【政治】橋下知事 「関電1社独占の弊害が出ている」 電力会社の地域独占体制に疑問 節電要請で再批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
関西電力の節電要請に関連し、大阪府の橋下徹知事は11日、「1社独占の弊害が出ている」と述べ、
電力会社の地域独占体制に疑問を示した。大阪市で行われた国の施策や予算にからむ府の要望説明の場で、
首都機能のバックアップ体制に関連して言及した。

橋下知事は民主党国会議員らを前に「関西電力とは意見のすれ違いがある」とし「根拠が見えないなかで
節電を求められても、府民は言われっぱなしになる。電力会社が地域独占になっている弊害が出ている」
と改めて批判した。

橋下知事は報道陣にも「複数の電力供給源があって、利用者が選択できる状況にするべきで、健全な競争が
必要」と語った。

続いて行われた大阪市による民主党国会議員に対する施策要望の場では、平松邦夫市長も節電について言及。
「早急にできることは実施したいが、関西電力には早急な情報開示も求めたい」と語った。


▼MSN産経ニュース [2011.6.11 12:51]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110611/lcl11061112530002-n1.htm

※関連スレ
【府政】関電の節電要請 ありえない 原発存続の意図を感じる 好きなようにやってほしい。橋下・大阪府知事「協力しない」と言明 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307759131/
【政治】 橋下知事 「関電、データ開示もしないのに節電要請?…協力するつもりはない」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307712614/
2名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:05:06.50 ID:sE0NSLmW0
3名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:07:12.52 ID:wYNsQhjc0
んじゃ大阪市営でやれや
4名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:07:34.90 ID:5scjeR8a0
国会でやることだろ
5名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:07:46.18 ID:62eI8M480
節電自体は、別に電力不足でなくても やって当然だろ。
橋下はやっぱ文系の阿呆。
6名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:08:06.06 ID:aDJRhLNyP
なんか電力会社と政府の戦争になってきたな。

7名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:08:47.54 ID:SnUKbpqxO
>>3

関電社員乙ww
8名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:09:00.57 ID:qEC50vUW0
>>3
もともと市営その他もろもろの集合体が今の関電
9名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:10:01.45 ID:9BR3pixS0
「大阪電力」とか作って大阪に原発作ればいい
10名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:10:39.93 ID:bHn8snhb0
そこはしょうがないだろ
11名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:11:10.89 ID:beeP7MOj0
「1社独占の弊害が出ている」まさにこれにつきるな、東電も電力自由化に猛反対してたが
結局、違反すれば罰金100万付きの節電要請だもんな、欲深すぎ
12名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:11:24.46 ID:Jku8IE4H0
>>3,4,5
弊社サポート協力ありがとうございます。
もう少し具体的性のある批判をお願いします。くれぐれも人格の否定はお辞めください。
引き続き、弊社サポート協力をお願いいたします。
原発利権なんとしても確保し続けましょう。
13名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:11:24.89 ID:sCudoq650
>>5
自主的に節電を行う行為と独占販売事業主が強権をもって節電しろと言ってくるのでは話は違う。
だから橋下は15%の根拠を求めている。
で、関電は15%の根拠を示さないからこじれているだけ。

14名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:11:57.80 ID:2PsUO4Pc0
世間が反原発、脱原発に傾斜してきたと見るや否や
急に、15%節電要請だもんな
分かりやすい嫌がらせ。もう、独占体制を打破すべき時がキタ
15名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:11:59.68 ID:UnDwFlut0
>>6
菅さえいなければ、電力会社も色々言われずに済むのに・・・
大連立で自民が入れば、政府と電力会社も仲良くできるよね
16名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:12:25.67 ID:YjlmXVLH0
橋下正論。
電力の地域独占は悪。

電力自由化しかない
17名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:12:35.51 ID:i6ssF65D0
まあ事情を察したつもりになって安易に協力せずまずは相手に根拠を示せというのも、
相手に他人に説明するための再確認を促すので、感情面以外はほぼ良い事尽くしではある。
18名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:13:02.35 ID:hnkcjUaX0
電力自由化を推進しよう。


19名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:13:10.74 ID:7PG/dOK00
戦前の電力会社は実にややこしい。
発電と送電が別だったりするし。
宇治川電力、大同電力、日本電力、大阪電燈・・・。

でも競争原理が働いていたのは事実。
20名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:13:13.24 ID:b2RTo8Fk0
スマートグリッド推進して、
発送電分離、分散型ネットワークにしたいな。
電気料金の根拠も曖昧だし、独占による弊害がでてる。
21名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:13:45.68 ID:AemWIRas0
原子力の存続の為に脅したら、安定した立場も失いそうでござる
の巻き
22名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:13:52.97 ID:M1KLjMnO0
大阪ガスが和歌山県の由良町の風力発電の風車一式を
30億で買い取ったそうな。

この流れで電力自由化になったら甘えてられないな。
23名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:14:31.38 ID:rL4BNalL0
完全自由化ではないにせよ大口は自由化されてて参入できるんだからやろうと思えばできるはずだけどねー
どこも積極的に参入しようとしないからなぁー、自然エネルギーは全量買い取り制度ありきだから旨味が無いのかな
24名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:14:42.10 ID:izW2sCeW0
正論を言う政治家

それだけでものすごく貴重な存在

新鮮だなあ
25名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:15:06.64 ID:vIfomF030
大阪は節電反対なの?
26名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:15:15.12 ID:fYBTrLWg0
>>1
よく分からんけど
大阪市が牽制役として存在し続けることは、良いことだって話?
27名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:15:54.14 ID:aFhj5n3J0
こういうことにならないように国が管理するという従前の建前が崩れてしまって
なぜか地方が抵抗しないといけなくなっている
28名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:16:10.00 ID:9oGNRcgm0


 発電・送電分離が一番、あらゆる発電を残し新資源開発もすべき

 少子高齢化〜他ようような問題は日本の技術と資源で解決できる、太陽、風、
オーランチオキトリウム、人口光合成、地熱、メタンハイドレート、海の波流潮、
原子力、水力、火力、電池等すべてに力をいれ資源輸出を進め国民に還元すべき

 左巻きと特亜外国勢力は日本・日本人の敵、粛清・世論操作を容易にする
ネット監視規制法阻止、人権救済擁護法阻止、外国人参政権阻止、増税絶対阻止

左巻き菅・仙谷、日教組輿石、特亜万歳小沢、経済万歳岡田、隠れ朝鮮松下政経最悪
無能事なかれ北沢、パチンコ朝鮮川端、官僚イイナリ野田・与謝野、有象無象集団
日本国民を騙して政権をとった増税・特亜外国人政党民主党は日本人に政権を返せ

国旗国歌は最初の一歩、政官財/法曹/教育界/マスコミに蔓延する反日売国絶対反対
対外的セキュリティのないグローバル化は日本の独自性喪失の最大要因

 パチンコはギャンブル、警察/国・地方議員/知事は仕事しろ
朝鮮人の通名は犯罪を助長、差別を理由に歪んだ政策在日特権反対
史実にない韓国歴史捏造ドラマを放送するな馬鹿が増える、韓国起源主張ウィキ参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

右翼街宣車は朝鮮人の日本人を右傾化民族団結させないための世論操作、南北政府系
スパイが潜む特別永住者は99%密入国、特別永住者の国籍取得簡易制度絶対反対
 
 国籍取得の厳格化、国籍条項の適用、国籍取得後の権利の厳格化が必要
外国人参政権は特別永住者でも論外      k2e2a4 netouyoganbaruuuuu
29名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:16:13.30 ID:tHI6GiOx0
アメリカの電力会社エンロンと同じだな
30名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:16:14.66 ID:0GEodFwC0
橋下が電力やエネルギーのことについて、いままで何も考えてこなかったことが透けて見えるね
コイツがエネルギーのことを喋るとすべて薄っぽい受け売り
31名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:16:22.01 ID:M1KLjMnO0
>>23
>>22
大阪ガスが動き出してる。
オール電化の波で危機感もあるのだろう。
32名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:16:26.72 ID:T+BNjQJ80
>>22
大ガスがここぞとばかりにアップしはじめたよな
CMもやってるし
33名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:16:33.14 ID:RNcxYI810
>>23
完全自由化じゃ無いと意味がい。
これにつきる。
34名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:16:33.47 ID:H3VTBTO/0
このひとも菅と同じで思いつき発言が多いよね
そのうち痛い目にあうと思う
35名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:16:45.20 ID:oBXm31LU0
橋下無双発売決定
36名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:16:53.98 ID:YjlmXVLH0
>>6
国民 VS 電力会社+自民+民主
37名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:17:10.08 ID:jafZtXSZP
大阪維新の独占の方がひどいことになりそうだがな( ´,_ゝ`)プッ
38名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:17:16.22 ID:6V9krtt40
公共事業独占してんだから問題があって対応がだめなら
政府が電力会社の社長交代させるくらいの権限が必要だな
39名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:17:22.84 ID:TtpS+gck0
この人のモチベーションはどっからくるのかね
糞国会議員もしっかり働けや
40名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:17:40.10 ID:Wf8zvpoU0
正論すぎる。
とりあえず、電力不足になるとかいうデータだせや。
だせなかったら、社長は首な。詐欺罪で逮捕でもいい。
41名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:18:24.72 ID:K5YxWYe70
公正取引委員会も旧体制とはズブズブでした。日本お疲れ様ですw
42名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:18:44.40 ID:WzxogYhT0
独占ってのはなー・・・
公務員を見てれば十分に理解出来るな
43名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:19:02.17 ID:g6qtjnCc0
格好いいことを言うとついてくるアホ国民ばかりだから政治も簡単なもんだね。
44名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:19:19.49 ID:/+F0ig530
大阪府電力公社の誕生か?関電嫌いのひとはこっちのクソ高い電気を使ってねw
45名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:19:21.61 ID:PTRcqz0y0
>>1
ハゲに完全に洗脳されたな、自由化実現したらいくらカネ払うって言われたんだ?
46名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:19:54.33 ID:QFUOfWDk0
電力の安定供給の放棄ですか?
関電は・・・

なら、独占される意味ないべ
自由化でおk
47名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:19:58.01 ID:3/3nV1B60
コストが安かった原発の割合が高いのに

なぜ電気代が世界一高いのか

それだけ電力会社が銭儲けってことだろ

48名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:20:11.01 ID:lHHYDhW40
原発だって、なるべく安い電力を作ろうとした結果
耐用年数が超えたものを使っていたんだぜ
安全、安定供給がとにかく心配だ
安さを求めていくと、停電のリスクが増す
それよりも目付にもっと権限と地位が必要
49名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:21:08.01 ID:/W6IBc3q0
>>25
電力にデータ出せといっても無しのつぶてだったから
自主的に1割節電しようかとしてたら
頭越しに15%節電要請とかしてきたから

とりあえずバトル中、って感じ。

この間他県に「こんなに議員いらない」発言でもわかるように、
空気によっては早々に取り下げると思う。
それが彼のやり方のようだし。
50名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:21:14.30 ID:D2RRTDtO0
一社独占が問題なんじゃなくて、電力会社のムラ社会が問題なんだけどねー。

アメリカじゃ電力会社が複数乱立したけど、結果エンロンみてーな会社に
ブラックアウトされたり計画停電されたり翻弄されてたじゃねーか。
民間に開放したからっていい話ばっかじゃねーんだよ。
51名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:21:23.55 ID:fnCVIgQGO
電力自由化しよう

大阪ガスでガスタービン発電コージェネシステムを湾岸に作って大都市圏で雇用増やしてお金を回そう
ダイハツも各私鉄も参入しろ!
大都市圏の電気代でくそ田舎に原発作って利権ズブズブの割高電気代払って
金の亡者に金入ってるだけだろーが!
52名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:21:59.38 ID:4hC+XAwb0
独占させて圧倒的有利な状況で安くて安定的な供給に尽くすために
70年も保護された結果がこれなら、つぶしてもかまわんよ。
53名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:22:44.64 ID:0GwOOMhG0
安定した電力の提供は出来ないけど地域独占は続けさせて貰いますってことだろ
54名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:23:32.73 ID:Jku8IE4H0
関電社員 「あれ?いつのまにか俺たち東電と同じくらい世間から評判悪くなってね?」
55名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:23:54.28 ID:0m8V60S10
競争に晒されない、既得権益を握った大組織が問題なんだよw
一番顕著な例が「公務員」
56名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:23:58.40 ID:/+F0ig530
>>49
所詮ただのパフォーマンスだからね。
停電するようなら考えないといけないとか言ってるくらいだから
まだあんまり危機感感じていないんだろう。関電はあせってるんだろうけど。
57名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:24:10.43 ID:08EzUY0hO
節電要請するまえにオール電化やめろ!
58名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:24:45.49 ID:sWtokTdOO
節電てガス使えばいいんでしょwww
大阪ガス起死回生w
59名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:26:22.96 ID:RNcxYI810
>>50
エンロン以外で、どうなのよ?

何かと「エンロン」言う人は、
それしか言わないw
60名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:26:44.04 ID:MZ1cTmke0
自由化した結果どうなるのかって、海外の実例を知らない連中は幸せ回路がるーぴー並だよなぁ
61名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:27:23.57 ID:5jk8YhM/0
しかし久々にν即来たら原発賛成するだけで左翼認定されるんだな
ネトウヨってほんと可愛いね
62:2011/06/11(土) 13:27:33.83 ID:5pZMwD2m0
どうせすぐ変わる管政権で原発政策の全てが台無しに。そのことへの皮肉でしょ
63名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:28:17.79 ID:HtzWnkuU0
大阪ガスに電力事業やらせりゃ良いだろ
64名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:28:28.87 ID:sTWAxSPrO
電力が余っているから必死でオール電化マンションを推進している。
電力需要を掘り起こしているんだよ。
電力会社が儲けるために。
65名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:28:58.91 ID:0HrX8yx60
>>60
アメリカだっけ?自由化したら停電頻発しちゃってます、っての
66名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:29:08.69 ID:0GwOOMhG0
>>60
電車のダイヤ
67名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:29:16.31 ID:M1KLjMnO0
68名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:30:03.88 ID:T5h2OlPv0
「自由化したから」停電頻発とか「ドイツは電力が足りないから」フランスから電力買ってるとか原発推進派は息をするように嘘をつくよなw
69名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:30:31.07 ID:/+F0ig530
>>61
それネトウヨというよりニートだから。
70名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:30:43.13 ID:rL4BNalL0
>>31
>>33
いろいろ動きがあるのは分かるんだけど
今のところガス、製鉄、製油とかかな
正直、今の状態から勝負しても既存の電力会社が圧倒的に強い気がするね
発電力が違いすぐるw
最終的には西日本電力会社、東日本電力会社の2社になるんじゃないのかなw
71名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:30:47.68 ID:H4x75JJs0
>>1 そこで大阪府が電力事業に乗り出すんですよ。

大阪府は狭いから送電ロスはそんなにないわけだし
72名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:30:49.24 ID:hYRSc1ZV0
>>60
独占がどういう結果になるかって、東電の実例を知らないのねw 脳みそ菅並み?
73名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:31:21.70 ID:5REI7VLA0
電力会社の嘘の総大将が

 「原子力は安全です!!(キリッ」

だったからな
74名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:31:33.54 ID:CKw8ZGou0
エンロン「原発爆発させた日本の電力会社にゃ負けるよ」
75名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:31:39.43 ID:KVPiY4yQ0
製鉄所やガス会社などの発電施設からの電力購入と、短期に導入できる高効率
ガスタービン発電所を関電とは切り離して新設するなどの手立てを講じるべき。
76名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:31:40.67 ID:1cjsaSHY0
確かに自由化したほうがいいな
独占してるから殿様商売すぎる
反対してる人の意見はエンロンエンロンばっかり
それ以外の悪いところあげろよ
77名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:32:24.34 ID:U2u+gosI0
>>65
そんなことないよ。
自由化進めたらアメリカ停電なくなった。
ニューヨークに住んでるけど、大規模停電なんて子供の頃だけだ。
78名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:32:28.67 ID:RNcxYI810
「自由化したら、エンロンみたいになりますよ!」
「自由化したら、停電頻発しますよ!」


現実
原発爆発
電力価格は糞高い
製造業大ピンチ
計画停電w
節電要請w
79名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:32:32.96 ID:g4TXIBtT0
>>72
確かにそうだw
自由化でエンロンの例があるかもしれないが独占で東電という最悪の例があるw
80名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:33:05.17 ID:HlPqUPeC0
>>1
めんどくせーから一番暑い時に止めちまえ
大都市圏のみ停電させときゃ他所は関係ないんだからな
81名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:33:06.97 ID:0GwOOMhG0
>>74
東電最強すぎるw
82名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:34:00.95 ID:Jx0unxpC0
橋下いいね
若き日本のリーダーの誕生だな
83名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:34:15.28 ID:NCGhJ7OS0
言ってみりゃ税金だもんね。
国民は拒否出来ませんわな。
84名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:34:26.77 ID:/+F0ig530
>>76
資源のムダづかい。自由化したところで発電量が少な過ぎて競争すらならない。
85名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:34:27.55 ID:n6ib4vGC0
東京電力なら東京だけにしろよ
86名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:34:42.39 ID:CsqTS1C0I
よくぞ言った

石破をはじめとする自民党の電力利権議員どもは
もう覚悟決めて消えてください。
87名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:35:06.19 ID:vDvT2hFpO
橋下〜もっとやれ
88名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:35:23.70 ID:R2C3/5E20
関電も橋本つつくなんてアホやなーw
89名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:35:44.26 ID:WDPXfB1zO
電気って水道みたいにギリギリの値段設定にしてくれてるんだろうなぁって思ってたけど
多目に利潤をとってたんだね
電力会社って最初は完全な民間企業だったんだもんね

ガスも似たようなもんかしら
90名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:35:52.78 ID:M1KLjMnO0
原発反対派じゃないけど、あんなおそまつな災害対策はないわ。

独占であんなやりたい放題にされるのなら自由化の方がいいわ。
91名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:35:56.80 ID:fnCVIgQGO
>>59
だよな
EUでは電力自由化は大成功
特にドイツは数百万人の雇用を産み
GDPも爆上げ

電力自由化すべし
92名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:36:02.35 ID:RoDBHMyD0
電気事業民営化で個人で安い電気事業者を選べるようにすべき
もちろんカルテルだなんだで電気料金を吊り上げようとする会社は即免許取り消し
93名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:36:04.68 ID:0R0GZ/gK0
いままで独占を批判してこなかった責任は取るんだよね?
94名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:36:58.18 ID:0GwOOMhG0
大阪では橋本人気ってどんなもん?
95名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:37:04.34 ID:l2Ag9tge0
このままで良いとは思えない、だけどどう改革したら良いのか分からない
だからテレビで自由に改革議論をさせろよマスコミどもは
そうしないとちっとも世論形成が進まないだろ
96名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:37:20.26 ID:MZ1cTmke0
0か1かって、何も考えないやつばかりだっていってるんだがわからんのだろうな
自由化した際にどんな問題があるか理解しているか?って聞いてるのに話すら通じないし
メリットデメリットりょうほうあるにきまってるんだが、なにどうするにしても
97名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:38:14.46 ID:yCdUrvlW0
なんという正論
利権やしがらみのない真っ当な政治家がもっと出てこないとな
98名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:38:30.35 ID:/JWGK/lJ0
橋下は上手いなぁwww
99名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:39:39.07 ID:lk0FPh/o0
考えてみれば電力独占しとったから、
経営するにしたって家計やりくるにしたって
光熱費はあんま減らせないてーことになってた。

電話だってそう。なにあの横並び。しかしまだ電力よりマシかもしれん。
PHSがあるだけまだマシでスカイプとか希望もあるが電力はそれがない。

自由化するいい機会かもしれんね。
100名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:39:44.60 ID:WDPXfB1zO
電力自由化したってインターネットみたいに結局料金は横並びになるんでしょ?
101名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:40:28.04 ID:YKsVYVM+0
ソフトバンクみたいな電力会社があらわれたら平気で間引き送電しそうだ。
102名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:40:54.26 ID:0mPGzUnt0
大口はある程度選べる様になってて
実際に何割も安いんだから
個人宅でも出来る様にすればいいだけだろ
最終的に今の電力会社は送電線の維持管理程度でいいよ
103名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:41:20.67 ID:RNcxYI810
>>100
昔を知らないってのは、君みたいな馬鹿を生み出すんだね。
104名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:41:27.58 ID:tjRgfGsx0
>82
橋下はいいんだよ。でも若さが表に出すぎるところがあるんだわ。
実際、「新築物件にはソーラーパネルを義務化」とか勝手な事を場の空気で言うところがあるから、
府民が潰すこと無く、ツッコミを入れながら育てるというのが理想だな。
105名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:42:32.50 ID:YjlmXVLH0
>>100
電力会社社員の馬鹿みたいな高給がなくなれば必然的に電気代は下がるよ
106名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:42:51.47 ID:y/VeeW5w0
>>60
海外の計画停電と日本の計画停電のシステム的な違いがわからない情弱よりマシじゃね?w
107名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:42:55.76 ID:01jw8mS80
取りあえず、電力会社が猛反対する事をやってれば間違いないよ。
108名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:43:02.36 ID:6qfrCjT/0
こいつのこと崇拝してる奴って底辺層の連中が多いんじゃない?自分じゃどうにもできないから、歯切れのいいことばっか言ってる橋下に期待してしまう。小泉と似てるね
結局そういう奴らってずっと底辺のまんまなんだけどね
109名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:43:02.90 ID:5HYU1H7e0

>5 :名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:07:46.18 ID:62eI8M480
>節電自体は、別に電力不足でなくても やって当然だろ。
>橋下はやっぱ文系の阿呆。


     馬鹿高い電気料金払っていても気付かない
     アホの一言でちゅか





>5 :名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:07:46.18 ID:62eI8M480
>節電自体は、別に電力不足でなくても やって当然だろ。
>橋下はやっぱ文系の阿呆。


       馬鹿高い電気料金払っていても気付かない
       アホの一言でちゅか
110名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:44:04.73 ID:a2nJXYzc0
電力需要に対応して発電所の運転・停止をやらないといけないことを考えると
複数の会社でやるのは難しいのが現状だろうな
111名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:44:34.50 ID:FK4RmbRs0
とおる様の言われるとおりでございます。  <村西
112名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:44:46.92 ID:Pb7Ruzg30
健全な競争ってつまり「価格競争」
結局バカ高くて不安定な自然エネルギー会社は潰れるんだw

家庭の主婦も企業も商店も安い電力を選択するんだよ
あたりまえだろ

電気には色ついてないんだから使うほうにしてみれば一緒
消費者は安くて安定した電気を買うんだよ
113名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:44:48.47 ID:4AQOjFdw0
>>108
既得権益にあぐらをかいて他人を底辺とか言っちゃう人は攻撃されてもしょうがない。
必要なのは自由と流動性だ。
114名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:44:50.74 ID:eCq43c9c0
こいつこの前まで民主党応援したり、原発問題が起こったら不完全競争の話題を出したり、ウケ狙いが過ぎるw
分かりやすいw
115名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:44:51.66 ID:0PRwwPP60
トンチン知事が間抜けにみえてきた
116名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:45:44.02 ID:/+F0ig530
>>100
発電に参入したってせいぜいソーラーパネルを並べたりするだけで
発電量が知れてるんだから国の補助を当てにしなければ商売にならない。
117名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:46:03.29 ID:g6qtjnCc0
喜んでるのは2年前に民主党に入れて今入れるところが無くなった馬鹿だけだろ。
118名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:46:37.65 ID:RAwctd4E0
独占の弊害で世界一料金が高い。
119名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:47:16.13 ID:1cjsaSHY0
>>86
競争なんだからこれから電力は増えていくと思います
資源の無駄使いはどっちもどっち。
大きな流れで見たら独占でぼったくられてるより雇用も仕事も
増えていいと思います
120名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:47:22.38 ID:6qfrCjT/0
>>113はぁ?既得権益にあぐらなんてかいてませんが
自由と流動性の結果底辺層連中
はどうなるかな?
121名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:47:27.71 ID:TisEJBaF0
最近よくテレビで電力会社の地域独占の弊害として電気料金の高さをやっているよね。
結果として世界有数の高い電気料金らしい。
その料金の算定方法が経費を積み上げ利潤を乗せて決定。
当たり前と言えばそうなんだが、
この不景気の世の中一般企業はそれじゃ仕事は取れない。
だから仕事を取るにはまず価格を出来るだけ抑える。
その為には創意工夫で原価を抑えなければならない。
電力会社と一般企業はまるっきり発想が逆なんだよね。
122名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:47:56.03 ID:/+F0ig530
>>114
関空に米軍来いよって言ったかと思えば、やっぱいらん、神戸空港がいいんじゃね?って適当な事言ってた前科もあるしね。
123名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:48:17.58 ID:Xj1dDuUM0
関西でも絶対節電は必要だぞ?
やはり無駄な電力は削減すべき。

まずは、違法賭博のパチンコ屋から規制すべき。

もともと大阪府警が3店方式をグレーゾーンとして認めたのが
ここまでパチ屋がのさばらせた原因なんだから、
3店方式の撤廃も大阪府知事の橋本が始めるべきだろ。



124名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:48:53.69 ID:08EzUY0hO
吉本にワッハで一歩も譲らん男を関西電力は相手にしてるんやけどなあ
あの執拗さはほんまや!
命を粗末にするなと大阪府民は真剣に心配した
125名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:48:54.58 ID:BMvCSytN0
そんなに原発が安いなら

原発専門電力会社と、それ以外を別会社にするように義務化してあげるから

どっちの会社に残るか決めろよwwwww
126名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:48:56.56 ID:ABJ16ujG0
大阪市、日教組、関電
大日本帝国真っ青の多正面開戦だw
127名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:49:00.36 ID:B2/Pjzr70
>>1
ミズポや共産は電通にはなんにもいわんのかね?w
128名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:49:17.95 ID:yw9np88O0
言いたい事は分かるんだけど、競争原理を取り入れたら
電力会社が安全管理後回しの居酒屋えびすみたいなカンジにならなくね?
129名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:49:54.64 ID:0mPGzUnt0
でも電力会社の将来はこのままでは暗いだろな
確実に太陽光は普及して利益圧迫するだろうし
他にも都市ガスで各家庭で発電とかもこれから多くなる
官僚政治化使って何とか阻止するしか道はない

菅なんてすっかり取り込まれたしwww
130名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:50:06.35 ID:YjlmXVLH0
>>128
今の独占体制でもこのザマだぜ
131名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:50:17.43 ID:9tVor9pa0
どや?
うちの知事かっこええやろ?
132名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:50:50.93 ID:6V9krtt40
電力会社は自分たちの給与確保したうえでの価格サービスだから
これに手をつけないとどうしようもないね
せめてだれかが電力会社の給与報酬水準を勧告するくらいのこと
やらないとだめだ
133名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:50:59.70 ID:M1KLjMnO0
>>124
テレビで名前を売った男なのに吉本に逆らったのには驚いたなw
134名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:51:41.63 ID:tZiT8TqK0
停電するときは停電するんだから、止まってから考えればいいよw
ガンガン行こうぜ!
135名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:52:27.43 ID:mspIZc2N0
だから俺が忠告してやったのに
これは東電だけの問題じゃないから
対策せずに放置しておけばどんどん自由化の話が出るって。
136名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:52:40.63 ID:5avnluOS0
キムチや! こいつは国難非常時節電拒否の朝鮮キムチやで!!




