>655
そんなもん戦争になったらどこにあろうが首都もやられるだろw
広島だって不謹慎だが、原爆1発食らい壊滅したわけだし
防衛上のリスクとか言いだしたら、対ガミラスの地下都市でも造れという話になる

>>667
なるほどな、ただ東京という都市は、脚色なく世界史上まれな大都市だから
それと対等に考えるのは、関西だろうがどこだろうが無茶な話だと思うんだよな
672名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:51:44.44 ID:o9YnSKrMO
まあ東京からある程度の距離がある大都市から探すとすると
やっぱ大阪になるわなあ
673名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:52:35.70 ID:EjDfDS/0O
道州制とは一体何だったのか?
674名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:52:43.57 ID:ya/a3x0e0
琵琶湖のセシュウム汚染は近い将来深刻化しそう
675名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:56:24.79 ID:F/z8Ok+Q0
ついでに関西弁を標準語にしようか
676名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:56:36.86 ID:GFCxB2JZO
もはや感情論だけで反対しとる感じやな。
東京一極集中の状態を何としてでも維持したいだけやろな。
677名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:56:54.43 ID:T/7i6UsX0
つーか大阪って商都だろ
政治拠点を置くような場所じゃないじゃん
いま商業のほうがうまくいってないから、政治で盛り上げようとか思ってんだろうが
絶対に失敗するぞw
678名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:57:42.36 ID:bX2hP3xW0
林総理と橋下大阪都初代知事の下で日本復興開始だな。

あと2年は捨てないと仕方ないが。
679名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:58:28.27 ID:VzscEE6s0
災害が起ったら、どこどこの国際会議場をどこどこの省庁が使うって
決めておくだけでいいだろ、なんで副首都とかバックアップとかデカイ
話になるんだ、バックアップなら大都市じゃ有事の際のバックアップに
ならんと言ってるのに
680名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:00:23.84 ID:ifJkVUXC0
別に副首都になって儲かるみたいな話はない
681名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:01:05.87 ID:PLeYX+mcP
>>677
だからあえて関西圏としているんじゃね?
大阪だけじゃ無理だから、京都や神戸、もしかしたら和歌山の辺りまで想定しているかも
しかし、土地の問題で詰まると、本当に新浜市を海上に建設しようかという話になりそうだなw
(環境問題的にほぼ無理だろうがw
682名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:01:07.50 ID:DdqOreiG0
てかTVでがんばる東北とか逃げないでがんばり地元復興する人々とかまるで
被災地を離れるのが非国民みたいな報道見てるとソ連参戦寸前の太平洋戦争時の日本だな

満州国では日本高級官僚、軍人は敗戦時にトンズラ

逃げるも残るも自己判断で
683名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:02:04.44 ID:3wSEWmd10
災害
684名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:03:24.54 ID:mQrhrhjN0
亀井さんを総理にして、
亀井救国内閣のもと
東北復興、首都機能分散、遷都、等々
全部やっちゃえばいいんだよ。
小泉・管流のアメポチ貢ぐ芸者国家はもういい加減やめて、
独立した債権大国・日本の再生を図ればいいんだよ。
短期間で実現できると思うんだがな、亀井総理なら。
685名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:03:43.33 ID:spH4Ci5wO
結局、また都市部かよ
北海道や東北、九州、四国、中国のどこかでもいいだろ
686名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:03:56.94 ID:VzscEE6s0
てかこんなの騒いでるの関西の議員だけだろ、てかこの
石井って代表もコテコテの関西人じゃないか。
687名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:04:04.90 ID:xZxmQPeSO
本来首都は海の面しては作らないものだ。

アメリカのワシントン、フランスのパリ、
スペインのマドリード、
中国の北京
イギリスのロンドン、
須く内陸部にある。
東京みたいに海に面してる首都は異常

関西なら奈良に作るべきだね。

688名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:04:14.04 ID:onJ7KZrU0
>>682
被災地からは逃げろ
復興に金なんて出さんってのもソ連や中国みたいだけどね
689名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:04:26.65 ID:RVpKUpqH0
>1
「関西圏に副首都を」
「福島県は諦めよう」
690名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:05:44.49 ID:PLeYX+mcP
>>679
災害時での対処については全くその通りなんだけど、今回のこの動きは放射能汚染も想定しているんじゃねーのという疑惑があるだろ
今のうちは「副」と言うことにしておいて、いざやばくなる(東北の汚染問題の顕在化)と首都移転に変更する気じゃないかと
現状は「副」にいておかないと、ここ数十年の議論が繰り返されるだけだろうから
691名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:06:06.71 ID:NH39crpi0
>>676
そう思うのは、君達が首都を「金」だけで見てるからだろうね
利権を失いたくないんだろう=利権が欲しくて仕方ない
こういう事だからね
692名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:07:12.65 ID:GFCxB2JZO
>>686
【危機管理都市推進議員連盟】

同議連は、首都移転ではなく、首都機能をバックアップする新たな「副首都」整備の必要性を訴え
平成17年に超党派の議員が設立した。主要メンバーには
民主党の菅直人首相、鳩山由紀夫前首相、自民党の安倍晋三元首相、谷垣禎一総裁
みんなの党の渡辺喜美代表、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねている。

石井はこの議連の会長。
693名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:07:45.22 ID:onJ7KZrU0
>>691
そりゃ利権は欲しいでしょ
副首都っておそらく有事以外は使わない廃墟みたいなものなんだろうけど
建設だけで最低数兆円の公共事業だもの
694名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:08:35.45 ID:NH39crpi0
>>669
だから故郷で生き抜こうとしてるんじゃないの?
東の人間は
695名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:09:05.34 ID:mQrhrhjN0
国会や政党の本部、環境省、各種市民団体、マスゴミは福島に、
皇室は京都に、
主要官庁は大地震や津波の心配が少ない瀬戸内に、
ってのもいいと思うんだがな。
696名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:09:45.50 ID:DdqOreiG0
被災地からは逃げろとはっきり言って強制移住したソ連
共産主義だからできる荒業だがな
民主主義はそこが欠点ではある
そして日本はアメリカ式民主主義は無理
たから天皇制を残している

日本は国民の国家ではなく国家維持優先。
庶民は国家のために粛々と死すべし。それが日本
697名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:10:31.23 ID:kdyzozW20
かつて首都っぽい機能をした都市
関西圏:奈良、京都、大阪、大津
関東圏:鎌倉、東京
698名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:10:37.11 ID:JvSnZ0Fx0
>>677
関西圏で首都を置くとすれば、大阪しかない。
なぜなら、大阪は関西交通インフラの中心にあり、各周辺都市にスムーズにアクセスできるから。
経済都市とかそういうのは関係ない。
アクセス至便の土地なら、その周辺に経済地区や軍都を作っても問題ないわけだ。
言い換えれば、大阪を政治都市に作り変えて、神戸・京都を経済都市にすることもできる。
司令塔の役割を持った大阪が、周辺都市に伝達を行える体制を築くのが、もっとも望ましい。
699名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:13:19.08 ID:DdqOreiG0
奈良、京都は文化財遺跡の山だしな
世界遺産で首都開発は無理
大阪、福岡、北海道分散が理想
700名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:13:58.74 ID:zKso6lx50
ほんらいは首都機能移転が課題だったのに
「副首都」になってるのは利権を奪われたくない東京の陰謀だろ
701名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:13:59.71 ID:kdyzozW20
かつて不破関があり、中山道が東から西に中央をまっすぐ通り
北に行くと北国街道、南に行くと伊勢街道のそれぞれがクロスする最重要地「関ヶ原」

まさに関ヶ原こそ日本の中心にふさわしいと思われ

702名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:14:09.21 ID:T/7i6UsX0
>>687
日本は島国だからなあ
デンマークのコペンハーゲン、アイルランドのダブリン
フィリピンのマニラ、ニュージーランドのウェリントン
島国だと海に面した首都は一般的だろ
703名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:14:25.94 ID:VzscEE6s0
>>698
その大阪のオリンピック誘致みたいな文言は聞きあきたわ。
704名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:15:41.06 ID:Kn8YHClR0
東京はもうダメだ、なんとかあんまり損せず、むしろ儲けて引越ししたい。
でインフラ等を考えると、現実的には大阪が最有力候補だが大阪かぁ。大阪ではアクが強すぎるなぁ。俺達馴染めるのかなあ。
て感じじゃないのかな
705名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:16:03.30 ID:onJ7KZrU0
>>698
大阪に本気で首都機能を置くなら
伊丹空港の跡地だけじゃ土地が全然足りないから
交通の便のいいところ(大阪市中心部?)を強制収用かけるか
新しい場所に交通インフラを作るか
どちらにしても新規で作るのとあんまりコスト変わらないと思うよ
706名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:16:25.64 ID:60hWlmEI0
日本三大祭のうちの二つ、祇園祭と天神祭がそれぞれ1000年超の歴史を誇ることを思えば
歴史の大半を都として過ごした関西が本来の都にふさわしい地であることは間違いない
それだけ安定して都機能が維持できていた実績、信頼性がある

本来は副首都というポジションじゃないな
707名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:16:37.36 ID:kdyzozW20
文化都市その1:京都
文化都市その2:奈良
東の経済都市:東京
西の経済都市:大阪
地方重要都市:札幌、仙台、新潟、横浜、名古屋、広島、福岡

そして政治都市は岐阜におく
岐阜こそ、日本の中心点
708名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:16:48.68 ID:C0EZR67K0
>>699
奈良の世界遺産知らないな馬鹿だなお前
709名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:17:01.59 ID:cj1FOZ1g0
副www
勝手にやれ
@首都東京
710名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:17:40.53 ID:bX2hP3xW0
>>694
東京を故郷なんて言える地元民がどんだけいるのか。
首都機能にぶら下がるために出てきた土人が大半だろ。
故郷への愛着なんてなくて、たとえば23区なら計画停電がないとかそういう特権に
田舎のぽっと出が喜んでるだけだろ。
711名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:17:57.01 ID:DdqOreiG0
>>703
この国難の中、東京のオリンピック誘致なんてあほだよな。
どんだけ利権がほしいんだ石原
そして石原に騙され選んだ東京都民


712名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:18:15.18 ID:onJ7KZrU0
>>700
首都機能移転が潰れたのは
官僚が「で、最低20兆円ほどかかるんだけど財源は?」と訊いたから
陰謀さえ無ければ財源なしで首都移転強行できてたはずなのにね
713名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:19:06.64 ID:VzscEE6s0
もう関西人が自前で予算組んで勝手に副首都を名乗ればいいじゃん、
うぜーわすげー、勝手にプラン組んでマジキモイ、金は国庫から
1円も使わせるなよ。
714名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:19:34.28 ID:NH39crpi0
>>698
大阪人って古くて歴史があるものが絶対みたいに言うけど
京都や奈良が長く首都の歴史がある事を無視するよね
大阪人の論法からすると、大阪なんかより
確実に適地であるはずなんだけどね
715名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:19:45.19 ID:bX2hP3xW0
>>712
当たった試しのないバカな地震研究に注ぎ込んだ金だけでももう兆単位なんじゃね?
余地を目指すくらいなら遷都した方が早いのにバカな奴らだよなあ
716名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:19:46.85 ID:C0EZR67K0
>>694
お前の先祖もどうせ関西なんだろ?
本姓何?
717名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:20:59.49 ID:bX2hP3xW0
>>714
仁徳陵とかどの都道府県にあるのか知らないの?
バカなの君
718名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:21:07.88 ID:T/7i6UsX0
>>712
もし大阪に決まればその20兆の大部分が大阪に落ちるんだから
借金だらけの大阪府のハシゲさんも必死になりますわなw
719名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:21:34.48 ID:onJ7KZrU0
>>710
首都機能のために上京する人間って政治家と官僚くらいじゃないか?
ほとんどの人間は首都に関係なく
人口と産業が集積した土地に集まってるだけだと思うが

