【政治】 メガソーラー 札幌市内への設置要望 上田文雄市長、ソフトバンクの孫正義社長に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★メガソーラー 札幌市内への設置要望 上田市長、孫社長に(06/29 10:30)

 札幌市の上田文雄市長は28日、東京ドームでソフトバンク(東京)の孫正義社長と会談し、
同社が道内に設置を計画する大規模太陽光発電所(メガソーラー)について、札幌への設置を強く要望した。

 上田市長は札幌市内の候補地として、東区の市農業交流体験施設「サッポロさとらんど」の未整備地など2カ所を提示。
エネルギーの大消費地である札幌市への設置に
「強い関心を示してもらった。設置の意義を十分理解してもらったと思う」と話した。
また時期は未定としながらも孫社長に札幌の候補地を視察してもらう考えを示した。

 会談は近隣に原発を抱えたり建設計画がある福井・越前市、岡山・玉野市、山口・柳井市の各市長も同席。
同ドームで行われたプロ野球の楽天−ソフトバンク戦を観戦しながら約3時間行われた。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/302183.html
2名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:28:51.29 ID:pv7ShDhr0
孫正義はとっとと100億払えば?
払わないのなら、賢しげに物を言わないで欲しい
3名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:29:00.66 ID:UDb9Gjil0
流石、左翼市長だな
4名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:30:00.51 ID:+hZ0wF660
昭和新山で地熱発電やればいいだろ
5名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:30:33.84 ID:GtFnZKMb0
メガソーラーメガソーラー言うけどさ、
原発はひとつの炉だけでも1ギガワットなんだよな
どんだけの面積あれば原発50基にとってかわるんだよ
6名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:30:34.71 ID:Yw7/Tx2R0
ソーラー発電を今の状態で北海道に置く意味が分からない
7名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:30:34.55 ID:uM72GwEm0
雪で壊れる

雪下ろし大変
8名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:30:36.80 ID:QrpBgAAw0
禿にコロッと騙されおって
9名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:30:58.08 ID:4Cqbxtz00
え?まだ払ってないの?
分割でも払うと思ってたんだが。ホリエモンみたいに口先だけなんて
安っぽい他のIT関連実業家とは違うでしょ・・さすがに。
10名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:30:58.37 ID:1TO8D4+20
ぼったくられる札幌市民(´・ω・`)
11名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:31:02.00 ID:2bQUG3IV0
市内は無理だろ
石狩ならまだしも
12名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:31:05.23 ID:uGf18+ra0
雪への対処どうするんだろ
13名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:31:13.01 ID:ukvH3L850
雪は?
14名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:31:16.78 ID:KBSVz5bj0
採算あわないきがするんだけどなぁー
15名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:31:18.08 ID:D8QFI4EA0
>>7 原発失業者の雇用確保ですね^^
16名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:31:27.97 ID:ZQGhRdwq0
札幌のキチガイサヨク市長なら
ハゲキムチのいい加減な計画でも喜んで聞いてるんだろな


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309236516/

同市長は、ソフトバンクの孫正義社長が掲げる耕作放棄地に太陽光パネルを並べる電田(でんでん)プロジェクトを
引き合いに「孫さんとは震災後、3回会ったが、計画は適当で、ほとんど具体的に考えていない」
17名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:31:38.38 ID:VukjOL5q0
早くリコールしろよ札幌市民
18名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:31:41.41 ID:bsXE4mOS0
菅に10年総理を続けてほしいといったソフトバンクの禿

税金が禿を通じて韓国企業へ流れる仕組みだろ?
19名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:31:54.24 ID:arLMERVs0
そんなに陽が当たるわけでもないのに
20名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:32:11.87 ID:ZvQCtMcq0
西日本は黄砂、東日本は雪。
梅雨があれば台風も来る。
太陽光発電で電力の安定供給は無理だろ。
21名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:32:25.65 ID:URs8qyQC0
孫は利権でこの先いくらでも金が入ってくるな
22名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:32:45.26 ID:GtFnZKMb0
北海道はオーランチキチキ補填用の芋を栽培すべき
23名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:33:11.12 ID:4Cqbxtz00
札幌でするなら、オーストラリアの砂漠に設置し
電気分解で海水から水素を作ってそれを日本に持ってきた方が
マシな気がする。
24名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:33:25.37 ID:lrECxyTa0
今のはメラゾーマではない・・・
25名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:33:38.19 ID:BG4eaRMc0
何が目的なんだ?
26名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:33:53.28 ID:wdmpuaPF0
日本でメガソーラーが実用可能なのは沖縄ぐらいだよw
27名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:34:16.04 ID:C1zC23mdO
こういうのは東京に設置しろよ
28名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:34:31.39 ID:eSmOZdfd0
札幌で土地余ってる所って豪雪地帯しか思い浮かばない
29名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:34:40.16 ID:ukvH3L850
>>25
孫は補助金
市長は票
支払いは税金
30名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:34:41.89 ID:SBYRpnk80
>>1
丑スレ立てすぎ
丑がスレ乱立するのは統一地方選挙の時もそうだったけど
明らかな意図がある
努力儚く石原が再選して全国規模で民主惨敗して
パチンコに対する風向きは明らかに悪くなってきているけどね

パチンコ・マスコミ相関図
http://twitpic.com/50j5dl
パチンコテンプレまとめ
http://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file896.txt
うしうしタイフーンまとめ
http://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file667.txt
31名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:34:56.37 ID:GtFnZKMb0
量子ドットが実用化されるまではだめだなソーラーは
32名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:34:58.42 ID:CMxXmNXN0
口先電気なんて使えないよ。
33名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:35:06.17 ID:QoS36mVvO
商売繁盛ですな
34名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:35:06.89 ID:smAMqXST0
普通にシャープや京セラの社長に頼めば良いのに
なんで門外漢の孫なんだろうね。

まあ、孫なら朝鮮メディアが大々的に取り上げてくれるってことで
あんまり中味に関して考えてないんだろうな。
35名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:35:08.14 ID:ymKhuyJS0
孫はやり方がうまいね
メガソーラーって消費地の近くに土地を手当てするのが一番のネックなんだろうけど
相手のほうから場所の提供を申し出てくるように仕向けちゃったからな

36名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:35:23.78 ID:l9MN+JbS0
北海道?
日照時間少ないやん。
37名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:35:23.85 ID:eJvilRDp0
北海道は地熱だな
38名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:35:36.02 ID:8RG6LSOm0
孫はうちの県にも話をしていたが、
メガーソーラーの施設を建てられるまとまった土地を安くで提供しろだもんな
土地だけ取得して、うまくいきませんでしたってなりそう
39名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:35:52.43 ID:jM0IBwt9P
冬を捨てれば降水日数が少ないから向いてないこともないかもしれんってところかな。
40名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:35:58.06 ID:IhtK9kuu0
再生エネルギー法案には絶対反対
41名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:36:30.36 ID:2C4Dd0X40
札幌市なんてすすきのしか価値がない
42名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:36:32.12 ID:veTUnxtE0
ソフトバンクのどこに技術ノウハウがあるんですかアホですか
ただでさえ設備投資しないのにw
43名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:36:37.88 ID:nkw0GK910
ドイツの太陽光発電事業もほどんと中国に持ってかれちゃったんだよね?
電気代もえらい高いらしいしさ、ほんとのところドイツ国民はどう思ってんの?
44名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:36:57.09 ID:cinFLkxmO
一晩で雪50cmくらい降る時あるけど大丈夫か?
45名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:37:07.14 ID:GtFnZKMb0
>>23
水素は貯蔵や輸送に向いてないんだよ
46名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:37:12.70 ID:Uo5/wM370
北国なら必ず出る疑問。冬の降雪はどーすんの?すでに対策出てる?
47名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:37:35.34 ID:ixGGbCVE0
これだけ暑ければ、太陽光発電は万全に機能してくれると思ったら、
ソーラーって暑過ぎると発電効率が落ちるんだな。
4月くらいの温度のときなら、最大のパフォーマンスを発揮できるが、
真夏の暑さだとだめらしい。2割〜3割くらいダウンするんだとさ。
ようはシリコンウエハだから仕方ないっちゃ仕方ないんだが。

後、直流しかできないから、送電のためには
交流への変換でさらに2割ロスとか、
電圧も低いから上げないと送電できないとか
現状じゃなかなか厳しいものがあるな。

こんなものに税金突っ込んだら、
それこそカネ食い虫の無駄な箱物が…って
後々ボロクソに叩かれることになるだろうね。
48名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:38:00.15 ID:2bQUG3IV0
九州に作るのがモアベターだと思うんだけどどうなの
49名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:38:02.22 ID:urRgXht60
ソーラレイか
50名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:38:14.65 ID:dkQKV8Rx0
雪下ろしで雇用が生まれるのかw
51名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:38:19.03 ID:fqxo3eiN0
携帯インフラですらまともに整備されておらず、震災時には大勢の人が困っていたのに、
そのほとぼりも冷めないうちに、電力インフラとか笑止。
同じことを繰り返す。
52名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:38:40.05 ID:wdmpuaPF0
>>48 つ「火山」
53名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:38:45.38 ID:4Cqbxtz00
>>45
LPG船みたいなんじゃダメなの?
54名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:38:57.74 ID:VPGTN06W0
■ヤフオクに出品されているシャア専用バイクの商品説明編(画像有り)
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1306317332

■ヤフオクに出品されているシャア専用バイクの質問・回答まとめ
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1306325885

久々に見て爆笑してしましました!
たまの気分転換に笑って貰えると嬉しいですw
55名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:39:11.46 ID:SWxzaiM70
冬なんて雪降って発電8割減だろwww
雪下ろししても経費かさむだけで儲かる分けない
56名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:39:21.18 ID:eSmOZdfd0
北海道は東京より発電量は同じか多いくらい

梅雨がないのがでかいらしいが近年の北海道の春〜夏の気候はおかしい
57名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:39:21.70 ID:GbiDnW6B0
道路工事を朝鮮企業にやらせたこのサヨク市長なら
パネルは全部中国韓国製だな
58名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:39:29.22 ID:DRzqBUH10
赤字3セクの出来上がり?
59名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:39:36.62 ID:wme+d3Ux0
ウチの屋根にも付けてくれよ、孫さん。
60 【東電 89.4 %】  :2011/06/29(水) 11:39:41.49 ID:eKgK1r7i0
>>36
オホーツク海側の北見市辺りは、日本でも有数の日照時間なんだが
61名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:39:57.05 ID:2C4Dd0X40
十勝地方とか中標津辺りに立てた方がいいよね
雪少ないし
62名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:40:22.30 ID:bvwHs19TO
太陽光じゃなくて、太陽熱でお湯沸かすのと地中熱エアコンにしておけよ。
63名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:40:28.67 ID:smAMqXST0
メディアに踊らされる衆愚政治ってのはメディアを支配してる
朝鮮人にとって都合が良いんだろうよ。

しかし、政治家クラスがメディアに操作されて、太陽光に関して
孫なんかとつるんでるのはアホとしか言いようがない。
太陽光への賛否はともかく、もっと適切な人間が居るはずなのに。

孫なんて大物ぶってるけど、ネットやメディアで自分を大きく見せる
工作を会社の金を使ってやってるんだから、こいつの器量なんて
たかがしれてる。
64名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:40:46.00 ID:xmJrlvqT0
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001106280004
松阪市の山中光茂市長が27日、市議会一般質問で、菅直人首相について「アホな総理」呼ばわりする一幕があった。
議場は一時ざわついたが、同市長はそのまま答弁を続け、市議らも静観した。

菅首相が国際公約に掲げた「2020年代に発電に占める自然エネルギーの割合を20%超にする」との目標をめぐり、
浜口高志市議が、山中市長に見解を求めた際の発言。

同市長は、ソフトバンクの孫正義社長が掲げる耕作放棄地に太陽光パネルを並べる電田(でんでん)プロジェクトを
引き合いに「孫さんとは震災後、3回会ったが、計画は適当で、ほとんど具体的に考えていない」「鈴木英敬知事には、
枠組みに入ったら、と紹介はしたが、具体論は全然ない」などと発言。
そのうえで「そういう状況をアホな総理がそのまままともに受け止めて、自然エネルギー20%と軽々しく言ってしまった。
現実論として厳密に必要性や方向性を議論しないといけない」などと述べた。


>計画は適当で、ほとんど具体的に考えていない
>具体論は全然ない
>アホな総理がそのまままともに受け止めて、自然エネルギー20%と軽々しく言ってしまった
65名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:40:46.92 ID:QWeI5at0O
とりあえず孫に作らせて、後から梯子外して
国とソフトバンクで訴訟になるように仕向けないとな
66名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:40:51.43 ID:smMoBE1q0
菅ちゃんをアホって言ってた人も
実際孫さんに話を聞いたけど計画が適当で、具体的に考えていないと感じたようだからな〜。
67名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:41:03.12 ID:18+BEcoH0
韓流マスゴミの郵送報道にまんまと騙されて民主に投票する馬鹿日本人なんだから
チョン正義にもコロッッと騙されるっつーの
68名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:41:23.73 ID:UD6pUZZY0
市長頼むなよ!
日本の税金が韓国に流れる
仕組みになってんだぞ!
69名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:41:30.22 ID:IpBlROcY0
風力の方がいいんじゃね?
70名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:41:40.06 ID:hRsNbjWG0
日照時間の問題もあるけど,むしろ
なんでソフトバンクなのか理解に苦しむ

ソフバンって太陽電池事業やってんのか?
製造やってないんだから,中間搾取でしかないだろうが
札幌市長ってのはアホなのか?
71名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:41:45.76 ID:3FNz6TG90
孫の話にホイホイ乗っていく知事って金でも貰ってるのか?
補助金食い物にして規制ビジネスで税金から儲けを出す
話が胡散臭いと思わないってのが信じられないわ。

まさか民間企業だから孫が全部自前でやるとでも思ってるのか?

これ間違ってやったら過去の箱モノ行政どころの話じゃない、
大変なことになるぞ。
箱モノは広く土建屋に金が周り失業対策になったからな。
少なくとも底辺にも金が回ったんだよ。

今回の話は孫だけが儲かる仕組み
ま、政治家にも金は回るけどさ w
72名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:42:16.20 ID:8RG6LSOm0
宮崎のメガソーラースレで見たが、数キロに渡って太陽パネル設置していたが、
発電量たいしたことないぞ
73名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:42:23.88 ID:MU7Uol0O0
政商と票乞食のコラボ
74名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:42:30.05 ID:xY3XA3hc0

総選挙前「民主党が政権を取れば日本は破綻する」と言われていた。
「民主党に一度任せてみたら?」、「駄目なら代えればいい」と
アカヒ反日新聞などのマスコミが盛んに煽っていた。
国民を奈落へ突き落とす資質も運もないリーダーはいる。
経済・外交は不得手、左翼だから危機管理能力は無い。
ゲバ棒を振回し国旗を引き裂いていたシンガンスに資質も運もない。
本当に嘘つき民主党とアカヒ反日新聞に騙されました。
75名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:42:33.79 ID:TuenZerXO
この市長さんアホだろwww
76名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:42:43.65 ID:D8QFI4EA0
>>71 ソーラーって孫だけの技術なのか?
77名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:42:48.20 ID:veTUnxtE0
ところで、水道水を地下に貯めて
ついでに濾過もすれば
水くらいは冷たいの飲めるんじゃないのかな
78名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:43:03.89 ID:ixGGbCVE0
>48
つ台風、黄砂、火山

天候の変化が少ない
瀬戸内海の島ならなんとかって感じじゃないか?
でも、自給用ならともかく
大都市向けには送電ロスがでかすぎて採算なんて合わないだろうな。
79名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:43:19.27 ID:jM0IBwt9P
>>55
冬は別の発電に頼らなきゃダメだね。
80名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:43:53.25 ID:/C+BZarX0
禿「メガソーラーで儲けてから100億払う」
81名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:43:56.86 ID:M6Bxs3d70
>>53
水素脆化があるし、ガス漏れしやすいし、水素爆発なんてのもあるし…
82名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:43:58.35 ID:3109hNiv0
>>60
10年前、太陽光パネルの普及率が日本一は北海道の北見
だったと学校で教えてもらった。
また雪は、パネルの角度を45〜60度にすればいいだけ。
現在札幌市の学校は太陽光パネルの設置が義務化しています。
83名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:44:11.14 ID:b6twJo7s0


雪が降る地域に設置する意味ねーだろ。


84名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:44:16.67 ID:18+BEcoH0
>>54
最近このパターンが多いね
工作開始って意味?

旦那がシーチキンをもって外出します
浮気でしょうかってのもあるよね
85名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:44:33.56 ID:Q85fuaRa0
雪が降るようなところは論外じゃないの?
86名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:44:35.92 ID:oG3CX2k10
建てるのは勝手だけど、
一企業に対して、国の莫大な補助金出したりするなよ。

補助金で建てさせて権利上げて、国が買取で利益も上げるとか
意味がわからない。

国が買取することが決定すれば、一企業になんか権利渡さなくても
その地域地域が自分の金で自分で立てれば、その自治体に丸ごと利益が入ってくるんだから。

ここに企業を一枚かませて、自治体の収入を自治体自ら放棄する意味が
全く不明なんだよ。意味がなさ過ぎる。
87名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:45:08.02 ID:BMWx6Myz0
ケツの毛までむしられるぞ
88名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:45:32.97 ID:b7Sc4l4k0
太陽光発電は緯度の高い場所には不向きだろうに
89名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:45:38.13 ID:G2qg5PKK0
どうせソーラー設備は中国製使うんだろ、作業員は中国人
90名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:45:40.78 ID:D8QFI4EA0
夏の日照時間は北のほうが長いよな?
91名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:45:46.78 ID:gWvs8qCh0
>>2
電気の無駄遣いしかできないクズが偉そうな事言うな氏ね
92名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:45:52.65 ID:PqZ7PcwH0
>>29
うむ、よくまとまってる
93名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:46:10.92 ID:2C4Dd0X40
禿の頭でメガソーラーだな
でもあれではナノソーラーか
94名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:46:26.21 ID:JM6AwoIz0
ハゲは全国の首長と連携してこの話進めたがってる様だね。

いい具合に「バカ首長発見器」として使えそうだなw
95名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:46:36.89 ID:zmC4z/e0O
橋下のツウィター見たらガスタービン発電についてつぶやいている
大阪府ではメガソーラーの場所はないけどね
確実に脱原発の絵をかきはじめてるよ
96名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:46:42.94 ID:S4NPhKgqO
雪で稼働率が更に落ちるし
仮に融雪機能持たせるならそのエネルギーはどうするのって話だし

太陽光は雪降る地域にゃ絶望的に相性悪いぞ
97名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:46:43.91 ID:LdFN3gqiP
メラゾーマで火力発電すればいいと思う
98名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:46:49.93 ID:SWxzaiM70
>>47
そんなに落ちないよ1割も落ちた事無い
ピークカット位に活用するには太陽光はいいと思うけど
今の技術ではそれ以上はむり

今でも1軒の屋根でその家庭の使う分は
供給出来るんだから
蓄電や合わせたら完全自給も近い将来出来るだろな
今でもエネファームが完全自立運転出来たら
電力会社なんていらないんだし
コスト次第だけど
99名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:46:56.83 ID:LUf9AKdZ0
今後のクリーンエネルギーとして、太陽電池の実用化を検討する事には賛成だが、
今すぐ民間に流布させる段階のシロモノではない。
100名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:47:16.71 ID:YD1GUY8P0
原発1基 100万kw
ソーラーパネル 1kw辺り7m2くらい?
と言うことは・・・700万m2
平で3km2くらい
北海道なら可能かな?
コストは
原発1基 1兆円
ソーラーパネル設置 1kw/70万円
70万円×100万kw=7兆円
パネルを今の1/7にすれば可能かも?
あとは耐用年数
原発は約30年〜40年
太陽光は約20年
101名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:47:28.76 ID:vVnnWXdo0
国の金が目当てでソーラーとか言ってるのに和禿に陳情ってことは
管ともう話が付いてるってことだな、でも管が降りれば和禿も分からんからな
102名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:47:38.31 ID:TJ2chMe10
100億の寄付(投資)
でやりたい放題だな
103名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:47:38.74 ID:71R6kAAj0
ああいいぞ札幌に作ってくれ。
そのかわり勝手に候補地にされていた俺の地元には作らないでくれ。
104名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:47:48.87 ID:ixGGbCVE0
>90
その代わり霧がすごい。
最初禿は苫小牧、室蘭あたりにメガソーラー作るって言ってたんだよな
夏場の霧がすごくて、昔空港建設計画がつぶれた地域なのにw
105名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:47:59.79 ID:D8QFI4EA0
>>96 そもそも冬は日照時間が短くてあまり影響ない・・・・のかもしれないなw
と言っても札幌の電力需要は冬のほうが多いんだろうけど
106名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:48:05.56 ID:GbiDnW6B0
>>82
最近あの辺の気候おかしいから避けたほうがいいんじゃないか
竜巻とか雹とか一度に2メートルの雪とか
107名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:48:08.50 ID:8IAYTic60
太陽光は、すっかり左翼利権になっちゃったな
108名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:48:49.05 ID:pYoBLsPs0
道内はいいとして
なぜ積雪が多くて日照が少ない札幌でやるかな

しかも東区なんて市街地の除雪もままならん状況なのに
こんなモン作っても維持費が出せんだろ
109名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:48:52.02 ID:ZQGhRdwq0
>>101
原口の光の道みたいに頓挫して
ファビョって意味不明CMを流す展開に期待している
110名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:49:03.90 ID:IpBlROcY0
>>100
逆に考えるんだ
原発の7倍の利権が生じると
シャープさん大儲けやでー
政治家に金をばら撒け
111名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:49:24.47 ID:Y5CqeyyD0
>>89
サムソンが根回ししているという噂だが。
ソーラーパネルの設置に関しては国産使うことを条件とすべき。
112名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:49:26.80 ID:jkXA259m0
誘致すると、市民にどんな利点が有るんだ?
113名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:49:31.30 ID:gQyCUk/lO
売国姦酷塵に乗っ取られる日本おわた
禿携帯使ってる奴は売国幇助だぜ
114名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:49:35.48 ID:p+Ud0M8Yi
佐賀につくれ佐賀こそが理想郷だよ
115名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:50:06.65 ID:clyLaIN00
冬どーすんだ?

発電をあきらめてほったらかしか

アホみたいな経費かけて売電額以上のコストをかけて除雪するのか

どっちにしても北海道でソーラーパネルという発想が意味不明
ハゲの光で発電でもすんのか?
116名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:50:20.11 ID:fANaLCoZ0
もうやだ、この左翼市長
117名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:50:22.58 ID:efbBZKrm0
>>100
日々のメンテナンスとそれにかかる人件費はどうなんだろ
ソーラーの方が数多いからそれだけ時間と人がいるし
118名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:50:26.42 ID:10a8gG2uO
むしろ、北海道は原発でうめつくせ。
そして、青函トンネルを送電線でうめつくせ。
119名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:50:33.48 ID:TKrXJPY90
>>82
北見の雪と札幌の雪は絶望的に違うぞ
北見の雪=少量の粉
札幌の雪=大量のうんこ
120名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:50:35.71 ID:dnFFKM5E0
適材適所、雪国にソーラーは適当とは言えない。未開発の温泉源も多数抱えるだけにやっぱ地熱だろう。
121名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:50:46.97 ID:/61MhbuO0
札幌って冬季は日照時間どれくらいあるんだ?
元から発電量の安定度に問題があるって言はれてる太陽光発電を
冬季に日照時間が確保出来ない地域に持って行ってどうするの?
122名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:50:52.37 ID:p+zu1wenO
南の方が良いのによりによって北海道かよw
123名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:50:57.00 ID:NKwNbNmj0
札幌市の世帯数が約90万世帯。
このうちの1/3(約30万世帯)を賄う計算で、必要な土地面積を提出させれば?
見積りの面積だけでブッたまげちゃうと思うよ。
124名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:51:09.82 ID:58N2/BtCO
太陽光で発電してパネルに乗った雪を溶かせば・・・あれ?
125名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:51:13.27 ID:HqVPIvtV0
>>1
ばーかばーか
126名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:51:21.06 ID:NJiAlxTh0
孫はソフバンが潰れた後のことを考えてるな。
127名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:51:31.28 ID:D8QFI4EA0
まあ、コンパクトさで原発にはかなうわけもないだろうな
逆にリスク分散できているとみることもできるが
128 【東電 89.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/29(水) 11:51:37.32 ID:0gVwMzj10
禿は補助金ゲットしたらその金持って祖国へトンズラだろ。
一企業に国や自治体があからさまに利益誘導するのってどうなの?
129名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:52:25.96 ID:URs8qyQC0
>>110
技術力のある企業が儲かるならいいけど禿が儲かるのは我慢ならないな
130名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:52:34.23 ID:LG9GpjWG0
帯広あたりならまだ分からなくも無いが、札幌とかアホかw
131名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:52:53.72 ID:7l4mQEJ30
割高な電気を全量買い取るような法律作るのやめてくんねえかな
日本経済にとんでもない足枷嵌めるようなもんだと思うんだが
132名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:53:06.38 ID:skI63cel0
こんなことしてる暇あるなら除雪車増やせ
133名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:53:13.93 ID:nKAqSJfs0
孫さん、まだ目録しか届いてないんですけど
のんきに野球応援してる暇あったら早く下さい
134名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:53:18.97 ID:QwKz5F5O0
雪下ろしで雇用生まれたら札幌いくぞ!
135名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:53:32.71 ID:ZvFSuF7l0
電気利用者にメガソーラーを使うか
それ以外を使うかを選ばせてくれ
メガソーラー使うやつだけに全額買取料金を払わせてくれ
136名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:53:34.16 ID:9d14JHHS0
>>48
九州は九州でソーラーするよ。
ただしそこにも孫がいたはず。
137名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:53:44.69 ID:D8QFI4EA0
>>117 コヨウガー対策w
>>120 両方やれば良い
138名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:53:47.40 ID:eCdVUsFCO
北海道はないわ
沖縄の米軍基地でいいだろ
139名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:54:10.10 ID:TKrXJPY90
大体このアホ市長は除雪費削りまくりなのにどうする気なんだよw
市街地の除雪費をソーラー地帯の除雪費に回すのか?
140名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:54:25.17 ID:CIAol1xs0
>>4
支笏洞爺国立公園に含まれるから着手できない。
141名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:54:35.64 ID:GbiDnW6B0
禿は自分とこのデータセンターや基地局の電源に太陽光を入れてみやがれ
赤字になるからやらないくせに
142名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:54:36.59 ID:xmJrlvqT0
>>111
仮設住宅すら、最初国産で作れって発注出しといて資材調達後に「やっぱ半島から買うからそれ各自処分なw」
で済ませる奴らだぞ?
143名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:54:57.24 ID:fx+nFyAR0
相変わらず、訳の分からんことばかり言っているよなあ>札幌市長
北海道の夏は、電力需要の大して多くない時期だし、札幌の冬はソーラーなんて全く使い物にならない。
津軽海峡横断の送電キャパは、著しく限られているし。
太陽光発電でピークカットというのなら、首都圏や京阪神の屋根で自給するのが一番なんだが。
真夏の晴天は、梅雨前線がかかる北海道より、梅雨が明ける関東以西の方がよほど安定している。
札幌に最も適するのは、「蓄雪の活用」だよ。札幌程度なら、鯖も含めて夏の空調はこれだけで十二分。
日本海側は、雪の活用を本気で考えるべき。
144名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:55:06.90 ID:YD1GUY8P0
>>83
北海道の太平洋側は雪はあまり降らないが?
145名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:55:08.59 ID:ZKk0hFMe0
>>112
新しい訴訟のネタが生まれる。

砂漠の真ん中に建てるならともかく
マンションやビルが並んでる場所の低層家屋にソーラーパネルを設置してみ。
屋根に鏡を乗せているようなものだ。パネル一枚だって眩しくてやってられんぞ。
146名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:55:12.87 ID:Hr8O7rZV0
北海道でも札幌なら雪が積もってあぼーんとかはないの?
147名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:55:55.07 ID:ZvFSuF7l0
ソーラーパネルをどこから買うかを監視してくれ
中国韓国のパネルを使う可能性が非常に高い
日本人が韓国中国のソーラー企業をバックアップするなんてことになりかねない
買取制度やるにしても日本のメーカーに任せないとなんの意味もないぞ・・・
148名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:56:22.57 ID:jM0IBwt9P
雪が積もるなら発熱させて雪を溶かせばいいじゃない
149名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:56:27.52 ID:4nFnLnts0
この為の脱原発発言ですな
北海道に来るなよ禿は
150名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:56:30.36 ID:iaTo6i6T0

