【京都】同志社大近くの名物食堂「わびすけ」閉店へ 100年の歴史に幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
同志社大のそばにあり、学生や観光客らに親しまれてきた和風食堂「わびすけ」(京都市上京区)が30日、
閉店する。100年近い歴史があるが、客が減り、後継者も見つからないため、第4代主人の
中井咲子(さくこ)さん(78)が「心苦しおすけど……」と覚悟を決めた。

店は、同志社大・今出川キャンパス西側の烏丸通沿いにある。町家の格子戸や使い込んだ木のテーブル、
革張りの椅子が並ぶ店内は、タイムスリップしたようなレトロな雰囲気だ。
前身は、中井さんの祖父が大正初期に開いた喫茶店「中井ミルクホール」。
画家でもあった父が引き継いだ後、1957(昭和32)年に
店名を「わびすけ」にした。京都の寺院などでよく見かけるツバキの一種、侘助(わびすけ)からとった。

名物メニューは、オープン当初から続く「いもねぎ定食」(900円)。
刻んだジャガイモとタマネギを炒めて卵でとじ合わせ、ミンチ肉を載せたもので、好みでケチャップやしょうゆなどをかける。

素朴で家庭的な味と、皿からあふれるほどのボリュームが受け、学生や近所の住民に人気が出た。
元衆議院議長の土井たか子さんは法学部生だったころからの常連。ニュースキャスターの
故筑紫哲也さんや、歌手の小田和正さんは京都に来るたびに顔を出した。ガイドブックにも頻繁に掲載され、観光客も訪れた。

ソースどす
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201106290018.html
http://www.asahicom.jp/kansai/news/image/OSK201106290020.jpg
http://www.asahicom.jp/kansai/news/image/OSK201106290019.jpg
2名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:22:54.20 ID:na0XYXg80
            *         +
                       *    *
                 +             +
            ×
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     *
              ┼    /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |  +
                   /  / ⌒  ⌒ |   *
          X   *    | /  (・)  (・) |
                  ..(6      ⌒)  |  ┼
             *     |   )  ___ |
                +  \    \_/ /     * 
                     \____/
3名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:23:04.96 ID:CWuDDCqp0
両手投げ
4名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:23:30.47 ID:mJ831y5+O
新体操?
5名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:19.48 ID:XGf6v/8d0
×食堂
○喫茶店
6名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:31.59 ID:Rs5MMwEYO
ぷにすけ
7名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:55.66 ID:oklVsqOk0
>>2
そう、それがわびすけ
8名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:25:02.13 ID:to6qrQtR0
誰か引き継げよ
9名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:25:45.16 ID:WliTYVZt0
高い。さしたる味でない。
自然淘汰。
10名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:26:23.33 ID:BAQRfqQd0
サマーウォーズ
11名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:26:28.54 ID:1TO8D4+20
ばぁちゃんの電池切れですか(´・ω・`)
12名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:26:46.03 ID:mW1Aq6cA0
>元衆議院議長の土井たか子さんは法学部生だったころからの常連。ニュースキャスターの
>故筑紫哲也さんや、歌手の小田和正さんは京都に来るたび

こんな負のラインアップ(キチガイ政党党首・極左ニュースキャスター・団塊歌手)見たこと無いw
さすがアカヒ。
13名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:27:09.05 ID:V0SM7Jb0O
赤城山高校
14名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:27:23.86 ID:H/5m9yjJ0

他の安い外食いくらでもあるもんなぁ。。
900円は高いよ。
15名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:27:28.38 ID:HPEVp0+k0
マックがとなりに出来たから!
16名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:27:39.12 ID:OOOLY6vj0
学生に定食900円は高いだろ
17名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:28:01.87 ID:yUcsLfeTO
学生時代によく行ったなぁ・・・・ワビサビ定食
18名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:28:37.80 ID:AheBJn4z0
せいぜい家庭の味だよな
19名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:28:48.22 ID:DyrB/j13O
>>9
確かに
裏通りの猫がいる食堂にはよく行った
20名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:28:57.31 ID:vyYjDtnK0
>>1
> 元衆議院議長の土井たか子さんは法学部生だったころからの常連。
> 元衆議院議長の土井たか子さんは法学部生だったころからの常連。
> 元衆議院議長の土井たか子さんは法学部生だったころからの常連。
> 元衆議院議長の土井たか子さんは法学部生だったころからの常連。
> 元衆議院議長の土井たか子さんは法学部生だったころからの常連。

いやいやいやいやwwwwwww

彼女は聴講生(もしくは単に出入りしていただけ)で、
学歴詐称疑惑の追及に耐えられませんでしたよ?(笑)
21名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:29:25.84 ID:n7cJif2e0
学生街で900円はなーな
22名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:29:56.83 ID:ZHbytzIO0
懐かすいな〜。
って言っても在学中、3回しか行かんかったわ。

正直そんなに美味いもんでもなかったし。
隣のココイチばっかり行ってた。
23名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:30:43.82 ID:1KW4ofcMO
おたかさんは、学生時代、外食できるほど恵まれてたんだ

庶民には羨ましい学生生活だったんだね

おいらは自炊じゃないと、お金足りなかった
24名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:30:44.54 ID:2bQUG3IV0
>>22
ココイチのせいかーーー
25名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:31:01.16 ID:LPtl3z2b0
存在すらしらんかったぞw
26名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:31:21.04 ID:bsb9V9fqO
法政の貧乏学生の聖地アミノはまだあるのかな??
27名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:31:32.34 ID:ANCR1HJD0
一方、俺が常連だった「ごはんや元気」は今もサービス定食を50円UPだけで
食わせてくれる
京都に行ったら必ず寄るよ
28名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:31:58.30 ID:0Xc7peqR0
今までありがとう
行ったことないけど
29名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:32:20.43 ID:CZglZxYt0
「なかじま食堂」とか「ハイライト」が有名だね
30名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:33:19.47 ID:ZKk0hFMe0
俺が作ったハッキングAIだ。
31名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:33:43.87 ID:zJ2kpcVj0
大阪のビジネス街ですらワンコインランチで勝負してるのに
京都でしかも学生相手にその値段はねーわ
32名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:34:29.59 ID:+CBUHHtM0
いもねぎ、食べられなくなっちゃうのか。
ゼミ出席者がどんどん減って、2〜3人になったとき、わびすけがゼミ教室になってたなあ。
時には、教師と学生一対一のこともあったなあ。
時の流れとはいえ、寂しくなるなあ。
33名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:35:14.30 ID:vrTc4D630
このババアまだ生きてたのか!!!!!!!!!
34名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:35:30.72 ID:DL57BSbu0
ドカベン
35名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:36:40.70 ID:72px07SP0
大体こういう記事って同志社出身の記者が書いてるんだよな
36名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:10.86 ID:CZglZxYt0
>>33
こらーーーー
37名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:20.46 ID:JqW3CV9OO
汐留ケーブルテレビ…
38名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:29.72 ID:QLV2MG+gO
583駅が懐かしいW
39名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:43.22 ID:v3DM1tBs0
そりゃこれで900円だったらつぐやつはいないだろ。
40名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:57.08 ID:q7/4JlW10
何回かテレビ取材もあった記憶
学生の街だけど今はファストフードやコンビニ利用が多いのかな?
41名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:38:04.66 ID:LJHoBClX0
マジでじゃがいもとネギがメインなんだぜ
名物というから何人かで行ってみたけどがっかりした
ちなみにココイチもなくなってる
42名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:38:19.89 ID:ziYmApinP
あぁ、一度だけ行った。
あの雰囲気好きだったけどやっぱ値段が高い。
貧乏学生相手なら600円以下で腹いっぱい食わせる店でないと。
43名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:38:35.95 ID:vTyHTagJO
今の学生は900円の定食なんて食べるのかよ
44名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:39:02.29 ID:pCoKqhABO
ボロいゲーセンはまだあるのか?
なか卯も松屋もモスもあるからなあ
45名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:39:06.01 ID:2K46lmIc0
お前ら早く履歴書持って行けよ
46名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:39:11.81 ID:vrTc4D630
俺は王将出町柳店さんには足を向けて寝られません
おなかいっぱい食ったもん
47名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:40:17.37 ID:ZHbytzIO0
>>41
マジですか!!!
時の流れは早いの〜。
48名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:40:21.83 ID:s6rJtRiI0
いもねぎ定食そんな値段だっけ...マグカップが分厚かった記憶有るなぁ
残念だが、おかみが年ではね。

土井たかこや筑紫が常連なんてゲンが悪すぎ...朝日は立命系が贔屓で同志社嫌いだものね♪
49名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:41:20.33 ID:UMBKGKzi0
ぎょえんの北のあのボロ食堂か
学生時代よう行ったな
50名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:41:29.79 ID:bPqGix130
侘助は何だかんだ言ってちょっと割高だったからなあ
学生向きでなく今では観光客向けにシフトしている感じもあったし
51名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:41:32.58 ID:dCYiUXy00
ドカベンかよw
52名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:41:43.37 ID:egdPz+II0
雰囲気はいいのだが、いかんせん高い。
みんな一度は行ってみるのだが、二度目はない。

もっと価格を下げないとダメだよ。
53名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:42:34.51 ID:r/6wWP6s0
両手投げの
54名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:43:22.39 ID:tEjym8ev0
夏に行くと、アイスコーヒー無料サービスなゲーセンがあったな
初めて行った時に、ゲームしてるとコーヒーが出てきてびっくりしたことがあった
55名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:43:54.95 ID:NdVW5Qeh0
谷ガキじゃ言われてもしょうがない
56名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:44:35.68 ID:ZHbytzIO0
>>54
同じ思い出共有してる(笑)
57名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:44:58.52 ID:KW7k9Lwq0
そもそも今出川キャンパス自体オワコン化してるからな
いまや同志社は京田辺の大学
58名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:45:14.68 ID:W8mhpZ70O
覗いて驚いたな。
同志社大出身のねらーはかなり多いんだなw。
早稲田の偏差値連呼野郎どもよりもセンスがいいんで好感は持てる。
わびすけって草花の名前だったかな。
良い名だ。
59名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:47:08.88 ID:nyzf7YfY0
これで900円は高いよ
60名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:48:15.49 ID:x8EK51mP0
えー、あの変なカレーみたいなん、もう食べられんのか。
そういや、いまの京都は蛍飛んでる頃か。懐かしすぎる。。。涙、、
61名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:49:17.61 ID:n7cJif2e0
>>26
ないよ
62名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:49:36.90 ID:KSahCj+d0
>>41
ココイチはちょっと南の不動産屋の隣に移転してなかったっけ?
あれも潰れたのかな
63名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:50:17.98 ID:bPqGix130
>>58
自分は同志社出身ではないんだけど、だいたい京都の街そのものがそんなに広くないから
チャリひとつであちこち気軽に行けるんだよ
で、侘助を通り越して仏大近くのなか房みたいに安くてボリュームのある店に行くとw
64名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:52:37.73 ID:dPcDv9830
わびすけは柔道編からいたよな。
65名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:52:46.29 ID:tq5K8niEi
面を上げろ
66名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:53:10.36 ID:SqFEhTLg0
今後、同志社卒の実業家が営業権を買い取ってフランチャイズ展開するよ。
10年後には、大戸屋と比較されるくらいに全国展開しているだろう。
67名無しさん@12周年 :2011/06/29(水) 12:55:00.32 ID:j3wT2+nV0
京都といえば京都大しか思い浮かばない
68名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:57:29.01 ID:10fegjj40
となりの大学に行ってたがこの店はまったく知らなかったなぁ
今出川沿いのほんやら洞とかって店ならサークルの連中と何度か行った
出町に下宿してたから桝形商店街でいつも買い物してた

この前久しぶりに行ったけどあんまり雰囲気は変わってなかったなぁ
輸入食品も蕎麦屋もいろいろとそのままだった
69名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:59:23.96 ID:9p18wvi50
オレもココイチばっか。侘助は高くて行ったことなかったな。

そういや並びにあった紫のドアの、オムライスが名物みたいだった店はどうなったんだろう?

もう20年も前の話だが。
70名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:01:29.45 ID:HNaFiuKQ0
正直、それほど味わいのある店じゃないよ( ・ω・)y─┛〜〜
71名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:02:20.07 ID:bPqGix130
>>68
出町交差点特に桝形あたりは本当に変わってないね
自分たちはよくてんぐの弁当を買って三角州で食べたなぁ
72名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:05:53.07 ID:m3IL7KFI0
7月海の日当たりに京都奈良大阪に行くんだけど、なんかいい店教えてくれ。
73名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:07:09.02 ID:to6qrQtR0
>>72
プルプル倶楽部
74名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:07:33.81 ID:zwC3xpEF0
>>72 無料案内所で聞け
75名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:07:56.61 ID:4Y6BD8Q70
静かでゆっくりできるし、2階によく行ったわ。
イモネギちょっと高いけど、熱々はおいしかった。

土井さんの名前は出さんといてほしい。
76名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:09:02.23 ID:et+5Huzp0
しょぼそうな写真の料理が900円?
77名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:09:14.28 ID:bPqGix130
>>72
漠然と聞かれても答えようがないw
飯屋なのか飲み屋なのか予算はいくらくらいかとかで答えは全く変わるだろ
78名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:15:45.70 ID:9yvcux6v0
20年前の同大生だけど、当時からちょっと高いなと思ってた。
(900円ではなかったと思うが)
味もフツーだし。どっちかというと観光客むけなんじゃないの。
79名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:19:24.80 ID:rgDzpmAd0
高い高い高い
ってのが多くなったからな
京都に住んでて900円が高いってのは
かわいそうなレベルの人が多いのか
80名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:21:11.30 ID:W8mhpZ70O
2013年のNHK大河ドラマは同志社大創立者の新島八重が主人公なんだよね。
先取りになるが、周辺の美味しい店とか散策スポットをもっと紹介してほしいな。
81名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:22:02.82 ID:ebFj5aG60
観光客がわざわざこんなもの食べないでしょ。
京都に行ったとしてもここに行くことはないな。
82名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:22:20.59 ID:to6qrQtR0
>>79
おまえ、さてはバカだな?
83名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:23:22.10 ID:TfHqTxmV0
>>80
突っ込んでおくけど、八重はジョーの奥さんな
84名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:24:05.97 ID:10fegjj40
東山をウロウロするのが趣味で一人で歩き回ってたんだけど、新島譲の墓
とかがひっそりとあったなぁ 同志社関係者のが集まってた
今調べたら奥さんのも一緒にあったんだな
85名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:24:53.93 ID:OW/4H3PP0
東大でいうところの「もり川」みたいなもん?
大して旨くないのに値段高めなところとか
86名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:26:41.50 ID:W8mhpZ70O
>>83
まあ、原発に泣く福島を応援する意味で新島八重登場するわけだな。
新島襄よりも有名になる予感。
87名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:27:14.60 ID:2x8AaSlb0
実は侘助には知られていない機能があって、2階の大広間で会合が開けるのですよ。
俺のサークルは団員が50人以上いたからよく利用してた。

大広間限定メニューは天津飯ときつね丼、これしかなかった。
天津飯はごはんに薄焼き卵が乗ってるだけ。きつね丼は要はきつねうどんのあげが
ご飯に乗っているだけのものだった。どちらも300円だったかな?

店には行ったこと無かったな。学生会館の食堂が安かったし。
88名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:28:23.48 ID:VHtpIR1o0
900円あるなら寒梅館で昼ご飯食べれるやん

89名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:29:36.16 ID:rgDzpmAd0
>>82
バカだけど900円を高いとは思わないな
育ちのせいかもしれんけど
すまないね
90名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:30:49.44 ID:QGvRjnC70
新島八重がNHK大河ドラマになったり、わびすけが閉店になったりと、
同志社ばかりが取上げられるんだが、立命館は何もねーなwww
91名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:31:32.20 ID:LXuzXQo40
いもねぎか。
結局、一度も入ることなく卒業したが、食っておけばよかったか。
92名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:32:09.08 ID:4p2t2V7C0
イモのメシに900円???

このクソバカ野郎め★イイ加減にしろいトンマ
93名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:32:11.59 ID:TSpNH417P
>刻んだジャガイモとタマネギを炒めて卵でとじ合わせ、ミンチ肉を載せたも

ご飯とミンチを入れ忘れてオムライスを作り、後から乗っけたというドジっ子設定なのか? > 1のおばば
94名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:34:40.77 ID:W8mhpZ70O
同志社大か。
スクールウォーズで有名な伏見工業の平尾、大八木が同志社大で活躍したな。
彼らもわびすけで飲んだり食ったりしたんだろうな。
95名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:34:47.04 ID:NDjHYesp0
まだやってたのか 学生会館近くのROKKOのほうを使っていたので
あまり利用しなかったけど・・・ 
96名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:35:01.74 ID:LgyroxnhO
ひき肉入りオムレツが食べたくなった…
97名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:35:06.38 ID:SafkmG2T0
ハイライトとかまだやってるんかなぁ。
98名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:35:42.48 ID:8I+TURxA0
京大の前のハイライトとかよく行ったな。
99名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:37:39.24 ID:ycK1L99k0
立地的には一等地じゃん。
味が時代遅れになったのか?
もったいねー
100名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:38:11.49 ID:VHtpIR1o0
同志社の周りに安くて大盛りみたいな店ってある?大学生には割高感のある店が多くない?

