【電力問題】「心頭滅却すれば火もまた涼し」…静岡県三島市役所、室温30度まで冷房使わない

このエントリーをはてなブックマークに追加
 静岡県三島市は、市役所の室温が30度に達するまで冷房を
使用しないことを決めた。

 豊岡武士市長が27日の定例記者会見で発表した。暑さ対策のため、
市は職員のポロシャツ着用と、自宅からの扇風機持ち込みも認める。

 市は5月11〜18日、節電対策のアイデアを募ったところ、
職員から116件の応募があり、その中に今回の提案があったという。
「冷房を一切使わない」というアイデアもあったが、「非現実的」
(担当職員)として採用を見送った。

 市は、今年7〜9月の電力使用量のピークを、昨年の8割以下に
抑えることを目標としている。従来は室温が28度に達した時点で
冷房を使用してきたが、30度に変更することで4%削減できるという。
市民が利用するスペースでは、設定を変更しないという。

 豊岡市長は「心頭滅却すれば火もまた涼しというが、職員には
我慢してもらうしかない」と話していた。

(2011年5月28日08時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110528-OYT1T00104.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:21:37.80 ID:/1jd7R5e0
当然
3名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:21:54.63 ID:ooHS0mVf0
むしろ30度になったら冷房を止めろ
4名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:23:27.51 ID:e4PFkOB+P
昼間のパチンコ屋止めないで
如何するの?

5名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:23:31.19 ID:q8MvjQlj0
>心頭滅却すれば火もまた涼し

「嘘だッ!」
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
6名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:23:46.93 ID:uzqTwSGT0
>>1
健康に悪影響が出るレベルだな

本末転倒
7(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/28(土) 08:24:00.27 ID:pnC9jcOG0
(; ゚Д゚)パソコンの熱暴走が怖そう
8名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:24:15.20 ID:dn7WXjrkO
改選和尚
9名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:24:29.25 ID:aIDlXuHjO
最近、節電節電言っていろいろやってるが
いくらなんでも限度があるだろ。
人が混雑するデパートなどでこんなのやってたら
体調崩す人、熱中症になる人が続出して大問題になる
10名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:24:32.47 ID:lxsW4/GT0
30度は少しきついだろ。日本人はなんでも極端なところがあるな。病的な
くらい汗をかく人もいるだろ。あまりにも画一的にするのも日本人の特性だ
が、少しはそうした人たちのことも考えてあげないといけないんじゃないの
か。
11名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:24:54.93 ID:HilbhOOb0
20代の女性職員のみ水着出勤をみとめます。
12名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:24:55.13 ID:vUXjXp+s0
30度設定の冷房つけても冷房無しでも同じだよ。
無駄な事に電気使うぐらいなら止めてしまえ。
どうせウチワを煽ぐので手がふさがって仕事なんかしてないんだから。
13名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:24:55.28 ID:FN7/kXyQ0
こういうの馬鹿って言うんだ
14名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:25:09.16 ID:n8q3fuNx0
> 自宅からの扇風機持ち込みも認める。

何台稼動する事になるんだよ?www

15名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:25:10.50 ID:0us5uy8sP
汗で書類が手や腕にくっつく
16名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:25:24.10 ID:oSjJ51m30
>>1
>従来は室温が28度に達した時点で冷房を使用してきたが、
>30度に変更することで4%削減できるという。

ほとんど30度超えるとか、温度は何度に設定するんだろ?
17 ◆XSSH/ryx32 :2011/05/28(土) 08:25:25.69 ID:Ogpf/Crd0
昨年の夏は寝るときは30度設定にしてたな。
18名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:25:36.26 ID:BmSAXA61P
まあ、室温30度なら、扇風機と慣れでしのげるよ。
むしろキツいのは「設定温度28度固定」とか。環境によっては、簡単に
「室温30度」を超えるからな。
19名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:25:43.38 ID:ooHS0mVf0
ピークを押さえるためには、デマンドとか導入されてると、猛暑の一番暑い時に冷房を切らされるよ。この市役所の方針は誤りだ。
20名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:25:48.55 ID:onq38kZr0
熱暴走
21名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:25:52.77 ID:P+7klrk1O
>>1
台風だし
ピークは三島コロッケ買ってきてやんよ
22名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:25:58.98 ID:1QdCb4rF0
みんなで扇風機持ち込んで余計電力消費させちまえ
23名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:26:02.25 ID:KZTLiPxG0
エアコン、止めろといっているだろう。

扇風機にすれば、余裕だぜ。
24名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:26:04.51 ID:boOQhQwh0
こういうのは現実にしなきゃならんところがやればいいんだよ
ほんとアホ
25名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:26:13.56 ID:qSKvQBtM0
>>14
勝手に、たこ足配線 キケン
26名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:26:33.66 ID:NjMMjUsMP
ただし最新の除湿機を新調します。
27名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:27:04.58 ID:Jfuqmav80
むしろ、それでできちゃう仕事なんだよなw
頭使わない、ルーチンワークが多いし。ボーっとしててもほとんどできる作業だろうし
28名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:27:09.44 ID:CgXu8VrC0
扇風機は電力使うんじゃないのか?
29名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:27:12.54 ID:wduJTEEm0
日本中が我慢大会になりそうです。
30名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:27:22.97 ID:zeFR9W970
作業効率落ちるだろ、馬鹿。
パチンコつぶしてそれでもたりなかったらやれよ。
あほくさ
31名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:27:57.27 ID:IH2/XrxS0
今年はムギちゃんうちわ大活躍だぜ
32名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:28:05.80 ID:onq38kZr0
扇風機の風で書類が
33名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:28:15.11 ID:gq9+WUxZ0
>心頭滅却すれば火もまた涼し
これ良く聞くけど、大間違いなんだよね
少なくともプロの坊主の言葉ではない
火に焼かれて涼しいと認識するということは明らかに間違いであり、逃避行動だから
逃避行動ってのはようするに誤魔化しだから、耐えられないように生き物は出来てる
じゃどうするのかというと、火を「熱さ」の認識だけにとどめること、これだけ
熱い→苦しい、死んでしまうとかいう流れをそこで止める
熱いのに涼しいということは、その認識でとめられず、苦しいまでココロが流れてしまうからね
34名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:28:16.54 ID:e4PFkOB+P
シエスタ導入してAM11〜PM14まで
木陰やビル陰で昼寝タイム

35名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:28:33.83 ID:1Trvax0x0
脱パチンコ都市を宣言すれば済む話なのに、とうとう精神論まで持ち出したかw
心頭滅却で済めば熱中症で亡くなった人は立つ瀬無いなw
36名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:28:42.37 ID:PjLozmk/O
某男子高は
「校舎内のみ上はTシャツのみの着用・ズボンの裾まくりを認める(ただしまくるときは両足ともまくること)」
「授業中のバケツ使用を認める」(足を入れて冷やすため)
という校則の珍改正があったぞ。


今年はむさ苦しい夏になるな…
37(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/05/28(土) 08:29:18.72 ID:GOpk0J61O
仕事の効率考えたら、こんな発想は起きない
・・・けど、普段からダラダラ仕事してとにかく残業代欲しい所なら、願ったり叶ったりかもw
38名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:29:37.82 ID:GhRxQEwh0
国家の電力危機に朝鮮玉入れを保護することはない。
パチンコを廃止するべきだ。
39名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:29:42.19 ID:CAhkqq9X0
砂漠の国の30度は日本の26度くらい。
湿度がない分不快感がない
40名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:30:07.72 ID:UkeOCyuiO
精神論は他人に押し付けて使うものではない
41名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:30:10.13 ID:rcKyAQ0x0
心頭滅却すれば放射能もまた健康に良し
42名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:30:25.57 ID:QkhgnOGF0
室温30度って涼しいほうだと思ってた
余裕でPC仕事できるぞ
43名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:30:34.50 ID:onq38kZr0
これな、焼き殺されたぼんさんの言葉やで
放射能で焼き殺されたんとちゃうけどな
44名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:30:43.55 ID:DrETaixH0
昔はエアコンなんてなかったんだから、何の問題も無いだろ。
ただし、窓が開かない都会のオフィスビルは例外。あれは死ねる。
45名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:31:06.61 ID:e4PFkOB+P
シエスタで影追いやろうぜ
真夏用北向き店舗奨励とか

46名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:31:34.09 ID:PGKvbasUO
三島は盆地状で暑いからなぁ。ほぼ毎日クーラーになるんじゃないかな。
47名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:31:58.14 ID:3m8BQCE80
とか言って燃えて死んじゃったよね、これw
ただの強がりですからw
48名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:31:58.13 ID:WTY0L98J0
心頭滅却するのがどれだけ大変だと思ってるの?
49名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:32:34.50 ID:2cqkRjh/O
役所仕事に効率も何もあるか
どうせたいして仕事してないんだからこれは当然
50名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:33:38.94 ID:v3GKw3Wh0
一方パチンコ屋は冷房ガンガンだった。
51名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:33:59.18 ID:e4PFkOB+P
>>49
窓口にやってくる市民にも
暑さ強要してるからな

サービス業って自覚がない
52名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:34:17.27 ID:TsL8WU8GO
>>9
そういう所で仕事して去年何度も仕事中に熱中症にかかりましたよ
53名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:34:33.18 ID:Qw/2keAt0
猿も居から逃げる
54名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:35:02.26 ID:/xcrOhK20
火も涼しと言いながら、たった30度で我慢終わりかよw
55名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:35:11.87 ID:Zih7tM0w0
>>1
湿度が高かったらやばいんじゃね?
56名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:35:15.65 ID:1Trvax0x0
>>50
市職員が早退してパチ屋に駆けこみまくったりしてなw
57名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:35:26.09 ID:Eft1tJKD0
熱くて作業効率が下がる。
汗で紙ベースの書類などがダメになったりして最悪。
節電も良いが、過度に節電して税金無駄遣いするのは論外。
58名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:35:32.10 ID:zNiDlDE80
どうせすぐ30°越えるってw
59名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:35:47.50 ID:327p8jUg0
ちんぽをメーキャップすればそれまた楽し
60名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:36:02.11 ID:wil95VyWO
まあどうせ役所なんてマトモに仕事しつないからな。
暑くて能率が落ちると言っても、元々能率なんて無いようなものだし。
でも良い子はマネしないでね!
61名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:36:05.38 ID:ZkJgyWN20
火もまた涼しとまで言うなら35度くらいまでは我慢しろよw
62ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/05/28(土) 08:36:15.37 ID:QWDgCBYnO
ミ,,゚A゚)ρ感覚誤魔化しても暑いものは暑いからな
63名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:36:19.80 ID:kuPkbME90
昼夜反転して営業したらいいんじゃね
64名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:36:20.62 ID:AvRSVuvi0
>>6
いや、屋外作業員は普通に30度以上の環境で働いてるわけだが。
気温28度以上では作業しないようにするかい?
65名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:36:28.99 ID:3m8BQCE80
てか30度で我慢しても節電に関してはあまり意味がないんだよな。
38度の時にどう我慢するかが一番の問題であって。
そこんとこみんなわかってんのか?w
66名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:36:35.16 ID:UQb0f14D0
>>58
「屋外気温が30℃越えたら設定19℃で冷やします」というオチか。
67名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:37:04.09 ID:lMM1z9/u0
労働基準法とかいろいろ大丈夫か?
68名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:37:05.28 ID:zeFR9W970
心頭滅却すれば火もまた涼し