「自治体の持つ土地を無償で差し出せよ!」
自治体
「差し出します。来てください」

何か変。
151名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:56:49.35 ID:clyLaIN00
一番雪が少ないのは苫小牧だから
位置的には一番向いてるのは苫小牧だけとな
当初の計画で確か名前が挙がってたはずだから
少しは考えてるのかと関心した覚えはあるが
どっちにしても北海道じゃペイしないだろ
152名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:56:52.29 ID:skI63cel0
>>144
>上田市長は札幌市内の候補地として、東区の市農業交流体験施設「サッポロさとらんど」の未整備地など2カ所を提示。
153名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:56:52.48 ID:3FNz6TG90
太陽光発電パネルも目先の安さにつられて海外メーカーなんか
使わせちゃだめだ。
日本メーカーに力を付けさせて法人税で還元させる仕組みにしないと
日本は終わる。
パネルの入札は日本メーカー製を全体の7-8割以上と制限付けて、
日本メーカーでも入札金額に応じて、調達枚数を決めていく方式。
一社集中はろくなことがない。
さらに何年かおきに納入されたパネルの性能、耐久性、メンテコスト
の精査を行って、次の入札で価格だけでない性能評価点を加えていく。
いいメーカーは息が長く調達していける形にしないと、技術が育たない。
新規参入組も一定割合を許容して、既存メーカー独占にならない
工夫も必要。この場合は新規参入組には性能評価でハンディ与えて
技術力があるところを残す仕組みを作る。
技術が良くても生産量が少なければ初めはコスト高くなるが、
それを無視するのは良くない。

もちろん不正・談合を防ぐ仕組みも重要で、発電事業体も日本企業
連合で固めないとな。
ようは発電事業体があまりもうからない仕組みをきっちり作るしかない。
ここでぼろ儲けできると、また市場開放だなんだと、詰まらんところに
精力使わないといけないからね。
154名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:57:28.60 ID:OSiiVELHO
北海道は平野が多いし風力が向いてる気がする
155名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:57:46.51 ID:nMf1/X1F0
>>146
余裕でアリだよwwww傾きがどうこうじゃなくて、パネルそのものが埋まるwwwwwwww
156名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:57:51.10 ID:12U50BZR0
ソーラーなんとかって冬場も活躍するの?
157名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:57:52.39 ID:bvwHs19TO
爆発しても放射能巻き散らかさないし。核廃棄物の心配もない。

これだけでなんでもいいや。水車でも風車でもいいよ
158名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:57:54.57 ID:mfvqLWgq0
雪の問題もあるし、恵庭とかのほうがいいんじゃないのか?
159名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:57:59.75 ID:OnYp8eGa0
こうして太陽光詐欺に引っかかるバカが増えるのである

冬に全く使えなくなる電源に何の価値があるのか
160名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:58:22.03 ID:ZvFSuF7l0
韓国に311特需がおきてるな
涙が出てくるよ・・・
161名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:58:26.63 ID:YD1GUY8P0
>>117
ただ設置するだけだし、動くものも無いので
正直メンテは原発の方がかかるかも?
(むしろ、数十年毎の設備の入れ替えが膨大)
162名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:58:36.47 ID:WzZxh0eR0
パチン無くせばいいよ

パチン無くせばいいよ

パチン無くせばいいよ
163名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:58:38.53 ID:bLXC9/Pk0
>>146
あるよ。
札幌でも北区と東区は特に雪が多いからね。
164名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:59:01.60 ID:1PRGlFdY0
韓国の原発推進者に依頼とか、原発推進に荷担するんだぜ、馬鹿じゃねえの
165名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:59:20.24 ID:2k09h27m0
原子力信者の考えが時代遅れ過ぎてワロタwwwww。

メガソーラーはすでに、雪国新潟で順調に稼動していますが何か。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110610/1036223/?ST=yahoo_headlines

>荒井副所長の答えは簡単だった。
>「基本的には、1日1回、見回るだけで、掃除もメンテナンスもしていません」

166名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:00:04.21 ID:5Je8Dy1S0
さとらんどとかw
上田ボケてんのか?
167名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:00:05.85 ID:nMf1/X1F0
>>151
太陽が出ないからwwww無理www
年中霧だからwwwwwwwwww

やるとしたらオホーツク、で、冬
誰かも書いてるけど、お江戸の夏の手助けにするんなら
冬のうちに雪だるま作って夏に持っていくほうがよっぽど現実的wwwww
168名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:00:22.23 ID:efbBZKrm0
>>159
そういうアホは夏に貯めて冬に使えばいいとか言い出しかねん
169名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:00:47.47 ID:ZvFSuF7l0
なんかもう完全に寄生虫に殺される段階まできてるな日本
国と自治体の補助金(税金)で中国韓国のパネルを使って中韓企業の売り上げと技術革新を即し
発電した割高な電力を日本人が払う

なにこれ・・・
170 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/29(水) 12:01:11.56 ID:yfXrhMnV0
孫さんに利益を与えると朝鮮半島に流れます
171名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:01:16.39 ID:hiNVvif00
効率考えると一年通して雨量積雪の少ない平地にすべきなんだけどな
172名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:01:28.73 ID:YD1GUY8P0
>>152
パネルの傾斜と設置高さによるかな?
雪も貯める施設を併設すれば
夏場の空調代を浮かせられるかも?
173名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:01:37.47 ID:rS3ZD/sj0
ぜひ、日本で最初に札幌で建設して欲しい。
早めに盛大に失敗した方が日本のため。
174名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:01:42.42 ID:Qzm+yIXr0
100億と毎月のお給料はいつになったらいただけるのでしょう。
175名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:02:31.80 ID:baYPSU6O0
韓国の原発はきれいな原発って平気で
言う人間だからな。
反日詐欺師以外に表現のしようがない。
176名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:02:38.56 ID:fPYDH2OdO
>>161
車だって数日野ざらしにしたら埃まみれなのに、パネルの清掃設備の点検等保守は必要だろ?
177 【東電 89.4 %】 :2011/06/29(水) 12:02:47.72 ID:nMf1/X1F0
>>165
新潟も下半分は雪そうでもないんじゃなかったか
上半分の間違いだったかもしれん、あの辺なら送電ロスもそうでもないし、合うかもねー

>>171
そういういい場所はwwwwたいがいもう人が住んじゃってるwwwww
太陽光発電にいい場所は人にもいい場所だからwwwwwwww
もう自転車でも漕いどけよwwwwあつくてしぬwwww
178名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:02:49.18 ID:kFQV42hq0
ふと思ったけどさ、雲の上にソーラーパネル作ればいいよな。
179名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:03:00.24 ID:8IAYTic60
日本は縦に長いんだから、それぞれベストミックスでやればいいのにと思うんだが
禿みたいな利権をあさる連中が権力と手を組むと、その土地に合う合わないとか
完全に無視されて、ただの利権の餌になる

>>165
新潟市は、雪国新潟の中で特異的に雪の少ない地域、市街地なんてほとんど積もらない
4ページ目の写真なんか、まさにその証拠だわな
180名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:03:09.95 ID:ZvFSuF7l0
70年代80年代と違ってガス発電もあるし石炭火力の公害の影響も少なくなってるってことを理解して
原発か自然エネルギーかなんて馬鹿議論に踊らないようにしないといけない
結局国民の知識レベルが問われるよ
まじで死ぬレベルまできちゃってる
181名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:03:23.04 ID:iaTo6i6T0
ソフトバンクの孫の何が危険かって言うと嘘つきだから。
今年度中に有利子負債半減の約束してるから、
今年度中に1兆5000億円を払わないといけない。
182名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:03:37.68 ID:a/Vzi/m50
太陽光のコストは40円で、LNGとかは10円以下。
太陽光は安定的に発電できないので、結局火力のバックアップは不可欠。
LNGが十分に確保できる時代には、どう考えてもメガソーラーへの投資は無駄金。
183 【東電 89.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/29(水) 12:03:45.09 ID:0gVwMzj10
さとらんどは雪まつりの会場になっているわけだが、
雪で埋まった太陽光パネルの上に雪像作るのかwww
184名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:04:12.68 ID:Y3l+QrFB0
日照時間の少ないところに作ってどうすんだ?
やっぱ上田はヴァカ
185名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:04:18.09 ID:FQwJUdIk0
冬とかどうすんの?
天気悪いとパネルが壊れるばっかりだお?
186名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:04:32.54 ID:liVISEAg0
札幌なんて豪雪地帯だろ。
除雪した雪の置き場所をめぐって、喧嘩や殺人事件もおきる土地柄なんだぜw
冬は雪雲に覆われて、日中でも部屋にいると電気を点けたいぐらい薄暗い。
冬場の太陽光発電は無理。 
今でも高い市民の税金がますます上がるだけ。
ちなみに上田文雄は左翼市長な。
187名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:04:36.37 ID:3109hNiv0
皆素人がとやかく言っているけど、まず角度60度あれば雪は積もりません。
これは建築基準法に載っています。また、北海道に住んでいると誰でも知っていると思うけど、
表面に付いたぐらいの雪は、−5度でも太陽が出ていると、雪は解けます。
あと雪が降っていても、薄く太陽が出ていることは良く有ります。
こんなことも解らなくて、批判しているんのだから、無知にも程がある。
188名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:05:00.68 ID:G6045c740
札幌でなくて田舎の方で実験すりゃいいだろと。
189名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:05:05.43 ID:YD1GUY8P0
>>154
風力は一番アテにならないかも?(まさに風の向くまま・・・)
因みに、北海道はガスの殆どが自前(勇払にガス田があって需要にちょっと届かないくらい)
石油もちょっとだけ出る
石炭もまだまだ残ってる
地熱は出放題

正直、太陽光以外でもなんとかなりそう
190名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:05:20.31 ID:bLXC9/Pk0
>>165
冬に発電できてないじゃんww
冬に発電できなかったら北海道では洋梨。
191名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:05:33.69 ID:skI63cel0
>>165
都市 降雪量累計 最深積雪 1月気温
札幌 630 cm 101 cm -4.1℃
青森 774 cm 114 cm -1.4℃
秋田 409 cm 41 cm -0.1℃
山形 491 cm 50 cm -0.5℃
新潟 255 cm 39 cm 2.6℃
192名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:05:47.45 ID:1PRGlFdY0
>>165
いやだからいいけど、孫は日本では禁止し韓国では原発推進派なんだよ
だからコイツに頼むのは馬鹿だって
193名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:06:25.21 ID:1ekYLFfJ0
北海道って1年の7割くらい曇りじゃねえのか
194名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:06:25.45 ID:kFQV42hq0
泊原発の屋根の上に作れば最強だろ。
195名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:06:26.50 ID:ZvFSuF7l0
どこのパネルを使うかが重要
てかどこのパネルを使うかなんて議論事態がおかしすぎる
自前の開発力を持ってるところ以外がでしゃばってる現状がおかしい
196名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:06:37.36 ID:Hr8O7rZV0
孫さんっていつもアドバルーンぶちあげて
それを事業として形にしてるのは偉いけど
他人の役にはちっとも立ってないよね。

本人が言っているようには。
197名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:06:44.51 ID:gehQlHGo0
高緯度降雪地域でメガソーラー発電とか知障かよwww
198名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:06:47.98 ID:SG1DL7Wx0
北海道なら 地熱発電の方が合理的でしょう

なんか流行ばかり追ってるような
199名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:06:53.42 ID:nMf1/X1F0
>>181
もうちょっとまともな人いねーのかよ自然エネルギー派ってやつはよおおおおおお
ダムでいいよダムでクリーンな水力一番だよ水力水力

>>187
ばっかおめえ60度60度って地上何mのとこに作るんだよ
ビルの上ならいいよ、そこらにならべたらパネルごと埋まるよ、札幌の積雪量でも見てから言えって
やるんならオホーツクとかそっち、っていうかもうやってんのな
200名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:07:03.33 ID:clyLaIN00
ソフトバンクやヤフーは新卒の8割を韓国の大学生から取ってる企業だから
そういう国内の経済に還元しない企業にこういうこと仕切らせるのは困る
201名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:07:05.35 ID:fx+nFyAR0
>>165
意外に知られていないが、新潟は真夏の晴天が安定しているからな。
コシヒカリの稲に浴びせるだけでは、もったいないのかもしれないw
でも、新潟も「蓄雪」が大本命だよ。新潟市あたりでは無理だけどね。
だが、雪は日本海側での地産地消で完結しなければならない。
札幌最強のエネルギー財産は、百万都市では世界最悪と言われるあの豪雪なんだ。
首都圏大好きのフジテレビが大騒ぎしていたが、雪を東京に運ぶなんてのは愚の骨頂。
202名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:07:18.57 ID:YD1GUY8P0
>>176
そうなの?
家庭用の太陽光パネルをこまめに拭いている人は見たことない
まあ、横設置なら自動で動かせるワイパーとかでなんとかなりそうだけど?
203名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:08:04.24 ID:ecWAofza0
視点を変えると今研究されている超電導ケーブルなどに金使えば良いと思うが
日差しの強い場所にソーラーパネル置き寒い地域まで送れる
風の強い地域からも海外からも送れ夜の場所南半球から
ロスの少ないケーブル
204名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:08:34.46 ID:6t8qPcs50
放射能汚染されてない貴重な土地は食料生産に当てるべき
205名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:08:39.26 ID:8NEq4ExO0
太陽光発電をどんだけ神格化してんだよ・・・
206名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:08:45.53 ID:+HlwznwA0
国旗国歌自衛隊が嫌いなんだよね
207名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:08:51.30 ID:50zQ18P90
個人的には、大歓迎。
ただでさえ仕事がない北海道において、
こういった投資は優先して受け入れるべきかと。

それよか、太陽光発電を原発換算するのはやめるべき。
そもそも太陽光の性質上、昼のピーク電力を下げるのが目的なのだから
原発換算するのは間違い。
論点を摩り替えたいだけの工作員にしかみえない。

208名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:09:23.43 ID:nMf1/X1F0
>>201
いやあ空コンテナ使って実験してたけど
もうちょっと東電がアレして電気料金上がれば合うかもしれないよ>雪輸出
がんばれ〜
209名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:09:29.61 ID:kFQV42hq0
>>203
アフリカあたりでソーラーパネル置きまくれば絶対電力には困らないよね。
210名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:09:32.95 ID:yykw3S/t0
施設維持で失敗したとき札幌市が負担を被りそうだな。
211名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:09:37.70 ID:+HYhgqEC0
雪はどうするんだ?
パネルに電熱線でも通して融雪するのかな?
本末転倒甚だしいけど。
212名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:09:50.08 ID:Y3l+QrFB0
北海道の日照時間は最悪
ttp://ameblo.jp/mixturet/entry-10528456798.html
作るんなら、東電管内だろう
213 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/29(水) 12:10:00.08 ID:yfXrhMnV0
おそらく孫氏なら泥船を宝船に見せる程度の力はあると思います
半島との結びつきが強く、自然エネルギーに興味がある民主党にとっては渡りに船だったんでしょうね
214名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:10:13.76 ID:5Je8Dy1S0
>>1
>東区の市農業交流体験施設「サッポロさとらんど」の未整備地など2カ所を提示。

※「サッポロさとらんど」は“さっぽろ雪まつり”の会場の一つです


・とことん!雪まつり −さっぽろ雪まつり公式ブログ−
http://sapporo.100miles.jp/snowfes/category/6
・さとらんどの雪
http://www.youtube.com/watch?v=coZm-FZJf04
・さとらんど会場1
http://www.youtube.com/watch?v=3UvNKuUOD8w
215名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:10:34.01 ID:OGOxXPvK0
一年の半分が雪とかパネル意味なくね?
216名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:10:34.56 ID:NWzhg21Q0
どこらへんに作る予定なんだろ。
少しでも雇用が増えるといいけど。
地元の子優先で採用してほしい。
217名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:10:41.38 ID:clyLaIN00
>>191

札幌の一月気温-4.1度って平均だろこれ
夜は余裕で-10度以下行くよ?
昼に解けた水が凍りついてパネルにくっついて
その上から雪が積もったりとか試してるのかな?
吹雪いて吹き溜まりになったりとか考えてるのかよw

一回も除雪しなかったら余裕で人の背丈越えるだろ

お前ら雪国ナメすぎ
218名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:10:51.06 ID:IC+V8IRi0
雪で埋もれるw 冬はガスか灯油とかだからいいんか?
219名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:10:57.73 ID:fjHg1Lu60
>>1
なんでこんな反日に個人的え利益を誘導するんだよ
220名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:11:33.70 ID:YD1GUY8P0
>>193
そういう処もあるよ(釧路とか)
でも、北海道は広いので、地域によっては2000時間超える日照時間のところもある
実は今回のメガソーラーは札幌市以外でも話が出てるから、そっちがメインになるのではと思ってる
221名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:11:39.79 ID:J9GOevUFO
冬場どうすんだ?
発電量が激下がりだぞw
222名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:11:43.13 ID:y0xcQHy60
安全な原発に全力注いだほうが良い
223名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:11:54.54 ID:nf/adbcO0
>>211
それもあるし豪雪地帯にソーラーは難しいね
224名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:11:57.14 ID:4issvahA0
どうせサンティックパワーとかだろ
225名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:12:26.64 ID:nMf1/X1F0
>>207
ダム作った方が早いって>雇用創出
じゃんじゃんいこう
226名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:12:36.64 ID:kYeVjUJiO
 太陽光発電で泣くのは、余った電力の買取価格を電気代サーチャージで負担させられる、太陽光パネルをつけられない貧乏人。
 利権の塊の再生可能エネルギー買い取り法案(促進法)なんて要らない。
 『日本の風土に合わない「メガソーラ」のみに有利で、
現在最も経済性がある「小水力発電、地熱発電、家庭向けLNGコージェネレーション発電」や、
世界中が次世代発電として競争している藻などの「バイオマス発電」には、不利』。
 詳しくは ◆再生可能エネルギー促進法は、孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法 - ニュースの社会科学的な裏側 - BLOGOS(ブロゴス)


★《家庭向けLNGコージェネレーション発電》と《小水力発電コミュニティー》で十分
■《コージェネレーション》…分散型電源の活用
◆火力発電の仕組みを簡単に説明
 水を火力で温める →すると水蒸気が噴出 →その力でタービンを回し電力を生み出す
 この時、「燃料のエネルギーを100」とすると、実は「電気に変換されるのは40%」。「残り60%のエネルギーは、熱として大気中に放出されてしまう」。
 そのエネルギーを最大限利用する仕組み、それが《コージェネレーション》。
◆コージェネレーションのメリット
 ▽LNGを使って、CO2排出量が比較的少ない
 ▽排熱を利用して、総合エネルギー効率が高い
 ▽発電してすぐにその場で使っているため、遠距離送電によるエネルギーロスが無くなる。
 さらに、熱は遠くに運ぼうとするとすぐに冷めてしまうから、その場ですぐに使ってしまうのは非常に効率的。
◆究極のコージェネレーションは、家庭
 家庭で使われるエネルギーの55%が、暖房と給湯(各約3割)
 実際に家庭用のコージェネレーション・システムは既にある。総合エネルギー効率…70〜80%
 コージェネレーション発電機 →電気(灯り・クーラーなど) →排熱(床暖房・給湯・風呂など) →貯蔵タンク →コージェネレーション発電機
227名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:12:50.77 ID:fx+nFyAR0
>>187
北緯43度で夏に発電するのに、太陽光パネルを角度60度超で設置する馬鹿がどこにいるんだ?
真冬には、パネルの間に落雪が3mくらいは積み重なるが、それはどうするんだ?
そして何より、作った電気をどこにおくるんだ?北海道は真夏なんて電力要らないぞw
だから、札幌は雪を使えよ雪。最強の冷熱資源を、豊平川に必死で捨てていることのほうが、よほど勿体ない。
228名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:12:52.69 ID:hn8E1s/q0


北海道で期待するほどの日照が得られるのか???
まさかソーラーパネルを傾けるからOKっとか考えてないだろうな??
大気で反射減退する日照量を考えての構想か???



なにやら訴訟の悪寒ww

229名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:12:59.62 ID:IC+V8IRi0
自己融雪機能をつけないと駄目だなw
230名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:13:21.99 ID:cnywWUJ9O
結局禿が電力事業に参入したいからバカなペテン師煽ってこんな事になってるだけじゃないか?
231名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:13:44.57 ID:4nFnLnts0
そういやミンスに止められたダム工事あったな
232名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:13:54.19 ID:VGzP5UGI0
利権の温床だなww
233名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:13:57.54 ID:ZvFSuF7l0
ネトウヨ的思想で孫が在日だから韓国のパネルを使うとかいう話ではなく
孫がやってきた歴史をちゃんと見るべき
孫は自前で何も開発してきてない人間なんだよ
トロン潰しから始まって国産技術や企画をつぶして外国の技術で商売するってのが孫商法
外国ってのが韓国でもアメリカでも中国でもどこでもいいんだ
孫が国産技術を育ててきた歴史がまったくないというのがただの事実で
そこは絶対に抑えておかないといけない
234名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:13:58.18 ID:sAcI+j3V0
>>222
北海道はガスが自給自足できてるんだからガス発電で十分。
235名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:14:20.34 ID:10XBg3rY0
本気でやるつもりなら禿に言ってどうするんだろ
こいつの所には技術も何も無いのに
ソーラーパネルを作ってる企業に言えばいいのにアホかと
236名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:14:39.27 ID:TKrXJPY90
>>178
宇宙空間でソーラー発電という構想はある
送電が問題なんだけど
237名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:14:53.77 ID:pRnX88dzO
年三ヶ月は雪で閉ざされる土地に太陽光発電?
238名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:15:00.82 ID:UkJvjPosO
孫のソーラーってサムソン製だろ?
国産メーカー無視して、外国製品で国策するんだ。
やっぱり道民ってさすがですね。
239名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:15:02.88 ID:xUdi+vF90
北海道とかいくらでも土地があるんだから好きなだけ置けばえぇやんw
240名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:15:11.83 ID:SWxzaiM70
こいつって脱原発って騒いでじゃあ叩かれたから
引っ込みつかなくなったんだろ
普通に考えれば雪のふる北海道では効率悪いし
補助金と中間摂取狙ってるだけの孫に依頼なんてのもアホ
241名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:15:12.02 ID:kYeVjUJiO
>>226
■シャープの工場(三重県亀山市)
 屋上に太陽光パネル…4万7000平方m(名古屋ドーム規模)。さらには窓にも。発電は一般家庭1300軒分。
 しかし、『太陽光だけでは、工場全体の電力の1割以下』。
 火力発電機14台。LNG(液化天然ガス)を使って発電。
 こうして、『工場全体の1/3の電力を自家発電で賄っている』。
 液晶工場は、工程内の温度をプラスマイナス0.1℃でコントロールする。
 実は、この装置はただ発電しているわけではない。
 コージェネレーションと呼ばれる、エネルギー効率を最大限に引き上げる仕組みを持っている。
 発電の際に出る高熱の排気ガスは捨てずに、別の装置に送り込まれる。
 温度の高い排気ガスはダクトを通ってボイラーに入る。ボイラーの中で水と熱交換して蒸気を作り出す。
 この熱は蒸気や温水として、工場の様々な所に送られる。食堂のお湯や食器洗い器など。
 さらに、配管を通ったお湯は、屋上の大型の空調設備に送られる。
 外気を取り込んで温風を生み出す。『意外にも、化学反応を利用すれば熱エネルギーは冷房に使うこともできる』。
 こうしたコージェネレーションにより、『エネルギー効率は70%以上』にも高められている。


★天候に左右され夜間は無理な「太陽光」より、24時間年中使える「地中熱」の利用を!
■地中熱利用
 自然の恵である井戸水(地下水)が、夏は冷たく、冬は暖かい事を不思議に思ったことはないだろうか?
 夏は冷たく、冬は暖かい井戸水の原理を使った冷暖房施設がある。
 仕組み。地下5m付近にパイプを埋め込み。。地中は年間15〜17℃と一定。
 外から取り入れた空気は、地下のパイプを通る間に地中で、夏は冷やされ、冬は冷たい外気が暖められる。
 床面積45坪の場合、室内は、外の気温が35℃の場合27℃以下に(吹き出し口は約22℃だから、扇風機で拡散すればより下がる)、外の気温が0℃の場合13℃に保たれる。
 ▽設置費用…約200万円 ▽パイプを延ばせば2階にも設置可能 ▽冷暖房費要らず(扇風機含まず)…年間30%近い省エネ ▽全国…900軒 ▽空気はエアコンとは違い、自然の空気のまま
242 【東電 89.4 %】 :2011/06/29(水) 12:15:15.77 ID:nMf1/X1F0
>>230
真面目に太陽光発電研究してた人ざまあwwwwwな状態
見てらんねってかんじ
暑いそして暑い
>>231
小沢大先生wなら作ってくれるよ!くれるよ!
ダムはいいよ蓄電(揚水)もできるし
243名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:15:37.92 ID:bxOswGY70
管理費だけで利益が吹っ飛ぶ
補助金なしには立ち行かなくなる
244名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:15:43.45 ID:IC+V8IRi0
>>236
軌道エレベーターつくろうぜ
245名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:16:06.42 ID:GbiDnW6B0
>>233
転売チャリンカーも兆の単位でやれば大富豪
246名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:16:12.23 ID:XofFTtKY0
一年の半分が雪で覆われる地域で何を言っているのか
247名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:16:14.39 ID:NN08GADh0
孫は疫病神。 札幌市は、残念都市に落ちぶれること確定。

残念だったね!
248 【東電 89.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/29(水) 12:16:16.50 ID:0gVwMzj10
家畜の糞尿からメタン作って発電する方が
北海道の地域性に合ってるんじゃないだろうか。
249名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:16:16.91 ID:3FNz6TG90
>>225
水力発電用ダムに適した場所なんてもう残ってないから w
何万世帯かを水没させればあるかもだけど w
250名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:16:29.53 ID:YltkzvZi0
全部孫の手柄になりそうだな
251名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:16:35.18 ID:ZvFSuF7l0
>>222
原発か自然エネルギーかなんて糞議論に持ち込ませようとすんなカス
現状火力しかねーよ
その上で国産企業の技術促進を目指すのならアリだ
252名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:16:59.82 ID:sEs14uZTO
>>1

補助電力としての自然エネルギー利用については賛成だが、韓国企業への利益誘導は賛成しない。
253ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2011/06/29(水) 12:17:16.68 ID:UQCBJLmhO
灯油高騰に貢献し何が何でも発電事業に他人の褌で参加して軒先だけ借りたい禿げw

雇用と人気欲しさに不要な北海道の昼の電力を増強とか阿呆過ぎw北海道は夏にエアコン使うのかよwww

てか相変わらずの軒先商売だなこいつw発電したきゃ札幌市でやれよwどんだけ馬鹿なんだよ道民w
254名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:17:30.97 ID:Cre9nWo+0
孫はまずアンテナ増やせ
255名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:17:31.83 ID:hdr8gPON0
日本で反原発唱いながら他国で原発マンセーしてんだから笑えるw
256名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:17:51.41 ID:SIU7tlmd0
北電に無理やり発電分を禿げの言い値で買わせるんだろ

その分、北海道民の電気料が上がり、
北電は原子力をやめる事も出来ないし、
雪や日照時間の短さをカバーする為に今までと同じであって、
ただ禿げと禿げの権限を向上させるだけ、

北海道電力と、北海道民はただ負担を増やすだけ、
北海道民が率先して自分の為に何かを行うのなら意味もあろうが、
道外企業、国外企業を使うような社債まみれの会社に、
あえてへつらう必要はないだろう
257名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:17:54.83 ID:8RG6LSOm0
メガソーラー = 1メガワット = 1,000kW(一般家庭300世帯分の出力)
数がないと代替エネルギーにはならないな

近所の工場の火力発電所 50,000kW
258名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:17:55.58 ID:qdSeHAhD0
まあ市の税金でやるぶんにはいいだろう
国の税金にはたかるな
259名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:18:14.27 ID:hz6iyarQ0
>>165
新潟市は雪が少なくて、メガソーラーの場所は
海に近くてさらに雪が少ない。塩水で溶けるのかな?
そのうち錆びて使い物にならなくなるだろうな
260名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:18:17.53 ID:kYeVjUJiO
>>241
★蓄えられない太陽“光”発電より、蓄えられる太陽“熱”利用施設を!
 太陽光発電で泣くのは、余った電力の買取価格を電気代サーチャージで負担させられる、太陽光パネルをつけられない貧乏人。
 太陽熱は余ったのを蓄えておけるため、他の消費者に迷惑がかからず、貧乏人に負担が行かない。
■太陽光≠太陽熱
 ▽太陽光…電力を作る ▽太陽熱…熱を作る
■同じエネルギー量で比較すると必要な面積は…
 ▽太陽“光”パネル…屋根一面の面積が必要
 ▽太陽“熱”パネル…太陽光よりエネルギー効率が良いため、太陽光パネルの1/4。昔の屋根に設置していたガス給湯2個くらいの少ない面積で十分。
■太陽熱は設置枚数が少なくて済むため、その分設置費用も安い
 ▽太陽光…約200〜240万円(住宅用太陽光発電施設4kWタイプ) ▽太陽熱…約30万(簡易タイプ)〜90万円(床暖房までできるタイプ)
■太陽熱とは…
 太陽熱パネルの中には細長い管があり、その中に空気や水を通しておき、太陽熱で暖めて、それを蓄電槽にためておき、風呂や給湯、床暖房に使う。
 意外にも、熱エネルギーは化学反応を使えば、冷房にも利用できる。商業施設やマンション向けには販売されている。

