【原発問題】冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
 経済産業省は2日までに、定期点検などで停止している原発が
再稼働しない場合、東北電力、関西電力、北陸電力、四国電力、
九州電力の5社が、今年12月から来年2月ごろに4〜20%程度の
供給力不足に陥るとの見通しをまとめた。不足する供給量は
約570万キロワットとされる。

 定期点検入りする原発が相次ぎ、再稼働が実現しなければ電力会社の
供給力は低下するため、各社は休止している火力発電所の再開を急ぐ。
火力などの供給力が拡大すれば、需給格差は縮小する見通し。

 同省は原発をすべて火力発電で代替した場合の燃料コストの増加は、
原発を運転する電力9社の合計で年間3兆円を超えると試算。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070201000753.html
2名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:55:32.70 ID:wziVE24dP
2
3名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:55:33.68 ID:l5qJ4OxZ0
2
4名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:55:43.37 ID:W2Qinkck0
大変や
5名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:56:20.85 ID:+OMV4MaM0
1年くらい原発止めればいいのに。
反原発派が落ち着くんじゃね?
6 【東電 67.0 %】 :2011/07/03(日) 09:56:21.74 ID:3idB5ZOBO
関西人も少しは節電しろ!
7名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:57:26.04 ID:R9Byn/We0
何とかなるレベルじゃん・・・・
8名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:58:08.75 ID:QrgqLlL90
うさんくせ〜
9名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:58:10.67 ID:/ECKk2pO0
電気料金を値上げすれば使わなくなる
10名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:58:31.58 ID:u549yMkT0
冬のほうが節電楽そうだけどどうなん
11名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:58:35.89 ID:cvvHgNAW0
わかった、ガスストーブ買うわ
ガスファンヒーターじゃなくて、電気といえば点火用に電池使うだけの奴
12名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:58:47.77 ID:7IqTqS0I0
こういう事もあろうかと車に練炭を用意しておいた
13名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:59:08.55 ID:wziVE24dP
たった3兆かよ。今まで利権で食われてた分なら500兆は下らんだろ。
14名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:59:24.53 ID:GKdc1w3e0
大都会岡山大勝利

広島ざまああああああああああああ
15名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:00:11.91 ID:NiadkTKt0
>>11
だよな、エアコンとファンヒーターとホットカーペット使わなきゃ楽勝のはず
石油ストーブと効率のいいコタツに回帰しようぜ
16名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:00:14.02 ID:AL/h2OUvP
火力発電のほうが安いんだろ、どうなってんだ?
17名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:00:45.73 ID:VMU1uGS70
ここでも中国電力最強伝説だなwww
18名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:00:59.68 ID:LSr1zdTd0
あくまで「いままで余ってた分」に比べて不足
19名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:02:23.92 ID:amDky5Qr0
>>12
この冬は練炭ブームだね
20名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:02:27.90 ID:1pmoXEi60
冬のはもう人災だぞ
21名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:03:14.67 ID:jFW0O4UY0
関西人の皆さん、お元気ですか?
22名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:03:38.27 ID:aOgjXU/m0
コスト増はてめーらの賃金カットで対処しろやボケ電力
23名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:03:45.28 ID:wsTJR+HY0
値上げの冬か
24名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:04:25.86 ID:TXQ1mFRm0
東北と北陸が冬に電力が足りなくなるのは判るが、四国も足りなくなるの?

四国では主な暖房器具は、電気ストーブとエアコンとかなのか?
25名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:04:40.27 ID:mMOSpB7t0
温水便座の会社、大打撃だな
26名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:04:56.04 ID:/yVBhZ7R0
今年だけ何故か冬の電力消費量が増加するんですね分かります
27名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:05:53.97 ID:GKdc1w3e0
>>24

釜揚げうどん
28名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:06:01.26 ID:1aj1fUn+0
原発教総本山の経産省の言うことを誰が信用するんだ?
なにをどううまく計算したのか知らないが将来的には電気代が2000円高くなるとか(それって原発を推進し続けた試算なのでは?w)
以前は1000円だったのに南京大虐殺ぶりの上乗せ。
こんな、どうでもいいことに知恵を絞って給料が出る仕事って楽ですなあ。
29名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:06:13.58 ID:lGuZOTju0
なんか完全に「原発を稼働させないとあなた達の生活は知りませんよ」
ってな感じで電力会社に脅されてる感じだな。
とにかく原発ありきでしか話をする気がない。
30名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:06:21.14 ID:Bjf1jyWo0
「こたつを切って猫を抱っこしよう」みたいなキャンペーンが展開される
31名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:06:54.09 ID:i+gP+wlr0
>>19
うちの近所じゃ練炭を扱ってた燃料屋が
経営不振で自殺しちゃったんだが。

みんながもっと練炭を買ってくれれば……。
32名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:08:12.07 ID:HkJDx2t90
電力会社にリストラさせろよ
独占会社に広告はいらないし、政界工作費ももっての外
33名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:08:34.16 ID:a9XCQG0E0
技術的には安定して発電できても、運用的には全然安定して発電できないよなw
そんな原発に頼ってきた方針故の損失だ、電力各社と経産省は涙と共に飲んでくれ
34名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:08:49.92 ID:NnmQ/XGcO
寒いなら抱き合え 子作りの冬
35名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:08:59.62 ID:1DlnWbGa0
相変わらず無責任な発表をしてるな。全ての原因は、震災ではなく、
無策に原発を停止、稼働させようとしている政府だろうに。。
36名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:09:22.02 ID:HxJCdWYj0
いくら脅されようとも寒さに強い俺は余裕
37名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:10:27.15 ID:TFoOQhh70
全国でたったの560万かよw
もう廃止でいいな
38名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:11:05.39 ID:OkWrVWMe0
もともとが東西の周波数が違うってのが大間違いだしこれをまず金かけて全国統一して
さらに日本全国でブロック訳して輪番の方がダメージすくないと思うだがな。
原発停止でも知恵も出てくるし、一自治体でやるよりダメージ少ないと思う。
39名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:11:45.15 ID:1aj1fUn+0
>>33
まあ、何十年もミスった方針を続けてきたんだから
このくらい損失がでて当たり前という気もするな

それを改めようとしない姿勢もあれだが
太平洋戦争時に時代遅れとなった戦艦に固執する軍部のようだ
40 【東電 67.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/03(日) 10:11:59.23 ID:EBPrV9kj0
われわれわーげんぱつをー
41名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:12:22.65 ID:FWf5zDUI0
経産省w
今日本で一番信用出来ない役所w
42名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:12:31.65 ID:lGuZOTju0
>>26
北陸電力なんかこの一年まともに原発なんか稼働してなかったのにな。

北陸三県合わせて300万人にも満たない地域で原発がないと電力不足になるとか
いいかげんにしろよ。
43名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:12:31.95 ID:bMX3FtzhP
冬は灯油とガス復活でどうにでもなるがな。オール電化廃止しろ
44名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:13:22.47 ID:Y6JPXWYo0
休止してる火力発電所ってねぇ・・・
火力発電所無けりゃ動かせない原発なんか無駄。
45名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:13:44.83 ID:HkJDx2t90
モンゴルの件といい、原子力ムラに反省の色無し
46名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:13:57.94 ID:sIwS/oZC0
夏は熱中症で死亡、冬は凍死、秋は餓死、春は花見で急性アルコール中毒死

涅槃で松
47名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:14:03.97 ID:c5Nv0qy5O
まったく国民から再稼働の声でないなあ

48名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:14:28.05 ID:JbO1vLyN0
>>43
しかし昨今のエコカーブームでGS閉鎖が相次ぎ、灯油の入手が面倒になったぜ
49名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:14:41.11 ID:wziVE24dP
政治家、官僚、天下り法人、どれもこれも信用ならんものばかりだ。
だからこうなった。
そいつらの言うことを今も信じてるなら相当なバカだ。
50名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:15:06.32 ID:Zn3T1/ih0
IHやめろとかオール電化やめろとかって言わないのか
51名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:15:11.26 ID:b61RioQ/0
関西、生活するのに全然無問題なんだけど。。
関電調子乗ってると逆に原発いらないことが証明されてしまうよ。
52名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:15:39.53 ID:MdLV2hLF0
嘘つき経済産業省
53名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:15:45.58 ID:oL8nl1n50
この言い分がもし100%正しくても反原発派には効果はないだろう。
だから次善の策を考えるのが政府の仕事じゃないか?
震災から夏まで3ヶ月以上あったが政治の力はあまり感じられなかった。
これから冬の需要期まではまだ4ヶ月はある。
その4ヶ月でなにができるかを考え実行できたら民主党も脱皮できるだろうね。
自民党はなんでもそれなりにやってきたけれどそういう決断はできないことが多かったからね。
54名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:16:06.27 ID:Gly1hOsx0
>>48
どんな過疎地だよwww
ガソリン入れるのも苦労してるのけwwwww
55名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:16:29.91 ID:/a6zupDJ0
雪国には、地域暖房用の小型原子炉を置けばいいんだよ。
56名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:16:50.42 ID:w/F5yDnuO
>>31
家も燃料屋だけど
練炭自殺ブームのお陰で販売確認作業が非常に大変なので練炭販売止めた
自殺されるとこっちにも警察こられるらしんだ


バーベキューする人の間で人気だったんだけどなぁ
57 【東電 67.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/03(日) 10:16:59.23 ID:EBPrV9kj0
20%なら節電要請してる範囲じゃないか。ということは足りてるってことだろう。なぜありがとうってまず言わない
58名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:18:00.20 ID:KkkOhz/60
電力不足での被害は電力会社が全部責任を取れって言えば必死で電力確保するだろう。
今のところ原発必要ですって言うために怠けてるよな?
59名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:18:44.96 ID:S0j9FQTR0
トヨトミ、コロナが増産をはじめました
60名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:18:45.14 ID:cT/zYHQ20
あっそ
61名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:19:10.72 ID:pQo0yaLC0
こたつは中に猫が二匹もいれば電気要らず
62名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:19:29.23 ID:HkJDx2t90
ただ電力が足りないと大騒ぎするだけで
シビアアクシデント対策はデタラメばっか、
そのデタラメの対策ですら実施を待たずに提出すれば再稼働おk
保安院の独立と言いながら経産大臣が再稼働を訴える矛盾
アホなんじゃないか
63名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:19:51.51 ID:OeFNFq/z0
原発反対派から徴収すればいいだろ<3兆円
64名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:20:14.90 ID:ag4eF2470
しかし、給与は満額です。
冬のボーナスもでるでしょう。
被災地にボーナスすべて送れ。

推進派は私が責任をとると一筆書いてからしてくれ。

電磁波障害
65名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:20:36.19 ID:7ayUAGSjO
まー九州は原発再稼働するでしょ
66名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:20:12.21 ID:TuVoLLGe0
実は電気ありまーす
うそでーす
調べてみな
67名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:20:59.15 ID:ZQt/8XBfO
夏は素っ裸になっても暑いが
冬は着込めば何とかなる
68名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:21:06.52 ID:H++iG6I+0
原発産業必死だな
69名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:21:23.59 ID:Gly1hOsx0
>>63
原発推進派はフクシマ頼むわ>10兆円
70名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:21:27.52 ID:E6NSfjdYO
原発は原子炉で発生させた熱の7割近くを、発電に使わずに海に捨てて、海水を温めているからな。
原発が止まると海水温が上がらないから、余計に暖房が必要ってことだろうな。

71名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:21:28.86 ID:HLoKedj+0
>>24
逆にそれほど寒くない地域の方が、エアコンの暖房だけで済まそうとするんじゃない?
エアコンで十分なら石油ストーブとかじゃまだろ
72名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:22:06.64 ID:kn392Gy90
マツダは節電のため、土、日、就業 木、金、休日へ、
15%電力削減できない鋳物工場には100万円の罰金が課されるという
節電強要で海外に生産拠点を移動検討する企業も出てきた
そんな起票努力もパチンコ屋にとってはどこ吹く風
あいかわらず、冷房ガンガン、電飾ギラギラ、

違法在日賭博産業を必死で守るパチンコップとパチンコ民主議員。
73名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:22:26.91 ID:HkJDx2t90
>>69
核燃料サイクルと最終処分場のコストも足してやれ
74名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:23:41.58 ID:hMIYPHjRO
暖房はガスか灯油にすれば問題ない。
電力会社の脅し聞く必要はないよ
75名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:24:38.01 ID:H++iG6I+0
原発擁護の奴は何故いつも自分が安全なことが前提なんだろうか
76名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:24:58.70 ID:ISvtnePh0
経産省までもが大阪叩きですか?
77名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:25:36.12 ID:eKuTmr2I0
原発なんて無くっても電力なんて余ってるんだぞ。
嘘だと思ったらググッて調べてみろ。
78名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:25:53.03 ID:2bZcf7xK0
今年も電子レンジゆたんぽでのりきるかw

とうとう電力会社まで品薄商法やるようになったか
79名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:26:08.78 ID:84L7uMhH0
経産省は東電管内の今年のピーク予想6000万kWと発表したんだよな〜
先月の東電自身の試算が5500万kWだったはずだが?
ここ4、5日暑かったんで速攻で修正か? 昨日今日の節電運動(笑)効果を反映してこれか?
本当に6000万kWだったら計画停電回避は絶望、おまいらトンキンまじで地獄だぞ m9(^Д^)プギャー
80名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:26:10.40 ID:jS0RFQsM0
自分たちに都合の悪い数字は公開しなかったり黒塗りにする
「原発の発電コストは一番安い」の経産省さま発表を信じられるかよ。

> 火力などの供給力が拡大すれば、需給格差は縮小する見通し。
肝心のこれを併せて試算しないと無いとまったく意味が無い。
また、火力発電の燃料については諸外国が好条件で提供を申し出てくれてる。
コスト試算はそれらを考慮してないだろ?

東電はもちろんだが経産省も一旦解体してウミを出して欲しいわ。
81名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:26:31.23 ID:cd+SR67zO
北陸は薪ストーブを導入すれば全く問題ない
82名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:26:33.98 ID:RowiBcT10
>>24
またうどんか!
83名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:26:50.41 ID:hz2M56LY0
これもバカなお上盲信厨が信じるんだろうなw そもそも言ったもの勝ちの供給能力信じてるTVバカを抹殺すれば節電になるさw
84名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:28:51.23 ID:cvvHgNAW0
ここに至ってハクキンカイロと湯たんぽの冬が訪れるとはな、古きよき昭和よ
85名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:29:14.27 ID:1CIcEHnR0
関西電力なんか、休止中の火力発電所いっぱい持ってるやん
86名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:29:18.31 ID:jbrqF/9h0
今後脱原発に舵を切るにしても、30年くらいの
長期スパンで考えなければいけないのに、
浮き足だって1年でそれをやろうとしてるからな。

もう、バカかと
87名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:29:25.13 ID:nPziDeu10
申し訳ないが、うちはエアコンかけまくるつもり。
みなさん節電ご苦労様。

足りなくなったら原発再稼働させればいいんだから。
88名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:29:49.29 ID:Xepnntjo0
>>17
マジで安定感は随一だな
一番は原発の無い沖縄だが
89名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:29:59.83 ID:JFUvCnfY0
>>16

今の原発コストは使用済核燃料や処理の尽きた建物・廃炉本体等々の
後処理・解体後最終保管とその場所(土地)にかかる費用を含めないインチキ計算だ。
これらを含めると、原発の発電コストは火力の倍以上になる。
90名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:30:41.82 ID:Gly1hOsx0
>>86
30年も必要あんの?ww

火力発電所って2年もありゃ建つでしょ


鳩山イニシアチブが大事な人は無理か
91名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:30:57.60 ID:W2Mg8ijFO
経産省が安全いうてた原発は意図も簡単にぶっ壊れたし信用性のない試算結果ですね
92名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:31:10.74 ID:2bZcf7xK0
厚着して毎日ナベモノ食べてりゃ大丈夫
93名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:31:10.89 ID:5fyLSgHO0
ファンヒーターはすぐにあったかくなる点はいいんだけど、石油ストーブの様なあったかさはないんだよな
うちも、今年の冬は石油ストーブに回帰するか…
94名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:32:10.90 ID:Xepnntjo0
>>72
世間知らず、ここに極まれりだな
95名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:32:11.35 ID:JFUvCnfY0
>>89を書いた者だが、処理の尽きたじゃなくて「寿命の尽きた」な。
我ながら何書いてんだか…。
96名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:32:24.24 ID:IizJ5HfM0
しかしこれでもかってくらい、現民主党政府から発送電の分離と発電の新規参入をいわないよね。
一体どれほど現民主党政府と一社独占の電力会社との癒着があるんだろうか。恐ろしいな。
97名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:32:28.19 ID:TfUo9v9L0
大体電気を作るときかなりの熱エネルギーを
無駄にしているんだから
せっかく起こした電力をまた熱に変えるなんて
もったいない
家の中で石油ファンヒーターこれが最強

98名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:32:37.61 ID:6FiiOl6n0
原発に依存しすぎだろw
原発に事故はつきものなんだから、代換の発電手段用意すべき。
電力供給できない電力会社なんて無用の長物。
さっさと潰れてしまえ!
99名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:32:54.18 ID:LDtyUVoy0
送電と発電を分離して競争相手作れば化石燃料にしても電気代はむしろ下がる
何が安定供給のためには送電も発電も独占だよ。ばーか
自分とこの利権構造守りたいだけじゃないか。
100名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:33:13.40 ID:jS0RFQsM0
>>58
これに尽きるよね。

九電なんかずっと「原発再稼働しないと電力が足りない」って言ってたのに
嘘がバレると「火力燃料が調達できそうなので大丈夫そう」と態度を変えた。
101名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:33:46.15 ID:9GY9cvfz0
俺は我慢できるけど、老人や病人はつらいだろ
いつもは、弱者救済叫ぶくせにこういう時だけ切り捨てるの?
原発騒動でぼろもうけしたマスコミから電力奪って
工場と弱者に回せよ