これって武田信玄の勢力にあるお坊様で
織田信長軍に攻められて、火責め食らって焼け死んだんだよね。
69名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:37:24.28 ID:UUBi61VuP
熱中症になったら公務災害で休みたいだけ休んでガッポリ貰える公務員は気楽でいいな。
70名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:37:31.21 ID:+xVFm5kT0
空間全体を冷やすのって確かにエネルギーの無駄遣いなんだよね。
水飲んだり氷嚢つかって熱中症にならないようにしてください。

おれは冷房のない地域に住んでるから暑いときは手首冷やしたりしてる。
冬は家の中でもスキーウェア着たりしてる。
71名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:37:33.39 ID:8VjJArbA0
仕事の能率が落ちるだろ。

と思ったが、役所ならこれ以上落ちようが無いか。
72名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:37:33.99 ID:xBdf1LNIO
湿度の問題
73名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:38:03.24 ID:42dCOV/+0
時代は30度だろ、30以下は民間でも罰則にすべき
見つけたら通報と、電力停止1週間の罰にする
74 【東電 64.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 08:38:08.10 ID:ooHS0mVf0
瞬時値ピークを押さえるのには効果ない
75名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:38:14.10 ID:dwP8jftX0
>心頭滅却すれば火もまた涼し


科学的な根拠が在るんですか?
76名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:38:22.54 ID:GoY7SK+U0
三島市役所は駐車場が狭くて困るよ
77名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:38:27.83 ID:lgF5Jygp0
>>64
原発作業員は250mSvまで浴びてもいいのだがお前も浴びろよ
78名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:38:47.65 ID:NjMMjUsMP
自動開票機で他役所と速さ競ってるお気楽仕事のくせに我慢もくそもあるかボケが。
79名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:39:08.93 ID:1y5P+l/I0
パソコンが
80名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:39:24.41 ID:ypQcgj7U0
こういうときに精神論持ち出すのが日本人のダメなところ
81名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:39:31.67 ID:AvRSVuvi0
実際のところ、換気すればいいだけ。
換気ができないから、無理矢理冷房してるようなものだし。
82名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:39:48.88 ID:7RM36c0b0
気温高くてもいいけど水分は取れよ
水分補給さえやってりゃそうすりゃ40度超えるところでもなんとか持つから
俺が昔働いてた鉄工所は気温43度ぐらいあったけど一応倒れずにはすんだぜ
種無しにはなったけどな
83名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:39:57.29 ID:i20KStcj0
ネタで書き込んだことはあるけど、
マジでやる役所があるとは・・・

短パン、サンダルオッケーのウルトラクールビズ(写真あり)

http://www.city.takeo.lg.jp/info/2011/05/post-663.html
84名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:40:31.10 ID:kvMFHEYQ0
緩々冷房入れてた方が効率いいような気がするが
一旦暑くなってからだと中々冷えない
85名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:40:39.60 ID:KLioLl89O
書類が汗でふにゃふにゃになりそうだな
86名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:40:40.17 ID:vVsuot200
心頭滅却しながら仕事なんて出来んの?
物凄く効率悪そうなんだが
87名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:40:45.80 ID:y9ABZeHZ0
>>1

暑さ対策が集まっているスレ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

参考にどうぞ。
家庭やオフィスで使える方法や、通勤通学中に使えるものもあります。
88名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:40:54.45 ID:ejYaORCh0
東電本社は40℃まで冷房使うなよ
89名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:41:14.45 ID:lgF5Jygp0
「欲しがりません勝つまでは」の精神そのままの大日本帝国野郎が多すぎて笑う
お前ら皆1940年に行けよ
90名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:41:26.99 ID:AvRSVuvi0
>>85
今時紙の書類とか使ってるの?
91名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:41:28.45 ID:3m8BQCE80
暑い日は熱いお茶を飲めばいいとか
最近言わなくなったよねw
そりゃそうだよねw
なんだったんだあれw
92名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:41:38.13 ID:KV2Rdj+90
>>79
問題はそこだよな
うちの会社もサーバーがあるから節電はしないとなった。
93名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:41:43.98 ID:F6BEjXBj0
湿気がなければ大丈夫・・・かもしれない
94名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:42:05.80 ID:ovFXS7+90
心頭滅却=何も考えないこと

仕事中に何も考えないのか。公務員は楽で良いな。
95名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:42:11.13 ID:42dCOV/+0
冷房とか昼飯とか、迷信だから、なくてもいいもんな
だんだん人類も利口になってきた
96名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:42:52.52 ID:Eft1tJKD0
>>75
>68にあるように、武田軍に焼き討ちされた坊さんの辞世の句って説が一般的みたいだから
科学的とか関係なく武力には屈さねえぞ的な意味じゃないのかな
97名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:42:57.26 ID:R1vIN8CMO
クールスーツがいいよ

トレンチコートにぶっかけするだけ
気化熱で冷える冷える
98名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:43:10.52 ID:51Aj+Q2FO
【実況】女子高生ですが今オナニーでイキました。潮も吹きました

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/

99名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:43:18.25 ID:C4Z9jnN30
猫ヶ谷条例を全国に適用しろよ。
男はアロハシャツで女子は水着!(特に若い子はビキニ)
40以上のババアは控えること。
100名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:43:42.12 ID:GeWDdMdW0

橋下知事と石原知事も見習うべきだな
101名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:43:53.03 ID:RqSvgUwX0
市役所って市民が来るんじゃね?
30℃の中待たせるのか?
102名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:44:09.75 ID:+dyvPtQs0
湿度50%ぐらいで30度なら耐えられるけどな
湿度80%以上で30度なら死ぬわw
103名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:44:20.54 ID:AvRSVuvi0
役所って物持ちいいから、いまだにクソ暑くて電力食いまくるCRTとか使ってそうだなぁ。
104名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:44:26.30 ID:qR7yMQzB0
役所が節電詐欺に引っかかってる。バカみたい。
どんどん電気使って、燃料費で電力会社つぶした方が将来のためになるだろう。
105名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:44:35.19 ID:qIT0XD0nQ
30℃なんて湿度が低ければ余裕で耐えられるんだよ。
そんな事も分からない市長は、菅の思いつき発言と同じレベル。
106名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:44:35.38 ID:51mVind30
仕事に集中できないじゃん
出社拒否になる
107名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:44:42.40 ID:4pV+Rw0Q0
扇風機なんかより
たらいと水持ち込みを許可してよ
108名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:44:59.05 ID:kuPkbME90
>>101
市民が使用するスペースは例年通りだ記事くらい読め
109名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:45:02.39 ID:7xTaAvKf0
静岡最近飛ばしてるなwwww
110名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:45:30.77 ID:fSFlVeCw0
うちの部屋丸一日36度とかなるからなあ。扇風機も無しで過ごしてるから30度ならいける。
ただうちの環境は世間にはおすすめしない。
111名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:45:32.97 ID:7MuAI+nQ0
>豊岡市長は「心頭滅却すれば火もまた涼しというが、職員には

仕事にならなくなるわ。
112名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:45:33.82 ID:H9xqZHgW0
>>1
世阿弥が火炙りにされた時の、最期の言葉だよな。

最期の言葉だよそれ。
113名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:45:56.40 ID:FJb0kJNB0
文句言うな、我慢しろ。
公務員こそ率先して行動で示せ。

俺?暑いの苦手だから冷房かけるよ、ガンガン。
だから代わりに我慢してね。
114名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:46:12.30 ID:5sdqCR5B0
>>1

偉い!


反原発厨はパソコンもエアコンも金輪際一切使うな!
115名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:46:19.40 ID:9Kp2NaHr0
扇風機で充分だよ。
デスクワークなんだから。
116名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:46:39.62 ID:TRfwtzEt0
これが進むと
世の中の社員・職員全員が脇汗ビッショリで迎えてくれるんですねw
企業の受付嬢とかカメラ小僧が湧いてきそうでワクワクです!
117名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:46:39.84 ID:xgfwhXuP0
冷風機はOKなのか?
118名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:46:49.16 ID:uzqTwSGT0
心頭滅却とか やっても数時間単位だろ

毎日やってたら 鬱になるわ
119名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:46:57.82 ID:rKCSKxrm0
市役所って窓開くの?開くなら
机整理して、窓全開でしのげるだろ

空調28度設定で業務する高層ビルのサラリーマンの方が厳しいはず
120名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:48:22.10 ID:slT8uArd0
逆に冷房のほうが体に悪いしな。反対してるのはデブだけだろ。

いい機会だ痩せろよ
121名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:48:54.23 ID:H9xqZHgW0
違うわ。快川じょうきだった。
「安禅必ずしも山水を用いず、心頭滅却すれば火も亦た涼し」
122名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:49:28.42 ID:NEOv8xnH0
パソコン「バカじゃね?」
123名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:49:40.16 ID:AJ76eq0K0
室温38度でも冷房器具付けない俺からしたら、30度程度なんて、えっ!?ってレベル
124名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:49:55.87 ID:/yUAX/0f0
窓口に来た市民が暑いと騒ぐんですねわかります
125名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:50:03.14 ID:qNDNKYBZO
健康的な業務環境って、何かに謳われていなかったっけ?
ま、病人続出で訴えられたら負けるレベルだな。
働いている人はともかく、客にまで無理強いするとは、さすが非サービス業w
126名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:50:06.91 ID:XkHVjnpf0
まず照明を落とすとか、さらにディスプレイの輝度を下げるとかしろよな。
発熱が減って、その分冷房も抑えられるから二重の節電効果があるよ。
他の機器も電力計で測ってまわって。
PCの構成・設定を見直すのはさすがに予算、人材的に無理かね。