大学内の食堂がしょぼいから需要はありそうなんだけどなあ
101名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:38:29.35 ID:RA30lAHn0
鷹丘中学柔道部主将、その後赤城山高校野球部
右でも左でも投げられます
102名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:39:18.83 ID:dPcDv9830
でもさ、あれってボークだろ。
103名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:40:16.28 ID:UNXnfvN+0
客がサヨクばっかりじゃねえかw
104名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:41:21.17 ID:CZglZxYt0
毎日トンカツ定食とか結構リッチな食生活だった。
今の方がずっと貧しいな。
105名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:41:48.85 ID:vz9/vCwaP
ほんやら洞がまだ潰れていないのが不思議。
106名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:42:15.97 ID:W8vCiYWs0
joeの本名は新島七五三太。豆な。
107名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:42:48.00 ID:8xq34uyC0
カンニング大はモラルも無ければ人情も無いんだな
108名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:43:02.57 ID:NDjHYesp0
 >>100
河原町今出川に中島亭ってあったけど
 なにしろ昔のことだから
109名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:43:15.97 ID:PF1nih9d0
土井たか子が卒業した学校だな。
やるっきゃない!
ずいぶん昔の掛け声だw。
110名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:43:26.07 ID:bPqGix130
>>97
今も現役でわらじチキンカツ定食やってるよ
>>99
決して一等地ではない
観光地でもビジネス街でもなくただ単に同志社の横なだけ
だから学生向け食堂の割には値段が高く量が少ないので、後継者が居ない
屋号だけ残して、完全に学生向けメニューにしていもねぎだけ観光客向けに残せば何とかやっていけるかも
111名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:43:46.00 ID:vNbyDdmd0
テーブルクロスがキモイ
112名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:43:57.77 ID:10fegjj40
本名って言うか幼名とか元の名前だろ
113名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:45:00.84 ID:EF6WTQPi0
>>72
プルプルUSA
114名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:45:01.60 ID:KoJ84ErG0
いまどき900円で学生向けもないもんだろw
115名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:45:41.35 ID:+vM/DB1a0
アカすけ
116名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:45:44.68 ID:W8mhpZ70O
>>106
七五三でなんて読むの?
なごみ
ではないよね。
117名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:45:49.34 ID:P18BKNZD0
デフレが悪い
日銀が三重野からなにもいいことしていない
118名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:47:03.77 ID:R38S2uTeO
立命館は同志社より歴史があるように主張するけど本当なの?
119名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:49:20.58 ID:bPqGix130
>>100
あの辺りで一番コスパが高いのは天一今出川店のような気がする
あと佛大近くまで上がって280円弁当買うかだなw

>>105
ほんやら洞は2号店まで出来てるよw
それよか荒神口のリバーバンクが潰れないのが不思議だw
120名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:49:48.57 ID:R38S2uTeO
>>116

「しめた」
子どもが女ばかりで男がいなかったから男が生まれたとわかって
発した言葉が名前の由来
121名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:50:58.31 ID:crshqkIe0
同志社卒朝日社員の思い出郷愁記事か
殆どの人がどうでもいい私的な記事を書いて載せてんだな
122名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:51:28.77 ID:/YQ+vtbK0
もっぱら学食ばっかり食ってたな。チキンカツ定食が好きだった。
「わびすけ」は先輩に連れられて一回だけ入ったような記憶がある。
地図のマークの辺には本屋とレンタルレコード店があった。
もう30年近く昔の話。バブル前夜で景気が良かった。
123名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:51:35.32 ID:MFXvTpqd0
ブリーチの刀ですか?
124名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:51:44.30 ID:W8mhpZ70O
>>106
自分で調べました。
正確には新島七五三太で「しめた」と読むらしいです。
125名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:52:00.76 ID:nHBrlOSm0
同志社の知人に連れてってもらったけど、まずかったもん。
やたら得意げに勧めるもんだから(まるで自分の母親の手料理のように)
どれほどのものかと思っていたが。
立命館のそばにあったひとみオムライスのほうがおいしかったな。
胸やけがするほどケチャップ味が濃かったけれど。
126名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:52:34.63 ID:TrzWxZUW0
>1
社会人だってきょうび900円のランチなんてしてない。


学生が900円ランチなんて贅沢すぎ
127名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:53:04.47 ID:/K7E6kec0
常連だった著名人からして怪しい雰囲気が炸裂してるじゃねーかw
128名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:53:09.30 ID:0G8VM1Y70
と、烏丸通
129名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:53:10.10 ID:z5ORBXUWO
頭を上げろ
130名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:53:41.20 ID:ycK1L99k0
>>110
実は今出川は原チャリで通過するだけだったのでよく知らない・・
ハイライトまだやってるのか。
懐かしい。
東門と馬代通りの間にあるちっちゃいおばんざい屋みたいなとこもやってんのか?
131名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:54:11.87 ID:+T4T65s70
客が少ないってことは需要が無いってだけだろ
潰れる食堂なんて腐るほどある
132名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:54:13.67 ID:nxiJ14250
>>1
ガラガラだな
そら潰れるだろう
133名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:54:20.42 ID:ZHbytzIO0
ジャンボ(お好み焼き)はまだあるのかな〜?
あの量は今では食えんやろうけど・・・
134名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:54:36.03 ID:vrTc4D630
>>128
あってるよ、とりまる
135名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:54:36.34 ID:YVvg7Sc50
サマーウォーズスレとは珍しい
136名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:24.41 ID:nxiJ14250
>>20
彼女は立派な憲法学者ですよ!
論文が何処にも無いだけです
137名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:31.12 ID:HNaFiuKQ0
ハイライトはよく行ったな。それと河原町だけど新京極のわらじトンカツの村瀬。
138名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:31.68 ID:TQSbEiof0
大銀食堂はまだありますか
139名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:57.77 ID:to6qrQtR0
>>134
ちがうよ、からすまる
140名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:59.17 ID:29nr8jAB0
新町校舎の前の馬馬虎虎だっけ?マーマーフーフーて言ったけ?あの店にはお世話になったわぁ
どの定食もはずれなくて旨かった
懐かしいな
141名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:57:24.84 ID:9BX8JhDy0
同志社も地に落ちたからな〜
在日学生大杉
142名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:57:49.13 ID:YqlUiKkA0
わびすけ無くなるのか・・・
約30年前の卒業だけど、夫が常連だった。
二年前、久しぶりに一緒に京都へ行ったからここを訪ねた。
まだ店があった、ってちょっと感激して、いもねぎ定食頼んだら全部食べきれず、
さらに後から油がきいてきて胃の辺りが苦しくなった。
年取ったなあ・・
143名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:58:05.90 ID:iq3iSNYSO
>>134
こらw
144名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:00:31.59 ID:bPqGix130
>>130
ごめん花園の方は詳しくない
>>140
マーマーフーフーは今も大人気店だね
145名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:00:55.66 ID:10fegjj40
>>138
あるよ
吉田の丸三食堂とかもまだあった
146名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:01:41.71 ID:to6qrQtR0
>>133
あるよジャンボ
休日とかは店外に待ってる人いる

147名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:02:50.00 ID:nxiJ14250
>>110
大学の横って年末年始、春休み、ゴールデンウイーク、夏休み、シルバーウイーク、更に土日を足すと年間半分客が来ない立地だな....
148名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:02:50.82 ID:TQSbEiof0
>>145
ありがとう
お世話になりました
テラなつかしす
149名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:04:17.86 ID:INc/G4iYP
>>名物メニューは、オープン当初から続く「いもねぎ定食」(900円)。
刻んだジャガイモとタマネギを炒めて卵でとじ合わせ、ミンチ肉を載せたもので、好みでケチャップやしょうゆなどをかける。


高えだろ。こんなんくうならすき家いくわ。
150名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:04:37.98 ID:PvyONxQQO
ハイライト食堂以外はカス
151名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:05:58.12 ID:W8mhpZ70O
群馬県安中出身の新島襄と福島県出身の山本八重か。
創立時に訛りは抜けていたのかな。
東京ぼん太と中畑清がしゃべっているようなもんだからな。
尻上がりのイントネーションに、はんなりした京都人がよく付いていきましたね。
152名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:07:18.30 ID:ycK1L99k0
>>144
そうか・・
御薗橋店によく行ったわ。
しかし、懐かしい思い出が蘇ってきたわ
さんきゅー
153名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:07:20.96 ID:VXPBOKErO
(-_-;)y-~
『侘助』とは、なんか、笑いが込み上げてくる。
西郷どん、大久保どん、犯人はわかっております。
154名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:09:29.80 ID:wIiHGgzG0
この店にはビックな動く蟹の看板や寂れたチンドン人形が店頭に飾ってないのか。
関西は派手で下世話な人間や店舗が多いから大阪も京都も同じに見えてしまう。
155名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:09:31.79 ID:7AxcCR6m0
同志社ネタなのにここまで眞鍋コピペが無いなんて・・・お前らどうししゃったんだ
156名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:11:10.80 ID:ZHbytzIO0
>>146
ありがとう!健在か〜。
なんか久しぶりに京都巡りしたくなってきたな〜。
157名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:12:02.23 ID:5e5j1NVQ0
学生や近所の住民に人気

筑紫とかが常連

ガイドブックに掲載、観光客が増えた

近所の住民には敷居が高くなった

掲載回数も減り、観光客も減った

閉店
158名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:12:14.96 ID:PwmGQ6p00
>第4代主人の中井咲子(さくこ)さん(78)
>前身は、中井さんの祖父が大正初期に開いた喫茶店「中井ミルクホール」
>画家でもあった父が引き継いだ後

1人足りない・・・(ガクガクブルブル
159名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:12:50.89 ID:TfHqTxmV0
>>100
松屋(今出川室町上ル)か王将(出町柳)がおすすめ
160名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:14:19.70 ID:W8mhpZ70O
わびすけ
って椿の種類だよね。
日本人はなんて言ってもワビとサビの文化が大好き。
略してワサビにしびれます。
161名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:14:26.07 ID:YISTHApf0
土井さんって、京都女子じゃなかった?
入り直したのかな
162名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:16:14.40 ID:SWxzaiM70
いい店だけど
歴代常連の顔ぶれが酷すぎだな
163名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:16:29.29 ID:SkkIPql2O
お前ら、引きこもってないで後継いでやれよ
164名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:16:48.78 ID:5e5j1NVQ0
烏丸丸太町
165名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:17:26.34 ID:PF1nih9d0
>>161
編入で同志社大の大学院卒になっているね。
166名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:17:27.36 ID:CroQfhjC0
学生時代に何度か行った。900円は学生には高かった。
しょうがないけど無くなるのは寂しいもんだな・・・・・・
167名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:19:16.98 ID:Rh7X9uJk0
なつかしいなあ
毎日のように通った
コーヒーばっかだったけどな
先生も行かなくなったのかなあ
168 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 14:21:27.55 ID:NoBTqtfD0
競争だから仕方ないとはいえ
この手の食堂はどんどんやられてるよな…

自炊のできない状況では
悪徳外食チェーン店の養分にならなきゃ飯も食えないな
169名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:22:08.31 ID:ZPKSVeyT0
いもねぎ定食、写真で見る限り全然旨そうに見えないんだが・・・w
170名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:23:12.76 ID:z6yKILgi0
ここまでサマーウォーズが2レスだけとかどういう事だよ
171名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:23:13.54 ID:NDjHYesp0
年賀状もやりとりもしてないけど同窓生の何人か東北
の奴らがいるんだよな気になる
172名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:24:35.99 ID:CroQfhjC0
ハイライトの話題がでまくりでワラタw
あそこは安い うまい 量が多いと学生には天国だからなあ 死ぬほど通ったわw
社会人になってからジャンボチキンカツ喰えるか試したら
まだ喰えてまだまだ俺もいけるなと思ったもんだwジャンボ白雪お勧め
173名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:25:14.13 ID:ZHbytzIO0
>>169
実際にそんなに美味いもんじゃないよ。
素朴な味のお惣菜

174名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:26:08.01 ID:W8mhpZ70O
NHKの大河のタイトルは「八重のさくら」。
八重桜と新島襄夫人の八重の名前を掛けているんだな。

桜のジャージーを着た平尾の姿が懐かしい。
175名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:26:15.76 ID:Hr8O7rZV0
レスと写真見る限りマジで芋とねぎで900円とかどういうことなの。
176名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:27:04.71 ID:jUJYcZerO
>>12
佐藤優の名前はのせないところがアサヒ。w
177名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:30:00.60 ID:OFHBQdzj0
ランチで900円出せば、結構良いの食えるだろ

量がある様に見えるけど、男性客の手との比率を見ると、
そんなに量があると思えないしね
178名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:32:58.53 ID:JwCnWGRQ0
サラリーマンも多い
179名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:35:36.51 ID:JrC2Vps9O
ドカベン?
180名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:35:58.76 ID:7ni66thv0
なんでみんな京言葉で語らないの?
181名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:36:22.45 ID:jUJYcZerO
>>72
奈良はくずもちやくず入りうどんの食べれる店が東大寺の近くにある。
京都は京都駅前の地下街ポルタのお蕎麦屋さん「田ごと」。
伊勢丹のそばスバコにある和風割烹「はしたて」。
祇園四条の和風アクセサリー屋にある「美々卯」。以前谷崎淳一郎も通っていた。
ロシア・スラブ料理の「キエフ」。ここは佐藤優のいきつけだった。
182名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:37:39.70 ID:ZHbytzIO0
>>180
祇園か先斗町辺りでしか聞けないよ、
京言葉は・・・

183名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:37:46.14 ID:nxiJ14250
>>177
良く見ると定食と言いながら御飯の量が異常だな
184名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:38:46.07 ID:qZ4cCjKN0


こういうさ、有名大学ネタって紙面に載ったりテレビで放送されたりよくあるけど。

身内ネタで盛り上がるのって一部の人間だけなんだよね。

そしてそういう人間が周りからどういう目で見られてるかって理解できない無神経さが笑えるんだよね。

同志社もその仲間入りなのかね?
185名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:39:07.30 ID:CHHK5zOx0
全力でいけ。
186名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:39:09.52 ID:X27kWyal0
早稲田でいうと三品食堂みたいなとこ?
187名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:40:14.53 ID:tXOEjAf70
雑誌にのってたからいったんだが割高なのにおいしくなかった
二度と行かなかった
188名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:42:07.44 ID:dkXYaGoY0
>>1
老主人が「これが京都です。」と言わんばかりだね。
だから京都は偉大なる田舎といわれるんだよ。
そのうち偉大なるも取れちゃうぞ。
189名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:42:29.31 ID:W8mhpZ70O
サッカー解説の中西哲生、野球解説の田尾安志、作家の中村うさぎ、歌手の岡林信康。
異色ではレイザーラモンHGが卒業生だよね。フォー!
190名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:42:32.10 ID:VXPBOKErO
(-_-;)y-~
自転車ライダーキッカー団塊62歳から聞いた京言葉は、
「ヤクザチンピラが言いがかりつけてくんな!」
191名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:46:37.32 ID:W8mhpZ70O
>>190
おじゃる
と公家言葉を遣う奴はいないだろうな。
192名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:46:53.45 ID:MP3JD9E70
今出川の天一はまだやってる?
20年位前に何度か通って、一番好きな味だったんだけど
193名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:51:30.21 ID:VXPBOKErO
(-_-;)y-~
>>191
美浦の調教師から1000万円詐取し、
大阪府警4課が捕まえたヤクザチンピラ井上の自宅はこの近く。
京都言葉なんて死語。
194名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:51:38.15 ID:xSKvvsUv0
>>69
モナミだったっけ
クリームチキンおいしかった。
195名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:52:44.40 ID:L4KdJC7a0
どい・つくしって・・・こんなのが客の代表かよ
196名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:52:57.49 ID:pCoKqhABO
>>192
カウンターから厨房がよく見える店だな
パウチ開けてスープ溶いてる様子がよく見えるよ
もちろん美味しい
197名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:53:13.88 ID:jUJYcZerO
>>184
こういうノリって関東の私大、特に早稲田だというイメージがある。
ごく私的でローカルな話を公の場でやるとか、
それをみなが知っている、興味を持つ、尊敬し感謝すると思いこむ。
時折、そうしない人を見つけると、
教養がない、無知だ、嫉妬だ、失礼だ、はたまた私大差別だ等と騒ぎ立てる。
いい加減にしろよな。国公立と私立では設立目的からして違う。
プライベートな学校をあたかも公共であるかのようにうそぶき、
憲法違反の私学助成金をせしめる。
ろくでもないことです。
198名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:53:26.58 ID:HNaFiuKQ0
199名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:57:09.83 ID:W8mhpZ70O
>>197
同志社大はそれほど多くないから許してやれ!
早稲田の内輪ネタだけは勘弁だな。反吐が出るから。
200名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:58:18.94 ID:XWYd2Ajf0
>>198
立命の友人に連れられた行ったけど
今出川からだと遠くありませんか?