テレビ局も輪番停電
新聞も輪番休刊だ
騒ぐだけ騒ぎ追って、少しは節電に協力しろ
102名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:34:25.76 ID:cvvHgNAW0
暖房コストのこと言ったら、どう考えても燃料燃やした熱で直接暖を取るのが一番効率イイよ
103名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:34:27.19 ID:HkJDx2t90
噂に拠れば、国は各原発のリスク評価をやっていて数字を持ってるそうじゃないか
都合のいいデータばかり出してないで悪いデータも全て吐き出して国民的議論をすべきだろう
次に大事故を起こしたら次はないんだぞ
104名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:34:56.51 ID:zWz81YLvO
中国電力が安定感ありすぎて逆に怖い
105名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:35:59.12 ID:6FiiOl6n0
>>101
各プロバイダーに通達だして、ネットも停電だなw
106名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:36:04.76 ID:FuICXDYV0
>>1
これ内訳ってドッか公表してんの?
まさか今ある火力の整備復旧を除いて原発だけをマイナスしたってことはないよな?
天下の経産省だもんな。そんな間抜けなことはしてないよな。w
107名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:36:43.14 ID:jbrqF/9h0
>>90
たった二年で今の原発分の火力発電所を作れるって?www
シムシティじゃねぇんだぞ?www
108名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:37:57.41 ID:ifhRCxl00
まるで北朝鮮みたいになってきたな
109名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:38:17.38 ID:84L7uMhH0
東北、関西、四国、九州、プラス当然に東京は、経産省様(笑)に示していただくまでもなく
どう見ても地獄必至の数字だが、北陸は勝ち組だったはずじゃなかったのか・・・

初めて原発に火を入れて10年ちょいの最後発だぞ北陸は
しかも基本的に志賀原発は関電に売電すっためのものだ
いつの間に志賀原発やめると自社管内まで死ぬほどの依存度になってたんだ?
まさか北陸の数字は、原発止まっても関電への売電を続行するとかいう基地外シナリオを
ベースにしてんじゃないだろうな?
110名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:38:49.73 ID:6FiiOl6n0
>>58
ワロス
賠償金更に上乗せだなw
日本人全てから賠償請求www
111名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:38:50.39 ID:xxQ5Xqr70
ガス会社が儲かるなw
112名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:39:10.32 ID:Y6JPXWYo0
原発で安定した電力供給って不可能だよね・・・w

>>98
原発全停止前提で火力発電所がある。
東電・東北電で足りないのは火力発電所も止まってるから。
113名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:40:10.77 ID:2bZcf7xK0
どてらブームが来るな
114名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:43:01.06 ID:1aj1fUn+0
>>112
仮に原発に5割依存してたとすると
今回の地震で完全に停電になって
なおかつ復旧もできてないという自体になってたな。

日本には向いてないんだよ。原子力は
火力にしろ短期間で復旧したし
水力や地熱は2日後くらいにはもう動いてた
115名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:43:02.69 ID:tggbTnea0
人間のやってる事だからそういう事だってあるさ。事情を全部晒せとも思わない
ただ、いつもバナナを買ってるスーパーが事情あって休みで買えなかったら別のスーパーで買えるから普通は大きな問題は出ない
町に1店しかない店が供給不足や休みになるのは町や都市とは言えない。過疎地域と同じだ
116名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:43:10.01 ID:5wS+mDdd0
>>1
中国電力最強伝説

今冬:
北陸電 20・1%不足
四国電 15・3%不足
九州電  9・4%不足
東北電  8・8%不足
関西電  4・3%不足
※北海道電力、中部電力、中国電力、東京電力の4社は、供給力が最大需要を1〜5%程度上回る見通し

来年夏:
中国電と中部電を除く7社で9〜22%程度の電力不足に陥る
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110703/trd11070307350002-n1.htm

中国電から35万キロワット融通 関電社長
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0EBE2E1E78DE0EBE2E4E0E2E3E39E90E2E2E2E2
117名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:43:57.37 ID:KMEPUOmh0
>>1

そんなもんで済むのなら安いもんだな
原発は即時撤廃して良し
118名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:45:36.45 ID:1aj1fUn+0
>>116
北陸電が20%足りないってのは完全にデタラメだろ
もともと北陸は電気があまりがちなとこで
原発の電気はほとんど関電に売ってたはず。
119名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:46:33.13 ID:KwPVJbHt0
地域を独占して、これまで似非一流をぶっこいてきた電力会社の低能ども

発送電分離で、電力使用を懇願する立場にしてやって、奴隷の立場にさせれば、さぞかし気持ちよかろう


お前ら!
選挙で勝負が全てだ!

発送電分離を推進する議員だけを、国会に送り込むのだ!

既得権益にべったりの議員達を皆殺しにしろ!
120名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:46:49.21 ID:LDtyUVoy0
>>106
全部原子力を火力に代えると、と書いてあるでしょ
すると自分達が1円も損をしたくないためには3兆円以上必要。
それを隠し、上がるよ。経済悪くなるよ。愚民どもそれでいいなら、別にいいよ。どうする?という意味さ。
脅迫だわな
これは逆に言えば原発がなくても、値上げしなくてもやっていけるということも意味しているw
121名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:49:11.64 ID:d35mVXL30
>>17
確かにすげー強いw
122名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:49:40.13 ID:1CXl29eE0
原子力をやるのは、電力が足りる足りないの話じゃないだろうに。
今、電力が欲しいだけなら、火力を新たに作って
コストをちょっと電気代に上乗せすればいいだけじゃない。

安いエネルギーを今後数十年に渡って安定的に確保したいっていう
エネルギーバランスを考えたエネルギー戦略の話なんだから。
123名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:50:00.19 ID:xE8qumWY0
映画「東京原発」みればいい まるで今の経産省そのまんま
124名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:50:42.65 ID:coZ3CINA0
なんかあっちを立てざればこっちが立たずってな矛盾だらけの試算だな
原発利権の必死さの方が怖いわw
125名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:51:33.14 ID:S0Jck51i0
信じてもらうためには人為的にでも停電させるんだろうなこいつらは
126名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:52:08.25 ID:HkJDx2t90
火力は高いと言いながら
大部分火力に頼り、自然エネルギー由来電力も買い取ってるPPSにしたら電力が3割も安く出来る謎
高い金払って電線使っても安い。まったくもって不思議だなw
127名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:53:55.81 ID:KMEPUOmh0
こういうのは全部、試算した奴の実名入れるようにしろよ
インチキできなくなるように
128名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:54:02.30 ID:140Iylv30
定期点検後に稼働させなきゃ当然そうなるだろ、園児にだって分かる
129名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:54:15.43 ID:LDtyUVoy0
>>122
典型的な役人の考え方だな
上げればいい。ということが最初にありき
商売人ならまずどこを削って安く上げて他社に対抗して赤字にならないかを考える
最近知ったんだが、東電専用巨大運動場とか何とか電気館とか必要あんのか?馬鹿らしい
130名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:55:35.24 ID:S0Jck51i0
3%と30%を間違えるような奴らだからな
試算なんてでたらめだよ
都合のいい数字を出すためならどんな事もいとわない
上から下までそういう体質
131名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:56:30.77 ID:Fj5Tgl7g0
冬場は着込んであたたか〜い飲み物を飲んでいればしのげるからいいや。
寒さよりも、空気の乾燥対策が。加湿器止めて枕元に水張った洗面器を置くとするか…。
132名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:57:02.01 ID:5wS+mDdd0
>>126
一方、学者の試算は

20年後の電気料金、原発撤退なら標準家庭(1か月約6000円)の電気料金が月2121円増
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110703-OYT1T00003.htm
133名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:57:32.02 ID:84L7uMhH0
>>118
うむ、この経産省の北陸電力の数字は明らかにおかしい
例によって産経(笑)が写し間違えたか、関電への売電を続行するというあり得ない前提の、どちらかだ
関電の不足率も不自然に低いし・・・(ただしこちらは福井3原発の停止スケジュールや、
事業会社からの買電を考えれば、あり得ない数字ではない)
いずれにしてもこの経産省の数字は、疑ったほうがいい
もうお上に信用などないwwwwww
134名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:57:55.46 ID:140Iylv30
>>126
PPSとはそういう仕組みだぞ、何が不思議なんだ
135名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:58:26.82 ID:S0Jck51i0
都合の悪い計算結果を出すと上に怒られるからねつ造するんだろう
136名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:58:34.94 ID:becQcPCv0
>>132
地域独占存続、総額原価法式維持のお手盛り試算持ち出して何が言いたいのかねぇw
137名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:58:53.09 ID:sQoDh3BC0
電力使用制限令で電力は大丈夫な感じ
心配だったら罰則強化したらいい
138名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:59:41.29 ID:lGuZOTjuO
必死だな。
139名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:00:18.22 ID:iIyDZmO+0
>>116
西日本は各電力会社や、Jパワーも含めて融通し合ってるから最強もくそもない
四国の電力不足は橘湾火力発電所の関西、中国、九州への供給をストップさせれば
賄えるし
140名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:02:10.36 ID:YWVx5Y5+0
今使ってる古い原子炉はとっとと廃止しろよ
早く新しい原子炉作れ
反対ははするーでいいわ現実見えて無くて頭がファンタジーだし
141名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:02:11.83 ID:hv7Cf41o0
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/10(火) 18:27:08.90 ID:80hKcaTD0
日本の全就業人口は6432万人。このうち7.9%にあたる507万人が自動車関連業界
で働いている。自動車関連産業で働く知り合いがいる人も少なくないはずだ。
507万人の内訳は、
製造・部品関連にあたる    「自動車製造部門」が71万9,000人、
道路貨物運送業などにあたる「自動車利用部門」が272万4,000人、
ガソリンスタンドなど      「自動車関連部門」が33万7,000人、
塗装などの            「自動車資材部門」が6万8,000人、
自動車小売りなどの      「自動車販売・整備部門」が122万2,000人。
【業界規模】
アニメ      2,500億円 人材派遣     9,939億円
ゲーム    3兆0,898億円 アパレル.   4兆1,004億円
IT       4兆7,863億円 運送.      6兆1,516億円
コンビニ.   6兆5,063億円 鉄鋼.    13兆4,168億円
鉄道.    13兆4,229億円 建設.    15兆0,862億円
食品.    16兆8,216億円 スーパー.  18兆8,390億円
石油.    20兆6,647億円
銀行.    20兆6,790億円
パチンコ  21兆0,650億円 ← 数十万人 
外食産業  32兆3,542億円
自動車   43兆9,814億円 ← 507万人、「自動車関連部門」のガソリンスタンドなどで33/507万人

パチンコ  21兆円 数十万人
自動車   43兆円 507万人

パチンコはずいぶんと儲かってるようですね
パチンコ産業の雇用がどうの言ってる人いるけど、心配せず全力でぶっ潰してください
犠牲はたった数十万人の失業者で21兆開放されるんだから
そして他の市場で雇用が生まれる
142名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:02:44.97 ID:1CXl29eE0
>>129
典型的なモンスターの考え方だな。
自分たちが、コストの安い原発を辞めてコスト高の火力に代えろって言っているのに、
ついでにそのコストは全部引き受けてね、俺たちは一切コストは引き受けないから、ってどんな傲慢人間?
143名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:03:58.77 ID:Gly1hOsx0
>>107
30年の根拠いえよwwwww

 
144名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:04:23.33 ID:1aj1fUn+0
>>130
結論が決まった状態で計算するから
その数値になるまで何度も都合のいい数値はめて計算し直すんだろ
馬鹿じゃないかと思うわ
145名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:04:58.06 ID:YxqvN88d0
>>140
>今使ってる古い原子炉はとっとと廃止しろよ
>早く新しい原子炉作れ

その新しい原子炉が、停めるだけで海水注入やらかしちまいましたがw
146名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:05:43.46 ID:2qkGawtV0
>>122
火力発電所は建設前の環境アセスとるのだけで5年
トータルで10年近くかかる
147名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:09:24.23 ID:XgkE1Nfb0
今のうちに犯罪者を殺しまくればいい
148名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:09:30.78 ID:S0Jck51i0
>>142
コストコストって民間企業の常識を電力会社にあてはめるなよな
149名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:09:49.19 ID:LDtyUVoy0
>>142
あんた物売ったことあんのか?
まずることをやれと言ってるんだ。それでも値上げならしょうがない
独占なのに、電力会社やあろうことかその天下りさきの電気保安協会のCMなんて必要あんのか?
モンスターとか抽象的な反論しかできない頭の出来なのか?w
150名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:10:13.59 ID:1aj1fUn+0
>>146
そこそこ大型の発電所作るときは
なにであれ10年単位だね。
緊急時で正規手順省略すれば2年半くらいでいけそうな気もする。
事務処理省略、設計図流用など

M9クラスだと余震がM7以上だったりするから
どちらにしても原子力は使い物にならない
151名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:11:29.15 ID:E6NSfjdYO
課題は金だろ。
電力自由化して、原発に突っ込んでる予算を
国家予算から100億くらい、
各電力会社から500億くらい
スマートグリッドと自然エネルギー開発につぎ込めば
一気に自然エネルギーの開発が進むよ
152名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:11:45.53 ID:HkJDx2t90
総括原価方式と地域独占をいいように享受して都合のいい時は
民間会社ヅラすることこそモンスターだw
153名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:12:45.66 ID:GH3jecs70
冬の電気代が夏の1/3になるウチは関係無いわ。
154名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:12:47.41 ID:YjGJk4+S0
>>136
中立な立場での試算もってこいよ
発電の地域独占崩せば業界全体でのコストは(他社参入等)設備増加で跳ね上がるから料金上がるのは規定路線だぞ
競争で吸収しきれるかな
原価は削りにくいし保全管理を削るに削っていくしかないけど
155名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:14:32.28 ID:YxqvN88d0
>>154
>発電の地域独占崩せば業界全体でのコストは(他社参入等)設備増加で跳ね上がるから料金上がるのは規定路線だぞ

社会主義の笑い所か?w
156名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:15:49.70 ID:n3ybTkI60
東京電力は電力不足にならないのかな、夏は電力不足なのに。
157名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:15:56.91 ID:2x/KW8pp0
勝ち組は中国電力だけか。

原発依存度が低い分だけ普段の電気代高いからあれだけどさ(´・ω・`)
158名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:16:51.97 ID:S0Jck51i0
電気料金を上げれば、給料も上がりますからね。
電力の安定供給は、ボーナスも安定支給される。
賠償は皆さんの税金でお願いします。ってことだな。
159名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:18:44.55 ID:ZD9Pmm4d0
薪ストーブ買おうかな?
160名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:22:29.12 ID:hKKX7J+wO
暖房は電気以外の方法なんていくらでもあるだろ
こんなことをいちいち記事にするとか原発の恫喝も露骨になってきたな
いや、切羽詰まってきたという感じなのか?
161名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:25:32.76 ID:4PXH943jO
【暖房】北海道、今秋から大幅な灯油、石炭不足に「ストーブの使用を制限してもらう」★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
162名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:26:02.95 ID:DGCYVxZt0


「ねえ、電力が足りないわ、発電所作りましょうよ」
「そうだな、何発電がいい?」
「なんでもいいわ、あなたの好きなので」
「原子力」
「それはイヤ」
「太陽光」
「もう家庭用路線でやってるし足りないわ」
「風力」
「低周波音がして鳥が衝突するのはイマイチ」
「じゃあなにがいいんだ?」
「今言ったの以外ならなんでもいいわ。」
「地熱は」
「(地震や噴火のあとで)気分じゃない」
「水力は」
「ダムは無駄、それに川の自然を壊すわ」
「火力は」
「CO2が出るわ。」
「節電しよう」
「我慢はしたくない」
「じゃあいったいなにがいいんだよ!?」
「なんでもいいわ、あなたの好きなので」

163名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:26:12.28 ID:2lhJ32SM0
>>156
皮肉にも東電は3月の計画停電時に急いで休眠(老朽)火力を立ち上げたから
結果的に最速で準備が整いつつある。

他電力は、まさか自社の原発がとばっちり食らうとは
予想もしていなかったので慌てている
164名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:27:13.69 ID:8T4DTNPU0
需給格差ってのは、
需要と供給の,どちらが「格上」?
165名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:27:36.15 ID:6tFByNUq0
こういう試算だけはハリキってするのなw
166名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:27:55.70 ID:hisM2xu30
>>160
ファンヒーターも電気は使う。
電気毛布や電気あんかで電気を使う家庭もあるし。
あと、賃貸だと灯油は使えないところもあるらしいし。
167名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:28:36.65 ID:LDtyUVoy0
>>150
ガスタービンなら4ヶ月kら1年でできるそうだ。
>>155
他社が参入してきて、値上げ競争が始まる>< NTTドコモ
そもそも20年後人口減るだろうが。自家発電も毎年増えている。困ったなあと
考えついたオール電化はもうしばらく勧められないし、必死なんだろうが理屈がボロボロ
168名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:29:37.50 ID:TwcO039R0
>>38
その場合どちらの周波数にするかで揉めるかも。
俺的にはエリアが広い60Hz統一がいいかと思う。
169名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:29:43.99 ID:rI7eM7Z+O
>>157
いまや原発依存が低い方が勝ち組
時代は変わったものだ
170名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:30:09.45 ID:G7yHtkyX0
原子力反対派の家の電気を止めればいいよ
171名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:30:14.06 ID:S0Jck51i0
原発無くても夏が乗り切れそうだから必死だな。
こうなると闇の力で、大停電を起こすかもな
Xデーは、甲子園大会決勝戦あたりか
172名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:30:36.22 ID:4O25aG57O
>>166
もう毛布でグルグル巻きになっとけや
173名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:31:05.33 ID:xs47J6Ae0
スマートグリッドか昭和20年代化でおk
174名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:31:35.44 ID:pb4BBWM00
だれだ?実は電力の供給にはまだ余裕があるとか、
必ず埋蔵金があるのって、すぐ信じる奴は?

