【北海道】「指示従っていたら、死んでいた」 JR石勝線特急火災 鈍い判断怒る乗客★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウワサの刑事利家とマツφ ★
【占冠】煙が車内に充満する中、車外への避難を促すアナウンスは最後まで流されなかった。
上川管内占冠村のJR石勝線トンネル内で27日夜起きた列車火災。
乗客は「指示に従っていたら、みんな死んでいた」とJR北海道の対応に不満を訴えた。

JRも28日の記者会見で「火災を認識するのが遅れ、避難などの手順を踏むのに時間がかかってしまった」と弁明した。
事故発生から避難を終えるまで約2時間。運行業務をつかさどる運転指令や、現場の判断は適切だったのか。

「調べるのでこのままお待ちください」「車外には出ないでください」。
乗客によると、車内が煙でかすむ中、27日午後9時55分の事故発生から20分が過ぎても乗務員はこう繰り返し、
乗客の車外への避難を制止し続けた。

北海道新聞5月29日朝刊掲載
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/295746.html

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306662692/
2名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:38:19.17 ID:ZKiNSthGO
3 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/29(日) 23:38:24.94 ID:S1B2JiwK0
えええー
4名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:39:37.94 ID:iCiRNFSE0
新情報もないし、みんな同じことしか書かないのに3スレ目なんかいらないだろ。
5名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:40:14.09 ID:q8dwvKws0
乗客の中に政府にとって邪魔な人物がいたんだろ。
6名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:41:06.17 ID:k+6DWZe70
北海道ってサヨクが多いから、判断が遅いのは政府民主党と一緒じゃん。
7名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:41:35.03 ID:8Zq10NEi0
トンネル内で車外で出る危険性とかみんな知らないんじゃない?
8名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:42:27.84 ID:6+dEHrGT0
>>7
同意。
9 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:42:35.04 ID:9Z0p0nyr0
10名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:42:42.00 ID:cizEInUy0
日本は電車にしろバスにしろ、トラブルに慣れてないからな。
外国だと煙出てきて、みんな下車して駅まで歩くとか、日常茶飯事。
11名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:42:44.19 ID:MCL7g9itP
ふざけるな!
土下座しろ清水!
12名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:43:08.27 ID:NO8gD0wa0
キハネフ14
13名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:43:10.98 ID:JvJRFFhP0
「指示従っていたら、死んでいた」  特急乗客
「指示従っていたら、大惨事だった」 原発所長
14名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:43:44.65 ID:0J3U0s860
エロいな

http://p.tl/-AdZ
15名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:44:17.13 ID:G3tvIu/y0
事故現場の付近ってクマの出没地で、
130q/h運転のための工事の際はハンターが同行してたようなところなんだろ?
こんなところで立ち往生されただけでも嫌なのに…
16名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:45:14.23 ID:dSeN+dOx0
結局、自分の命を守るのは自分しか居ないって事ですね。
当たり前の話ですけど。
17名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:45:18.70 ID:ojdxG0giO
指示といえば原発火消しや責任逃れスレや工作員とかもあるけど

民主は連日だだ漏れで被曝が蓄積されてるのに、メルトダウンやプルトニウム検出後も避難範囲狭いままで、今だにヨウ素剤すら配らないし、セシウムより猛毒な沢山の放射性核種のすべてをきちんと公表しないのかな?

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
18名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:46:21.62 ID:CpkxPj5w0
モンスタークレーマーだろ
19名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:46:41.70 ID:8c+VHDLo0

乗客の顔がススで真っ黒になってたな。

煙が充満してる中で、外に出るなって大問題じゃない?

20名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:46:56.73 ID:jrdYCs2q0
>>6
知事は自民系だし、カルト層化も比例で40万票くらい取るけどなw
21名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:48:30.94 ID:5xSsY+oH0
車内から出るなって言ったやつは殺人未遂で逮捕しろ
22名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:49:01.22 ID:hTlqgdJ90
これさ、乗務員とかは避難しなかったけど助かったの?
23名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:49:22.67 ID:YhLUzWid0
トンネル事故時はトンネルからの脱出が最優先なのは当たり前。
多重事故云々は車内にいようがいまいが避けられないんだからまずは逃げるべき。
24名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:49:59.92 ID:G3tvIu/y0
占冠とかトマムって特急しか止まらないんだな
25名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:50:26.42 ID:fSJy6uIe0
これ停止した時に動くな、出るなって放送で言っただけで
その後は全く車内放送なかったってさ
煙充満してこのまま車内に居たら死ぬって思った人が手動でドア開けて脱出した
地元の新聞には「何で降りたんだ!」ってJR職員に罵倒された人もいたって載ってる
26名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:50:55.37 ID:rqPsp0J+P
火事の場合は出ないと危ないだろ
列車が動けなくなっていたなら特に
27名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:51:21.18 ID:Cy/aAAAp0
三陸地震のときにJRが停車してたところ
地元客が誘導して津波から免れたって言ってたな
ほんとJRは使えん
28名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:51:24.11 ID:+1n5kWlb0
>>7
火災時に車内に居る危険性とかJRは知らないんじゃない?
29名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:51:30.81 ID:35xGQ/h10
煙が充満してたらやばいだろ
30名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:52:07.29 ID:pjQ5E9t40
ほんと燻製になるところだよ。
31名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:52:25.64 ID:RJNvD7xM0
車掌は火事に気付かなかったのか
32名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:52:40.25 ID:tUMxUuIGO
煙充満でガス室みたいなもんだよな。
これ、刑事問われるだろ。
33 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:52:46.23 ID:1KMWnxLH0
年寄りって判断力ないし馬鹿な奴多いよな
34名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:53:09.10 ID:fSJy6uIe0
>>28
乗ってたJRの職員は煙だけで火が出てないと思ってたそうだ
責任逃れの言い訳だろうけどね
煙だけの方が危ないし
35名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:53:14.61 ID:Ijwmu4WJ0
北京セックスツアー
主催者は勝俣
イク時は「シャー!!!」と叫ぶ
清水は奈良へカミさんとセックスツアー
副社長はおっパブツアーで10代娘の乳首舐めまくり

すげー会社だな
月曜日から女遊びしている役員ばかり
うひゃー、キチガイ電力
36名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:53:33.67 ID:YhLUzWid0
>>28
交通関係に従事している人間でオーストリアのケーブルカー事故を知らない奴がいたらそれこそヤバい。
37名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:54:04.21 ID:pAloz+TC0
死ななければ良いという風潮はいかがなものか
38名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:54:10.22 ID:BS+NoE2NO
>>8
従順にお前らは死んどけ
39名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:54:51.40 ID:9Q9H3WEX0
列車出てもたまたま大丈夫だったっていう話。生きてて良かったね
40名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:54:53.91 ID:wvdM896b0
思ったんだけど、日本中の公共機関て日本人を少しでも多く殺せとか指示出てんの?
41名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:55:49.42 ID:tyD9zmlO0
気動車は燃えるからなあ
アルカディアも燃えたし
42名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:56:19.12 ID:epF2XTmy0
トンネルは危険って言うヤツ地下鉄と勘違いしてねーか?
43名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:57:05.36 ID:sKx80Wim0
危機管理ができてないのに
状況判断に乏しい関係者
44名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:57:21.85 ID:RvXJusCR0
45名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:58:34.41 ID:epF2XTmy0
何でもマニュアル通りで状況判断ができないユトリが多すぎ
46名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:58:55.28 ID:SnVR7iiw0
下手したら勝手に乗客を出したことで処分じゃねえのw
47名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:59:05.59 ID:rqPsp0J+P
なんでトンネル内で止まったし
48 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:59:15.67 ID:1M4/afCWO
結果オーライってことか
49南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/29(日) 23:59:43.63 ID:LjoSvCah0
指示なんか聞く必要はない。
常に自己判断自己責任で行動せよ。qqqqq
50名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:02:06.16 ID:dSk95XXx0
どっちにしろ死んでたかもしれないだろって話にはならないの?
51名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:02:07.45 ID:/75wx1dn0

旧国鉄時代に隧道(=トンネル)内での車両火災は、そのまま走行し続け隧道外に出た方が安全って検証結果なかったっけ?
52名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:02:15.63 ID:PzrGF+iy0
>>44
坑道から出てきた炭鉱夫みたいだな
53 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 00:02:41.13 ID:C5oRjin70
津波の教訓生かされたな
必死で逃げる
54南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/30(月) 00:02:46.56 ID:ao9f2Ftp0
関東の人間に多いんだよな。マニュアル人間。
頑なにマニュアル通りに動こうとする石頭qqqqq
55名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:03:02.27 ID:EIHXZ+zl0
車掌を呼びに行く香具師も無しか。
56名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:04:17.14 ID:mqwL6smD0
車両が全焼した事実の前には反論はできないよ。
JR北海道は運が良かっただけだ。
指示通りでは全員焼死もありえたんだから。
57名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:04:21.05 ID:dSk95XXx0
外に出たところで何ができるのかって意味じゃ
出ようが出まいがいずれ死ぬとも思うが
58名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:04:42.16 ID:tarfHCD+0
トンネル内の火災って恐い
勾配がある場合どっちに逃げればいいの

59名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:05:17.93 ID:EBEW6bO00
トンネルや火事どころか、駅間で列車が立ち往生して15分待っても動く気配がなかったら
俺、さっさと非常用コックを開けて外に出る自信あるわw
たまに「車内に1時間閉じ込められた」ってニュース見るけど、みんなよく我慢できるね。
横の線路を通る列車に影響が出るとか、俺の知ったこっちゃないし。
60名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:05:38.53 ID:tsubHGGF0

まさに、自己責任だな。 怖い話だ。 まったく何やってんだよ!

危機管理は!

一歩間違えたら、多数の死亡事故になってたかもしれん。
61名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:06:00.30 ID:gDCZiIDx0
火災の場合は、トンネル内で停車するのは内規で禁止していなかったっけ。
火災に全く気がついていなかったということか?
62名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:06:13.04 ID:3N72dbqY0
>>41
電車も良く燃えるぞw
ウチの工場でも造りかけの電車ちょっと焼いちゃったし。
63名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:06:29.05 ID:glsrOwSz0
>>61
これ脱線事故じゃないの?
64南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/30(月) 00:06:56.79 ID:ao9f2Ftp0
子どもが一緒だったら余裕で
自己判断で脱出するねqqqqq
いなければ五分くらいは待つqqqqq
65名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:07:11.31 ID:+mJHDou20
「JRの指示に従ったら死亡していた」という前例ができたのは致命的
非常時にまともな誘導ができないってのが知れると、次から従わなくなる
66名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:07:14.62 ID:q56yBa16P
ここで乗客黙ってJRの責任逃れに付き合って死んでも、
原子炉事故の政府東電対応から何も学んでいなかったと言う事で、
自業自得である所であった。
67名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:07:49.46 ID:29MRWy2d0
>>40
日本人が死ねば、必然的に朝鮮人比率が高くなるな
68名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:09:01.78 ID:dSk95XXx0
>>64
線路内に安全な場所なんてないだろ
69名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:09:33.18 ID:kud0XcqF0
髪の毛はチリヂリにならないんだな
70エラ通信:2011/05/30(月) 00:09:44.17 ID:p0nxGEPu0
あー、こういう石頭、多いわ。

それでいて自分はなぜか巻き込まれる寸前に逃げてるヤツ。
他の人間を逃げ遅れさせてさ。
71名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:10:32.74 ID:vFjoGIrz0
もう、少しで燻製ですお 
72名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:10:51.63 ID:wRjMZzDk0
俺は何言われようが真っ先に外へ逃げる
73名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:10:59.25 ID:EBEW6bO00
>>68
トンネル内で火事が起きてるのに、後続や対面の電車を止めてなかったら
そのことだけでも責任が問われるわ。
74名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:11:21.58 ID:BDom7Mf4P
やはりいざという時は自分で判断するのが正しいんだな。
75名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:11:23.62 ID:Y2FT2Qm+0
>>61
JRによると今回の件は後部が脱線→緊急停車→煙充満→乗客(自己判断で)脱出
職員は煙が出てるだけで火が出てることに気付かなかったそうだ
だから列車から出るなって言い張った
76名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:11:54.96 ID:Nlaib8k00
77名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:12:04.83 ID:jup5a9fo0
これだけ真っ黒になっても
有害物質で死人が出ないのはすばらしい
さすがJR北海道だ                           w
78名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:12:05.91 ID:PhQJRg6F0
津波に福島で学んでたんだな乗客はw
無事で良かったよ
79名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:12:14.90 ID:5VJ3wXq80
これは酷い
80名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:12:42.11 ID:S/NgftG80
JRって避難訓練やってないんかなー?
あと、他の私鉄・地下鉄とかも。
81名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:13:19.47 ID:xYIK683x0
もう死にたい
82名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:13:40.71 ID:Kp35yIYaO
トンネル事故てんでんこ
83名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:13:56.48 ID:2p+P2Mn80
>>44
ドリフかよwww
84名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:01.72 ID:kud0XcqF0
車のトンネルだと人が通れるとこあるけど、
電車ってなかったかもな
85名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:15.83 ID:BDom7Mf4P
>>44
服がそんなに汚れてないからどうしてもドリフに見える
86名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:19.97 ID:VsiIkuMK0
こりゃさすがに怒っていい
87名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:28.59 ID:ux8V5zli0
今年は、指示に従わないほうが良い!ってのがブームになるね。

88名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:38.08 ID:Mzhsep0h0
>>81
菅総理、お気持ちはわかりますが、その前に衆議院を解散してください。
89名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:47.52 ID:ZAdu9Ibt0
自分の身は自分で守る
信じられるのは自分だけ
今はそういう世の中なのだよ
90名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:50.83 ID:ekLZbexq0
おまいらJRは信じないけど東電や政府は信じるの?放射線から避難しなくていいの?
91シンガポール 木支 里予____:2011/05/30(月) 00:15:04.27 ID:UCh2nLA60
直ちに健康に影響があったという報告は受けていない。
92名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:15:12.39 ID:dSk95XXx0
>>87
で、従わずに死んだら「従わないほうが悪い」とまた言われるわけだな
93名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:15:40.39 ID:Oy303RDC0
「指で穿っていたら死んでいた」に見えた

お前はもう死んでいる
94名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:15:50.20 ID:oKJLhVxN0
>>80
訓練してたから徒歩でトンネルの出口を確認しに行ったんじゃね?
95名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:16:35.70 ID:+mJHDou20
>>73
まあ遠隔で管理されているからな
緊急事故発生からしばらくたったのに、隣の線路などを普通に列車が往来したら
超がつくほどの管理ミスが問われる
96名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:17:13.06 ID:q56yBa16P
会社も現実逃避で最悪事態をスルー。
客も現実逃避で最悪事態をスルー。
そして犬死、謝罪が日本の伝統だろうが!!
97名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:17:42.56 ID:tsubHGGF0

でも、この前の地震のときの、ゆりかもめの乗員の対応は迅速だったよ。

ビデオで撮影されてたが、余震で車体がグラグラしながらも

必死に乗客を下ろして、大声で誘導してた。
98名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:17:52.60 ID:Sp7SbvBe0
>>58
そら下だろ。煙は上行くし、燃え続けたら火も上にいくし
でも上があと10m、下が100mあるなら上だろうが
つーか勾配はわかっても出口までの距離はわからんからやっぱ下かな
99名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:18:07.74 ID:DZldQWhR0
脱輪と火災の因果関係がわかんね
どうせ乗客のタバコの不始末とかなんじゃないの?
100名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:18:20.13 ID:Xe7tbFNx0
>>80
束社員だが、これは上手くない対応だわな。火災の際は列車防護後に火災現場とは逆方向に乗客退避が基本なんだけどな。
車掌は何してたんだろうか・・・。
もちろんうちではその手の訓練はちゃんとしている。
101名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:18:39.67 ID:eJPw5bALO

ただなぁ、列車から出て
対向車に引かれて大惨事って前例があるから…


なるべく出さないようにするのがセオリー

…ではある
102名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:18:48.09 ID:d1+a4lLf0
そりゃ火も煙も出ているのに留まったら死ぬわ
103名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:18:55.66 ID:glsrOwSz0
>>75
ワンマンじゃないんだろ
その話はどうも信用できん
なんで真っ先に確認しに行かなかったのか不思議だ
104名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:19:20.76 ID:R8maPkfD0
北海道ってキチガイしかいないよな
105名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:19:23.17 ID:dI4Ro0hx0
>指示に従っていたら、みんな死んでいた

放射性野菜や魚にも通じる物を感じる
106名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:20:42.06 ID:g4yw2IbU0
火と煙は目に見えるからな
107名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:20:48.49 ID:FUfXmidO0
勝手に動いて助かったのは運が良かったとしか言いようがないな
場合によっちゃ、より遠い出口の方向に逃げてしまってアボンしてたかもしれないし
まぁそもそも職員が早く状況判断出来てればそれで済んだ話なんだけど
108名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:21:08.34 ID:j/tmUvoy0
なんなんだろうな、ほんのここ1〜2年の間に、
社会のあらゆる部分が激しく劣化してるような印象をうける
109名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:21:12.75 ID:Db1uVgam0
この件に関しては指示に従わなかったから助かっただけであって、
似たような状況の別の事故に遭遇した場合、指示に従わなかったから助かるわけでもない

要は運が良かっただけだろ
110名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:21:39.13 ID:5k4S1b/f0
これ列車の中に煙が充満したのか
トンネルの中に煙充満したのかどっち?
111名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:21:44.43 ID:WD2Twe/ai
>>100
火災だって認識してなかったからな
112名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:22:20.61 ID:BDom7Mf4P
乗客が操作できる非常用コックがなんのためについてるのか考える必要があるな。
113名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:22:22.84 ID:1ytSHAKcP
中日新聞朝刊には、
車掌がトンネル出口を確認して車両にもどったら、
もうみんな勝手に出てた、そうだが。

車掌さんがなにもしてなかったような報道、なんか怖い・・・。
114名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:22:26.72 ID:HBrTP1Zh0
なんだ民主党か
115名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:23:01.36 ID:lVN85Y6p0
列車全焼してるじゃん
車内に残ってどうしろって言うの?死ぬの?
116名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:23:12.78 ID:GP6Je3Bg0
>>100
現場とは逆方向のトンネルの札幌方出口までの距離を確認してたんだろ。
117名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:23:13.79 ID:dypLtko80
ただ止まっているだけならいいが、煙が充満してきたらそれはあせるわ
これは乗客の判断のほうが正しいな
やっぱりどう行動するかは最終的には自分の判断だな
118名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:23:22.06 ID:5CMwu8o90
運転手も車掌も糞もらしてパニクってたのか。で 客より先に逃げて助かったのか。
119名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:24:00.58 ID:WD2Twe/ai
>>118
ちゃんとニュース見ろや
120名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:24:01.26 ID:heL4cwL00
>>1
火災が起こって非常ベルも鳴らない
って、どういう仕組みなのだい
121名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:24:23.68 ID:tsubHGGF0

でも20分もあるんだから、周辺の列車を管制室に停めてもらって

安心して車外に退避できるはずだよ。

対向の列車に轢かれる懸念ってのは、考えにくいけどな。

122名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:25:14.06 ID:Xe7tbFNx0
>>113
なるほど、理解したわ。
車掌が状況説明していたのに逃げたパターンか・・・・
列車が不燃性だと乗客に伝えてなかったのかな・・・。それとも勝手に避難したのか・・・・
後者ならJR側には全く過失ないわな
123名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:25:28.89 ID:WWf+WkY+0
>>104
×北海道
○日本
124名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:25:51.46 ID:IY8/8e0t0
治療代や服のクリーニング代、運賃戻しってあるのかな?
125名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:26:05.06 ID:c3mUNY7j0
>>101
単線だから、対向車が来たらどの道オワタになる。
信号と防護無線があるから、来ないだろうけど。

126名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:26:16.84 ID:upZHEKiI0
>「調べるのでこのままお待ちください」「車外には出ないでください」。

JRのマニュアルで客を車内にカンヅメにするように決まってるんだよな
機械的に車掌はこのセリフを繰り返す、で従ってると馬鹿を見ることが結構多い
回復の見込みとか経過情報とかを客に流さないんだよな、車掌を直接問い詰めても現在調査中ですを繰り返すだけ
127シンガポール 木支 里予____:2011/05/30(月) 00:26:27.00 ID:UCh2nLA60
>>65
アンタ、頭いいね。
128名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:26:29.48 ID:gQqED7tDO
福知山の教訓が活かされてない。運転士や車掌は会社のマニュアル以外の行動したら怒られるのが嫌だからだろう

バカ運転士とバカ車掌しか居ないJR
129名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:27:04.26 ID:GP6Je3Bg0
>>122
避難経路を確認する乗務員と乗客への説明・誘導を行う乗務員を分担できるように
複数名の車掌を乗せておかないJRに問題がある、と言えなくもないけど。
130名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:27:22.15 ID:X+RcNv4y0
> 「指示従っていたら、死んでいた」

20ミリシーベルト強制被曝政府か。
131名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:27:32.92 ID:owBqTa510
どんなマニュアルなのか公開すべきだろ
人がしんでんでんでwwwwwww
132名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:27:38.67 ID:K2/FcdNg0
怖いなぁ。トンネルだからまだ良かったけど、都内の地下鉄で同じ目に遭ったら、どうすればいいの?
133名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:27:51.47 ID:IhDHdTIU0
勝手に外に出た乗客の落ち度として賠償するどころか
反対に損害賠償の訴訟おこしそうだな
134名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:27:59.69 ID:oKJLhVxN0
>>122
不燃性じゃなくて難燃性だしディーゼルは燃料積んでるからそれが燃える。

>>126
見込みがすぐ分かったら誰も苦労しないっての。
計画されてた事象ならまだしもイレギュラーな事故なんだから。
135名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:28:25.23 ID:q56yBa16P
日本では最悪事態は語るのも恥ずべきタブーであり、
もし、もしそう言う事が起こった場合でも、
絶対に認めてはいけない。隠蔽でなく見ないふりで火が消えるまで、
内では切腹多数、外では怪死多数でやりすごす。
終わればはい何も無かった全て忘れよう。
それが日本の伝統。
136名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:29:33.79 ID:Sp7SbvBe0
>>126
たまに都内でも1時間缶詰とかあるよね
いつだったか4時間とかいうのもあったようなw
我慢強いよなみんな
137名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:29:44.39 ID:6RhWFc3z0
2011.5.27 2+0+1+1+5+2+7=18
大惨事にならなくて良かったよ。
138名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:30:10.88 ID:Xe7tbFNx0
>>129
複数名乗せなきゃならないってのは法律にも社内規定にもないのでJRには一切問題ない。
ただ、乗務員は協力一致して事故に当たらなければならないと綱領には書いてあるがな
139名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:30:17.87 ID:3N72dbqY0
>>112
元々ドアコックは業務用。知ってる人だけが扱えた。でも火災で素人が扱えるようにと
周知徹底すると、走行時にも扱うようになって飛び降りとかいたずらとか…
速度検知つけなきゃならんようになったマンドクセ
140名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:31:06.49 ID:11nVgQ+o0
これは汚染地域からの避難事案とかぶっているな
141名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:31:14.58 ID:owBqTa510
>>136
客を逃がして怪我したらJRの責任になるんで缶詰にしとけってマニュアルがあるんだろうけど
それで死んだらアホらしいわな
142名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:31:22.86 ID:rSyf9Lqn0
>>25
>地元の新聞には「何で降りたんだ!」ってJR職員に罵倒された人もいたって載ってる

乗客の命なんかより、自分の会社や自分の社内的立場が大事なんだな・・・
死人が出たら、それどころじゃないって分からないのかね
143名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:33:03.70 ID:DyOyYwc/0
>>44
マスゴミにしては女の人を映してなくて意外と親切じゃん。
煤けた美少女もいいと思うけど。
144名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:33:11.95 ID:tsubHGGF0

オレは、都内の地下鉄で1時間以上トンネルでカンズメになったことある。

それは変電設備の故障で停電な。車内真っ暗で非常灯だけ点灯してた。

夏でもちろん冷房も止まり、死ぬかとオモタよ。

145シンガポール 木支 里予____:2011/05/30(月) 00:33:27.24 ID:UCh2nLA60
>>65が頭いい。
146名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:33:37.55 ID:DBqzGDpr0
>>100
束ってなんだよ
ふざけてんの?
147名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:34:16.07 ID:Qf8QzXoH0
>>144
今年はソレありそうだな。。。
148名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:34:19.55 ID:mem9QcE+0
詳しく書いてあるな
http://www.tokachi.co.jp/news/201105/20110529-0009334.php
緊急停止後、前側3両に誘導されるなどした乗客は約50分間、通路やデッキですし詰めとなり、
乗務員の指示を待った。帯広市内の会社員佐藤真一さん(25)は
「その間、『現状把握に努めている』という趣旨のアナウンスがあっただけで、具体的な指示はなかった」と話す。
149名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:35:10.81 ID:TLoBB7DT0
鉄道会社は車両に監禁されることを天国だとでも考えてるに違いない
150名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:35:30.38 ID:1aUIjRLy0
今テレ朝でやったけど焼け方がすげえな
151名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:35:58.89 ID:9K5fXlBsO
煙出てるのに火災と認識できなかったって意味不明
152名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:36:43.49 ID:d+1aQPu2O
業務に執着するあまり危機的状況をまったく認識できてない奴っているよな
リアルに死ぬかもしれない状況なのにまるで見えてない
ドンキの火災で通報した従業員を電話から離さず死なせた消防署員を思い出した
153名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:36:54.82 ID:sM0qiFpK0
みんなも安心してヌー即で書き込み続けてていいからね
みんなの将来は安心だから
154名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:37:03.79 ID:O3nJynC20
乗務員が制止してるのに強引に車内に出るのは
鉄道営業法違反
155名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:37:26.05 ID:wz0NPzzb0
原因が分からない状態なら普通は「外に出るな」って言うよね?
なんか間違ってる?
156名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:37:58.04 ID:R+mVHiqw0
今、ニュースを見たが全車両が見事に全焼しとるな
確かに指示にしたがってたら死んでたわ
157名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:38:08.19 ID:G6alTcJQ0
支持に従ったら死ぬフラグが立つのは、もう幾らかの災害でわかったからなw
158名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:38:15.22 ID:ux8V5zli0
>>101
常磐線三河島はかなり昔の話だけどね。
159 【東電 68.0 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 00:38:18.81 ID:squZcOp+0
指示守って車輌内にいたら、乗客全滅してたな
逃げ出した乗客GJ
160名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:38:23.08 ID:Xe7tbFNx0
>>148
前方車両に移動はしているんだな。なら出口確認中に乗客が勝手に出たんだな。
じゃあ乗務員には問題ないが、乗務員同士が打ち合わせと協力出来なかったのは不味いな。
別に運転士がやばいと思ったら避難誘導させても良いわけだからな
161シンガポール 木支 里予____:2011/05/30(月) 00:38:29.80 ID:UCh2nLA60
>>65が頭良すぎる件。
162名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:38:43.37 ID:ekLZbexq0
真夏に地下鉄内で停電・停車1時間なんて考えただけでも身の毛が弥立つよ
その上、周りは汗まみれのオッサンだらけだったら…
163名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:39:15.61 ID:XbyMUDQo0
164名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:39:52.08 ID:O3nJynC20
>>152
津波の時 最期の時まで避難のアナウンスを続けて
自分は津波にのみ込まれた自治体の女性職員いたろ

