【原発問題】汚染水処理システム 稼動後わずか5時間で停止 高いガラクタ売った米キュリオン社に東京電力は賠償請求せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
これは歴史に残る国際詐欺事件ではないか。福島第一原発で大量に発生している放射能汚染水の処理問題。
米国・キュリオン社はゼオライトという鉱物を汚染水に加えて放射性セシウムを吸着させて取り除く設備を
東電に売りつけたのだが、本格的に稼働を始めた6月17日、不具合を起こしてわずか5時間でストップした。

その後も故障が続出、事故収束のカギを握る汚染水処理がピンチに陥っている。米原子力大手・GE社の
元社員で、現在は原子力関連企業でコンサルタントを務める佐藤暁氏が指摘する。

「不具合の原因は、汚染濃度の高い汚泥が汚染水と一緒に流れ込んで装置内の放射線量が高くなりすぎたこと。
設計段階で汚泥の除去を組み入れておけば簡単にクリアできたはずです。

セシウムを吸着したゼオライトの交換は1か月に1度で済むはずでしたが、この設計ミスのために5時間で
交換しなければならなくなった。再稼働後も同じペースでの交換が必要なら、汚染水処理がはかどらない
ばかりか、大量の汚染ゼオライトの処理という問題まで抱えてしまう」

東電はキュリオン社との契約金額を公表していないが、ガラクタ装置に大枚をはたいたことは間違いない。
北海道大学大学院工学研究科の佐藤努教授(資源循環工学)がいう。

「日本は天然ゼオライトの世界有数の産出国として知られます。米国内で作った人工のゼオライトを使用
しているキュリオン社に委託する必要はない。日本産を使えば、コストは100分の1程度にまで抑えられる
はずです」

>>2-10につづく)


▼NEWSポストセブン [2011.06.28 16:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110628_24184.html
2ゴッドファッカーφ ★:2011/06/28(火) 23:01:53.69 ID:???0

>>1のつづき)

日本には処理技術もある。日立や東芝などプラントメーカーの系列会社には高度な除去技術を持つ化学企業が
いくつもある。それでも東電がキュリオン社と契約した理由は、同社の装置が米スリーマイル島原発事故(1979年)
の処理で力を発揮したからだと報じられている。しかし、米国の原発関連企業幹部はその実績自体が眉唾だという。

「キュリオン社が設立されたのは3年前だから、スリーマイル事故に関わっているはずがない。フクシマの事故
処理を受注するまで米原子力業界では全くの無名だった。受注と同時にクリントン大統領時代の元CIA長官が
同社への出資会社の顧問に就任している。契約には何か政治的な裏があったとしか思えない」

東電はさっさと契約を解除したうえでキュリオン社に違約金を請求すべきだ。

※週刊ポスト2011年7月8日号

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:03:41.06 ID:1bsQzURu0
はあ?

汚染がきつすぎるからだろ
4名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:04:16.28 ID:Fs0UdfXe0
まあ他にこんなの稼働するような場所もそうそう無いし
多少のトライアンドエラーは仕方ないんじゃないか

きちんと最後まで面倒見てもらえば
5名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:04:38.67 ID:la/IloeD0
そんな甘い契約書は作ってないだろうな
6名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:04:39.58 ID:UhyHGW+Z0
いや、使い方のミスだよ
7名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:05:34.67 ID:3v/Bwz2X0
バルブ閉め忘れだったんでしょ
8名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:05:38.85 ID:aeRlK8wG0
通常なら、完成まで22ヶ月かかる施設を、わずか数週間で作らせた発注側が悪いわ
9名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:05:41.03 ID:IFafj1610
国産がどうこう言ってるような状況じゃ無いだろう・・
10名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:05:42.04 ID:jntPrqXf0
返品しろよ
11名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:05:50.33 ID:GpgbRPVN0
東京電力は潰れろ
技術もなけりゃ脳ミソもない
氏ね
12名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:08:58.37 ID:MDkHt3hN0
■福島原発事故に関して東京電力が悪いこれだけの理由
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301910622

■東京電力のかんたんにまとめた原発事故履歴
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301588450

■東京電力の原子力発電設備等のデータ改ざん等の過去履歴(2006年調査結果)
http://ebrain-news.com/pc/toukounews.php?bc=101&c_number=1301586297
13名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:08:58.99 ID:zKWVGM8k0
エバスコにやられ、今度はキャリオンか・・・・
サンゴバン−JGCにもやられたしな・・・
総務官僚と文官だから、まあ、こんな程度なんだろう
14名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:09:34.43 ID:2h62lH4P0
クズにはガラクタが似合いだ。
15名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:09:36.79 ID:Vagfg9bjP
主張が鮮人か支那人並だ。

>>11
チンカス並でも脳があるなら考えてみろよ。
今、潰れたら全部税金で補填だぞ。

チッソみたいに生かさず殺さずで賠償金払い続けてもらうしかあるまいに。
16名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:09:50.26 ID:6kMVIq8X0
常にB案も用意しておけよ
17名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:10:06.85 ID:xxOFhTyx0
裁判費用もありません
18名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:10:29.36 ID:LrgUvHCF0
http://www.poly-glu.com/

これは結局どーなったん?
19名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:10:32.50 ID:6BwgkFyX0
というか東電がガラクタ
20名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:10:53.81 ID:6BwgkFyX0
>>16
押尾先生乙
21名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:11:40.33 ID:SDHO6dbq0
多分とにかくスピード最優先で性能保証とか一切すっ飛ばしてキュリオン
に甘い契約になってるだろうな東電なら。
22名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:11:55.69 ID:RvPN836/0
自衛隊が空から汲み出せばいい^^
23名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:12:02.51 ID:pL40Hge5O
注意書き良く嫁…
スペックを超えた汚染水は処理できません…
とあるだろう…
24名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:12:07.63 ID:3WSr9OaH0
民主党とアメリカの裏取引きがあったろう
25名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:12:24.19 ID:k0NAz28e0
大量の汚染ゼオライトの処理という問題も抱えてしまう??

はじめからセシウムはゼオライトの側に分離する予定だったんだろ??
意味不明

本当に浄化だとか思ってたんか?w 放射性物質が消えるんなら苦労しねーよ
原子核反応舐めすぎだろ
26名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:12:43.86 ID:voFb0/o6P
汚染水の濃度が濃すぎるわ使い方間違えるわ東電はマニュアルも読んでないのか?
高濃度汚染水にはつかったことない施設だろ それを見込んで設置するのが当たり前
27名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:12:50.30 ID:m7hCTnZM0
注:東電が運用
28名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:13:37.08 ID:qVsDoQpl0
PS3買ったら中身はカセットビジョンだった みたいなもんか
29名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:13:54.55 ID:Y1q3Fcs80
そいえば中国から購入した巨大放水車はどうした?