175名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:31:55.75 ID:hisM2xu30
>>163
東電の今後の問題として火力の燃料コスト。

例えば、中電は浜岡の代替で火力の稼働率を上げたため、
2500億円のコスト増になって赤字が確定している。

恐らく、東電はもっとコストが増えているのでは。
更にはロシアしかLNGを売ってくれるところがなかったのでロシアへの依存度が上がっている。
今後、ロシアが値上げしないという保証はどこにもない。
ロシアは依存度が上がったところで価格を上げたことが過去にあるし。
176名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:31:59.85 ID:1CXl29eE0
>>148
何に対するどういう反論?電力会社はコストを考えるなと?

>>149
やることをやれって、だから企業としてコスト安の原発をやるんだろ。
それをダメだって言って、でもコスト増分も負担してって何様?
>モンスター
クソワラタ。モンスター云々は、お前のモノマネ返信だよ。
177名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:32:08.75 ID:fZvPIQqS0
最近TVをつけると創価芸人、創価タレントばっかり。

そりゃあ芸能人の質が落ちりゃTVも面白くなくなるわな
178名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:32:47.42 ID:rI7eM7Z+O
>>170
推進派だけで賠償金と原発交付金と核燃料処理費を払ってくれればいいよ
うちは太陽光あるし
179名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:33:26.87 ID:zaPGGPf2O
東電のせいで他の電力会社も道連れにする気か
このままでは日本中を巻き込んで不況になるよ
180名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:33:29.10 ID:bitIkLy/0
灯油ストーブでの火事を選ぶか凍死するのを選ぶか
それを乗り切っても今年よりもさらに厳しい夏が待っている
こんな国じゃおちおち仕事もできんだろうなw
181名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:34:12.16 ID:GNWuqT4xi
co2 削減になって良いじゃん。チームマイナス6% 25%も夢じゃない。
182名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:35:01.27 ID:wVhlMn5pO
今頃試算か、遅いわ月給泥棒
仕事しないんなら解体しろ
183名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:35:16.82 ID:xs47J6Ae0
冬も足りないんなら韓国の真似してパチンコ全廃でいいんじゃないか
184名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:35:17.40 ID:hisM2xu30
>>178
太陽光の売電は電気会社にとってメリットなし。
高い価格で買わされているので、その分を電気代に上乗せしている。

>>179
浜岡を停止したのに、なぜ他の原発は稼動させるのか?
明確な国の基準を提示してくれという話になっている。
185名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:35:53.70 ID:F14aZEuiO
安全じゃない原発運用して来たのはお前らだろが!
電気足りなくてもいいから、電力会社は保有資産
投げ売って国民に賠償金支払え
186名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:36:26.35 ID:HkJDx2t90
電事連の人、休日出勤でネット工作ご苦労様です
187名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:36:28.14 ID:1CXl29eE0
>>158
賠償って、西日本の5社が何を賠償するの?w
188名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:37:14.15 ID:84L7uMhH0
で、おまいら、経産省サマのこの数字、信用する? (・∀・)ニヤニヤ
189名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:38:40.44 ID:2UdzYeoA0
4〜20%程度ほどを大したことないと思っていたら大間違いだ


電気料不安で、最悪の場合必要生産量を満たせない工場はさっさと海外移転する
はっきり言って、こんな予想値の幅のでかい数字を適当に垂れ流した時点でかなりやばい

キチガイが政府与党やってるから、企業は本気にするぞ
このまま停止をやりかねないって
190名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:39:57.85 ID:qS80X4Il0
夏より冬のほうが、遥かに節電は楽だろ。
冷やすのは大半がエアコンなのに対して、温めるのはいろいろ手段があるから。
夏のオフィスはエアコン入れないと耐えられないが、冬に暖房入れなくても
ちょっと厚着すれば何の問題もないわけだし。
191名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:40:44.02 ID:3WZl1sgz0
>>187
電力を安定供給できないことだろ
192名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:40:47.31 ID:2xcHqZ/1O
夏はPC冷却しなきゃならんが冬は冷えてるから電力落ちるんじゃね?
193名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:41:08.18 ID:2lhJ32SM0
>>188
2chねらーにとって自分に都合の悪い数字は全て捏造です
194名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:41:33.42 ID:Oh/KLj8I0
>>182
試算するためには、予算を組んで、部局作って人事異動をする必要があるんだろ

実際はEXCELのゴールシーク機能使って、結果ありきだろうが
195名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:44:02.04 ID:bitIkLy/0
実際に熱中症での死者や凍死者が出ても捏造だといい続けるのか見ものだなw
196名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:44:20.31 ID:LDtyUVoy0
>>176
だから広大な東電専用の運動場とかCMとか電気館とか必要なんですか?
原子力に関する何とか法人は一体何をしたらあんなにたくさん出来ちゃうんですか?
必要なコスト何ですか?あれ。必要なら認めましょう。さあどうぞ。
197名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:44:31.67 ID:1CXl29eE0
>>191
コスト安の原発は使うな。
代わりに、赤字になってでもコスト高の火力を使え。
それでも足りなかったら、賠償して償え。

どんなモンスターどもだw
198名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:44:39.27 ID:HkJDx2t90
人の命より利権が透けて見えますね、電事連さん
199名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:45:38.35 ID:OKtz7L5Y0
大本営(経産省)発表じゃあ信用力0だな。
200名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:45:48.72 ID:I/hS+15iO
東京電力管内はだいじょぶなの?
201名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:46:29.85 ID:rI7eM7Z+O
>>189
地震のたびに長期停電する原発なんてバカな発電に頼ってたせいだよな
原発依存がたかい北海道、関西、九州、四国から企業は逃げ出すだろうね
原発依存少ない方が勝ち組
202名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:46:32.27 ID:B5XNWS7b0
>>17
元々原発ナシでやっていけてる所だからな。
島根のにしても国策だから作っただけだし。
203名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:46:58.14 ID:gLZ7/YI40
北陸が電気不足はねーよ
暑いのは駄目だが寒いのは我慢できる
204名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:47:10.34 ID:mEHwK9H80
パチンコ潰せば丸く収まるんでしょ?
205名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:47:22.70 ID:6m+ez+Ux0
北日本は厳しいだろうが
他は着こめば何とかなる
206名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:47:32.07 ID:Whw1l5b+0
>>197
いままで蓄えた分を放出しろというのは、別に間違った話ではない。
むしろ、こういう時のために割高な電気料金で肥え太らせてきた。
207名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:47:46.88 ID:8bsnWcM90
原発爆発して放射能で死にますか?
電気料金値上げで死にますか、経済低迷で死にますか?

喜んで後者で死ぬよ
208名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:48:47.54 ID:rI7eM7Z+O
>>197
だから賠償金と核燃料処理費と原発交付金を払えよ
電力会社が低コストでも社会全体でリスクを負担させるから反対が増えるんだろ
209名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:49:05.51 ID:S0Jck51i0
>>176
>何に対するどういう反論?電力会社はコストを考えるなと?
原子力に依存している現在の電気料金が適正なのかどうか
部品調達から人件費までギリギリ削って少しでも安い製品を供給しようとする
気概が電力会社にはあるのか、今まであったのかということ
製造コストが上がったから、製品の価格を上げるのは、今まで最大限の企業努力を
してきたのなら仕方がないが、とてもそうは思えない。
210名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:49:10.03 ID:a9XCQG0E0
>>197
将来性が無さ過ぎますもの、原発
短期的には、安全対策の根本的見直しで採算どころか稼動が続けられるかすら不透明
中長期的には、原子力工学を志す人材が激減して発展どころか現状維持すら危うい
211名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:49:16.16 ID:iblP9n9g0
>>117
経産省が使ったデータは原発の立地費用や対策費などは考慮されてないうえに
夜間の原発で出来た余った電気を揚水発電するための費用も入っていない。
それら含めると原発は火力よりも割高な発電コストになる。
3兆コストアップくらいならいいかとか思ってるからダマされるんだよ。
そんな考えだと余計な税金追加されるぞ。
212名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:50:11.08 ID:lUeP9G1k0
>同省は原発をすべて火力発電で代替した場合の燃料コストの増加は、
>原発を運転する電力9社の合計で年間3兆円を超えると試算。

3兆円出しても買えない価値のある、日本の国土と領海を原発が放射能で汚染したせいですね。
分かります。
213名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:50:21.14 ID:uAhbjf/X0
広島だが
うちは大丈夫なのか
だったら中国電力は安全宣言してほしい
よその節電に巻き込まれて、不便になるのは
かなわん
214名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:50:31.05 ID:1CXl29eE0
>>196
東電?西日本5社の話じゃないのか?
お前、東電憎しの感情で、西日本5社に八つ当たりしてるのか?ww
巻き添えカワイソスw

施設は、通常の福利厚生と宣伝活動レベルだろ。
法人の文句は国に言え。中身は普通の研究機関とかだから。
215名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:51:05.24 ID:urpWQenY0
さっさと原発動かせよ
216名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:52:13.46 ID:HkJDx2t90
ちょっと、電事連さん。この工作員すぐ馬脚を現しちゃったんで交代したほうがいいですよ
217名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:52:39.71 ID:+F+5nqpj0
>>167
GTが早く建設できるって言ったって、立地点とメーカの生産能力があっての話だぞ。
立地点については、地元の協力と環境アセスの簡素化が無いと無理。
生産能力は言うまでも無い。各社が同時期に調達を掛けても生産が追いつかない。

そもそもGTは効率が悪い。良くて30%台前半。
C/Cにすれば60%程度まであげられるが、建設には2〜3年かかる。

だからこそ、数年〜十数年単位での脱原発が現実的だって言っているわけだ。
218名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:53:24.42 ID:qS80X4Il0
>>197
まだ原発がコスト安なんて言ってるアホがいるのかw
もともと原発は最も高価な発電方法。
それに事故後の安全対策費・賠償負担金・将来の賠償準備(保険)が加わって
一番安いわけないだろうに。
219 【東電 76.5 %】 :2011/07/03(日) 11:54:53.58 ID:Ccs1nbf60
はいはい、原発推進推進。
推進を前提にして試算する経産省。
220名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:55:15.80 ID:ykFviwJ40
足りなくなるのが分かっているなら、新しく火力発電所を建設すればいいのに?
221名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:55:22.96 ID:qf/U44v70
冬もって今すでに足りてないような言い方だな
222名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:55:36.37 ID:1CXl29eE0
>>206
電気料金は割高ではないけどね。資源国に比べたら高いけど。

>>208
電力会社が低コストだから、安く提供されてたんだろ。
高コストの火力にするなら、その分高くなるのは当たり前なのに、
負担をしたくないモンスターがいるんだよ。。
223名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:55:51.36 ID:3TCnsWSz0
やっぱり発送電分離して新規参入させないと、電力の安定供給は無理だな。
224名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:56:41.02 ID:3WZl1sgz0
>>197
それを予見しなかった無能ども
225名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:58:13.88 ID:ve0+n11k0
原発必用ですが前提で試算する経産省、誰も信用しません
226名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:58:54.47 ID:hbZ0nPpy0
じゃあ 新エネルギー急がなきゃw
227名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:00:52.93 ID:1WUr+Izj0
原発再稼働させるのなら、いいよ俺石油ストーブ買ってくるし。おわり
228名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:01:07.74 ID:1CXl29eE0
>>209
原子力に依存しないときの適正料金にしますってのを嫌がるのがモンスター。
企業努力でコストの安い製品を提供してたら、それをやるなという。
で、コストの高いのをやれと。でも、負担は企業努力で頑張って、とかw
中電の3000億赤字とかを、企業努力の問題と言う方がおかしい。

>>210
なら原発やめればいいじゃん。
で、その分コスト増になるから、価格に転嫁されるだけ。
229名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:01:15.36 ID:bitIkLy/0
燃料を1年中フルで確保するのがどれだけ大変なのか一切無視して
火力を増設すればだもんなw
まあいざ凍死が起こってもしょうがないと言える言い訳はできたんだろうしこのまま放置だろうな
230名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:02:27.63 ID:LDtyUVoy0
>>214
はあ?横並びなんだよ。東電がやってれば関電も同じことをしてるわけだ
関西電気保安協会のCMは有名じゃないか。
それ以前にあんな協会なんて必要ないだろ。実際うち断っちゃったしw
それに原子力のなんとか法人は全国一律じゃないのか
東京ドームより大きな専用運動場が必要か?あれ売るの東電不動産かいな
電力会社の不動産w
いいかい。周りの人間は鰍ニ付いていても役所としかみてないんだぞ
231名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:02:40.88 ID:op1pzSlu0
総括原価にメスを入れて果たしてどれだけ下がる事やら
232名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:03:10.29 ID:+F+5nqpj0
>>223
「電気がたりねぇだと、ふざけるな!責任を持って供給しろ!」
「電力会社は気に入らないからさっさと発送電分離しろ!」
どんな嫌がらせだw

とりあえずは供給力確保にに全力を注がせて、改革論議は落ち着いてからにした方が良い。
現時点で冷静な議論は出来そうに無い。
233名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:04:20.12 ID:1aj1fUn+0
原子力に税金を投入するのはやめればいい
そうすれば、すぐに結果がでる。
税金の投入は比較が困難になるからよくない。

あくまでも電力会社が負担する金が安いだけ。
234名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:05:52.04 ID:1CXl29eE0
>>218
断片的に噛みつこうとするアホは嫌い。

原発は今まではコスト安。
そのコストが見直されるなら、それが電気料金に反映されるだけ。
コスト安を前提に、今まで安く提供されていたことは変わらんよ。

>>224
無能の意味が、何を指しているのか、よく分からない。
235名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:06:26.58 ID:Yf5U8Fe30

原発事故が起こった後の3月14日、東電の設備は6300万キロワットもあるのに、東電管内の国民が使った電気は、わずか2800万キロワットだった。

それでも東電は「計画停電」をすると言い張っていた。

武田邦彦ブログ
http://takedanet.com/2011/06/post_98ab.html
236名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:07:20.12 ID:ykFviwJ40
>>233
それが全てだと思う。

火力に税金を投入すれば、電事連はあっさり掌を返して
「原子力より火力が安全で良い」と言い出すだろうね。
237名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:07:28.14 ID:84L7uMhH0
>>163
それだけではない気がするが・・・
東電の10月〜来年2月には「供給力が最大需要を1〜5%程度上回る」という意外な数字は、
東電のまさに最期のラス牌、柏崎刈羽原発の5号機・6号機が勘定に入ってちまってるんとちゃうか?
1号機・7号機は間もなく止まるが、5号機・6号機はギリギリで冬までライフがあるぞ?
238名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:07:29.39 ID:a9XCQG0E0
>>228
買い手が値上げに反対するのは、売り手が値上げを通そうとするのと同じくらい当たり前
売り手と買い手のせめぎ合いの末に適正価格が生まれるのに、黙って値上げを受け入れろとは
随分と売り手に都合のいい話だなw
その上電力独占という状況なんだから、しっかり声をあげないと内々で勝手に決められてしまう
239名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:07:31.09 ID:cIyqNep30
なんで西日本で電力不足になるかな。
エア被災っぷりまで東京リスペクトしなくていいんだよ。
240名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:07:41.12 ID:z4mq7aOZ0
>>175
火力の燃料は輸入して燃やして終わり。
日本になんの金をもたらさないコスト。

これって、
穴掘って、埋めるといういう公共事業のほうが無限大マシ。
これなら日本に金が回るから。

原発のコストの多くは、
消費地である都会から田舎へのお金の還流システム。
以前ののガソリン税と同じ。


火力の無駄なコスト増を考えたら、
原発事故の補償金すら意味がある。
日本で廻る金だからね。
241名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:08:12.76 ID:lUeP9G1k0
将来に渡って回復不能なぐらい国土を汚染した原子力。
どこがコスト安・安全なんだよ。

原発使いたけりゃ福島を元通りにしてから言えや。
242名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:09:24.96 ID:YxqvN88d0
>>240
>火力の燃料は輸入して燃やして終わり。
>日本になんの金をもたらさないコスト。

原発はおフランスに再処理依頼だねw
243名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:10:03.39 ID:Iuqyujq80
>>240
原発の放射能除染も無駄な労働。
日本の国際競争力に何のメリットももたらさないコスト。

穴ほって埋めるという公共事業と同じ。
ナマポみたいなもの。
244名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:10:33.14 ID:nY8vWXrK0
>>175
>更にはロシアしかLNGを売ってくれるところがなかったので

おいおいw
日本のLNGのたいはんが、インドネシアからの輸入だぜw
245名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:11:21.52 ID:+F+5nqpj0
>>233
IPPみたいに残渣油焚きの中規模火力を大量に建設するのが安いんだろうとは思うが
残渣油相場が高騰することを考えるとどうなんだろう。

そうそう、中規模火力が低コストなのは、環境アセスメントが簡略化出来るから。
言うなれば、「人としてどうよ」てな感じ。
大規模C/C発電の方が熱効率が高くて良いんだけどね。
246名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:11:26.64 ID:1aj1fUn+0
>>240
火力の燃料は輸入して燃やして終わり。
原子力の燃料は輸入して燃やして高レベル廃棄物が残る。
日本になんの金をもたらさないどころか損失を出し続ける廃棄物が残る。
247名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:12:58.62 ID:1CXl29eE0
>>230
やっぱり逆恨みじゃないかw
東電が憎いなら東電叩けよ。
保安協会の仕事内容まで知らんから必要かどうかはわからんが、
その協会を作ってCMを打つことが、利益になるのか?