古くは樺太・真岡郵便局の電話交換手の例もある

お前の言動は これらの人たちを冒涜するものだ
165名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:41:00.05 ID:1aUIjRLy0
>>163
映画化決定
166名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:41:02.85 ID:dSk95XXx0
>>164
他人のために死ぬのを単に綺麗事として語るのも間違ってるけどね
167名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:41:08.76 ID:drj9+YUG0
>>109
現場の把握も満足にできない
クソ車掌の乗った電車の火事で死に掛けたのに
運がよかったはぜったいにないわw
168名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:41:29.85 ID:3N72dbqY0
>>100
うむ、本物ならおたくの新車検査に言っといて。見えない所まで他メーカーと合わせろと
文句言うなってなE259系。それから新津製のステン車の出来栄えをメーカー標準に合わせろと。
まあJR東海に比べればお優しいだろってのは皆認める。
169名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:41:47.40 ID:ekLZbexq0
>>164
全く逆だろ、ボケ
170名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:41:50.19 ID:GyK2xUk3O
>>100
束って?
どこの鉄道だ?
171名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:42:17.38 ID:GP6Je3Bg0
乗務員の避難指示がある前に乗客が勝手に外に出ただけで、
乗務員から「死んでも外に出るな」って指示があったわけでもないのに
当事者の片方の感情的な発言に乗りすぎだよ。
172名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:42:47.92 ID:owBqTa510
>>155
手段と目的を間違えてるから問題なんだろ
客の安全が最優先のはずなのに、自社の責任を回避する為に何十人も死ぬとこだったんだぞ
173名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:42:56.06 ID:1H6FqR6t0
煤まみれの乗客みて、雲仙の消防団の人を思い出した。
174名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:42:58.95 ID:mNAytqMc0
組合が強い所は脳みそ腐ったのが多すぎる
175名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:43:02.32 ID:1RUg8Fog0
>>146
デフォルトの表記。
176名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:43:10.46 ID:CAA4O8560
>列車が不燃性

全焼やんw
177名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:43:16.74 ID:cj+c0ekW0
>>166
いや間違っちゃいないだろ
且つ生きていて欲しかった話だが
尊い行為であったことは紛れもなく確かなことだ

他のレス見てもひねただけの救いようのない奴だなテメーは
178名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:43:21.53 ID:IhDHdTIU0
>>164
それ間違っているよ。津波にのまれた女性はマイクの前に最期
までいたわけでなく避難しているときに津波にのまれたんだよ
179名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:44:11.72 ID:Tg8sK8kWO
トンネル火災てんでんこ
180名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:44:47.10 ID:oKJLhVxN0
>>176
難燃と不燃は違うんだよな。
今回のは燃料が燃えてるから難燃でも焼け落ちてしまう。
181名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:44:54.55 ID:Xe7tbFNx0
>>168
んー本物だけどな。上申はしてみるわ。
182名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:45:29.90 ID:1avu8XxF0
>>1
震災で多数の犠牲者をだした石巻市○川小学校もそうだったが
災害や異常を確認してから例えば【20分】を避難指示のメリットだとはっきりさせてほしい
運転手や教員といった避難誘導の責任者は、どんな災害の場合でも
一定時間内に避難指示がだせるように平素に訓練しておくべきだよ
想定外だったとしても想定外なりに判断の優先順位をあらかじめ決めておくことぐらいはできるよね
指示が遅れて死傷者がでた場合は責任を問うことにしたほうがよい
そういうルールを周知すれば、生徒も乗客も20分で適切な指示が出なければ自己責任で避難する、という判断がくだせる
183名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:46:12.22 ID:fO4yr/W80
ルール(笑
184名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:47:03.53 ID:Y2FT2Qm+0
>>160
乗務員が出口を確認していたと言ってるがその間車内放送が全くなかったんだって
で後ろの車両から「煙&火が出てる」って逃げてくる乗客はいるし
22時の山の中で立ち往生車内は真っ暗(明かり消えた状態)
だから乗客が自分たちで判断して脱出したらしい
185名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:47:04.36 ID:prELm1zf0
>>143
平日の夜だからビジネスマンしかいねーだろ
家族旅行なら車で行くだろうし
婆さんはいたらしいけど
186名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:47:12.22 ID:on1kgpld0
指示に従ったら思いっきり被爆しました。
187名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:47:19.32 ID:ek0Tw7Hb0
>>182
これはそういうマニュアル対応がダメって教訓だろ
188名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:48:36.90 ID:oKJLhVxN0
>>182
指示を受ける側も訓練が必要だな。
でないと指示が適切かどうか判断できない。
あと、避難を想定した装備の携行も義務づけないとな。
線路上をヒールとかサンダルで歩くのは難儀だぞ。
189183:2011/05/30(月) 00:48:44.66 ID:fO4yr/W80
あー、別に>>182に対して書いた訳じゃない。
2分ルールで待たされただけだ。
190名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:48:58.16 ID:q56yBa16P
>>164
こう言う精神論を振るう老害の恫喝の元でマニュアル人間が育てられるんだな。
191名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:50:26.38 ID:WD2Twe/ai
>>184
そりゃ車掌は一人しかいないからな
車掌が車両の外行けば放送なくなるだろ
192名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:50:51.52 ID:ekLZbexq0
津波の時の職員は「避難して下さい」だろ、
今回は「外へ出ないでください」避難するなって言ったんだろ
一緒にすんなよ

193名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:50:56.98 ID:d+JC4WY+0
北海道ってサヨクが多いから

人が死んでもなんとも思わない
194名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:51:09.74 ID:lVN85Y6p0
>>179
だな
勝手に降りて対向車に引かれても自己責任
指示に従って焼け死んでも自己責任
195名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:51:45.52 ID:X3sVUWjs0
>地元の新聞には「何で降りたんだ!」ってJR職員に罵倒された人もいたって

こいつを晒せよ トンネルの中で燻製にしろ
196名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:53:06.08 ID:Xe7tbFNx0
特急車両か・・・。車掌一人なのかな?二人いそうだけどな。
どうなんだろうか?
197名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:54:59.53 ID:wb92Y9iR0
今のコヒのウテシやレチは若いアンチャンばっかやん
トラブル対応力はゼロに等しい
198名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:55:01.29 ID:oKJLhVxN0
>>192
たとえば津波で「***へ避難してください」と誘導されて
想定以上の大津波が来てその場所が壊滅したとしたら
結局誘導したヤツの責任が問われる。
どうするのが正解かは結果論からしか分からないんだよ非常時って。
199名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:55:19.97 ID:6WN0P2em0
冬じゃなくて良かったね
200名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:55:50.67 ID:VuHEzBkB0
車掌は運行指令の判断無しでは勝手なことが出来ないって事なのか・・・

ま、自分の命は自分で守らなければならないから、現場が見えない指令の判断を
待ってたら、それこそスモーク人間とか炭人間になっていたのは間違いない。
201名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:55:52.90 ID:1avu8XxF0
>>195
なぜ降りてはいけないのかなあ…
こういうところって首都圏と違って電車の往来が少ない地域なんでしょ?降りて逃げる危険は最小だよ
それに、トンネル内って、傾斜や風向きで、一定方向は登り窯なみに一気に熱風に晒されるんだよね
車掌がそれを見極めて誘導できなかったってどうなの?無責任すぎる


202名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:56:53.66 ID:ZK5dxvaI0
>>1
>指示に従っていたら、みんな死んでいた

原発の話もでした
ってならなきゃいいけどね。。。
203名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:57:23.96 ID:hMRPVSfu0
>>1
よかったよ、柔軟に判断出来る人が大勢いて。
少しビックリだな。
数年前の韓国の奴ってほとんどの乗客がダメだったんだっけ。
204名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:57:28.70 ID:WD2Twe/ai
>>196
車掌は9両以下は一人しかいません
205名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:58:05.87 ID:3N72dbqY0
>>181
ん、それはよかった。まあ束さんは外周りにゃあんまりこだわらないんでお優しい。
JRQなんかミトーカのせいでうるさいし。酉さん最近鏡持って床下這いずりまわるんだぜ
どこの姑なんだかw
206名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:58:44.38 ID:hyU9x4e4O
トンネルで列車止めたってことは、運転手も車掌も火事に気づいてなかったんだろ?
きたぐにの件があるから、火がでてたらトンネル外まで走らせるんじゃなかった?
207名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:59:07.99 ID:O3nJynC20
>>195
なんで?
制止を無視して勝手に降りるのは犯罪行為だよ?
犯罪をとがめて何が悪いの>?
208名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:59:55.03 ID:Xe7tbFNx0
>>204
そうなのか?JR北海道の場合はそうなのか?東日本だと特急は大体二人乗車(運転と乗客扱い)が基本だからな。
209名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:00:06.39 ID:WD2Twe/ai
>>201
列車から降りる時かなりの高さあるから怪我する可能性
平坦で無い道を歩いて怪我する可能性
240人もいるから安全性確認して降ろしたら時間いくらあっても足りない
正規の扱いじゃ無いから、怪我人でたら車掌か指示出した指令の過失致傷になる
210名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:01:06.76 ID:IhDHdTIU0
新聞によれば運転士と車掌とスタッフ2名(ワゴンでやってくる
売り子?)の4名の乗務員が居たそうだがたった4人で
相当数の乗客の避難誘導なんて出来ないだろうな、現実的には。
211名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:01:13.20 ID:3aNsYe1S0
こんなの結果論であってJRの指示は極めて正しい。乗客が勝手な行動してたら秩序が保たれなくなって非常に危険。
今回助かったのは運がよかっただけ。
212浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ :2011/05/30(月) 01:01:16.29 ID:aRHPruDEO
もちろん運転手や車掌は車外に出なかったんだろ
213名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:01:18.75 ID:JFNpyLHk0
今の福島県みたいな状況だな
放射能漏れ続けてるのに「安全」を連呼
・・・福島県以外も当てはまるかもしれないな
214名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:01:25.77 ID:BDom7Mf4P
@トラブル列車が自分の乗ってる列車か?
Yes A
No B

A脱線している、または火がでていたり煙が充満したり、人が倒れてたりしてりる。
Yes 乗員の判断待たず脱出
No B

B指示に従い回復を待つ
1時間以上回復の兆しが無い場合C

C近くに道路などあるか? 天候に問題無いか?
Yes これ以上待てるかと外に出る
No はやく直せ馬鹿
215名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:01:52.34 ID:18DpvVcq0
なんか電車真っ黒で引いたwwwww
216 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:01:54.26 ID:DUrC2ao+0
乗客がJR北海道を無視して、冷静に行動できたのが結果的に良かった。
217名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:01:53.73 ID:2upyfXSi0
原発から逃げない関東人は従順な乗客そのものだな…
ほんと危機感がないアホが大杉
218名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:02:06.42 ID:e9tnk9/R0
>>207
出たよマニュアル人間w
219名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:02:31.88 ID:Uk4aF6D00
商業施設とかで非常ベルが鳴ってすぐ止まっても
火事じゃないって事ではないので気をつけた方が良い。

誤報だったと館内放送があるまでは安全じゃない。

あわてて止めたか現場を確認しに言ってるかだから下手したら逃げ遅れる。
220名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:03:11.82 ID:1avu8XxF0
まあさ、北海道なんかで暮らしてちゃいけないってことだよね
商取引でもなんでも、北海道の人ってタカリ&無責任な人が多いからなあ
東京圏のような人のところで北海道出身者に出会うと、
そんな自己中マイペースを押し通すな、譲り合いも考えろよってよくイライラするんだよ
221名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:03:16.87 ID:aihjCbej0
車掌一人で
JRが人間の燻製を作っていたのかと思いました。
222名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:03:17.52 ID:3aNsYe1S0
>>211
同意やな!
ドヤ顔で指示無視したことを自慢げに語る乗客はなんなんやろな
223名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:03:26.08 ID:Y2FT2Qm+0
>>191
だから例えば「ただいま脱出経路の確認をしていますので暫くそのままお待ち下さい」
とか言ってから出たらよかったんだよ
車掌が外出て退路探してるなんて乗客は知らなかったんだから
放送もなく煙はどんどん充満してる状態で外出るなってのが無理だろう?
224名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:03:45.42 ID:1ytSHAKcP
地元新聞記事だけど、共同電だな。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052801000567.html
>また停車後、車掌や客室乗務員らが後方3両の乗客を前方に移動させ、
>列車をトンネルから出そうとしたが、動かなくなっていた。
>車掌は乗客に降車を促さないまま、
>車外に出てトンネルの出口を確認して戻ってきたところ、
>乗客らは既に各車両のドアを開けて避難を始めていた。
225名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:04:12.13 ID:bLgTL+JM0
>>1
燃え方もシャレにならないし、逃げた人も大量の煙を吸い込んでる感じだから
通常のビル火災だったら、ほぼ全員死亡のケースだな
226名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:04:14.04 ID:cj+c0ekW0
>>211
ハハハ、今の政府みたい。お前バカだな。

指揮側が指揮できないバカなことを棚にあげて、
指揮される側を「どうせあいつらバカだから」扱いするってのは。
227名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:04:22.72 ID:X3sVUWjs0
>>207
そもそも客を罵倒するということがサービス業としてもありえない。
228名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:04:42.23 ID:EXzAjKTd0
どこもかしこも、糞みたいなメンツ・体裁に汚染されつつあるな、今の日本は
異常だよ
229名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:05:13.27 ID:IhDHdTIU0
>>211
乗客の安全守れなかったのにその台詞を乗客の前で吐いてみれば
何が正しいのかすぐに判ると思うよ。
230名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:05:14.31 ID:Xe7tbFNx0
>>210
スタッフは列車保安要員ではないので(客と同じ)乗務員の指示無しでは避難誘導をしてはいけないことになっている。
だからそれが出来るのは2名だな
231名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:05:16.99 ID:DiFJGV6k0
まあ勝手に逃げても無事に済んだならよかったじゃないの。
もしそこで飛び降りる時に足折ったり、トンネル内で怪我したり、
単線じゃなかった場合に跳ねられたりしても、その時は責任取れねぇぞってだけで。
勝手なことして設備壊されたりしら賠償取ってもいいと思うし。
232名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:05:17.37 ID:1avu8XxF0
>>214
そうそう。我流でもいいからイザというときの判断基準は自分の中にもっておくべきだよね
鉄道会社の無責任さはこれまでも何度もみてきたし。悔しい犬死しないために
233名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:05:48.79 ID:O3nJynC20
>>227
鉄道営業法に違反した時点でもはや善良な客ではないだろ
234名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:07:21.47 ID:O3nJynC20
>>231
そういう奴に限って勝手に外出て負ったケガの損害賠償を請求してきたりすんだよ
モンスターパッセンジャーって奴だな
235名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:07:27.44 ID:m+glSNci0
よくよく考えればJRならありがちだな
死んでも法律で保護されて大して金も払わないし、自分の判断で動いた方がいいな
236名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:07:42.46 ID:OxFso9ax0
鉄道関係者が高確率で鉄道オタクだと考えると頼れないし気持ち悪い
マニュアル眺めてニヤニヤしてそうで恐い
237???:2011/05/30(月) 01:07:59.61 ID:+YDBo/970
特定の鉄道会社について言及はしないが、最近男女共同参画とかで
急速に鉄道の女性運転手が増えている。あれって緊急事態の時に対応できるの?(w
個人的には安全性を犠牲にしているのでは?と疑っている。(w
238名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:08:03.64 ID:1UM7PQ5T0
まあ、死人が出ないだけよかったよな
239名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:08:14.54 ID:94WWbdJy0
>>87
どこだかの小学校でも、津波の際教師の誘導に従って川の方に逃げた生徒は全滅し、
自分の判断で裏山に逃げた生徒のみがわずかに生き延びた。
報道では津波の悲惨さのみが強調されているが、あの件は明らかに人災だろう。
240 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:08:21.20 ID:5T8od8+e0
これニュースでやってるのみた
インタビュー受けた被災者の顔、煙で真っ黒になってたな
そりゃ逃げなかったら死んでるわ
241名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:08:50.16 ID:X3sVUWjs0
>>233
お客様に善良も何もあるか これだけの被害を与えておいて
まず謝罪するのが接客業の基本だろ
242 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:08:54.98 ID:0coW8WUm0
非常時こそプロとしての錬度が試されるんだが日本人はどうも駄目だな
243名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:09:00.21 ID:MUWh024d0
菅の責任だろ!!!!

出て来いや!!!!
244名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:09:12.83 ID:1avu8XxF0
>>234
あらでも死なれるより鉄道会社もよかったじゃない
どうせ勝手に逃げ出した分は過失相殺だって鉄道会社は主張するでしょうし。
245名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:09:22.69 ID:Xe7tbFNx0
>>210
埼京線でトンネルではないが同じように踏切事故で火災が起きた時は車掌、運転士協力して避難誘導している
無理な話ではない。上手く乗客を冷静にさせるかが乗務員の力量と危機意識
246名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:10:01.45 ID:6iD4YVhR0
>>220
「東京圏のような人」って何だよ馬鹿
大雑把にもほどがあるだろw
一目で分かるほどの馬鹿なのに社会のご意見番気取りなのが笑えるw
247名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:10:02.46 ID:IJBX/sw30
どっち側に出たの?
火元と逆方向?でもトンネルだと風向きとかわかんないよね
火元と逆方向に逃げても追われて焼かれる可能性もあるよね?
トンネル内はこわいわー
248名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:10:04.18 ID:4ZJ0GFuX0
>>213
そうなんだよ。【人は皆「自分だけは死なない」と思っている】という本を読んでいるけど、
どうも日本中がそんな気がしてきたよ。
249名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:10:06.64 ID:53Mq+Nhn0
>>220
鏡みてみな。ドヤ顔が見られるぞw
250名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:10:08.25 ID:fv0OckAMO
>>211
対向から来てたら三河島の再来になるからな

ただもうちょっと素早い判断できなかったのかね
251名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:11:42.41 ID:Xe7tbFNx0
>>205
なるほどね。国交省もうるさいんだよね。そのあたりは・・・。
252名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:12:02.03 ID:bLgTL+JM0
これでよく死人が出なかったな
指示通りに避難しないで居たら、乗客は全員死亡だった

▽JR石勝線のトンネルから運び出された、緊急停車して炎上した特急「スーパーおおぞら14号」(29日午後2時40分、北海道占冠村で)(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110529-209936-1-L.jpg
▽火災でゆがんだ車両内を調べる鉄道事故調査官(29日午後2時12分、占冠村で)(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110529-209955-1-L.jpg
253名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:12:13.47 ID:y9nz5CkJ0
>>234
政府の安全発言信じて5年後泣くなよ。
254名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:12:15.17 ID:NnYLnLUy0
この乗務員は学歴が高いんだよ、マニュアルに従っただけ
教科書にそうかいてある、

つまり現場の判断より、知識の解釈を優先した。
現実で起こるべき直後の危機を予知する能力すらない。

知識とはそういうもの、知識に無いことがおきれば必然として
知識に沿った行動となり柔軟な対応ができなくなる、そしてパニックになる。
255 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:12:26.29 ID:+lG4WhF00
てt
256名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:13:04.90 ID:fv0OckAMO
>>227
サービス業?

何勘違いしてんだ、鉄道会社は運輸業だろ
257名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:13:27.65 ID:1avu8XxF0
>>247
そうなのよ。トンネルに傾斜があった場合、上方に逃げるのはかなりのリスクを負うことになる
そういう地形条件の情報は車掌と運転手しかもっていないのに
最後まで避難誘導の判断できなかったって、問題。
避難誘導まで時間がかかってしまうなら、
パニックの乗客を落ち着かせることも必要だったのにそれすらできなくて。
258名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:13:54.62 ID:LVTqidpz0
てか車外に出て別の列車にはねられたらそれはそれで文句つけるんでしょ
259名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:14:06.77 ID:OUiqR5w90
アウシュヴィッツ強制収容所かよw
260名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:14:23.53 ID:hyU9x4e4O
>>250
石勝線なんだから三河島の再来の可能性より、北陸トンネルの再来の方が
可能性的には高いだろ
261???:2011/05/30(月) 01:14:47.73 ID:+YDBo/970
乗客に適切な指示が出せなかった?つまり、この会社は・・・。(w
262名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:15:01.01 ID:z2TDy6nn0
ちなみに北海道じゃ「電車」と呼ばずに「汽車」って言うんだぜー
263名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:15:35.59 ID:TdEYW1Vvi
ところでなんでトンネル内で止まっちゃったんだ?
わざわざブレーキかけてまで止まらないといけない状態だったんだよね?
264名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:16:25.52 ID:fv0OckAMO
>>262
まああの車両は実際電車では無いし
265名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:16:35.27 ID:bLgTL+JM0
>>258
きちんと緊急連絡してて、運転指令が該当路線の列車をさせてるなら
他の列車に轢かれる可能性は無い
ならば、優先されるのは火災からの優先
266名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:16:43.31 ID:QNeXPE0+O
>>236
それ逆。
鉄道会社を受けるのに鉄ヲタだと採用されにくいらしいよ。

ま、就職板とか就職サイトの噂話レベルだけどな。
267名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:16:56.24 ID:X3sVUWjs0
>>256
だったら安全に運べなかったことを謝罪しろ
268エラ通信:2011/05/30(月) 01:17:03.44 ID:p0nxGEPu0
>239
間違って覚えてるだろ。

高台避難のために、橋のほうへ避難した教師と生徒が全滅。
残ったのは、車で迎えにきた家族と帰った子供たちと、

ちょうどそとに出ていて、引率の中年教師が児童を連れて裏山に逃げた、って話。
校長は娘の結婚式かなにかでちょうど三日の休暇とってたから、
責任対象にはならないが、
この校長。
津波のとき、小高くなっている橋のほうへ逃げるのは学校で決めたことだから、
なくなった教頭7教師に責任はない。自分に責任がある、って
死んだ教師たちをかばってたぞ。

責任回避に血道をあげる反日キムチ民主党政府とはまったく違うサムライぶり。
269名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:17:04.92 ID:61qrQAfO0
>>34
火災での死因は焼死より煙による窒息死のほうが多いのにね。
そんなことも知らんで列車乗務してるのか。
270名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:17:23.47 ID:8wXcuxVF0
>>262
電化されていない区間なのに電車は変だろ?
ディーゼル車って車みたいだから汽車で十分通じるw
271アニ‐:2011/05/30(月) 01:17:32.69 ID:8fROOXOw0
トンネルから出てきた車両見てゾッとしたわw
逃げれた人も「もう死んでもいいかなと思った」とギリギリだったと言ってたね
272名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:17:47.66 ID:f1MF75ml0
今は特急どころか普通列車の窓も閉じた状態で固定されているからなぁ。
乗客から見たら、乗務員が客を殺そうとしているようにしか見えなかっただろう。
むろん乗務員はそういう教育を受けているわけじゃないけど、今の政府に影響されていると思う。
273名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:17:58.79 ID:Xe7tbFNx0
>>266
噂ではないよ。鉄ヲタ=こういう異常時に臨機応変がきかない
でアウトな訳。
274名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:18:02.47 ID:njBGkvJ80
マニュアルでしか動けない無能はクビにしろ
275名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:18:28.47 ID:SwHU0jCP0
何処のJRも糞ばかりやのう。
そこら中で殺しまくっとるやないか。
殺人会社とはここの事を言うのだな。
旧国鉄のだらしなさをズート引きずって
いやがる。民間になっても同じやのう。
276名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:18:32.45 ID:IngYu81g0
まじで自分の身は自分で守った方がいいぞ
誰が悪いあいつが悪いとか言っても死んでれば後の祭りだからな
277名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:18:41.11 ID:EBEW6bO00
>>239
それ、今年の教員採用試験の想定問答になってるらしいよ。
「訓練通りの対応では危機回避できない恐れがある。しかしマニュアル以外の対応では
より被害が広がるかもしれない。そのとき生徒を引率している教師の取るべき行動は?」

どれが正解っていうよりも、どう答えるかを評価するのだろうけどね。
278名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:18:55.35 ID:w8aCjfns0
電車に乗っていて思うのは、
いざというときには、車掌の指示なんかには従えないということ