あちらの学校も裏手にある老舗の食堂が無くなった
って聞きましたけど。
201名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:59:14.76 ID:CroQfhjC0
>>198
うわーこれこれw これで500円前後 ジャンボチキンカツは590円だっけか。
450円位のメニューもこの量とお得感だもんなあ。
食べ盛りの学生はやっぱわびすけよりはこっちに行ってしまうのも仕方ない。
202名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:00:31.53 ID:C7mFLY8X0
誰も褒めてない件
203名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:01:16.98 ID:6/WZdqII0
すんごく重くなる刀でしたっけ
204名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:01:23.26 ID:XWYd2Ajf0
>>200
誤記、すみません。
×連れられた行ったけど
○連れられて行ったけど
205名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:01:48.24 ID:5gr+Gmmz0
数年前に、生瀬勝久がテレビで紹介してたな。

変わったメニューを頼んでた記憶がある
206名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:02:25.33 ID:q70pe+PrO
学校の近くにある店や、学内の食堂ってまずい事が多いんだよ
努力しなくても、近くにあるってだけの理由で学生客が来るから
207名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:02:48.28 ID:g9iYA08+0
1回だけ行ったことあるわ
なつかしす
お疲れさん
208名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:05:05.07 ID:VXPBOKErO
(-_-;)y-~
この食堂の近くのマンション駐車場入口かな、
灰皿ポイントがあったのに、撤去されたよな。
209名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:06:34.11 ID:xSKvvsUv0
あとなんだったかな
新町との途中にある絶対食べれないカレー丼大盛りの店(かどやだったかな?)
ととんかつ弁当のデューク(2階の店だったか)に行ってた。
はやしっていう居酒屋も。
210名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:09:46.68 ID:+7in8zr70
京都へ下宿し天一のとりことなる
211名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:10:35.10 ID:H3e8JFlj0
>>198
店構えも盛り付けも値段も20年前とほとんど変わってないのにワロタw
あとカレーもけっこう出てたな。独自のレシピで一から仕込んでたような、特徴的な味。
212名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:12:07.94 ID:x8EK51mP0
雀荘の話がでてないけど、
今出川あたりにはもうないの?
213名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:12:15.49 ID:PQlZlfdK0
>>名物メニューは、オープン当初から続く「いもねぎ定食」(900円)。

高すぎだろ。
214名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:12:24.02 ID:zmSWjSI50
あそこらはファーストフードが充実してるからな。
215名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:14:21.47 ID:XtmAUsKX0
大学が近くでこの値段はないだろ・・・
よく100年も持ったな
216名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:14:43.46 ID:YdVA4KAK0


次は
今出川
今出川です

出川「ちょちょちょっと待ってくださいよー 昔も出川だったっすよ」


217名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:15:20.11 ID:GY8hNwKi0
テーブルが蓮コラみたい
218名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:15:34.84 ID:zUZ9MZ6H0
> 元衆議院議長の土井たか子さんは法学部生だったころからの常連。ニュースキャスターの
> 故筑紫哲也さんや、歌手の小田和正さんは京都に来るたびに顔を出した。

ワーオ
219名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:17:08.52 ID:bb0WIq/o0
百万遍あたりは毎日行ってたが、
こっち方面は滅多に行かんかったな。
学生の頃は、橋渡ると高そうなイメージがあった。
220名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:17:32.36 ID:WY3RCLxM0
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  |:::i ./ ̄ ̄ヽi  >ソースどす
  |:::i | (,,゚Д゚) ||  呼ばれた…
  |::::(ノ     ||)
  |::::i | オタフク ||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
221名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:17:59.13 ID:AZIqXRGNO
>>198
これは運動系サークルや部の学生にとっては嬉しいね。
それにしてもすごい量w
222名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:19:06.15 ID:IrvGY9zc0
>>198
ハイライトといえば牛鍋だろjk
223名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:19:34.15 ID:FpoiBOrm0
ほんやら洞だったっけ。
あっちも良く行ったなぁ。
224名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:19:53.07 ID:mPXCjhnt0
学食のささみチーズフライが好きでした
225名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:20:01.63 ID:tXOEjAf70
>>221
学生にハイライトが人気なのはわかるが侘助はおのぼりさんが1回いって二度といかなくなる店だよなあ
226名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:21:38.55 ID:AZIqXRGNO
>>225
そうなんだ。じゃあ生き残るのはちょっと難しいね。
227名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:21:41.29 ID:bPqGix130
>>198のハイライトほどではなくても
京都は安くて美味くてボリュームある定食出す店が多いから
実は牛丼チェーンやファストフードは結構苦戦してるんだよね
百万遍にある松屋も値引きフェアの時でも昼に満席にならないし
1000円近く出すなら、御所南にしゃれたカフェやイタメシ屋がドリンク付きであるし
228名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:22:45.83 ID:tXOEjAf70
>>223
ほんやら洞のアルバイトの時給の低さ笑うぞ
600円ぐらい 雑誌にのってるからって足元見過ぎ

>>224
ささみチーズは学食がある大学ならだいたいどこでもあるからどこの県でも食える
229名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:30:37.82 ID:w5e3MMpC0
250円弁当屋とか昼過ぎにはもう店しまってるからなw
230名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:37:38.52 ID:W8mhpZ70O
>>228
オイラは学生時代、学食でバイトしたが、時給330円だった。
平均800円ぐらいの時代だが安すぎ。
1年頑張ったのは2食食い放題で学校にいられたからw。
231名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:42:59.02 ID:uvxYGe6m0
>>41
ココイチは移転しただけでまだあるよ
賑わってる
232名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:43:09.77 ID:aAi4zXP0O
CoCo壱は縮小移転して営業してるぞ
ゲーセンは俺は入ったことないがまだやってるはず
オムライスの喫茶もやってるかな

量食いたい時は「松乃屋」で丼大盛り頼むな
ママフーフーは個人的にはあまり好きじゃなかったなあ
今でも人気あるようだけど
ハイライトは京大関係で何度か行ったけど、今出川から普通に行くようなところではないな。
233名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:43:30.49 ID:FpoiBOrm0
>>228
その時給ならあれだけ無愛想なのも分かる。

おれが学生の頃はオウムがやってるカレー屋なんてのもあったな。
234名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:43:43.89 ID:XtmAUsKX0
>>230
最低賃金法違反じゃねーかw
235名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:44:37.07 ID:PF1nih9d0
京都は最低賃金幾らなんだ?
まあ、やっぱり賄い飯食いほうだいなんだろうが。
236名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:45:58.16 ID:VXPBOKErO
(-_-;)y-~
千本のハルマゲ丼か。
オウムバスターは大変だったな。
237名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:47:11.34 ID:uAuwnHFq0
在学時ゼミの教授に連れられてよく行ってたな
なんか残念
238名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:47:18.40 ID:tXOEjAf70
>>233
オウムが京大でアストラルウォーターって変な水を学生に飲ませてた思い出
239名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:47:27.22 ID:aAi4zXP0O
「烏丸今出川から」だな。

あと、未確認だが、天津閣(烏丸今出川交差点のラーメン屋)も、店閉めるとか噂が。
チャーハン旨くて好きだったんだがなあ
240名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:48:50.18 ID:W8mhpZ70O
>>234
当時はそんなこと考えなかったな。
2食ただ飯くえたしな。
田舎の大学だったから、遊びにあんまり金遣わなかった。
給料日にはアパートの住人に奢ってやるぐらいはできたなw。
241名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:04.70 ID:a2fAh+Hh0
俺が学生の頃はもう少し安かった気がしたけどこれも時代の流れかな
サークルの集まりはもう少し角の方の喫茶店だったけど、涼宮ハルヒに出てくる
喫茶店ぽい雰囲気だったわ。あれも懐かしいけどもうないんだろうな
242名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:11.33 ID:u9wUHn4M0
M地下の仲の悪い靴屋はまだやってるの?
243名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:40.15 ID:VXPBOKErO
(-_-;)y-~
なんや、マルちゃんか…
244名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:04.88 ID:aAi4zXP0O
>>242
5、6年前になくなった
245名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:27.01 ID:nxiJ14250
>>228
京都市は人口の一割が大学生と言う過当競争の街だから、競争が激しいのだ
246名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:19:30.72 ID:y3U2mhmk0
田辺のクリックのが思い出深いです。
247名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:20:24.69 ID:f/K3ezJ30
え!?ブリーチのわびすけじゃなかったの!?
248名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:22:01.90 ID:FpoiBOrm0
新歓はさざんか亭な。
249アザラシ:2011/06/29(水) 16:22:37.91 ID:vS48meydP
   _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    私も3回しか行ったことないなぁ・・・
 煤Q    U ゜Д゜)   
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
250名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:26:42.04 ID:esoRPHgA0
街BBS で十分だろこのスレ。
251名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:02.89 ID:bPqGix130
>>239
えっ?天津閣ってファミマ下がるすぐのあれが閉店するの?
だとしたらわびすけよりショックだなあ
オーナーがお年寄りの中華や洋食屋が結構あるから、どこも後継者がいないのかなあ
グリル鴨川も閉店の噂あるし・・・
252名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:46.72 ID:pQRyVLgsO
〉元衆議院議長の土井たか子さん
〉ニュースキャスターの故筑紫哲也さんや、歌手の小田和正さん


もういいだろw頼むからやめてくれwww
253名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:42.80 ID:zIbLXHDD0
客減ってたのか
そうだろうなあ・・・
254 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:39:54.60 ID:A9WdI9V+0
「死んでおくれやす」
255名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:40:03.44 ID:YMdW+mmD0
画像が釣りバカのスーさんに見える
256名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:40:45.24 ID:X+6N9yns0
いもねぎ定食のとこかぁ・・・って900円になってたのか
そりゃもたんわな
そういや市役所隣のアローンはまだ残ってるんだろうか
600円くらいで暫くオムライス食いたくなくなる量のオムライス、好きだった
257名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:40:54.13 ID:JYb+SQPh0
学食中島はどうなった?

あの、店の中で大きな犬が足下に寝ていた不思議空間。懐かしおす。
258名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:19.01 ID:zhQyWG0P0
恥ずかしながら存在さえ知らんかったわ
昼食に900円も使うリッチな友達は一人もおらんかったw
259名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:44:47.82 ID:u9wUHn4M0
同志社行ってたら入ったこと無くても、知らんことは無いやろ
それはモグリって言われても仕方ないレベル
俺も一回しか入ったこと無いけどね、高くて
260 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:46:34.34 ID:A9WdI9V+0
>>252
不穏分子が集う現代の寺田屋だな。
261名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:48:28.84 ID:zhQyWG0P0
しかし卒業生もうちょっとマシなの選べなかったのかよw
筒井康隆とか筒井康隆とか筒井康隆とか沢山いるだろーが
262名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:49:16.84 ID:4Bp72Ygq0
もったいないなぁ、別の人がお店の雰囲気はそのまま生かして
また営業できればいいね
263名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:52:34.09 ID:bPqGix130
>>256
アローンは絶賛稼働中w
更に最近になって絶賛増量中www
しかも値段は据え置き
264名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:09.68 ID:OIpN8hfp0
結局行かなかったなぁ。
265名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:12.91 ID:3vEPuw9nO
上賀茂神社近くの今井食堂は健在?
流石にばぁちゃん、旅立った?
266名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:56:31.82 ID:9O18OonF0
俺も同志社行くぐらい勉強できたらなあ
と言っても東大行けないほどの落ちこぼれでもなかったが

結論
東大院卒国家一種合格ですが何か?
267名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:57:53.13 ID:4Bp72Ygq0
>>261
土井たかこは聴講生、小田和正は東北大学・早稲田大学院、筑紫も早稲田だから
卒業生の有名人で通ってた人はいないんだなw
268名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:01:14.51 ID:36+WsqF60
なかじ○食堂は一度だけいったが、二度といくことはなかった。
ハイライトと生協さえあれば十分。
昔のハイライトは500円でお釣りがきた気がするが、>>198いまでも600円で
ちゃんと食べられるんだ。

最高にうまかったのは、百万遍からちょっと北に行ったグリル千利。
チキンカツはよかった。あっこのマスター店閉めてからどこいったんだろ。
269名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:01:17.73 ID:u9wUHn4M0
ハッキリ行って入りづらい雰囲気あったかも・・・
で、俺は横のココ壱によく逝った
270名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:01:49.95 ID:MkuRMhUAO
先生に一度お昼に連れてってもらったきりだわ
お昼にしては学生にとってはちょっと高いわ
すぐ近くに250円弁当の店もできたしね
271名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:02:02.47 ID:bPqGix130
ついでに貼っとくかなw

・「グリルアローン」のオムライス
http://www.youtube.com/watch?v=jffws0cU8uQ
・「ジャンボ」のお好み焼きと焼きそば
http://www.youtube.com/watch?v=npf4bHWPGW8&feature=related
・「コロナ」の玉子サンド
http://www.youtube.com/watch?v=FIwtzt3Yc7k&feature=related
272名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:09:13.19 ID:9O18OonF0
ただここ
「名物店」みたいな扱いになってから
ちょっと気軽に入りにくくなったけどな
時代時代の学生をむかえるよう頑張ればいいのに
なんか「これが伝統」みたいに
メニューとかも凝り固まっちゃって
ただ一度も入った事はおろか見た事さえないけどな
そもそもこの記事で生まれて始めて知った
273名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:12:22.80 ID:Q5WPUTI8O
時折、現われてはすぐに消えてゆく小さな泡沫の如きドカベン関連の
レスに時代の流れの残酷さを感じずにはいられないのである
274名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:14:59.77 ID:USJiVgca0
名物って言うほどのもんだったっけ?
あんま学生から人気なかったぞ。
275名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:18:43.05 ID:u9wUHn4M0
まあ、ほんやら洞とわびすけは押さえておけって感じはあったな
ほんまに押さえただけやけど
276名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:22:20.93 ID:X+6N9yns0
>>263
ウヒョーw
今度京都に戻る機会あったら絶対行く
ありがとう
277名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:26:26.58 ID:PMHzf7f50
>>273
わびすけは特に知らない人多いんじゃないかw
278名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:28:20.51 ID:vrTc4D630
自分がよく行ってた食いしん坊の店の生存を確認した
秋くらいには京都行ってみようかな
279 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 91.7 %】 :2011/06/29(水) 17:36:10.20 ID:otZZgQkR0
>>1
えええ!!!わびすけ閉店ってか!?西門前の目印でもあったのに・・・。
しかし、いもねぎ定食が900円とは高くなったもんだ。貧乏な現役学生には、手が出ないよ。
ま、長い間、お疲れ様でしたと申し上げます。@同志社大学神学部OB
280名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:41:26.63 ID:IpBlROcY0
>「いもねぎ定食」(900円)

高くね?
安くて量が多くて店が汚い
3拍子揃ってこそ学生向け食堂
281名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:44:54.44 ID:jGOtewxk0
キヨシローか陽水か奥田民生か忘れたけどわび助って曲歌ってたな
282名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:49:21.75 ID:a0dz9PGI0
行ったことないが御所の交差点って松屋かなんかあったろ
これで900円なら俺なら松屋ですますわ
283アザラシ:2011/06/29(水) 17:53:50.10 ID:vS48meydP
同志社大学就活スレッド〜アストレアたんは俺の嫁〜
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1307546850/
284名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:08:01.78 ID:rCs4YpGQ0
あそこ喫茶店にしたら流行るのになw京大の前の進々堂みたいになれるのにw
285名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:36:37.95 ID:xrg9+eZg0
ひさしぶりに、まどいに食べに行くか
286名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:39:07.26 ID:10fegjj40
まどいも懐かしいなぁ
下の店はそのうちにデートとかで行こうと思いつつ結局・・・
287名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:39:29.82 ID:m5Xr80x10
それがどうししゃの?
288名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:45:17.80 ID:cC99Qls4O
16年前同大生だった
ほんやら洞と天一今出川にはよく行ったけど、佗助には一度も行かなかったなぁ、高いって噂やったし。

289名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:49:22.03 ID:CroQfhjC0
>>285
まどいは美味かったなあ 
まだやってるんかな。裏道だけに心配だ。
290名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:52:13.64 ID:x8EK51mP0
おお、神学部のOBって初めて見た。
291名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:11:59.00 ID:mpDVliFK0
もしも真鍋かおりがどうたらこうたら…
292名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:30:26.63 ID:IjLqPM9J0
>>198
うおーーーーーーーーーー
293名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:37:51.27 ID:im9sqHAE0
ドカベンとバキはさっさとやめろ
294名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:57:13.96 ID:0mf5OHWX0
なんでこんな店の閉店が話題になるの?
295窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/06/29(水) 20:02:23.28 ID:oxO7MIbd0
( ´D`)ノ<このスレには京都学相と高野ジャンプと京都北山アルファーステーションと
       健やか体操と亀岡山田木材とづぼらや知ってる奴いるだろ。
296名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:03:28.08 ID:mm5cOJqS0
わびすけかあ。ゼミの先生に連れていってもらって一回だけ行った。
おごりかと思ったら割り勘だったのが懐かしい思い出。
学生の頃、お金無かったし、もっぱら学食でチーズささみ定食くってた。
297名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:04:02.99 ID:owZ1UX0lO
ここって中学の保護者向けだと思ってた
298名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:07:05.69 ID:vTBYd4y+0
学生は意外と行かないんだよね
学食かマクドか天一行くから
299名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:08:26.43 ID:pCXF/TPZO
一方、神保町のぶん華はラーメンと中華丼のセットどちらもボリューム満点で750円
300名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:09:56.20 ID:vTBYd4y+0
モナミのオムライス大を忘れていた黄レンジャーの顔みたいな奴
301名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:15:22.64 ID:g9iYA08+0
>>288
ほんやら洞懐かしいいいいい
今もあるのかい
302名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:19:42.25 ID:vTBYd4y+0
>>288
同年代かな?
田辺校舎で弾き語りしてたお兄さん知ってる?
303名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:24:40.63 ID:owZ1UX0lO
297の追伸だけど、中学が岩倉移った影響は絶対あると思う
304窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/06/29(水) 20:24:48.40 ID:oxO7MIbd0
( ´D`)ノ<百万遍から東に入った「くいしん坊の店」なら行ってたが
305名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:28:49.17 ID:VhOjSQmU0
>>271
アローンのオムライス、飯3合に卵5個も入ってたのかよwww
しかも値段が15年前と変わってねえwww
306名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:28:54.85 ID:cyxdjIQ8i
懐かしい
307名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:29:58.71 ID:Eor7GyND0
>>176
>佐藤優の名前はのせないところがアサヒ。w

佐藤優は、裏では左翼のにおいがプンプンするんだが。
或いはやり口が左翼的か。

小林との論争でも、それぞれの主張の内容は別としても、
もっと正々堂々と正面からやりゃいいのを影でこそこそやってる。
308名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:30:35.49 ID:cXyFv0XNO
ここ定食屋だったのか。
何屋かすらわからん外観が問題だな。

>>41
ココイチは近くに移転しただけ。
309名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:32:37.87 ID:qJTAreJK0
在学中、先輩に連れられて1回行ったな。
「名物や」って言われて食べたけど、記憶に残ってるのは、京都ならではの柔らかいご飯。

今でも近所に住んでるんだけど、開けてんのか閉めてんのかわからない雰囲気だったよ。

モナミは随分前に改装して、小奇麗になってる。破れたソファーがいい味だしてたのに…。
310名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:32:39.15 ID:PNZS769+0
毎年に膨大な人数の新入生があるから潰れなかっただけのこと。
同大生なら、誰かに誘われて一度だけ行って、二度と行かないのが普通だろ。
311名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:33:22.87 ID:CroQfhjC0
>>295
確か合理化の一環で学相は無くなった。
312名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:34:13.27 ID:8uQDi50x0
よし、この店の近くに「新わびすけ」という食堂を作ろう。
313名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:34:26.11 ID:RSPr29dYP
さびしいもんだな。院生時代の心のオアシスが。。

外歩いてるリア充カップルを何度脳内で惨殺したことか。
314名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:37:00.25 ID:HNaFiuKQ0
晩飯、ハイライトで食ってくるよ。おれはいつもハンバーグ定食なんだけどね( ・ω・)y─┛〜〜
315名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:38:07.16 ID:mm5cOJqS0
>302
ビートルズのtwo of usを弾き語りしてた人いたよね。いつもtwo of usだった気がするな。なつかしいな。
316名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:38:22.08 ID:a34CNUKrO
お前ら同志社出たなんて夢見てないで明日こそハロワ行けよ
317名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:40:07.98 ID:OIpN8hfp0
学生で安く腹いっぱい食いたいならハイライトか王将じゃねーの
肉食わせろ肉
318名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:42:54.08 ID:jXnS5nxoO
>>314
懐かしいなぁ洛南中の近くと花園にもあった気が・・・
319名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:46:40.95 ID:VqJ6vKZk0
甲府学院 賀間
320名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:53:43.00 ID:U2OeGg84O
あの大山のぶ代も絶賛!!