原子力なんたら法人って、中身も規模も千差万別だろ。
まとめてどうこう言うモンじゃないよ。無駄なものも必要なものある。

運動場って発電所の横とかだろ?
高いモンでもないし、将来の設備用に確保してるモンだろ?
248名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:13:29.24 ID:lUeP9G1k0
>>240
アレバとGEに日本の税金垂れ流す放射脳が何言ってんの?
ハゲタカ外資にたかられまくれ、儲かるのは外国人と
売国奴の原子力利権の連中ばかり。
搾り取られ、リスクと補償を押し付けられるのは日本人。
249名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:13:31.95 ID:84L7uMhH0
「未来への借金」で安くなっていただけのものを、コスト安コスト安と叫ぶ厨房のいるスレはここですか?
産経新聞で涙と尻を拭いて寝ろpgr
250名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:13:32.07 ID:+F+5nqpj0
>>237
当然入っている。
251名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:13:44.76 ID:7MNhbik90
関電、舞鶴止めやがった
ヒューズが断線で復旧に1ヶ月って
もう脅しとしか思えん
北電20%で☝も脅し決定。

原発がコストやすい?バ〜カ
252名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:15:53.95 ID:C206J20r0
安定供給の都合上、あえて火力と原発に分けてるってのに、
現状で60%からの依存度がある火力を90%近くまであげればいいとか、
正気の沙汰じゃないな、発想が安直すぎるわ
253名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:15:54.69 ID:lUeP9G1k0
売国奴の原発屋が、日本の海と国土を致命的に汚染した。
この事実を日本人は絶対に許さない。
254名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:17:38.26 ID:rI7eM7Z+O
>>207
経済成長はドイツやイギリスのように風力や太陽光に投資した国のほうが日本より上だがな。
原発は経済の足枷になってるんだろ。
255名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:18:38.06 ID:f9ps9X+PO
>>228
だから、電力会社は今まで企業努力してたのか、って話。
世の中の東電に対する不信感はすごいぜ?
なにせ、原発爆発したのに労組が賃上げ交渉したり役員報酬数千万だったりしてんだろ?

コストコスト言ってるけど、企業で一番コストかかるのは人件費で、
それをカットせずに商品コストの話だけされてもな。努力って何かね?
256名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:19:02.89 ID:1CXl29eE0
>>238
独占業者が大赤字になるってことは、その業界自体が大赤字ってことだ。
しかもそれは、買い手が原発使うなって”声を上げたせい”で赤字だ。
それで、一切値上げは許さんって、ビッグモンスターだろw
257名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:19:06.79 ID:Yf5U8Fe30
>>240
基本貿易黒字だったから、燃料ぐらかったら?
米国債買うより遥かにまし。
258名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:21:45.96 ID:a9XCQG0E0
>>256
営業マンの「いやもう赤なんスよw」の一言を信じるとは、随分ピュアだなw
259名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:22:37.74 ID:rI7eM7Z+O
>>251
火力の管理もまともに出来ないのに、原発の管理なんかさせて大丈夫なんかね?
関電よりずっと優秀な東電でさえあのザマなんだが。
260名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:22:52.43 ID:z4mq7aOZ0
>>243>>246
処理に関するコストも日本で廻る金。

そうそう、ナマポより火力の燃料の方が無駄だよね。
261名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:23:22.11 ID:qS80X4Il0
>>234
今までもコスト安じゃねーよ。
1kwhあたり5.3円は経産省が作ったモデルケースであって、
電力会社自身が作った資料と大きく乖離している。
ちなみに例を出すと、柏崎刈羽の1号機の初年度費用が14.04円/kwh、
2号機が17.72円/kwhだ。
減価償却が進むと、もうちょっと安くなるが、それでも火力より高い。
更にこれは電力会社の原価であって、ここに税金が投入されている分と、
将来に先送りされてる使用済み燃料の処理費用が加わる。
262名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:23:44.73 ID:84L7uMhH0
>>254
いや、イギリスは、日本と同じように「原発銀行」で未来から借金してるぞ (´・ω・`)
ウェールズとかの原発で廃炉問題が泥沼化してるし
263名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:23:54.27 ID:+F+5nqpj0
>>254
つい先日までは『小泉改革と、自民党の「失われた10年」のせい』じゃなかったのか?
一貫性を持てよ。
264名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:25:12.68 ID:f9ps9X+PO
>>256
電力会社は国策企業であって一般市場の理屈は通じないわけだが。

もし国策企業でないというなら、直ちに独占禁止法で訴えるがね。
それが嫌ならさっさと発電と送電を分割しろやw
265名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:25:18.28 ID:1CXl29eE0
>>255
だから、東電関係ないでしょー。
西日本5社のスレ。

商品コストを上げろって言ってるのは誰?
そいつらが、「企業努力の問題。俺らは負担しない」ってほざいているんだが。
266名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:25:58.51 ID:LDtyUVoy0
>>230
おいおい、これ東電だけの問題じゃないだろう
お、無駄なものがあるといったね。そのへんの説明をお願いしますから
教えてくだいよ。無駄なのあるし分かってるんですね。自分も
CMを打つことが利益にならないなら、今後各電力会社のCM全部辞めろ、電気代に上乗せすんな
高いもんでないし。はあ?恐れいりましたw
間隔が民間とズレ過ぎ
お前じゃだめだな。どんどんボロが吹き出してきてるぞ
老後に保安協会にいって幸せに暮らせよw。特殊法人なんか全部統合しろ。無駄に理事の数増やす必要などない。全部電気代転嫁と世間は見ているから、そうじゃないということを
説明しろ。
267名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:26:01.70 ID:1aj1fUn+0
>>262
日本も1機も更地までもっていってないから
廃炉コストや処分方法も不明なんだよな。

で、福島の事故が起こったと
壊れてなくても大変なのに
いきなりこれだと壁が高すぎると思った。
268名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:26:48.60 ID:QeSfYVvo0
ガスパッチョ:信長の逆襲
269名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:27:05.87 ID:AgGLSNYs0
>>260
俺は原発に落ちる金が目当てなんだ!原発の金がほしいんだ!
つまりそう言いたいんですね

あきらめろw
270名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:27:33.96 ID:uo/Y23mm0
沖縄は全て火力でまかなってる。
電気代バカ高になることもなくな。
出来ないってのは完全なる嘘。
271名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:28:16.35 ID:TFoOQhh70
電力会社に金持たせて献金や広告費に使われるなら外国にくれてやった方がマシだわ
272名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:28:36.84 ID:z4mq7aOZ0
>>261
このコストも日本で廻る鐘だよね。
273名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:29:09.08 ID:S6mPMBa00
オール電化終了しろよ
274名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:29:23.70 ID:84L7uMhH0
>>261
東電って保有全原発の廃炉費用、たった5100億円しか引き当ててなかったんだぜ (´・ω・`)
ふくいちだけでもうこの何倍もの借金抱えてもた (´;ω;`)
原発のコスト計算なんていかに酷いイカサマだったか、って話だな
275名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:29:39.89 ID:qS80X4Il0
>>267
日本の電力会社は1基あたり1000億程度の廃炉費用を見込んでいるみたいだが、
まだ実績はないんだよな。
ちなみにフランスでは、廃炉に8500億円も掛ったそうだよ。
日本の54基の廃炉に1基あたり8500億円としたら、54基で46兆円www
276名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:29:40.83 ID:qHiRno/50
やっぱりガスだね♪
277名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:30:34.21 ID:rOp99Qj10

政府が出す試算は あてに出来ないクズが弾いた数字の羅列。

みんな 心配しなくてイイぜ!
278名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:31:50.53 ID:+F+5nqpj0
>>264
一応上場しているんだから「国策企業」というのは違うだろ。
NTTや本州JR3社に近い。
まぁ言いたいことは何となく分かるけど。
279名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:32:19.32 ID:S6mPMBa00
280名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:32:22.90 ID:qHiRno/50
時代は、ガス
281名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:34:57.87 ID:t6ChyLq9O
あれ?浜岡長期停止の中部電力が含まれてないのが意外
282名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:35:32.33 ID:MWJv14i00
「冬は足ります」としてしまったら原発推進しにくくなるからだな
283名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:36:10.99 ID:1CXl29eE0
>>258
それじゃ反論にならない。試算が合ってることを前提で話してるが。
試算が間違っているなら、指摘してくれ。

>>261
設備をすでに作っている以上、
ランニングコストの話だ。

それと核燃料サイクル全体のコストの話は関係ない。
電力会社の負担部分がコスト安かどうか。
284名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:36:18.22 ID:qS80X4Il0
>>281
中部電力の原子力依存率は12%に過ぎないから、浜岡なくても楽勝。
更に来年には上越火力発電所が稼働して、更に楽勝。
285名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:38:20.25 ID:1CXl29eE0
>>264
てか、私企業になっている以上、赤字になったらやっていけませんって
理屈は通じるだろ。
286名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:38:28.01 ID:1aj1fUn+0
>>284
上越は中部なのか
あのあたりは東京電力があったり東北電力があったり混沌としてるな。
上越の発電は60Hzなのか?
287名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:38:49.23 ID:FHBf5ja+O
大阪だけ8月と2月に原発とめて試してみりゃいいんでね?
288名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:40:25.26 ID:W5t87GZ00
原発なくなったら原発あるところ仕事ますますなくなって過疎るぞ
失業者増えるな
289名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:40:27.91 ID:VyFO4BfC0
冬はガスヒーターもあるし石油ストーブもあるじゃん
夏より代替品が豊富なのになんで今から足りないなんて言い切れるのさ?
290名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:40:29.78 ID:397R4BtzO
灯油高いからなぁ
291名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:41:02.29 ID:84L7uMhH0
>>281
中部電力最強 ( ・`д・´)
負け犬トンキンに電気送ってやるのをやめただけで、余裕で安全地帯に入った
もともと原発依存率が低い中国、中部、北海道の3電力はどう転んでも勝ち組だぜ
今日もクーラー全開うめぇwwwwwwww
292名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:41:42.03 ID:qS80X4Il0
>>283
ランニングコストには、減価償却費が当然含まれる。
核燃料サイクルのために、電力会社自身も資金を供出している。
国民負担の話だから、当然のことながら公的資金も含めないと意味ない。

1970年代から現在までの、財政支出を含めた原子力の発電原価は10.68円/kwh。
ちなみに火力は9.90円、水力は7.26円だ。
将来的な廃炉費用、使用済み燃料処理費用などを除いても、原子力が最も高い。
293名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:42:29.43 ID:7w7XvdWa0
>>14
?????

広島も岡山も、電力不足が生じない「中国電力」の地域じゃん?
294名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:43:05.19 ID:a9XCQG0E0
>>283
ボッコボコに叩かないと本当の数字なんか出てこないのが世の常
大抵の人はそれが分かってるから、スレには「信じられるかボケ」という書き込みが溢れる
売り手が出した試算が合ってることを前提にしてる時点でお前は売り手偏重、
まお前との話は平行線で終わりそうという事で俺は割り切るよw
295名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:43:06.00 ID:wd2JmZnt0
原発は廃止しろ、エアコンはガンガンかけさせろ

俺の主張な
296名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:44:21.42 ID:LDtyUVoy0
自己レスしちゃったよw
>>247>>266を読んでくれ
おひるごはんなので、続けたければまた後でな。どうせ暇だしw
多分最後のレスになるかもしれないので言っておくが、今すぐ原発全部止めろとは言わないし
徐々にかえていくうちに企業の自家発電は飛躍的に多くなる。三菱重工の忙しさを見れば分かる。
それでも将来値上げはおかしいだろ、
内容に政治的意味はない。ノンポリだ。民主は消えて欲しいが
ただ、これ微妙に消費税アップにも絡んできそうだ。うちのような民間は増税分自己負担だよ
消費税関係ないだろ。というレスがきたら、君の頭の中身はカレーだ。先に266の回答をね
ついでに、他人のだが292の主張も覆してくださいな。と
297名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:45:42.58 ID:z4mq7aOZ0
>>275
廃炉にかかるコストも日本で廻る金だから、無問題。

>>284
年間2500億も輸入して燃やすだけの無駄なコスト掛けてんだが。
298名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:47:07.61 ID:lUeP9G1k0
>>297
日本国内では廻ってない。
外資に日本の金を垂れ流すのが廃炉ビジネス。
299名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:47:43.08 ID:S0Jck51i0
>>285
値上げする前にやることがあるんじゃないの
300名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:47:45.82 ID:6JfEYKxE0
北九州市で売春デリヘルをみかけたら
警察とか県庁とか市役所などへ通報してもらえませんか
資金源減らさないと、暴力団が覚醒剤仕入れて大変なんです
憂さ晴らしでもよいですから
301名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:48:01.77 ID:N+fzq53p0
今時、経済産業省の出してきた数値なんか信用できるかよ!ってことですが。
302名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:48:29.03 ID:B5XNWS7b0
>>275
つ東海第一
とは言えまだこれも原子炉の解体には手をつけてないんだよな確か。
303名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:49:00.38 ID:0hPysxnNO
おきでんとエネルギア最強伝説
304名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:50:21.27 ID:KNaQR8jM0
再開どころか関電は故障とかいって一個火力を止めましたとさwwwwwwwwwwww
305名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:50:50.55 ID:lUeP9G1k0
原発屋は戦後最大の国賊だな。
国土と領海を汚染し、国民の命を危険に晒し、
日本国の信頼を失墜させた上に、事故処理の能力すら無く、
外国企業を儲けさせた。
306名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:50:52.98 ID:UT2D0dN+0
原発を使わないとこういう生活になりますよ、という脅し
307名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:51:12.64 ID:84L7uMhH0
>>286
来年のエース上越火力は2基が中部電力60Hz、1基が東北電力50Hz
上越から中部へ送り込む専用の送電線も既に完成しとる

ただし東北用は稼働開始までまだあと何年もかかる
中部は1基をピンチの東北電力に回してやらねばならんかも
東北は天災の被害者なので全然おk、自業自得の東京は干からびて氏ねwwwwwww
308名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:51:15.36 ID:f9ps9X+PO
>>278
株式会社だから国策企業じゃない、というのは詭弁。
「その会社だけが特別に優遇される事が法律で決まっている」
のなら、たとえ民営だろうと国策企業(NTTも同様)。

もしかして、「国策」と「国営」を間違えてないかい?
309名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:51:29.65 ID:t5IjK7BS0
うーん、おれは夏は良くても冬寒いのは耐えられないな。冬までには頑張って電力回復して欲しいなー。
310名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:52:06.51 ID:Whw1l5b+0
>>285
電気料金の上限は、国に定められている。
この上限を国に上げてもらう場合、家庭の電力自由化は必須。

数年前には(法的には)家庭の電力を自由化していないといけないのに、
電力の低価格安定供給を理由に猶予してもらっている状態だから。
311名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:52:14.09 ID:qHiRno/50
電気事業法に基づく電気事業会社
312名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:53:14.41 ID:y9/Wg1WjO
>>1
別にあんまり困らないな
家庭で最も電気つかうのは空調家電だが
冬は着込めばどうにかなる
313名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:54:05.47 ID:1aj1fUn+0
>>286
なるほどー、中部と東北が作るのか
まあ、民間企業なんだからエリア決めて
融通し合いながら営業って言うのも本来はおかしいんだろうけど
314名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:54:09.74 ID:z4mq7aOZ0
>>298
外資だろうが国内企業だろうが、
国内の原発に廃炉に日本の労働力を使わないとでも?
315名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:54:30.17 ID:1CXl29eE0
>>292
何を言っているんだ?
これから新たな発電所を建てるのに、原子力と火力のどっちがお得か?って話ではない。
今ある原発を止めて、火力にするって話だ。
火力に代えたって、今ある原発の減価償却費が含まれるだろ?