あれだけデカイと倉庫での保管料だってバカにならないだろうし
30名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:15:13.92 ID:oFTdSKrW0
補償期間内だから無償修理じゃないの?
販売先は完全稼動まで責任があるのでは?
31名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:16:11.19 ID:3WSr9OaH0
日本嫌いの民主党はとにかく日本の金が外国に流れれば嬉しいのだろ
それが韓国でもフランスでもアメリカでもいいんだ
キックバックもらってホクホクなんだろ
32名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:16:20.84 ID:LOBK5HKA0
この問題は、汚泥のろ過は砂を使って除去し、ろ過した水をゼオライトに通す事に
変更することで、解決したそうです。汚泥がろ過され尽くしたら、もっと前方から
ゼオライトを投入して効率を上げれば良い。現場に合わせて、調整しながら動かしていくしかない。
頑張って下さい。
33名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:16:43.77 ID:rFhRmURMO
システムが活躍する前に工事ミスで止まってんじゃんw
こんなミスしてたらシステム再起動してもメーカー側は補償しないでしょ
34名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:17:23.02 ID:1AJdzXSk0
>>25
泥はもっと簡素なフィルターで集めて、ゼオライトは水分中の放射性物質取り除くのに使う予定だったんじゃないの
35名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:19:37.06 ID:Swn2rpbg0
普段コンスーマ向けの高品質な日本製品を使ったことしかない世間知らずの
温室育ち日本人的思考だな。
生産用設備とか一品ものに近くなると安定可動までに何度も調整して手間が
かかることをしらない記者ワロスw
技術立国が過去の話になるわけだww
36名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:20:26.69 ID:5zY5aOaL0
あれ? 開閉間違えてたんだろ? 組み立て悪くて水漏れ起こしたろ?
何をいってるのかね???
37名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:20:39.00 ID:ng3IYwc+0
茨城県沖で初鰹が上がったそうだが、
汚染水に塗れたカツオは食いたくねー
1kg3000円以上だって、俺は和歌山県沖
で取れたカツオが食いたい。
38名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:21:24.04 ID:z9+l+aC9O
普通に下水処理場のほうが高性能だよね
39名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:22:09.15 ID:3nWoJj/n0
米高官「アメリカの設備を****万ドルで買えば汚染水を海に流してよい」
40名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:23:15.78 ID:y4sdmaE60
詐欺か
41名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:23:24.25 ID:PIZwaV24O
東電擁護なんかしたくもないが、この機械ホントに信頼性が確保された物なのか?

あまりにもヘボ過ぎて機械がおかしいんじゃないかと疑心暗鬼になる
42名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:24:43.24 ID:Q5kKrZbm0
おがくず
しんぶんし
おがくず
しんぶんし
入浴剤
ばけつ
おがくず
しんぶんし
43名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:24:48.59 ID:AnxEaDzd0
フランスのおばちゃんクビになったみたいね
44名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:25:23.95 ID:GBqj+OOR0
あんなのコーヒーフィルターに通して液体だけ流しちゃいなよw
45名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:25:51.59 ID:CufVNDk7P
使い方を間違ったのに賠償とかどんだけチョンだよw
46名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:26:14.49 ID:j+1Kuiun0
>>35
禿同
おまけに契約した清水前社長は購買部門出身だから笑わせる。
東電の購買(調達)部門なんてシビヤーな購買したことナカンべ。
ターンキー契約か舷側受取か公的資金援助が入るんだから公表せよ。
47名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:26:49.14 ID:iMgj9smo0
「不具合の原因は、汚染濃度の高い汚泥が汚染水と一緒に流れ込んで装置内の放射線量が高くなりすぎたこと。」

これキュリオンのせいなの?
48名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:28:36.31 ID:E4NXWXg1O
米国の会社の機械を技術者なしで、自社の技術者のみでやっているんだろ?

多少の不具合はあるだろ・・・
・・・あっちゃいかんのだけど
49名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:29:11.16 ID:UeTQmBpx0
やっぱアメリカ製品は何から何までダメだわまで読んだ。
50名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:31:20.19 ID:x0Fi33q90
キュリオン社はあまりの運用のヘタさ加減の東電に賠償請求しろよw
51名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:31:36.88 ID:Pl6Uvo550
まぁ米は訴訟キチガイ国だから
損害賠償請求しても全然OK
52名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:31:38.38 ID:4WXRK7gsi
しかし、ドロはどこからきたのか、誰が知らんか?
53名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:32:41.36 ID:BeAp+sVo0
東電は保身のために、アメリカという国家を味方に付ける必要があるんだろ

何とかしろよ、日本のメディアとオピニオンリーダー・・・・
54名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:33:11.33 ID:iMgj9smo0
>>52
津波分だろ
55名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:33:29.84 ID:2WvPE4od0
ドロは津波で運ばれてきたんじゃないの?
56名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:34:14.74 ID:fpyXqs2l0
スリーマイル事故で実績あるから採用されたんじゃなかったのか??
57名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:36:03.75 ID:4WXRK7gsi
津波か、サンクス
原子炉建屋地下が貫通したからそれかと思った
58名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:36:30.04 ID:0pb+Dkxo0
>1
この佐藤暁って言うひと国会の参考人に呼ばれてたけど、
3月の終わりか4月初め頃にもかかわらず、フクイチのこと電源喪失したら数時間でメルトダウンするって
はっきり言ってたよw
話わかりやすかった、この人が一番よく知ってるんじゃないの?
TVに出てこないけど。
59名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:36:35.98 ID:2WvPE4od0
ドロだけじゃなく靴とか死んだ魚もあるらしいよ。
下手したら死体とかも見つかるかもしれないね。
6007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/06/28(火) 23:36:54.31 ID:1Nj5OaZU0
取り合えず高濃度汚染水を「除染」したつもりで
冷却循環させて水分だけ蒸発させられれば十分なんだよw

最終的に外部流出量を最小限に抑え
超超高濃度汚染水(超超廃棄物)の量を減少させられる。

現場の作業者を納得させるだけの「言い訳」が570億円www
61名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:36:54.42 ID:P3x8jqpA0
>>25
お前みたいな現場を知らない素人が思いつく程度は
東電じゃなくても分かるよw
62名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:37:20.18 ID:+nq/LlaoP
どうせ契約書には5ポイントぐらいの文字で「何があっても責任は取らん」という
免責事項を超難解な英文で書いてあるだろw
63幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/06/28(火) 23:40:30.96 ID:z4nsZR4q0
購入前に予想は出来なかったのか。
64名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:41:08.28 ID:9y5MG4cf0
ゼオライト飲んでるけど、人体の方がよほど正確に動くよね。
65名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:42:57.48 ID:pEG/dA4r0
だから倭人が馬鹿だね、早くフランス人に任せろ
66名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:49:37.74 ID:yg8r2eYQ0
設備を買う決定をした上司や社長が責任もって自腹で出すべき
67名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:52:04.13 ID:+nq/LlaoP
>>65
お前らはタービン発電装置やKTXで散々煮え湯を飲まされているだろw
68名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:52:25.16 ID:6k583Hke0
>>2
>処理を受注するまで米原子力業界では全くの無名だった。受注と同時にクリントン大統領時代の元CIA長官が
>同社への出資会社の顧問に就任している。契約には何か政治的な裏があったとしか思えない」
日本はどれだけ奴隷なのかねぇ。
アメリカの肩を持ってる人の気が知れない。
69名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:52:31.27 ID:84OGS2O20
たった数ヶ月で突貫工事でここまでの施設立ち上げた人々に対して
多少の不具合で違約金請求とか設計ミスの糾弾だとか

とりあえず批判しとけば頭良さげに見えると思ったら
大間違いなんだけど
70名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:53:39.82 ID:M4oVJYk60
東電ってGEのガスタービン買ったときも自分でまともに動かせず日立と東芝に投げてきたからな
しょうがないから日立が翻訳した取説まで作ってやったという
71名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:53:50.41 ID:MQtiL2Km0
なぜアメリカの会社から買ったのか?
覚えているだろうか、仙台空港を回復させたのは誰か?
そう、米軍である、砂浜に「ARIGATO」の文字を米軍に送ったのがニュースにもなった。
そして、かげでそれを手引きしたのが小沢一、おっと誰か来たようだ
72名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:00:39.02 ID:au0Zy8+Y0
>>1

ほんと、国内で結構技術力のある企業があるのに、
なんで、アレバだのキュリオンだのに頼むんだ?