137名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:52:44.46 ID:SGdj6klx0
>>131
うん。マジに国政をやらせろ。
138名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:52:54.81 ID:YjlmXVLH0
>>131
うん、かっこいい

大阪人のドヤ顔が目に浮かぶわw
139名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:53:09.47 ID:O0Az+SUs0
>>128
競争してる企業は安全じゃないかね?
そんな企業は潰れる。

競争があれば長期的に必ず淘汰されて市場から退場する。
140名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:53:21.75 ID:/JWGK/lJ0
>>128
独占でも、東電はあのざまだが?www
141名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:53:38.35 ID:Ao/a75kU0
競争しすぎは問題だが法規制出来る。
だが手を抜かれると法で監視出来ない。だから独占企業は凄い勢いで腐ってゆく
142名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:54:37.39 ID:M1KLjMnO0
>>128
安全管理の基準を決める国とズブズブになるのが問題でしょ。
いまの東電がそれでしょ。お互い持ちつ持たれつ。

原発反対派じゃないし事故があるのもしょうがないが
それは安全管理がしっかりできた上での話。
143名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:54:44.04 ID:nUztKFE10
>>128 逆にお役所仕事の会社になるから企業風土の腐敗が進む。
144名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:55:26.91 ID:PSJY5Vaf0
http://www.youtube.com/watch?v=AksrgkxQ7pA
http://www.youtube.com/watch?v=AksrgkxQ7pA
http://www.youtube.com/watch?v=AksrgkxQ7pA

美しい日本を放射能まみれにするガチガチの既得利権をぶっ壊せ
橋下がんばれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
145名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:55:46.27 ID:cCw8aSlh0
>>130>>140
その現状よりも悪くなる可能性は考慮しなくていいの?
146名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:56:21.40 ID:OjGYnnYm0
>>25
節電するから、データ要求して関電に拒否された

その後頭ごなしに関電が15%節電しろといってきた

橋下は、根拠の示したデータを要求した

関電は拒否した

関電が府民に説明できるデータの開示を拒否した為に
橋下が節電に協力できないと言った
147名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:56:48.13 ID:g4TXIBtT0
関電は知らんが東電はこんな事故起こしといて電気料値上げとかやろうとしてるものな
まず己の給与を下げろよってなw
148名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:56:48.95 ID:5avnluOS0
キムチや! こいつは国難非常時節電拒否の朝鮮キムチやで!!

パチンコ屋となんら変らへん。国歌斉唱拒否のチョンと一緒

大阪関西の恥やで!W

149名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:57:07.45 ID:ftTJhrcF0
地震&津波で原発が壊れたのに
独占が悪いとか送電を分離しろだとか
なんか話が違うんだよね
150名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:57:34.12 ID:KumOZtuJO
カリフォルニアみたいに停電しまくるだけだと思う。
151名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:57:34.11 ID:K5YxWYe70
>>145
自国に戦略核をぶっ放す会社より悪い奴が出てくるんか?w
152名無しさん@十一周年:2011/06/11(土) 13:57:44.77 ID:l7qypVPP0
>>1
正論だが
今は来月からの電力確保のため福井県に原発再稼働をお願いに土下座しに行ったら?

153名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:57:45.80 ID:g6qtjnCc0
だったら原発も福井だけに置かず大阪にも置いたらどうですか。
154名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:57:59.05 ID:evmd1Xyx0
いいぞいいぞ、もっとやれ
155名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:58:11.50 ID:FXG/YYnkO
電力会社は競争がなく、売り上げが上がっても下がっても、それに応じて電気料金を変える仕組み。
消費者には、節電による「会社の利益が下がる広告」をするのだよ。

現在電気料金は高止まり、どういう事かわかるな?
156名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:58:17.81 ID:xhWfXGoS0
橋下がソフトバンク&地方自治体のメガソーラーの電力を大口に売ればいいじゃんw
結局は買い手はみつからず電力会社に全部買い取ってくださいと泣きつくことになるんだろけどw
157名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:58:18.42 ID:wUXB9Fbz0
電力は自由化しろ。
権力による独占認可はクソしか産まん。

自由競争の結果「コスト競争力で実力で独占の地位を築いた」はOKだが、
最初から「この事業の許認可の多くは○○にしか出さない」ということによって
誕生する独占は害悪そのものでしかない。
158名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:58:35.61 ID:lIgx5gZB0
橋下は本当にヒステリックで卑怯な男だな。
マスコミの報道の仕方も、橋下サイドの言い分しか報道してねーとか終わってるわ。

一地方の首長が原発批判すんのやめれや。
代替エネルギーへの転換なんて知事風情ができるレベルの話じゃねーから。
159名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:58:49.13 ID:OjGYnnYm0
>>124
ほんとに思ったよね

律儀に平等にメスいれたもんね
160名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:59:09.36 ID:gR9DJgS+0
橋下、それ論点ずらしてんじゃん。
今言ってもどうしよもないじゃん。
何も解決してないじゃん。
161名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:59:11.97 ID:f7tQknaZ0
>>128 競争原理働いてないのに東電は重大な原発事故起こしてるんだが・・
162名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:59:12.87 ID:OpVkTYQM0
>>148 ←京都もしくは奈良のB落、または神戸の半島人
163名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:59:20.07 ID:h6k3KSE70
変電所もね
164名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:59:22.30 ID:NaqDz2mk0
カリフォルニアに倣うか
165名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:59:39.01 ID:y5/xMYT80
電力自由化すれば各社工場が発電機フル稼動させて余った電機を民間に売れば
充分採算取れるし、電力不足も解消するんじゃないか?
166名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:59:43.51 ID:GvZYVjJN0
電力自由化は結構だが『ボリビア水戦争』の二の舞は困る
ガチガチに参入企業を契約者保護規約で縛ってから解放しろ
167名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:59:51.01 ID:v6sgU0B9P
168名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:59:53.54 ID:H3tZAwjM0
もうちょっと落ちつこうよ。
169名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:00:12.18 ID:J80HWUJo0
橋下さんGJ
日本もこういう人が増えれば良くなるよ
がんばれ橋下さん!
170 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.0 %】 :2011/06/11(土) 14:00:18.85 ID:gdYZTKiA0
これは正論だが火事場泥棒的な政治スタンスは日本にとって
デメリットしか生まない。
溺れてる犬を棒で叩けの行為。
今日本がするべき事は、如何に生産性を落とさない安定的な電力供給を
行うのか?関東の落ち込みを他地域が支えるか?が先決。
電力供給リスクが出てる現状に更に電力供給リスクを負い打つするのは
馬鹿な話。前置きした上で、将来的に自由化などを模索するって発言をするべきで。
171名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:00:25.56 ID:V/St6xM10
右よりな人たちは電力は地域独占で良いって思ってるの?
172名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:00:38.16 ID:08EzUY0hO
>>133
北朝鮮をナチスと一緒と言って名指して非難されてそれを光栄だと言ってのける
万博では中国をボロカスに言ったにもかかわらず再度招待されたからなあ
173名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:00:44.17 ID:g4TXIBtT0
東電なんて自身の送電経路もまともに把握できてなかったじゃんw
事務的な仕事すらもできないのかよとw
だからあんなずさんな停電計画になる
他の電力会社もそんな感じなんだろうなあと想像がつくw
174名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:00:45.25 ID:O0Az+SUs0
電力会社や取引してる会社の関係者がファビョってるな。

お前ら既得権益に群がってのうのうと生きてきたってことを思い知れよ。
175名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:00:54.14 ID:yw9np88O0
>>161
競争原理を取り入れたらもっと酷い事になると思うけどな
176名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:00:58.02 ID:OjGYnnYm0
>>94
圧倒的すぎるほど圧倒的

だから、反日メディアは叩きたいけど叩ききれない状態

ほんとに府民の支持があるから出来る事
と、橋下は事あるごとに府民に感謝の言葉を述べる
177名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:01:08.23 ID:tZiT8TqK0
節電しないチキンレースであぼーんしたほうが面白いな。
がんばれよw
178名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:01:30.50 ID:MXRq7QdE0
>>13

需要予想とと供給の数字を出しているはずだがwwwww
179名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:01:36.44 ID:d54zzIUy0
>>170
一社独占してるから、リスクがあるんだよ。
リスクヘッジって言葉知ってっか?
一社こけても、そのバックアップがあった方が
リスクが少ないに決まってるだろ
180名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:01:44.59 ID:Y1YAOCbkO
シムシティみたいに停電しまくったら困るだろ
181 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 14:01:50.29 ID:THk1FMp20
つーか公共性の高い電気・水道他なんて基本的に地域ごとに1社独占だろ
182名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:01:55.29 ID:gZoke2HR0
橋下は本当にアホだなw
競争原理取り入れてるアメリカが競争が激しすぎて
度々停電が起こってるのにw
183名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:02:08.36 ID:4rQrMS200
欧米は電力自由化させているけど、それで外国に電力牛耳られているとか、
電力不足になったって事はないぞ
エンロン事件だけで東電に反対されていたけど、本来は自由化する予定だった
184名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:02:28.79 ID:jv8TlExq0
時代は自家発電

電力会社はいらない
185名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:02:29.25 ID:0mPGzUnt0
>>165
今でももうやってるよ大口だけだけど
どこかの市役所が変えたら3割電気代減ったとか言ってた
186名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:02:40.22 ID:tjRgfGsx0
>128
まず価格競争だけが市場原理みたいな思い込みはやめた方がいいんじゃないか?
「価格」が全てと考えるのはビジネスを知らない人の思い込みだよ。
競争には企業の信用、信頼というものが大きく比重を占めるんだよ。
だから新規で電気事業を始めても市場からの信用を得る事のほうが重大で、
現状独占だから、この話なら関電に大きなアドバンテージがあると思うわ。
187名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:02:41.28 ID:wUXB9Fbz0
>>161
言えてる。ソ連のチェルノブイリに日本の東電、ぶっちゃけ、大事故、超絶大惨事
を起こしてるとこが、よりにもよって社会主義的な電力事業運営してるとこばっか
なのを見ると、やはり社会主義的発想は資本主義に永遠に勝利できない運命にあるのを感じるわw
188名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:03:11.87 ID:cpw8P5xz0
やれやれ、孫にそそのかされたか
189名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:03:42.51 ID:/+F0ig530
>>156
自由化って結局そうなる。そして禿はそれを見越して寄生しようとしてる。
190名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:03:43.73 ID:64vOk7yY0
次々とタブーを口にする橋下△
191名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:03:48.98 ID:ym+2u6GN0
電力自由化と聞いて
禿げがすっ飛んできますた
192 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.0 %】 :2011/06/11(土) 14:03:53.97 ID:gdYZTKiA0
>>171
今はそういうことを議論する時期じゃない。
それだけの事。
電力供給リスクを如何に低く抑えるかが先決。
自由化するかしないか、原発を止めるか止めないか、東電を潰すか
潰さないか、関電を叩くか叩かないか、そんな事をしてる時期じゃない。

脱原発デモなんてまさに国を潰す為の暴動に準ずる行為。
193名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:04:01.06 ID:mbhMUTT+0
大規模停電は既に経験した
原発はチャイナシンドローム進行中の可能性も出てきた
これ以上悪いことなんて考えられないなー
194名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:04:03.13 ID:OibU5iKZ0
iwakami2 guest http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream
14:00? 孫崎享(元外交官、元防衛大学校教授、作家) 辻恵(民主党衆議院議員)(Skype出演) のび太(中継市民) 関口詩織(脱原発×STOP浜岡) 藤波心(タレント・モデル・歌手)
15:00? 広瀬隆(ジャーナリスト、作家) オペレーション・コドモタチ(福島の子供たちを守るプロジェクト) 小林武史(音楽家、音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家、ミュージシャン)
17:00? 河野太郎(自由民主党衆議院議員) 湯川れい子(音楽評論家、作詞家、翻訳家) 飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
18:00? 松田美由紀(女優、写真家) 石井麻木(モデル、フォトグラファー) 藤井美加子(女優)
20:00?   福島みずほ(社民党党首、参議院議員)  武田邦彦(中部大学教授)

http://chukeisimin.info/611/kinki/145
14:00 小出さん
195名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:04:05.23 ID:d54zzIUy0
>>182
嘘つくなよww
アメリカで競争が激しすぎてたびたび停電が起こってる??

アメリカに住んでるけどたびたび停電なんて起きてねーぞw
お前アメリカなんて住むどころか行ったこともないのがバレバレだよ
196名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:04:09.76 ID:THk1FMp20
>>178
過剰設備は赤字垂れ流しの原因にしかならないのに
競合会社がコケた時のことまで想定して準備しとくわけにはいかんだろ
197名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:04:16.23 ID:Pb7Ruzg30
関西電力に対抗する電力会社が参入するってことだろ

中部電力とか北陸電力とかさ
いいんじゃねそれは

電力会社間で競争してもらえれば
誰も文句は言わないw
198名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:04:21.63 ID:gnY4FEHe0
東京電力:発電と送電の分離案 政府、大手と統合検討
http://mainichi.jp/photo/news/20110404k0000e020082000c.html

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する原発と独占による高収益は表裏一体
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

盛り上がる「東電解体」論議で発送電の分離は実現するか
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/04/post-308.php

河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」 2011/04/21 14:20
http://www.taro.org/2011/04/post-985.php
 今回、送電と発電の分離に至らないような枠組みは、国民が許してはいけない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol
「正確な数字は控えさせていただくが、電力会社から買うより自社で発電するほうがはるかに安上がりです。
建設コストを勘案しても、長期的には十分にお釣りがくる。電力会社から電気を買うのはバカバカしい話です」
企業は一般家庭より35%以上安いが、それでも高すぎるのだ
199名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:05:54.51 ID:V/St6xM10
>>192
なるほどね。
でも、今こそその時期じゃないかって言えなくも無いと思うけど。
今しなければいつするの?って気もする。

君が代条例にしろ、最近の橋下は頑張ってると思うけどね。
200名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:05:57.97 ID:0HrX8yx60
自由化すれば喜ぶよ。お友達の孫が。
201名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:06:23.19 ID:/+F0ig530
>>175
禿の会社みたいなところが原発とか火力なんか管理するとなると恐いよね。
202名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:06:31.10 ID:Nh6xZwUCO
その欧米はフランスの電力会社がチェルノブイリの地元ウクライナにさらに20基以上の原子炉作って
ドイツに電力を売るんだが
203名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:06:33.72 ID:d54zzIUy0
>>192
原発のおかげで実際国が沈みかけてるんだが。
これから地震の活動期に入って、同じような地震が
日本の各地で起きるかもしれない。
そこの原発が複数同時に福島みたいなことになったら
マジで国が沈むぞ
204名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:06:36.19 ID:64vOk7yY0
ひろゆきも電力事業に参入しろやwwwwwwwwwww
205名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:06:39.14 ID:5CTC1hqn0
関電は原発の割合が高いから、再開ができないと本当に十分な電力を供給できないのでは?
その内訳は分からないけど
206名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:06:54.07 ID:8MjgAvHS0
今しなかったら一生できないだろw
自民党とのつながりどんだけ強固だと思ってんだ
207名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:07:14.19 ID:knH7Qs1w0
大阪ガスみたいなガス会社とか、神戸製鋼みたいな製鉄会社とかが
発電に参入するのはいいことじゃないか?

送電は国有化するか、2〜3社くらいの競合にして
208名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:07:22.84 ID:DLBsTiLF0
ソフトバンクアップしすぎwwwwwwwww
209名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:07:31.60 ID:YjlmXVLH0
みんなの党、電力再生アジェンダ(案)を発表
http://www.your-party.jp/file/11ag_denryoku_110414.pdf

東電一時国有化
電力自由化
自然エネルギー推進

3.原発ムラの大解体と電力自由化

電力事業の地域独占廃止・電力自由化(送電線を新規参入者に開放する発送電事業分離、
電力の小売自由化等)、電力体制の再編
210名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:08:11.36 ID:TjIT3Wlk0
>>1
正論。
211名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:08:41.91 ID:ym+2u6GN0
ソフトバンクが電力参入したら料金下がるだろうなぁー

ちょこちょこ停電すると思うけどw
212名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:08:54.44 ID:tZiT8TqK0
原発は全部ストップだろw
大丈夫だってw
なんとかなるよ、気にするなww
213名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:08:56.64 ID:/+F0ig530
>>183
ヨーロッパはロシアに天然ガス牛耳られてるやんか。
ちょっとパイプライン止めるぞって言っただけでおとなしくなるし。
214名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:09:09.57 ID:08EzUY0hO
関空の天下り役員も橋下が報酬を晒すと公言したら態度かわったからなあ

まず関西電力役員の報酬曝せ!
215名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:09:23.79 ID:xAcBnKPs0
自由化すりゃイイやんか。
もちろん、”今すぐ”に出来ればの話なんだが(w

そもそも節電が必要かどうか?と言うなら、別に反証の根拠を示してやれば
いいんじゃねーの?
仮に15%が10%だったとして、節電の度合いがコントロールできるくらい
一般生活は緻密ではない。
よって、所詮は努力目標。
絶対的に不足して、過負荷になったら、そん時は電源が一斉に墜ちるだけだ。
それでいいんじゃねーの?


今の現状が良いか悪いかの議論は別に構わないが、10年以上のスパンで考え
なきゃならない話と、ここ数ヶ月で考えなきゃならない話をゴッチャにされて
も、いい結論なんざ出るわけねーだろうがっ!?


バ菅直人を笑える程に、メディア知識人や橋下知事達が利口とも思えない。
要するに、今の日本は馬鹿しか前に出てこないってこった(w
216名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:09:31.28 ID:WjMFPBaV0
これは原発がいるかいらないかの問題ではない



217名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:09:40.91 ID:64vOk7yY0
>>211
民団割引最高や!
218名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:09:46.30 ID:mbhMUTT+0
>>192
リスクの高低に応じて各電力会社を格付けすれば良いだけだな
俺は電気止まっても良いから安い電気買いたい
219名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:09:51.32 ID:5tbPpc5Q0
>>211
アメリカみたいに、電力不安定でしょっちゅう停電して
そのときは定時前だろうが帰宅していいってなら歓迎だな
220名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:09:55.75 ID:sWtokTdOO
堺は自転車だろ
関電は自転車こいで発電すれば。、
221名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:10:00.79 ID:0mPGzUnt0
十分な天下り先と
政治家に今水準の金を流せれるなら
自然エネルギーを増やしたり
電力自由化もあっという間なんだけどな
原発以上に利権取れるわけ無いから廃止は無理
222名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:10:19.23 ID:zhyKGnCv0
節電なんかしないよ
もし大規模停電が起こったら電力自由化の良い材料になる
223名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:10:28.55 ID:0Em+n+TC0
橋下の政治生命はそれほど長くないと思うが
全力疾走して欲しいわ
224名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:10:34.63 ID:7ZW/OIrz0
大阪ガスも糞会社には違いない
225名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:10:36.60 ID:T3zBXIOg0
どうせハゲ孫の受け売りだろうが
226名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:11:02.07 ID:TjIT3Wlk0
大阪ガス、日本風力開発から風力発電所の開発・発電事業を買収
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282715&lindID=5

大阪ガス子会社、初期投資不要の独自手法で太陽光発電設備を洲本市に
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110606/106623/
227名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:11:02.25 ID:O7zMC85q0
電力自由化に踏み込んだか
こいつの嗅覚は凄いな
228名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:11:07.70 ID:yhBORWyJ0
関電ダメダメだな。
まだまだしっかり根回しや配慮に時間的余裕があったはずなのに、
予測可能な夏の供給不足に対する、手の打ち方ですら、こんな末期的大本営の有り様。
独善でマスコミ会見するより先に、各知事、業界団体とかを招いて
節電検討会議を開いて良案を出してもらい、コンセンサスを得ときゃ良いだけなのに。

これじゃあ、想定外の突発的事態が起きたら、どんなアタフタをさらすことやら。
東電同等か以下か。怖い怖い。
229名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:12:00.87 ID:AhX+jkl/0
>>192
そういう話なら責は  全  て  関  電  と  福  井  県(とそれを取りまとめる国)にあるな。
原発再起動さえ出来てればさしあたり問題なかったのに。

それができない関電の体たらくだから橋下は踏み込んだことを言い出した。
230 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.0 %】 :2011/06/11(土) 14:12:10.74 ID:gdYZTKiA0
>>199
前置きをして、議論の余地を残して置いたり、
電力の供給をする、節電する建設的なスタンスの中で、
電力会社や関連法令の問題を指摘する程度で十分。

今のスタンスは電力の供給不安を利用して、更に供給不安を煽ってるだけ。
231名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:13:23.55 ID:O7zMC85q0
>>230
データも出さずに供給不安を煽ってるのは関電な訳だが
232名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:14:19.61 ID:64vOk7yY0
死亡事故なら関西電力も負けてへんでー

2004年8月9日 関西電力美浜発電所3号機2次系配管破損事故
2次冷却系のタービン発電機付近の配管破損により高温高圧の水蒸気が多量に噴出。逃げ遅れた作業員5名が熱傷で死亡。
233名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:14:20.26 ID:eRE+M6mR0
橋下のやり方、主張が必ずしもいいとは思わないけど、
王様が裸であることを大声で言えるのはいいことだと思う
234名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:14:43.88 ID:RNcxYI810
馬鹿の一つ覚えの典型
「エンロン」
「カリフォルニア」
「停電」




「TEPCO」
「FUKUSHIMA」
が同じ様に使われてる事はガン無視w
235名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:15:00.39 ID:1H5FZDCK0
価格自由化ってのは
値段が安くなる事もあるが値段が高くなる事もある
236名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:15:02.95 ID:Z+KqcTON0
トンキンとかいって人ごとみたいに言ってた関西の連中涙目w
237名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:15:28.11 ID:+MmXSmGCO
大阪なんかどうでも良いけどね。文句言うなら自分とこで発電してから言おうな。
238名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:15:33.10 ID:0Em+n+TC0
毎年電気業界は言ってたからな
「安全で安定な電気供給が我々の使命」とw
239名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:16:01.16 ID:5avnluOS0
橋下は売国奴 非国民 節電拒否以外にも

破綻寸前財政で地元で採算性や費用対効果などだめな関西リニアだの伊丹廃港だのアホ抜かせ
240名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:16:16.58 ID:tJLRi8eV0
本当に電力会社はバカだなw
3.11以降、何かあるたびに自分で自分のクビを締めてる
241名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:16:25.06 ID:f7tQknaZ0
大停電起こしてみろ今まで安定した電力供給することをうたい文句に
高い電気料金取ってきたんだから、安定供給できないなら電気料金大幅に
下げろという議論も出てくる、電力自由化の話も盛り上がる
原発利権も脅かされる、電力会社にとって停電を起こすことはデメリットが多すぎる
足りないとか言ってても最後は帳尻合わせてくるよ
242名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:16:47.69 ID:oKtM6LiQ0
こんどは電力会社を敵にしてアホを釣る作戦か。
橋下さんさすがっす。もっとアホを釣ってくだしあ
243名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:17:06.28 ID:Pb7Ruzg30
自由化と言っても

鉄塔とか電線とか関西電力の資産なんで
国や自治体が勝手に売却できないぜ

どこの独裁国家だよwww
そっちのが恐いわ
244名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:17:22.83 ID:A0dqY9Iu0
これって関電がデータを出せば済むだけの話だろ?
節電要請したのなら、その決め手となった根拠が無いとおかしい

橋下の何がおかしいの?
245名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:17:29.46 ID:CLQ5pAQh0
橋本はいい事をよく言ってるけど、大阪民国なのがなぁ。。
国政行って欲しい
246名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:17:44.13 ID:2cNmMhuv0
ネトウヨの大半が今ニコ動のデモ動画のコメント欄に終結してるw
247名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:18:00.94 ID:eCq43c9c0
政治に関心もってウケ狙いする芸能人と同じだなw
争点になったものにすかさず飛びついて共感を得ようとする
以前からこの人は市場独占の問題に言及していたかといえばそうではない
独占ネタがメディアから無くなれば、橋下もまた独占の話はしなくなるだろう
薄い人間だ
248名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:18:06.84 ID:NJ9WF3jo0
橋下さん、大丈夫か?
県知事も、家族にまでSPつけてるのかな?

道路公団や郵政を民営化した小泉さんでも、
家庭用電力の完全自由化(業務用を自由化したのは偉いが)と
幼保一元化は、抵抗勢力が凄くて、なかなかうまく進まなかったんだぞ。

橋下さんにミラーマンのような趣味があるとは思えんが、
元福島県知事みたいに、つぶされないように注意してくれ。
249名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:18:24.97 ID:0mPGzUnt0
ここには橋下ってだけでかなりの奴が反論するけど
府民の支持は8割超えてんだよなww
250名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:18:57.23 ID:gZoke2HR0
>>195
お前が本当にアメリカに住んでるかどうか知らないが
情弱なのは間違いないw
こういう報告がブログに書かれてるんだよw

停電の夜の過ごし方(2)
>アメリカの住宅では 停電はよくあるので あらかじめ備え付けの発電機がついている家が
>多いのです。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabenukey/11917667.html

お前が情弱なのはバレバレだよw
251名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:19:11.84 ID:xO20+9V60




関電から献金貰ってないな。



電力を真っ向否定した戦後初の知事だよ。がんばれ



252名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:19:19.49 ID:FsQzAYOu0
弊害とか
この人にしちゃ気を遣った言葉だなw
253名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:19:29.12 ID:i+0v0/FO0
否定はせんが、360度見渡してどこにでも喧嘩を吹っ掛ける橋下はもはや病気。
こんなもん支持する大阪府民が不思議。
254名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:19:31.17 ID:pSSgwAca0
>>237
はいアホ発見、うんこ食って氏ね
255名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:20:11.33 ID:V/St6xM10
>>230
ソコまでだったらやってもやらなくても同じな気がするな。

不安を煽るなとかそんな理由で議論を止めてしまうのも翼賛的で好きじゃない。
橋下は節電を求めるなら、根拠を示せと当たり前の事を言ってるだけだと思うし。
256名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:20:14.57 ID:tJ2HMVfu0
都合よく国策企業だったり民間企業だったり
ちょっとそれは通らないんじゃない?
257名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:20:22.00 ID:ZgY0qkz+0
電力会社の既得権を必死で擁護するネトウヨww
258名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:20:28.12 ID:5tbPpc5Q0
>>244
「停電してもかまわない」ってなら、応じなくてもいいんじゃね
でもそれじゃ東電叩けなくなるけどな
259名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:20:53.49 ID:8FYQuX/P0
さすが橋下さんだ。発言力のある財界企業であろうが、正しいと思う事はきちんと発言する。
この国は橋下さんを総理にするほかない。
260名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:21:03.01 ID:rzQkCK9d0
>>250
あのさあ、そのブログの主が住んでる場所の停電が
「自由化で競争が激しいから」なわけないんだよw

アメリカは広大な国だから、コロラドの山の奥とかは
電線が切れて停電したりするが、それはまったく自由化とは関係ないw

261名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:21:43.24 ID:/+F0ig530
>>244
原発いらんとか言っておきながら節電はイヤですとかわがまま言ってるあたり。
262名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:22:23.93 ID:EDLHnDRq0
>>54
いや?なってないけど?
事故を起こしたわけでも、電力安定供給を軽視してるわけでもないんだから。
263名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:22:37.38 ID:MoqOCD9F0
>>1
>「1社独占の弊害が出ている」
>「複数の電力供給源があって、利用者が選択できる状況にするべきで、健全な競争が必要」

やめろバカ!
ライフラインであれこれやるな!
こっちはNTT民営化以来、電話関係でめちゃくちゃ迷惑してんだよ!
禿バンクテレコムなんか潰せよ!
264名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:22:55.14 ID:g6qtjnCc0
その前まであれだけアホな知事を選んだやつらの支持が8割(w
265名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:22:59.29 ID:Hhfrvb4F0
停電って怖くないじゃん。
そんなことより鳩山うんぬんだってwwwww
266名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:24:35.37 ID:TjIT3Wlk0
関西電力の筆頭株主は大阪市 大阪市長はあの平松
267名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:24:35.96 ID:gZoke2HR0
>>260
もう諦めろよw

ニューヨーク大停電
原因
根本的な原因
>電力事業の小規模独立事業者への分割:規制緩和による「電力の自由化」で、
>小規模の独立事業者の参入によって電力の安定供給や信頼性維持が軽視された。
>その理由として、米国における電気事業は、歴史的な経緯から、数多くの中小規模の
>事業者(私営約230社、協同組合営約890社、地方公営約200社など)により運営されており、
>もともと電力流通の広域化に対応した設備投資が行われにくい環境にあった。
>このことはFE社における不適切な樹木管理にもみてとれる。
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200723.html
268名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:24:48.88 ID:NYUn9JEh0
大賛成だ。競争はよりよく市民を守る。
269名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:24:52.94 ID:GTTO0/TFO
>>1
だめだこいつインフラが分かってねぇ。
そもそも競争力は問題じゃないだろ。
電力事業自由化なんてしたらインフラガタガタになって
大阪の経済や世界に誇る東大阪の工業もボロボロになんぞ。
270名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:25:04.29 ID:RNcxYI810
>>250
ブログ(笑)
271名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:25:22.76 ID:TyLMXCkC0
これは橋本の言うとおり
市民は電気屋の奴隷ではない
272名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:25:42.06 ID:8FYQuX/P0
発送分離電力自由化 大歓迎だな。これを機にやるべし。コスト競争なら先ず肥え太った既得権解体から。
コスト削減を国内消費を損なう結果になる非正規ワープア量産に感けるなら先ずこれをやれ。
273名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:25:58.56 ID:M1KLjMnO0
>>261
順番としては
橋下が「節電するからデータ出して」と言ってたのに
データださずにいきなり「15%節電しろ」って言ってきたからじゃないの?