あの人たち、「しばらくお待ちください」しか言えない
言わせてもらえないのか、ほかの表現を使うアタマがないのかは知らない
でも、いざというときの判断なんかつけられっこないのは確実!
279名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:19:23.54 ID:0WSdTNiW0
田舎だから
280名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:19:25.70 ID:O3nJynC20
炎上しているのが電車じゃなくて飛行機だったとしても乗客は勝手に外に出るのかいw

ちなみに 法律上の規定は鉄道営業法も航空法もそんなに変わりないよ 乗務員の指示に従わないと処罰ってところはね
航空法の方が運用が厳格ってだけ
281名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:19:50.85 ID:fv0OckAMO
>>267
こういうバカが
何かあって駅じゃないところに止まったら、勝手に降りたりするんだろうな
282名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:20:44.29 ID:1+f0ykO10
>>258
自己責任って言葉が一世風靡した時代があってだな
283エラ通信:2011/05/30(月) 01:21:37.52 ID:p0nxGEPu0
まあ、列車の中で煙が充満したら、逃げるか逃げる準備はするべき。
ちなみに、あの乗客たち、窒息寸前で、
もう少し逃げるのが遅れたら煙に巻かれて死んでたのは確実。
284名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:22:18.01 ID:O3nJynC20
>>292
道の上に降りろってかw
285名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:22:22.46 ID:mqwL6smD0
大体電車が止まっても、乗客に与える情報が少なすぎるんだよ。
ただじっと待ってくれといって、音沙汰なしじゃや乗客も不安がるのも当然。
もっとも、ジャンボのアナウンスで飛行機の操縦経験者はいませんか
と尋ねるアナウンスは論外だが。
286名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:22:30.17 ID:PYlFEQwyP
出来るだけトンネルからは抜けるんじゃなかったっけ?
確か北陸トンネルの火災後、
できるだけトンネル内では止まらない事になっていたと思うけど
287名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:22:46.36 ID:3N72dbqY0
>>251
ん…最近はISOだのがうるさいwでも大抵製造時にクレーム付けるのは
「見栄えが悪い」しかも己の自己満足。どーでもいいだろうが。
もっと大事な溶接不良とかあるだろうに、と。
ちなみに酉287系、台枠大失敗だw
288名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:23:04.29 ID:X3sVUWjs0
>>281
おまえ北の人間だったら許さんぞ
289名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:23:15.04 ID:f1MF75ml0
>>280
もし自分が炎上中の飛行機の客で、
外に出れば助かる可能性がわずかでもあると思い込んだ場合、
客室乗務員を殺してでも外に出ようとすると思う。いやむろんマジでだが?
290名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:24:47.83 ID:Xe7tbFNx0
>>285
乗務中の電車が止まってもリアルタイムには情報は入らん。
情報入るまで、最低5分は待ってあげないとな無理だからさ
291名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:25:00.50 ID:QNeXPE0+O
>>273
いや備品とかパクったりするからじゃないの。

でも鉄道会社がそう明言してる訳でもないし、人事部に実際にそんな裏マニュアルがあるなんて誰も見た事ないし、噂レベルには違いない。
292名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:25:51.67 ID:glsrOwSz0
>>280
さすがにこれは釣りだろ
293エラ通信:2011/05/30(月) 01:26:00.24 ID:p0nxGEPu0
昔、昭和51年ごろだったっけな。
とまった列車から降りた乗客たちに対抗車線の列車が突っ込んだ大惨事があってな。

だから車掌の姿勢は間違ってない。
会社としても、こういう場合の死亡保険は保険会社からでているから、
乗客が自分たちのルールに従ってくれたほうが、いろいろと都合がいいのも確か。
294名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:26:00.47 ID:IngYu81g0
乗客に、線路にワラワラ降りられちゃうと、線路の点検に時間がかかるんで復旧も遅くなるし会社の損が大きくなるので、
なるべく乗客を車内に閉じ込めておきたいってだけの利益重視のマニュアルがあるんだろどうせ
そんなもんに付き合ってていいときと悪い場合がある。
死なない程度に自分で判断して行動しろよおまえら
295名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:26:12.35 ID:KnEliVZL0
>>58
可能な限り下。
オーストリアのケーブルカー火災がいい例だ。
296名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:27:06.11 ID:fv0OckAMO
>>288
んなわけないじゃん

接客業だサービス業だって
お前みたいな態度な奴がいるから、鉄道員も大変だなぁって思っただけ
297名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:27:07.15 ID:DUOS3h2Q0
東京でも3,4時間閉じ込めで何人か病院行きっていうのはあったよね

JRじゃねえけど・・・
298名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:27:10.21 ID:bLgTL+JM0
>>280
あり得ない想定を持ち出すのはバカっぽいよ

あえて答えれば、まともな航空会社の乗務員はそういう事態を想定した対策と訓練を叩き込まれてます
地上で駐機中に火災の危険があれば、他の危険よりも優先して脱出させるっていう風にね
少なくとも状況確認中なんてアホな案内で、何時間も死の危険に晒したりしませn
299名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:27:17.45 ID:Xe7tbFNx0
>>287
ISOね。見栄えはマジで上申するわw
どうせ運輸車両部の奴らが因縁つけてんだろうしw
300名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:27:33.89 ID:OxFso9ax0
自覚がないっていうのが危ない
301???:2011/05/30(月) 01:27:34.60 ID:+YDBo/970
窓が固定されて密閉されている電車には緊急用の窓破壊のためのハンマーくらい搭載すべき。(w
運転手や車掌は当てにはならないから。それに男女共同参画社会ほど当てにならないものはない。(w
302名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:29:16.60 ID:jsUZd3vU0
事故だからなぁ。 判断は色々だろう。
 
平成5(1993)年8月6日の大雨による土砂崩れの竜ヶ水駅。
乗務員の指示で、300人は避難したが、無視して列車内に留まった乗客3人は死亡。
 
303名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:29:19.03 ID:LF2CSUdy0
JRは東電と同じで大スポンサーだから
マスコミは責めないよな
304名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:30:08.38 ID:8wXcuxVF0
>>289
それで与圧低下して酸欠で死ぬなら俺はおまいを拘束してしまうけどなw

まぁすべて仮定の話だ
今回はプロがプロらしかなる結果を招いて総スカンを食らってるというだけ
総スカンってなんかゲンダイみたいだが

実際うちの業界でも白煙=火災じゃないし
実際大半は火災じゃないから、
乗員は、「ああ、また機器故障か」くらいにしか思わなかったんだろう
305名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:30:30.51 ID:X3sVUWjs0
>>301
今度からJRに乗る時は

懐中電灯・ハンマー・水・マスクは必携だな
306名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:30:32.22 ID:f1MF75ml0
>>301
消火器がある。むろん消火で解決できれば一番良い
307名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:30:56.96 ID:lVN85Y6p0
北海道みたいな田舎の深夜に対向列車が来るのかよ
轢かれる可能性は限りなくゼロに近いだろ?
308名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:31:38.62 ID:O3nJynC20
>>301
飛行機は?もっと密閉されてるけど?
309名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:31:47.46 ID:fv0OckAMO
>>294
利益より安全サイドだろ
田舎ならともかく、東京・名古屋・大阪あたりはJRの横に私鉄も走ってたりして、JRの列車には連絡が言って止まっていても私鉄の列車に牽かれたり
なんてあったら目も当てられないからな
310名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:31:56.67 ID:f9T7bGDw0
>>280
空港とかで止まってたら勝手に出るだろうね
電車だって走行中なら同じことだ
311名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:33:05.20 ID:awsNhtWx0
>>301
最近は非常口の無いバスも認可出るけど
緊急脱出用にハンマーはたくさん備え付けられてるね

列車の安全対策って遅れてるんじゃね
312名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:33:19.83 ID:FdKHMvhr0
鉄道社員なんてマニュアル馬鹿。
最後は自分で判断しないとだめだな。
313???:2011/05/30(月) 01:33:39.52 ID:+YDBo/970
>>308
飛行機は緊急脱出用パラシュートを搭載すべき。救命器具は着水用ばかりに見えるが、
陸に落ちる可能性だってあるから。(w
314名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:33:40.10 ID:QNeXPE0+O
つーかマニュアル自体は別に間違っちゃいないと思うんだけどね、
状況確認だけ中途半端にやったからマニュアルが狂っちゃったんだろ。
火災が発生してるの分かってたら指令だってさっさと誘導して逃げろって指示出すと思うぞ。
315名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:34:12.68 ID:fv0OckAMO
>>307
可能性0じゃないんだろ?

そしてもし牽かれたら想定外でしたって言い訳する、と
316名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:34:29.54 ID:w8aCjfns0
このスレに多出しているレスを読んでみても
車掌は、よほどのことがなければ、乗客を避難させる勇気を持てない

よって電車火災では、車内に残るように言われて、車内で死ぬ可能性が高い
それは肝に銘じておいたほうがよいだろう
317名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:34:59.83 ID:8wXcuxVF0
>>310
ドアモードがDIS ARMEDになってたら脱出シュート出ないから
転落しないように注意しろよ
318名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:35:27.33 ID:wK0n5Grg0
システムが狂ってるな
もう野性的な感を持って生きるしかない
正しくない判断に従ったらアブねぇ
319名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:35:54.30 ID:mqwL6smD0
結局、法を守って外に出ず死んだ方がよかったのか、
脱出して生き残った方がよかったのか。
マニュアル馬鹿は前者を主張しているように思える。

結果論として運がよかったのは、
マニュアル無視で死者がでなかったJR北海道なのか、
列車に轢かれなかった乗客なのかは微妙だが、
指示に従っていても死ななかったことが証明できない以上、
JR北海道の方が幸運だったと思える。

320名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:36:05.03 ID:awsNhtWx0
>>314
客も燃えてるのわかったら
「火が出てるぞ!」とか騒いで知らせないとダメだね
今回もそれくらいしてるんだろうけど
321名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:36:18.58 ID:52YxcieI0
お急ぎのところ申し訳ございませんが

このまま焼け死ぬまでもう少々お待ちください

危険ですので決して車外には出ないでください
322名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:36:20.67 ID:9lDwUu350
2ちゃんねらーの14%が年収1000万とか
公務員や東電の社員が仕事サボって2chやってるのバレバレじゃん
323名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:36:23.86 ID:rRaJMt/C0
>>278
決まったダイヤにそったルーチンワークをこなすのが仕事だからな。
自分の判断なんてのをする事が無い仕事をずっとやってると非常時の判断まで
事務方の上司に仰がないと何も出来ない。
324名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:36:33.37 ID:OxFso9ax0
>>302
おおかたの人が安全だと思ったことと乗務員の指示が合致しただけでは?
留まって亡くなった3人と、今回の車掌は少数派で、
結果から見て間違った判断だったと言えるかも 結果論だけどね
325名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:37:48.90 ID:3diMNeLS0
このスレの擁護厨「結果的に死ななかったんだから、JRの対応に問題だろう!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306637376/l50
↑のスレの擁護厨「私鉄駅で死者が出なかったのは結果論。駅から締め出したJRこそ正しい!」

結論:JR擁護厨はマジキチ
326名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:38:07.17 ID:AoYXudfv0
生きてたからヨシ
327名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:38:18.60 ID:w8aCjfns0
>>320
火が出ていても、車掌が馬鹿だったら、
動転して判断が下せない可能性が高い
だから今回のように乗客同士で助け合うのが正しいだろうね
328名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:38:38.63 ID:uHW6jEGo0
乗客がもし修学旅行の学生ばかりとかだったら、間違いなく全員死んでた思う
329名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:38:38.47 ID:9HKdFEG30
乗務員は本当はこう言ったんだろ

「ただちに問題はない」
330名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:39:23.17 ID:tarfHCD+0
トンネルの中の火災と言うと、昔外国にスキー合宿に行って
亡くなった福島の中学生たちを思い出してびびってしまう。
煙突みたいに高いほうに煙が流れてそっちに逃げた人達が死んだんだけど。
331名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:40:06.81 ID:zUoX3H6X0
しかし、皆よく助かったよな。
332名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:40:08.13 ID:jsUZd3vU0
>列車に轢かれなかった乗客  >>319
 
石勝線:単線? じゃねぇの?
 
333名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:40:08.98 ID:3diMNeLS0
おっと訂正

このスレの擁護厨「結果的に死ななかったんだから、JRの対応に問題はないだろう!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306637376/l50
↑のスレの擁護厨「私鉄駅で死者が出なかったのは結果論。駅から締め出したJRこそ正しい!」

結論:JR擁護厨はマジキチ
334 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:40:16.82 ID:N5G/pBTi0
(´・ω・`)焼き豚にならなくて良かったね
335名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:40:41.22 ID:fv0OckAMO
>>327
火出てたら逃げるべきだなそりゃ

乗務員は初期消火にとりかかるとは思うが
336名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:40:45.00 ID:RugJstxY0
三流大を出て田舎のJRに縁故採用とかで入って
最近ようやく運転士になったばかりの若造に判断なんて
出来るわけないわな
337名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:40:50.19 ID:CnMLSdR+0
専務取締役が「車掌も乗務員も最後まで火災という認識はなく、判断が狂ってきていた」
って言ってるんだから、なんだかの措置があるでしょ。
338名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:40:58.03 ID:F57HkzAE0

死んでないから エラそうに言えるんだろ!
339名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:41:07.77 ID:IngYu81g0
まぁ、俺はヤバいと思ったら一人で脱出行動し始めるから。
3月12日土曜日昼過ぎ、そそくさと車を物品で満たし東京を脱出した実績があるし、
次も間違いなくそういう行動をとる自信がある
340名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:41:31.62 ID:awsNhtWx0
>>327
燃料積んだ気動車で明らかに火が出てたら
客もじっとしてられるわけがないわな
電車だったら悩みそうだけど
341名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:41:55.88 ID:w8aCjfns0
火事というのは、いつもそうなんだろうけど
「こんなに火が回るのが早いとは思わなかった」
って感じなんだろうね…

だから車掌も、まさか車両があんなに早く燃えるとは思ってなかったんだろ
乗客からすれば冗談じゃないし、許し難いことだけど
342 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:42:02.93 ID:BDom7Mf4P
原発の対応みてりゃわかるだろ。
とにかく自らのミスの責任を逃れようと事故の状態を過小に見せかけようというバイアスが働く。
これは事故を起こした側の本能というべき反応。
おとなしく付き合ってると死ぬ可能性がある
343名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:43:04.98 ID:bMnTJdjV0
>>7
思いっきり単線みたいだぞ。
344名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:43:09.67 ID:fv0OckAMO
>>339
じゃ今は外国にでもいるの?
まさか東京に戻ってないよね?
345名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:44:03.02 ID:X3sVUWjs0
>>341
煙の中で20分もじっとしているほうが異常だと思う
346名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:44:25.33 ID:rRaJMt/C0
煙が充満してるのに車内に留まって下さいって指示は死んでくださいって言ってるようなもんだよな。
現場裁量が何も許されてないから上司の判断を仰がないと何も出来ない。
上司は現場を見てる訳ではないから無難な車内に待機させとけって指示しか出さない。
結局何のしがらみもない乗客の判断が正解だった。
347名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:44:53.81 ID:w8aCjfns0
>>339
生き残るには、そういう行動が大切だと思う
自分は、正常化バイアスががっちり働いて、東京から動けなかった
「大丈夫だよ、まさか、大丈夫だよ」で過ごしてしまった
今は反省している
348名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:46:13.80 ID:fv0OckAMO
>>343
映像見ると何本かレールあったから、信号所かな?
349名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:46:48.15 ID:AoYXudfv0
文句言うな
350(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/30(月) 01:47:30.61 ID:J5BTTy7U0
(; ゚Д゚)北海道のトンネルでの事故なら、MMRでキバヤシさんの見解が出てる
つまり、龍脈を傷つけたことが原因の特急火災だ
351名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:47:37.71 ID:w8aCjfns0
>>344 のように、ほかの人より早く動いた人を揶揄する奴は必ずいる
日本人はそれを怖がって、なかなか動けない
すぐに逃げるのが正しい。何もなければ戻ってくればいい
それを笑う奴はただの愚か者だ
352名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:47:50.60 ID:Px6IHLi80
有事の時こそ
自分の判断で身を守る

甘えんな !!!!


353名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:48:38.58 ID:nIqAcq2i0
少なくとも、自分に指示を出すべき人間が
適切な指示を出せそうか、出せなさそうか、ということを見分ける目は
必要だな
354名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:50:13.54 ID:olLPzAiz0
遅延時のJRの対応ってめちゃ遅いし、理屈にあってないよね。
アナウンスなんかすげーテキトーだし情報共有がまるで出来てない。
駅員が混乱しててまともに聞いてたらアホみることがおおい。

全駅員で情報を共有するモバイル端末かシステムでも作れよ。
いつまで毎度大混乱を続けるんだ?
355名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:50:43.86 ID:3N72dbqY0
>>301
昭和40年代製の寝台特急電車には常備されてたんだがなハンマー>583系。
通路側椅子の下に搭載されてたよん
356名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:51:10.89 ID:OGF0EwbFP
TVでインタビューされた人が子供が出てくれたから自分たちは助かったって言ってたけど
どういう状況だったんだろう子供と言っても中高生で
支持守らずに外に出て火事発見なのかな
357名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:51:23.91 ID:hLW88Nye0
車外出ても真冬なら凍死だな
358名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:51:34.78 ID:5LFCQatS0
北海道なんてほとんど単線なんだから乗客が対向車に轢かれる心配なんて要らないでしょ。
事故が起きたらさっさと降ろして最寄り駅まで歩かせればいいんだよ。
359名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:51:42.30 ID:UNwNhtNq0
>>7
単線だからだろ
360名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:52:59.39 ID:04o8Pnat0

JR北海道本社って市立病院の近くでしょ
出退社の社員みてたら、そういうレベルだって
誰でもわかるよ
361 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:53:22.22 ID:0coW8WUm0
乗客に安全厨がいたらと思うとゾッとする
362名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:54:11.22 ID:d/7o4jgU0
そりゃ、JRを信用しないのは当たり前

あれだけホームから線路への転落死亡事故や自殺が多発しても、ホームドア設置
すると「JRの人員が必要なくなってリストラされる可能性があるから」ってんで
設置反対し続けている。つまり、客の命なんか知ったことじゃねーよってこと
363名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:54:12.82 ID:UNwNhtNq0
>>344
最初の一週間が一番高かったから
その間だけでても違うよ
ってか金持ちは結構西へ行ってたみたい
春休みもあるし
364名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:54:17.85 ID:rRaJMt/C0
>>351
昔テレビで日本人は非常時に周りと違う行動が取れるか?って実験やってたわ。
20人ぐらいをビルの1部屋に閉じ込めて煙を充満させる。
仕掛人17人が平然と話とかしてたら3人の被験者も戸惑いながらも何もせず座ってた。
実験後に被験者はおかしいと皆が動かなかったから大丈夫だと思ったって言ってた。
365名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:54:51.37 ID:mqwL6smD0
まあ、人身事故なんかで電車に缶詰になっている中で、
勝手に外に出る馬鹿はどうかと思うが、
今回のような脱出しなければ死ぬ状況なら、
緊急避難的な意味で指示を無視しても違法ではないな。
366名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:55:09.39 ID:LSOgfktz0
>>358
最寄り駅、っても、後方10キロと前方25キロのどっちがいいと思う?
367(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/30(月) 01:55:56.19 ID:J5BTTy7U0
>>362
(; ゚Д゚)マジで?うそだと言ってよばーにぃ
368名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:56:44.61 ID:UdA6ecGN0
自分で判断するよりも人に決めてもらう方が楽だからな
369名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:57:05.71 ID:aAsCpKfQ0
映画でこういう時は、自分から動いて出て行った奴に死亡フラグ立つんだけどな
やっぱリアルではそうもいかないもんだな
370名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:57:34.82 ID:5l1TcIhR0
おまえらに言っておく。
密閉空間(自動車・電車等)で煙を感知したら即座に現場を離脱すること!
それがトンネル内だったら尚更の事(死に直結)
371名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:57:44.32 ID:fv0OckAMO
>>362
出た、ホームドア厨w
372名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:57:57.44 ID:rRaJMt/C0
>>366
死なずにすむんだったら25キロでも歩くよ
373名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:57:58.00 ID:UNwNhtNq0
>>366
10キロぐらい歩けよ
ってか数時間時間かかるんだから
その間に替えの交通手段ぐらい用意しないのか?
374名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:58:25.21 ID:olLPzAiz0
地下鉄は地震に強いけど、火災が起きたら
すみやかに地上に脱出しろってテレビでやってた。

煙に巻かれたら死んでしまうからな。
火災は脱出の判断の基準になる。
375名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:59:07.08 ID:M5JNQXN+0
みんなよく生きてたな。自分の命を守れるのは自分だけだわ。
376名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:59:59.90 ID:LSOgfktz0
>>373
トンネルの中で火災現場の横抜けて出口まで出て10キロ歩くかぁ。
377名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:00:26.30 ID:fv0OckAMO
>>374
韓国でキチガイがガソリンまいて燃やして死者出まくったからね
378名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:01:05.16 ID:e4wBKqAQ0
JRはカス
379名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:01:16.26 ID:rRaJMt/C0
>>375
下手したら乗客多数死亡だったからな。
JR北海道の幹部は乗客に助けられただろ。
380名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:02:10.20 ID:ykuZ1qD/0
ふくいちとおなじじゃねーかw
えだのんばんがれ!
381名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:02:49.62 ID:QZzirDcp0
>>376
線路上を10kmも歩くのは本職でもたいへん。
382名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:03:26.71 ID:olLPzAiz0
3/11は、17、8キロ歩いて帰ったな。
383名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:03:38.81 ID:TtX37Ne70
まあ今の日本の政府の言うこと聞いてたら死ぬからな。
384名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:04:04.44 ID:3diMNeLS0
>>371
出た、防護無線がある現在で三河島を持ち出し
その上単線なのも知らなかった擁護厨w
385名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:05:02.10 ID:fv0OckAMO
>>381
大変なんだ
俺なんか石につまづきまくってそうだw
386名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:06:06.03 ID:4SOI+pO20
糞サヨの北海道新聞か。
お前の記事を信じた方が死にそうだ。
387名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:06:28.43 ID:ykuZ1qD/0
>>384
そっとしといてやれ、JRで巣を張ってる極左ちゃんだよ。
388名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:06:53.72 ID:EpF2RyJ90
なんかもう、いろんな所で、同時多発的に日本の安全神話が崩れてくな
ダメな国に成り下がっていくもんだ
悲しい
389名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:07:27.69 ID:6vblqQSb0
>>289
飛行機でも火災にあい地上に着陸しているにもかかわらず
乗務員が脱出誘導せず全員死亡した

サウジアラビア航空163便火災事故

のような事故があったわけだからな
390名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:07:36.77 ID:fv0OckAMO
>>384
機械に絶対は無いんだぞ、ぶっ壊れてる事がある
対向の停止を確認とれるまで降りないなんて当たり前だろ
391名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:07:52.92 ID:pDmJ8X3A0
糞乗務員は殺人未遂で死刑にしろ
392名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:09:25.04 ID:lVN85Y6p0
最初に脱出した若者はヒーローだな
240人の命を救った
393名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:10:00.56 ID:skhutF/eO
いや、そもそもの大問題は指示うんぬんではない。
列車火災でトンネル内に停車したことが大問題なんだよ、これは絶対にやってはいけないことだから。
気動車なら尚更、絶対にトンネル外まで走らなきゃいけなかった。
トンネル内に停車した時点で、車内と車外どちらが安全かの判断も難しくなる(どう考えても車外の方が煙多いから)。
追求すべきは何故トンネル内に停車したのか。
その一点のみ。
394名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:10:29.53 ID:LSOgfktz0
>>393
火災で止まったわけじゃない、っていつになったら理解できるんだよ
395(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/30(月) 02:11:19.25 ID:J5BTTy7U0
(; ゚Д゚)日本に安全神話なんかないよ・・・
自転車に乗れば、同じ電柱に二度ぶつかるし
ガードレールに股間ぶつけるし
階段踏み外して、女子高生から笑われるし
どこが安全なんだよ
396名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:12:25.07 ID:lkj9maJx0
>>393
脱線してるとゆーとろーが
397名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:12:25.13 ID:fv0OckAMO
>>393
走りぬけようとしたけど止まっちゃった
って新聞に書いてあったような

焦げた列車がトンネルから引き出された場所が手前なのか先なのか分からないけど、ああいう場に止まれればここまでにはならなかったんだろう
398名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:12:33.85 ID:skhutF/eO
>>394
火災と気付いた時点で動かなきゃいけないの。
399名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:13:49.97 ID:QRqPxbkd0
>>364
それって日本人だけじゃないんだよね。
韓国の地下鉄火災事故の時も煙が出てすぐに逃げる乗客はいなかったらしい。
集団心理が働くとそうなるんだって。
400名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:14:25.97 ID:LSOgfktz0
>>398
脱線してて動けないものをどうやって動かすんだよ。
401名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:14:30.10 ID:3diMNeLS0
>>390
>機械に絶対は無いんだぞ、ぶっ壊れてる事がある
飛行機も車もぶっ壊れてる可能性はゼロじゃないから、お前は一生引き籠ってるんだなw
402 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:14:30.37 ID:bklWBZ3Q0
>>398
だから停車したんじゃなくて、脱線したんだろ?
403名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:15:50.66 ID:Xi6O/FcVO
恐ろしい。命てんでんこ。
404名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:15:54.38 ID:AyFpUC230
なぜ福島やホットスポットの住民は逃げないのか。
集団心理が働いてるから。
405名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:16:04.63 ID:X3sVUWjs0
>>399
正常化バイアスだね
最初に脱出を決断したメンバーはすばらしい
406名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:16:46.44 ID:OxFso9ax0
>>398 は恥ずかしい人、それとも良策があるの?
407名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:16:58.95 ID:E0HS/fou0
社長は土下座だな
408名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:17:29.12 ID:fv0OckAMO
>>401
そういうリスクがあるから、いかに安全サイドに考えていくかって事を言っただけ