>>715
確かに地震予知よりは地震のないところに遷都した方が早いよね
日本にはそんなとこ無いから朝鮮半島かな
720名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:21:45.57 ID:VzscEE6s0
借金900兆円もあるのにどこにそんなカネがあるのかね、
災害が起ったらどこどこの省庁がどこどこの国際会議場を使いますで
いいじゃん、勝手に建設構想とか妄想してて関西人が自前でやればいいじゃん
721名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:21:48.98 ID:DdqOreiG0
>>708
いや確かに田んぼの中に遺産散らばっているが高層ビル建てたら景観壊れるから
奈良はない
田んぼと鹿と寺古墳を大切にしないと
後から作り直すことは出来ん。無理
722名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:26.19 ID:C0EZR67K0
>>718
何にそんな金かかるの?
詳しく
723名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:38.46 ID:bX2hP3xW0
個人的には首都は諏訪あたりにブラジリアのような人工都市を作るべきだと思うけどね。
大阪だって津波が来ないわけじゃない。
政経分離になっちゃうけど日本の官僚専権病を治すには官僚は諏訪当たりに押し込めるのがちょうどいい。
724名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:23:18.60 ID:6dKDCdW60
受け皿だけでも作っておくのは
大事だと思う、いつ何時東京が麻痺するかもしれないし、
災害だけじゃなくテロで電力狙われたら一発だ
725名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:24:19.19 ID:DdqOreiG0
やっぱ金だよな・・・
金がないから1から作るのは無理だし
大阪、福岡に分散が正解か
726名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:24:31.91 ID:NH39crpi0
>>710
それはあなたが特権に飛びつく人間だからそう思うんじゃない?
だから特権さえあれば、みんな褒めてくれる!好いてくれる!と思って
それを欲しがるんだね
哀れに思えてきましたよ、モテない女みたいだな・・・・
727名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:24:42.23 ID:bX2hP3xW0
>>720
バカな子ども手当てやめれば数年で20兆出るじゃん
バカなの君
728名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:05.30 ID:VzscEE6s0
>>727
その金をなんで関西人のために使うのか分からない。災害が起ったら
どこどこを使うと決めておけば予算なんて知れてるのに
729名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:20.71 ID:sBjzgfKa0
大阪だったら関空と大阪市の間ぐらいがいいかもね。
京都や奈良は遺跡が出てくる関係で開発が難しいだろうから、
兵庫もいいかも。
730名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:37.59 ID:C0EZR67K0
>>721
ん?おまえ奈良のどこの話してんの?
731名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:57.08 ID:NH39crpi0
>>717
長く首都であった歴史と言ってるのに
なぜ、お墓の話?
732名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:27:03.72 ID:JvSnZ0Fx0
>>705
土地が足りないってことは無いだろ。
千代田区くらいの面積があれば事足りる。
官庁街は大阪市中心部に建設すればいい。
どうしても企業が邪魔なら、神戸あたりに全部移転させるのもアリだろう。
733名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:27:48.97 ID:kdyzozW20
歴史的観点から見ていくべきだ

逢坂の関、不破の関、碓氷の関
勿来の関、白河の関、念珠の関
律令時代の街道の位置関係を全部把握してから言うべきだ

絶対に、政治中枢は岐阜か彦根あたりがいい@千葉
歴史的に中央であることを証明している
734名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:28:42.80 ID:T/7i6UsX0
>>722
首都移転となれば官僚全員がお引っ越しですよ
国会も移転するし、大国の首都にふさわしい立派な新国会議事堂を建設しなきゃならん
そんなもんあれこれ作って20兆で足りるのかな
735名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:28:52.29 ID:bX2hP3xW0
>>728
なんで関西人のためなんだかわけわかんない

国会議事堂は東京にあるから東京人のための設備なのか?
頭湧いてんじゃねえのw
736名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:29:09.76 ID:C0EZR67K0
>>733
トンキンが首都として駄目になったんだから中心も変わるよ
737名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:29:09.75 ID:onJ7KZrU0
>>732
「首都機能」が官庁街だけの事ならね
738名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:30:41.33 ID:bX2hP3xW0
>>731
隋や唐の使節はどこで迎えたかとかさ、まあいいから日本史の教科書くらいよんでこいよバカだなあ
739名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:30:54.77 ID:2ALu2wYoO
正直関東、東京から逃げ出したいんだろうな
自分の住む土地がホットスポットになってたりするから
740名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:31:45.18 ID:kdyzozW20
今回の震災でも奥州街道沿いは全く津波の被害受けてないって科学調査が出ている
律令体制時代の街道すげええええええええええええええ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/niigata-art226/20110419/20110419201241.jpg

これを考えると、中央都市は中山道と北国街道、伊勢街道の分岐点、岐阜が一番いいに決まってる
741名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:01.95 ID:JvSnZ0Fx0
>>737
大阪市の面積がパリの倍以上の広さを持つのに、まだ足りないか?
742名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:08.82 ID:x9FEAC2+0
最近やたらと副首都って言葉を耳にするが
副首都がどういったものなのかイマイチよく分からない

単なる非常時の受け皿的役割なのか
それとも首都の子会社的な役割なのか
はたまた首都機能をバッサリ二分化するのか
その辺がさっぱり見えてこない・・・
743名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:36.00 ID:C0EZR67K0
>>734
副首都だから新首都つくるのとは違うんじゃないの??
あくまでの臨時の話。
新首都建設の話は関係ないよ
744名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:50.23 ID:DdqOreiG0
>>730
奈良は古代日本の思いをはせるのに最適
広大な田んぼに遠くでもビルがあったら世界遺産の魅力がなくなる
不可
745名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:20.80 ID:NH39crpi0
>>738
いや、それも関係ないからw
746名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:34:27.04 ID:dy2kjCdu0
霞ヶ関の面積は50ha

超高層ビルにすれば20〜30haでいい

伊丹の跡地は300ha
747名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:34:43.81 ID:JvSnZ0Fx0
>>742
事実上の移転だよ。
748名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:34:49.98 ID:VzscEE6s0
>>735
必要もないバックアップを関西人が自分たちの繁栄のためにゴリ押し
してるからだろ、有事の際はどこどこを使うと決めておけばいいだけ、
無人の施設でも大量に建設する気かよアホ、それに何度もいうが
お前ら関西では戦争が起ったら狙われるからバックアップにならんと言ってるのが
分からんのかねアホ、欲で目がぼけてるんじゃねーの?
749名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:34:56.65 ID:bX2hP3xW0
>>745
そもそもおまえは何をもって首都だと考えてるの?
江戸時代の日本の首都はどこですか?
750名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:34:59.05 ID:C0EZR67K0
>>744
お前のエゴで奈良には発展するなとネ…
馬鹿じゃねーの
751名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:35:55.52 ID:NH39crpi0
>>749
だから話を変えようとしても無駄だからw
752名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:35:56.60 ID:A+/kEThd0
緊急時を考えているなら、長野県の松代あたりに日本国民全員を収容できるくらいの巨大な
地下都市を作るべきなんじゃないかな、そもそもすぐ隣に中国やロシアや北朝鮮や韓国といった
危険な核保有国が存在しているのに、まともな核シェルターが無いのはおかしいと思いますよ。
753名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:36:00.98 ID:5BUyJVUP0
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   房総半島東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
754名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:36:59.59 ID:bX2hP3xW0
>>748
必要ねえっていうのはかなり特殊な意見なんじゃねえの?
最低でもバックアップは必要、遷都となると抵抗も強いしもっと金もかかるからあれだけどって話だろ。
関西が嫌いなら嫌いでもいいけど、関西に話が決まりかけてるから必要ないってな言い分は朝鮮人とかわらん。
755名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:37:54.66 ID:FhOMkjXX0
韓国「日本が韓国を無視するのは韓国を意識してるからニダ!」
大阪「東京が大阪を無視するのは大阪を意識してるからや!」

韓国「韓国の方が日本より上!!!日本は人が多いだけニダ!」
大阪「大阪の方が東京より上!!!東京は人が多いだけや!」

韓国「日本は本当は韓国コンプレックスニダ!」
大阪「東京は本当は大阪コンプレックスや!」

韓国「チョッパリ放射能汚染ニダ!」
大阪「トンキン放射能汚染や!」

韓国「チョッパリが韓国に脱出してるニダ!」
大阪「トンキンが西に脱出してるんや!」

韓国「キムチが世界中でブームニダ!」
大阪「たこ焼が日本中でブームや!」

韓国「倭寇終了!これからの時代は韓国ニダ!」
大阪「トンキン終了!これからの時代は関西や!」

韓国「アジアの中心になるべき国は韓国ニダ!」
大阪「日本の首都になるべき都市は大阪や!」
756名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:37:57.05 ID:bX2hP3xW0
>>751
話変えてねえじゃん。江戸時代の日本の首都はどこだって話はお前の話題に沿ってるだろ。
757名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:38:02.79 ID:T/7i6UsX0
>>743
首都だろうが副首都だろうが、
その移転で落ちる兆単位の金目当てでハシゲさんが必死になってんのは明らかでしょw
こんな無駄なことに時間使わんで、
どうすれば大阪が商都として復興できるのか考えるべきなのにな
758名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:38:54.09 ID:DdqOreiG0
>>750
奈良は観光地として世界から客を呼び込める
奈良人のエゴで歴史遺産文化財景観を壊すのは
思慮が足りない。
再び作り直すことは出来ない歴史だからな
他に候補地はいくらでもある。
世界遺産まで認められたすばらしい土地だから首都はない
759名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:39:18.39 ID:VzscEE6s0
>>754
何が特殊なの?その議連の関係者だけだろ盛り上がってるのは
だれが金だすんだ、おまえらが出せよ、それにどうしてもバックアップが
必要なら国防上適してる地域を俺は名前を上げてるだろうが。
760名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:39:30.06 ID:bX2hP3xW0
>>757
金が落ちるとかなんとかさもしい言い方をするけどそれなら原発の金にたかって故郷を廃土にした土人どもはなんなんだと
761名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:40:06.48 ID:2aPrpxKk0
また土建屋が儲かるシステムかよ。
762名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:40:10.97 ID:C0EZR67K0
>>758
奈良はバリみたいにエリアでの世界遺産じゃねーよ
763名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:40:12.73 ID:cSyq9K3I0
何が救うだよ。
今回の震災が無くても、日本は経済的破滅から逃げることはできないんだぞ。
副首都建設なんて税金の無駄だよ。
こんな事に税金を使う暇があったら、他に回せよ。
764名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:40:33.51 ID:kdyzozW20
トンキンとか大阪民国とか言ってる池沼のIDはNGでいいよ
こいつ歴史知らないで妄想だけで常に語る
765名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:40:47.00 ID:bX2hP3xW0
>>759
だからなんで地下鉄もねえような糞田舎にわざわざ一からインフラ作らないといかんのよw
そのほうがよっぽどタカリじゃんw
766名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:40:53.80 ID:JvSnZ0Fx0
>>748
必要ない、はお前の判断基準だろ。
現にこうして委員会が発足してるんだから、多くの政治家は真剣に考えてるんだろう。
役員に関西出身者が多いとかいってるが、海江田万里・平沼赳夫・亀井静香らは
関西にゆかりが無い。

>紙上で各党の主要メンバーが「関西圏に」という主張を展開した

とあるから、超党派の議論だろ。
767名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:41:22.88 ID:xKVRNFdR0
>>28  確定してるのは大阪ですが