★リスクの分散化には、より小さい単位での発電が効果的
■小水力発電
 ダム式ではない小型の水力発電。小さな川や農業用水、湧き水を利用。水力発電は最低50年は稼働。
 『一つ一つは小さくても、開発可能な場所はたくさんあるので、集まれば一定の能力を発揮する』。
 また、『小水力発電は「エネルギーの地産地消(自給自足)」と相性が良い。小水力発電を核としたコミュニティーの形成が期待できる』。
■太陽光発電
 確かに量産化されれば、パネルのコストは下がり、その結果として発電コストの低下も期待できる。
 しかし、日照に左右される太陽光発電は不安定な電源。それが増えれば増えるほど、『その不安定性も大きくなる』。
◆新燃岳の降灰で、太陽光パネル発電できず[日テレNEWS24 2011年3月1日]
 住宅用太陽光発電システムの普及率が全国2位の宮崎県では、太陽光パネルの破損が300件以上報告されている。また、火山灰が積もって発電できないなどのケースも相次いでいる。
261名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:18:18.90 ID:jG0HaaYS0
>>220
スペインでも、ランニングコストがあわないのに、
北海道で採算が取れくるわけ無いだろう。
262名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:18:24.18 ID:/IvWeWBdO
電力事業者は早く潰さないと規制事実か下されちまうぞ
263名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:18:42.33 ID:GkxnTrrcP
除雪大変そうだなw
264名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:18:59.39 ID:N8ESUsRUO
メガネーラー
265名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:19:02.09 ID:IC+V8IRi0
エネルギー問題はガンダム00の世界になれば解決
266名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:19:02.82 ID:3FNz6TG90
>>240
ちゃうちゃう
ADSL→携帯と反規制ビジネスで儲けようとしてきたが、やはり
反規制では儲けられないのが分かって、今は規制ビジネスで
儲けることを画策してるんだよ。
光の道が頓挫したから、太陽光発電という国策規制ビジネスで
大儲けをたくらんでいるだけの話。

凄く単純だよ
267名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:19:07.39 ID:CPVAncw70
電力線網が欲しいのか?
NTTとKDDIって電話線網と海底ケーブル持ってるけど
ソフトバンクってなんにも持ってないから
268名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:19:16.89 ID:ZvFSuF7l0
孫が仮に国産を使うと言っても
やはりそこにSBが仲介するのはおかしいんだよ
自己開発能力のあるメーカーに任せないと国民はただ高い電気量金を払うだけになる
269名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:19:17.14 ID:nMf1/X1F0
>>249
空知川なんかいいんじゃない?
270名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:19:37.83 ID:34nAS37C0
普通に考えれば、ここは晴天率No.1の香川さんの出番じゃないのか?
271名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:19:51.60 ID:0esVEHvuO
類は友を呼ぶw
272名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:20:02.38 ID:q2WWPu0/0
除雪費用どうすんだよ
273名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:20:05.46 ID:5Je8Dy1S0
>>235
孫がメガソーラーを推進する「自然エネルギー協議会」(7月設立予定)の発起人だから

●各地にメガソーラー「自然エネルギー協議会」、全国の26道府県以上が参加へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110525-00000305-alterna-soci
274名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:20:05.75 ID:gCoyM61q0
地方はいいんじゃね
電気料金高くなるけど
土地は余ってるんだし
275名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:20:15.00 ID:4RqXbPW60
北海道に作る意味が分からんけど泊も止めるの?
276名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:20:16.58 ID:GbiDnW6B0
>>263
出稼ぎ中国人にやらせるんだろ
そして地元の住民は生活保護
277名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:20:17.11 ID:YD1GUY8P0
>>234
ガス単体なら足りるんだけど
発電用に回すと全然足りないんだよね・・・

バイオマス(牛の糞尿)が上手くいけばある意味永久機関(ついでに人糞もw)
278名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:20:34.95 ID:kFQV42hq0
すごい効率良いソーラー発電開発されたって聞いたけど、
実用化はまだなの?
279名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:20:40.58 ID:jP68TTdkI
メラゾーマ
280名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:20:42.98 ID:2k09h27m0
>>236
その計画はアニメのラピュタみたいに、
マイクロ波で地上にエネルギーを送る予定なんだろ。

その前に、
岡山で研究が進んでいる安価な鉄化合物を使った効率100倍の太陽電池に期待だな。

281名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:20:49.27 ID:SWxzaiM70
日本のガス発電の技術はキチガイ並の効率で
世界の8割のシェアだからこれからの主力だろな

ただ問題はロシアからガスの輸入では
ユーロ圏みたいにロシアに何も言えなくなるから危ない
282名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:21:28.03 ID:8K1a0Nys0
太陽光ばっかり押されているけど、ガスタービンや洋上含めた風力も考える
べき。ガスタービンや風量を使えば、来年には脱原発出来るぞ。風車で言え
ば三菱重工とか世界中に売ってるトップメーカーも有るし。確か4000基
ぐらい売ってるぞ。日本の受注が25基とかぐらいだった気がするが。太陽
光なんぞより北海道なら風車とガスタービンだろ。
283名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:21:51.45 ID:IC+V8IRi0
>>280
サテライトキャノンが撃てるな
284名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:22:13.64 ID:L3eF1SyH0
札幌で土地あまってるところは結構あるな
新川あたりとか鉄工団地近所もわりとぽっかり空いてる

雪積もるからソーラーはどうかと思うんだけどね
掘れば温泉出るようなとこだから地熱でもやってみたらどうよ
285名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:22:28.34 ID:23J6Xftd0
ガラスのピラミッドでさえ着氷するっつうのに
何を考えているんだ、このバカ左翼弁護士あがりがw
286名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:22:51.07 ID:uguVKDQzO
札幌で太陽光ってアホか。
雪で潰れる。
287名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:22:53.61 ID:clyLaIN00
>>275

いったん作ったらとめてもとめなくても金はかかり続けるから
どうせなら発電したほうがマシだろ。
危険性が大して変わるわけでもなし。
燃料切れるまで3年とか4年とかかかるんだぜ?
288名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:23:07.71 ID:ZvFSuF7l0
団塊左翼がまだメディアののさばってるから
本気で原発か自然エネルギーかなんて考えてる
原発が大して効率を上げられなかった30,40年で火力はどんどん効率を上げてきてる
原発の代わりは火力しかなく燃料リスクを減らすための再生可能エネルギー
289名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:23:13.20 ID:GwA3WEES0
上田も奴らの同胞とみなしていいだろ。札幌市長の上田は名誉朝鮮人。
290名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:23:26.05 ID:XbF97z3h0
実績のあるNTTか東芝か三菱電機に任せるべき
291睦月@ ◆JANUTXo1z2 :2011/06/29(水) 12:23:28.45 ID:+nfkWCr20
>>191の札幌の値は市街地の中島公園の気象台で測定値でさとらんどがある北区は倍近く降る
292名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:23:35.59 ID:fx+nFyAR0
>>247
今夏は、札幌にとって千載一遇の「チャンス」なんだけどね。
(こういうと不謹慎に聞こえるが、名宛人は被災地ではなく東京なので問題なかろう)
資源インフラの安定性と多角的供給を武器に、東京から札幌に適する都市機能を大胆に奪取できる好機。
だが、孫の構想に煽られているようでは駄目だよ。札幌の強みは何なのか、福岡出身の孫は全く知らないのだから。
札幌の強みは、「夏比較的涼しく、冬の雪は冷熱となり、天然資源も豊富」という点になる。
太陽光パネルなんて、関西か瀬戸内沿岸にやらせておけばよろしい(堺に誘致という案は実は正しい)
293名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:23:44.19 ID:0esVEHvuO
つーか孫に頼む理由は何よ?
自分たちでやればいいじゃん
294名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:23:46.75 ID:mUnI5RuC0
電気料金値上げ誘致w
295名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:00.94 ID:IC+V8IRi0
>>290
そうなの?京セラとシャープじゃないんだ?
296名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:24.53 ID:ZKk0hFMe0
>>281
>ただ問題はロシアからガスの輸入では
>ユーロ圏みたいにロシアに何も言えなくなるから危ない

こういう視点を持ちつつ「脱原発」を考えてくれる人が少ないのが嫌だなぁ。
フクシマどころじゃない被害をもたらした70年前の厄災が
何で起きたのか忘れている人が多すぎ。

個人的に言わせて貰うと、火力推進したいのなら
憲法改正もセットでお願いしたいんだが。
297名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:25.81 ID:VgV9UEyZ0
胡散臭くなってきましたw
え?最初から?ですよねw
298名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:27.12 ID:hn8E1s/q0
>>282 

それで思い出した。
不安定なソーラーパネルじゃなく、基幹発電は波浪発電をするべきかもな。
四周を海で囲まれた日本ならではの発電方法だ。



299名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:32.89 ID:+3laTHLq0
メガソーラーはちょっと折れどうかと思う。
発電のために太陽光を遮るのではなく、建物の屋根として要らない太陽光を遮るのならまだいいんだよ。
だが、休耕田や大平原に太陽光パネル敷き詰めたら、その下は不毛の大地になるだろ。

孫さんがやろうとしているのは、東京電力に変わって電気を作る企業を造りたいってこと。
折れが思うのは、そんな一部の大企業や電力会社が、
大規模に発電して消費者に電力を売る仕組みじゃなくて、
もっと小規模な、究極的には家庭単位で発電してその電気を分けあうシステム。

よく分からんが、メガソーラーでは東電がソフトバンク電力に変わるだけで、
利権が移動するだけじゃないか。小規模分散発電でおながいします。
300名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:38.30 ID:LFEWdWxq0
>>281
石狩新港のあたりに高効率のLNG火力発電所を建設する計画があるらしい。
札幌の電力はこれで賄える。
301名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:39.45 ID:QeLUHFFB0
>>5
福島くらいの面積あれば楽勝じゃね?
302名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:49.62 ID:IpBlROcY0
>>293
孫以外の実業家は原発村の経団連と喧嘩したくないんじゃね?
303名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:24:53.44 ID:kFQV42hq0
>>288
CO2をエネルギーに変えるシステム作ればいいかな?
304名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:25:23.42 ID:zznRu/+aO
>>250
孫が打ち上げたんだから別にいいんじゃねーのー?
305名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:26:10.28 ID:ZvFSuF7l0
>>293
ツイッターで人気だからと本気で考えてそう
306名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:26:25.35 ID:Y3l+QrFB0
ここでルサルカですよ
307名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:26:27.41 ID:YD1GUY8P0
>>275
泊原発の目的は、もともと冬場、発電量が落ちる水力発電の代価え用がスタートだから
実は夏場は泊なくてもなんとかやっていける
308暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/06/29(水) 12:26:40.99 ID:v7+QFR6d0
メフィラス星人相手になんということを・・・。
サトル少年の爪の垢でも煎じて飲んで東海を踏め。
309名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:26:44.13 ID:8eXkQaHGO
雪かきは市でやるんでつね。
310名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:26:44.31 ID:kYeVjUJiO
>>261
スペインでは、風力発電の補助金のおかげで財政が破綻した。
◆池田信夫「原発最大の戦犯は朝日新聞記者」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309317576/


>>260
■孫のメガソーラ計画は「適当でほとんど具体的に考えていない」と判明?
 同市長は、ソフトバンクの孫正義社長が掲げる耕作放棄地に太陽光パネルを並べる電田(でんでん)プロジェクトを引き合いに
「孫さんとは震災後、3回会ったが、計画は適当で、ほとんど具体的に考えていない」
 「そういう状況をアホな総理がそのまままともに受け止めて、自然エネルギー20%と軽々しく言ってしまった。
現実論として厳密に必要性や方向性を議論しないといけない」などと述べた。
【政治】松阪市長 菅首相を「アホな総理」 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309236516/
 http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001106280004
【政治】山中・松阪市長「ちょっとあほな総理が軽々しく言っている」 27日の市議会で自然エネルギーの具体策がない菅直人首相を酷評 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309233878/
 http://mainichi.jp/area/mie/news/20110628ddlk24010151000c.html
311名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:26:50.86 ID:LFEWdWxq0
312名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:26:55.13 ID:KySgEwiv0
上田「孫さん、札幌にメガソーラー発電所おながいします。
損「わかったニダ。 土地を安く提供するニダ。
上田「では、この地区の広大な土地をお譲りします。

(建設後)

損「雪が積もって全然発電できないニダ。
  これでは大損ニダ。
  誘致した札幌市に謝罪と賠償を(ry
上田(しょうがない、賠償するか)
損「賠償金もらったニダ。
  メガソーラー発電所は使えないから取り壊すニダ。
  跡地には、賠償金を使って同胞の植民地区を建設するニダ。
313名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:27:03.82 ID:51cpzY2z0
まぁな、札幌なんて190万人都市を名乗ってはいるが、土地はふんだんに
あり余っているから。
314名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:27:30.26 ID:dyVKd23SO
いいかげん禿死なねーかな
315名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:27:46.34 ID:MrYxEpTBP
悪よ滅びよギガソーラー!
316 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 89.4 %】 :2011/06/29(水) 12:27:46.97 ID:xmJrlvqT0
>>213
渡りに泥船って最悪なタイミングだな
317名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:28:09.53 ID:TmKjU5Hc0
パナとかシャープに頼んでも駄目なのか?
318名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:28:15.66 ID:IetzkNmL0
ガンダムXガンダムWオーの世界
ユーの動画で宇宙ソーラパネルが1兆円あれば原発一基できると言ってた
319名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:28:32.03 ID:CZhHM3do0
北海道は土地代はタダに近いだろうけど、
日照時間が短い上に、冬は雪が積もるんだから太陽光発電は効率悪すぎる。
320名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:28:53.98 ID:kFQV42hq0
>>313
広いことは広いけど山が多いんだよね。
さとらんどの土地は地盤が悪そうだ。
321名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:29:07.00 ID:J9GOevUFO
>>236
軌道エレベーターをだなw
322名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:29:34.97 ID:ZvFSuF7l0
電気代あがるだけじゃなく
韓国中国のメーカーが利益を上げて日本の産業がまたつぶれる可能性もある
323名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:29:37.53 ID:zbbEY5zx0
札幌のネトウヨ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
324名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:30:20.33 ID:FExrBDP00
孫さん以外でやって欲しいな
325名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:30:21.46 ID:uguVKDQzO
設置するなら道南。
函館とか苫東とか十勝。
326名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:30:38.10 ID:fMbd1EgaO
>>302
人気取りか管レベルの思い付きじゃないかなぁ?
SBって実績あんの?
とか思うし、実績あるとこ集めて計画した方が良いもの出来るだろうし、
発電所なんて、今だからこそ早ければ、安ければ良い・・・なんてものじゃあるまいに。
327名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:31:13.89 ID:J4DEG/pK0
札幌は土地は余ってるけど・・どこも雪だらけだからなぁ・・。
札幌につくると除雪より排雪でもめるだろ。

雪が少なくて土地が余ってるのは根室・別海のあたり、栗沢から苫小牧のあたり
長万部のあたり。
でもメガソーラより風力のほうがよくね?
328名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:31:28.21 ID:kSuQZfcEO
札幌市民ですけんど、禿はこなくてよろしい。
329ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2011/06/29(水) 12:31:30.57 ID:UQCBJLmhO
>>299 禿げにやらせて如何成るのかっつうとゼロ円ソーラーとか言ってソーラーパネルのローン用紙にサインして
使えないキムチパネルを屋根に乗せられて基本の電気代はソーラーの負担で上がった挙げ句パネルはろくに発電しなくて
ローン手数料だけ禿げにかすめ取られるんだよ。
330名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:31:45.11 ID:+9qZCWhq0
北海道は夏場の効率はむしろ優秀なのだが、肝心の冬がな。
北海道の電力需要は冬が中心で夏は余剰だというのに、札幌でやっても意味がない。

雪対策はパネルの角度を変えればいいのだけど、それをやると発電効率が落ちるから、
実験施設では結局、元に戻したとか。
331名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:32:08.53 ID:kFQV42hq0
>>326
ソフトバンクって営業力はすごいけど品質は最悪だよな。
332名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:32:30.89 ID:ZvFSuF7l0
>>317
ほんとそうすべきなんだよね
反原発をツイッターで叫んでる孫のが票につながると考えてるんでしょ・・・
今っておかしなこと言っててもその人が反原発派ならなんにも言えないって雰囲気になってるし
333名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:33:08.28 ID:fMbd1EgaO
雪ですぐ使えなくなったりしない?
334名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:33:16.26 ID:4nFnLnts0
そういや、白石バスでいきなりJRバスに話持ってって問題起こしたり、
この市長も菅ほどじゃないにしろ思い付きでやらかす輩だな
335名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:33:28.87 ID:wdmpuaPF0
アホーADSLのソーラーパネル版を計画してるクソハゲw
336名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:33:32.51 ID:l6mAR9oWP
孫が東電の株買った方が早くね?
337名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:33:34.29 ID:/hmPKY+J0
多分もっと簡単に発電出来ると思う。でも電力会社とか関連会社の社員や家族
ともなると何十万人規模になるから、それらの人をいかに養うかなんだろうなと。
338名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:33:44.73 ID:RHsG/uwY0
また帰化人同士の自作自演かよ
339名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:33:48.15 ID:hz6iyarQ0
パネル支える足を降雪量よりも高くすれば済むんじゃない?
340名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:34:08.23 ID:Ax4Vy2qA0
サニックス通して、ヒュンダイ、LGが日本の太陽光発電に上陸したのは
このためか?

お前ら、国会議員に、メガソーラーを認めるから、日本の国土での運用実績が10年以上あるメーカーのパネルに
限るべきだってメールしてくれ。
中国のサンテックは、残るかもしれないが他は全滅するから。
341睦月@ ◆JANUTXo1z2 :2011/06/29(水) 12:34:14.85 ID:+nfkWCr20
>>320
湿地帯埋め立てた土地なんで地震が来たら一発で液状化
342名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:34:18.21 ID:fx+nFyAR0
>>299
分け合うというか、三大都市圏+αでは、世界有数の「ラスト1マイル完全完備」の都市ガス網を使った
家庭内発電が主力となると思う。
スマートグリッドだの、発送電分離などといった、大げさな話ではない。
現実化するものは、常にばかばかしいほど「夢が無い」w
必要なだけ、都市ガスから発電することになれば、ピークカット問題は生じなくなる。
ガスは「送電ロス」も無ければ、物理的にガスとパイプ口径が足りる限り無制限に送れる。
問題は今回の震災のような地震災害だけとなる。大地震時には1ヶ月程度都市全体の電力が死ぬけどな。
343名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:34:19.94 ID:p7FWflco0
>>104
適当なこと言わんでくれ
おれは苫小牧に住んでるが夏場に霧なんてねーよ
344名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:34:27.94 ID:kFQV42hq0
>>334
菅と違うのは高速土下座という技術を持っているところ。
345名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:34:57.42 ID:J4DEG/pK0
>>339
一晩に1mぐらい積もる時があるんだけど・・・。
346名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:35:02.32 ID:ZvFSuF7l0
川崎でもシャープがメガソーラー作ってるよ
震災後はなぜかソーラー=孫になってる
日本のメーカーにとってむしろマイナスの状態になってるのがおかしい
別に原発やってる東芝や日立がメガソーラーやったっていいんだよ
なぜ開発力のない孫なんだ
347名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:35:23.61 ID:kYeVjUJiO
>>310
■反原発派の思い込みとは逆に、日本政府・自民党は1974年から再生可能エネルギーに多大な金をかけてきていた!?
◆池田信夫「原発最大の戦犯は朝日新聞記者」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309317576/
 http://news.livedoor.com/article/detail/5669715/
 朝日新聞が、今週から「電力の選択」というシリーズを始めた。第1回は月曜の1面トップで、「自然エネルギー 阻む政官業」という見出しがついている。
内容は、通産省(当時)と電力会社がいかに癒着して再生可能エネルギーの普及をじゃましてきたかという話だが、
朝日新聞の記者はサンシャイン計画というのを知らないのだろうか。
 これは1974年に石油危機を受けてできた計画で、大規模な太陽光発電所や燃料電池、バイオマスなどに(ニューサンシャイン計画を含めて)総額1兆5500億円を投資するものだった。
 しかし太陽光発電所は実用化できずに破棄され、原油価格が落ち着いたこともあって、2000年に終了した。
 『朝日新聞の思い込みとは逆に、かつて政府は再生可能エネルギーに多大な期待をかけていたのだ』。
 それから37年たっても、再生可能エネルギー(水力を除く)は全電力の1%にも達していない。
 たとえば昨年、運転を開始した最新の「メガソーラー」である堺太陽光発電所は、20haという福島第一原発より広い面積で、出力は1万kW。
総工費は50億円で、2万枚の太陽光パネルを使って1年間に1100万kWhが発電できるという。これは原発1基の10時間分にも満たない。
 再生可能エネルギーは自然条件が違うと使い物にならないので、熱帯の砂漠で太陽光発電所が実用化しても日本の参考にはならない。
 きょうの連載ではスペインの風力発電を紹介しているが、笑止千万というしかない。
 欧州は偏西風が吹くので、風量は安定している。『それでもスペインでは、風力発電の補助金のおかげで財政が破綻した』。
 日本は季節風地帯で風力が安定しないので、電力会社は風力発電を電力にカウントしていない。
348名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:35:25.12 ID:xk43mJOd0
ハゲはまだ百億円寄付してないの?
請求したらいいのに。
349 【東電 89.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/29(水) 12:35:26.10 ID:0gVwMzj10
>>331
SBのウザさ爆発ゴリ押し営業は迷惑なんだよなー。
日本語怪しい奴が電話掛けてくるんだぜ。
350名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:35:48.85 ID:Ml7ovwty0
冬どうするの?
常にゆき祓わないとダメじゃん
351名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:36:02.04 ID:hLM0xDSd0
霧云々は釧路辺りだよな

どっちみち苫小牧にメガソーラー建てたって
採算ベースには程遠い与太話だが
352 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/29(水) 12:36:44.69 ID:yfXrhMnV0
発電機作るならばすべての経費は大企業なんだからソフトバンクから出してくださいお願いします
公費は0でいいですよね
353名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:36:50.88 ID:XbF97z3h0
>>295
国内の電力会社のメガソーラ―発電所は稼働中/建設中合わせて18か所ある
その建設工事を請負ったのはその3社のプラント会社
発電所に納入するパネルは京セラ、シャープ、三洋、三菱等の太陽光パネルメーカー

SBはプラント会社としてやるのかなんなのか、よく分からないから批判されている
354名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:11.16 ID:njlZxGiVO
ソフトバンクは十年後には潰れてるだろうな
355名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:25.92 ID:uT3+JSq8O
札幌市が金出さないンなら,いいンじゃね?
失敗確定の事業に禿が金出して,幾ばくかの雇用が産まれるなら,惡い話じゃない。

356名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:36.14 ID:astfU8WY0
実績や自分で作って評価されれば国なり金が流れるが
いきなり国目当て税金目当なり他人の力を利用目的でやろうとしている
日本の研究者がまじめにコツコツとやっている事がわかる
日本国籍を取っても血は朝鮮民族
357名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:39.55 ID:ZvFSuF7l0
100歩ゆずって電気料金があがってもいいとしても
それが開発力のない企業の利益になったり
外国企業の技術促進になったりするのはおかしすぎるだろ
高い金を払って日本のメーカーをつぶしてるのと一緒だぞ
358名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:54.01 ID:pqhUSVMu0
>>2
60億はすでに現生で払った。40億は来月新設する財団の基金。
359名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:37:54.83 ID:YD1GUY8P0
>>319
札幌に作るのはどうかと思うけど
北海道でも道東のオホーツクや十勝なんかは年間日照時間2000時間を超える
しかも、雪が少ない
この二つの地区だけで、四国よりも広いのよ(しかも2つ合わせても人口65万人しか住んでない)
360名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:38:04.24 ID:H/azxoNe0
固定資産税の地目変更
イニシャルコストとランニングコスト
送電



禿の場合100億の寄付()笑も、韓チョクトのパトロンになったのも
東電の資産かっさらう為にゴソゴソ動いているのも
サムスンと提携して日本から金、技術、人材を奪う為。

でも、投資不適格でファイアーチャリンコ操業。
361名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:38:07.11 ID:23J6Xftd0
パネルの裏面も冷え冷え・・・
着氷したらその上に雪が積もって終わりです
362名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:38:09.93 ID:J4DEG/pK0
>>355
そりゃ・・そうだ。
363名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:38:18.46 ID:4nFnLnts0
>>344
ワロタw
違約金の問題は藪の中だけどな
364名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:38:34.30 ID:z+efxYIJ0
北海道は真冬に発電ピークを迎えるのに

その時に発電力ゼロ


まあ、所詮、朝鮮ゴキブリ
365名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:39:01.48 ID:enBMW6Bx0
あの〜冬どうすんの?
雪が積もって使い物にならんだろ?
ヒーターなどで電気使って溶かすわけ?
366名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:39:12.88 ID:kFQV42hq0
北海道の場合、クソ寒さを電気に変える技術さえあれば大もうけできそうだな。
367名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:39:50.69 ID:VgV9UEyZ0
孫って手を上げただけで
実際のところ何のノウハウも持ってないわけじゃない
それなのに国の事業に食い込む足がかりを
首相と話しただけで得てるように見える

菅直人ってとんでもない人物なんじゃないか?
368名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:39:59.54 ID:ZvFSuF7l0
菅もそうだが自治体もおかしいことになってるのはなんでだ
369名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:40:00.97 ID:sEs14uZTO
孫は日本と韓国で言ってることが全然違う。韓国では原発マンセーの立場。
日本で太陽光を強く推すのは、再エネ法の利権が絡むから。日本から搾取することばかり考えるやからの言うことを聞いてはいけない。
370名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:40:08.45 ID:Vk8j3DMI0
純粋にビジネスとしてやったとして利益を出せるのかねえ。
雨と違って、雪降ったら一日じゃ溶けないよ?
除雪するのに莫大な費用が必要になるんだよ?
「補助金目当て」と陰口叩かれるだけじゃね?
371名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:40:14.92 ID:I3C7aNi90
なるほど

札幌市

ソフトバンクに発注

他業者が設備建設

他業者が運営

孫に税金でお布施ですか
この市長はバカなのか?
372名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:40:15.44 ID:pqhUSVMu0
>>5
日本全国の耕作放棄地の20%。
少しは調べてからものいえ。
373名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:40:51.74 ID:oNkV8Die0
補助金ビジネスやね
374名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:40:58.59 ID:YD1GUY8P0
>>364
夏場は本州に送電して冬場は本州から送電してもらう為に作ったのが
北本連系(北海道・本州間連系設備)ですが?
375名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:41:30.12 ID:J4DEG/pK0
>>366
温度差発電は実用化されてる。
376名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:42:16.51 ID:7l4mQEJ30
日照時間は短い
積雪対策で支持鋼材もゴツくする必要がある

札幌に作る合理性が一つもないと思うんだが
377名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:42:18.19 ID:GbiDnW6B0
>>364
ピークは冬の夕方だからな
378名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:42:35.71 ID:clyLaIN00
>>330

地上何メートルに何度で設置するのか知らないけど
そんなことするくらいなら火力発電所でも増設したほうが
かえってエコ(大爆笑)なんじゃないの?