73名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:01:15.57 ID:w3MYR47p0
ちゃんと吸着したらガラクタ呼ばわり
74名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:04:00.78 ID:lKyBZDcX0
>>70
東電って電気料金徴収しかできないみたいだな、電気の総合商社と思ってたんだがw
75名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:06:16.81 ID:bTKjDAI90
人に委ねる国=倭国
76名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:08:21.39 ID:WxCVUb/K0
この発想はなかった
77名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:08:36.74 ID:ZPK3z/izO
国内に優れた技術があってもポンコツユダ屋つかわなきゃならない植民地構造
78名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:08:40.09 ID:wCnFc4Fn0
>>72
政治主導(笑)
79名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:08:51.79 ID:gp45oak30
ゼオライトなんて、ダイソーでも1袋100円で売ってるのにね。
100gくらいはあるかな。
80にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 00:09:31.73 ID:Ba3Z+Z+Q0
普通は、契約で性能が出ないなりの場合は金返す条項をつけるものだ?
81名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:12:31.58 ID:AXyJmT/M0
メーカーにちゃんとした数値伝えてるのか疑問
他の装置も、故障多すぎますよw
隠蔽してたんじゃ、収束なんてしませんよ
82名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:15:17.06 ID:6X8Zb/iKO
原発事故を起こし、避難民に恨まれ、賠償金は膨れ上がり、事故は長期化し、アメリカの企業からはボラれ、株主からは責められ、こんな企業に俺はなりたくない。
83名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:15:24.42 ID:uEGpqnyz0
自分達で開発しろや
国際詐欺よか国際テロの方がはるかに問題だろ

歴史に残る原発事故組織
84名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:16:29.01 ID:j04Qpnz30
つまり、時価の寿司屋にはいっちゃいけないってことだなw
85名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:16:56.61 ID:koHdGfHG0
ガラクタ装置に大枚はたいた上に社員のボーナスも出すなんて
さすが東電さんお金持ちですね(棒
86名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:17:34.10 ID:BrgJNvQ90
日本には世界で注目される一流の水処理メーカーが複数あるのに。。。

東電の無能ボケカスは生き恥さらしまくりですな。
死ね!無能!

無駄金使って海外から高いガラクタを買わされました。
87名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:18:09.55 ID:5/SA+LUn0

アメリカ製は ボ ロ い

また証明したな
88名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:19:35.34 ID:FMpBhMCh0
要するにゼオライトで微小物吸着する前に、大きなゴミ吸着するスポンジフィルター
入れとけってことだろ、アクアリウムやってる奴にとっては常識だぜ。
1000円以下の水中フィルターセットでもついとるぞ!
89名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:21:17.74 ID:ubPcV5EM0

ガラクタ呼ばわりするのはあまりに酷い。
ろくな人間じゃないな。
90名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:22:20.50 ID:pJMkatO/0
日立や東芝に期待をかけてるところに冷水あびせかけるようで悪いけど、
この装置、そもそも、日立と東芝とアレバとキュリオンの合作だからなw


日立や東芝に期待しすぎると裏切られるぞw
最新式浜岡5号機みたいにw
91名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:23:57.66 ID:YnLb3rTM0
ポストセブン・・・東電とズブズブの小学館。(笑)
92名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:24:00.33 ID:UppYXNvg0
株主総会の時間に負けたのか・・
93名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:26:56.57 ID:BrgJNvQ90
文系無能の取締役連中が海水注入決断を14時間も遅らせ
複数の原子炉をメルトダウンさせるという歴史的な恥を晒し。

ディーゼル燃料切れで原子炉メルトダウンというあり得ない醜態をさらし。

非常用電源プラグが適合しないという世界から笑われる恥を晒し。

社長が病院に長期逃亡する恥を晒し。

アメリカのガラクタフィルターに超高額のおカネを支払う恥を晒し。

株主総会で議決を数えもせず勝手に決める恥さらしな汚い真似をし。

それでも社員に高額ボーナスを支払った恥知らず会社
94名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:28:15.84 ID:o8KX/zxuO
賠償請求なんて朝鮮新聞みたいな恥ずかしいこと書くなよ
不具合や設計ミスがあったとしてもそれを選択してGOサインを出したのは東電なんだから
自分のミスでもある
過去にない事故で誰もが手探りで処理に当たってるんだ
恥ずかしいスレタイと記事内容だよ
95名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:28:37.30 ID:5Jpt8Zv+0
汚水処理って世界的にもトップクラスの優秀な日本の会社が何社も有るのに、
何故か政府がわざわざ海外の会社に頼んだって本当なんだな。
原発処理遅らせたい奴らが全力で頑張ってるのか。
96名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:29:04.44 ID:VXeIC0ez0
まあ、あれだよ。なんの準備もしてこなかったツケだ。
東電だけが悪い子扱いになっちゃってるけどな。
あのあまたの監督関連機関の役人は今でも給料が出て、
高い年金も出るんだろう。

東電の役員もそういや辞めてないな。
97名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:29:51.42 ID:fUeJmM4zO
やっぱりなー…な展開すぎwアメリカでも原発水浸しになってるし山火事迫ってきてたし、どーなっとるんだってばよ。
98名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:30:29.18 ID:BrgJNvQ90
日本には東芝、日立のほかにも世界から高い評価を受けている
東レ、高砂熱学、栗田工業などの一流水処理メーカーがあります。

東電死ね!!
99名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:32:13.90 ID:kKIc501B0
こんなところでも、現実や被害者無視を決め込んで

利権か!


士ね、売国奴連中
100名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:32:25.06 ID:fUeJmM4zO
家庭用浄水器を買おうかと思ってるんだけど、どこのがオススメかね?
101名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:33:25.02 ID:PPhi6D3O0
てか、普通納入までに半年とか一年かかるプラントを
突貫工事で数週間で納入して、現地で別のプラントと組み合わせて
即試運転したシロモノなんだから、トラブルが無い方がおかしい。
102名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:35:16.21 ID:/Fh4rzAW0
>>101
トラブルの出そうなことをするのは馬鹿なのでは?
103名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:36:35.24 ID:nkIqmMph0
海外のメーカーの人間が実績があるからと自信満々に話してたの見たけど
弁が逆でしたとか、なんだったんだ?売るだけ売って一切フォローなしなのか?
何の為に海外の装置に膨大な血税垂れ流したんだよw
104名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:36:47.79 ID:BrgJNvQ90
>>101
汚水をばらまこうが腐った言い訳だけは欠かしません
by東電&民主党
105名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:37:10.29 ID:vkrCMsK80

ク「はい、クラシアンです」
「水のトラブルなんですが」
ク「お名前とお電話番号をお願いします」
「東京電力…あれ?」
ク「ツーツー…」
106名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:37:27.54 ID:VXeIC0ez0
血税って、トンキンの自腹だろこれ。
107名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:38:45.92 ID:w7qxpVIK0
東電が使いこなせなかったんだろw

あいつらは何一つ完璧にこなさず、
人を死に近づけるだけのクズ
技術者(笑
清水(笑
108名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:41:10.90 ID:gzvGVlax0
電気屋、配管屋入り乱れて専門外のことやってて
open、closeとか読めないんじゃね
109名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:41:42.19 ID:PPhi6D3O0
>>102
>>104
では何かもっといいアイデアある?
国内メーカーが海水の汚染処理してるけど
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/06/20110614k0000m040078000c.html
予定の半分の性能も出てないみたいなんだけど
110名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:43:41.51 ID:32hcJ8/t0
ちょwwwww
日本産のゼオライトあるのに
優秀な日本の技術者頼らずに
給料ドロボーのようなエセ海外技術者を選ぶ糞東電ってどないやねんwwwww
111名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:44:48.91 ID:dCFVkbBx0
>>98
そのようなおごり傲慢が
日頃から激しい嫉妬を買ってきたことを理解しようね
核兵器保有論者の巣窟 福島がアボンした背景かも知れないよ