大阪が30年以内に震度6以上に襲われる確率 (地震調査研究推進本部)

南海地震      M8.4前後  60%
東南海地震    M8.1前後  70%


★歴史からの教訓。大阪はやめとけ。南海地震を甘く見るな
◆南海地震が起きた場合、津波で大阪のなんば駅は壊滅します http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302427082/
 1854年の安政南海地震による津波で、大阪市西部が水没するなど関西でも大きな被害が出た
ことを伝える瓦版が、大阪城天守閣(同市中央区)の「瓦版にみる幕末大坂の事件史・災害史展」で公開されている。
 瓦版の絵図によると、木津川や安治川の河口に停泊していた千石船が津波で河川を逆流。
橋を次々に破壊しながら内陸の道頓堀まで運ばれ、「(けが人や死者は)数知れず」と記されている。
 『道頓堀の西側や南側は津波で大半が水没。大阪ドームやJR難波駅、南海汐見橋線の周辺は「いずれも水入、白海のごとく」とあり、
現在なら地下鉄や地下街に水が流れ込み、多くの人が巻き込まれた恐れがある』。
 『太平洋に面した場所でなくても、避難経路を覚えるなど津波への心構えは必要』」と話した。

■津波の高さが5.5mで、大阪“府”内の平野部の大半が水没。地盤の高さから、大阪市内では府本庁舎や大阪城がある海抜20m以上の上町台地を除く、ほぼ全域が水没
◆【研究】 M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308205533/
◆【東南海・南海地震】 想定以上の津波  大阪湾から約40キロ離れた大阪北東部まで浸水被害を試算 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308208024/
◆M9南海地震で大阪水没 津波5・5メートル、関西大試算 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110623/dst11062318280027-n1.htm
768名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:41:29.67 ID:NH39crpi0
>>757
移転じゃなくて、代替施設とやらを建てるお金
ただそれだけのようだねw
769名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:41:52.84 ID:QNSgrQb00
>>1
電力問題どうすんだ?
770名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:42:15.10 ID:GFCxB2JZO
お前らがどんなに喚こうが既に結論は出てるんだよ。
副首都の整備については危機管理都市推進議連が数年前から議論してて
伊丹空港の跡地が最適地候補として挙がっていた。
この議連の会長である石井が橋下に話を持ちかけて
自分の任期中なら何時でもOKと橋下が回答したんだよ。
東日本大震災を受けて話が加速して
週1のペースでいま話し合いをしてる最中だ。
石井が同席した会談で橋下が石原の言質をとったから
障害はもう無くなったしな。


http://ishiihajime.blog95.fc2.com/blog-entry-55.html
771名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:42:18.24 ID:VzscEE6s0
>>765
なんで大都会に置く必要があるのかね、ワシントンだってキャンベラだって
地方都市にすぎないだろ、欲に目がくらみすぎなんだよ。
772名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:43:23.62 ID:bX2hP3xW0
>>770
だったら震災前から練ってる話なんだし、震災のどさくさで利権漁ってる乞食と違うんだからそんでいいじゃん。
773名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:43:27.19 ID:onJ7KZrU0
ところで詳しい人いたら聞きたいんだけど
世界で副首都のある国ってどれくらいあるの?
有名じゃないだけで先進国は大抵副首都あったりするわけ?
774名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:43:32.66 ID:UdKQN5EM0
>>753
なんか。。近畿って本当ヤバいのな。
確かに活断層の巣みたいな所だが。
775名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:44:03.40 ID:GQ6gMvZj0
プリンセス・トヨトミだもんなぁww
776名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:44:16.11 ID:bX2hP3xW0
>>771
いちからやるなら諏訪とか何もない所にしなさい。
キャンベラはシドニーとメルボルンの中間だから選んだだけで何もない原野でした
777名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:44:25.75 ID:JvSnZ0Fx0
>>757
何でもかんでも、「カネ目当て」という物差しでしか見れない物質主義者は悲しいね。
大阪が(副)首都になるのなら、商都という肩書きは捨てることも覚悟してもらう。
778名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:44:48.22 ID:QCMeYnz90
津波のこと考えたら 京都か奈良

おお、平城京跡が良いでかないか

だって 南大門? と大極殿以外は まだ原っぱなんでしょ
779名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:44:51.14 ID:DdqOreiG0
>>762
はっきり言ってパリの新市街も邪魔
パリの住民も馬鹿にしている

パリ官庁は18世紀の建物をそのまま役所として使ってるし
景観にはうるさい
奈良の寺神社を役所として使用は無理だろ
780名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:45:19.50 ID:C0EZR67K0
>>767
伊丹、万博、学研都市が何処か知らないの?馬鹿なの?
781名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:45:21.49 ID:7iZaFxzq0
経済規模  関東>中部>関西
副首都は名古屋にしろ

地方 GDP 人口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

全国計 518兆8241億円 100.0% 1億2770.0万人 100.0%

北海道 18兆9112億円 3.6% 560.1万人 4.4%
東北6県 33兆4325億円 6.4% 957.3万人 7.5%
関東1都6県 190兆9918億円 36.8% 4164.2万人 32.6%
中部9県 93兆7235億円 18.1% 2179.9万人 17.1%
近畿2府5県 90兆0124億円 17.3% 2275.3万人 17.8%
中国四国9県 43兆7899億円 8.4% 1171.7万人 9.2%
九州沖縄8県 47兆9628億円 9.2% 1468.5万人 11.5%
782名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:45:31.68 ID:kdyzozW20
俺は絶対に岐阜市か彦根市を押す
歴史的敬意を見ればおもしろいじゃんw
783名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:46:02.37 ID:9dXSAapo0
土地価格あげたいの
784名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:46:44.34 ID:VzscEE6s0
国防を無視して大阪にバックアップを置くとか
もう関西人は災害レベルの有害人種だわ。ここは自分たちを犠牲にしても
広島や仙台などを押すべきだろ。
785名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:47:04.04 ID:TLO6atZO0
>>777
そんな肩書き誰がつけたんだか
知ったことじゃないよ
786名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:47:44.94 ID:bX2hP3xW0
ぶっちゃけ皇居を京都に戻して空いたスペースにバリバリの防災ITエリアを作るんでもいいんだよ。
ただし出入りは限定、水や電気などのインフラも特別で他に融通しない、震災時でも避難民はそのエリアに
入れない。そういうことなら首都機能は守れる。

一般土民と国の中枢がごちゃまぜでインフラも共用してる所が最大の問題なんだよ。
787名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:47:55.04 ID:u3AWAgRd0
>>781
なーごや人だけど反対。
東海大震災あるかもしれんしね。

京都と滋賀の間ぐらいがちょうどいい。
788名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:48:46.12 ID:+t9jyuAh0
首都機能移転・首都機能分散をした段階で、
災害対策にはなりません。
789名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:48:56.27 ID:5c6gkXK60
国家機密がダダ漏れになるだろうな。
関西圏はアカの巣窟だから
790名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:49:16.81 ID:DOpVlHTp0
>>774
それ以上にヤバいのが関東東北の太平洋側
歴史が浅いため統計もろくに取れてないしね
ちなみに、近畿は活火山が無いから富士山の
灰で埋もれる関東とは災害リスクが段違い

大体、最近出された大阪の津波被害の想定範囲は大げさ過ぎる
まぁ被害を誇張する事によって防災意識を高めるのは
悪い事では無いと思うけど
791名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:49:29.58 ID:kF5IQeSs0
>>787  琵琶湖西岸活断層を知らないのか

1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。 ←★★★
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   房総半島東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
792名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:50:11.93 ID:DdqOreiG0
金がどっから出るのか。
首都移転には金がかかる
すぐに移転なら大阪、福岡分散が理想的だな
証券取引所がないと首都は駄目だろ
とにかく東証機能を大証、バックアップに副証
これだけでも早くしろ
793名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:50:53.18 ID:QNSgrQb00
>>784
国防上、広島や仙台に置く意味は?
794名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:50:53.89 ID:NH39crpi0
>>785
自由な精神を持つ商人の街って昔から言ってるよ、本人達が
まあ、少し怖い目にあうと、すぐそれを捨てるから
商都ではない!と言われれば、それはそれで納得できるが
795名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:50:54.07 ID:bX2hP3xW0
>>789
北鮮テロリストに献金してるキチガイを国会議員に選出してる東京18区に言われたくないわw
796名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:50:56.92 ID:kF5IQeSs0
>>790
その割には関西しょっちゅう地震来てるね
安全なのは九州 よって九州が副首都
日本発祥の地だしな


明治時代以降、犠牲者100人以上が発生した地震

東北 5回
関西 4回 ← 情弱
中部 3回
関東 2回 ← 情弱
北陸 2回
北海道 1回
中国 1回
四国 1回
九州 0回 ←最強 放射能なし 地震なし 津波なし
沖縄 0回
797名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:51:23.41 ID:LyMx4k73O
>>779
しかし、どうして昔の方が建築の技術もデザインも遥かに優れているのかな?
日本も銀行の本店とか昔のは凄いよね。今のは四角のただのビルばかり。
798名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:52:09.70 ID:onJ7KZrU0
>>776
>いちからやるなら諏訪とか何もない所にしなさい。

それは賛成
この計画の副首都って東京に災害ああったときのバックアップ機能であって
普段は維持管理する人くらいしかいない
SFに出てくる死の都みたいな所っぽいから
大都市の真ん中に作るのは無駄過ぎると思う
799名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:52:51.65 ID:QNSgrQb00
>>798
伊丹空港を潰した後につくるんでしょ。
800名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:53:11.51 ID:Kn8YHClR0
>>797
そらもう昔の財閥ってパネエもん
801名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:54:02.71 ID:/KmbLiTn0
>>784
東京にすべてが集中してるのと、大阪にバックアップを置くのとで
バックアップの無い方が国防にいいという理由がよく分からんのだが
802名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:54:08.62 ID:kdyzozW20
インターネットみたいに分散型でいいんだよね
ある意味、集中型はダメ
中央省庁は岐阜で、その他、各省庁は地方に散らせる
万が一、中央省庁が脱落しても、別の省庁を基点として指導ができる
803名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:54:15.05 ID:NQnylx7/0
新たな投資は控え、新幹線・高速で連絡可能な地域内で
現有施設を有効利用する形で、システムを作っておけばいいだけ。
 
箱物は要らないぞ、非常時の民間ホテルや施設の利用計画を中心にするべき。
 
804名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:54:21.07 ID:bX2hP3xW0
>>800
日銀本店とかでも横に四角い味気ないビルが建ってるじゃん。
あんなゴージャスな建築ではぜんぜん容積が確保できんのよ
805名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:54:33.83 ID:DdqOreiG0
>>797
維持が大変
あと関東大震災で壊れたり燃えたりしたから地震対策優先
地震大国日本ですから

806名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:54:44.23 ID:JvSnZ0Fx0
>>784
大阪が首都で、国防的に困ることってなに?
その説明がいっさい無いんだよ。
狙われる、しか言ってないのよ。
戦争になれば、どこの主要都市も攻撃対象になるよ。
太平洋戦争の折、高松にも空襲があったくらいだからね。
807名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:57:41.54 ID:bX2hP3xW0
>>806
強いて言えば海に近い所は失格だろ。
上陸作戦打たれたら終わる。
だから松本大本営など作ったりしてた。
しかしどのみち国民の大半を犠牲にしてまで首都を死守してもあまり戦後有利になることはない。
日本も本土決戦やってれば分割されてた。