俺は原発が好きではないが
次世代のエネルギーが出来るまで
当分は原発に頼らざるを得ないと思うよ。

が、日本じゃもう無理だと思う。
379名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:42:40.54 ID:PCZ+oASo0
>>348
チョンがまともに支払うわけないやん。
どうせまた「出す出す詐欺」だよw
あいつらは国単位ですらださないからな。
太陽光なんて設置費用の割りに発電量は少ないし、
日本の四季に自然エネルギーで安定供給は不可能。
そんな事も理解できないアホしかいないのかな?
まして管がやろうとしてる買取なんて世界で成功した例は一つもない。
失敗例なら幾つもあるけどな。
結局買い取り価格が利用者に全部跳ね返ってくる欠陥システムなんだよ。
380名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:42:43.63 ID:kFQV42hq0
>>375
そんなのあるんだ。2ちゃんは勉強になるね。
メジャーじゃないのは効率があまりよくないからなの?
381名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:42:45.00 ID:qg1Xvvj60
ハゲの話に乗る理由がわからん。
ハゲって太陽光発電の技術もノウハウも何も持ってないじゃん。
なんでハゲに飛びつくの?
管との癒着利権か?
382ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2011/06/29(水) 12:43:09.03 ID:UQCBJLmhO
>>359 日照時間て言うか問題なのは照射熱量だと思うよ、パネルが受けたカロリー以上の発電は絶対にしないから。
383名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:43:24.71 ID:ajMUCtx+0
税金だけつぎ込んで、しょぼ〜い発電装置設置して
雪が降れば発電量ゼロ。
市への固定資産税は雀の涙。
撤去しようにも莫大な撤去費用が市の負担に。

こうなるのが目に見えてる。
まぁ、そのまえに発電の認可が下りるか不透明。
384名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:44:03.70 ID:Ml7ovwty0
>>47
絶対に孫は損しないような仕組みになってるよね。
不利益が生じた場合、そのツケを払わされるのは市民道民なんだから
市長やそのブレーンには色んな問題をしっかり話し合って結論を出して欲しいけど
でも、彼らに孫を言い負かせる程の知恵も口もないだろうから
うまく丸め込まれてリスクだけ負わされて終わるよ。
北海道の自然環境に沿うような、国内メーカー品の充実を待ってからでも遅くないのに
こんなに急いで見切り設置しようとするのが意味不明
とにかくこのニュースを知って驚愕した
なんとかして、はるみちゃんが待ったかけてくれないかなーと期待してるけど無理か。
385 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/29(水) 12:44:22.79 ID:tYbP8Zdg0
>>371
孫の口車にのって損をする札幌っていう意味ですね。

























ソンだけにwwwwwwwwww
386名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:44:26.37 ID:pqhUSVMu0
>>38
取得じゃない。一時的に無償で使わせろ、つーだけだ。
387名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:44:26.97 ID:7l4mQEJ30
>>372
それは定格出力?
稼働率も考慮に入れて?
388名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:45:01.95 ID:J4DEG/pK0
>>378
北海道は風力発電でイケルってのは環境庁がデータだしてる。
でもう、苫前とかでがんがんやってて結構な割合になってるんだ。
これから洋上風力とかがはじまればもっといける。
389名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:45:31.78 ID:qg1Xvvj60
既存の太陽光発電やってる企業と組めば良いじゃん。
なんで何の実績もないハゲと組むの?
癒着?
390名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:45:49.82 ID:wdmpuaPF0
メガソーラー、SB直営じゃないのがミソw
391名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:46:13.67 ID:P9zXlYrJ0
今日巨大マンションの側を通ったんだが、
あぁいうのこそ太陽光パネルつけるべきだな。
こんだけ日が照ってるから、
共用部分の照明やエレベーター、立体駐車場とかの電力くらいなら賄えるべ。
マンションが屋上にパネルつけるのを行政も支援検討してみたらどうか。
392名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:46:20.85 ID:IpBlROcY0
放射能汚染されていない平地にメガソーラー作るなんてもったいなさすぎるけどな
福島、茨城あたりにつくればいいのに
393名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:46:28.55 ID:hLM0xDSd0
つくば市にある早大製の回らない風力発電機と同じことになりそうだ
その内、札幌市とソフトバンクの間で泥沼の裁判沙汰か
394名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:46:53.66 ID:fx+nFyAR0
>>359
だから、電力をどうやって津軽海峡を越させるんだ?ここがボトルネックなんだよ。
これが最大の問題で、津軽海峡を大電力が楽々越せるんだったら、
今回の震災だって、北電が全力で東北電を支援して、被災地復興はもっとスムーズに進んでいたよ。
現実は、自業自得の東電どころか、被災地の東北電力管内も計画停電を考えなければならない事態。
395名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:47:01.68 ID:xcHzhIckO
やはり大義は孫正義率いるソフトバンクにあったか!
その大義の前には市長さえひざまずく

孫正義に逆らうものは神への冒涜と見なし絶対に赦されない行為である

批判は許されない
絶対ニダ
396名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:47:10.61 ID:LFEWdWxq0
>>343
お前の知識が足りないだけで苫小牧は霧が酷いだろ。春でも夏でも
海を見てみろ、水平線がすっきり見えない日の方が多いだろう。
生活に支障がなくても航空機の運航には支障が出る。
苫小牧からの海霧が陸に入り込んで水平視程が落ちて千歳空港の
運航に支障が出ることも度々ある。
太陽光発電でも当然効率は悪いだろう。
397名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:47:18.82 ID:clyLaIN00
北海道は朝鮮系の金融機関が残ってるくらい朝鮮の力が強いからな
ハゲ大好きなんだろ
398名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:47:25.96 ID:jEoQHc1u0
むか〜し、横路が食の祭典でやらかして、道外へとんずらこいた時と同じ臭いがするよ・・・
399名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:48:01.41 ID:jM0IBwt9P
孫の100億は利権取得のための投資だよな
400名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:48:36.27 ID:kOjTUHkE0
札幌より帯広あたりが晴れ日の関係でいいんジャマイカと。
あと、町村さんの提案にあった節電を市ぐるみでやって見るのも面白いかも。
401名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:48:52.90 ID:hn8E1s/q0




もうどうでも良いや。
徹底して節税に励むだけだ。




納税するのアホらし過ぎる。
402名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:49:00.72 ID:8RG6LSOm0
>>386
禿がまず土地を用意して、固定資産税も減額しろって言ったんだけど
403名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:49:16.17 ID:xijY3EqPI
「脱原発を言うなら 具体案を示せ 」と
牧場関係者でズブズブの国会議員に言われたからでしょ
404名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:49:36.08 ID:clyLaIN00
通称:ショックの祭典懐かしいな。
お前いくつだw
405名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:50:22.35 ID:a/NBTfjz0
ここまでメラゾーマなし
406名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:50:31.88 ID:CZhHM3do0
>>374
だから余ってる夏場にだけ電気作ってどうすんの?
どう考えても逆だろ。
407名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:50:43.06 ID:PBYAgpfw0
札幌は東京よりも発電効率高いからな。
雪によるメンテナンスも不要だし、東京よりも土地安いしいいかもな。
408名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:51:06.93 ID:D/xXN05+0
税金投入し韓国製ソーラーパネル購入。禿は電力事業でウハウハ。
409名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:51:12.37 ID:J4DEG/pK0
>>380
投資の割に発電量が少ない。

>>394
今でも送ってるよ。
太くすればいいだけ。
410名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:51:42.93 ID:23J6Xftd0
オショクの祭典とも言われたなw
411名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:51:44.34 ID:rBq61Qie0
糞韓国を潤すような政策はお断り
412名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:52:34.36 ID:5O3+9+hX0
>>396
きっと外に出たことないんだよ
察してやれ
413名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:53:11.99 ID:JdjQyBr50
仮にフル稼働出来るとしても、札幌じゃ焼け石に水にもならないんじゃないの。

太陽光とか風力は小さな自治体単位でしか運用出来ないだろ。
414 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 91.5 %】 :2011/06/29(水) 12:53:19.91 ID:Ta2uTBvz0
いい加減太陽光や風力など自然エネルギー発電に幻想を抱くのは止めろよw
何十年前からある技術だと思ってるんだ?
それが実用化していないってのが全てなんだ。

環境破壊しか行わない自然エネルギー発電なんて、詐欺師か馬鹿しか
共鳴しない代物だぞ?
415名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:53:20.58 ID:kYeVjUJiO
>>347
★原子力と風力・太陽光を比較
 ▽100万kw=原発1基=風力4000基=住宅用太陽光発電機(≠パネル枚数)190“万”基
 ▽浜岡原発3・4・5号機…約360万kw を賄うためには
■浜岡原発の近くに、中部電力が御前崎に風力発電風車を11基持っている。
 ▽風力の発電能力1基当たり…2000kw ▽360万kwになるには…7200本必要。2000kw×7200本=1440万kwだが、稼働率から7200本必要になる
 どのくらいの距離か? ▽中部電力管内の静岡県富士川から三重県尾鷲(おわせ)市まで…距離にして海岸線1808kmに
 つまり、『7200本を立てた場合、251m間隔。現実的ではない』。
■では太陽光は?
 ▽太陽光1軒当たり…3.5kw ▽360万kwには…684万軒必要 ▽(耐震性関係なしに)中部電力管内の一般世帯数…約610万軒
 つまり、『中部電力管内の世帯全てが、太陽光パネルを設置しても届かない』。実際には耐震性で設置できない住宅もある。
 また財源も必殺。菅総理の1000万戸に住宅用太陽光発電機計画 =1世帯につき200万円の設置費用が必要 =数兆円の財源が必要
 ▽中部電力管内とは…三重県、愛知県、富士川より西の静岡県(の西部・中部)、岐阜県、長野県
 原子力政策全体を問い直す機会に。
■太陽光発電は、実用ベース(ベース電力)にはほど遠い
◆メガソーラしみず(静岡県静岡市。2015年(2014年度)運転開始予定)…中部電力管内で最大。約17万平方m、4万5000枚のパネル、出力8000kw
 『これだけの土地を使っても、わずか一般家庭2300世帯の年間消費電力量しかカバーできない』。
(※11ha=東京ドーム2個分以上)
◆メガソーラーたけとよ(愛知県武豊町。2011年10月営業運転開始予定)…約14万平方m、シャープ製パネル3万9000枚設置、出力7500キロワット
 『一般家庭2000世帯分の年間消費電力に相当』する年約730万kwhを発電
◆メガソーラいいだ(長野県飯田市。2011年1月営業運転開始)…約47000枚のパネル。出力最大1000kw
416名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:53:36.93 ID:clyLaIN00
あのアホーなイベントで80億円赤字こいたんだろ
もちろん当時の金額で

近くに友達の家があって
どうだったのか聞いたけど
全然人が入ってねえとか言ってたよw

入場料が高いとかこぼしてたな
417名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:53:46.08 ID:XbF97z3h0
>>372
正確にいうなら、休耕田20万ha+耕作放棄地34万haを合わせた2.7億kWの20%で5000万kW⇒50ギガワット
だけど、24時間365日フル稼働できるわけじゃないから、
堺太陽光発電所の出力と発電電力量の関係(10MW⇒約1100万kWh/年)を見ると稼働率は12.5%

出力を賄うには休耕田+耕作放棄地の20%で良いけど、電力量を賄うにはその8倍だよね

誤解を与えないよう正しく情報を伝えるべき
418名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:53:46.12 ID:sEs14uZTO
>>399

支払ってないみたいですよ。印象操作のパフォーマンスのようだ。
419名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:54:01.85 ID:jM0IBwt9P
>>413
夏は火力の稼働率下げられるじゃん。
420名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:54:15.22 ID:oHj/WejL0
なんで、こんな孫なんか信用できるんだ?
ヤフーBBで普通に迷惑かけてただろうが。
アホかよ、ここの市長はw
421名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:54:59.84 ID:PBYAgpfw0
北海道の泊発電所は日本で一番安全な発電所といわれているが、
近々プルサーマルを利用した発電を行うことになっているからな…

食い止めるためには、再生可能エネルギーの割合を増やさなくてはならない。
禿の光でもいいから、がんばってほしいわ。
ただし、国産メーカーのパネル使ってほしい。


422名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:55:09.02 ID:unf4kXrz0
商品の効率はともかく
ろくにメンテとかしてくれなそうね。
売りっぱなしやりっぱなしっぽそう。
423名無しさん@十一周年:2011/06/29(水) 12:55:09.63 ID:rJX5+BoJ0
お金は誰が払うか知らないが、日照時間の短いところでの
太陽光発電って実施したことってないだろうから、成功するかどうか
興味あるな。
424名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:55:26.16 ID:W8PAzYlI0
北電 料金爆アゲ伝説の幕開け
425名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:55:39.33 ID:hLM0xDSd0
ぶっちゃけメガソーラーなんて効率悪くてやってられんだろ
安定供給できない発電所なんて企業も使うかっての

それよか太陽光パネル設置を勧めるのなら蓄電池の開発に力入れて
日照不足の時に備えさせたりしてくれた方がいい
足りない分は電力会社から割高で電気購入とかの方が現実的

やれ高く電力会社に電力買取りとかコスずるいこと考えるなや
426名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:55:45.14 ID:fx+nFyAR0
>>406
結局そうなんだよね。世紀の愚策であるドイツの太陽光発電推進政策と同じ。
発想は>>407そのもので、高緯度で冷涼だと真夏の発電で机上の数字が跳ね上がるので、
これは使えそうだという、官僚の空理空論になる。
俺は、太陽光発電は、少々効率が悪くても、首都圏や京阪神などで普及させるべきと思う。
機能は、真夏と真冬のピークカットの副次的電源ということで良い。
場所は、密集する都市部の民家の屋根の上だ。どうみてもここしかない。屋根の下は家として有効に使っている。
427名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:55:45.29 ID:clyLaIN00
ハゲは在日の星だからなw

赤大好きで赤い上田とか言われてる奴にとっては
救世主に見えるんだろw
428名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:55:48.04 ID:Iqo4dhIi0
日本は気候変動が大きいので太陽光も風力も向いてない
水力は既にダムだらけ
これ以上自然破壊するのは認められない

地震が多いので原子力も向いてない
複合サイクルガスタービンこそがハイテク日本に最も相応しい発電機
燃料は石炭でもLNGでもお構いなし
429名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:56:31.85 ID:1tFC9vUxO
北海道の電力ピークは冬
430名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:56:43.48 ID:I4SkvdsS0
左翼ってネットワークすごいよね。ほんと売国する気まんまん。
こいつのせいかはしらんが、公共道路工事で韓国の建設会社が担当した区間あるんだわ。
そこだけいつも迂回してます。
431名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:57:01.61 ID:7l4mQEJ30
>>417
しかもお天道様次第で出力制御できないから使い勝手悪いよねえ
432 【東電 91.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/29(水) 12:56:59.60 ID:0gVwMzj10
>>403
あの牧場はそれなりに北海道の雇用を支えてるけど、
禿の会社に投資したところで国内には一円も還元されない。
反日特亜にしか利益もたらさないんだからイラネ。
433名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:57:18.52 ID:jM0IBwt9P
>>418
なんだ、ただの見せ金か。
434名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:57:20.09 ID:DNXuEXR00
在日相手になにやってんだよ

日本人としての誇りはどこに行った
435名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:58:20.85 ID:f1FmM8HA0
100%雪降って冬は使いものにならないし
次の年には2割方損壊で使えなくなると予想
436名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:58:28.47 ID:hn8E1s/q0
メガフロート+波浪発電こそ日本を救う!!
ソーラー発電??24時間発電できない出来損ないなんぞ不要だww
437名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:58:37.97 ID:wxeas4zZ0
何故かLGとかになるよ。
みとけ。
438名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:58:42.41 ID:8K1a0Nys0
>>430
それを言うなら、超危険物の原発の管理を、国内で初めて韓国の企業に
委託してる北電に言えよ。道路なんぞどうでもいいわ。原発に何か有っ
たら福島みたいになってしまう。
439名無しさん@十一周年:2011/06/29(水) 12:59:06.81 ID:rJX5+BoJ0
やるにしても、禿のことだから、まず日本製の高いパネルは使わないだろうねえ。
440名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:00:12.31 ID:TmKjU5Hc0
どちらかというとやっと景気対策が始まるのかって意味で期待してるんだけど
なんか無理っぽいな
441名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:00:23.73 ID:PBYAgpfw0
泊り発電所のプルサーマル計画なんとかしてくれよ。
原発に変わるメインの発電がないのだから、補助的な再生可能エネルギーである、
風・太陽・地熱・水・波を使って割合を高めてくれ。
国産メーカーのみでやれ。
442名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:00:29.70 ID:YD1GUY8P0
>>394
今でも送ってるでしょう
60万kwがMAX
これだって、北海道の発電量からいったら1/10くらいなんだぜ
元々550万kwしか発電力がないから
もっと欲しければ、並列にケーブルを引くか
電線太くするしかないでしょう?
443名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:01:09.44 ID:unf4kXrz0
>>418
払ってるよ。
444名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:01:19.38 ID:JjbVWy9D0
太陽光や自然エネルギーを語る時は
最大出力、定格出力、稼働率、設備利用率を考慮に入れなければ意味が無い
445名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:02:15.24 ID:kYeVjUJiO
>>415
■『勘違いしている人が多いが、既に日本は、再生可能エネルギーの設備容量は20%超』
◆発電効率の比較[資源エネルギー庁]
●設備容量(2007年度)
 ▽『再生可能エネルギー等…21%』 ▽原子力…20% ▽石炭…16% ▽LNG…24% ▽石油等…19%
●発電電力量(2007年度実績)
 ▽『再生可能エネルギー等… 9%』 ▽原子力…26% ▽石炭…25% ▽LNG…28% ▽石油等…13%
 『勘違いしている人が多いが、既に日本は、原子力より再生可能エネルギーの方が設備の能力は大きい』。
 最大限発電すれば21%まで占められが、太陽光と風力は不安定なので、実績では9%に下がる。
 ▽太陽光…良くても12% ▽風力(陸上)…20% ▽風力(海上)…30% ▽原子力…60〜80%
■バックアップも必要に
 『勘違いしている人が多いが、全量買取制度ができれば、再生可能エネルギーが普及するわけではない』。
 太陽光では、出力が変化するため、安定させるために、別の火力(将来は蓄電池)などでバックアップしなければならない。
 買取法案の元々の狙いは「火力発電の削減」だったが、「原発依存度を減らすことで、逆に火力の依存度が高くなる」。
446名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:02:28.48 ID:ckjSW8gF0
ハゲの頭にソーラー埋め込めばよくね?
447名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:02:37.77 ID:I4SkvdsS0
>>438
なんで比べる必要がある?両方避ければいいだろ。どうでもいいわけがない。
448名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:02:59.15 ID:ZW6rBK2u0
札幌市内に土地は有り余ってるけど、日射量が少ないだろ。
449名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:03:22.72 ID:YD1GUY8P0
>>406
はぁ?
別に電力は余らないんじゃない?
夏場余ったら、東北電力や東電に売ればいいじゃん
逆に電力の足りない時は本州の電力会社から買えばいい

いままで通りでいいのでは?
450名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:03:41.52 ID:f1FmM8HA0
>>443
知ったかぶらないの!

孫正義の義援金100億円はまだ1円も払われていなかった!
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/201350630.html

ソストバンク広報
――孫社長はまだ義捐金を出していないのですか。
「はい。寄付金はまだ入金しておりません」
――1円もですか。
「そうです。もともと一挙に100億円ということではなく、何回かに分けて徐々に寄付する方針でして時期、回数、金額についていままさに検討している段階です。
いつ頃から入金するかは、まだ決まっていません。
ただ、なるべく早くという方向であると聞いております」
――イメージアップに利用したとの批判もあります。
「時間がなく本人に確認はできませんでしたが、察するにそういうことはなく、孫の被災者を思う善意の気持ちだと思っています」
(以上引用 週刊現代)
451名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:03:48.25 ID:cogBRClb0
雪の多い札幌に設置を要望する意味が分からんw
ソーラーの特性判ってるのか?この市長は。。w
452名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:03:56.58 ID:tq5K8niEi
>>435
禿としては気候の安定している西日本で実績作って全国に詐欺的に展開するつもりが、いきなりの札幌立候補で大誤算。

どうすんだろ。断るのかな。
453名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:04:26.69 ID:GoiZrX7M0
つまり北海道でも採算ラインに載る金額を電力会社に出させて
その他地域に本命作って大儲けしたいって事ねw
454名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:04:30.38 ID:PBYAgpfw0
>>435
冬季間、パネルに雪が積もって発電ゼロとかありえないよ。
だいたい雪がのって凍結することなんてありえません。
冬期間、毎日猛吹雪とか気象的にないですからね。

>>448
年間で比べると東京より多いみたいだよ。
こないだUHBで放送してた。
455名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:04:42.28 ID:RyIw98sr0
ちゃんと国を挙げて研究し、開発していけば効率とか費用対効果なんていずれは改善していくさね。
ようはやる気。日本人はやるぞって時には本当に優秀なんだからさ。
456名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:05:17.03 ID:b3Dxu4IKi
北海道に作ったら冬場どうするんだ?
九州に作れ
457名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:05:26.73 ID:fx+nFyAR0
>>425
電気を溜める(つまり電子の運動を電位差として必死で溜める。電子を溜めても意味が無い)くらいなら、
物質としてガスを溜めるほうが、よほど簡単で効率的だと思わない?
ガス火力発電の強みもここだが、都市ガス燃料電池の強みも、おそらくここになる。
まあ、燃料電池じゃなくてもいいんだけどね。
俺は、「家庭用都市ガス燃料電池(三大都市圏)」「屋根のソーラー発電(太平洋側主体)」「雪室の蓄雪(日本海側)」
あたりを組み合わせて、各家庭がある程度自立的に電気を確保する、
残りは電力会社から電線経由で買う、というのが将来の現実的な姿だと思う。
458名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:05:31.51 ID:kYeVjUJiO
>>445
■「自然エネルギーを総発電量の20%に」は、%で見ると簡単に思えるが、発電量で見れば無理
 自然エネルギーは、ドイツが補助金付けで20年がんばっても1割しかいかなかった。
 チェコやフランスの原発、スイスの揚水発電という他国のバックアップがあって初めて、たった1割の不安定な自然エネルギーを利用できているに過ぎない。
 第一、ドイツは50%が石炭火力。環境先進国なんて大嘘。
 また、少しでも割安なパネルを買っていたら、ドイツ企業は減り中国企業が増えてしまった。
(逆にもし、日本が日本企業にこだわれば、価格が高くなり、投入する補助金も増え、それは電気料金値上げや増税となるということ)
■数字のマジック…%で比べるな
 風力で成功した国はない。『イタリアは風力25%だが、イタリアの電力需要は日本の30%。日本に置き換えると、たかが5%』。
 しかも、イタリアはフランスの原発から電力輸入できる。結局、原発頼み。
◆各国の再生可能エネルギー比率[ワールドWAVEトゥナイト 2011/05/18]
 ▽日 本 …3.4%(2009年) 大型水力除く
 ▽アメリカ…5.4%(2009年) 大型水力除く
 ▽フランス…14%(2008年)
 ▽ドイツ …15%(2006年)
 ▽オーストリア…65%(2008年) ※オーストラリアではない
 ▽ニュージーランド…74%(2010年)
459名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:05:35.01 ID:jM0IBwt9P
>>450
100億円で商売するってだけの話なのか
460名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:05:50.54 ID:PlvmiUF70
太陽光じゃなくて太陽熱発電はできないの?
広い土地さえあれば、比較にならないほどの効率だと思うんだが
461名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:05:58.71 ID:hn8E1s/q0








    寄付金で話題を集めアホな主張からソーラプラント受注作戦w






寄付金は受注して利権を獲得してから払いますww



アホ臭くて納税意欲が益々なくなるw
462名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:06:00.39 ID:qg1Xvvj60
休耕田ってのには、傾斜地の棚田や、小面積耕作地が多いってことを忘れちゃいけない。
まともに太陽光発電に使える休耕地なんてわずかだよ。
463名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:06:10.75 ID:f1FmM8HA0
>>454
太陽光発電工学研究センター
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/irradiance.html
>なお原理上、雪がパネルにたくさん積もっていると発電できません。

だから調べてから書けってw
464名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:06:43.21 ID:t2mrx+l00
くれぐれも、税金は使わないように
465名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:07:40.24 ID:PdN6YIY80
何で中抜きの禿に頼むんだよ?
直接シャープにお願いする方が安くつくじゃねーか。アホだな。
466名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:08:03.44 ID:jEoQHc1u0
>>404
ひみつw
当時近くに住んでたけど、入り口で入場料取られ、更に何か食う度に支払い。
しかも吹きっ晒しの中でやっすい使い捨ての食器で食わされる。
こんなの入る訳ないわな。

あ、そうそう、ハゲ社長の会社の社債明細表置いておきますね。

http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/stock/bond/

今年の6月に2007年と2009年に発行した社債の償還期限が来るんだねぇ(棒
467名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:08:10.90 ID:YD1GUY8P0
>>457
昔、北大が水素をアルコール?(石油?)だったかに貯めこみ
それを発電時に酸素と結びあわせるってのがあったな
まあ、実用化はされてないようだけど
468名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:08:13.69 ID:Ml7ovwty0
>>143
>日本海側は、雪の活用を本気で考えるべき。
今、それに取り組み始めてるトコあるよね。
北海道の自然環境は本州以南にはないものなんだし、
本気出せば、それを生かしたエネルギー開発なんてどんどんできる
あんなに胡散臭い人に擦り寄って無駄金使ってないで、
しっかり将来を見据えた開発をすすめていくべき
それこそが、脱原発に向かう道なんじゃなかろうか。
外国に大切な資源を買われ食いつぶされないよう監視しながら
開発の資金や環境を整えるのが、知事や各自治体トップの仕事だろうに。
469名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:08:38.19 ID:3hLBE2LZ0
一年の半分は雪が積もる地域で太陽発電とかバカだろ
470名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:08:56.88 ID:PBYAgpfw0
>>451
再生可能エネルギーなんだし、別に主力エネルギーになると思っていないでしょう。
採算重視で考えると地熱やゴミ発電所増やしたほうがいいよな。

禿は韓国の大統領と話し合って、パネルを韓国産にするかかわりに、何かを要求してきたんだと思うんだが…
詳しい人教えてくれ。



471名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:09:24.95 ID:kXhdG98B0
ドイツは電気代、日本の3倍だよ、どうすんだよ。
472名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:09:35.55 ID:PlvmiUF70
>>461
ソープランドに見えた
473名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:10:17.10 ID:rVvm/ddb0
さっさと火力発電所増やせよ。
太陽光とか永遠に採算が取れない技術に無駄金を使うな
474名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:10:23.68 ID:YD1GUY8P0
>>468
雪の夏季冷熱利用はすでに実用化されているよ
475名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:10:41.29 ID:pqhUSVMu0
>>417
54万ha で 2.7億kW という時点で、すでに実効発電効率5% が組み込まれている。
476名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:10:47.77 ID:IAolCEyg0
1971〜2000年の30年間の平均年間日照時間
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/image/nishou.gif
36位 札幌市

いくらなんでも厚かましすぎるぞ札幌市長は
477名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:11:00.76 ID:hLM0xDSd0
>>454
札幌の降雪はパウダースノーばかりじゃないぞ
水含んだ雪がわんさか降り積もって夕方気温がマイナスになったら凍りやがる
それが数日続けばパネルと同じ厚さの氷の出来上がりだ

苫小牧や帯広といった小雪地域なら話は別だろうけど
まぁ札幌と一口に言っても雪少ない区はあるけどよ
478名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:11:06.05 ID:CZhHM3do0
>>449
今でも夏は余ってるから売ってるんでしょ。
どうして余ってるのに更に発電する必要があるの。
足りない冬には役に立たないんだよ。何の為の設備投資なんだよ。

太陽光発電作るなら、夏に足りなくなる所に作ればいいじゃん。
479名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:11:08.76 ID:jM0IBwt9P
>>464
結局橋下さんの案みたいに住民税に上乗せとかになるんじゃない?
480名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:11:53.01 ID:fx+nFyAR0
>>442
だから意味が無いんだよ。数十万kWレベルでは、北海道にとっては意味があっても
本州にとっては、比較的小規模の東北電力管内でさえ焼け石に水。
十勝にメガソーラーを数百万kW分建設した(笑)として、真夏に全力で発電して、それでも送電しようがない。
>>454
だから年間で比べても何の意味も無いと何度言ったら、>>426を読んでくれ。
ドイツの二の舞をさせるつもりか。
481名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:12:08.32 ID:f1FmM8HA0
なんか孫の話しになると
急にソースとまyったく反対のこと言って
支持するバカが増えるんだが
あいつって何者なんだろうな

馬鹿なガキこんなに騙して未来の日本転覆でもねらってんじゃねえか?
482名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:12:29.12 ID:Z/wbtvgB0
別にやっても良いが、自分の私財投げ打ってやれよ。
くれぐれも道や市の税金から拠出するなよ。
483名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:12:50.04 ID:URs8qyQC0
>>478
>何の為の設備投資なんだよ。

原発止めるためなんじゃないの?
冬はどうするつもりなのかが気になるね。
484名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:13:16.70 ID:enBMW6Bx0
>>463
雪が積もった場合は、ヒーターでガンガン電気を使って溶かすニダw
だから大丈夫ニダ
と、禿チョンが言いますよw
485名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:13:20.24 ID:fbV6aTF+0
太陽光発電は寒い地域程効率がいい。
陸別や北見旭川帯広富良野名寄等でどんどんやるべき。
486 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 91.5 %】 :2011/06/29(水) 13:13:46.49 ID:Ta2uTBvz0
>>464
税金だけでなく土地も奪われます。
487名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:13:59.53 ID:TJ2chMe10
以前宇宙にソーラーパネル設置して地上にマイクロ波で電力を送電するって
計画なかったっけ?
488名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:14:04.92 ID:CZhHM3do0
>>476
さらに日照時間あたりの太陽光の強さが違う。
緯度が高いほど太陽光は弱くなる。

つか、だから北海道は寒いんだよ。小学生でもわかる。
489名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:14:07.40 ID:tOJSV6MxP
早く酸化鉄の太陽電池実用化しろよ。
雨天・夜間も発電できるし
屋根じゃなくて壁に塗ることもできる優れものだ。
490名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:14:24.30 ID:jM0IBwt9P
>>487
軍事兵器にもなりそうだなw
491名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:14:30.13 ID:PBYAgpfw0
>>477
札幌住みだが我が家のパネルは冬期間も凍りつかんぞ。
普通は凍るのか?