あと人1人の仕事率=発熱がだいたい100ワット。
うち脳みそが20ワットくらい。これ豆な。
127名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:50:23.41 ID:ez68nAMX0
人間はいいがPCが死ぬな……。
仕事になるのか?
128名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:50:24.82 ID:Vz4zPz4E0
心頭滅却すれば火もまた涼し

これ、当時のポジティブ思考なんですよね
129名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:51:54.79 ID:OKQEcHBo0
扇風機はやめて団扇にしなはれ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:52:06.71 ID:4895e4Fp0
滅却してるんだから仕事は無理だよねw
心も頭も
131名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:52:12.31 ID:XdehcaWy0
心頭滅却すれば火もまた涼し

これ、死んでいった人の言葉だった気が
132名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:52:16.13 ID:kSSvNLkO0
でもお茶の放射能検査はしません
133名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:52:19.45 ID:euqtn/Ib0
全員がマイ扇風機を持ち込んでも冷房入れるより安いのかしらん?
134”菅直”人:2011/05/28(土) 08:52:47.87 ID:giHUjNiO0
夏場ならすぐに室温30度以上になるだろう。
エアコンの温度を何度に設定するかの方が重要では。
30度に達した途端設定温度20度くらいでガンガンエアコンかけるんじゃないだろうな。
135 【東電 64.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 08:53:16.14 ID:ooHS0mVf0
ていうか、自家発入れろよ
136名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:53:36.62 ID:r1ANYryk0
心頭滅却すれば火もまた涼し

じゃ火に入ってみろよと
137名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:54:29.75 ID:1yK5XBEi0
オレの部屋もクーラーないけど、
パンツ一丁でアイス食いながらなら我慢できるかな
138名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:54:46.65 ID:PSEm4ft+0
まっとうな企業はクーラーないと作業効率落ちて逆にダメだけど
市役所なんかはクーラー廃棄でいいんじゃね?
まともな仕事なんざやってねーんだから
139名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:54:54.40 ID:gHf5YhI80
学校はこれまでもエアコンも扇風機もなしだったけど・・・
140名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:54:55.51 ID:tSiMBmwf0
市役所の前の土地少し貸してくれないかな
アイスの屋台を出せば儲かりそうだ
141名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:54:57.32 ID:e4PFkOB+P
サウナにして水着着用OKにする



142名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:55:09.83 ID:17xnSRh00
/ ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

143名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:55:17.05 ID:vB54jhFL0
節電分は朝鮮人のパチンコ屋が

余裕でいただく。

心頭滅却しとれ、日本人!
144名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:55:34.19 ID:RPHstR0i0
まぁ、熱中症にきをつけて
145名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:55:48.32 ID:32sjaPxoO
パチ屋も導入すべし
146名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:56:02.74 ID:/yUAX/0f0
そもそも室温30度って何の意味も無いだろ
外が25度程度でも室内なら余裕でいくわアホか
147名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:56:05.65 ID:GeWDdMdW0
>>101

市民も我慢しましょう
148名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:56:18.90 ID:MhI+JW/f0
みんな>>2以降のレス読んでから自分のレスかいてるの?
それとも>>1だけ読んで他のレスは無視で自分のレスかいてるの?
149名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:56:23.01 ID:rL0vHP8x0
>>1
こういう事を言いだす奴は大概、自分が車で移動中
は冷房あり

150名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:56:45.56 ID:lHgMMnrC0
インパール作戦の頃から進歩してないな
151名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:57:02.05 ID:ZVMHCWRwO
デブは死んだな
152名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:57:11.18 ID:TRfwtzEt0
このまま各方面に普及していっても
頼むから満員電車内だけはやめてくれw
153名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:57:23.62 ID:BQQ6S1op0
スポットクーラー入れろよ
154名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:57:57.50 ID:zIFNYOBM0


>>静岡県三島市役所の室温が30度に達するまで冷房を 使用しない

無理だろ、”鳩の25%削減”と同じ。

嘘つきは、民主党のはじまり。

155名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:58:47.82 ID:D6ExaeOk0
心頭滅却(ryとか、ウザいわ〜。
暑いものは暑い!!!!!!!!
156名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:58:47.94 ID:ZwrROfq+0
>>114
原発厨は福島10キロ圏内に強制移住でいいな。食事は全て福島産の野菜、肉、魚介類。
157名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:59:50.27 ID:sZ/bqoQbP
この前の30度越え、部屋の中が32度になったけど扇風機のみで過ごしてみた。
何とか生きていけるレベルだから大丈夫じゃね?

むしろ35度越えでちゃんと冷房が使えるのかが心配。
結局計画停電発動で、午後2時近辺が停電になったら死ねる。
というか、39度の世界に3時間は死ぬ。
158名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:00:44.25 ID:+lVGxHwU0
>>82
役所の職員が水分補給すると
「○○課の○○という職員がさぼっていました」と市長あてに投書がすぐ来るからな
1日中役所にいてクレームのネタ探してる暇人もいるし
159名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:01:13.73 ID:tSiMBmwf0
>>156
3食昼寝付き冷暖房ネット環境完備なら喜んで
160名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:02:03.49 ID:TRfwtzEt0
161名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:02:07.26 ID:BQQ6S1op0
>>158
冷房つけなきゃ暇人も寄ってこないだろ
162名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:02:31.42 ID:l99w3Dab0
こういうことをやるより、公共施設ではどんどん
冷房を入れて、「市民の皆さんは家のクーラーは
使わずに、公共施設に涼みに来て下さい」と
やった方が、街全体での電力消費量は減るんじゃ
ないかな?

それより、30度って労基法違反じゃね?
163名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:02:32.49 ID:nE0b36H8O
>>136
気持ちワルい
164名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:02:45.46 ID:F97Nw8Ae0
お前ら節電節電言うけど、他人の汗の臭い我慢しろよw
165名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:02:59.13 ID:K0L38kaf0
熱気より臭気で頭カラッポになりそうだ
166名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:03:01.19 ID:ZOOVeE2j0
パチ屋のために、冷房を止めて頑張るのか。
ご苦労様っすw
167名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:03:02.94 ID:HjNzLZ/g0
まあ30°超えたら冷房という選択肢があるだけまし
168名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:03:04.19 ID:UYry54bN0

市役所で、朝鮮蒸しをやろうとしているのか?
169名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:03:08.89 ID:s4NXJSEP0
完全に戦中の精神論、根性論。

ナンセンスの極み。
170名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:03:47.66 ID:WWJxKJROP
warata
なんだこれ
171名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:03:50.84 ID:1uI0qI1o0
パソコンが死んでも差し支えない程度の仕事だったかw
172名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:04:01.76 ID:m7s9hvz/0
湿度が高くなけりゃ30度くらい平気
逆に高いと20度くらいでもただちに無理
173名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:04:29.08 ID:zhicb1620
職員より訪問者が心配だよ
174名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:05:08.84 ID:tSiMBmwf0
>>167
日当たりのいいところに温度計を置いて「ハイ30度越えました」って毎日やりそうな気がする
175 【東電 64.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 09:05:18.96 ID:ooHS0mVf0
三島は東電管内。30℃超えたら、東電の電力を市役所が消費し始めます。
176名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:05:29.12 ID:sgfIa5JwO
何もしないでじっと座ってるだけなら30℃ぐらい耐えられるけど
仕事中立って動いたりすると無理だよ。
177名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:05:51.51 ID:t6o8IDP40
俺いまファンヒーターつけている。
気温18℃。
178名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:05:57.22 ID:zKoZGV2e0
湿度さえなければ日陰に入れば充分涼しいが
問題は湿度と風通しなんだよなあ。
ただコンクリートの中だとコンクリート自体が物凄く暑くなるからなあ。
逆に日がガンガン当たるところには打ち水というか噴水というか。
クーラー無しでどう凌ぐか?工夫のできる余地はあるとは思うけど
もっといろいろアイデアが出てきたら良いね。
179名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:06:02.20 ID:KwuWfyAW0
窓口の若い女性は、シースルーノーブラでお願いします
180名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:06:25.62 ID:1RKUSxnT0

どうせ まともな仕事してないだろ!!
181名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:06:43.95 ID:Ahz8ZrcvO
労働安全衛生法違反なんだが
182名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:06:52.54 ID:rqVDSIRH0
集中力と作業効率が落ちるだけだね
無能作戦乙
183名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:07:03.66 ID:3qrUaMUs0
>>1
心頭を滅却してないで仕事しろよ
184名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:07:18.45 ID:zhicb1620
書類ふにゃふにゃ、マウスびしょびしょ、尻ぐしょぐしょ
185名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:07:19.31 ID:G/b7oq/20
クールビズどころか昭和スタイルで良いんじゃね?
半袖の開衿シャツに帽子、扇子を装備。
『男はつらいよ』に出てきそうな感じで。足元はやはり下駄。
186名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:07:29.54 ID:2cP2w66H0
ピーク時に使用をやめないと意味ないんだが。
187名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:07:58.12 ID:f1iqgJiC0
>>169
またまたあ…その戦中の精神論で、もし戦争に勝ってたら、今度はそれがたちまち正義でしょ?
戦中戦前やら昭和の〜やらをただ否定的に使う奴の言葉はなんだか軽いわ。
188名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:08:33.73 ID:SE1WNy6H0
頭が活性化していない馬鹿なら大丈夫。
高性能CPUと同じで、優秀な頭脳には無理。
夏にニット帽を被っているDQNを見れば理解できるだろう。
189名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:08:57.26 ID:tGJ3t9zQ0
はぁ!?30度?
夏の俺の部屋に来てみろよ。
30度なんて涼しく感じるから。
甘えた事を言ってんじゃねーよ。
190名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:09:08.17 ID:l0WJq8sI0
  ;;  ;; .:: .. ::  :: .
;;,, ::;;炎ソン从;; :::  ..
..'';;,,从ソ火火,,;;''' ::'''
;;,,ツ( ´∀`)ソ,,;;;;'''     心頭滅却すれば火もまた涼し
火((    )从ツ,,;;;
:;从ソ> >、\r-、从
;;火(__)ヽ、__ノ炎
191名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:09:08.56 ID:9xm9Rqo40
公務員やめちゃうぞ

