【政治】 メガソーラー 札幌市内への設置要望 上田文雄市長、ソフトバンクの孫正義社長に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★メガソーラー 札幌市内への設置要望 上田市長、孫社長に(06/29 10:30)

 札幌市の上田文雄市長は28日、東京ドームでソフトバンク(東京)の孫正義社長と会談し、
同社が道内に設置を計画する大規模太陽光発電所(メガソーラー)について、札幌への設置を強く要望した。

 上田市長は札幌市内の候補地として、東区の市農業交流体験施設「サッポロさとらんど」の未整備地など2カ所を提示。
エネルギーの大消費地である札幌市への設置に
「強い関心を示してもらった。設置の意義を十分理解してもらったと思う」と話した。
また時期は未定としながらも孫社長に札幌の候補地を視察してもらう考えを示した。

 会談は近隣に原発を抱えたり建設計画がある福井・越前市、岡山・玉野市、山口・柳井市の各市長も同席。
同ドームで行われたプロ野球の楽天−ソフトバンク戦を観戦しながら約3時間行われた。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/302183.html
前スレ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309314486/

▽関連リンク
●サッポロさとらんど http://www.satoland.com/
2名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:44:52.32 ID:hKDsmGC90
やまぐちりくは本当にやまぐちりこ(中西里菜)の実妹なんですか?
その証拠はあるんですか?それとやまぐちりくの本名は本当に中西 真理香なんでしょうか?

SODどこか知りませんけどやまぐちりくのAVデビュー作のパッケージには
「やまぐりりこの妹です」と書いてあるけどその会社が企画して作っている可能性もあります。
3名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:46:29.83 ID:PBYAgpfw0
パネルに雪が積もって使いものにならないと思い込んでる人が多いのは何故なんだろうね。
北国に来たことのない中卒なのかな?
4名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:47:04.95 ID:Rztq4q6N0
なにこの露骨な日本国乗っ取り
5名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:47:24.86 ID:3LGIe/lP0
新たなハコモノです。
6名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:47:34.23 ID:MGLVAFS30
>>3
お前地域を特定して言えよ。
苦しくなると俺の家は東区で急角度つけてるとか。特殊化するなよ。
7名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:47:40.64 ID:IJaAx5az0
雪避けるだけならワイパーでもいいのかもね
8うしうしタイフーンφ ★:2011/06/29(水) 15:47:43.05 ID:???0
別ソース(Googleのキャッシュから)

★札幌市がメガソーラーの誘致に名乗り

 通信大手のソフトバンクが、道内に計画している大規模太陽光発電所、
メガソーラーについて、札幌市が誘致に乗り出すことがわかりました。
 
札幌市が候補地としているのは、東区の「サッポロさとらんど」の未整備地と白石区内の処理場で、
あわせて6.5ヘクタールにのぼります。札幌市は、年間の日照時間が長いことから、
出力1メガワットを超える、メガソーラーの設置に適しているとしています。
道内では、すでに、稚内でメガソーラーによる発電が始まっています。
道によりますと、今回は、札幌市のほかに17団体が名乗りをあげてるということです。
札幌市の上田市長は、27日夕方、東京都内で、ソフトバンクの孫正義社長と面会します。

2011/06/28(火) 14:32 HTB NEWS http://www.htb.co.jp/news/
9名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:48:00.46 ID:hn8E1s/q0






   サムスンのソーラパネル工場拡大話があった途端これだwwwww






いい加減にしてくれw
10名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:48:32.78 ID:t9ckHsKR0
>>7
そんなんで積雪さけられるなら苦労しない。
11名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:48:41.68 ID:fbV6aTF+0
>>986
知ったか乙
風が何関係有る
風邪で吹っ飛ぶとでも
それに北海道の中じゃ風強い地域じゃない。

ちなみに俺は網走北見地方出身。
札幌に長く住んでるが前回住んでた横がソーラー住宅。
今住んでる横もソーラー住宅。
12名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:48:54.76 ID:G/7M4Sq/0


 韓国産の安物 太陽光パネルじゃねーだろうな!


13名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:48:56.44 ID:u8cxyyjB0
電力の使用状況グラフ(東電サービスエリア内)
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

過去の相当日と消費電力ほとんど変わってないしw

今日のピーク予想(4550万KW)も既に超えてるしww

エコなんて「誰かがやるだろう」程度の認識だwww
14名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:48:58.27 ID:0Z0vetn/0
すげーな
業者指名かよ
談合以上だぜ
15 【東電 93.3 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:49:20.85 ID:MPCtVt9l0
記事が頭に入ってこない
つまりどういうこと
16名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:49:43.07 ID:7l4mQEJ30
>>14
そうだよなw
今時公共事業特命とかないわなw
17 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:49:51.04 ID:s9ZCnWsy0


鏡を使えば改善ぐらいはできるかもな。 > 積雪の問題

高コストになって、ますます割が合わなくなるかも知れないがw

ワイパーの方が現実的か? w


18名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:07.24 ID:9FR3M1mB0
>>15
札幌の市長が禿に擦り寄った
19 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:50:11.95 ID:hPyr2q6m0
適地だと思うんなら禿に頼らず自分でやればいいだろ、札幌市は。
禿だって、原発事故の悲惨さから脱原発やりたいだけで、専門家でもなんでもない。
札幌市の乞食根性が気に入らない。
20名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:20.40 ID:e+w5F7lg0

国家を歌う事を拒否し

国旗も認めない”自称人権派弁護士”の

反日上田が

反日孫に

早速近づき始めた
21名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:29.77 ID:yzqSC3n/0
>>14
市の事業と企業誘致は別じゃね
22名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:40.30 ID:OnEvcmIL0
すごいな、わかんないけど入札とか無いのか?
23名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:57.76 ID:VPGTN06W0
■ヤフオクに出品されているシャア専用バイクの商品説明編(画像有り)
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1306317332

■ヤフオクに出品されているシャア専用バイクの質問・回答まとめ
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1306325885

久々に見て爆笑してしましました!
たまの気分転換に笑って貰えると嬉しいですw
24名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:13.76 ID:JT3LXgBZ0
>>16
究極のインサイダーじゃね?w
25名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:16.80 ID:IJaAx5az0
http://www.tokachi.co.jp/news/201106/20110622-0009573.php
ソフトバンクメガソーラー構想の建設地「ある」
ソフトバンク(孫正義社長)が提唱する全国のメガソーラー(大規模太陽光発電)建設構想で、道は道内市町村を対象に建設地の有無を問う可能性調査を行っている。
十勝毎日新聞社の調べによると、十勝管内では22日までに18市町村が建設可能用地を挙げ、総体で1600ヘクタールになるとみられている。
候補地には農地や民有地も含まれ実現にはハードルが多いが、既に名乗りを上げている帯広市は「十勝全体でアピールしたい」と管内への誘致を積極的に進める考えだ。
道は27日にも情報を同社に提出する。

やっぱり十勝も候補地だったのか
26名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:24.33 ID:MGLVAFS30
北海道で一番多い産業は第3次産業な。
除雪係で雇ってやれよ。
地方都市なんて街の半分は飲み屋だぜ。
27名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:27.90 ID:1fH5TaQv0
露骨な利権誘導
28名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:55.18 ID:fbV6aTF+0
ちなみに最初が高橋知事で次が上田だろ、孫と会談したのは。
苫小牧に汚染瓦礫など上陸させないで、その土地をソーラーや自然エネルギーに使え北海道。
29 【東電 93.3 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:51:59.90 ID:MPCtVt9l0
>>18
なるほど!
事件だな
30名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:09.45 ID:K6Cw/2NL0
>>22
独占禁止法に抵触してるような気がする。
31名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:17.36 ID:JL2zr8Up0
時代はガスタービン
32名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:25.25 ID:JtaWRD8g0
北海道なら太陽光より風力発電のがよくないか?

孫にすがりつく日本って違和感ありまくり
33名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:46.76 ID:s3C7k93b0
流石に、こんな話に乗るのは馬鹿と相場が決まってるwww
34名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:54.99 ID:75zCvG0Y0
まあ北海道ならやってもいいんじゃね?土地も多く余ってそうだし。

ただし、除雪などはソフトバンクに全部やらせること、ここに税金を投入しないように。
35名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:58.60 ID:hn8E1s/q0



百歩譲って設計含めて全ての資材と工事に国内メーカを使うのなら良いだろう。
無論管理監修も日本企業を使うこと





36名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:53:34.20 ID:IJaAx5az0
>>14
北電「うちもメガソーラー事業やります」
市長「では北電さんで」
の流れが普通にありそう
37名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:53:41.17 ID:QG306bzWO
>>19
札幌の乞食体質を見くびってもらっちゃ困る
西友返金、公共事業頼りはもとより、コンサドーレ日ハム誘致ヨサコイ()笑etc 何もかも自分で作り出す事は出来ない
38名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:54:07.38 ID:MGLVAFS30
>>35
除雪係に支那人研修生を使います。
39名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:54:18.44 ID:EA8Rg6TT0
メガソーラーは菅が新エネ法押し通す事が条件なんでしょ
取らぬ狸の皮算用になっている感じだな
40名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:02.62 ID:fbV6aTF+0
>>34
北海道には冬でも雪が殆ど無い地域が有るのを知らないみたいだな。
上田は泊から札幌が近いから原発止めさせる為に動いてるぞ。
41名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:30.22 ID:QEZb0EeM0
他業者は入れないの?
42名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:45.23 ID:IJaAx5az0
>>37
十勝住みには判るなw
十勝は何でも自分達で賄う排他的な地域だから
43名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:52.38 ID:Qb7Q+NKrO
だまれ、デブ。
44名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:08.84 ID:ZqToK9et0
>>39
ビジネスにして利益を出すとはっきり言ってるからな
そして利益は被災者に回すんだと
45名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:24.19 ID:JtaWRD8g0
問題は日照時間だろ
46 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:56:28.17 ID:s9ZCnWsy0




 ただ置いてポンの設置が出来ないような積雪地方で、太陽光発電はないよなぁ www

 電気代、いくらになるんだ? w


47名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:48.55 ID:7l4mQEJ30
>>39
基地外の退陣と引き換えに拙速に通していいような法案とは思えん
48名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:50.44 ID:MGLVAFS30
スキーが体育なところ、日高山脈より西で長万部より北
スケートが体育なところは日高山脈より東、苫小牧と室蘭を含む。
49名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:01.29 ID:75zCvG0Y0
>>40
ほとんど無いと無いは違うからな。
50名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:14.34 ID:GrMh1n4A0
管が余裕なのはこいつの後押しがあるからか

民主党と日本はどこへ向かっているのか
51名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:18.71 ID:DnHJOTZ10
>>44
補助金前提の利益ってのもなんだかなぁ。
52名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:26.96 ID:fbV6aTF+0
だから
オホーツク十勝地方とかは日本でもトップの日照率。
おまけに寒いから一番の熱量を発する。
53名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:44.37 ID:6UOMqKKI0
冬は南中高度低いから光を受けるために急角度にする必要があるので雪は積もらないとは思う

が、そもそも日照時間が短い点はどうにもならないし
札幌って裏日本だから冬はまず晴れないぞ
54名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:45.14 ID:XbF97z3h0
議論用ソースまとめ
○北海道の太陽光発電
伊達ソーラー発電所
http://www.hepco.co.jp/info/2011/1187681_1445.html
稚内メガソーラー発電所
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/tiiki.sinkou/w_megasolar_power_station.htm

○孫の事業計画
ソフトバンク株式会社代表取締役社長 孫正義「自然エネルギー協議会設立に向けて」2011年5月25日
http://www.softbank.co.jp/energyjp/template/w/pdf/material_20110525_01.pdf

○政府での議論
総合資源エネルギー調査会(平成23年2月18日)「新エネルギー部会(第38回)‐配付資料」
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004405/038_haifu.html

○再生エネルギー法案説明資料
経済産業省/資源エネルギー庁「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案について」平成23年3月11日
http://www.meti.go.jp/press/20110311003/20110311003.html
資源エネルギー庁「太陽光発電の余剰電力買取制度における平成23年度の買取価格の決定について」(平成23年3月30日)
http://www.meti.go.jp/press/20110330003/20110330003.html

○法案の経過
「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DAC566.htm
55名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:46.31 ID:JT3LXgBZ0
>>44
ああ、その利益ってのが例の100億円の寄付ってやつになるのか
56名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:58.04 ID:IJaAx5az0
>>41
北電さんが黙ってないでしょうw
たぶん、北ガス辺りも黙ってない
資金は道銀と北洋が用意する方向でなら
57名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:58:00.71 ID:PBYAgpfw0
>>40
プルサーマル問題加熱してきたぞ。
はるみちゃんがダメって言ってるのにほくでんはやる気満々。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/300703.html
58名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:58:02.68 ID:byfXw4Cx0
メガソーラーを是非ウチに近いところに造ってください!!!

原発ですか?それならいりません。
遠くに造って電気だけ送ってください。

59名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:58:11.44 ID:WDF4+sDZP
>>8
>札幌市は、年間の日照時間が長いことから、

全国のデータみたら下から数えたほうが早いんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:07.78 ID:7l4mQEJ30
>>44
国に割高で買い取らせて利益でございって・・・
じゃあ最初から被災者に国が直接金払えって話だよな
61名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:10.68 ID:MGLVAFS30
札幌の年間降雪日数はwikiに110日と書いてあるからね。
62名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:50.77 ID:Dw/xjXFw0
積雪?そんなもん脱原発の前には大した問題ではない
脱原発を思えばソーラーパネルの上の雪降ろしなんざ
大したこと無いだろ
俺は太陽光発電なんてやらないけど
63名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:54.34 ID:THKZq2Jc0
国家の経済活動を支える電力インフラに必要な発電の条件は
大量の電気を安定し常時供給することができるかどうか。

太陽光も風力もこれまで研究はされてきたが全部この条件を
満たす事は出来なかった・・・。

後、忘れがちだが大事な事としてはソーラパネルや風車には
壊れやすいという大きな欠点がある・・・。

火力発電や水力発電や原子力発電は相当の災害レベルを想定
して作られているが、それでもやはり災害では壊れる・・・。

これに対しソーラパネルや風車は軽い地震や小さい台風でも
壊れてしまうことがわかっている・・・。

小さな地震が来る度に壊れると言う事になるとその度に設備
を新しくしなければならないわけだが、震度6や7が来ても
耐えられるようなソーラパネルや風車を作れる技術はない。

となるとソーラパネルや風車の場合どの程度の災害に耐える
強度で作るべきなのか、どの程度の頻度で作り替える可能性
を考えなければならないのか採算性の問題が未検討の状態だ。
64名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:58.06 ID:WSp7QGrF0
羊ヶ丘あたりの無駄な土地は使わないのか?
まぁ東区のほうが土地有り余ってるだろうけど
65名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:11.92 ID:2Du4c2rp0
いつのまにか電力事業が勝手に自由化されてるなw
国会審議もしてないのにwww
66名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:12.87 ID:HdouRZkz0
市長自らが業者指名の随意契約ですか...
67名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:16.32 ID:KLzh/VTO0


うむ、北海道道東に地下原子力発電所を建設したらどうだろう?
人もほとんど住んでない。もし事故が来ても放射能物質はロシア領に流れて日本にほとんど被害はない。


>>59
北海道は日本列島の中で最も緯度が高いため、「日照時間※1」が短い地域です。
しかし、太陽光発電で重要なのは、「日照時間」ではなく「日射量※2」。空気のきれいな札幌は、同じ日照時間でも
東京よりも多くの日射量を得られます。
この事実は、意外と知られていません。

ベスト電器の広告にも乗ってた。
68名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:22.71 ID:fbV6aTF+0
>>49
だから知らないなら書くなと

除雪などいらない自転車乗れる地域が太平洋側中心に有るんだっての。
>>59
今日の今、暑くて晴れまくってる。
69名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:05.61 ID:t9ckHsKR0
>>53
例えパネル上に積もらなくても足元から埋まっていくから。
70名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:43.59 ID:DnHJOTZ10
メガとか言っても一箇所でせいぜい数万kWでしょ?
100万kWの原子炉を1基代替するために何箇所建設すんのよ?
71名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:04.02 ID:ayLZgqw70
まあこれが少しでも景気回復の起爆剤にでもなれば・・・
北海道景気は死んでる、本当に死んでる
72名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:13.40 ID:3LGIe/lP0
金の流れ

庶民→電気事業者→地方自治体→ハゲ

これは強制的に徴収される新たな税金です
73名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:18.21 ID:WsZ3y0+u0
雪かきで雇用創出だな。
74名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:22.45 ID:QG306bzWO
>>64
羊ヶ丘とか、あの辺はダメ
焼山に住んでるクマさん達が更に市街地に出て来るハメになる
75 【東電 93.3 %】 :2011/06/29(水) 16:03:50.17 ID:c11dkxIQ0
暑いな
76 【東電 93.3 %】 :2011/06/29(水) 16:03:51.72 ID:FCWzOw0eP
現実どれくらいの供給量が昼間の間だけ賄われるのかな?
77名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:09.77 ID:6P+0EXB30
78名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:14.03 ID:2Du4c2rp0
>>71
既存の電力会社がソフトバンクに乗っ取られても何も起爆しないぞ
朝鮮人犯罪が起爆するかもしれないが
79名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:26.24 ID:MDH3vN8p0
雨の降らない四国でやればいい
香川のうどん野郎も大喜びだ!
80名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:51.21 ID:G+3vZsFF0
埼玉の発電量5000万kW
81名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:05:42.06 ID:yzqSC3n/0
>>70
つーか天候頼みで発電所の代わりにはならないだろ
発電所で使う燃料の節約が目的で、発電所の置き換えじゃないでしょ

事故後この辺が変になってる
82名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:31.05 ID:Ps3M07Li0
83名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:34.82 ID:6zx6QX2Li
ソフトバンクは東シナ海の天然資源掘削しろよ
84名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:37.87 ID:WSp7QGrF0
>>74
あー、農業センターばかりで焼山の存在忘れてたわ
85名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:45.64 ID:KLzh/VTO0
>>79

札幌に梅雨がないことを意外と知らないようで・・・

86名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:07:10.90 ID:MGLVAFS30
北海道は梅雨がないので5月6月だけは東京より発電効率がよくなる。それだけのこと。
87名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:07:34.00 ID:t9ckHsKR0
>>73
僅か数ヵ月の期間雇用で場所的に自力通勤を求められ
天候によっては昼夜問わず零下の中での肉体労働
逆に天候のいい時は待機で賃金が下がるか貰えない
超ブラックだな
88名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:08:16.52 ID:MGLVAFS30
>>82
おお、誰だよ。パネルに雪積もらないって前すれからずっと叫び続けてる奴は
89名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:08:18.29 ID:mL2Gbd4q0
札幌ならバイオマスとかそっちがいいとおもうんだけど
90名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:08:29.85 ID:THKZq2Jc0
ソーラパネルや風車の一番の弱点は最も重要な部分が
外部におもいっきり晒されてしまうということにある。

ソーラパネルも風車も重要な部分が常に風や雪や雨に
晒されることになるのでコンディションを保つ為には
メンテナンスがハンパなく大変になる・・・。

その上、地震や台風などの影響をモロに受けるわけで
小さな地震や小さな台風の度に壊れたパネルや風車を
新しく作り直す必要性が出てくる・・・。

火力水力原子力が想定してるような大きな災害ならば
ソーラパネルや風車は全壊して電力供給が止まる訳で
火力水力原子力にとって何でもないような小規模災害
でもソーラパネルや風車は壊滅的損害を受けるだろう。
91名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:08:38.29 ID:9FR3M1mB0
>>81
メガソーラー単独だとそれが限界だよな
何とかもう一歩進みたいとこだが、今のままだと厳しいよな
92名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:09:43.08 ID:t9ckHsKR0
>>85>>86
最近はそうでもないだろ。天候の悪い年の方が多くなってきている。
現に今年の5月なんて月の半分は曇りだったし。6月だってパッとしていない。
93名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:09:44.37 ID:ayLZgqw70
>>78
そういうリスクも承知しつつも、藁にもすがりたいってのはあるさ
知事は観光、観光しか頭に無いしな
94名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:26.95 ID:KLzh/VTO0
>>90

御託はいいから、数字を出せ数字を。

95名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:39.08 ID:kFQV42hq0
どっちみち送電線が壁になるわ
96名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:49.54 ID:2Du4c2rp0
そもそも電力はまだ自由化されてない
既成事実を作って後から法律解釈を変えさせようなんてまさにチョンのやりかただな
単に太陽光発電技術なら既存の業者がいっぱいあるだろ
ソフトバンクにはそんなもん作る道理も権利もないよ
今ある電力会社が既存の業者を使って作るのが筋だよ
違法なことやろうとしてるんだけど分かってるのか?
97名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:11:04.51 ID:IpBlROcY0
北の方が夏の日照時間は長いよなー
北極なんて白夜の時は日が沈まないし
98名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:11:06.47 ID:Ps3M07Li0
ソフトバンク利用者の56%「電波悪い」
http://read2ch.com/r/dqnplus/1305034752/
99名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:11:17.26 ID:n2pnXkRa0
>>66
他に名乗りをあげてるとこないからじゃないの
100名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:11:51.44 ID:j/ueFtfeO
メガソーラー、大雪降ってメガ掃除
101名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:02.86 ID:uvc/PCys0
>>1
札幌と岡山の玉野じゃ条件が違いすぎるだろ
確か玉野市は全国の市町村の中で2番目に日照時間が長くて
降水量も全国最低クラスのはず。さらに岡山県がメガソーラー誘致に
かなりの補助をしてるよ
102名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:05.35 ID:6UOMqKKI0
>>90
道北の風車なんて海風受けてサビ浮いてるしな

見た目は壮観だけどあのバカでかい風車が軋み音立てて回ってる下にはまず住みたくない
103名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:17.82 ID:IJaAx5az0
>>57
はるみちゃん家ガス屋だから
ガスタービンを押したいんじゃないw(冗談だけど)
104名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:21.18 ID:21fUzkei0
冬の北海道なんて天気が悪いしょ?
105名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:28.24 ID:THKZq2Jc0
>>85
梅雨がないからと言ってガンガン晴れてる訳でもない。
やはり本土が梅雨の季節には札幌も曇ってる事が多い。

ソーラパネルの敵は雨ではなく雲と夜だよ。

>>89
可能性としてはそちらの方が高いだろうね。
重要な部分が外部に晒されないシステムなので保守も
ソーラパネルや風車ほど大変ではないだろうし災害に
対する強さも火力水力並みにできるだろう・・・。

問題があるとすれば採算性。
106名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:35.78 ID:KLzh/VTO0
>>92

今年は暖かくなるまでなんだか凄く時間がかかった。今年は異常気象だ。

去年はそんなことなかった。腫れまくりだ。

107名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:38.28 ID:SQ5sD8A00
>>44
>利益は被災者に回す

そんなに早く利益出せるつもりなのかな。


あっ、当面利益出ないの前提での発言か。
108名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:10.28 ID:0wllNWKo0
夏場の冷房需要がなく、冬場の暖房需要が多い札幌で、
一番需要の多い季節に雪に埋まるメガソーラーとかまったく意味ないだろ。
元道民としては、こんな無駄な事業は絶対に止めるべきだ、と思います。
109名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:27.95 ID:rQYPv5zg0
>>44
利益は俺たちの高い電気代に転嫁される補助金事業
実質の赤字事業だから笑わせる
こんなの許せるか
110名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:10.07 ID:d5pZ6FiR0
夏は知らないが、数年前冬に北海道行った時、どこも夏のように暑いくらいの暖房を入れてて
びっくりした。外は雪なのに部屋の中では半そでとかマジ吉。
学生のとき札幌出身の奴が「東京の冬は寒い」と言ってた理由がわかった。
111名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:29.74 ID:PBYAgpfw0
>>103
はるみちゃん元は原発推進派だよね?
原発事故以降は慎重になって、泊のプルサーマルに難色示したんでしょ?
禿光発電もその関係じゃないのか?
112名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:54.66 ID:WSp7QGrF0
>>102
稚内の見たことあるけどあんな僻地じゃないと騒音問題あって設置出来ないわな
113名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:03.83 ID:zk/caGjn0
>>11
北海道で風強いといえば襟裳岬あたりかな。

>ちなみに俺は網走北見地方出身。
こういう曖昧な書き方する奴は十中八九美幌。
114名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:05.07 ID:2jTvYBZs0
どこの太陽電池発電所でもそうだが、地ベタにナナメ置きするんだろ?
パネルの表面に積もる積もらない以前に、パネルが雪に埋もれるんじゃまいか?
それとも、その札幌の東あたりには雪が積もらず、雪かきも必要ないのかねぇw
115名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:21.72 ID:H0ZoWU5k0
チョンが大好きなソーラーなんか絶対やめろよ

日本人はこれからも原発で行く
116名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:31.66 ID:6P+0EXB30
>>77
これよくミロ!
下克上と書いてある
つまり日本を逆らえないよう徹底的に侵略すると言う事
117名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:34.83 ID:THKZq2Jc0
>>94
数字?
実際にメガソーラや風車は稼働してないのだから
実際の数字なんて出しようがないわけだが・・・?