>>294
了解。俺も割り切る。試算の信憑性に突っ込むなら、それはもう別の話題だしw
316 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/03(日) 12:55:04.08 ID:tdVSv6cU0






経済も社会環境(エネルギー確保・雇用・ライフライン 等々)も、

衰退スパイラルに入り込みました。




317名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:55:06.84 ID:qHiRno/50
やっぱり、ガスだねw
318名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:55:16.22 ID:6JfEYKxE0
北九州市の皿倉山のふもとで
長年覚醒剤中毒で覚醒剤販売者の暴力団関係者をみかけたら
警察などへ通報してもらえませんか
資金源減らさないと、暴力団が多くて大変なんです
319名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:57:01.61 ID:lUeP9G1k0
>>314
売国奴の原発屋は、危険を冒して現場で働く日本人の労働力は安く買い叩いて、
浮かせた金で外資様に資金提供するんですね。分かります。
320名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:57:03.33 ID:KNaQR8jM0
上関は是非高温ガス炉建設でお願いします。
ゆっくり臨界、ノンメルトダウン、熱も一杯取り出せて
電源喪失しても自然冷却。

世界も注目する新システムで、各国続々実験炉、実証炉の建設計画が進んでいます。

いまこそ世界に先駆ける高温ガス炉の火を灯しましょう。
321名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:57:05.02 ID:llwD4WFDi
石油ストーブ最強。焼き芋おでん常時食い放題
322名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:57:05.00 ID:jFW0O4UY0
発送電の分離って、よほど利権企業が好きなんだな。
分離された後の「送電事業会社」なんてノーリスクのボッタクリ大利権会社じゃねぇかw

発電会社を引き受ける事業者はいなくなるだろうが、
送電会社を「やらせろ!」って事業者は膨大な数になるだろうよ。
323 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/03(日) 12:57:40.08 ID:tdVSv6cU0




今こそ、新しい基準の安全な原子炉を建設しよう w

これが科学の進歩というものだ www

技術立国日本が繁栄して来た道筋。



324名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:59:17.79 ID:f9ps9X+PO
>>285
国策企業なので、やっていけなくなったら国営企業にレベルアップするだけです。
少なくとも消費者にとっては全く問題ありません。困るのは電力会社の現役員だけですw
325名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:00:09.97 ID:lUeP9G1k0
>安全な原子炉を建設しよう

プレートのぶつかり合う、断層だらけの地震大国じゃ永遠に無理w
326名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:00:32.79 ID:S0Jck51i0
>>323
今までより安全対策にお金がかかるから、値上げするよって言いそう。
327名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:00:41.64 ID:Ncy1StC10
お前らが止めたんだろうが
328 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/03(日) 13:01:01.23 ID:tdVSv6cU0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

外国由来の天然資源に頼っていては、足元を見られるのは明白。
世界中で需要が高い天然資源に頼っていては、価格高騰に見舞われるのは明白。

デリバティブの対象になるような、貴重で、需要が高い天然資源だけに頼る発想は危険だ。

サブプライムローン問題や、ギリシャ破綻は、ヘッジファンドの所業。
足元を見られるばかりか、それが見えないような形で仕掛けられるかもしれない。
経済・産業の要である電力供給を、安易に外国頼みの状況にするべきじゃない。
脱原発には反対しないが、性急な考え方で居てはイケナイ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
329名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:01:35.63 ID:WoD1VdwQ0
新型転換炉ふげん16.5万kW
200億で廃炉にできると試算したはずが
いざ廃炉に入ると1200億かかっても
いまだに廃炉完了の見込みなし
330名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:02:07.18 ID:qS80X4Il0
>>297
だったら、消費税が20%になっても問題ないな。
日本国内で金がまわるから。
331名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:05:19.64 ID:a9XCQG0E0
>>326
原発に頼り続ければ、結果的にそうなるだろうな
代替エネルギーのメリットデメリットの見積もりは出揃ってるけど、原発の見積もりは
福島原発以後の安全対策の根本的見直しによって一切が白紙に戻ってる
はっきり言って、競合できる段階ですらないw
332名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:05:31.65 ID:lUeP9G1k0
原発の無いニュージーランドで世界最大の地熱発電のシステムを作ったのは
日本の企業らしいな。
333名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:05:41.18 ID:BjOjL2g50
>>42
よそから買ってたんじゃねーの?
それが出来なくなるから、足りなくなる可能性はあるんじゃね?
334名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:07:10.06 ID:gwM3ZKk30
原発をすぐに全部止めと、とか言ってるアホが多いけど
まじで日本崩壊するぞ。数百万人の失業者が出るのは間違いない。
それと原発の発電単価を、政府の支出金を含めて「火力より高い」とか
言うやつもアホ。地方への交付金は国内に流れるから税金として帰って
来る部分も多い。一方、火力の燃料費は100%海外に流れてしまう。
335名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:07:12.62 ID:qHiRno/50
>>325
活断層の専門家からすると場所自体は無いわけではないそうな

冷却の都合での海や川や湖に近いとか山や丘削らない造成など、今までのコスト優先な立地となると厳しいってさ
336 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/03(日) 13:07:51.00 ID:tdVSv6cU0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

外国由来の天然資源に頼らざるを得ない状況は、それが高くても買わざるを得ない。
ヘッジファンドはここに目を付けてくる。

火力発電が全盛だったころとは、経済の動き方が違ってることに気がつかないといけない。
金融商品(デリバティブ)の複雑化、グローバル経済による国際的連動化。
昔より、状況が複雑になってる。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
337名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:08:40.13 ID:qS80X4Il0
>>326
安全対策もそうだけど、あと2つ原価に上乗せされるものがある。

ひとつは福島原発事故の賠償負担分。
東電以外の電力会社にも、応分の負担が課せられる可能性が高い。

もうひとつは将来の事故に対する賠償準備費用。
今までは原子炉1基に対して1200億円の準備しかなくて、しかも天災は免責だった。
ところが、実際に事故が起きたら賠償額は10兆円を超えるかもと言ってる。
これを自己資金で賄うにせよ保険に入るにせよ、コストはめちゃくちゃ上がるだろうな。
飯田哲也氏によれば、保険で賄った場合はコストが3倍になるそうな。
338名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:09:05.90 ID:z4mq7aOZ0
>>316
これから30年の日本は、団塊の世代の老齢化によって、
最もコストがかかってくる。

それなのに年間3兆円も、
輸入して燃やすだけの全く無駄なコストを賭ける余裕はないわな。

>>330
そう、消費税は国際競争力に関与しないからね。
一時的な混乱はあったとしても。
339名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:09:11.98 ID:KNaQR8jM0
上関は是非高温ガス炉建設でお願いします。
ゆっくり臨界、ノンメルトダウン、熱も一杯取り出せて
電源喪失しても自然冷却。

世界も注目する新システムで、各国続々実験炉、実証炉の建設計画が進んでいます。

いまこそ世界に先駆ける高温ガス炉の火を灯しましょう。

冷却の大量の水は必要ないから地下や山間部にも作れますよ。

夢の先端技術高温ガス炉原子力発電所を建設しましよう。
340名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:09:18.69 ID:1aj1fUn+0
しかし、今回の福島の事故が起こらなかったらそれはそれで逆に怖いな。
2050年とかで原発が100機くらいあって、依存率は50%
それで地震が来てどうのこうのやってたら大変なことになってた。

日本に5機くらいしかない段階で福島第一が爆発してたら
さすがにもう手を出さなかったとは思うが。
341名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:09:42.79 ID:3WZl1sgz0
前も他所から買えないから電力不足だといっときながら
実は今でも28万キロワットか?他社へ売ってたの巻
342名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:10:31.61 ID:S0Jck51i0
>>333
石炭掘りにいけよ
343名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:11:09.23 ID:1CXl29eE0
>>266
無駄なモンくらいあるだろ?細かくは知らんよ。

電力会社のCMは、オール電化はガス会社との戦い用だろ。それは直接の利益じゃない?
なんたら協会のCMは、電力会社が儲かる話じゃないだろ。マスコミ対策にはなるかもしれんが。

高いかって売値だろ?高く売れるなら売ればいい。
新設備が必要なときに、新たにまとまった土地の買収から始めるのは
その方がコストがかかってあほらしいと思うが。

てか、俺電力関係者じゃないから、保安協会とかいけないぞ。
344名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:11:20.60 ID:SRoz7EYri


経産省は電力会社の犬じゃん。



いまさら騙されるヤツいるの?
345名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:12:00.82 ID:84L7uMhH0
>>333
北陸電力はよそから買うどころか関電に売っとるわ!
北陸電力の「20・1%不足」という数字は、どう見ても、産経か経産省のどっちかが大嘘をついとる
346名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:14:23.52 ID:vHmnxmLdP
原発なんて発電コストはほとんど無く
固定費だけの代物
それを動かさないだなんてアホすぎ
347名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:14:24.45 ID:1CXl29eE0
>>299
コストのかかることをやれって言って、値上げするなはないだろ。

>>310
意味分からん。自由化の話は何?
電気料金は、コスト+利潤とすること。って国に決められてる。
コストがかかることをするから値上がりする。

348名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:14:47.46 ID:lUeP9G1k0
日本の原発は平和利用のフリして
実際は核兵器の準備してたんじゃねーの?
有事に備えるというより、軍事産業で儲けたい奴らがしがみついてるっぽい。
叩かれてる長崎大学山下教授の師匠なんて、731部隊の生き残りだし。
お国のための原発・放射能安全とか言うやつは、
暴走して日本を敗戦に追い込んだ陸軍の亡霊にでも憑りつかれてるんだろ。

軍部・経済のエリートによって、戦争や原発事故に巻き込まれた
日本国民の怨みは凄まじいものがあるから、
原発推進も負け戦と分かっていても、今更引くに引けない蟻地獄になってるな。
349 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/03(日) 13:16:51.60 ID:tdVSv6cU0





原発の再稼動も上手に利用(妥協)し、火力発電の自立化をしながら、
代替エネルギーへの転換(脱原発・脱天然資源)を進めた方がエエ。



原発事故の敗因は、自然災害を  あなどっていた  こと。

こんにちが、複雑な経済情勢ということも、  あなどらない  方がエエ。



350名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:18:10.68 ID:1CXl29eE0
>>324
それって、国営企業が赤字じゃん。
つまり、赤字は税金で補填?
351名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:19:17.71 ID:vHmnxmLdP
>>70
火力も6割ほど捨ててますが?
火力発電の効率はおよそ40%
原子力はおよそ35%だからな
マスゴミみたいなことすんなよ。


今反原発の流れは、政権交代時と同じにおいがする。
あのときも結局は工作員とかで済まされるレベルじゃなかった
半分以上が喜んでた。
マスゴミや左翼の言うこと信じてろくなことはない
もっと懐疑的に情報を精査すべき。
352名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:19:42.42 ID:/EbDXq2J0

  日本でもっとも信用できないもの


   経済産業省の原発に関するデータ



  事故前から ウソ八百であったことがすべてバレました。
  発電コストかも電力比率も何から何まえウソのオンパレードw

福島事故がなかったら バレなかったかもねw




  原発関係で 経済産業省の天下り団体 わんさかあり

  電力会社にも天下ってます。

 日本を破滅させる国賊
353 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/03(日) 13:21:43.01 ID:tdVSv6cU0







 火力発電が自立化(資源の自己調達)ができないうちは、原発再稼動の併用も重要。

 もともと、原子力を初めた一番の理由がこれにあったことを忘れてはイケナイ。






354名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:24:47.44 ID:WoD1VdwQ0
ガスタービンコンバインドなら
発電効率60%
排熱で発電できるのが大きい
355名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:25:10.66 ID:QYkNrSuS0
また経産省か。
356名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:26:39.65 ID:wZlsJpPM0
電力会社は全て独禁法違反で分割されるべき
357名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:26:50.74 ID:lUeP9G1k0
地震と津波位では日本は負けるような国ではなかったのに、
原発を推進した売国奴と天下りの国賊共が
国の宝である若者達の命を危険に晒し、
国家の信頼をことごとく失墜させた上に、国土と領海を計り知れないほど汚染した。

日本国民はこの怨みを決して忘れる事はないぞ。
358名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:28:12.11 ID:S0Jck51i0
>>347
赤字でもボーナス出るんだから
湯水のごとく湧いているんだろう
原子炉から
359名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:28:25.34 ID:1CXl29eE0
原発をやれば、資源の調達先を分散できる。

アメリカもフランスも安全保障の仲間に入れられる。

火力中心でやるなら、それを確保する術を見つけないといけない。
最低、軍事力の増強は必要。
360名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:30:42.51 ID:/EbDXq2J0



 国際エネルギー機関(IEA)に指摘されてる通り

 日本は原発全停止でも余裕なのですw


原発燃料も輸入で海外依存ですしねw



 原発が稼働していたときでさえ、

経済産業省のむちゃくちゃな底上げ計算やっても、原発の電力比率は20%ちょっと。


 普通に計算したら 17%割ってます。

原発は
●燃料は海外依存

●事故起こせば日本終了
●ちょっとしたテロでも日本終了
●ミサイル打ち込まれても日本終了
●プルトニウムやウランをいくら持ってても軍事転用するには時間も実験も必要で 国際的関係から言ってに、軍事転用は不可能
●発電コストも高い。

 コスト上も安全保障上も軍事上も意味がなくて ただ危険なだけ。
こんなものを推進せよ というのは 原発利権のクズどもしかいません
361名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:31:11.66 ID:1CXl29eE0
>>358
何が湯水のように湧くの?お金?
てか、その原子炉を止めろって話じゃないの?

言いたいことがわからない。
362名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:31:33.54 ID:S6mPMBa00
散々オール電化推進してきた結果がコレだよ。
363名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:32:35.46 ID:qHiRno/50
>>358
「賞与ではありません!生活給を複数回に渡って纏めて払ってるだけです!!」

議員やコームインにしてもそうなんだけど、生活給では無く本来の”賞与”に戻すべきだろうねぇ
一部企業にパブリックサーバントだけだが、日本の悪しき習慣だわ
364名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:33:43.55 ID:z4mq7aOZ0
>>348
逆に核兵器を持たなかったことが、
今度の原発事故の体たらくをもたらしたかもね。

被爆国である国民感情考えれば、核兵器を持っていれば、
より、管理や安全に目が向けられていたはず。
365名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:34:01.61 ID:lUeP9G1k0
>>362
オール家電絶賛売出しだったパナソニックは
停電時のリスクにはさっさとダンマリを決め込んで
早速節電アピールでLEDをスカイツリーに売り込みw
366名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:34:52.64 ID:sxTs/dHZ0
>>213
中国電力管内は全く節電しなくて良い
去年より発電余力があるくらいだ

あと、中国電力はアンペア契約じゃないのでテレビに騙されて容量下げたいって電話してこないでください
367名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:37:26.53 ID:6yynQI580
>>345
北陸は、わざわざ敦賀から買って中部と関西に売ってるからなw

この夏の発電計画で予備率が2%になるって話でも
中部関西への売電をやめるとは言ってなかったよな
368名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:38:55.96 ID:lUeP9G1k0
>>364
隠れてコソコソ核やろうとして自爆したwwwって海外じゃ笑い者だわな。
369名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:40:36.85 ID:z4mq7aOZ0
>>360
たまには
「もんじゅ」も思い出してください。
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/anncer/page/syousai/1-1.html
370名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:41:41.13 ID:d35mVXL30
まだ冬の寒さは対応しやすいな。
ガスストーブで対応できるしオール電化の所でも石油ストーブで対応できる。
371名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:44:03.34 ID:Whw1l5b+0
>>347
安価な電力供給を前提に、家庭向け電力の自由化が見送られている。
どんな理由であれ上限を引き上げるときは、自由化と引き換えになるってこと。
372名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:44:35.49 ID:dXZheWS90
冬てw
夏を乗り切ったら全く心配ないと思う
373名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:56:39.26 ID:1CXl29eE0
>>371
だから自由化の話って何?
自由化賛成・反対の話なんて、俺今までしてなかったよね?
「コストがかかることを要求するなら、値上げくらい覚悟しろよ」ってことしか言っていないし。

まぁ、俺は自由化反対だけど、引き換えならすればいいんじゃない?

俺は、他人にコストをかかることを強要しながら一切デメリットを引き受ける気がない奴らが嫌いなだけ。
374名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:58:16.20 ID:YxqvN88d0
>>373
原発はコスト安神話をまだ真に受けて工作してるの?w
375名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:59:08.93 ID:lUeP9G1k0
>一切デメリットを引き受ける気がない奴らが嫌いなだけ

じゃ原発やりたい奴は家族共々全員原発の周辺に住んでもらわないとな。
まずは福島に移住決定だな。
376名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:01:26.08 ID:lUeP9G1k0
5号機海水ポンプで水漏れ=ホースに亀裂、原子炉冷却停止−福島第1

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011070300055
377名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:03:58.63 ID:1CXl29eE0
>>374
さっきと同じツッコミが来たと思ったら別人か。
>>292>>315 読んできて。
378名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:08:08.92 ID:urpWQenY0
原発廃止は来年からでいいじゃん、とりあえず今年は早く原発動かせよ
379名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:11:04.41 ID:UP/5wMam0
    < __ノ    〃/     /_   //  /  /     |│
    / /  /  《_/   ,  /__` <__/ /     │|           l
   ⌒/  //    八|  │/  厂,≧==≠、 ̄´   _,    |人     l    |
    ′/ / / 〈  |   |/ /  (:じ'リ        丶\    ∧   |   ′
   //  // /厂 l  | ∨ ⊂´ ̄`ヽ       へ` <  l   |   '    夏も冬もずっと電力が足りない
  ′   , ⌒ヽ  ∨八__八     /           `≧ 、\|   |  /       って言うのなら
     /    \ >┴‐┴<     ′   ノ>     ヽ(:じ'リヽ八  l/  /   もうパチンコを廃止するしか
     ノ⌒丶   / , -─‐- 、 \ J           `ヽ⊃ ノ  イ   /         ないじゃない!
     `ヽ、 , ' ∠三二≧、 \ ヽ /⌒ヽ     //   // /  /
  厂`ヽ  ∨ /二 , ´─ 、 \∧ ', ヽ  ノ        /  / /
  /    /|  「 ̄〃     ヽ/ l  |        /   /ー イ , < ̄ ̄`
      /  |  | /|        |/ | ├──,. <ノ─ イ/ ̄ ̄`ヽ   \
   ⌒ '   人 ∨八       八∨ 人  //     ノ′      \
380名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:12:53.34 ID:lUeP9G1k0
福島の汚染を除去、電力会社のボーナスカット、パチンカス廃止。
原発動かしたいならこれぐらいやれや。
381名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:15:15.27 ID:uN9bkfzm0
冬もっつーか本当の地獄は来年の夏だろ
382 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/03(日) 14:31:56.69 ID:tdVSv6cU0


再稼動が認められらないというのだから、やはり、原発新造しかない www
再稼動させるよりも安心な原発が作れる。

これぞ、技術の進歩、科学の発展 www

日本が歩んで来た道。

いつから日本人は、こうも技術の進歩に興味がなくなったんだ?
そんなことで、厳しい国際間競争で勝ち残れるのか? w

383名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:44:39.36 ID:qS80X4Il0
もう新規原発の建造は無理。
今までだって反対運動ばっかで、なかなか工事が進まんかった。
上関は1982年に計画して、まだ基礎工事も終わってない。
大間に至っては1976年から紛争やってるw
これから先、新規立地なんてできるはずがない。
代替炉の建設も、恐らく無理。
384名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:48:37.08 ID:OKtz7L5Y0
電力会社は今、原発を辞めると経営が苦しくなる。
耐用年数を過ぎてる原発を稼働させてるのは、
原発施設の建設費用の償却が終わってるから
作った電気は運転費用を除けば全て利益となる。