192 【東電 64.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 09:09:39.44 ID:ooHS0mVf0
ナンセンスな方針だ。
暑くなって市中の電力消費が上がってきたら、自家発に切り替えて市民の電力使用に貢献しますというのが正しい姿。
193名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:09:45.26 ID:NEOv8xnH0
>>148
無視の人には聞けないけど?
194名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:09:52.92 ID:Q+GhWmd10
冷房稼働中のわたし
195名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:10:01.49 ID:rqVDSIRH0
むしろ冷房暖房つかってもいいから
365日24時間営業にしたらw
196名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:10:05.20 ID:s4NXJSEP0
>>183
たしかに心頭を滅却したらボーッとしてるだけになるわなw
「なにも考えてない」ってことだからなw
197名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:10:05.79 ID:6HfdxGSU0
>>83
役場なんて普段からそんな感じじゃね?
真夏にスーツネクタイ着用なんて見たこと無いよ。
198情弱:2011/05/28(土) 09:10:17.66 ID:7GxuKZJC0
冷房入れても32℃超えるようなら活動停止したほうが効率的かもな。

会議は夜間(17〜22)にやって午前中に連絡、相談
昼からは頭冷やして考える時間

議員(偉い人)活動の生活サイクル(バイオリズム)がそうなって居そうだ。
(午後の国会中継で寝てる人を見るとそういう偏見が出来る)
199名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:10:36.14 ID:kMIQt4n+0
>>1

心頭滅却して3000度まで頑張れよ
200名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:11:16.53 ID:paUQWUAuO
心頭滅却したら仕事なんて出来ないだろ!
201名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:11:21.94 ID:JiM85SFg0
どんな罰ゲームだよw
倒れる職員出てくるで。
常時風でも通ってない限り耐えられるはずがない。
202名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:11:38.92 ID:U+JE/Fqo0
ピーク電力を抑えるには、外気温が30度を超えたら冷房を切ることw
203名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:12:00.89 ID:gHf5YhI80
>>1 自宅からの扇風機持ち込みも認める。
各デスクで全員が扇風機使った場合と、オフィスのエアコンを設定28度で
使った場合、消費電力はどちらが少なくなるんだろうか。

テレビでは扇風機使用で、エアコンに比べて消費電力50%カットと言っているけど
扇風機2台つけるとエアコン1台と同じと言うことか?(エアコンの能力によるけど)

環境によっては扇風機つけまくるよりも、エアコンの方がエコにならないかな?
204名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:12:27.48 ID:HjNzLZ/g0
静岡市役所に汎用機をプレゼントしてはどうか
205名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:12:49.03 ID:KEuDSAXU0
冷静に考えて、心頭滅却しても涼しくなんてならないよね
誰だよ、こんな適当な格言を後世に残したのは
アホか
206名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:12:56.39 ID:kMIQt4n+0
>>199
ろうそく火の温度が900度らしいので

心頭滅却して900度までガンバレに訂正
207名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:12:58.78 ID:2N8oXR3QP
世間の関心を節電に向けさせてるけど、問題はそんなとこじゃないだろ…

日本マジで終わるな
208名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:13:20.87 ID:emLhU3jx0
昼休みにシャワー浴びればいいんだよ
209名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:13:46.84 ID:AHkG4C+K0
30度超えたら冷房を14度に設定して使用します!!

設定温度が問題なんじゃない?
210名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:13:59.19 ID:zmnTizVz0
人間は我慢出来てもPCが我慢してくんないだろうよ
211名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:14:05.08 ID:2LlMfaYw0
>>1
給料半分になってもいいからそれだけは勘弁してくれw
212名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:14:27.39 ID:byMRQHHEi
≫市民が利用するスペースでは、設定を変更しないという。

区切りのない空間なんだから、市民スペースのエアコンがフル稼働で冷やしてくれますね。
213名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:14:45.52 ID:Bkk/HvMN0
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬在住の中絶高校2年生こと 八 木 秀 平wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数1万突破!!!!!wwwww
  八木秀平と言えば中絶、中絶と言えば八木秀平、もはや一般常識ですwwwww
214名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:15:14.28 ID:i20KStcj0
みんなの周りにもいると思うけど、

エアコンの設定を25度にしたら室温も25度になると思ってる奴

まあ、俺の嫁だけど。
215名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:16:09.99 ID:t+OruCw4Q
暑くなったら柿田川に涼みに行きます。
216名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:16:48.86 ID:nf6hx4sj0
昔会社のエアコンが壊れたとき書類が汗でベロベロガビガビになったな
217名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:17:24.75 ID:BQQ6S1op0
>>205
目に入れても痛くないくらいかわいいも嘘だよな
218名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:17:32.74 ID:3Ato5UMH0
>205
いやいや
冷静に考えたら心頭は滅却できないw
219名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:17:35.00 ID:8WS59uk+0
>>1
タブン、ホボ毎日30℃超えると思うぞ
220 【東電 64.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 09:17:58.16 ID:ooHS0mVf0
>>215 清水町なんだよね
221名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:18:19.57 ID:lXNWUs3f0
仕事にもミス出まくりで、影響の出る市民の人はご愁傷様だなwwwwww

職員の人はせいぜい倒れないようにガンバレやwwwwwww
222名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:18:24.70 ID:S5iQEDxY0
これ、ニュースになるレベルなのか…。

ウチの会社、昔から30度まではエアコン禁止なんだけど。
223名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:18:30.96 ID:rqVDSIRH0
29度なのに冷房つけてますよ!
ってモンスターが現れるかな
224名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:18:52.50 ID:PKjJD+Uz0
心頭(を)滅却すれば火もまた涼し
無念無想の境地にあれば、どんな苦痛も苦痛と感じない


つまり仕事に集中できないってことだよな?
225名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:19:24.19 ID:s4NXJSEP0
>>197
基本的に客商売じゃないし、市民を客と思ってないしな。
226名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:19:46.28 ID:Sjq3oaTC0
電力不足はピーク時が問題なんだから、
需要が少ない低気温時に節約して
需要が多い高気温時に電気使ったら意味ないだろ。

どっちかというと、気温30度まで冷房でガンガン冷やして
気温30度超えたら冷房切って、今まで冷やした室温の貯金分を使ったほうがいい。
227名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:19:47.10 ID:HjNzLZ/g0
>>220
あんたのレス見てたら
東電清水と見えてムカっときたわw
228名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:20:03.30 ID:Mogz85aD0
30度くらいでいばるなボケ
229名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:21:32.63 ID:Fmn1QBtD0
公務員なんてたいした仕事していないんだから、夏の間は役所を休業しちぇえよ。
市民だってなにも困ることはないだろう。
230 【東電 64.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 09:21:51.58 ID:ooHS0mVf0
この宣言は、暑くなって需要が増えたらら、市役所は電力消費を、やめるのではなく、「始める」ということだ。間違いだろう。
231名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:23:23.04 ID:lXNWUs3f0
>>225
民度が低くてモンスターの多い役所員は大変だからなwwww
役所の窓口も相手見てるとおもうしw

俺の所の役所はスゲー親切に対応してくれるよw
232名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:23:35.91 ID:Yj2iH0US0
あそこは目の前に冷たい水の流れる桜川というのが
あるんだよ。 今は地下だけど

それ使って冷却すればいいんだよ。 ポンプでくみ上
げて、冷風扇みたいなのに流せば
233名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:23:53.81 ID:VY75hLgq0
アロハ、短パン、ビキニまで許せよ。
ハワイじゃそれで普通に働いてるんだし、なんつっても本人だけじゃなく周りからの
見た目も涼しい。
234名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:24:04.66 ID:K0L38kaf0
これでピークカットになるのか
235名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:24:07.51 ID:47AZDAEBP
いよいよ精神論しか手段はなくなったか。いやはや修験者も驚きだ。
236名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:24:25.52 ID:Erbcn0BNO
■熱中症の3割が室内。直射日光とかは関係ない。室内の温度と湿度を調整することが大切
 ウォーキングなど適度な運動で汗をかく体質作りを。
 「気温27〜28℃、湿度50%以上、風速0m」という状況が一番危ない。前日と比べて気温がグッと上がると、さらに危険度が高まる。
237名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:25:08.65 ID:DMThdGo1O
火炙り処刑時の捨て台詞だったと思う。
つまりとんでもない結果になることは承知の上で踏み切る意味合いがある。
238名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:25:17.88 ID:mQ4U0iXO0
そもそも役所に冷房なんて贅沢だろ
扇風機にしろ
239名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:25:32.60 ID:Px4cLhH70
細かいことへのツッコミとかいらんだろ
節電するって言ってるだけなんだし

それよりも静岡はお茶の放射線測定して公表しろ
240名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:25:32.88 ID:gSxAI/rqO
事務所の気温を上限28度と決められている、労働安全衛生法 事務所衛生基準規則に
違反してるだろ、これ。
241名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:26:26.46 ID:A4QvjOO0O
>>229
アホだろ
242名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:26:39.53 ID:3l48mZWN0
>>240
だな、w
243 【東電 64.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 09:26:44.08 ID:ooHS0mVf0
しかも、温度差が出来てからの冷却は余計に電力を喰う
244名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:26:46.17 ID:KjcuBca2O
馬鹿じゃん
心頭滅却しても暑いものは暑いんだよ!
245名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:28:07.26 ID:Yj2iH0US0
書類のできるの待ってる市民はどうなるんだ市民は
246名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:28:31.37 ID:AmLlYHo20
いや、うちの会社ITなんだけど、
去年の夏、室温32度あったよ
247名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:28:40.21 ID:S3H+I+3h0
30度で冷房? それ、なんてうちの事務所w
冷房入ると25度だけど、入るまではひたすら扇風機w
248名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:28:46.25 ID:XSBBx2o5O
扇風機おkならモウマンタイだろ
249名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:29:21.47 ID:+lVGxHwU0
>>245
納税額が一定以上のお客様は冷房室にご案内いたします
250名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:31:27.39 ID:oxVr3EBL0
「空調を欲しがりません勝つまでは」
「1機、1台、1ワット、節電だ!」
「節電で我も一役ご奉公」
「節電をしたか僕もやる」
「無駄を省いて先づ節電」
「坊やも節電、御奉公」
「進め一億総節電だ!」
「節電するぞ節電するぞ節電するぞ節電するぞ節電するぞ節電するぞさあ節電するぞ徹底的に節電するぞ」
251名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:32:07.09 ID:j8CrsrGc0
刺すか刺されるか、窓口で殺伐としたやりとりが繰り広げられそうだな。
252名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:32:13.85 ID:jCXG8EGU0
まぁ当然と言えば当然。だって、菅さんが冷房より扇風機を薦めていた。今夏
は国会も首相官邸・公邸や民主党本部は冷房せず扇風機だろう。絶対に。
253名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:33:13.97 ID:5F4aGekm0
30度になったら、
16度設定エアコン全開で今シーズンを乗り切ります
254名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:33:39.18 ID:zKoZGV2e0
通常よりも2時間速く出社して昼休みを3時間たっぷりとるシエステ・タイムにしたらどうか?
255名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:34:46.97 ID:HjNzLZ/g0
>>253
途中で毛布にくるまるんだよな
256名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:35:00.08 ID:MXP0gIRs0
心頭滅却したら、窓口の応対が禅問答になったりして・・・
257名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:35:28.11 ID:HBsgerUw0
扇風機の電力がどれくらいになるか、見物だな
258名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:35:52.53 ID:tU0+0bl80
30度なんて余裕過ぎる
259名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:35:53.61 ID:9rbZ1ugF0
作務衣とか浴衣とか象さんパンツとか
日本伝統のスタイルを採用すればいいんじゃないかな。
260名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:36:10.04 ID:tGXhGPS60
公僕は呑気なものですなw