ソーラパネルや風車の弱点なんて俺が言っている
ことではなくてパネルや風車を作ってきた人々が
ずっと克服する為に現在進行形で頑張ってる問題。

そういう問題すら知らない連中がソーラパネルや
風車で脱原発出来ると主張してるのだから酷い話。
118名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:38.49 ID:MGLVAFS30
>>110
上京するとき、風邪引かないようにと必ず注意される。
凍傷にかかって大学辞めて帰郷した者もいる。
119名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:42.83 ID:t9ckHsKR0
>>106
去年の方が例外だろw
ここ数年は本州に引きずられる形で5〜6月は本当にパッとしない。
多分この傾向はこの先も続くはず。
120名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:55.80 ID:JT3LXgBZ0
>>113
田村の焼き肉うめえw
121名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:55.85 ID:mL2Gbd4q0
>>90
震災直撃して津波食らっても動いてる風車あったよ
でもメンテが大変ってのは聞いてるな
風速強すぎて壊れたとか良く聞いた
>>105
北海道なら牛のうん○ーつかったメタンガス発電とかいいような・・・
肥料に使ってるのかな
122名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:21.79 ID:IJaAx5az0
>>111
定例会見では単にビジネスライク、企業誘致が目的なようだよ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/hodo/kaiken/h23/h230614kaiken.htm
原発については自民党だからノーとは言わないよね
123名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:28.94 ID:6UOMqKKI0
蓄電認可して家庭用ソーラーを冬場よく晴れてあまりの寒さに暖房に石油使わざるを得ない道東にばらまいて夜の照明に回すとかが一番実現性の高い運用
124名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:35.97 ID:CZhHM3do0
北海道でこの時期に発電して何の意味があるの?
暖房も冷房も不要で、電気余りまくってるだろ。

けど冬は原発止めたら電気が足りなくなるから、
それを補填できるような発電設備必要なんだよ。
けど、冬の北海道での太陽光発電はほとんど役立たずだろ。
125名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:37.02 ID:ojmLhYpc0
孫の与太話にマジレスとはな
126名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:49.94 ID:AGjXnNXQ0
原発利権とメガソーラー利権の違いを
127名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:50.19 ID:9FR3M1mB0
>>113
風力は強さもあるけど一定量の風が吹き続ける方が大事なんだ
だから設置条件が難しい。少ないってのもあるし、出力が読みづらい
128名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:56.77 ID:Ik/gMTMeO
結局、投資するだけなの?それとも1から立ち上げるの?

投資するだけなら頑張ってほしいけど、
1からならノウハウ持ってる電気屋にやらせた方がいい
129名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:17:09.51 ID:0wllNWKo0
札幌は除雪しなければ2階あたりまでは雪で埋まっちゃうんだぜ。
130名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:17:16.51 ID:M70v6LdrO
>>1
北海道って太陽光あんま強くなさそうなんだが…
いいんかね?
131名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:17:37.57 ID:6fJPmRO90
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/img/map9509.png

どこまでまじめに考えてるのやら
132名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:06.68 ID:kFQV42hq0
北海道は農業で生きているようなところだから、
脱原発は必須だわ。
福島のようなことになったら死亡確定だから。
133名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:25.71 ID:CKxJh73H0
>>20
下条アトムの声で再生されたよ。
134名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:32.60 ID:2Du4c2rp0
ライフラインと言えば誰が運用しようが100%収益になる事業で
どの国でも利権が絡んで一部の王族が独占してたり、ユダヤ人みたいな裏社会のドンが牛耳ってたり
それを避けるために国有化してる国も多いが
発展途上国なんかは、支援の名目で先進国がこの利権を奪おうと戦争までしてるくらいだ
国民は必ず必要で税金と同じ体質のものだし、価格決定も自由に出来るからね
未来永劫、国を動かせるくらいの大富豪になれることが約束される
だから気軽に自由化とか出来る代物じゃないんだよ
特に朝鮮人の手になんか渡せるような代物じゃない
135名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:48.93 ID:CZhHM3do0
>>127
少なくとも太陽光と違い冬でも出力が期待できる。
136名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:49.63 ID:SQ5sD8A00
>>127
西欧だと偏西風が1年中吹いてるところとかあるけど、
日本は季節で風がどんどん変わるところだからね。
137名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:19:08.33 ID:kV6JgeXw0
日本随一の広大な平地とハゲの私財、実験するにゃ最高の条件なんじゃないの?
ここで失敗すれば他で成功する確率はゼロだからな。
138名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:20:27.04 ID:PBYAgpfw0
>>121
バンクリーナーから流れて行き着く先にあるサイロの枠でできたセパレーターって知ってるか?
あれ利用してバイオ発電するとか聞いたことあるぞ。
139名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:20:59.59 ID:CZhHM3do0
>>136
北海道は冬に必要なんだから、その時期に最適になるように建設すればいい。
それ以外の季節は適当でいい。
140名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:12.50 ID:9FR3M1mB0
>>135
だから風力は建ててみなくちゃわかんねーんだよwwwww
太陽光も風力も安定供給とは程遠いんだよ
141名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:20.60 ID:kYeVjUJiO
■法案の前提条件「原子力50%」が崩壊…『エネルギー基本計画の全体像が決まっていない』
 『実は、再生可能エネルギー買取法案は、「総発電量の50%を原子力にする」と想定した「エネルギー基本計画」を前提にまとめたもの』。
 ところが、菅首相は、基本計画が原発事故で批判されると、アッサリと白紙見直しを表明。『法案の大前提部分を取り下げてしまった』。
 『「エネルギー全体のバランスをどうするのか?」がまだ決まっていないのに』、全量買取制度だけが先に来てしまった。
 閣議決定時とは状況が変わったのだから、一からやり直すべき。
◆発電電力量の内訳[エネルギー基本計画 2010/06/18閣議決定]
●2007年度 実績
 ▽再生可能エネルギー等… 9% ▽原子力…26% ▽石炭…25% ▽LNG…28% ▽石油等…13%
●2030年度 設計
 ▽再生可能エネルギー等…21% ▽『原子力…53%』 ▽石炭…11% ▽LNG…14% ▽石油等…0.2%
142名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:33.35 ID:SQ5sD8A00
>>137
まあ私財でやらせて成功したら取り上げるくらいの気が日本の政治家にあれば文句は言わないんだが。
143名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:39.22 ID:THKZq2Jc0
>>121
動いてる風車があったというレベルでは使えない。
壊れた風車があったというレベルになって使える。

ソーラパネルも風車もまだそのレベルにはないよ。

風車にとっては津波よりも風の方がきつい・・・。
ソーラパネルにとっては地震津波がきついだろう。
144名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:22:10.00 ID:IJaAx5az0
>>137
多分、前例の稚内や伊達のメガソーラーの施設があるから、そこまでの心配はしてないんじゃない?
ただ、札幌市は手を上げただけで、SBは苫前や十勝が候補地のようだけど
145名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:22:35.31 ID:EKjv1j7j0
札幌でもダメだろw
日照・積雪で既に詰んでるわw
未来を見通せないオバカ連中pgr
146名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:22:42.02 ID:PBYAgpfw0
>>124
泊のプルサーマルを阻止するためでしょ。

>>132
万が一でもあってはいけないよな。
北海道が汚染したら、内地の連中の食い物どうなるかわかるよな。
まずは泊のプルサーマル阻止してくれ。
147名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:23:03.07 ID:2jTvYBZs0
http://yaplog.jp/m-mayu/archive/276
北海道在住の振りしてる連中には悲しい内容ですよw
>12月、1月、2月の冬の間の設備利用率は積雪等のため3〜5%前後とかなり下がります
無くてもいいじゃん、みたいなwwwww

>過去2年の稚内サイトの設備利用率は、年間平均にして11%弱。
うんうん、雪の季節があるからねえ・・・

>日本における太陽光の一般的な設備利用率が11〜14%なので、平均的な値に近いと〜
えっつ?ちょっと奥さん、聞きました?
年間通じて電気を出力できる時間は、一日換算で平均3時間にも満たないんですってよwwwwww
それも北海道限定じゃなく、日本全体の平均ですって。

 意 味 ね え な 太 陽 電 池 (ぷ
 どうりで 前 回 の ブ ー ム で 普 及 で き な か っ た わけだw
148名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:23:15.71 ID:U4m+eYXN0
別に下に鉄筋の足つけりゃ雪に埋もれないじゃんw
149名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:00.10 ID:WSp7QGrF0
>>144
苫前って風力もあるし上手く行けば自然エネルギーの町になれるかもな

禿の商売の犠牲にならなければの話だが
150名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:37.57 ID:CZhHM3do0
>>140
北海道の場合は太陽光ははっきり冬に出力が落ちる。
不安定どころではない。だから役にたたない。

風力は火力に比べたら不安定が、冬でも期待できる。
すくなくとも太陽光の比べたら安定してる。
151名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:42.88 ID:THKZq2Jc0
>>136
同じ方向から一定の強さの風が吹くというのが
風力発電の条件だということを知らない人間が
まだ多いんだよね・・・。

風は強過ぎても駄目で弱過ぎても駄目だし条件
を満たす場所を調査した時には日本では北海道
の一部くらいしかなかったという報告もある。

欧州のものをそのまま使える訳ではなく日本の
独自の気候に合わせた風力発電を考案しないと
今のままではコスト面でも使える場所がない。
152名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:52.03 ID:D/Z9TWbr0
太陽電池発電を推進する奴は、エネルギー保存の法則という
物理の基礎を知らんバカと思った方が良い。

太陽電池推進者=バカ

という認識で間違いない。
153名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:03.56 ID:KFUUIe610

北海道の日照時間ではミリ
154名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:07.25 ID:IJaAx5az0
>>140
風力は博打だからね
いくら事前にデータとっても上手くいかない時の方が多いのが実情

>>141
将来的には電気自動車が主流になるから、その分の電力も勘案しないと厳しいよな
155名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:12.24 ID:QvVq/U+jP
メガソーラー?
ああ、あの電気代だけ上げてろくに発電しないガラクタか
156名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:42.08 ID:nez2ToNC0
パネルの高さを5mくらいにしたら雪はかぶらないんじゃね?
さとらんどのあたりは風強いしw

ていうかなんでこんなスレが2までいってんのさ?
157名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:42.14 ID:kYeVjUJiO
■既に太陽光発電の買取制度はある。家庭も対象
◆現行の《余剰電力買取制度》(2009年11月開始)…余った電力を電力会社が買取
 ▽家庭の場合…太陽光発電のうち4割しか使わない。残った6割を売る。設置費用が高いため、元が取れるのは12〜15年
 ▽企業の場合…太陽光発電のほとんど9割は、自社で使ってしまう。逆に足りない。第一、自家発電なら安定したLNGコージェネレーション発電の方が良い
■「無理をして普及させよう」が、全量買取制度。家庭は対象外
 余った電力の買取では企業にメリットがないから、設置が進まない? →ならば全量買取制度にして企業のメリットを増やそう(だから家庭は対象外)
◆再生可能エネルギー買取法案の《全量買取制度》…発電した電力を一度「全て」電力会社が買い取り、使う分を改めて電力会社から購入
 「せっかく自家発電しているのに、企業は大丈夫なの?」と思うかもしれないが…、売買の値段に差があり、その差額が儲けになる。
◆太陽光発電の再生可能エネルギー買取法案
 ▽買う側:電力会社 →事業者…10〜12円/kWh ▽売る側:事業者 →電力会社…40円/kWh
 しかも、現行制度では「余った分」を売るが、全量買取制度では「発電した電力全て」だから、『余りでない部分(自分が消費する分)に対しても差額が発生し、儲けが増える』。
 「じゃあ、うちも付けますよ」と新規事業者が増え、太陽光パネルがどんどん普及することを狙っている。
 つまり、『ある意味では、無理をして普及させよう(差額分の負担が、他の消費者に行っても構わない)』。
■但し、条件がある
◆再生可能エネルギー買取法案の条件
 ▽発電量10kW以上…家庭は4kwだから、『家庭用は対象にしていない』
 ▽『「新設」という意味での、新規の発電事業者のみ』…今ある施設の隣に新しく作れば、そちらは対象
■必ず儲かる新規ビジネスのチャンス?だから孫正義は前向き?
 ▽送電線使用料はタダ ▽顧客も開拓しなくて良い(電力会社が強制的に買取) ▽新規参入組“だけ”が儲かる ▽自治体に資金を出してもらえば尚更
◆「この土俵際の粘りで粘り倒して、この(再生可能エネルギー買取)法案だけは、絶対に通して欲しい!」
 by 孫正義 SB社長 2011/06/15
158名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:44.75 ID:PBYAgpfw0
>>150
限られた場所だけじゃない?
根室はほとんど回ってないでしょ
159名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:50.13 ID:U4m+eYXN0
個人的には山梨県に作った方がいいと思う。
160名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:26:19.47 ID:AtdFva8r0
場所食うだけでコスト高いし消去出来ない。
究極の税金無駄遣い、1000年に一度の大災害に備えた方がましだわさ
161名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:26:37.19 ID:DnHJOTZ10
>>121
しょっちゅう壊れて修理代がバカにならないらしいね。
発電量が少ないうえに維持費ばかりかさんで採算とれないとか。
それであほらしくなって止めようとしても補助金受けて建設したから
補助金を返さなきゃならんと。
止めるに止められず仕方なくやってるところが大半らしいね。
成功してるのは北海道の一部だけとか。
162名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:26:55.61 ID:CZhHM3do0
>>146
>泊のプルサーマルを阻止するためでしょ。
だから、電力が必要な冬に出力できないんだから、
太陽光発電をいくら用意しても意味無いだろ。
ピーク時に供給できるように発電能力を確保する必要があるんだからさ。

太陽光以外の発電を用意するしかないんだよ。
163名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:27:43.42 ID:THKZq2Jc0
>>150
風力は作ってはみたけど駄目だったと言う場合が多いよ。
実際に稼働発電実験に成功してる場所は驚くほど少ない。
164名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:27:55.02 ID:zk/caGjn0
>>137
もし北海道でやるにしても十勝かオホーツク周辺でしょ。
実現すればものすごい金が動くんだろうけどこんな時に十勝の利権屋が収監されててワロス
165名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:27:57.54 ID:3/Ignr6N0
原発事故の前からやれよ
166名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:14.44 ID:0kGozYwl0
>>157

俺んちがソーラーパネルつけた時は、まだ出はじめだったんで、
償却に150年かかりますって言われた。

半分、補助金が出たんで75年くらいでペイ出来そう。
167名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:22.36 ID:IJaAx5az0
>>150
風力で安定化求めるなら
その分の蓄電設備か揚水発電との組み合わせだろうな現状
揚水発電との組み合わせなら電力量は安定出来るよ(近くにダムが必要だけど)
168名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:32.07 ID:6UOMqKKI0
石炭自己消費して火力やるのが一番手っ取り早いとも言える
169名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:43.59 ID:jTaEmzFg0
あちこちに擦り寄ってるなw
きもいw
170名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:29:46.31 ID:kYeVjUJiO
>>157
 「ソフトバンク…79億円、(19の)自治体…合計1億円を出資し、合わせて事業費80億円で、50haにメガソーラ建設を提案。
 休耕田20万ha・耕作放棄地34万ha合わせて54haの、2割に太陽光パネルを設置すれば、5000万kw、原発50基分の発電が可能」
 →休耕田・耕作放棄地は、急勾配や点在していて、密集していないのだが…。
 素晴らしい補助金ビジネスですね。光の道・Bプランは、NTTが設置したのをタダで手に入れるものだったし。

★再生可能エネルギー買取法案の課題…『全量買取制度にすること以外、何も決まっていない』。長期の議論は避けられない
■電気料金がアップ→大工場が海外へ移転?
▼売買の差額で儲ける仕組みだが、その差額は利用者が負担
 原油が高くなると運賃が高くなる、航空機の燃料サーチャージと同じ。実際に《太陽光サーチャージ》という言葉が使われている。
 実は、余りを高く買い取る現行制度にも、既にある。
 「明日を支える。みんなで支える」として、電気料金明細書の内訳に《太陽光促進付加金》(月300kWh=6000円で月3〜21円。年度毎に更改)。
 節電しているのに電気料金が上がる。高く買い取った分の差額を、「再生可能エネルギーを導入できない他の消費者=貧乏人」から回収。
 余りを買い取る今の量だから、この額で済んでいるだけ。増えれば、どんどん上がる。貧乏人と大口消費者ほどダメージが大きい。
▼『企業は、得する企業と損する企業に別れる』
 「新規参入だから大企業も得をする」と思うかもしれないが、太陽光パネルには相当な面積・敷地が必要。
◆「足で企業を蹴飛ばして、海外に出ざるを得ない状況になるのでは?」
 by 米倉弘昌 経団連会長 2011/06/20
171名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:30:34.22 ID:IJaAx5az0
>>121
バイオガスは現在実験段階だね
十勝の豊頃でやっているそうだ
172名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:30:41.07 ID:mL2Gbd4q0
どっちにしろいずれウランも80年だったか原発推進されたもっと早くなくなっちゃうだろうし
真面目にこっちの分野やらないとまずいだろうけどね
>>138
うーんわからないけど結構発電できておまけに元はウンコだから凄くよさそうな気がした
チラッとみただけですw
>>143
全部の風車動いてたらしいよ
震災には強いみたいだけどエネルギー源の風に弱いと思うw
173名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:30:44.03 ID:WSp7QGrF0
まぁ各市町村が協力するってなら実験も含め段階的に設置していくのは賛成だが
一足飛びに原発の代わりになる!って言ってる連中は冷静になってくれとは思う
174名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:31:34.10 ID:JjbVWy9D0
太陽光発電は影の影響で発電効率が落ちたり電圧変化があるらしいね
降雪によるモジュールのホットスポット現象とかはどうなんよ
175名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:19.23 ID:nMf1/X1F0
なんで2とかwwwwwwwwww
だから札幌じゃ無理だって、パネルごと雪に埋まって終了
網走北見はいいかもねっていうかもうやってんだね、松木〜根性出せよー
176名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:23.90 ID:smI0ejKI0
北海道って、中川(酒)を見殺しにした道民でしょ!?

北海道新聞もはびこっているし、
正直言って知恵のあるものが
多くいるとは思えない。
177名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:35.76 ID:CZhHM3do0
>>158
根室でも、風量はあるから、建てれば十分発電できるよ。

【根室市の風向・平均風速】

@夏場(5〜9月)
・風向きは、東南東〜南南西から吹く風が多く見られます。
・平均風速は、南西あるいは北西〜北北西からの風が早く、5〜6m/s観測されています。

A冬場(10〜4月)
・風向きは、南南西〜西南西と北西〜北北西から吹く風が多くなります。
・平均風速では全体として5.6m/sの風速が観測されていますが、南東寄りあるいは北西寄りの風が速いようです
178名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:37.41 ID:teKGFfoB0
札幌はなんでまともな市長候補が出ないのだろう
1期目から酷い有様だったでしょこの人
179名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:33:17.49 ID:MGLVAFS30
夜間電力を利用して、鳩時計のような巨大重りを高層ビルの上までつり上げて、
昼間に重力で落下させて発電させる。俺って頭いいんな。これは特許とるから真似するなよな。
180名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:33:33.36 ID:PBYAgpfw0
>>162
冬に必要なのはわかるけど、原子力はいったん動かせば安定して供給できるのは理解してるよね?
もし、禿光発電が成功して、市が検討しているゴミ発電や道が検討している地熱が上手く運用されれば、
年間通して不足するのは冬だけになるよね。
計画が明確になれば、泊発電所は必要なくなるわけだよ。
そうすれば、コスト的にも冬に火力を再稼動させればいいだけの話でしょ。
181名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:34:16.75 ID:IJaAx5az0
>>176
俺は中川(酒)さんに入れたけどな
(石川は小沢秘書の関係ですでに長くないって噂だったし)
あの選挙はどっちに転んでも地元民は痛かっただけ
182名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:34:24.26 ID:13UPL7u90
再生可能エネルギー促進法は、孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5642461/

1. 買取期間や買取価格は、経済産業大臣が勝手に定める
2. 強制的な全量買取制度
3. 電力需要家への説明義務無し
4. 硬直的な買取価格
5. 風力発電・小水力発電・地熱発電には不十分
6. 期待の技術は保護育成されない
7. 2020年度に制度廃止で、再生可能エネルギーも全滅
こりゃ菅と孫だけが丸儲けする法案じゃねえかwwwwww
183名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:35:04.97 ID:MGLVAFS30
俺のお袋は大地に入れたと言ってた。たまに共産党に。
184名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:35:14.13 ID:yNmNdFte0
>>167
作ったエネルギーをどうやって、いつでも使えるエネルギー源に変換して蓄えるか、という問題ね。

再生可能エネルギーを推進する上では、発電と同程度に蓄電技術が重要になってくる。
一朝一夕にできる話じゃないんで、管や孫に乗っかってる連中が言うように即時脱原発なんか不可能なんだね。
もっとも、管政権は即時脱原発なんか言ってないんだけど、なぜか管や孫に乗っかっている連中はヒステリー煽って即時脱原発を叫ぶんだが。なんなんだろうあれは。
日本の電力が不安定になるだろう、だからうちでは安い電力を提供しますよ、と、中韓あたりが日本の中小企業を引っこ抜こうとしてたりもするんだがなぁ。
185 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:35:29.19 ID:s9ZCnWsy0

太陽光パネルで風車を作っちゃえよ。
風力発電と太陽光発電と積雪除去が一挙にできちゃうぞw

で、安定しない分は原発でまかなう ww

186名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:35:38.58 ID:G/7M4Sq/0

孫って名字なので中国系だと思ってたんだけど、ウィキで見たら
サラ金、密造酒、パチンコを家業として財を築いた在日の家系だったんだね。

>>母方の親戚の在日韓国人から1億円の出資を受けて日本で起業する。
>>創業時に1億円を投じた在日韓国人の親戚が個人株主としては現在も最大の株主である。

187名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:35:46.96 ID:mL2Gbd4q0
>>161
それで壊れても使ってるのか・・・
うちの近くにあるのはオランダのやつだったかなよくトラブってる
やっぱり国で条件が違うんだから日本で作った奴じゃないとだめだよね
>>171
太陽光とか風力よりバイオマスとか地熱とか波力なんかのほうが安定して電力作れると思うんだ
188 【東電 93.3 %】 :2011/06/29(水) 16:36:02.40 ID:FCWzOw0eP
何で孫さんなんだろう?
太陽光パネル作ってるわけでもないのに・・・
189名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:02.43 ID:CZhHM3do0
>>163
それでも、太陽光よりは遥かにましなの。