維持管理にどれだけ人員がかかるか考えもしてなかった右派左派の皆さん御愁傷様
112名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:44:57.38 ID:/Fh4rzAW0
>>109
可能性のあるものは同時並行ですべて試す。

アレバやキュリオンより安上がりでしょ。
113名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:45:15.69 ID:JSZhHCU10
ははは
日本が中国・韓国に汚染されればされるほど、同じメンタリティになり
こういう「謝罪と賠償」の考え方が出てくる
アメリカは日本を潰したつもりだろうが、タチが悪くなってるだけだぞw
114名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:45:26.16 ID:FOByk3s30
ベイコクガー
115名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:45:39.48 ID:gIT4jDhp0
>>98
子供だなあw

東電が好き好んでアメリカ製を買ったとでも?
買わされたのさ。

日米の黒い関係だよ。アメリカは特別。
汚染水放出でもアメだけには事前に相談してる。
116名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:46:01.69 ID:IkqQDAf90
浮浪者や893集めた作業員に正確な施工なんてできる訳がない
117名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:47:03.11 ID:AgqmG7Hk0
アレバアレバ言ってたのに何故か突然キュリオンでてきたもんね
118名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:47:35.39 ID:ysViKcMS0
119名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:47:51.91 ID:PPhi6D3O0
>>112
だから実績の無い日本のメーカーのを使って海水を処理したら
ダメダメだったんだってw
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/06/20110614k0000m040078000c.html

日本のゼオライトがどうたらってのはまだ実験室段階
これから装置を開発するんだよ
しかしl,汚染水処理は緊急の課題。
悠長に開発を待っている暇なんてなかったから
今回の選択になった
120名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:48:38.62 ID:INc/G4iYP
動かないのはすべて東電のせいじゃないか。
現実を見ろよ。キュリオンとアレバはちゃんと所定の能力を出してるぞ。
121名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:49:44.92 ID:7feVEf2x0
考えてみると東電も憐れだな
この件のみでなくそもそも原発採用は国の方針
それなのに東電ばかりが責任を追求される
原発推進した連中は今は野党で責任を追及されることもない
122名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:50:40.57 ID:0cmC6Ebx0
政治屋が裏で糸引いてるんだろ
123名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:51:00.57 ID:INc/G4iYP
そんな事故後になってからゼオライトがいとかヒマワリがいいとか聞いて研究始めるようじゃ遅いっていうの。
124名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:53:44.27 ID:yJFCtBI1O
24時間×30日=720時間もつはずなのに5時間しかもたないということは、想定の144倍ぐらい汚染されてたってだけなんじゃない?
125名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:57:04.84 ID:Rh8WBrGF0
大体、福島第一の欠陥原発自体もアメ(GE)の設計じゃねーか。
屑原発売りつけて、それが大災害引き起こしたら、またガラクタ装置
売りつけて儲けるという。
アメ設計の原発はみんなさっさと廃棄してしまえよ。ほかにもあるんだろ?
126名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:58:28.90 ID:m+y3ihUTO
泣きっ面に蜂www
ボーナスは美味しかったか?
127名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:00:01.04 ID:AgqmG7Hk0
>>125
そういえば水害にあってた米の原発どうしたっけ
128名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:00:59.75 ID:/Fh4rzAW0
>>119
それは海水の処理でしょ。条件が違うから数値も違う。
見込みより少なかったのは、キュリオンだって同じ。
むしろトラブル無く動いているんでしょ?

で、処理装置はこれだけではないでしょ。
あなたの言う、これから開発する装置だってさっさと作って現場で試験すれば言い。
試験材料には事欠かないし。
129名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:03:14.02 ID:FGyax1ef0
>>28
PS3に京の計算を代行させたら壊れた、みたいなもん
130名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:08:32.00 ID:Yl43zP+80
>>123
ひまわりや菜の花は
土地を放棄して荒廃させるよりは景観的にもマシだろうという程度で
除染効果はほとんど見込めない。
種を蒔いてごまかして、表土入れ替えの巨額出費を抑えたい
原発利権屋の意図も透けて見える。
131名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:22:01.00 ID:dCFVkbBx0
>>125
だから日本には特許権も実績も技術も無いんだってば

米軍より高性能な武器系なんて一つもないだろ?
サムソンやヒュンダイと同じなんだよ日本企業って
韓国と同じレベルなんだよ日本の政府も議員も民度も
よそから見たらアQ
132名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:23:44.35 ID:PPhi6D3O0
>>128
簡単に言ってくれるなw
133名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:32:46.11 ID:++9OgD0C0
こんなの政治的配慮で使ってるだけなんだから

使わずにその辺に転がしときゃいいんだよ
金は仕方ない あきらめろw
134名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:39:34.26 ID:cpiNgY9I0
「放射性廃棄物管理の革新的企業キュリオンは、
福島第1原子力発電所の汚染水除去を支援するために、
当社が特許出願中である独自のイオン特殊媒体(ISM)を100トン以上
提供可能であると発表しました。」

「革新的」「特許出願中」「イオン特殊媒体」
詐欺企業が使いそうな言葉のオンパレードですな。
135名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:44:47.02 ID:zEU+8kD70

3号機

即発臨界

136名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:06:28.78 ID:+QN/lSU60
>>131 そりゃ原子力含めて軍事関連は戦後ずっとアメの政策で
日本は放棄させられたんだから、まーそういう面もあるだろーよ。
しかし、日本企業が設計した福島第二や女川は今回も壊れなかったじゃん。
GEが設計した福島第一だけが大災害をおこしちゃった。
これが、もし逆に、日本製の原発がアメで似たような事故おこしたって
ことだったら、アメの日本叩き、日本に対する賠償請求ってすさましいものだった
と思うぜ。
137名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:09:36.87 ID:zyLUWI5x0
いつまでもアメリカ様の奴隷だな。日本て。
138名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:11:00.29 ID:Q85fuaRa0
東電の運用に問題があったに6000シーベルト
139名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:15:46.28 ID:+QN/lSU60
運用に問題があったんじゃなくて、アメが設計した
欠陥ボロ原発を使い続けたことが問題だったんだよ。
他にもGE設計の欠陥原発が2,3残ってるみたいだから、
さっさと廃棄しないと危ないぜ。
140名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:17:31.21 ID:wB/yG7dt0
ガラクタだったのかよ!!!!!!!!!!!
もう、詰んだ
141名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:20:12.47 ID:lsncSfY7P
              ノ λ     )
             ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
            ( V       (ソ  ヘ (
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て   お金返してお願いお金返して
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ (
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,,
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜: ●._: : °、:〔: .,●,,,,`lllllll!!゙`
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pilqrr::、`;;;;;;;;::::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆::::::::::::::,l°
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::::,,ilレv,_
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙::::::::::::::::::廴
    : : : : : ;:: ;;:,,ll゙’::゙llllllllli,゙≒wewl'″,,lllllll゙::::::::::::::::::::::$
           ,,l゙`:::::::::゙lllllllli,:::::::::::::::::::::lllllllll°:::::::::::::::::::l!
142名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:20:23.81 ID:etGJQDUvP
確かにキュリオンはいきなり出てきたよな
全部、アレバので統一するもんだと思ってたけど