で「根拠示せよ」って怒ってるじゃなかったっけ?
274名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:26:40.02 ID:0HrX8yx6O
世界でも有数の高値電気料金なのは、
この独占の弊害、さっさとやった方がいい
ならば高コストの原発も無くなる
275名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:26:55.41 ID:QLy4O10N0
>>1
電力利権にもここまで切り込むのか
マジすごすぎだろこの人
276名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:27:14.69 ID:h/C9SVyRP
>>269
独占殿様ぬくぬく商売で非常時対応の能力がなく東日本が放射能まみれになってることについて一言どうぞ
277名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:27:28.23 ID:Hhfrvb4F0
発電機が普及してなんてことないんだなwwwwww
278名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:27:34.78 ID:luFeZfU50
>>260

>>アメリカは広大な国だから、コロラドの山の奥とかは

この程度の認識じゃ、カルフォルニアの電力自由化の失敗について
全く理解してないことが一目瞭然。
279名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:27:36.90 ID:1H5FZDCK0
発電と送電に分離すると
発電は電気の売れば設備とかも更新できるけど
送電の利益ってあんまりなさそうだよな送電設備の更新回数って少なくなるんじゃないのか?
280名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:27:38.23 ID:PSJY5Vaf0
国民は橋下を守らないとな
281名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:27:55.65 ID:V/St6xM10
橋下の場合は関電がちゃんとした根拠をだしたら、
あっさり「納得したので節電します」って言うと思うぞ。
282名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:27:57.04 ID:oKtM6LiQ0
つか関電も橋下に献金しておけばこんな風に言われなかったのに
283名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:29:03.48 ID:WCjFzOUPO
>>267
これって、送電網請け負ってる会社がしっかりと送電線の管理をして来なかったことにも問題があるんだよね
284名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:29:10.19 ID:h6MY/arD0
毎月2万で電気買ってもらってるから
文句ないよ、俺は
競争になると一般家庭の太陽光なんか買い叩かれる
285名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:29:14.64 ID:8sDj2ylF0
>>263
KDDI快適だお
NTTと縁が切れて清々したw
286名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:29:38.95 ID:3Zk5UmG00
原発は、使用済み核燃料の処理や廃炉にかかる莫大なコストは子孫につけを
まわすことができる、だから電力会社はどうしても原発を使いたい。
自分が金儲けすればいい。
子孫はどうなってもいい。
事故がおこって田舎ものなんか被爆してもいい。

これが電力会社の本音。
287名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:30:39.37 ID:XN4ixOdt0
>>265
暗いよ〜 狭いよ〜 怖いよ〜
           BY某財閥 次期当主
           
288名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:30:51.31 ID:0HrX8yx6O
電力自由化は大規模工場の売電利益も産む
経済にもプラスだよ
289名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:31:06.20 ID:gZoke2HR0
橋下は汚いわ。競争相手が必要だと言うのなら
競合した場合にデメリットも説明しろよ。
競合したら全て上手くいくみたいな言い分はどうなんだよ。
290名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:31:21.20 ID:08EzUY0hO
これは民主の国会議員との会合?
291名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:31:25.90 ID:uXetqkRu0
>>281
そうであって欲しい。
電力自由化には賛成できないが、電力会社が図に乗りすぎているのも確か。
292名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:31:25.92 ID:fJoNx7hq0
関電資料ねえのかよw
293 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.0 %】 :2011/06/11(土) 14:31:34.81 ID:gdYZTKiA0
>>274
>高コストの原発も無くなる

原発コストの大部分は日本国内で回るコスト。
目先のお金に釣られた上での低価格なエネルギー供給手法は、
日本にとってデメリットしか生まない。だからと言って競争が
必要ないか?と言えばそうじゃない。
ダンピング競争なんてやれば、それこそヤフーBBの二の舞になるだけw
294名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:31:44.29 ID:HHLuYBgN0
>>1
>複数の電力供給源があって、利用者が選択できる状況にするべき
発電所は場所とるぞ
295名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:31:55.29 ID:0jFD3/3p0
橋下に投票したいから早く大統領制にしてください。
296名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:32:20.31 ID:rL4BNalL0
>>207
積極的に参入は難しいんじゃないのかな。
電力会社として参戦するならおそらく電力の安定供給のために予備設備等の
さまざまな条件がつくから今のように余った分を売るぐらいなら問題ないけど


とりあえず自由化は反対の立場だけど自由化するにしても全量買い取り制度は無しで
送電は国営もしく半民半官ぐらいでやってほしいね。
297名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:32:43.52 ID:YMF6kbGiP
献金しても3パーセントを電気料金に上乗せできる
CMだせば3パーセントを電気料金に上乗せできる
芸能人にお金を渡して電気を大切にね! 裏金も電気料金に上乗せできる

一般家庭は25パーセント、あとは大手製造企業
使った分だけ料金が高くなる一般家庭と比べて
使った分だけ安くなる大口契約は節電すればその分電気料金が高くなる

電力会社は早急に分電させるべき
安値で株を買って、株主総会に乗り込もう!
原発反対!
298名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:32:52.33 ID:/+F0ig530
>>281
橋下はデータ出した所で読める訳ないから
とにかく関電の社長と合って話がしたいだけだと思うよ。
それで勝ち誇りたいだけ。
299名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:32:54.56 ID:M1KLjMnO0
>>289
まぁ今回はなめた関電に対する脅しみたいなもんだからな。

「1社独占だからって思って好き勝手するなよ」みたいな。
300名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:33:07.44 ID:B0vH5ypU0
>>276
放射能まみれにしても
ボーナス支給、企業年金維持とかはね。
これは流石に、独占の弊害と思った。
301名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:33:24.44 ID:XhBYeh2Y0
これだけ次から次へと問題提起する知事は見たことがない
モノをはっきり言うことはええこっちゃで
302名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:33:33.53 ID:ym+2u6GN0
まあどっちみち、電力自由化は必然的な流れではある
303名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:34:19.33 ID:0HrX8yx6O
>>289
まぁどう考えても現在のデメリットの方が大きいわな
その最たる弊害がカルテル的高値電気料金
304名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:34:22.03 ID:O7zMC85q0
>>296
>>226
もう先を見て動き出してるよ
世の中の流れは止めようがない
305名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:34:47.58 ID:ri2bgG3X0
>>269
発電売買を完全自由化にして、送電は関西圏の行政で管理すれば何一つとして問題などない
くだらんイチャモンつけるなカス
306名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:35:14.91 ID:Pb7Ruzg30
そこまで言うなら
大阪府が自然エネルギー開発企業に出資すれば言いやん

何世代先になるか分からないけど
少しでも自由化に繋がるかもよw
307名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:35:42.17 ID:U0rAwjmy0
自家発電してる会社が、ちょっと周囲の家限定で
安く電気を供給してみたり出来る時代が来るかな。
308名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:36:55.45 ID:1H5FZDCK0
>>305
送電の利益ってどこから出るの?
309名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:36:55.81 ID:0z9vp8ph0
国営に戻そうぜ
ダメだわ
310名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:36:59.42 ID:ym+2u6GN0
一般家庭なら多少停電したって良いから料金の安い禿げ電使うだろうな
大口は東電使えば良いだろうし
さっさと自由化して競争させろ!
311名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:37:02.38 ID:WCjFzOUPO
>>296それぞれの電力会社を細分化したらよろし

例えば、東京電力を
火力発電部門→東京火力発電株式会社

水力発電部門→東京水力発電株式会社

原子力発電部門→東京原子力発電株式会社

送電線部門→東京送電株式会社
で、お互いがお互いの株式取得に制限をかけて、経営に口を出せないようにするとかさ
312名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:37:18.00 ID:TisEJBaF0
円高で世界でも高い電気料金。
しかもこれまた高い法人税。
これだけハンディがあれば企業が日本脱出するのも分からないでもない。
313名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:37:25.79 ID:luFeZfU50
>>279

逆。
現状では送電・配電の方が圧倒的に儲けられる。
送電側は需要に合わせて小売価格・卸価格を決められて確実にマージンが取れるが、
発電側は契約期間中はコストが上昇しても契約通りの発電をしないと契約不履行になる。
それに発電側の設備投資負担とリスクは送電網の比じゃない。
こうした弊害が極端な形で具現化したのがカルフォルニア電力危機の原因。
314名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:37:27.84 ID:rL4BNalL0
>>304
この程度では太刀打ちできないと思うけどねー

315名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:37:34.97 ID:RNcxYI810
電力会社って、様は昔の国鉄だから。
しかも国鉄で言う赤字が全部電気料に乗ってる。
316名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:38:11.32 ID:jeUQi7zi0
>>298
もう十分勝ってますが、なにか?
317名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:38:34.08 ID:O0Az+SUs0
日本の大企業は東電がないと生きて行けないんだってさw

他の地域でも殿様になってることは想像に難くない。

下請けや取引業者を含めると工作員の数は計り知れない。

152 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/06/11(土) 04:57:13.23 ID:iUW9v7Yu0
大企業は東電から電力買ってるのは、その企業の商品をいい値で東電が
買ってくれるお得意様だということがわかってないだろう
東電と取引なくなれば、その企業の売り上げはなくなる
電力会社はもう、十分に下がりきっている
更に下がるのは、電力以外の株価ということがわからない痴呆が多いと
いうことがよくわかったので、安心して空売りできるだろう
318名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:38:37.63 ID:DVSo0hzE0
行け、橋下 ゴーゴー!

関電は、サボらす福井に科学的根拠や色々混ぜて説得せえよ。
政府が安全基準提示するわけないじゃん。
今無政府状態ってまだ解ってねえのかw
319名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:38:37.66 ID:fz5y7fr70
>>1
ひょっとして、気違い知事のいる府への送電を止めれば、関西の他の府県は助かるんじゃね?
320名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:38:44.34 ID:0HrX8yx6O
>>307
送電線の権利さえクリアすれば今すぐにでも可能ですよ
あとは様々な電力会社のバックアップシステム。
321 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/11(土) 14:38:54.96 ID:X/j9GSsc0
政府がプライスキャップ(料金制限)を設けて、電力会社に経営効率化を迫ればいい。
自然災害以外の人為的な停電が発生した場合は、明確な刑事罰。
地域独占でもイイけどさ、料金は抑えさせないと野放図に上がるだけ。
NHK、電気、ガス、水道、電話、郵便、交通費、どれも世界の中でも高い方なんだから。
322名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:39:03.45 ID:uKzIhxHG0
>>3
>んじゃ大阪市営でやれや

そもそも、自治体が市電とか電灯とかで配電していたのを、
戦時カルテルで統合したなごりが、現在の独占電力会社。

電力会社は自分たちで営業活動して大きくなったんじゃない。
日本政府が強制的に接収して戦時統制で作った国策企業。
323名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:39:20.94 ID:Ee6xwBE+0
>>308
送電の利益は、発電会社へのレンタル料。
その水準を送電設備を維持できる金額にしておけばいい。
324名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:39:47.47 ID:Vt53PM6O0
やわらか銀行の禿が颯爽登場
325名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:40:34.18 ID:1H5FZDCK0
>>313
それ違うんじゃね?
利益出てるのなら送電網が脆弱なのは何故?
326名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:40:51.11 ID:rL4BNalL0
>>311
というか東電は国費投入されるから解体されても仕方ないけど
他の電力会社は無理でしょww

最終的には統合されて東日本電力会社、西日本電力会社あとひとつ
3社ぐらいになるんじゃないのかな

欧州は自由化で大手インフラ会社の傘下に入る仕組みになってるみたいだし。

327名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:41:46.61 ID:luFeZfU50
>>321

>政府がプライスキャップ(料金制限)を設けて、電力会社に経営効率化を迫ればいい。

まさに、それがカルフォルニア電力危機の原因なんですが・・・
エネルギー価格の高騰のため発電すればするほど赤字が拡大してしまうので
発電企業が発電を止めてしまったんですよ・・・・
328名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:41:48.29 ID:yR2fy9zg0
15%節電させてから後はもっと電気料金上げてくるんだろ
関西民から「参った、もう原子力動かしてもいいよ」って言わせたいだけ
あからさまな殿様商売だよね

329名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:41:52.24 ID:k83rcSPy0
>>273

関電プレス発表で公表してるよ。
トップページにでかでかとリンク貼ってある。
4月ごろから、大口の民間顧客の所には営業マンが夏の節電のお願いを言って回ってた。
そのときは、GW明けにも発表させるかも・・。という話だった。
その時点で、自治体にも話はいってるよ。
関電は記者会見とHPへの掲示を連動させてる。

本当に知らなかった。なら、橋下の怠慢だよ。

関西電力
http://www.kepco.co.jp/
330名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:42:10.72 ID:Otcd+Bi30
浜岡原発を再稼動せよ! 反日左翼の妄言に怒りのシュプレヒコール!!

中部地域の電力不足を招いた嘘つき左翼を三河湾へ叩き込め!
極左暴力集団主催の反原発デモを絶対に許さないぞ!

日本弱体化を目論む反日民主党政権に依る浜岡原発停止要請に易々と乗せられた弱腰中部電力を叱咤激励すると共に、
当日開催予定の反日極左主催の反原発デモに対し「原発堅持」「核武装推進」のカウンター街宣を行います。

【日時】平成23年6月11日(土)14:30集合 

【集合場所】中部電力株式会社本店前
名古屋市東区東新町1番地
http://p.tl/C7DJ


【主催】在日特権を許さない市民の会 愛知支部
 
【共催】在特会 三重支部

http://live.nicovideo.jp/watch/lv52564788?ref=mini_subscribe
331名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:42:34.96 ID:RNcxYI810
>>325
横から失礼するが、送電網が貧弱って?
そんな日本の送電網に問題あったっけ?
332名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:42:55.93 ID:u8IodeXO0
橋下知事は、大阪の王様だな、、、

言ってる事は、ホントに、正しい

ドンドン頑張ってほしいな!!!!
333名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:43:06.44 ID:2Ar9OyxG0
代替電力の目処もなく、人気取りで浜岡停めて関東に融通する電力が足りなくなったのは
無能政府のせいなんだから関東は計画停電でもなんでもして我慢させればばいい
関西だけは電力を安定供給させるべきで、関西まで節電を強要したら日本経済はボロボロ
になるぞ
334名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:43:46.60 ID:uKzIhxHG0
独占でやり続けるなら、国営にしたほうがまだマシだ。
335名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:44:07.09 ID:g6qtjnCc0
東京23区が責任を取らない関東と同じになるのは嫌だから当然大阪24区が責任を取るんでしょう。
336名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:44:39.93 ID:Roie/LAe0
だから世界各国は電気を作る会社と送電会社がわかれている、当然一社独占なんてありえない。
今回の件も、事後早急な対策として国が発電送電を切り離し送電だけを国有化し
既存電力会社の株や他国債を一時引き受け、発電の自由化とその功績による国費支援をやるべきだった。
そうすれば多くの民間企業が参入し、新しい発電技術や電気料金の低価格がが実現できた。
しかしそんな声が一切現在の政権与党民主党から上がらないのは
民主党の支持母体が労働組合で、その労働組合に属しているのが
既存の電力会社と関連する企業の労働組合だからだ。
337名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:44:56.97 ID:C3v64mCb0
>>330
浜岡再始動とか、おまえ狂ってるね
やっぱ在特会ってとんちんかんというかズレまくりで痛々しいわ

叩く相手が違うだろう。キチガイ。福井県知事の西川一誠を叩けよ。マヌケ
原発の運転再開を認めない張本人の西川一誠
多くの企業が東京から関西に事業を移転してるのがわかってて再稼働を認めない西川一誠
浜岡原発ほど地震のリスクがないこともわかっているのにゴネてる西川一誠
関西電力に約1000億円の安全対策(道路整備費だとw)を請求している西川一誠
西川一誠は震災のどさくさで関西電力から金をむしり取ってぼろ儲けしようとしてる守銭奴だぞ
338名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:45:06.11 ID:Ee6xwBE+0
>>321
現行の総括原価方式もプライスキャップ。
例えば石油の場合、オイルショック前がキロ5000円程度で、
これが第1次で2万5000円くらいになり、第2次にで5万円くらいに
なり、そのあとは1万くらいで推移してたんだけど、リーマンショック
前の価格上昇で10万くらいになった。
火力にしてキャップ掛けたら産業としてやっていけないよ。

それと、原料の問題だけじゃなく大規模な設備を必要とする産業の
場合、独占させたうえで価格を管理した方がいい。

ただ、今回の東電の管理職の給与を考えると、コストの部分の算定が
甘かったということだね。
339名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:45:09.25 ID:80tAzMiH0
要は、ハシゲが「浜岡止めた中電にお裾分けしたげるでw関電、中電にならって
原発止めろやw」ってかっこよくやったつもりが、シャレにならん状態が予測
されて自分が攻撃される可能性が出てきたからファビョってるだけだろ?
カンチョクトとのインサイダーがばれた禿孫みたいに大人しくしといたらイイのにw

ハシゲ:余裕のある関西が節電して周りに恩を売ってやるぜ

関電:うち余裕ないんで節電してください、周りへの提供もできません

現在ハシゲ発狂中

340名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:45:26.36 ID:O7zMC85q0
>>329
橋本が要求しているのは15%の根拠だろ
大体その数字だと電力は足りてるし
341名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:45:35.44 ID:WCjFzOUPO
>>326奴等が強いのは送電網を持ってるからなのか?

国が一括で送電網を摂取して、送電株式会社をつくるしかなさそうだな
342名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:45:49.89 ID:4mO6qzSB0
>>333
安全基準を示さないと、これからの定期点検で止めたあとに再稼働させれないよ
浜岡止めたのは日本全国レベルの問題なんだよ

なにが言いたいかというと関西ザマァってことかな
343名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:45:51.99 ID:V/St6xM10
>>330
なんで原発反対=左翼なのか未だに理解できない・・。

時間なので、とりあえず黙祷しとく
344名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:46:01.87 ID:7CzDsCmg0
ガス会社も似たようなもん?
345名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:46:12.33 ID:EMEJWo3s0
役所、日本放送協会、電力会社。2ちゃん

日本の汚物
346名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:46:19.96 ID:pHtHjK9z0
これに関しては頑張ってくれ
347名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:46:30.65 ID:69p/PE9G0
「いい質問ですねぇ」
348名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:46:40.34 ID:0HrX8yx6O
>>333
何で?
自由化=電力不足なの?
市場原理とバックアップシステム網で何て事ないが?
349名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:46:41.15 ID:Bb0uN4K90
独占無競争企業ほど糞な物はないな
350名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:47:07.61 ID:ym+2u6GN0
>>327
カリフォルニア電力危機よりも放射能危機のほうが嫌だ!
351名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:47:33.03 ID:1EHGrJsx0
確かに国営にした方が人件費について言えば抑制できそうだ
国営化したら、今の電力会社の社長や役員は5千万〜1億円の年収なのが
数分の1程度の年収に激減するんじゃないか?
役員未満の社員でも現年収の数十%は下がりそうだし国営化が良いような気がしてきた
352名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:47:52.59 ID:TjIT3Wlk0
>>345
電通、東京マスコミ、在日
353名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:47:54.57 ID:x172tyAG0
橋下△
電力の自由化ってのは
本来なら菅の仕事なんだけど
こいつなにやってんの?
354名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:47:55.38 ID:rHE3oPW70
一社独占やめて、
送発電両方をおこなう新規事業者を募るべき、
とはおもう。

発電だけ、とか、
そのうえさらに、「不安定でもいいや、風車任せ。太陽任せ」
なんていう、いい加減な会社は参入認めない方向で。
355名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:48:00.47 ID:cBr6s0kh0
脅しを逆手に取られたなw
ざまあ
356名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:48:31.39 ID:fnCVIgQGO
>>324
カルロス剛運「電気自動車と組合せてスマートグリッド一気にやらへん?」
参戦したら面白いことに
関西広域連合で音頭とって
357名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:48:33.60 ID:Ee6xwBE+0
>>331
電力会社が発電と送電を行っているので、今までの言い分では
きちんと発電するからということで、送電部分でスマート
グリッドなどの導入をしなかった。

そのため、発電部門で把握できる一日のピークとか、月当たりの
産業別とか家計とかの使用量はあるけど、1日の間に産業や家計が
どういうふうに電力を使っているかのデータがない。

そのため計画停電の計画がきちんと立てれなかった。
358名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:49:22.79 ID:LxFMxSFH0
>>8戻そうで…
>>49データもだけど、そもそもの話し合いも無かったみたいな話じゃなかったか
東京都の出版社と二次元条例出す方との話合いみたいなもん
話し合いなしでいきなり出してくるから、データ出せっていっても、何も無い
そのまま15パーと
359名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:49:34.40 ID:rL4BNalL0
>>341
おれは自由化は反対の立場だけどやるなら
送電は国営か半国営がいいね。

既存の電力会社が強いのは圧倒的な発電能力じゃないのかな
360名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:49:46.57 ID:u45N8SeX0
みなさん論理的整合性ではなくパフォーマンスの上手さで
意見構築してらっしゃる。

関電社長は原稿を読まず、メディア対応するべき。
理は明らかに関電側にある。
361名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:50:59.98 ID:CsqTS1C0I
>>353

歴代の自民党総裁もな。
自由化論議どころか、献金たっぷりいただいて
いまだに電力業界擁護
362名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:51:13.55 ID:a9w8NTA00
ただでさえ電気料金を安く抑えようと切り詰めてるのに、
そこから更に15%カットしろとかふざけるのもいいかげんにしろ。
363名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:51:17.24 ID:rHE3oPW70
>>359
既存の電力会社が強いのは、
送電網があるから、だろ。

そういう意味で、
新規にもう一枚、敷設すればいいんだよ。
スマートグリッドでもなんでもいい。
364名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:51:37.47 ID:+VZb+ByB0
ちょっと前は太陽光パネル無理やり付けさえるようなこといってたんじゃないのか?
いうことがころころ変わらないか?
太陽光パネル強制なら選択の余地ないってことじゃん?
どこの会社の太陽光パネル取り付けるかぐらいで
選択の幅が狭まるだろ?
365名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:52:10.40 ID:luFeZfU50
>>341

まさにその通りで、中立的な機関が配電網を統括しないと無理です。
既存電力事業者から配電網をリースして使用料を払うという選択が無難ではないかと・・・
(買い取ったら、その後メンテ・災害時対策も自前でいないといけないから)
366名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:52:40.27 ID:u45N8SeX0
IDがあああああああ!
367名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:52:41.48 ID:gVhpuxm+0
震度6で破壊されて使用不能になるような日本の原発は廃止した方が
世の中のため。止めなくたって嫌でもまた地震で止まるだろうw
そんなナマズ様次第のあてにならないものには見切りを付けて火力を
柱に自然エネルギーを増やしていけばいい。
368名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:52:48.22 ID:GhyjY3T60
石原慎太郎は権力者なのにこういう肝心なこといわないで天罰だの自販機
だのそういうのばっか!パチンコもヘタレたしw
369名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:53:20.92 ID:KMCPnYYX0
橋下もっとやれ
370名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:53:43.79 ID:GulbMret0
>>360
橋下は公開討論申し込んでるのに関西電力が拒否してるw
15%根拠も、すぐに出せる状態じゃなかった=適当に15%って言いました
でバレバレだし・・・

売国奴の原発推進派の低脳さ加減はすごいなw
371名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:53:51.80 ID:9u8RAJgo0

発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol

【電力】地域独占で海外より高い日本の電気代。家庭用で米国の2.1倍、産業用で2.5倍。企業が海外に逃げる原因に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305944534/l50

【原発問題】1kWhあたりの発電コスト 火力9.90円に対し原発10.69円 決して安くないと専門家語る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306448857/

【社会】「東電やめたら電気代3割節約」立川競輪場が電気の購入先を東電→PPSに変更で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307239511/

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
372名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:54:09.23 ID:x172tyAG0
>>368
アニメ・漫画規制条例は強行したぞ
373名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:54:23.40 ID:rHE3oPW70
>>365
送電会社が1社のみ、ってのも、へんじゃね?

あの電線は、東電。
あの電線は、中電。
自宅のそばまでいろいろ来てますけど、どれ使います?
って話に持っていくべきかと。
374名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:54:45.74 ID:+VZb+ByB0
>>370
関西電力には強気だけど
敦賀の市長からの質問はどうしたんだ?
ちゃんと答えたのか?
375名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:54:47.27 ID:PSJY5Vaf0
原発のせいで漁業も農業も死ぬ
原発はいらないよ
376名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:55:09.78 ID:RbbmDgfD0

なっナニを言うか!!

管直人総理大臣を侮辱したり辞めさせようとするヤツは

管直人総理大臣を誕生させた在特会と2ちゃんのネトウヨが黙ってないぞ!!

それを解って言っているのか!!






377名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:55:36.14 ID:Ie8R3wWK0
>>357

>1日の間に産業や家計が
>どういうふうに電力を使っているかのデータがない。

では現在そのデータを電力供給の制御に使用できる程度に
リアルタイムで把握できてる国や地域はどの位ある?