どうせボーナスは満額出すんだろう
261名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:36:21.59 ID:KjcuBca2O
>>254
シエスタ
262名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:36:21.77 ID:4rZM4UOy0
やめてくれよ。俺が避暑に行けないだろが
263名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:36:32.05 ID:kZLEKSq10
つか誰も苦行を成しえた坊さんじゃないんだから
その辺の前提を無視して精神論にはしるのは何なのかね?
264名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:36:52.44 ID:+lVGxHwU0
>>254
クソ市民から投書が来ないんなら、それでいい
市役所の優先度
クソ市民のクレーム>>>節電
265名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:38:40.69 ID:/nlTcMBK0
アホ市長が精神論持ち出しているが熱中症で倒れる人間が出たら
どう取り繕うか楽しみだなw
「根性なしだった」と是非言って欲しいものだww
266名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:39:01.37 ID:wokG6I9/0
冷房服しかねーな
267名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:39:01.49 ID:1A2JrWra0
直射日光のぶん 余計に暑くなる  遮光ネット安いんだから 使ったらいい
お茶農家が玉露用に使ってるやつ 借りたっていい  台風時は撤去
268名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:39:31.75 ID:Eft1tJKD0
>>254
それじゃ結局昼の電力ピーク時(13〜15時)に仕事することになるから意味ないだろ
むしろ通常通りに出社して昼休み3時間とって15時からまた働くとかって感じにしないと
269名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:39:52.91 ID:NEOv8xnH0
女子は水着で。

男子はモッコリ禁止。
270名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:39:59.67 ID:NPSPOqI40

  パソコンの故障が頻発

  夏バテ欠勤が増える

  相談などに来た後期高齢者が気分が悪くなる
  (湿度が高い真夏の30度って、冬場の乾燥した室内での
   30度とはわけが違うぞ。冷房のきいた車から降りて、
   市役所に入るや、もわ〜〜〜とした熱気!くらくら、ばたん!)
271名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:40:44.48 ID:fjAF6jRx0
俺パチ屋の朝鮮人だけど
ネトウヨがパソコン使うの止めればすごい節電になると思う
パチンコ屋は老人が集まって避暑するから省エネだし
272名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:41:01.90 ID:4co87fmn0
逆にこういう公共の場所はガンガン冷房掛けて、
家では冷房使用しないで下さいとした方がいいんじゃないか?
273名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:41:21.72 ID:u9/smpB10
>>247 それはなにかおかしいw
冷房を入れて29度キープならわかるが
274名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:42:29.23 ID:UYry54bN0
>>272

今年は図書館が避暑地になるだろうな。
275名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:42:43.27 ID:2C4XVkwM0
ウチワを仰いで効率が落ちる
276名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:43:15.23 ID:zWw/JgEe0
税金泥棒のクソッタレ公僕どもは暑さくらい我慢しろって話ですよ
277名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:43:27.43 ID:A90r17PQ0
>>240
へー、そんなのあったんだ。勉強になったよ
278名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:43:30.91 ID:zBv3ipmK0
>市民が利用するスペースでは、設定を変更しないという。
良かったな。同じ状況なら、記入中の申請文書の上に、汗がボタボタ落ちるところだったぞw
279名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:43:44.42 ID:fZ9RFBEk0
>>158
お前のようなクソ公務員を無償で見張ってくれる一般市民がいるのかw
応援せねばwwww
280名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:44:11.32 ID:3Ato5UMH0
日本全体が
夏場に三時間前倒しのサマータイムやったら
全てが大幅に好転するよ

これどうよ
281名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:44:54.47 ID:+eiPuuQyO
>>90
市民が役所に提出するものは今でもその殆どが紙の書類だろ?
会社・学校関係はペーパーレス化が進んでいるのかもしれないが…
282名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:44:55.04 ID:w/s04kJG0
トップレスの勤務を許す
283名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:46:22.81 ID:UYry54bN0
>>282

40以上のババァのトップレスとか見たいのか?
284名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:46:29.02 ID:1k1gBZIbP
>心頭滅却すれば火もまた涼し

火が涼しいわけねーだろがよ 薬でラリってんのか?
285名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:47:23.03 ID:my6NlxI50
行政機関が法律を犯してもいいのか?
286名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:48:09.21 ID:+lVGxHwU0
>>279
おう、応援してくれ
ナマポ申請却下したら、おれの住所調べて家で待ち伏せしてる糞野郎もいるしな
楽しい仕事だぞ

公務員試験がんばれよ
落ちたらまたここで公務員叩き。その繰り返しだな
287名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:48:10.39 ID:CUYFnV3U0
心頭滅却すれば無職もまた楽し
288名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:48:35.02 ID:afXBl86U0
えらい
289名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:48:49.88 ID:9rbZ1ugF0
ジャパニーズトラディッショナルスタイル 全裸ネクタイ靴下 解禁!
290名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:50:46.95 ID:4rZM4UOy0
>>280
却下。3時間分余計に働かされるのがオチ
291名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:53:49.09 ID:fXWkDXko0
原発反対する奴は当然エアコンなしとかで
夏を過ごさないといかんわ
292 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/28(土) 09:53:49.78 ID:+lVGxHwU0
ほんと馬鹿だな役人は
役所は客商売だろ
客がイライラするよーな事はすんなよ
マジ信じらんねーわ
293名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:54:09.20 ID:gJmNrQjbO
>>281
今時紙が〜
とか言うような会社は
情報漏洩しまくったり
個人情報ばらまいたり
客のカード情報抜かれたり
遵法意識が全くなかったり
294名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:54:16.15 ID:TPdjEJb40
ホールや待合用のエアコンが唸りを上げるだけじゃないの?
295名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:54:27.42 ID:KbUG1s/jO
熱中症になるぞ

そうなれば場合によっては命も危険になるんだぞ

役場仕事も命懸けの時代かw
296名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:54:37.12 ID:34eWuP5WO
29度ぐらいだとみんな温度計とにらめっこで仕事しないだろ
297名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:55:55.47 ID:W0l0tTjW0
30℃って労働基準法違反じゃないの?
298名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:56:29.06 ID:2v3+YIhX0
これって

パチンコ屋は冷房ガンガンにして集客しようとするなw

昭和の喫茶店は外回りの営業の人に設定温度を合わせてたし
今と違ってエアコン付き営業車なんて少数でカブがメインだったからな
299名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:56:30.47 ID:gJmNrQjbO
>>292
おまえは客じゃないから
300名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:56:34.16 ID:qpyuM6yO0
温度より湿度が問題だろ
滴り落ちる汗で書類がぐちゃぐちゃになるわ
301名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:56:40.43 ID:oraBdB+S0
この間の猛暑日で30度越えだぞ。そんな環境で仕事して集中できるの?
普通に冷房使えよ。別のところで節電しろよ。
30度まで我慢しましょうって、昔の「部活の練習中は水を飲むのを止めよう」と言う場かな精神論と一緒。
数年前まで気温が30度超えたらニュースになるレベルだったんだぞ。
302名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:56:45.52 ID:6OpPz9w60
これで市民が評価するとでも?
ああ無能な老害は喝采するかもなw
303名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:56:51.99 ID:K0L38kaf0
ビールはおいしくなりそうだな
304ハルヒ.N:2011/05/28(土) 09:57:14.86 ID:Y9Sr8qrM0
室温30℃まで冷房我慢・・・あんまり望ましく無いわねえw
建築物衛生法では、維持管理基準として室温は17℃〜28℃の範囲でなければなら無いと定められているわww
実際、実験による作業能率としても、人間は30℃を超える環境だと随分ミスが頻発する物よw
理想としては、26℃位に保ちなさいねーww

厚生労働省 建築物衛生法関連政省令改正の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/12/tp1218-2a.html
305名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:58:58.60 ID:07Y7cGVD0
使わないというだけではなくて、窓辺の日よけのために緑のカーテンとして
ゴーヤなどの植物を植えて、温度の引き下げを図るとか、建物周辺に
運動会で使うようなテントを建てて日陰を作るようにすると、多少温度を
下げられたりするのではないだろうか。
306名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:59:17.20 ID:Hk+r32+M0
フィリピンのオフィスなんかヒラヒラの大きなワイシャツ着て涼しそうだったな。
聞くと実は素材や仕立てで凝っていて、結構高いそうだ。
307名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:00:04.86 ID:ucE6obwA0
新しい省エネ方法を考えたぞ。
その名も催眠省エネ。

催眠術師に30度を心地よく感じるようにしてもらうわけだ。
簡単だろ。
308名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:00:12.91 ID:VY75hLgq0
>>297
原発の作業員は室温35度、湿度90%の中で作業しとるがな・・・・
309名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:01:15.38 ID:R9ch+mYhO
馬鹿なんじゃないか?
こんな下らない案じゃなく