なんでそれで引きこもってろって極端な話になるんだw
ネトウヨって本当に頭おかしいな
409 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:17:37.66 ID:NC2NwLia0
客も鉄道も運がよかった、それだけのこと
人が扱うんだから乗務員だからって常に正しい判断ができるわけないだろ
410名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:20:57.49 ID:3mZZSGqV0
>>409 は事故で親しい人が亡くなっても
運が悪かった、それだけのことって言うのか
そんなのは特殊な人だと思うが
411名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:22:05.63 ID:7i0uFfVKP
>>107
> 場合によっちゃ、より遠い出口の方向に逃げてしまってアボンしてたかもしれないし

ちなみにNHKニュースによると、進入口から200m地点で電車は動けなくなった。
トンネル全長は700m近かったらしい。つまり500m歩いたわけだよ。
412名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:22:51.40 ID:3diMNeLS0
>>408
何のための防護無線だって話なんだよ。、単線なのも知らなかった無知無知君w
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110528-193888-1-L.jpg
それ以上の安全性を求めるなら「こんなのがありますよ」と対案を出すか、
機械の故障に怯えて引き籠ってるんだなw
413名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:23:35.29 ID:o/RxwwDu0
>>301
台湾新幹線は脱出用のハンマーが、窓の側に装備してある。
414名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:26:14.63 ID:BDom7Mf4P
>>412
トンネル狭! これ逃げれんじゃん・・・
415 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:28:24.98 ID:NC2NwLia0
>>410
よ     か    っ    た   と言ってるんだ

1番の問題は車両の整備だと思うがね
推進軸なんてちゃんと整備してて脱落とかあり得ないからw
416名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:29:56.72 ID:3diMNeLS0
>>414
火災が広がってたら脱出相当厳しいよな。
それでも擁護厨は「対抗車両」に撥ねられる危険があるから慎重に行動すべき、なんだってさ。
どこから対向車が走ってくるのか知らんがw
417名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:30:35.68 ID:fv0OckAMO
>>412
鉄ヲタじゃないから単線だなんて知りませんでしたサーセンw
これでいいか屑鉄ヲタ

単線でも過去に信号がおかしな表示して正面衝突してんだろ?
脱線してしばらく走ったっつうんだから、変な事が起きてもおかしくなかった

って何かスレからズレてきたな
418名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:31:42.90 ID:dc8PKkGK0
過去の経験でトンネルは走り抜けるべき、というノウハウはあったが
今回は事故でトンネル内で止まってしまった
で、また新たなノウハウを構築せねば。今ここ
そういうことだろう
419名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:31:45.65 ID:Y761fANL0
>>409
じゃあ福島は運が悪かっただけだな
JRは謝る必要も賠償もしなくていいんだ
420名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:31:53.13 ID:gsgtr7bf0
421名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:31:55.40 ID:5l1TcIhR0
乗務員は常に乗客の安全を考える事、つまり危機管理のスキルアップを常に
行っていくという事だ、常に正しい判断をする事ができないと乗客を死へと導く・・・

今回の事故は乗務員の制止を無視して逃げる若者がいなかったら大惨事に
なっていた・・・orz
422名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:32:01.87 ID:pADBKnAwO
あらららら
423名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:33:16.29 ID:olLPzAiz0
これ想像以上に危険な事故だったんだな。
よく助かったわ。ほんと、危なすぎるわ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110529-OYT1T00574.htm
424名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:35:16.77 ID:rHUf1xNx0
>>411
煙充満した真っ暗のトンネル500メートルかきっついな
客が死ぬと思ったってのも頷ける
425名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:35:19.99 ID:LSOgfktz0
>>421
乗務員の制止を無視して逃げる若者がいなかったら、
トンネル出口までの距離を確認して戻ってきた車掌が乗客を避難させてたんだろ。
426名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:35:27.44 ID:Xi6O/FcVO
これからは全て現場判断、自己判断だな。勘を磨いて生き残ろう。命てんでんこ。
427名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:35:29.65 ID:DUOS3h2Q0
燻製って肉を高温の煙でいぶして作るんだよね

あのままなら
まさに人間ハムの出来上がりだな
428 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:35:35.30 ID:NC2NwLia0
>>419
最近、福島のトンネル内で列車火災でも起きた?

ちなみに俺はJRが悪くないなんてサラサラ思ってないからw
429名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:35:39.46 ID:pkGjA3My0
北京セックスツアー
主催者は勝俣
イク時は「シャー!!!」と叫ぶ
清水は奈良へカミさんとセックスツアー
副社長はおっパブツアーで10代娘の乳首舐めまくり

すげー会社だな
月曜日から女遊びしている役員ばかり
うひゃー、キチガイ電力

430名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:36:10.87 ID:fhz0Vn1o0
乗客としてはどう備えればいいわけ?

付近を通る列車の時刻表と
トンネルの長さをすべて頭に入れておき
トンネルに入ったら常に残りの距離がどのぐらいか計算して把握

持参した発煙筒と懐中電灯で遠くまで危険を知らせつつ
炎上したら湿らせた布で口と鼻を押さえて
風上へ逃げる

これでOK?
431名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:36:18.35 ID:cAyey/X60
なんかこれ高校生が指示に従ってたら死んでしまうって
車外に飛び出していって、それ見てほかの乗客も
行動に移したって。
432名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:36:20.19 ID:Z6XYiR1OO
道新によるとやはりJR北海道では
安全確認が終わるまで車外に乗客を出してはならないというマニュアルがあるらしい
こういったマニュアルを遵守させるよう社員には徹底して教育してある(キリッ
だそうだ。ちなみに乗客が勝手に避難を始めたことを
乗務員が指令部に連絡すると指令部は仕方なく避難容認に切り替えたんだとか
433名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:37:51.47 ID:rRaJMt/C0
>>423
ひとつ間違えば死亡者39名の大惨事だからな。
これだけ燃えてるのに車内に待機して下さいって指示出せるのも凄いわ。
434名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:38:59.25 ID:LSOgfktz0
>>433
なんで死亡者39名なの?
435名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:39:10.91 ID:Lkl2iRK/O
有事にパニックになるより怖いのは、
平常を続けちゃうことだったりもするんだけど、

緊急事態を経験したことがない場合、
切替が上手くいかないことも、わりとあるんだわな。
436名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:39:20.32 ID:cR+QZ8C50
パニックにならずに冷静に(=理性的に)行動してくださいというのは嘘なんだって
本当の生命の危機時には、動物的本能で
パニックになって危ない所から一目散に逃げるのが本当の危機への対処
437名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:40:37.75 ID:5l1TcIhR0
>>425
避難は一分一秒を争うもの、密閉空間(自動車・電車・建物内等)で煙を感知したら
速やかに現場から離脱する!これは覚えておいた方がいいよ。
トンネル内だったら二重に危険(死に直結)。
438名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:40:41.67 ID:MTQ5OXht0
プロペラシャフト脱落で脱線? 昔のTSレースみたいだなw

前走ってるサニーの軽量化したプロペラシャフトが折れてね
レーシングカーが棒高跳びみたいに空中に舞い上がったなぁ・・・

だけど炎上ってどういうことだぁ? 列車は軽油だよなぁ? ガソリンエンジンじゃあるまいし・・
439名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:40:45.31 ID:bwCRMQfQO
>>416
対抗車両w
対向車両
440名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:40:46.06 ID:lDushBeJ0
放射能は危険ではありません
避難しないでください

今の日本政府の対応みたいだな
441名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:41:36.89 ID:krhiqevN0
トンネル内で停車したのは運が悪すぎたけど
全員助かったのは不幸中の幸い
442名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:44:56.14 ID:5l1TcIhR0
たまたま今回は若者の機敏な行動が大惨事を防いだけど、3.11大津波のときに
石巻の小学校で先生の間違った判断で多数の命を失わせた事例・・・orz

生命を預かる者は絶対に誤った判断をしてはいけない!!!
443(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/30(月) 02:44:59.06 ID:J5BTTy7U0
>>430
(; ゚Д゚)50メートル以上のトンネルに侵入する3分前に
耐熱服とヘルメットと酸素ボンベを着用するんだ
フルアーマー
444名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:45:02.71 ID:0/T/Zomg0
最初に避難した若者は実はタイムトラベラーで…

というストーリーを妄想した
445名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:45:48.72 ID:q56yBa16P
>>207
じゃあ何で乗客逮捕されないの?
446名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:46:49.44 ID:Lkl2iRK/O
非常時の心構えができてるってのは、

緊急事態を認識して、
冷静に日常を逸脱して対処できること、
って感じだけど、

実際、これが難しいんだ。
447名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:48:12.38 ID:q56yBa16P
パニックを抑える傾向→事なかれ主義=原発推進
448 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:49:27.38 ID:NC2NwLia0
>>447
=懐ホックホク
449名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:51:15.96 ID:Lkl2iRK/O
交通事故で逃げちゃうとかも、
非常時の切替ができなかったってのが、
けっこうあると思う。
450名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:53:31.34 ID:EZGxlT0/0

●立山● < ヴア--ン

北陸トンネルの時は対向車は菩薩だった
三河島も問題は乗客が外に出たかでなく、対向車が直ぐに止まらなかったことだと思う。
451名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:54:35.24 ID:cAyey/X60
韓国の地下鉄火災の時も、対向車両で火事が起きてたのに
正常バイアスがかかってたせいで、何分も車内に残ってて
亡くなった方多かったらしい。
452名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:54:52.97 ID:Lkl2iRK/O
ほんとのこと言えば、

自動車運転するなら、
事故ったときの対応訓練もやったほうがいいけど、
なぜか思い付かないという。
453名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:57:31.38 ID:SqiFtQDo0
意味が分からないんだけど、調べるのになんで乗客を乗せてないといけないの?
なんだか原因分かってないなら、尚更下ろさないといけないんじゃないの?
454名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:57:53.15 ID:fyMgtWAp0
今度は大したことない事故で非常ドアを開けちゃう奴が出てくるよな。
そいつには、重い罪と損害賠償が、司法から言い渡されるわけだ。

原発事故以来、この国のカラクリが見えた。
455名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:58:57.81 ID:WZ3X0blA0
>>451
これですね
車内に煙がたちこめているのに、乗客は座席に座っているw

http://www.bo-sai.co.jp/bias.htm
456名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:59:42.37 ID:w+BQKoWe0
JR=元国鉄
元国鉄=公務員の流れw
457 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 03:03:04.93 ID:NC2NwLia0
>>453
本当の問題点から目を逸らせたいからじゃね?
都合の悪いことは後出しジャンケン
どっかの電力会社と一緒
458名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:04:50.66 ID:j9rRxCUMO
ただ止まっただけならまだしも
煙が出てたら避難しなくちゃマズいだろ!
しかもトンネルの中なんだから
459名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:07:01.51 ID:Lkl2iRK/O
単に安全を確認して、
運行を再開したかったんでしょ。

冷静に日常を逸脱するのは、難しいんだよ。
460名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:10:13.85 ID:ek0Tw7Hb0
>>442
津波はまわりの住民もまさか来ないだろうと思ってたくらいだからしょうがない。
黒煙が立ちこめる状態なのに放置してたこれと一緒にするべきじゃない。
461 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 03:10:52.59 ID:l3OecuGg0
>>1
おまえらまだ鉄道で移動してんのかよ・・
462名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:12:13.17 ID:9qB6qISLO
>>164
一人でも多くの命を救うために職務をまっとうした人と、
逆にマニュアル通りにしか頭が働かずに大勢の命を危険にさらした
今回の件を同一視するあんたの行為こそ、まさに前者に対する
冒涜もはなはだしい。
463名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:12:25.43 ID:wOqLdQyJ0
今の世の中平時でも進学、就職、結婚において団塊のアドバイスを鵜呑みにすると死ぬ
464名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:13:50.78 ID:DUOS3h2Q0
そりゃ40年前の感覚がアテになるわきゃねわなww
465名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:15:33.92 ID:vEJEeony0
集団同調性バイアスか
あれだけど日本人のほうが民族的に持ち合わせてる気がする
466名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:15:44.19 ID:pIRFtYX50
で、「車外に出ないで下さい」ってアナウンスした車掌は死んじゃったの?

結局逃げたんだよね?www
467(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/30(月) 03:18:02.72 ID:J5BTTy7U0
>>466
(; ゚Д゚)実は車外からアナウンスしてたとか・・・
468名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:19:10.75 ID:Lkl2iRK/O
いっぺん緊急事態を経験すると、
次からは比較的、切替が早くなると思うけど、

個人差もあるかも。
469名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:21:07.29 ID:8wrfn90P0
緊急事態でもマニュアル通りの指示しかできないんだなw
終わってるよな
470名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:22:27.57 ID:pTSCaoVp0
>>465
周りが通常の行動とる中、自分一人だけ通常外の行動取るのは
なかなか難しいよ。とくに日本人は。
もし間違ってたらフルボッコにして社会人失格の烙印押すような社会だし
471名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:23:22.82 ID:qG7QW9LaO
自分、道民なのにこんな事があったの今知った
ケーブルテレビで野球ばっかり見てたせいだw
472名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:24:40.57 ID:9qMr2jvF0
ニュースでトンネルから出てきた車両見たけど、これで逃げない方がおかしいわ
マニュアル通りってのも考え物だね
473名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:25:00.08 ID:oydqGAHZ0
>>164
釣りじゃないとしたら、お前相当な馬鹿じゃね?
その人らは人を死なせる行為を継続させて亡くなったわけじゃないだろ
474名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:25:57.18 ID:Lkl2iRK/O
緊急事態なのに切替ができなくて、
日常を継続しようとしちゃうのも、
一種のパニック状態だと思うよ。

第三者のほうが、冷静に判断しやすいけど。
475名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:26:14.01 ID:SrslZzeR0
労組が好き勝手やってるとこだからこんなもん
客の事など考えてませんよw


476名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:32:55.12 ID:sTbU3jcjO
降りてはいけない理由って、その時間に通過する電車の確認?
乗客が轢かれたら責任問題だもんね。
477名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:36:48.07 ID:eemQES3Y0
ま、こんなもんだよ。

そういや、同じ北海道だけど、トンネルの崩落事故があったとき、とっさにアクセル踏んで抜けた人は助かって、
ブレーキ踏んだ人はお亡くなりになった。でも自動車学校では危険を感じたらブレーキ踏めって教えてるからね。
478名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:41:04.19 ID:Lkl2iRK/O
現場が状況を的確に伝えて、乗客の避難を宣言するなり、
指揮が避難誘導を指示するなりできればいいけど、

そう上手くはいかなかったって感じかね。

避難を決断した乗客の判断は的確だった、
ってのは間違いないが。
479名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:41:23.61 ID:pTSCaoVp0
警戒して逃げて何事もなかったら、池沼ガーDQNガーと
お前らからフルボッコだったんだろうなw
今回は本当に大事故で、逃げた人等もよかったわけだけど
480名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:43:34.87 ID:1E30SXnN0
さすが民主王国北海道
初動の対応のまずさを嘘で乗り切れると思っている
481名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:43:37.33 ID:5ipw22+WO
ほんと大事故にならないで良かったな
最初に降りた人、GJ
482名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:50:56.80 ID:nMhi34la0
そもそも何で脱線したの?
乗客を前に押し込んで脱線車両を切り離して
トンネルから出るとかは_?
483名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:54:41.30 ID:Lkl2iRK/O
んー、

脱線発火した車両を切り離して、
走行して待避しようとしてたのかな。
484名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:57:22.53 ID:qP9fiM290
こわい、煙でてるのに20分も待ってたら死ねるわw
485名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:59:47.72 ID:1hEKVp8V0
こんな事件あったことすらしらないw
486名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:00:18.24 ID:9QH5S1IF0
そら、車内に煙入って来たなら普通逃げるだろ。
日頃どれだけ従順な人間でも、それだけの話だ。
487名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:01:29.76 ID:oo3Uz5Ib0
実際こういう場面になると悩むかも
出て二次災害で死ぬかもしれないし
今回は乗客がよい判断で助かって良かったね
488名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:04:00.03 ID:5AQ9eIV10
死者0か
489名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:04:03.13 ID:oKJLhVxN0
>>482
落とした部品を車輪で踏んだか床下に巻き込んで持ち上がった。
だからそもそも部品が落ちないような構造にしておけば
脱線も火災もなかった。
490名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:04:12.12 ID:5sKVyC+R0
列車事故:ガソリンカーでかつて大変な事故を大阪で起こして以来 日本はディーゼルカーのみとなった
だが このザマだ 灯油カーしかないのか???ww
491名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:10:57.65 ID:Ns38niWL0
JRってのはまったく進化しない組織だな。新幹線でもしょっちゅう乗客を
理由も復旧の見込みも知らせず長時間缶詰にするけどそのうち事件が
起きそう。乗客の安全より組織防衛を図ってデタラメをやってるだけだからな。
492名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:12:58.76 ID:CaEJBU3z0
脱線車両を切り離して逃げるのは無理、出来るのはテレビドラマや映画の中だけです。
493名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:13:25.54 ID:iXJJsucJ0
東京ディズニーリゾートを見習えよ

乗客を貨物としか見てないだろマジで
494名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:17:33.33 ID:T+u34TJ00
>>451
車掌が扉をロックして逃げたのが主原因だった様な
495名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:17:46.73 ID:ehWxKAre0
事件は現場で起きてんだから、急を要する自体の場合は
現場の乗務員が判断して独断で指示しろや
この指示待ち人間め
496名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:17:51.62 ID:nMhi34la0
誰か一人逃げ出したから
わらわら逃げ出せたのかな。
我慢くらべ大会みたいになってなくてよかった。
497名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:19:47.07 ID:tBbrwijjO
自分さえ助かれば良いのだよ、人間だもの
498 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/30(月) 04:20:31.82 ID:LGGdTp150
死んでたかもしれんな
499名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:20:55.59 ID:NjOk/itMO
やっぱ日本人すげー
500名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:21:17.05 ID:Ns38niWL0
>事故発生から20分が過ぎても乗務員はこう繰り返し、

JRは組織防衛の為に出来るだけ小さな出来ごとに留めようと
乗客の人命を無視して組織にとって最善の策をずっと模索
してたんだろう。
火災事故なら90秒以内に退避ってのが世界の交通の常識。しかし
20分も状況判断の全くできないアホ車掌に留められてよく全員
助かったなあ。やけどした人もいたしみんなドリフ状態になってたけどw
501名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:21:19.86 ID:jly544rY0
日本の安全神話はもう完全に過去のものだな
食品、水、鉄道死亡
502名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:22:31.86 ID:g73T2cjA0
>>501
元々無いんだよ
503名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:30:32.88 ID:weEfjcb90
>>44
20人なのか30人なのかハッキリしろよw
504名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:32:42.13 ID:9DPKS+jO0
ポッポのお膝元なら仕方ない。

ところで、運転手含め車両内に残っていた人は全員死んだのか?
じゃなかったら、単なる妄想記事になってしまうんだが。

新聞は事実をありのままに伝えるべきじゃね?
505名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:33:17.36 ID:6U5hGIvM0
この事故のせいで、普通の車両故障のときにも線路に出ようとする奴増えるだろうな
506名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:35:17.22 ID:4rgBRRJj0
慰謝料は5万くらいかな
507名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:35:53.14 ID:0Eauoh6S0
火災の原因は結局なんなの?
508名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:39:22.87 ID:9DPKS+jO0
>>505

妄想:この事故のせいで
現実:この記事のせいで
509名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:39:33.44 ID:QXlvDfSb0
>>27
新人警察官だっけ?
510名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:39:40.74 ID:19EetInS0
煙が十万してきたらそりゃ降りるだろ。
車掌は常識的な判断力もないのか。
511名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:41:10.96 ID:6U5hGIvM0
>>508
そのままだったら死んでたってコメントやら状況報じてるの、この記事だけじゃないだろ
512名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:41:24.38 ID:LRSpSO630
513名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:42:51.46 ID:4ja7HnlEO
サバイバル能力のある若者がいたからみんな助かった

こういう時の判断こそが人生の岐路そのものであり、導いた者は何かしらの運や力をもっているのかもしれんぞよ
514名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:43:08.14 ID:9DPKS+jO0
>>511
うんうん。だから何人死んだの?

事実をありのままに偏向しないのが新聞の役目じゃないかと
515名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:44:53.32 ID:6U5hGIvM0
>>514
アスペ乙
516 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 04:45:29.92 ID:jzLKqD8X0
怖いねぇ
517名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:45:34.69 ID:M2PR1uKY0
518名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:47:05.50 ID:9QH5S1IF0
>>514
それ、意外に皆誤解しがちなんだよな、
新聞記事なんて基本偏向するよ、人間が書いてんだから。
519名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:48:48.44 ID:9DPKS+jO0
>>515
答えが見つからないとそんな書き込みか。

新聞社なら最後に「しかし今回は事故には至らなかった」位の事実を
付け加えるべきだったよね。
520名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:50:02.95 ID:6U5hGIvM0
>>519
>>518

そう書いたなら、「だから安全なんだよ」っていう逆のバイアスが掛かっちゃうだけだろ
521名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:50:23.51 ID:0pyqEYSC0
トンネル内の火災・移動は判断が難しいのは分かるが
指令本部がトンネル内の風向きとか分かるかっ車掌の対応が悪かった事例だろ
522名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:53:59.71 ID:Dd1Bh5bA0
>火災の原因は結局なんなの?

ディーゼルエンジン車輌だから、恐らく脱線した際に燃料パイプとか
エンジン周辺が破損して燃料に引火したんじゃない?

けど脱輪したり部品ぶっ壊れるほどの破損が起きても、当該エンジン
のキルスイッチとか作動しないのかな。
523名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:54:06.64 ID:M2PR1uKY0
事故に至りすぎだろ。
死亡事故に至ってないだけで死にかけたのは事実。
524名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:54:16.30 ID:VgOCNS4C0
これ車掌はクビだろ。
人殺しと何にも変わらないぞ
525名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:55:49.47 ID:9DPKS+jO0
>>520
今回は両方正解だったかもだとしたら、それでいいんじゃねw
だから、事実を知りたいと俺は思う。新聞で。新聞ってそんなもんだろ?