現状の風力発電が直ぐに原発の変わりになるとは思えない。
だけど、それより明らかに劣る太陽光に期待するはおかしいということ。

北海道の太陽光発電は冬に無能なんだから。
190名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:08.04 ID:dA6yodsW0
公共施設にはソーラー設置義務付けて、ビルやマンションなんかにもソーラー設置奨励して、
新規の建築物には設置を義務付けて。
まずはそうやって始めていけばいいじゃない
エネルギー開発に関わる条例だってしっかり作らなきゃだめじゃん。
そこを吹っ飛ばして何故そんなに焦るのか。ましてや何故、孫氏に拘るのかがわからない。
てかこれ、癒着にならないの?問題ないの?
始めるにしたって、国内メーカー数社に見積もりとか説明とかさせるべきなんじゃないの?
市もしくは道が、直接。
191名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:11.75 ID:PBYAgpfw0
>>171
やっぱ、やってるんだ。
十勝とか根室は人の数より牛の頭数の方が多いんだよね?
あのセパレーターにたまった糞尿、牧草地にまくより発電に利用できるなら、
はやく開発してもらいたいわ。
外資系ではなく、三菱あたりでやってくれないかな〜
192名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:46.83 ID:IJaAx5az0
>>180
ベース発電を
現在の原発ベースから火力ベースにするしかないよね
火力も発電が不安定な自然エネルギーなら
ベース火力+自然エネルギー+調整火力
と分けなければいけないな
193名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:51.70 ID:kYeVjUJiO
>>170
■発送電一体にもメリットはある
 日本の電気料金が高くても企業が日本にいた理由は、停電が少なかったから。
 仮に、新規参入業者の方に発電不調があったとしても、大手電力会社が補って顧客に電力を送る(バックアップ)体制になっている。
 逆に、お客さんの方から見れば、「新規参入業者が失敗しても、ちゃんと送ってくれる」という意味では、「安定的な体制」とも言える。
◆停電時間の国際比較
 ▽日 本 …16分
 ▽ドイツ …37分
 ▽フランス…57分
 ▽イギリス…100分
 『日本は発送電一体で、それにより中央制御室で全国の10分後の需要を予測でき、発電量を制御』。
 だから停電や周波数の揺らぎが少ない(電気の質が良い)。
 イギリスは発送電完全分離。ドイツとフランスの発送電は、イギリスと日本の中間。

■『勘違いしている人が多いが、既に日本は、再生可能エネルギーの設備容量は20%超』
◆発電効率の比較[資源エネルギー庁]
●設備容量(2007年度)
 ▽『再生可能エネルギー等…21%』 ▽原子力…20% ▽石炭…16% ▽LNG…24% ▽石油等…19%
●発電電力量(2007年度実績)
 ▽『再生可能エネルギー等… 9%』 ▽原子力…26% ▽石炭…25% ▽LNG…28% ▽石油等…13%
 『勘違いしている人が多いが、既に日本は、原子力より再生可能エネルギーの方が設備の能力は大きい』。
 最大限発電すれば21%まで占められが、太陽光と風力は不安定なので、実績では9%に下がる。
 ▽太陽光…良くても12% ▽風力(陸上)…20% ▽風力(海上)…30% ▽原子力…60〜80%
■バックアップも必要に
 『勘違いしている人が多いが、全量買取制度ができれば、再生可能エネルギーが普及するわけではない』。
 太陽光では、出力が変化するため、安定させるために、別の火力(将来は蓄電池)などでバックアップしなければならない。
 買取法案の元々の狙いは「火力発電の削減」だったが、「原発依存度を減らすことで、逆に火力の依存度が高くなる」。
 他の電源より蓄電池でのバックアップの方が良いが、まだまだ開発は遅れている。
194名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:52.02 ID:sYSA9u3/0
作るのは賛成だけど、いちいち孫通すなよ。 ソーラーやってる会社、北海道にもいっぱいあるよ
195名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:04.62 ID:7fIAAkUY0
>>176
酒は勝手に死んだだけだろ
196名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:48.74 ID:2jTvYBZs0
一日平均3時間も発電してない太陽電池なんざ使い物になりません。
電力会社にしてみれば、停電しないようにするためのマージン幅を余計に広げなければ
ならないだけで、迷惑極まりないものですよ。火力発電で調整するのが大体のパターン
らしいけど、今後は太陽電池の普及率と同じだけ発電量のマージン(余力)を増やす、
つまり火力発電の燃料を余計に消費することになり、エコどころか逆に負担を増やします
197名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:05.63 ID:Rk+Ye9Rz0
太陽の高さが低い積雪地帯に太陽電池って、資源の無駄遣い。
198名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:06.35 ID:D6ulnfmw0
>>161
効率だのコストだの問題じゃないからね、孫やその周辺の連中が狙っているのは。

ドイツなら、たった一基、ちっちゃな風車を建てるだけで、売電収入が月150万〜170万円になる。
勿論、太陽光パネルでも同じ。
三基も持ってると、結構な金持ちになれる。
(大半は補助金名目の税金で、電気代には反映しないのがミソw)

孫正義やソフトバンクグループが狙ってるのは、大規模な税金大食い計画。
199名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:11.00 ID:1MqsToGo0
メガソーラは良いけど市内とかどこに作るんだよ
必要面積の割に発電量は少ないし反射でぎらつくし
200名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:11.85 ID:YLbTAaRR0
北海道でやるなら伊達がベストだと思うんだ
201名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:15.83 ID:mw5aQn5i0
残念だが今の日本には孫さん意外に頼れる人がいない。
皆で孫さんを応援しましょう!
202名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:40:06.42 ID:6UOMqKKI0
十勝はまだ農業が産業として成立してる土地なのに
日当たりのいい平坦な土地なんていう耕作適地と競合するメガソーラー置いてどうするのかという
203名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:40:35.58 ID:7l4mQEJ30
>>180
>が成功して
>が上手く運用されれば

取らぬ狸にも程があるな
204名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:41:17.53 ID:mL2Gbd4q0
太陽光で発電するなら光を集めてその熱源をつかったスターリングエンジンとかのほうが発電できそうな気がする
205名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:41:25.55 ID:CZhHM3do0
>>180
北海道は冬がピークなんだから、冬のことを考えないと意味ないんだよ。
逆に冬にキチンと今日中出来れば、他の季節も問題ないだから。

北海道の場合、太陽光は冬にガクンと出力が起きるから、意味ないんだよ。
だから太陽光以外の発電を色々工夫する必要がある。
そちらに金を廻さず、太陽光に金を注いだら、原発依存はなくならない。

北海道で実験してるところも、雪の影響で他の場所より、発電コストが1.5倍になると言っている。
しかも冬に出力が著しく落ちるから、北海道には不向きなんだよ。
206名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:41:36.90 ID:G/7M4Sq/0
ソフトバンク 資金繰り でググってみるべし

謎の多い企業なのか?
207名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:41:55.88 ID:WSp7QGrF0
>>202
休耕中にパネル置くとか無茶苦茶なこと言ってた

そもそも蓄電装置を何とかしないとメガソーラーは普及できないでしょ
家庭用ならまだしも大容量なんて何年かかるやら…
208名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:10.64 ID:IJaAx5az0
>>184
まあ、極論は蓄電の問題だからね(発電云々よりも)
特に自然エネルギーは不安定な要素が大杉なので蓄電との並行が一番安定供給には欠かせないから

揚水発電のように重力式(位置エネルギー)に変換するか
海水を使って水素として保管するか
いっそ熱にしてしまうかだろうな

ただ、自然エネルギーの中でも地熱は海外でも実績高いし発電も安定するから、日本に一番あってるのは地熱なんだよな
ただ抵抗勢力(温泉地、国立公園などなど)が多く、日本では普及しないが
209名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:26.94 ID:THKZq2Jc0
>>173
新しい技術が魔法のように一朝一夕に完成して
問題解決してくれると言う夢を見るのは団塊の
世代に多いみたいなんだが、戦後欧米から技術
がどんどん入ってTVや車や洗濯機や冷蔵庫で
生活が激変するのを体験してるからだろうな。

すでに外国にある技術を持って来る事と未だに
存在してない技術を作り出す事は難易度が全然
違う事を団塊世代には理解できない人が多い。

過去の経験や体験が妄想を見させてるパターン。
210名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:32.07 ID:kYeVjUJiO
>>193
■法案の前提条件「原子力50%」が崩壊…『エネルギー基本計画の全体像が決まっていない』
 『実は、再生可能エネルギー買取法案は、「総発電量の50%を原子力にする」と想定した「エネルギー基本計画」を前提にまとめたもの』。
 ところが、菅首相は、基本計画が原発事故で批判されると、アッサリと白紙見直しを表明。『法案の大前提部分を取り下げてしまった』。
 『「エネルギー全体のバランスをどうするのか?」がまだ決まっていないのに』、全量買取制度だけが先に来てしまった。
 閣議決定時とは状況が変わったのだから、一からやり直すべき。
◆発電電力量の内訳[エネルギー基本計画 2010/06/18閣議決定]
●2007年度 実績
 ▽再生可能エネルギー等… 9% ▽原子力…26% ▽石炭…25% ▽LNG…28% ▽石油等…13%
●2030年度 設計
 ▽再生可能エネルギー等…21% ▽『原子力…53%』 ▽石炭…11% ▽LNG…14% ▽石油等…0.2%
◆新たなエネルギー基本計画の策定[経済産業省 2010/06/18] http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.html
■送電線網の整備が必要
 休耕田などに新規事業者がメガソーラを作った場合、送電線を作らないといけない。

211名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:57.66 ID:Rk+Ye9Rz0
>>196
しかも、出力可変の火力発電は効率をあけられない。最新のコンパウンドの
大出力高効率の発電所は、原発並にフルパワー定常運転で初めて55%
とかの効率を達成できる。真冬にカンパでもきて、全国に雪、なんつう
状況になったときに、「電力会社なんとかしろ」なんて言うんだろうな。
とんでもなくも迷惑な話だ。
212名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:44:38.95 ID:JT3LXgBZ0
北海道でのメガソーラーが実現可能かどうかの問題はともかく、
基幹インフラを有利子負債2兆円の企業に任せるとか、恐ろしすぎるわw
213名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:45:07.37 ID:gezb+fyQ0
東電はとりあえず工作員やとってないで原発をどうにかしろ
社員総動員して水素爆発を防げ
犠牲者が出ても補助金とか出ないぞ
お前らには価値などないんだから
214名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:45:14.88 ID:2IGetpvVO
中国人がきて夜中にパネルを引っぺがして盗んで行きそう。
警備費用もただじゃない。
215名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:45:25.95 ID:wdmpuaPF0
電力は安定供給してこそ意味があるものw
216 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:45:30.34 ID:L6nvchYh0
買取制度が成立したら自治体が独自で設置したらいいじゃん
設置業者を入札でなんで決めないの?
217名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:45:30.77 ID:PBYAgpfw0
>>192
泊がプルサーマルになるよりは、そうなってもらったほう断然がいいわ。
即脱原発は不可能なのだから、メインとなる発電を火力に後退させて、
補助的な電力として、再生可能エネルギーを利用するのが理想だろ?
もう、原発は懲り懲りだな。
単価高いこともバレしまったし、事故が起きると取り返しの付かないことになるし、
少しでも発電できるのなら、禿光発電にも期待できるというものだ。
218 【東電 92.2 %】 :2011/06/29(水) 16:45:48.24 ID:MGLVAFS30
>>211
火力発電で効率は55%なの?
マジ?それじゃ90%越えたら危ないじゃん。
219名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:46:10.09 ID:IJaAx5az0
>>191
豊頃はヤンマーだね(さすが農業王国w)
ただ、主体がJA(ホクレン)なので農家の人は大変かもしれない・・・・
220名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:46:18.41 ID:G/7M4Sq/0
ソフトバンクって独特な資金の流れあるっぽいの?

日本の通信網も送電線網も欲しがってるの?
221名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:47:48.02 ID:kYeVjUJiO
>>210
■「自然エネルギーを総発電量の20%に」は、%で見ると簡単に思えるが、発電量で見れば無理
 自然エネルギーは、ドイツが補助金付けで20年がんばっても1割しかいかなかった。
 チェコやフランスの原発、スイスの揚水発電という他国のバックアップがあって初めて、たった1割の不安定な自然エネルギーを利用できているに過ぎない。
 第一、ドイツは50%が石炭火力。環境先進国なんて大嘘。
 また、少しでも割安なパネルを買っていたら、ドイツ企業は減り中国企業が増えてしまった。
(逆にもし、日本が日本企業にこだわれば、価格が高くなり、投入する補助金も増え、それは電気料金値上げや増税となるということ)
■数字のマジック…%で比べるな
 風力で成功した国はない。『イタリアは風力25%だが、イタリアの電力需要は日本の30%。日本に置き換えると、たかが5%』。
 しかも、イタリアはフランスの原発から電力輸入できる。結局、原発頼み。
◆各国の再生可能エネルギー比率[ワールドWAVEトゥナイト 2011/05/18]
 ▽日 本 …3.4%(2009年) 大型水力除く
 ▽アメリカ…5.4%(2009年) 大型水力除く
 ▽フランス…14%(2008年)
 ▽ドイツ …15%(2006年)
 ▽オーストリア…65%(2008年) ※オーストラリアではない
 ▽ニュージーランド…74%(2010年)
222名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:48:20.12 ID:k0RNnOpL0
なんで入札しないのかね
お食事券ですよこれは
223名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:48:27.02 ID:PBYAgpfw0
>>205
>北海道の場合、太陽光は冬にガクンと出力が起きるから、意味ないんだよ。
>だから太陽光以外の発電を色々工夫する必要がある。
>そちらに金を廻さず、太陽光に金を注いだら、原発依存はなくならない。

作らないより作ったほうがいいだろ?
それに100%税金でやるのか?
大半は禿金だろうが。
224名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:48:43.16 ID:yNmNdFte0
>>212
発送電分離も同じで、送電網は基幹インフラであり、安全保障そのものなんだな。
しかし東電への反感をテコに送電網を売ってその金を財源に…なんていう人までいて。
携帯電話の帯域程度としか考えていないのか、別の目的があるのか。
225 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:49:07.33 ID:s9ZCnWsy0


太陽電池発電なんて、それしか利用価値がないような土地を利用してやるのがイインじゃねえの?
馬鹿みたいにスペースを食うんだし。


やっぱ、集団ヒステリー状態になると思考力がなくなるんだなww

226名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:49:42.06 ID:D6ulnfmw0
>>205
ソーラーパネル設置してる永島敏行など芸能人は、みんな、冬は発電量が激減、
日照量がどうのこうのより、とにかく寒さに弱いって揃って言ってるけどね。
227名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:50:11.00 ID:WSp7QGrF0
>>209
そんな夢のような技術あったらそれこそ原発含めた各種発電が駆逐されてるしw
自然エネルギーも成功失敗繰り返しながらずっと研究されてる分野でもあるのになー
228名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:50:13.15 ID:brxTWMHD0
これいいのか?いずれ大問題になるんじゃないの?マスコミはスルーするのかな?
229名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:50:30.81 ID:THKZq2Jc0
>>210
原子力依存を30%に抑えてきた自民党政策を批判して
原子力依存の50%越えのエネルギー政策作っておいて
それを作った張本人らが今度は脱原発唱えてるんだから
民主党には国の未来を見据えたエネルギー政策作りなど
所詮は無理な話・・・哀しくなるほど能力がない・・・。
230名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:50:35.42 ID:XbF97z3h0
>>159
山梨県にはもうあるし、これからも作るよ
それと札幌市の市長は稚内で実績のある明電舎や、地方自治体との共同事業で実績のあるNTTに相談すべきだと思う

北杜市、北杜サイト太陽光発電所
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto_wdm/html/environment/71827886913.html

東京電力、米倉山太陽光発電所
http://www.tepco.co.jp/cc/press/09012701-j.html
231名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:50:41.63 ID:2UjMiRXJ0
やればいいんじゃないの?
雪国に設置した時のデータだって必要でしょ。
その代わり電気代で全部まかなってね。
232名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:50:49.23 ID:7l4mQEJ30
>>221
朝生で見たが欧州全体が送電網で繋がってるから国単体で日本と比較するのは間違ってて
欧州全体と日本を較べるべきなんだってね
そうすると発電比率は日本と欧州は非常に似通ってるんだと
233名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:51:16.84 ID:kYeVjUJiO
>>221
■反原発派の思い込みとは逆に、日本政府・自民党は1974年から再生可能エネルギーに多大な金をかけてきていた!?
◆池田信夫「原発最大の戦犯は朝日新聞記者」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309317576/
 http://news.livedoor.com/article/detail/5669715/
 朝日新聞が、今週から「電力の選択」というシリーズを始めた。第1回は月曜の1面トップで、「自然エネルギー 阻む政官業」という見出しがついている。
内容は、通産省(当時)と電力会社がいかに癒着して再生可能エネルギーの普及をじゃましてきたかという話だが、
朝日新聞の記者はサンシャイン計画というのを知らないのだろうか。
 これは1974年に石油危機を受けてできた計画で、大規模な太陽光発電所や燃料電池、バイオマスなどに(ニューサンシャイン計画を含めて)総額1兆5500億円を投資するものだった。
 しかし太陽光発電所は実用化できずに破棄され、原油価格が落ち着いたこともあって、2000年に終了した。
 『朝日新聞の思い込みとは逆に、かつて政府は再生可能エネルギーに多大な期待をかけていたのだ』。
 しかし太陽光発電所は実用化できずに破棄され、原油価格が落ち着いたこともあって、2000年に終了した。
 『朝日新聞の思い込みとは逆に、かつて政府は再生可能エネルギーに多大な期待をかけていたのだ』。
 それから37年たっても、再生可能エネルギー(水力を除く)は全電力の1%にも達していない。
 たとえば昨年、運転を開始した最新の「メガソーラー」である堺太陽光発電所は、20haという福島第一原発より広い面積で、出力は1万kW。
総工費は50億円で、2万枚の太陽光パネルを使って1年間に1100万kWhが発電できるという。これは原発1基の10時間分にも満たない。
 再生可能エネルギーは自然条件が違うと使い物にならないので、熱帯の砂漠で太陽光発電所が実用化しても日本の参考にはならない。
 きょうの連載ではスペインの風力発電を紹介しているが、笑止千万というしかない。
 欧州は偏西風が吹くので、風量は安定している。『それでもスペインでは、風力発電の補助金のおかげで財政が破綻した』。
234名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:51:19.97 ID:IJaAx5az0
送電網売りに出されたら
真っ先に買いに逝くのは商社系企業だろう
あとはNTT辺りかな?
235名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:51:38.40 ID:2xnRxxmC0
北海道にも太平洋側という雪の少ない地域あるのに
わざわざ大量に雪の降る日本海側気候の札幌は
およびでないだろうに
236名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:52:02.99 ID:QGvRjnC70
>>212
心配しなくても自治体が余計な金を出さないかぎりは
失敗してもダメージを負うのはソフトバンクだけ。
237名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:52:07.31 ID:6UOMqKKI0
>>223
ハゲが素直に金出すとは思えないしな
238名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:52:38.41 ID:XDRd3idA0
冬の出力増は暖房を脱電力すればOK。熱をいったん電気に変えてまた熱にするとか効率が悪すぎる。

239名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:00.14 ID:PdeXTW6iO
>206
謎どころか借金の積み重ね。
よく言えばキャッシュフローで成長している会社w

株式の時価総額を釣り上げる事で体面を繕ってる会社。
だから話題が無いと軽く死ねる。
0円とかタダとか怪しいキーワード多用してるだろ?
借金してもSMAP。
できなくても「やりましょう」
そんな会社だから、できなくても言い訳できる再生可能(笑)エネルギーに参入したいんだよ。

240名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:00.95 ID:wUR0y9uT0
メガソーラーベルト地帯ぐらいはできる札幌?
でも雪がーw
241名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:02.34 ID:2jTvYBZs0
>>231
稚内にあれば十分だろ
242名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:30.18 ID:CZhHM3do0
>>217
こういうバカな理屈で、太陽光発電に注ぎ込んだら、永遠に原発から抜けだせなくなる。
いくら夏に電力を確保できたとしても、冬になったら太陽光発電は無力。
冬の電力を確保する為に原発が必要となる。

冬以外なら電力は十分足りてるし、原発を停めることも可能かもしれない。
この時期に太陽光で発電して何の意味があるんだろうか。

そもそも「少しでも発電できるなら」というなら、太陽光発電でなくてもよいだろ。
他の方法でもいくらでも発電できる。どうして北海道では一番最悪な太陽光発電を選択するんだ?
243名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:35.02 ID:9FR3M1mB0
>>235
距離的メリットはある
もし札幌で成功したら他に有用な立地は北海道中にあるし
実験場としては最適といっていいかもしれない
244名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:45.21 ID:eWLUgWHwO
風力は鳥が巻き込まれて死ぬことが多いみたいだから、あんまりバカスカ建てるのも微妙
245名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:46.76 ID:k0RNnOpL0
保守要員とセットで分社化するしかないんじゃないの
246名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:54:16.91 ID:pQRyVLgsO
在日帰化禿げは政治家でもないのに何様のつもりだ?
松坂かどっかの市長とも震災後3回会ってたんだろ。
どんだけ暗躍してんだかwww
247名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:54:28.94 ID:THKZq2Jc0
>>227
脱原発唱えて再生可能エネルギー云々言ってる連中は
そんなものは昔からずっと研究されてきたし現在進行
で実験が繰り返されてる事すら知らないからな・・・。

主要電力になる為の条件である、大量に安定して常時
供給し続けるという部分がクリアー出来ないから補助
としての役割りしかまだ期待出来ないだけで・・・。
248名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:54:44.22 ID:JT3LXgBZ0
>>236
買い取り法案通ったら、アホ高い電気料金がクソ高くなって北海道が爆死するじゃないか
SBが勝手にやるだけならいいんだけどな
249名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:54:51.73 ID:PBYAgpfw0
>>235
道東のこと言ってるのか?
それなら期待しても無駄だぞ。
冬季間が長い。
霧の発生頻度が多い。
曇り空が多い
太陽光発電には向かない地区。

ちなみに根室の風力も期待はずれ。
250 【東電 92.2 %】 :2011/06/29(水) 16:54:55.74 ID:MGLVAFS30
今年も酷暑のようだな。
夏を越えられるかしら。
251名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:12.22 ID:NY8pvntB0
100億の義捐金は払い込まれたの?
252名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:14.88 ID:tTXPtpERO
去年からソーラーあげたが、以外と儲かってる。
オール電化と一緒に東芝のパネル20枚、15年ローンで
ガス電気灯油代込み収支が月▲五千円ぐらいに減った。
発電劣化がいつからなのか気になる、
この法案は余計じゃね?嬉しいけどさ、
震災支援を急げよ
253名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:34.03 ID:RqEOPUbd0
>>235
雪は少ないが、曇りの日が多い
珍しく今日は晴れているが
254名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:36.22 ID:kYeVjUJiO
>>233
■孫のメガソーラ計画は「適当でほとんど具体的に考えていない」と判明?
 同市長は、ソフトバンクの孫正義社長が掲げる耕作放棄地に太陽光パネルを並べる電田(でんでん)プロジェクトを引き合いに
「孫さんとは震災後、3回会ったが、計画は適当で、ほとんど具体的に考えていない」
 「そういう状況をアホな総理がそのまままともに受け止めて、自然エネルギー20%と軽々しく言ってしまった。
現実論として厳密に必要性や方向性を議論しないといけない」などと述べた。
【政治】松阪市長 菅首相を「アホな総理」 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309236516/
 http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001106280004
【政治】山中・松阪市長「ちょっとあほな総理が軽々しく言っている」 27日の市議会で自然エネルギーの具体策がない菅直人首相を酷評 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309233878/
 http://mainichi.jp/area/mie/news/20110628ddlk24010151000c.html

255名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:50.75 ID:NYOdWp9N0
夕張をメガソーラーで埋め尽くしたらいいよ。
256名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:54.55 ID:fbV6aTF+0
>>88
おい厨房
それ、瓦屋根じゃねえかw
北海道じゃねえ。
>>120
札幌でも支店が頑張ってるな。
そうとう前には武田産業が小さくやってたがもういないかな。

冬こそ太陽光が発揮するだろ北海道は。場所選べば。
寒い気温の所こそ太陽との熱の差で効率良く発電すんだろ。
257名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:56:02.43 ID:yNmNdFte0
>>229
民主党政権下で作ったエネルギー基本計画でさらなる原発推進を謳っていた事自体は非難しない。
資源の無いと言われてきた日本で石油の代替エネルギーとして原子力に進むのは、不思議じゃないから。
しかし、福島原発事故が発生して、急に「民主党は反原発!」と言ってジミンガーする連中は、クズもいいとこ。

>>232
ドイツやイタリアのことを脱原発先進国としてやたらと崇める人達がいるんだけど、フランスから電気を買っている事は、すっぽりと無視するんだな。
何度指摘されても、わざと知らんぷりをし続ける。学者などがそれやるんだから、もうどうにもならない。
258名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:56:02.67 ID:XDRd3idA0
>>242
>>217
>こういうバカな理屈で、太陽光発電に注ぎ込んだら、永遠に原発から抜けだせなくなる。
>いくら夏に電力を確保できたとしても、冬になったら太陽光発電は無力。
>冬の電力を確保する為に原発が必要となる。

>冬以外なら電力は十分足りてるし、原発を停めることも可能かもしれない。
>この時期に太陽光で発電して何の意味があるんだろうか。

>そもそも「少しでも発電できるなら」というなら、太陽光発電でなくてもよいだろ。
>他の方法でもいくらでも発電できる。どうして北海道では一番最悪な太陽光発電を選択するんだ?
ソンが金を出すから試しにやってみるってだけだろ
259名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:57:09.17 ID:CZhHM3do0
>>223
>作らないより作ったほうがいいだろ?