1.平日開庁を15時〜22時半までにする
2.木曜、金曜を閉庁する代わりに土曜、日曜を通常開庁(9時〜5時)とする

で、電力問題、働く市民の利便問題、サビ残問題も全て解決だろ?
310名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:01:24.32 ID:3U16NbY1O
俺と一緒じゃないか
冷房をつけると体調が悪くなるんだよ
逆に冬は暖房を効かせる
ここ十年、病院にはお世話になっていない
311名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:01:39.22 ID:P7h4j5XJ0
猛暑手当と健康手当がたんまり出るんだろ?
312名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:02:21.33 ID:uzs9iZNs0
1階基準で温度設定するとみた。
共同空調だと上の階に行くほど地獄絵図だぞ。
30度で済む訳がない。ご愁傷様。
うちも同じ方式で節電の予定。
俺死亡。
313名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:02:40.47 ID:GicpNvSY0
30℃でも35℃でも40℃でも勝手にやれ。省エネしている我々は良識派、
知性派だと自己満足してるだけ。消費税アップに理解を示すボクは知
性的な人間だ、なんて自己満足している連中と同じバカども。
314名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:04:03.95 ID:eZAA0MfFO
>心頭滅却すれば

こういう化石みたいな考え方のヤツは死ねばいいのに。
315名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:04:35.83 ID:+lVGxHwU0
>>292
税金払ってねえやつほど「お客様とよべ!」とほざくんだよなwww

高額納税優良市民の方は、クソ市民に眉をひそめながら
静かにご自分の用事を済まされて静かにお帰りになられます
「ああいうのと別室にしてくれませんか」と至極まっとうなことを言うお客様もおられます。
316名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:05:08.97 ID:31RDLnRa0
労働安全衛生法事務所衛生基準規則第5条3項
3 事業者は、空気調和設備を設けている場合は、
室の気温が十七度以上二十八度以下及び
相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。

30度って法律違反じゃないの?
組合は動けよ。
317名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:05:32.79 ID:oxVr3EBL0
>>311
妄想もそこまで行くと病気だな
病院行けよ?
ちゃんと働けよ?w
318名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:06:03.65 ID:yv8sWrJt0
はじまったな、日本人の集団ヒステリーみたいなストイック病が。

昔は同様にマラソンで喉が渇いても気合を入れれば渇きも感じるはずがないとか言って、水を飲ませてもらえなかったしな。
319名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:06:13.44 ID:MEdhvzNa0
まじで30度設定とかキツすぎる
何もかもめんどくさい気分になる
320名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:06:47.31 ID:It4z9wXhO
頭悪い体育会系上司がいると下は大変だ
まあ馬が合う部下もいるはずだからいいけど…
321名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:07:29.99 ID:n3w+rmkH0
仕事の効率とかどうなの?
相手と同等・対等か、それに近い能力・技術・兵力・物資等の時に
最後に生きてくるのが体育会系の気合・根性の精神論であって
平素の作業から心頭滅却は、ただのジリ貧なだけじゃないか
322名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:09:13.52 ID:rCC5hmnBi
こんなんが一般化しそうで怖い
効率とか一切無視で、単に世間にアピりたいだけ
323名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:09:37.87 ID:MUsJxBrsP
心頭滅却した状態で事務仕事ができるのか?
324名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:10:28.34 ID:jGW9njsK0
アツいの我慢する位なら賃金夜間割り増しでよる仕事した方がマシだ
325名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:10:57.30 ID:+eiPuuQyO
こんな下らないパフォーマンスをするよりも、10年以上使っている古いエアコンを新型に買い替える家庭に数万円の補助金でも出した方がずっと省エネになるのではないだろうか?
それに職員だって遊んでいるわけじゃないんだから、快適な環境で働いてもらう方が結果として得な気もしてしまうがな
326名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:11:05.24 ID:iKRfVdEA0
「心頭滅却すれば火もまた涼し」って、火あぶりになって死んでいった人が
残した言葉じゃなかったっけ?
327名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:11:05.80 ID:w8dWETXQ0
事務所仕事で熱中症になって労災続出という冗談のようなことが
本当に起こりそうな今夏
328名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:12:20.84 ID:O1B00MV90
まあ、妥当なんじゃね?
30度までなら扇風機でも乗り切れるだろ
329名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:12:38.56 ID:zBv3ipmK0
ノーパソのうえに、絶対に汗を落とすなよっ!
ショートしてぶっ壊れるぞっ!!w
330名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:12:38.98 ID:AS1ixGdr0
10年前くらいの公立校の職員室はクーラー入ってなかったけど
汗でベトベト乾くとゴワゴワになって書類仕事できる状態じゃなかったぞ
331名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:13:09.82 ID:u6ul+rky0
そんな温度設定じゃ、まともに仕事なんか出来ないだろww
332名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:14:36.65 ID:zKoZGV2e0
>>268
何か勘違いしていないか?
昼の電力ピーク時(13〜15時)に仕事しないための昼休み3時間なのだが?
昼休み3時間休みにしたら3時から仕事を始めることになるだろ?
2時間早く出社して昼休みの延長分がカバーし消費電力も少なく済ませる。
同じことを言うために妙に突っかかってくるんだね。
333名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:15:15.93 ID:FKWUzg1K0
あせもになるよ
痒いよアレ
334名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:15:31.79 ID:z5ekxdfN0
仕事の能率が落ちて残業しまくりですけど残業代払うのはお前らww
335名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:15:49.13 ID:mfStZV1a0
未だに精神論蔓延る日本
又戦争に負けるね
336名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:16:14.97 ID:tQvjog310
沼津市長
東部広域都市づくり研究会の解散を発表
  ↓
三島市長
最後まで、未練がましく三島だけ東部広域都市づくり研究会の解散を反対する
  ↓
裾野市長
三島外しの新3市3町合併案を発表

新3市3町から三島を外した理由は?
(裾野市長)
他と比べて財政力が劣る。
一緒になった場合、市民サービスが低下してしまう。
337名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:18:13.44 ID:ilXHvcg90
自宅からの扇風機持ち込み…
338名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:18:13.56 ID:yUG8CVsk0
>>332
それやると拘束時間が増えるからみんな嫌がるよ。
保育園に預けてたり家族の介護などしてる人どうするの?
昼休み3時間取ったら実質11時間拘束になるじゃん。
3時間も休み時間いらないからさっさと帰宅したいよ。
339名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:19:03.96 ID:z5ekxdfN0
>>310
冬に暖房は普通だろ
340名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:19:44.31 ID:+eiPuuQyO
>>330
児童・生徒の居る一般教室はエアコン(扇風機さえ)無し
でも、パソコン様の居られるパソコン教室だけは思わず寒気がしてしまうほどガンガンに冷房が効いていた
なんて笑い話が新聞に掲載されていたな
そりゃ、そうだよね
ガキの健康なんかよりもパソコン様の方が大事だよねw
341名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:22:17.94 ID:ffI6WUgt0
その辺の公立小中高校とかもエアコンないだろ?
市役所が無くても問題ないだろ?
342名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:22:58.37 ID:os/c4iXU0
さすが三島大社のおひざもとは違うな

つうか武士かよ

あんましムリするなよ
343名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:24:18.72 ID:dE+libZN0
30℃ねえ。真冬に暖房入れすぎるとすぐ30℃だよ。
344名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:24:30.72 ID:oxVr3EBL0
>>341
じゃあお前の家に無くても問題ないよな?
345名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:25:03.86 ID:AS1ixGdr0
>>340
当時いた学校はパソコン教室もクーラー・扇風機なしでしたw
1000万かけて揃えたFMなんちゃら40台今どうなってるんだろうな・・・
346名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:25:49.59 ID:N856pXE80
こんなときのための労基法だろう(´・ω・`
347ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/05/28(土) 10:25:56.46 ID:GMfh8ptuO
火じゃなくて湿気で暑いんだよ。
348名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:26:51.45 ID:tQvjog310
ヤフーオークション

出品 「中古長靴」 汚れ、劣化によるひび割れあり
見積価額 : 200円
出品者:静岡県三島市役所 ←(笑)

入札開始日時: 3月 4日13時 0分
入札締切日時: 3月 6日23時 0分

三島市は財政危機で困っています。中古長靴を200円で買ってください。
349名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:27:04.76 ID:+lVGxHwU0
>>311
おまえらナマポには、去年に続いて猛暑加算がありそうだな
350名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:27:16.79 ID:7RM36c0b0
我慢大会もいいけど頑張っても体温ぐらいにしとけよ
まず危険だし俺みたいに種無しになるぞ
でも低体温のやつは多少体温超える環境で頑張るというのもいいかもな
俺の場合餓鬼の頃は平熱35度ぐらいだったけど鉄工所辞める頃には平熱が37度後半になってたし
知能と生殖機能を失ったけどw
351名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:28:20.99 ID:1dIaWysF0
心頭滅却したら仕事にならんだろう
352名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:28:25.96 ID:A+qgLHWh0
>>256
おもしろ杉

窓口で、イライラして殺し合い多発
353名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:28:53.12 ID:8jN1ni6r0
>>267
三島市役所は緑のカーテン栽培始めてます。でも、ブラインドあるとこにも設置してる。。
354名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:29:27.66 ID:NKJVlZH70
なんか勘違いしているな
クーラーを使うなと言ってるわけじゃないだろ
設定温度を一度あげればいいだけじゃないか
暑いものは暑い。30度の温度で湿度が高いんじゃだめだろ
心頭など滅却したら仕事ができん
355名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:30:12.66 ID:yj/irjlo0
>>11
10代も認めて!>>11だけに!!
356名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:31:03.38 ID:W6A92LMB0
うちには冷房がない。
扇風機はあるので、いつも夏は扇風機だけで過ごしてる。
窓を全開にして扇風機の風量を「中」にして体に直接当てると何とかなる。
扇風機がないとさすがにキツイが、扇風機があれば大丈夫。
それから、薄着は必須。
当方一応男性だが、スカートは涼しくておすすめ。
スカートが苦手な人は浴衣でも良いだろう。
後は、水分補給が必須。
357名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:31:45.90 ID:ybdFPVdp0
恵林寺か
358名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:32:00.32 ID:PZVLGbtt0
事業所の室温は上限28度って法律で決まってるんだけど・・・
359名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:33:23.00 ID:GRjo6tbN0
あまり暑いと仕事の能率が下がるから28度で使用してもいいよ
360名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:33:29.19 ID:zKoZGV2e0
>>338
当然 あなたのようなレスは予想していた。
就労形態も変えていくことが必要になっていくだろうね。
今回の原発事故も それに伴う政府の対応も何もかも
今までと同じままで何でもかんでも ただ我慢しろ。ひたすら忍耐しろ。バカみたいだ。
これまでとは違うアプローチが必要という観点が今こそ必要なのではないか?
361名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:33:34.47 ID:j2MlrX/S0
ファンロードの投稿だったっけな
心頭を滅却→死ぬ→彼岸へ旅立つ→あの世は随分涼しいらしい
というネタ