逆に建設費用の償却が出来てない原発を止めると
その分コストがかさむ。

いま原発を止めると電気代が高くなると言ってるのは
火力にすると燃料等でコストが掛かるようになるのではなく
原発の建設費用を償却する分。
こういう部分は本来経営努力をで対応するべきなのだが、
地域独占企業なので安易に料金の値上げする。

もし発電事業に自由参入が認められれば、電気代はすぐ下がる
385名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:49:37.00 ID:SD++nSuwP
明治以来の官主国家ニッポンもそろそろ終焉が近づいてきたようだ。
もう国民は誰も官僚を信用してはいない。
386名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:50:33.26 ID:vZ6d+TEE0
>>367
中電の供給余力は、他社融通分を除外しての
もんだから、ありうるかもしれないなあ。
387名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:54:09.70 ID:b4y+42HB0
原発反対してる奴は電気使うな、今すぐエアコンとパソコンを切れ
お前らのおかげで、電車も会社も暑くてたまらん 
良い迷惑だ

原発嫌なら、沖縄にでも引っ越せよ
388名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:57:27.41 ID:qS80X4Il0
>>387
推進派ってこればっかり
馬鹿の一つ覚え「原発が嫌なら電気使うな」www
389名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:09:58.35 ID:KpuM2t3T0
3.11後
・首相、原発増設計画を白紙見直し
・地震国での基準厳しく
・再生可能エネルギー発電を推進


菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html

G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

エネルギー計画来年改定、3〜4年後を前倒し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110627-OYT1T01301.htm
 政府は27日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、太陽光や風力など再生
可能エネルギー(自然エネルギー)の普及促進などを柱とする新たな「エネルギー
基本計画」を、2012年半ばに策定する方針を固めた。
390名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:10:11.99 ID:YxqvN88d0
>>387
むしろ原発好きなら福島に引っ越せば?w
391名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:11:45.61 ID:vomn+7FL0

節電で公共機関や製造業の機能を損なわせる必要は無い!!
公共機関の機能が低下すれば、社会全体に悪影響を与え、
製造業が停滞すれば、輸出が減少し、燃料や食料が輸入できなくなる。
社会貢献に全く寄与せず、むしろ社会に悪影響を与えている
パチンコ屋を全て廃業させろ!!
392名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:13:42.35 ID:b4y+42HB0
>>390
だれが原発すきだといった・・・
原発止めて節電する必要なんてないちゅうねん。
そもそも福島原発動いてないやろ、アホちゃうかw

お前はパソコンの電源切っとけ。
393名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:14:06.36 ID:0AFNQFRo0
冬は暖房控えるの余裕だが夏はエアコン必須だわ
394 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/03(日) 15:22:08.82 ID:tdVSv6cU0



頼むからさ、全力疾走で脱原発に走るのはやめようよ。
向いてる方向には賛同するけど、多角的・多面的に様子を見ながら進めようよ。

理想が理想でない側面を抱えてる場合だってあるんだから。


395名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:28:04.85 ID:5ZuMfd060
原発は事故っても国が税金で対応するからね。
電力会社にとってはいまだウマーな原子力発電なんです。
396名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:31:08.40 ID:BhIVJg+X0
>>395
原発じゃなくても日本は電力会社が破綻しそうになったら意地でも潰さない(せない)よ
397名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:32:33.28 ID:KpuM2t3T0
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

東電株主総会 改めて免責主張
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20110629086.html

勝俣会長は、事故原因となった津波は原子力損害賠償法(原賠法)で事業者を免責
する条件となる「異常な天変地異に当たる」と改めて主張した。これは免責を認め
ないとする政府の見解とは真っ向から対立するもので、東電だけでは巨額の賠償に
応じきれない実情を裏付けるものだ。


福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国が
みる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が
一義的に責任を負うよう主張した。

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえでの発言と理解して
いる」と説明、免責の是非については明言を避けた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/plc11061503010003-n1.htm
原子力事故の損害賠償を定めた原子力損害賠償法は、異常に巨大な「天災地変」の
場合に電力会社は免責され、国が責任を負うと定めている。にもかかわらず、
菅直人政権は、この点について明確な説明をしないまま、東電の「無限責任」を
前提とした支援体制づくりを進めてきた。
398名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:32:49.49 ID:DZ3bpwfm0
>>394
日本人はいつだって端から端へ全力疾走w
399名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:50:43.65 ID:CQ8Pd+fj0
>>345
そうなんだ。そうなると、20.1%なんてでかい数字は怪しいね。

そうなると、原発不足分を補うために火力等フル動員で、
その分の点検等での運用停止が夏以降に順次来るのかね?
400名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:51:15.87 ID:FnLgso5v0
倉庫で寝ている豆炭こたつに豆炭あんかに練炭コンロ、
ただの石油ストーブと湯たんぽ。最近使ってないから大丈夫かな。
外出時より厚着で暖房なしも。

融雪ポンプが困るなー。
401名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:54:32.38 ID:u9tv7f2T0

うそをつくな。

中電は、揚水型水力発電所をたくさん持っているぞ。
それ入れてないだろ。

402名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:31:08.87 ID:KMEPUOmh0
原発賛成してる奴は電気使うな、今すぐエアコンとパソコンを切れ
ポンコツが起こした事故のおかげで、電車も会社も暑くてたまらん 
良い迷惑だ

原発好きなら、福島にでも引っ越せよ
403名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:36:35.64 ID:Q5b2RhgZ0
今年の冬は、石油系、炭系、ガス系で乗りきるんだな。了解!

でも、エアコン、扇風機、くらいしか手が無い夏より、良さそう・・・。
404名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:36:51.82 ID:1CXl29eE0
>>401
原発動かしてないのに揚水使えとwww
傲慢な奴っているんだな。
405名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:38:49.49 ID:Q5b2RhgZ0
連投すまんが・・・
火事と、一酸化炭素中毒だけには注意な!!!
406名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:43:32.79 ID:qS80X4Il0
>>402
原発事故のせいで電力不足が起きてるのに、反原発なら電気使うなってのはおかしな理屈だよな。
原発推進派こそ節電するべきだと思うのだが。
407山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2011/07/03(日) 16:44:59.32 ID:kS2y3c0z0
地元民は当然のこととして略称を使用していますが。
中電とだけ書かれると、中部だか中国だか分かりません。
どちらも比較的問題なさそうですが。
408名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:45:08.30 ID:pHbjNdDJ0
>>404
あなたのその理屈でいくと、
 原発ができる前は揚水型の水力発電はできなかった、
と言う事になりますがね。

バカじゃねえの?

少しは勉強しようよ。
409名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:46:21.77 ID:HqEeOgCe0
揚水使うぐらいならガスタービン増設したほうがマシ
410名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:47:51.22 ID:KMEPUOmh0
>>406
よく嫁w
411名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:49:32.43 ID:rsAAVYIG0
もうパチンコ屋を全廃するしかないね。
412名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:49:54.64 ID:KVu5zaPv0
コスモクリーナー作ってから言え
413名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:50:15.01 ID:HqEeOgCe0
金曜の電力消費量が4100万キロワットだった時点で
夏場だろうが冬場だろうが余裕なのは分かるだろ
いまだに電力不足とか言ってるやつはもうほっとけ
414名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:50:38.37 ID:tJyZpC5B0
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3a7e50e2258ba017b4947f8592669a3e/page/1/
「節電しないと今夏、大停電」はウソ、火力・新エネルギーで電力需要は賄える(1) - 11/06/22 | 08:13
http://www.nippon-dream.com/?p=4220#more-4220
反「反原発」集団の醜悪な顔火力・水力発電で3千万kW(原発30基分)もの余剰が確保されている%c中康夫(新党日本HP)

雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換
週刊ポスト NEWSポストセブン 2011.04.25 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18482.html

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」 


415名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:50:44.38 ID:nJhC6LrM0
凍死者が出るな
416名無しさん@十一周年:2011/07/03(日) 17:09:04.94 ID:P2rGsJ3l0
経産省の試算ってだけでもう何言われても信用がねぇ。
417名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:13:38.91 ID:S0Jck51i0
>>373
>他人にコストを強要しながら。。。
まともな相手ならそれもいいだろう。
安全かどうかを考えもせずリスクを住民におしつけ、ひたすら蜜を吸い続けてきた奴らに
それは通用しないだろう
418名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:22:03.48 ID:KNaQR8jM0
>>408
揚水発電は原発の安定した発電能力によって夜間の余剰電力を使って水をポンプで汲み上げ
電力ピーク時や、原発停止の場合の予備電力としてセットで開発されてきたんだよ。
君こそもっと勉強しようね。
419名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:24:40.01 ID:vsOTmE6E0
電力不足は嘘です
420名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:34:33.00 ID:mZl6VSOM0
中国電力に余裕があるのは
大手の工場が「中電の高い電気なんて使えるか、ウチは自家発電して安い電力使うよ」ってなった為なんだがな

ところが、新工場立てて自家発電所作ろうとしたら馬鹿鳩のCO2を25%削減する宣言で自家発電所建設の話がパーになってしまった
現在は海外に工場作るということで話が進行中
現在の中電の電気代では決してペイしないようだな

421名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:34:35.98 ID:LRuQs2uu0
>>418
だからって、別に原子力で組み上げるのが必須というわけじゃないと突っ込まれてるのに、
そのレスはねーだろw
422名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:35:30.28 ID:arV0Ux9cO
経産省が原発組織そのものだからなあ…。
天下りに、出向に。
423名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:36:02.53 ID:S0Jck51i0
うむ。
原子力でなくても、夜間は余剰電力が発生するんだからな
424名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:36:20.13 ID:PjbUogmF0
湯たんぽ
425名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:37:34.29 ID:RPiBBHqvO
役人の試算なんかあてにならない
426名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:37:46.30 ID:LRuQs2uu0
>>420
ネトウヨさんはコペンハーゲンでのCOP15のことを知らんようなので教えておくと、鳩山の宣言
なんて、即座に官僚が「ただし、アメリカと中国が枠組みに乗ってから」って付け足してるんで、
現時点では拘束力も強制力もない、今後の(米中参加後の将来的な)目標に過ぎないんだがw
427名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:37:47.18 ID:6Zda6ReB0
>>418
『原発の安定した発電能力によって』
『原発停止の場合の予備電力として』

原発賛成厨よ、ウソはいかんな。

日本国内では、1930年台から揚水発電所が建設されてきた。
日本発の原発が建設されたのはいつかな?

恥を知ろうよ。
428名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:38:19.89 ID:E6NSfjdYO
>>351
違うな。

発電所が排出する温排水(100万kwあたり)は火力発電所:毎秒30〜40立法メートル、原子力発電所:毎秒70立法メートル程度と言われています。(財団法人海洋生物環境研究所HPより) 

原発から火力に替わると、海水温を上昇させるエネルギーは半分程度になる。

温排水と言うが、7℃も高い水が、大河川として海に流れ込むんだよ。

429名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:40:00.70 ID:LRuQs2uu0
>>420
ついでにもうひとつ付け加えると、アメリカは最初の取り組みとして排出権市場を一部地域で
始めようとして、先月最高裁から差し止めが出て、最短でも12ヶ月以上は動かないことになり、
先が全く見えない状態。
430名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:41:10.00 ID:S0Jck51i0
>>428
放射性物質も垂れ流しているよね
431名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:45:24.82 ID:rVhp0RSr0
大丈夫。冬はストーブで代用出来るから。
432名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:45:35.59 ID:aJZnXJjY0
>>427
ttp://www.nuketext.org/mondaiten_yousui.html
こういう批判を、今更無かったことにするのはいかがなものか?
というのはまあ、意味のない論調だとしても
一度使ってしまえば、当分使えなくなる張り子の虎って話じゃないの?
433名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:45:53.82 ID:sXHIFwcd0
>>418
夜の余剰電力ねぇ見方変えるといらない電気ムダに作る原発じゃないのか?
434名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:47:58.20 ID:wNC4SkXh0
どうせ計算過程のデータは出せないんだろ
出すのは結果だけ
435名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:51:34.34 ID:S0Jck51i0
原発で無駄に捨てる分の発電コストも火力に置き換えるときは入れているんでしょうね。
捨てる電力を作る為に、燃料燃やしてやるぜって
436名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:54:59.33 ID:eWwsof3ji
>>413
不景気の上、徹底した節電やってようやくセーフじゃないか。
景気が上向く余力が全く無いって事だぞ。
原発がダメっていうのなら、火力発電所をすぐに着工させなきゃ。
それでも着工後稼働できるまで3年はかかるから、原発が順次止まる冬以降、再来年の夏までは地獄が続くわけだが。
437名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:55:10.35 ID:sXHIFwcd0
火力は制御できるんだよ?必要なければ発電しなければ良い
438名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:56:30.54 ID:XJ/iME7U0
新聞に載ってたが広島とかでも節電やってるのかが理解できないんだけどなんで?
439名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:58:11.23 ID:aJZnXJjY0
>>438
原発の再稼働ができないから
で原発は定期検査を義務づけられてるから、再稼働できない間に次々止まる
つまり原発の無い沖縄以外は、いずれどこでも節電要請がでるという話
440名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:59:36.37 ID:/pnl2Fc20
石油に頼ったら中東情勢の影響をもろに受けてしまう。
かと言って、新エネルギーはまだ小さな電力量。補助しても成長までに数十年はかかる。
だから原発を稼動しながら、新エネルギーの電力量を見て20-30年で段階的に原発をやめる脱原発案が一番いい。
441!kanden 【東電 81.0 %】 :2011/07/03(日) 18:00:56.28 ID:JLmzdy6DO
どれ
442名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:01:45.35 ID:4C+2uDEu0
>>440
火力発電て石油がメインだと勘違いしてない?
443 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/03(日) 18:04:51.94 ID:0PgM6P7nO
>>438 MAZDAは実際問題関係ないが、自動車業界で足並み揃えるって決めたから木金休みにしました。

ちなみに中国電力は今1基だけ動いてる島根原発が止まろうが余裕です。
444名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:06:08.79 ID:LRuQs2uu0
>>440
石油?
新規建設計画は全て石炭なのに、なんで石油?
445名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:06:26.80 ID:sXHIFwcd0
節電のおかげで企業はムダに電力料金払わなくて利益に跳ね返るんじゃない?
節電できない業種もあるだろうけど中小企業の社長としては電気代安くなってうれしいはずだよ
446名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:06:34.18 ID:mzyUxZgg0
>>443
被害を受けてないところまで足並み揃えるって自重するって、なんとも日本的というか、馬鹿らしいというか。
なんとかならないものかね。
447名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:08:11.25 ID:6Zda6ReB0
>>443
いや、原発が止ると揚水発電所も止ってしまうらしいぞwww
448名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:08:21.63 ID:LRuQs2uu0
>>443
中国電力は原発依存度が他に比べて極端に低いからどうしても上関原発を作って足並みを
揃えなくちゃいかんのだって、渋る中国電力に乗り込んでゴリゴリ押し込んだ民主党の
川端議員は最近すっかり姿を見ないねえw
449名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:10:08.09 ID:0PgM6P7nO
>>447 それ中電違いじゃないか?
450名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:10:11.18 ID:sXHIFwcd0
結局原発が必要なほど電力不足になるのは年間何日あるんだ?
数日のために福島みたいになる危険と隣り合わせは嫌だぞ

住む場所も仕事も奪われ食べ物も汚染されて不安ばかりな生活なんてゴメンだ
451 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/03(日) 18:11:14.66 ID:T6eSkPuiO
つか最初の計画停電が始まってから7月までは三ヶ月半くらいはあったわけだが、その間に政府は何やってたのさ。
そして冬までには何をするんだ?
452名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:11:46.44 ID:pY94byWp0
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、ジャップ迷惑、
453名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:13:12.26 ID:Io5q8RGv0
原発無くてもホントは足りる

「原発が無いと困る」と国民に見せかけるための節電要請

政権早く交代させたい
454名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:14:01.34 ID:BuyX42ef0
福島第一原発を襲ったような地震と津波が他の原発に来ても大丈夫とは思わないが
そんなものがここ数年内に来ると考えているとしか思えない集団ヒスの連中にも
困ったものだな。
455名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:14:59.23 ID:5vEZ6tXZP
節電してやっから料金下げろ
話はそれからだ
456名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:17:22.46 ID:vZ6d+TEE0
>>453
でも、自民の方が原発利権とzbzbだからなあ。
小泉が、「原発推進は間違ってた」って言った、
絶好のパスさえスルーしちゃったし。
457名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:18:10.87 ID:sXHIFwcd0
>>453
政権の問題じゃないと思うぞ
自民党内部にも民主党内部にも推進派反対派いろいろだ
今の日本の政党に信念は無い選挙勝てそうな政党に席置いてるだけだ
458名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:18:16.71 ID:jU7QLYnA0
>>455
乞食
459名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:18:47.00 ID:8O4MDXcDO
電気足りなきゃ電気作れやボケ!!
電力会社社員は死に物狂いで休まずチャリ漕ぎまくって電気作れやボケ!!
何が電力足りませんだよ死ねやボケ!!
死ぬ気で電気つくらんかい!!
金払ってやってるんだぞボケが!!
死にさらせあほ!!
460名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:19:44.24 ID:vZ6d+TEE0
>454
実際、柏崎刈羽は4年前の夏、相当危なかったぞ。