どうして北海道&冬場という条件の元で最悪な物を選ぶ必要があるんだ。
その費用で別の発電所を作ればいいじゃないか。遥かに効率よく発電できるぞ。
電気代も安くできるし、税金の投入も減らせる。

どうして一番負担がかかる方法を選ばないといけないんだ?
260名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:58:07.86 ID:NYOdWp9N0
そういえば、太陽光発電が出来る髪はどうなったんだ。
261名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:58:09.41 ID:fbV6aTF+0
>>249
冬に霧は少ない。
262名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:58:36.72 ID:MGLVAFS30
>>256
え、北海道に瓦屋根ないの?
北海道は鎌倉時代の建築物が残ってるんだぜ。上の国。
瓦屋根などいくらも見た事あるわ。
263名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:10.26 ID:PBYAgpfw0
>>237
一応出すと発表したからな。
信用してやろうぜ。
仮に万が一、100億円を出さないなら全力でたたくだけのことだろ。
それは、おまいらの得意分野だろ?


>>244
根室がいい例だよな。
個体数の少ない天然記念物の野鳥が衝突して死んでる。
264名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:50.56 ID:CZhHM3do0
>>258
孫も出すけど、補助金やら電気料金の増分はお前らがだすんだぞ。
孫は儲かるからやるんだよ。儲からないことに出費することは(孫の会社の)株主が許さないよ。
265名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:01:12.28 ID:THKZq2Jc0
>>233
再生可能エネルギーを主力にするにはまだ解決されてない
技術的な問題がありすぎて時期尚早という結論なんだよね。

自民党はリスク分散多極化型のエネルギー政策を何十年も
やってきたので日本はありとあらゆるエネルギーの可能性
を模索してきたのであり今の技術で火力水力原子力に代替
できる可能性を持ったエネルギーはまだ開発されていない。

再生可能エネルギー法案なんて作って見ても自民党が過去
ずっとやってきたことをまたなぞるだけで何の意味もない。
266名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:01:18.95 ID:XDRd3idA0
空論を重ねるより、実地で結果を見て工夫を重ねないとわからないことばかりなのが科学技術。

降雪、寒冷地の実験として、孫が金を出すのだったらやった方がいい。
267名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:01:21.01 ID:IJaAx5az0
>>262
北海道に残ってる瓦屋根とはって時代の遺物程度じゃないか?
(あとは、金持ちの家とか)
トタンが主流だろうな
268名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:01:35.98 ID:mU3cgYR30
左翼政治家の談合はキレイな談合
269名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:02:11.34 ID:kYeVjUJiO
>>254
★菅は、再生可能エネルギー買取法案を「脱原発の象徴」みたいに使っているが、違う
■先ず、「余剰電力買取制度」や「設置への補助金」は既に実施済。
■「菅に法案成立の意欲があった」とは思えない
 再生可能エネルギー買取法案は、2011/03/11の午前中に閣議決定。午後に東日本大震災発生。国会提出は4/5にズレ込んだ。
 もし菅が本気なら、サッサと国会で審議し成立を急ぐべきだったが、これまで審議回数はゼロ。全くの手つかずで棚上げにしてきたシロモノ。
 2011年1月の菅の施政方針演説で「再生エネルギー」の言葉が出たのは1度きり。メインは「平成の開国」としてTPP参加による農林漁業の再生。
■そもそもの目的は、「福島原発事故があったから」や「脱原発のため」ではなく、「CO2削減のため」。
 菅は、誰かに吹聴され洗脳されたのか、「邪魔しているのは経済産業省と電力会社だ」という構図を作って、「それと戦う俺は歴史に名を遺せる」と勝手に思い込んでいる。
 しかし、『「実際に法案を作ったのは経済産業省」であり、当然の如く「電力会社も了解している」こと』。
(ツケは、電力消費者である企業と、再生エネルギーを導入できない中・低所得の家庭だから)
■「辞めさせたければ、再生可能エネルギー買取法案を通せ?」バカ言うな。
 エネルギー政策に関わる細かな議論が必要な重要法案。審議には最低1年、普通は2年以上かけるべきもの。あと1年以上もやる宣言か!?
■因みに、菅は既に歴史に名を遺している。「震災から4ヵ月何もしなかった」&「原発対応で政治介入して無用の混乱を招いた」最低の総理という“汚名”として――。
■本気だったのは鳩山由紀夫
 再生エネルギーの普及は、鳩山代表が2009年衆院選のマニフェストに掲げたもの。
 政権交代直後に「温室効果ガス25%削減」を打ち出し、
2010年6月に「エネルギー基本計画」を改定する過程で、「2030年までに自然エネルギーを総発電量の20%にする目標」を掲げた。
 それだけ鳩山は本気だった。
 今度の再生可能エネルギー買取法案も、基本計画を前提にまとめたもの。
270名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:03:10.07 ID:MGLVAFS30
>>267
親が平だったときはトタン屋根だったけど、出世して
大きな家に移ったら瓦屋根だったよ。女中部屋があった。
トタン屋根は雨の音が煩い。普通に瓦屋根あるでしょう
271名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:03:38.74 ID:7l4mQEJ30
面白いエントリ見つけた

ttp://4010river.blog108.fc2.com/blog-entry-1227.html
日本の休耕田って、こんな感じですよ。
無料で提供しますから、太陽光発電装置を設置してくれないかな(笑)。
と〜〜〜ても助かります。
何とも費用対効果の悪い作業から解放されますので・・・・
日本の風土は、太陽光発電の効率がうんぬん以前に、はっきり言って全く適さないと思われます。
日本の国土は、急峻な山がひしめき合っており、しかも、高温多湿で、雨もよく降ります。
そんな中で、僅かな平地を求めて山間の谷間に棚田を作り、米作などをして来たのです。
これがどういう事かというと・・・
まず、休耕田や耕作放棄地というのは、極めて条件の悪い土地です。
例えば、これですね!!
何度でも掲載しましょうか!!
これ、です。
ここは、谷間の元田んぼだった土地です。
数十年前までは、ここでも稲作が行われていたのです。
ちなみに、今でも条件がよい農地は、しっかり使われています。
農地というのは、耕作条件の悪いところから放棄されていくのです。
さあ、ここに太陽光パネルを設置すると、道路を作り、基盤整備をし・・・膨大なインフラ投資が必要となります。
まあ、耕作放棄地の2割ということですので、これは、8割の方に属するのかもしれません。
では、比較的条件のよい所を使えばどうでしょう?
山が迫っているということは、それだけ日照時間が少ないということです。
日本の貴重な平地を太陽光パネルで占めるなんて、どんだけ効率が悪いか・・・
更に言えば、高温多湿の日本では、恐らく、あっという間にソーラーパネルにコケなどの付着物が着きます。
また、雑草なども繁茂し、さらに樹木がどんどん育ちます。
これは、前々回に書きましたね。
欧米などと違うのです。
これらは、すべて熱変換率を下げます。
猛烈に下げます。
272名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:04:17.56 ID:XDRd3idA0
>>264
実際に発電量が少なければ、負担も小さくなるね。

地方に補助金をどれくらい求めるのかソースある? 空いている土地の提供などの便宜がメインという理解なのだけど。

273名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:04:34.16 ID:IJaAx5az0
そもそもソフトバンクは候補地を苫小牧周辺や十勝っていってるから
札幌は望み薄なんじゃない?
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/299047.html
274名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:04:51.14 ID:H951waZQO
あのペテン師が自分から金出してソーラー設置する訳無いじゃん

ハナから国や地方に金や土地を出させて利権だけ頂こうという腹積もりなんだから

再生エネルギー法案が通るまであの禿は吠えるだけで
何も行動を起こさないよ
275名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:05:20.13 ID:JT3LXgBZ0
寄付名義の100億すら払わない孫が、身銭切ってやるわけないと思うんだがなあ
電売法通らなかったら、そんなことありましたっけって顔するんだろう

あと、苫前とか十勝とか根室とかの名前上がってるけど、そこでのメガソーラー用地になるような場所って、SBの電話はほぼ間違いなく圏外だよなw
276名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:05:46.25 ID:VPDNH7xAP
>>274
東電は何の行動も起こさないどころか福島を住めない土地にして、更に被害が拡大しようとしてるけどなw
277名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:06:32.02 ID:THKZq2Jc0
>>257
民主党が原発依存を高めると主張してきたのは自民党の
リスク分散多極化型はコストが掛かるので安価で安全な
原子力一極依存型に変えようと言う話・・・。

俺はこの民主党のエネルギー政策には問題があると思う。

今回福島原発で事故が起きても日本経済が終わってない
一番の理由は経済インフラを支える電力の原子力依存を
30%程度に抑えてきたリスク分散があったからだろう。

もし原発依存を50%以上にした時点で福島原発事故が
起きていたら日本はガチで終わってた・・・。

民主党の政策全般に見られないのはリスク分散の発想だ。
278名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:06:46.18 ID:6UOMqKKI0
>>273
ソフバンはまずソーラーより先にケータイの電波通せと
札幌以外じゃ使い物にならん
279名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:06:46.95 ID:IJaAx5az0
>>270
無いことは無いけど
やっぱり、多くは無い気がする
280名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:07:33.43 ID:PBYAgpfw0
>>256
パネルに雪がつもってつかいものにならないと思い込んでる馬鹿は相手にするな。

>>262
稀の稀に見るが蔵とか高級住宅街の古い家だけだな。
冬の北海道を知っている人なら新築で瓦屋根をつける家なぞ皆無に等しい。
東北ならあるだろ。
281名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:08:32.48 ID:MGLVAFS30
>>279
根室から知床にかけて道路沿いにある漁師の御殿は全部瓦屋根だよ。
金ぴかピケに光ってる。トタンとかスレートなどない。多分鮭でボロ儲け。
282名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:09:04.61 ID:IJaAx5az0
>>275
十勝は広いのもあるけどばんえい競馬の運営がソフトバンクの子会社の縁もあるのかもしれん
283名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:09:39.60 ID:D6ulnfmw0
>>269
違うよ、菅直人を裏であやつってる孫や怪しげな在日連中が狙ってるのは、買い取り価格の値上げ。
今までの3〜4倍に引き上げようというのが彼らの狙い。

ドイツなら、たった一基、ちっちゃな風車を建てるだけで、売電収入が月150万〜170万円になる。
勿論、太陽光パネルでも同じ。国は補助金倒産状態。
三基も持ってると、結構な金持ちになれる。
(大半は補助金名目の税金で、電気代には反映しないのがミソw)

それと同じことをやろうとしてる。
284名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:10:06.65 ID:D3ByvY320
札幌無理だwww
わざわざ積雪地帯に造るメリットゼロ。
雪関係無いとほざいてるバカは札幌に住んだことないだろw

北海道には他に適地が腐る程ある。腐ってる。
285名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:10:22.11 ID:CZhHM3do0
>>272
補助金と電気量の値上げ分の合計額は孫が赤字にならない額になる。
そうでないと孫はやらない。

孫がこれから先の住民の電気量の肩代わりを孫がやってくれると思ってんの?
そんなことがあるはずないだろ。

孫は儲からないとやらない。というか、会社としてやるんだから儲かる事業でないとできないんだよ。

補助金も電気代もお前らの負担で、それが孫の会社に流れるということは絶対だよ。
286名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:10:26.86 ID:JT3LXgBZ0
>>281
網元の家とか例に出すなよ、ずるいぞw
自宅内にエレベーター付けてるような連中と、普通の人の家を一緒にすんなw
287名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:10:50.53 ID:PBYAgpfw0
>>264
まあ、あの大惨事だからな…
少しぐらいは仕方ないと覚悟するべきだろ。
それよりも禿が電力自由化に影響を与えて、結果安くなると信じたいな。

288名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:11:17.37 ID:IJaAx5az0
>>281
あそら辺は特殊じゃん(昆布御殿とかでしょう)
一刻、三階建てで家の中にエレベーターまであるってことでニュースにもなったじゃんw
289名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:11:36.12 ID:MGLVAFS30
>>286
網元でないよ。ただの漁業権を主張してる馬鹿漁師の家だよ。
金をもうけたら、日本人はみな名古屋城みたいな家を立てたがるんだよ。
290 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:13:09.81 ID:s9ZCnWsy0

垂直に立ててもキチンと発電できるようなパネルを作れば改善できるよな。 > 積雪の問題

パネル表面をフレネルレンズのような階段状にするか、パネルの構造自体を細かな階段状
にして、その表面を透明パネルで覆えばいいわけだよな。

291名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:13:29.72 ID:ZM30rcRP0
蛍の光窓の雪のように雪明りでも発電可能なん?
292名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:14:44.28 ID:XbF97z3h0
北電が6月上旬に運転開始した伊達ソーラー発電所の建設費が約8億円(敷地面積3ha)で、1MWの出力だそうだから
孫が80億出してやっと10MWぐらいの発電所ができるんじゃないかな
ちなみに全国どこの太陽光発電所みても設備利用率を12%と仮定してるから、
孫の私財80億では年間発電電力量1200万kWh/年,一般家庭約3000世帯分の年間使用電力量に相当

年間総需要電力量は10450億kWh(15円/kWh)だから、孫が80億だして事業する規模じゃ、まだ大勢に影響あるレベルじゃあないな
293名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:15:03.44 ID:kYeVjUJiO
>>269
■買取法案の“そもそもの狙い”は?
 再生可能エネルギー買取法案…2011/03/11の午前中に閣議決定された
●震災前
 ▽CO2の削減 →太陽光発電が増えることで、火力発電の削減へ
●震災後
 ▽福島第一原発事故で目的がすり替わった →原発依存度を減らす(但し、太陽光では時間が非常にかかるが…)
 ▽不信任案否決で新たな目的が… →『政局打開の突破口に利用』
 再生可能エネルギー買取法案は、「急に出てきた」わけではないが、求心力回復のために『急にこだわり』始めた。
■農業が典型例だが、「補助金産業」が発展しない理由
 買取価格や期間を自由に決めることが出来れば、既存の技術で十分に収益が確保できるので、効率を上げる対価・インセンティブが低くなる。
 当然、開発競争が起きにくくなり、コストダウンも技術革新も進まない。
 内閣が自由に特定企業・団体に利益誘導が可能。産業育成や技術進歩等の事は、ほとんど考慮されていない。
 楽に儲けられる仕組みを手放したくなくなり、利権になる。
 泣くのは、買取価格を、電気代に負担させられる太陽光パネルをつけられない貧乏人。農業ならば、高い農作物を買わされている消費者。
■全量買取制度は、どんなに非効率な発電方法でも、どんなに不安定な発電所でも、電力会社が難色を示しても、経済産業大臣は買取を命令でき、電力会社は買わなければならない欠陥法。
■『再生可能エネルギー買い取り法案は、脱原発にすら役立たない』
 なぜなら、季節や時間などで発電量を調整できない太陽光では、冬場のピーク電力の時間帯を補えないないから。
 『冬場の電力需要のピークは、早朝と夜。その時間帯の太陽光発電所の発電量は、ゼロ』。
 「太陽光にしか役立たない再生可能エネルギー買い取り法案」なんかより、
「小水力・地熱発電で障壁となっている電力以外の法体系を改正する」ことの方が、本当の脱原発の方向性。
 しかし、太陽光カルトに洗脳された菅には理解できない。
294名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:16:03.73 ID:THKZq2Jc0
>>292
そんなのは実験レベルでしかなく過去にも
さんざん日本は実験して失敗してる・・・。
295名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:16:57.82 ID:6UOMqKKI0
ニート集めて自転車こがせた方が現実的だわ
296名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:17:03.10 ID:QdeiF/Fq0
札幌は雪が多いだろ
こんな所ダメに決まってんじゃん
297名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:17:14.01 ID:PBYAgpfw0
>>281
何十年も前の話だな。
スケソウダラで億単位稼いだ羅臼付近の漁師連中の住宅だろ。
住宅前はロードヒーティングで家にエレベーターがあるらしいな。
298名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:17:40.68 ID:v4uOu17H0
誘致したからには、除雪は札幌市が責任を持って行うわけだな。
自衛隊使うの禁止だからな。
299名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:18:53.92 ID:kYeVjUJiO
>>293
 あまり指摘されないが重要な事
■総理自ら癒着で露骨な利益誘導を行う、ペテン詐欺師もとい総理大臣?
 『再生可能エネルギー買い取り法案は、孫がやるメガソーラのみに有利な法案で、内閣が自由に特定企業・団体に利益誘導が可能。
 その孫と菅総理が一緒に会食したり、孫が参加した集会に総理自ら参加しピース』。
 エネルギー庁のメンバーに、当事者である事業者が入るかもしれない。
 『これらは、癒着や談合で利権に繋がる事。普通ならば批判が起きてしかるべき』。しかし、マスコミは孫だけは一切批判しない。おかしい。
■孫がやるメガソーラのみが利益を独り占めできる法案。
 維新だとか日本の未来のためだとかきれいごと並べ立てて、
安保闘争の残りカスと脳内花畑の菅をはじめとするアホ連中を焚きつけて、
結局は自分だけが大儲けし潤えばめでたしという魂胆か?政商ぶりは凄いね?
■今は再生可能エネルギーを論じている場合じゃない。
 やるんだったら、少なくとも原発問題を収束(福島原発、他の原発の再稼働、被害者救済)をさせからでなければいけない。
 今やるべき事は、被災地の復旧から復興への道筋を付けること。
300名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:19:35.91 ID:qm+7Wrl9O
苫小牧のメガソーラーはどうなったの?
301名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:20:07.74 ID:kFQV42hq0
雪の反射利用できないかね。
あの光は目が痛いよ。
302名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:20:43.11 ID:PBYAgpfw0
>>288
羅臼昆布は有名だけど、あの御殿と呼ばれている家はスケソウダラだろ。
昆布で比較的儲かってるのは日高の漁師。
北海道に住んでるならそれぐらい覚えておけよ。

>>296
年間通したら東京より発電するんだけどな。
知ってるのかな?
303名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:21:20.89 ID:qlTJHoa+0
ADSLモデムを誰かれ問わず押し付けてったように
日本中の各家庭に、ソーラーパネルを押し付けてきゃいいじゃん
ハゲならやれるだろ
304名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:22:40.51 ID:88U5hrClO
札幌の日照条件で太陽光発電の真価が発揮できるとは思えないんだがどうなんだろう。
某メーカーは費用回収出来ないって言ってたしなぁ。
305名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:23:15.11 ID:CZhHM3do0
>>290
できない。
実験では33度ぐらいにしたいのを積雪があるため、やむえず45度にしてやってる。
そのせいで、他の場所より発電コストが1.5倍かかっている。
45度でも積雪を完全に防げるわけではないので、冬場の発電効率は極端に落ちる。
この時点で採算は不可能。

垂直にしたりしても発電がゼロにるわけではないが、そのコストを誰が払うのかってこと。

電気料金が5倍になってよいなら、その方法でも構わないだろ。太陽光でもやっていけるよ。
けど利用者は本当にそんな負担に応じるの?