そりゃ、指示に従って一人でも死んで、従わなかったらすんごく助かったら
俺も違うよ
526名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:58:20.73 ID:RFCdram30
車掌は車外に出て避難できるか調べてたみたいだが、運転士は何してたの?
527名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:00:20.85 ID:Oa83Tafl0
客には出ないで下さいと言っておいて自分らはとっとと逃げたんかい
528名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:02:41.67 ID:6U5hGIvM0
>>525
「事実だけを書く」なら別に「しかし今回は〜」なんて書く必要は無い(つか事故にはなってるわけだが)

バイアスを呼び起こす事実を全部排除しようとするなら、何も書けなくなる
そんなもんだ
529名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:03:23.73 ID:Upd5Vz3q0
20分もあれば火事だってわかったろ
でも避難までに数時間かかってる

ここから分かるのは
原発事故と同じ本質的な問題があること。
「安全な物」を使うという対策だけして、災害時の行動マニュアルとか指令体制が準備されていないこと
530名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:05:15.82 ID:kcjy2uGR0
基本的に外に出すのが正解。
JR東は間違ってない。中に残して何かあったら叩かれる。

【東日本大震災】石原都知事、震災当日の“乗客閉め出し”でJR東日本に抗議文「共通スペースである構内から乗客を閉め出して帰った」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306637376/
531名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:06:42.73 ID:eSqh4yDzP
JR北海道って強烈な左翼の巣窟ってイメージ
532名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:07:39.98 ID:W2wSABGx0
>>36
勾配30度のトンネル(3km超)内で登り車両最後尾から出火、
あえて炎を突っ切って下に逃げた消防士他12名だけが助かった。
犠牲者155名。
スキーデモの出口が亡くなったんだよな思い出したわ。
533名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:08:43.06 ID:Dd1Bh5bA0
しかし韓国の地下鉄全焼事故も触れれば、乗務員が移動を制限しようと
したなかで、よく乗客onlyの判断で動けたもんだな。
534名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:09:03.87 ID:9DPKS+jO0
>>528
新聞は過去の事実を記事にするのが仕事だと思うよ。ネットじゃ無いんだし
タイムラグがある。

だったら、最低限のマナーで事実を伝えるのも仕事だと思う。
さらに、バイアスなんかは新聞には関係ないと俺は思う。

俺は新聞に求めるのは結果報告だけ。未来や思想は新聞には必要ない。
535名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:09:52.31 ID:6U5hGIvM0
>>534
>さらに、バイアスなんかは新聞には関係ないと俺は思う。

関係ない じゃなくて そこから逃れられない んだよ
536名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:13:00.99 ID:9DPKS+jO0
>>535
なんで、新聞社に勤めてるっぽい発言すんの?俺が上司だったらどうするw
537名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:16:01.19 ID:Ns38niWL0
>>532
出口かあ。あんとき俺もびっくりしたわ。
どっかに彼のビデオがあったような。
538名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:16:42.05 ID:6U5hGIvM0
>>536
お前ほんとうに言ってることが浮世離れしてるな
ニュー即にいったほうがキャラ合うぞ
539名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:17:28.61 ID:gdoY8k3L0
原発事故など起こらないから事故時の対応など考えなくて良い
列車事故など起こらないから乗客を下ろすことなど考えなくて良い

良く似てるな
540名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:19:56.02 ID:FmCEL5SZ0
wwwww
殺人www何だこの会社
541名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:20:58.36 ID:3diMNeLS0
このスレの擁護厨「結果的に死ななかった、それこそが真実。だかtらJRの対応に問題はないだろう!」

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306637376/l50
↑のスレの擁護厨「私鉄駅で死者が出なかったのは結果論。駅から締め出したJRこそ正しい!」

結論:JR擁護厨はマジキチ
542名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:26:03.60 ID:itcqOKhh0
東電見て学んだのだろう。
543名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:27:26.90 ID:PzVKfrok0
そういや過去に、坂道になってるトンネルで機関車がスリップして止まっちまって、
皆が下に向かって避難してたら、機関車ずり下がってきて次々とミンチとか聞いたことあるな。
544名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:30:45.18 ID:C5jfmE8+0
>>26
列車を動かすことになった時、外の奴らのせいで動けなくなる
あと勝手に出ちゃうとパニック起きて取り残される人もいる
全員で火事から遠い車両に誘導が正しい
客も職員もダメ
まあ死人いなかったから良かった
545名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:30:48.50 ID:b5HzhQmP0
マニュアル最高!とか言ってる日本人の弱点だろ。戦争で爆撃されているのに、交通警察官が

信号無視を取り締まっている、みたいな。緊急時の冷静で動物的な反応こそ大事なの

に、指令の指示を待っていて全員焼死ってのが日本人。今回それを避けた乗客を褒め

ていいが、警察はJRを調べろ。
546 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 05:31:47.70 ID:1gQfEzdf0
>>538
もしくはVIPだな。
547名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:34:34.05 ID:+JgUOyHz0
>>431
煙が充満して指示が停滞してたのなら、適切な判断
548名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:39:02.60 ID:FwrRCf8c0
日本は神様に愛されている国だから、大きな災厄が降り掛かる前に必ずひな形になるような
災厄が起こる。この事故は、いずれ起きる何かの「ひな形」だと思う。

指示を待って従ってたら死ぬ。生きたければ逃げろ。
これが神様からのメッセージだと思う。
549名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:39:29.04 ID:b5HzhQmP0
事件は現場で起きているんです! 列車指令がマンガ読みながら「しばらく待て」

ってふざけてる可能性だってある。
550名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:39:34.77 ID:kcjy2uGR0
2ちゃんねるの論議はどれもこれも結果論。答えが公表されたのを読んでから、
当事者に向けて問題の解き方を高慢に語るようなのばっか。
次回、外に出て死んだ事故が起きたら何の躊躇もなく嬉々として独断専行を叩く。
匿名だから複数の主張の矛盾やご都合主義を問われないのがここの欠点。
551名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:41:37.02 ID:Y53tdPg/0
>>550
それでこそ2chだろう
552名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:42:14.01 ID:NPXasyQC0
>>1
>「調べるのでこのままお待ちください」「車外には出ないでください」

台風で電車が止まった時と同じ対応だな
その後、なんとか駅まで移動して朝まで停車してたけど売店も閉まってるし
どっかから調達してきたアンパン定価で売り始めるし数足りねえし
死にそうじゃない状況だからよかったけど非常時のJRの対応まじで糞
553名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:43:10.30 ID:wmxbLFy+O
JRもやっぱり東電と同じような体質だな‥
554名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:44:46.01 ID:9DPKS+jO0
新聞は全て結果論。なのに正確な事実を伝えられないならダメ新聞
555 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 05:45:46.63 ID:8zfpIb4b0
【福島県】「指示従っていたら、死んでいた」 ふくいち原発事故 鈍い判断怒る県民

「放射能の影響を調べるのでこのままお待ちください」「自主避難しないでください」
556名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:46:50.51 ID:Ns38niWL0
>>552
>アンパン定価で売り始めるし数足りねえし
マジかw
俺は前に飛行機で天候が理由で遅れた上に目的地変更されたことが
あるけど水とかパンはタダでもらえたし空港に着くなり速攻で
食事代2000円入りの封筒と代替交通機関の切符をくれたわ。
JRは本当に糞だな。
557名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:47:19.34 ID:3wk8Kb410
鉄オタだが、
「電車」ではなくエンジンで動く「気動車」だからな
間違えないようにな
558名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:49:13.27 ID:0pyqEYSC0
>>550
所詮おれらは便所の落書きよ
559 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/30(月) 05:49:55.65 ID:gPtblb7F0
従う、従わないは自由じゃないか。
560名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:52:43.33 ID:dJzgYc4y0
助かったのになあ
完璧な指示を期待するのか 事故なのに
561名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:53:00.19 ID:umnBDclY0
この件、20分は無いね、ありえん、
562名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:53:21.30 ID:4x6ZPucY0
車掌の判断は正しいよ。
乗客が勝手に行動して事故がおきなかったのは、たまたまで、
もっと大きな事故を引き起こしてた可能性もある。
JRは悪くない。だけも列車が燃えるなんて予想できない。
想定外の不可抗力による事故だから、誰にも責任なんてない。

・・・・これで、300円もらえるんですよ。
300円のためには、なんだってするぜ。オレは。
563名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:55:27.86 ID:t5OwzNsO0
>>122
司令室直通の通報装置を車内に設置する、
というくらいの改善策を出さないと収まらんと思うけどな。

いなかったので仕方ありません、はねーよ。

>>544
列車の画像見てないでしょ。
車両全部黒焦げですよ。
564名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:55:50.39 ID:NPXasyQC0
>>556
飲み物は自販機が生きてたから別にいいけどさ
パンはどうも車掌だか誰だかが自腹でどっかから調達してきたらしい
こういうのって本来は会社が全員分調達して配るものだと思うんだけど
周辺にコンビニがない田舎の駅だし買えなかった人はさらに怒ってたよ
565名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:56:08.79 ID:bXG7MTTy0
普通、車内に煙が充満したら逃げないと
煙に含まれる有毒ガスで倒れることもあるのに
しかもトンネル内で・・・。
一々指令の指示を待ってたら全員死んでるぞこれは
566名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:57:48.93 ID:0WSdTNiW0
火事で人が死ぬのは煙を吸いこむからなのに
それ以前になんで火災が起きたの
老朽化?
567名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:58:34.48 ID:kcjy2uGR0
>>551
>>550
>それでこそ2chだろう

それだと、結果論で高慢に叩くだけのマスコミと同じレベルの言説ということ。
568名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:59:12.98 ID:vJb3J6ke0
569名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:01:58.35 ID:cmKREyl40
>>25
>地元の新聞には「何で降りたんだ!」ってJR職員に罵倒された人もいたって載ってる

それが本当なら職員に土下座させていいレベルだな。
570名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:03:22.54 ID:9DPKS+jO0
結局誰も死んでないんでしょ?それを喜ぼうよ。
571名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:04:11.40 ID:kXVrwJJWO
>>567
言いたい事はわかるが、平均としてはそんなものだろ。特別なものじゃない。
572名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:04:31.09 ID:t5OwzNsO0
>>565
指示待ちじゃなくて一般客が通報だけできれば良いんだけどな。

「何が待機だふざけんな俺は逃げるぞ」でも
司令室に伝わっているのと伝わっていないのでは大違い。
573 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 06:04:36.39 ID:mKVhKcOA0
うんこ
574名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:09:03.16 ID:Ns38niWL0
>>564
>飲み物は自販機が生きてたから別にいいけどさ
前に高速バスでも渋滞に捕まってえらい遅れたことあるけど
しばらくしてSAで乗務員がペットボトルのミネラルウォーター配りだした。
最初からちゃんと準備してるみたい。こういう配慮は必要だと思うわ。
年寄りはマジで脱水状態がヤバいし。JRは本当に客なんかどうでもいいんだと思う。
575名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:09:58.25 ID:9DPKS+jO0
道新頑張って事実を伝えろよ。じゃないと部数減るぞw
576名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:10:18.25 ID:kF9dQg5D0
原発の時も思ったけど
日本人ってトラブルが起きたときの対応とか
そういうのが致命的に下手糞だね
577名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:10:38.35 ID:IH8ypipR0
太郎が乗っていたのか?
578名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:11:17.43 ID:4x6ZPucY0
JRは決められたマニュアルどおりに行動したのだから、悪くないよ。
マニュアルはいろいろな状况をじっくり時間をかけてシミュレーションしたうえで
作られたものだから、間違っているはずがない。
たとえ乗客が全員焼け死んだとしても、それが最善の選択だということ。
場当たり的な行動で、さらに二次三次被害を引き起こすべきではない。
マニュアルや車掌、指令の指示を無視して行動した乗客は、
無法者なのだから、それなりのペナルティーを与えるべきである。
指示を守ってたら死んでいたわけだから、死刑が相当なのではないだろうか。

長文だから、500円ちょーだい。
579名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:11:21.47 ID:49/tw6J+0
所詮お前は支持待ち人間
580名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:11:29.00 ID:YjM/pFz90
>>544
状況設定がおかしい。車内では煙が充満していたし、現実に運行に戻れる可能性はほぼない。
それからパニックはおきない可能性の方が高い。
集団パニックについては外国ではよく確認されているが、日本国内では
こういった場合のパニックは確認されていない。
言わばパニックの危険性を訴えることは、ありもしない危険を判断材料に加えて
状況判断していることに他ならず、それにより適切な判断を歪ませている危険の方が現実的だ。
実際、今回のような事故で見ればわかる。乗客は指示がなくとも避難行為の中での事故も
なく避難を行っている。したがって今回の客の判断が悪いとする根拠は何もない。
581名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:12:54.94 ID:9DPKS+jO0
>>538
あ、レスくれてたんだ。ごめんw

>ニュー即にいったほうがキャラ合うぞ

アドレス教えて下さい
582名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:12:55.32 ID:Eo0xfirs0
乗客が「あやうく燻製になるところだった」って言ってたな
583名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:15:47.29 ID:YjM/pFz90
>>576
責任者の対応がね。それも現場レベルでの。
トップダウンも機能してないから、実は現場からトップへの情報隠しなんてのも日常茶飯事。
トップの判断だけが悪いんじゃないよ。責任を負うべき状況になったとき現場も相当にレベルが低い。
584名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:15:53.97 ID:uWn8Xw5O0
>>576
「自分で判断」出来ない奴が多いからな。センスねえんだよ。
自分で判断する事を悪とし否定する教育のせいもあるのかもしれない。
585名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:16:43.27 ID:U6ZkbvLY0
若者がこのままじゃ危ないって車掌を無視して列車の扉を開けて
逃げ出したんだとさ、当然年寄りの補助もしてだがな、
真っ黒になって呼吸困難になりながら逃げてJR北海道はすっとぼけとか。
潰れる可能性の無い業種ってどこも腐ってるな。
586名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:20:46.35 ID:pHZQ+yu30
>>6
どんな知能が低いとそんなレスできるんだ?
お前を育てたバカ親の顔が見たい。

左翼だ民主党だってお前の考えは好きにしろ。
587名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:21:47.78 ID:9DPKS+jO0
新聞社なら真当な事実を記事にすべき
JRの判断ミスで死人が出たなら全国紙物だと思う。
出てないから、話題にも登らない。妄想は勘弁w

結果を明確に書かない妄想新聞に未来は無いね。これ本当に
588名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:22:42.59 ID:YjM/pFz90
>>584
自分で判断をするということは、責任を負うということに繋がるだろ、日本社会は。
つまり誰も責任を負いたくないのさ。
589名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:22:49.72 ID:Uos/X1ka0
>>584
そんな教育あったか?
590名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:23:06.62 ID:pHZQ+yu30
127 名前:シンガポール 木支 里予____[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 00:26:27.00 ID:UCh2nLA60 [2/4]
>>65
アンタ、頭いいね。


145 名前:シンガポール 木支 里予____[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 00:33:27.24 ID:UCh2nLA60 [3/4]
>>65が頭いい。


161 名前:シンガポール 木支 里予____[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 00:38:29.80 ID:UCh2nLA60 [4/4]
>>65が頭良すぎる件。
591名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:23:06.81 ID:t5OwzNsO0
>>584
いや、こういう事故のニュースを見ても「あらー怖い」ですませているからじゃないかな。

事故事例を研究して、自分なりの判断基準を考えておかないと、
咄嗟には判断できないものですよ。
592名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:27:16.18 ID:e8KNJmqN0
トンネル内でも、単線なら出ても安全だろ。
複線なら、対向側を歩かずに自列車側の線路を歩けば
何も問題はないはず。いずれにしろ、トンネルは早く出ないと危ない。
593巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/30(月) 06:27:45.80 ID:eTyT3HW2O
非難指示は出さなかったが車掌と運転手はちゃっかり独自の判断で逃げましたとさw
594名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:31:46.42 ID:qOzUxG5i0
パニックになって飛び出した学生の後につづいて、我先に逃げ出したおかげで
助かったんだよな
今回はこれが正解だったんだろ
595名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:33:11.58 ID:e8KNJmqN0
>>566 部品のネジの閉め忘れか、緩かったか、どっちかだろう。
596名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:33:30.33 ID:/L6KQHsU0
>>578
JRは悪くない

はい100円
597名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:34:28.69 ID:t4GxYjZP0
ちょっと燃え過ぎじゃないか・・・
難燃性になってたのかね
598名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:35:55.95 ID:uWn8Xw5O0
見通しの良い道路で車が一切来ない歩行者赤信号を守る様な馬鹿な国民性だからな・・・・
状況判断能力が著しく劣っていて、何故守るのか?って事まで考えない。
「赤信号は守ると教えられたから守るべき」と言って譲らない。
もちろんそこには>>588も言うように、
下手に独自判断でイレギュラーな事をする事で
責任を背負いたくないという心理もあるのかもしれない。
でも結局、そういう独自判断が出来るセンスが有るか無いかだと思う。
599名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:37:27.00 ID:9DPKS+jO0
俺も以前は道新見てた。最近変だぞ道新
新聞社の広告にグルッポンとか普通ありえない。どうなってんだ?

なんで、死者が出なくて本当に良かった的な記事が書けないんだ?
600名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:37:52.44 ID:U6ZkbvLY0
そういえばJRの労組は公安に目を付けられた組織だったり
民主党になってから国鉄労組時代のタカリに金が出たりしてたな
601名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:37:54.11 ID:TST3qH81O
細野や枝野が避難住民のパニックを、恐れて放射性物質の拡散情報を隠蔽したってのと同じ?
602名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:40:02.10 ID:e8KNJmqN0
それにしても客40数人とは、やけに少ないんだな。
603名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:40:21.54 ID:j6SyCZ2M0
>>182
>災害や異常を確認してから例えば【20分】を避難指示のメリットだとはっきりさせてほしい
メリットじゃなくて(タイム)リミットね。
604名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:40:28.94 ID:dpJQbYKS0
>>25
本当ならひどいな。そんな職員ぶん殴れ。
605名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:40:55.92 ID:dGQrMzoS0
どうすれば軽油でこれだけ燃えるのか説明してほしい。
そもそも9時間も燃えるほど燃料つんでないだろ。
606名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:41:17.17 ID:DUOS3h2Q0
>>599
道新は公務員みたいなのが嫌いなんだろ

実際叩く記事のが売れる
607名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:42:43.26 ID:Uos/X1ka0
まあ、最終的には自分で「業者の指示に従うか」を判断しないと
自分で責任もって自分の身を守れないってことなんだろうな。

トムラウシの例でもそうだったが、
最後の頼みは自分だからな。
608名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:45:14.55 ID:tkbH7gPC0
火のないところに煙は立たぬって言葉知らないんだろJRは
609名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:45:33.91 ID:2c9IIDQE0
若干不思議なのが、真っ暗な中、狭いトンネルで、よく客室ドアから怪我なく全員比較的短時間で飛び降りれたこと

1.8m位の高さからジャンプしなくちゃいかんから、年寄りとか大変だったろうに
610名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:46:28.05 ID:rd4WoD+10
俺なんて指示守ってたから死んじゃったよ。
611名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:49:58.47 ID:2V6J1V6RP
まあ、基本的には線路に出ない方がいいわけだからな。
車両火災の認識がなければ、線路に出るな、って指示をしてしまうのはわかる。
乗客が火災を認識してたら、その制止を無視して脱出すればいいし、実際に
そうして助かった。
9.11の貿易センタービルでも、ビル内の人から通報を受けた消防署は「ビルの
中にいてください」って指示を出してしまった。そのときには火災の認識は
あったが、倒壊する危険性はわかってなかったから。
612名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:51:30.02 ID:CLIv1MyY0
>>541
俺もそう思うわ。

車両が丸焼けにならない前提で乗客叩いているのも居るしな。
今朝引き出されて車両を見たら熱で変形しているじゃん。
それでも平時のマニュアルしか念頭になく、これは出るのが間違いとまだ抜かしている。
613名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:53:40.59 ID:jXcbso/n0
>「調べるのでこのままお待ちください」「車外には出ないでください」。
当然車掌と運転手は全焼する最後まで車外に出なかったよなw
614名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:54:22.16 ID:6zQrgwwJ0
 
 
顔が真っ黒なのに服が全然汚れてない、Yシャツが白いままなのはおかしい ヤラセだ とか言ってるバカへ
 

煤煙は油分に癒着する 顔は皮脂があるから煙を浴びるとそのまま黒くなる 服は少しの煙ならそのまま素通り

 

615名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:55:54.29 ID:SizY5gWJ0
無能の見本だな。
616名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:56:19.72 ID:GhykEsPK0
>>163
なんでランボーが乗ってるんだよ
617名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:59:56.70 ID:AAR/IapD0
原発もそうだけど、この国は運用する人間がマヌケなんだよ
一級品のハードを作り上げてもこれじゃあねぇ
618名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:00:04.34 ID:ZSXNY4fP0
民主党から指示を受けたJR総連関係者が日本人乗客を皆殺しにしようとしたんじゃないの?
619名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:00:16.53 ID:CJm5hJq70
この事故は、本当に詳細に検証して欲しい。
シビレをきらして乗客が降りたから死人が0なのか?
指示に従っていたら死人がでていたのか?
620名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:01:59.77 ID:Ns38niWL0
JRの事故対応を肯定する馬鹿が居るのが不思議だわ。どうせ身内か工作員だろうけど。
火災の避難はとにかく時間が勝負だ。延焼していけばどんどん煙の量が増えて避難が困難になる。
退避は1秒でも早い方が良い。
621名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:03:39.23 ID:IB9OzxMf0
そりゃあ車内に煙が充満して苦しければ逃げるわな。
622名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:05:53.32 ID:YHx9zDRl0
JRが人命を優先した話なんて聞いたことがない
623名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:08:40.40 ID:9z0lFHhdO
JRなんかに殺されたら死んでも死に切れないな
624名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:10:55.49 ID:yNud93PI0
>>24
各駅停車ないから18切符で特急乗れる。
625名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:11:39.05 ID:jnu48hW10
組織に決断ができる奴がいないんだろうな。電力、某通信大手だって、似たようなもんだろうな。
626名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:12:08.99 ID:bLpZKaPT0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/295687.html
↑これ見ると、外出たのが正解だろw
627名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:12:40.03 ID:1oao5dVL0
26歳運転士に60歳の車掌ってか。
これだけでもなんかおかしいわ。
経験のすくない人件費安い運転士に、どこか定年間近の子会社あたりの車掌だろ。

まあしょせん乗客なんて金づるでしかないんだよ。

やすい海外の格安航空機ガンガンのりつけてきてる。
格安の長距離バスもそうだ。
あきらかに料金設定がおかしくても運行やめさせることできないしな。

こういう事故は、構造的な問題が原因だ。
JRもメンテけちってるんだろ。乗客の命より、会社の利益優先と。
628名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:14:29.06 ID:gGv4Dzg30
乗務員は何故にげた?
629名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:14:42.54 ID:ZRZH0TcP0
この国のインフラはオワコン
630名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:16:21.86 ID:nCznbTWs0
車掌も運転手も使えないやつだったということ。
これからは、列車事故に遭遇したら自分の判断で勝手に逃げることが大切。
631名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:16:44.76 ID:A8etjqoW0
「調べるのでこのままお待ちください」「車外には出ないでください」
と言っていた乗務員はどうして助かったのだろう。
632名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:16:47.31 ID:9DPKS+jO0
>>606
最後は琉球新聞っぽくなっちゃいそうで寂しいわ
過去記事しか描けない新聞が思想を持ち始めたら自滅ですやね。
633名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:18:21.17 ID:umnBDclY0
>>566
脱線が原因と思われ ソース嫁、
634名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:18:25.00 ID:Lp4FteCH0
>>631
!!


そいつがテロリストだ!
クッソー!
635名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:18:26.10 ID:TIm4xD6F0
責任を負うことになるから過ちを認めて、方針を変えることができない
情報を隠す。
この体質で戦争をすると、戦力の逐次投入をして、無駄に被害だけ拡大する。

昔の軍から現代の企業まで続く伝統
日本人が組織を作ると、どーーしてもこうなるね

何が悪いのか・・儒教?減点方式?出る杭は打つ教育方針?
636名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:19:15.72 ID:zKI3SuVM0
運転手はガスマスクをしてトンネルから出てきたって話は見た
637名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:20:31.67 ID:0fAgdhX20
出られないようにしたら大事故になったので
線路に出られるようにしたらまた大事故になった
638名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:20:49.27 ID:CZIrToreO
>>620
まあJRを擁護はしないけど必要以上に叩こうとは思わないな。
要は「ゆとり世代でも理解出来るマニュアルの不備」が原因だった訳だ。
JRはこれの改善に全力を尽くして欲しい。
類似の事故を起こさないためにも。
639名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:21:27.11 ID:NV1vQzmz0
>>612
結果論で後から叩く人は多いよ。
たとえば原発事故でも、3月にわかってなくて4月5月になってから調査で判明・確定したことを発表すれば
「3月と言うことが違うじゃねーか!嘘つき!」「隠蔽してたんだろう!」
って言って叩いてる奴の多いことw
640名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:22:06.20 ID:9T57BCBK0
謎の影の暗黒闇組織の存在を感じる
只の車両事故じゃないな、これは
641名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:22:25.15 ID:vjd5ASY1O
緊急停止、煙、トンネル内
こんだけ揃ったら避難以外ないよな
642名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:24:55.61 ID:bLpZKaPT0
まぁ、傍から結果だけ見て文句言うのは簡単だからな・・・
殆んどの人が、そうなんだけどw
643名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:24:56.07 ID:hpGYxh0h0
結果的に避難指示は適確に行われて、死者が出なかったんだから、いいじゃないか?
644名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:25:29.26 ID:vc1EsqFP0
ミスを隠すために、皆殺しにするつもりだったのだろう。
645名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:26:02.92 ID:+vg51l3D0
危機管理のマニュアルとしてはどうなの?
もしも何もなかった時に既に車外に移動させた乗客をもう一度乗せる為の手間と時間を惜しんでるのかな
それかそれに際して車掌の判断についてお小言を言われる事が嫌なんか
646名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:26:57.75 ID:1oao5dVL0
東電との共通点は
・独占企業
・首きられることが絶対にない本社の特別階級の存在
・正社員さまの給料年金のために安全対策のコストカットしはじめる 
・現場は使い捨て人員で構成 責任感ゼロ

何もしらずにつかう利用者 事故がおきても生き残っただけラッキーという状態
そして幹部が首きられるが関連会社にうつっておしまい
647名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:28:09.97 ID:tVb4vl/kO
このトンネルはどれくらいの距離なの?
長いトンネルだと避難路がありますよね。
648名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:28:26.29 ID:Rviqle3+P
津波むかって行進した小学生もいたな
649名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:28:39.99 ID:NV1vQzmz0
今回なぜこういう判断になったのか、きちんと調査報告書は出るかな。
何故乗客の安全よりも「線路に出られたら危険だから」という判断が優先されたのか
しっかり調査しないといけないな

>>645
お小言程度で済めばいいが、日勤教育という名のリンチが行われるのであれば
JR西日本の脱線転覆事故と同じことになってたとしてもおかしくないな。
あれは数分程度の遅れでも会社からリンチ同様の処分を受けるからと
怯えた運転士がスピードを上げすぎて起こった事故だ。
650名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:29:50.63 ID:si3YmukZ0
誰もテロだって言わないのが凄いな
日本人のボケもここまできたか
651名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:30:15.33 ID:rfqhW4EO0
あの地震の時もJRの対応はクソだったわ。
652名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:30:30.68 ID:2qP3DX5r0
結果論だよね。
あらゆる事態を想定してマニュアルを作るしか対策はないよ。
653名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:30:34.96 ID:MEK4tmOk0
【上限撤廃】 福島第一原発で働く作業員の年間被曝量、ついに上限撤廃を決める
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306707599/
654名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:30:52.52 ID:Ns38niWL0
事故現場付近の地図を見たけど事故が後少し早くても遅くても
長大トンネルに差し掛かってアウトだったな。
次の新登川トンネルは6キロ以上ありそうだしそこでとまれば全員焼死も
あり得たと思う。
655名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:31:33.81 ID:wcLFeh5x0
>>44
ドリフみたい
656名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:32:34.12 ID:d3JaT3k/O
>>635
『臭いものには蓋』って言葉がこの国には存在するからな。

昔からの国民性だろうな。
657名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:33:24.97 ID:NV1vQzmz0
>>650
テロだったらとっとと犯行声明出てるだろうし、
こんなやんわりしたやり方しないんじゃないの。しかも田舎の列車で。
テロリストは普通は東京とか大都市を狙うよ。テロはデモンストレーションの側面が大きいから。
658名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:33:25.15 ID:lqxZith90
北教組弾圧への報復を叫んでたJR革マル労組の無差別テロ、失敗だな
所詮過激派は一般市民に勝てないってことだ
659名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:34:07.70 ID:Ns38niWL0
>>638
本部の指示待ちで20分ボケっとしてたのは弁解の余地なしだわ。
マニュアルとかそんな問題じゃないと思う。遠く離れた本部に
適切な判断なんか出来るわけがない。乗務員がとっとと現状確認して
迅速に避難指示すべきだしそれ以外に選択肢は無い。
660名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:35:46.85 ID:eT/H9GWB0
>>659
本部に連絡し指示を仰ぐ、っていうマニュアルはかなり多いと思うが。
それは自分だけじゃなくて、周りの状況を判断する必要があるから。
そこで自己判断をすると、殆どの場合は二次災害を引き起こす。
661名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:36:57.41 ID:tVb4vl/kO
運転士は若手に任すにしても
車掌は年配の経験者にすべきだよね
662名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:37:37.67 ID:sM8QmbH90
>>643
避難指示は無し。乗客が自力脱出

「1〜3号車の人は4〜6号車に移ってください」。この指示を最後にアナウンスは途切れた。
「どうなっているんだ」「避難するぞ」。乗客らは自ら非常用ドアコックを開けて車外に出たという。
 http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110529ddlk01040169000c.html

「車掌も乗務員も最後まで火災という認識はなく、判断が狂ってきていた」などと弁明した。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110528-OYT1T00676.htm
663名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:38:19.61 ID:d3dOva+4O
原発といいこれといい、この国はもうだめなんだな
664名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:38:20.93 ID:ELKoVkws0
高速道全通するまでは利益出ても、その後はお荷物特急になるから、
大きく費用掛かる事削減したのが事故原因だろ。

経営者責任。
665名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:38:42.22 ID:9DPKS+jO0
まあ、情報強者のおまいさん達なら分かってて盛り上げてると思うが、
新聞って過去記事だから ある意味歴史なんだよね。つまり
結果を正しく書いてくれないと全く意味が無い。だろ?