ちなみに首都に核ミサイル撃ち込んで国ごと消そうって相手ならどこに首都を置こうが無駄な話。
それはミサイル防衛をするというか、先制核攻撃の能力を持つ意外に解はない。
808名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:57:43.92 ID:kF5IQeSs0
だから九州だって言ってるだろう!
地震も放射能もないのは九州だけ
809名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:58:20.84 ID:obi4MLa50
関西と九州は勘弁してくれ、せめて中京だろ
810名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:58:59.53 ID:C0EZR67K0
>>797
施主がカスだからに決まってんじゃん。糞な建築を建てることを恥だと思って無い奴が多いんだよ。あと金も持ってねーんだよ。あと建築家もしょベーんだよ。今、様式出来る建築家なんてほとんど居ないよ。
811名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:59:10.44 ID:iIV1AqBvO
>>1
北海道か九州にしとけw
812名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:59:10.95 ID:QNSgrQb00
>>807
伊丹は海に近いのか?
813名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:59:12.26 ID:DdqOreiG0
>>806
ミサイル、ゲリラ、テロの現代戦ではどこに作っても同じ

「江戸の日本橋より唐、オランダまで境なしの水路なり」


814名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:59:38.67 ID:j15A/dBD0
>>807
今の時代に海に近いからとかアホすぎw。
815名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:00:01.87 ID:onJ7KZrU0
>>797
昔は政府や公的な機関は民間と格が違ったから
普通の建物の10倍建設費をかけても誰も文句言わなかったんだよね
セント・ソフィア大聖堂なんてほぼヨーロッパ全域でそのためだけに増税して作っただけあって
今見ても本当に凄い
816名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:00:10.14 ID:DOpVlHTp0
そもそも、大阪が嫌とか京都がいいとかもはやそんな問題ではない
東京行幸で天皇家を失った京都は同時に最高位の都市格をも失った
長きにわたって文化・学術・宗教の一大中心地であった面影は過去の
遺産にほんの少し垣間見れるのみ

今は1000年の都という古都ブランドで何とかやっていってるようなもの
府南部にはまだまだ土地が余っているのであの一体なら思う存分開発は
可能だが、そんな予算も無いだろう。一応国会図書館や箱モノもあるが、
基本的にはド田舎に首都を建設するのとあまり大差無い

>>781
中部9県って…w文化圏が違う所まで含められても…近畿に岡山や鳥取、三重
や徳島を含めるようなものでしょ…
817名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:00:35.72 ID:u3AWAgRd0
>>791
起こりうる可能性で言えば確実に東南海地震や南海地震だよ。
それから濃尾地震。

滋賀県は北東部の姉川付近を震源、
滋賀県〜福井県の柳ヶ瀬断層が恐いが。
あくまで北東だからね。
ちなみにこの江濃(姉川)地震は岐阜と愛知の一部も揺れてる。

つまり、なーごやは危険なんだよ。
マジで。うちは何の防災もしてねーけどw
818名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:01:18.61 ID:LyMx4k73O
なんと残念ですね。
丸の内の郵便局とか銀座のバーニーズの前のビルは玄関だけ張り付けて残したようですが。。つまらん、街並みですよね。
819名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:01:54.33 ID:C0EZR67K0
>>807
だから地図みろよw
伊丹、万博、学研都市なw
誰が難波につくるって言ったんだよ
820名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:01:55.68 ID:DdqOreiG0
>>814

日本の四方はすべて海
しかし商業的に海の近くでないと無理だから
明治陸軍てきな考えだな。
821名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:02:00.61 ID:kdyzozW20
>>808
一度も首都になったことないから不安っちゃ不安だな

南下すれば港(名古屋)が近い
日本の中央部、西に行けば京都、大阪にもすぐ行けるし、名古屋に出れば東京方面にもでやすい
北上すれば福井に出て、そこから山陰道、山陽道を利用出来る、やっぱ岐阜最強だろう

つか、今気がついたけど信長の縄張り能力って天才的だな
822名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:02:52.73 ID:onJ7KZrU0
>>814
ミャンマーって海に近いから遷都したって話じゃなかったっけ?
823名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:02:54.26 ID:T/7i6UsX0
他の国はどうなってんの?
ワシントンが壊滅したら合衆国大統領はどこで指揮をとるんだ?
824名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:03:55.41 ID:vmSL+8hCO
お笑いだよw
本当の意味のリスクの分散を考えろよ。
目先のことでアタフタするばかどもが。
825名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:04:04.54 ID:DOpVlHTp0
>>796
歴史を湾曲してはいけない。日本建国の地は奈良。
日本の各方言は関西弁が訛ったもの。

九州は確かに地震も津波も少ないが、火山活動が活発な事と
台風による被害が多い事が懸念材料。あと、半島に近過ぎる。
826名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:04:08.29 ID:bX2hP3xW0
>>823
軍隊の指揮ならエアフォースワンの中でも取れるだろう。
一般国民向けのサービスなんてそんなときには止まって当たり前だし。
827名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:04:58.33 ID:C0EZR67K0
>>818
お前はどんな街並みがいいの?
828名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:05:13.50 ID:onJ7KZrU0
>>826
なら日本は何のために副首都つくるの?
829名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:06:23.35 ID:NH39crpi0
>>828
大阪のため
830名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:06:29.25 ID:QNSgrQb00
>>828
なんで軍の指揮のことしか考えないんだ?
831名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:07:04.89 ID:XW9YVZM30
過去の地震の規模や死者数はあてにならない。

何故かというと
地震そのものが大勢の人間を殺すのではなく
建物の倒壊、火災、水害が人を殺すから。

今現在、それらを制御出来る街であるのならば、マグニチュードが8を越えようが
火災旋風が起きようが大津波が起きようが全く関係なし。
832名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:07:07.71 ID:C0EZR67K0
>>828
日本みたいに災害で都市が全滅することをリアルに想定しないとヤバイ国は無いんじゃね。
833名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:07:19.82 ID:bX2hP3xW0
>>828
そりゃ東京に大地震が来てだな、神戸の時くらい破壊されたとするとだな、
その後数ヶ月は官僚が通勤するのも困難じゃん。
そういう時のバックアップだろ。
834名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:07:53.04 ID:DdqOreiG0
金をかけないで首都機能移転は大阪に首相官邸国会財務省ほか
あと大阪証券取引所

外務省ほか2省を福岡 福証をバックアップに
皇居は京都か大阪城
これが理想
835名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:09:15.27 ID:JvSnZ0Fx0
>>828
エアフォースワンのなかで国会開くつもりか?
836名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:09:37.95 ID:Kn8YHClR0
何のための副首都?というより、実際は、東京が汚染されて今後もダメだから引越ししようよって言ってんだろ
837名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:09:38.70 ID:kF5IQeSs0
>>833
なるほど。副首都大阪が南海地震、
上町活断層直下地震で壊滅しても問題ないわけだな。

だったら最初っから地震がない九州
特に断層がある福岡じゃなくて北九州市を副首都にしておけよw

日本人は学習しないな。
838名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:09:44.69 ID:N9aTt1vn0
しかし神奈川のお茶が出荷停止してるのに人間は大丈夫とかおかしくね?
関東人は借金の罪で断種の刑を執行されてるようなもの。
見栄張るから滅ぶ。
839名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:09:54.16 ID:xlDJfYdY0
>>825
もともと、家康が江戸を首都にしたのも、
朝鮮出兵の意趣返しで、中国朝鮮が日本に攻めこんでくるのを
想定してたからね。
スペインポルトガルが侵略に来るかもしれなかったし。
西日本取られるかもしれんと考えてた。
黒田とか加藤とかを九州に据えたしね。
840名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:10:00.13 ID:QNSgrQb00
>>837
だから、伊丹だってw
841名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:10:37.59 ID:C0EZR67K0
省庁を一部福岡に〜とか言い出すと急に町興し感が出て胡散臭くなるよな。
我が県にも一つ省庁を。とか言うややこしい話しになる。
素直に関東のバックアップを関西に。でいいんだよ。JK
842名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:11:04.83 ID:QCMeYnz90
茨城のつくば   というのが 真面目に考えられた時代もあったな


でも 近すぎて 意味が無い     プロキシはメインと離れてないと意味が無い
843名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:11:06.00 ID:kF5IQeSs0
>>836
だったら関西を副首都ではなく、首都にすればいいだけ。
そうはならないってことは関西は永久に首都になれないことがこれで確定した。
そもそも近畿もセシウム汚染されてるからなw
844名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:11:16.08 ID:DdqOreiG0
>>828
軍的なこと考えるならはっきりいって君は駄目駄目
「日本の海はすべて四方」これでわかるだろ?
845名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:11:25.51 ID:rnPNIxkc0
>>829
少しくらいは外に出歩いたほうがいい。
頭が2chに毒されすぎ。
846名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:11:42.82 ID:9/4z4sb40
原発依存率をなんとかしろ。話はそれからだ。
847名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:11:51.40 ID:ifJw7H3v0
今や東京も終わった都市として見られてるから、
できるだけ早期に首都を移転すべきと思う。
848名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:11:53.12 ID:s5xiI7Y90
地球上で起こりうる最大の地震M10.0が起こったとして、
両方の都市に被害が出ない地点じゃないとだめなんじゃないのかな?

震源が東京と大阪の間でM10.0の地震がおこったら、
両方アボーンじゃ?(汗

大阪がどうのって意味じゃなくて、
例えば横浜に作っても距離的な優位性がないような話。
849名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:12:05.94 ID:DOpVlHTp0
>>839
家康は江戸に「左遷」されたんだよ。江戸が嫌で生涯の大半は駿府と伏見で過ごした。
それほどまでに当時の東日本は田舎だった。
850名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:12:53.56 ID:/IToI4ge0
何の為に九州に防人が居たのか勉強してからカキコせい!
あと福岡、佐賀以外は火山ばかりだろ?
こんなヤバイ所に首都機能を置くのは尋常じゃない
やはり瀬戸内に分散させるべきだ
851名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:13:06.99 ID:QNSgrQb00
>>846
なんとかしと、というか
その当たりのエネルギー政策どうかんがえてんのかヨクワカラン。

今後、関西の方が電力不足になりそうなのに。
852名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:13:34.51 ID:/KmbLiTn0
>>843
いきなり首都移転なんて言って利権まみれの東京が納得するはずないだろ
853名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:13:40.09 ID:kdyzozW20
>>841
まぁ単純に考えれば、決定事項だろうし大阪が妥当だろうね
でも副首都機能をどこにするのかって考えるのは楽しいねw

俺は岐阜が一番いいと思うけどな
南に港(名古屋)をかかえそこから東に東京、岐阜からちょくで西に京都大阪に出れ
北に行けば福井、福井から山口まで山陰道、新潟まで山陽道すべてを網羅してる

まさに天下布武の土地は岐阜
854名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:13:58.01 ID:onJ7KZrU0
>>830
一般行政サービスの維持は副首都建設だけでは無理っぽいからじゃない?
今の官僚がずば抜けて有能かどうかは別として
未経験の素人を集めてきてどうにかなるもんでもないだろうし
東京が壊滅して官僚機構が無傷なんて事は考えにくいと思うけど
855名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:14:23.18 ID:C0EZR67K0
九州に首都はあり得ないだろw

アメリカがアラスカに首都を置くようなものだろ。

本土の人間が泣く。
856名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:14:23.92 ID:bX2hP3xW0
>>847
俺はあんまりそうは思わないけど。
ウクライナの首都はキエフだが、チェルノブイリからはわずか120キロメートルしかない。
そんでもぜんぜんなんもない。普通の生活してる。
原発事故の話だったら別に東京はぜんぜん問題ないよ。
857名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:14:35.64 ID:QNSgrQb00
>>854
何の話してるのかヨクワカラン
858名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:14:48.94 ID:rZDcHEJN0
>>849
嘘をついちゃいけないな。
日本の歴史の人口推移をみると、東日本→西日本→東日本と元に戻っただけ。