太陽光に比べればもっとマシな発電方法があるのに、どうして太陽光に拘る必要があるんだ。
これが北海道以外の土地なら話はかわるよ。けど北海道の話なんだろ。
306名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:23:37.76 ID:6P+0EXB30
307名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:24:31.40 ID:d0veQSmK0
【エネルギー】鳩山前首相 小樽市講演会で宇宙空間でのメガソーラー発電を提唱CO2の25パーセント削減は可能

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
308名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:24:47.62 ID:Ps3M07Li0
【金融】いまだ原因不明、みずほ銀行のシステム障害
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1302737118/
309名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:24:54.21 ID:IJaAx5az0
>>302
羅臼の昆布御殿は結構有名じゃね?
まあ、譲っても鮭御殿よりはいいと思う
310名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:25:45.84 ID:fbV6aTF+0
>>305
じゃ、何で札幌住みの俺の周りは昔からどこ引っ越してもソーラー住宅なんだよ。
色んな形のタイプの有るぞ。
どれも雪は積もってない。
311名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:26:24.05 ID:PBYAgpfw0
>>309
俺の記憶が正しければ、6〜7割はスケソウで儲かった漁師。
残りが鮭・イカ・昆布・こまい
312名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:26:49.18 ID:gmrirMfkO
こんなのやるくらいなら
新千歳みたいに雪保存しておいて夏の冷房に使うっていうやつ
大規模に導入したほうがいいんじゃない
313名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:27:51.29 ID:MGLVAFS30
>>309
だが、日本人は金を儲けると名古屋城モドキを建てたがるは認めるんだな。
夕張市長選挙に出馬した香具師は完全に城を築いたし。

俺なら西洋風城を築くが
314名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:28:10.09 ID:d+EgptEJO
25℃ぐらいが効率が一番らしい
真夏や猛暑は30%減少とか
雪が積もっても紫外線で発電出来たりもあるらしい
日々技術は上がってるだろうけど今は北海道が良いらしい
315名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:28:15.22 ID:v4uOu17H0
>>313
ホワイトハウスはどうよ
316名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:28:27.20 ID:QtzQ0pkN0
いらねーよ
317 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:28:37.06 ID:s9ZCnWsy0

>>290 補足

いちばん手っ取り早いのは、建物の中に太陽光パネルを置いてしまう方法だな。
建物の彩光窓が垂直なら積雪の影響は少なくなる。

まあ、ものすごい高コスト発電になるだろうけどw
318名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:29:05.71 ID:NGWxKa0BO
早明浦ダムの辺りを伐採して、メガソーラーやれよ。
北海道みたいな豪雪地帯は効率が悪い。
319名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:29:09.82 ID:y1Adtf8o0
豪雪地帯に設置しても、超割高になった電気を国に強制的に20年同じ値段で買わせて
孫だけが大もうけ。
320名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:29:58.95 ID:IJaAx5az0
>>313
なぜ、城にこだわるw
321名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:30:35.50 ID:PBYAgpfw0
>>310
やめとけ…
パネルに雪が積もって使い物にならないと想像して思い込んでる連中が多いよな
そんな連中は相手にするなよ。
新築時に一緒にセットでつけた我が家は5年間パネルについた雪を落とすようなメンテナンスは一度もしたことがない。
雪がやめば日中のうちにとけるからな。全く必要なし。
それどころか電気代浮きまくりで笑いが止まらないww
322名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:31:44.39 ID:v4uOu17H0
>>320
一国一城の主ってやっぱ憧れるんじゃねーの?
323名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:32:49.15 ID:C5A3K+h/O
メガソーラー作って何年でダメになるの?15〜20しか持たないなら割高になるんじゃない?
324名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:33:10.42 ID:XbF97z3h0
ちなみに、日本全国の休耕田20万ha+耕作放棄地34万haの合わせて54万haの内20%、10.8万ha
この休耕田+耕作放棄地の20%にソーラーパネルを敷き詰めて、やっと日本全国の年間使用電力量の5%
年間使用率の5%の使用電力量を15円/kWh→40円/kWhの割り高な太陽光発電にすると、電気料金は8%の値上げ

それに対する投資コストは現状ベースでは54万[ha]*8億円/3ha(※伊達ソーラー発電所実績)=144兆円
まぁ、大量生産のメリットがあったとして可能な限り安く見積もって1/10程度としても、10兆円ぐらいの事業になる見込み
それだけのパネルを作る資源があるのか?電力があるのか?(ソーラーパネルは半導体、作るのに当然電力がいる)って疑問がある

原発の代わりになるますか?って議論はそもそもなんか間違ってる気がするし、孫の事業の目指すところがよく分からんってのが、最大の問題のような気がする
もちろん菅の目指してるものも、明らかにおかしい
本人はアポロ計画のつもりで話をしているが、そもそも根本から間違っている気がする
325名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:34:21.81 ID:CZhHM3do0
だから電気代が安くなったで設置費用の元は取れてないだろ。
国から補助金(他の人の税金)沢山出してももらっても、まだまだ赤字だろ。

そして十数年後にはパネルを取り替える工事が必要で、その費用も出さないといけないだろ。

で、使ってればわかると思うが、冬場は発電量がぐーーーと落ちるだろ。
ピーク時に落ちるのが致命的なんだよ。

これが本州なら、夏場のピーク時発電量もあがってくれるから、うまく機能するするんだよ。
326 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:34:30.58 ID:s9ZCnWsy0

>>321

積雪してる間、十分な発電ができてるのか?
溶けてしまえば問題なしって、バカみたいな理屈だなw
327名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:35:00.51 ID:PBYAgpfw0
泊のプルサーマルを阻止できるなら道民は歓迎だろ。
328名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:36:13.15 ID:2VLvjoTZ0
>>223
税金原資なら、貧乏人の負担は減るけど
全量強制買取法案がある以上、禿製電気を逆ザヤで買い上げる
そのお金は、貧乏人が払う電気代なわけで、なんで禿の資産を
俺らが負担してやらんといかんの
329名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:36:25.83 ID:MGLVAFS30
トタン屋根の家で生れたおいらは、雨が振ると雨粒がトタンを打ちつける音を子守歌のように聞いて育った。
大雨が振ると物凄く煩くて眠れない。
しかし、ある日、親父が大出世して、幹部用の住宅に入ったら瓦屋根だった。雨が降っても音がしなかったので
寂しかった。
330名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:36:36.49 ID:CZhHM3do0
>>310
月々の発電量さらしてくれないかな?
331名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:36:46.56 ID:skrOoKJj0
>>321
まだ5年しか経ってないの?
332名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:36:58.14 ID:IJaAx5az0
>>290
垂直による太陽光発電は、地面部分を水ガラス(まあ水面)で反射も利用して行う
ってどっかのサイトで見た気がした
333 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:38:54.34 ID:Y1kuMqBZI
>>328
男は皆禿げるもの
なら禿を支援するのは当然
334名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:39:23.28 ID:4bVBDd7E0
孫は日本の将来の食料自給率を下げる為に暗躍しております。

だから、デゲエ田んぼ狙い撃ちなんだよ

退けるって言っても退けられないからー
335名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:39:49.33 ID:Yw7/Tx2R0
黄砂でソーラーパネルの表面が覆われても発電に問題でないものなの?

336名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:39:54.01 ID:PBYAgpfw0
>>326
雪・雨のときはふにゃチン状態だ。
我が家では冬期間以外は電気代が万単位で売れるからプラスなw
337名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:41:17.21 ID:MGLVAFS30
>>336
お前、さっきは5月から7月って言ってただろうが。
338名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:41:19.94 ID:skrOoKJj0
そんなに儲かるなら、農家は太陽光発電にするよね
339名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:41:32.83 ID:7D8QzPaf0
在日にインフラ利権とか、まああんまりいいことではないね。
340名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:41:50.13 ID:CZhHM3do0
>>328
それに賛成する馬鹿が多いからだろうね。

とにかく孫は大儲けすることになるだろうな。馬鹿を騙すのが上手いわ。
まぁだからあれだけの資産があるわけだけど。
341名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:42:13.14 ID:++9OgD0C0
孫は二枚舌のペテン師

日本では原発廃止を叫びながら、韓国では安全だと言っている

メガソーラー計画も、日本人の税金で韓国人が儲けるだけの悪巧み
342 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:42:53.72 ID:s9ZCnWsy0

>>332

ようするに鏡を使えばいいわけだが、設置に工夫が必要になったりするから、
やはり、費用的な問題がでそうだよな。
鏡となる部分に雪が積もってしまっては意味がないしw
-------------

>>336

家庭でも元が取れそうって話か?
それなら、話の目的は理解できるw

俺の話は発電所としての太陽光発電の話な。
343名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:43:41.12 ID:PBYAgpfw0
ところで電力自由化に力を入れてる政治家っているの?
誰もやらないなら禿がやってくれれば嬉しいな。
344名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:44:02.79 ID:CZhHM3do0
>>336
脱原発に為には冬場の発電できないと何の意味もない。

脱原発と関係なく、孫が儲かる為の太陽光発電ならそれでいいけどね。
345 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:44:19.37 ID:NoBTqtfD0
雪が積もるし、日照時間が短いし…

もっと南の方が有利なんじゃないの?
346名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:44:28.32 ID:9W5j/1mu0
ハゲぼろ儲けだな
347名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:44:43.66 ID:++9OgD0C0
【韓国】訪韓した孫正義氏 「"脱原発"は日本の話、韓国は地震の多い日本と異なる」
安全に運営されている韓国原発を高く評価[06/20]

 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308598422/

日本と韓国で言ってることが正反対
二枚舌のペテン師
348名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:44:51.80 ID:aU14cwlq0
>>321
経済的合理性でいうとイニシャルコストが大きすぎて、10年使っても20年使ってもペイしないですね。
349名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:45:38.25 ID:6UOMqKKI0
設置にも買い上げにも色つけてるんだから儲かるのは当然だろ
350名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:46:58.87 ID:USApd6RM0
メガソーラーなんて効率も悪いし、国民に負担を押しつけるだけで
儲かるのは孫とかその周りだけだからな
351名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:47:28.41 ID:4bVBDd7E0
売電の原資はあなたの電気代から出ますよ。

法案通すと電気全く使わない人からもガンガンとります ハイ
352名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:47:58.93 ID:PBYAgpfw0
>>342
パネル使った大型発電で設備費用の元をとるのは厳しいかもな。
でも仮に30年で取れるなら、それでもいいではないか。
それぐらいで元がとれるなら補助的な発電として十分いいだろう。
雇用も生まれるだろうし。

353名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:48:02.08 ID:++9OgD0C0
ペテン管は、詐欺師の孫と組んでソーラー発電利権で儲ける計画

これは韓国のサムスンが絡んでる数十兆円規模の巨大利権なので
管は今更この巨大利権計画を潰すわけにはいかないのだ
なので自発的に辞めることは有り得ないだろう
354 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:48:07.47 ID:L6nvchYh0
>>252
パネルは20年で8%ダウン
15年パワーユニットが壊れて交換しないといいね
355名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:48:42.57 ID:rJ+a1ha70
こんな奴を三選もさせるなんて札幌市民はバカ?
356名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:49:31.36 ID:CZhHM3do0
>>349
その儲けを誰が負担すのかというと、
補助金は税金だから国民、
電気料金の増分は電気利用者、
ってこと。

ちなみに、孫だけでなく、北海道電力も儲かるからね。
買取コストは電気料金に反映してトントンだけど、
送電必要はまるまる北海道電力の利益になるから。
357名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:50:52.65 ID:v4uOu17H0
勘違いしてる人がいるけど、これ、ある程度以上の発電量があった上で
新設の設備に関してだけの買取の法律で、今既にある設備とか、
家庭用程度の、小規模の設備には適用されないんだってさ。

今から新規にやる奴だけのための法律。
358名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:51:47.19 ID:CZhHM3do0
>>352
北海道だと元を取るのに50〜100年かかって、
25〜30年ごとに設備一新だろうね。
359名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:51:58.51 ID:PBYAgpfw0
>>344
冬季間以外の発電量は十分に補えるようになれば、原子力の必要性が薄れるだろ?
足りない分は火力で調整すればいいだけの話だからな。
北海道は、ゴミ発電と地熱発電に力を入れて、泊のプルサーマルを阻止するべき。

>>355
知名度の低いななちゃんでは無理だったのだ。
立候補した人ぐぐってみれ…
仕方ないだろ…
360名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:52:38.00 ID:XbF97z3h0
太陽電池の原料は金属シリコン、でそのシリコンの原料は二酸化ケイ素(SiO2)、つまり石英などの鉱物や砂など
これはどこにでもたくさんあるんだけど、それらの鉱物から、シリコンを取り出すには大量の電力を使って還元する必要があるので、
現状電力の安い国が産出国になっている

太陽光発電のコストが現段階で技術的に20円/kWhちょっとらしいけど、
もっと技術革新して効率をあげるか、シリコンの薄膜化をして原料を節約するか、またはリサイクルできるような技術を確立しないと、
また原子力みたいに燃料の再処理コストが…とかなるんじゃないかと思う

脱原子力とか言ってる人は、そこまで突っ込んで考えたりしないのか?
太陽光発電も、結局また同じことを繰り返さないといえるだろうか?
色々な再生可能エネルギーがある中で、敢えて太陽光を押すのならば、もう一度よくエネルギーや、環境問題について考え直すべきだと思う
361名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:52:56.43 ID:gmrirMfkO
>>355
対抗馬がひどすぎた
本間さん健闘したけど流石に…
362名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:52:59.17 ID:++9OgD0C0
>>357
要するに、孫の商売の為に作られた専用の法案ってことだねw

朝鮮人民主党乙
363名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:53:23.74 ID:USApd6RM0
日本の日照時間は元々大したことないうえに、年ごとにかなりばらつきがあるんだよ
コスト的にも見合わないし、メガソーラーとか最も向いてない
364名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:53:49.61 ID:YRTBW1Jg0
あーあ、始まったよ
365 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:53:52.78 ID:s9ZCnWsy0

>>351

つまり、環境促進の名目で公平に集めた金を、
パネルが設置できるような事業主や金持ちに、
不公平に再配分するってことだよな。

金持ちや事業者優遇のシステムになるわけだ。

そこに自治体が関与することになるから、自治体の目的に反することになるんだよな。
366名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:54:18.17 ID:PBYAgpfw0
>>358
んでは、50〜100年以下の地域もあるのか?
具体的に教えてくれ。
367名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:55:14.54 ID:7l4mQEJ30
>>365
再分配の逆だよな
いつから民主党は金持ち優遇の政党になったんだ
368名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:56:33.12 ID:6UOMqKKI0
札幌は北海道の中心として巨大な官庁街あるから民社党強いのよ
369名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:56:36.71 ID:++9OgD0C0
原発廃止には賛成、だが代替は太陽光ではない
天然ガスでの小型コンバインドサイクル発電が最良

だがコレでは孫もサムスンも儲からない
だから管と孫は、わざわざ発電効率の悪いソーラーを選んだのだ

370名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:58:13.49 ID:USApd6RM0
メガソーラーって典型的な一時浮揚策で、しかもそのつけは何十年もかかって
支払わなければならない。本当にバカげてるわ
371名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:59:44.22 ID:CZhHM3do0
>>359
>冬季間以外の発電量は十分に補えるようになれば、原子力の必要性が薄れるだろ?
まったく薄れない。ピーク時に供給できるように発電能力を備える必要があるんだからね。

何度も言ってるけど、冬季以外の時期を考えても何の意味もないよ。
冬季に原発を不要にできて初めて脱原発なんだよ。

だから冬季に役に立たない発電所を作るより、通年使える発電所を作る必要があるんだよ。
太陽光発電以外でを頑張ればいいんだよ。
372名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:02:48.45 ID:CZhHM3do0
>>366
積雪がないところは全部そうだよ。

現状の太陽光発電だと、北海道では発電コストが1.5倍だから、
北海道で50年なら、他は35年ってことだね。
373名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:04:07.66 ID:13UPL7u90
オマエラ、パネルの耐久性は約20年だけど、
中身のモジュールなんかは対応年数、ぬあんと約10年目安だぞ。

設置してやっと回収と思った頃に中身がパーで交換、中身交換で回収の時はパネルがパー!

エンドレスに回収出来ない仕組み。
374名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:04:15.16 ID:BQtS56BO0
>>1
法術士ニュー
375名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:04:57.11 ID:gmrirMfkO
実際冬だけ動かす火力発電所つくればそれで解決するよね
すべての問題は無謀なCO2カット発言した首相に帰結する
うちのアホが変なこと言ってすみませんでチャラにならないかな
376名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:05:33.29 ID:++9OgD0C0
ソーラーが一戸300万で、1000万世帯なら30兆円だぞ

半分税金補助なら15兆円の増税
さらに電気買取差額は料金千円程度値上げ

これを日本国民が負担して、儲かるのは管と孫とサムスン
これが管の目指すソーラー計画の陰謀
377名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:06:37.89 ID:PBYAgpfw0
>>371
でも総事業費は禿か禿の会社が出すんだろ?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110522/biz11052200380001-n1.htm
運営は官民ではなく民の禿が完全に行うならいいことだろ。

雇用も生まれるし、電力自由化を進ませる気満々だろ?
そうなれば結果電気代安くならないか?
378名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:06:49.35 ID:JjbVWy9D0
>>373
パワコンは10年
379名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:08:56.03 ID:IpBlROcY0
>>376
なんでソーラーばっかりにこだわるんだろうな
風力、地力、水力、潮汐、火力と分散させればいいのにな
380名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:09:00.03 ID:ILk4R2eAO
太陽光パネルって太陽光を反射したり吸収したりするもんだろ?
気温がますます下がるんじゃねえの?
381名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:09:01.12 ID:PBYAgpfw0
>>372
今では札幌は東京より発電量が多いのは常識となっているけど
発電コストのことがよくわからない!?



382名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:09:24.72 ID:USApd6RM0
北海道とか特に光熱費がかかるのに、さらに重くのしかかることになるんだけど
大丈夫なのか
383名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:09:47.61 ID:2JSE8yCC0
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。
384名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:10:04.81 ID:++9OgD0C0
反原発なら、小型コンバインドサイクル発電の都心部に設置が一番いい

発電効率は60%と既存火力の3倍もある
二基で原発一基並みの出力。 消費地に設置すれば送電ロスも無いし、
設置面積も福島第一原発の60分の1とコンパクト、費用も一基200億ほど

何十兆円もかかるソーラーなんてバカな話だ
しかもソーラーが日本に一番不向きで発電コストが高い

ペテン管と孫がソーラー押してるのは単に自分達が儲かるからだけだ

385名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:10:14.39 ID:4deQAjLE0
夕張と苫小牧につくれよ
386名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:12:28.31 ID:13UPL7u90
>>377
再生可能エネルギー促進法は、孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5642461/

1. 買取期間や買取価格は、経済産業大臣が勝手に定める
2. 強制的な全量買取制度
3. 電力需要家への説明義務無し
4. 硬直的な買取価格
5. 風力発電・小水力発電・地熱発電には不十分
6. 期待の技術は保護育成されない
7. 2020年度に制度廃止で、再生可能エネルギーも全滅

1から4まで読むと、
一般家庭には高い電気代を請求しても電力会社は説明の義務は無い!となってる。
387名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:13:00.34 ID:6UOMqKKI0
>>384
なんだかんだで利権構造作って儲かる仕組みにしないとまず金が集まらないもんな
なにかと言えば利権利権と批判する奴は投資の仕組みをわかってない
388名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:15:30.04 ID:fx+nFyAR0
>>381
何度も何度も繰り返す。

「不必要な時に山ほど発電されても、社会経済上迷惑以外の何物でも無い」

札幌発電量年間最強だから時代はソーラー!と叫んでいるのは、
自宅の屋根にソーラーを付けて、
どうでもいい5月に大量発電して電力会社に売りつけホルホルしている、売電厨の金の亡者じゃないかね。
あれ、儲かってウハウハなのは売電厨だけで、電力会社にとっては迷惑出費以外の何物でもないし、
在庫にすらならない糞電気を生むだけで、社会経済的利益も全く生まないんだが。
389名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:16:38.68 ID:CZhHM3do0
>>377
まず、出すのはソフトバンクだけど、一部上場の株式会社だからね。
少額の寄付ならともかく、儲からないことに金を出すことは許されないよ。
ソフトバンクの株主は絶対に許さないよ。

電気代は絶対に高くなる。買取法案というはそういう法律だよ。
売って儲かるようにしないと、誰も売ろうとしないからね。
確実に儲かることは担保することになっている。

その負担を電気会社に負わせるという法律だけど、
電気料金のうち原価費用は電気料金に上乗せして良いことになっているので、
自動的に電気料金が上がる仕組みになっている。

しかも買取額は法律で固定されてるから、競争も起こらない。早い者勝ち。
390名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:18:17.91 ID:PBYAgpfw0
>>388

>どうでもいい5月に大量発電して電力会社に売りつけホルホルしている、売電厨の金の亡者じゃないかね。

たしかに毎年5・6月は儲かるw

>あれ、儲かってウハウハなのは売電厨だけで、電力会社にとっては迷惑出費以外の何物でもないし、
でもその分を火力で多少調整してるんだろ?
391名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:18:58.70 ID:h5ktcVSW0
日本の売国奴を操る4大悪徳米国人
[陸山会裁判] 7月に論告求刑!焦りまくる地検特捜部水面下で急展開
田原の「朝まで生」首相にふさわしい「ネット・TEL・FAX全て小沢一郎」
原子力村の「不都合な真実」原発大手企業と霞が関 ズブズブの証拠を入手 安全なんか、知ったことか
(東京電力株主総会)責任追及動議明らかに賛成が大半だが、勝俣会長は「代理人も含めると反対多数」として勝手に否決
[ポスト菅・カネと女] 政治資金で長男“援助”疑い、国税査察受けた会社から献金 ☆仙谷由人官房副長官
メディアに騙され続けた国民は、菅首相の無能と異常な権力亡者振りに気づいたが、もう遅い
BS11、田中康夫「何故これほど『小沢辞めろ』とマスコミが執拗に攻撃するのか?小沢さんが一番怖いからだ」
官僚たちへのばら撒きを止めないと国が亡びる
本誌が独自調査日本全国隠された「放射能汚染」地域全国民必携これが本当の数値だ
『蓮舫さん、アンケートで一番の小沢総理じゃ、ダメなんですか?』
中川昭一財務相を貶めて出世コースに乗った二人の財務官僚 IMFとOECD幹部へ
石川議員が小沢本を出版 〜 市民連帯の会
何の根拠もない「節電ファッショ」に騙されるな関電も「原発なしでも停電なし」大嘘の裏には利権あり
「ごみ野郎、くず野郎」検察の拷問・血だらけの紙オムツ1枚で取り調べを受けた
「小物大臣」と「新米議員」の登用から透けて見える邪な首相の本音
居座り菅 これからのハプニング 27日も平気でウソ会見した延命だけが目的の男
なぜ沖縄に原発は存在しないのか
原子力村の「不都合な真実」原発大手企業と霞が関 ズブズブの証拠を入手
人格サイテー菅!魅せた“狡猾裏切り”仙谷&亀井激怒も涼しい顔
[菅首相] 内閣改造失敗3つの誤算 小沢派は入閣拒否、亀井新党も幻に
北海道の老人、たった一人で東電に「原発運転・差し止め訴訟」
ドイツの拡散シミュレーションが更新停止した模様
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明
392名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:21:13.63 ID:g5d2PcnHO
冬は雪像の土台にでもするんか?
393名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:22:11.40 ID:PBYAgpfw0
>>389
>確実に儲かることは担保することになっている。
>その負担を電気会社に負わせるという法律だけど、

では、半ばゴネ得して電力自由化にしたようなものなのか?