世界的に見てそれが当たり前なら
日本の送電網が貧弱という話もうなづけるけど、
そうじゃないでしょ。
378名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:55:49.93 ID:WUlfendh0
政府の原子力賠償支援機構案が決まった。
結局安易に東電を救済で決まりそうだ。
理事長や理事はもちろん官僚天下りや原子力村。
各電力会社は負担金は電力料金の値上げでカバー。
懐は痛まないし、いままで通りに地域独占で安泰。
何のための原発大事故だったのか。
国民が結局バカを見るだけのことに終わってしまった。
あと10年もすればまた原発建設ラッシュだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110611-00000005-jij-pol
379名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:55:51.53 ID:XN4ixOdt0
>>306
橋下…自衛隊原子力汗腺・款待保有進言…母港は是非とも大阪港へと…

海上自衛隊 新・電力会社設立を検討中・・・
380名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:56:19.76 ID:b3Ffdt910
関電の株価どうなるんだ
381名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:56:28.54 ID:Ee6xwBE+0
>>373
それやると、電線をひくお金が無駄になるでしょ。
社会インフラで共同利用できる場合には、まとめたほう効率的。
3821社独占?:2011/06/11(土) 14:56:32.63 ID:0CvuxTZ00
あの〜

電源開発高砂石炭火力発電所 50万kW
日本原子力発電株式会社敦賀原子力発電所 151万KW
日本原子力研究開発機構もんじゅ 28万KW
株式会社神戸製鋼所神戸発電所 140万kW
383名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:56:41.42 ID:WCjFzOUPO
>>359発電能力もあるかもしれない
だが、小さな会社が発電器置いて、発電しても送電網が無ければ、送れないわけで


やはり、送電網がないことが一番の要因ではないのかな

そこを今の電力会社から切り離すだけでも、かなり良いことのように思うが

町や市単位でも、電力供給を賄える発電設備に投資出来る企業は、国内外にかなりあると思う。
それらが参入してくれば、今の電力会社各社の企業態度も変わってくると考える。
384名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:56:42.68 ID:TeVO+tjj0
菅もこれくらい言えよ
385名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:56:52.28 ID:rL4BNalL0
>>363
それは当然だけど無くても圧倒的に強いんじゃないかなって事
386名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:56:59.89 ID:+VZb+ByB0
>>373
水道だっていろんな水道管が通ってて
長野の水にしようとか神奈川の水にしようとか選べないだろ?
選べなくてもいいだろ?
387名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:57:12.73 ID:luFeZfU50
>>373

実際問題として、東京に中部電力や関西電力が電線引けるほど余裕あるのでしょうか?
388名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:57:20.54 ID:9u8RAJgo0
>>353
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
・初の市民運動出身宰相は、この国の禁忌に触れたのではなかったか。
中略
・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。

389名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:57:41.83 ID:yZVJKQ7kO
>>333
安全基準なく浜岡を止めたからなあ
福井県知事だって原発再稼働にGOしたいから
建前だけでも安全基準出してくれって言ってるのに
まったく話を聞かない政府だから・・・
浜岡止めたんなら言い訳くらい見繕ってくれなきゃ困る


事態が自分の思い通りになると思いこんで
他人より頭良いから上手くできると思いこんで
現在に至る真の子ども政府
390名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:57:58.30 ID:RHOvmA7yi
>>1
一般家庭で15パーセントカットという数値をどうやって知れば良いのか教えて欲しいわ。
391名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:58:05.18 ID:51B9aYgB0
そろそろ和歌山の太平洋沖からメタンハイドレートを大量採掘するときが来たようだ
和歌山始まったな
392名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:58:21.86 ID:08EzUY0hO
>>374
20日が回答期限や!

敦賀市長は福井県知事にも公開質問しろ!
393名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:58:26.72 ID:RNcxYI810
>>382みたいな引用馬鹿って存在もな。
394名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:58:52.01 ID:5IziUfxY0
1社独占はありえんな。また何か問題あったら
東電見たく殿様面されたらたまらん。早いとこ調整してほしい。
そして全国に広めてくれ。
395名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:58:55.87 ID:fnCVIgQGO
>>370
関西電力コメント「たかがいち地方知事に話す必要もないしその気もない(キリッ」
関西電力は関西市民全員を奴隷かなんかと思っている
関西電力は関西市民 全員を敵に回した
396名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:59:00.17 ID:jrePCkJR0
自由に電力会社が選べるとしたらどうなる?
結局みんな安い会社からしか買わなくなるから安全性は損なわれないか?
価格競争にしかならんわね。
国が監視すれば良い、というのは今回のF1事故を総括すれば「無理」という結論にしか
ならんわな。

例えば、長期割引制度を認める。事故を起こした電力会社は操業停止などのペナルティを
与える。そうなるとユーザーは一時的に他の電力供給会社に移転せざるを得ない。
その場合は長期割引が効かないから高い料金となる。安物買いの銭失いとなる。
だからユーザーは安全性も含めて自分で考えて契約先を選ぶように。
って、こういうソリューションは日本人には合わないわね。

どっちにしても制度設計は相当困難。
397名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:59:43.40 ID:x05ZNWxD0
大阪だけ電力供給とめたれやwwwwwww
398名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:59:59.49 ID:2m5VbzxT0
上手いつなげ方をしたな
399名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:00:27.49 ID:4cN/Z6040
橋下お前正論9割だな
400名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:00:40.52 ID:0n1WmAfm0
素晴らしいな
401名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:00:51.64 ID:ri2bgG3X0
>>308
そんなもんは強引に関西の法を創って、電力会社が独自に送電運用できんようにしてもうたらええねん
そうなれば関電は利用できない送電網を売るしかない訳よ
送電の利益は基本料金から徴収して、高速みたいに年計画で運用やりくりできるやろ
402名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:01:00.59 ID:rHE3oPW70
>>381
効率でいくなら、一社独占でいいじゃない…

ふらふら電圧が安定しない
そもそも発電が止まるかもね(対現状の電力会社)な
風力だ太陽だのバックアップを
既存送電会社が用意する方が大変だろ。

二重に引くのが嫌なら、
妥当な価格で、既存電力会社から新規参入会社が
電線網買ったっていいんだし。
(新木参入会社の新設発電所回りの電線を
少しずつかいたしていくイメージ)
403名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:01:16.42 ID:9u8RAJgo0
>>389
【原発問題】 衝撃!「浜岡原発爆発なら死者191万人、首都圏は居住不能」 「関西方面に風が吹いた場合の死者は101万人」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305499245/

「チェルノブイリ原発事故による土壌汚染の分布を日本列島に当てはめると、
首都圏から関西全域が汚染地域となります。より危険なのは“東”。日本列島は西から東に大気が流れやすい。
放射性物質が首都圏全域を覆うまでの時間は、気象条件にもよるが爆発からおよそ8時間だ。


【福井原発】 美浜の村誌「大津波で村全滅」の記録 原発立地の若狭湾内 (2011年4月29日)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27831.html

若狭湾沿岸には、敦賀発電所に1基、美浜発電所に3基、大飯発電所に4基
高浜発電所に4基、もんじゅに1基、計14機の原子力発電所が集中している
人口密集地である大阪圏や、その飲料水源である琵琶湖に近く
1基ないし複数の原発で事故が発生した場合の被害が危惧されている
404名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:02:08.46 ID:1nnqrVsd0
橋本辞めろや
関電独占でええんだよ
電気使わせてもらってることを自覚しろ
405名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:02:39.54 ID:BqcUPJ/tO
禿電まだー チンチン
406名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:02:39.61 ID:st8IXiJ00
今、この時期に地域独占の問題をあげる必要があるのか?

そんなことより復興とか、経済とかが優先じゃね?
407名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:02:48.62 ID:FxL89GxY0
わしゃいまアイダホ市在住なんだっちゃけど
こげん田舎でも停電したことなかっぺよ
408名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:03:02.34 ID:luFeZfU50
配電網については、ソフトバンクの孫の狙いも太陽光発電じゃなくて
本丸は配電事業だと思っている
太陽光発電をきっかけに配電網に関与出来れば、それに並行して通信網にも関与できる。
NTT並みの通信網を自腹を切ること無く手に入れられるんだから美味しい話。
409名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:03:11.45 ID:P5mROeTX0
アメリカとかドイツに、自由化の要請したらいけるかも試練
日本の企業に参入させても、ブレーキかかる
410名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:03:17.19 ID:4XXB2UUV0
関電の節電要請=企業による商品の「不買」要請
節電されると関電は儲けが減る。
つまり資本主義の理屈とは真逆の論理がここにはある。
それは持続と責任、だよ。

競争がある状況だとどうなるか。
うちのを買ってくださいだいじょうぶだいじょうぶだいじょうぶです
→停電。

橋本もおまえらも頭悪い
411名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:03:56.24 ID:yZVJKQ7kO
>>339
ハシゲは関西広域連合の一員として節電に関しては協力する方針で
(関電が数字出さないから)5〜10%を目安にして節電対策に動いてたわけだが
怒ってるのは15の数字の根拠も出さずにいきなり言い出したからだよ
412名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:03:57.81 ID:1EHGrJsx0
国営化すれば公務員と同じ程度の平均年収700万円前後ってとこか
413名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:05:14.10 ID:RNcxYI810
>>402
送電線は道路
電気は商品

これを両方押さえてるのが地域独占。

送電は共通利用にして、商品の洗濯が増えたほうが効率的でしょ。

道路二本引け、とか無駄過ぎる。
414名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:05:15.02 ID:HQiYwsjC0
原発利権のために日本経済が揺らぐ事態になっているというのに、
簡単に節電に応じるわけにはいかないだろ。
415名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:05:17.43 ID:WUlfendh0
政府の原子力損害賠償支援機構案が決まった。

結局安易に東電を救済で決まりそうだ。
理事長や理事はもちろん官僚天下りや原子力村。
各電力会社は負担金は電力料金の値上げでカバー。
懐は痛まないし、いままで通りに地域独占で安泰。
何のための原発大事故だったのか。
国民が結局バカを見るだけのことに終わってしまった。
あと10年もすればまた原発建設ラッシュだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110611-00000005-jij-pol
416名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:05:17.72 ID:CsqTS1C0I
電力業界に雇われたネット工作業者、
今日も大盛況wwwww

「橋下辞めろ」www
417名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:05:21.43 ID:RpSvfUvhO
>>396
安定供給を盾にすな
おまえ北朝鮮に移住しろボケ
418名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:05:26.55 ID:jrePCkJR0
>>382
いちいち行末にwを付けるの厨房ぽいのでヤメたほうがいいぜ
419名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:05:39.55 ID:rHE3oPW70
>>408
あのハゲがちらつく意味でも、
送発電の両方を責任持ってやる新規参入を募集するべきで、
送電部門にただ乗りするだけの発電業者が増えるのは
結局は消費者が困る話になる。
420名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:06:16.01 ID:u9lkIOct0
このセリフが国会議員の口から出ないんだよなぁ与野党揃って
電力に限らず議論すらまかりならんって風潮どうにかしろや
421名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:06:38.19 ID:P5mROeTX0
>>411
橋下が10%っていったから、15%なんだろな、後だしじゃんけん
「ほら原発ないと大変なことになりますよ」って
422名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:06:59.55 ID:5qHyp9IZ0
一社独占だから平均年収1000万とかふざけてんじゃね?
でも橋下こんな事言ったら政治家に消されるんじゃね?
そうとうお金動いてるだろうしね

世界一高い電気料金

423名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:07:21.95 ID:qamPbPiS0
電力会社は独占にあぐらをかいて驕り高ぶっています。
福島原発事故現場は下請け、フリータ、だましてつれて来た日雇い労務者
東電社員は安全なところで高見の見物、社長はつい先日まで仮病で病院に逃亡
一方で独占をいいことにアメリカの三倍もの高い電気料金を国民にふっかけ
自分達だけ一人ぬくぬくいい思い。
アメリカ、ヨーロッパは発電と送電を分離して自由競争による電気料金の引き下げを
おこなっています。
国家、国民を裏切り、一人いい思いをしているこの反社会的な亡国会社は
発電と送電部門に分離解体すべき。
アメリカ、ヨーロッパのような自由競争による電気料金の引下げを

424名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:07:29.66 ID:ym+2u6GN0
管は原発ファミリーにとって目の上のたんこぶってことですね

まあ、なんとなく主要マスコミの報道みれば分かりますけど
425名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:07:50.00 ID:ri2bgG3X0
何で200万Wを削るのに15%も我慢を強いられなあかんねん?
関電のボケどつきまわすぞクソが!
426名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:08:49.54 ID:QRo7gdo4O
首都機能分散で誘致出来なくなる、関電のせいで…。
427名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:09:05.21 ID:rHE3oPW70
>>413
佐川がつぶれてもヤマトの荷物は届くけど。
電力網の場合は、片方落ちれば全滅だぞ?

そんなところに、新規のところが入るのは
それこそ危険だろ。

いいんだよ。新規なんだから
どこぞに発電所たてて、その回りの住人に給電して
徐々に拡大していけば。
428名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:09:09.34 ID:4zJkU9/k0
当たり前に筋が通ったことを言うだけで、別格みたいな立派な政治家に見えるから、不思議だな。
429名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:09:14.65 ID:1nnqrVsd0
関電が、橋下の家だけ停電させるぐらいの報復にでたら
泣いて謝るんじゃねえの?
430名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:09:33.90 ID:cTJ2A+sL0
な、こいつに政治信条などなく、スポンサー様のご意向に添う政策を愚民受けするようにパフォーマンス込みで踊ってるだけだって、あれほど教えてやったろ。こいつは大阪の将来などどうでもええんよ。
431名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:09:34.88 ID:HQiYwsjC0
>>410
うわっ、頭わる!
432名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:10:12.87 ID:C1v8Nby50
府の施設にコジェネでも導入すればいいのに。
433名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:11:34.30 ID:o99rP24g0
>>386
水道は民間企業だっけ?
434 【東電 77.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/11(土) 15:11:36.73 ID:dLPn3NAu0
やなら自前で作り給え電力
435名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:11:56.24 ID:ym+2u6GN0
しかし、メディアの報道ってのは恐ろしい面があるな
今回つくづく実感した
436名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:12:50.32 ID:jrePCkJR0
そういえば、
ダイキンの車内ポスターで
設定温度を1度上げれば10%の節約。
って書いてあって。疑問に思ったのだが。
なんか変な計算のような希ガス。

例えば、まったく冷房ナシだと真夏の室温は38度とか?
ここから快適温度の26度程度に冷やすとして
エアコンはフル運転になる?としようか。
まぁ12度下げるのに0%→100%のエネルギー消費だとしたら。
おおむね1度で10%って式は成り立つが。

なんかおかしくね?と思った。
437名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:13:33.00 ID:RNcxYI810
>>427
だから送電は国有でいいじゃん。

一般道を全部民間にもたせるか?
438名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:13:48.06 ID:1nnqrVsd0
橋下は、人気取りにしか興味のないただのパフォーマー
それに、踊らされてる大阪愚民、いや大阪府民ww
439名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:14:46.26 ID:fnCVIgQGO
>>424
菅が発送電分離電力完全自由化を言ったとたん
与野党の利権ズブズブ議員と官僚マスコミが菅おろし
菅は辞めた人扱いにされている
菅には何がなんでも発送電分離電力完全自由化をして利権ズブズブの腐った構造を破壊して欲しいこうなったら
440名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:15:19.94 ID:rHE3oPW70
>>387
そんな遠くにひくのはおろかだろ。

発電所のそば、電線網をひけるところ
を商売のエリアにする話にもっていきたいね。
そういう意味で
初期は、現状の電力会社の境界付近で
電線網を売った買ったの形での競争もおきるかも。
441名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:15:55.86 ID:cTJ2A+sL0
そろそろ潰されかけってるな、猿回し知事は。調子こきすぎた罰だな。もう終わりやな。
442名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:16:40.75 ID:Rpr2+aMh0
電力会社が節電呼びかけで日本を潰す
443名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:17:22.73 ID:NJ9WF3jo0
もしも日本が大統領制なら、5年後には橋下が大統領になってるな。
444名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:17:46.50 ID:1KMktXC1O
>>430
それはそうだろうな。
橋下がやったことといえば、借金を増やした事。
おかげで大阪府は6年後に再建団体に転落する、橋下はこれについて一切手を打たなかったからな。

大阪とか本当にどうでもいいんだと思うわ。
445名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:17:49.00 ID:1/pbrKsu0
>>413
携帯会社には言わないんだな
446名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:18:06.87 ID:/zXs42AR0
民独占のメリットが何も無いことがバレちゃったからねえ
447名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:18:14.40 ID:RNcxYI810
>>440
東京電力、青森の自社原発から、
東京に送電する計画進行中だよ。
448名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:18:15.52 ID:ZMwVFQqI0
利権切り離せ
449名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:18:23.85 ID:rHE3oPW70
>>445
いっちゃだめぇw
450名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:18:38.89 ID:ym+2u6GN0
管と枝野は俺が見る限り結構まともで人間味がある

問題はそれを取り巻く官僚・権益団体

要するに管も枝野も上手くコントロールされていると言うこと。
451名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:19:31.65 ID:Rpr2+aMh0
>>366
可哀想…
452名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:20:24.14 ID:yZVJKQ7kO
>>397
止めてもいいがその瞬間に関電消滅な
電力安定供給できなきゃ独占させる意味ないしな
453名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:20:33.00 ID:VfQYhiYJ0
お茶が放射化して問題に成っている地域の住民なのだが
今でもビビっているのに、若狭湾周辺で事故が起こったらもう終わりだよ。
大阪自身は水源意外は問題無さそうなのだが、もう少し西の島根か鳥取に
移設してもらえないものかな。受益地域と被災地域に全く整合性が無いのは
可笑しいだろ。
454名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:20:33.34 ID:rHE3oPW70
>>447
金があるなら(できるなら)
やっていいさね。

新規のところがやるのは、無理だよ。
近場から営業してくのがいいだろ。
くらいの意味でとらえてくれると、ちょっと熟れr強い。
455名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:20:50.00 ID:P5mROeTX0
>>441
ぃゃぃゃ、4月の選挙で圧勝だっただろ、その2ヶ月後に議員109人→88人に削減
議論は2年前からやってるから、急な決定ではない
民主党の公務員削減はいつやるんだ
456名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:20:58.79 ID:wnpvC77k0
こういう橋下みたいな右左じゃないバランス感覚持った政治化がどうして現れんかね日本には
2ちゃんも原発問題になるとサヨウヨ論争ばっかだし
457名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:21:49.72 ID:AN98oF6R0
今すぐ京都電燈、宇治川電気、東邦電力などを復活させるべき。
458名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:21:57.21 ID:SDVGS3aC0
節電するから、データ要求して関電に拒否された

その後頭ごなしに関電が15%節電しろといってきた

橋下は、根拠の示したデータを要求した

関電は拒否した

関電が府民に説明できるデータの開示を拒否した為に
橋下が節電に協力できないと言った


コレが本当なら橋下の言う事も態度も良くわかるわ
なんかソースないのか?
459名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:23:02.36 ID:tLPG/EkF0

長年の怨みだった大阪ガス歓喜―w

460名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:23:57.65 ID:rHE3oPW70
あー。
感覚的に、
ケーブルテレビ屋みたいな
新規参入と既存とが併存
ってのがいいのかな。(隣のエリアに、ごりごり侵入できるような感じで。
461名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:24:32.44 ID:luFeZfU50
欧州の電力自由化も言いだすのもね・・・色々な事情を無視していると思う。

まず、欧州は国境を跨いで戦力網が整備されているから、他国の電力をバックアップにして
自然再生エネルギー政策を進められるという点があります。
ドイツが脱原発の筆頭になってますが、実際のところドイツは自国に豊かな石炭資源があり
それを燃やす火力発電が半数を占めています。足りない分は原発大国のフランスから買ってますが・・・
そのフランスですが、日本と同じく資源小国なので原発をメインにしたという経緯があります。
ちなみにドイツとフランスの電力需要量を足しても日本1国に及びません・・・
それから、風車が有名で風力発電が多いと思われるオランダですが、実は天然ガス大国なので
自前の天然ガスを燃料とする火力発電が多くを占めています。

このように資源小国で大陸と離れた島国で、さらに重工業を主力産業としているので電力需要の多い日本と
欧州を比べるのは少し乱暴な議論ではないかと思います・・・
462 【東電 77.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/11(土) 15:24:41.68 ID:dLPn3NAu0
どうでもいいけど、節電しないと罰金喰らうんだよ
463名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:24:48.93 ID:yZVJKQ7kO
>>421
それが見えてるもんなあ
ハシゲは関西世論に圧倒的影響力を持ってるから
突っぱねたらえらいことになると思うがな
464名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:24:51.01 ID:08EzUY0hO
橋下報道少ないからびっくり!
465名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:25:16.20 ID:PZQ+6jfs0
>>456
原発問題だけじゃなく政治関連はすべてウヨサヨ論争だよ、+は

馬鹿が増えたから

466名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:26:00.53 ID:jxxFlRa00
>15
今回はそういう問題じゃなくね?
むしろ橋本は自民の方が叩く相手として好きそうだw
467名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:27:02.77 ID:OvVWXLcK0
これで関電は無理に要請を引っ込めてもハッタリで原発利権守ろうとしたのか?ってなるし
捏造書類出してもやっぱり原発利権の為に脅迫したのか?ってなる
こうなると次の手は、真夏に強制的に電力不足と偽りを引き起こすか、
橋下か直轄の職員の家族を手元のヤーさん使ってボロボロにするしかないな
468名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:28:01.75 ID:RNcxYI810
>>461
規模考えたら、日本がEU内の数国規模なんだから、
別に変じゃないっしょ。

関東はフランス路線
関西はドイツ路線

本来なら、こんな多様性があってしかるべき規模。
469名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:28:26.93 ID:oHcLG6mx0


 その通りだ

 がんばれハシシタさん!

 
470名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:28:34.38 ID:wRyBrfIQO
関係ないが、関西電気保安協会を正しく発音できるひとが日本にどれくらいいるだろう。
471名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:28:51.52 ID:sfbof4weO
この橋下って人全然余裕ないし他人を気遣う度量もない
人間の奪い合う汚い心を煽動してエクスタシーを感じる性癖がある
信者はさしづめそんなジゴロに騙される糞ビッチってところか
472名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:29:37.11 ID:CeNF+fINO
>>470
歌えば大丈夫だよ
473名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:29:40.84 ID:rHE3oPW70
>>468
50と60の違い
という形ではあるなぁ

と、なんとなく思た。
タイはない。
474名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:29:47.91 ID:NJ9WF3jo0
自由化したら、安定供給ができなくなる。
自由化したら、かえって電気料金が上がる。
と、いってたんだけど、

なに、東電のザマ
安定供給などできず、無計画停電で信号機まで停電させやがって、交通事故発生。
てめぇらの失態で起こした原発事故の補償のため、電気料金に上乗せするらしい。
でも、ボーナスや退職金、年金は温存。
475名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:30:41.19 ID:FnDFSrHq0
本当は電力は足りているので「みなさんのおかげで停電は免れました」と何食わぬ顔で言うか
無理矢理停電に持ち込むか。
476名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:30:57.27 ID:IzupZ6H60
最近のエセ評論家やポっと出の政治家は、なんだかんだ理由を付けて今までの電力政策を否定ばかりしてるけど、
1つの電力会社が地域を独占してたから電力網敷設がスムーズに進んで日本がここまで経済発展する事が出来たんだろ。
先人のやってきた事を理解し尊敬しつつ政策を変えていこうという考えなら理解できるが、
こういう馬鹿連中は、今までの電力政策が間違っていたという前提で話しをするから腹が立つ。
477名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:32:14.86 ID:VfQYhiYJ0
関西電力は他の地域に迷惑をかけるな
もんじゅは福島に移設してくれ。
兵庫かどこだかに不要な空港が有っただろ。
美浜、敦賀は廃炉にして受益者でリスクを折って貰えないかな。
六甲山が放射能を濃縮してくれるだろうし。
最新型ならばかなり安心感が有るはずだからな。
南港周辺でもよいだろ。早く撤去してくれよ。
478名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:33:08.73 ID:08EzUY0hO
橋下が正論!
479名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:33:09.06 ID:7WiZZwzA0
>>1
よう言った。さすが橋下だ。
480名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:33:09.24 ID:ri2bgG3X0
あと、数カ月で大株主に代わる橋下様にケンカ売るとは、関電アホやと思う
481名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:34:10.75 ID:QNC47xyr0
橋下はいつも

利権厨が嫌がることをえぐるように発言してくる、

なかなか痛いところを突く
482名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:36:15.40 ID:SL6wzNJE0
それで橋下はどうしたいんだろう?
483名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:36:39.77 ID:jrePCkJR0
ユーザーが個別に電力会社が選べるとして、

原発が事故を起こしたら、即座に買電ユーザーの全口座が自動凍結されて
賠償費用を強制負担させられる。とかなら面白いね。
その代わりに事故が無ければ格安電力が使える。
保険代を利用者に押し付けるようなモンだが。
484名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:37:24.66 ID:UFQvwSpb0
競争相手ができると間違いなく電力の値段は下がるが
安定供給に不安が出るな。。。
さて国民がどっちを選ぶか、それが選挙

おまえら選挙行けよ
485名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:37:57.07 ID:SDVGS3aC0
>>482
データ出せと、論拠を示せと
言ってると思うが

関電が拒否してる方がおかしい
486名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:38:38.57 ID:l7qwSISU0
487名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:38:47.28 ID:RgvP3mMf0
あらゆる選択肢があるのに、これしかないって突っぱねる奴って、
怪しいよね
488名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:38:57.76 ID:3nJ1ZCR1O
>>482
目立ちたいだけ。
目立って、何の成果も上げていないことから目を逸らさせたいだけ。
489名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:40:06.83 ID:u45N8SeX0
発送電分離の議論は徹底的にするべきだと思う。

エネルギー自給率が4%で、電力需要が減る一方の日本で
発電設備容量をガンガン増やして競争するビジネスがどんなものか。
誰がやるのか、外資参入を認めて売国しちゃうのか。
競争者の電源(方式別・燃料種別)ポートフォリオはどう設定すれば
フェアな競争市場となるのか。

安定供給義務は事業者が負うのか、市場に任せるのか、それぞれの
場合において結局安定性はどの程度になるのか。
電気料金は市場化によりどの程度下がるのか、上記の安定性確保のための
ルールにより上がることはないのか。

以上のような制度設計は誰が行うのか、制度設計者がどういった人間であれば
世間の納得を得られるのか。

徹底的に合理性をつめて、最終的に市民が選択するのであれば発送電は
分離するべきだ。
490 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 76.8 %】 :2011/06/11(土) 15:40:53.78 ID:vTg7wxpm0
橋本 原発利権共に消されてしまうん?