原発ドームのすぐそば!!



的なあの店に行ってみたい



てか京都周辺だったらご飯屋系列で22時以降はから揚げと納豆と白米大盛りが310円で食えるのに
321名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:55:04.63 ID:ZZgHXsSpO
学生時代を引きこもりで過ごした俺には存在さえ知るよしもない
今思えばよく卒業できたよな
322名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:56:31.82 ID:bkH0lKgc0
わびすけってのは京阪三条の駅前に座ってた銅像のことだ。
323名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:58:49.67 ID:Q7InnY/f0
卍解

表を上げろ、侘助
324名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:02:10.23 ID:PNZS769+0
>>322
あの彦九郎の通称は「ドゲザ」だったような・・・
325名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:04:13.89 ID:/zj4aKCG0
味噌汁も漬物も付かず900円とかなにふざけてんの。
326名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:04:18.08 ID:tlGhcVPb0
松屋?松の屋?どっちだっけ?カツ丼のおいしい店
馬馬虎虎もよかった
なつかC
327名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:09:05.11 ID:f+3rJVLK0
京都は、餃子の王将が生まれた土地だから、

安い中華料理店が多いね
328名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:09:30.69 ID:0/wdgdZX0
このスレめちゃ懐かしい名前連発で笑えるw
ちなみに新町の方にあったトレドはまだ出てないよな?
神学部OB@23年前
329名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:09:35.22 ID:U2OeGg84O
田辺のファミマ横とまるまるはまずい
330名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:15:46.25 ID:3UktbB2a0
「いもねぎ定食」(900円)。
刻んだジャガイモとタマネギを炒めて卵でとじ合わせ、ミンチ肉を載せたもので、好みでケチャップやしょうゆなどをかける。


はっ?これで900円?こんなことしてるから潰れるんだろ
京都土人は本当に碌な物食ってねえなw
331名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:19:52.46 ID:fTg+10dZ0
コンビニで買って、御所でまったり昼食とかなー

>>330
湯豆腐で数千円とられんで。
貴船の川床なんてしょーもない解凍もので1万近く。
332名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:25:53.30 ID:zIbLXHDD0
>>198
これは食いたいw
しかし安いな
>>281
陽水&民生じゃね?
333名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:32:58.64 ID:tudnXLCu0
ハイライトは30過ぎてバイトしてた時、毎日食べてた。
幸せだった。
334名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:33:27.27 ID:yVQqYKx20
>>331
今の御所は暑くて耐えられんw

335名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:54:59.01 ID:TIwi/kW+0
∩( ・ω・)∩ 貧乏学生はファミマの角バーガー*4個が定番だったろう
336名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:56:37.79 ID:jUJYcZerO
>>330
古い洋食っぽい雰囲気が売りなんですよ。
大正時代みたいな感覚。
337名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:00:11.52 ID:jUJYcZerO
>>308
何度か通りすがりに見たことはある。
商売っ気のない店との印象。
店を営業しているのかどうかも定かではなかった。

なお、いもねぎ定食がウリだとは、佐藤優の本ではじめて知った。
338名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:02:28.34 ID:4tsWpDFMO
京都人の性格の悪さは異常




339名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:04:38.90 ID:KX3uUQo80
あんまり行ったことはなかったけどなつかしくはあるな
食いしん坊の店とかひらがな館とかってまだあるのかな?
340名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:08:01.04 ID:g5lzeRpf0
>>326
松之屋ね。
丼から飛び出さんばかりのボリュームのカツ丼。
よく食べたわ。

新町校舎の近くの建物の二階に、テーブルがゲーム筐体で、パスタがうまい店があったんだけど、暫くしたらなくなっていた。
何て店だったっけなあ。
341名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:10:21.67 ID:10fegjj40
>>339
両方普通にまだある
ただ、農学部の北門を出た辺りにある外がレンガ造りっぽい洋食屋?は
この前見たら中華料理屋になってた
あのあたりもほかに大きな変化は特に無かったけど
342名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:10:59.02 ID:jUJYcZerO
>>199
早稲田は何でも人脈とブランドの看板に頼ってやろうとする。
端から見れば依存とか中毒とか対人操作に見えて、危なっかしい。
だけど本人たちは自覚ナシ。
それに比して同志社は偉ぶらないし、社交性はあるしで割といい印象☆
343名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:18:08.11 ID:36+WsqF60
>>339
ひらがな館はコメがまずかった。

>>341
学生マンションの一階のかな。
あすこも安くて雰囲気よかったね。

ハイライトが休みの日曜は、安くてうまい物
食べるのにホントこまった。
さいごは聖護院のキャラバンにいったが。

344名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:19:56.53 ID:OIpN8hfp0
>>209
デュークのカツライスが好きだった。
345名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:24:05.61 ID:10fegjj40
一乗寺の辺に下宿してる連中もいたからあの辺のラーメン屋とか
アイカムっていう定食屋にも結構いったなぁ
王将で食ってから腹ごなしに北バチとか
346名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:32:29.01 ID:z0WM5lj50
わびすけと言えばドカベンだろ
347名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:40:09.96 ID:WIp+yB0T0
348名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:46:06.89 ID:wBfp0CU20
タカラはよく行ったけどな。
同志社高校とこね。
349 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 78.9 %】 :2011/06/29(水) 23:03:09.14 ID:otZZgQkR0
>>307
佐藤さんが左翼的だなんてそんなバカな。確かに、わが神学部自治会は左翼的なところが
あって、在学中、一定の距離を置いていたが、当時はツボ売りの統一協会排除に勤しんでおり、
今出川校舎での「激突」に遭遇した際は、その口論には大いに笑わせてもらってた。

同大における左翼のスクツはアーモスト寮だった記憶があるな。元神学部寮だった此春寮も
色んな学部の奴が入寮していて、定期的に勉強会はしていたが形骸化していたね。汚い布団だけど、よく泊まったなぁ。
同大自治会もブント系だけど、1980年代後半から1990年代前半は、専ら学内から民青を叩き出す
ことに精を出していたと記憶している。なんせ、中央執行委員長が同じ下宿だったからね。
学内民青の工作活動を色々と教えてもらった。

松乃屋は改装してから数回いったけど、改装前の汚い時の方が入りやすかった感じがする。
百万遍の京大近くの狭いとんかつ屋には、よく行った。京大アメフト部の連中がいててその体格には
驚かされた。オヤジさんは、いつも無口で、怒ってるんじゃないかと思ったけど結構いい人だったなぁ。

350名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:10:47.28 ID:u3KQ2Jvs0
出町柳に王将があるんだな、このスレによると。知らなかったぜ!
出町商店街の店なら知ってるけどな( ´,_ゝ`)プ
351名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:14:06.61 ID:u3KQ2Jvs0
>>232
よそもの?京大近くのハイライトは今出川通りでやってはりますが。
352名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:25:39.41 ID:kWpnlC5W0
一乗寺の駅の近くにあったカレー屋さん知ってる人いない?
おっちゃんが夫婦でやってて、15年くらい前に店を閉じて、河原町の高級カレー店に行ったのは知ってるんだけど……
チーズ頼むとちゃんと溶かしてかけてくれるんだよねぇ
ガラムマサラって名前だと思ってたんだけど、今あるガラムマサラとはカレーの種類が全然違うんだ……
353名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:38:02.56 ID:kKIc501B0
>>20
それでも、同志社の入学説明パンフとかに
卒業生の代表でインタビュー記事とか載ってるぜ
354名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:51:11.16 ID:qAqwIsM50
すいません ビデオのバッテリー忘れてきちゃいました
355名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:56:30.49 ID:10fegjj40
>>352
同じ店かわからないけど15年位前の学生時代に行ったことのあるガラムマサラは
白川通りの西くらいのごちゃごちゃしたあたり、鞍馬口とかの北か南
あたりにあったような・・・いや、やはりもうちょい北の北バチの
西あたりだったろうか・・・その店かなぁ?
人に連れられていったのであまりよく覚えてない

この前ぶらぶらしたときは同じ名前の店が白川通り沿いにあって「あれ?」
って思ったけど・・・それが今のガラムマサラかなぁ?
356名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:08:22.34 ID:kBB4mN3q0
>>340
トリノだかそんな名前じゃなかったっけ?
357名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:09:27.18 ID:jUumisteP
ここは行ったことないな。社会人になってから知った。
つい最近もフリーペーパーか何かで紹介されてたような気がする。

ハイライト持ち上げている奴が多いけど、とりたててなんとも思わなかった店だな。
学生のクソみたいな連帯感とか好きな奴が行ってそう。

基本値段設定が時代遅れのままなんだよ。バブル期に高くしたあと変えてないんじゃないのか?
学生はどんどん貧乏になっているのに。
358名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:12:28.65 ID:qzVewFgg0
オレもハイライトはあまり好きじゃなかったなぁ
バイト帰りの遅い時間だとほかにあまり選択肢も無くてたまに行ったけど

百万遍にまだ第一勧銀があり、すきやができる前のころのことw
359名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:13:04.93 ID:Q4/7hmQX0
東山安井のグリル安井が好きニダ。
360名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:16:50.89 ID:wduTP4kd0
ブルートレイン学園
361名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:17:17.96 ID:jUumisteP
俺が学生のとき、ご飯食べ放題の店があればいいなとずっと思っていた。
最近、やよい軒とか、居酒屋のランチとか、そういう店が増えていて、いいなと思う。

生協でもご飯大盛りが高かったから、ご飯だけ持っていってたよ。

>>358
>第一勧銀

なくなったのか、、株の口座に入金するのに使っていた。
362名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:19:08.64 ID:as+By1iQ0
がんばれがんばれドカベン
363名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:35:11.05 ID:b+uOYvRI0
一瞬テーブルが蓮コラかと思った
364名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:35:28.32 ID:xk0GOd2C0
>>2
ハヤス
365名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:37:45.84 ID:uQeL5tte0
学生時代に京都行った時、数回「いもねぎ」定食食べたなあ
その頃から900円だったかどうか覚えてないけど
なんか店の中に大きい樽が置いてあったような?
そういえば佐藤優も同志社だったかw
真夏の敷石が照り返す御所で来るんじゃなかったと後悔しながら歩いてたら
ランニングしてる空手部目撃して唖然としたわ
366名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:41:59.18 ID:3nwgxc+JP
慶應 ラーメン二郎
早稲田 居酒屋清龍
明治 とんかつ いも屋
367名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:42:23.08 ID:M4/doTD9O
白川ってか、山中越え近くの大銀って定食屋まだ有るのかなぁ。
学生のころ、車でよく行ったなぁ。
で、北バチで遊ぶと。

まあ中京区民ですから、
行きゃ良いだけだけど、
ビミョーに遠いし仕事終わりに行く気にもならんw

368名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:42:55.92 ID:1xqA1SFM0
>>1
>素朴で家庭的な味

値段も素朴で家庭的ならよかったのにねw
学生からこの値段をふんだくろうってのはねーわ
自然淘汰もいいとこ
369名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:47:45.33 ID:FAACuc+K0
ほんやら洞まだあるのかw
その向かいぐらいにニコニコ亭ってあったの知ってるか?
370名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:49:17.86 ID:yCjv7zR/0
極左のアジトだな。
371名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:51:27.09 ID:jUumisteP
>>368
そう、俺の言いたいのもそれ。筑紫が常連だったとか言うのも理解できるわ。
現実を見てない感じ。
372名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:52:13.84 ID:M4/doTD9O
て言うか今の大学生のメシ代っていくらなの?
ちなみに俺の場合、
京都の自宅から大阪の大学へ通ってたわけだが、
月の小遣い三万+学校行く日はメシ代に千円貰ってた。
それに適当に割の良いバイトやるぐらいで、
まあやりくりできてたけど。
373名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:57:01.94 ID:lNkdXx110
やっぱみんな北バチには行ってたんだなー
俺はもっぱらMKのほうが多かったけど
あそこのバイキングも揚げ物ばかりで良く世話になったっけ

同志社界隈だと新町から下がった養老乃瀧がいつもコンパ会場だったな
374名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:04:34.16 ID:lNkdXx110
>>369
ニコニコ亭はかなり前なんじゃないかな
ということは俺より相当な先輩ですか・・・

ほんやら洞は2号店が今出川大宮上がるに出来たりして今でも盛況ですわ
あとリバーバンクも昔のまま健在です

>>371
その>>1のメンツについては不快だから触れたくなかったんだけど
右左関係なしに、真に京都で、しかも今出川通りを東西に駆けまわって学生時代を過ごした連中ではないからね
つまりは観光客みたいなもんさ
375名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:09:51.44 ID:Rop6+mep0
昔はどうだか知らないけど、これはどう見ても学生向けの店じゃないね
この女主人も昔を懐かしんで来てくれるお客さんのために続けてきたんじゃないのかな
歳を取ってきつくなってくると、単価を上げて客を絞るというのはよくあることだからね
376名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:11:25.47 ID:Wskml2sc0
わびすけ行ったのは2回かな
その近くで良く行ったのはモナミとニュー北京?だっけ
ちょっと裏に入った東天紅も良く行ったわ

>>340
松乃家じゃない?
377名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:12:50.51 ID:lNkdXx110
>>372
中京のええしの子はたくさん貰いはってよろしなw
冗談はさておいて、やっぱ今でも1000円くらいだと思う
ただその中から缶コーヒーやら中には煙草代含むって奴も居るから
そういう意味では900円の定食を学生が好んで食うとかは今でもないだろうね

ちなみに弁当男子は確実に増えてる
まあこれは什器が100均で簡単に揃うのと自炊家電が極端に安くなったせいでもあるだろうけど
平日の鴨川河川をチャリで走るとその多さに結構ビビるw
378名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:14:44.16 ID:5ILBDvz40
バイト帰りに北バチのガラス張りの部屋で通行人に手を降りながら
朝までカラオケしてた学生時代の思い出w
379名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:19:07.50 ID:jUumisteP
>>373
MKよく行ったなあ。カレーを良く食べてた。サラダのところにあったゼリーとか覚えてる。
380名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:23:21.18 ID:lNkdXx110
>>379
>サラダのところにあったゼリー
不意に思い出が映像となって蘇ってきますたw
あったあった、どこかチープで毒々しい駄菓子屋風のアレw
381名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:35:25.32 ID:jUumisteP
緑とか赤とか。青もあった気がする。
382名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:37:50.28 ID:4WI3XPp70
定食900円は高いよなあ。
学生相手だとせいぜい650円かと。
三条京阪東の定食屋はだしまき定食350円だった。
東京ラーメン(400円)まだやってるかな。
383名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:45:26.20 ID:fIhQkcFH0
今時、900円あればもっと良い物食えるわ。
バカにすんな。
飲食業舐めんなよクソババア。
384名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:46:58.88 ID:wfTMZd+G0
友人数人と昼飯食う時にはわびすけよりもモンテによく行ったわ
385名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:47:08.37 ID:lNkdXx110
>>382
「はやし」のことですかね
てか、出汁巻き定食350円は安すぎw
俺の大先輩ですか、今は唐揚げ定食も650円くらいです

東京ラーメンは健在です、500円になりましたが
京都も一時のラーメンブームつけ麺ブームで、かなりチェーンでない老舗が消えています
歌舞伎座の前(松葉屋に行く前の角)のとんとん来は数年ほど前に閉店しました
386名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:49:12.84 ID:hHVxMAOmO
佐藤優の著作に登場していたね
387名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:51:37.98 ID:KJGsT3QDO
街BBSでやれよ
388名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:54:54.17 ID:CaKEtgegP
900円は観光地価格だな
もう何年も以前から、ガチの学生相手じゃなくなってたんだろうな
389名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:55:38.15 ID:zygrjSQL0
>>20
ペパーミント大学思い出した
390名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:58:53.23 ID:3NmXQk+p0
モナミのクリームチキン
松の家の定食・丼が量たっぷり

わびすけのいもねぎは余りお得では無いが
店の雰囲気がいいから茶店として使ってたな

誰かが買い取って雰囲気残した別の店にして欲しい
391名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:06:37.85 ID:CJxdX8tl0
>>367
あるよ〜大銀。
俺ら一品屋って言ってたけど。

バッティングセンターで横顔にデッドボール喰らったのはいい思い出w
392名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:17:56.16 ID:3TA1v+Hk0
大銀って、オバチャンが気合入ったお化粧で応対してくれる食堂か?
393名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:18:39.14 ID:VyZo2p6Y0
1985年ごろの記憶で聞くが、場所はマツヤ(ゲーセン)より上でココイチより下?
394名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:24:02.71 ID:lNkdXx110
>>393
ドンピシャですわ
で、>>347のグーグルマップいじればすぐに分かりますが、ココイチは移転しました
あと交差点すぐ下がるの天津閣が閉店のようですorz
395名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:41:31.98 ID:yl65xYLb0
行ったことないけど
さびしいな

昔の文学青年とか
なんか知ってたんだよな
同志社じゃなくても
396名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:50:22.32 ID:VyZo2p6Y0
>>394
おおきにありがとう。
うちは百万遍〜食いしん坊の店〜蔵田屋界隈がひとつの定番でした。

衣笠の喫茶ピエール(漢字失念失礼)が、
からふね屋→ローソンへと変わっていった頃の記憶のままですね。

そうそうそういえば八千代館が無くなってた。
397名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:54:55.20 ID:bfkA7Q330
岩倉の入口、オートバックスのあるへんからまっすぐ北に行って踏切渡ったあたりだったと思うが右側にランチが夢のように大盛りの店があってよく行ったな
普通の定食3人前くらいは余裕であった気がする
あとは北白川のとんかつ屋も安くて量がすごかった。
398名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:05:07.13 ID:VwzD7v/DO
わびすけ:コスパ悪すぎ
モナミ:クリームフィッシュlove
松の家:『大盛』はキツイ
ママフフ:the学生食堂=安い多い汚い
たけうち:オーナー変わった?
デューク:カツライス復活キボン
天一今出川:本店よりウマー
ほんやら洞:雰囲気重視で
399名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:06:23.83 ID:UEveHKsC0
学生相手の飯屋といえば安くて腹いっぱいのイメージだが、少し高かったんだな。
米てんこもりカレーの店も辞めたらしいな。