当時の江戸は人口100万以上で世界1位だった。
859名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:15:32.07 ID:QNSgrQb00
>>858
当時ってのはどの当時なんだ?
860名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:15:52.17 ID:epBTwTas0
これで電車の混雑が少しでも解消されたらいいな
861名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:16:09.37 ID:I+wm/+bK0
>>797
昔の建物はデザイン重視。それに耐震設計のノウハウなんか無かったから
とにかく頑丈に作った。
今のは耐震基準を満たしつついかに安く作るかがポイント。デザインは最小限。
862名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:16:35.58 ID:bX2hP3xW0
問題は東京は人が多いのにインフラが脆弱で、いったん非常時になれば
大量の人間が右往左往して政府中枢や大企業の本社機能まで巻き込んでパニックになること。
それは避けたい。東京のマスの群衆と分離された国家中枢機能が必要だ。
863名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:16:46.98 ID:QNSgrQb00
>>860
するわけない
864名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:16:53.22 ID:yrRjo3ji0
江戸なんて400年の歴史しかないだろ
865名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:18:07.53 ID:Vn+B0tSF0
>>850
噴火は現代では予測可能なので、犠牲者はまず出ない

発生日時 名称 噴火した火山 国内の死者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%BA%81%E3%81%8C%E5%91%BD%E5%90%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E7.81.AB.E5.B1.B1.E5.99.B4.E7.81.AB


1977年8月7日 1977年有珠山噴火 有珠山 2人
1983年10月3日 昭和58年(1983年)三宅島噴火 三宅島(雄山) 0人
1986年11月15日 昭和61年(1986年)伊豆大島噴火 伊豆大島(三原山) 0人
1991年6月3日 平成3年(1991年)雲仙岳噴火 雲仙岳(平成新山) 43人 ← ほとんどがマスコミのせいで犠牲になった地元住民
2000年3月31日 平成12年(2000年)有珠山噴火 有珠山 0人

866名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:19:04.41 ID:gKJoDphG0
>>858
京都と大坂の足した人口無視かw
867名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:20:06.36 ID:/KmbLiTn0
>>858
人口100万なんて江戸時代も半ば過ぎて以降だろ
868名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:20:07.44 ID:Kn8YHClR0
>>856
さすがにウクライナと日本を同列に語るのは無理がある。チェルノブイリ事故当時も今も
869名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:20:37.55 ID:3pW3Lmmz0
大阪府への転入者数(前年同期比順) 2011年3月〜5月

東京都   6,785   (+980)



大阪府からの転出者数(前年同期比順) 2011年3月〜5月

東京都   8,479   (−559)


吹いたww
大阪から東京に行ってる奴の方が多いやん
関西人がこれじゃ首都は100%無理や

http://www.stat.go.jp/data/idou/4.htm
870名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:21:04.84 ID:onJ7KZrU0
>>857
天災、戦争などで首都が壊滅した場合
一般行政サービスの維持は不可能(担う人材が死んじゃうから)なら
あとは軍の指揮くらいしかする事なくない?
他に首都機能って何かあったっけ?
871名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:21:20.15 ID:C0EZR67K0
徳川って自称河内源氏らしいな
関係ないけど
872名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:21:24.02 ID:n/RBrPs50
>>866
またわけわからないこと言うね。
なら東京、神奈川と足しましょうか。
873名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:22:00.70 ID:GkV7GugIO
大阪弁やだ

福岡か愛知でいいよ
874名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:22:03.10 ID:I+wm/+bK0
>>858
江戸の人口が100万になったのは、江戸時代も半ばじゃない?
徳川家康がいた頃は関東なんて湿原と野原だけの田舎。
875名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:22:16.89 ID:DdqOreiG0
>>856
日本は4機で原発絶賛活動中だしな
避難もしてない
解決法もあやふや
日本のほうがやばいだろ
876名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:22:25.82 ID:y2bsKr7Y0
副首都の品格が大阪にあるか?
よく考えましょう。
877名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:22:34.51 ID:QNSgrQb00
>>870
逆に軍の指揮に首都機能っているのか?
878名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:23:15.96 ID:m0/3fcn40
いまや大阪は神奈川より人口少なくなっちまったからな。
多分、埼玉にも抜かれるだろう。
879名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:23:33.51 ID:heHjcI8F0
関西人の関西の捨てっぷりは半端ないよな
まずそこからどうにかしろよ
880名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:23:35.49 ID:ifJw7H3v0
>>876
副首都の品格って具体的にどんなん?
881名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:23:50.58 ID:C0EZR67K0
>>876
ある!
882名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:24:21.92 ID:onJ7KZrU0
>>876
副首都の品格って何?
できれば実際の副首都の例を挙げてみてほしい


>>877
軍の指揮にいらないなら
本当に何のための副首都なんだろうね?
883名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:24:22.81 ID:yrRjo3ji0
東京が問題なのは政治と経済がごちゃになってるからだろ
政治か経済かどっちかにしろって話だろ
884名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:24:28.37 ID:GFCxB2JZO
>>876
つまり東京は首都失格と言いたい訳かね?w
885名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:24:59.37 ID:6dKDCdW60
首都のオーラ=青白く光るオーラ
が必要ということ
886にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/19(火) 02:25:09.64 ID:AR5mQEmy0
まぁ いずれ関東はチバラギ東方沖M8で壊滅さ
887名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:25:26.56 ID:QNSgrQb00
>>882
だからーw
軍の指揮に首都機能が必要なのか?と聞いてる。

888名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:25:54.81 ID:TxsSBm1I0
人の少ないところか災害の少ないところにしろよ
関西は失格
889名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:25:57.46 ID:ifJw7H3v0
>>885
それやべええ
890名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:26:05.73 ID:bX2hP3xW0
>>879
んなことねえよ。関西人なら早稲田行くくらいなら大阪市大選ぶよ。
891名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:26:32.35 ID:+OzTLT3p0
>>886  西日本人の人って本当に他地域の日本人が死ぬと喜ぶよね

関西人「神戸で巨大地震あったで!壊滅した街みにいこうやwwwwうちの地域じゃなくて良かったわwww」
関西人「東北で巨大津波www 街なくなっとるで、糞ワロタwww」
関西人「トンキン被爆www癌発症www 最高の気分やwwwメシウマwww」


「関東で震災ならチャンス」兵庫県の井戸知事

は、11日、和歌山市で開かれた近畿ブロックの知事会議で、
関西経済をめぐる議論のなかで「関東で震災が起きればチャンス になる」と発言し、 不適切な発言だという指摘が出ています
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1190929.html


「この地震、本当に起きてよかった」大阪府議長が発言

4月1日告示の大阪府議選に立候補を予定している長田義明府議会議長(自民)が、20日の事務所開きのあいさつで、
東日本大震災に関連して「大阪にとって天の恵みというと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と発言した。
長田氏は朝日新聞の取材に「不謹慎な言い方で、反省している」と話している。
長田氏は、橋下徹知事が目指す大阪湾岸の府咲洲(さきしま)庁舎(旧大阪ワールドトレードセンタービルディング、大阪市住之江区)への府庁舎全面移転に反対。
東日本大震災で咲洲庁舎が被害を受けたことを「天の恵み」と発言し、「橋下知事の考えが間違っていたということが示された」と続けた。
長田氏は取材に対し、「大阪の府庁舎移転問題の面でよかったと言ったつもりで、地震が起きてよかったと言ったつもりではなかった」と釈明した。
11日に起きた震災で、55階建ての咲洲庁舎ではエレベーターに人が閉じこめられたり、壁面パネルが損傷したりした。
橋下知事は2009年に咲洲への庁舎移転案を2度提案。府議会はいずれも否決する一方、ビル購入予算案は可決。府はビルを第2庁舎として使用している。
長田氏はビル購入に賛成したが、庁舎の移転には反対していた。
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51764978.html
892名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:26:32.66 ID:DdqOreiG0
>>870
軍が軍がと騒ぐ奴がいるが
林子平も知らないのになに言ってんだw
経済、外交が優先なんだよ
すべて合わせて戦争
近代戦では大阪、福岡首都が理想
893名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:27:05.74 ID:onJ7KZrU0
>>883
世界で政治の中心と経済の中心が分離してる国ってどれくらいあるの?
よくアメリカとかオーストラリアの例が上がるけど全体の何%くらい?
やっぱり一緒になってる国はみんな駄目?
894名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:27:17.43 ID:C0EZR67K0
>>879
俺がみたニュースだと震災以降大阪の人口増えてたけど
895名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:27:41.86 ID:yrRjo3ji0
>>879
それは無い
むしろ転勤でも嫌々東京にいってる
学生なんて特に東京は敬遠する
896名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:27:48.40 ID:8NeM3QPa0
とりあえず、さいたま市に省庁機関移転してるのは、あれ新副都心計画の一環ではなかったかやw?
897名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:27:54.06 ID:S9nKT2oW0
 100〜150年周期で発生するとされる南海地震で、これまで最大規模とされてきた1707年の
「宝永地震」以前に、この時を上回る津波に近畿地方が見舞われていた可能性のあることが、
東京大地震研究所の都司嘉宣准教授の調査で分かった。兵庫県の津波予測は、
宝永地震をモデルに最悪の被害想定をしてきたが、3月の東日本大震災と同様、
南海地震でも従来の想定を超える超巨大地震が起きる恐れが出ている。(安藤文暁)

 南海地震は、東海沖から四国沖の南海トラフ(海溝)沿いで周期的に起こるプレート境界型の地震。
直近では1946年にマグニチュード(M)8・0の規模で起こり、
淡路島などに津波が押し寄せた。今後30年間の発生確率は60%程度とされる。

 宝永地震は、東海・東南海地震と同時に発生。M8・6は、M9・0の東日本大震災が起こるまでは国内最大級で、
死者も2万人以上。兵庫県の瀬戸内沿岸部でも高さ2〜3メートルの津波があったとされる。

 それ以前の南海地震に関する詳細な記録はほとんど見つかっていなかったが、
都司准教授は1361年の「正平(康安)地震」について記した法隆寺(奈良県)の記録を調査。
海岸から4キロ以上、宝永地震の記録より約1キロ内陸の大阪市天王寺区の寺社まで
津波が押し寄せていたことが確認されたという。都司准教授は「宝永地震と同じく、
東海、東南海と同時連動した地震だった可能性が高い」と指摘する。

 宝永地震については、同じ南海トラフ上にある九州・日向灘でも同時に地震が起きた「4連動地震」の説もあり、
東京大や京都大などのチームは「300〜500年周期で4連動地震が発生している可能性がある」とする。
その場合、破壊される断層は約700キロに達し、東日本大震災の約500キロを上回る。

 国は東海、東南海、南海地震の同時発生に備え、本年度から本格的な被害予測に着手。
東日本大震災を受け、兵庫県も防災計画を見直す。

 都司准教授は「兵庫でも宝永を上回る津波が過去にあったと考えてもおかしくない。
最悪を想定した対策が必要」と話している。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004025716.shtml
898名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:28:39.52 ID:QNSgrQb00
>>893
人口密度問題じゃね?
あとその他諸々の密度。
899名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:28:58.32 ID:DdqOreiG0
>>893
株式の世界では「卵は一箇所に保管するより分散保管が理想」
リスク分散
900名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:28:58.94 ID:DOpVlHTp0
>>858
江戸幕府開府当時の江戸は廃れたド田舎の湿地帯だよ。
仕方ないから家康が無理矢理農民や貧民をかき集めた。
参勤交代等によって人口だけは多くなったが、文化の
中心は俄然上方で江戸は下ってくる文化を享受してた
のみ。