競争させないといつまでたっても日本の電気料金やすくならんでしょ。
このことを禿はちゃんと理解してるのか聞いてみたいな。
394名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:22:12.05 ID:O00qgrWd0
この糞野郎

孫正義
@masason 何を小さな事を気にしておる。世界はお互いに助け合って生きている。
日本も韓国も米国も中国もみーんなお互いに助け合って生きてゆけばいい。
RT @rinrin1015s 韓国にデータセンターを移す理由をソフトバンク契約者としてお聞きしたいです。
https://twitter.com/#!/masason/status/85699574748028929
395名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:23:06.66 ID:XU2JVC0D0
一途に携帯電話だけやっとけよ。
ハゲ電波を改善してからにしろよ。
396名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:25:34.50 ID:CZhHM3do0
>>388
そうだね。

夏場は太陽光発電で沢山発電して、発電した分だけ電力会社が買取らないといけないから買取る。
当然電力が余るので、電力会社が所有している発電所の一部を停止することになる。
この時点で買取の方が原価は高くなり電気料金は割高になるが、それは利用者の負担。

冬場は太陽光発電は発電量が少なくなり、逆し電気使用量は大きく増えるので、
電力会社は発電所をフル稼働させる必要がでてくる。
この時のためだけに発電所を用意する必要もあり、これも大きなコスト増に繋がる。
当然そのコストは利用者の負担。

こんな状況では原発もなくならないだろうね。誰が幸せになるの?孫だけでしょ。
397名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:25:37.74 ID:IpBlROcY0
>>394
日本に置いておくより海外の方がコストが安いなら
外国に置くのは良いんだけど、問題はデータが盗まれる可能性があるところだな・・・・
398名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:27:04.12 ID:gtkEhgon0
雪どうするつもりだよ
399名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:28:57.70 ID:PBYAgpfw0
>>396
>夏場は太陽光発電で沢山発電して、発電した分だけ電力会社が買取らないといけないから買取る。
当然電力が余るので、電力会社が所有している発電所の一部を停止することになる。
この時点で買取の方が原価は高くなり電気料金は割高になるが、それは利用者の負担。

これが問題なんだよな。
誰でも自由に売電できる仕組み作れよ。
400名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:32:17.30 ID:CZhHM3do0
>>393
>では、半ばゴネ得して電力自由化にしたようなものなのか?
孫は自社の株主の為に最善の行動を取るのが正しい。だから間違ってない。

国民の為の電力自由化を目指すのであれば、政治主導で発電・送電分離を実現することだよ。
そうなれば本当に自由化が起こる。電電公社もそういう改革をやったから自由競争が起きた。
401名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:36:40.97 ID:PBYAgpfw0
>>400
電力自由化を目指している政治家いれば望みあるのにな。
402名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:38:18.84 ID:38UjltGI0
土地区画整理事業として市ではじめたらいいんでないの?
403名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:40:13.78 ID:XbF97z3h0
>>393
本来は、地方自治体で実証レベルでやっていた、稚内メガソーラー発電所とか、北杜サイト太陽光発電所とか、
LLP(有限責任事業組合)の佐久咲くひまわり(長野県佐久市)とか、よさこいメガソーラー(高知県)とか、
もとから小型水力でエネルギー事業に熱心だった新潟県が推進している新潟東部太陽光発電所(2012年2月開始予定)とか、

そういう自治体レベルでコツコツやってきた事業体が、電気を売ることができるようにする法律だったと思う
(※今までは発電用(500kW以上)の電力は買取対象外だった)

それを震災後に、「コレは儲かる!」と思った孫が目をつけて、「コレで延命できる!」と思った菅が利用してる、そんな感じ
孫の事業は中身空っぽだから、突っ込んだ議論するとよく分からないものがいくつも出てくる

今まで真面目にやってた方々は逆に迷惑してるんじゃないか?と思うぐらい
404名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:45:10.27 ID:QyQLFXcb0
いくら発電しても北電が買い取りに応じなければ無駄になるだけ
405名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:46:31.62 ID:PBYAgpfw0
>>403
なるほどな、極端な話だとそういう解釈として理解できるな。
でも実際に、禿光発電が札幌にできたとして、
泊のプルサーマルが中止になれば大勝利みたいなものだろ。
あとは禿中心でもいいから電力自由化の突破口を作ってもらいたいわ
406名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:47:05.51 ID:Q2Q6q8sd0
そんなことしてないで泊稼動しろや
407名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:47:35.01 ID:CZhHM3do0
>>404
そういうわけにはいかない、法律で買い取ることが義務付けられてる。
買取額も決められている。
408名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:50:49.74 ID:PBYAgpfw0
>>406
原発はもううんざりだ。
今すぐとはいわないけどいずれは禁止にする方向に進ませてほしいな。
プルサーマルとか論外。

大体、泊発電は安全とか言いながら敷地内でボヤ騒動何度かあっただろ。
あれはどうなってるんだよ。
409名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:54:21.31 ID:CZhHM3do0
>>405
だからさぁぁぁ、太陽光の発電所を作っても、そういう話には繋がらないって。

電気を一番必要とするピーク時にときに、太陽光発電は役たたないんだから、
今の電力会社の発電設備はそのまま必要ってこと。

泊のプルサーマルが必要かどうかは、ピーク時の需給で決めることだよ。
そのときに電気が足りなかったら、新たな発電所を確保する必要があることには何の変りもない。
410名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:55:55.14 ID:XbF97z3h0
>>405
確かに適度なレベルで、しっかりとやれば良い方向に行くと思うんだけど、
孫も菅も共通してるのは、信用がない、ってことなんだよなぁ…

太陽光パネルなんてのは、製造工程で電気を大量に使うから、極端な話「電気の缶詰」みたいなもんなんだよ
人件費も、法人税も、電力コストも安い中国や、よく分からないダンピングをしてくる韓国とかでガッチガチにやれば、
パネルのコストカットできる余地がありそうってところが非常に気になっている

そもそも、今まで国内で実績のあるNTTや明電舎や三菱や東芝や日立や京セラがあるなかで、
なんで新規参入の孫が先頭に立ってやってるのか、全くよく分かんないんだよね
411名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:06:55.52 ID:WVgl8jia0
>>3
札幌って1年を通して曇ってる日がやたらと多いじゃん。
効率悪そう。
ま、土地代とか人件費は安く付くだろうけど。
412名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:09:23.43 ID:QyQLFXcb0
>>407
全量買い取り制度になっていないから、電力会社は買い取り量を調整できるんじゃ
ないか?
いくら売ろうとしても、「今は余っているので要りません。」とか言われないかな?
413名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:17:39.44 ID:CZhHM3do0
>>412
できないよ。
もし可能なら、買取り量は0だよ。

電力会社はピーク時でも需要を賄えるように、発電所を用意する必要があるんだよ。
当然ピーク時に賄えるんだから、それ以外でも賄える。

で、買取りと自社発電で安いのは自社発電。
その方が電気料金も安くできて利用者の為にもる、つまり買取る理由なんてない。

買い取るのは法律でそう決まってるから。
414名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:40:23.99 ID:tFlHlpEK0
止めとけ
ADSLの回線タダ乗り作戦みたいに調子に乗る
415名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:47:06.70 ID:fHQ5Wra/0
メガソーラーやるなら
ソフトバンクからわざわざ買わなくっても
先ず東電の送電線の下に大量の空き地あるんだから
そこでやらなかったのは設置してコストが合わないからだろ



416名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:50:04.10 ID:QbXpzhqkO
北海道は貢ぐ気満々です。
417名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:51:16.44 ID:fHQ5Wra/0
しかしここの市長
ソフトバンクなんて余計なの間に入れて
ますます電気代高くなるよな
買収されてんじゃない?
418名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:54:38.49 ID:hxtmnZMj0
まあ、こんな感じで国民の税金は浪費されていく、って訳だ。
419名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:55:17.63 ID:IpBlROcY0
>>413
発送電分離したらいいじゃない
嫌々買い取る必要なんて無くなるよ
420名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:55:48.56 ID:dubcVqrT0
メラゾーマに見えたw
421名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:55:51.70 ID:rzuaZ3C80
フィルムのような形状のソーラーパネルはできないものかな。
ガラスに貼っても、若干スモークがかかるような透過で。
これなら、ビルというビルに貼ればものすごい効果が出ると思うけど。
ガラスの補強にもなれば、かなりいいなと思うんだけど。
地震の際に、ガラスが飛散防止などに。
誰か作ってくれないかな。
422名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:57:47.71 ID:8uQDi50x0
雪国地域のために、太陽光+雪の重みとか冷気とかで発電出来るようにしれ!
423名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:57:52.42 ID:fHQ5Wra/0
みんなおかしいと思わない?

>>上田市長は札幌市内の候補地として、東区の市農業交流体験施設「サッポロさとらんど」の未整備地など2カ所を提示。

市がここの場所でメガソーラー事業に使おうとするんなら
普通なら競争入札じゃない?
始めっから特定の業者と話するってダメだろ?
424名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:58:40.43 ID:gQue/5lF0
札幌って日照時間ちゃんと確保されんの?
425名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:01:05.21 ID:g5sruNeJO
チョンに売国
426名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:01:39.24 ID:RoaTGj/J0
馬鹿サヨ市長今度は何やらかすつもりだ
427名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:06:04.39 ID:sw4vyq99O
日照時間の短い札幌は可能性がゼロに近いだろ
北海道に作るなら十勝以外は考えられないね。

ソフバンと帯広競馬場の繋がりもあって騒がれる前から
帯広の市長とメガソーラーの話が進んでいると聞いた。
428名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:06:56.06 ID:XbF97z3h0
>>412
今は余剰電力買取と、各電力会社に全体に占める新エネルギーの割合はこれだけにしてね!って割り付けをしてる状態
そもそも、発電所レベル(500kW以上)では買取対象外という法律になってる

で、今回通そうとしてる法律は、閣議決定された法案だと、一定期間固定金額買取の制度、
ちょっとあいまいになってる部分があるけど基本的には、今年発電所ができたら10〜15年間、40円/kWですべて電力会社が買い取らなくてはならないという法律

現状の、発電所レベル(500kW以上)は買取対象外は是正すべきと思うけど、このやり方でゴリ押しする必要があるとは思えない
修正案を出すなり議論すべきなんだけど、全くそんな気配は見られない、これが問題となっていると思う
429名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:08:34.83 ID:QijTwr31O
>>421
もうあるんじゃないか?
430名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:10:58.99 ID:rzuaZ3C80
>>429
あるの?
だったらメガソーラー基地なんて必要ないんじゃね?
431名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:16:51.65 ID:h/dwTN9k0
>>1

おぃ,,, 孫正義ぃ
そんなもんの前に
北海道でまともにソフトバンク繋がる
ようにしなさいよ
432名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:17:21.47 ID:reruR0q60
だから何で専門外の孫なんか呼ぶんだアホ
433名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:19:08.92 ID:y/lPC4KO0
太平洋側なら雪は少ないが夏は霧だらけなんだよな

オホーツク海側の置戸あたりが日本一降水量の少ない地域だと思った
434名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:19:16.31 ID:n2pnXkRa0
>>432
お金出してくれそうな人が他にいないからじゃないの
435名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:21:58.48 ID:abq/zZ+W0
地熱と雪でスターリングエンジンがバンバン回りそうだな
436名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:31:36.05 ID:ZqToK9et0
>>379
ソーラーが一番早く実現可能だから
わかりやすい看板として掲げてるんじゃないか
他の発電方法は規制緩和が先
孫は一応広い視野で考えてるようだ

>被災者を優先採用する。
>昼間の電力料金を値上げし活動資金確保を行う。
>風力発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進。
>太陽光発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進。
>藻類オイル研究施設⇒被災地へ優先展開。
>バイオマスガス化推進。バイオマスオイル化推進。バイオマスアルコール製造推進 。
>スーパーごみ発電⇒従来ごみ焼却場の転換支援推進 。
>地熱発電⇒国立公園、温泉地含め積極的に推進する規制緩和 。
>小水力発電⇒全国に展開推進、規制緩和 。
>水力発電⇒農業用水から発電利用への規制緩和、増設。

耳障りがよすぎて胡散臭いのが玉にキズ
437名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:38:42.26 ID:Y6SKfEGD0
これさ 地元の札幌市民は役所に苦情言ったほうがいいよ だって あからさまな 官製談合じゃねえかwwww
競争入札前に 堂々と市長が 特定事業者にお願いするってwwwwwww 逮捕しろよ 公正取引委員会はちゃんと仕事しろよ これ重大だぜ まじで
438名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:41:35.30 ID:Y6SKfEGD0
これは どっかからどうみても 官製談合という重罪です マスコミ各社は多額の広告費用を貰ってますので 指摘すらしませんね 犯罪加担推進マスコミども
439名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:43:41.51 ID:yLiWEHG40
札幌って雪降らないんだっけ?
雪の心配がなくても、氷点下の日は霜が張って使い物になりそうに無いけど。
440名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:47:27.45 ID:JaAYGB91O
エムとの癒着は強烈
441 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 85.2 %】 :2011/06/29(水) 20:49:05.91 ID:rBYRJYot0
でも、孫が理系だったら札幌は選ばないだろ。
北に行くほど発電効率は悪いからねえ。
442名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:52:03.15 ID:WImX9mh4O
>>439
こんなこと言ったら新潟に怒られるけど、100万都市では世界で一番の豪雪地帯です
特にサトランドがある東区なんて除雪しきれないことだってある
443名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:53:59.94 ID:3yXO07XH0
この費用は社長が全額負担だよね?
税金は復興のための大切な資金なので一切使わないでください
444名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:54:06.47 ID:Yy4Q4L790
孫は補助金狙いのペテン師やで
税金、電気代でかっぱがれるおまえらや
445名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:55:46.12 ID:C1G3yuvuO
100億もまだ寄附してないのに出すわけないだろ
446名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:59:07.82 ID:UZkezGwq0
>>405
>あとは禿中心でもいいから電力自由化の突破口を作ってもらいたいわ

孫のソーラー発電買い取りって、どうみても東電みたいな大手電力会社の
存続を前提にしてるけど?
孫や菅が、そんなことを考えてるように見えるんだ。
447名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:10:44.97 ID:pGm5DqeZ0
孫・菅・上田wwwこれまたキムチ臭いメンバーが集まりましたなwww
448名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:13:26.67 ID:0TFrdSupO
便宜供与?

449名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:26:18.30 ID:kFQV42hq0
一番いいのは電気を備蓄できるようにすることなんだよな。
簡単に持ち運びできる形に出来れば最高。
禿はそっちの開発に私財をつぎ込んでよ。
450名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:27:53.56 ID:XbF97z3h0
>>449
エネループ使え
451暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/06/29(水) 21:34:44.56 ID:v7+QFR6d0
ウルトラマンの「禁じられた言葉」を見て上田は反省すべき。
452名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:35:45.84 ID:YVXu7be60
>>357
そう。その肝心なところが、全く報道もされてない
453名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:37:06.30 ID:TmKjU5Hc0
京セラとかシャープとかサンヨーとかあるのに
なんでソフトバンクなの・・・・
454名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:40:30.01 ID:MTKcWcvU0
今は一時的に火力で電力増やして、
新エネルギーの研究開発、そしてコストダウンに期限区切って国を上げて力を入れるべき。
現状のソーラーや風力じゃ能力不足。
455名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:44:32.73 ID:YVXu7be60
>>379
そうそう。色々分散させないと、結局災害時に弱いエネルギーになってしまう
そのために、孫ソーラーなんかに無駄金を使ってないで
もっと開発に本腰を入れればいいのに。
まあなんにせよ、さとらんどの方は地盤の弱さで駄目でそ
456名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:49:18.01 ID:fHQ5Wra/0
公共施設作るときって競争入札じゃん


例えばあるゼネコンから市に直接
ここにこういう施設つくりましょう

そういう風にやれば
提案した業者が公共工事取れるの?

札幌市はそうなの?

457名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:07:04.20 ID:kyft8DJV0
ソフトバンクは韓国の企業中心でやりたいんじゃないかな。
458名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:07:23.18 ID:YVXu7be60
>>423
限りなくヤバイ気はするんだけどどうなんだろ?
よくわからん
>>434
慌てる乞食はもらいが少ない、と言ってだな・・・
もそっと動静をみてからでも決して遅くないんじゃ?
459名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:08:57.92 ID:hpe0V8ta0
孫が金出すんだからいいんじゃね
JRが県にリニアの駅つくりましょうってのと同じでしょう?
460名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:12:15.51 ID:YVXu7be60
>>457
泊の管理会社だけでお腹一杯なのに・・・
なんか鬱々としてきた。寝る。
461名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:15:38.96 ID:Aewy6vB2O
SoftBankは三兆借金があり毎月1000億返して、社債を6000億出しているらしい。
社債は高利子だが無担保、無保障。

自転車だから、発電に飛びついた。

SoftBank株ヤバいかもな。早めに利益確定しとけよ
462名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:17:28.00 ID:zVDHiHF80

なんで昼の短い土地に太陽光発電つくらにゃならんのだ?
463名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:22:04.51 ID:eBHo8JSg0
絶対こいつ孫から金貰ってるよな。
札幌市民は次の選挙で必ずこいつを叩き落すように・・。
464名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:23:38.86 ID:XbF97z3h0
>>357>>452
微妙に今既にある設備は対象外ってニュアンスは違ってそう、
今やってる地方自治体レベルのメガワットソーラー発電所には救済ありそうな感じの制度っぽい
いずれにせよ、10kW未満の住宅用はこの制度の対象外であるってところには変わりないけど

買取制度小委員会(平成23年2月18日)「再生可能エネルギーの全量買取制度における詳細制度設計について」買取制度小委員会報告書
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004601/houkokusho_110218_01.pdf (p.10)
4.新設・既設、出力増強の扱いに関する事項
(1)新設・既設についての取扱い
大枠においては、「新たな導入を促進するため、新設を対象とすることを基本とするが、
既設設備についても稼働に著しい影響を生じさせないという観点から、価格等に差をつけて買い取る等、何らかの措置を講ずる。」と提示された。
(略)したがって、RPS制度導入以降に運転を開始した設備であって、同制度の新エネルギー等発電設備として認定されていた設備を対象として措置を講ずるべきである。
具体的には、対象となる既設設備については、RPS制度下での取引価格を参考にしつつ、
各電源の大部分において事業継続が可能となるような合理的な価格(X)を電源種別に設定して買取りを行うような方法が適当と考えられる(注2)(注3)。(略)
(注3)いずれにせよ、こうした既設設備に対する措置については、各既設設備に係る契約の実態について調査しながら、
具体的措置の詳細設計について、経済産業省において検討を行うことが重要である。
465名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:24:04.67 ID:OJwnxHS50
>>457
そういや禿、韓国行って自然エネの技術協力して、
とかなんとか言ってなかったっけか
技術も売り渡す気マンマン
466名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:25:27.30 ID:oFDHEWY20
>>463
対抗の自民候補がYOSAKOI馬鹿だから選べねえよ
467名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:28:03.66 ID:gE+lYw/a0
>>446
禿のビジネスモデルは「他人のフンドシで相撲をとる」ばかりだよ

光の道のB案も国費で敷設したNTTの通信網をタダで解放しる! ってのが主旨だし

どうせ今回も既存の電力会社の送電網をタダで解放しる! と言い出すに決まってる
468名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:33:26.62 ID:v4exx3NR0
>>1

費用対効果は
469名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:34:45.34 ID:fHQ5Wra/0
そもそも
最初に話持ってくなら
普通は電力会社にメガソーラー施設つくらないか打診すんだろう?
変な業者を間に入れて電気代高くなるばっかじゃん
470名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:35:08.38 ID:2hLgFf1C0
インターアクションていう会社も子会社作って
ソーラーファーム事業の実証実験始める予定だね
2100年頃には多く見積もっても日本の人口半減しそうだし
そのころには原発減らすか廃止して安全でコストの安い発電方法が確立されるといいね
471名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:36:40.89 ID:DGqZVTOT0
施工業者もパネルも全部韓国企業になる
472名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:37:53.28 ID:fHQ5Wra/0
どうあれ
上田市長と孫正義の癒着は問題あるよ
473名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:38:23.55 ID:RmD5bCgx0
禿すげーやり手だな
お上から上手に金を引き出す方法を熟知してやがるw
打ち出の小槌を入手したようなもんじゃねーか
こいつ間違いなく一世一代の天才だろwww
474猫煎餅:2011/06/29(水) 22:39:04.44 ID:ZhIOZh7L0
メガソーラー事業自体はやれともやるなとも言わないけど、
電力小売はソフトバンクには無理だろ。
475名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:39:05.69 ID:VvYaqZBN0
>>24
そこが北海道の民意の限界よ
お上に「してもらう」ことに慣れすぎてしまい、
そのココロは? を見抜けない。
どうでもいいべさ〜で終わり。
476名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:41:22.38 ID:fHQ5Wra/0
>>473
悪知恵をヒーローにすり変えるなよ
こいつのせいで電気代の上げ幅が広がりそうなんだから
被害者はこっちだし
日本の製造業にも相当悪影響なんだよ
477名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:41:28.48 ID:T4AYeSEX0
復興放置してメガソーラー利権にあやかろうとする総理大臣とかもうアホかと
478名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:47:03.76 ID:RmD5bCgx0
>>476
ほめてねーよ
禿は人の弱みに付け込む守銭奴だし金の悪魔だと思ってるよ
479名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:56:45.85 ID:3SAgvj8d0
>>3
雪どうのこうの関係なく、日照時間の問題
短い上に札幌で晴れてる日がどんだけあると思ってるんだ
480名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:59:17.15 ID:3SAgvj8d0
>>473
禿は菅と同じでペテン師
寄付金出す出す詐欺で人気取りして結局未払い
韓国へ行って「日本人は犯罪者になった」と演説して謝罪までしやがった
481名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:24:01.09 ID:qhMFsNqH0
>>479
札幌市内は冬季でも意外に晴天が多い
特に西風の場合は手稲ブロックと言って西側の手稲山によって雪雲が遮断され
隣の小樽では猛吹雪なのに札幌市内はピーカンのことも多い
確かに帯広や釧路に比べれば少ないが、本州の秋田、新潟や北陸に比べれば
充分に多いと言える。
いわゆる
482名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:29:01.92 ID:3SAgvj8d0
>>481
アホ
北陸と比べてどうする
483名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:40:48.33 ID:sSXwmbra0
北海道に太陽光はむかねーだろ。道央やら南部ならまだしも札幌だ?
夏場しか発電できねーだろ。
484名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:44:49.61 ID:3SAgvj8d0
>>483
夏もめったに晴れない
485名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:50:39.08 ID:qhMFsNqH0
>>483
いや帯広の晴天率は全国的にもかなり高い
それに太陽電池は低温の方が効率が高まる

>>484
夏の日照量が少ないのは海霧に覆われる釧路根室地方
札幌は梅雨現象が本州に比べ弱いのでこの時期の晴天率は高い
486名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:51:15.44 ID:sSXwmbra0
>>484
本州とくらべたらそうみえるかもしれんが
瞬間風速的な夏日はあるよ。それおわると秋になってしまうが。
487名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:55:54.72 ID:sSXwmbra0
>>485
だったら帯広でやればいいじゃないかな。工場もあるだろうし。
いや、そもそもこの発電した電力を誰がつかうのかよくわからない。

太陽発電は本州にくらべて効率わるいだろうに
推進すれば補助金だだもれ、太陽パネルつかっていない消費者が負担といいことなんにもない。
488名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:57:02.95 ID:3SAgvj8d0
>>486
そりゃたまには晴れるけど数えるほどだよ
だいたい曇ってるか雨降ってる
489名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:01:58.44 ID:T2gnrc7O0
>>485
本州が一番電力が欲しい7月下旬から8月中旬にかけては、
残念なことに札幌は「蝦夷梅雨」という、中途半端な雨期になる。
札幌が全力で太陽光発電できる6月中は、
本州は(今年のような空梅雨でないかぎり)梅雨で電気はさほど要らない。
大変に簡単な話で、晴れて太陽が照るから暑い。暑いから電気が要る。
ソーラー発電するんだったら、灼熱の晴天で暑いその地方で発電するのが一番効率的。札幌の出番は無い。
先週後半からの関東以西の猛暑を考えれば、札幌より関東や関西で発電するほうがよほどいいことくらい
誰の目にも明らかだろ?
490名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:02:48.54 ID:dNL3vBfh0
冬はどーすんの?
アホだろ、話題性に乗りたいだけ
491名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:11:40.73 ID:xuEJazJR0
>>489
暖候期においては札幌のほうが東京よりも圧倒的に日照時間が多い
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
   札幌   東京
1月 92.5 187.9
2月 104.0 167.3
3月 146.6 163.1
4月 176.5 175.4
5月 198.4 172.5
6月 187.8 123.2
7月 164.9 143.9
8月 171.0 175.3
9月 160.5 117.8
10月 152.3 133.4
11月 100.0 146.6
12月 85.9 175.0
年 1740.4 1881.3

もっとも北海道の電力の需要期は冬であるが
492名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:15:18.38 ID:diECyufY0
>>490
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110610/1036223/
新潟にすでにメガソーラあるんだけど
冬がどうかした?
493名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:20:00.08 ID:JU/21EWU0
ほんとアホだなこいつ
494名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:26:54.94 ID:JU/21EWU0
>>492
それ自社の製品を助成金使って
実質ただでつくったほぼ研究施設だからwww
495名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:31:23.20 ID:er8p8Qon0
苫小牧に広大な空き地があるんだけどいかがでしょう
496名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:33:11.01 ID:AUXoIzH30
発電の技術も人もいないソフトバンクに未来を頼む市長って
頭あるの?