まあ京都の店なんてほとんど縁がないんだが。
400名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:14:16.87 ID:BwLV4Fx20
学生はM地下生協で食べるのが基本

わびすけは結局一度も行ったことがなかったな
401名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:18:15.14 ID:SnR0iWK90
まあ、俺は鴨川渡って、八坂神社の手前で右に折れたり左に折れたり…
402名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:35:13.71 ID:tFmw1oEs0
懐かしい。大学、最初の会社も京都だった。若かったな。
403名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:39:48.81 ID:TarIsq/d0
京都(市内北)の学生の友なら、ハイライト辺りじゃないかな?
大食い厨はともかく

正直、別に惜しまれるような店じゃないな
404名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:11:39.44 ID:+BqCf0Ya0
もう20年前の話だが、巨乳のかわいい子がバイトしてて、
それ目当ての連れによく誘われて悔いに行った時期があった
家で簡単に自作できそうな食い物だったな
そいつは告って玉砕
405名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:21:35.43 ID:luM9FVH20
>>397
そこは俺が学生時代に丁度なくなったな・・・・
確か店主が癌かなんかで亡くなったんだと思った。
しかし 大銀やアイカムの名前まで出てるとはw
やっぱ京都って広いようで狭い町だから皆色々行ってるし行く場所も重なってるんだなw
406名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:38:55.93 ID:XakDNbfj0
頭を上げろ、侘助
卍解!
407名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:46:42.05 ID:+BoxdNPKi
おとぼけってまだあるのかな。
408名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:50:26.21 ID:RzhJ6AdA0
正直、何度も何度も通ってるしいろいろ活動もしてたけど、
ここが食堂だと気付かなかった。
閉店なのか。
お疲れさまでした。
409名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:02:13.59 ID:n9TaL20Y0
百年の歴史は一年や二年では作れない。本当にもったいない。
誰か継いでやれよ。

舞川はまだやってんの?
410名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:19:19.73 ID:mgZmIkw4O
20年ほど前で800円だったかな? 当時から確かに高かったから、季節毎に行く程度だった。
朝から晩まで3食全てM地下なんてこともよくあった位、生協にはお世話になりました。
あとは、ほんやら洞、なかじま食堂、王将、天一。そうそう、夏は染井でかき氷。
411名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:20:13.63 ID:LfxPHMw+0
>>1
>土井たか子さんは法学部生だったころ

ほう? 土井たか子が、同志社出てるって証拠になるのかい?
412名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:23:18.29 ID:tH8j16K30
京都で学生向けの店ってイマイチぱっとしないんだよね
413名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:39:57.63 ID:Ht0ym1IV0
こういう店がつぶれるって・・・
学生側があまりに金がなさすぎるのが原因?節約で弁当自炊男子が増えた?
未来に残っても文化とはまったく言えないFC店にまたシェアを食われた?
こういう店がなくなるのはある意味文化の消失
FCとはまったく違う分類の店だろうにもったいない・・・
414名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:48:54.03 ID:G4VU4xrOO
三回生になって田辺から新町今出川近辺の安下宿に移った。
そこから今出川通を西に行ったところの都庵っていう夜中まで開いてる定食屋が
好きで行ってた。上立売通の御三軒湯?もよく通った。
何年か前に行ったらどっちもなくなっててちょっと寂しかった。
415名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:54:35.62 ID:BGWaLXoG0
ジュリーおった頃や。
東天紅の天津飯ものうなったなあ……
416名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:55:14.57 ID:luM9FVH20
>>413
京都の学生は何故か皆金が無いw俺もそうだが周りも皆貧乏でピーピーしてたw
自炊とか普通に皆してたし弁当男子とまでいかずとも
昼もご飯だけ持ってっておかずだけ買うとかも結構いたな
喫茶店のコーヒーとかも贅沢品だったし。
何処だったか場所忘れたが皿洗い30分で一食喰わしてくれるような定食屋もあったw
もったいないのは同意だが・・・・900円では学生はいかないな・・・・
417名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:05:05.43 ID:BGWaLXoG0
卒業前に一度だけA定食食ったはずだが、記憶にないなあ。

カレーが多かった。

まだ新町に校舎あって、ブントが田辺移転反対、つうとったな。
418名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:16:03.16 ID:CULCffu00
むしろよく今まで続いたな。昔から高くてまずかった。
419名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:18:59.80 ID:K07Gfaot0
名前だけでも誰か継いでやってくれ。
京都なら駆け出しの料理人かなにか居るだろう?

100年の歴史がもったいない…
420名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:19:45.80 ID:Ht0ym1IV0
>>416
確かに900円じゃ高すぎるよなぁ
吉牛3回分・・・
ご飯を炊いておかずを買うっての納得、やっぱり値段の兼ね合いか
421名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:22:49.61 ID:1tn3cBcu0
ハイライトの方が安くてうまいだろ。
422名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:25:27.48 ID:1E62+DjS0
「わびすけ」がうまいって書き込みがなさすぎてわろたw
423名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:31:16.86 ID:K07Gfaot0
>>421
ハイライトのジャンボチキンカツ定食食いたい
424名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:33:57.65 ID:50HOTUEW0
出町王将が残ればおk
425名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:34:47.53 ID:6UvjkQQR0
日本から大企業は海外へ転出

中小企業・商店は倒産・廃業  もう日本は末期だよ
426名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:36:04.73 ID:FLioENTt0
金沢八景駅前の八景食堂もなくなった
427名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:42:00.94 ID:SG0M4pgk0
需要無き者は去る、自由経済の厳しさ
歴史や伝統は関係ない
お金がすべてを決める無情の世界
428名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:45:47.98 ID:rrdYpwmP0
30年前から「へー、あそこ食堂?有名なのか」って感じで
話のネタにサークルの仲間と一度だけ行って「高いな」とか「ふーん」って感想の店だった。
目と鼻の先だけど行ったのは一度だけだった。「名物」なんてそんなもんだろ。
429名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:46:34.12 ID:xfgcd7JU0
「大銀」まだあるのか〜
「白水」(中華料理)「瑞穂」(洋食?)「ザックバラン」(ピラフとか?)
「とん吉」(とんかつ)も結構美味しく思えて愛用してたけど、今でもあるかなあ〜
430名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:46:44.29 ID:bEnMdgsM0
東京ラーメンと鯖の煮付けの店は大丈夫?
431名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:55:27.41 ID:8a5P+xVx0
俺の散歩コースやが、知らんな。
432アザラシ:2011/06/30(木) 07:56:09.51 ID:F5/ArW9cP
   _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    ラーメン悟空今出川店!
 煤Q    U ゜Д゜)   
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
433名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:00:36.22 ID:ZxEWasL/i
>>72
できるなら欲張らずに、京都か奈良に絞ること。
434名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:04:45.87 ID:sSKMKRA40
天一にばっかり行ってたなぁ
435名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:17:27.37 ID:M+osTA8H0
学生だけど今まで聞いたことすらなかったわ
436名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:25:07.21 ID:rS1Kqcv10
侘しいな。侘助だけに。
437名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:48:16.13 ID:68K4IT8yO
侘すけのテンダーロインステーキうまかったなぁ
438名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:02:28.12 ID:qzVewFgg0
このスレの連中はオレも含めて10年とか古くても30年くらい前に京都で
学生だった連中なんだろうし、この店が学生に受けてたのはおそらく
それより前がメインでもっと外食するところが少なかった時代だろう
今もう還暦とかそれ以上の連中が懐かしがるような店かと
439名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:24:02.69 ID:Trf5Iqre0
京大だが鴨川の西に壮絶アホ大学があって不愉快だった。
同支社は京大阪大神戸大市等の国立志望者の滑り止めになってるおかげで多少偏差値は
高いが、実際の入学者偏差値は日東駒専と同レベル。
440窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/06/30(木) 09:27:06.81 ID:ei1RPTcW0
>>439
( ´D`)ノ<悪かったな京大落ち松ヶ崎でシクシク
441名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:28:33.36 ID:o9VQEc6r0
>>439
京大にお前のようなアホが居るのと同様、
同志社にも内部進学者というのがおってだなぁ・・・・
442名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:28:34.65 ID:qzVewFgg0
そんなことわざわざ書くなよ 下んない
同女、ダム女、京女とかは合コンのお得意様でありがたい存在だったじゃないか
443名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:28:42.06 ID:QKpNaauh0
学生向けの店にしては高くね?
444名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:31:27.24 ID:uI/K8Hu70
わびすけの跡地も同志社が買うのかね。
あの辺りの土地は空きが出る度に同志社が買うもんな
染色試験場跡も同志社になるんだろ?
445名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:34:31.65 ID:qzVewFgg0
学校の門前にへんな店作られても困るからなぁ
446名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:35:23.55 ID:s+1gM09c0
>>438
たしかに王将、天一、第一旭なんかが京都に誕生するまえ、
学生運動華やかなりしころや昭和40年以前は安くて旨く盛況だった食堂かもしれん。
力餅食堂、千成り餅食堂の系列みたいに。

そう考えるともう30年前から道楽商売だったんかもね。

447名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:47:09.45 ID:qzVewFgg0
そうなんだと思うよ
100年とかかは知らないけど吉田の丸二食堂とか丸三食堂とかも古いけど
今も普通に学生相手にやっていけてる 値段ももっと普通だし
わびすけはロケーションが良かっただけにちょっと違う感じになっちゃった
のかもね
448名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:56:03.75 ID:Fw+lIiSE0
>>422
正直いもねぎは美味くはない。味付けは自分でかける醤油とケチャップだし。
一度食えば、フライパンで自分で作れる。
449名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:56:08.38 ID:/yvT16Al0
じゃがいもとたまねぎとミンチしか入ってなくて貧乏臭い
それなのに値段だけ高い
こんなとこで食ってる学生なんか見たことないんだが・・・
同志社の周りには飯食える所がなか卯と松屋と数軒の定食屋しかないから
わびすけ潰れたら王将なんかが出来てほしい
450名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:58:11.81 ID:s+1gM09c0
立命は広小路にあって烏丸通りに市電が走っていたころは、
店もあの界隈も、そして学生も全然違った雰囲気だったかもしれん。

逆に言うとハイライトや王将、天一はあと20年30年後も残ってくれるかな。
王将なんか、拡大路線がつまずいたら、全コケの危険もあるだろうし。

451名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:08:47.39 ID:qzVewFgg0
京都の縦横に市電が走ってるころに学生時代を送ってみたかったなぁw
最初の数年はまだ三条の路面を京阪が走ってるのを見れたけど
逆に言うと生活圏内だったあたりはそれ以外はとくに何も変わってないな
452名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:13:13.64 ID:H2SPhHf80
つかそこまで美味く無かったよな。
453名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:32:01.68 ID:4pr9H+Vz0
>>439
同志社に劣等感があるのか?
京大?生君。
454名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:32:15.32 ID:AdVd+FXP0
>>439
設題がわびすけの閉店についての記述を求めているので、
全く関係のない事柄の記述に終始したおまえの文章は0点
偏差値30くらい?
www
455名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:35:24.58 ID:oXO0Le880
あのへんのサテンでたかじんの委員会とかにたまに出るテクノカットのカレをみたことあるな。
456名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:51:50.06 ID:VWCy0eZE0
昨日前を通ったら、建て替え工事?の看板が出てた
跡地利用も決まってるようだな
457名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:02:14.83 ID:NlOkoD1/0
>>328
トレドはサークルのたまり場だった

>>345
アイカムはオーナーの姉妹が可愛かった

>>348
タカラは同志社高校卒の連中に難度か連れてってもらったわ

俺が学生の頃は寺町京極のムラセでわらじトンカツ食べるのが楽しみだったな


458名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:04:46.73 ID:Fw+lIiSE0
天一の学割でよく食った
こってり大盛り食った後は、眠くて授業無理
459名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:04:56.69 ID:NlOkoD1/0
ちなみに真野恵理奈というアイドルのマネージャーがマネティというのだが
これが同女出身らしい。けっこう可愛いぞ
460名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:05:06.02 ID:Fa5/Z2H00
京大の学食で
カレーうどん頼んだら
かけうどんにカレーを掛けた物が出て来た時の絶望感は異常。
461名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:11:19.41 ID:u9RE65NG0
御所近辺だけに、室町時代のなんかとかまた出てきそうだな。
462名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:13:55.47 ID:Fw+lIiSE0
>>460
立ち食いうどん屋とかどこもそうだろ
463名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:19:25.71 ID:xGR/uSB80
わびすけ、わらじ、同女か。。。
懐かしすぎるわ。
ともあれ、もっと勉強しときゃよかったな。
464名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:19:35.04 ID:QiXD44vc0
懐かしいな。社会人になっても10年くらいは時々
「寝坊した!単位落とす!」って焦りながら目覚ましてたww
465名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:21:52.37 ID:QiXD44vc0
御所のベンチでよく昼寝したわー
466名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:25:15.57 ID:j4W0beoP0
最初の下宿が○○荘みたいなとこで共同キッチンだった
京大、産大、京コンとか色々なやつが居て面白かったけど彼女を連れて来れなかったのでコーポ○○へ引っ越した
わびすけは一回行けば十分でしょ
バイト、バイト、学校、バイト、バイト・・結果1年みんなより余計に勉強が出来ました
食い物屋のバイトはお腹いっぱい食べられるから卒業するまで続けたよ、、ここに出てくる店で
なつかしい
467名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:28:05.21 ID:Fa5/Z2H00
>>462
大阪駅の立ち食いで
たぬきうどん頼んだら
あんかけうどんが出てきた時の衝撃。
468名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:34:53.14 ID:gN+xFc7l0
懐かしい名前がいっぱい。
22年前文学部卒。わびすけは2回しか行ったことないわ。

烏丸今出川交差点から西に入ったところに
パンダがいるゲーセンか喫茶店があったような・・・
名前忘れたけど、今もある?
469名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:40:51.06 ID:JHgmho/A0
侘助は知っているだけ。大抵はM地下か学館か。夕飯は自炊以外にバイクで遠くまで
好きなラーメンは第一旭系の店。名前忘れた。千本丸太にあった。

3限4限が終わるとM地下に行ってお茶したな。誰かしら知ったのがいて集まった。
俺はいつも腹減って金もないから90円の素うどんにネギたっぷり入れて食べたね。
470名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:52:30.42 ID:xtyDtgQ20
今出川のマクド、クーポンもらえるスロットあったよな。チビッコがいたずらしまくってて笑った。
471名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:53:12.31 ID:Rop6+mep0
>>467
大阪駅?
それ京都のたぬきやろ
472名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:54:54.61 ID:qzVewFgg0
>>457
あいかむのおばちゃんはオーナーの姉妹だったのか!
嫁とかだと思ってた
いい人っぽいけど愛想が良すぎて正直ちょっと苦手意識もあったw
待ち時間が長く、大きなテーブルでマンガをよく読んだなぁ
473名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:55:56.21 ID:Rop6+mep0
>>467
あーたぬき「うどん」やからわざわざあんかけにしたんか
大阪でたぬき言うたらそばに決まってるもんなあ
474名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:59:27.56 ID:qzVewFgg0
ルネの「○○さんちの素麺」ってまだ夏になるとやってるの?
475名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:59:52.42 ID:lNkdXx110
スレに登場した懐かしの食堂たち

・岩倉Takaraチキンカツ定食
http://uproda.2ch-library.com/396935rvv/lib396935.jpg
・松乃屋カツ丼大盛
http://uproda.2ch-library.com/3969365m2/lib396936.jpg
・同志社M地下
http://uproda.2ch-library.com/396937F2k/lib396937.jpg
・王将出町柳店
http://uproda.2ch-library.com/396938jBr/lib396938.jpg
476名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:03:05.62 ID:LWrv62Qj0
>>475
懐かしス(TT)
477名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:03:36.06 ID:luM9FVH20
>>472
あいかむの唐揚げ定職は絶品だったなw
天天有 高安 珍遊なんか良く行ったもんだった
あの辺のラーメン屋も無事に残って欲しいもんだ。
船岡温泉もいつまでも残ってくれ
478名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:05:04.64 ID:qzVewFgg0
・・・学生だったころは高安は無かったw
479名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:10:47.42 ID:QiXD44vc0
>>475
M地下あんまり変わってないなぁ。
学館も好きだった。おばちゃんが時々おまけしてくれた。
480名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:36:29.71 ID:h4wr3KNR0
≫475
デュークの写真希望(まだあるのか?)
481名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:47:26.68 ID:NlOkoD1/0
>>472
アイカムって一乗寺にある愛花夢だよね
およそ25年前に同志社通ってたんだけど(吹田明日香が同い年w)
あのころ愛花夢はできたばかりだったんじゃないかなあ
オーナーも若くて妹だか姉さんだか二人の女の子が手伝っていたが
すごく美人だったけどよくタバコをプカーってやってた
まだ同じ人たちがやってるのかな
だったら凄いね
482名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:49:30.80 ID:hx7hteCWO
店の前に人めっちゃ並んでるぞ
483名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:49:58.21 ID:vD4znvpD0
何で継ぐ人の選定も教育もしてこないんだろうね
この店舗すらやる気ある人に譲ればいいのに

老人って教育無視するよね
484名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:53:44.11 ID:6NsYL4Nm0
>>483
オーナーの自由だろjk
485名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:56:23.62 ID:wOVUmNMbO
面をあげよ 侘助
486名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:58:36.42 ID:Lgm3z5t70
卍解!面をあげろ!わびすけ!
487名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:02:41.21 ID:zgX99XlI0
学生の時ってお金なくても楽しかったな。
よかったなぁ。
488名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:09:13.98 ID:PzCnlekX0
俺同志社だけど、シラネ
489名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:19:54.55 ID:KW+t5qd10
>「いもねぎ定食」(900円)