これぐらい巨大な発電所がほしいものだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%A0
492名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:15:23.25 ID:fHQ5Wra/0
あのー
札幌市で導入するか、東電に導入要請すればいいんじゃない?
この市長ソフトバンクから何か貰ってるのか?弱み握られてる?
メガソーラーってソフトバンクで生産してるわけじゃないし
全然関係ない企業なんだから
そんなのに要請したって間で利益抜かれるだけなんだから
利用者か市が損するんだよね
493名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:15:45.03 ID:eSmOZdfd0
>>487
清水建設が月にパネル設置で地球に電力供給するとか言ってる
494名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:15:52.70 ID:LFEWdWxq0
>>472
俺も見えたw
ススキノ逝ってくるw
495名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:15:54.14 ID:7l4mQEJ30
>>454
札幌って屋根の雪掻きって発生しないの?
496名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:16:19.81 ID:CZhHM3do0
>>483
電力が足りなくなる、冬に使えないもの作ってなんになるんだ?
余ってるときにいくら発電しようが、原発を停めることには繋がらないだろ。

作るならせめて風力とかでしょ。
497名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:16:46.48 ID:rVvm/ddb0
>>493
夢のある話だが途中のロスが物凄いだろうな
498名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:17:20.00 ID:MS8KKTlD0
接待野球ってほんとにあるんだな…。
499名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:17:19.81 ID:f1FmM8HA0
福井県太陽光発電研究会
http://fukuitaiyokou.blog48.fc2.com/blog-entry-74.html
>2、太陽光パネルに積もった雪の荷重でシステムが破損

もうこの時点で向かないのは分かってるだろうに
500名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:17:32.02 ID:YD1GUY8P0
>>478
夏場は一応泊の発電所分も含めて余ってい状態
泊を止めると少し足りないのだからどっちにしても夏季もいることになるね
それに、余剰電力を売り、足りない時に買うのは設備のイニシャルが下がるんだから悪くないと思うけど?
501名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:17:35.19 ID:PBYAgpfw0
>>483
泊発電所のプルサーマルの雲行きが怪しくなったからね。
あんなに原発に支持していたはるみちゃんですら様子が変わってきた。
地熱・ゴミ・ソーラーを増やして泊りのプルサーマルを中止させようと考えているのかもしれないね。
502名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:17:49.01 ID:/blhD6i8O
なんで日本で一番日当たりの悪いとこでやるんだよバカ上田すっこんでろ
503名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:17:59.35 ID:fx+nFyAR0
>>468>>474
実用化レベルじゃなくて、本気でやるべきなんだよ。
東京や大阪の市街地を見慣れていると、札幌の市街地は中心部でも建物はスカスカだ。
ということは、蓄雪できる土地は、市街地の中心部でもいくらでもある。
そこを冬は雪投げ場にして、夏に冷熱を取り出して隣のビルで使えば良いだけの話。
もちろんすぐに一杯になるが、雪捨て問題も多少は緩和されて一石二鳥。
504 【東電 91.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/29(水) 13:18:14.54 ID:0gVwMzj10
民主党があからさまに禿に利益誘導してて、
札幌市長は民主系だから、
その流れで禿に擦り寄ってるんだろう。
505名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:18:16.06 ID:s1Usaa7Z0
効率を考えても、北海道はあり得ないだろう。
506名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:18:18.39 ID:fbV6aTF+0
少なくとも北海道の冬や環境を知らない奴等はこのスレで偉そうに書くべきでない。
屋根に雪が積もるか積もらないか知らない奴とか

二次元の奴が語るでない
507名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:18:24.75 ID:t2mrx+l00
結局、エネルギ使わないのが一番
北海道なら、冬の断熱対策とか別のこと考えたほうが
508名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:18:46.61 ID:EgvEZ6mA0
>>490
月は出ているかw
509名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:19:00.22 ID:JjbVWy9D0
>>483
自然エネルギーはあくまでピークカットなどの補助的なエネルギー
24時間安定した電力発電のバックアップが無ければ成り立たない
寒い地方のピークは家庭で暖房を使用する朝と夕方にもあるから
その時間の太陽光発電はあまり役に立たないかもね
510名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:20:11.66 ID:iq8OIRTaO
札幌の市長にメールしろよ

何ヵ月雪が降るんだ?


511名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:20:19.64 ID:Y2dkJo9a0
孫正義は大韓民国国家ブランド委員会の対日営業
512名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:20:22.10 ID:YD1GUY8P0
>>480
だったら作ればいいじゃないの?
送電網
もともと、60万kwも最初からじゃなくて徐々に増やしていったみたいだし
現状で足りなければ増やせばいいこと
それと東北電力地域だけで考えれば発電力は1000万kwまで無いくらいだから60万kwでも結構違うはず
東電・・・しらんそんな糞電力会社はw
513名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:20:30.20 ID:XbF97z3h0
>>475
そのソースある?

オレの根拠なら、これも堺太陽光発電所例だけど、約20ha⇔10MW[1.0万kW]⇔約1,100万kWh/年の関係があるから、
休耕田20万ha⇒1億kW
耕作放棄地34万ha⇒1.7億kW
合わせて2.7億kWなんだけど

※参考リンク
http://www1.kepco.co.jp/energy/newenergy/monitor.html
514名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:20:40.43 ID:DNoWy/xq0
この日本人もどきは、日本転覆を図っているとしか思えない!

それが証拠に携帯料金の在日割引やってるじゃないか!

簡単に帰化できないように帰化審査を厳重にしろ!
515名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:20:45.67 ID:MS8KKTlD0
>>508
おっと、主役声優の陰口はそこまでだ。
516名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:21:25.50 ID:f1FmM8HA0
>>510
年間雪日数 [ 2010年第一位 北海道 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/13653
>最も雪日数が多いのは北海道で125.9日
517名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:21:31.77 ID:PBYAgpfw0
>>495
ものすごく古い家やとたん屋根の貧乏住宅は屋根に雪が積もることもあるよ。
でも普通は雪が積もり太陽光でとけたり、急勾配で普通にねから落ちるつくりになっているよ。
パネルは熱ですぐに溶けるから凍ることはまずない。
というか、凍ったパネルを一度もみたことないですね!
518名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:22:28.28 ID:fbV6aTF+0
だから寒い所が一番効率いいんだってのw

厨房ばかりか
暑い地域でやっても効率良くない
519名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:22:59.04 ID:eftk1d0u0
北海道なんて緯度や気象で効率が悪いから選択肢にも入らないだろ
身の程を知った方がよい無知ですね
それならどこがいいって?
晴れの国、大都会岡山ですよ
年間の晴天率は全国トップレベルで広大な農地も抱えている
520名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:23:12.77 ID:Y2dkJo9a0
あのさあ

どこに設置しても採算取れない事業をやろうと思っているのが問題なのであって
どこに設置するかは重要じゃないぞw
521名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:23:17.36 ID:CZhHM3do0
>>500
だから北海道に作るより、足りない地域に作るほうが効率的だって言ってるの。
北海道に作るなら、冬場でも発電できる施設を作るべきだろ。
522名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:23:39.70 ID:7l4mQEJ30
>>517
パネルを雪が落ちるような急勾配にしたら発電効率悪くないの?
523名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:23:44.46 ID:z8SS5ylt0
札幌でも豪雪地帯の所に、土地が空いてるからそこに作れってかw
これだからロクに雪も降らない地方の人間は…
524名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:23:56.97 ID:baYPSU6O0
火事場泥棒、孫が日本の土地をただで借りて
ずっと居座る魂胆なんだろ。
そういわれても仕方ないだろ。

朝鮮人優遇の産物、パチンコ屋の息子。
525名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:24:31.62 ID:PBYAgpfw0
>>505
年間通してなら札幌は東京より発電するみたいだよ。
UHBソースだと5〜6月にかけてかなり発電するらしいよ。
526 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 91.5 %】 :2011/06/29(水) 13:24:35.11 ID:Ta2uTBvz0
休耕田、食物作れる土地を砂漠に変える太陽光発電は
環境破壊そのもの。

国連で人工物や砂漠以外に太陽光パネルを設置しちゃ駄目です条約を
作らなきゃ行けないレベルの話しだ。焼畑より性質が悪い。
527名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:24:55.05 ID:8cgRjAtI0
九州のソフトバンクの敷地内でやれよ
528名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:24:59.79 ID:DNXuEXR00
ペテン師 孫正義に騙されるな
529名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:25:00.96 ID:eSmOZdfd0
>>495
四角い家はちびちび溶かして雪下ろししなくても済む仕様
530名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:25:29.53 ID:YD1GUY8P0
>>496
北海道だけのレベルで考えればそうだろうね
でも日本全体で考えた場合は
東電や東北電力の発電所を止めた分の発電量をどこかで確保しなければいけない
この2つの地域は電力量のピークは夏場なんだから、北海道で作り、
冬場、北海道が足り無い場合は本州から買う
こうしないと、根本的に原発はなくならないよね?
531名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:25:38.70 ID:wdmpuaPF0
北海道から本州に送電すればいい厨は「送電ロス」をググってきなさいw
532名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:26:44.29 ID:hpJ7n9k20
>>448
日照時間の長さがあるから、メリットは大きい。
533名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:26:56.67 ID:7l4mQEJ30
>>525
5-6月って一番電力負荷少ないんじゃ・・・
534名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:27:01.20 ID:MoewggaN0
再生エネ法で菅・孫・サムスン丸儲け

孫の言い値で電力を買う
   ↓
電気代が上がる
   ↓
製造工場が海外に逃げる
   ↓
韓国に仕事が流れる

【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/
【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” .ソフト.バンク.の孫.正義社長★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308747231/
【企業】国内企業、電力不足で日本脱出続々 菅直人政権の“思い付き”脱原発にも不信感★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309175032/

孫正義が『再生可能エネルギー促進法』に群がり、利権を狙う
http://www.youtube.com/watch?v=kZh5TsN_-tA

再生可能エネルギー促進法は、孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法
http://news.livedoor.com/article/detail/5642461/
菅首相が電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案、
つまり再生可能エネルギーで発電された電力を高額で買い取る制度を、
早期に成立させる意向を示した。既に閣議決定され、国会に提出されている。
恐らく否決されると思うが、内閣が自由に特定企業に利益誘導が可能な制度と
なっており、産業育成や技術進歩等の事はほとんど考慮されていない。
孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法と批判されてもやむを得ない内容だ。

ソフトバンク孫正義の正体?
http://kkmyo.b log70.f c2.com/blog-entry-743.html
535名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:27:17.12 ID:Y2dkJo9a0
太陽光発電事業そのものがペテンだということに気がついたほうがいい
536名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:27:18.98 ID:KLzh/VTO0

町村が言ったからそれに従っただけ


自民党の町村氏 「脱原発」姿勢の札幌市長を批判
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/301504.html


悪いのは自民党。

537名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:27:30.79 ID:Etg/bCSw0
まあ、東電の送電網を買収して、クソ通信を補強するつもりなんだろうな!ハゲは。

スピードネットでソンにだまされて東電は大激怒したらしいが、
今じゃあ、政商と化した禿頭の思い通りだな、東電も。
538名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:28:06.84 ID:IqC5ml3sO
市長バカじゃね?
市が建設すれば丸々市の歳入になるのにな
建設債を発行して孫に買ってもらうつもりなのかな?
まさかリベートとか…
539名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:28:22.28 ID:fx+nFyAR0
>>517
意図的に雪を積もらせる木の城たいせつの家以外は、北海道では屋根に雪は積もらない。これは常識。

だがねえ、急勾配の屋根に太陽光パネルを貼り付けたらどうなるだろうね。
札幌の日照では、冬場は使い物にならない。じゃあ夏場はどうだろう?
答えは、「太陽光パネルが凶器になる」入射角度が高いから、パネルに反射した光は下方に向かう。
地上に近いところで乱反射して、どうにもならないw
540名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:28:23.78 ID:SMYqRhpNO
太陽光よりも藻で石油作る技術に全力で投資しろよ。
541名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:28:47.74 ID:E1DcZ5d10
サッポロで可能なら日照時間もより長く太陽高度も高く
降雪なども少ない北緯40度以南の日本他地域が有効に決まっているだろう
あほだな。まあ叩き台噛ませ犬にはなるだろうが

福島県など原発危険区域やホットスポットで土壌改善なども難しい
地域がある。そこや日本全土でやればいいだけの事。ただ太陽パネルなど
の効率が今より向上しコストも下がる事が太陽光実現に向けた必要前提条件だろう。
現状厳しいよね
542名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:28:48.06 ID:vCOT9jUU0
冬場の日照時間の少ない札幌でやるのは効率的では無いけれど、
かといって、日照時間の多い道東でこれをやっても送電ロスがあるんだろうなw
北海道の中で電気を一番使うのが札幌なんだし。
543名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:28:54.29 ID:O5fC3tNg0
んなもん要らん
失せろ俗物ども
544名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:28:59.63 ID:YD1GUY8P0
>>531
カット分がかっとびますかw
まあ、これからの技術に期待だね
理屈としては送電ロス少なくするには抵抗を少なくすればいいんだろうし
545名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:29:01.19 ID:N3FmOPCx0
札幌ソフトバンクホークスか。。。
546名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:29:10.06 ID:tGlzT2O10
頭が弱い市町村なのかどうかを確かめるにはメガソーラーがいい目印になりそうだ
547名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:29:45.73 ID:MoewggaN0
韓国で日本を犯罪者呼ばわりする孫

「日本は犯罪者」孫正義氏が世界に"謝罪"  【スーパーJチャンネル】
ttp://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-ce7d.html
ttp://dametv.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/20/003.jpg
『日本は犯罪者になってしまった』 『日本の技術を韓日で共有したい』
http://www.youtube.com/watch?v=aB5b0NG17iY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14800640

【日韓】「韓国をはじめ隣接国に申し訳ない」…ソフトバンク・孫社長、韓国の経済成長サミット出席、原発事故で謝罪★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308574983/

【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” ソフトバンクの孫正義社長★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308658950/
696 :名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 05:50:34.32 ID:UbMVXSVX0
拡散拡散

ソフトバンクの二枚舌

本音
「ソウルの原発は安全、脱原発させるのは日本だけ」

697 :名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 05:52:18.32 ID:XUJZieI70
孫&菅がやりたい事

・日本の電気産業に韓国企業を参入させる
・復興利権にサムソンやLGといった韓国国営企業を参入させる
・日本の自然エネルギー産業に韓国政府と国営企業を参入させる
・ベトナムなどへの原発販売を日本から韓国へ転換させる
・日本へ韓国から恩を売らせる
・日本の技術力を韓国に移す
・日本の情報を韓国へ流す
548名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:29:53.55 ID:CZhHM3do0
>>530
送電したらロスすることがわかってるのかな。

とにかく日本全体で考えれば、尚更太陽光発電を北海道に設置するのはありえん。
もっと効率の良い場所があるのに、一番最悪な北海道に建設する意味はない。

北海道には太陽光以外の発電所を作ればいいんだよ。
549名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:29:59.07 ID:hhOsLr5F0
孫に任せっきりになるよ
札幌も同様に責任を持って進めろよ
550名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:30:18.42 ID:B7c/ehwh0
孫の計画は相変わらず嘘八百の上に建ってるわけだが
「自分で調べたり学習しようとしない、権力によく飼いならされたアホ」はすぐ騙されちゃうのな。
東電に騙されてた時と何にも変わらないじゃんw
551名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:30:21.60 ID:PBYAgpfw0
>>530
北海道の泊発電所がプルサーマル化させようとしてるからでは…
大体、北海道が汚染されたら内地の連中は食い物どうするんだよ。
米・いも・小麦・魚介類、大好きなんだろ?
552名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:30:24.85 ID:KLzh/VTO0
>>537

北海道に東電はないですけどねー。クソがw

553名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:30:28.48 ID:cuTaH2lf0
あーあ、さっそく食いついちゃったかw
554名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:30:38.04 ID:JjbVWy9D0
>>530
日本全国の天候が毎日各地域全部同じだと思ってるの?
夏場というが、本州は晴れてて北海道が雨や曇りで発電しない場合はどうするのかね
その理論では電力の供給状況が不安定すぎるんですけど
555名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:30:45.58 ID:J4DEG/pK0
>>538
どうみても採算があわない。
556名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:30:47.14 ID:hn8E1s/q0
だーかーらー


超メガメガフロートを浮かべてだな、放射能廃棄物をそこに隔離するw
で、竹島の近くに係留して放置。


で、超超メガメガフロートにだな原子力発電所作って尖閣諸島に浮かべとく
これでエネルギー問題と放射能問題は全て解決だw



557 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 91.5 %】 :2011/06/29(水) 13:31:37.32 ID:Ta2uTBvz0
自治体は田舎に土地持ってるお年寄りに対して
太陽光パネル詐欺に合わないように注意躍起をしなきゃ行けない
立場なのに自ら詐欺の片棒担いでるんだからな…
558名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:31:39.05 ID:8ndBEeyE0
札幌は冬期間、日照時間が少ないような
559名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:31:55.12 ID:YD1GUY8P0
>>551
まあ、今、北海道が独立すべき時期なのかもねw
560名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:32:00.95 ID:4uUGAIaN0
空港作るのだって難儀した上で新千歳にしたくらいなのに

ソーラー発電って何考えてんだよ
北海道こそ火力発電でいいだろ

561名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:32:14.33 ID:pk7wnVnD0
>>550
禿げは東電をもスピードネットで騙してるからな。
上手だよw

案の定、日本国民総ヒステリーで禿頭を英雄視してる。
もうおしまい。
562名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:32:16.88 ID:cv6zQJrr0
雪の多い地域にやっても無駄な投資だと思う。
563名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:32:49.21 ID:fx+nFyAR0
>>525
5月や6月前半なんて誰も使わない時期に、全力で発電して何がしたいんだ?
この問題は、梅雨が顕著な関東以西でも、太陽光パネルを巡る深刻な問題となっている。
8月に欲しいのに、ピークが5月に来る。買電する側が要らない電気を押し付けられて困っている。
梅雨の無い(実際には「梅雨が遅れる」)北海道では、さらに深刻な問題となる。
北海道の6月なんて、快適すぎて電気なんて使わないからなw
564名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:33:02.63 ID:rS3ZD/sj0
市民の税金で楽天−ソフトバンク観戦をしたのが気になる。
そのセッティングをしたのは誰かも。
565名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:33:17.50 ID:pk7wnVnD0
>>552
ばーか、禿頭の危険性について話してるのにw
文盲はすっこんでろ。
566名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:33:19.97 ID:PBYAgpfw0
>>539
急勾配といっても、50〜60度ぐらいだと思う。
我が家では南側の屋根に設置していますよ。
もう5年目になるけど、このまま故障がなければあと8〜9年ほどで元が取れそうです。
567名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:33:22.58 ID:wdmpuaPF0
惑星上での太陽光発電なんて補助動力にしか使えない、遙か上空の衛星だからメインに使えるだけw
568名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:33:29.18 ID:r1tptBlU0
中心部近郊の広大な土地を安値で提供したはいいけど
ソーラーパネルを50枚程度並べて後は放置
そのご、なぜかその土地に高層マンションが建設されるとか
そんな予感しかしない
569名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:33:41.34 ID:m/prajcx0
すごいよな・・・反原発勢力の実態がただの基地外だということが
どんどんばれてきてるw
570名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:34:38.55 ID:6q4jvews0
>>526
暑いとかえって発電効率が下がるということだし、まぁ、そういうものか。
しかし、理想状態で採算でも採算に乗せられんのだから、何処に作った所でそれは同じだわな。
571名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:34:54.85 ID:jM0IBwt9P
ソーラーの電力が弱いときこそ火力の出番だろ。
ソーラーあっても原発止めるなら火力増やした方がいいよな。
572名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:34:56.83 ID:J4DEG/pK0
>>568
東雁来に高層マンションができたらすごいな。
573名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:34:58.55 ID:v0GYD0u70
補助金か助成金かがないとやっていけそうになさそう。
また税金投入ですか?
574名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:35:34.03 ID:GMZVK/r20
左翼糞豚フクロウがまた売国やってるのか
575名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:35:34.66 ID:PBYAgpfw0
>>568
え、もう場所とか決まったんですか?
どのへんなの??
576名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:35:49.78 ID:f1FmM8HA0
まああのルーピーを輩出し
9割方民主党の議員を排出する
札幌市だとどんな判断をしようが
もはやあんまり驚かないけどな

そもそも上田市長自体民主だし
もう孫と一緒に好きにしろと言う感じだな
577名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:36:22.25 ID:z8SS5ylt0
>>572
あのへんは泥炭地だっけか?
578名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:36:33.89 ID:vCOT9jUU0
さとらんどが失敗したのはわかるw
579名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:36:38.40 ID:E1DcZ5d10
社長さんの出時やそれにまつわる郷愁などもあるだろううし同胞配慮もある
だろうから兄弟の民団幹部活動やそこへの出入り、在日割引までは多目に見ていたが、
データセンターを韓国に移転と言う時点で孫社長を見限った。
今後日本国内に留めると言うのなら話は別だが

そう言う人が中心となった太陽光発電開発構想など、本国朝鮮の企み以外の
何物でもないだろう。札幌などアカの大地で日教祖の左傾ぶりも凄い。
コラボは完璧だな。要らん。



580名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:36:58.81 ID:LFEWdWxq0
まあ自然エネルギーでは水力以外は安定した発電は難しいけど機動力のある
火力発電と組み合わせればそんなに問題が出るとは思えないけどなあ。
今だって日本は原発を全部止めてあり余るくらいの火力発電能力を持っているし
その火力発電をそのまま維持していけばいだけの話。一般住宅など蓄電容量を
増やしていけばその火力依存度も下げられる。まあ将来色んな技術が
出てくるだろうしね。
581名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:36:59.81 ID:4uUGAIaN0

【エネルギー】ガスタービンを増産せよ! 電力危機で特需…でも夏には間に合わない[11/06/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309224718/l50
582 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/29(水) 13:37:42.52 ID:N+eskrSO0
また朝鮮人サギ野郎の食い物にされるのかw
583名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:38:23.62 ID:PBYAgpfw0
>>572
設置する場所はかりきなんだ。
積雪多いと思うけど、高層マンションとか日陰の心配は皆無ですな。
584名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:38:32.64 ID:J4DEG/pK0
>>577
あそこから美唄南幌ぐらいまで泥炭でどろどろだね。
585名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:39:27.14 ID:2++tUZnP0
ソーラーパネルのメーカーでもないソフトバンクが入れば中抜きされるだけじゃん。
地方自治体の首長ってバカばかりだな。
586名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:39:30.41 ID:tTSD+xsi0
よりによって一番不向きな太陽光発電誘致とか
市長のバカさ加減が分かって良かったな、札幌市民w
587名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:39:49.55 ID:uYXsXA8Q0
メガソーラーの前に地熱、有望な地熱資源のない自治体は洋上風力だろコスト的に考えて
588名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:39:55.69 ID:CZhHM3do0
>>569
北海道に太陽光発電作るなら、原発推進する方がよほど説得力あるわ。
本当に基地外じみてる。

脱原発派にこういう基地外が混じってることは確かに事実だわ。みんなじゃないけどね。
589名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:40:16.35 ID:9FR3M1mB0
禿の動きに耐えられずに他が動く展開が理想なんだがな
雪自体は問題ないと思うぞ、粉雪でパネルには積もらん
埋まることもまあないんじゃね?2m積もることは滅多に無い
問題は日照時間だが、火力や水力うまく使って何とかならんかな
590名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:41:49.89 ID:mw5aQn5i0
日本で頼れる人は孫さんしかいない。
将来は日本の総理となってこの国を立て直してほしい。
591名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:42:23.34 ID:7l4mQEJ30
>>566
その角度じゃ真夏の発電効率悪くないの?
592名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:42:46.25 ID:1/3ETDJ40
>>589
札幌は結構雪降るぞ。粉じゃないやつが。
593名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:42:56.75 ID:5RJU9Jg+I
日本は火山国なんだから
もっと地熱発電に力入れろよ!
北海道なんか禿発電より地熱向きだろ?
594名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:42:57.24 ID:J4DEG/pK0
>>583
しらんけど つくるとしたら茨戸か東雁来か北広島だろうけど
そのなかでも何も無い東雁来が有望じゃね?

>>588
普通に北海道は天然ガスが出て旭川まで鉄道輸送とかしてるんだ。
595名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:43:05.62 ID:4uUGAIaN0
自家発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol

>>564
各球場には、VIP観賞用特別室があるよ
まさか一般人と同じ観客席で市長と社長が対談したとでも思ってる?

596名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:43:25.58 ID:pkxeOT740
冬はどうするんだよ
597名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:43:28.14 ID:lQYIcwh/0
メガソーラーwww
アホをトップに据えると恐ろしいなw
598名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:43:44.47 ID:Lubc+WLvO
メガソーラーなんて大した発電能力も無いのに阿呆ですか
先ずは安定化が必要だろうが馬鹿政府
ガスタービンでいいと思う
599名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:44:20.98 ID:PBYAgpfw0
>>591
角度調整できるようになっています。
春と秋にラチェット使って角度変えていますよ。
その方が発電量の取りこぼし減りますから。

東区というのは、これがソースみたいだね。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/302183.html
600名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:45:00.08 ID:YD1GUY8P0
>>554
そんなの関係無いでしょう?
晴れたらもうけ、晴れなければ損するだけ
現状、泊を止めても、火力と水力である程度は供給できる体制
これを全部、太陽光発電に置き換えるなら不安定だろうけど
火力+水力+太陽光(原発の代価え)までなら
ベースの火力と水力は変わらないんだから太陽光パネルを北海道各地に分散化させリスク回避すればいいんじゃないの?
601名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:45:29.45 ID:8cgRjAtI0
札幌市民は冬は雪かきするし雪下ろしもしてるだろうに
602名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:45:35.30 ID:z8SS5ylt0
>>592
石狩湾から湿気と共に入ってくるから、粉雪の方が稀だよな
603名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:45:59.80 ID:MGLVAFS30
俺は名寄生まれだから、札幌は熱帯地方に思えたな。
だって、せいぜい零下十度くらいにしかならないし、積雪も最大1mぐらいだろう。
dも、パネルの雪を退ける係の人が必要だな。
604名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:46:17.15 ID:E1DcZ5d10
>>590
冗談きつい。朝鮮に支配させようの間違いだろ、朴ウヨ連呼の中卒在日君w

605名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:46:31.94 ID:JjbVWy9D0
>>580
まあ、安定的な発電が出来る自然エネは現状では水力や地熱だろうね
自然エネルギーを増やす前提条件は今のところ火力などの安定供給出来る発電が必要不可欠
将来的には色々な技術が出てくるだろうし、もしかしたらオーランチキチキや芋、メタハイ
などの技術が開発されて案外そっちが主力になるかもしれない可能性もある
606名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:46:35.04 ID:9FR3M1mB0
>>592
あれは本州の基準からしたら十分粉だぞ
旭川とかと比べたら重いけどな
ただ気温は上がるので降った後はすぐに締まる
607名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:46:40.76 ID:4uUGAIaN0
>>593

大雪山系に地熱作れば旭川は他に発電所いらなくなるかもな
608名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:47:04.99 ID:fx+nFyAR0
>>566
そりゃ近所迷惑じゃないかね?
北緯43度で、傾斜角60度の屋根にソーラーパネルを設置した場合、
夏至の入射光は「下向き約10度で反射していく」ことになるんだよ。
道を挟んだ南向きの隣家なんて、たまったもんじゃないぞ。
609名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:47:07.15 ID:f1FmM8HA0
日本はメガソーラー実用化への舵が切れるのか?
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/special/081024_mega-solar/index6.html
>架台のさらなる低コスト化に向けた検討、積雪や吹き溜まり対策、発電効率向上など課題は少なくない。

何故このスレにはソースも出さずに嘘を平気で吐く奴が多いのか分からない
610名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:47:57.77 ID:XbF97z3h0
北海道では稚内市で 5,000kw、伊達発電所内に1,000kWの太陽光発電所が既にあるんだよな
稚内では明電舎、パナソニック環境エンジニアリングが知見を得ているはずだから、そこに相談すればいいのに…
いままで技術の蓄積をしてきた企業には利権があるからダメ、ただし技術はもらうけどな!とか酷すぎるだろ

稚内メガソーラー発電所
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/tiiki.sinkou/w_megasolar_power_station.htm

伊達ソーラー発電所
http://www.hepco.co.jp/info/2011/1187681_1445.html
611名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:47:59.70 ID:n5NNnmBC0
新しい利権に食いつくのだけは政治家ははやい
市の公有地を渡してキックバックはいくらかな?
612名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:48:18.49 ID:8cgRjAtI0
もらいのポンコツ自然エネルギーを見てる人も多いだろうなあ
613名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:48:24.20 ID:Vk8j3DMI0
どこかの温泉地を1個生贄にして地熱発電させたほうがいいんじゃね?
614名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:48:34.26 ID:PBYAgpfw0
>>593
北海道で成功しているのはここぐらいでは?
http://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/energy/fire_power/mori_ps.html
615名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:49:04.75 ID:hUki9OT20
冬は冷房つけないからそんなに発電しなくてもいいだろ?
馬鹿は嬉しそうに、冬は雪積もるけどどうすんの?? とかレスしてんだろうなw
616名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:50:01.35 ID:+Umj0RrP0
雇用が生まれるならOK
617名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:50:39.37 ID:r1tptBlU0
>>610
孫社長にはブロードバンドルーター無料配布など
斬新な営業センスが備わっているからな
商売は商売人に聞くのが一番なんですよ
618名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:50:40.33 ID:eRLssSqf0
雪降らない地域につくれよ 
619名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:50:54.65 ID:m03EILnN0
北海道って、パネルの雪かき大変なんじゃ・・・
620名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:51:03.90 ID:7l4mQEJ30
>>599
メガソーラー角度可変にする気?
621名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:51:20.46 ID:vkgLtllw0
また横取りか
622名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:51:49.75 ID:MGLVAFS30
>>610
月ごとの発電量の格差が激しいな。
これは簡単には使えない。
623名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:51:55.40 ID:IC+V8IRi0
>>353
勉強になりました
624名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:52:43.92 ID:CZhHM3do0
>>600
北海道の何処に置こうが、電力を必要とする冬場に発電できないのが太陽光発電。
北海道で必要なのは冬場の電力なんだから、冬場に発電できる物を作らないと何の意味もない。

要するに北海道の場合は冬場だけ発電できる発電所があればいいんだよ。

どうして同じことを何度言っても理解して貰えないんだろうか。
625名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:53:09.71 ID:PBYAgpfw0
>>603
パネルに雪つもらんって…
想像で思い込んでるんだろ?