確か、工程表作る前に
クリントンが来てたけど、その時に外圧掛かったのかね
143名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:23:08.27 ID:lqa66DEy0
別に使ってもいいと思うが、すぐに納入できる体制が日本企業に
あるのか?今から開発しますとかだったらお話になんないだろ。
144名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:00:25.82 ID:WfgAmgtp0
>日立や東芝などプラントメーカーの系列会社には高度な除去技術を持つ化学企業が
いくつもある。

この部分も疑問だが仮にそうだとしてもここまで大規模な汚染対応はできないんだろ?
本来であれば原発で儲けてる会社に除去作業への体制も整えて欲しいものだが。
145福島:2011/06/29(水) 04:02:11.75 ID:hEMkVMJF0

原発の安全神話ふりまいた奴らみんなペテン師だろ 笑

146名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:04:34.99 ID:dyprbixb0
いや、性能は説明あっただろ?
どう考えても汚染水の方が高濃度すぎてすぐキャパオーバーした構図
濃度を把握しているべきは東電なのだから、賠償も糞もない
147名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:05:28.95 ID:skAsbBGgO
急に借りてきて大急ぎで準備してるから、
習うより慣れろな状況なんかな。
148名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:06:26.81 ID:Ma++LJ0o0
【原発】仏・アレバ社、原発汚染水処理費用に1トンあたり2億円を提示★2 [11/05/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306423627/
「フランス側から提示されている処理費用はとんでもない金額だ。なんと汚染水処理に1トンあたり
2億円もかかるという。最終的に汚染水は20万トンに達すると見られているので、それだけで40兆円。
東電どころか日本が破綻してしまう」

【原発問題】原発汚染水処理 日本企業なら1トンあたり10万円以下で可能
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306769032/ 
週刊ポスト [2011年6月10日号]
水棺&汚染水処理で「仏アレバに40兆円献上」情報を追う
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20110530/78/
サミットで「土下座」と「国賊手形」水棺&汚染水処理で「仏アレバに40兆円献上」情報を追う 『週間ポスト』 6/10
http://www.asyura2.com/11/senkyo114/msg/540.html
 大量の汚染水を垂れ流した原因の一つは、炉心の冷却を目的とした「水棺」作業だった。いくら注水
しても格納容器から水が漏れ続け、2週間足らずで断念。本誌が幾度となく指摘してきたことであるが、
想定外の水圧で格納容器の一部が破損した可能性が高い。
「水棺を提案したのは、米国から官邸にアドバイザーとして派遣されたNRC(米国原子力規制委員会)
スタッフでした。4月17日にクリントン国務長官が来日する直前に、水棺を盛り込んだ工程表を作成
するように迫った」(民主党原発事故影響対策プロジェクトチームのメンバー)
 実は汚染水処理に関わっている外国企業はアレバ社だけではない。米国の原子力大手キュリオン社も
汚染水にゼオライト(吸着材の一種)を投入して、放射性セシウムを吸い取る工程を請け負っている
(アレバ社が関わる工程の前段階)。この費用についても東電は公表していないが、「汚染水1トンあたり
1000万円程度となる可能性もある」(前出の米原子力企業幹部)という。
 失敗を承知の上で米国が水棺を迫ったわけではないのだろうが、漏れ出した汚染水で商売をしている
のだから、結果的にはマッチポンプである。
149名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:10:52.68 ID:dyprbixb0
吸着しなかったなら詐欺だが
あっという間に吸着しまくって放射線が基準値をあっさりこえた=それだけ濾せたということだ
むしろ説明されたスペック以上の働きをしただろ

一ヶ月フィルター交換なしでいけるとか
ほとんど吸着しないことを前提で計算していた東電の方が異常なんだよ
150名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:13:35.82 ID:hUZokvdmO
どうせ濃度をかなり甘く見積もっていたんだろ。
151名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:14:41.15 ID:rSkcIl3F0
>>148
 記事では、「失敗を承知の上で米国が水棺を迫ったわけではないのだろうが」となっていますが、
筆者は失敗を承知の上で汚染水を溢れさせたと考えています。1〜3号機がメルトダウンしていることは
当初から指摘されていましたから、原子炉に穴が開いていることは判っていたはずです。こんな状態で
水棺しようとしても、失敗するに決まっています。要するに、米国はわざと汚染水を溢れさせて、
その処理という名目で法外な金を我国からふんだくろうとしているのです。こういうことをするのは、
「悪いトモダチ」なんじゃないでしょうか?
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-276.html


サンデー毎日 [2011年7月10日号]
ホワイトハウスの魂胆−難航するほど儲かる原発ビジネス
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG3/20110628/133/

この記事によると、米政府は日本での汚染水処理や原発廃炉をビジネスにして
儲けようと企んでいて、現在の日本の状況にオバマもニンマリなのだそうだ。
152名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:14:48.24 ID:iVbhNYjc0
ポンコツを売りつけられたか
153名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:17:36.45 ID:dyprbixb0
>「不具合の原因は、汚染濃度の高い汚泥が汚染水と一緒に流れ込んで装置内の放射線量が高くなりすぎたこと。
>設計段階で汚泥の除去を組み入れておけば簡単にクリアできたはずです。

これがおかしいんだよ
放射性物質が山盛りの汚泥を、プレフィルターで濾したら
そのプレフィルター自身が猛烈に放射線を放つようになる
そっちの処理はどうするんだ?
154名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:19:00.59 ID:PU70pI7w0
日本の物を使うとネタばれするから嫌なんだろう。
役所とよく似た体質。
地方の役所が、地元の業者を使えと言う批判を無視して、特殊な技能が
あるとか適当な理由をつけて他県や都会の業者を使うのがそれ。
もちろん裏で言えない理由の事情もあるしね。
東電も誰かいいことしてないの?
155名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:20:38.48 ID:Do32MOnp0
こんな事はじめっからわかってた
時間稼ぎしているだけ
早く本当の事を言えばいいのに
156名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:21:58.96 ID:rSkcIl3F0
週刊現代 [2011年7月9日号]
明日を知る風を感じる人を見る/あやしい美人社長を更迭したアレバ社
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20110627/17/

この記事によると、アレバの技術力も大したことないらしい。
装置はイタリア製を持ち込み、日本製の部品を組み込んだもの。
157名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:28:43.87 ID:8G/8TKtn0
詰まり、被害はまだまだ拡がるって事だな
158名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:31:50.66 ID:S3KlcbmFO
【原子力】みんなで「明るい未来のエネルギー」ポスターに応募するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
159名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:32:54.04 ID:sJgyhTlz0
絶対わざとやってるだろw
160名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:35:28.23 ID:79eeL0JS0
東京電力の松本でございます。
かかった費用が無駄となってますが全く問題ありません。
当社はかかった費用に利益を乗せて電気料金が決められますので無
駄な費用などはなく給料への影響もございません、これは公共事業を
独占してる当社だからこそ可能な戦略です、また賠償金に関しましても
税金を通じて皆様の負担となりますので全く心配しておりません。
161名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:37:05.80 ID:+QN/lSU60
まず、福島第一の欠陥原発設計したGEに賠償請求しろよ。
162名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:37:35.48 ID:gp45oak30
福一の原発が保険に入ってなかったのって、
老朽化してるから断られたの?
163名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:38:20.36 ID:uZCt+yKq0
>>153
>原子力関連企業でコンサルタントを務める佐藤暁氏が指摘