491名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:41:10.81 ID:RgvP3mMf0
さっさと発電と送電を分離しろよ
492名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:41:12.06 ID:o/3ypVbM0
これ橋下の仕事か?
パフォーマンスだと思うけど
いらない敵作ってどうするのかね。
493名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:41:22.51 ID:luFeZfU50
>>468

電力需要は超大国規模なのに、自前の資源はほとんど持たない。
国土も狭いので発電所作るにも送電網引くにもコスト(土地代・地元対策費)がかかる。
規模の経済が働くほど大規模にしないと、この電力需要を賄いつつ利益は取れない。

それに電力業自体が最初に大規模な設備投資が必要な「装置産業」だし、最初に設備投資した方が圧倒的に優位。
普通に寡占状態になりやすい環境下なんですよ、日本の電力は。
494名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:43:17.35 ID:PK5dUOBX0
>>486
なんだこれw
関西ではこんなのが毎日流れてるのかwww
495名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:43:53.46 ID:YkHTBwEl0
>>492
仕事だろ。
今、都内は放射線と電力が大きな問題になってるし、今年だけで片付くかどうかもわからない。
そもそも消費電力が膨大なわけで。
これで大阪から電力事情が変われば、オフィスを大阪へ移転させる企業も出てくるだろう。
ただでさえ今回の一件で、ちゃんとした会社は本社機能を大阪支店や支社でも可能なように準備だけはしたわけで。
496名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:44:16.55 ID:+VZb+ByB0
>>433
民間か公営かは知らないが
民間だろうが公営だろうが
ちゃんと商品が提供されれば利用者には関係ないことだ
497名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:44:39.13 ID:i9NmKJFV0


トヨタ社長「日本で物づくり、限界超えた」

電力不足の広がりに産業界は懸念を強めている。

 トヨタ自動車の豊田章男社長は10日、記者団に対して「安定供給、安全、安心な電力供給をお願いしたい」
と訴えた。円高に加えて電力不足が広がる現状に、「日本でのものづくりが、ちょっと限界を超えたと思う」
と危機感を漏らした。

 東日本から西日本へ生産や事業を移す動きを進めている企業も動揺している。

 NTTデータは、首都圏のデータセンターにある自社のサーバー数千台を関西地域のデータセンターに

移転させる計画だったが、関電の節電要請を受け、「今後、海外を含めて移転先を再検討する」としている。

 東芝も岩手県内で生産していた半導体の一部を兵庫県の姫路半導体工場などで代替生産するなど
西日本シフトを進めているが、「あまりに急な動きだ。対応をこれから検討する」と戸惑う。
(2011年6月11日10時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110611-OYT1T00275.htm?from=top


498名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:44:43.82 ID:JaiMbOww0
第二大阪府とか作って税金安くしてくれたらそっちに住民登録するわ
499名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:44:48.26 ID:ukMPoCxf0
>>1
>「複数の電力供給源があって、利用者が選択できる状況にするべき

電力網は一緒だし、そもそも過剰な発電は電力網どころか発電設備を損壊させる恐れもあるんだが
可能なんかな、これ
500名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:45:08.62 ID:dLfPLqeJ0
>>492
橋下は大阪維新の会が大阪府、大阪市を制圧したら国政に打ってでるつもりではないか。
501名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:45:38.24 ID:QNC47xyr0
日本全国電力ひっ迫は
どうせ経産省が絵図かいてるんだろ、
経産省は経産庁に格下げすべき
あまりにむちゃくちゃやりすぎ、この省は
利権のためなら日本潰しても良いみたいな動きしてる
502名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:46:24.26 ID:XVkekMZ50
発送電分離と地域独占解消が、急務だな。
橋下、よく言ってくれた。応援するぞ。
503名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:46:34.74 ID:1H5FZDCK0
発電送電を分離させて
送電網電線インターネットを独占する気ですね
504名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:47:39.73 ID:ri2bgG3X0
>>492
大阪の鉄道業界が大幅に本数減らす言っとんねんぞ
本来こんなもんは、橋下以上に平松が関電に対してブチギレなあかん話しや
これだけ取って見ても、平松市政がどんだけ腐り切っとんのかがようわかるわな
505名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:48:26.91 ID:rHE3oPW70
>>499
発電所から消費地まで、
新たに網を敷設するんだろ。
それなら安全だし、いいと思う。
506名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:49:03.33 ID:xvvN/8cjO
府で関西電力株買って株主総会に、怒鳴り込もうぜ!

電気を、供給する義務を、果たせないなら役員賞与も要らんだろ。
507名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:49:32.04 ID:gVhpuxm+0
日本みたいな地震超大国は発電施設も充分な分散が必要なのに
立地の困難さや効率からわざわざ危険な沿岸部に大規模に
設置しなければならない原発は日本には非常に不向き。
今が潮時だな。
508名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:56:50.13 ID:PoolPVLO0
んで、橋もとはソフトバンクの電力事業を全面支援すんだろ?

橋もとって、なんでパチ屋に電力浪費自粛要請しないんだよ?
509名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:58:22.75 ID:ukMPoCxf0
>>505
既存の電力網を利用しないっつーと、コストがバカ高くなりそうな
発電所と需要家の間に変電所とかが必須な訳で
510名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:59:20.87 ID:rHE3oPW70
>>509
発電所のそばの住人を客とするか
客のそばに発電所つくるだろ…

511名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:59:37.78 ID:mjRaEiQqO
>>500
中国に媚びるために台湾切った橋下か
512名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:01:46.79 ID:3cJLeVdc0
MBS(毎日放送)ラジオ「たね蒔きジャーナル」小出裕章氏が出演

DJ:日本は、今原子力発電所を止めたら
電気っていうのは、どのくらい足りなくなるもんなんでしょうか?

小出:全く足りなくありません。完璧に足ります。

DJ:今、色んな報道で、電力が足りなくなるとか
夏に電力不足になるとかっていう話もありますけれども、どうして足りなくならないんですか?

小出:水力発電所と火力発電所が、膨大に日本にはあります。
それを夏のピーク電力時に、ちゃんと動かせるのであれば、原子力発電所は全く必要ありません。

DJ:じゃ、どうして足りないと言われているんですか?

小出:マスコミが悪いと思います。
513名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:01:53.94 ID:Ik/xlNz60
橋下いいじゃん
もっとやれ
514名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:04:01.28 ID:3cJLeVdc0
DJ:じゃ、今止めてしまったとしても、ほかの水力や火力とかで
そういったもので、必要な電力を作り出せるということですか?

小出:そうです。私は政府の統計データしか知りませんけど、政府の統計データに基づく限りは、十分に足ります。

DJ:普段、そういった発電所は、全力稼働されてなかったんですか?

小出:例えば年間の平均で言うならば、火力発電所は、5割は止まっています。
要するに、止めなければいけないほど、発電所が余りすぎているということです。

DJ:今止まってる原子力発電所以外の発電所を動かすだけで
十分な電気の量は確保できるということなんですか?

小出:そうです。
ただ、電力会社から言えば、今は止めてある老朽した火力発電所も
動かさなければいけないということになるでしょうけれど、原子力なんかをやるよりは、はるかに良いと私は思います。
515名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:04:31.93 ID:Ke11N0520
邪悪な組織関電vs正義の知事橋下ということでいいのかな
516名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:04:45.49 ID:RNcxYI810
>>493
あの、日本の戦前の電力体制勉強してきたら?
517名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:04:46.28 ID:rhKdAKeh0
橋下を支持しない奴って何が目的なん?

誰がどう考えても橋下を支持するのが通常日本国民の発想だろ
518名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:05:52.52 ID:iP18GYj10
ここだけ2009年の衆議院選直前状態
519名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:06:58.80 ID:N7pz7Toe0
マジで感電、情報出せや。
520名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:07:01.19 ID:3cJLeVdc0
DJ:太陽エネルギーとか、新しいエネルギーの開発を待たなくても、止めることができるということになりますけど、コストの面はどうなんですか? 電気代とか高くなったりとか。

小出:コストは今まで電力会社の経営データを見ると、原子力発電所が一番高かったわけですから、
経営上も原子力なんて辞めたほうがいいわけです。その上、今回の事故のようなことを引き起こしてしまって、その費用を、もし電気代に上乗せするとしたら、
一体もうどれだけの電気代になってしまうか、分からないほど、原子力というのは、高いです。

落合:海江田が原発を止めた場合、ほかの火力も含めて、なくなった場合、今年度の経費が2兆4千億円、
来年度以降は3兆円というふうに、言ってたんですけども、これは、正しいんでしょうか?

小出:それは石油を買う値段というのは、勿論あるわけですから、
お金が掛かるということは当たり前ですけど、その分ウランを買わなくてすむわけですし、
今回のような事故で、何十兆円掛かるのか知りませんけれども、はるかに楽にすむと思います。

DJ:今後、我々が生活を続けていく中において、原子力発電でできる電力が不可欠だというわけではないんですね?

小出:全く違います。皆さんが、国と電力会社に騙されてきたわけだし、マスコミがその片棒を担いで、国民を騙してきたということですね。
521名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:08:18.65 ID:5JV9zZnl0
>>1
正論すぎ。不要な節電要求は府民に対する生活権の侵害。橋下は常に府民を守る為に
闘っている。
522名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:08:20.17 ID:aHKUQ82q0
天下り先をたくさん用意してくれる企業をバカにしたら
電力会社と官僚がぶち切れてヒットマン出すよ
523名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:09:28.94 ID:Zre5X+Av0
世界一高い電気代は、まさにその弊害。
携帯もドコモ独占だったら基本使用料1万円だろう
524名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:10:49.99 ID:UO0PukDf0
余力があるのにコスト優先で停電するのは電気事業法違反だろ?
大坂府警、強制捜査しろよ。
525名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:11:17.39 ID:fnCVIgQGO
>>515
そして正義の味方ワイルドタイガーのスポンサーはご存知ソフトバンク
526名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:13:24.81 ID:1W8jgxxk0
橋下知事を総理にしたい。
革新的な人だ。
527名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:14:03.30 ID:ym+2u6GN0
>>517
>>橋下を支持しない奴って何が目的なん?

決まってるじゃないですか
甘い汁
528名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:14:28.20 ID:Pb7Ruzg30
自然エネルギーの不安定でバカ高い電力を誰が買うんだ

ばーーーーーかwww
529名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:14:38.46 ID:V/St6xM10
>>517
君が代が嫌いな人たちも含まれてるかも・・。
530名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:16:32.21 ID:Mj5XUSyq0
橋下が左翼叩くと喜んで、電力会社叩くと批判しはじめるわけか
531名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:17:03.57 ID:DLBsTiLF0
チョン企業がインフラとかマジ勘弁
532名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:17:11.49 ID:Ie8R3wWK0
>>516

本当に戦前の電力事情を勉強したことあるの?
それなら
競争の末、合併・買収を繰り返して
企業の淘汰が進んでいったことがわかるはずだが。

それは>>493が書いた電力事業の特性があるから。
533 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/11(土) 16:17:12.48 ID:F+luUgyn0
とうとう橋下電力業界の急所突いてきたなw
電力自由化がこれからの議論これからの潮流になるw
電力独占は中長期的に見てオワコンw
恨むなら東京電力を恨めw
534名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:17:18.76 ID:VsAXB7SAO
ソフトバンクか楽天が新しい電力会社作ってくれないかな
535名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:17:40.37 ID:ym+2u6GN0
>>526
総理はちょっとまだ早いとしても
まずは都知事になってもらいたい

なんで老害イシハラがまだ都知事やってるのか意味不明だ
都民も愚民が多いってことだな
536名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:18:31.28 ID:ceXSMR1p0
ごもっともだな。 

計画停電なんて「東電がないと困るだろ?」と分からせる的にやったとしか思えないもんな。
537名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:19:49.68 ID:sWdCotdE0
関電「で?」
538名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:19:59.42 ID:qUhWYH7g0
>>535
橋下を都知事?

お断りですw

石原が老害とかいって、橋下がやってる事は、石原がやって来たことの朴李
539名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:22:02.46 ID:BGv4sw2v0
>>538
そうかあ、橋下いいと思うけどな。石原を超えそうじゃん。
540明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/06/11(土) 16:22:20.87 ID:xOEj3fhl0
そのへんのおっさんのたわ言と同じレベル

正論だが
政治家として橋下が具体的にこれについて何かするわけでも無いので
支持してもしょうがない

541名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:25:58.51 ID:N7pz7Toe0
>>539
あんなもうろくジジイと比べんな。
542名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:26:01.32 ID:RNcxYI810
>>532
へー、今の電力体制って、戦前から競争の結果、
出来上がった体制なんだ w

マジで言ってるのw?
543名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:27:23.16 ID:ym+2u6GN0
しかし、どの原発スレでも推進派工作員が縦横無尽に立ち回ってるな

やっぱり、金か。
544名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:29:17.11 ID:WUlfendh0
工作員大杉。
545名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:29:54.27 ID:V/St6xM10
>>543
ピックル、ウハウハじゃね?
546名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:30:35.49 ID:j3lvSUtq0
>>532
尚更、送電線の国有化と独占禁止法の見直しが必要じゃないか。
547名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:31:09.44 ID:bUwYgMNH0
一度、東京も大阪も突発停電になってパニックを経験すればいい
色んな諸問題や電力会社への不満、原発への考え方等・・・・
いろいろな考え方が変ると思う、今は所詮は対岸の火事での考えだから
電気とガスと水道のない生活を数日でもしてみれば、無責任な発言はできなくなる
各個人でソーラ持とうとかいろいろ思うととこがでてくるよ、

節電や節水なんて言われて始めるものでもない
電気と水が無ければものづくり日本は立ち行かない
橋下も協力しないなんて先に言うもんだから、
ほんとに節電しないやつみたいに思われているし
 − ちゃんと根拠を示せばそれ相応の節電はするんだし
何の根拠もなく15%節電要請って、なに調子こいてるのかと思うし
 − 根拠示して、お願いをする立場だろっていうの
福井はなんか金をむしり取るだけの条例作るとか言うし
 − 金がほしければ、原発を動かせばいいんだ

単にどこも自己中じゃねえか?、もっと日本の、大阪の先を考えろと思う
548名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:32:01.49 ID:zGtyWXMU0
管下ろしは原発利権でもあるしな
バッシングが始まるかも
まあ、府知事辞めさせられたら、うちの県おいで
549 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/11(土) 16:32:52.40 ID:F+luUgyn0
つーか、海のある大阪府・京都府・兵庫県は海沿いに独自に最新式火力発電所
作りゃいいだろw三府県合同で電力会社作ってさ
プライド高い連中だから関西電力に足元見られて嘗められるくらいだったら、
世帯あたり数万円の負担でも出すと思うよ。
そっから関西圏に広がらせればいいw
550名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:34:51.59 ID:uI6i9ua60
大阪府知事も二人にしたらどうだろう。
551名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:34:57.02 ID:j3lvSUtq0
>>548
東電が株主総会で株主からも脱原発を訴えられるくらいから、もう一部に圧力をかければ済むというレベルじゃないよ。
552名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:37:20.73 ID:dhRIvDA10
電力自由化。
これしかない。
553名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:38:00.75 ID:z94Ww6Q80
単純に自分たちで1割節電しようかって言ってたら
いや15%節電してくれと急に言い出してきて
気に入らないから反発してるってだけじゃないの?
554名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:38:13.85 ID:GT6R6RUt0
>>540
そのへんのおっさんが言ったらたわ言だけど
大阪府知事が言ったら違うだろ
555名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:40:24.63 ID:Ie8R3wWK0
>>542

今の9電力体制そのものはGHQの指示によるものだが、
電力事業の特性から言って自由競争に任せておいても
企業の淘汰が進んで
いずれ寡占に行き着くのは不可避だった。


556名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:41:16.13 ID:At9jfa6i0
こういう正論を主張する
まともな政治家が少なすぎる
557名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:42:58.00 ID:O7zMC85q0
>>396
安定してない会社からは買わないだろ
携帯ですら価格より信頼性が重視されてるのに
558名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:43:35.58 ID:JSAa6H/m0
>>554

あんまり違わない。
大阪に原発ないし。
福井の知事が言うのとちがうし、
大阪府の知事が株式会社である関電つぶせるわけではなし。

正論ではあるが、はっきりいって、空き缶と同じ人気取りのたわごと
としか思えない。

発電と送電をわけて、発電については国家管理した方がいい。
559名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:43:44.48 ID:RNcxYI810
>>555
微妙に修正してきたなw
560名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:45:50.95 ID:ym+2u6GN0
>>555
とりあえず、9つあるうちの2つ位は国策(原発推進)に反する
電力会社があっても良い
互いにテリトリーを決めないで競争を促進させるのも良い
561名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:48:10.11 ID:O7zMC85q0
電力会社を地域独占にする合理的な理由は何も無い
562名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:52:05.19 ID:7R9PjVPE0
>>558
別に関電を潰せと言ってるわけでなし
数字も出さずにいきなり15と言い出してるから文句言ってるだけだろ
関西広域連合として節電目標立てるのに数字出してくれって言ってたのに
まったく梨のつぶてで、仕方ないからそれ無しで10を目処に計画策定をしてたのに
一から引きなおしなんだからちゃんとした数字出さなきゃそりゃ怒る

あとそこらの親父とは関西一円の世論についての影響度が違う
電力政策についての寡占反対を一気に喚起できるのがハシゲ
ハシゲは挑発してマジで政治に絡めてしまう手腕の持ち主だから
自爆デフォの菅とはパフォーマンスの脅威の桁が違いすぎる
563名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:54:01.67 ID:Pb7Ruzg30
電力自体に車みたいなグレードがあるわけじゃないんで

自由化して競争原理とりいれたら1円でも安いほうが市場の総取り
逆に言えば1円でも高ければ倒産・・・

早く関電より安い電力つくれる企業参入してくれwww
競争自体は経済の活性化にはなるだろうから反対はしない

まっ夢みたいな話か
564名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:54:05.40 ID:kv7Poh0IO
電気もガスも水道も会社を選べたらいいね
かなりお安くなりそう
565名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:54:56.27 ID:ym+2u6GN0
まあ、現在日本には9つ電力会社があるのは事実だが
いづれも地域独占状態にあるため
実質「電気事業連合会」と言う1社がやっているようなもの
566 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/11(土) 16:55:30.62 ID:uXXPXYCa0
>>202
ウクライナはLNGとか石油での発電となると
ロシアに首根っこつかまれるからな、西側から調達すると
なるとロシアの反発もあるしw

だから原発依存が高くなる。
現在でも電力の約50%を原発依存の国、それがウクライナ。
567名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:56:37.26 ID:QNC47xyr0
どうせ経産省に
命令されたんだろ
関電は
568名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:58:38.49 ID:Ie8R3wWK0
>>559

1点だけ修正させてもらうと寡占ではなく独占だった。

電力事業で自由競争を行うと独占が不可避なのは
市場の失敗の典型的な例として
経済学の教科書にも出てくる位。
569名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:00:06.16 ID:dLfPLqeJ0
>>535
石原がならなければ今、禿げが都知事ですね。
570名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:01:27.58 ID:G02e0Fgw0
本来社会インフラの類は国が経営するのがいいと思う
みんな一律に生活する上で必要なサービスが受けられるから
ただ国に任せるとお役所仕事やりだして無駄金使いまくるからよい結果になりにくい
今の形態の民間での実質独占形式もご覧の有様だ
結局自由競争に任せて価格/サービスで競わせるしか手はないのかもな
571名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:01:55.87 ID:bTNflXrC0
今回の沙汰でわかったのは、日本で保守とか愛国とか言っている奴らは実は日本のことなど何にも考えていないということだ。
てっきり美しい国土を汚されて怒り心頭なのかと思ったら、「放射能は大したことない」「反原発はサヨク」とか言ってるw

こいつらにとっては日本の国土も未来を背負う子供たちもどうでもよくて、「日本はすごい」というイデオロギーさえ唱えられれば現実の日本に暮らしている人々など興味はないんだ。実はこいつらバーチャル愛国者だったw
572名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:02:54.23 ID:RNcxYI810
>>568
あの…
それ「市場の失敗」の典型的な誤用なんだが…
573名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:03:07.71 ID:ym+2u6GN0
実は東電でもなく関電でもなく
電事連が総元締め

これは結構知っている人と知らない人がいる
574名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:03:57.15 ID:ss03jGQ+0
関電が15%の根拠を示せばいいだけだろ
575名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:04:18.02 ID:Ie8R3wWK0
>>572

じゃあ市場の失敗の正しい理論が何で
電力事業の例がなぜ間違っているか説明してもらおうか。
576名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:05:28.93 ID:gR9DJgS+0
>>574
関西電力のウェブサイトに出してるけど、橋下君には難しすぎて分からなかったみたい。
577名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:07:07.28 ID:RNcxYI810
>>575
いや、自分が勉強した教科書の「市場の失敗」のページみなよ。

市場の失敗の結果が、独占、寡占なんて書いてないから。
経済学用語の典型的なアホ誤用だよ。
578名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:07:31.11 ID:BonffddS0
独占させる代わりに過疎地にも確実に電気供給させてるからなー
市場化させると都市部の大口しか電気買えなくなったりするから後々後悔する所多いだろうな
579名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:11:21.29 ID:+PhvqAth0
しかしコイツは小泉元首相に似てるな?
まず、世論をバックに共通の敵をつくる所
小泉元首相は郵政民営化反対の議員・党は敵として選挙は圧勝
自民までもぶっ潰すと言い放った
橋下は大阪都構想、財政再建を旗印に
大阪府と大阪市をぶっ壊すと、正に小泉元首相と同じ手法
そして不起立教師は辞めてもらうなど大胆な発言
民意の後押しのある内容で敵を作り、結束さす
それと今回の根拠ないから節電しないなんて、
正に府民の本音、こんな発言なんかして、
いいのかと思うのが普通の政治家なんだろう
しかし反原発ではまとまりにくいのも分かっているみたいだからなかなかどうして、だよな

580名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:12:10.13 ID:Ie8R3wWK0
>>577

>電力事業で自由競争を行うと独占が不可避なのは
>市場の失敗の典型的な例

これをどう読んだら
>市場の失敗の結果が、独占、寡占
になるんだ?
581名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:12:16.28 ID:o4RteGXV0
>>570
インフラ産業は新規参入企業が圧倒的に不利だろ。
ソフトバンクですら電力の買取枠の拡充を求めてるだけだし。
既存電力会社とは競争にもならないと思うよ。
582名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:12:19.85 ID:FxOTYcXg0
府議会も独占体制だから弊害が出てるよねw
583名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:13:39.81 ID:rphWUpV10
橋下狙いどおりだな
前々からお国の法改正求めてたからな
電力足りないなら、電力会社を増やす選択があるのが当たり前w
一般家庭の太陽光発電が増えれば、ソーラーのメーカー、設備屋も忙しくなるし、
経済活性化されるしな
九州電力は夏は電力ピンチと言いながら、禿が「不足してるなら電力自由化が進む」と発言して、
急きょ電力足りますと発言したからなw
584名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:14:15.98 ID:dLfPLqeJ0
>>576
橋下さんには書面で持って行くべき。
そのさい質疑応答は必要。

どうして一方的なサイトの情報で決めるんだwww
585名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:15:11.22 ID:10pLVJUQ0
関西の寄生虫 福井のために犠牲になることはない さっさと電力自由化を
586名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:16:10.23 ID:/ZVj5U2E0
放送局がいいなりになってるから橋下がんがれ
587名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:16:21.79 ID:fnCVIgQGO
電力完全自由化で何がいいかって使用量に応じた価格設定と基本料金がたくさん増えるから
生活形態に応じた電力会社選べる
また時間帯別でも料金設定を変えてもいい
自分に最適な電力会社選べる
単身者に有利な電力会社
大口使用量に有利な電力会社
自然エネルギーのみの電力会社
またネット電話ケーブルテレビとのセット割引の電力会社
等々

はたまた個人事業者の小規模タービンをまとめた個人発電企業体等々街のお風呂屋さんが連合して湯ゆーランド発電でMy発電所等々
電力完全自由化で電力会社が停電しない余力のシステムを作ればいい
588名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:17:03.55 ID:fz5y7fr70
>>1
> 複数の電力供給源があって

原発 or CO2発生源 or ダムが現状x会社数程度増加するぞ。
589名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:17:48.76 ID:AhX+jkl/0
>>576
大口顧客にggrksなんてまともな社会人が言えるわけ無いだろうに。
590名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:17:51.46 ID:RrzHc7qh0
日立とか東芝に甘みがあればねえ
591名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:18:08.88 ID:E9Lct1IQO
>>576
君の会社の営業はクライアントに対して「詳しい事は我社のHPを参照して下さい。」とでも言うのか。
592名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:18:40.52 ID:rphWUpV10
関電が夏の電力不足で15%節電と来たとき、
よしきたってタイミングだなw
これで電力会社新規介入の弊害はなくなる
禿もシャープもガス会社もまってました状態
593名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:20:18.77 ID:y1GgxPHw0
電気料金の値上げに応じるなら節電しなくてもいいよ
594名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:21:03.85 ID:eoPfWLeO0
関西全力の原発依存度は50パーセント。
15%ですむわけがない。
休止中の石油火力を全開にして、電力料金倍にしても電気足りないだろうな。
595名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:21:04.80 ID:uaEZv8bZ0
橋下はただのポピュリストだからな。
まあそれを選んじゃった府民が結果的に
割食っても自業自得だわな。
まあ民主党と日本国民も似たような
もんだがこっちはもう結果出てるし。
596にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 ):2011/06/11(土) 17:21:22.76 ID:fZh7wha00
ガスヒートポンプで即解決
597名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:22:03.11 ID:fnCVIgQGO
>>592
パナソニックとダイハツと各私鉄も参入に入れてやって下さい
598名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:22:11.87 ID:OF8cS6OF0
>>21
> 原子力の存続の為に脅したら、安定した立場も失いそうでござる
> の巻き


ははっはあああああああああああああああ
599名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:24:17.39 ID:uaEm5FCf0
独占は腐る原因
東京電力が日本を放射能まみれにしたのも独占が原因
600名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:26:31.05 ID:uaEZv8bZ0
今すぐ関電の原発の分がカバー出来るなら良いけど
出来なきゃ東京脱出分を取りこぼした上現在の関西企業も
海外に逃げる。
逃げ去った後に発電能力上げても手遅れ。
601名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:27:31.88 ID:f6FC5+8z0
橋下も関電が根拠示せば節電に協力するっていってんだろ?
関電なんて消費税10%に上げるっていってる菅といっしょだわ。
602名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:28:11.93 ID:BqcUPJ/tO
電気→ガス移行に補助金出せば?
603名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:29:25.56 ID:ym+2u6GN0
独占ほど美味しいことはない
やりたい放題し放題は当たり前
604名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:31:02.45 ID:dLfPLqeJ0
>>595
票田を持たない橋下さんが選挙で勝つには
ポピュリストでも仕方が無い。

でも今後、実績を積み上げれば既得権益に影響されない票が集まる。
実際に橋下に応援する人は増え続けているし。

そのとき初めて政策を実行できる。応援しないと。

それにノックさんよりましだと思うし。
605名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:31:37.93 ID:+36VsMtj0
正直安全管理に疑問の残る今の原発を認めたいとは思わないけど、
無邪気といおうか無思慮に反原発を叫ぶのも何か違う気がする。
606名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:32:04.89 ID:ym+2u6GN0
もうこの際、一端江戸時代に帰ってやり直すのも一つかもしれない
607名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:32:23.85 ID:eoPfWLeO0
>>601
関電の原発依存度は五割ある。これを直ぐに他の発電でカバーするのは無理。
発電所一つ作るのに何年もかかる。
また休止中の発電所の多くは石油火力で、
この発電コストは原子力の数倍かかる。
また原子力をとめても、整備や管理費用がなくなるわけじゃないので、
その分のコストも当然かかる。
東電は柏崎刈羽をとめただけで、赤字になった。
また東電は福島が止まっている事により発電コスト増は5000億になると試算している。

東電は自業自得なので、リストラでもなんでもすればいいとは思うが、
関係ない他の電力会社がそこまでする義務あるんだろうか。
608名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:32:27.77 ID:XZNFVA1B0
>>557
そうだよな、通信障害の多いソフトバンクは人気ねえよな。
609名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:32:54.69 ID:bTNflXrC0
>>576
ワロタw
県知事や大口顧客の広域連合がデータ出せと言っても出さないのに、ググれカスとかw
電力会社すげえよw
610名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:32:54.70 ID:Mui6Q+IU0
電気も上下水道と同じように自治体がやればいいじゃん。
611名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:35:47.35 ID:XBssQ1UJ0
知事には関電を損害賠償で訴えて欲しい
業務妨害でも何でもいい
関電は証拠を示さないとならなくなる
直ぐに嘘がばれるよ
612 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/11(土) 17:36:31.88 ID:s97tZuKtP
クローズアップ2011:関電節電要請 唐突、猛暑想定「15%」