冷房無しでも乗り切れるかどうかは住んでいる地域にかなり依存するだろう
無理して身体を壊しては仕方がないのだから必要な分は使えばいいのに
362名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:35:00.22 ID:8ttlCfb50
「使わないパソコンはできるだけ切る」
パソコンの排熱も減るので室温も下がる。
363名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:36:21.70 ID:84BhKw8HP
小中高学校では30度以上でもうちわか下敷が最高の冷房だ
364名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:36:30.61 ID:JM4GnKqI0
反原発のみなさん、よかったですね。w
365名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:36:56.31 ID:JwYnSFZ50
うちの市役所も昨年に節電対策でなるべくエアコンを使わないように決めたんだけど

市議会側が糞暑いから仕事にならねえってクレームいれてきて、
全館にエアコンを入れさせたからなあ

そりゃ、あんたらが背広をきてるからでしょって思ったよw
366名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:36:56.80 ID:HjNzLZ/g0
遅くなるような仕事何も無いだろうが
とか言ってやるなよ
367名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:37:54.33 ID:iXh+RnK6O
うちの職場は全館集中管理で部屋ごとに空調を入れられないんだが、
温度の基準になりスイッチをオンオフするのは一番涼しい1階事務所だから困る。
1階が28度でも、5階は33度とかになっているのにさあ。
368名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:39:04.15 ID:kuPkbME90
>>363
今時は公立高校でもクーラー入ってるとこあるぞ
369名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:39:30.29 ID:yj/irjlo0
事務所衛生基準規則(昭和四十七年九月三十日労働省令第四十三号)
第五条
1(略)
2(略)
3 事業者は、空気調和設備を設けている場合は、
室の気温が十七度以上二十八度以下及び
相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント
以下になるように努めなければならない。
370名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:39:58.51 ID:HPAfWgSK0
各デスクに一台ずつ冷蔵庫買って扉を開けっ放しにしとけばOK
371名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:40:27.74 ID:sjKcYDnY0
寺かよw
営利企業にはまね出来ないね〜w

372名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:41:06.22 ID:qx3p6UPS0
>>316
提案を出した点数稼ぎの職員とバカ市長は
この規定を知らないんだろうな
373名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:42:03.18 ID:iXh+RnK6O
>>369
俺は28度を越えるととたんに顔から汗が吹き出す。
28度って基準は伊達じゃないと思った。
374名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:42:27.37 ID:4prdVbaN0
罰則も無い努力規定を取り出してドヤ顔してる馬鹿はなんなの?
375名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:42:51.64 ID:GQ6GUsNx0
30℃ならやれないことはないだろうけど、汗かくからかなり臭いだろうな
376名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:43:14.25 ID:+eiPuuQyO
>>345
学校関係でどんなに節電するにしても、職員室・事務室・図書室・パソコン教室だけはエアコンを入れるべきだよな
職員室…中高年の先生もいるから、冷房が無いと先生が熱中症で倒れてしまう
事務室…書類がべちゃべちゃになる。パソコンが熱暴走してしまう
図書室…貴重な本が汗でベトベト。って言うか、生徒の貴重なお昼寝空間なのに
パソコン教室…高い金で機材を揃えたのに、空調を付けなくて壊してしまうなんて本末転倒過ぎる
377名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:43:33.87 ID:0pTB4asH0
30度くらいなら日を入れないようにして扇風機回せば余裕
35度越えるとムリ
378名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:43:54.02 ID:84BhKw8HP
>>368
すげぇ!
379名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:44:10.80 ID:J+ERD47BO
三島や伊豆の30℃は都内の30℃に比べて不快感が少ないからなあ
湿度や風の関係なのか空気が柔らかい感じで、夏と冬がそれぞれ過ごしやすい
地震や富士山噴火がなければ気候的には最強だよ
380名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:45:45.17 ID:ucE6obwA0
心頭を滅却してるうちはいいが、

仕事が始まった途端、暑さに襲われそうだな。
381名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:48:22.99 ID:jjvN2OyW0
>>376
でもパソコンが壊れたら買い換えるから
消費ができて国も潤うよ
382名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:49:52.42 ID:7N2f1Mpp0
心頭滅却しても火はやはり熱い
383名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:49:58.47 ID:iXh+RnK6O
>>368
県立の母校にも一般教室にクーラー入れたそうだ。
ただし、県じゃなくて高校がリースで独自に付けたもので、
全生徒から年間千円の冷房代を徴収してる。
空自基地近くの高校だと、何十年も前から全館冷房なんだけどな。
384名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:50:22.09 ID:BE/E9dVJ0
西日をもろにうける俺の部屋はそんな生易しいもんじゃないぞ
ちょっとしたサウナ状態だ
それでも冷房を使ったことなど一度もない
385名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:51:15.72 ID:XYMTLU4g0
やはり、昼のピーク時に休んで夕方からまた働くシエスタシステムだな。
そうすりゃ昼間役所になかなか行けないリーマンも役所に行けるし。
386名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:52:05.71 ID:4prdVbaN0
>>385
だが、その役所もシエスタで休みの罠w
387名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:52:06.35 ID:C4Z9jnN30
こういう宣言するとこ他にもたくさんあるだろうけど、
30度になった時点でエアコン入れたら一気にフルパワーで冷房だろ?
あちこちで同時にエアコン聞かせ始めたら、ピーク時以上に電気使いそうじゃね?
朝から冷房しておいたほうがピーク時抑えられそうな気がするんだが・・・
388名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:54:06.96 ID:5T6QumsE0
妙な精神論が台頭してきてうざい。
389名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:55:41.35 ID:eIEf96W60
空気の流れを作れば30なら十分
とにかくルートをきちんと作ってやること
扇風機を闇雲に使わないこと
390名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:57:42.91 ID:kuPkbME90
扇風機を部屋の四隅に置いて空気の流れを作るか
391名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:57:56.50 ID:8ttlCfb50
>>30度に変更することで4%削減できるという。
市民が利用するスペースでは、設定を変更しないという。


4%程度なら、あちこち見渡してチェックすればそのくらい削減できると思う。
それともすでにもうチェックし尽くして、その上でさらに4%ってことか?
あと市民がいるとこはクーラー切れ
392名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:58:01.79 ID:84BhKw8HP
ゴーヤを植えるといいらしい
393名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:58:04.62 ID:34w1Ky6/0
みんなが扇風機を持ち込んで使い出したら
結局冷房の温度を下げるほうが安上がりになるのでは?
394名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:58:14.59 ID:la5YDsAw0
新庄メーキャップすれば屁もまた臭し
395名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:59:36.86 ID:UGNAkF240
>>389
どうせ個人の足元に個人持ち込みの扇風機続出するよ
396名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:00:18.99 ID:K325S8+z0
>自宅からの扇風機持ち込みも認める

かえって電気使用量増えるだろw
397名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:00:31.95 ID:27xhevXY0
熱暴走で全部止まったら笑うしかないなw
398名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:00:54.54 ID:Pex54Ujy0
内勤はバケツに水くんで足を浸して仕事だな。サンダルで快適。
おっさんたち水虫も治ってよろしい。
399名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:01:10.19 ID:yPjT9eMjO
夏のピークにスイッチON
室内を冷やす最大消費電力をピークに上乗せ。
400名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:01:11.85 ID:40doibRI0
> 心頭滅却すれば火もまた涼し

火が涼しいくらいだから 30℃ くらいじゃ寒いだろう。
暖房を使い出さなければよいが…。 ( ´・ω・)
401名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:02:20.74 ID:CDPmwk120
昔はエアコン無くてもやっていけたのだから何とかなるでしょ。
402名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:02:50.20 ID:mVyh8hMk0
これ違法じゃねえの?
403名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:04:19.54 ID:zKoZGV2e0
冬休みもそうだけど なぜ?夏休みがあるのか?
それは暑くて仕方がない。とても教室に集まって勉強している状況じゃない。
だから休みにしますだろ。
原点復帰だよ。原点に復帰して これまでとは違った視点に立つんだよ。
今回はかつての石油ショックのような急性のものじゃない。向こう何年何十年も
続く慢性的なエネルギー不足社会になるんだよ。原発も次々停止する。
404名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:04:34.24 ID:+lVGxHwU0
>>401
扇子で仰ぎながら仕事してるのみて「民間ではありえません」などと
投書するクソ市民もいなかったからな
405名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:05:56.19 ID:eDPtuc/F0
>290
あたまわる
サマータイムの仕組み知らんのだな
406名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:06:15.08 ID:4co87fmn0
心頭滅却してどうやって仕事する?
407名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:08:10.54 ID:hugqcpS00
心頭滅却って寝てるということ?
408名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:09:01.23 ID:naIn1bR8O
>>403
つまり夏休みやめて学生は勉強せよ、という訳ですな。
…学生より先に日教組から猛反対されそうですがw
409名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:10:48.37 ID:+eiPuuQyO
>>401
昔は事務所にコピー機くらいしか電子機器が無かったから涼しかったのかも?
今は高速CPUを搭載したパソコンが1部屋に何十台も有るわけだから、電子機器から発せられる熱だけでもかなり室温が上昇してしまうような気が…
410名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:12:29.85 ID:sjKcYDnY0
心頭滅却=カネの無心
411名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:16:55.89 ID:zKoZGV2e0
>>408
ある意味 エネルギーが豊富にあったここ数十年間が夏休みなしでも良かった時代だったのかもしれない。
しかし これから慢性的なエネルギー不足社会に突入するのであれば逆だろ?
何か勘違いしていないか?
学校の勉強のあり方も原点に返ってから改めて就学形態について再検討する必要はあるだろう。
412名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:17:51.21 ID:C9lreSHlP
仕事の効率が凄い事になりそうだな(低すぎてヤバイ的な意味で)
413名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:18:24.68 ID:9NCCoLD7O
富士山と箱根からの山風が来るし市内に湧き水の川が巡っている為か比較的
過ごしやすいよね。10年前まで住んでいたけどエアコン無しで一夏乗り越えられたよ。
414名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:20:13.16 ID:kmHTFX540
>>1
28度がベストだったと思うよ、じんわり汗ばむくらいだし
それをわざわざ、十進法でキリがいい数値にしてもしょうがないだろ
415名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:20:13.41 ID:eDPtuc/F0
>280
街が白々明るくなる頃に一日が始まり
気温が上がり切る頃には夕方5時6時を迎え終業し
夜8時9時まで明るいので照明が少なく済む