コンサルってのは死神だからなぁ…
倒れる企業を安楽死させるのが本業だから、実務指導は「フェイク」なんだよね。
こういう連中の指摘は往々にして現場では使えないよねぇ・・・
164名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:39:12.08 ID:hjH5RecO0
>>160
他人の名前かたると通報されてタイーホになるよ
165名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:41:43.86 ID:IbMHa7FB0
インチとセンチでパイプとかの規格がちがうんじゃないの?
なかのアメ製の本体も古いんだろ?
166名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:50:49.14 ID:uZCt+yKq0
>>148
1トンあたり10万円で済むわけないじゃん、高レベル放射性廃棄物だよw
ゼオライトの金額だけ出してるんだろうね

雑誌の編集者って、単なるスピーカーだよね。
ノイズを発してるだけで、まったく意味を成してない。
167名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:54:38.62 ID:DboJ+ItV0
原爆も日本人使った人体実験なめんもあったんだろ
今回の原発にどう対処したらいいのかも日本使って実験してるんだよw
自分とこでおこったときのためにwww
168名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:14:12.29 ID:lw+EUePl0
>>1
え?なんで買ったん?
確かめなかったん?
169名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:21:56.23 ID:0ttuY85z0
ただちに返品はない
170名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:36:51.06 ID:8kMzvr3II
12月26日


 / |           \   __      !  i  |     |
./ ハ      ト、 i |   X {r⌒ヽ}    i |  |  i   |  !
 /  i   ! | _L|-┼十ー--| i ト、  |i -一十|-- | /   !  |
    !  | i | | |i、 |\  | | ! !|ヽ r一 ァ{Y}--、/イ  /  /
    ト、  | !i| |! |i  ヽ. ! i | |i  { ヽr/ Y7__ノ{ | i,   '
    | ヽ  !| |リ r≡==彳}' リ' ! \  Z Y7  ノ 〉! / /
   j  \ト!ヽ!            V\ヽ-</.//イ  ヽ
   /   | ヘ   ////     {:.  ///7ー1} i /イ  |   \   加藤さん・・・好き・・・(チュッ
  ./     } ハ        _     ー=彳/  | i  ハ
 /    / / 公       ´二`      /   ! |   \
     / / / }>             イ    | i     ヽ
      / '  _,.ア ̄ ̄>   __   <_ i    !
、__ //   >一z___二`ヽ  /ヘ→  フ    |
   /   く       ̄ヽ Y r一≦´ ̄>
      京浜安保共闘  小嶋和子(加藤能敬の恋人)
171名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:38:23.99 ID:lw+EUePl0
>>170
おいググったら南海キャンディーズのしずちゃん出てきたぞ!
http://stat001.ameba.jp/user_images/b4/ef/10069273526.jpg

騙しやがって!!!!
172名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:42:42.19 ID:EvR3HB7y0

米国・キュリオン社 → 日本販売独占契約 韓国企業 → 東電 
 
173名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:43:32.06 ID:MuovfYhH0
機械や説明書に「汚泥は前以て取り除いてください」って書いてあったりしてw

現場の日給12000円の人達には読めないし読む気も無いだろうけどw

TVで「危険だけどその危険を理解できる人日給100万円+その後の正社員登用&企業年金保障するから
来てください」って募集すればもう少し上手く行くんじゃね?
174名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:44:32.11 ID:vtyheBwR0
http://hiroakikoide.wordpress.com/

それにしても東京電力の仕事っぷりは酷すぎるな。
175名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:46:09.10 ID:y3U2mhmkO
放射性物質ばらまかれて精神的苦痛
東電を訴えたい
176名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:46:39.06 ID:Q+OVWep10
どうせどさくさにまぎれていつものようにアメリカに貢いだんだろ
民主にしろ自民にしろどんだけ奴隷なんだよ
177名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:48:14.08 ID:FdDjsZJ3O
ミンスの売国内閣じゃあ文句一つ言えない悪寒

178名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:49:29.48 ID:MuovfYhH0
>>176
命綱を握られると逆らえないw

フランスはそれで核武装に踏み切った
日本はどうする?


もんじゅに自爆装置でもつけるかw
いざとなれば北半球単位で自決www

北半球の国全部が気を使ってくれるようになるよ!
179名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:50:15.17 ID:LIOgH/KNO
この間買った扇風機にだって一年間保証が付いてたぞ。

訴訟社会のアメリカが保証付けてないとは思えないが、
賠償もしない契約ってあり得るの?
180 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/29(水) 05:55:21.49 ID:kMWYHts1O
>>173
説明書に放射性物質は事前に取り除く事

と書いてあるに決まってる
181名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:57:04.88 ID:HYQWdrqT0
アメリカ→民主党→東電

で圧力かけられたことは明白だなw
こんな事情だから、賠償請求なんかできるわけがない
182名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 06:26:22.56 ID:Io/yGsXT0
wwwwづぐいぺうぃえう契約金額を公表していないが、ガラクタ装置に大枚をはたいたぃぺwぴwぴうぃwww
183名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 06:49:55.73 ID:uT3+JSq80
訴訟をやればいいんだよ。
本当の汚染濃度がわかるだろ。
空気清浄機で1年に1回程度の交換で済みますと言われも、
交通量の多い道路に面した窓際に置いておいたら、
確実にフィルターの交換ランプが早くつく。
1ヶ月=720時間分の放射能物質が5時間で吸収されたとしても、
誤差は144倍だ。
放射能の測定値だったら、100倍、1000倍の誤差なんて当たり前だろ。
日本側がウソのデータを流していたことが明らかになるかもしれないぞ。

184名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 06:52:25.04 ID:qdhcG2D10
東電の仕事って、こんなのばかりだね。
185名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 06:52:28.42 ID:S1vpZIuB0
相手側だけを責めるもなあ

 ・本来ならもっと設置に時間がかかるのに突貫工事

 ・汚泥うんぬんは、発注者側の東電が正しく要求仕様・要件を伝えるべきもの
  この装置は通常時の汚染"水"処理用で、廃墟となった原発から汚泥混じりの
  水が来ることを想定したものじゃない
  東電ですら、状況を未だ把握できておらず、日本側の情報公開・分析が
  遅れている状況で「それぐらい察しろ」ってのはいかがなものか
186名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:02:00.84 ID:++9OgD0C0
こんな普通の装置すらマトモに動かせない東電に
原発任せてたのが全ての間違いだろ
187名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:13:22.53 ID:0ttuY85z0
>>184
上から下まで、出来の悪い新卒のような会社。
本体社員の仕事なんて、下請けに振るだけだから
優秀かどうかなんて関係ないしな。
188名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:23:46.34 ID:SDfMoSXDP
何とかやってますって
アピールしといて

海に流す作戦なんだろ

溢れた部分の少しだけ流出しました
処理施設の再開に全力をつくしてます
みたいな
189名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:26:32.88 ID:SDfMoSXDP
何度も溢れた少し流出ってながしとけば
そのうち
ああ、またかよ、ハイハイみたいに
ニュースがスルーされるのが狙いなんだろ

そして、責められるのも
処理施設の復旧中としとけば回避出来る
作戦
190名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:29:46.34 ID:EDncjqrX0
そういう問題ではないとおもうが。今回は突貫工事だったから
そもそも日本で製造する時間的余裕が無かったし