八木社長は「昨年のような暑い夏になっても停電しないようにすることが大事だ」と説明したが、これには伏線がある。
海江田万里経済産業相が7日にまとめた経産省の内部資料に関電の需要ピークは「猛暑」の想定パターンに引き上げられていた。
関係者によると、「関電は経産省から猛暑想定の試算の提出を求められた」という。

直前の猛暑への変更は電力需要が大きくなるため、原発再開のため電力不足を演出しようとする政府の意図が見え隠れする。
同じ西日本でも中国電力などは「猛暑」を想定していないからだ。

15%の根拠について、関電は猛暑時の電力不足分6・4%に予備力として5%を足した11・4%に、「さらに余裕を見込んで15%に設定した」という。
猛暑に設定変更した上に、さらに余裕をみているというわけだ。今夏が当初想定した「平年並み」の夏であれば、15%もの節電はいらなくなるはずだ。
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20110611ddn003020021000c.html

電力不足量(猛暑を想定) 6.4% + 予備5% + 予備U3.6% = 15%

無理矢理電力不足にしようと想定しているな
613名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:37:12.31 ID:K9v26SiaO
関電どや顔
614名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:37:43.59 ID:oUbI28BE0
関電も原発になにかあったら悲惨なことになりそうだなw

286 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/11(金) 23:44:53.33 ID:DAW7OMKY0
爆発なんか絶対にしねーよ。関西電力だが原子力部門で働く俺が保障してやる。
四国電力さんは、電力融通のために止めていた火力発電所をフル運転させるらしい。
他の電力会社もどんどん続くだろうから、それまでは節電に努めろ。

386 名前:286[] 投稿日:2011/03/11(金) 23:53:16.83 ID:DAW7OMKY0
>>303
チェルノブイリとは、ハッキリ言って物が違う。
日本の原発はそもそも、ポンプによる冷却が止まっても原子炉が停止できる仕組みになってる。
設備の損傷と、ごく軽微な放射能漏れはあったとしても
それが健康被害に繋がるようなことは絶対にない。

527 名前:386[] 投稿日:2011/03/12(土) 00:03:00.93 ID:DAW7OMKY0
>>419
いや絶対にない。
原子力発電所に関しては、そう言い切れないようなものは日本では作られていない。安心しろ。
逆に、そう言い切れない理由を聞きたいくらいだ。
615名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:37:44.88 ID:eoPfWLeO0
>>611
なら俺に説明してくれ、
どうやって節電ぬきで乗り切るんだ?
616名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:37:52.77 ID:pWXcswUX0
せっかく東京から企業呼びこむチャンスだったのに
関電のせいでぶち壊しだもんな
617名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:37:53.78 ID:oQMjZOsB0
発送電分離はよせいや
618名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:38:25.81 ID:tZiT8TqK0
>>612
逆にしたら甘い見込みとか言って叩かれるだけだぞ
619名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:38:28.29 ID:Cx/DNEBZO
>>606
ちょんまげだけは絶対やだ!
620名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:39:15.54 ID:ntvDDNM3O
>>607
>原発コストが安い
ダウト
621名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:40:49.48 ID:uaEZv8bZ0
>>612
実際足りなくなるかどうかじゃなくて足りない
可能性があるってだけで企業が逃げ出す。
まあ企業も人も減ればそれで電力需要が減るって
側面もあるが。
622名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:41:01.49 ID:hXf6Ql960
まあ、面白いからさ、地域ごとに

「完全独占」「発送分離」「完全自由化」と

社会実験してみればいいんじゃねーの
623名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:41:32.39 ID:yw1/yuLO0
>>619
日本刀を装備できるようになるよ?
624名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:41:40.58 ID:wCofOlct0
>>615
節電を乗り切るより、原発事故を乗り切ることが大切だな

わかったかな?
625名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:43:10.81 ID:bTo3mWx80
>>5
馬鹿。
すべての産業が電気を使っている現状で、一律に15%節電する
という事はそれだけ経済規模を縮小するということ。経済規模が
縮小するということは、それだけ人々の収入が減るということだ。
ひいては、税収も減らし、震災復興の元資も減る。
必要もない節電を「原発要るよね」キャンペーンで要請するなら、
国賊と呼ぶしかない。
626名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:43:55.62 ID:HjJO4weCO
猛暑になったら、想定外でした、って言えばいいんじゃね。
627名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:44:29.00 ID:eoPfWLeO0
>>612
猛暑だったらどうするつもりなんだろうかw
1000年に一度の地震に想定しろという割りに、暑さは平年並みを想定しないとダメなのかw
>>620
事実だよ、廃炉コストまで全て含めても石炭や天然ガスと同じ程度。
シェールガスの登場で天然ガスは下落しつつあるから、天然ガスが一つ抜けた程度。
石油火力はその何倍もかかる。

ちなみに原発の運転コストはとても安い。燃料費が占める割合が一番低いからな。
原発で高いのは保安コストと廃炉や処理コストなど
そして原発を止めても保安コストはかかるので、とめる意味はない。
628名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:45:31.93 ID:tZiT8TqK0
>>626
橋下が黙ってないだろw
629名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:46:39.60 ID:eoPfWLeO0
>>624
節電により産業の壊滅とか、生活レベルの低下をどうするつもりで?
原発事故はそれこそ原発でしか取り返せないんだよ。
630名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:46:47.04 ID:ym+2u6GN0
NTTが自由化できたんだから
やれないことはない
631名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:48:26.35 ID:RcHu2JJC0
>>591
>>576 は社会経験のないニートだから許してやってくれ。

俺がもし大阪府知事で、関電がHPのPDFそれまま持ってきたら、
「なめてんのか?」で速攻たたき出すけどな。
632名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:49:02.12 ID:o0aatStQ0
「節電しません勝つまでは」
633名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:49:56.05 ID:LQk9+mwZO
関電が大阪への電気を止めて関東に送るから要節電になってるんだろ。

石原珍閣下も原発は必要だと言ってるから、修理完了→再稼働の数年間くらいは橋下も我慢しろw
634名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:50:21.39 ID:OAf/DwB60
じゃあ橋下が大阪電力でも作れよ
関電はその他の関西圏だけに送電頼むわ
635名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:51:27.45 ID:uaEZv8bZ0
>>630
時間も金もかかる。
脱原発つーけど発電設備を今突貫工事で
建設してるか?
今何もしてなきゃ出来るはずの事も出来ない。
それより関電は火力発電の燃料の手配とか
出来てるのかよ、
636名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:52:09.59 ID:oQMjZOsB0
東京だけ節電してろよー
637名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:52:43.17 ID:s97tZuKtP
先に限界量を告知して、○○年に一度の猛暑になって停電や電力の制約を受けたからって
関電を叩く勢力は存在しないだろ

猛暑になれば関西マスコミが節電キャンペーンで盛り上がる
638名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:52:43.22 ID:viE8gTDT0
各電力会社の幹部報酬はありえない
民間であって民間じゃないし
電気代なんて燃料費のせいにして自由に設定できるし
電気代あげる前に社員の給料削減しろと
もう送電線を各市町村分担で発電所も一度国営化させた方がいい
何もかもがむちゃくちゃだ
639名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:53:20.37 ID:LQk9+mwZO
脱原発とかキチガイの戯言。

石原珍閣下が言うように原発は日本の生命線。
640名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:54:10.67 ID:uaEZv8bZ0
>>631
民主党政権は普天間の件でアメリカ政府に
googlemapのプリントアウト見せたらしいから
それよりはまし。
641名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:54:30.44 ID:o0aatStQ0
>> 639
つーことは、日本終わったな。
新しい国名でも考えとくか
642名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:54:52.49 ID:UfdeM0080
おれは橋下を指示する
電力独占は弊害をうんでる
競争なき進歩なし
643名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:55:29.64 ID:e5HBG5zN0
なんでも競争のない独占企業は腐敗する。
バカ政府電力の自由化と発電送電の分離、60HZ統一しろ。
644名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:55:35.58 ID:KYPgPoqG0
本社機能や製造拠点を関西に移そうって動きがあるときに、この節電要請だから、そりゃ知事も必至ですよ。
ってか、東京にも大阪にも本社機能はおけず、生産も節電でままならないとなると、日本完全終了だな。
海外に拠点を移すしかなくなるから、雇用も何もあったもんじゃない。
645名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:56:44.11 ID:ym+2u6GN0
>>639
ストロング工作員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
646名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:57:48.75 ID:DqsZHLKn0
競争の無い独占体制で利益至上に走った挙句、安全対策手抜きして起こったのが福島第一の事故だからな。
こんなク体制維持してたらまた同じ事態が起きるのは自明の理
647名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:58:15.10 ID:sAAkpoy3O
いい加減、橋下はこの問題で馬脚晒すなよ・・・
言えば言うほどバカ丸出し
648名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:58:23.06 ID:KYPgPoqG0
とりあえず橋下は、福井県の知事を説得しろよ。
649名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:00:20.82 ID:ym+2u6GN0
とりあえず、後の電力自由化を睨んで送電線だけでも国で管理するよう
早急に持っていくしかない
650名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:00:22.90 ID:uaEZv8bZ0
>>644
橋下が企業誘致の為に必死になってるとは
到底思えないがな。
電力確保そのものはどうでも良いって感じ。
どっちか言うと企業が逃げ出すのを促進してる。
651名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:00:43.83 ID:DqsZHLKn0
>>614
とりあえず原発関係者が全く事故を想定してない事だけは分った。こんだけ頑なだと未だに安全神話信じてそうで怖い。
652名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:00:45.58 ID:GNw7DJTK0
原発反対→なら電気を使うな
それじゃ電気会社を選べる自由化を・・・→停電が増えるから反対


電力工作員のクズどもはワンパターンだよなw
653名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:01:13.19 ID:yd5Gno+p0
競争の無い独占、利益が出るから給料あげたいホーダイで
公務員など話にならぬ高給

民間企業と公務員のいいとこドリ

654名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:01:13.65 ID:oQMjZOsB0
ある一部分だけが節電だと不満が出るから全国で節電させるんですか?
655名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:03:15.61 ID:sWVc4EipO
>>653
だなあ
656名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:03:15.94 ID:CvIDfS800
安い電力と安定供給が出来れば企業誘致にもプラスになるでしょ
657名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:04:44.33 ID:uaEZv8bZ0
>>656
この夏足りなかったら海外に逃げて終わり。
658名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:06:04.63 ID:N1aUhj860
ますます橋下が頼もしく思える

電力自由化の流れを全宇宙的規模に育てよう

合理的根拠も無く、既得権益に保護されてるからこそ独占できてるのに、謙虚さを失い威張る奴らを生きたまま焼き潰そう
659名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:06:45.26 ID:ym+2u6GN0
>>653
銭は渇水の如く湧き出てきます、私達のお金から。

もうね、工作員が必死になるのも分かるわ
660名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:08:42.65 ID:7R9PjVPE0
>>650
中国まで水事業の営業に行った営業部長に何言ってんだ

大体、ハシゲは脱原発ってだけで即原発止めろなんざ一言も言ってない
自然エネルギーへの方針転換を促してるだけなのに何でここまで抵抗するんだか
661名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:10:00.11 ID:j3lvSUtq0
>>656
海外からも工場を呼べるレベルになれば、国民総所得も上がりそうだね。
662名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:11:57.05 ID:eoPfWLeO0
>>660
自然エネルギーw
こういう事言うから反原発の人が胡散臭く見えるんだよ。
石炭と天然ガスといっておけばいいのに。
663名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:12:38.87 ID:bR/UIw5j0
発電は儲かるからどんどん民間が参入できるようにすればいい
664名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:12:39.62 ID:xr3HpdNr0


社会が自民党の塩飽と違う方へ動き出して止まらない。

665名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:13:22.81 ID:Y1YAOCbkO
今までは産業界から請われるように、安定供給してきたのに
お前らはその実績を忘れて、関西電力叩きか?
ネットでも電力会社発祥のプロバイダーに
お世話になっているやつ多いだろ
橋下信者は妄信的で視野が狭いね
666名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:13:44.80 ID:oHcLG6mx0
 

 俺はこういうことに関して、大企業が声明を出さないのがさっぱり理解できない意味不能


 大企業こそ電力を使うだろ???大企業だからこそ独占業態の意味はわかるだろ???


 だからこそガンガン圧力をかけて電力独占状態に一石を投じるべきじゃないのか?

 
 それは自分らにも社会にもメリットがあるだろ


 で、日本の企業でソフトバンクだけか?  Soft な Bank その意味わかるのか?


 それでいいんかお前ら日本男児やろうが!情け無いと思わないか!


 俺は思う こんな状況で無力な自分自身についてもね

 
667名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:14:06.14 ID:1zMaPgsh0
そだね
668名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:14:41.10 ID:cyHhIJQ40
もはや電力自由化は避けては通れぬ道だな
669名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:15:17.89 ID:rhKdAKeh0
とりあえず鶴の一声で大阪のゴミを一掃してくださいね!橋下さん!!!
670名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:15:44.33 ID:dLfPLqeJ0
>>638
収入から人件費を決めるのではなく
人件費を決めてから電気料金を設定するから

俺の母親が言ってた。
ちなみに俺の母親は元関電社員
671名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:15:45.73 ID:uyRiCYkrO
>>665
送発電分離じゃいかんの
672名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:16:21.76 ID:+zrZQamT0
>>668
避けては通れないだろうね。
ただ今は、電力自由化のメリットと電力独占のデメリットしか議論されていない。

これで電力自由化へシフトしよう問うのは流石に拙攻。
673名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:16:28.44 ID:uaEZv8bZ0
>>660
じゃあまず今の電力の安定供給を確保しろよ。
橋下と関電とどっちが悪いか知らんけど
全体としては急ブレーキになってる。
674名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:16:30.50 ID:LQk9+mwZO
石原珍閣下が言うように原発は日本の生命線。

一日も早く修理してフル稼働させることを今は考えるべき。

世論に迎合して浜岡を止めた管チョクトはキチガイ。
675名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:17:16.06 ID:o4RteGXV0
電力自由化を主張する奴がカリフォルニア大停電に触れない件について。
そもそもカリフォルニア大停電が日本の電力自由化が中途半端になった原因だろ。
676名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:17:49.03 ID:viE8gTDT0
>>665
>>ネットでも電力会社発祥のプロバイダーに
そりゃ電線どころか電柱も独占してるからなw
677名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:17:50.02 ID:tZiT8TqK0
電力自由化とか現実逃避にしかならんけどね。
678名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:17:55.01 ID:CKzHsYMd0



TBSで→うつみ宮土理が妄言
http://www.youtube.com/watch?v=21MCPDJcWMo&sns=em

「なぜ管ではいけないのか?」「誰がやったって一緒じゃない!!」

プログ大炎上
ツイッター500越え

本人依頼なのか、ニコ動の削除合戦進行中
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14703008 ←ニコ動は、ランキング入りを3件とも削除



679名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:18:36.85 ID:uaEZv8bZ0
>>660
それとうちの会社関西系だけど橋下なんか関係無しに
中国で水事業やってるわ。
680名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:18:44.68 ID:+zrZQamT0
>>660
>大体、ハシゲは脱原発ってだけで即原発止めろなんざ一言も言ってない 

最初のぶら下がりのときは、言っていた。
二度目以降の会見では言っていない。
681名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:18:45.35 ID:0uVgtiPl0
カリフォルニア大停電は自由化が原因ではないよ
よく勉強しろ
682名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:20:32.21 ID:oHcLG6mx0

 「電力を自由化すると、インフラを外資に取れられるのはまずい」

 そういう批判があった

 それはまったくその通りだと思う

 じゃあ、だからインフラ送電網は国営あるいは準国営(NTT風な感じ)で運営し

 発電や売電そのものは、例え外資含めてにしても自由化にする

 さんざん誰もが言及しているこのパターンがベストなのは自明だろ

 
 
683名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:20:36.11 ID:TisEJBaF0
電力自由化は電力会社が必死になって阻止するだろうな。
彼らにとって現状の地域独占の形態が一番いいに決まっている。
684名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:20:44.82 ID:sWVc4EipO
>>677
え?どこが?
685名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:21:00.28 ID:7pFIUBFH0
1社独占で民間会社は確かに、いびつな構造。

水道局のようにするか、電話会社のようにするか選ぶべきだ。
少なくとも今の体制は弊害が大きすぎる。
686名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:21:16.37 ID:o4RteGXV0
電力自由化推進派がカリフォルニア大停電をタブー化してるのが笑えるw
687名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:21:35.25 ID:LQk9+mwZO
電力自由化になった途端、朝鮮電力(通称朝電)がスタートし
同胞プランとして同胞はタダ同然の格安、日本人からはムチャクチャ高く電気代を取ります。

ん?ソフトバンクと同じだって?
そりゃ仕方ないわなw
688名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:23:46.13 ID:Y1YAOCbkO
関西電力を信頼してくれる関西人がものすごく多いのに
よそものの橋下信者がクビを突っ込むのは迷惑
電気料金が高い安いは国に働きかけすればよい
今重要なのはそんなことではなくて
関西電力の言うことを関西人のどれだけが信じているかだ
昨日の時点ではここ以外では割りと好感だった
689名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:23:59.70 ID:6cNdJHe50
これ電力市場の自由化くるでぇーーー
690名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:24:34.25 ID:pXTogg98O
先日の鳥取県絡みしかり、ハシモトは信用ならんわ。たかが府知事風情のくせに。
691名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:25:10.90 ID:TQQo2/r60
淀川沿いか大阪城の中に原発を建てて売電しようず!!!
692名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:25:37.43 ID:Y1gccKK50
インフラ自由化は反対だなぁ
外国資本でメチャクチヤになると予想
民主なら中国と韓国で独占しそう
693名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:28:20.53 ID:GNw7DJTK0
ネットも電話もケータイもNTTが独占していたら
いまだに毎月数万円はふんだくられてただろうなw

俺の初期契約料8万円返せよクソNTT
694名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:29:20.61 ID:zGtyWXMU0
既存の電力が利権を貪るだけの無責任とわかった以上電力自由化は進むべき方向
経団連と自民党は反対するだろうが
695名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:30:29.12 ID:BonffddS0
>>668
自由化になっても恩恵有るの大都市の工業商業地域だけだから今のままで良いや
地方都市や住宅地にはメリットより停電の頻発化ってデメリットの方大きいわ
696名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:32:39.67 ID:7pFIUBFH0
>>666
知らないのも無理はない。
広瀬隆しか言ってないからな。


大企業は原発利権にどっぷりなんだよ。
東芝とか三菱とかね。

電力会社は一桁違う値段でカネを払ってくれる。
それをタテに、東芝や三菱はボイラー部品等の価格を高くできる。
「ああ、カネだせないならいいですわ。ウチは東電さんに買ってもらいますから」てな感じ。

電力利権の根は深いぞー
697名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:32:59.98 ID:dLfPLqeJ0
>>688
頭は大丈夫ですか?

信頼されるためには15%の根拠を示さないと駄目でしょ。
聡明な人たちからは霞ヶ関から圧力を受け15%節電と言ってるだけだと思われている。

関電は嘘が暴かれるのが嫌で書面にできないだよな。
698名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:33:10.45 ID:vO/wuYgN0
今まで特に問題なくやってきたのに、
一事を以て全部だめとか、なんでなるのよ。
一長一短あるでしょうに。
699名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:34:39.04 ID:tZiT8TqK0
>>684
この夏の電力不足と将来の電力供給の形は別の話。
700名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:35:14.99 ID:fj0c1l350
関西電力の前会長の退職金は10億円
豆知識な
701名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:36:07.20 ID:fRrKvw9z0
>>9
頭悪いな
702名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:37:03.15 ID:7pFIUBFH0
>>698
問題は「隠ぺい」されてきてただけさ。フタしてただけ。
拉致問題と同じ。

パンドラの箱は福島で開いちゃったんだよ。
703名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:37:18.14 ID:6cNdJHe50
>>696
まったくその通り。
結局利権構造が日本経済に悪影響を及ぼしてるんだよね
704名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:37:37.15 ID:+NkVhUOP0
関電の脅しに乗らず、大阪府の施設は全て自家発電
に切り替えればいいよ。

複数の供給源が整うのをを待つ必要もない。自家発電
ぐらいはできるだろ。
705名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:38:28.86 ID:JhanM3wU0
脱電力会社の流れを作っていかないと、いいように恫喝されてしまう。
706名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:38:59.13 ID:sWVc4EipO
>>700
おいおい
電気代高すぎな訳だな
何だよ10億って
707キツネのレックス:2011/06/11(土) 18:42:32.31 ID:Yr2xB1jtO
電力の自由化でいいじゃん
708名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:42:50.14 ID:7pFIUBFH0
>>703
ウチの会社は電力も供給してるのに、東芝や三菱は他の部品でも、とんでもない値段をふっかけてくる。
どっちがカネ払う立場なのかわからん。震災復興したくても、これではたまったもんじゃない。

東芝や三菱もマトモな事業部が多いから生き残ってるんだけど、電力部品関係だけ異常。
709名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:43:08.80 ID:dLfPLqeJ0
>>698
その一短が敵キャラのラスボスだったわけだ。

福島原発、強すぎワロタ
このゲームを攻略するのに何十年かかるんだwww
710名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:45:19.37 ID:o4RteGXV0
電力自由化推進派はメリットしか言わないから胡散臭いんだよな。
自由化したイギリスやドイツでは電気料金はむしろ上がってるし、
大停電があったアメリカでは自由化の議論自体が停滞してる。
世界的には電力自由化にブレーキが掛かってる状態。
結局、郵政民営化と同じで「職員の態度が悪い」とかそんな感情論で叩いてるだけだろ。
711名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:47:58.93 ID:viE8gTDT0
>>710
地域独占のデメリットの方が大きい
原発事故以前から問題視されてた事だ
712名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:48:04.94 ID:JhanM3wU0
自由化に弊害があったとしても、隠蔽体質・無責任な独占企業に偉そうにされながら選択肢がないよりよりまし。
713名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:48:12.63 ID:3+uEsAF10
橋下はもう首相になったほうがこの国を
立ち直らせるためには良い。
菅は後継指名を橋下にして、とっとと辞めろ。
国を想うなら。
714名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:50:19.51 ID:o4RteGXV0
>>711
原発事故と電力自由化は本来は別問題だろ。

>>712
結局、電力会社の態度が気に入らないだけだろw
715名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:51:20.83 ID:oHcLG6mx0
 


 歪んだ利権は叩き潰せ


 最後の最後でまがうことなく誰の得にもならねぇ


 
716名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:51:42.34 ID:LQ8LnPfi0

電力会社は売国奴と利権屋しかいないよ
東電社員が認めてるんだから間違いない
717名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:54:54.71 ID:KqcA6XBiO
橋下の態度見てると、何かよっぽど頭にくるような対応されたんだろね

関電も面倒くさい男を敵に回したなw
718名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:54:58.17 ID:dLfPLqeJ0
>>714

結局、電力会社の態度が気に入らないだけだろw

隠蔽で何人の人達が癌になるんだろ。
隠蔽で何人、奇形児が生まれてくるんだろ。

東電は人殺し
719名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:55:25.28 ID:+zrZQamT0
ただ利権も良し悪し。
今の利権構造をなくせば、米国や中国の利権構造が日本に入ってくるだけだしなぁ。

そうなると日本はますます貧するいたし返し、、、、。
720名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:55:29.48 ID:Nus6wpSt0
>>714
別問題なのに、なんで火力発電所を増設しなかったんだろうね?
何ヶ月も前から不足することが予想ぐらいできなかったのかね?

足りてるにも関わらず、原発を稼働したいから脅してるだけ。
あるいは発電力の足し算も満足にできないくらい関西電力が無能。
どっちだと思う?
721名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:55:37.58 ID:0Y2ktrCS0
キムチ臭いのが府知事を叩いているが、市長にしても知事にしても
組織の代表なんだから計画を立てて報告する義務がある。

サラリーマンなら関電の言い分がおかしいと理解できるはず。


ここで府知事憎しで叩いているのは痴呆公務員か無職のガキ、ジジイ
722名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:55:48.62 ID:7pFIUBFH0
>>714
電力会社の地域1社独占は正常な価格構成を阻害している。
態度云々の話じゃない。

723名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:56:56.38 ID:vQ6Z2XMgO
>>710
首相すら感情論で動いてる国だしなあ…
724名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:57:16.45 ID:GNw7DJTK0
>>710
世界中ほぼ電力自由化されているのに
ごく一部の問題点をあげて反対するわけですねwww
725名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:57:48.32 ID:bWXzDgxF0
隠れた既得権益にメスを入れるのは
さすが住民の代表。

住民税徴収する分、仕事はキッチリだね。
726名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:58:18.11 ID:sSEHbZX80
電力民営化したら
その会社競争に負けて
倒産とか業務停止したら
契約世帯いきなり停電?

アホ橋下信者はそんなのが良いの?
727名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:58:55.00 ID:rphWUpV10
>>594
バカがまた湧いてるなw
原発は夜も止められないから稼働率が上がる
関電の原発供給能力は28%
中学生以下レベル
てか、お前小学生だろw
728名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:59:07.70 ID:ohmadAROO
電力会社が売国奴と守銭奴なのは間違いない

こいつらの頭は金の事しかない
729名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:59:21.60 ID:AXiMZ4d00
郵政民営化と電力はその業種から見て同じ俎上には揚げられないと思うけどね
730名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:59:33.36 ID:9KIlVPSE0
>>724
いや世界中ほぼ電力は国有化してるぞ
731名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:01:09.62 ID:ym+2u6GN0
「電力自由化」という確信を突いた議論に

工作員達はいよいよ総力をあげて挽回する手段に出ております
732名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:02:26.24 ID:7pFIUBFH0
>>726
ははは
ほんとうにそうなると思ってるのか?

ヘタな脅しだ。
がんばれよ。
733名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:02:31.53 ID:FTiQiQr60
>>726
いきなり倒産で停電がまずいからこそ
いまのうちに独占供給体制を崩しておかないとなw
だから橋下がんばれ!
734名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:02:47.40 ID:QNC47xyr0
関電にデータださせろ
東電管内に100万キロ融通してるから
足りないとかなら関西民はキレていい
735名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:05:09.87 ID:ri2bgG3X0
配電網を国営化して発電を自由化すれば良い。
736名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:05:11.48 ID:6NxeqGhv0
>>1
自由化したカリフォルニアで何が起こったか頭の片隅にもないのか、コイツは
ま、関電批判し続けないと利権に喰い込めないからなw
737名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:06:45.56 ID:rphWUpV10
>>612
俺もおかしいと思った
関西圏の過去の夏のピーク時が2900万kw超ぐらいだったのに、
なぜ200万kw上乗せなんだよってところ
関電のPDFに関電の猛暑の2010年の夏のピーク時のデーターがないんだよなw
738名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:07:16.71 ID:kzw7H7yc0
なんか、もう必死だな。
他の批判を目くらまそうと必死すぎだよ。
739名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:07:24.41 ID:bLIHpjLU0
自由化は当然だろ
民間なんだから独占している方がおかしい
740名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:07:27.00 ID:9KIlVPSE0
実際サンフランシスコの電力会社は文句があるなら電気とめるからなとか言って本当に止めて
サンフランシスコ大停電とか言う事件に発展したんだが

独占は論外だけど民営自体危険なんだよな
民営の電力会社でやってる国は世界的には少数派だ
ライフラインで利用しない人間なんて居ないんだから民営化する必要性がないからな
税金で運用した方が無駄に宣伝活動とかで金を使わないから安いんだよ
741名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:09:38.94 ID:kzw7H7yc0
>>612
原発では想定規模が小さいことを叩き、関西では想定規模が大きすぎると叩くのか。
最悪を避けたいなら、想定は大きいほうが良いに決まってる。
742名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:10:10.79 ID:sSEHbZX80
>>732>>733
アホ橋下信者って…
743名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:10:42.50 ID:D49inH1s0
>>1
ま、吠えれば吠えた分だけ
節電・停電時の不満や賠償が橋下に向くだけなんだけどな
姿勢はいいが時期が悪かった、お前の負けだ
744名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:10:46.99 ID:6NxeqGhv0
>>612
沖縄で観測史上最速の梅雨明けしたらしいが
それでも、猛暑を予想しないのか?
745名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:11:22.45 ID:ym+2u6GN0
これだけ広範囲に工作員を投入できる電力界の権益のデカさに驚いた
746名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:13:16.49 ID:GNw7DJTK0
>>730
主要国で電力自由化してないの4〜5カ国じゃなかったっけ?
747名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:13:27.33 ID:0Y2ktrCS0
根拠を出せってたった一言なのに

ウリの言うことを聞かない橋下は悪い奴ニダ!