そこんとこ考えてくれなw道新
666名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:40:46.39 ID:XZhYMqr4O
つまり焼け死ねってことだよ言わせんなよ恥ずかしい
667名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:41:05.66 ID:d7EhsvJV0
>>646
正社員が変に貴族化しだして、金吸い取りつつ下請けに責任押し付けるマシーンと化してきたな。
こりゃー、もうすぐ戦国時代再来するわw
668名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:41:39.10 ID:d3JaT3k/O
>>652
何でもそうだが、日本人はリスクを想定するのが苦手。
事が起こってからじゃないと今までの仕組みを変えないのは日本人の悪い癖だな。


原発側が「物事に絶対安全はないから事故を想定して避難訓練をする」と言うと「事故が起こる想定で原発建設をやるのか」とやられ「原発は絶対安全です」という子供じみた応答になる―

産経新聞にこういうこと書いてた人がいたが、これは何も原発に限った話じゃないんだよね。この日本においてはさ…
669名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:43:14.32 ID:NV1vQzmz0
>>668
別にそれ日本に限った話じゃないと思うがw人間の特性みたいなもんだろ。
失敗百選でも読んでみたら。
670名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:45:30.28 ID:ZOqa8YCQI
>指示従っていたら、死んでいた
原発の件も同じだな
つかあれは従っちゃってるから「死んじゃった」になるのか
671名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:45:39.58 ID:3AdqNCfi0
嗚呼
672名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:46:20.66 ID:d3JaT3k/O
>>669
にしても日本人のリスク嫌いは異常。
平和ボケならぬ安全ボケしてんじゃないのって事例が異常に多いだろ。

原発やユッケもそうだけど…
673名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:47:08.14 ID:+XFjIrQ1O
>>661
車掌は60才だぞ。
674名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:47:49.24 ID:ySlab2OO0
>>662
1号車に乗っていた道議会議長が「停止した後間をおかずに火炎が立った」って証言してんのに
最後まで火災という認識はなくって・・・
675名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:48:08.00 ID:STTy4IoKO
乗客ども二度とJR乗らないだろうなあ。
676名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:49:15.53 ID:y4Xj02NJ0
お酢とケチャップだと、酢豚の素だよ
商標とろうかなw
677名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:49:16.00 ID:aZV9G6Aq0
>>672
どこの国もそうだよ

これでも日本はバックアップの本数が多い方。
678名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:49:22.87 ID:9DPKS+jO0
ちょっと気になったんだけど、道新取ってる人このスレにいる?
俺は以前取ってたよ。
679名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:52:10.12 ID:ajytzge2O
一番でドアを開けて立ち去った男は、
ゴルゴ13。
680名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:52:15.66 ID:1oao5dVL0
>>667
今の経営者もツケがまわされた世代ともいえるが、どうにもならんだろうな。
約束した年金をはらうだけでいっぱいっぱい。

東電もJR西日本もたった数十億の安全費用けちらないと企業年金が維持できないんだろう。
死人を出してもつぶれる気配さえない。
でかい企業ほど、ポカすればやばい企業ほど、金に困っている現実。
一度つぶすしかないんだよ。ライバルがいないからつぶせないとかわけわからん話いうやつもいるが。
681名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:53:05.68 ID:d3JaT3k/O
>>677
でも、機能してんのかねぇ…?

福島原発なんて何重もバックアップあってもあの有り様だし。
682 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 07:54:18.16 ID:1dRvGLM80
自分の身を守るのは自分自身
他人の指示なんぞに従う必要は無し  という教訓ですね
683名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:55:19.44 ID:3WSHweOV0
避難訓練ってやってるの?
緊急時マニュアルは?
684名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:56:09.27 ID:NP1QcSSm0
>>627
東も普通に若い運転手多いよ。
685名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:56:11.92 ID:NV1vQzmz0
>>681
してるだろ。中国見てみろよ。電化製品なんか毎日爆発してるし。
食べ物も安全じゃない。水道水が飲めるだけでも珍しい。
病院だっていつでもかかれる。貧しい人の中には保険料払えない人もいるが
大抵の人は病院行けばすぐ見てもらえるだろ。
むしろあんたのほうが安全ボケしてるよ。日本がどれだけ安全に気を配っている国かわかってない。
もちろんエラーもあれば、安全への信頼を逆手にとって滅茶苦茶やってる連中もいるけど
ほとんどの場合はきちんとやってんだよ。
686名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:58:55.99 ID:umnBDclY0
システムの問題 すべて
687名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:00:00.36 ID:2Un6gP5O0
そもそも起きた場所が場所とはいえ編成全焼とか恐ろしいわな…
そんな燃えやすいんかな
688名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:00:09.88 ID:rtemDSX60
なんか線路に勝手に下りるなとか、違法とか言ってるやついるけど

明らかに事故だからな。
トンネル内で脱線で火災なんてのは非常事態だ

福知山線の事故で、ぺしゃんこになった車両から勝手に線路に下りるなとか、
近所の人たちが救助のために線路に立ち入ったら違法行為だと言ってるようなもん
689名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:01:11.61 ID:d3JaT3k/O
>>685
疑いを持てば安全ボケねぇ…w
それこそ子供じみた応答だわな。

690名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:01:48.57 ID:jNCeY6v60
乗務員がゆとりなんだろうな
ゆとりって一般化したり関連付けする能力に欠けてるから
危機に対応する能力は無いよ
691名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:03:15.24 ID:9DPKS+jO0
でも犠牲者いないんだろ?何でそんな大切な伝えるべき事実を
北海道新聞は書かないの?
692名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:03:44.04 ID:w7dRNIT50
鉄道関係者は日本全国すべて
判断がおそい

理由がある

とにかく指示をだして問題があったとき
責任をとりたくないから

これはがち。
指示をださない場合の問題は会社責任だから誰も出さなくなった
693名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:04:05.45 ID:aZV9G6Aq0
>>681
とりあえず今回の件も、一応車体や内装が難燃性なのよ
だから火が回るものが遅くて、時間が出来て全員助かったわけ。

以前韓国で地下鉄火災があったけど、そんなのなかったから燃え広がり
火がまわって200人以上死んだ。
694名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:04:24.01 ID:EMIfqv1a0
これから避難しますで
校庭に並ばされて津波にもっていかれたのも同じかもな
マジもほどほどか
695名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:05:16.70 ID:jUxrSYo90
>>65

国鉄からJRになってから、束日本の通勤電車でも
やたら「車外へ出るな」を乱発。

非常コックでドア開ければ周囲の電車が止まるから
1分くらい待ってから外へ出れば危険はない。
696名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:05:25.88 ID:rz2y03m4O
俺はやっぱりアルミより鉄の方が好きだな。

馬鹿な職員に従わずにみんな生きてて良かった。
697名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:06:03.35 ID:CZIrToreO
>>685
日本は「全てにおいて安全でなきゃならない社会」なんだよ。
理由の一つは「狭い国土と、人を密集させている」から。
いざと言うとき大惨事に繋がりやすい。
だから中国と比べるのが間違ってるんだよ。
小国が先進国になりたいなら、このハードル越えは必須なんだな。
日本は既に先進国じゃないんだよ。
698名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:06:25.93 ID:NvMyPCsx0
>>685
扱う人間にストレスかけて安定性保ってるだけで、システムとしてはうんこなのはよくあること
699名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:06:26.71 ID:iVFm2/6C0
>>604
同意する。
俺なら間違いなくぶん殴る。
700名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:06:38.24 ID:NV1vQzmz0
>>689
お前は毎日安心して生活してネットもやってるだろ、それは安全が機能してるのを信じてるからだろ、
って指摘したからってキレんなよ。アホかw
701名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:08:02.50 ID:eKT69B+S0
スーパーおおぞら キハ283系
1両価格2億 6両編成=12億焼失
まあ、東電よりはマシか

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2520/nedan.htm
702名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:08:05.07 ID:bEFHE5tJO
でも下手したら、客に踏まれて死ぬ人とか出るんじゃないの?
703名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:08:24.52 ID:8/RjWiwQ0
>>685

外国人にインタビューすると
「日本は一番安全な国」
と、良く言われるよね。安全は日本の誇れる部分だろうね。
確かに、酷い犯罪(秋葉原の通り魔事件とか)もあるけど、基本的には安心して生活出来る国だと思う。
704名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:08:46.29 ID:1oao5dVL0
今の日本は背伸びしすぎだ。もう金ないんだから。
一ランクおとした生活をしたほうがいい。
日本の安全神話なんて安全に金かけていたから実現できていただけ。

コストコストいって対策費けずるような企業しかないいま
日本に安全なものなんてない。食い物も発電所も鉄道もバスも
家電も安ければ許される空気がある。中身は中国に丸投げ社会だ。

日本の象徴ともいえる新幹線もそうだ。ちょこちょこミスがふえてきている。
安全に金かけられないなら撤退したほうがいい。

事故おこすくらいなら鈍行はしらせとけよ。
705名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:09:23.96 ID:aZV9G6Aq0
>>701
数少ないドル箱路線だからなー
706名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:09:42.09 ID:gKNxTQkG0
列車も乗客も可哀想・・・ 
707名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:10:40.16 ID:8/rG05W10
>>627
国鉄は場合によっては利益よりも安全を重視しようという姿勢があったし特急に乗務する者は長年勤務してようやく任命されてたからな。
708名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:10:43.40 ID:+vg51l3D0
>>685
言い訳だな。遺族がいて、遺族の前でそれを言えるならそれでいいんじゃね
709名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:11:15.33 ID:GPaSv+TCO
>>203
あれは車掌がドアの錠を閉めたまま逃げたから、乗客が逃げられなかったんでは?
710名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:13:05.44 ID:P5+oL/vJ0
犯罪の起こりにくさという点では比較的安全と言えるけど
技術とその運用的な意味での安全は年々失われていってるような
お前ら自分がちゃらんぽらんだって自覚あると思うが多くの日本人がそうだもの
711名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:13:21.06 ID:jUxrSYo90
>>148

乗客が車外に避難することを進言しているのに、
車掌は必要ないと判断して指令に指示を仰ぐことすらせず、
「現状把握に務めている」と放送。

しびれを切らしてドア開けて脱出した乗客が
「何で勝手に外へ出た」と乗務員に怒られた。
712名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:13:23.03 ID:NV1vQzmz0
>>708
意味がわからん。他の人たちが真面目にやってるのとJRがくそ運営なのは関係ないだろ。
日勤教育みたいなリンチ体制やってるからJR西日本の事故が起こったんだろうが。
713名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:13:24.61 ID:ChLBSwFm0
>>692
本部(本社など)の権限が異常に強く、他の組織と競争する必要もない場合、
どんな組織もそうなる。
海外でも変わらんよ。

鉄道や電力の判断が遅いのは必然。

競争がある場合、そういうことやってると負けるからまだまし。
トヨタ、キヤノンなどの対応が鉄道や電力に比べると遥かにまともなのは、
あまり変だと他社との競争に負けるから。
714名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:13:44.06 ID:CZIrToreO
>>614
煤は皮膚の油分に反応?服は素通り?
そん通りなんだろが、そんなこと知ってる君を不気味に思う俺がいる。
715名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:15:18.69 ID:Jyq2rgyi0
運行指令に従わなきゃ日勤教育が待ってるからね。
車掌の判断だけ動くには厳しいだろうて。

運行本数の少ないJR北海道だったから良かったけど、多い路線だったら命やばかったかもな。
716名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:15:38.41 ID:BjjZ0KiTO
車掌なんて高卒だしなー
717名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:18:38.16 ID:aZV9G6Aq0
>>716
60歳ぐらいなら高卒だと良い方だぞw

マジに中卒が結構いた時代。
718名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:19:24.41 ID:frAY5grd0
上りで死人の出る車両横転事故があって、自分が乗ってた下りも数時間停められた。
車掌はその間一切情報寄越さなかったよ。埒明かないから乗客は携帯で情報集めてた。
719名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:19:42.95 ID:s41iqD6n0
現状確認を1度っきりとかじゃないの?
あとは無線機の前でただじっと指示をまってたとかー

JRは煙が出てるのに火災の危険性を全く考慮してなかったぽくない?
720名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:20:14.88 ID:32RKW0Ea0
鉄道各社はいつもそう。何時間でも車内に乗客を閉じ込める。
停車していたなら、自己責任で外に出るしかない。自分の命は自分で守るしかない。
721名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:20:46.44 ID:U3sXpjrW0
>>688
たぶん、その手のバカには、


   非常用のレバーには、
   非常事態の際以外は使わないでくださいと書いてあるが、
   客が操作するなとは書いていない。

というところから説明しなきゃ駄目ですわな。
そもそも避難要領を知らずに、非常事態でも乗務員に従うもんだと思ってる。
722名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:22:15.28 ID:7dLASJZI0
指示に従わず逃げたら法律違反、従って焼け死んだら自己責任か?
ホントこういう時ってどうすればいいんだろうね。
723名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:23:12.95 ID:jUxrSYo90
>>280

花巻空港日本エアシステム機炎上事故でも、
客室乗務員の指示に逆らって機外に脱出したので助かった。
その客室乗務員も乗客に従いて脱出し
助かったw

JRも航空機も、乗務員が外へ出るなというのはマニュアルに
従っているだけ。命が惜しかったら、自分の判断を尊重。
724名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:23:33.68 ID:8/rG05W10
どんな業界も政界にしても、団塊がトップに立つようになってから色んな面でおかしくなってるわ。
やっぱり子供の頃からの教育がおかしかったから利己的、無責任体質になってしまったと思う。
725名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:25:17.89 ID:4X0dkU/b0
「指示に従っていたら、みんな死んでいた」
民主と東電のことですね?わかります。
726名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:25:27.98 ID:jNCeY6v60
もしかして車掌ひとりだけ逃げたのか?
727名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:25:50.33 ID:CZIrToreO
>>627
歪な雇用体系、それに絡めての企業体質批判に対しては否定しておきたい。
格安航空もそうだが、海外の場合は無理に人件費を落としている訳ではない。
日本の場合は天下り(民間、国に関わらず)維持のための無駄なコスト、人件費に含まれる雇用保険・社会保険が非常に大きく、雇用体系が歪になるしかないんだよ。
728名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:26:32.16 ID:uZmNCn/YP
日本人の従順は精神異常。我慢して耐えに耐えて餓死を待つ。
729名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:27:04.30 ID:9QmjjKk+O
まあ俺もJR北海道職員相手なら一戦交えてでも自分の安全は自分でまもる。
奴等態度悪いからかえって変に信用しようとは思わない。
730名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:27:09.98 ID:8/rG05W10
>>723
生きるか死ぬかの瀬戸際なのにマニュアルもへったくれもないだろう。
やっぱりこれも平和ボケの影響だわ。平和な世の中も良し悪しだと思うしある程度の緊張感、緊迫感は必要だ。
731名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:28:28.80 ID:PhnRXu9cP
鉄道トンネル火災は、北陸トンネル火災の教訓から
トンネル内から速やかに退去が原則だと思ってたが

北海道JRはマニュアル化すらしてなかったんだな

732名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:29:11.42 ID:CZIrToreO
>>722
自分の生命に危機が及んでれば法律に従わなくても許される、と法は運用されてるんだよ。
それしか手段がないなら他人を殺すことになっても許される。
733名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:29:47.81 ID:9DPKS+jO0
>>731
IDの末尾がPでJR北海道を、北海道JRって発言する人は信用できない
734名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:30:40.73 ID:jNCeY6v60
煙が出てるのに火災の認識が無いってJR北海道の乗務員は頭おかしいのか?
735名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:31:04.86 ID:s41iqD6n0
乗務職員は脱線も火災も認識してなかったとかテレビでいってるぞ
736名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:31:46.85 ID:0TB+xPUg0
着陸時の旅客機事故で
シューターの前でためらっている馬鹿がいたら
迷わず蹴飛ばすこと
737名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:31:59.30 ID:8/rG05W10
>>728
あの戦争で国民に我慢を強いて(贅沢は敵だとか)結局ぼろ負けしたのを反省してない。

最近思うけど日本人(特に団塊世代)は世界一馬鹿な民族かと思ってしまう。逆に日本人で賢いのは若い世代。どういう視点で見ても団塊より若い世代のほうが上。
738名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:32:47.62 ID:ChLBSwFm0
>>727
そのとおり。

日本の場合、低コスト製品を作ろうとした場合、老人層が高コストのために
人件費を削れず、ものづくりでも安い設計にしたり、素材を悪いものにせざるを
えない。

海外の低コスト製品は安い設計にしたり、悪い素材を使う必要はないため、
同じ値段なら中国や台湾製の方がものとしての性能は遥かに上回る。

格安航空も同じだ。

日本の会社が作る格安航空に乗るのは自殺じみてるかもしれんが、海外の格安航空
はまず大丈夫。
739名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:32:51.92 ID:knQCS1S90
東電、JR、JAL、どいつもこいつも、大企業病だな。
740名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:33:09.13 ID:+igXHwRq0
これ乗客降ろさずに前3両開放して車両動かした方が迅速に脱出できたんじゃね?
客降り始めたら状況把握どころじゃないし・・・。
暗いトンネルを一両一両歩いて確認してたのにさ。
741名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:34:08.17 ID:eT/H9GWB0
>>734
水蒸気かもしれないだろ
742名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:34:08.55 ID:jNCeY6v60
若い世代ってまさかゆとり世代の事をいってるのかな?
ゆとりって馬鹿じゃないけど関連付け能力が無いから社会的活動に無理がある
743名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:34:24.10 ID:we+N11z40
>>737
賢いかどうかはわからんが情報を多面的客観的に収集、分析して自己判断できる能力を持っているのは
子供の頃からネットに触れてきた若い世代だけだと思う
744名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:35:57.49 ID:ZOqa8YCQ0
つかスレタイ見て真っ先に原発が思い浮かぶ奴が多すぎw
745名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:36:25.39 ID:4M3bkJRpO
これ、テロだと思うな。
最近、車両が煙出した国、以前も鉄道で有名なテロをやった民族。
746名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:36:26.90 ID:PhnRXu9cP
>>733
北陸トンネル火災は紛れもなく事実だが?


747名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:37:54.46 ID:eT/H9GWB0
北陸トンネルの例をあげると、本来トンネル内で緊急停止すること自体が規定違反だろ。
748名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:38:54.35 ID:bCWx9spG0
>>743
・一切ウラも取らずにツィッターでデマ拡散
・一切ウラも取らずに2ちゃんでコピペ

「尖閣で殉職した海上保安官」「被災民の前で弁当5000食破棄」「枝野の家族が海外逃亡」

日頃馬鹿にしてる団塊と比べて情報リテラシーあるのかねw
749名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:39:41.67 ID:QkRdCVQ20
これは酷い
今度から車両が緊急停止したときは一も二もなくドアこじ開けて逃げる事にする
750名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:39:54.14 ID:uiECJYICO
だいたい火災が起こってんのに
一時間以上も待たせるバカがいるか!
車掌も会社もバカばっかだな、ここは
751名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:39:57.26 ID:Utb/RXL40
まあ、想定されている事故対応なら関係者の指示に従うべき
緊急時マニュアルは過去の事例なんかを参考に日々改良されるし、
被害を抑えるという、そのためにあるんだからね
とはいえ、それが想定されていない事故であれば自己判断で行動するしかないのもまた真理

つまり、問題はその状況が想定されていたものかどうか判別できない事
752名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:41:27.27 ID:SqiFtQDo0
お・か・しは、押さない・駆けない・しゃべらない
「逃げない」という判断はありえない
753名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:42:39.83 ID:9DPKS+jO0
>>751
ほぼ同意。想定されていたか否かはこれからの調査で解ると思う。
754名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:45:43.05 ID:ZOqa8YCQ0
日本人は冷静(笑)だから、例え炎が迫ってきても、
指示もないのに勝手に脱出するわけがない
この被害者は、実は全員欧米国人だったに違いない
755名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:46:21.63 ID:+igXHwRq0
>>747
火災が確認できてない場合は停車してもOK
今回の場合状況確認中に勝手に脱出が始まってしまったからそのまま240人を
煙が充満して、真っ暗で足元が悪いトンネル内に降ろし300m歩かせる羽目になった。

状況確認が取れていれば自力運転である程度密閉されたされた車両ごと
脱出できたわけで、英雄視されてる若者は実は乗客や乗務員を燻製にする
一歩手前だったわけだが・・・。
756名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:48:36.69 ID:QkRdCVQ20
>>754
たまたま口火を切った奴が居たから逃げおおせたけど
もしそういう奴が居なかったら全員車掌の指示を待ったまま煙で意識不明になって丸焼けになってたと思うぞ
これからは職員の言葉なんかより自分の勘を第一に行動するべき
アホな車掌は「そうやって俺たちを殺す気か!?」と凄んで黙らせる
757名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:48:46.10 ID:QX1puFrHO
まあ結果論だな。
758名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:49:16.94 ID:PhnRXu9cP
>755
頭の悪い想定論だな

現実に起きた事から
逃避してどうする


759名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:50:06.96 ID:e5iulicp0
>>735
結局これだろ
イマイチ状況が把握できてなかったから乗客への指示が一番当たり障りのない物になった
760名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:50:07.27 ID:9DPKS+jO0
>>757
そうですね。でも、その大切な結果を除外して記事にする新聞には閉口します。
761名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:52:22.79 ID:14uxIR5D0
新聞は基本的に鉄道会社の敵
鉄道会社は粗探しして何でも煽りニュースにする

あとたまたま助かっただけで
「指示に従ったらみんな死んでいた」は横暴すぎる

あと列車の切り離しは無理
日本の鉄道は切り離して走るのは考えてないと思われる
762名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:52:36.70 ID:xPZeuID30
鉄道法違反の乗客だって騒いでるやつ頭おかしいんじゃないの

どんな法律より憲法権利の生存権が上位だよ
このままじゃ死ぬと思ったら
法律より憲法を優先して判断して何が悪いのか
実際に鉄道のほうに重大過失があったんだし
裁判やっても確実に客が勝つだろ
763名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:53:28.39 ID:9uSR3ih5O
車掌(60)は、今年度末で定年退職だったのに、この事件で懲戒解雇で退職金ゼロw
まぁ、乗客を放置するような車掌だから仕方ないな
こんな仕事の出来ない奴を、定年まで車掌でいさせる会社にも問題あるわ
764名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:53:44.95 ID:2Un6gP5O0
いくら増結解結しまくる北海道の特急とはいえ
切り離すのは一苦労だと思うぞ流石にw
765名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:54:25.27 ID:Utb/RXL40
脱線でもないし火災でもないと最後まで思い込んだ乗務員達はどこにいたんだろうなぁ
まあ、故障箇所を一生懸命探している乗務員が避難誘導なんてするはず無いよな
事故だとは思いもしてないんだしな
766名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:54:53.24 ID:QkRdCVQ20
仮に今回の件でトンネル内で乗客が全滅したとしても
それは客の軽率な行動のせいなどではなくて
北海道JRの監督責任という事になる

ライフラインに携わる人間の責任というのはそれだけ重いということ
それが嫌ならやめちまえ
767名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:57:01.94 ID:QkRdCVQ20
煙と異臭→火事だ!
謎の振動と異音→脱線だ!
これくらい2秒で判断できないような奴が車掌やってんじゃねーよって事だ
北海道JRは人事を見なおした方がいいね
768名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:57:48.98 ID:NVxWZP+90
通常ありえないところが落下して火災起こしても整備不良とされる。。。
どう考えてもテロだろ。
某国の。
そんな日本の鉄道事業を邪魔したいのかね。
まぁ今回の事件で原子力産業ダメになったから必死なのは分るけど。