江戸がようやく上方に追いつき独自の文化を築いたのは
江戸末期。それでもなお上方文化が全国的には上流とされていた。

将軍家も正妻は公家にわざわざ養子に出させて家柄ロンダを活発に
行っていた。

本格的に東京中心に向かい出したのは明治頃から。その頃もなお経済的には
大阪に及ばなかった。

そして戦後の一極集中で誇大化し、遂に現在のようなプライメントシティになった
901名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:29:46.60 ID:C0EZR67K0
でもさ、
東京が首都じゃなくなったらさ、東京やばいんじゃないの?
大都市が衰退するのは国益に反するよな。
902名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:30:00.27 ID:onJ7KZrU0
>>887
知らんよ
いらないならいらないでスルーしてください

>>892
ごめん
意味が分からない
首都を仮想敵国に近づけるのが近代戦の理想ってのははじめて聞いた
903名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:30:14.73 ID:Ye4zpO8v0
>>54
安心しろ
国土狭い日本でもんじゅさんが爆発したら終わり
904名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:30:31.01 ID:wuP9y34I0
>>874
秀吉が左遷させた土地だからな
江戸の開墾に力を入れさせ家康の力をそぐつもりだった
905名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:30:33.24 ID:uxBd4Ywq0
韓国人 「我々が日本に文化を伝授したニダ。日本は何の文明もない田舎だったニダ」

関西人 「我々が東日本に文化を伝授したのや。東日本は何の文明もない田舎だったんや」



民国と言われる理由w
906名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:31:54.22 ID:C0EZR67K0
>>54
狙い撃ちワロタ
907名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:32:09.95 ID:u3AWAgRd0
関西なんかより政治機能と東京電力等の電気系インフラ、マスメディアを福島に移転してやったら?
放射能も問題ないらしいし、健康には害がないんでしょ?

政治家・電力会社社員・マスメディア社員の家族が移り住めば
福島の過疎にも効果的だし、安全性もアピールできる。
これだけの機能が移れば、ビルの建築や機能移転で経済も潤うしね。

908名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:32:21.93 ID:ifJw7H3v0
>>905
>関西人 「我々が東日本に文化を伝授したのや。東日本は何の文明もない田舎だったんや」

残念ながらこれは事実だと思う
実際我々は多くの近畿発祥文化に触れているからね
909名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:33:32.71 ID:yrRjo3ji0
東京にある大企業のほとんどが大阪の企業だからな
いかに役人が東京に企業誘致しているかがわかる
理由は東京生まれの企業がゼロに等しいからだろうけど
910名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:33:57.29 ID:onJ7KZrU0
>>899
株と行政機能は別じゃない?
東北の震災で「工業用インク」「マイコン」の製造が止まっただけで
サプライチェーンが途切れて全国の製造業がストップしたように
極端な話、首都機能を47都道府県に均等に分散した場合
どの地域が被災しても漏れなく行政がストップする脆弱な国にしかならないような
911名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:33:59.94 ID:LvJ9mvPa0
どうでもいいけど結果として現状から逃げたいだけでしょ、
912名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:34:07.18 ID:TxsSBm1I0
>>73
京都は海に面してるけど?
ただしその海は原発だらけ
>>81
滋賀は海なし県だが…
913名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:34:33.11 ID:jPxGNZif0
>>908
中国>>>韓国>>>日本 だからね。
俺達ジャップは漢字を使用、毎日中国料理を食べる劣等民族だ。。。ORz
914名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:35:41.62 ID:DOpVlHTp0
>>905
上は迷言だが、下は事実。文化を伝授したと言うよりは、「模倣された」
が正しい。まぁ元々東は人口が少なかったからね。西から東へ人間が移り
住んだだけ。
915名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:36:07.27 ID:ev13yxiy0
関西人って歴史の話ばかりだね まずは中部を目標にしようよ


1人当たり県民所得ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html

東京 415万5000円
愛知 323万4000
静岡 321万5000
神奈川319万8000
大阪 300万4000
916名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:36:19.33 ID:QNSgrQb00
>>913
西洋の言葉で日本で作った熟語の多くは中国でもつかってるんだが。
917名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:36:59.87 ID:j15A/dBD0
スペインで例えると・・・
関東=マドリッド
関西=アンダルシア

俺はアンダルシア州の方が好きw。
918名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:37:02.55 ID:C0EZR67K0
関西が育て本場である日本文化をパクる関東はまさに朝鮮。
919名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:37:05.59 ID:yrRjo3ji0
東京大空襲 死者8万人
関東大震災 死者12万人
920名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:37:12.69 ID:1hINfB1e0
>>913
日本の文化は中国そっくりだしなw GDPでもずっと中国が上だったしw
921名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:37:22.34 ID:gVupDp/N0
東京はやっぱ日本一の都市だよね。
魔都だよ。行くたび行くたび変わってくんだもんな
しばらくいかないと、あれっ?新しくこんなのできたんだとか思うし
しかもどでかい
922名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:37:52.70 ID:p0MEyBeM0
部落民が調子のりそうだからやだ
923名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:39:01.72 ID:GFCxB2JZO
>>891
自分達の事を棚に上げて他人を非難するのは関東人の得意技ですなw

5: ティーラ(宮城県):2011/01/17(月) 05:23:26.31 ID:a2euPQBk0
メシウマだろ

11: おたすけ血っ太(東京都):2011/01/17(月) 05:24:17.34 ID:7+Fvsek40
大阪人とか間引きした方がいいんじゃね??wwwwwww

27: ウルトラ出光人(東京都):2011/01/17(月) 05:28:17.09 ID:M+qgbmbP0
メシウマ記念日だな( ^ν^)

52: フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/17(月) 05:35:11.37 ID:0wPaRplP0
何で関西土人が死んだ幸福に黙祷しなきゃいけねえの?
パレードだろ普通、ディズニー貸し切りでやりたいわ

82: レイミーととお太(神奈川県):2011/01/17(月) 05:43:00.91 ID:uurskFjaP
大阪人が死んでも俺の世界ランクが上がらないからマジ悲しいw

259: チョキちゃん(宮城県):2011/01/17(月) 06:32:53.28 ID:VeS4vJcr0
このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw

307: ひよこちゃん(山形県):2011/01/17(月) 07:40:25.66 ID:0WxWRNpw0
今日は朝から赤飯です^^

420: キャティ(埼玉県):2011/01/17(月) 09:32:18.64 ID:XCIcodQB0
何でもっと死ななかったんだよ
関西土人シネヨマジで 臭いんだよ本当に

【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334/
924名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:39:20.58 ID:uYBCivan0
>>919  関東だけじゃなく、関西も本当によく人が死ぬよね やっぱり副首都は九州だな

1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   房総半島東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
925名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:39:34.96 ID:yrRjo3ji0
寿司の起源は大阪
http://homepage.mac.com/sushikaido/rekishi.html
家康に協力していた大阪の商人達が江戸に移り寿司文化がはじめて伝わる

大阪発祥の食品、

寿司 刺身 郷土料理 和菓子 洋菓子 お酒 昆布製品 大根のお漬物 かまぼこ、佃煮 オムライス アメリカンコーヒー 即席麺

天ぷら お好み焼き たこ焼き 焼きそば うどん 蕎麦 鰹だしの汁  ホルモン 焼き鳥 焼肉 水なすの漬物  釜揚げしらす

あずき、抹茶

醤油は和歌山が発祥
http://kagimoto.com/site_wakayama/xhp_flavor/p_soy_kadocho1.html
漬物に関しては中国から仏教とともに 日本に渡来し、酒の名 産地であった奈良県で 中国帰りのお坊さんが 漬けたのが発祥

焼き餃子とメロンパンも神戸生まれ
926名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:39:50.45 ID:DdqOreiG0
>>902現代では情報がすぐに世界を駆け巡る
自衛隊の能力では本土防衛は無理
弾もないしね
お前さんの理論は明治の時代遅れドイツ方式島国の日本では不可
林子平の江戸は海路により繋がっている、江戸時代の古き国防論
ぺりー来航で艦船の大幅な発達で日本防衛は不可能になった
連合艦隊復活か?
経済で国力外交で優位を示すしかない。
アメリカのバックもあるが核を持たない日本
ミサイル、ゲリラ、ハッカーの時代
内陸部に移動で国防とか笑われる。現に明治に同じこと発言した奴は笑われた

927名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:39:50.92 ID:TxsSBm1I0
>>914
縄文遺跡の数を考えると、それって侵略っていうんじゃねーの?
928名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:40:33.70 ID:C0EZR67K0
>>924
関東は文化程度が低く記録に残して無いからだろw
929名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:40:57.19 ID:Kn8YHClR0
もし今現在大阪が首都で、放射能汚染されたとしたらと考えてみた。
よくわからんが、西の普通の庶民は「大阪はもうアカン、首都を東京に?どうぞどうぞ。ウチも引越ししよか思てまんねん」
とか言うような気がしないでも無い。
冷たい温かいとかではなく、ブランドより実利を優先するといったような。
930名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:41:07.56 ID:bkp5/CAn0
中国の歴史を盗むジャップwww


日本起源と妄言を吐く私たち倭猿www
931名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:41:53.30 ID:QNSgrQb00
いっとくけど、
伊丹ってぼぼ兵庫県
学研都市ってほぼ奈良県
だから。
932名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:42:36.58 ID:gEkxAQK50
国会議事堂と役所の箱つくればいいだけけ。
後は小都市の普通の機能で十分。よって長崎か広島で、ついでに五輪開く整備費で
副首都にすればいい。
933名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:42:46.81 ID:kdyzozW20
東京は首都でなくなっても経済都市としてそのまま没落しないよ

平氏が発展できたのは関西のおかげじゃない、高望王が関東に入国したからだよ
源氏だって同じ、平忠常を破った源頼信が関東で力をつけなきゃ河内源氏の力は皆無と言っていい
後三年の役や前九年の役は、関西の力では防げなかった
兵士も兵糧も全部、関東の力でまかなったのを忘れてはいけない

鎌倉や、鎌倉公方、関東管領がいるくらい重要地だし、石高だって武蔵国は日本一と言ってもいいでしょう
関東平野の力はそれくらい強い

ただ首都は岐阜がオススメだね
934名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:43:13.37 ID:ifJw7H3v0
>>923
>259: チョキちゃん(宮城県):2011/01/17(月) 06:32:53.28 ID:VeS4vJcr0
>このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw

チョキちゃん、ウジ虫みたいに逃げ回ってたんだろうな
935名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:43:30.64 ID:VV8t3fHvO
>>920
それが今や日本様から新幹線おしえてもらって、その通りに作れない出来損ないっすか?
936名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:43:37.63 ID:yrRjo3ji0
937名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:43:54.01 ID:onJ7KZrU0
>>926
ごめん
本当に意味不明
「ミャンマーは内陸に遷都したよね?」とは書いたけど
自分自身は国防上内陸が良いなんて思ってないし
経済や国力をいうなら首都は東京から動かさない方がマシに決まってるから
そもそも遷都の議論自体が無駄以外の何物でもない
938名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:44:15.15 ID:DOpVlHTp0
>>927
侵略とも言えるが、より優勢なものに同調したと言う方が正しいかと。
大体この国に純粋縄文人など存在しないだろうし。

それより、実際の縄文人の顔が気になる。東北の人達を見てるととてもじゃないが
濃い顔に見えない。沖縄・九州をはじめとした西日本の方が断然濃い顔多いよね。
939名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:45:49.74 ID:yrRjo3ji0
マスコミが報道しない東京都の真実