497名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:37:14.60 ID:owLwO7zu0
メガソーラーって聞いて
太陽の力ですべてを焼き尽くす強大なレーザー兵器みたいなものを想像した
498名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:37:34.44 ID:J1DhtbcVO
つうか名乗り出た自治体は100越えるよ
大半はお荷物土地公社の土地なんだよな
499名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:38:20.70 ID:E+esktjh0
500名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:42:51.69 ID:T2gnrc7O0
>>491
肝心の8月に逆転しているだろw
関東あたりだと、7月20日ごろまで梅雨で電力はとくに要らないんだぞ(今年は異常だw)
しかも、気象学板では有名な話だが、大気汚染のためなのか、
東京や関東南部の日照時間はなぜかかなり低く出る。
東海以西では8月の日照時間は楽々200時間に乗る。名古屋で200時間。大阪だと217時間。
何が悲しくて、170時間の札幌で発電する必要がある?
しかも、電気の欲しいときに晴れてくれる(当たり前の話だが)

何度も何度も何度も繰り返すが、
6月にどんなに差が付いても、まったく関係ないんだよ。むしろ有害。
501名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:53:30.54 ID:KVuZprdp0
>>481
ちと古いが、良いデータがあったので

http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/toukeijihou/special_edition/249/249-1.html

(2)気象

・日照
1年間の日照時間が最も長いのは静岡市の2245.9時間で,次いでさいたま市の2145.4時間となっています。
最も日照時間が短いのは札幌市の1700.5時間で,次いで仙台市の1770.4時間となっています。
502名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:53:51.37 ID:exsHZE6v0
金をドブに捨てるようなもん
503名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:56:00.66 ID:Z6dBClS80
チョンコにまんまと騙されやがって
504名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:56:16.70 ID:exsHZE6v0
札幌の日照時間が長いとか言ってるのは札幌に住んでない奴
陽光を1日中感じられる日なんてめったに無いのに
505名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:59:12.90 ID:HHZleM0i0
>>503
どう考えても馬鹿首長判定機と化してるな>和禿
こいつら全員首にすれば少しはまともになるんじゃない?
506名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:18:40.58 ID:0TYBAM5+0
北海道民は無駄に高い電気を使わされることになるのか。
かわいそうに…。
507名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:31:12.11 ID:MB/gzet10
道警は上田を逮捕しろ!
オープンの官製談合じゃん
三期目あたりで変な話に首突っ込んで
借金作らせるなよ。
508名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:03:09.29 ID:L7G5SkTk0
利権に釣られて動き出してきた馬鹿がでてきたのw
509名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:27:56.30 ID:3+51nNgp0
まず
早急にアンテナの増設から願います。
このままだと全部中途半端になりそうです。
510名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:34:03.83 ID:bU0xgAfR0
はいはい。既存電力解体利権、太陽光利権ね(W

んで、日本人はみんなソフトバンク電力のお世話になる運命なわけね(W
511名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:34:58.10 ID:5V8pSeDe0
そうだ!電気を使ってパネルを温めればいいんだ!
512名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:36:33.34 ID:7oN2+s2Q0
孫さんは寄付しないんだったら、助成金頼らないで全部自腹でこれやってくれないかな。
513名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:39:00.75 ID:xTUIGzMA0
北海道にソフトバンクいらない。
中国でもいって、太陽光パネルしきつめてこい。
514名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:40:27.74 ID:tH8j16K30
市有地を提供するなら、入札経ないとまずくないか?
515名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:40:40.81 ID:J5+s09VyO
メラゾーマに見えた。寝るわ
516名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:43:14.64 ID:YMrfPuyr0
損の妄言にマジレスとか、この市長は頭に蛆が湧いてるな
517名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:54:49.38 ID:llgbbtXp0
北国の冬は晴れの日がほとんどないけど、曇っていて日が差さなかったら使い物にならなくないか?
518名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:58:41.74 ID:f5VzRNHL0
北海道って電気は普通に足りてるだろw あと雪の除雪の問題ね
この市長も何を考えてるのか分からんが作るなら九州じゃね
519名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:59:26.02 ID:/fn11UVEO
>>469
電力会社はこれまでの利権を手放したくないから
原発中心でやるって株主総会やってたじゃん。
520名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:01:35.75 ID:kdZ4YtQy0
原発事故のせいで経営難に陥ってる東北地方の温泉地を買い取って地熱発電するのが一番いいんじゃね?
521名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:39:07.72 ID:abhZM18c0
てか、北海道にソーラ発電は無理だろ・・・・。
家庭用のソーラ発電なら気温の関係で有利だが・・・・。
大規模発電用のメガソーラの場合はちょっと・・・・。
522名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:39:48.75 ID:Vr4n6otQP
>>518
北海道は冬が電力不足になるの確定してます。
523名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:43:02.96 ID:exsHZE6v0
>>516
竹島は韓国の領土とぬかす左翼市長だから
日本人の生活よりアチラの人間と仲良くするのが好きなんだよ
もっとぶったたいていいよこの市長
次は無いからな
524名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:47:41.39 ID:YtPOunkw0
ある程度金引っ張ったら孫が「や〜めた」っていうのに500ぺリカ
525名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:56:13.08 ID:4vwfQ0oL0
電気料金が上がるのは北海道だけだよな?
北海道で完結するんならどうでもいいぞ
526名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:12:58.63 ID:Lek/n6ot0
メガソーラーじゃけん
527名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:22:37.96 ID:jE9oOTMMO
そんなことしてる金あんなら清田さんか石山さんに地下鉄延ばしたれよw
市電延伸とか馬鹿なことしようとしてるし、ほんと困ったもんだ
528名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:14:43.88 ID:GD+xgJLH0
>>534
なるほどね
じゃあ在日の可能性も高いな
529名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:46:43.23 ID:kzTtdZq40
反原発派を利用して、被災者や日本人の不安を煽る事で巨大な利権を手に入れたな。
混乱期にこれじゃ火事場泥棒と言われてもしょうがないんじゃないか
530名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:48:33.74 ID:nxL2tmBs0
冬は電気なしで乗り切る気だね。
531名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:04:17.12 ID:pKdWKllq0
脱原発火力>原発推進>>>>>>>>>>>脱原発自然エネルギーだな。

こんなことやられるくらいなら、新型原発に力入れる方がまし。
532名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:58:07.61 ID:AOor8/1j0
陽射しの弱さと雪で北国はだめだろwwwwwwwwwwww
533名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:27:59.31 ID:Gg8aZTIf0
孫って、「光の道」とか「メガソーラー」とか、大型公共事業を推進して
うまい汁を吸うことばかり考えているな。
534名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:43:12.31 ID:5x+bYB8k0
>>533
北海道は冬場がもっとも電力居るので、メガソーラはあんまり意味ないけど、家庭用のソーラ発電はそれなりにいいよ。
気温が低いほど発電効率上がるので、雪や雨が降らない場合は結構効率いい。
535 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/30(木) 13:01:59.20 ID:5uTJAgO+0
やりましょう!
536名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:30:45.48 ID:GjxwX84c0
再生可能エネルギー法案の裏に在日朝鮮人の影
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308896860/104,107,108,110,112,113,118,120
http://p2.chbox.jp/read.php?host=raicho.2ch.net&bbs=newsplus&key=1308896860&ls=101-200&offline=1
http://p2.chbox.jp/read.php?bbs=newsplus&key=1308896860&host=raicho.2ch.net&ls=all&field=id&word=VSd0rDm40&method=just&match=on&idpopup=1&offline=1

【IT】ソフトバンク、韓国大手と提携 データ保管サービスで
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306742633/735,885
http://p2.chbox.jp/read.php?bbs=newsplus&key=1306742633&host=raicho.2ch.net&ls=all&field=id&word=I3nP3G6d0&method=just&match=on&idpopup=1&offline=1
ソフトバンク傘下のソフトバンクテレコムは30日、韓国通信大手のKTとデータセンター分野で提携すると発表した。

韓国最大手の通信事業者が制作した「世界から日本海を抹殺するCM」
http://news.livedoor.com/article/detail/5666482/
韓国最大手の通信事業者KTが「世界の地図から日本海を消滅させ、東海に書き換えよう」
という主旨のCMを制作し、広くPRへ乗り出した。


孫正義(ソン・ジョンイ。<安本正義>。父親は朝鮮総連系金融朝銀バックでサラ金→パチンコ、不動産業者)
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/u/n/sunnyhappyday/sonmasayoshi.jpg

町井久之([鄭建永=チョン・ゴニョン]東声会在日ヤクザ。ロッテ・重光、岸信介と深い関係)
http://img.7netshopping.jp/bks/images/i7/1102846057.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/29/63/b0121563_1383386.jpg

許永中([きょえいちゅう/ホ・ヨンジュン]闇社会フィクサー。<野村/藤田永中>。竹下登と深い関係。亀井静香の“兄弟”)
http://www.tbs.co.jp/news23/old/onair/tokusyu/2006_01/photo_images/060131tokusyu.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51DzSuPeVFL._PC_.jpg
537名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:33:18.69 ID:GjxwX84c0
脱原発の政商になる「孫正義」の果てなき商魂−国家の危機は目下の商機!
   ◆ ソフトバンク社長・孫正義、菅直人首相、自然エネルギー事業
週刊新潮(2011/07/07), 頁:24

貧乏人がより貧乏になる「太陽光発電」
   ◆ 菅直人首相、再生可能エネルギー特別措置法案、太陽光発電
週刊新潮(2011/07/07), 頁:137

今は辞めるな「菅総理」!−民主党の未熟を津々浦々に知らしめよ
   ◆ 菅直人首相、自民党・浜田和幸、民主党・岡田克也、安住淳
週刊新潮(2011/07/07), 頁:134
-------------------------------------------------------------------
孫正義「強欲経営」の正体−再生エネルギーまで喰いものにする
   ◆ ソフトバンク・孫正義社長、自然エネルギー、中曽根康弘
週刊文春(2011/07/07), 頁:24

孫君は政治に近づきすぎている−経営の師が叱る
   ◆ 全国経営者団体連合会会長・野田一夫/自然エネルギー
週刊文春(2011/07/07), 頁:27
-------------------------------------------------------------------

週刊文春 2011年7月7日号
大特集 東電と放射能「悪いヤツら」

「ホワイト家族」にダマされてはいけない
再生エネルギーまで喰いものにする 孫正義「強欲経営」の正体
太陽光発電の危うさを知りながらヒタ走る邪な商法

「経営の師」が叱る 孫君は政治に近づき過ぎている   野田一夫
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/img/110707.jpg
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun110707.htm
538名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:36:15.96 ID:GjxwX84c0
脱原発の政商になる「孫正義」の果てなき商魂−国家の危機は目下の商機!

巨額寄付や太陽光発電所の建設計画など、被災者の味方を標榜する孫正義氏。しかし、寄付は表明から
1ヶ月後にマスコミから指摘されようやく開始、太陽光発電も国や自治体頼みで負担は消費者へ・・・
とどうにも<ボロ>が出始めている。孫氏は日本の救世主なのか、それとも・・・?
週刊新潮

週刊新潮 2011年6月30日号
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20110623/

国家の危機は目下の商機! 寄付100億円を大PR! 
脱原発の政商になる「孫正義」ソフトバンク社長の果てなき商魂
100億円寄付の表明、ツイッターの意見に即反応……。震災後、世間をあっと言わせ続けてきた「孫社長」は、
ついに菅総理と脱原発で一致した。が、透けて見えてきたのは……。

貧乏人がより貧乏になる「太陽光発電」
語られぬソーラーパネルのマイナス面。「太陽光発電」は貧しき者を暗くする。

「民主党」の未熟を津々浦々に知らしめよ 今は辞めるな「菅総理」!
総理を支える側近6人がすき焼き屋で上司のクビ斬りを相談し、新聞に書き立てられる。もはや政権与党の
ピラミッドは完全崩壊した。だが、まだ辞めるな「菅総理」。国民が骨の髄まで懲りるまで……。
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20110630.jpg
539名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:35:54.97 ID:Ojzw6STH0
>>97
そう、夏の道東は朝3時頃から明るいしな。
540名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:48:43.39 ID:rNucpgf4P
メラゾーマ
541 【東電 85.4 %】 :2011/06/30(木) 15:58:02.80 ID:Ojzw6STH0
安い外国産パネルを補助金(メガソーラ)かタダ(一般家庭用SBが立て替え)で配り、その発電電力を電力会社に買い取らせる。
その上がりは10年とかの一定期間(パネル代金plus SBの利益確保)SB7割、地権者や一般家庭パネル設置者3割位で分け合う。
10年経過後、パネルを設置した地権者や一般家庭は8割の利益、2割はメンテ費用でSBに入る…
こんな感じだろうな。
542名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:12:17.55 ID:hy8HCXIi0
>>481
あの霧だらけの釧路より札幌の方が晴天が少ないのか?
終わってるだろ…
543名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:32:11.63 ID:qVa2LqgV0
>>532
もっとソーラーパネルの性質勉強してくれww
陽射しだけが発電多いと思ってるお馬鹿さんよ。
陽射しあっても25℃越えると損失出ることも知らないのかwww
544名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:33:17.53 ID:1yoR1rRc0
>>541
ADSLモデム送りつけ商法の2番煎じかよwww
545名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:38:28.81 ID:hisFKccw0
ぜひとも 再生可能エネルギー法案 を成立させて高値で買い取り保証してもらわねば


>民間企業が作ったメガソーラー発電所
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20110629_456495.html

「ドイツやスペインにおけるメガソーラーの事業では、確実な収益が得られる体制となっていますが、
残念ながら日本はまだそういう状況にはありません。ヨーロッパと比較して設置コストがかなり割高であるという問題とともに
売電単価が安いという問題があるからです。
そのため、この宮崎ソーラーウェイプロジェクト自体では収益を生み出せるものとは考えていません。
ただ、今後の展開のための実績作りという位置づけで展開しています」
546名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:39:23.63 ID:K3Zm1aUg0
札幌はソーラー発電やるには条件が悪いだろうなあ。
石狩の沿岸部に風力ってのが一番じゃなかろうか。今でもちょぼちょぼ
あるけど。
547名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:03:29.46 ID:Iwq1YAGO0
>>1
確実にマイナスになるのにいいんか?
548名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:33:58.77 ID:O4OqX8270
橋下スレでわかったのは、
朝鮮系のネトウヨと韓国系のネトウヨがいるってこと。
孫のソーラーを批判してるのは朝鮮(総連)系ネトウヨ。
原発を推進しようとしてるのも朝鮮系のネトウヨ工作員。
パチンコ擁護のネトウヨはまだどっちかわからん。
549名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:32:38.56 ID:euyRwiXQ0
>>548
ネトウヨの定義がカオスになってワロス
550名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:09:54.71 ID:aVCMyIEQ0
これうまくいくと日本全国でうまくいくからロマンあるよ
本人もあくまでモデルだって言ってるし
551名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:13:35.28 ID:aVCMyIEQ0
>>345
だからこれはあくまでモデルケースなのよ
うまく行けばみんなこぞって参入する
552名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:17:58.00 ID:+KM0+0hT0
韓国が以前にUAE132兆ウォン原油確保したとかニュースなってたけど、事実無根だったらしい。

朝鮮日報も中央日報もちゃんとウラ取れやwwwwwwwwww
553名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:18:21.78 ID:2mfFbEV+0
上手くいくかどうか試して駄目ならSBは税金全額補填なら勝手にやればと思う。
554名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:22:23.05 ID:aVCMyIEQ0
立地条件の良いところでやったって、この場所だからうまく行くんだと言われる
中々うまいやり方
555名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:22:36.22 ID:TsPDKDM3O
野球見ながらじゃなくて真面目に話をしてほしい
556名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:31:48.13 ID:0bdm4lHu0
>>1
韓国企業はんたーい!
557名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:35:09.72 ID:+KM0+0hT0
太陽光発電等で発電された全電力を電力会社が買い取って電気料金に上乗せする方式は日本以外ではことごとく失敗してるから
別の方式考えた方がよくね?

ドイツ:太陽光発電全量買い取り電気代転嫁した結果、電気料金が1.6倍。
同様に、アメリカ・カリフォルニア州では2倍となって、北米一の電気料金の高い地域になった。
558名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:38:04.93 ID:aVCMyIEQ0
禿は農地でやろうぜって言ってる
つまり民主が自民の票田を何割か奪える可能性も秘めてる。
農地の太陽光発電が加速すれば農民の抵抗も弱まってFTAも結べるようになる。
559名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:40:25.62 ID:aVCMyIEQ0
>>557
ソーラーパネル税を取るとかね
560名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:44:13.28 ID:9llyAMvT0
アメリカが、韓国に対して早くFTA批准しろとせっついてきた。
野党も不平等だと騒ぎ出してるから早期無理そうだが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/06/30/0200000000AJP20110630000700882.HTML
http://japanese.joins.com/article/526/135526.html?servcode=300§code=320
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2011/1299609021878Staff/view
http://www.ab.auone-net.jp/~ttt/EU.KOR.FTA.html

米韓FTA
・他国より有利なFTAを結んだら米国にも適用する。
・韓国に投資した企業が、韓国の政策によって損害を被った場合、米国は世界銀行傘下の国際投資紛争仲裁センターに提訴できる。
・米国企業が期待した利益を得られなかった場合、韓国がFTAに違反していなくても、米国は国際機関に対して韓国を提訴できる。
・米企業・米国人に対しては、韓国の法律より米韓FTAを優先。
・知的財産権を米が直接規制管理する。
・韓国は公営企業の民営化を10年以内に行う。
EU-韓国 FTA
工業製品関税は5年以内に撤廃。
 ・自動車部品はFTA発効後即撤廃。
 ・中型大型自動車は3年以内に撤廃。
 ・工業製品については全て、EUの基準に適合している事とする。
 ・韓国製品に外国産部品の使用が著しく増えた場合もしくは自国産業に被害を及ぼすと判断した場合に、
  セーフガードを発動できる。(EU及び各国それぞれにセーフガード権付与)
食料品
 ・コメ、トウガラシ、ニンニク、タマネギは現状維持。
 ・豚肉については10年以内に撤廃。
 ・鶏肉、酪農品、冷凍サバ、冷凍メバル、チーズについては15年以内に撤廃。
 ・ワインはFTA発効後撤廃。
※上記関税撤廃の恩恵が受けられる企業は、原産地管理能力認証された輸出企業のみとする。(毎年認証)
561名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:00:17.92 ID:AozPjDXk0
SBはいつもぐしゃぐしゃにして逃げるからな
562名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:06:58.84 ID:K3Zm1aUg0
>>557
>電気料金が1.6倍。
マジレスさせてもらうとお前頭相当悪いんじゃねw
ソーラー持ってれば自家発電だから発電できる日中は電気買う必要も無いし
売電も出来るんだから利益にもなる。差引なんぼかって話にならないかな。
テレビで見たが日本の例でソーラー発電導入したら9000円が支払う電気料金で
買電が3600円差引5400円が実質料金。以前の半額になったって例が
紹介されてたぞ。
563名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:09:18.48 ID:rEl/U2rV0
>>562
確かに最終的には家持の所得多い所が得するんだが短期的には金持ちの支出も増やせる
564名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:11:29.45 ID:rEl/U2rV0
FTAで農業が仮に全滅してもFTAで得られる利益の方が上
やるしかないわけだが農民の数が多くてうまくいかない
どうせ跡継ぎもいないのに。
565名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:12:15.25 ID:g0ICtHuh0
積雪については傾斜つければ問題ない。北海道の住宅にソーラーパネル
設置できないとでも?あちこちでみますが。うちは札幌だが、屋根に傾斜を
つけて雪は積もらない構造になってる。
566名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:15:04.81 ID:qv/bt8bx0
>>565
積雪対策なら太陽熱温水器だろ
熱で屋根の雪を溶かしてくれる
567名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:15:09.93 ID:g0ICtHuh0
>>563 初期投資が問題だな。半分ぐらい補助金でるなら普及する。
>>564 また適当なデマをwソースは?
568仮想 近未来のとてつもない日本:2011/06/30(木) 20:17:50.53 ID:brjhmYnU0
仮想 近未来のとてつもない日本
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
569名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:20:15.99 ID:gxW3ytR00
>>562
余った電気を売るって考え方がおかしい。
昼間の場合は発電した電気の70%程度を一旦売り電力会社の電気を使ってる。
それに夏場の場合は、気温の関係で発電効率が10〜20%低下する。
ソーラ発電は、光量が同じ場合は気温が低いほど効率が高くなる。
570名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:22:57.89 ID:rEl/U2rV0
>>567
農業のGDP考えろ
571名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:25:26.30 ID:y62oCS+s0
>>501
で終わり
572名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:28:14.71 ID:K3Zm1aUg0
>>569
>余った電気を売るって考え方がおかしい。
言ってる意味が分からん。勘違いしてるんだろうけど。
余剰電力を買い取ってもらうってことで間違いないと思うが。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/shin-ene/taiyoukou/index-j.html
573名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:31:39.13 ID:Q09sr3QZ0
>>3
石炭で発電してろ!
574名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:32:54.92 ID:tS8YFja50
>>572
うちのソーラ発電は昼間は、売電しつつ電力会社の電力も使ってるよ。

250万クラスのソーラ発電だと、自宅に電気を供給して余剰分を売電ではなくて、ほぼ全量を売電して電力会社の電気を使う方式みたい。

コスト的な問題なんかな?
575名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:33:21.29 ID:y62oCS+s0
>>531
まあ俺もこれで。

つーか火力は価格変動が原発の比じゃねえ怖さなんだけど。
化石燃料では血が流れるからな。
でも絶対必要とあったら、原発で上げ底するくらいしか他に方法がねえーわ。

自然エネルギーぃ〜?安定性得るにはすんごい量が必要やんけ。
どうせ大量生産によるコストダウンなんて無いんだから
技術改良してから出直してえ〜
576名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:37:36.22 ID:LCVvHK2R0
>>34
もちろん、税金から補助金、土地は自治体、出来た電気は電力会社に高値で売りつける。
577名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:38:01.83 ID:K3Zm1aUg0
>>574
実際の電気のやり取りはともかく発電量が使用量を上まった場合は
利益になるんじゃないのかな。それに買い取り価格の方が高そうだから
全量売って使用分を買う方が得になりそうだし。
578名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:39:04.26 ID:rEl/U2rV0
原発も夜はダムにエネルギー貯めてる事実ってあまり知られてないよね
ちなみにダム発電の効率は半分以下だけど
579名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:41:50.64 ID:6BFievZc0
何でよりによって札幌市内?
一番地価高いんじゃないの?
北海道なんて死ぬほど土地余ってるだろうになんで札幌?
また余計に金かけるつもり?
580名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:42:50.93 ID:KexRLI5M0
メガソーラ止めてさ、補助金をもっと上乗せして各家庭にソーラ発電装置をもっと普及させるのはどうだろうか?

てか、雪が積もったら雪掻きしないとダメかな?