ランチタイムもこの値段じゃ高すぎ。そりゃつぶれるわ。
490名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:28:30.56 ID:KkgC2gze0
誰か夜行こうぜ
491名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:38:19.10 ID:OBatEfWa0
近くの古本屋の方によく行ったな(´・ω・`)
492名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:12:19.03 ID:SiQR9fKU0
同志社も京大も、学部的に、定食屋の後継ぎになろうという卒業生いないのかねえ。

・あの「蔵田屋」は、ボヤ騒ぎ?の後、閉店したという情報が流れてるが・・・
・書店の話だが、丸山書店高野店は、今は24時間営業に戻ったのか、単に深夜までか
知ってる人いたら教えて

関係ないが、「四畳半神話体系」「けいおん!」に描かれる鴨川デルタ
ttp://mitsuoka11.seesaa.net/article/207348770.html
493名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:24:56.61 ID:6uZkO9140
うちの旦那同志社だけど、この店しらんかった。42歳。
旦那の大学時代の友達はみんないい会社勤めだし、詐称じゃないと思ってたんだけどなぁ。
494名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:40:53.14 ID:xGR/uSB80
卒業証明書みせてもらえばいいやん。
あと、住所変わってなければいやというほど郵便物が来るよ。
495名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:46:24.39 ID:KkgC2gze0
>>493
理系ならしょうがない
キャンパス田舎だから
496名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:28:14.33 ID:6NsYL4Nm0
>>493
心配すんな。学生に親しまれてたなんて嘘だし観光ガイドでも見てないと
知らないやつも多いと思う。ぱっと見てもどこにあるかわからないし見過ごす。
497名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:32:33.04 ID:c3sU2MpG0
>>493

よく「○○大学卒業」の詐称喚問とか言って、学内の建物の名前や学食メニュー、
大学近くの店の名前を尋ねたりしているけど、あぁいうのって意外に知らんことも
多いですよ。反対に今はかなりのところまでネット検索もできるし、実際の決定打には
ならん。
498名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:40:03.38 ID:6NsYL4Nm0
>>431
>>435
こんな感じ。俺もそんな感じだった。
499名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:42:25.20 ID:A+PGh2x70
学食なら300円で食えたしなー
500名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:42:25.29 ID:7yfoVyf6O
>>493
旦那さん同い年で斜向かいの近畿予備校卒だが、わびすけは知らん。
烏丸今出川なら西にちょっと行ったとこの天一にはよく行ったな。
501名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:42:34.10 ID:u2tlbaj+0
そういえば田辺の坂の手前にあったマンションで窓から宙吊りになってた変態さんは閉店したのだろうか
502名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:01:31.76 ID:qzVewFgg0
出町の駅前のパン屋の二階の名曲喫茶はまだあるのかね?
503名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:02:12.37 ID:afI6cJIC0
>>500
その天下一品の近所に、
付き合ってる子の家(地元の子)があったんだが、
その子も食べたことないって言ってたな。
それより天津閣も閉店するとかしないとか・・。
ほんとかね?
504名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:04:19.15 ID:lNkdXx110
>>496
上のレスにもあったけど、もし学生に親しまれていた時代があったとするならば
王将や天一が席巻する80年代以前つまり30年以上前の話だろうね
それ以降の学生は、ハイライトとかの学生向けお爆食型にお世話になるようになる

そういう意味ではありえないほどの強気な価格設定などからも
もはやずいぶん昔から学生向けでなく観光客向けでやってたってことだろう
学生だけでなく地元民にもそっぽを向かれていたんじゃないかな

今でも地元民や学生に愛されているところは、価格も内容も良心的だし
千本今出川西入るの「喫茶 静香」とか
505名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:04:23.39 ID:afI6cJIC0
>>502
柳月堂ならまだある。
506名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:09:04.88 ID:qzVewFgg0
もちろん値段とかもあるけど、やはり同志社の学生・先生があの辺りから減ったのも
大きいだろうな
京大の場合は学部だとほとんど移転してないのと違ってね

しかし、違う大学も含めて学生時代の話でこれだけ通じる話ができる街も
ほかにあまりないだろうな 学生にはすごしやすいところだった
507名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:09:07.79 ID:c3sU2MpG0
>>505

ただ営業時間が一定せずえらい利用しにくい。
平野啓一郎がなにやら書き物しながら長居しているのを見たことがある。
508名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:09:13.78 ID:lNkdXx110
>>502
柳月堂はまだあるよ、相変わらずコーヒー高いけど
ただ名曲喫茶といえば、もう何年前になるか、四条木屋町上ルのあみゅーずが無くなった時は驚いたし悲しかった
509名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:11:52.42 ID:c3sU2MpG0
>>506

一番所帯がでかくて、しかも年中百万遍にいついていた工学部の一団が
桂に去ったんで、近所の散髪屋や銭湯は目に見えて苦しくなった、という
話を聴く。
510名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:12:02.34 ID:qzVewFgg0
そうそう!柳月堂!まだあるのかぁw
実は入ったこと無いけどねー 下のパン屋のくるみぱんは好きで良く買ったけど
511名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:15:21.87 ID:ZAvS1ho70
今出川と言えばタンシチューの店である
512名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:23:18.02 ID:iQCX2uUf0
毎日、からふね屋で高級ーヒーを楽しんでいたもんだったが、
いまから考えるとあほみたいだ。
学生が贅沢しすぎだった・・・・
513名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:25:39.85 ID:ZAvS1ho70
俺もからふねってた
今はなき北大路からふね
514名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:26:35.91 ID:lNkdXx110
>>511
星柳のこと?あそこの本業はお好み焼きだろ
学生にはタンシチュー定食1800円は敷居が高すぎる

つーかあそこはお好み焼き屋兼焼肉屋兼洋食屋という不可思議な店だなw
515名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:27:24.99 ID:j4W0beoP0
>>481
アイカムじゃ全然分らなかったけど「愛花夢」で分ったわ、ご同輩w
一乗寺だとローソンの隣りの喫茶店に居た時に893屋さんがいっぱい入ってきてびびった
とん吉、食いしん坊、愛花夢、変な夫婦の喫茶店・・・・オメガ
こんな並びだった気がする
516名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:28:33.83 ID:zMkIOdbz0
京都は観光地価格というのか、いろいろとぼったくり価格だよな
517名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:32:22.98 ID:tY4vg/SK0
オムレツの中身定食?
518名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:39:19.30 ID:C4V9lEGBO
>>1
このスレの住人が賛同するなら
俺が継ぐ。
519名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:40:57.87 ID:ZAvS1ho70
>>514
そうそう星柳 大学時代食ってたぞタンシチュー
おっさんがクソだったな
なつかしいな京都

520名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:56:27.95 ID:M/GYOphq0
京都にいたころお好み焼きジャンボによく行ったわ。
まだあるのだろうか?
521名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:19:26.66 ID:qzVewFgg0
京大生は烏丸あたりまでメシだけのためには行かない気がするけど、同志社の
人は百万遍とか北白川とかにも来るものだったの?
522名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:19:31.47 ID:OBatEfWa0
一時、からふね屋はマルチの連中ばっかりだったな。
523名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:30:55.19 ID:xGR/uSB80
>>521
銀閣寺に住んでたら、行き帰りに寄ってた。
そういえば、農学部のボンクラさんとよく麻雀もしたな。
俺も、もちろんボンクラさんだけどね。
524名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:31:53.17 ID:12XNAyXT0
わびすけは1回しか行ったことなかったなあ。
大学の近所でもあまり同大生にはなじみがなかったんじゃないか

それより、昔、DUKEが無くなっとときのほうがショックやったわ。
あそこのかつライスや、パスタ、おいしかったのに。
525名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:35:18.56 ID:s+1gM09c0
>>521
同志社が田辺に移転する前、立命が衣笠に完全移転する
昭和50年代半ば以前は同志社も立命も京福沿線、岩倉まで下宿していたんだよ。
だから百万遍とか北白川は下宿に帰る途中になった。
出町柳の駅周辺も当時はもっと賑やかだったらしい。

526名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:55:51.33 ID:2G2+Bd7q0
なるほど
確かに昔はワンルームマンションとか少なかっただろうから、小規模の
下宿屋とかにあちこち分散してだだろうし学生たちももっと広い範囲に
住んでたのかもなぁ
昔よりも地域ごとに大学単位でまとまって交流も少なくなってるのかもね
527名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:05:56.17 ID:luM9FVH20
>>515
そのローソンで友人がバイトしてたがヤクザ凄いとはよく言ってたなw
あの辺はすげーそういう人たち多いらしいし治安もあまりよくないらしいね。
レイプされて刺された同級生もいたし・・・
地元の人の引越し話で一乗寺の辺りはどうなんですか?と聞いたら
あの辺は・・・・ってガクブルしながら話してくれたわ
528名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:33:27.45 ID:LWrv62Qj0
>>508
ミューズじゃないの?名曲喫茶・・・
もし、そうなら無茶苦茶ショックだ〜!!

当時はデートの待ち合わせによく使ってたのに
んで、鴨川で等間隔に並んだリア充だった日々・・・・・

戻りたい、あの頃に・・・TT
529名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:39:32.67 ID:0fZ5U6aV0
あったなー、ミューズ
530名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:54:14.51 ID:lNkdXx110
>>528
ごめんミューズだったorz
もう5年以上は前に閉店したはずだよ

おそらくスレに書き込んだ人の殆どが行ったことがあって、何らかの思い出がある名曲喫茶だったね
531名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:03:05.08 ID:LWrv62Qj0
>>530
orz
無くなってたのかミューズ・・・・・

いつかまた行こう、行こうと思ってたのに・・・・・
532名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:01:03.79 ID:2G2+Bd7q0
この前通りかかったら川端今出川南東角から東にちょっといったところの
ラーメン屋が閉店しますーって出してた
一回も入らなかったけどなじみの風景だったので残念
それのもうちょい東のぼろい中華屋もいつのまにかおしゃれ系の喫茶店?
みたいなのに変わってた まずいけどたまに弁当とかかってたのに
533名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:18:37.56 ID:hcVJWaUl0
京大生ってどんなもの食べてるの?
いいもの食べないと脳を維持できないでしょ。
瓢亭とか?
534名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:23:59.82 ID:lC1q+NXE0
京大生ってどんなもの食べてるの?
いいもの食べないと脳を維持できないでしょ。
瓢亭とか?
535名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:51:38.60 ID:WC72a4IA0
>>534
ハイライトで白雪カツでしょ。
536名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:02:10.72 ID:2G2+Bd7q0
北部食堂の炒め物のコーナーで注文して手持ち無沙汰に待つ
537名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:02:17.16 ID:3n2RL73W0

わびすけおじさん!
538名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:04:52.69 ID:lNkdXx110
>>535
去年の夏頃の話だけど、ちょっと用事で熊野寮に行ったのね
そしたらもうやってることが30年近く前と変わらない
入口横に七輪持ち寄って鯖とか鰯とかゲソとか皆で焼いて、発泡酒と安いパック酒でひたすらグダグダ宴会w
まあ米は昔と違って安くていい炊飯器があるので、みんなわしわし山盛り飯を喰ってたな

で、イズミヤが6時半以降になると半額になるから買い物はその時間を狙うという主婦真っ青の話も昔のまんまだった
ただ昔と違うのは、思想の呪縛からかなり解き放たれているようで
そのメンバーの中には中国、韓国、台湾、フィリピン、ベトナムから
チュニジア、ブラジル、ケニアとかがわらわらいて、皆で日本サイコー!と盛り上がってたw

案外世界を救うのは、日本のエロ(特にAVと二次元)食い物かもしれないw
539名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:13:22.60 ID:tHquyvbU0
>>524
デュークもうないのか・・・・
540名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:26:34.35 ID:s+1gM09c0
>>526
自分の感覚では、修学院にUDマンションができた55年56年あたりから個室式の○○ハイツが普及。
>>466にあるように、昔は○○荘で共同キッチン。
京福沿線の下宿には京大立命同志社や京コンが混在していて
毎晩麻雀や酒盛り状態だったところも知っている。
50年代後半から、左京区は京大、地下鉄沿線の同志社、
嵐電沿線の立命、上賀茂の産大と同じ大学ばかりの下宿になった気がする。
>>527
一乗寺は便利なところと聞いていたが。
まあコンビニが京都にあまりない時代の話だけど。
下宿の叔母さんがいろんな世話をしてくれる下宿の話は昭和40年代かな。
松沢哲郎先生がそんな一乗寺界隈の話を書いていたはず。

541名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:39:20.75 ID:I7PbjDMd0
DUKEとミューズが無くなった方がショック
542名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:05:00.06 ID:jg1MfyS/0
新町校舎が出来て数年頃の同やんに聞いた話だけど

第2キャンパスは新町
第3キャンパスは御苑
第4キャンパスは相国寺
第5キャンパスは上賀茂神社
そして京都の大学全ての合同キャンパスは鴨川河川敷

まさに京都の街そのものが巨大なキャンパスだった
30以上もの大学・短大があの狭い盆地に集結してるんだからね
543名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:06:00.29 ID:QxLuQA7f0
北バチ近所?の猫町はまだあるのかな
高いしガツガツ食べるところではないけど雰囲気が好きでたまーに贅沢したい時に行ってたなー
王将も天一も懐かしい
544名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:14:19.11 ID:EqoB4Rce0
やばかったりするのは叡電の出町から次の駅までの沿線とかその周辺だけどね
おかげで普通の銭湯よりも安い風呂屋もあって重宝した
この前覗いたらまだ250円とかそれくらいだったw(自分のときは200円)
イズミヤに行くのに普通に使ってた道でも発砲事件とかあったし、市内出身の
先輩とかは何があっても近づきたくないって行ってたけどオレはそのあたりで
普通に生活してた
545名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:49:10.77 ID:TdyiIam60
>>544
マジで
オレもそのへんに親友が住んでたんでよく遊びに行ってた
車を路駐してても一切レッカーされない不思議ゾーン
そのへんの子と付き合ってた時期もあったなあ
546名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:51:28.03 ID:Le/u9Dcj0
こんなもんが900円って、ボッタクリすぎだろw
腹は文句なしに膨れそうだけどさw
547名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:57:55.20 ID:+TRWDW5f0
それより東京ラーメンがここ半年以上開いてない気がする
548名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:02:11.91 ID:7K9VQO4w0
北バチから白川上がっていって左側に英国屋?
カフェみたいな所でよくメシ喰ってた。学生→社会人で財布に
余裕出来たからだけど…夜中中やってたから重宝してたけど
まだあるのかな?
549名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:02:26.04 ID:hDDCsAOiO
かえるのカメラマン?
550名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:10:58.92 ID:mbtDOn7X0
>>506
皮肉なことに、わびすけ閉店とすれ違いに再来年、文系が今出川に帰ってくるんだぜ…
551名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:15:25.89 ID:GhDlxHZ00
誰か後継者なれよ
552名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:15:32.67 ID:EqoB4Rce0
上のほうで銭湯の話題があったので調べてみたらここ10年位でも相当無くなって
るんだなぁ・・・
学生時代に100くらいは銭湯めぐりも楽しんだのであれこれ残念
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/ofuroyasan-teki/
553名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:17:56.74 ID:mbtDOn7X0
>>495
42歳で工学部卒だとすれば、現役時代はまだ京田辺に理系は全移転してなかったはず
554名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:53:30.81 ID:EoKzksY70
>>552
やったやったw 銭湯は銭湯で独特の雰囲気あっていいよなw
それぞれ結構特色あるしw残って欲しいもんだ
555名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:03:45.04 ID:alerdMz20
>>534
京大生は白水の餃子を食べて賢くなってなす。
556名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:44:38.24 ID:F+zTshpu0
新町校舎付近は時々ロバのパン屋が来てた。80年代。
わびすけは知らなかったな。
557名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 04:41:21.59 ID:xqIJV0Fn0
ロバのパン屋はチンカラリン♪〜
おっちゃんが自転車で走っとったなぁ。
皆、声をかけて止めるのが恥ずかしかったのか、
誰かが一旦止めると、人だかりがすぐに出来ていた。
558名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 04:48:09.80 ID:5gqewqNW0
>>557
自転車って何年前?
俺がしってるのは軽四だったよ。
559名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 04:58:57.49 ID:F+zTshpu0
>>557
俺が見たのは実際にロバを屋根付きのリヤカーみたいなのに繋いでた。
でも記憶の捏造かも知れない。
560名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 05:04:18.53 ID:2dD1CFpoO
【◆】同志社大の歌は、ナチス・ドイツの有名な愛国歌


561名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 05:05:05.18 ID:zHC48KWT0
わびすけ、懐かしいな。
同志社に入学したら1度は行くんだよね。
漏れもいもねぎは喰わなかったけどコーヒーを
飲みに何度か入った。灰皿持って帰ったこともあったな。
あと「トリオ」「こうしん堂」「クローバー」という
喫茶も近くにあってよく行った。
562名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 05:05:33.37 ID:ag//1zcX0
>土井たか子さんは法学部生だったころから

で、この人って同志社なの?
563名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 05:05:58.18 ID:+HVX6DRYO

わびすけがなくなるのか〜。
下鴨のスエヒロ食堂のおねえさん、美人だったなあ〜
564名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 05:07:36.82 ID:0joI4RdG0
>>560
違う!パンパースの歌だぞ!!
565名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 05:19:50.72 ID:b9PVXXfi0
>同志社大の歌は、ナチス・ドイツの有名な愛国歌


ちゃうわい。
19世紀のドイツの愛国歌、「ラインの護り」
イェール大学の学生歌にもなっちょる。
応援歌は南北戦争の軍歌。

まさかエイデン沿線が「萌え聖地」化しとるとは、時代もかわった。
566名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:28:57.66 ID:TKZCrFvg0
巨大な皿だったか壺だったか陶芸がたくさんが飾ってあったな
味は記憶にない
567名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:32:09.05 ID:JrYNZZ810
けいおんの劇中に出してもらえばいいのに
そしたらデブで食欲旺盛なやつがいっぱい来るぞw
568名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:36:41.12 ID:BafWCNEC0
>>534

話は違うが、百万遍角には「たん熊」で修業した料理屋があって、
そこそこちゃんとした京料理をかなりの安値で食べられたんだが
閉店してしもうた。
瓢亭は、たまに京大や同志社は賓客や学外からの講演者を接待する
ために使ったりしているな。あるじは同志社卒だろう。まぁそれを
言い出せば京都の名のある料亭、高級割烹なんかはかなりの割合が
同志社卒の店主になるだろうが・・・。