ばかばかしい。
769名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:57:57.71 ID:e5iulicp0
下手に事故がおきる確率が低いと、事故が起こった場合に対処できないっていう
これはこの事故に限らず福島原発なんかもいい例だけど
「まさか重大事故が起きるわけがない」
とか思い込んでる
770名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:59:17.17 ID:c3mUNY7j0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000859-yom-soci
どうやらディーゼル燃料1トン分が燃えたみたい。
771名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:00:25.18 ID:QkRdCVQ20
客席でセルフ車掌とかやってるような訓練された鉄が乗りあわせていれば
速やかに異変を車掌に進言して事無きを得たんだろうがな
残念ながらスーパー青空は鉄があえて乗るような価値のある特急ではなかった
772名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:00:36.53 ID:psLuljFMi
車掌は線路に客おろすなって散々言われてるから 他の列車抑止を確認したかったのだと思う 火災とトンネルなんかの異常時教育見直してほしい
773名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:00:58.33 ID:009y7TIw0
迂闊に車外に出たら危ないって判断だったんだろうけど
そのまま居たほうがもっと危なかった、とw
774名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:01:52.71 ID:5z8ZOYbA0

金しかないなぁ!!
775名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:02:17.03 ID:ckBpiEOdP
特急、熱でグニャグニャじゃねぇかwwww
これは乗客キレていいだろw

●熱で変形した特急の車体
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000050-jijp-soci.view-000
776名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:02:40.00 ID:QkRdCVQ20
>>770
写真みたら電車っぽい車両だったけど汽車なの?
北海道って札幌でさえ電化されてないど田舎なの?
汽車って凄く昔っぽい響きw
777名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:03:18.67 ID://arykCb0
>>1
こういうマニュアル馬鹿は
東日本大震災でも高台に行かずに避難所に逃げて溺れ死んだんだろうな。
778名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:03:44.96 ID:14uxIR5D0
>>767
そんな簡単に考えてるの?w
ありえないわ
779名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:04:54.16 ID:uLDwhGR80
死人に口なし、それをねらったのだろ
780 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 09:05:17.54 ID:ykACci8O0
311にJR車両が駅停車中に地震発生
  ↓
津波警報出たとワンセグ見てた乗客が叫ぶ
  ↓
乗り合わせた二人の警官が乗客全員を高台に誘導
  ↓
車掌と運転手は残ったが、寸前に駅舎の2階に避難してなんとか無事

ってのがあった。多分、警官乗り合わせてなかったら全滅だったなと思った。
781名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:05:29.24 ID:4vou3H0u0
>>773
結果論だな。
外に出たら、電車が倒れてきて圧死したりしてな。
指示に従って外に出たわけでもないから、
パニック状態になって死人が出たかもしれないしな。
782名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:05:31.89 ID:9uSR3ih5O
東電と同じレベルだな
783名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:06:53.96 ID:c3mUNY7j0
>>776
汽車(気動車)ね。
この車両は各車両に2台ずつディーゼルエンジンが積まれている。
名古屋や京阪神でも特急の気動車は走ってる。

↓四国のベースになった形式の足回り
ttp://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/DC2000_CONNECT.jpg
ttp://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/DC2000_SA6D-125H.jpg
ttp://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/DC2000_DT56-bar.jpg
784名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:06:54.89 ID:Uu2N864F0
>>776
気動車だよ。ディーゼルカー
785名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:06:55.76 ID:ZOqa8YCQ0
電車事故も、津波と同じで「てんでんこ」で逃げるべきだな
車内アナウンスとか、周りの乗客の目を気にして
空気読みすぎて「騒いだら恥ずかしい」と動かなかった奴から死んでいく
786名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:07:11.90 ID:QkRdCVQ20
>>777
インタビューを見た限り
車掌は煙を確認した後ろ3両の乗客を前3両に移動させて
「確認中ですのでお待ちください。車外には出ないでください」と一度言ったきり梨の礫で
情報が来ないことと煙に焦れた乗客が逃げ始めたって話だったけどな

>>1の記事だと燃え盛る車両の中、逃げようとする乗客に
「そのまま居てください」「車外に出ないでください」って言い続けてるみたいで作為的な物を感じるわ
787名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:07:26.13 ID:14uxIR5D0
>>777
たまたま脱出して助かったものを「機転」というのは容易いが
そうやって脱出したものが死亡する例も多い
それも我先にと後に続いた人で100人以上死んだ例もある

その都度、マニュアルを厳守しなかったから死んで当然だ!
逆に「守ったら死んでた」マニュアルバカだの、ほんとお前らは浅はかだよな
788名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:09:09.11 ID:TQ74i5jm0
そういや出ないでくださいと叫んでた乗務員は
自分の言うこと貫いて電車内に居続けたの?
789名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:09:41.55 ID:QkRdCVQ20
>>783
これもし足回りの設計に欠陥があったのが原因だったとしたら
北海道JRは被害者になるんじゃね?
790名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:09:50.23 ID:0dh17jfx0
職員は乗客に土下座して感謝すべきだろこれ
死者0だったから大して騒がれず叩かれずで済んでるし
791名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:10:12.82 ID:SqiFtQDo0
トンネル内で火災という最悪のケースで
煙が車内に充満してたんでしょ

一酸化炭素中毒の人も居たし逃げ遅れたら確実に死ぬぞ
792名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:10:29.59 ID:BCXtA97e0
そもそもトンネルの中で緊急停止したことが問題だな。
793名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:11:48.00 ID:14uxIR5D0
>>786
そうだね、車掌が脱出する客を「車内に出ないで」って引きとめたような記事

実際は車掌が脱出経路を確認してきて、それから避難を始めて助かった人もいる
車掌の行動を証言した乗客がいたからな

ようは、こういう記事は美味しいんだよ
バカの食らいつきがいい
新聞社などは鉄道会社の敵
794名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:12:41.67 ID:QkRdCVQ20
>>778
そういう可能性が頭を過ぎらないくらい平和ボケしてる奴が今回みたいな事態を引き起こすんだろ
795名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:12:54.48 ID:bw4dMGpU0
まったく映画やドラマと,現実の区別がつかない愚民の集まりだな。
格好いいヒーローが、危険から乗客を守ってくれると期待していたのか、
ほんとバカの集まりだ。
自分の身は自分で守るなんて、当たり前のことだろ。
脱出できたんだから、それでいいはずだ。
それとも、補償のために批難しているのかな。
796名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:13:21.23 ID:4vou3H0u0
>>792
脱線したのだろ?
動けたの?
797名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:14:10.37 ID:sjSghf9kO
>>792
つかエンジン燃やしながら走れたのかな。
798名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:14:43.49 ID:1hoGl4qP0
トンネル出てから止めればいいじゃん
なんでトンネル内で停車すんの?
799名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:16:10.21 ID:QkRdCVQ20
素早く状況判断して乗客を前に移動、
即座に脱線した後部車両を切り離して次の駅まで自走して脱出!
これくらいできて当然だ

って考えてるハリウッド映画好きが多いのが日本国です
800 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 63.5 %】 :2011/05/30(月) 09:16:18.36 ID:jdNtsHEyO
>>769
あーなるほど 確かにそうだね
んで何か起きるとマニュアル通りにしか動けず、
マニュアル外の事象には対処不能か
801名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:18:26.77 ID:9uSR3ih5O
>>767
国鉄時代に採用された老害車掌なんで仕方ない
60歳ってことは、今年度末で定年退職だから、退職金や老後生活のことで頭が一杯だったろうし
802名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:18:42.53 ID:d/sKnXff0
マニュアルを煙が出てたら避難するに変更する必要があるな
803名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:18:53.75 ID:Fobrvl8J0
殺す気だったのに逃げられた
804名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:19:03.48 ID:adz4b3bk0
福島の吉田所長が運転士だったらどう言うか?↓
805名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:20:52.53 ID:NVxWZP+90
657>>市内は先週まで厳戒態勢だっただろうがw
ショボイテロならいくらでも起こっているよ。
報道されないだけで。
806名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:21:24.85 ID:45B8E7at0
社畜・奴隷のトンキン人だったら100%死んでたな
807名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:21:29.27 ID:NV1vQzmz0
>>799
「平和ボケ」で済まそうとしてる平和ボケ君もいて眩暈がするわw
本人は自分は賢くて即座に何でも出来ちゃうと思い込んでるんだろうなあ…
そういう奴は通り魔事件とかの時によく湧くけど。俺ならとっさに避けた上で犯人を取り押さえられる!みたいなこと
本気で考えてたり。
808名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:22:38.09 ID:3Ru8anfp0
>>777
 マニュアル馬鹿とかいうが、そのマニュアルが実例に基づいていて
マニュアルに想定してない事故が頻発するのでなければ、そのマニュアル
は間違いなく有効なんだがな。
 この列車火災の場合、むしろトンネル内火災に対するマニュアルが無い
もしくはマニュアルはあるがそれを遵守していないのが問題。
809名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:24:29.45 ID:McmgFzAn0
>>125
何時代の通票だよw
いまどき単線でゴッツンコなんて99%在りえない
810名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:24:40.97 ID:IyEArE3F0
>>807
なにしろ2ちゃんは
旅客機の操縦系統が全部死んでもエンジンコントロールだけで
無事空港に着陸させる事が可能なスーパーマン揃いだからな
811名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:25:15.27 ID:G32ybnao0
どうせ車掌も運転士もJR北海道の下請けの派遣だろ。
年収240万で働かされて客の命とかまで背負わさせるのは無理だな。
812名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:25:53.66 ID:QkRdCVQ20
>>807みたいなのはマンションで上階から悲鳴と異音が小一時間響き渡ってても
報復が怖いだの思い込みだの自分に言い訳して通報もせずに2chに実況したりしてるんだろうなあ…
事件発覚後にインタビューされて「痴話喧嘩かと思いました」「30分くらい断続的に音が…」とか
恥ずかしげもなく答えちゃってたり。
813名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:26:53.05 ID:T4cmkNWp0
菅さんのコメントってまだ?
814名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:27:02.32 ID:RI/QFX+30
>>65
そのうちニュースでそのコメント流れなくなるだろうね
もともと無かったの如く
815名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:27:12.35 ID:ZepsnMhiO
JRって車両故障多くないか?
東京で私鉄はほとんど起きないのに、JRは車両も信号もよく壊れる。
ホントに点検とかしてんのかな。
816名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:27:31.22 ID:6NMBLoiuP
>>798
脱線したから。
817名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:28:11.79 ID:14uxIR5D0
トンネル内で火災が起きた時は?

お前ら
 「トンネル外に全力で走り抜ける!止まっちゃいけない!」キリッ

 ↓

トンネル内で火災と脱線が起きた時は?

お前ら
 「・・・」



>>802
列車火災じゃなく、もし沿線火災だったら、
一斉に外に出たら状況により逆に大量死
818名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:28:33.82 ID:SqiFtQDo0
結果論で全員が助かってるから
なあなあで済まされそう
819名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:28:48.11 ID:NVxWZP+90
爆音>緊急停止>普通は車両点検>煙出ている時点で火災だと思うが。
でもテレビのコメントをみるとそのまま車掌はトンネルをでているんだよな。
避難させなかったのは現場の人為的ミスかな。
JRは謝罪程度でいいんじゃね?
空白の20分に何があったか知りたいよな。

ついでに落下部分は過去一度も起こってない事故だそうで。
無理やり整備不良にしとこっか、みたいなコメントに聞こえたけどな。
820名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:28:53.60 ID:NV1vQzmz0
>>812
自己紹介ですかw
そういう極論しか出来ないから駄目なんだろうに、頭悪いのお…
平和ボケで済ませようとしたり、それを指摘されたら「マニュアルどおりにしか動けないバカ」ということにしたがったり
そういう極端な思考しか出来ないから原因究明も出来ず
頭悪いままなのさ。
821名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:30:12.33 ID:6j4SST010
>>811
推測でものいっちゃいかん
822名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:30:48.23 ID:Zkx7eio90
確かに後続車両が突っ込んできたりしたら大変だけど、自分の命を他人(この場合jR)に
任せて死んだら意味内もんな。津波の時の小学校の指示もそうだったけど、
どんな偉い先生が何を言おうと最終的に自分の命に関わることは自分で判断すべきだろ。
死んだらお終いだからな
823名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:30:48.62 ID:0dh17jfx0
>>818
日本は人が死ななきゃマスコミも騒がないし問題ないない、オールOKってなるからな
824名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:31:26.53 ID:UQL2QRF50
民営化するからだろ
825名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:31:28.77 ID:6NMBLoiuP
>>815
数が多いからじゃないですかね。

数年前E209系が続々故障したらすぐ新型車両に更新したりしてるけどね。
826名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:32:44.32 ID:rSyf9Lqn0
事故後の黒焦げ車体見てまで、逃げたのは間違いだったと言ってる奴は何なの?
乗客全員が、より洗練された事故対応マニュアル作成のための
人柱になれば納得出来たのかね?
827名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:32:52.50 ID:14uxIR5D0
>>819
乗客の証言から
電源喪失で車内放送が使えなくなり(?)、
車掌は列車を降りてトンネル端まで行き、脱出経路を確認し戻ってきた
(初期の乗客証言時はその間は約10分)
その後に避難誘導を始めた
そして「車掌が列車を離れて不安だった」とか言ってた
828名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:33:23.88 ID:SpbUYa250
100年ぶりに地上に現れた列車というレトロな感じがすごいよかったね
829名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:34:25.33 ID:QkRdCVQ20
>>820
「平和ボケ」というフレーズにやけに拘るけど過去に何かあったのかな?w
気に入らない意見を頭悪いで済ませようとしたり、反論されたら「極端な思考しか出来ない」という事にしたがったり
似た様な発言者といっぱからげにして疑似人格を創り上げて戦って楽しいか?
830名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:34:49.33 ID:qKn0MzYLO
たいした事無かったとしても、トンネルの外にすぐに逃げるべきだな
乗務員は近い方の出口を指示、わからん場合は仕方ないが出口付近で待機みたいな
831名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:36:33.12 ID:3vOh5gwo0
あっちこっちで信頼が揺らぐような出来事が続くな
832名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:36:34.28 ID:QkRdCVQ20
>>815
さすがに私鉄とは規模が違うからな
件数で言えば多いものの、割合で見た場合にどうかはわからんよ
833名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:36:59.31 ID:NVxWZP+90
827>>ということは別に問題でもなんでもないということだな。
車掌のは2人しかいないから
一人はトンネル外で連絡、一人は避難経路を確保して誘導なんだから。


マスゴミが騒ぎすぎ!
834名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:37:02.32 ID:mup740830
なんでこんな簡単に燃える車両なんだ?
防火基準はないのかよ。

以前韓国の地下鉄で車両火災で大惨事になっていたが、
他人事じゃないぞ。
835名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:37:19.23 ID:Cwcsk+D30
俺、この事故に巻き込まれて助かる自信がない。
836名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:37:51.24 ID:14uxIR5D0
>>830
過去の事故の経験から、車外脱出を言うと乗客は大パニックになり
脱出経路を明確に決めて言わないと、煙の方向に集団で向かって行ってしまう
簡単には行かない

>>826
約1日トンネル内で燻製したからだろ
即座に全車両ああなるのであればさすがに車掌も緊急脱出させるだろ
問題は煙と火の発生のタイムラグ
837名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:38:13.18 ID:3YyknrB/0
>>5
838名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:38:28.22 ID:we+N11z40
>>831
その「信頼」は単なる「神話」に過ぎなかったのではないかと
自信を持つことは大事だけどこの頃の日本人は慢心が過ぎるかとも思う
839名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:38:49.66 ID:QkRdCVQ20
>>834
長距離列車なので軽油を大量に積んでたらしい
840名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:39:47.13 ID:J/v2JTXi0
そんで今日はもう平常運転ですよ。283系の今回の事故の原因も何も解明していないのに
早速運転再開ですか?同じ事故起こる可能性あるの分かってるのにもう同型車使い始め
てますわ。これって確信犯でしょ。乗客、乗務員の命なんてどうでも良いって言うのでしょうか。
841名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:40:38.19 ID:vheRKCeM0
避難指示出すためには
まず上司と総務部へ申請書を
書かなきゃいけないんじゃないの?

             保安院
842名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:41:55.17 ID:NVxWZP+90
つまりはどこかの国が必死でここぞとばかりに日本の信頼を貶めたいわけで。

マスゴミを牛耳られているのが問題か。


ちなみに韓国の地下鉄火災は自業自得だよ。
車両が燃えなくてもあの国で地下鉄火災起ったら構造上絶対死ぬね。
なんでか知りたいなら行ったら分るよ。
日本と一緒にするなといいたい。
843名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:42:26.81 ID:QkRdCVQ20
>>840
道東と道央を繋ぐ重要な路線だから運休が長引くのも問題なんだが
車両に関してはそういう感想が出ても致し方ない所だな
振子特急じゃないと所要時間がべらぼうに伸びるらしいが
844名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:43:07.54 ID:DkN6L3Dq0
もともとあの地域は列車の無線も届きにくいし、携帯も圏外。トンネルの中なら両方アウト。
火災でケーブル焼失により全電源喪失で真っ暗になり再起動不能。ハイテク気動車だから
ドライブバイワイヤ。全部電気信号で制御されてるからケーブルが切れると照明もエンジンも
全てストップ。真夜中で人里離れた山奥だからトンネルの外も闇。どこが出口か分からない。
短いトンネルは照明なし。
単線トンネルだから対向列車の心配無し。勾配がどうのと上の方にレスがあったが、ケーブル
カーみたいな極端な勾配じゃない限りは風上に逃げるべき。普通は偏西風の影響で西風が多い
から西に逃げれば良いんだ。大阪の生駒トンネルも通常は大阪から奈良に向かって風吹いてる
から大阪側に逃げればOK。奈良側が勾配は上なんだけどな。
火災の原因は恐らく脱落した部品などが燃料タンクに突き刺さって燃料ダダ漏れ。急停車した
もんだからブレーキシューの摩擦熱に引火。
845名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:43:35.08 ID:mvIkcs6b0
てか、特急電車なのに今は車掌一人なのが問題じゃね?
昔みたく車掌長、車掌の最低二人の車掌は特急以上には必要だろ
高速走行で特急ゆえに停車区間の距離が長い
即ち、密室空間時間が長いんだから
応急処置として改札、駅員の車掌大量昇格
で、手薄になった駅改札業務は下請けに丸投げして穴埋めくらいすべきだろ
846名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:44:14.36 ID:NVxWZP+90
840 つまり、原因がはっきりしているから、とも思うけどね。
847 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 09:44:44.48 ID:7JkJWSvU0
原発も政府の言うことを聞いてたら・・
ってなりそう
848名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:44:50.88 ID:UH+dct8N0
>>834
防火基準はあっても、トンネルみたいな熱の逃げ道が無いところで
燃料燃えたらああなる。難燃性の物質はたいてい燃えると有毒ガスが
出るし、そんな絶対安全な車両なんて無い。
849名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:46:47.98 ID:qKn0MzYLO
>>836
ナルホドね、ただ今回はさらにパニクったんじゃね?
で、煙りが追って来ても、向かって行く人はあんまりいないんじゃないの
850名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:47:10.98 ID:Orcpi5sx0
>>33
残念ながら俺らもそうなるんだぜ
851名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:47:50.17 ID:PhnRXu9cP
>>817
起きてもいない事と比較するのは詭弁だよ

852名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:48:59.71 ID:fzc0dBhpO
日本では大きい企業ほどリスク管理がなってないことがまた証明されたな
危険なことはすべて下請け孫請けに押し付けてきた驕りと怠慢が招いた結果
乗客はこんな奴らからは思う存分ふんだくっていいぞ
いい薬になんだろ




853名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:49:36.37 ID:14uxIR5D0
>>851
それだと想定すらできなくなる
危弁もいいとこ
854名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:50:03.09 ID:nHlmtEns0
>>1
対応がトロイというのはJRでよくある事かと
死人が出なくてよかったが
855名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:50:57.90 ID:mvIkcs6b0
>>836
>>過去の事故の経験から、車外脱出を言うと乗客は大パニックになり
>>脱出経路を明確に決めて言わないと、煙の方向に集団で向かって行ってしまう

良い大人が100人以上乗ってたんだろ
車掌抜きででもきちんと安全に逃げられるじゃん
てか、今回そうだったしあと対向電車での事故が怖いと言う発想はないな
北海道も閉塞信号くらい機能してるんだろw
856名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:51:20.86 ID:JoFhQ8XWO
JRはいつまで同じ過ちを繰り返すんだよ。

非常時の対応が出来なさ過ぎるわ…。
857名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:52:46.68 ID:NjOk/itMO
今朝家族で朝食をとっていた時、
大学四年の兄貴がこれについて
「危機管理が〜、適切な指示が〜」
云々熱く語りはじめたので、
兄貴が二週間で辞めた吉野家のバイトで
「いらっしゃいませ!」
がひっくり返っていた話をしたら
無言で家を出ていってしまった。
今日面接らしい。
頑張れ兄貴。
858名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:52:46.70 ID:DkN6L3Dq0
>>855
パニックパニックっていうけど、パニックなんて起きた事ないよな。
859名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:53:54.78 ID:Iohc5bwN0
車掌が安全を確認しに行ったところで落ちてきたガレキに当たって気を失ったり、死んだり、
帰ってこないリスクもあるのだから、一概に指示があるまで待つというのも無理だろう。
ましてや、車内に煙が充満して両側の窓から炎が上がっているのが見えている状態ならなおさら。
そんな状態で待機しろって言う方が無茶。
860名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:53:55.72 ID:FSQCF6GR0
現場のいう事を司令部は無視するからな
現場にいないのに司令部の指示を守れ!って命令する
命令するが責任はとらない糞
861名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:54:12.36 ID:aMJhDUEP0
>>849
ただの結果オーライ。
いろいろ問題は多々あるが、車掌一人におっかぶせるのはよくない。
トンネル火災のマニュアルなんてなかったんじゃないか?
862名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:54:43.73 ID:PhnRXu9cP
>>853
起きてもいない事を恐れおののく事を

杞憂という

863名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:56:13.75 ID:sUm3oJnv0
落ち着いて冷静に待機=茹でガエル
864名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:56:35.05 ID:6WBEThB20
>>861
日本坂トンネル事故か何かでそれ以降はトンネル内では停車させない運用だった気が
865名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:57:57.94 ID:r3y8bWvP0
>>1
JR北海道労組=民主党

期待するなよ
866名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:58:54.67 ID:UjZcCHKt0
>>857
よくわからない・・・
頑張れ、日本語、文章力!
867名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:59:26.27 ID:FSQCF6GR0
常時トンネルの地下鉄の場合に車両から火災発生したらどう避難するんだろうな?
ドア開いてもトンネル内に降りる隙間あるのか?
868名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:59:41.83 ID:+MfC3ZP80
ニュースで見たけど、みんな煙で顔が真っ黒になってたね。
怖かっただろうなあ。
869名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:59:51.22 ID:PhnRXu9cP
都合の良い想定→乗客のせいで死にかけた
都合の悪い現実→乗務員のせいで死にかけた

870名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:59:50.90 ID:NVxWZP+90
JRに人為的ミスはなかったんじゃね?
マニュアル通りだし。
避難経路確認中に火が上がったんなら乗客判断で脱出でしょ、普通。
この場合ナイス乗客判断、って感じじゃないの。

責任あるとするならトンネル内に緊急連絡口や非常灯をつけてなかったことかな。
871名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:00:03.57 ID:ELKoVkws0
後ろ3両切り離せる仕組みがあり、脱出で来てれば良かったのにな。
872名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:00:07.53 ID:mvIkcs6b0
>>859
>>車掌が安全を確認しに行ったところで落ちてきたガレキに当たって気を失ったり、死んだり、
>帰ってこないリスクもあるのだから、一概に指示があるまで待つというのも無理だろう

そういう想定も考えられるから特急は昔みたく車掌長、車掌の二人体制を全特急に省令で義務づけるべきなんだよな
873名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:02:24.74 ID:mQqyRVbrO
>>867
そのために先頭車の全面には非常脱出口がある。
874名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:02:42.43 ID:14uxIR5D0
>>855
一人の若者が外に出て後に続いただけだろう
もしその若者が死亡したら、後の者も死亡だよ
875名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:02:50.33 ID:NV1vQzmz0
>>872
航空機も電車も乗務員を減らしたよな。安全二の次。
経団連がそうしろってのなら経団連からお金もらってる政治家は逆らえんしな
876名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:03:35.12 ID:NVxWZP+90
ずっと思ってたんだけど
トンネルって非常用脱出口とか、
途中にあるはずの空気循環施設から外とかいけないの?
まぁ民間に公開するってのには色々問題あるとしてもさ、
設計上は普通はあると思うんだけど。。。
877名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:04:43.39 ID:jqvnz53u0
JRってよっぽど圧制のなかで働いてるのかな
現場知らない人の指示に従う構造だと毛沢東主義みたいなもんか
878名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:06:56.78 ID:14uxIR5D0
>>868
あれどうも、むかし汽車に乗ってる時、窓を閉めないとああなったらしい
その程度かと
煙が来て「死ぬ!このままじゃ殺される!」と大騒ぎしたんじゃないかな

酸欠や一酸化炭素中毒なら、わずか1吸いであの世行きだから
死にはぐった。みたいな映像としていい感じなんじゃない?
きっと無事な人は映してないよ
879名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:08:56.15 ID:g4yqbpUg0
すぐに顔を拭かずに黒いままにしていた人って、やっぱり、
インタビューして欲しかったからかな?
880名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:09:28.59 ID:UjZcCHKt0
普通に考えて家に火災の煙が充満してきたら逃げるでしょう。
乗客、あのまま居たら蒸し焼きになるところだったと言ってた。
車両も激しく燃えてたし・・・
乗務員は、お客が全員避難したか確認はせずに、逃げたのよね、
逃げるなと言っといて。
881名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:10:21.27 ID:m/aivz1f0
TVでトドリフのコントで爆発したみたいな奴が
「JRの指示に従ってたら燻製になってた。若い兄ちゃんの機転で助かった」
とか言ってたけど吹いたw
882名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:10:58.43 ID:mvIkcs6b0
>>874
車掌の指示通り「車内に出ないで下さい」を忠実に守ったら
一酸化酸素中毒で死者が出ただろうよ
テレビで救出された乗客の顔のすすを見て
乗客のドアコックで緊急脱出はGJになるじゃん
あの特急の客が仮に2割鉄オタいれば、そういうくだならいミスは防げるだろうよ
俺はこの特急に鉄オタが2割は乗ってたと思うね

それに数キロから異音と蛇行動(正確には脱線前の現象)
でも相当揺れたのに気付かなければ乗務員の適正は無いし
なんで車掌弁を引かなかったのかの疑問も残るよ
883名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:11:41.40 ID:PhnRXu9cP
>>879
野郎で手鏡もってると
鉄道警察隊に証拠とされますよ


884名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:11:46.33 ID:NVxWZP+90
>>877 イミフ。
日本の社会は全てそんなモノ。
現場知らないわ世代断絶あるわローテク団塊どもが引退しないので今は余計に酷いけどね。
885名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:11:53.37 ID:14uxIR5D0
>>880
もう少し真実を知った方が良い
JAL123便墜落の時も乗客と航空機を最後まで救おうとした機長が
操縦ミスみたいに犯人に仕立て上げられたのだから
886名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:13:13.52 ID:qKn0MzYLO
>>866
たぶんこのレス主が、兄貴がバイトしてる吉野家に食べに行ったんじゃね?