「汚泥や塩水を想定した」機器じゃないってことだな。
カスタム品なら新たに作らないといけないし、日本でも製造に時間がかかる。

建設だって本来半年とかかかるものだしね。
家建てるときだって、計画書より工期を早くしようとすりゃ欠陥住宅が
できるだろ?むしろ1、2ヶ月で建設したのはは結構すごいとおもうぞ。
191名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:34:48.51 ID:iaos57+m0
あれぇ、なんか機器と機器の繋ぎ方を間違えたとか
バルブを閉めたか開けてしまったんだかって記者会見で言ってたなぁ
「想定が・・・」って言うのでテレビ見てた職場全員が
「まだ想定がって言うのかよ」って突っ込んで大笑いした
192名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:40:14.17 ID:S8V4r9Qk0
ダメ企業同士、茶番やってろ、それよかもっとスゴイの期待してるぞww
193名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:41:50.14 ID:QlqVRFo00
>>190
まあ、冷静に考えればその通り。
たった1,2ヶ月であれだけのシステムを有り合わせの機材使って作り上げるのがどれだけ困難か考え無いのかねえ。
トラブルだって出て当然だろうに。
194名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:07:36.56 ID:a3iI9zQl0
その想定を今までしてこなかったことが問題じゃないのか?
論点が違う気がする
195 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/29(水) 08:43:33.03 ID:zc7dlvrU0
来週には「なぜ、このような一方的な内容の契約書を取り交わしたのか」って話かな。
196名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:56:35.93 ID:ufL6BGZJ0
ゴミの処理はともかく、
装置が動く動かないは、動くとこまで徹底的に面倒みてくれるよ。

…まあ、よろこんで実験してるだけだろうけどね。
197名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:04:45.51 ID:H5+rzCzz0
フランスとかアメリカの技術を使うことそのものに意味があるんだよ。
もしうまくいかずに高濃度の汚染水が海に流れる事態になった場合に、
世界の技術を結集してもダメでしたごめんなさいと言えるだろう。
日本だけでやったら、そういう場合に何を言われるかわからん。
198名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:33:43.27 ID:1I+lvlaI0
「原発は安全」の洗脳費用に使った何百億もの金の一部でも
事故が起こったときの保険としてこういう汚染水処理や無人ロボットに
出していればここまでgdgdにはならなかっただろうな
199名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:36:11.33 ID:Eyc9Lm/e0
インキュベーター:だって聞かなかったじゃないか。
200名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:39:22.18 ID:jjbEySCd0
>>197
日本「世界の技術を集結してもダメでした、ごめんなさい」
世界各国「絶対に許さない、これから永久に補償と謝罪な」
201名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:57:43.34 ID:36Cw4Yum0
ひとつ質問だが循環して冷却させる水だろ?
別に放射線はなったままでもいいんじゃね?

冷温停止できた後にその処理をすればいいし(´・ω・`)
202名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:47:22.83 ID:hjH5RecO0
>>201
なんとなく そんな気はするんだけど
それにともなう作業を人間がしないといけないから
放射能が高いとだめな気がする

通常運転でも冷却水はある程度の放射能濃度で排出してるみたいだし

でも全然シロウトなので実はよくわかんない(´・ω・`)ワーイ
203名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:35:56.47 ID:Q02qzmG20
海が

よごれてゆく。。。
204名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:37:02.64 ID:QKbXpv9K0
日本人が言うな
205名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:46:52.06 ID:kpRR6wYeO
結局原爆をもってないから言われたい放題やられたい放題になるんだろうね
206名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:12:01.76 ID:sinkeGWw0
日本は最大の原爆、核ミサイル保有国と云う事が分かった。
航空機に、原子炉、燃料棒を入れ、臨界させ、飛行機に乗せ
敵国上空で自爆装置をオンすれば、良いだけ。
飛行機の代わりにロケットならミサイルになる。
どちらにしても、簡単にできそう。
プルトニウムは腐る程ある。

その為にも、米と仏は味方につけておきたい。
だから、中身はどうせ日本製の素材、部材、部品でできている
除染装置を買ってあげたんだろうな。
放射線物質の除去装置など、作るのは簡単で、これからは作り捲るだろう。
中国や韓国が連鎖的に事故ってくれるから。
207名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:58.28 ID:ufL6BGZJ0
>>202
循環させて冷却する場合、外にでた時に冷やす必要があるわけで、
これがまた水だったりするのですよ。
そうすると、あまりに中の水が汚染されすぎてたり、
パッキンがゆるいと(ゆるいのはもうわかってる)、その二次冷却の水まで汚染されて、
結局間接的に海に駄々流れになるんでりある程度ろ過せんといかんってことかと。
あと、あなたが言うように作業員が作業できないってのはある。

つか、循環冷却のろ過だけじゃなくて、建屋にたまりまくってる水のろ過もしたいんじゃないかな、同じシステムで。
208名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:16:49.39 ID:4VgZNiK50
将棋で言うとチェックアウト
209名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:27:14.02 ID:7HAxC16I0
>>208
チェスでいえば詰り
210名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:28:43.68 ID:PRLVJtNmi
>>204
日本人じゃないんじゃね?
フランスと仲違いさせようとする外患の仕業だったり。
211名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:30:08.64 ID:FiMr9zJc0
アメリカの支援は即座に受けるべきだ政府はアホだキリリ  と言っていたネトウヨは息をしてない。

クレーンもロボットも無人機も結局日本製が一番良かった、東電はフランスかぶれ。
212名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:41:00.94 ID:T2b09UIT0
汚染水浄化システムまた停止
2011.6.29 18:18
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110629/dst11062918190023-n1.htm

もう笑うしかない
213名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:47:51.26 ID:aFMJVkCN0
>>194
であるなら責める点は想定をしてこなかったことを責めるべきであって
突貫工事で当然出るトラブルを責めても意味がない。
214名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:48:22.85 ID:FiMr9zJc0
日本製のサブシステムの完成は8月だから、もう少し待て。

少しづつ修理しながら時間稼ぎだ、アメリカ製やフランス製なんて使えないよ。
215名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:53:20.15 ID:tTnFW0gX0
日本側の施工と使い方の問題だろ
216名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:56:05.27 ID:T2b09UIT0
やっぱり浄化装置とか冷却装置は原発事故は必ず起きるものとして
あらかじめ万全な体制で付けておかないと・・・いざというときに間に合わなくなる
217名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:59:03.49 ID:LDdKcsY80
放射性セシウムをたっぷり吸着した
超高濃度のゼオライトの処理は??
どこが引き受ける?? フランスは無理だろ。
218名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:02:22.42 ID:aFMJVkCN0
>>216
ブラックスワンの前には人間の想定する万全など何の意味も無いのだよ。
次に起こる大事故は浄化装置も冷却装置も役にたたない状況かもしれん

>>217
何処の国も処理した経験の無いものだから
これから処分方法を研究だって。
それまで倉庫で保存
219名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:03:15.98 ID:PRLVJtNmi
>>217
そばに海があるじゃん
220名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:31:23.18 ID:EMKgJUf50
俺、空き菅馬鹿菅スッカラ菅w

GE、キュリオン、東芝、日立、三菱重工、IHIなどww

原子力損害賠償法でいかにメーカーが
欠陥商品を供給しようが免責で、
全ての責任はあなた達国民www
221名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:32:49.00 ID:1kKYrCRp0
日本の逆浸透膜技術の機械はどうなってるの?濃度高くて使えないのかな
222名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:40:54.55 ID:lCOq4FLn0
田舎の配管屋の目から見ても、馬鹿みたいにミスが多い。
何十年も使ってきた自社の設備をちゃんと管理できない会社が、
外国から買ってきた機械をすぐに使いこなせるわけもないけどね。
223名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:00:34.21 ID:O0+FlvvF0
>>222
田舎の配管屋w
224名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:16:52.55 ID:AxRsYLIK0
さd
225名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:21:49.61 ID:wgMmt2PJ0
納期を遅れた分だけ違約金を払う契約しないほうがバカ
226名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:33:38.77 ID:D7kQg08v0
>>151
財界展望 2002年11月号
■特別レポート
米国大統領への秘密レポートを入手! CIAは東京電力を狙っていた
日本の電力政策を闇から操るCIA「対日工作」の全貌