食い物ついでに言えば、祇園に「いづう」という全国的に有名な鯖鮨屋が
あるが、あそこの先代は京大冶金工学の助教授を辞めて店を継いだはず。
スロヴェニア→京大PDだったスロヴェニア人がお国料理の店やっていたり
京大も意外に食い物屋やっていたりする。
569名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:44:56.46 ID:7BUmzBuS0
同志社大学とやらの偏差値ランクをジオン軍のモビルスーツにたとえてくれないか
570名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:45:07.86 ID:b9PVXXfi0
なんかデカく赤い金魚がいつも飢えていた。

京都も、よろこんでテレビ出たり、
「見知らんガイド」とかに載ってうれしがったりするような店、
増えたなあ。
571名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:49:19.96 ID:BafWCNEC0
>>570

ミシュラン3つ星の店なんかでも、昔はテレビ取材なんか受けなかったところが
TVに出るようになっている。それにお徳用ランチタイムみたいなことはやって
いなかったのに、店の前を通りかかると、そういうの始めていたり・・・要するに
どこも経営が苦しいんだろうな。
572名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:50:15.12 ID:TKZCrFvg0
>>461
なぜに室町限定なんだwww
573名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:52:27.82 ID:2svfAyq5O
あれはボークだよな
574名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:55:25.79 ID:0joI4RdG0
>>569
ジオング・ビグザム・エルメス等の一点ものは名門国公立として、
リックドムかゲルググあたりかな〜
575名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:21:36.02 ID:JpQIBztoO
皆のカキコによる結論
『900円は高過ぎる』

誰か、わびすけの関係者にこのスレ見せてやれ。
650〜750円まで値下げしたら、また復活するんじゃね?
576 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 51.8 %】 :2011/07/01(金) 07:27:13.70 ID:xa64cwAz0
>>544
その銭湯はよく利用したけど、部落民を対象とした京都市営の銭湯でしょ。
俺の頃は、100円だった。夏は重宝したよ。錦林車庫近くの100円銭湯も
使わせてもらってた。
577名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:43:40.34 ID:vGsHiT2DO
てか学生の時ってなんであんなに食えたんだろ。
三合の飯も一食で普通に食ってたし。
弁当屋に行ったら大盛弁当二つにうどんとか。
宅配ピザもLサイズとサイドメニューを一人で。

今から考えると、恐ろしくもあり羨ましくもある。

578名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:09:28.26 ID:EqoB4Rce0
オレは学生のころは食欲は普通だった 酒の量も普通

今は30くらいなのにツケメンで三玉食うわ、ビールも一日3-4缶は飲むわ、
運動は当時くらいはしてるのに体重は10キロ増えたw
579名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:24:09.70 ID:E2fN7IEx0
君とよく
この店に来たものさー
訳も無くお茶を飲み、話したよー
片隅で聞いていたボブ・ディラン
580名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:27:23.61 ID:YdkcO6k90
いもネギ定食とカレーライスが好きだった。
もう20年以上前の話だけど。

まあ辞めるのもありなんじゃないかな
581ドカベソ:2011/07/01(金) 08:27:42.46 ID:z1E6MQ+iO
(わびすけ・・・)
582名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:38:55.51 ID:tdPPl7YCO
マーマーフーフーさえ残っていればいい。
学生って喫茶店てそんな行くか?学内の自販機なら100円ですむんだぞ
583名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:50:57.40 ID:EqoB4Rce0
家で麦茶作っていつもペットボトルにいれて持ち歩いてた
夏は半分凍らせて
584名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:32:27.19 ID:/x08Ugs70
「いもねぎ定食」(900円)。
刻んだジャガイモとタマネギを炒めて卵でとじ合わせ、ミンチ肉を載せたもので、
好みでケチャップやしょうゆなどをかける。
http://www.asahicom.jp/kansai/news/image/OSK201106290020.jpg

これそのまんまじゃねーか
585名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:44:33.07 ID:By2eJwzD0
2ちゃんってほんとにO40の巣窟なんだなと実感するスレだなw
おいらは大銀食堂以上高い店に入ったためしがない
586名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:48:09.26 ID:/x08Ugs70
わびすけてサザエさんに出てたよね
587名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:43.94 ID:SvixgkqwO
>>579
ガロか。懐かしい

って言っても自分はフォーク時代が大好きな親のCDを聴いただけの20代だけどw
588名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:06.94 ID:G+EEOHA40
同大に近いというだけで、同大生が通う店なわけではない。
オカンが作るオムレツ程度の料理に900円は高すぎる。
589名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:17:31.24 ID:aix/WcMZO
そんな店聞いたことないんだが。
CoCo壱とマーマー何とかってとこと、量が多いそば屋、マック(現松屋)以外は大学近辺で食わなかったな。
そもそもあの辺は飲食店の数が少ない上に不味い。
590名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:16:56.10 ID:8JEIqFcL0
>>585
銀閣寺のとこにあった、
おかずを選ぶやつ?
591名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:22:18.17 ID:YdkcO6k90
出町の王将を越える王将の店舗を未だ知らない。二度揚げしない唐揚げ、卵をくぐらせた春巻き、オリジナルブレンドの回鍋肉。甘酢あんの天津飯。あのオッチャンはプロだったわ。
20年以上前だけど。
592名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:32:19.37 ID:EqoB4Rce0
シャイだったしそこまで貧乏じゃなかったこともあって、皿洗いしてメシを
食わしてもらうというのをやらなかったのが今でも悔やまれます
593名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:36:53.86 ID:By2eJwzD0
>>590
銀閣寺道のやつは高い観光客向け
北白川の銭湯近くの店に行ってたね
仲間ではソプラノおばちゃんって言ってたな
注文内容と注文者がどこに座ろうと驚異的に記憶するおばちゃん
594名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:55:15.78 ID:ydd044HsP
同志社って食堂がすごい綺麗なところだよな
あそこの学食まじでうまそう
595名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:00:32.89 ID:EqoB4Rce0
おー、懐かしい
その横の小学校を挟んだ向かいのワンルームに住んでたわー
あそこの銭湯もなくなったみたいだよ

白川大銀の横の細い南北の道を南にいって、志賀越えにぶつかるまでの
間の道の西側にも名前は忘れたけど古い定食屋あったの知ってる?
あそこなんかどうなったんだろうか・・・店員はみんな当時も年寄りだったが
596名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:02:33.79 ID:YdkcO6k90
エルベはキレイだよ。M地下や学館に比べれば
597名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:19:39.59 ID:jg1MfyS/0
>>591
出町の王将は今でも美味いよ
京都以外の人にはピンと来ないかも知れないが、元々が暖簾分けに近い緩やかなフランチャイズだったから
その時代の店舗は店ごとに味付けも作り方もメニューも違う
(統一されているのは餃子ぐらい)
出町と四条大宮(改装後はまだ行ったこと無いが)は、各地の王将のイメージと味から頭一つも二つも抜けている

天一も同じシステムなので、これまた店ごとにスープの濃さも値段すらも違う
今出川店はスープが濃くて、本店、西院店、九条店、仏大前店の五大巨頭のひとつだね
598名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:25:51.20 ID:UGOLmfB10
王将はいろいろ転勤があるんじゃないの?
下宿を上賀茂、白梅町、農学部近くとかわったが、
周期が一致したのか、御園橋、白梅町、銀閣寺前と
おなじ人を見た。

天一の銀閣寺店では学生は50円引いてくれた。
あっこだけのサービスだったみたい。

599名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:38:08.98 ID:EqoB4Rce0
王将に銀閣寺前店なんてあった? オレがすごした10年間には無かったと思うが・・・
600名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:38:49.14 ID:jg1MfyS/0
>>598
多分フランチャイズではなくチェーン化した後の王将の場合は
ヘルプというか技術指導的な役割の人がいて、その人が回ってるんじゃないかな

天一銀閣寺店は学割は嬉しかったけど、スープが薄いw

てか>>532にあったけど、あのお持ち帰りも出来る通称「京都の生きていく中華料理屋」は潰れたのか・・・
サイバラの漫画じゃないけど、あまりの不味さにイキな若い衆が泣きながら食う店として有名だったのに
小汚い二階建てで、二階にはそのつど何だか訳の分からない新興宗教や市民団体や民族団体や詐欺商法団体が入れ替わり立ち替わりしてたっけw
601名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:45:02.85 ID:EqoB4Rce0
>>600
あそこって有名なの!! 悪い意味出っぽいけどw
すぐそばに住んだことあるからたまたま知ってるだけだったんだけど

一乗寺の芸術系カルトっぽい本屋も、あいかむに行ったときとか近くを通るときに
普通に使ってるだけだったけど結構有名みたいで全然関係のない東京の
奴とかに話題に出されてビックリしたことあったけど
602名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:48:39.96 ID:jg1MfyS/0
>>599
多分北白川のとこのことだと思う
ベルシャトウの斜め向かいの

いわゆる郊外型の王将は、どこで食っても同じ味だね
これは聞いた話だから真偽は眉唾だが、郊外型の味のレシピの基本は西院店らしい
折鶴会館の向かいの角っこのとこね
603名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:51:06.00 ID:UGOLmfB10
>>599
今出川から山中越えへの分岐三叉路の正面。
農学部前店だったけ?パチンコ屋のとなり。
昭和50年代から平成のはじめの話ね

>>600
同じコックさん、あちこちで見かけたのは昭和50年中頃の話ね。
あの頃は店によって独自の定食や丼作っていたな。


もっといろんな続きの話ができるように、誰かB級グルメ板かどこかに
次スレ立ててくれんかのう。Lvがたりんと言われてしまった。
604名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:53:07.00 ID:EqoB4Rce0
あー、だよねー

ベルシャトウ・・・研究室の既婚の助手(当時)が先輩の院生と出てくるのを
目撃したのもいい思い出です
605名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:55:11.52 ID:uGkWjUiE0
俺、松ヶ崎の大学出身だけど知らなかったわ、この店。
606名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:55:47.58 ID:EqoB4Rce0
>>603
あんなところにも王将あったのかー そのころだとさすがに知らないw
90年代くらいだと近くにそこそこな味の長崎ちゃんぽんの店があったな
607名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:00:38.62 ID:8JEIqFcL0
懐かしすぎて、死にそうだわ。
長崎ちゃんぽんと皿うどん、北白川のバス停のあたりの店かな。
戻りたいな。。。
608名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:00:51.82 ID:jg1MfyS/0
>>601
すんごい悪い意味で有名でしたw
腹痛吐き気くらいは想定内で自己責任、福引の五等テッシュくらいの確率で当たるとw

で、なんか東京とかの人ほど俺らよりよほど京都に詳しい
寺町御池上がったあたりの古本屋とか岡崎の骨董屋とか
どこどこの和風スイーツ(笑)が流行りだとか

だからわびすけもそういう意味での、観光客がイメージする学生向け食堂だったんだろうね
このスレもあって親父(75歳)にわびすけの話を聞いたけど、親父の若い頃から「ちょっとお高いカフェというかミルクホール」という印象で
おいそれと学生が利用出来る店ではなかったそうだ
609名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:08:49.71 ID:jg1MfyS/0
>>603
あーその頃の話ですか
ならばやっぱヘルプというか結構えらい人だったのかも、その料理人さん

てかこういう話って罪がなくていいですよね
今の学生も大方がそうだけど、とにかく肉食いたい腹いっぱい食いたい、でも金がないってのが京都ではデフォだから
世代を超えてあの店にはマジ感謝、京都に行くならあの店には挨拶しなきゃとか絶対ありますから
610名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:09:58.86 ID:+H1CkAm10
東京で社会人になってから学生の時には行けなかった所へ結構行った
一番憧れてた鴨川の河川敷じゃなく先斗町の川床で涼みながら優雅な食事を、って
でも全然涼しくないのなあれ・・
やっぱり鴨川に飛び込みたくなった
楽しい思い出がいっぱいの京都での学生生活でした
611名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:25:14.33 ID:jg1MfyS/0
>>610
自分も就職で京都を離れ(実は大阪出身)10年経った頃に
やっぱ京都に帰りたいと転職してそのまま居着いた新参者ですが
川床よりもずっと河川敷のほうが気持ちいいんですよね
特にフジタホテルのあたりは今の時期だと蛍が飛び交う
そこで懐中電灯持参で持ち寄りのタッパー入りのアテで飲んだお酒のほうが、ずっと美味しくてずっとずっと楽しかった

どこかに「学生時代を京都で過ごした全世代が集うスレ」でも立てますかw
612窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/07/01(金) 14:27:17.89 ID:OHJBBMcc0
>>610
( ´D`)ノ<川床で涼みたきゃ鞍馬行け。
       あそこは霊がたくさんいるから涼しいのなんのって。
613名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:36:25.88 ID:+H1CkAm10
>>611
そこのホテル潰れたな
川側に泊まって比叡山丸見えが好きだった
>>612
貴船のなんたら?屋にも行ったわい!
涼しかったけど虫も多かった
東京から車で6時間「いいとこあるから京都いこうか」でねーちゃん連れてったぞ
ちょっと得した
614名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:41:31.65 ID:YdkcO6k90
>>600-601
百楽の事かな?弁当ありの中華料理屋。
そこの裏手のアバートに住んでたからよく行ったよ。

向かいのポールスミスはまだあるのかな
615名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:45:54.88 ID:EMdHGlX60
学生時代に京都に居た者はわびすけより王将や天一の話の方が盛り上がりそうだな。
616名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:47:17.35 ID:jg1MfyS/0
>>612
別に鞍馬や貴船に行かずとも、市街地でホラースポットなんてゲップが出るくらいあるよ
木屋町三条交差は幕末暗殺のメッカだし、秀勝の一族郎党のすすり泣きが今でもラーメン屋で聞けるとかもある
だいたい非業の死を遂げた人が通りごとに何千人も居た街だ
鴨川河川敷で酒盛りなど、いつ彼らに引きずり込まれてもおかしくないという、まさに街全体が七人岬w

森見や万城目の小説読むと、ああ今も昔も京都の学生は変わってないなあと、嬉しいやらトホホやらの気分になるね
617名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:49:02.21 ID:KdTGgmuN0
フジタも日仏会館で出店したりしてたのにねぇー
まあ老朽化して直す金もなさそうだったからな

オレも6月の夜とかに眠れずにチャリや歩きで岡崎の疎水の辺りまでウロウロ
して遅い時間なのにホタル見つけたりしたわー
ワイン片手にオナニーっぽい思索しながら鴨川を四条くらいまで歩いたりw
618名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:51:42.01 ID:KdTGgmuN0
>>616 細かいが秀次な
619名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:01:35.81 ID:jg1MfyS/0
>>618
ごめん、何を勘違いしたのやらorz

てかやっぱ眠れずに徘徊とか、みんなやってたんだなー
岡崎の疎水あたりは立派な家が多くて、余計になんか虚しくなって
俺の人生はどうたらとかこの国の未来はなんちゃらとか、ホント眠れずにうろうろして
明け方の動物園の獣の咆哮で我に帰りやっと家に帰ったりしたたもんな
自分はワイン片手とかのオサレではなかったけどw

だから2chのネトウヨさんを見ると、右左関係なくある意味微笑ましいw
620名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:04:38.81 ID:By2eJwzD0
>>595
ああ知ってる
共産党のポスターがいつも張ってあった
621名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:04:47.53 ID:xHMPSCVF0
ついでに同志社創価大学も閉鎖しろよ
622名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:19:57.41 ID:15qF3oTr0
定食900円とか高過ぎだろ
623名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:39:35.33 ID:nEnwc2oC0
サークルのあとは風媒館って定食屋にわりと行ってた
みどる軒?とかっていう学校の横の散髪屋にもよく行ったなぁ
そことは別にそのちょい北西の神社のあたりに兄弟仲が悪い散髪屋がいて二軒ならびに
営業してるのにお互いに口も利かないところとかがあった
みんなどうしてるんだろ
624名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:52:57.45 ID:E2fN7IEx0
この御時世に定食900円は高過ぎるよ。
バイトの時給とか世相を知ってるのか?って。
加えて質より量の年頃だから。
625名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:58:32.40 ID:0Bb3z+qg0
烏丸丸太町(とりまる まるぶとりちょう)
626名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:00:38.93 ID:eMUIyBgU0
>>367
あるよ
おばちゃんを含め20年前となにも変わってない。
627名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:05:34.39 ID:eMUIyBgU0
>>555
白水はいい店だよな。
週休2日の上に一日2時間半しか開いてないけどね。
628名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:08:01.27 ID:nEnwc2oC0
古い店ってのは自分の土地でやってて家賃とかかからないから結構つぶれない
ものなんだよね
今風のオシャレ系の店とかの方がちょっと流行らなくなると数年でなくなったりする
629名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:16:13.95 ID:E2fN7IEx0
母校の傍に精肉屋がやってる焼肉屋が有って500円で毎日が食べ放題だった。
クズ肉や売れ残りの肉と標準米の古米、八百屋が廃棄した野菜。。
「よく焼いて食え!でなければ死ぬぞ!」が主人の口癖。
焼く前から灰色のカルビとか焼きまくって食いまくってた。
凄く賑っていて他の学部とかと相席して友達が増えた思い出。。
630名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:26:08.82 ID:wyTSHDMf0
赤城山高校
631名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:37:34.85 ID:nEnwc2oC0
東大路のみかげあたりの西側に怪しい焼肉屋があったなぁ
¥2500?くらいで食い放題、ビール(しかもエビス)飲み放題だった
632名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:40:00.07 ID:0Bb3z+qg0
>>481
吹田明日香w
見に行った
http://www.songpresent.com/asuka016.jpg
633名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:46:43.37 ID:mbtDOn7X0
>>632
豊中出身で吹田か