自動で溶けてくれないかな・・・・・。
581名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:43:59.15 ID:AYp47unw0
曇りばっかりの北国に作って元が取れるのw
誰が資金出すのか知らんが、税金使うなよ。
582名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:47:27.21 ID:rEl/U2rV0
>>580
メガソーラーの方が色々と効率的
半分以下は言いすぎだった
583名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:48:16.71 ID:rSQbEMLZ0
メガソーラーもいいけど、50サイクル60サイクルの壁を一本化せよ。
小さな水素発電所を各町村に作ればいい。危険もある程度回避されるし
水素と酸素の結合で水になり害も少ない。
584名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:51:28.51 ID:rEl/U2rV0
わざわざ北でやるのはお前らみたいなのをねじ伏せるためでもある
585名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:53:15.74 ID:3XTesbKw0
ホカイドーでメガソーラーやろうとするのは全然構わんが、何故、孫でなきゃならんの?
海外製品を使われるか、国内ものにしたって、仲介料ぼったくられるのでは?
あげく、損失出したら丸被りになるでしょ
道内で実験したり、そこそこ実績上げてる企業もあるのだから、
まずはそこに声を掛けてみる、もしくはしっかり入札させるのがスジではないの?
一社独占的に手を組むのが、訳わかんないよ
586名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:01:52.52 ID:aVCMyIEQ0
>>585
誰か手上げた?
経団連企業なんて太陽光に反対みたいだし
587名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:07:49.65 ID:/iDjLy/p0
でも、孫の会社は5兆円規模の負債+毎年2000億円ずつ増えてる。

手を出してる余裕あるのかね?
588名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:15:10.06 ID:5UiZ1Pvu0
北海道で一年通して電気消費量多いのは冬 本州とは違いますね っで肝心の冬のときに発電量どんなもん?
それと これって事前に事業者を決めてるのは 競争入札はなしってことかい? まあそれはそれでいいけどさ入札かけるなら これは官製談合ですよね
589名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:20:06.32 ID:5UiZ1Pvu0
>>587
借金返済をするために新たなな事業を起こすことで資金を調達してます ネット事業、ボーダフォン買収しかり
技術力がなく つねに買収することで肥大化してるが同時に借金も肥大化 いずれ破綻する経営手法 いずれにせよ孫はとんずらこくよ
590名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:34:49.04 ID:mjeBK4Xy0
道内は9月過ぎると、日落ちるのなまらはやいんだけど、まぁ内地の人間には解らんよな
591名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:37:29.81 ID:aVCMyIEQ0
>>587
実際はニ兆程度で毎年減ってる
592名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:45:46.38 ID:y62oCS+s0
>>590
札幌の初夏の過ごしやすさは異常。
出張の時に感動したよ。
593名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:55:41.70 ID:mxmxP8di0
sb工作員が毎度たくさん押し寄せてくるが、
実際、在日帰化系なわけだろ、おたくらの社長さんは。
この間の韓国訪問もきな臭く感じたしさ、やっぱなんだか嫌なんだよ。
このあたりを払拭できないと厳しいと思うよ。
594名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:59:57.52 ID:bQUYtu9CO
595名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:04:25.06 ID:+9OGYoyv0
メガソーラーの件って、休耕田の地役権を得ることが
実は目的なんじゃないかなー どうおもう?
596名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:07:34.45 ID:bmw3xpuM0
高緯度地域で太陽?

馬鹿じゃないの?
597名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:09:18.65 ID:6Gg/0+U40
孫正義の秘密のアービトラージ
ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51838169.html
598名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:10:18.21 ID:oTi4KLK70
孫さんは経営者のスタイルとしては好きだけど
実際に彼がやってるビジネスはすきじゃない。
599名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:18:53.83 ID:LmTuzLwC0
>>321
電気代浮きまくりになるには、一般家庭の屋根の3倍程度は必要なんじゃ??
そもそもイニシャルコストを差っ引いても儲かるって話じゃなきゃ笑いは止まらないどころか
泣きっぱなしじゃんかwww
600名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:21:23.25 ID:gQR/vDsW0
孫「反原発は日本の原発に限った話、韓国の原発は安全」
小出「北朝鮮の原発はきれいな原発、テポドンはただのロケット、仮にミサイルだとしてもそれの何が悪い」

新たな利権を見つけてたかろうとしてるだけの連中ですよ…
真の脱原発のためにはこういう連中に騙されてはいかん。
601名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:32:11.70 ID:PWMFSTXn0
>>587
孫はアメリカに売るのを失敗したソーラーパネルを沢山抱えているという話を読んだが。
602名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:43:25.75 ID:Wqui9JLH0
札幌に平坦な空き地なんてあるのか?
603名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:49:41.68 ID:CJe3V6sE0
太陽光発電って要するに省スペースの都市型発電ってことだよね
メガソーラーなんて作る土地があるなら天然ガス用の火力発電所作れよwww
604名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:36:10.81 ID:lIXm5wCp0
自虐行為。
でも、私は推奨する。

札幌が困る事になろうがどうでもいい
無意味な事が実証できる。
605名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:44:32.70 ID:56EGRA/m0

札幌は、北海道でも有数の豪雪地帯
市長は、バカなんだろうな

やるなら道東だろうが。
本当に、左翼ってバカばかりだな

2chの民主党支持者の最近の作戦は
「再生可能エネルギー」だからな

左翼はバカだから、「再生が可能なエネルギー」という
物理法則ガン無視の意味不明なキーワードつかっているのが、なんとも微笑ましいしというか
おかわいそうにというかw

浅間山荘にでもいって内ゲバでもやってれば?


606名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:56:32.52 ID:41w8KMXA0
左翼ってのは軍事もお花畑だけど、発電に関しても相当逝ってるなw

日本にこれほど向いてない発電方法も無いわ
607名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 03:04:55.41 ID:UvW4mGE40
>>606
原発が日本に向いているとな?
608名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 05:19:00.11 ID:6Gg/0+U40
向いてるよ
で?
609名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 05:23:24.12 ID:dcFyhd+k0
再生エネルギー買い取り法案が通らなくてもやれよ?
610名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:08:29.00 ID:od3LbQTH0
それより
禿に実績無いだろ
611名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:29:48.47 ID:Nmt8ck5n0
発電所なら、勇払にガスタービンでつくりゃ良いじゃん
612名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:36:28.48 ID:rDokYgU+O

雪国はソーラー発電には向かないだろ
雪が積もれば発電出来ないし
除去なり雪が積もらないようにするコストが
莫大になる気がする
613名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:42:21.43 ID:X7vx9j4w0
神奈川の黒岩知事もノリノリなんだよね。左翼に権力と金を持つとロクな展開にならない。 
614名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:52:50.57 ID:bCQ+jrOm0
震災特需か〜上田!孫パゲ!
キモイぞ。
日本人がすることじゃないな。
615名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:56:28.18 ID:WBo5TE6z0
ソーラーパネルってアスファルト道路みたいに
照り返しによる気温の上昇って起きないの?
616名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:57:15.88 ID:gInJy4+/O
札幌の積雪量、降雪量ならメガソーラーなんて無理。
このバカ市長頭悪いのにもほどがある。
ソフトバンクが事前調査でなぜ札幌を外し苫小牧市を候補にあげたか全く理解してないようだな。

太陽光発電じたいもよくわかってないんじゃないのか?このバカ市長は。
617名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:59:35.28 ID:UFTam+sL0
札幌だと、冬のほうが電力必要なのにナニ言ってんだ?
618名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:59:43.71 ID:Nmt8ck5n0
町村から、原発廃止の代替案を出せと言われてこの始末 w
619名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:03:17.90 ID:5sjdjlUvO
リファイナンスの為に新規事業。
いつかまた公金突っ込む羽目になる。
誰か止めろ。
620名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:05:08.15 ID:E3sX44ru0
メガソーラー自体、コストが高すぎる。

太陽が照らない日の電力は。
メガソーラーは全く考慮に入れないで電力設備がいる。

孫なんて、詐欺師だということがわからない馬鹿が多過ぎる。



雪が積もって発電できるはずない、壊れるだろ。
621名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:08:43.65 ID:SXhdBFlG0
馬鹿じゃないのか。
発電できる電力量を計算したら、太陽光発電なんてSFなんだよ。

札幌市の上田市長て、電力量の計算を一度もやってないだろ、馬鹿だ。
622名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:12:30.72 ID:hdTht5o30
そもそも孫が損をしないように買い取らせるんだから白紙の小切手渡すようなもんだぞ
絶対に損しない金儲けじゃん
市民だけ大損
623金の幻惑ッ甘い誘惑ッ(白い恋人ッ♪:2011/07/01(金) 08:31:58.75 ID:4FFr9rhIO
>>1
病めろッ!!飢えだッ!!(白の戌ッ
624名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:32:25.90 ID:btoPq0zi0
一年の半分が雪で使えないにか?
625名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:33:57.85 ID:3QSDWvdW0
孫が本気でメガソーラーに投資すると思ってるのかw
解体した東電買収するためのパフォーマンスなのに。
626名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:34:37.10 ID:/HiGgj8t0
ソーラーは冷房が必要な地域で住宅に個別に設置して日中の冷房に
使用するのが最強の様な気がする。冬は暖房に使ってもいいし。
北海道は夏の一番発電量の多い時間帯でも冷房が必要ないから何に
使っていいか分からんね。
627名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:34:40.37 ID:gQR/vDsW0
>>622
「自然エネルギー」とか「反原発」とかいう単語が入ってたらなんでもいい、
原発が事故起こすよりはマシ、って考えるアホがいるんだよ。
なんで「一番たちの悪い詐欺師に騙されるか、原発か」の二択になるんだろうなw
その時点で既に騙されてるってのに。アホだよな
628名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:40:22.31 ID:tpc4rVx40
業者指名って……これって談合にあたらないの?
629名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:58:09.38 ID:av+XFAS/O
風力発電も太陽光発電も、設備が整う環境には、設備を整える程の需要はない。
630 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/01(金) 09:09:37.01 ID:LJlnx2qn0
631名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:19:16.49 ID:nRZF68Zv0
>>560
なんだよ
その無茶苦茶な協定
632名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:23:02.27 ID:QjeTC7BOO
生産したものを、相場の数倍で
全て買い取ってくれるんだから
ハゲぼろ儲け
633名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:32:09.25 ID:7us6hFf80
この人物に国で関わるとか完全に売国行為だろ
大変な事になる

634名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:35:24.76 ID:hjRyIHBv0
>>624それが致命傷になる可能性あるな
635名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:46:57.71 ID:Wv0wq0sF0
犯罪ですこれは
636名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:59:46.05 ID:/HiGgj8t0
>>624
札幌だと根雪の期間は3か月くらいだしその間の降雪率が
50%としても降雪で使えない、使いにくい時間は年間1ヶ月半くらいだろう。
637名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:14:18.42 ID:iIsS1tF/O
島根もソフトバンクのメガソーラー実施へ
島根知事×孫氏(対談)


島根県の知事が、「孫さん、孫さん。私達島根県民も環境にやさしく、原発のない孫さんの理念に共感します。島根のメガソーラーに協力してください」
孫「やりましょう。ところで、ソーラーパネルを設置する場所はどこにしましょう」
知事「竹島です。竹島から海底ケーブルで県民に電力を提供し、県としては竹島「ソーラーアイランド」として県民にPRしていきたい。」
孫「独島はちょっと…」
知事「孫さん、お願いします(汗)。独島ではなく竹島ですよ。」
孫「独島、もとい、竹島は外国…」
知事「………れっきとした島根ですが…」
638名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:27:55.94 ID:QfF19XXe0
>>87
無知にも程がある
639 【東電 79.3 %】 :2011/07/01(金) 17:53:08.62 ID:199/+MUF0
>>637
ワロタwww
640名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:07:24.13 ID:3wKhC5yh0
上田に投票した奴sine
641名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:05:30.59 ID:sp7fgVms0
拡散たのむ。
おまえら孫ハゲの野望の餌食になりたくないだろ。

孫正義の秘密のアービトラージ
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51838169.html
642名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 22:53:02.67 ID:VE+Wvcjc0
いやいや、今すぐは、メガソーラー要らんて。
有り余る雪を使う発電の、より大規模で有効な実用化を考えろよw
あれだけの膨大な雪を、ただ捨てるのなんてもったいないだろ。
それと、関東あたりで、ますます企業の省エネ締め付けが始まるから、
電力安定をアピールして企業誘致のほうが、よっぽど北海道の利益につながると思うが
643名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:04:04.57 ID:gtso8bUv0
>>628
談合。癒着。
1万歩譲って、禿が素晴らしい国士様だったと仮定しても、指名とか有り得ん。
「騙される奴が悪い」韓国・中国人の言うのも正しく思えてきた。
644名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:04:58.01 ID:UveM7otEO
ソーラー発電の前に100億円払ってくださいよ、孫さん、
645名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:06:42.99 ID:AJK2km/i0
積雪で倒壊
646 【東電 69.6 %】 :2011/07/01(金) 23:22:08.77 ID:vu+jHqD00
禿関連のスレはことごとくdat落ちにされてるのな
647名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:37:44.38 ID:sDsL3AE00
さすが世界的 IT企業のトップだよな
赤字の会社つぶさないために相当数の工作員をネットに張り巡らせてる

なんでホリエモンみたいになんないのかな?
やっぱ在日だからか
648名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:31:13.13 ID:VDP7B5znO
>>647
いやこれだけCM打たれちゃマスコミも文句言えないでしょ
649名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:32:47.08 ID:CThmQhiU0
>>648
モバゲやグリーがこれだけ色々問題起こしてもマスコミの舌鋒が鈍るのと同じだよね。
650名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:06:43.52 ID:CDRhBOu+0
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/
あきらかに国賊だろ…俺ら日本人の税金を莫大に搾取しようとして
事実ならば俺は個人的に許さない
651名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:25:48.56 ID:VDP7B5znO
>>650
リンクの人たとえが面白い
652名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:27:18.46 ID:qsvhOpfs0
> ▼野党の中にも早く法案を通して菅首相の花道をつくり、退陣させた方がいいというおめでたい議員がいるという。しかし、この法案には重大な欠陥がある。
>経産相が決める固定価格で再生エネルギーの全量買い取りを義務づけているのだ。
>
> ▼簡単にいえば、たとえ高コストであっても電力をつくればつくるほど供給者はがっぽり儲(もう)かり、つけは料金値上げとなって消費者にまわってくる。
>もっとはっきりいえば、価格を決める権力者にとりいった政商に極めて有利な仕組みなのだ。
>ペテン師と「越後屋」に高笑いさせてはいけない。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110702/plc11070203310002-n1.htm
653名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:45:52.56 ID:1DVxZmJp0
>>647
マイクロソフトがスカイプ買収して、本格的にSBはヤバくなるだろうね
NTT、ドコモ、KDDIも同様
通話に金を払う時代はもう終わった
654名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:48:29.80 ID:Egfn6TQM0
>>637
ぜひやって欲しいwww
655名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:08:37.26 ID:9dLdtPYy0
>>650
孫信者と反原発バカが大量に湧いてるなw
656名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:16:08.45 ID:9dLdtPYy0
>>558
休耕田って個人の土地だけど、所有者にはいくら払うの?
土地の管理はだれがするの?
そこまでの送電線はだれが作るの?
農地法で税金が安いけど、そのまま?他の産業は不公平じゃないの?

直営店にガイガーカウンター置くって話はどうなった?
657名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:11:38.48 ID:ykOGigJ90
机上の空論だから普及せんよ
税金が孫に吸収されるだけ
658名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:17:59.52 ID:sTIwCI/z0
孫正義の「脱原発は日本の話」との発言は韓国メディアによる捏造

http://notarin.exblog.jp/14994963/


どこをどうすれば捏造だと言い切れるわけ?
659名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:43:29.47 ID:j3RLOax20
メラゾーマ 札幌市内に発動要請に見えた
660名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:52:57.32 ID:rHV0xeEA0
>>653
何今更な事をドヤ顔して言ってんだよwww

孫は数年前からずっと言ってるからね
スカイプもiPhoneですぐ使えるようにしてたし、データ通信メインにして売上超アップしてるやん

それにやっと最近ドコモとauが追従し始めたわけで、やっぱ天下り企業じゃ先が知れてるわな
661名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:11:51.96 ID:k59uN4Z60
>>660
いや、それソフトバンクがやっとこでなく
アップルがやったことだと思いますが

それでドヤ顔されても
662名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:22:58.28 ID:HG7oVzSI0
『テーミス』 2011年7月号
スクープ 「反原発」の世論を煽った上で
菅首相&孫社長「太陽光発電」の大野望を暴く
首相と左翼勢力の「国家解体戦略」はソーラー革命で組んだ地域主権の拡大で実現する
http://www.e-themis.net/new/index.php

この記事によると、菅首相&孫社長のメガソーラー構想とその支援につながる
再生可能エネルギー特措法案について、特定業者への利益誘導の疑いで
東京地検特捜部が秘かに内偵捜査に入っているそうだ。
さらに、かつてヤフーBBでソフトバンクはサムスン製の安価なモデムを導入して無料工事を
提供し、サムスンが大儲けしたように、太陽光発電でもサムスン製を導入することによって
サムスンが儲ける構図になる可能性が出てきているそうだ。
一方、孫は、検察の動きを察知して、地方自治体を巻き込むことによって公共性を拡大して
追及をかわそうとしているそうだ。
663名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:28:00.11 ID:3B4tLPfY0
>>661
涙拭けよw
iPhoneが起爆剤になったのは事実だが、日本ではソフトバンクが初めて、通話の時代は終わったと携帯をデータ通信メインにしたのも事実
664名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:44:28.25 ID:o45cF30eO
なんでうすら寒い北海道に…。まだ福島の立ち入り禁止区域の方がマシじゃないか。
それに広い土地に並べたにしたって毎日埃チェックとかできるんかタコスケ
665名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:57:19.53 ID:c1Gl+DPcO
>>664
そうだよ、福島の立ち入り禁止区域になった場所に鏡を並べてでかい沸騰玉に太陽光を集めて沸騰させ、その蒸気で発電すげればいい。
広大な土地がある場合は、そちらの発電方式の方が半導体式ソーラーより安上がりみたいよ。
で辺り一帯を広大な刑務所にして、施設管理は受刑者がする。
ソフトバンク孫氏の手を借りる事もない、日本の現状にあったやり方だと思うが。
666名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:46:23.27 ID:LRuQs2uu0
>>665
一見非人道的に感じるが、政府の見解的には全く非人道的ではないなw
ナイスアイディアだw
特に増え続けて対処に困っている外国人犯罪者を集中して入れるようにするのがいいと思う。
667名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:10:00.51 ID:x6sesLds0
>>662
的外れ。
地方自治体巻き込むのは 法人税(市県民税)、固定資産税を免れるためだよ。


すでに、補助金あてに、半額で安物ソーラーを公共施設に上げて、
補助金で建設費の原価はペイした後、発電してその電力を公共団体に売るって
モデルがある。
668名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:10:45.90 ID:Rn6TCRMp0
今や孫さんが実質的な日本のリーダーといっても過言ではない
いっそのこと次の総理大臣は孫さんにやっていただきたい
世界に通用する唯一の日本人でありアジアの誇りでもある
669 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/03(日) 23:22:30.99 ID:RrU7cvlp0
火力で最もクリーンな「 ガス火力発電 」が盛り上がってまいりました!
メルトスルーや放射性廃棄物が発生する原子力発電より遥かに安全で
不安定な太陽、風力と違い高出力で安定して大規模に発電できる
国内でのエネルギー自給自足が可能な、メタンハイドレードガス火力発電

>ガスタービンに春到来の予感 2011/3/7 7:00 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB

>産総研、メタンハイドレート実用化へ7月から本格実験 2011/6/21 23:57 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E0E3E2E2E38DE0E3E2E4E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0

>国際石油開発帝石、LNG開発認可 2011/6/28 19:22 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0EAE2EB9E8DE0EAE2E4E0E2E3E38698E2E2E2E2;at=ALL

    ヨヨイノヨイ!___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ!   ソレソレ!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'


年に1〜2コずつ危険度が高い場所から廃炉にしてガスタービンに置き換えていけばいいかと
20〜30年位かかるから、その間に津波地震対策、増殖炉、核融合が実現すればそれでよし
太陽、風力の高効率化が出来ればそれでよし

その前にメタンハイドレートガス発電が実用化されると思うけど。
670名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:36:43.28 ID:8BJf2NkjO
町田徹「ニュー スの深層」
ソフトバンク孫社長が打ち出した「電田構想」は脱原発の福音か、それとも補助金狙いの新規事業か脆弱な電波状況と財務体質を抱えながら
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7508

2011.06.16放送 「孫正義社長の『電田構想』は脱原発の希望の星か?」
http://site.jfn.co.jp/owjthu/blog/entry/4698
671名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:41:40.19 ID:O0Ne7brw0
なかなか良い記事・スレ
【電力】発送電分離:先駆けの英米では…停電頻発 安価の代償[11/07/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309697420/
【既存設備を喰い潰す禿】 と札幌アホ市長
継続的な設備投資・研究開発投資を考えれば、
再生エネを【無条件全量高額買取】なんてできないし、
低価格を送発電分離に求めるのは難しいだろう
672名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:44:07.16 ID:8BJf2NkjO
真の現役エリートキャリア官僚、古賀茂明氏を日本国民が応援しようず

政権批判のキャリア官僚に退職求める 経産事務次官
http://www.asahi.com/national/update /0625/TKY201106250529.html?ref=goo
「霞が関」批判の現役経産省官僚、古賀茂明氏インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110701/plc11070111300015-n1.htm
何が改革を妨げるのか?――現役官僚が語る、官僚や東京電力の問題
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/22/news038.html

日本中枢の崩壊 古賀茂明著
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%AD%E6%9E%A2%E3%81%AE%E5%B4%A9%E5%A3%8A-%E5%8F%A4%E8%B3%80-%E8%8C%82%E6%98%8E/dp/4062170744/ref=pd_cp_b_1

2011-06-30 テレビ朝日 モーニングバード 改革派官僚が退職迫られた真相 1
http://www.youtube.com/watch?v=ft5l4QlMfYM
2011-06-30 テレビ朝日 モーニングバード 改革派官僚が退職迫られた真相 2e
http://www.youtube.com/watch?v=zGkXJ0ZqM8U

必見だよ!
673名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:47:39.01 ID:/qlf7MkMO
これってメーカーはシャープ?巨大パネルだと京セラ、三晃あたりが実績あるが
674名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:50:09.33 ID:Rj9ZOYZx0
インターネット、携帯電話につぐインフラの獲得

発言力を増やしてなにするかが少し不安になりますね
675名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:53:40.01 ID:4DkUfwre0
いいと思うよ
クソ電力利権は崩れつつある
676 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/04(月) 00:01:10.58 ID:dV8Fuffk0
雪はどうするんだよ
677名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:14:39.43 ID:bt6Z96OZ0
札幌でしても半年はロスがでるよね。
やっぱり冬雪の少ない太平洋側が有利だよね。
でも年間日射量かなんかは長野が多いって聞いた事あるなぁ。
長野も部分的には雪は少ないのかな。それとも高地って事かな。
678名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:18:16.96 ID:EnxwYy/f0
行動力すごいなあ。
それだけでも評価出来る。
679名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:18:50.88 ID:bt6Z96OZ0
>>673
韓国メーカーつかいそう
680名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:25:57.48 ID:5E3o8tVo0

北海道に作るのなら、雪が少なくて平野の多い道東に作るべきじゃね?
札幌なんて積雪多過ぎて論外だろ。 まぁ孫に全額持ってもらうつもり
だから、『ウチに作れ!』って言ってるのだろうけど。(´・ω・`)
681名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:47:57.18 ID:pSN1wnM50
今後、韓国との関係に亀裂が生じてくると、韓国製のパネルを受け入れない
方向に話が流れていくのではないだろうか。

韓国、大陸棚拡張申請へ 東シナ海、日中と摩擦も
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070301000647.html
682名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:51:57.52 ID:xe02UVWk0
>>681
民主党政権だぞ。(´・ω・`)
683名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 03:42:13.99 ID:hCqZtYna0
禿社長、韓国から電気輸入して、日本で売りさばきたいようだな。
韓国の電気の価格が日本の1/3だから九州までに海底ケーブル引っ張って
商売したいらしい。

でもな、韓国に何かあったら供給受けてる地域は一気に電力足りなくなるのだが
そういう政治背景を考えてるのか?
684名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 03:45:46.06 ID:hCqZtYna0
>>669
以前から言われてるのだがメタンハイドレートの効率的な採掘方法がまだ確立できていない。
685名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 03:52:47.29 ID:YDrghNIV0
>>684
順調に出来てるよw
採掘方法の検証となるフェーズ1は一昨年終わっていて、今はフェーズ2。
フェーズ2の検証は2017年に終わる予定。
686名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:49:08.29 ID:OgZsfO//0
ようするに日照量など関係なく形だけありゃあ良いってことか

ここからどんな詐欺ビジネスが展開されるのだろうか
687名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:21:16.93 ID:ywScrifF0
日照時間が長い場所ならいいけど、札幌はどうよ?
ペイできるとは思わないけどね。
688名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:23:47.89 ID:tiu0yGbo0
上田は左翼市長だよ
689名無しさん@12周年
まあ札幌で運用できるんならどこでも大丈夫だろうな
できるのなら