2年前の駿河湾の時の浜岡も全部止まったし。

今どこで地震が起きるかわかんないくらいに
プレートが活発期に入ってるというのもあるからなあ。
461名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:21:12.61 ID:S0Jck51i0
>>437
そういうことではないんだよ。
都合のいい結論を導き出すためには、無駄に捨てていた分も燃料燃やして発電する計算を
するんだよ。
462名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:21:21.51 ID:2nDJpwy5O
>>451
それを追求しないマスゴミの腐りっぷりもな〜
463名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:22:58.01 ID:jE2Efn4N0
>>454
全力で代替エネルギーに移せばいいのに、焦点は原発の稼動をどうするかだもんなぁ。
稼動すにせよしないにせよ、何も状況変わらんという最悪のシナリオを進んでる。w
464名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:30:27.69 ID:KNaQR8jM0
揚水発電に利用する水をくみ上げるための大量の電力は原発が賄ってきたんだぜ。
原発止めて夜間の余剰電力も減っているのに揚水発電しろって言うのも無茶な話なんだがな。
465名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:32:04.87 ID:mWAaZfUR0
よし、
パチンコをつぶせ
これで一挙解決だ!
466名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:33:15.27 ID:sXHIFwcd0
東電の公式データによると、2009年度末の発電実績の合計は7769・2万キロワット(他社受電分を含む)。そこから1499・6万キロワットを引くと、最大6269・6万キロワットの供給力があるはずなのだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110421/dms1104211647022-n1.htm
467名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:34:55.72 ID:KNaQR8jM0
脱原発厨は、民主党政権交代のときに埋蔵金埋蔵金という幻に乗せられた愚民どもと同じ思考が抜け切れないらしい。

埋蔵電力、埋蔵電力かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:35:31.30 ID:Av2OP+zo0
もうさ、こういうデータ意味ないよ。原発必要って結論ありきでやってんだもの。

今年だって8月のピーク時に電力余力が2%切ってるとか言うけど、それなら
大丈夫ってことだろう。

2%切ったら駄目なんじゃなくて、限界は超えないって何故言わないのか。
469名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:36:06.43 ID:sXHIFwcd0
足りるという計算する人は沢山いるんだけど
足りないという人たちはどこにも計算らしきものが出て来ないんだよな
信用したくても何のデータも無いじゃ無理なのよ
470名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:36:12.45 ID:71J9xr2y0
中部電力はでんき予報だと東電並にヤバゲな時もあったのに余裕なのか、意外だ
471名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:36:43.27 ID:bLd3P62K0
原発って本当にうっとーしいな
472名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:37:55.17 ID:tzioHbls0
原発やめても,新しい発電技術作って,それ相応の値段で国民に売りつければ
電力会社は困らないはずだろ。

どうして原発継続にこだわるんだろう???
473名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:38:38.05 ID:aJZnXJjY0
>>466
>ただし、これは貯水池の水量などの自然条件によってブレることから、
>水力発電による電力供給量には含んでいません
>計算上の数値はあくまで最大出力で、運用上この通りに稼働できるわけではありません
東電のコメントを繋げれば、なにが問題なのか明らかなのにな
まあ内部事情が知りたかったら、政府の監視機関でもなけりゃ分からないけど
474名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:38:43.66 ID:sXHIFwcd0
>>467
民主党がどうとかの話じゃない
国民の生活を脅かす原発について話しているんだ
どこからバイト代貰ってるか知らんけど反民主したいなら他に行け
475名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:39:31.82 ID:VWrpzi7B0
原発推進するために、これ以上意味の無い節電すると本当に日本がヤバイよ。
476名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:39:32.85 ID:JBqcrP0G0
>冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算

だから原発は要ると誘導したいのだろうが

暖房に苦しもうが原発は要らんよ
477名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:41:26.46 ID:KNaQR8jM0
夏場はくみ上げる水の水位がそもそも下がるので揚水に過剰な期待をするのは非現実的。
あくまで予備電力でしかない。
478名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:44:08.27 ID:f9QMaE3bO
つまりこの5つの電力会社は、半年以上の時間があっても、何の手も打たない無能揃いである、という事なんだな。
479名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:45:03.49 ID:GTI2C2/R0
推進したい人たちの試算って、「ソースは2ch(キリッ」ってのと何も変わらないだろw

冬までにガスタービンを作れ、バカ役人
480名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:45:32.53 ID:S0Jck51i0
>>478
想定外でした。
481名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:46:14.98 ID:sXHIFwcd0
>>477
予備は予備で確保できるのね足りない時頑張ってもらいましょうね
確保できなくても足りてるみたいだけどね
482名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:46:31.27 ID:aJZnXJjY0
東電のいつも最大供給はできないというコメントは嘘で、最大供給量発揮できるはずだ
といってるんだけど、それを証明する事は東電内部でメーターでも見ないと
不可能なんだわな
少なくとも政府は東電の嘘を暴く気はなさそうだから、橋下に期待しよう
483名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:46:48.77 ID:IeHd+a8b0
まず、現時点で原発を冷温停止させて
廃燃料と解体した撤去費用まで含めたコストを出せ。具体的に。

∞だろ。できないんだから。だからコストに入れないんだろ。
それは詐欺だ。必ずかかるコストを計上もできないなら、失格だろ。

それを全て出してから他の発電と比較しろ。未だ廃炉も無く完全処理した原発がないから
ランニングコストだけを出して安い、と。そんなもんこの状況で誰が認めるんだよ。
484名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:50:31.72 ID:hmfaNR5J0
うちのばあい暖房はガス温水式エアコンだから、節電しようがない
485名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:52:20.72 ID:wPYpqpge0
大阪人は
橋下大司教のもと
寒さに震えながら信仰をつづけるのかな
486名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:53:29.77 ID:V5K36M0y0
>>482
内部告発まだー?とか、暴露に期待、とか結構言っているけど、
3ヶ月以上もたってそういうリークが無いんだから、
結局そういうことなんだろう。

実際問題、法律で定められた分解点検もやらなきゃいけないし、
故障すれば停止して修理するしかないし、
電気が余らなければダムに貯水できないし、
全設備100%の力で動かすっていうのは、物理的に不可能っぽいけどね。
487名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:53:57.94 ID:iLPHK+bMO
つーか省エネ節電と煽ってるのに何で昨年より電力消費増えてるの?

なんかテレビでてくる企業や市民が様々なことやってるけど、本当に効果あるの?
民主党の命令聞かなかったら、とんでもない罰金を課すことばかり強調してるけど、なぜ電力の確保や設備増強、民間電力の緊急買い取りなど、
当たり前にやらなければならないことを民主党は全くやろうとしないの?
おかしいよね?

それと節電煽ってるテレビ局はなんで本番中の照明は明るいし、放送時間の短縮はやらないの?深夜放送止めないの?


節電煽ってる放送局はなぜ無駄に電気を大量消費しているパチンコ賭博店のCMを煽って大量に放送してるの?
言ってることとやってること全然違うだろ?

市役所とかノー残業とか言って早々と帰って、プライベートの時間でフルに節電無視であちこちで遊びまわったり、家でガンガンエアコンつかってるのはなぜ?
何で東電社員の家族が住む家はエアコン室外機がいつもまわっていて、中高生の子供のいる東電社員の家は夜遅くまで灯りついてるの?

東電幹部の家族たちはなぜ何不自由なく生活してるの?

庶民は熱中症でバタバタ倒れていますが?
日本の製造業を破壊するような罰則ありの法律で圧力かけて国内製造業を疲弊させてる間に韓国企業が世界中で日本企業追い落とし作戦してるんですが?

民主党は何をしてるんですか?

韓国躍進の鍵は阪神大震災にもあると言われていましたが。
488 【関電 81.8 %】 :2011/07/03(日) 18:56:22.61 ID:bp2Ez5LV0
結局電力会社の茶番でしょ
489名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:58:06.81 ID:iLPHK+bMO
>>486
内部告発どころか福島第一原発作業員の3分の1の約1300人が現在消息不明になっていますが。

所在不明、行方不明、一切不明になっています。
490名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:00:24.34 ID:iPM8cAmE0
 「暴走する民主党の原子力政策」という「金曜日」の記事から抜粋するが、
1月17日、「小沢一郎懇談会」が赤坂で開かれた。「民主党はもっと自然エネ
ルギーや代替エネルギーの開発に力を注ぐべきではないか」という質問に答えて
小沢は言う。「原発はやはり過渡的エネルギーだ。低レベル放射性廃棄物も一杯
になってドラム缶に入れてそれぞれの原発に置いているが、高レベル廃棄物に
関し、ガラス固化の技術が完成していない。ガラス固化というのは日本では
まだ危ない。地下水がほとんど全国通じているので、割れると、全部地下水に
入ってしまう。最終の高レベルの処理技術は完成していない。」

http://www.asyura2.com/11/senkyo110/msg/916.html
491名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:01:28.60 ID:sXHIFwcd0
>>486
最高出力というのはその値以上出ますってことじゃないのかな?
めいいっぱいでこのくらいでるかもしれませんって言う表示じゃないと思うけどな
公式100万KWだったらフル稼働させたら120万KWとか出そうな気もするけど
個人的な感想ねw
内部告発はこの場合無いだろうな自分の会社潰しかねない情報だしな
首切られた人の告発はあるかもしれんね
首切られるような人はいないんだろうけど
492名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:03:42.83 ID:kfUD7gvaO
北陸電力の志賀原発て出来たの結構最近だと思うんだけど 原発出来る前はどうやりくりしてたんだ?
493名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:04:38.25 ID:sXHIFwcd0
http://ceron.jp/url/www.news-postseven.com/archives/20110425_18482.html
この記事にあわてた政府がひねり出した作戦が冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算
?
494名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:05:42.63 ID:S0Jck51i0
>>489
闇の力で葬られちゃったの。
495名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:06:13.87 ID:/fSffNd80
テレビ局が放送時間短縮しない間は節電しない
496名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:07:23.16 ID:3h80ZM1o0
大阪ガス増収確実w
497名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:07:52.22 ID:iTuJLPwF0
経営努力も競争もない業界だから無駄が多そうだなwww
498名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:11:19.84 ID:eWwsof3ji
>>491
一日しのげればいいってもんじゃないから定格以上の出力を当てにしてはいけない。
499名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:12:36.28 ID:YyXMO7n10
>>489
福島第一の作業員は関係ないと思うんですが。
1300人始末されても警察も動かないような使い捨ての作業員でも知り得る情報なんですか?
500名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:13:37.14 ID:sXHIFwcd0
>>489
同じ人が名前何個も書いて会社が人件費多重に請求してるだけ
東電担当者にバックマージン渡して両方ウハウハな仕組み
税務署が動き出さないと解決しない問題かもね
急性放射線障害で死んでる人も数人いるかもしれないけどw
501名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:14:43.76 ID:V5K36M0y0
>>491
最高出力(定格出力)は「国が法的に運転を認める出力」で
「メーカーが安全性を保証する出力」だから、それ以上は制限されてる。
無理をすれば+1割はいくかもね。爆発の危険あるけどw
502名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:15:06.53 ID:S0Jck51i0
原発がらみで死んだ人はいまだいない事になっているんだろう。
503名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:18:21.36 ID:S0Jck51i0
>>501
なんで爆発するの。
停まるだけじゃないの
504名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:19:58.27 ID:Hk6hTWtn0
>>491
アニメじゃ無いんだから、そんなのできんw
設計上の余裕はとってあるだろうけど、安全審査通ってないので、
それこそ何か事故が起きたら誰も責任取れない。
505にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 ):2011/07/03(日) 19:20:36.15 ID:4v24IUo10
自分で派遣会社やって東電に自分を派遣すればウハウハにならないの?
506名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:23:37.76 ID:V5K36M0y0
>>503
原子力や火力は蒸気タービンっていうのを使っていてだな、
高温高圧の蒸気により・・・
出力を1割上げるってことは、圧力・・流量・・
配管の減肉・・・ボイラの・・・
燃料の圧力を・・・ガスでも液体でも・・・ムニャムニャ
507名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:26:16.21 ID:hNOYmBN90
小口売電ができるように、法律を変えろ。ゴミ発電の電気も買える様にしろ。
508名無しさん@十一周年:2011/07/03(日) 19:35:25.54 ID:+b2hVoJV0
貴重な国民の電気を輸出してる限り電力不足、エネルギー不足は解決しない
509名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:36:54.78 ID:EOoDzQP70
西日本ってどう考えても暖房付けるほど寒くないと思うんだが何故電力不足になるんだ
510名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:38:47.10 ID:S0Jck51i0
>>509
不足してくれないと困るから、不足するまで何度も計算させるんです。
511名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:41:12.86 ID:Hk6hTWtn0
>>509
日本海側はかなり雪降るよ。
北海道ほど寒く無いので空調は灯油ストーブでなくエアコンが主になる。
512名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:51:57.52 ID:t5IjK7BS0
火力とか石油ストーブ推奨の人たちは、原油高騰にどう対処するの?あんなの投機マネー入って来たらいくらでも上がるけど。
513名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:02:10.63 ID:v5Smfqhw0
今までオール電化で売り上げを伸ばしていた住宅企業は軒並み
オールガス化で大躍進中




514名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:05:07.84 ID:sXHIFwcd0
>>512
何だと対処できるの?
515名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:09:19.33 ID:8iUzjP430
東京電力と東北電力以外の地域で電力不足になるってのが理解できない
中部電力は浜岡止めたって原発依存度がもともと低いからなんとかなるし
他の電力会社は普通に原発動いてるだろ
なんで突然電力が足りないなんて言い出すんだ
516名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:12:12.53 ID:S0Jck51i0
>>515
夏が乗り切れそうなので、このままでは原発の立場が危ういと
おもったのだろう
517にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 ):2011/07/03(日) 20:16:27.79 ID:4v24IUo10
んじゃ 大阪ガスの床暖房にするわ
518名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:17:15.16 ID:3tgDNHkhO
体熱発電とかねーのかよ
俺すげえ暑がりだから協力できんのに
519名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:21:00.38 ID:BJRM6pF80
やっぱりな、四国電力。
他みたいに電力不足アピールwしないとプルサーマルが再稼働できないもんね。死ね。
520名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:25:43.87 ID:sXHIFwcd0
>>518
温度差発電ってのがどっかで微量発電成功してるよ
もっと時間かかれば出力は増えるかもね
521名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:26:54.62 ID:l4rcTWXo0
菅が何の根拠も示さずに浜岡を止めさせたのが悪い。
日本沈没一直線
522名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:28:39.12 ID:MDUwL14I0
ガスの製品も電気ないと動かせないじゃん。
523名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:29:50.82 ID:l4rcTWXo0
>>515
よく読め

定期点検で止めた原発が再稼働しなかったら、だ。
再稼働には知事の許可が必要だが、菅が浜岡を根拠無く止めたから
どこの知事も再稼働に二の足を踏んでいる。
524名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:29:58.68 ID:kNFlhKQf0
>>522
電気がゼロになる話はしてないだろアホ
525名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:30:59.77 ID:sXHIFwcd0
>>522
原発止めると電気なくなっちゃうの?
原発稼動の理由にはならんな
他の理由探してきましょうね
526名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:32:41.43 ID:Whw1l5b+0
>>373
> だから自由化の話って何?

平成19年の経産省調査会で、家庭向け電力自由化がすでに審議されている。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0595.pdf

> 「コストがかかることを要求するなら、値上げくらい覚悟しろよ」ってことしか言っていないし。

これは、値上げと同時に、自由化しない根拠が消滅するってこと。
平成19年時点でも、物凄い突き上げを食らったのに、値上げしたら自由化を阻止できない。
527名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:33:37.80 ID:pIoO7coFO
オール電化住宅の料金値上げしろよ
528名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:35:08.55 ID:LRuQs2uu0
>>526
例の経産省クーデターねw
これ推したの全員とばされたんだよな。
529名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:35:20.45 ID:+tO8KGmf0
経産省の試算wwww
そら経産省の試算ならそうなるだろうよwwwwww
財務省の試算だと、税収が増えるのと同じだよなw
530名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:35:26.05 ID:Whw1l5b+0
>>373
> 俺は、他人にコストをかかることを強要しながら一切デメリットを引き受ける気がない奴らが嫌いなだけ。

現時点で、これは電力各社にあてはまるわけ。
全て電気料金上乗せできて (=他人にコストをかかることを強要しながら)
自由化を阻止してきた(=一切デメリットを引き受ける気がない奴ら)
531名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:35:39.76 ID:S0Jck51i0
>>521
浜岡は世界一危険な原発だけど、今までずと目をつぶって来た。
福島の悪夢で目をこじ開けられてしまったんだよ。
532名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:36:22.69 ID:sXHIFwcd0
年間で何日原発が必要な日数あるんだ?
誰か知らない?
533名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:36:57.38 ID:MDUwL14I0
一番の大問題は産業がガタガタになることだね。
失業率上がり、電気代上がり、復興どころの話でなくなる。
思うのは、急に止めちゃいかんだろうと。
自国の企業の首絞めてるようなもんだろ。
534名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:37:43.48 ID:9ZfjSH3j0
中国電力関係ないのならいいや
535名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:37:58.52 ID:VzfvRIUO0
本当に足りないなら仕方ないけど
原発利権の圧力でブラフでやってるんだったら、
今年の年末くらいでやめないと

来年度から大企業の生産部門から中規模企業まで、
続々と電力事情が比較的いい東南アジアなどに海外移転が始まるよ

経団連とかに、いいこと言われてブラフを各電力会社がつかってるんだったら
読みが甘いとしか言いようがない
536名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:40:27.77 ID:95Hg4M8i0
パチンコ止めたらどうよ。違法賭博でしょ。
やることやらんで、国民に負担を呼びかけてもね。
それにこれだけの被害出して、誰も責任とらないの?東電も保安院もそのまま?
負担なんて、馬鹿みたい。
537名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:41:27.83 ID:a9XCQG0E0
>>521
浜岡は結果的に止めて大正解だったろ
手順どおり停止しただけで炉内に海水5トン流入とかシャレになってない
というか、流入原因の原子炉配管の破断は昨日今日の出来事で発生するものじゃないぜ
もう前々からボロボロだったんだろう
538名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:41:34.84 ID:le9j7pgx0
じゃあ火力発電ふやせよ
値上げや節電の義務なんて絶対許さないからな
539名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:42:06.78 ID:SZtxzLiE0
よし北陸の原発は止めよう。