>>605
実際のところ、そうですよね。
即脱原発は不可能な話しだし…
電力自由化がいいのか、何種類もの再生可能エネルギーの割合を増やすか、火力や石炭に逆戻りにするのか、
どれが正しいのかわからんけど、原発の事故のリスクはでか過ぎるのは身にしみてわかった。。。。
626名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:53:53.03 ID:XbF97z3h0
>>617
「土地を担保にソーラーパネル、日本の農地はオレのもの」

たしかにスゴイ営業センスだよなぁ
あぁ、ちなみにこのレスの営業手法はオレの妄想、実現しないことを祈る
627名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:54:04.19 ID:IC+V8IRi0
北海道の家の中はなんだかしんないけど暖かいんでしょ?
628名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:55:22.94 ID:eRLssSqf0
>>624
>冬場に発電できる物を作らないと何の意味もない
そんなものないんだから>>624のレス自体
>何の意味もない
のではないだろうか?
629名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:55:30.18 ID:J4DEG/pK0
>>625
メガだから排雪いるだろ・・・。
>>627
CO2とか気にしないでがんがん灯油つかってる。
630名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:55:56.05 ID:f1FmM8HA0
>>625
パネルに雪が積もってるから稚内の目がソーラーは苦労してるって本人が言ってるだろ
なんで都合の悪い真実は無視して嘘をついてでも踏み切りたいの?
とりあえず嘘を付くのはやめろよ

http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/special/081024_mega-solar/index6.html
631名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:09.74 ID:MGLVAFS30
>>625
え、電線にも雪が積もって線を切るんだよ。
どんなにつるつるしてても積んだよ。上のほうからすこしずつ成長して。
632名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:14.75 ID:IC+V8IRi0
>>629
そっかー、灯油か〜
633名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:15.08 ID:8cgRjAtI0
煙突が無くなるかわりに 電気使ってる事をしらない人たちがいるね
634名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:29.28 ID:PBYAgpfw0
>>613
北海道には、阿寒湖畔・十勝温泉・登別・定山渓、など有名な温泉地区がある。
そこに20機ほど設置すれば、かなりの発電量だろうな。
ただし、温泉街の住民は猛烈な反対をしているが…

>>619
パネルのゆきかきって…
ホント想像で思い込むひと多すぎだろ。
実際つけてるけど5年間一度もしたことないぞ。
635名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:51.19 ID:o58tIFZD0
なんか今更気付いたんだけどさ
孫はこれ儲け話にしようとしてるんだな
流石の営業センスだな
636名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:56:56.03 ID:XbF97z3h0
>>620
稚内のメガソーラ―は可動架台を実験してたんじゃないかな、コストはしらん

http://www.hepco.co.jp/corporate/souken/annual_repo/ar41/pdf/4110.pdf
637名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:57:56.70 ID:CZhHM3do0
>>628
太陽光発電以外は、冬場に発電能力が落ちるということはない。
だから太陽光発言以外にすればいいだけのこと。
638名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:58:49.17 ID:eRLssSqf0
>>627
断熱に凄い金かけてるからだろ 高機密だからさ
南の馬鹿どももちゃんと断熱すれよ 馬鹿みたいにエアコンガンガン使いやがって
>>634
積雪の少ない地域じゃないのあんた?
639名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:58:57.25 ID:Cke9Nn4W0
詐欺師に物頼む市長ってどうよ? あぁ北海道だからかキチガイばかりだもんな(´・ω・`)
640名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:58:59.89 ID:rSkcIl3F0
緯度が高いと不利にならんのか?
641名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:59:03.22 ID:MGLVAFS30
>>634
稚内のパネルサイト見れよ。雪かきが最大の課題だって書いてあるだろうが。アホ言うの辞めたら。
642名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:59:10.30 ID:f1FmM8HA0
>>619
パネルというかそもそも屋根の積雪の雪かきをしないでいい家にはあんま降ってないだろうな
643名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:59:43.88 ID:PBYAgpfw0
>>624
190万人都市の政令指定札幌で注目しているのが、ゴミ収集車が集めてきたゴミを燃料とする発電
阿寒湖・十勝川温泉・定山渓・登別温泉を生贄にして大型の地熱発電所建設

泊発電所のプルサーマルはいりません×
644名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:59:45.19 ID:qteh4eye0
市長は、冬の札幌を知ってるの?
どこの市長なの?
意味わかんない!
645名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:00:06.38 ID:IC+V8IRi0
>>638
なるほど、確かに二重窓とかつけてそうだもんね
646名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:00:50.49 ID:2k09h27m0
>>622
不安定なのは当たり前。
海上風力とバイオマス火力と蓄電池をあわせて平均化すればいい。

今までのように当分の間は、原発を併用するにしても、
発電量の7割を頼っている火力の燃料節約になるわけだし。
647名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:01:01.39 ID:Ibfnp5Cc0
宇宙太陽光を考えてくれないかなぁ。
648名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:01:51.99 ID:f1FmM8HA0
でもよくよく考えてみたら
北海道でパネルに雪が積もらないって言ってるう奴は面白いなw
豪雪地帯などは有り得ないし積雪で家が潰れてる連中は
太陽光パネルを付けていなかったからということになるw
649名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:01:57.22 ID:7l4mQEJ30
>>636
またさらにコスト上がるじゃんw
可動部作れば架台の耐用年数も下るだろうし
筋悪いとしか思えないなあ
650名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:02:18.84 ID:Vk8j3DMI0
>>634
すでにインフラが整ってる温泉地(温泉街)が一番適してると思うんだよね。
保守管理する人たちも普通の生活送れるし
物資運搬するための道路も整ってるわけだし。
発電所で雇用が生まれ、補助金で温泉地が活性化すれば一石二鳥なんだけどな
651名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:02:46.07 ID:9FR3M1mB0
>>646
それなんだよな
結局これ一つで完璧なんて手段はないのに、欠点があるから駄目って発想が駄目
まあ失敗覚悟で色々やるしかないんだろうな
652名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:02:55.17 ID:eRLssSqf0
雪積もらないってのは電波だから無視すれ
653名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:03:24.10 ID:YUkadpfoO
意外と日照量がいいんだよね。
釧路だったかもしれないが、まあ変わらないだろう。
654名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:03:25.47 ID:hn8E1s/q0
だーかーらー
なんで24時間活躍できない半端なものに頼ろうとするんだ?????
波力なら24時間活用できるぞ??
地熱もおなじだ。
風力は。。。。どうかなぁw



ソーラーパネルは宇宙に浮かべりゃあ役に立つだろうなぁ
北海道なんぞ論外だww


655名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:04:09.97 ID:f1FmM8HA0
嘘は朝鮮人の始まりとは良く言ったもんだw
656名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:04:15.03 ID:PBYAgpfw0
>>645
二重窓付いていない家は冬は窓ガラスが凍結して、日中とけて夜間凍って…
結露でカビだらけになりますよ。
壁も厚いし、断熱材も敷き詰められているのが北海道の住宅。

ちなみに、冬は我が家は冬でも半袖でアイス食います。
657名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:04:20.99 ID:oDyFIhCV0
こいつみたいに、義捐金払いますとぶち上げといて払わなかった奴って他にいるの?


いないよな?
658名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:05:13.46 ID:o58tIFZD0
>>651
その意見だと原発一本化も有りなんじゃ?
659名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:05:21.48 ID:MGLVAFS30
帯広から東は夏は濃霧に包まれてるから太陽光は無理だと思うよ。
一寸先見えないんだから。
660名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:05:32.59 ID:9FR3M1mB0
>>656
お前は少し暖房抑えろwwwwwwwwww
つか最近灯油高くて大変じゃね
661名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:06:18.73 ID:rM8JP6zS0
雪が積もって役に立たないばかりか、雪の重さでパネルが割れて大損害とかありがち。

100億のゲンナマはまだ払ってないの?
ペテン丼は菅と韓国だけでもう満腹だよ。
662名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:06:18.71 ID:f1FmM8HA0
>>657
663名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:07:22.02 ID:CZhHM3do0
>>636
そのリンクに先にはっきり書いてあるじゃないか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



雪のせいで他所で作るより発電コストが1.5倍かかると



だから北海道で太陽光発電など効率が悪すぎるだよ。
しかも本当に必要な冬場には発電能力が期待期待できないんだからね、本当に意味がない。
他の発電所を作れ!
664名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:07:24.79 ID:PBYAgpfw0
>>648
吹雪が数日続くと雪がつもることもあるけど
太陽が出ればすぐにとけるので、メンテナンスフルーですよ。
勾配のないとたん屋根のおんぼろ住宅は雪下ろし必須ですね。

>>654
宗谷地区は風力調子いいみたいだよ。
根室地区はダメだったみたい。
665名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:07:47.97 ID:jG0HaaYS0
>>657
バ韓国w
同じ血が流れてるだけの事はあるw
北朝鮮だって、義援金を送ってきたと言うのになw
666名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:07:58.03 ID:vIFFWBvtO
しかし、何で今まで何の実績もない禿に依頼してんだ?
普通こういう自治体絡みの案件って、実績あるところ優先で頼むよな?
何で今回は口だけで実績も経験もないところをわざわざ指名するんだ?
667名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:08:08.89 ID:XbF97z3h0
>>649
NEDOの中の人は、「気候を予測して、パネル動かせば効率上がるじゃん!オレ頭いい!!」って思ってやってるんだからww
それでまとめ資料に架台のコスト高が課題です、とか書いてる
本格的にやって大丈夫かなぁ…って心配がそういうところから来るんだよね
668名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:08:36.50 ID:rM8JP6zS0
>>38
メガソーラーの話が流れたら、何時の間に韓国の施設が建ってたりしそうでコワス
669名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:09:36.51 ID:MGLVAFS30
>>664
> 太陽が出ればすぐにとけるので、メンテナンスフルーですよ。

馬鹿丸出し、稚内の日中の平均気温が0度より高くなると思ってるのか?ええん??
670名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:09:48.82 ID:PBYAgpfw0
>>660
オール電化なんで…
パネルつけてからは光熱費が浮くことwww
電気代のこと全然気にならなくなったよ。
671名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:10:10.70 ID:f1FmM8HA0
>>664
ということは積もってるんだろ
なんで嘘ついたの?
孫正義のファンだから?w

>太陽が出ればすぐにとけるので、メンテナンスフルーですよ。

>吹雪が数日続くと雪がつもることもあるけど
これを矛盾という言うんだよ

>勾配のないとたん屋根のおんぼろ住宅は雪下ろし必須ですね。
そもそも稚内で角度を45度にする意味が分っているのか?
普通の家では積もってるからだろうが
それとも何か?お前さんの集落では45度の屋根にしていない家はないというのか?

なんでそう息を吐くように嘘を付くんだ?
672名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:10:12.28 ID:wdmpuaPF0
PBYAgpfw0はさっきからうさんくさすぎw
673名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:10:36.39 ID:cxCtVANqO
札幌の日照時間や雪を考慮すると稼働率は何%になるんだろ。
普通でも12%くらいと聞いたが。
674名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:12:00.53 ID:Vk8j3DMI0
>>672
書き込まなかったけど、俺のクリップボードの履歴に↓がw

>>522
札幌で太陽光パネル設置してる家の人なんだから、何言っても無駄だと思う。
カキコを見ても反原発の人なんだから。
675名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:13:00.35 ID:0edaKIxP0
サムソンとLGの太陽電池パネルで作るって宣言してるからな
朝鮮人なんかにやらそうとするなよ

アホ市長
676名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:13:03.44 ID:jOKxPfRi0
>>635
気づくのおせーよ
677名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:13:09.93 ID:PCZ+oASo0
というか詐欺師国家韓国出身で国単位ですら出さない朝鮮人に
期待してた人がいることのほうが俺は驚きだよ。
俺は最初から「払うわけない」と言ってるしブログにも書いてる。
678名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:13:25.39 ID:PBYAgpfw0
>>663
どこの地区と比べてるのか知らんけど…
年間通してなら東京より札幌の方が発電するんだぜ。

>>669
>馬鹿丸出し、稚内の日中の平均気温が0度より高くなると思ってるのか?ええん??
札幌の東区に設置する計画なんだぜ?
それにパネルは日が当たり外気温より暖かいのでとけます。
頭大丈夫?
679名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:13:37.50 ID:rq34q90CO
北海道って娼婦っぽい事するよね
「ねぇ!買ってよ!買っておくれったらあっ!」
と殿方にしがみつくイメージ

自分を大切にした方がいいよ
その男は悪いヤツだ
(・ω・)/
680名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:14:01.10 ID:hn8E1s/q0


>>656 

ですねー。
4年ほど札幌の平岸にいたので良く分かります^^
積雪地帯だとパネルを保護するアクリルなりガラスが結露でガッチリ凍り付いて役に立たなくなるなぁw
つまり、
一年の半分は役立たずの可能性
一日の半分は当然役立たず

ってことは。。。。天候も加味すると一年お家まともに発電できるのは25%も無いわけで。。。。
それを補うためのハイブリッドにする????
積雪地帯で風力は無理だぞ。
ブレードが凍り付いておしゃかだ。

北海道の積雪地帯では最初からソーラーパネルは除外した方がいいぞ。
おそらく結論もそうなるだろうな。

681名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:14:07.74 ID:7l4mQEJ30
>>667
まだ実証実験レベルって感じじゃんね
しかも太陽光発電のピークが5-6月だなんて聞いちゃったらもう恐ろしい無駄遣いにしか思えなくなってきた
全量買取制度なんて絶対やっちゃダメだろ
682名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:14:20.93 ID:h4oWcilF0
雪の積もるあの季節には太陽光発電ってどうなるの?
683名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:14:45.29 ID:9FR3M1mB0
>>658
否定はしないけど、そういう道筋想像できる?
>>670
くっそこのブルジョワめwwwwwwww

あとあれだ、本州の雪が積もる地域、豪雪地域と札幌は全然違うんだよ
雪の質、量、風、気温、あと家の造り
もちろん稚内とも全然違う
札幌と稚内のどちらが太陽光に向いてるかは知らん
684名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:14:50.48 ID:Jo9IU/Bq0
はいはい。
こないだの札幌市長選挙で唯一当選した
民主党の市長ですね。

今も札幌不買中。

685名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:16:15.23 ID:PBYAgpfw0
>>671
常識的に考えて雪降ってる間はつもるだろ。
ロードヒーティングでもあるまいし…
雪がやんで積もった雪をどかすのは凍ったり根雪になるから必要なんだろ。
パネルにつもった雪はすぐにとけるからメンテナンスする必要なし。
雪がやめばとけます。
686名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:16:24.89 ID:hLM0xDSd0
自分の家ではパネルに雪が積もらない=メガソーラーもメンテナンスフリー
は別の話な気もするが

それに民間なら「あら今日は曇って発電ほとんど出来ないな」でも構わないが
発電所としては失格だろ

687名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:16:43.66 ID:CZhHM3do0
>>678
>年間通してなら東京より札幌の方が発電するんだぜ。
これソースあるのかな?
688名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:17:07.98 ID:MfD2KZDF0
冬は雪で発電できねージャン。
馬鹿なの?
死ぬの?
689名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:17:12.03 ID:jG0HaaYS0
>>664
車に積もって、溶けたあと車がどれだけ汚れているか知らないだろう。
雪なんて埃にちりなどに水が付着、氷の結晶になって降ってくる物で汚いんだぞ。
スペインの施設なんて、専用のパネル清掃車使ってずっと掃除していの知らないのか?
ランニングコストが掛かりすぎていて採算があわないんだぞ。
690名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:17:27.77 ID:6UOMqKKI0
冬はなんぼ雪降ろししてもそもそも昼の時間短いんだから無理
4時には暗くなる
691名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:17:44.69 ID:sSnR5YKb0
>>678
アメリカでメガソーラーみたいなことやってるから知ってるんだけど、
太陽があたったからといってすぐ解けるわけじゃないし、雪が振る前後ってもともと
雲が多いから積雪が止んだら解けるからおKっていう考え方は間違ってるよ

それにソーラーパネルの一部が覆われただけで発電効率はものすごく落ちるよ
孫とか市長とかの素人考えを擁護するのは相当難しい
692名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:18:12.74 ID:jM0IBwt9P
>>681
先走らないでまず実証実験としてやるのがいいよな。
693名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:18:29.12 ID:f1FmM8HA0
>>685
>常識的に考えて雪降ってる間はつもるだろ。
ID:PBYAgpfw0
常識をくつがえす「雪は積もらない」を連呼してた奴のIDだ
抽出してみ

>雪がやんで積もった雪をどかすのは凍ったり根雪になるから必要なんだろ。
>パネルにつもった雪はすぐにとけるからメンテナンスする必要なし。
だから矛盾してるっていってんだろうが
雪かきをしてるのにメンテナンスフリーってどういう意味だよ
朝鮮人なのか?

やはり貴様はNG推奨だな
694名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:18:37.05 ID:JKVNB45o0
冬のこととか考えてんのかね。
695名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:19:10.96 ID:CZhHM3do0
>>685
>パネルにつもった雪はすぐにとけるからメンテナンスする必要なし。
どういう理屈で溶けるんだ?
パネルの温度は氷点下だよ。
696名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:19:12.02 ID:+rRVZE5r0
単純にその部分の電気代は2倍になるけどいいの?
697名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:19:16.05 ID:hn8E1s/q0
なぜソーラーパネルの大規模発電設備が無いのか??
いまだに商用で実用化されないのか??
現実が物語ってるんだよw


まぁ脳天お花畑は現実味内からわからないだろうけどなぁw


698名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:19:17.99 ID:MGLVAFS30
>>678
俺は、稚内の話をしてたんだが、
札幌でもたまの豪雪や厳寒のときはダメージがでかいな。修理代が余計にかかるだろうな。
俺には札幌は温暖な地域という認識があるんだが。
699名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:20:05.77 ID:9FR3M1mB0
>>693
一応矛盾はしてないんだぜ
要するに、一時的に積もるか、除雪しなきゃならんくらい積もるかの違いだろ
一時的に積もって発電不能な時間が生じるのはしょうがない、と
700名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:20:46.88 ID:Aewy6vB2O
これやったら左翼好きな札幌市民も気付くな。一年の半分は積雪使えないし、孫のSoftBankも三兆の借金で必死だからな。
光りの道もNTTを怒らして、反原発で電力会社怒らしてSoftBankやって行けるのかね?iPhone以外携帯新商品余り出なくなるでしょうね。虎の尾踏むからだよな。
701名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:20:47.99 ID:PBYAgpfw0
>>683
稚内なら風力でしょうね
住宅購入したときに国産メーカーのパネルをつけたんだけどね。
ホントいいものですよ。
元取るのにあと8〜9年ぐらいかかりそうだけど…(今年で5年目)
702名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:22:04.42 ID:f1FmM8HA0
>>699
ほう
積雪で発電できるソースがあるというのか?
メンテナンスって何のためにするのか知っているのか?
それとも行の間は発電できなくて結構というのか?
しかも一時的だと?
4日連続で積雪するのがしょっちゅうあるのに北海道の人は一時的的というのか?

なんでそう無理やり屁理屈タレルの?
703名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:22:32.44 ID:QndFTgnV0
札幌より。、いつも天気のいい帯広に最初に作るのがすじ。
雪も少ないし。
704名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:22:34.29 ID:hn8E1s/q0


>>698 

冬の間、毎朝車を出す時には苦労しましたw
特にウインドウ。
遠隔でエンジンかけて暖める装置つけるまでウインドウが毎日凍りまくって大変ですw
え??日中はすぐに溶ける???
またまた冗談をw


705名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:22:59.79 ID:sSnR5YKb0
メガソーラーって基本的に緯度が低くて乾燥していて天候が安定してるところ向きの方法だよ
706名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:23:18.34 ID:2FVAMZoe0
パラボラアンテナでさえ雪が凍り付いて映らなくなる事があるのに…@札幌
707名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:23:43.74 ID:MGLVAFS30
>>704
アイツに言ってくれよ
708名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:23:47.12 ID:uO6mxfTR0
札幌一極集中も問題だな
態度でかすぎるわ
709名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:23:51.77 ID:9FR3M1mB0
>>702
4日連続とか滅多にないが、まあそれくらいのリスクはしょうがないんじゃね
4日連続雨が降らない地域なんて日本中どこにもないだろ?
もちろん、そのリスクは取れないって考えもあると思うけど
710 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 14:24:04.63 ID:s9ZCnWsy0





雪が積もるような地域にソーラーパネルって w
何も解ってない人間が事業に携わるとこういうことになるんだなwww



711名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:24:24.74 ID:PBYAgpfw0
>>699
想像で思い込むタイプの連中だから相手にしないほうがいいですよ。
ちなみに雨・雪が降ってるときはほとんど発電しません。
712名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:24:59.25 ID:2Bpn+tCP0
韓国に儲けさせて日本にはゴミの山と借金が増えるだけだろ
713名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:25:18.31 ID:f1FmM8HA0
>>709
4日連続で電力不足でも構わない奴とは話しにならんな
あと 積雪 4日連続 ででおググれ
気象情報もな

じゃあな。もう相手にしないぞ
714名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:25:53.22 ID:hn8E1s/q0
>>707 すまないww


>>698 

冬の間、毎朝車を出す時には苦労しましたw
特にウインドウ。
遠隔でエンジンかけて暖める装置つけるまでウインドウが毎日凍りまくって大変ですw


>>678
え??日中はすぐに溶ける???
またまた冗談をw

修正しといたww

715名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:25:53.15 ID:yNmNdFte0
反原発というかソーラーパネル推進派(特に民主を支持していた学者やジャーナリスト)はやたらとドイツやスペインを成功例としてあげるけど、あれを成功と呼べるのか?
とても成功とは呼べないと思うんだが…。
そらシェアは増えたけど。
716名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:25:54.90 ID:BsHIlHTl0
雪の多い北海道には向かないと思うんだが。やるなら風力のがマシなきがするが
717名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:26:28.58 ID:iDqf/CNs0
神奈川の黒岩が、孫と「エイエイオ−!」やってる写真が神奈川新聞に掲載されてた。
何だかもう…
718名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:26:56.92 ID:PBYAgpfw0
>>710
どこと比較してるのか知らんけど、
年間通してなら札幌は東京より発電しますよ。

雪に対する思い込みと、北国の気候を知らん人、ホント多いですな〜w
719名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:27:11.10 ID:MGLVAFS30
屋根の上に設置するのと、地面に設置するのとでは、地面の方が圧倒的に
雪害を受けるな。積雪や吹き溜まりの影響をもろに受ける。除雪の爺さんをやとうしかない。
720名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:27:13.19 ID:9FR3M1mB0
>>713
だから単独では到底成立しないってのよ
何か全てを解決できる夢の発電なんてのがあると思ってる?
721名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:27:43.27 ID:jghWU2t30

年間降雪量の少ない北海道東部が適所じゃないか
722名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:27:45.35 ID:f1FmM8HA0
嘘は朝鮮人の始まり
723名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:28:26.32 ID:BsHIlHTl0
>>718
それならいいんだけど無駄な投資は避けたいからな。東北から北は風が強いので
風力が有効と聞いたもんだから。北海道は風はどうなのかね?
724名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:29:29.12 ID:z8SS5ylt0
そもそも札幌市はここ数年、経費削減で除雪車の出動を抑えるってんで、主要街道すら1車線潰して雪積んでるような状況。
それでも、豊平川、さとらんど、丘珠空港周辺、どこも雪捨場は満杯なんだよ。
725名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:29:36.29 ID:xUkYi4KG0
こんなの設置する場所があるなら
芋か藻に使わせろや


 
726名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:30:11.65 ID:ZqToK9et0
>>610
そりゃ孫がほとんど金を出すってんだからじゃあないの(79億/80億)
金食い虫の無駄な土地を抱えてたら飛びついちゃうんじゃないか
727名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:30:56.63 ID:PBYAgpfw0
>>716
根室地区の風力は完全に失敗。
期待するほど発電できなかった、個体数の少ない天然記念物の野鳥が衝突して死亡するなどの事故
北海道は地熱とゴミ発電に力をいれるべし。

728名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:30:59.76 ID:BUFv+a0d0
とにかくやって見るしかなかろう
729名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:31:03.94 ID:nNx58wx/0
孫正義 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、雪国では・・・・・・・・・・・・・・・・・駄目。」
730名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:31:20.45 ID:CZhHM3do0
札幌の1月の気温
http://page.freett.com/kion/list/tsuki/2011/201101.gif

最高気温でさえ氷点下のことが殆どです。
このような条件下でパネルに積もった雪が自然に溶けることはありません。
雪に太陽があたっても氷点下の風にさらされるので溶けません。
731名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:31:46.46 ID:jG0HaaYS0
>>721
一番の問題は、日照時間であって、降雪量じゃないんだよ。
年間どれだけの日数、晴れるか、一日、太陽が照っているかが大事。
732名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:32:17.34 ID:sSnR5YKb0
>>721
全天日照量的には札幌より根室の方がましだね
733名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:32:29.42 ID:B7c/ehwh0
孫「全国の休耕田にメガソーラーを!すぐに設置・取り外し可能、いつでも田んぼに復帰できる!」 ← 嘘です

なんでこんな見え透いた嘘をみんな信じるんだよ。
「東電や政府に騙された!」って言ってる奴ほどコロリと騙されてる。アホなの?バカなの?
734名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:32:46.35 ID:hn8E1s/q0


広大なメガソーラーのパネルの雪かき???
どでかい便利屋利権だなぁw
え??ヒーターで融雪??そのエネルギーたるやどのくらいかとwww
生半可に溶けた雪が凍ってずり落ちてパネル保護のガラスなりアクリル。。。
アクリルは傷が付き捲り透過率落ちて使い物にならなくなるなぁw。。。を傷つけて好感作業も馬鹿にならん。



兎にも角にも札幌のような積雪地帯に作るものじゃぁないなぁww


735名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:33:40.92 ID:9FR3M1mB0
>>730
お前は1週間でいいから札幌に住んでみろwwwwwwww
道北の名寄あたりなら日が差しても雪が全く溶けないってこともあるが
736名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:33:45.32 ID:MGLVAFS30
札幌の降雪日数は百十日ほどだな。冬は殆ど発電できないだろう。
なつは緯度が高いので日照時間は東京より長いが、光の量はどうなんだろう。wikiに書いてあるよ。
737名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:33:45.28 ID:IJaAx5az0
>>703
まあ、やるなら十勝が最適値だろうな
738名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:34:07.65 ID:gAw4WnR60
雪が降って壊滅か


739名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:34:08.06 ID:2yX3ZgVk0
寒いほうが効率はいいんだけどね
札幌も結構降るからなぁ
740 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/29(水) 14:34:07.81 ID:GTtwR9bC0
冬は16時には真っ暗になり、朝は7時頃まで薄暗い北海道で何をやるって?
741名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:34:32.62 ID:XbF97z3h0
>>687
どうみても東京の勝ちです、本当に(ry

稚内メガソーラー発電所
約14ha=5,000kw=5000kWh(2010年1月15日全パネル設置)
http://www.nedo.go.jp/ugoki/ZZ_00098.html
固定架台:5,000kw 一軸可動架台:20kw
※やっぱ可動架台効率悪いわww

浮島太陽光発電所
約10ha=約7,000kW=約740万kWh(2010年4月着工、2011年8月運転開始予定)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20110603_448073.html
742名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:34:40.62 ID:PBYAgpfw0
>>723
風力なら宗谷地区は大成功しているよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E8%B0%B7%E5%B2%AC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0
※稚内市の5〜6割ぐらいの電力分を発電しているはず。


>>721
雪害の期間が長い
濃霧の発生が多い
おそらくダメだろう。
743名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:35:33.24 ID:MGLVAFS30
十勝にドライブに行ったら霧で前が見えなかったよ。釧路まで。
744名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:35:39.66 ID:6UOMqKKI0
>>733
休耕田に成長の早い草かなんか植えて
それを干して燃やして火力発電したらいい
745名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:36:13.95 ID:IJaAx5az0
>>742
稚内市は人口1万人くらいだけどなあ・・・・
746名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:36:24.55 ID:bwaAvw6E0
孫=メガソーラ推進=お金がっぽがっぽ

この流れはガチ

どんなだけ金の亡者なんだよ孫
747名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:36:59.34 ID:7l4mQEJ30
ひょっとしてエア札幌在住なのか
748名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:37:09.74 ID:9FR3M1mB0
>>733
だから禿は信用できないんだよな
別に参入するだけならかまわんが、変な法律通されると本当に困る
749名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:37:24.35 ID:unf4kXrz0
>>450
福島岩手宮城に各10億円ずつ支払われたって
6月の半ば頃見たけど。
750名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:37:45.60 ID:PBYAgpfw0
>>730
君は北海道に住んでるの?
そしてパネルつけてるの?
わがやに付いてるけど積雪後にパネルについた雪は日中にとけるから雪下ろしとかしたことないよ(5年目)
751名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:38:05.85 ID:yNmNdFte0
そもそも孫が出した「計画書」は、結構前に「なにこれ(プ」という扱い受けてただろ。
松坂市長の発言を待つまでもなく。なんで今更…
752名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:38:17.58 ID:hn8E1s/q0




日中は積もった雪が溶けるの〜〜〜〜〜〜!!  あのなぁ現実を知らん妄想話はやめといたほうが。。。

え??ヒーターで溶かす???  ヒーターで積もった雪が全部溶けるのをイメージしてるのかなぁ???  
                北海道ではどうやって屋根に積もった雪をヒーターで溶かしてるか知らないんだろうなぁwww



脳内妄想お花畑ww
妄想するなら他の方法を探せww
サムスンがソーラーパネルの増産工場作るからと日本をかもにするなwww


753名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:38:51.11 ID:JvHZ4WY/0
帰化人と赤市長かよ
754名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:39:04.86 ID:XbF97z3h0
>>697
商用で実用化されてないのは、太陽光で発電した電力を売ることが法律上できないから
だからといって、この法案を今すぐ通すべきだとは思わないけども、一応補足

総合資源エネルギー調査会(平成23年2月18日)「新エネルギー部会(第38回)‐配付資料」
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004405/038_haifu.html
資料2-2.「再生可能エネルギーの全量買取制度における詳細制度設計について」買取制度小委員会報告書(案)()
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004405/038_02_02.pdf
p.5 新制度のイメージ(太陽光発電関連部分)
現行→新制度
住宅用(10kW未満):48円/kWh(余剰電力買取)→48円/kWhから徐々に低減(余剰電力買取)
非住宅(10kW以上500kW未満):24円/kWh(余剰電力買取)→全量買取に移行、買取価格は検討中(※23年度は40円/kWhに決まりました)
発電用(500kW以上):買取対象外→全量買取に移行、買取価格は検討中(※23年度は40円/kWhに決まりました)
755名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:40:31.21 ID:PBYAgpfw0
>>735
僻地にいくと地面の状態はそうだよね。
根雪になって春までとけないよね。
756名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:40:57.15 ID:MGLVAFS30
札幌には一年間だけすんだけど、旭川からみた熱帯地方だ。
しかし、降雪日数は意外と多い。寒い時は寒い。そういうときはパネルの雪は溶けないだろう。
普段は溶けるかもしれないけどな。
雪祭でも溶ける年と全然溶けなくて震え上がる年がある。
757名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:41:05.31 ID:IJaAx5az0
>>743
夏場は朝夕の寒暖の差が激しい地域だからね
それを除けば、概ね晴れるかな?
帯広の年間日照時間時間も2000時間超えてるし
降雪量も札幌市の年間6mに比べると1/3の2mくらいだし

ただ、日本の国土から考えれば波力発電が一番安定するんだが実用化はまだかな?
758名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:41:49.23 ID:J4DEG/pK0
>>754
いいんだよ。原発よりましなんだから。
なぜ今通すかというと、1年以内に
もう一回地震が来ると予想されてるから。
759名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:41:57.68 ID:KySgEwiv0
>>715
ソーラーパネルが増えればそれでいいんです。
電力なんて知りません。
760 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/29(水) 14:42:53.04 ID:GTtwR9bC0
>>750
パネル屋根につけてんの?
屋根の雪も日中に解ける?