昔とあるラジコン番組の司会やってたので知ってたが、同志社卒というのは最近知った
スタ誕出身だけどアイドルとしては負け組だったね
634名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:50:20.88 ID:nEnwc2oC0
牛丼屋は下鴨本通の吉野家くらいしかなかった
北白川になかうが出来、気がつくと百万遍に二軒出来てた
635名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:52:43.67 ID:E2fN7IEx0
大学生にもなると焼肉行くとで自宅通学組みと下宿組みの差がモロに出るw
自宅組みはいきなり御飯食べたり野菜を網に乗せたり。
下宿組みは、ひたすら肉!!!
自宅組みが網に乗せたピーマンや玉葱を手で掴んで投げ捨てて肉を乗せてた
私もだけど。
636名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:02:23.76 ID:Y172qonu0
イチゴブレッドの写真をおながいします
637名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:50:24.15 ID:8JEIqFcL0
そういや、きょうからコンチキチン〜か。
現役学生でカノジョのいるヤツは、楽しすぎる季節やなぁ。
638名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:45:42.78 ID:NkJCMoB70
>>635
わかるかもw

〜天一にて〜

自宅組 麺のみ完食
デブ 汁まで完食
下宿組 ニラまで完食
639名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:49:36.60 ID:EoKzksY70
>>632
俺は三十路ほどだがこの年代の人と学生時代の定食屋や街について
全く同じ話が出来ると言うのは京都位のものかもしれないな
すげー事だ。
640名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:08:00.92 ID:nEnwc2oC0
30-40年やってる店はいくらでもあるからなぁ
641名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:47:18.09 ID:+H1CkAm10
>>637
京大生に知力ではまったく敵わなかったが積極性と口先では勝ってた
ただし結婚となるとやっぱり話しは別かなあ・・
まあ宵山は雨だ
642名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:50:02.43 ID:dtUdxpeD0
モスバーガーのすぐそばか
643名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:52:05.19 ID:eHsxgGNU0
>>181
キエフって加藤登紀子のお父さんがやってた店でしょ?
堀川で謎の変死したけど
644名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:19:33.78 ID:PbMPLZ0D0
>>638
下宿組みの飢餓感は半端ない。
テーブルについて壷が有れば開けてみて高菜やキムチ、お漬物の類だと食べまくる。
私もだけど。
645名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:28:47.85 ID:+GrdWtQp0
>>644
同志社?
646名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:31:58.24 ID:KwRrjMjm0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201106290018.html

朝日新聞がソースで、客が土井たか子に故筑紫哲也だってw
647名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:45:03.05 ID:UGOLmfB10
>>181
>ロシア・スラブ料理の「キエフ」。
ここ今もあるの?数年前探したら無かった覚えがある。

東大路丸太町下がるの東側、石田衡器の向かい側にも
「キエフ」があった。でも92年くらいに店じまいしたみたいだった。
マスター結構なお歳にみえたが、今思うとまだ70そこそこだったんかなー
モスコーミュールを覚えたのはここ。

>>611
ホテルフジタ地下のバーにも、気取って時々いったよ。
2月での閉館が残念。藤田組の大事な財産のはずなのに・・・

648名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:00:21.27 ID:3+ZvZioDO
スイッチピッチャーの「わびすけ」…?
649名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:02:09.03 ID:Z+aMOOHF0
斬魄刀かよw
650名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:05:32.86 ID:NkJCMoB70
今日店の前通ってみたけど、中が暗くて良くわからなかった

651名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:15:05.67 ID:nEnwc2oC0
>>647
そこまで歴史があるわけでもないし赤字だったしで別に大事な財産って程
でも・・・
>藤田観光の売上構成の内訳(2004年10月現在)はワシントンホテルが約38%で
>最も高く、椿山荘を始めとした結婚式・宴会事業が約17%、フォーシーズンズ
>ホテル椿山荘東京が約10%、箱根小涌園や箱根小涌園ユネッサンを始めとした
>レジャー事業が約9%などとなっている。
奈良のとかもそのうち無くなりそうだ・・・

跡地は地主の積水ハウスとザ・リッツで共同で綺麗に作るだろうから、景観
にマッチしてれば周囲の人たちもそのほうがいいんじゃね?
652名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:49:27.97 ID:xqIJV0Fn0
そういや千成餅食堂(一条通り)には何度も行ったのぉ。
653名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:21:26.29 ID:uJq930SV0
加藤登紀子の旦那さんの故藤本敏夫氏は同志社中退だね
いつだったか加藤登紀子が同志社の寮を訪ねてた
654名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:36:19.77 ID:j3xtnYmf0
>>627
おや白水を知ってる人がいて嬉しいな。
差し支えなければ営業時間を教えて。
655名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:41:56.07 ID:At+7KZs00
同志社か・・・
何もかも懐かしい・・・
656 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 58.0 %】 :2011/07/02(土) 07:41:08.28 ID:8JJFgz1P0
>>637
7月1日から祇園祭であることを知っているあなたは京都通と呼べるでしょう。
657名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:27:10.31 ID:zrLlFbFt0
藤田観光の息子さん(長男ではないはずだが)は某全国紙大阪本社に勤めておられた。
給料は小遣いの一部と言われていた。
目を剥くほど高い店にも連れて行ってもらったが、梅田地下街の薄汚い飲み屋をよく
ひきづり回された。俺もその会社辞めて長いし、あの人ももう定年になったと思うが。
658名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:52:21.67 ID:dch1vvSB0
>>625
京大生の場合は、烏と鳥を読み間違えることはないが
やっぱり他府県の出身者が多いから

「からすまるまるふとるまち」
659名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:14:48.69 ID:m1kYlA5R0
>>654
11:30~14:00
水/木曜日定休
古い店だけど安い旨い、ご夫婦が感じいいからついつい行きたくなるんだよね。
660名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:20:30.39 ID:6t76N7wO0
クリーニング屋の隣の店舗か。
ゲーセン隣の店舗はクソまずいうえに高かったなーwメニューも少ないしww

あんなの学生街じゃなかったらやっていけんぞ
661名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:23:35.30 ID:gaIECZOL0
京田辺の通学路ショートカット問題って解決した?
662名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:35:14.50 ID:AL15+eo/O
あと2年頑張れば、『八重の桜』 効果で客も入っただろうに…
663名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:43:37.58 ID:MUxEM83H0
常連が新規客倦厭の原因かw
664名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:45:37.77 ID:yCy8SnMd0
>591
王将出町店、なつかしいなぁ。
20数年前は500円で定食食えたし、餃子のタダ券には相当お世話になった。
当時腕のいいオッチャンと髪の毛ゴワゴワのオバチャンがやっていたな。
確かに味は今まで経験したどの王将よりも勝っていたしスピードがあった。
忙しいときは酢豚と肉団子の甘酢を同時に作って、皿に盛るときに
分けたりしていたな。
餃子製造機を買ったが手で作った方が早いとかで、入り口のところで
ビニール被ったままだったし。
オッチャン、オバチャンまだ生きてるかな?
665名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:50:07.94 ID:FEEHiDqQ0
同志社では新田辺キャンパスでの1・2年の一般教養終わって今出川キャンパスで授業受けることを「今出川デビュー」、
3年なっても一般教養の単位落として新田辺に通わされることを「田辺がえし」という、
ってほんと?
666名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:54:48.18 ID:At+7KZs00
>>665
今出川デビューは言ってた気がするな〜
でも、クラブやサークルに所属してたら
結局1回生〜4回生までずっと往復するハメになるんだよね〜。

667名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:28:50.45 ID:uJq930SV0
新田辺って近鉄の駅名でそ…

昔は綴喜郡田辺町だったんだよね
京田辺市って違和感あるわ
668名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:31:18.67 ID:8tlr3x7G0
>>659
ありがとうね。時間作って行ってくるよ。
餃子と炒飯を食べたいよ。
669名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:49:33.11 ID:6t76N7wO0
>>665
わざわざ田辺の一般教養科目とる必要性がないからダウト。
670名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:03:55.74 ID:TU0YPSkJi
BLEACHネタがない…だと…
671名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:05:19.77 ID:sC9D+LL40
京都で100年なんて歴史のうちに入らない
最低でも室町あたりからやってないと
672名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:12:06.39 ID:u6wtbnTq0
>>655
まだ息引き取るんじゃないぞ艦長w
673名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:14:32.29 ID:ow9hpuiY0
烏丸中学出身の俺はあのあたりのゲーセンによく入り浸ってた
家から近所なのに同志社には入れなかった><
674名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:15:39.78 ID:pEtRi1Gh0
京都って何でもすぐに自分たちがやっていることを「ブランド化」したがったりするんだよな
実質的な内容が希薄なのに少しの違いで妙にプライド持って高めの価格設定したり、

京都人のこういうところ直さないと
本人たちはそのつもりサラサラないけどな
675名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:17:55.01 ID:+nw33vxS0
在学中一回もいったことねーわ 学校前のココイチはいきまくったけど
676名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:20:24.94 ID:goSvd/5A0
>>665
それに加えて、語学落とした奴は “新町送り” な

俺の事だけど
677名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:20:59.45 ID:zrLlFbFt0
>>674

裏返して言うと小商いが巧いと言えなくもない。
錦市場のばか高い惣菜、京料理屋、工芸品・・・売り上げのかなりの割合は
非京都人に「京のみやびナンチャッテ」「京の匠ワラ」として売りつけているもんだろう。
高級割烹の主人(複数)が「うちのお客さんは半分以上は京都以外の人」と明言
しているのを聴いたことがある。

さらにヒネくれて言えば、そう大したもんでもないのにカネ払う東京人が悪いとも
言えるw。
678名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:22:51.24 ID:At+7KZs00
>>672
気付いてくれてサンクスww
679名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:25:22.65 ID:zrLlFbFt0
>>671

よくその手の冗談が言われるが、江戸時代から続く料理屋なんてほとんどないよ。
瓢亭、中村楼、大市、万亀楼、一久、平野屋・・・たぶん10店もない、と思う。
和菓子屋でも室町以前からほぼ確実にやっていた店って川端道喜と虎屋くらいだろう。
680名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:26:01.73 ID:nVliGudUO
そういえばわびすけの横の角地は元はレトロなゲーセンだったね
今はモスとツタヤになってるけどなんか時代の流れを感じるなぁ
681名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:29:08.46 ID:wy+RGM9C0
そうだったんだ

じゃあ、昔はあの辺にゲーセンが二つもあったのか

なんか時代を感じるなあ
682名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:55:49.12 ID:I1jAo67d0
詫び介の卍解は
13キロメートルやだっけ
683名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:39:06.90 ID:EmD5rYUQ0
>>680
マツヤ?だったかな
ゲーム毎のトップスコアが貼り出されてたな。
684名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:21:06.69 ID:mXZExSCP0
グーグルマップであの辺を見たら
あまりにも変貌ぶりに驚いたわ

10年以上立ち寄ってないからな・・・
685名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:25:54.61 ID:KNnyeV2A0
昨日北バチ入ったら二十年来レイアウトほとんど変わってないw
ベルシャトウも健在「お部屋が美しくなりました」って。

>>667
ラグビーの練習試合を見に、JR「同志社前」で降りたらグラウンドまでとんでもなく
歩かされたでござる。まだ電車じゃなかった時代
686名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:26:29.43 ID:Bw5rVu2s0
>>679
扇屋一心堂が・・・
687名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:30:53.16 ID:Bw5rVu2s0
同志社の立地は最高だな。

御所と相国寺に挟まれてるなんてね。
京都の歴史を感じるよ。
街中だけど、メインストリートの四条からはちょっと離れていて、ちょうどいい。

おれは東京の大学だけど、あんな趣きのある空間はない。
688名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:31:06.88 ID:AzQ8IY5z0
同志社ってキャンパスが二つ? 
電車事故のあった路線の奥になかったっけ?
689名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:31:30.16 ID:5WUXKkYP0
>>686

ロケや取材で使われた塩芳軒は室町時代からあった店から暖簾分けした
かたちで明治期創業だな。あそこの娘さんは同志社大学に通っていた。

本家筋だった店は絶えている。
690名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:34:50.25 ID:E6NSfjdYO
>>90
NHK大河ドラマになるんだから、放映時期まで残すべきだと思うんだけどな
691名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:34:58.28 ID:Bw5rVu2s0
>>689
塩芳軒は、頼むと、おかめまんじゅうを作ってくれるらしいね。

スレに関係ないが、「あすか」の頃の竹内結子の健気な可愛らしさは何とも言えん。
692名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:38:58.29 ID:01jf27I2O
閉店か寂しいな、学生の頃よく世話になったわ




中卒だけど
693名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:41:58.90 ID:5WUXKkYP0
関係ないが、京大からそんなに遠くない二条川端の和菓子の老舗、
京華○○保は娘さん夫婦が京大医学部で研究医やっている。女将さんが
医学部構内を歩いていたんで何事か、と思ったが。

商家や地場企業、大学等々がシームレスに人脈でつながっているのが、
京都の特異さだな。小さな街ならあるかも知れんが、仮にも140万人を
超える大都市なのに。
694名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:50:22.05 ID:tuZE+wux0
同志社に吹田明日香が居って、関学に大江千里が居るのに
なんで関大に吹田千里がおらんのや
って、俺達の頃、関大でギャグになってたらしい
695名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:50:44.92 ID:Ug3D2MwT0
>>1
> 元衆議院議長の土井たか子さんは法学部生だったころからの常連。ニュースキャスターの
> 故筑紫哲也さんや、

ああ、法則発動かwww
696名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:00:51.21 ID:rT0XgUqB0
>686
扇屋一心堂...
当時地球の裏側でNHKの朝ドラを見てたわ。
697名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:03:08.51 ID:jFXCXTzS0
ハマトラ全盛期にDOSHISHAトレーナー着てた
どんなもんじゃい
698名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:08:57.93 ID:tuZE+wux0
>>697
DOSHISHAのカレソントレーナーか?
それなら、俺もきたぞ、今思うと恥ずかしくて死にたくなる
699名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:30:22.88 ID:umNUAYxk0
同志社は東京だとちょうど明治と同じだな。
法政よりほんの少し上ってところだ。
700名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:14:01.41 ID:jcwvCVDS0
ジャガイモとタマネギと卵とミンチで900円?
701名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:19:12.76 ID:Gm9it1xn0
俺が後継者になってやんよ(´・ω・`)
702名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:55:28.32 ID:nxNJqf000
>>693
人口があまり変わらないのも面白いね

人が増え過ぎても減り過ぎても今の雰囲気を維持できないんだろうな
703名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:07:58.61 ID:2ZFRuG+p0
「くいだおれ」と同じと見た。


【現実】
自称・地元名物の老舗。でもまずくて高くて地元民は誰も行かない。観光客がガイドみて一度行って二度と行かないどころか
帰ってから不味さを吹聴されて大阪の恥さらし

【建前】
歴史ある老舗がひっそりと店をたたんでしまう。長年の労をねぎらい今まで有り難う!さようなら
ほんわかいい感じで新聞ニュースで話題になり終焉をあたたかくむかえる
704名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:09:29.96 ID:Ajzrujpr0
西洋軒に続きお世話になった店がまた一軒なくなるか
705名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:26:51.84 ID:XJ2rpimf0
>>677
そんなもんどこの土産物屋でも同じだろ。
名物と書いておきながらほとんどが中国製。
706名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:22:17.18 ID:epb7JNyF0
>611
いいねぇ
mkボウルで400円だったかのバイキングも
今となってはいい思い出
707名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:37:35.82 ID:ugL3ItCF0
>>685
電車じゃない時代は知らない…京田辺市になってなかったけど、さすがに電化されてたなあ
同志社前止まりの電車の場合、2番線ホームから線路まで降りて対岸のホームに移るのが常だった

今はあのホーム使われてないんだってね
708名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:43:58.26 ID:QZ470AXj0

なあどなたか、この続きのスレ立てておくれようぅ

709名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:49:14.37 ID:QZ470AXj0

ハイライトスレがあったw

【ジャンボ】ハイライト食堂2【チキンカツ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1256480791/

710名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:42:59.25 ID:e26jR2vq0
【先輩】あの頃みんな若かった★京都学生生活スレ【現役】
711名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:57:30.76 ID:+Vf7+X/d0
>>710
これいいね
で、どこに建てる?
712名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:21:24.17 ID:iNxc7gka0
校歌は英語
おしゃれだが歌えない
713名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:24:29.12 ID:tHGGTqkS0
てっきり、ブリーチスレだと思ったら全然違ったw
714名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:25:34.69 ID:utYlftPH0
>>699
上智くらいじゃないのかね
ブランドイメージも同じようなもん
715名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:39:39.41 ID:XyNBp/3x0
695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/07/03(日) 23:17:41.95 ID:7pudQAPLO [2/4]
京都はまだゴミ燃やしてないらしいのに
夜中になると京都と大阪の数値が上がってる(前は上がらなかったのに)

敦賀漏らしてんじゃないのか?と思ったら
夜中からずっと敦賀のモニタリングポストにアクセス出来ない


696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 23:36:00.17 ID:M1eaePf40 [1/4]
>>695
最近、夜上がってるのは間違いないと思う

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/07/03(日) 23:46:17.58 ID:7pudQAPLO [3/4]
>>699
夜から朝方にかけて上がってるよ、昼は少しマシ

でも、最近は昼も下がりきらなくなってきたし
上がり始める時間も早くなってきた
716名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:09:58.44 ID:wVK9hKO00
>>125
ひとみおばあちゃんまだ元気かな?
717名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:32:10.64 ID:ZvoRSJHn0
ライバル店の立命近くのビートルズ王将にはぜひとも頑張ってもらいたいものだ
718名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:38:36.16 ID:xl5xRcOa0
上賀茂の今井食堂のサバ煮が食べたくなってきた。
719名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:48:21.22 ID:RpHX+kcn0
にっちもさっちもどうにもブルドッグ
720名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:52:49.67 ID:BygRjIAV0
>>712
ワンパーパスザ ドウシーシャ フフフンフンフーン
721名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:02:01.11 ID:4HTeScjI0
>>720
ダイネーム ダスシグニファイワンローフティエイム
スティルハーイアダンセルファブウィファーインド
・・・・・
722 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 55.2 %】 :2011/07/04(月) 08:00:59.31 ID:ax+V3OPA0
>>686
『あすか』懐かしいなぁ。その頃は、東京に居住してた。藤岡弘、武骨だった。

>>720
♪ソ・ドミソソ・ミソド
723名無しさん@12周年
卒業して就職して、 東京か大阪に移って働く事が、京都から卒業する、という区切りな気がする
一番田舎だもんな、他のすべての政令指定都市と比べて
あらゆる事の選択肢が少ないよ、ここは