そしたら兄貴テンパって声が裏返ったと

で、そんな人が危機管理やら冷静な指示とか何とか
887名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:13:14.41 ID:UjZcCHKt0
やっぱり、2chで時々見かける
「逃げてーーー」っていう言葉を頭の片隅に入れておかないといけない
888名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:14:24.82 ID:14uxIR5D0
>>882
すると車掌の避難指示を聞いた人は全員死んでるはずだけど
証言してるのはなぜ?

「車外に出ないでください」→避難経路確認→「避難して下さい」
これに従った人もいるのに生存してますが
889 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 10:14:26.10 ID:AjOEZcED0
>>879
多分鏡とか見てる状況じゃなく、周りの少しほっぺにススがついた人を見て
自分もその程度の汚れと思っていた

家帰って鏡見てビックリ!ってパターンじゃない?
本人はTV見てさらにビックリしてるはず‥
890名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:14:47.49 ID:ZixS/Knb0
ところで、列車って鉄で出来てるけど何が燃えたの?ペンキ?
891名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:15:22.90 ID:RI9mj9fwP
というかあんな煙が充満して息苦しいのに座席に座っていられるわけがない。
車掌の指示があろうがなかろうがとっととドアを開けて外に出るだろ。
892名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:15:33.49 ID:mvIkcs6b0
>>874
もっと言ってやろうか
今回の地震、津波、原発等他人の指示を待たず
自身の判断で逃げた人は生き残れた人多かったなぁ・・・
893名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:15:52.43 ID:Cwcsk+D30
勾配がなければ、どっちに逃げるか、悩むだろうな。
乗客、よく助かってくれた。
894名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:17:10.45 ID:14uxIR5D0
>>889
Yシャツは綺麗だしなw
すすのついた場所触った手で顔を擦ったのかと思った
895名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:17:28.33 ID:NVxWZP+90
>>880
それは事実なの?現場にいたの?TVだけの情報?
事実かどうか分らない、その意見はどうかと思うな。
事実でなければその発言は非常に悪意があるよね。

>>>乗務員は、お客が全員避難したか確認はせずに、逃げたのよね


事実無根だったらどうすんだよ。
896名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:19:07.40 ID:UjZcCHKt0
>>888 真っ黒顔の人は、最後まで避難してくださいという支持はなかったと
言ってたけど、最後には支持があったの?
それか、あったところとなかったところがあったのか・・・

>>886そんな人っていうのは、ひっくり返った声にかかっているのか、
2週間で辞めた兄にかかっているのか、わかりにくかった。
897名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:19:25.10 ID:14uxIR5D0
>>892
バカじゃないの?
「一刻も早く高台に逃げてください」というなか、
自身の判断で「引き潮が無い」「前回の大地震から津波が来るのは20分後」
「家の二階で十分」と判断して死んだ人も大量じゃないか

重箱の隅を突いて批判するのは子供なの?
898名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:19:48.44 ID:XIkXfAc80
車掌叩いてた奴死ねよ

http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY201105290413.html
http://www.asahi.com/national/update/0530/images/TKY201105290433.jpg
一応、車掌は避難を進言してる
指令に却下された以上、従うしか無いじゃないか
指令の指示無視したら事故扱いになるんだぞ
899名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:20:40.31 ID:mQqyRVbrO
>>888
車掌の指示で避難を始めていたら全員生還に間に合わなかったかも。
900名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:21:18.84 ID:aXZSd9lMO
なるほど死亡フラグは回避できるのか
901名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:22:02.53 ID:14uxIR5D0
>>896
途中で自分で逃げだしたのに「最後まで無かった」など分かるわけがないだろう
「俺がビビッて逃げるまではなかった」というなら分かるが
902名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:22:39.09 ID:nyzzeh+O0
大震災でも冷静だったのを世界中から称賛されたばかりなのに
糞道民のせいで日本の化けの皮が剥がれてしまった・・・
自己中DQNは周りの目を気にしないで生きてるから迷惑なんだよ!
903名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:22:46.32 ID:NVxWZP+90
どうみても狙ったのかと思ったよ。
パーンした時に他の乗客煤ついてなかったしな。

あれで全員があんな状態だと思わせる構成のTVはやりすぎだろw
ああゆう悪意あるやりすぎは企業が訴えてもいいんじゃね?
904名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:24:06.95 ID:mvIkcs6b0
>>898
東北、仙台地区の乗務員は司令を黙殺して
乗客を全員避難させて無事だった訳だが
また最後の2行の

>>指令に却下された以上、従うしか無いじゃないか
>>指令の指示無視したら事故扱いになるんだぞ

これがすべてじゃね?
客の命より保身・・・だろ?
905名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:24:29.39 ID:+P4vKHhgO
結局、乗務員も逃げたんだろ
906名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:25:27.65 ID:14uxIR5D0
もう分からね
報告待つしかないわ
907名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:25:35.24 ID:VwR3ADdM0
>>882
ユニバーサルジョイント落ちての脱線なら蛇行動なんて起きないよ
DD54の棒高跳び事故も知らないとか、これだからニワカ鉄気取りは…
908名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:25:47.62 ID:9rEnEKeFO
今朝中央線が停止信号でちょっと止まった時に、
車外に出ないようにアナウンスがあったのはこのせいか
909名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:25:53.19 ID:UjZcCHKt0
>「前(先頭車両)から降りて避難した方が良い」と伝えた。
>だが、車掌も指令も一貫して煙は火災が原因だという認識はなく、
>指令は「煙が入ってくるのでドアを開けるのを待つように」と指示した。

・・・お粗末くん

910名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:26:33.36 ID:PhnRXu9cP
道警は業務上過失致傷のせんで捜査開始みたいだね

911名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:26:57.64 ID:StP9ErE90
トンネル内で危険だから職員が誘導したり他の列車を止めればいいだろう。
そうした迅速な対応をしろってことだ。
こんな常識的なこと言わせんな鉄オタども。

乗客に伝わってなけりゃ避難指示が無かったのと同じなんだよ。
必死に取り調べで出てきた正当化時系列貼ってる馬鹿は乗客の気持ちで考えろ。
912名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:27:38.47 ID:7x2kLApV0
ディズニーなんかは地震時は凄かったみたいだしなぁ
上の判断前にバイトが好き勝手やって、それが逆に功を奏した
お菓子やら雨避けビニールやらを無料で配ったのもバイトの判断
建物崩壊に備えてのクッション、枕にする為や子供の為の人形なんかも無料で配ったのもバイトの判断

責任をとるのが上の仕事なのに、多くの大手企業はその責任を上がとらないのが日本の恐ろしい所
逆に組織がしっかりしてる企業は末端ですら責任もって仕事しやすくて、非常時は上手くいくんだろうねぇ
JRがどんなクソ組織か、こういうので良く分かる
913名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:27:39.59 ID:qKn0MzYLO
>>896
声ねw

ちなみにこの妹だか弟だかは知らんけど、一家揃って朝食の時に…
914名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:28:20.72 ID:14uxIR5D0
>>908
車外に出ると運転士にドアが開いたのが分かり、轢かれないように防護発砲する
すると近くの電車が全て止まる

場所と距離によっては山手線、京浜東北線、総武線なども全部止まる
915名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:30:11.43 ID:EgTbU7Fz0
欧米の企業は下っ端が自分の判断で動けるからね
916名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:30:32.95 ID:UjZcCHKt0
>>897
津波で指定されていた避難場所に逃げたけど、ここじゃ駄目だと
もっと高台に逃げた人で助かった人はいるよ。
避難場所で亡くなった人も大勢いる。
917名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:30:48.78 ID:KXcp42eL0
JRは乗客を殺す気満々だったな
918名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:32:22.34 ID:14uxIR5D0
>>909
ゆりかもめの無人運転でもそういう事があった

船の科学館駅付近で大きな異音がして車輪が破損したのに
遠隔操作の司令員が「異音が分からず」無理やり3回も再発車させて駅につけた
その後、車輪が完全破損し脱線

無人運転なんか危険だらけなのに
なぜかお前らの認識は「乗務員が乗る運転なんか時代遅れ」なんだよね
世界は逆に無人運転をやめて乗務員を乗せてるのに、
そういえばそれも原発と似てるな
919名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:38:36.12 ID:aP+2SfGE0
920名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:38:40.84 ID:ZixS/Knb0
>>879
スーツはきれいなのに何故顔だけ・・・
テレビ見て本人、枕に顔をうずめてじたばたしてるだろうなあw
http://2chradio.com/image/bf0a56fc487ab6df0556ec87ac99707f.jpg
921名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:39:09.86 ID:WGnpGVPvO
>>915
TDRは欧米企業じゃないよ
922名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:42:11.36 ID:6NMBLoiuP
>>918
なるほど福知山線にも自動減速装置何か必要なかったって主張ですね。
その主張から察するに運転手が狂ったようなスピードでカーブに突入したのも、運転手のせいではなくて
会社の責任ってことでしょうね。

わかりました、JR西日本の労組の中の人ですね。そりゃ人員削減は困りますものね w
923名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:42:25.73 ID:8sdwWjZs0
>>912
俺、某企業の人事してたんだけど、新入社員に希望配属先を聞くと「責任のある部署は遠慮したい」と言われて唖然としたわ。
924名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:42:40.49 ID:CZIrToreO
>>912
違うよ。
責任を「上に丸投げ」するのが日本の悪いところなんだよ。
ディズニーの場合は「下が責任持って動いた」だけの話。ま、海外も似たようなもんだな。
これは日本の雇用慣習も影響してる。責任取って「はい、辞めました」で再就職出来ないのが日本だからな。
どちらが理想かは、どちらが緊急時に効果を発揮するかは言わずもがな。
925名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:42:44.58 ID:aP+2SfGE0
>>235
JRは本当に鉄道法の保護があつい。びっくりする。
緊急回避行動の結果乗客がけがをしたり死んだりしても一切お咎めなしと法律で決まってる。
賠償金を払った例が一度もないってのが信じられない。
(今まで払ってるのは賠償金ではなく見舞金と言う名目になってる。一部報道では賠償金と呼ぶこともあるらしいが)
もちろんJRがやらかした事故は別だが。
926名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:45:36.70 ID:bE8Hg1Bd0
オナラでさえ車内に充満したら苦しいのに
煙が充満したら死ぬのは常識だろ。
火事で怖いのは煙だ
927名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:47:10.27 ID:RIPnb1je0
顔がススだらけの乗客(ぴコーン)

そうだ。列車に放○して賠償金をせびろう。
放○成功→顔にススも塗っとこう→服に塗るのを忘れる ←今ココ
928名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:47:19.09 ID:vXtgZRQi0
トンネル出たら出たで、ヒグマがいるかもしれんよな、このへんだと。
929名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:48:40.31 ID:14uxIR5D0
>>922
どう捉えたらATSが必要ないってなるのか分からないが
JRは労組強いから人員削減は100%無い
給料そのままで関連会社(中小私鉄も含む)に行ける

無人運転は衝撃を受けないと停止しない
だからそこにぶつかったら乗客全員が即死する障害物があっても
ぶつかるまで止まらない
純粋に危険だと思われるだけ、みんなそれを知らないから
でもゆりかもめで、見通しの良い直線で起こった人身事故時に、それが判明した
930名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:51:27.73 ID:14uxIR5D0
>>927
単純にドアを開ける時や降りる時などにススのついた場所を触り
その手で顔や鼻を触ったんだと思うんだけど・・・
あとはTVが「おおっ良い絵だ」とインタビューして映したんでしょ
「死ぬかと思った」なんて最高の映像だよ
931名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:52:24.56 ID:DkN6L3Dq0
>>929
大阪のニュートラムで無人運転中に激突事故あったよな
932名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:53:08.80 ID:13qkUhct0
CS日テレ。

いまだに煙が出た事故で通してる。
933名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:53:56.13 ID:AQ7p1DR/0
>>903
ふつうは顔を拭くだろ
インタビューの端っこでせっせと顔を拭いている女性も映ってた
無事というより顔を拭く人とそのままの人
934名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:54:24.66 ID:XI9je6Vo0
>>930
ドリフのコント並みにススがついていたよ
935名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:55:28.23 ID:AVAFs2jn0
「文部省の指示通りにしたら被曝した」
936名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:55:48.15 ID:4QPYCbMG0
最初に出て行ったお客さんすごいね。
その人いなかったら死んでた人もいるんじゃない?
937名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:59:15.31 ID:PzVKfrok0
日本の責任論なんざ、もうどうにもならんよ。ハラキリの代替品でしかないんだし。

日本  「祀り上げてあげるから、お前が神様として全責任を持て。失敗したら神様として死ね」
アングロ「神様だけが正解だけど教えてくれない。なんで正解に近そうな代理人についてこう。
     失敗したら、もっと正解の可能性の高そうな別の代理人に付いてこう」

一神教は嫌いだが、狩猟民族の方が合理的ではある。
938名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:59:29.58 ID:UjZcCHKt0
お客が全員逃げたか確認してたら、乗務員しんでたでしょ。
あの火災でどうやって煙の中、確認するのよ。
前の人を触りながら、線路を見ながら逃げたとお客は言ってるのに。
視界が悪すぎて誘導なんか無理でしょ、と状況から見て言えるわ。
939名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:00:36.66 ID:/gKtaMIw0
前スレ見てたら昔っから酷いもんなんだな

240 名無しさん@十一周年 New! 2011/05/29(日) 20:07:08.46 ID:iLvKsxXZ0
1969年
北陸トンネル走行中の寝台特急「日本海」で列車火災が発生
→乗務員が機転を利かせて直ちに停止の規定を無視してトンネルを出て停車で死傷者0
→国鉄上層部はこれを規程違反として乗務員を処分

1972年(3年後)
北陸トンネル走行中の急行「きたぐに」で列車火災が発生
→処分を恐れて直ちにトンネル内で停車
→30人死亡 数百人の負傷者

まだ国鉄意識が残ってるのか?
940名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:01:08.78 ID:064E1Dy10
電車の事故等でやたら電車内に閉じ込め放置されるけど車掌とかは乗客を人間扱いしていない
マグロ予備軍としか見ていないんじゃない?
941名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:02:27.03 ID:14uxIR5D0
まぁしかしよくもこんな最悪の状態で事故が起きるもんだ
せめてトンネル内じゃなきゃなー
942名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:05:46.37 ID:14uxIR5D0
>>939
その前の100人以上死んだ大事故で、いかなる時も異常があれば
列車は直ちに停止と決めたから

トンネル内で煙が充満するって分かったのは北陸で死者が出た火災時
1970年代まで日本のエリート層は死者が出ないと分からなかった
危険性を何度も指摘されてたのにコストカットしてた原発の事故とは違う
943名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:06:29.64 ID:XaCS0fR20
>>920
あのままバスで帰ったらしい
944名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:08:18.90 ID:sGFOmbT70
顔だけススまみれに見えるけど首もともススで真っ黒だし
スーツが黒っぽいから目立たないだけなんじゃないか
945名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:10:03.43 ID:CxE5vzZD0
死者が出なかったのが奇跡だな
JRは乗客の判断に感謝すべき
946名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:10:38.40 ID:PhnRXu9cP
JRに家宅捜査か
ただの事故じゃないな

947名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:12:39.06 ID:ZixS/Knb0
>>943
注目の的だったろうね…
948名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:12:40.17 ID:IyXK06ME0
あーあ、自己判断で勝手に行動してなければJRから金奪えたのにw
949名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:13:40.33 ID:xENg2LTR0
>>920
すすが顔に付いたままバスに乗るのか?
バスが到着するまで何時間あったのか知らないけど
普通直ぐに顔洗うだろ?
950名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:14:12.81 ID:Jyq2rgyi0
コスト優先で必要なリスク管理が無い所が多いって事か・・・
951名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:16:18.33 ID:EgTbU7Fz0
避難指示をださなかったJRの歯車こと下っ端車掌
車掌の指示を待つ会社の歯車ことサラリーマンのおっさん客

真っ先に逃げ出すゆとり世代の若者たち
952名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:19:32.67 ID:EltWdQ92O
あまり車掌を叩きすぎると恥かくよ。
953名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:21:17.58 ID:UJiAMsuj0
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★3
954名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:25:02.73 ID:0/T/Zomg0
指令も煙だけだからしばらくしたら運行できるだろと思ったんだろね。
煙だけでも人は死ぬんだけどね。
955名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:37:18.06 ID:BoqaZqcUO
車掌なんて指令の指示を伝える駒だから、いっそのこと指令が無線で車内放送すれば不要になるだろ
ドアも無線カメラで指令がやればいい
956名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:48:56.91 ID:0/T/Zomg0
>>955
運転士と車掌は責任を取らせるために必要だろ
957名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:50:09.24 ID:UJiAMsuj0
ディーゼルなんだから基本トンネル内で止まるなよ
放射能や津波と同じで、
つまり列車が動かないなら一にも二にも即逃げろだろ
なんで火災発生した車両を切り離して654車だけで逃げなかったの?
真っ先にそれすべきだら?
958名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:53:13.57 ID:0/T/Zomg0
>>957
4と3の連結は切り離せないらしい。
959名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:54:19.73 ID:PFqB+Lt/0
死者、重傷者出さずに済んだ脱出だ!と判断した人にJRはお礼をするべき!
おかげで賠償請求出さずに済んだんだから
960名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:55:58.64 ID:6vblqQSb0
>>815
JRの設備故障(車両・信号等)の発生率は
営業キロ1kmあたりの数値が
大手私鉄の約10倍
961名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:57:27.58 ID:37AaDx0M0
>>951
>真っ先に逃げ出すゆとり世代の若者たち

JR関係者乙。
一介の若者が機転の利いた対応をしてなかったら多くの乗客はどうなってたか。
962名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:58:07.45 ID:jtxqR7ax0
目を逸らさせるための陰謀のような気がしてならない
963名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:58:32.19 ID:RIPnb1je0
やっぱオール電化しなきゃだめだな ヒヒ
964名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:00:30.64 ID:4jeeZrGq0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000016-mailo-hok
他スレにも貼ったが詳しい状況が一応出たぞ
965名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:04:31.42 ID:0/T/Zomg0
煙が充満したら炎が見えなくても火災と判断するようにしないとだめだな。
966名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:07:52.23 ID:0/T/Zomg0
あと、小型無線機で指令と交信できるようにしないと
対応に時間がかかりすぎだ。
967名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:13:31.21 ID:bLpZKaPT0
>>964
う〜ん・・・誰も安易に責められないけど4人居たなら
もう少し対応の仕方有ったんじゃないかとは思う
968名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:22:28.64 ID:CZIrToreO
>>961
花火大会?明石陸橋で将棋倒し事故が起きたときは「茶髪の若者が発端」だと意味不明の冤罪を着せてたよな。
茶髪の若者は実は人助けしてたんに。

何でもかんでも若者を悪くしたいのは大抵大組織が絡んだ事故
969名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:26:29.70 ID:mvIkcs6b0
>>967
でもよ、大量に軽油を積んでる気動車で乗務員が火災を疑わないっても
お粗末だよな・・・
970 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/30(月) 12:26:39.59 ID:T7tDyOPN0
ふむふむ
971名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:29:06.71 ID:UyKLzuvY0
>>44
なんだよこの煤
逃げなきゃ死亡確定じゃねーか
972名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:36:26.80 ID:CZIrToreO
>>924でも言ったが>>937が正解なんだよな。
だから日本は子供なんだよな。
「官僚の責任を取らない菅は悪い」なんて日本独自の批判が沸き上がるも根元は同じ。
973名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:40:55.69 ID:vURuCzLK0
前から思ってたんだがjrはトラブルあると夏でもトイレなし車両でも長時間客を車内に閉じ込めて拷問に近い事をする。客をなんだと思ってるんだ。
974名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:41:44.48 ID:f1MF75ml0
>>964
勤続30年超のベテラン車掌が混乱の主人公か・・・
死者無しだから失職は無いだろう。もの凄い幸運だとも言える。
975名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:55:38.65 ID:qKn0MzYLO
>>962
ぐわっ 目的ちゃうけどアメリカなみにダイナミック!
976名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:00:42.92 ID:2wSoSHAb0
津波の教訓生かされたな
必死で逃げる
977名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:03:27.08 ID:AmLPkoBi0
>>1
気持ちは分かるが絶対に怒っちゃいけないよ
東電の所業見ただろ
怒る住民に請われるまま土下座して
そのあとあの土下座は何だったんだという計画ばかり
あれはあとで裁判にでもなった時
「住民に脅されてやった、土下座しないと殺されるかも知れないと思った」
という言い訳を東電に与えたにすぎない。
978名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:10:02.91 ID:V4BGP8CM0
>>679
ライバックじゃないの?
979名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:10:29.78 ID:6Nch3Fjl0
>>967
客室乗務員の二人はバイトだと思われ
980名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:13:38.65 ID:sSG/vLoyO
JRはよく嘘つよな
今朝は電車30分以上遅れてたが言い訳が大雨、強風の影響だった
晴れてるし風ないし昨日の夕方には台風きえてた事も知らなさそう
先発ホームのアナウンス信じてみんな並んでたら対岸ホームに電車来て笑った
981名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:24:06.26 ID:muGboVw90
>>980
台風は温帯低気圧に変わったけど、
気圧配置は梅雨前線活性されて強風ですが
天気図読めない人ですか?
982名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:27:25.14 ID:V4BGP8CM0
運転士さん若いな〜

信号故障なのに運転し続けた人も
20歳代だったな...
983名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:27:51.32 ID:Cv5ji3jQO
>>924
デタラメ過ぎてどこから言って良いのやら
984名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:32:21.69 ID:80hwzbTU0
JR北海道の一條昌幸だっけ?
こいつ会見で乗客をお客さんとか言ってたな
普通こういう公式の場で発言する場合はお客様だろ、と思った。
985名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:33:46.73 ID:KEXOuGnJi
>>984
営業出身じゃないからな
986名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:34:13.90 ID:gD+zi7my0
脱線の原因は駆動部品の脱落と分かったけど
火災の原因は分かってないよね。
なぜこんなに悪い偶然が重なったんだろう

部品脱落 車輪が踏む 脱線 トンネル内で停止 車両から煙が出る 車両全焼

偶然とはいえトンネル内にすっぽりはまるように停止というのが怖すぎる。

あと何故かシベリア抑留とアウシュビッツガス室が連想された俺はかなり末期だ
987名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:41:28.55 ID:qKn0MzYLO
>>981
温帯低気圧、一昨日初めて知った、今まで無意識にスルーしてたんかなー
988名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:53:25.97 ID:fLXYd6fJ0
>>939
国鉄上層部が殺人罪にならねーか?
989名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:11:32.25 ID:5ZmTxrtTP
>>33
そんな発言してる時点で今の老人と同レベルかそれ以下決定だろw
990名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:23:15.66 ID:vPTRpL7p0
この列車事故の事で電話したら
「当社は一切関知致しませんだと。」
一体どうなっているんだ。小田急。
991名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:26:26.77 ID:vu3SS5Qu0
なんで火事がわからなかったん?
992名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:28:21.69 ID:Uu6ziRELO
>>986
それには触れないほうが…
993名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:42:21.82 ID:ELUrdClg0
>>986
元国鉄労組(革マル)が民主党のおかげで息を吹き返してきてるからね。
994名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:46:47.56 ID:/7O3Ymt70
「指示が間違ってると分かっていたなら、事なかれに従ってないで臨機応変に行動しろよ」という、
この手の事故を起こす輩の十八番である開き直りは、今回は残念ながら使えないわな

臨機応変に行動したからこそ死者を出さずに助かったわけだから
995 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/30(月) 15:25:33.53 ID:tuqw3dw80
酷い話だ
996名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:32:09.22 ID:+AwEER7f0
>>994
誰と戦ってるんだ。
997名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:32:42.72 ID:oE+bzc5s0
服が余り汚れ無いからドリフっぽくなるんだよな。

http://iup.2ch-library.com/i/i0324599-1306731959.jpg
998名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:44:48.07 ID:nMhi34la0
車両内での避難訓練とか普段してんの?
999 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/30(月) 15:53:29.35 ID:tuqw3dw80
困ったもんだな
1000 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/30(月) 15:54:55.67 ID:tuqw3dw80
もうおわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。