俺北海道在住だけど余裕で屋根に雪積もるぜ?
雪のシーズンはシーズンに2回は屋根の雪下ろししてるぞ。

ってかそんな簡単に解けるなら、毎年雪下ろしで爺やババアが転落して死なないよw
761名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:42:59.30 ID:CZhHM3do0
札幌の1,2月の天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1b/1400.html?c=2010&m=1

晴れの日が半分程しかありません。
しかも気象での「晴れ」というのは、雲の割合が80%以下と定義されています。
単純に計算して日中の2割の時間しか太陽がでてなくても「晴れ」なんです。

その太陽が当たる短い時間であっても、パネルに雪が残っていると発電できません。
最高気温でさえ氷点下ですから、太陽が照りだした瞬間に雪が消えてなくなるはずがありません。

冬場に殆ど発電が期待できないのは誰がみても明らかでしょう。
762名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:43:11.70 ID:SSq+qB250
太陽熱温水器にしろよ
冬は暖房効果も期待できるんだぞ
763名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:43:48.72 ID:PBYAgpfw0
>>736
UHBソースによると、初夏に突出して発電し、年間通してなら東京より札幌のほうが発電すると放送してたよ。
実際我が家も5〜7月は電気代浮きまくりw
プラス過ぎて笑いがとまらねえよww
764名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:43:51.45 ID:sSnR5YKb0
>>758
ぜんぜん関係ないけど、よく地震予知をなんか信用できるな
あんなの結果論の正当化ばっかりだぞ
765名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:44:31.42 ID:J4DEG/pK0
>>760
実は灯油で屋根の雪をとかしてる無落雪屋根なんだろ。
766名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:44:47.46 ID:A3eSNIMT0
太陽光パネルのある家の周りにマンション建てまくったら
財産権の侵害にあたるのかな

767名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:45:08.40 ID:hn8E1s/q0




    サムスンのソーラーパネル工場を増産するので営業してます






禿げバンク
768名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:45:33.95 ID:pqhUSVMu0
>>513
ソースもなにも、太陽光のエネルギー密度は 1kW/m2 でしょ。
だから逆算して、5%と見積もっているんだなと、理解したまで。

バネルの変換効率20%、日照比率40%、方向の傾斜効率70%なら
全部掛けて約5%だから、あながち荒唐無稽とは言えまい。
769名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:45:41.66 ID:MGLVAFS30
>>763
あとの九カ月マイナスで涙目かよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:45:51.31 ID:C1zC23mdO
>>741
やっぱり東京の勝ちか
771名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:46:36.07 ID:jghWU2t30
稚内公演の山の中腹に一機、風力発電の風車あって近くにその電気利用した足湯施設があったけど
風車が壊れて修理に1500万かかるってことで一年くらい放置されてた
>>745
いやいや 35000人はいるから!
772名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:46:46.36 ID:CZhHM3do0
>>750
大学のとき5年間wいたよ。
ソーラーパネルは水を循環させてるから溶けるだよ。凍ると大変なことになるからね。
大学の太陽電池は積もったままだったよ。だから毎日掃除してる人がいた。
773名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:46:53.51 ID:o3wGEhhu0
どうしても、メラゾーマと読んでしまう俺って…
774名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:46:58.91 ID:unf4kXrz0
北海道なら太陽光より風力のほうが効率良さそうだけどなぁ。
775名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:46:59.70 ID:J4DEG/pK0
>>764
今回は根拠があるんで馬鹿にできない。
776名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:47:22.82 ID:PBYAgpfw0
>>745
過疎地区だからね。
それでも、再生可能エネルギーで電力を補えるのはすばらしい事だと思うけどな。
都市部は、ゴミ発電に力を入れるべきだろ。

札幌の白石ゴミ焼却発電↓
http://www.city.sapporo.jp/ncms/seiso/sikumi/saishin/energy.html

これいいと思うけどな〜
777名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:48:43.74 ID:9FR3M1mB0
>>774
風力は安定した風が必要だから何ともいえんな
日本海側に限られそうだが詳しくはわかんね
778名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:48:46.44 ID:ZqToK9et0

自然エネルギー財団で科学者100人集めるといっていたから
まともな人材が集まっていればヘタなことにはならないと思うが
ソーラーがだめなら他の発電も考えるんじゃない
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%C1%B3%A5%A8%A5%CD%A5%EB%A5%AE%A1%BC%BA%E2%C3%C4
779名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:48:57.74 ID:oqLL7hYb0
雪おろし大変だな
780名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:49:02.53 ID:4jDsI5Ns0
札幌は日照時間少ないのに
馬韓と市長はプロ市民繋がりでということなんだろうけど、
781名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:49:16.42 ID:MGLVAFS30
北海道電力は温水器を推奨してるよ。夜間の電力でお湯を大量に沸かしておくもの。
お袋もつけてる。
782名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:49:23.76 ID:IpBlROcY0
>>769
夏が需要のピークだから夏に多いのはいいんじゃないかなー
783名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:50:16.49 ID:jM0IBwt9P
>>775
地震に備えるに越したことはないけど、誰一人震災を予想できなかった連中だからな。
784名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:50:26.70 ID:sSnR5YKb0
>>775
いつも根拠はあるんだよね。単に観測が足りないだけで
「無限に計測ポイントがあればわかってました!」そんなんばっかり
信じるのは勝手だけど他人を説得するときの材料にするのは、俺なら避けるね
785名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:51:01.16 ID:pjrLLTr70
雪の重量とかには耐えられるの?
786名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:51:14.81 ID:CZhHM3do0
>>776
そういう発電はどんどんやったいいんだよ。太陽光だけは愚か。
787名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:51:29.09 ID:MGLVAFS30
>>782
でも、あと数年で元が取れるとほざいているんだぜ。
788名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:51:54.11 ID:IJaAx5az0
>>771
すまん、夕張と勘違いしてたらしい
wiki調べですまんが、温泉地や国立公園等の障害を乗り越えれば
地熱発電が向いてそうだな
789名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:52:02.35 ID:WHDwoIX10
苫小牧に作ったら樽前山の噴火でパネル一網打尽だな
790名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:52:09.80 ID:hn8E1s/q0



自然エネルギーの活用は重要だ
だが、札幌でソーラーパネルは無理だ。
素直に他の方法を考えろ。


791名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:52:28.01 ID:PBYAgpfw0
>>760
北海道に住んでる人ならわかると思うけど、
・北側の屋根の雪はとけにくい。
・とたん屋根を使ったおんぼろ住宅は雪が落ちにくい(滑りにくい)
・勾配のゆるい屋根の住宅は雪下ろしが必要なことが多い
・屋根の色が淡い色だと雪がとけにくい。

古い住宅や機能性の低い住宅(屋根)は雪下ろしが必要となります。
792名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:52:54.38 ID:MGLVAFS30
夕張は炭鉱を最下位して石炭発電すれば立ち直れるよ。CO2はくそったれ
793名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:53:36.89 ID:IpBlROcY0
いっそのこと中国の砂漠地帯に設置して電気輸入したらいいんじゃね?
電線をどうしようか・・・・w
794名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:53:49.80 ID:HT8RH3B80
太陽光パネルを敷いた下は日光が当たらなくなって
この規模だと生態系が崩れるって話もあるんだけど
まぁ北海道がどうなろうと関係ないやw
795名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:53:54.86 ID:7l4mQEJ30
>>758
一年以内なんて近々の話なら
技術の確立してない自然エネルギーより火力の増設だろーに
796名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:54:07.69 ID:IJaAx5az0
>>774
風力はちょっと博打の要素が多い
北海道に限らずね
797名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:54:16.49 ID:B7c/ehwh0
原発よりはマシだから孫の嘘の後押しをしましょう、って連中は頭おかしいんだろうか。
脱原発の方向を探りながら孫の嘘も許さない、でいいじゃねーかw
なんで嘘から嘘へと渡り歩くんだwそんなに嘘つきな権力者やお金持ちに媚びるのが好きなのかw
798名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:54:37.23 ID:J4DEG/pK0
>>783
今度来るといわれてるのはプレート型地震の余震なんで
チリ、スマトラと同じく数年以内に同規模が来るのは根拠がある。
799名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:54:40.04 ID:DnHJOTZ10
>>774
北海道以外の風力発電はほぼ失敗なんだよな。
北海道の風力発電だけがそこそこ成功している。
800名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:54:51.73 ID:opi5vKe00
>>1
雪が年に半年ソーラーパネルを覆っても、パネル工事自体が目的なので問題無しってことか?
北海道で最初のメガソーラーが稚内に出来た理由を忘れたみたいだ。
801名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:55:13.26 ID:EcWhJQ4n0
北海道は確かに平地が多いけど雪も多いんですが?
雪下ろしの労力とコストがロクでもないことになりそうなんだが
802名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:55:29.25 ID:PBYAgpfw0
>>769
もし涙目があるとしたら、パネルが壊れたときだけだなwww
一応、俺もちょんもの嫌いなので国産メーカー品だぜ。
設置してから5年目だけど、あと8〜9年稼動すれば元が取れる計算だwww
電気代浮きまくりwwww
803名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:55:37.53 ID:yNmNdFte0
まぁ一般家庭で条件がビタッと合うところはソーラーパネルをバンバン設置すれば良い。
そのために補助金つけて、今後起こるかもしれないブレイクスルーまで繋いでいけば良い。
そういうことは技術投資&経済政策という名目でこれまでもやってきたんで(無駄遣い扱いされたりしたけど)。

しかし、全量を固定価格で買い取りの義務づけしたうえで法人が参入すると、特定法人は大儲けする代わりに、そのしわ寄せは税金投入&電気料金の大幅値上げになりかねない。
それこそドイツやスペインの例をきちんと研究しないといけないわけで、管の延命のためにやるようなもんじゃない。
804名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:55:45.12 ID:unf4kXrz0
>>793
とちゅう中国に電気盗まれ、
でも日本人が使用料払うんだよね。
805名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:56:22.40 ID:XbF97z3h0
>>768
夜は発電できませんよ、って意味のレスに対して
>>475で実効発電効率の議論してるのは何?意味分からんのだけど
806名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:56:25.86 ID:EA8Rg6TT0
国民が間接的に赤字補填するような事がないなら好きにすればいいと思うよ
807名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:57:12.97 ID:MGLVAFS30
>>802
算数弱いね。三カ月しかプラスにならないのに、どうやって十三年で元が取れるんだよ。
東京でも無理といってるのに。
808名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:58:04.74 ID:7l4mQEJ30
>>803
>まぁ一般家庭で条件がビタッと合うところはソーラーパネルをバンバン設置すれば良い。
>そのために補助金つけて、今後起こるかもしれないブレイクスルーまで繋いでいけば良い。

正直それすら納得いかねえけどな
戸建てが買えてソーラーパネル作れる小金持ちが作った割高な電気を貧乏人が買わされるっておかしくねえか?
809名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:58:14.02 ID:rkLXdEKr0
再生エネルギー構想は非常に良い考えだと思う
しかし、今の時点で電力の全量買い取り制度に固執すると
ライフラインが分断されたときに自分の家のソーラーパネルで作った電気を
自分の家で使えないという馬鹿げた結末になるのが目に見えている
確かに今現在家庭用の蓄電システムはコストが非常にかかる
しかし、将来システムが構築されてそれが普及すればコストも下がる
孫と菅が「蓄電を除外している」
そこに拘るのは利権の2文字しか見えない
810名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:58:50.23 ID:O5dzA+oD0
稚内住みだけど 風力は成功してる
もともと風の吹かない日が年に何日あるかってくらい強風続きの所って事もあるけど。

あとソーラーパネル設置してるけど、うちのは角度は70°位に設定されてるな
811名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:59:12.42 ID:IJaAx5az0
>>776
まあ、地域毎にコアな発電するしかないのかな?
例えば、札幌だったら、ゴミ発電(+生ごみのバイオマス発電)+石狩にできるガス発電所
函館なら、地熱や風力
帯広なら、バイオマス(牛の糞)とかメガソーラーや地熱
みたいな
地域性は大事かも

どっちにしても電力網が作り直しになりそう
812名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:59:14.73 ID:B7c/ehwh0
>>794
風力にせよ太陽光にせよ、そのエネルギーを電力に変えるわけだから
電力に使った分のエネルギーはそこで電力になって消える。
風や太陽光がさえぎられた時、自然にどういう影響が出るのかはまだわからんな。
813名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:59:19.72 ID:hn8E1s/q0


>>802 
嘘もたいがいにしろ。
積雪してシ-ズンすぎた屋根がどれだけ傷だらけになってるか。。。。。
加工した屋根材ですら凸凹の傷だらけだ。
パネルを保護するアクリルはとてもじゃないが耐えられない。
可能なのは冬の間根雪にならず積雪が無い地域だけだ。


814名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:59:24.30 ID:J4DEG/pK0
>>795
製造業がもってる発電機による売電が隠れた目的だと思う。
なにかあったときに買取価格をあげると本業止めて発電業をメイン
するでしょう。
815名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:59:35.97 ID:8W2xeXj/0
緯度が高い点は太陽光発電には不向きだと思うけどな。おとなしく風力にしとけばよい。
816名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:59:39.19 ID:PVwY9jLzO
自家用ソーラー発電って朝三暮四だね
817名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:59:46.36 ID:xPbn0iAu0
再生エネ法は、税金で孫の電気を高額固定価格で買い取るキチガイ法
818名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:00:05.21 ID:PBYAgpfw0
>>793
土地があれば↓みたいなこともできるよね。
http://www.youtube.com/watch?v=cuYQAARdHRc
819 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:00:24.57 ID:rkLXdEKr0
>>801
メガソーラークラスになると送電線を地下に埋めると
それを冷却する水が必要になるからそれをソーラーパネルの枠に
循環させると雪なんてすぐに溶けてしまう。
820名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:01:18.08 ID:9FR3M1mB0
>>813
さっきから気にはなってたんだけど、どこに住んでるの?
821名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:01:24.18 ID:IJaAx5az0
>>791
ここで言うメガソーラーはそもそも、住宅につける類のものではないと思うよ
多分、稚内でやってる自立型だと思う
822名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:01:30.69 ID:XbF97z3h0
>>814
今回の法律は自然エネルギー(風力、水力、地熱、バイオマス、そして太陽光)に限るわけだけど、
それを踏まえたうえで「製造業がもってる発電機による売電」って言ってる?
823名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:02:29.75 ID:PBYAgpfw0
>>807
情弱かな?
東京より札幌のほうが発電量多いんですよ。
824名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:02:48.95 ID:hLM0xDSd0
一般家庭用の太陽光発電はともかくメガソーラーには何の意味もないだろ
蓄電技術を疎かにして天候次第で安定供給できませんなんてのは
発電所じゃない

それから電力買取りなんぞ止めてしまえ
安くなった、元が取れると言うが
要は電力料金を電力会社と他の家庭に幅広くツケてるだけ
それだって住宅用太陽光発電が増えれば増えるほど
高く買い取れなくなるのは判りきった話
825名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:02:55.79 ID:hn8E1s/q0


>>813 

札幌で4年間住宅メーカーの監督をしてた。増改築もよくやってたから実情が良く分かる。
札幌じゃあ無理だ。
そもそもソーラーパネルを屋根の上に見かけたことが無い。


826名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:02:58.84 ID:KLzh/VTO0


札幌のベスト電器って、冬でも太陽光発電システム売ってるんだが。

北海道の日照率は日本のベスト5に入るらしい。

827 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:03:19.74 ID:rkLXdEKr0
>>813
必死だなw
幾寅にでも住んでるのか?w
828名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:03:32.84 ID:L20yvcQ/0
>811
ゴミ発電+余熱で暖房が良さそうだけどね。
熱をそのまま捨てるのはもったいなさ過ぎ。
今は温水プールくらいにしかつかっていないし。
829名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:03:34.56 ID:MGLVAFS30
>>823
さっき、東京の方が発電量多いってデータ出したでしょう。一.五倍位。
830名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:03:42.15 ID:yNmNdFte0
>>776
ゴミを燃焼する際に発生する熱をエネルギーとして利用できれば、それが一番いいゴミのリサイクル。
分別やらなんやらするより、よっぽどよろし。

>>808
そこはまぁ難しくてねー。
利用者がいないことにはスケールメリットも民間企業がパネル製造することも発生しないわけで。
これまでの再生可能エネルギー候補の中ではソーラーパネルが一番有望そうだったという事で、そこに補助を与えてと言うのは、まぁアリなのだ。
当然今後、全く別の再生可能エネルギー候補がより有望になる可能性はあるし、そのときはそれまでのソーラーパネル推進に絡むものは、ムダな利権と大量のゴミと化すわけだが。
まぁそういうリスクは常にある。
831名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:03:54.28 ID:unf4kXrz0
むしろ雪でなにか節電させればいいんじゃないか。
832名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:04:45.52 ID:6IyQ2dhg0
北海道の冬は、朝7時でもまだ暗い。
日中の日差しは可哀想なくらい弱々しく
そして夕方4時にはもう暗くなる。
冬季うつ病になる人も多い。
833名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:05:09.95 ID:J4DEG/pK0
>>822
そんなのは役所のさじかげんでいくらでも・・。
834名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:05:19.69 ID:IJaAx5az0
>>812
太陽光パネルの
傘を作れば氷河期がくるかもねw
835名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:05:30.97 ID:JRMW0UeJ0
ソフトハングル早く潰れないかな
836名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:05:35.19 ID:XbF97z3h0
>>823
設置面積の話をしている?効率の話をしている?
東京はビルがいっぱいあるから日照り悪いんですよ、住宅にソーラーパネル付けるとかそういう発想じゃない

札幌の方が設置に適した土地が多いのは認めるけど、効率は良くないんじゃないの?って議論じゃないの?
837名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:05:39.48 ID:eppsoKJq0
>807
国産なら30年は大規模メンテナンス不要で使えるだろう。
今後、ものすごい値下がりしそうだし
買う時期に迷う人も増えそうだけど・・
http://www.kyocera.co.jp/solar/select/support.html
838名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:06:17.42 ID:PBYAgpfw0
>>813
君は持ち家にパネルつけてるの?
我が家は5年目だけど全くもんだいないですよ。
ちなみに設置するときは補助金や割引などを最大限利用できなければつける意味無し。
それと新築と一緒につけたほうが得する場合が多いです。
839名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:06:59.79 ID:dDqKe+wK0
石油ショックの頃からサンシャイン計画で1990年まで1.5兆円の金を賭けて
日本が太陽光エネルギーを開発した、って話をみんな忘れすぎ。

太陽光発電のコストはうんたら、って馬鹿サヨクの連中はこういうコストは無視
なんだよね〜。
840名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:07:00.36 ID:IpBlROcY0
>>818
おおー
鏡の発電もいいな
でも、中国から電気を輸入するなら火力でもいいのかもな
だって中国ならCO2排出量にカウントされないでしょ
841名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:07:29.32 ID:J4DEG/pK0
>>831
雪が余ってるからコンテナで東京に雪運んだらいいんじゃね?
って発表した大学の先生がいた。
842名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:07:37.81 ID:c7bOXK1n0
孫のバックにカリフォルニアのイスラエル資本ソーラーメーカーブライトソースエナジーが居るらしいね
次期商務長官らしい
843名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:01.64 ID:EA8Rg6TT0
自分の金を投資して売電でも何でもすればいいと思うが
管がドサクサで国民にツケまわしそうなのが嫌だな
844名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:02.84 ID:ukhK+96mP
(日照量が)試される大地
845名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:15.84 ID:DnHJOTZ10
>>819
それって融雪設備に金がかかるってことだよね。
846名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:19.94 ID:t9ckHsKR0
再生エネルギーという理想だけで実体の見えない代物に左翼が次から次に吸い寄せられているな。
北海道では無理。
847名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:27.46 ID:hn8E1s/q0


>>838

もしや朝日ソーラーとソーラーパネルを混同してるのか??
たしかに朝日ソーラーは沢山ついてるなぁw
営業マンが優秀だし効果あるからなぁww


848名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:44.21 ID:1jP2Wii90
そのメガソーラーの下に
不法滞在外国人が掘っ立て小屋を作って住み着ついて
治外法権の無法地帯にしてしまうんですね。
電力は自分たちで勝手に盗電して使うと。
警察も中に立ち入れないと。
無理に立ち入ろうとすると本国から恫喝されて政府が止めさせると。
849名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:47.81 ID:L20yvcQ/0
>826
道東ね。
北見市辺りだと雪も少ないし太陽光発電には向いてる。
850名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:49.26 ID:TrIKq0Ej0
ああ怖い 恐怖煽って 金儲け
851名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:50.00 ID:e1AVJjSMP
鮮人とサヨのズブズブ利権
852名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:09:07.42 ID:HHEtnD1v0
多くの温泉場は、国立公園内だから地熱発電所は無理って意見聞くが、日本には立法府はないのか?
何のための政府だよ。
853名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:09:08.94 ID:9FR3M1mB0
>>836
家庭用とメガソーラーの話が混ざってるんだよなwwwwww
あと何故か札幌と稚内の話も、こっちは意図的かも知れんが

札幌より効率的な立地はあるだろうね
ただ大量消費地だし運用で何とか使い物になるかも知れん
854名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:09:31.62 ID:irRTTyP20
日照時間少ないところにソーラー発電所建設するって馬鹿なの?
馬鹿なの?馬鹿なの?馬鹿なの?
ば か な の ???
855名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:09:51.50 ID:PBYAgpfw0
>>837
新築購入時に元取るのは15〜20年といわれたけど、
角度調整をこまめにやれば結構変わってくるみたいです。
耐用年数はたしか20年以上だったはず。
856名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:10:40.50 ID:J4DEG/pK0
>>841
事故レス。
雪氷輸送物流システム
http://www.hkd.mlit.go.jp/kanribu/chosei/yusou_qa.html
来年から節電の為にやったらいいかも。
857名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:10:58.91 ID:MGLVAFS30
北見には三年住んだ。夏は気候がいいから向いているだろうが、
冬はガラス窓がガチガチに凍る。スケート場も寒過ぎて滑らない。
無理だろうな。
858名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:11:02.84 ID:B7c/ehwh0
>>838
写真うpうp
859名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:11:05.13 ID:JRMW0UeJ0
ソーラーパネルで集めた電力でソーラーパネルに積もった雪を溶かすんだろ?w
860名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:11:44.06 ID:DnHJOTZ10
>>841
雪室って実際にあるんだけどそこに雪を集めるのが大変なんだわ。
雪は山ほどあっても1箇所に集めるのに労力はかかるからね。
861名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:11:50.07 ID:+L4UKikNo
札幌の人は北海道全体の事より札幌の発展ばかり考えてる印象
過疎化が進む郡部に誘致すべき
862名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:11:50.71 ID:PVwY9jLzO
冬季の天候を考えれば道南〜道東の内陸部が良いに決まっている
863名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:12:05.66 ID:PBYAgpfw0
>>840
でしょ〜
土地必要になるけど、太陽光熱で水蒸気作り出してタービン回すタイプね。
これも再生可能エネルギーだから、海外のモデルを参考にして技術購入すれば良いと思うんだけどね。
864名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:12:06.11 ID:1RcfzaCd0
禿電は地方放置で圏外だらけ。
まずはそっちを先に整備してからインフラを語れ。

865名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:12:30.89 ID:JrcvkF4E0
原発利権よりソーラー利権のがまだまし
866名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:12:35.55 ID:oIzPQE0X0
※資源エネルギー庁 再生可能エネルギー推進室
http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/     
平成23年度の買取価格が 住宅用(10kW未満)42円/kWh等、 住宅用(10kW以上)及び非住宅用40円/kWh

【経産省】電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案について
http://www.meti.go.jp/press/20110311003/20110311003.html
太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスを用いて発電された電気について、 電気事業者に対し、経済産業大臣が定める一定の期間・価格により買い取る(調達する)よう義務を課す

電気代値上げだな
867名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:12:46.85 ID:7l4mQEJ30
>>807
しかもその3ヶ月って冷房も暖房も要らない日照時間も長い
電力消費の最も少ない時期だもんな
868名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:13:17.08 ID:IJaAx5az0
>>830
ゴミは発電方法が2つあり
1つは可燃ごみの焼却による発電
もう一つは実用化はされてないけど生ごみからでるメタンによる
バイオマス発電
場合によってはバイオマスのカスを集めて水分を抜けば焼却もかのうなので
ゴミ発電は将来有望かもね

もっともゴミをあまり出さない社会の方が節電かもしれないけど・・・
869名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:13:27.97 ID:hn8E1s/q0
禿がサムスンの増産分を日本に売りつけようと必死ですw
870名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:13:40.56 ID:67X8MwfV0
なんていうか 日本人って計画性みたいなのがないのかなと思ってしまう。

家電量販店で宣伝文句にだまされバカ高いメーカーパソコン買うのと似たような臭いがする
871名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:14:23.73 ID:wdmpuaPF0
ソーラーパネルこそ地産地消じゃないとだめな発電w
872名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:14:27.24 ID:9FR3M1mB0
>>861
過疎地に誘致するだけじゃ送電ロスが増えるだけなんだよな
地方の開発も込みでやるってなら有意義だと思う、というかしろ
まあ札幌一極集中じゃないと生き残れないってのもあるし難しいけど
873名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:14:35.02 ID:PBYAgpfw0
>>862
道南はわからないけど、道東は無理でしょ。
あんなに日本でも有数の霧の発生地帯。
874名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:14:41.02 ID:6UOMqKKI0
今時期は朝3時に明るくなるもんな
875名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:15:07.17 ID:7l4mQEJ30
>>865
じゃあ原発利権もソーラー利権もない
実績十分の火力でお願いします
876名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:15:26.94 ID:MGLVAFS30
霧の摩周湖だしな
877名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:15:34.54 ID:SQ5sD8A00
新「政商」孫正義の野望
狙いは電力事業への参入