東京都の借金 15兆円 一人当たり117万円
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm
東京都の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/toukyou.htm

■人口1300万の東京都の税収は12兆円
東京都の借金は15兆円
東京の第3セクターの赤字だけでも大阪の第3セクターの約5倍

■人口900万の大阪府の税収は8兆円(大阪市のみでは5兆円)

東京都職員が財団法人へ天下りしても「隠蔽」して放送する東京のメディア
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20286.jpg

東電の大株主、この一月で1000億以上の損失を
だした東京
940名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:46:37.58 ID:5H3GiBas0
何故俺達は日本なんかに生まれたのだろう。。。
俺は日本人だが、中国に生まれたかったよ。。
勢いが違う。漢民族の底力に俺達倭猿はタジタジだ。ORz..
だが、大国中国の隣国で本当に誇らしい!
941名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:46:57.46 ID:QNSgrQb00
>>939
自転車操業が成り立つなら
いくら借金しても問題ないl。
942名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:46:59.82 ID:DdqOreiG0
資金がないだろ。
世界経済が崩壊寸前だし大暴落目前だから
早く大阪、福岡のすでにある建物に移転させろ
経済が駄目になったら世界最貧国だぞ
奈良とか岐阜とか1から作る金も時間もない
東京は徐々に人が流出で一地方都市になる
943名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:47:39.10 ID:i4PDRJba0
>>939
いちいち火病起こすなよ 
そういうのは劣等感の表れとしか受け取られないぞ
944名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:47:41.94 ID:C0EZR67K0
>>933
いやいや関東が純粋な経済都市だったことやんて無いし。繁栄は常に権力とセットだよ。ちょっと楽観的すぎるね。
945名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:48:41.00 ID:WQ0Xg9Hq0
中部に負ける関西(笑)  中部と関西を足しても関東に負けるとは(笑)

地方 GDP 人口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

全国計 518兆8241億円 100.0% 1億2770.0万人 100.0%

北海道 18兆9112億円 3.6% 560.1万人 4.4%
東北6県 33兆4325億円 6.4% 957.3万人 7.5%
関東1都6県 190兆9918億円 36.8% 4164.2万人 32.6%
中部9県 93兆7235億円 18.1% 2179.9万人 17.1%
近畿2府5県 90兆0124億円 17.3% 2275.3万人 17.8%
中国四国9県 43兆7899億円 8.4% 1171.7万人 9.2%
九州沖縄8県 47兆9628億円 9.2% 1468.5万人 11.5%
946名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:49:17.01 ID:hJMgxK7H0
あの大震災後四ヶ月たって、ようやく副首都作るかどうすべえ?て議論してんの?馬鹿じゃないの。
戦後六、七十年何も進歩しなかったわけだよ。
いずれ関東大震災が起こって、東京壊滅まで何も決まらないだろう。
947名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:50:10.47 ID:kdyzozW20
>>944
関東平野があるかぎり絶対に没落しないね
濃尾平野や大阪平野がある名古屋や大阪が没落しないのと同じ

関東平野は日本一の土地なのはガチだよ
源平の体力や鎌倉公方の配置など、歴史が証明している
948名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:50:33.15 ID:DdqOreiG0
>>937
世界経済が崩壊寸前だし大暴落目前だから早く東京から移転すべき
放射能被害は東京にもあると考えたほうがいい
放射能でパニックになった都民が逃げ出して国家混乱が1番怖い
早く大阪、福岡のすでにある建物に移転させろ
経済が駄目になったら世界最貧国だぞ
日本にはその可能性がある。
奈良とか岐阜とか1から作る金も時間もない
東京は徐々に人が流出で一地方都市になる
949名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:50:34.21 ID:LalB+2XW0
大阪の凋落振りがひどくて神奈川はおろか名古屋にも抜かれそうだから
ハシゲが必死なんじゃないの。
震災でも一時的に転入が増えたが、また、福井の原発停止で
30年前から、ほぼ一貫して人口減らしいな。万博の頃がピークだったらしい。
950名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:51:25.79 ID:CwDE0TdY0
>>946
その前に大阪が地震で壊滅するかもね
951名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:51:30.26 ID:xu2MZ2Xc0
100年以内に関東大震災は来るよ
対策をしないで大震災がきたら国家機能が麻痺するね
先延ばしにしても国会議員自体も困る問題になるはずだけどな
952名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:51:31.09 ID:yrRjo3ji0
大阪の人口が減ったことなど過去に一度も無い
953名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:52:07.35 ID:wDVjVDSK0
>>921
確かにデカさだけは世界一さ
ただ変化の激しい魔都といえば上海はじめ中国や最近はアジア、インド、中南米の巨大都市も負けてはいないぞ?
東京ばかり持ち上げている人みると、世界を知らないひきこもり日本人を見せつけられて恥ずかしいよ
954名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:52:53.11 ID:ifJw7H3v0
>>949
>30年前から、ほぼ一貫して人口減らしいな。万博の頃がピークだったらしい。
何を見たらそんな情報がのってるんだ?
955名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:53:15.75 ID:QNSgrQb00
もう一度いっとくけど、
想定されてる
伊丹はほぼ兵庫県
学研都市はほぼ奈良県
956名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:53:24.24 ID:pFrT7Gxs0
>>946
関東だけじゃなく、関西も本当によく人が死ぬよね 
人口比で見たら関西の方が危ないかな  やっぱり副首都は九州だな

1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   房総半島東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。


957名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:53:53.04 ID:C0EZR67K0
>>947
楽観的すぎるね。
日本が今の人口と経済規模を保てなくなったとき、衰退するのは確実に地方から。
そのとき首都機能を関西に奪われた関東が自力で今の地位を保つのは無理だね。絶対無理だね。
958名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:54:01.91 ID:hJMgxK7H0
>>950
自分的には、日本を5,6の州にわけて人口と産業を均等に分散すべきと思っているよ。
959名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:54:07.51 ID:yrRjo3ji0

東京大空襲 死者8万人
関東大震災 死者12万人

ちなみに大阪大空襲は死者5000人名古屋大空襲は4000人
>>475


http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/jiti/shiryoushitsu/pdf/tokyo/gyoutokui/20011107/zaimukyoku1_sozeikangen.pdf
国税地方税納付額-交付税、直轄事業、地方税等で還元された金額=国庫負担額
大阪府 8283338612000-4490860208000= 3792478404000  還元率54.2%
(参考)
愛知県 6124561198000-3559067040000= 2565494158000 還元率58.1%
神奈川県 5853364400000-3917251560000=1936112840000 還元率66.9%
       < 超えられない壁>
京都府 1678859358000-1486764165000=  192095193000  還元率%88.5%
兵庫県 3231200000000-3085600000000=  145600000000  還元率95.5%
滋賀県 663076469000-820084005000=  -157007536000  還元率%123.8%
奈良県 511347115000-801343972000=  -289996857000  還元率%156.8%
和歌山県 509894970000-715059810000= -205164840000  還元率%140.3%
960名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:54:08.14 ID:DOpVlHTp0
>>949
まさに工場三法等の悪法を作って大阪から工場や企業を根こそぎ東へ
持ち去り出した頃からですね。これぞまさに関東が未だに田舎臭い事
の根幹。
961名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:54:59.14 ID:CwvOGLCa0
459 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 12:20:10.99 ID:XR2Wf8Wo0
さようなら
トンキンさん
466 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/12(火) 12:20:37.18 ID:4agtIz6o0
ピカトンキンはくんな
468 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 12:20:40.79 ID:tYW3jiOnO
トンキンケロイド土人
470 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/12(火) 12:20:41.85 ID:5dzoJgQn0
トンキンは汚物だから消毒が必要だな
472 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/12(火) 12:20:47.18 ID:+BVmMBDR0
トンキン人は検疫しろ
481 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/12(火) 12:21:06.68 ID:fScbXvFW0
さよならトンキン
黙祷ぐらいならしてやれるよ
482 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 12:21:09.17 ID:ynYAmaei0
トンキントンキンツルピカドン
483 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/12(火) 12:21:09.88 ID:ycOfxQLb0
トンキン人は関西にくんなよ
お前らは汚染物質なんだからよ
496 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 12:21:30.39 ID:pdSvmOZL0
トンキンは死ぬまでトンキンなんだよな
501 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/12(火) 12:21:34.40 ID:7FLFVhgo0
さっそくトンキンに地震がww
962名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:56:18.39 ID:pFrT7Gxs0
>>951
南海巨大地震は30年以内に来るけどね
大阪が津波に、のまれるのは確実だから
馬鹿だね〜関西人って 

俺は九州だけど、関西人がよく「西日本が〜」とか言うのは反吐が出る
関西は特殊な地域
放射能云々言ってるのも関西人だしね
963名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:57:41.56 ID:yrRjo3ji0
〈テレビ東京が報道〉
常勝テーマパーク USJ
日本を代表するテーマパークUSJ、連日、大人気のUSJから学ぶオリジナル
http://www.youtube.com/watch?v=gowYVP5og-0

こういう知恵は大阪ならではの商売の知恵
964名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:57:53.62 ID:/KmbLiTn0
ID変えつつコピペする奴出てきたし、このスレももう終了か
965名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:57:59.14 ID:pFrT7Gxs0
>>959
ほらこういう奴
関西ってのは特殊な地域で関東の人間が死ぬと喜ぶんだよね 関東に劣等感があるから
日本人が死んで喜んでる韓国人みたい

お願いだから西日本がどうのこうの言わないでね〜
966名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:58:33.42 ID:onJ7KZrU0
>>948
もしかして本当に危ない人?
世界経済が崩壊しても大阪や福岡が首都ならダメージがないとか
東京は放射能パニックだから原発からの距離が東京よりはるかに近い大阪福岡に遷都とか
全く理解の範疇を超えちゃってるんだけど
967名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:59:06.56 ID:GiJQj4+30
>>1
栃木はあ?
968名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:59:14.85 ID:DOpVlHTp0
>>957
まず無理でしょうね。自力で発展してきた地域じゃないですからね。
かき集め続ける事によって成り立つ人口と規模が命の東京経済。

本丸である首都機能を失ったら残るのは廃墟のみでしょう。

原発による汚染を危惧して西からの流入が減れば、それだけで大打撃。
969名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:59:28.03 ID:CwvOGLCa0
502 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/12(火) 12:21:35.23 ID:hKEF+oBr0
おいトンキンの汚染水使って作ったパンとか菓子とかジュースは西日本にもってくんなよ
506 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 12:21:48.43 ID:jV05vQNo0
トンキン叩かれすぎワロタ
519 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 12:22:07.73 ID:8q9BKtpD0
トンキン泣くなよ
522 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 12:22:15.36 ID:pKSPIKNZi
トンキン脂肪www
525 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/12(火) 12:22:32.13 ID:QpSI9feK0
トンキン人被曝確定
532 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/12(火) 12:22:52.66 ID:YLxLy3OM0
トンキンの東電だろ。早く何とかしろよボケ
543 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 12:23:12.56 ID:xGHtpVHR0
石原が負けてればトンキン言うのやめてあげたんだけどなぁw
547 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/12(火) 12:23:18.03 ID:WadoGTRoO
東京人を見たら逃げれるように東京人は頭にトンキンって刺青いれとけ
550 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 12:23:22.72 ID:ynYAmaei0
石原の天罰を受け入れたんだろw
トンキンざまぁwww
557 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/12(火) 12:23:26.06 ID:8vS1rTf+0
みんなもトンキン語をちゃんと話せるようになろうよ
970名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:59:33.08 ID:Oq2b4UMq0
京都か神戸なら賛成する
対外的な観光的にもいいと思う。