その替わり、関西に流れてる水力は全部北陸で使おう。
540名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:42:22.93 ID:uXXvO6fP0
もう経産省の試算そのものが信用できない。
541名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:44:25.86 ID:FepoSvQ20
実際に電気を大規模に止められる筈も無く
電力屋と愚民のチキンレース

楽勝気分で無視して平然と生活してることこそが電力マフィアに対する正しい対処
542名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:46:17.80 ID:llR2tcl60
試算を出すのはいいけど
結局、どうやって解決するかを考えるのが
役所の仕事だろ?
543名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:47:51.41 ID:sXHIFwcd0
足りる情報は有るけど足りない情報は無いぞ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110421/dms1104211647022-n1.htm
どんな計算してるんだ?
544名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:49:56.42 ID:wuBw7ZtSO
20分以上停電@大阪南部
原因わかんね
545名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:50:05.24 ID:lUeP9G1k0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309653700/
九電が世論操作をしていたことが判明 佐賀県民を装い「原発賛成」メールを大量に番組に送りつける

このスレにも、こういうクズが紛れ込んでるんだろうなw
546名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:50:46.90 ID:Whw1l5b+0
>>537
名古屋市が東京以上のホットスポットになっているのも、
浜松が原因じゃないかと言われているね。
547名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:50:56.00 ID:0ZrRqLUf0
なんで原発を再稼動するかしないかの話になってんだ。
停止は浜岡原発だけで充分だろ。
できたらもんじゅもね
548名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:50:59.04 ID:50riSczK0


西日本は灯油ストーブを使わないからな〜。

それが仇となったか。

549名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:52:18.41 ID:S0Jck51i0
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309693176/

たった2000円で、安心が買えるなら安いよね。
電力会社の無駄無駄経営を改善すれば1000円ぐらいでいけるだろう。
550名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:52:42.75 ID:XNwnETM0O

すぐに 自由化しろよ。
551名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:54:36.26 ID:CQ8Pd+fj0
>>548
西日本といっても場所によっては、普通に使ってるが?
灯油が高すぎるが、電気代よりは安い。
552名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:56:18.13 ID:sXHIFwcd0
>>549
電力会社の無駄無駄経営を改善すれば半額になるんじゃね?根拠は無いけど
あっちこっちに金ばらまきなくなればだいぶ安くなるはず
553名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:58:21.83 ID:lUeP9G1k0
>>533
一番の問題は放射能で土壌も水も汚染されて
日本人が日本の国土に住めなくなることだろ。
現実にもう日本の一部がそうなってしまった。
馬鹿みたいに電気つけて産業回しても、空気は放射能まみれで深呼吸もできず、
水道ひねればセシウム出てくるような国が生き残れるとでも思ってるのか。
554名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:58:46.10 ID:LRuQs2uu0
>>549
送電分離で自由化すれば半額くらい楽勝だけど、その分抵抗が激しくなるだろうなあw
555名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:59:06.65 ID:uvzRd5xsO
夏の暑さはまだ我慢できるけど
冬の寒さは暖房無しじゃ無理だ…
556名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:00:53.64 ID:Hk6hTWtn0
>>543
2003年は東電だけの問題なので他社融通(主に東北電力)で乗り切った。
いまは他社融通できない。
あと真夏は熱効率が落ちるので出力が少し下がる。
計算上の数字で辻褄合わせても、実態と合わない。
557名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:02:25.24 ID:EJWnyC1xO
今のうちに、トヨトミの株式を買っておけば…
558名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:05:31.85 ID:S0Jck51i0
62 名前: 名無しさん@12周年 Mail: 投稿日: 2011/07/03(日) 20:46:38.13 ID: qSBlxrUz0
でさ、結局東電のボーナス出たの?まさか出てないよね。
消費者に値上げを強いてるんだからまさかね。
そういえば何でボーナスの報道ないの?規制?

123 名前: 名無しさん@12周年 Mail: 投稿日: 2011/07/03(日) 20:53:21.39 ID: QuvmHw2vO
>>62
一月前に出たよ。35歳で52万円だとさ。
559名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:11:04.88 ID:sXHIFwcd0
>>556
その実態の数字はどのくらいなの?
560名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:14:39.74 ID:Whw1l5b+0
>>554
現時点で、自由化されていない家庭向け電力の売価は、自由化されている産業用電力の倍だからな。
さらに、自由化されたらコージェネの出力制限も廃止されるわけで、簡単に半分以下になるだろうね。
561名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:15:15.10 ID:JD2rXPNtO
石油ストーブの上にヤカン乗せときゃいいよ
562名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:15:47.91 ID:XJ/iME7U0
>>439
島根原発は動いてるから今節電する意味は全く無いんだが
563名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:16:33.14 ID:sXHIFwcd0
>>556
確かに今までの数字にかかわる報告見ると
計算ができる会社じゃなさそうだよな

事実上どのくらいの供給力がどこの発電設備から
何Kw出せるのかは何故発表されないのだ?
564名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:27:22.46 ID:3WZl1sgz0
どうせ3年前のガソリン値下げ隊とかふざけた連中がでてきたときのあの年の消費電力で計算してるんだろ?
灯油つかうのやめてエアコンつかいましょうみたいな風潮あったときの最大電力で
565名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:45:49.48 ID:Bh841aXh0
都合の良い時だけ中国地方面する大都会
要らんから関西で面倒見てくれ
566名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:50:51.51 ID:6yynQI580
上越火力発電所

中部電力 が操業
1号系列(建設中 発電方式: コンバインドサイクル発電 方式 定格出力:119万kW(59.5万kW × 2基 使用燃料: LNG 営業運転開始:2007年度から2012年度に変更

2号系列(建設中 発電方式:コンバインドサイクル発電方式 定格出力;119万kW(59.5万kW × 2基 使用燃料:LNG 営業運転開始:2009年度から2014年度〜2015年度に変更

東北電力 が操業
3号系列(建設中 発電方式:コンバインドサイクル発電方式 定格出力:144万kW(36万kW × 4基 使用燃料:LNG

長野が中部電力管轄だから、直江津港はそんなに離れてはいないのね
不景気にならず当初の予定通りできてれば・・・
567名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:55:55.11 ID:6yynQI580
>>563
電力会社が、どんなに頑張っても経産省がいる限り電力不足ってことになる。
568名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:07:22.85 ID:xs47J6Ae0
夏の昼と冬の夜にTV停波するまで信じられるか
速いことラジオ配りー
569名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:11:01.59 ID:S0Jck51i0
>>563
そんなことしたらみんなにバレちゃうじゃないか
原発なくても余裕な事
570名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:15:10.69 ID:vZ6d+TEE0
>>566
元々が日本海側に面した、松本以北の長野の送電を
スムーズに行かせるためにあそこに建てたからなあ。

中電の場合、雪降る地帯が長野と岐阜の飛騨地方だけだから
冬に電力不足には陥りにくいんだろうなあ。
571名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:20:53.36 ID:vomn+7FL0
パチンコ屋を禁止し、放送局を半分停波し、企業などの自家発電を全て
買い取るなどの努力をした上での電力不足なら仕方ない。
原発延命の為の試算など何の意味もない!!!
572名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:26:30.42 ID:7Kiwt7Oh0
>>514
地熱と暖炉と太陽熱温水と省エネ住宅と我慢
573名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:43:45.73 ID:LRuQs2uu0
>>572
ヨーロッパから少しずつ日本に入って来つつある地中熱住宅はすごいよね。
南国だろうと北国だろうと、真冬でも15度以下にならず、真夏でも29度以上にならず。
574名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:48:18.65 ID:S0Jck51i0
ミスターサンデー
室温32℃とか馬鹿ばっかだな
575名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:28:41.06 ID:mXsp9rB8O
>>574
あれは「だから原発稼働させないとな」って意図の番組だからな。
576名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:54:06.57 ID:kdw4QOJSP
>>571
おまえ小島よしおだろ
577名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:03:56.73 ID:RouY/d1R0
なんで四国なんぞが電力足りなくなるんだよwwwwwwwww
578名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:15:50.77 ID:qu5FrpRc0
昨日は一日家にいたけど頭が痛くなったわ。
もしかして熱中症になりかけてた?
579名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:18:17.91 ID:zyqGHheP0
安定供給の代償に、地域独占を認めて暴利を貪らせたのだから、
供給できないのなら、解体してしまえよ、
経済産業省のウジ虫たちよ。
580名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:51:35.61 ID:2QePLdn5O
>>565 いきなりどうしたw?
581名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 02:14:42.51 ID:dymMlAGe0
んなもん暖房やめて石油ストーブ中心にするだけで解決できる
582名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:40:19.26 ID:2QePLdn5O
今日はあと何%まで攻めれるかなw?
583名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:52:31.24 ID:WbU8cxCYO
この腐った官僚をどうやって浄化するかが重要だな

なにその原発容認シナリオ
584名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:00:37.51 ID:lsSoX6eR0
不足っていってるところは計画停電しとけ。
それで解決するからさw何ないない詐欺してるんだ?wwwwwwww
585名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:02:29.55 ID:IPCp3YmFP
【原発問題】 「原発にテポドンを撃ってきたら?」→「着弾があっても、堅固な格納容器と思ってる」 関電、変わらぬ“安全神話”強弁★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309694771/
586名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:03:12.91 ID:vGZHz2vO0
デンキタリナイ、タリナイ詐欺
587名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:03:49.08 ID:lsSoX6eR0
試算は経産省がするのは禁止。
だいたい営利企業とつながってるところが試算するっておかしいだろ!

監査部門を別に作って資産させろ!そうでないと営利方向に動くから
無駄な試算公表になる。
588 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 55.2 %】 :2011/07/04(月) 08:05:56.29 ID:iDalfXjw0
原発容認派と反対派の家で送電分離するべきw
反対派が全面的に負担を負うのは当然だし、
原発事故が起こった時の補償を電気代で担保すればいい。
589名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:06:12.23 ID:sqH2yp+FO
中国電力最強w
590名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:07:00.38 ID:lsSoX6eR0
これだけないない詐欺してる経産省はエアコン禁止で
エレベータ停止で土日出勤は当然だろうな????????

まさか一つもやってないとか嘘みたいな話してるとてめえらの
食い扶持を与えないぞ!ごらぁ!!!!!!!!!
591名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:07:00.55 ID:R8TLOtMfP
高層ビルやオール電化を止めれば、かなりの節電になる。
592名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:08:51.33 ID:WIJzFW52O
電気足りなきゃ作りゃいいだろ!!
何寝ぼけた事いってるんだよボケが!!
死ねやボケ!!
593名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:12:20.58 ID:lsSoX6eR0
>>118
北陸電は売電のために稼動させたいって完全にあのあと
言い切ってたからなw北陸が足りないのは大嘘w
594名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:12:31.55 ID:6zy3aI/gO
夏場が地獄になりそうだが
もっと地獄なのが失業者があふれかえる事だろ。
電気代は上がるわ節電を強要されるわ
電気不足で計画停電なんか急にされたら
だれが国内に工場を構えるんだよ。
もっと電気代の安い電力供給が安定した国に工場を移すわな。
そしたら当然工場で働いていた人達は切るしか無いよな。
国が困難な時だから一丸となって〜なんて言えるのは体力のある大手のみで
下請や中小は止まったら終わりで傾くんだよ。
595名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:12:52.37 ID:zRShBDEhO
脅迫いい加減やめろや
絶対屈しないからな 少なくとも俺は
596名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:20:56.65 ID:IfkWE6jCi
増えるコストは脱原発のやつらに払わせろよ。

対案も出さずに反対反対ばったり言ってるアホが多すぎる。
597名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:24:10.12 ID:m7Qk38XY0
そこまで原発の利権が惜しいか、経済産業省の官僚どもが
さっさと全員死ね
598名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:25:08.79 ID:I5spdj9B0
はやく自由化しるw
599名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:25:38.09 ID:LDvaIehw0
>>594
まったく、原発をきちんと管理していればこんな事にはならなかったのに
とんでもない事をしてくれたよ、経産省と電力会社は・・・
600名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:27:25.23 ID:lsSoX6eR0
もう海外移転、それしか道は無いwwwwざまー経産省wwwwwww
601名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:33:22.61 ID:kdw4QOJSP
>>577
IHでさぬきうどん茹でるから。
602名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:43:31.39 ID:QT0kgRjz0
・九電が“やらせ”メール 玄海原発再稼働求める投稿
 関係会社に依頼 国主催の説明会

九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開に向け、経済産業省が主催した佐賀県民への「説明番組」で、
九電が関係会社の社員らに運転再開を支持する文言の電子メールを番組に投稿するよう組織していたことが、1日までに関係者の
証言や内部文書などでわかりました。県民の原発への疑問や不安に答える番組で、九電が“やらせ”メールを組織することは
県民の世論をゆがめることになり、重大な問題です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070201_01_1.html
603名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:48:24.13 ID:3tkRfY4x0
これからは北海道と沖縄の時代
604名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:51:22.10 ID:fFEKXUpc0
民間のプラントが発電所を持ってるだろ
自由化すれば、いくらでも穴埋めは出来る
605名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:54:04.36 ID:Z8qWyI1q0
ほんと古賀さん言ってた通りに「脅かし」が始まるなぁ
経産省&電力業界&経済界が動くなぁ
やっぱ官僚だけあってやり口わかってるわw
606名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:58:05.21 ID:wsVZ+TOQ0
電力不足なら、大停電すれば良いじゃない。
607名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:04:47.93 ID:1Z3oe1lzO
>>588
放射能を容認派の奴のとこだけに集中できるならな
608名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:19:56.34 ID:vOri0Dsf0
試算なんて出されても、で、それで?としかいいようがない
表向きの数字はつじつまが合ってるけど実態反映してない
粉飾決算みたいなもんじゃないのか?
それこそ、わいろが全く通用しない第三者機関に
国と電力会社のあらゆるデータをしらみつぶしに強制的に監査してもらったあとでなきゃ
信用できない。

609名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:38:12.84 ID:2QePLdn5O
仮定や計算式を示して欲しいわな。
610名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:54:59.54 ID:9blNt//x0
電力会社には電力の供給義務があるからほっとけばいいんだよ。
今年の夏みたいにぎりぎりの供給量にして節電してくださいと言ってくる
かもしれないが自家発を多く買い入れるだけですむ話だしね。
経産省とマスコミが出してくる数字は信じないように。
611名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:59:01.00 ID:L0jdJvyPO
電力会社と経産省の自爆テロはいつまで続くんだ
612名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:14:45.06 ID:BmB3BJAS0
これどうなんだろ?
まさか仙谷からこんな話が出るとは思わなかった。

福島第1原発:東電解体極秘プラン 「発送電分離が焦点」

 東京電力福島第1原発事故を受け、仙谷由人官房副長官ら政権中枢が
「地域独占の電力供給のゆがみ是正と東電の体制見直しを本格検討する」
と事実上の「東電解体」を目指す内部文書を作成していたことが分かった。
原発事故の損害賠償で政府は6月、東電を支援する原子力損害賠償支援機構法案を
閣議決定したが、文書は「あくまで応急措置」と明記。文書作成に携わった政権幹部は
「東電の体制見直しは発電・送電事業の分離と原発国有化が焦点となる」と断言する。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110703k0000e020001000c.html
613名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:56:19.16 ID:Z8qWyI1q0
>>612
経産省の事務次官から首を切られそうな古賀さんが
「仙石さんならやるかもしれない」って言ってたよ

民主もお世話になってるといえ
今まで電力権利団体ってのは、自民党の強烈な支援団体だった
そこを崩すというのは、自民党にも大打撃
かつ、民主の当初掲げていた脱官僚、政治主導にも合致する
そして、こんなプランを聞いてひよった電力利権が
自民から完全に離れて民主に鞍替えする可能性もある
どっちに転んでも美味しい
614名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:09:22.92 ID:kv4K+NWCO
冬は逆に厚着で節電余裕だろ。
足りない詐欺は飽きた。
615名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:19:16.26 ID:FtLJnumk0
なんで東電が悪いのに西日本まで被害が来るんだよ!
616名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:35:45.98 ID:PHGcwTG+0
電力会社が買電の制限を取り払うだけで解決。

工場などでの自家発電の余剰電力の買取や太陽光発電の電力買取りも行われているのですが、
電力の安定品質を保つことを理由に、電力買取量の制限が行われています。
電力会社としては電力の無制限な買取は、自社の発電施設の稼働率を下げることとなり、自社の首を締めます。
だから、できるだけ電力買取を抑えたいのは当然です。
617名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:35:53.23 ID:LDvaIehw0
福島に絶対安全の太鼓判をおしてきた行政側も悪質だからだろ
経産省としては、東電のずさんさとGE社の旧式設計による特殊事例で片付けて
原子力行政への責任波及は何としてでも避けたいところだろうけどなw
618名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:54:12.09 ID:E16pYxVX0
原発893
619名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:03:14.31 ID:gDKwIRCR0
テレビ消したら2度下がった
620名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:16:06.59 ID:qVaVxvk/0
>>1
ちょっと経産省に物申したいんだけど、
日本国全ての原発で、ここ数年ていどの<実際の発電量>/<フル稼働時の理論的な発電量>もデータとして
出してほしいな。
つまり、何%稼動していたのか。今回差っぴいた電力は現在稼働中の原発の発電量なのか、理論的なフル稼働時の発電量なのか
教えてくれ。
621名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:17:20.12 ID:9Ze7oqj50
沖縄は火力だけでそれほど電気代も上げずやれてるんだ。
出来ないってのは大嘘。
622名無しさん@12周年
>>620
2002年の原発トラブル隠し事件以降は稼働率60%前後だ
不足の見通しについてだが、産経ソースによれば各社の供給計画−前年の最大電力需要で出した数字らしい
原発再稼動が出来ることを前提にした供給計画が基になってるから、「無策のままだと不足します」程度の話