 憂国? 義憤? だまされてはいけない。
ソフトバンクの孫正義社長が訴える「反原発」は、福島第一原子力発電所事故の被災民のためでも、環境負荷軽減のためでもない。
孫社長にとって反原発は電力事業参入への切符。
コンピューターソフトの卸販売に始まって銀行、通信と続いてきた壮大な「食い散らかし」の帰結点にすぎない。
反原発で意気投合する民主党政権への接近ぶりにはもうひとつの野望が露骨に見えている。・・・

http://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-1699.php (『選択』6月号)


878名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:16:29.43 ID:uJr6KOKM0
わざわざ休耕田を潰してソーラーパネルを並べるのか
これも一種の自然破壊ではないのかな
ソーラーを普及させたいなら一般家庭や工場の屋根に取り付けるべきだよ
879名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:16:37.79 ID:rtkiW1SF0
ソーラーパネルって暑いと効率落ちるんじゃなかったっけ?
880名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:16:40.15 ID:LWvAxTal0
>>818
せっかく電気作っても、鏡の制御電力のために大半が消費されそうだなwww
881名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:17:05.73 ID:PVwY9jLzO
>>873
霧がひどいのは沿岸部だけだよ
882名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:17:24.45 ID:CEhEw9Od0
雪で稼働率低いだろ
土地は余ってるだろうが意味あるのか?
883名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:17:33.05 ID:h9Fr4B7/0
起業の地、福岡でするべき。
884名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:17:40.05 ID:IJaAx5az0
>>871
相対電力量が少ないし電圧も低いから送電ロスが大きいのか?
885名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:18:08.22 ID:irRTTyP20
冬はソーラーパネル凍結防止のため一日中ヒーターで暖めないとね^^
886名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:18:09.73 ID:t9ckHsKR0
>>870
とにかくこの法案に対してメディアが批判しないからな。
本来ならこんな中身のないろくに議論すらされていないスッカラカンな法案を
お題目に上げた時点で吊し上げされるべきなのに。理想だけが先走ってる状態。
民主は酷いけど批判はしたくないっていうマスゴミの擁護姿勢が滲み出ている。
前回の衆院選と同じでこういった反自民よりな動きがより一層国民を苦しめなきゃいいけど。
887名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:18:25.12 ID:THKZq2Jc0
北海道って電力不足でもないのにメガソーラー
作っても何の意味もないんだが・・・馬鹿なの?
888名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:18:36.60 ID:pBuVrEI00
これ作るにしてもどうせ自治体が金出して設備投資させられることになるんだろ?w
889名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:18:39.68 ID:6UOMqKKI0
>>873
内陸部なら霧は来ない

既に畑になって収益あげてる土地に発電パネル置かせる人間がいるとも思えんが
890名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:19:13.88 ID:dDwDdJjJ0
【太陽電池】シリコンでエネ変換効率45%超の太陽電池作る技術開発 東北大

 東北大学流体科学研究所の寒川誠二教授らの研究チームは、シリコンを材料に使い、エネルギー変換効率
45%以上が見込める次世代太陽電池を作る基本技術を開発した。
 「量子ドット型」と呼ばれる微細な結晶が内部に並ぶ太陽電池で、現在実用化されている薄膜シリコン
太陽電池と同じ材料を使いながら、変換効率は薄膜シリコンの理論上の限界値である30%を超える。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110621aaaq.html
891名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:19:35.80 ID:PBYAgpfw0
>>868
ゴミは絶対に出るものなのだから、発電に利用するのは有効でしょ
http://www.city.sapporo.jp/ncms/seiso/sikumi/saishin/energy.html

>>880
たしかオーストラリアだったかな…
さらに巨大なものを作ろうとしているから成功したんだと思うけどね。
892名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:20:10.72 ID:9FR3M1mB0
>>887
泊を止めることを考えてじゃね
ただ、北海道の場合は火力ちょっと増やせば何とでもなりそうな気が
一応原発止めてもぎりぎり足りるくらいじゃなかったっけ
893名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:20:19.89 ID:JT3LXgBZ0
>>888
札幌市が身銭切るような話になるんなら、ドケチの上田が持ち出すはず無いと思うんだけどなw
894名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:21:40.31 ID:IJaAx5az0
>>873
十勝 晴れ で検索してみてくれ

>>889
防風林替わりに・・・・風力の方がいいか
895名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:21:42.89 ID:pBuVrEI00
>>893
でも相手はSBだぜ?
ただでは転ばないと思うけどなあ
896 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:21:57.97 ID:rkLXdEKr0
>>845
旭川や札幌の電柱を地中化している場所の歩道は
どうやって雪を溶かしてる?
897名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:22:12.57 ID:THKZq2Jc0
>>888
電力が不足してるわけでもない北海道で
こんな怪しげな電力発電に金を出す奴は
いないと思うんだけどねえ・・・。
898名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:22:14.78 ID:IIRAn0Vt0
雪などの問題は多いけど批判する連中は
原発推進派なの?どうしたいの?
899名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:23:41.61 ID:YlXtsj6eO
札幌はどうでもええわ
自然豊かな道東をきたねぇ鉄板で汚したら許さねぇぞ
900名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:23:44.28 ID:J4DEG/pK0
>>898
花川に風力。
901名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:24:05.94 ID:wdmpuaPF0
自然エネルギーは発電の主力にはできない、火力の補助レベル
902名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:24:09.60 ID:PBYAgpfw0
>>881
釧路・根室は霧がよく発生するし、曇り空も多いと聞いたことがあるよ。
そのせいで同じ北海道の地区と比べて気温が5〜10度も低くなるとも。

>>896
歩道はロードヒーティングはいってるところは不要。
札幌の中央区だと車道と歩道のはしにたまった数メートルの雪を
夜間にタイヤショベル・除雪車・ダンプカーが一斉に来て根こそぎ持っていく。
903名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:24:10.33 ID:6UOMqKKI0
>>892
雪のおかげで水量豊富だから水力も回せるしな
904名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:24:17.96 ID:k3D7QP5q0
雪もあるし日照時間短い
905名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:24:27.95 ID:sSnR5YKb0
>>898
なんで君の中では原発か北海道での孫ソーラーかの2択なの?
視野狭窄になってる自覚ある?
906名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:24:44.73 ID:7l4mQEJ30
>>898
発電の方法は数多あるのに
なんで自然エネルギー推進派って
原発と自然エネの二択を迫るの?
907名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:24:48.39 ID:irRTTyP20
>>898
火力発電所たてればいいだけ
こんなところに太陽光発電所建てるとか無駄以外のなにものでもない
維持費だけかかる金食い虫ないほうがマシ
908名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:24:56.40 ID:6P+0EXB30
心臓病でしね念力送った
909名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:25:28.27 ID:yNmNdFte0
>>898
そういうアホみたいな二元論に陥って敵認定する連中こそ、石原のいう集団ヒステリーを起こしているんだよ。
910名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:25:37.05 ID:B7c/ehwh0
>>898
孫に反対する奴は原発推進派だ!ってことにしたいの?どうしたいの?
911名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:25:42.27 ID:IJaAx5az0
>>892
夏は10%カットで泊なくてもいけるくらい
冬場は20〜30%くらい足りなくなるかな?(水力が凍って使えなくなるから)

石狩のガス火力(建設中)とあと2、3個火力をつくれば足りるくらいかな?
最悪は、勇払のガス田を発電用に回して、ガスは輸入するとか?
912金は通信の謀りモノッ♪(好きですッお金ッ♪:2011/06/29(水) 15:26:04.61 ID:vAj+hzBZO
>>1
驕とわりだッ!!(ソンバンクも喪ってけッ!!イラナイッ
913名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:26:05.03 ID:ZqToK9et0
<孫正義の自然エネルギー財団>
被災者を優先採用する。
昼間の電力料金を値上げし活動資金確保を行う。
風力発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進。
太陽光発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進。
藻類オイル研究施設⇒被災地へ優先展開。
バイオマスガス化推進。バイオマスオイル化推進。バイオマスアルコール製造推進 。
スーパーごみ発電⇒従来ごみ焼却場の転換支援推進 。
地熱発電⇒国立公園、温泉地含め積極的に推進する規制緩和 。
小水力発電⇒全国に展開推進、規制緩和 。
水力発電⇒農業用水から発電利用への規制緩和、増設。

914名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:26:06.79 ID:MGLVAFS30
> インターネットで、年間日照時間の長い地域を調べてみた。地域的には、
十勝地方、山梨県地方、東海地方、紀伊半島南部、瀬戸内海、四国南岸、
九州東岸が2000時間を越えている。

俺が十勝をドライブしたときは、ものすごい霧だったけどな。
ヤマセが吹く年だけの現象なのかな。
915名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:26:17.77 ID:QMJ/ZRXA0
なんで札幌市なんだよ札幌から離れたら土地はクソ安いんだろ
916名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:26:23.26 ID:6UOMqKKI0
>>898
原発云々はどうでもいい

作るだけ無駄なもの作る金あるなら被災地にでも送れと
917名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:26:37.96 ID:JT3LXgBZ0
>>895
SBなあ・・・失敗しそうになる度に寝技で何とかして、今では借金の多さで国が潰せなくなってるっちう、かつてのダイエーみたいなもんだと思うんだけどな・・・

>>900
厚田のでいいじゃないかw
918名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:27:23.44 ID:HL4DyMnc0
シャープと関電がやってる堺のメガソーラ、
カスみたいな発電能力だぞ
919 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:27:43.82 ID:rkLXdEKr0
>>902
だから電柱を地中化してる場所の融雪の熱源はなんだ?
と、聞いてるんだろ?
さっきから雪が降るからダメだの霧が出るからダメだの
その程度でソーラー発電がダメになるなら今頃使ってる人間なんて
居るわけねぇだろ?
馬鹿しかいねぇのかここはw
920名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:27:46.35 ID:IIRAn0Vt0
で、お前らは原発どうしたいの?その二択と狭いと批判するのは
いいけど火力だけってわけにはイカンだろうし
どうしたいの?
ナニか新しいコトしてみることは失敗もあるかもしれないけど
最初から否定してどうするの?
推進派工作員さん達なの?
921名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:27:50.77 ID:PBYAgpfw0
>>894
すまんな〜
十勝も道東なんだよね。
あそこは、日があたるだろ?
小麦・大豆・小豆・ビート・ジャガイモだったかな?いっぱい取れるだろ。
風力発電とかしてるのかな?

>>900
花川樽川は石狩みたいなものだろ。

>>892
プルサーマルだな。
やめてもらいたいわ。
922名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:27:51.74 ID:gCoyM61q0
さとらんどなんてあんなブリザード地帯にソーラーパネル置いて
誰が除雪するんだよ・・・
923名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:27:53.65 ID:EA8Rg6TT0
>>840
その方式は過去に日本で試験的に建設した事があります
調べれば分かりますが色々な面で日本には向いていません
924名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:28:00.36 ID:XbF97z3h0
>>853
いやいや、立地の話じゃなくて効率の問題なら、天候と太陽光の入射角の議論じゃないのかなぁ、と思うわけで
ID:PBYAgpfw0 は「UHBソースで年間通してなら東京より札幌のほうが発電する」との発言だが、
これは夏に、入射角、日照時間ともに太陽光発電に適した光があり、天候も晴天が多く、発電量が多いとの意味だと思うけど、
それが真か偽かの数字を出してないから、夏だけでカバーできるはずないだろ!との批判をかわせてないんじゃないかと思う
925名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:28:36.62 ID:7l4mQEJ30
>>917
あの球団がキングボンビーなのかw
926名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:28:44.82 ID:krVHQ9a90
冬にどれだけ発電できるか見ものだな
927名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:29:12.26 ID:lmtYEAfh0
買い取り価格が 経産省の省令で決まるなんて リスク
孫以外にとるヤツがいないって事だろ。

お前ら 批判ばっかってことは 電力総連工作員 認定だな!
928名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:29:22.97 ID:jM0IBwt9P
>>920
お前の言いたいことが全然わからない。
929名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:29:43.42 ID:IJaAx5az0
>>914
十勝は夏場の朝夕の寒暖の差が大きい(朝方は一桁、昼間は30℃とかざら)
なので朝夕の霧はよく発生するけど
日中はほとんど出ないよ
930名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:29:54.86 ID:6UvU/TXT0
政治イデオロギーとハゲのコラボレーション
931名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:29:56.40 ID:1RcfzaCd0
>>891
砂漠だからなぁ…

夏はそこそこ使えるだろうが、冬は高緯度で暗くさらに雪もあり使えない。
北海道は冬に電力需要が多くなるから効果は薄い。

海外に太陽光発電所でも作って、CO2排出権買った方が良いかもな…
932名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:30:14.84 ID:Euqy2R600
岡山の干拓地とかのほうがいいんじゃねーのか、
晴れの国なんだろあそこ。
933名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:30:44.91 ID:UlVdAPKl0
>>898
無理無理こいつら工作員だからw
必死なんだってw
原発島でも作ってこいつらに
住んでもらうか?
934名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:31:02.69 ID:PVwY9jLzO
>>889
つーか農地で発電するのは違法
農地の他にも平地は山ほどある
自然公園との絡みの方が難しそうだな

>>902
釧路根室は沿岸部だろ、湿原あたりも霧は酷いらしいね

ちなみに曇りでも発電できるし、低温のが発電効率が良いそうだ
935名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:31:03.12 ID:PBYAgpfw0
>>922
それは言っちゃいけね〜よ
東区のあの程度でブリザード地区なら札幌から離れた僻地どうするんだよw?
936名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:31:06.48 ID:IpBlROcY0
トウモロコシでも作ってバイオ燃料を作った方が効率がよかったりしないの?
937名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:31:06.72 ID:THKZq2Jc0
>>892
泊原発を止める意味がわからないな・・・。

泊は加圧水型だから汚染水がタービン建屋
を循環するような仕組みじゃないから福島
で起きたようなことにはならないわけだが、
いったいどういう事故を想定してるんだろ?

>>898
原発含めたリスク分散派は原発推進派では
ないわけで原発推進派の民主党に原発推進
の障害になってると言われてきた訳だが?

日本のエネルギー政策はリスク分散多極型。
今回福島で原発事故が起きても日本経済が
終わらなかったのはリスク分散してるから。

火力水力原子力がエネルギー供給の三本柱
になり得たのはどれも安定した電力を常時
供給出来るという電力インフラに最低限の
必要条件を満たしていたから・・・。

太陽光発電は供給量が天候に左右される上
夜間には稼働停止し常時供給すら満たす事
ができないので補助的な役割りしか無理だ。
938名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:31:11.42 ID:KLzh/VTO0
>>906

なにを言ってるんだ!

燃やすか燃やさないかの2つしかない!!

939名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:31:56.05 ID:IJaAx5az0
>>921
風は吹いたり、吹かなかったり・・・・
防風林替わりにお遊びで風力ならいいくらいw

むしろ、現在十勝南部でやってるバイオマス発電の実用化の方がはやそう
940名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:32:11.17 ID:hn8E1s/q0




             素直に他の方法考えろ




サムスンのソーラーパネルを無理やり売りつけるな
941名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:32:11.44 ID:9fpG0C3fO
雲の上で発電しなよ。
942名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:32:18.50 ID:9FR3M1mB0
>>911
思ってたより厳しいなwwwでも母数が少ないし何とかなる範囲か
ただやっぱり火力以外もそれなりにしておきたいんだよな
うまくいけば将来かなりのアドバンテージになるし
>>924
その辺の細かい数字はわかんねwwwww
補助金漬けなら何とかペイできるってだけしかわからんし、それで十分だろうし
943名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:32:37.09 ID:1RcfzaCd0
>>933
新規原子炉建設とは、原発推進派ですか?
944 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:33:08.74 ID:rkLXdEKr0
>>937
中東戦争勃発でオイルショックを起こしてディーゼル燃料が
手に入らないときに外部電源喪失
945名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:33:15.28 ID:oRiFxtKs0
夏だけ稼働でもいいんじゃないの
冬は日照時間もないし雪ばっかりだからねえ

工場とデパートにソーラーパネル義務付けろよ
そしたら昼だけでもパンクすることないだろが
946名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:33:43.06 ID:yNmNdFte0
>>920
あのね。
今まで日本が再生可能エネルギーやってなかったとでも思っているわけ?
いろんな再生可能エネルギーの研究やってきたし、補助金つけたりもしてきたんだよ。しかし十分な量を安定的に供給するには、技術的に難しかったという事なんだよ。
ヒステリックな二元論を煽り立てる連中は、そういうことをきれいに無視するんだけど。
947名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:33:44.71 ID:DnHJOTZ10
>>896
散水とか電熱とかいろいろあるけど、
非積雪地帯には不要な設備を設置しなきゃならんという点では一緒でしょ。
948名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:33:52.59 ID:PBYAgpfw0
>>924
俺の言ったのはUHBソースで間違いないのだが、グラフは出ていたけど数値は出てなかったんだな。
説明では札幌は5〜6月に突出した発電量、逆に東京は梅雨で話にならないほどの低発電。
で、年間通したら札幌のほうが発電するという具合にとまとめて説明していた。



949名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:34:25.54 ID:IIRAn0Vt0
>>943
その手の書込みみれば
あなた方の発想がよ〜く見えますね
必死に頑張ってください
自分の家の横にあっても
平気なんですよね?
950名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:34:50.27 ID:XbF97z3h0
>>934
農地区分にもよるけど、一応一部地域では実験レベルでやってた

それをSBが働きかけて、規制緩和しようとしてるところが問題になってる
951名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:35:07.13 ID:THKZq2Jc0
>>935
そもそも北海道で電力不足になる可能性があるのは
夏ではなく冬なんだが、太陽発電には高緯度地域の
冬の条件は一番向いてない場所なんだけどね・・・。
952名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:35:37.64 ID:MGLVAFS30
>>948
稚内は13haで5000kw
東京は10haで7000kwってデータ示されただろう。ソースは確認してないが。
953名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:35:55.85 ID:T0H4I2aN0
大通公園を黒いパネルで埋め尽くすの?
954名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:35:59.40 ID:QG306bzWO
北海道はただでさえ日照時間の短さと雪のせいで、電力買い取りシステム以降電気料金が他県に比べて更に割高なんだけど、また高くなんのかね
米里でも中沼でも、土地なら腐るほどあるけど、いくら市街化調整区域だっつっても、土地がありゃいいってもんでもねーべ
955名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:36:07.88 ID:9FR3M1mB0
>>937
その辺は理屈じゃないと思うぞ
原発=危険、そういう考えが広まった以上、止めざるを得ない状況になりかねない
喉元過ぎればって可能性もあるけど、今回は福島の汚染が消えないから
脱原発で進みそうな気がする
956名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:36:15.35 ID:sEs14uZTO
>>1

楽天-ソフトバンク戦で会談とかキムチ臭が強すぎる

957名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:36:47.91 ID:Th1XmWAH0
チョンの手先になるのか?
川に原油撒かれるぞ!
958名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:36:47.12 ID:IJaAx5az0
>>946
地熱、風力、太陽光プラントの技術水準は世界有数
その他にクリーン・コール(石炭)やガスタービンの技術も世界有数
なのに、原発政策が中心で日本では使われてないのが現状
959名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:36:59.39 ID:UD6pUZZY0
この知事どういう流れか(金の)理解してんのか?
なら売国だな
960 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:37:11.68 ID:rkLXdEKr0
>>947
お前は少しは「工夫する」という発想を身に付けたほうがいいよ?
世の中でやることなすこと全部人に教えてもらわないとできないタイプだろ?
可哀想だけどここは君の住む場所じゃないよ
961名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:37:20.31 ID:hn8E1s/q0
>>947

散水とか電熱じゃあ降り積もる雪を完全に除雪することは無理。
特に散水すると凍りつくから酷いことになるぞ。


え?パネルを傾斜させて散水するなりすれば良い??
下に落ちた雪が凍って架台ごと凍りつき積もるだけ。
で、底上げされた雪が積もりまくってパネルは雪の中www


962名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:37:24.82 ID:krVHQ9a90
>>944
火力発電より停止までのプロセス長いよ
火力発電は燃料がなくなったら即停止だもんな
963名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:37:25.15 ID:PBYAgpfw0
>>931
>海外に太陽光発電所でも作って、CO2排出権買った方が良いかもな…
土地の安い国に技術提供してそうしたほうがいいかもな。
日本は土地が高いし、人件費も高い、何やるにしても高くつく。
これじゃ、ダメだよな〜

>>934
転移予報みたら笑えるときあるよな。
札幌気温25度〜20度なのに根室15〜9度とかw
10度きるとかww
964名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:37:28.62 ID:THKZq2Jc0
>>944
中東戦争が起きても外部電源車の燃料が
手に入らないという事態は起きない。

もし燃料すらなくなるような事態ならば
それよりも遥か以前に原発は停止してる。

備蓄って意味わかる?
965名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:37:37.92 ID:irRTTyP20
日照時間少ないところでソーラー発電って
風の吹かない所で風力発電って言ってるのと同じだぞ
自然エネルギーってきちんと取り出せて採算合うかが肝心なんだよ
だから難しい
966名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:38:18.56 ID:3LGIe/lP0
原発利権は存続
ハゲの利権が新たに発生
その負担が電気代として庶民にしわ寄せか
いい時代になったもんだ・・・
967名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:39:23.57 ID:Ocsq88F10
一瞬メラゾーマかと思ってしまった
968名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:39:34.77 ID:krVHQ9a90
>>945
その時期限定の施設のためにどれだけコストがかけれる?
それに条件付で発電なんて補助にしかならない
969名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:39:47.14 ID:PBYAgpfw0
>>952
まめだな!メモしてたのか?

>>953
かりきらしい。
970名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:39:48.70 ID:gFOZCSKR0
これはいい実験場
971名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:40:01.70 ID:DnHJOTZ10
>>960
はぁ?融雪のために余計な設備が必要だからコストが上がるよねって話をしてるだけなのに。
1から10まで丁寧に説明してあげないと理解できないかわいそうな人なの?
972名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:40:12.90 ID:uJr6KOKM0
禿は運用ノウハウを持っていないだろう
行き当たりばったりで作ってまた負の遺産になりかねんぞ
973名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:40:19.57 ID:T2b09UIT0
冬場は雪と日射量不足で太陽光発電が麻痺する。そのあいだの
電力不足を回避するためには、ドイツがやっているような大規模な
洋上風力発電とハイブリッドさせるしかないのでは。
北海やバルト海みたいな高緯度でやってるくらいだから、北海道なら楽勝。
974名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:40:23.39 ID:SBYRpnk80
>>347 >>1
■アサヒる■
安倍晋三「日本のマスコミはフェアでないんですよ。例えば朝日新聞なんかですね(怒」
http://youtu.be/D5UCezuSGgU#t=36s
橋下徹「朝日新聞だって廃業しろよ、批判とからかい判断して」
http://youtu.be/V2JbQOrplWQ
西岡参議院議長「朝日新聞は管政権のスポークスマンみたいですね?」
http://youtu.be/T4GgcK-34uc#t=6m40s
麻生太郎「テレビ朝日の事でしょう?事実誤認も甚だしい」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14109617
麻生太郎「中国のこと聞きたくてその質問したのでしょう。朝日新聞だから」
http://youtu.be/LtowHUg_ZTY#t=4m21s
谷垣禎一「一部報道ってどこのふざけた報道ですか?」→朝日貴社「週刊朝日です」→プッwww
http://youtu.be/Rb9Vaf__wTs
【アサヒる】朝日新聞編 朝日新聞のアサヒった捏造の数々【アサヒる】
http://youtu.be/CYdxTtzgHyM

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     あんた 朝日新聞?
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       朝日は事実しか書かないんだよな?
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       皮肉ってわかってるか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
朝日新聞、ご意見募集中
http://www.asahi.com/shimbun/reference/faq.html#qa2
975名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:40:47.44 ID:Ns0xL0do0
もうみんなでなんでも要望しちゃえよ  孫ちゃんに
976名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:40:57.16 ID:XbF97z3h0
>>948
札幌では梅雨もないし、夏は晴れるから、冬発電できない部分もカバーできるよ!って意味か、納得
なぜ梅雨で日照時間が不利なことが分かってる東京を比較対象に選んだのかが不明だけど(効率よいよ!って主張するには不十分)、まぁいいや
977名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:40:56.91 ID:MGLVAFS30
>>969
レス番750くらい。ソースつき。pdfぽいので面倒なので俺は見てない。
978 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:41:06.59 ID:s9ZCnWsy0




>>718

雪がパネルの上に積もらないものだとは知らなんだ www




979 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:41:25.39 ID:rkLXdEKr0
>>964
備蓄しても外部電源復旧のメドが立たなければそのからのタンクに
どうやって燃料を入れるんだよw

大丈夫か?
それともプールの中に軽油入れるか?w
980名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:41:43.65 ID:3LGIe/lP0
>>975
死んでほしい
981名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:41:50.19 ID:krVHQ9a90
>>947
発電機をモーターで回してそれでいいと思ってるんだろうよ

ソーラーパネルの除雪に電熱線を使えばどういうことか考えればわかる事なのに
982名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:41:58.58 ID:fbV6aTF+0
何度も言わせるな厨房達

寒い所じゃないと太陽光発電の効率は良くない
斜めのソーラーパネルには雪等積もらない。
だから、寒くて日照率が高いオホーツク地方が最適。
983名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:42:18.92 ID:IpBlROcY0
>>972
禿の経営方針は自分では何の技術も持っていないんだけど
「お!なんかやるぞ」
って思わせて技術を持ってる人と一緒に何かをすることなんだよ
自分でYahooを作る能力は無いんだけど、一緒にそれをやることは出来る
984名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:42:23.58 ID:IJaAx5az0
>>959
知事ではなく市長だけどなw
ちなみに知事さんも・・・
企業誘致としては積極的(ただ、脱原発論者ではない)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/hodo/kaiken/h23/h230614kaiken.htm
ちなみに北海道知事の実家は日本海LNGの会長(富山だったかな?)
985名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:43:03.92 ID:HHEtnD1v0
>>937
想定外の事故起こったら人間の力じゃどうにもできないから原発やめれっていってるのに、
その事故を想定しろとはこれいかに?
986名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:43:05.15 ID:aPe99g/g0
>>982
オホーツクの風ナメんなw
987名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:43:16.13 ID:hn8E1s/q0
>>976 

お前。。。シッタカもここまで来ると失笑ものだwww
蝦夷梅雨って言う梅雨もどきが立派にアルぞwwww




988名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:43:28.50 ID:PBYAgpfw0
>>976
説明わるくて勘違いさせてしまったようだな
すまん。。。
東京と比較したのは、設置率が同じぐらいだからなのかな?
気になるならUHBに問い合わせて見れ。

989 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:43:44.14 ID:rkLXdEKr0
>>971
メガソーラーの送電線は黙ってたら非常に熱くなる
その熱を使う

気付け!【低脳!】w
990名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:43:47.07 ID:ZqToK9et0
>>946
日本の技術はトップクラス。そしてどんどん海外に流出。
オーランチキチキもアメリカさんが引き抜きに来てるんだぞ!
991名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:43:58.42 ID:THKZq2Jc0
>>965
その程度のこともわからない馬鹿が脱原発だと息巻いてる。

これまでの日本のエネルギー政策はリスク分散多極化型で
ひとつのエネルギーに頼らない方針だから様々な可能性は
常に研究されてきた・・・。

太陽光も風力も潮汐力もバイオマスも官民が最先端分野で
すでに研究している事ばかりだがどれも火力水力原子力の
三本柱に取って代われるものはない・・・。

次世代エネルギーとして満たされなければならない条件は
大量の電気を安定して常時供給する事ができる能力・・・。

火力水力原子力が三本柱になりえたのはこの条件を満たす
発電だったからであり、この条件を満たせないなら補助的
な役割りとしての発電にしかなり得ない・・・。
992名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:44:22.98 ID:1RcfzaCd0
>>982
日照時間は?霜は?大丈夫なの?
993名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:44:25.73 ID:EA8Rg6TT0
無理に自然エネルギーにこだわるより世界最高水準といわれている
日本の石炭火力発電技術を活かした方がいいと思うけどね

自然エネルギー技術は発展途上なのだから慌てて設置するより技術が
円熟してから基幹インフラとして推進したらいい
994名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:44:34.46 ID:IJaAx5az0
>>987
あれは毎年じゃないし、期間も短い
995名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:44:54.79 ID:9FR3M1mB0
>>985
事故は前提としなきゃならんよ
それでも原発続けるかどうか議論しなきゃならん
996名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:44:58.17 ID:6UOMqKKI0
札幌以外は電気足りてるんだよね

むしろ火力が復権して石油価格上がる方が死活問題
997うしうしタイフーンφ ★:2011/06/29(水) 15:45:02.49 ID:???0
次スレ

【政治】 メガソーラー 札幌市内への設置要望 上田文雄市長、ソフトバンクの孫正義社長に★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309329882/
998名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:45:26.66 ID:DnHJOTZ10
>>989
だからさぁ、その熱を取り出す設備にだって金がかかるって話なんだよ低脳。
999名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:45:33.44 ID:MGLVAFS30
だから、細い電線にも積雪してその重さで電線を切るんだと言ったらわからんか。
送電線の電線にハンガーみたいのがついてるのはどういうものか知らんだろう。
1000名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:45:39.83 ID:s3C7k93b0
孫の提案って、馬鹿発見器だなwww
これに釣られる首長は漏れなく馬鹿とwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。