バカじゃねーのか?
キムチ臭いキチガイはさっさと大阪から追い出せ!!!
被爆民は関東でちまちま死んどけwwwwwwwwwwwwwwww
748名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:13:47.39 ID:rphWUpV10
大停電が起これば、電力自由化決定か
バックアップの電力とってない企業今のうちにどうにかしろ
六本木ヒルズとか地下に自家発電あるし、
これぐらいの危機管理は当たり前なんだけどな
中小はどうでもいいだろw
749名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:14:08.58 ID:QNC47xyr0
もともと猛暑設定の6.5%自体
経産省が勝手に試算したアゲアゲ設定だろ
上積み過ぎだ
750名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:14:15.30 ID:sSEHbZX80
>>746
アホの言う主要国って何カ国ぐらいあるんだ?
751名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:14:24.71 ID:PvH1JeGY0
>>737
2010年7月 29.8 GW
2010年8月 30.9 GW

資源エネルギー庁 インフォメーション 統計情報_電力調査統計_調査の結果
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/denryoku/result-2.htm
「2-(2)月間最大電力(一般電気事業者)」
752名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:14:27.82 ID:ynqP4qn90
在日が電気を使わなければ問題ない
753名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:14:50.35 ID:9KIlVPSE0
>>746
主要国ってG8のこと?
4〜5/8?
754名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:15:05.88 ID:+zrZQamT0
ただ発電の指揮系統が分散しているのは、リスクでもあるんだよ。

どこかの発電所が大トラブルを起したとき、その被害拡大を抑制する系統がないと被害拡大する。

電力の難しさはそこだな。
755名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:15:15.87 ID:oQMjZOsB0
まずパチンカスを止めたらいいんでねーの
756名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:17:20.01 ID:rL4BNalL0
数年前ニューヨークで大停電もあったしなぁー
自由化により設備に更新がされてないから古いままの上に複雑になってるみたいね。
欧州では大手インフラ会社ができて結局独占状態に近くなってるみたいだし
必ずしも料金が下がるわけでもないみたいね、日本の電気料金は高いけどイタリアはもっと高いみたいだし
自国に資源があるかどうかで電気料金決まるんじゃないのかな。

個人的には既存の電力会社の電力調整、保守、整備が高いレベルを維持できてると思ってるけど。
このへんが自由化によってどうなるかだね。


757名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:21:45.26 ID:CwiKK3W0O
若狭電力がまず分離独立するとして関西は何で発電すんの?
火力?水力?キムチ力?
758名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:21:55.72 ID:sSEHbZX80
過疎の村が大雨かなんかで電線切れて修理依頼したら
「もう契約者もいないんで修理代がもったいないんで修理しません。
 契約破棄しますんで引っ越してください。」
といって利益を追求する正しい民間会社。
759名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:23:44.01 ID:9KIlVPSE0
>>756
なんで高いレベルを維持してる電力会社が
40年前の原子炉を使い続けて、災害時のロボットとかも用意してなくて
たかだか4mくらいの津波しか想定してなくて
予備発電機も点検してもないのが置いてあっただけで
仮に全部無事でも発電要領が足りてないなんてことになってて

ぽぽぽぽ〜ん してるんだよ
760名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:24:38.28 ID:ym+2u6GN0
まあ、もう電力自由化の流れは止められないだろ
銭ではかなわないが数では勝利すると言うこと

いくら電力自由化による弊害があろうとも原発放射能汚染のインパクトには
かなわない
761名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:25:02.91 ID:sSEHbZX80
>>759
アホ橋下信者によると
独占してなかったら
ぽぽぽぽ〜ん
してなかったの?
762名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:26:05.32 ID:BfqZ1/NP0
オール電化はしばらく禁止にしようぜ
763名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:26:06.82 ID:9KIlVPSE0
>>761
おいらは国有化しろと言ってるんだが
764名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:26:11.23 ID:5xbbHRPy0
ついに自由化に言及した
さすが橋下、その通り
自由化していい、電力、原発がいよいよ変わる
765名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:29:43.71 ID:9KIlVPSE0
JAXAを見れば分かる通り、国家公務員は本気になったらすごい連中だからな
国有化が最良の道だよ
電気代は別口で決めさせて、これだけの予算でやれって追い込めば、結果を出すよ
766名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:30:47.45 ID:rL4BNalL0
>>759
原発の問題に関してはずさんで想定が甘かったのね。
こっちは国全体で見直す必要があるわ。

平時の管理、保守に関してはどこの国より優れてると思ってるけど。
台風なんかで電線が破損しても復旧が早かったりね。
767名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:32:52.57 ID:luFeZfU50
>>765

燃料の国際価格などは、いかに国家公務員が優秀だろうがどうしようもないがな。
それにJAXAでも実際の技術を高めたのはNECなどの民間企業。
768名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:34:35.07 ID:SG2d0B0p0
国有化は余計に内部が腐るだけ。
とにかく電力自由化の流れはもう止められない。
東電みたいなのは懲り懲りなんだから。
関電は関西人ナメてると潰されるよ。
いきなり根拠やデータも示さず一律15%の節電要請。守ると思ってるのか?
769名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:35:05.83 ID:Q7Fc62/K0
前の福島県知事は原発批判をしたらその後逮捕
管は発送電分離を口に出したとたんに死に体
小泉も任期全うしたが電力自由化は骨抜き法案
石原はパチンコ自販機に文句は言うが東電原発にはコメントせず
小沢も同様
電力利権には手がつけられない

これ以上踏み込むと橋本終了
770名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:35:20.25 ID:9KIlVPSE0
>>767
今だって実際の原子炉関連の技術は東芝や日立が持ってるから同じことだろ
国家公務員にやりくりさせた方がうまくやるし、東電社員みたいな無駄な連中が一掃出来て安くなる
771名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:38:39.11 ID:luFeZfU50
まあ、停電とまではいかなくても1秒未満の電圧低下が起きただけで
パナソニックとかシャープ、京セラなどの半導体・液晶企業は
製造ライン上の半製品全廃棄&クリーンルーム復旧のため数日間操業停止で
数十億円単位での損害が出るんだがね・・・・
772名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:40:07.04 ID:ri2bgG3X0
国営化して従業員の年収を300万に固定すれば、電気料金は半減するだろwww
773名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:40:48.22 ID:ym+2u6GN0
>>769
確かに今まではそうだったかもしれないが
状況が変わってきたのも事実
東電株価をみても確実に仲間内での抜け駆けが始まっている
完全崩壊するまでにはまだ時間がかかるだろうが
着実に変化の兆しは出てきた
774名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:41:09.06 ID:vlhSPlvT0
脱原発と騒いで居るのに
節電はしませんって
どうなのよ?
775名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:41:58.23 ID:5WgXu8uo0
今まで政府が手厚く法律で保護して、利益を確保出来るような
法制度の下で送電網を作ったり出来てきたんだろ
自由化して、そこらへんも安価で使わせるようにすればいいじゃないか
776名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:42:59.07 ID:SG2d0B0p0
>>769お前は馬鹿か?
この福島原発事故でそんなもんふっ飛んでるんだよ!
何が利権だよw
最早、原発利権に絡んでるのがわかるとそいつこそ社会生命終わりになるんだよ!
777名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:43:31.28 ID:3gAMG1/m0
んなことより、
福井に頭下げて原発再稼働してもらえ
778名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:44:14.14 ID:bR/UIw5j0
薄汚れた電気なんか使いたくない
さっさと自由化しろ
779名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:47:30.55 ID:Q7Fc62/K0
>>776
事実かどうかは別だが、お前レスの文章よく読め。
管石原小沢は福島原発事故以降の話だろ。
テレビタックルに出ていた石原の息子は原発の話題が出るとしどろもどろだ。
780名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:48:20.19 ID:i6ssF65D0
自由化は暫くはおいしいとこどりでも、老朽化が酷くなると、自由化なんてするから・・・って話が多くなるだろうな。
ただその辺はトレードオフな話なので、喉元過ぎればだろうが損得勘定済みだろうが
似たような振り子運動は起こるもんだろう。
781名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:55:32.25 ID:uaEZv8bZ0
>>755
>まずパチンカスを止めたらいいんでねーの

何故バチカン?と思ったら読み間違えだった。
782 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/11(土) 19:57:20.11 ID:yL9cReDk0
電力自由化→選択の自由や料金の値下げ競争があるが、停電も頻発する可能性あり
今まで通りの地域独占→安定した電力供給が見込めるが、原発の安全対策費を電気料金にかなり上乗せされる

さあ、どっちか好きな方選べ
783名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:09:24.76 ID:o4RteGXV0
>>782
自由化でもそのうち淘汰されて結局は寡占状態になるよ。
近年は原油価格も上がってるから期待するほどの値下げ効果はない。
むしろ電力供給が不安定化してデメリットが大きいんじゃないの?
もう世界的には電力自由化の議論は下火になってるよ。
784名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:10:12.90 ID:dV7YNBoN0
東電のせいでアホ企業節電としょうして毎日オフィスが蒸し暑くてしょうがない
ホンマどないしてくれるんやあのカスどもは
785名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:11:28.32 ID:ym+2u6GN0
>>782
俺はもちろん自由化

電力業界の膿を出すには最善の策
自由化当初の電力供給不安定さも危惧はするが
何よりも今回の事故を起こした原因とも言うべき
腐った体質を一新するにはいかしかたない事ではある
786名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:13:44.67 ID:AhX+jkl/0
>>777
福井と大阪にはそのような契約はないんだけど?
福井に頭下げるのは関電。
787名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:14:11.19 ID:hy6DX9aM0
電気止めるぞって脅してきたな
会社も生活もこれからずっと脅すぞこいつら
こいつら中身はオウムか北朝鮮だろ
788名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:14:37.12 ID:5WgXu8uo0
禿は嫌いだけど、なんだかんだで停滞してぬくぬくしてる
業界の動きを活発にさせるよな。
電力自由化がもっと有利な条件になったら
禿は絶対に参加してくるだろ
789名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:14:46.89 ID:5xbbHRPy0
橋下はついに核心に踏み込んだ
そうなんだよ、独占だから弊害が出てる
いよいよ自由化をやるな、中央突破されたら、電力会社は何も反論できない
電力革命戦士知事の誕生だ
790名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:15:28.42 ID:F02eM8Bq0
>>785
体制が腐っていたから事故が起こった訳じゃねーよw

すばらしい精神の持ち主が運営すると、事故が魔法のようになくなるのか?
科学技術大敗北のお知らせw
791名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:16:15.91 ID:GEQE0B+20
電力の自由化には賛成。通信分野でさえ、NTT独占から
寡占状態に切り替わり競争が促進された。
792名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:21:31.68 ID:AP4fqFHh0
橋下さんの発言は正しいね。
電力会社はどこも腐っている。

電力会社は一般家庭の太陽光発電の余剰電力を買い取っているのだから
送電を分離すれば自由化は簡単に進められる筈だ。

利権を守るためにあれこれ理由を付けている。
工場その他の小規模発電を集めれば原発も不要になる。

東京にもこういう政治家が欲しい。
793名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:24:05.42 ID:ym+2u6GN0
>>790
はぁ? 
これだけの深刻な事態を引き起こした原因の一つには間違いありませんが。

そもそも超割高な原発で電力供給を続けること自体が腐った体質。
794名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:25:30.89 ID:4IE/U2ud0
>>783
原発運営会社はほとんどが公社だしな。
世界的にも、原発を民間で運営しているのは
アメリカと日本ぐらいだよ。
アメリカも発電会社の事故賠償も有限責任だし。
日本が異常すぎなんだよ。無限責任なんて
だったら、地域独占ぐらいあたりまえだろ。
と最近思ってきた。義務があれば権利もある。
今回の場合は、政府の責任まで民間がかぶってる異常な事態なのに
橋本めえ
795 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/11(土) 20:27:34.60 ID:F+luUgyn0
つーか、電力地域独占化は元々おかしかったが電力供給の安定のためには
仕方がない。原発の安定運用のためには仕方ないという国民のコンセンサス
があって成り立ってたわけだが、その神話が脆くも崩れさったんだから電力
自由化の議論が遡上に出ても仕方ないだろw
安全軽視してこのポポポポーンのザマだw東北電力みたいに考えられる想定
の元、過剰とも馬鹿にされる対策でもやってりゃ同情の余地もあるがそれが
ないんだから。
796名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:30:31.23 ID:m0pjclI4O
実はもうあと10年もすれば、本当は
電力会社とか電話会社ってほとんどいらないんだよね。

電話なんかもうSkypeのようなネット回線でやりゃ映像つきでタダだし、

電気も家電の技術革新がすごくて、
冷蔵庫なんか、たった5年前の冷蔵庫に比べても3割しか電気代かからなくなってる。70パーセント省エネ。
テレビも昔の半分以下、炊飯器もレンジも半分以下、トイレの水も昔の4分の1以下、
エアコンも15年前の3分の1以下。

これで太陽光パネルがさらに技術革新してなおかつ大量生産で
標準装備が当たり前になったら、
完全自家発電で賄えて、
自動車も電気自動車に代わってただで電気供給。

電力会社なんかいらなくなる。
今までは電力会社の利権で妨害されてたけど、
この天災のおかげで止めることができなくなった。

実は完全循環型再生社会まであとちょっとなんだよ。
これを実現したら、
基本的な生活に必要なエネルギーにほとんど金がかからなくなるから、
余った金でかなり生活が楽になる。子供余裕で1人追加でもてる。

生活保護にかかるコストも激減して、
日本人のセーフティネットもより強固になって、それがまた安心して子供を産むきっかけになる
797名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:32:33.01 ID:Q7Fc62/K0
結局これは発送電分離に行き着くが橋本にはこれを言ってほしい。
政治生命かかるけど。
798 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/11(土) 20:32:55.25 ID:yL9cReDk0
>796

家庭用はそれで何とかなりそうだけど、
工業用(しかも大規模工場向け)がなあ…
799名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:34:43.73 ID:ns9Pc7bk0
さすがに工作員の書き込みははやいなw
電力自由化が本丸。
これをやればいろいろよくなる。
というかこれだけやれば、ほかは考える必要がない。
800名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:37:16.41 ID:LL/x0X3c0
>「1社独占の弊害が出ている」

これは良くぞ言ってくれたと思う。大いに支持する。
地位のある人にとっては、なかなか言えないことだ。
(しがらみあるだろうから)
801名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:37:36.53 ID:eLN+UKOR0
弊害とメリットは裏表なんだよ。
弊害を排除しようとするとどうしても電力の安定供給を放棄しなければならない。

構造的に不可避。

どっちを取るかだね。
安定供給と独占と。
802名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:38:44.70 ID:C1v8Nby50
大阪府庁も独占じゃなくて、自由化すればいいのに。
803名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:39:11.11 ID:e5HBG5zN0
悪平等の極み。
関東だけ節電じゃ嫌だから関西も節電の撒き添いにしろって政策ね。
挙句に全国的に電気代値上げ。そして電力会社は焼け太り。
804 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/11(土) 20:39:41.32 ID:yL9cReDk0
>802

選挙やリコールの機会が与えられていますよw
805名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:39:50.06 ID:pXTogg98O
ハシモト支持は2年前に民主にいれた連中
806名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:40:00.93 ID:5xbbHRPy0
自由化が始まれば、道州制も大阪都、カジノや関空に米軍
首都大阪、いろんな事が動く、その象徴になってる
これが出来たら世の中が動いたと、本当に実感する、時代が動く
807名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:41:08.02 ID:Gh81v04WO
ライフラインの独占が裏目ったか。良し悪しなんだよな
808名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:45:20.73 ID:ym+2u6GN0
>>801
実際どうなのかはやってみないと分からないが
ある程度過去のデータを元に送配電することになるだろうから
通信回線のようなある時、急激なトラフィック急増でパンクとかは
無いだろう。
それでも多少は身構えておく必要はあるんだろうな
809名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:47:23.00 ID:1Bca1R8v0
あれ?水道って独占じゃね?
810名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:50:32.30 ID:F/UtGsBW0
関電も解体されそうだね。当たり前の道筋ではあるが
811名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:50:44.49 ID:ns9Pc7bk0
電力まで自由化すると、いよいよテレビも自由化もしくは電波オークション制とかがみえてくるから、
マスゴミも必死だろうな。
812名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:51:15.60 ID:ym+2u6GN0
工作員さん達が食事休憩に入った用ですwww
813名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:52:20.25 ID:tAl1Df/m0
しかし外資系にインフラを押さえられたら、国防の面から見ても不安定になるだろ。
814名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:53:32.86 ID:BBsYdfaD0
欧米ではどうやって発送分離しているのだろう?例えば九州の人間が北海道の風力発電の電気を買うとかできるということ?
815名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:54:23.80 ID:AJcND+v/0
東北電力「大阪に営業行けばいいの?」
816名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:57:02.86 ID:ns9Pc7bk0
>>813
こういう、小学生にも回避策が答えられるようなネガキャンしかでなくなってるのか・・・
817名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:57:52.05 ID:ym+2u6GN0
>>815
まずはそれも有りだろうな
9つの電力会社間での地域独占無くしてみるのも一考。
818名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:57:56.16 ID:64dDZ9LBI
電力業界に雇われたネット工作業者、
食事休憩に突入wwwwwwww

21時から業務再開予定wwwww
819名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:00:20.40 ID:40YJoMn20
>>1
水道や市役所などは、無駄を省くとかで、1社体制とか都構想ですか
ふーーーーん
820名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:02:37.59 ID:rL4BNalL0
実際、今から自由化して既存の電力会社に新規参入で太刀打ちできそうな所って
ほとんどない気がするんだけどなぁー。いずれ吸収されて大手3-5社ぐらいになるんじゃないの?
821名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:03:26.58 ID:tAl1Df/m0
>>816
具体的に書いてみろよ。どうせ郵政民営化法案みたいに日本を骨抜きにされるのと違うか? 
822名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:04:00.53 ID:zRPcFY6E0


電気・ガス・水道・電話・ケーブルテレビ・・・

独占は全部腐ってる。

823名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:05:03.12 ID:oG8tEXSV0
自由化した場合に電力事業に参加しようとしているまたは名乗り出ている企業はいるの?
824名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:06:56.41 ID:e3XYrmyI0
変に自由化したら安定した電力供給に支障きたすよ
インフラ系を変に自由化したら死ぬよ
825名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:09:53.31 ID:2WLVyCEeO
橋下かっけーよ
うちにもあんな知事ホスイ
826名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:10:12.77 ID:ns9Pc7bk0
>>821
近所の小学生に聞いてきなよ。
827名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:11:47.95 ID:DsLuiT/G0
電力自由化 完全支持
828名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:12:55.05 ID:2WLVyCEeO
大阪ガスから電気かいてー
関電?、停電するからヤダ
829名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:13:00.15 ID:DsLuiT/G0
「電力自由化で消費者の選択肢奪還」
のほうが、効き目があるということ
830名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:14:30.19 ID:rphWUpV10
福井の老朽化ボロ原子炉逝ったら、関東の二の舞だからな
その時の損害は金だけの問題だけで済まない
禿も今年中にソーラー会社設立するらしいしIPPなんて
不十分
電力不足はチャンスだなw
もう自由化を阻止する口実なくなるからな
電力足りないんだろ
831名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:15:04.62 ID:F02eM8Bq0
>>793
> そもそも超割高な原発で電力供給を続けること自体が腐った体質

つまり、超割高な自然エネルギーを主張している人たちは、人間が腐っているわけですね?
困りましたね
832名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:16:33.68 ID:jXuKGYB/0
>>830
停止に反対してゴネてるのが、脱原発知事だと言う笑えない現実
833名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:19:55.96 ID:HJS6hmzD0
関電のことはともかく、OPECの会合が物別れになったことを
考えると、原油価格が上がっていく恐れがあるから、自主的な
節電をする姿勢は持たないといけない。
834名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:20:21.10 ID:ns9Pc7bk0
>>832
多額の借金してる人間が、脱借金を宣言して
すぐにチャラにできるの?脳みそあるの君?
835名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:23:36.09 ID:AhX+jkl/0
>>831
超割高って原子力発電のこと?
自然に臨界って……まあ太陽あたり?
836名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:23:39.92 ID:PoolPVLO0
んで、大阪はキムチバンクの新規電力部門から電気買うの?
太陽光で発電したやつ? 
すると、太陽光用の補助金にあてんのに税金5倍にするの?
それとも電気代を今の5倍にするの?
アメリカみたいにしょっちゅう停電になるの?
アメみたいに一家に一台停電用自家発電機買う必要がでてくるわけ?
837名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:24:15.80 ID:F02eM8Bq0
>>830
自由競争にしたら、ソーラーパワーとか競争にならんのですけど
え?さんざん批判している補助金前提ですって?
838名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:25:21.83 ID:h1siLnN20
>>19
別だったりするし、じゃねーだろ。
別であるのが本来のあるべき姿。
839名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:25:38.51 ID:JCTcXVWa0
これ以上自由化を進めると、電力の安定供給どころか、原発の安全性にも
コストをかけられなくなる。
今、発送電分離とか自由化とか煽ってるのは、火事場泥棒と、
ハゲ鷹と野次馬。
840名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:26:00.26 ID:iXF12h180
大阪府の行政を独占している知事の言い分はどうかな。
841名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:26:54.01 ID:ln3wHmSG0
大阪は自家発電すればいいだろ。
風力と太陽光でまかなえるんだろ。
842名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:27:17.20 ID:ns9Pc7bk0
>>839
これ以上必要ないくらいに明らかになってるけど、
原発って割高だって言ってるようなもんだね。
843名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:28:04.99 ID:AhX+jkl/0
>>836
別に現状の関電独占でもしょっちゅう停電になったり家庭用発電機必須になったりするかもよ?
遠い関東の原発事故でこの体たらくだしな>関電
844名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:30:09.30 ID:ym+2u6GN0
工作員の方々が食事休憩から戻ってパワー全開活躍中www
845名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:31:21.52 ID:uRBnwjg70
橋下さん頑張って!
反日に負けないで!!
846名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:33:38.80 ID:+YJyfEkfP
みんな思ってたけど誰も言えなかったことだな
847名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:34:36.77 ID:HWi9IQm80
日本の電力会社はぼったくり料金の上に
放射能ばらまき続けるクズだからな。
とっとと潰してくれ。
848名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:35:47.18 ID:e3XYrmyI0
勢いだけで言われてもな
脱原発に動くのはまだまだ早いよ
早すぎるよ
849名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:38:07.10 ID:ym+2u6GN0
>>848
直ぐに出来る・出来ないは別として
脱原発に動き出すのは今をもって他にないと思いますけど
850名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:39:03.42 ID:PoolPVLO0
>>845 名前:名無しさん@12周年 :2011/06/11(土) 21:31:21.52 ID:uRBnwjg70
橋下さん頑張って! 反日に負けないで!!]

日本の電力インフラ解体してキムさんバンクみたいなとこに献上して
膨大な補助金つけて連中の太陽光発電支援するという橋なんとかさんって
親日なの?なんで橋なんとか知事って、パチンコ屋に節電要請しないの????

851名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:40:48.32 ID:tNocT4oy0
>>824
活断層だらけの
若狭湾に14基も原発集中維持させたら
確実に日本に禍根を残すよ。
852名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:41:29.41 ID:40YJoMn20
>>850
まぁ、そうつついてやるなよwww
所詮、タレント知事でノックと同じだしw
853名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:41:45.20 ID:rphWUpV10
>>841
大阪湾に火力あるじゃんw
854名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:42:53.89 ID:shSjrcRYI
橋下、すげーよ、橋下!

関電は一番敵にしてはならない橋下を
怒らせた

自治体の長は意外と権力強いぞ!
対応を誤れば関電解体の可能性もあるぞ!
855名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:51:06.70 ID:jXuKGYB/0
>>834
借金に例えるバカは初めて見たわ
で、何でまた借金させろと言ってるんだって?
856名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:57:00.49 ID:ns9Pc7bk0
>>855
他にいい例え聞いたんだ?
教えて、自分には無理だわ、これ以上分かりやすい説明は。
857名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:59:02.27 ID:gKqX7hWc0

この問題の本質は福井県が大阪府を倒す下克上だかんねw
もう府民はジェノサイド状態ですよww
858名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:00:09.24 ID:jXuKGYB/0
>>856
だから、また借金させろと言ってる理由は何だよ?
聞いたことに答えてみなよww
859名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:02:03.16 ID:U7KcdOgp0
官僚からすれば 新たな甘い汁吸える組織が長く続けられる見通し立てば 電力発電の自由化に流れるよ 通信しかり金融しかり
官僚様の再就職先を確保してやれば 今ある電力利権は崩れるであろう 送電と発電の分社化 発電事業の参入と強制買取制度

世論じゃなく あくまでも官僚の意向次第でしょうな 電力の地域独占を禁止するようになるのは
860名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:02:39.64 ID:ns9Pc7bk0
>>858
自分があった最大級のば・・なんとかなんで、
これ以上の説明は無理っていってるだろ。
勘弁してくれよw
861名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:03:40.24 ID:tv1qklom0
電力会社って、好きなように電気料金決めて、それを徴収するだけだからな
それで高給
競争のない世界はやりたい放題
862名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:04:00.71 ID:6jDKqQBG0
独占をさせると腐る 何処でも同じ
863名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:04:30.61 ID:mtNnluXS0
橋下もっとやれ
864名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:04:49.96 ID:JYuDToFhO
自由化自由化いってるが、ヨーロッパは自由化して電気料金爆上げしたぞ。
馬鹿はだまってろ。

日本の電気代は世界最安値なのに自由化とかいってる馬鹿はなに?

自由化したら電気やすくなる根拠だせ。
865名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:04:55.96 ID:J04DUW+K0
大ガスさんまだー?
鉄鋼会社さんかもーん!
866名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:04:58.46 ID:PTRcqz0y0
>>1
うわー、何このインネンつけのクズ弁護屋(笑)

国旗国歌だけでねらー釣れると思ってんなよハゲの犬が!!
867名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:05:02.95 ID:jXuKGYB/0
>>860
自分の書いたことも説明できない奴が、他人をバカ扱いしたのか・・
キミの脳味噌はコチュジャンなのww
868名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:05:07.27 ID:tv1qklom0
>>860
最大級のばーるのようなもの?