大阪は下手すると中国と似たような物との評価を受けそうだからやめてほしい。
971名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:01:31.83 ID:m7O8O+tt0
利権政治家、次期選挙で全員落選
石井一
海江田万里
逢沢一郎
竹下亘
漆原良夫
小野次郎
平沼赳夫
亀井静香
972名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:01:32.14 ID:j15A/dBD0
>>970
大阪=セビーリャ
京都=コルドバ
神戸=マラガ

関西なら副首都は大阪一択
973名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:01:35.28 ID:C0EZR67K0
>>969
全国から叩かれててワロタ
974名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:01:58.08 ID:xu2MZ2Xc0
>>962
俺は関西に副首都移転とは別に言ってないけどな

副首都に選ぶならば経済的豊かさよりも安全性を取るべきだと思うし
首都機能を与えることで流通や情報が発展して経済も活発になるからな
975名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:02:13.09 ID:pFrT7Gxs0
明治時代以降、犠牲者100人以上が発生した地震

東北 5回
関西 4回 ← 情弱
中部 3回
関東 2回 ← 情弱
北陸 2回
北海道 1回
中国 1回
四国 1回
九州 0回 ←最強 放射能なし 地震なし 津波なし
沖縄 0回


関西危ないよね〜 放射性物質も出てるしね
ちなみに九州は今も盤石
震度6が2000年代に1回来たけど、あれも観測史上初だったし 犠牲者も1名だけだった
976名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:02:29.53 ID:gv4ZyKqJO
>>936
大阪は実は高層化率が東京なんかより遥かに高い
100M以上の高層化ビルのランキング世界第4位か5位
東京は遥かに下の順位
大阪はアジアでは実はNo.1の高層都市
ニューヨークやロサンゼルス並み
東京キー局マスコミが認めたくない映さない事実
いやはやビックリな真実なんだが
何故かしらんがいつの間にかなってる

しかも300Mオーバーの日本一の超高層ビルが大阪市南部に建設予定

東京圏の人間は知らないほうがいいかもなショックだろ?
977名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:03:25.96 ID:DOpVlHTp0
>>965
西日本うんぬん以前に、九州人はこのスレと何の関係も無いのでは?
勿論同じ次元だとは思っていない。

韓国人韓国人と騒がしいが、韓国のラジオが聴ける程近い事に劣等感でも
持っているのだろうか?
978名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:03:55.41 ID:/KmbLiTn0
>>970
そんなくだらないイメージなんか、対外的には意味が無い
外人は日本の偏向マスコミを見てないからね
979名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:04:30.53 ID:kdyzozW20
>>968
廃墟になるわけないじゃん
日本の国土の一番利用価値の高い関東平野が廃墟?
歴史で語れない奴がいてウンザリ

つーか東西をわざと争わせようとする馬鹿が一番キモイ
980名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:04:34.23 ID:yrRjo3ji0


【研究】羽田空港に「世界最大級の津波リスク」 英国で研究結果が発表される
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/raicho_newsplus_1310566686/1
981名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:05:22.22 ID:w48h7oDE0
過去110年間に発生したM6以上の地震分布

http://blogs.yahoo.co.jp/canon_beginner/64237786.html
982名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:05:30.36 ID:CwvOGLCa0
565 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 12:23:46.97 ID:h0Ut4iNb0
東京がかつて人の住んでいた場所だと言う事は俺たちが語り継ぐから、安心して逝け。
572 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/12(火) 12:23:56.51 ID:yP6x9sSQ0
トンキンの為を思って言ってやってんだよ
579 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/12(火) 12:24:09.57 ID:HzvS3jOf0
頑張って勉強して大学行って上京した今仕事中のトンキンどんな気持ち?
584 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 12:24:34.16 ID:5MrCTCxK0
トキーン!
592 :名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage]:2011/04/12(火) 12:25:03.08 ID:YLxLy3OM0
トンキンは人が多すぎるから、もし避難が始まっても
パニックで交通マヒして逃げられず死ぬだろうね
599 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/04/12(火) 12:25:20.75 ID:8q9BKtpD0
トンキンのウンコは臭いな〜
トンキンのウンコは臭いな〜なぁ?トンキン?
601 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 12:25:21.91 ID:e3K4iidz0
被曝確定、ってトンキン水道水にヨウ素入ってるんだからんなのとっくだろーに
602 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/12(火) 12:25:28.65 ID:Bd9MMaNL0
死の灰ワロタ
トンキンには原爆でも落ちたのかいww
ピカ染るからこっちに来るんじゃねえぞトンキン
614 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 12:26:05.85 ID:I+ZDFAx70
トンキン土人はおおげさだな。
615 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 12:26:06.12 ID:jwMPDlH60
トンキン、もうお前らのことは諦めるから
子どもだけはマジで逃げさせてやってくれ
983名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:06:03.46 ID:pFrT7Gxs0
>>976
ビルの高さね 本当発想が韓国人そっくりだね

韓国じゃ600Mの高層ビルが出来るけど、これも日本に対抗して国威発揚のためらしい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
984名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:06:24.98 ID:jERuJ2B90
電力足らないのに副首都ですか?
985名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:06:44.45 ID:kdyzozW20
>>982
チョン帰れよ
お前それあちこちに貼ってるけどしたいの?
お前みたいのが一番不要なんだよ
北朝鮮に帰っていいよ
986名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:06:47.79 ID:DdqOreiG0
>>966
ああ東京が放射能や地震は安全だと思うなら東京でがんばれ
逃げない人も必要だしね
首都機能は早く大阪福岡に移せ
東京はリスクが大きい
987名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:07:10.61 ID:pFrT7Gxs0
>>977
つまりさ。痛々しいから関東コンプをなくしなさいってこと。

チョンそっくりなんだよアンタら関西人は。
988名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:08:37.37 ID:Oq2b4UMq0
>>978
大阪の交通事情が日本の標準だと思われるとマイナスイメージにしかならないでしょ。
マナー(笑)モラル(爆)みたいな。あそこは日本じゃないと思った。

ちなみに上海の交通事情が大阪と似たような感じだった。譲りあいじゃなくて奪いあい。
989名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:08:55.92 ID:hJMgxK7H0
でも、いずれ関東大震災が来るのは規定事実なんだろ。
常識的に考えて、今のままで良いわけがない。
もっと前に議論し、実行すべき問題だと思うんだがね。
990名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:08:59.16 ID:sYWJaeAL0
気になるあの国 朝鮮大阪民国は?   

韓国・朝鮮人人口(10万人当たり)部門       ★ 第1位 ★
小学校長期欠席児童比率部門          ★ 第1位 ★
中学校長期欠席生徒比率部門          ★ 第1位 ★
火災り災世帯数部門                ★ 第1位 ★
最終学歴が小卒・中卒人口部門         ★ 第1位 ★
完全失業者数部門                 ★ 第1位 ★
精神病院新入院患者数部門            ★ 第1位 ★
高血圧性疾患による死亡者数部門       ★ 第1位 ★
生活保護被保護実人員部門           ★ 第1位 ★
保護施設在所者数部門              ★ 第1位 ★
消防機関出動回数部門              ★ 第1位 ★
刑法犯認知件数(千人当たり)部門        ★ 第1位 ★
粗暴犯認知件数部門                ★ 第1位 ★
窃盗犯認知件数部門                ★ 第1位 ★
風俗犯認知件数部門                ★ 第1位 ★
少年窃盗犯検挙人員部門             ★ 第1位 ★
覚せい剤取締送致件数(10万人当たり)部門  ★ 第1位 ★
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=27
991名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:09:43.45 ID:DOpVlHTp0
>>979
放射能の影響次第だが、「廃墟みたいに」なる可能性は秘めている。
あれだけの規模の街で人口が半減したなら、もはや廃墟と言っても差し支えない。
地震が多い関東平野はそれこそ農地のままにしておくべきだったかも知れない…。
992名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:09:45.76 ID:ifJw7H3v0
>>989
そう思う。
くだらない地域間論争なんかしてないで、日本の将来を考えるべき。
993名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:09:57.37 ID:ttg5kMja0
>>987
いや、コンプがあるとすればそれはやはり
閉鎖的な日本人そのもの
言う事がほんとに、そっくりなんだよ。

みんな同じような単語で罵る。
他にあるだろ。いい加減ちょんちょん聞き飽きた。
994名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:10:08.65 ID:sYWJaeAL0
>>989
大阪が30年以内に震度6以上に襲われる確率

南海地震      M8.4前後  60%
東南海地震    M8.1前後  70%



 「大阪府地域防災計画・平成16年」の被災予想では、上町台地活断層が地震を起こした場合の吹田市の震度は、
震度7〜6強を予想しています。
特に市南部を中心とした軟弱地盤地域での液状化による被害も加わり、全壊戸数は、30%以上に達するとしています。
大阪府全体の全壊戸数の予想数は、阪神・淡路大震災の10万棟を大きく上回る28万棟で、
地震が冬の午後6時に発生した場合の死者数は、全体で1万9000人を上回ると推定しています。
 罹災者数280万人、避難所生活者85万人。ライフラインの被害は甚大で、停電84万軒、ガス供給停止245万戸、
水道断水663万人、電話不通54万加入者と予測されています。
995名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:10:09.62 ID:yrRjo3ji0

東京・横浜の災害リスクは、世界一高い

東京・横浜     710.0
サンフランシスコ 167.0
ロサンゼルス   100.0
大阪・神戸・京都  92.0

総務省消防庁
 http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

ミュンヘン再保険会社
 http://www.munichre.co.jp/public/PDF/Topics_Risk_Index.pdf
過去110年間に発生したM6以上の地震分布
http://blogs.yahoo.co.jp/canon_beginner/64237786.html
996名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:10:10.59 ID:j15A/dBD0
>>988
交通事情云々は日本ってどこをとっても世界的にすごく大人しいからw。
上海しか言ったことないのw。
997名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:10:22.22 ID:CwvOGLCa0
680 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 12:28:42.28 ID:7IFkO6W80
もうしょうがないからトンキン汚物はまとめて消毒だな
710 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/12(火) 12:30:00.40 ID:nhqt0KoBO
トンキンやべえなww数年後かなりの人数癌を発病しちゃうじゃん
大人はともかく子供がかわいそうだ
711 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/12(火) 12:30:01.01 ID:N32CLXfSO
トンキン体内被曝で24時間365日CTスキャン状態か
胸熱胸熱
714 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 12:30:06.98 ID:nfJafRqRO
トンキン土人は奇形製造機wwwww
人生負け組wwwwww
722 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 12:30:40.79 ID:xLXNdcJ/0
「トンキンお前だったのか、いつも野菜を盗んでいたのは」
746 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 12:31:14.55 ID:WwDhahs90
トンキンはほんと頭悪いんだよな。
765 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/12(火) 12:31:52.22 ID:wmXhykBp0
あれ?トンキン泣いてるの?
涙からも放射性物質検出しちゃうよ?
767 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/12(火) 12:32:06.76 ID:nBxU2OCj0
トンキン人禿げ散らかしてしまうん?(´・ω・`)
769 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 12:32:27.67 ID:hIH3lU2g0
セシウム星人トンキンwwwwwwwwwwwwww
777 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/12(火) 12:32:41.97 ID:0CehJnBrP
トンキンを封鎖せよ
998名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:10:43.79 ID:sYWJaeAL0
近畿(笑)

1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   房総半島東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
999名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:11:00.57 ID:kdyzozW20
>>989
そう言うのは賛成
普通にそう考えるべきだよね

なんで争そわせようとする馬鹿がいるのか意味不明
1000名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:11:24.23 ID:SU7al3aB0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。