 今回の東電「原発」事件の経緯を仔細に検討してみると、不可解≠ネ点が浮かび上がってきた。
なんと2年前に米国大統領への秘密レポートに今回の事件の筋書きがあったのだ……。
http://www.zaiten.co.jp/mag/0211/

本記事によると、CIAの日本エネルギー事情の調査レポート(2000年2月)には以下のような提言が
なされているそうである。
「日本の国力をこれ以上強大化させず、かつ将来に渡って反米化させないようにするためには、
長期間に渡りエネルギーセクターで、日本に手錠をかけるかのように封じこめておく必要がある。
日本の原子力発電は既に電源の3割以上を占めている。そこで、日本の原子力技術を支配する
東京電力のパワーを削いでおくのが効果的である。東電は日本一の資産企業で、経済界、財界
をリードする有力企業である。また、国民からの信頼も厚い。日本の核武装化を阻止するには、
東電の信用を失墜させ、凋落させることにより原子力発電技術開発を大幅に遅らせる必要がある。」
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/archive/2011/3/22
227名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:39:59.96 ID:HE1mAtw+O
原発なしでも電力は足りている☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
228名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:40:29.24 ID:aFMJVkCN0
>>222
君が汚水処理の責任者になっても同じような事態になると思うよ。
俺が責任者だったら、多分やめるか病気になってリタイアしてる
229名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:55:43.49 ID:7cRlWGy50
スクイズなみにバグだらけだな
230名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:02:52.39 ID:+3VDegoG0
もうまともに動かないなたぶん
231名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:04:05.08 ID:zz4VEbTy0
>>81
東電の某火力にてメーカーで改造工事に入ったらメーカーが保存してる図面と
発電所で保存してる図面と現場の配線・器具がそれぞれ違ってました。
しょうがないから設計と連携取って現場の状況送って設計し直して貰いました。
これで二日工程が遅れた。必要な部品は運送屋待ってられないんでタクシーで
発電所まで持ってきて貰って現場は徹夜で配線作業して試験して間に合わせたけど。

機器間を結ぶために敷設する多芯ケーブル接続リストなんかもメチャクチャで
現物と合ってないんだもの。
空き線使って試運転で必要な現場機器箱から制御盤室に連絡仮設電話繋ぐのにも
一苦労。
232名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:15:27.23 ID:sBOScuAN0
納豆のネバネバで放射線を抑えられます!
納豆ばんざい!
233名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:37:36.89 ID:4XVrk4WH0
資本主義社会がクズなだけ
セールストークと実物は違うが
資本主義
実物を見て判断しない購買部がバカ
ディスプレー様のメニューと出される
物は何時も実物が劣化している。
騙し社会が資本主義
早く共産化して、質実剛健で実体を重視する
真の豊かさを手に入れられる様にすべき
234名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:39:01.67 ID:5Xlv7SBz0
自販機もろくに作れないんだから無理だろ
俺の一ドル札返せ
235名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:42:37.34 ID:lCOq4FLn0
>>228
田舎の配管屋ですが、水漏れするような配管はやりません。
ピンホールがあるホースとか、すっぽ抜ける継手とか何の冗談かと思うよ?
236名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:48:40.59 ID:aFMJVkCN0
>>235
何で福島第一ではそんなことになるか考えたことある?
で、そんな現状を変えるために実現可能なアイデアがあったとして
そういうアイデアをヤクザもいるという未熟練作業員や
無理解でとんちんかんな命令ばかりしてくる上の人に納得してもらう自信ある?
237名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:01:15.04 ID:AAQCIPmw0
そこらへんのホームレス集めて作業してんだからしょうがねーだろ。
238名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:04:24.34 ID:nsqiJzWL0
メーカー保証があるだろ
239名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:08:08.49 ID:HE1mAtw+O
【原発問題】故障頻発の汚染水浄化装置 作成した米「キュリオン社」はナゾだらけ ウェブサイトには、過去の実績は掲載なし
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309351989/l50
240名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:12:49.40 ID:aFMJVkCN0
>>239
大人の事情だ。察しろw
241名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:36:50.03 ID:RjPTQmgn0
>>236
手足動かすのがメインの職業の人に、広い視点での想像力を求めるとか無茶すぎだろ
242名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:23:55.10 ID:7TEWj1AT0
>>236
どこの現場も作業してくれるのは、そういう方ばっかりですけどね?
都内の超高層マンションの現場だって、そんなもんですよ。

今の福島に集まる人は、普通よりちょっとタフかもしれないけど・・
243名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:53:24.72 ID:9bj3ECd80
どうだろう?マンションの配管作業で食って行ける人なら
わざわざ原発の危険な作業にはいかないだろうなあ

騙されたとか、借金があるとか、ワケありの人が多そう
244 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/30(木) 21:25:25.41 ID:0TP+cDCT0
ninja
245 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/30(木) 21:28:33.79 ID:0TP+cDCT0
テスト
246名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:35:23.03 ID:RX2uiaSU0
a
247 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/30(木) 22:36:37.62 ID:yNqGc/mfP
海水用に開発されてねぇもん「とにかく使うから」って使っといて
「不具合起きたから賠償しろ」って頭おかしいんか
248名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:39:54.13 ID:ciYK4kDy0
粗めのフィルターで汚れを落としていって
最後は逆浸透膜で純水作ればだいたい除去できるもんなんじゃないの?
249名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:40:32.65 ID:TaHIV8KYO
何故、株主総会でこことかアレバとの契約金額を追及しなかったの?
250名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:42:09.17 ID:+sgC0Pcj0
それより欠陥原発売りつけた米GEに賠償請求すべきだろ。
251名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:45:27.88 ID:VJSsytggO
>>1
>設計段階で汚泥の除去を組み入れておけば簡単にクリアできたはずです。

高濃度に汚染された汚泥を?
252名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:52:07.06 ID:hHmqFXBq0
よく調べもしないで買うとか、まともな会社ならありえねーよな・・・・死ねよ、東電幹部
253名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:54:14.48 ID:AjKWs8xR0
日本は天然ゼオライトの世界有数の産出国として知られます

日本には資源は無いと聞いたが………
254名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:54:23.92 ID:7LrJAbJl0
Mr.ビーンが福島にいるんじゃないか?
255名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:56:36.65 ID:kCox647x0
アメリカの怒りをかったら、東電といえどもただではすまない

アメリカが本気で海洋汚染の賠償を求めたら
問答無用で倒産するよ

日本でいくら政治的延命工作活動をしようとも
256名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:12:58.56 ID:9bj3ECd80
>>255
その点については、アメリカは核実験の前科があるし
イギリスなんかも大西洋で大量汚染の前科があるから
損害賠償は請求できない。
257 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/01(金) 01:39:52.87 ID:a3H1SnceP
>>256
お前白人国家と黄色人種国家が対等に扱ってもらえると思ってんのか
258名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:48:32.44 ID:ewpGlj+X0
実績は福島であげました キュウリオン社
259名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:57:01.72 ID:FTCwqzZH0
品を買う目も腐れてるのか・・・怠慢体質盗電
260名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:57:06.17 ID:e95RFnuD0
1日1時間しか稼働できないんじゃね

ODAでロシアに汚染処理施設送った会社はどこ?そこの方がいいんじゃね
261名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:11:12.78 ID:uiS5nPmt0
ちょっとした弁にキュウリが詰まってるとかじゃないかな。
262名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:04:57.24 ID:XaA2pdgz0
>>257
この場合は困るのはアメリカやイギリスだから。
米英が困らないようなルールならゴリ押ししてくる
263名無しさん@12周年
b