869名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:05:24.65 ID:KByr4kyiO
いいなああああ
都知事とまじとっ代えてくれ
870名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:05:25.72 ID:ns9Pc7bk0
>>858
それから、自分の説明では分かりにくいみたいだから、
君の聞いたましな例えを教えてね。よろ。
871名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:05:38.64 ID:ITQUIuh+0
原発は必要だと甘やかした結果つけあがりまくってるのが現状だからな。
関電だけが他に比べて特に原発の依存度が高いのも問題
872名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:06:58.09 ID:sWXz321W0
現状での電力の自由化なんて話は、日本全国で周波数が統一されない限り
無理な話
873名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:07:10.17 ID:vacWLNkRO
NTT解体!!
電話料金高すぎ!!
874名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:07:38.78 ID:ns9Pc7bk0
>>867
マジでわからないのかよ。
こんなバカでも発言の場が与えられるネットって
良し悪しだな。
875名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:10:47.99 ID:JYuDToFhO
日本の電気はぼったくりとかいってる馬鹿は、日本より電気代安い国をいってみろよ。

現在世界最安値の電気料金は日本だ。馬鹿。

ほんと、おまえらは馬鹿。
改革とか自由化とか庶民革命とか、そういう言葉聞くとすぐに食いつく。

政権交代政権交代さけんで日本沈没しそうなのわすれたんか?
876名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:10:58.09 ID:6vPN1M760
>>1

NTT独占体制を終焉させたら、価格も下がり多彩なサービスが実現できたように、

エネルギーも、電力会社の地域独占を終了させたら、価格も下がりサービスも向上する。

「電力会社の地域独占」が、東電福島原発の悲劇を生んだ。

橋下の意見に賛成!

でも、橋下は、原発利権者から足を引っ張られるだろうから、それだけが心配。

でっちあげのスキャンダルとか汚職捏造に注意!!!





877名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:12:13.96 ID:jXuKGYB/0
>>870
何で、例が必要なんw

>>874
オマエが答えずに逃げ回ってるんだから、判る訳がなかろう
他の奴からも逃げ回ってたみたいだがなww
878名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:12:31.52 ID:1THY/KiQO

節電なんてしないよ。
独占がおかしいと気づくなら停電も悪くない。

879名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:12:37.89 ID:xaXXoW2B0
どこもかしこも節電で景気の悪化要因増やしてるだけじゃね
震災だけじゃなくて自分たちで悪化させてる
880名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:15:41.85 ID:ns9Pc7bk0
>>877
いや、マジで。
君を相当なバカと見込んで喩え話を考えてあげたのに、
それでもわからないんじゃお手上げだよ。
で、君の聞いた分かりやすい例えおしえてよ。
881名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:16:08.19 ID:bRHHx4QP0
>875 大嘘つきだなお前わ

資本主義の国には珍しい完全独占企業だな。
ここで常温超伝導技術でも完成すれば、目茶苦茶
面白い事になるのやけどな。誰かやってくれへん
かなあー
882名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:16:24.82 ID:JYuDToFhO
おまえら、おちつけ。


世界で一番電気安いのは日本だ。

逆に世界で一番高いのは携帯料金だ。

これは電波法でマスゴミは格安で携帯会社はぼったくり料金で電波使うのが原因。

たたくならマスゴミたたけ。

マスゴミにだまされんな!

独占して高いのは電気代ではなく電波だ。携帯料金だ。
883名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:17:29.76 ID:sfbof4weO
ちょっとマスコミが意地悪なツッコミ入れたら橋下マジで手をあげかねないぞ
それほどメンタルがキテる
884名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:17:30.00 ID:jXuKGYB/0
>>880
例えの問題じゃないだろww
なんで脱借金を宣言した奴が、また借金しようとしてんだと聞いてんだよ
答えられないなら、逃げてもいいんだよww
885名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:17:38.19 ID:xaXXoW2B0
電力自由化の最大の問題は安定供給の維持が可能かで
連中がタテにとってるのもこれだな

カリフォルニア大停電の事例などが上がるか
日本の安定供給のレベルだけは高い
886名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:17:51.49 ID:ns9Pc7bk0
>>882
世界一安い?何言ってるの?
887名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:18:30.67 ID:KldPQ7za0
>>879
あなた、バブル待望派ですね?
次にいつか別の原発が爆発するとしても、
今日が良ければ構わないんですね。
888名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:18:37.10 ID:3oq0DxEu0
原発推進派は全員死刑にすべき
889名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:19:26.71 ID:kwumtyjA0
>>885
安定供給は自由化の弊害というよりも、自由化に伴う法整備の問題だと思う。
過度な規制は参入障壁が高くなってしまうかも知れないからバランスが難しい気もするけどね。
890名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:19:36.21 ID:JYuDToFhO
おまいら、マスゴミにだまされすぎ!

電気料金は日本は世界最安値

世界最高値は携帯料金だ!これは電波法の関係で
携帯会社がほとんど金だしてるせいだ。
マスゴミは格安で電波つかってる。


携帯料金高いのはマスゴミのせいだ。
891名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:19:42.04 ID:B0vH5ypU0
>>864
自由化されれば、東京23区除外の理不尽計画停電も逃れられる選択肢も発生するだろ。
高くても他社から購入で停電回避したい人もいる。
892名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:19:46.64 ID:AYjFn/0a0
天才だな。この人。風を読む。風を利用する。まさしく平成の風使い。
相手の弱みとみつけたら、徹底的に叩き込んでいく。震災前まではおくびにも出さなかった
ことを、スキあらば刺す。攻撃する。うん。すごいよ。この政治家。
893名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:20:12.39 ID:ns9Pc7bk0
>>884
思考力がないんだろうな。
これまで原発を含めた電力で成り立っていた経済なのに、
すぐにそれを停止できる?
経済が混乱するって想像できるよねさすがの君も。
それは大阪の長たる橋下は回避させようとする。
当然のことじゃん。
これでわかるかな、無理だろうなw
894名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:20:13.64 ID:xaXXoW2B0
>>882
欧州の電気代クソ安かった記憶があるんだが
アメリカも日本より安かろ?

>>887
いつかの前に一年後の生活が不安定な人間が多数いるのが現状だから
軽視してはいかんよ
895名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:20:46.69 ID:U7KcdOgp0
日本より安い国 フランス 米国 この二つは確実に安いな 英国も日本よりチョイ安い ドル換算でな
これだけ円高だからまあ英国も安いといえる
ドイツイタリアは確かに高いな 輸入してるから当然だろうし だがドイツの産業用は日本と似たようなもんだ
対日本より高いわけじゃないなドイツの産業向けは

っでさっきから 日本が一番安いとかいってる人 日本は地域により違うわけで どこの会社で算出したんだね 関電と東電じゃ関電のほうが基本料金安いし
896名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:22:28.71 ID:2vBbEWWr0
節水要請にこたえて頑張って節水したら需要が下がったので値上げされた
ってな事があったんだってな
897名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:22:31.81 ID:e3XYrmyI0
日本の安定供給さを度外視してる人は後先考えずに自由化とか言わないでよ
898名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:23:14.20 ID:KGBVp/Aa0
地域独占止めれば、

毎度のように、
東京の会社が独占するだろ

銀行も流通も、政府をバックに東京の会社が独占した。
899名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:23:25.71 ID:jXuKGYB/0
>>893
つまり、安全性<<<経済ってことが言いたいの?
脱原発って、そんな安っぽいものだったのかww
900名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:24:59.49 ID:ns9Pc7bk0
>>899
あー、中学生辺りかな?
お子様なんだね。コメンねきついこと言って。
901名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:25:18.90 ID:kwumtyjA0
安定供給と盾に既存の電力会社を守るのはココも変わらずか・・。
902名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:26:55.71 ID:rphWUpV10
>>901
奴隷根性が染み付いてるんだろうよ
903名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:27:03.88 ID:JYuDToFhO
自由化自由化いえば、馬鹿な国民は支持するんだよな。

ヨーロッパは自由化自由化いって、経済衰退していってるな(笑)

アメリカや中国のような独占企業が多いところは安定してるが

自由化自由化に騙された国は崩壊(笑)

おまえらほんと馬鹿だな
904名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:28:17.12 ID:y+2SShjw0
橋下は神だなぁ
まぁ、当たり前のこと言ってるだけだけど。
905名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:29:21.06 ID:jXuKGYB/0
>>900
また逃げるんだww
脱原発を口にする時に、安全性の問題で全機停止することすら考慮しなかったバカ知事
知事がバカなら、支持者もバカか・・
906名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:32:59.75 ID:bR/UIw5j0
原発利権

パチンコ利権



いい加減まともな政党(民主、自民以外)選ばないと本当にこの国終わるぞ
907名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:33:52.47 ID:KldPQ7za0
>>894
>いつかの前に一年後の生活が不安定な人間が多数いるのが現状だから
それこそ現状維持をしながら電気代を上げるなと言う不条理なのでは?
節電しましょうよ。ピークの時だけ。

後につながるような、ためになるような、投資になるような浪費は歓迎しますけどね。
908名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:34:20.53 ID:kwumtyjA0
>>906
管が辞めたら、
利権守りたい人たちとそれ以外で再編してくれる事を願うよ。
909名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:34:34.94 ID:40YJoMn20
当たり前が正解とは限らないけどね
910名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:34:46.42 ID:TV9fb5Rv0
今度ばかりは橋下が悪い。
911名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:35:09.64 ID:ZX6Pn+kb0
事故が起きてからなら誰でも言えるw
912名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:35:16.77 ID:EAiHLcpm0
独占禁止法で電力会社を取り締まれないのか?

昔なら一揆で電力会社と農民との戦いが起きても不思議でない
913名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:36:30.40 ID:kwumtyjA0
>>910
せっかく君が代条例作ってくれたのに手のひら返すのかよw
914名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:36:54.99 ID:xaXXoW2B0
>>907
今の節電は経済活動に支障をきたすレベルまで来てるでしょ
鉄道にせよ工場にせよ
個人レベルでの節電意識は悪くないけれど大口の一律削減とかしたら経済が回らない
915名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:40:54.96 ID:5azaC6/40
少なくとも競合企業があれば単純な根拠で
簡単に節電要請はできないな
916名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:41:30.83 ID:ns9Pc7bk0
>>905
大人なんて!
って事なんだろうけど、まぁ、そうなんだけど、
一見矛盾することもやらないといけないこともあるんだよ。
特に上の方の人はね。
917名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:44:06.56 ID:6ttWLwdI0
>>3
ホントに市営でやったら天下りとか原発利権とかない分安くなったりしてな
918名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:44:11.56 ID:jXuKGYB/0
>>916
大阪人は、こんなバカの書き込みでいいのか?
全体がこの程度だと判断するぞww
919名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:44:16.30 ID:B0vH5ypU0
>>915
23区だけ計画停電しないというのも安易にできないな。
ここぞと他社が23区外に営業攻勢かけるだろうね。
920名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:46:34.98 ID:kwumtyjA0
JRもNTTも郵政もある程度の競争の中に居るのに、
電力は本当に独占だもんな。
国営・官営と何が違うのかホントに分からない。
921名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:46:58.08 ID:uIEAlKIpP
>>1
やっぱり電力自由化だよな。
先駆けとして、東電の発送電分離売却がいいと思う。

東電を解体するべき。
922名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:47:24.22 ID:ns9Pc7bk0
>>918
バカでも気骨のあるやつだと思っていたら、周りに助けを求めだしたか。
見損なったぞ(むしろ見込み通り?w)。
923名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:47:40.34 ID:YvcNJJCY0
もう各家庭や工場が自前で発電j義務付けたら。
924名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:49:09.49 ID:0oQhCfEyO
>>914
企業も設備の刷新で消費電力を削りつつある

がめっきや化学物質精製等の電力使いまくってナンボな事業もいっぱいある訳で
そういった人達は削減しろとか言われたら当然怒る
925名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:49:12.59 ID:X8H4KB4K0
一社独占じゃなかったら、設備の重複が出て、かえって弊害が出てくるわ。

橋下って、検証しようのない、それでいて大衆の受けが良さそうな事しか言わないな。
926名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:49:14.46 ID:jXuKGYB/0
>>922
オマエなんか、もう相手にしないからレスしないでくれww
927名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:49:23.12 ID:Iu0x/NsgO
>>919

全く電気事業を理解してない。
よそから電気を買おうが同じ送電線使ってる以上、
漏れなく計画停電される。
928名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:50:57.52 ID:ns9Pc7bk0
>>926
ちみのいう’逃げ’ってやつね。
OKOK、そろそろくると思っていたよw
929名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:52:15.38 ID:MzjXWjks0
こうやって敵を作り出して攻撃していくのは、典型的な衆愚政治家の手法
冗談でも誇張でもなく、大阪の住人はこいつをリコールした方がいい
さもないと、民主に政権をとらせた時と同じ後悔を味わうことになる
930名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:52:32.96 ID:KldPQ7za0
>>914
私が報道で見た範囲で考えると、5%〜10%の節電を呼び掛けて関電と話し合おうとした知事が
袖にされて対決姿勢になっている状況と見ますが、
5%〜10%の根拠も知らないし、関電との話し合いがもたれなかったのが報道の言うような
関電の一方的な拒否なのかくわかりませんのでどちらに理があるのか分かりません。
そもそも昼過ぎのピーク時が大停電危機なのなら、
その対策を第一命題にするべきですよ。一律節電とかおかしくないですか?
931名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:53:17.06 ID:qt0MWurs0
じゃあ大阪府で独自に電力会社を作って大阪府で実際にやってみたらいいんじゃないの?
932名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:53:19.28 ID:jXuKGYB/0
>>928
はいはい、いいよそれで
キムチ臭えからレスしないでね
933名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:53:30.92 ID:3/TLnEDc0
電気も外国の会社の参入自由化した方が結局国民のためになる。
934名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:54:01.93 ID:kwumtyjA0
>>929
小泉の時みたいな感じか?
935名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:54:58.27 ID:ns9Pc7bk0
>>932
気に入らないとチョンかw
最後まで見苦しかったなw
面白かったよ。ありがとう。
936名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:55:02.77 ID:pIyyVLEf0
>>931
パナソニック&シャープが本社やもんなww
937名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:55:16.55 ID:lM5tQJOI0
ネトウヨが急に電力会社の擁護に回った訳は?
938919:2011/06/11(土) 22:55:56.21 ID:B0vH5ypU0
>>927
となると、変電所レベルで落とされるのか

大口は他社から購入できたと思うが、
なのに計画停電されたら東電か補償金を払うことで
解決しているのか?
939名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:56:47.12 ID:JcVnLhPq0
ドイツなんて自然エネルギーに傾向してるから電気料金は日本の2倍。

孫の太陽光建設は電力会社の買い取りが前提。
効率の悪い太陽光を大規模に作ると国民がその使わない電力でも買い取るから電気料金が上がる。
これが電力会社が太陽光を作れば、電気料金に上乗せしない。
太陽光は安定した電力ではないし、工場などの余ってる電力ならいざしらず
必要な時に利用できる電力でもないのに大規模にわざわざ作るのは国民の負担だと
思う。どうせなら安定供給の火力発電所を作った方が24時間利用できるしいいと
思う。太陽光利権があるんかな。菅と孫との会議でも、サッカーの岡田や音楽家とか
ふざけてるとしか思えなかった。こんなのに税金払いバカみたいだ。
940名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:57:32.59 ID:CccfJWYN0
>>937
そうなの?
俺ネトウヨ認定されたこともあるけど
今回は橋下の方が正しいと思ってるよ
941名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:57:47.67 ID:ri1yHz7+0
大阪湾使って九大の風力発電使えんかねえ
942名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:58:07.27 ID:AhX+jkl/0
>>905
自主的に節電計画を立てて関電に交渉を持ち込むなんて
全都道府県知事の中でも一番協力的なのが橋下なのだが……?
943名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:58:34.40 ID:kwumtyjA0
>>937
ネトウヨは電力会社と原発守らないといけないらしいよw

俺は一応君が代の件があったから支持してるけどね。
だから多分ウヨの側だと思うんだけど・・。
944名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:58:40.31 ID:xaXXoW2B0
>>930
大停電危機というか、予測に対するマージンが少ないという話ではなかったか?
まあ、コンビニとかネオンの消灯レベルの影響の少ない範囲で済むならいいと思いますがね
945名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:59:40.70 ID:pTSKsX0m0
言ってることは正しい
何の業界にしても一社独占の状態は腐ってくる
権力は腐敗する 競争がないのだから絶対に腐敗する
946名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:00:28.95 ID:ri1yHz7+0
湾岸の工場には自家発電を義務付けるとか
今すぐにでもできることはある
947名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:03:53.75 ID:xq8Pp3o4O
冷蔵庫が冷えなくなったらトラキチ君が喰えなくなるじゃん
948名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:05:44.34 ID:5azaC6/40
>>927
発送電分離が大前提だよ?
送電は公営じゃない?
949名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:09:16.41 ID:Iu0x/NsgO
>>938

まぁ使用者、PPS、東電がどういう契約してるかによるんじゃないかな。

多分災害だからで損倍はどこもないと思うけどね。

つーか、PPSは電力会社に供給する方が儲かるからか、
既存のお客さんを電力に返したがってるよ。
こんな体たらくでは自由化なんて無理やね
950名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:12:55.13 ID:Y1gccKK50
【ネット】ソニー情報流出 「我々は大軍団だ。楽しみにしていろ」…
国際ハッカー集団が報復予告★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307797947/
951名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:14:25.11 ID:NhcJITEr0
関西電力は東電と同じ失敗してるな
原発絶対必要詐欺を働こうとしたら
見事にしっぺ返し食らってやんの
952名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:15:20.38 ID:KldPQ7za0
>>944
関電の主張には1%か5%かマージンがありましたね。
話の焦点はマージンを削るかどうかなんですか?

そうならば、リスクに対応できるレベルを是とする判断基準によって
リスクに対応できなかった原発を批判するという主張と
大停電のリスクを無視するのを是とする主張が矛盾しますね。

大停電が起きた時、立場上勝つのは関電なのか知事なのか?
といえば主体者である関電に有利になりますね。
情報開示によって当事者かつ受動的な立場の者は思考が出来るようになります。
当事者かつ渦中の人は客観的な思考が出来るようになります。
953名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:15:37.74 ID:tNocT4oy0
地震国で原発比率50%なんてアホな事するからこういう事態に陥る
この夏原発依存度0%で停電もなく乗り切る中部電力を見習え
954名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:18:21.73 ID:xaXXoW2B0
>>952
原発が壊れた結果が生起するものと
大停電が生起するものとは同じという人?
955名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:21:17.89 ID:Iu0x/NsgO
>>948

間違いなく公営となるだろね。

そうだとして、グロスの需給調整ができなきゃ
送電会社で需要側をきるしか手段はないよ。今と何ら変わらんよ。

んで現状の技術レベルでは変電所単位でしか操作できないんじゃないかな。
多分できてもフィーダー単位までじゃないか。

956名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:23:15.55 ID:Iew63kDV0
神戸製鋼に期待
957名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:26:57.07 ID:KldPQ7za0
>>954
どちらも過去経験したことが無かったので、
レンジが降りきれていると言う意味で同じですね。
言いたかったのは、想定外に対して責任を持てるか、
別のことを犠牲にしてでも壊れたものを元に戻せるか
と言うことです。
私の愛する関東地方にごく微量の放射能が降る。
どう考えればいいのか分からない。
958名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:28:15.92 ID:xaXXoW2B0
>>957
原発事故っても停電程度で済ませられるってことでもあるな
959名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:31:44.69 ID:BtSJLGRU0
だな、電気を十分供給できないなら独占止めろ
960名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:35:14.29 ID:gR9DJgS+0
>>959
だな、まず大阪への供給をストップすべき
これで15%くらい余裕でクリアだろ
961名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:37:44.05 ID:/B0R9PlF0
関電もおかしいよな。
節電を呼びかける前に、まず自分たちが出来ることをすべてやってから、
頭下げて、料金さげてから、一律節電を要請するべきだ。
関電社員は、昼間対応の人間以外はすべて夜間におこない、大口の会社に
は、頭下げて夜間操業をお願いにいけ。
はなしはそれからだ。
962名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:37:53.39 ID:BtSJLGRU0
電力の供給能力がありません、でも他社に電力の供給はさせません
こんなアホな話があってなるものか
橋本頑張れ
963名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:40:39.93 ID:n9y5drW20
1社独占だから、災害発生時に復旧が早いってのも
あるけどな。

1社独占だから、僻地や山の上や孤島にも電源供給を
出来るって側面もあるけどな。
964名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:53:00.31 ID:ubVImmBU0
今までは非常時の復旧のことを考えて一社独占でも仕方ないか
と思って来たが、電力を人質にとって横暴をふるうなら自由化しろ。
965名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:55:34.61 ID:UbPRI5oS0
>>1
脱原発の発言をして福井に火をつけてしまったから、
それを消すためにレベルを上げちゃったか。

つか、世論を二分する話題にわざわざ乗っかっちゃ
って何がやりたいのか良く分からないなぁ。穿った
見方をすれば、新しい敵を作ることでさらに足場を
広げようとしているようにも見えるし。
966名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:03:52.58 ID:mjkbkzW50
>>958
今の東電がそうなんじゃないの?
今も湯気を出して地下水が漏洩して。
2チャンネルのレスに似ているね。


あなたも原発事故と停電を同じに見ちゃったのか?
私はピーク時だけ節電してほしい派なんだけど。

>>965
個人的にですが
浜岡に異変があればわずかな逃げちゃう人と恨む人しか残らないのでよくないですよ。
他の原発ならわずかな逃げちゃう人も少ないので補足しうる。
967名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:13:51.63 ID:ZbVqDl4B0
>>966
リスク評価をそもそも同じ地平で見ないよ
ゆえに矛盾だとかわからない
968名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:16:06.63 ID:DQmy8V020
>>864
日本の電気代は世界最安値 ナイスジョークw
969名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:28:58.49 ID:1R52jU2r0
お願いされてる感じはしないな。
停電したら、お前らが困るんだろ。だったら節電しろ。的な感じ。
970名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:32:31.49 ID:hRx0vBFS0
>>969
協力しようとする意思も感じられないけどな。
お客様は神様だから、さっさと電気を供給しろ!って感じ。

正義と悪の対立構造にした橋下が、
そもそも間違ってるのだよ。
971名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:34:38.30 ID:NDbGe3740
どんな業種でも独占はいかん
972名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:35:50.21 ID:YuNj2dLx0
お隣の韓国から電力事業者を受け入れるべき。
973名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:36:41.23 ID:TRdQnN1h0
自分が相手にされなかったっていうだけで
ねちねち絡む絡む・・・・w

ほんと器の小さい男だww
974 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 00:37:19.80 ID:h3mhzXI40
関電会長退職金10億円だっけ?
独占企業じゃなきゃこんなの無理だわな。
975名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:38:40.13 ID:rzYLDy+B0
>>970
自主的に節電計画を纏めた関西広域連合に対してすら
協力しようとする意思も感じられないって

それこそよっぽど上から目線だって証明だわな。
976名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:42:31.64 ID:FoNtozu90
>>794
事業主体が事故の補償をするのは当たり前だろ
政府の問題じゃねえ
977名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:50:10.08 ID:vo8PprM+0
独占、それが東電みたいな化け物を作り上げてしまうんだよな
978名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:46:36.82 ID:n9M7yBm20
叩いてる奴のミスリードが多すぎる

橋下は反原発だけども、
新規原発建設反対
段階的に現状の原発を減らしていく

橋下は節電するからデータを要求
関電拒否
関電頭ごなしに15%節電を発表
府民の説明できない+経済活動の圧迫の為、橋下データ開示要求
関電拒否

これが流れだ

橋下叩く工作員馬鹿すぎだ
979名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:11:45.32 ID:0VhcouXJ0
おまいら割と東電の糞さをわかってるんだな  

おまいらは谷垣や石破を崇拝してるから、てっきり「東電様々」「東電は何も悪くない」
てスタンスかと思ってたぞ
980名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:15:03.36 ID:sukPEYTY0
>>978

ttp://www.kepco.co.jp/pressre/2011/0610-1j.html

と既にデータが出ている時点でその論理は破綻している
981名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 03:25:22.22 ID:n1VwdXWf0
投票するまでもないな

橋下も圧勝でしょう

少し早いですがおめでとうございます!!!!
982名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 03:26:11.96 ID:N1vaAc8P0
大阪もはよ節電してや

983名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 03:28:22.35 ID:FoNtozu90
>>980
そのデータだと供給余力があるし15%節電の根拠になってないな
984名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 03:32:28.80 ID:xNbGh3Yn0
橋本頑張れ支持するぞ
985名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 03:35:47.56 ID:3gh6lGJK0
電力会社だけの問題じゃなく、国の一握りの政治家官僚の利権独占に切り込んでいってる
稀な知事だな
その点だけでも支持する
986名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 03:56:02.29 ID:0VhcouXJ0
今ごろ橋下は殺すと脅されてて きっと明日には謝罪会見をするでしょう

人気取りの為に不意にタブーに踏み込む菅総理は既に死に体ですし、
後は橋下を消せば、谷垣総裁や石破氏・石原氏が何とかしてくれます。
電力会社は今までどおり安泰。 安心・安全な原子力ですね
987名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:05:45.06 ID:EMbBTkPd0
インフラ独占企業  利益が出るから給料アゲホーダイ
公務員と民間のいいとこドリ
988名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:07:27.73 ID:jatjtjH40
一応、民間企業だから、腐敗しまくってる公務員とは違うんだと、
そう考えてた時期もありました。
989名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:20:16.73 ID:wJhG+VNg0
原発屋が大阪を恫喝しようとしたら逆にやり込められたってところか
990名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:27:18.48 ID:wTTNO6bRO
江戸時代の富裕層の子孫
今も富裕層て何割いる?
991名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:27:42.35 ID:qVTDhLdOO
他地域に電気を融通しないことには誰も反論がない。
出来レースで大阪だけは電源確保成功
992名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:28:07.88 ID:3gh6lGJK0
一時避難先として大阪行こうかな
住居の相談乗ってくれた市の職員の人とか凄い対応よくて色々アドバイスくれたし
人が親切な感じがする
993名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:37:49.52 ID:Bzs202b10
脱原発宣言やね
994名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:43:07.03 ID:d05fSS9a0
まさに正論
995名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:50:32.50 ID:4gPiDyrE0
余力を10%程試算してるんでしょ。
新聞に電力ないと言う事で、個々に節電するのも狙いって書いてあった。
それに1度気温が上がると80万kw必要になるから、今年の夏が冷夏でない以上
一度でも暑い日が来たら信号や病院、パニっくになる。
だから余裕を持ちお願いしてるんだと思うけどね。
今年の夏はどんな日が来るか不明だし、計画外の古い火力発電所を稼働させることで
途中故障するかもしれないじゃん。



996 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 55.9 %】 :2011/06/12(日) 05:54:19.35 ID:2sSFe+C00
じゃ何故水道事業を統一しようとしてるんだって突っ込まれるだろw
もう少し言葉を選べと。
997名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:55:05.62 ID:j3JHcdpdO
経済産業省涙目
998名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:58:12.27 ID:85JHSJi4O
橋下も大阪州の地域独裁の方が問題
999名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:08:48.13 ID:ch9gxgPo0


関電は関西の経済成長を潰そうとしている
橋下知事がんばれ!

1000名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:09:24.44 ID:Kr5hCdfl0
逃・げ・てー!

ヽ\  //
    ,、_,、 。
 ゚  (゚jコ゚)っ ゚
   (っノ  
    `J
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。