いいじゃんか
416名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:20:59.44 ID:zKoZGV2e0
例えば 役所のシエスタ・タイムにしても 従来どおりの画一的お役所的思考で
一律サービス停止ではなく
最低限度の窓口対応だけに限定して多数が交代制でシエスタ・タイムに移行するといったように
本当に「13:00-15:00の間に役所に存在していなければいけない」地方自治体の職員がどれだけいる?
ほとんどいらないだろ。だったらシフトできるものはシエスタでシフトしたら良い。仕事には支障はない。
417名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:21:09.63 ID:iXh+RnK6O
>>409
あと、最高気温も昔より上がってるよ。
ガキの頃、毎朝天気予報見て今日は最高気温29度だからランニングシャツだな、と
着る服を決めていたけど、連日35度とか絶対になかったよ。
418名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:23:28.27 ID:kmHTFX540
>>416
東京都は
正午から一斉としている都庁の昼休みを午前11時半からと午後0時半からに分ける
ことしたよね
とっくにやってるかと思ってたがw
419名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:25:12.26 ID:BdOew9sgO
>>396 扇風機の電気消費量は小さいから、省エネ効果のほうが大きい
420名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:26:15.24 ID:GQFIU2EM0
でもサマータイムで朝1時間早めて
昼のピークが云々で昼飯の時間を1時や2時にしたら
空腹で仕事にならないやつが続出するだろうなw
421名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:26:40.26 ID:WXc1ZIw0O
心頭滅却したら涼しさも感じなくないか?
422名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:27:19.10 ID:Fxm/D/HsO
まあ30℃までなら扇風機だけで普通にデスクワークが出来る
実際去年なんか異様に暑すぎたから30℃なんて涼しく感じたし

今年は梅雨入りが異様に早いから冷夏という噂もあるが
昨年みたいな夏だったらクーラー無いと確実に死ぬわ
423名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:27:59.53 ID:zKoZGV2e0
>>418
ここで言っているシフトというのは1時間の昼休みを相互にシフトする事じゃない。
遡って読んでみてくれ。
昼休みを3時間にするというシエスタ・シフトの事だよ。
都庁は夏場昼休みが3時間なのか?
424名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:28:27.49 ID:UYry54bN0


今年も酷暑で決まり!
425名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:29:33.58 ID:iraQurznO
豊岡 しっかりやれよ
426名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:30:35.98 ID:GhlicXG3P
仕事やってる最中に心頭滅却できるのか?
427名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:31:44.49 ID:Fxm/D/HsO
滅却というのは払いのけるという意味だから
心頭滅却といっても心や頭を麻痺させてまで我慢を要するようでは意味が無い
428名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:31:56.43 ID:NQrOhKfY0
チンコをメーキャップすれば火もまた涼し
429名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:32:11.48 ID:VPXqdoNjO
いいな。みんな夏場はエアコン使ってたんだな。
俺は貧乏だから毎年うちわでパタパタ扇いでる生活なので。
430名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:32:17.33 ID:kmHTFX540
>>423
シエスタ・タイムって、昼休みという意味で使ったんじゃないの?
なんか意味分からんから、じゃーの
431 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/28(土) 11:32:32.91 ID:R30IXXhl0
室温30度じゃあPCがもたんだろ、どうせ仕事してないんだろうからいいか
432名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:32:38.12 ID:Nk9QOkOEQ
60〜70年代はクーラーなんか無かったろう?そこに戻るだけじゃん。
433名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:33:16.50 ID:TtUL4DQU0
>>1
>従来は室温が28度に達した時点で
>冷房を使用してきたが、30度に変更することで4%削減できるという

それっぽっちか
434名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:33:35.03 ID:0Lw0gNUdO
真夏は毎日30度越えるもんな(笑)

ようは真夏は毎日冷房つかうんじゃねーか。偉そうに(笑)俺は毎年あえて冷房使わん。修行だ
435名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:33:35.73 ID:n5cTY75tO
ちゃんと空調つかわないとコンピューターとかが壊れてかえって高くつく件
436名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:33:43.39 ID:KGYLcxNU0
PCが止まらないギリギリラインだね
437名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:33:53.03 ID:5NxyZAfI0
以前、製紙工場で働いてたがマシンルームは常に32℃超えてたわ。
熱風で紙を乾かしてたからな。
無論楽ではないが全く死ぬほどでもない。
438名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:35:00.49 ID:Fxm/D/HsO
>>432
その時代は35℃越えなんて滅多に無かったわけだが
439名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:35:04.55 ID:bNcCVWLv0
>>432
パソコンもコピーもファックスもコーヒーメーカーもビデオデッキもなかったよ。熱源の数が大違い。
440名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:36:08.40 ID:X47A8sPn0
>>432
あの時代は暑けりゃ席でアイス食べたり
休憩時間関係なく外で涼んでも怒られなかったり
服装もうるさくなかったし
職場の雰囲気もゆるゆるだったからね。

今はそういう自由が職場にないから
簡単に比較できないよ。
441名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:37:16.27 ID:Kk7/nEQe0
>市民が利用するスペースでは、設定を変更しないという。

暇な職員のたまり場になりそうな悪寒
442名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:38:17.02 ID:euqtn/Ib0
もういっそ全員ビキニでよくない。
役場の裏手に冷水シャワーもくっつける。
役場の中は一体どこのビーチやねん?みたいな感じで。
人気投票付きで冬のボーナスに反映されるねん。完璧じゃねコレ。
443名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:38:30.90 ID:ri6MCA9Y0
足下にタライを置くことを認めた方がいいんじゃないか
444名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:39:54.49 ID:sjKcYDnY0
>>421
ここでいう凉しは熱くないという意味で解釈する
熱くないだけで冷たいとは言っていないことに注意するんだ
日本語は難しいなw
445情弱:2011/05/28(土) 11:40:46.75 ID:7GxuKZJC0
>280
「サマータイム」は人間の調子に合わせるものだから1時間でしょう。

3時間前倒し出勤は出来る人だけやればいい。
3時間早く退勤して問題出ない人だけしか出来ないだろ。

普通は、
3時間早く出勤したら、他との対応で昼休みなし。
遅いところとの対応で今までどおりの終電。
暗黒度が上がるだけだよ。
446名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:41:54.96 ID:zKoZGV2e0
>>430

読んでから書き込め。確認してから書き込め。
その上でポイントを突いたレスを付けてみろ。
そうすれば見直してやる。
447名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:42:06.11 ID:BqH6+C2Q0
濡れたTシャツを着て、扇風機。真夏でも寒い。
気化熱は偉大だ。しかしやりすぎる風邪を引く。
448名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:42:11.15 ID:K325S8+z0
>>442
公務員の女って、高齢女が多いぞ ('A`)
449名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:42:54.24 ID:eDPtuc/F0
>445
前倒しのサマータイムのことだろ?
個々の前倒し出勤じゃ意味ねー
世の中全体でやらなきゃ効果なし
450名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:45:06.98 ID:sR1BDvdH0
心頭火病すれば氷もまた温し
極貧生活すれば借金もまた富
生涯童貞でいれば孤独もまた楽し
451名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:45:20.27 ID:Js1w9E5X0
ぶっちゃけ
防護服着て原発で作業してる人の事考えたら
なんぼでも我慢はできるけどな
452名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:46:33.43 ID:Erbcn0BN0
>>33
昔織田信長に焼き討ちにされた寺の僧で快川和尚という人が「逃げましょう」という
同僚僧にこの言葉を残し焼け死んだという。
453名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:47:08.68 ID:iKD2+OlbO
さて今年は熱中症の死亡者がどれだけでるかな
454名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:47:20.03 ID:OzLfAzda0
三島市の隣の隣の図書館。
エアコンの温度がすいぶん高く設定してあるけど、
カウンターの向こうの職員は扇風機を各自1台ずつ足元で回してます。
455名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:47:37.39 ID:e2mCHvzB0
これ30度超えてから冷房をオンにするということか?
それより冷房の温度設定を30度にするほうがいいんじゃないの?
定常運転時は最近の冷房ならほとんど電力消費しないね。
起動時だけ電力消費が大きい。
456名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:47:48.74 ID:zKoZGV2e0
>>445
そう 暗黒度を上げて良いことなんか何もない。
だから昼休み3時間と2時間早い出社をセットで導入するんだ。
これ以上のサービス残業など悪しき奴隷慣習にすぎない。これまであまりにも従順すぎた。
人間の調子だけでなく気候や環境に合わせて理に適った形に変えていかなければいけない。
457名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:49:14.60 ID:j6zaiSbNI
三島というと、静岡県なのに
なぜか、東電管轄だっちめに
関東に巻き込まれるかたちで、節電強制という可哀想な地域だな

こんなことするより静岡県知事が中電説得して伊豆の方に融通してやればいいのに。
伊豆や山梨は関西や中部の連中も同情的だから優先して
融通してもらえるだろう。
458名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:50:38.24 ID:WjxnYlED0
心臓めった刺しすれば火達磨だしスズムシ
459名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:51:03.11 ID:ibdFsdD4O
精神論かよ
それか頭脳労働の無い職場
それなら水分補給をちゃんとすれば大丈夫だが
460名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:55:48.08 ID:WhFZFC/Y0
扇風機OKってどういう事よ
461名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:56:46.70 ID:CIPb6u4P0
あーあ、ついにB29に竹槍だね
462名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:58:38.83 ID:KlcgL67o0
精神論語る奴は仕事ができない
463名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:59:27.69 ID:R9BlNW4W0
作業効率落として合法的に残業代ゲットウマーか。

シェスタ取って勤務時間変更すりゃいいんじゃね?
464名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:59:55.90 ID:zKoZGV2e0
シエスタ・タイム・シフトが実施されれば
当然 職場のパソコンもほとんどがシャットダウンされる。
この節電効果も無視できない。
大切なのはピーク時をどうするか?という観点に立てば
このような副次効果もある。
465名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:00:11.28 ID:J90oyNnY0
466名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:03:25.87 ID:cQH1u2ve0
建物全体に日傘をさしてやれよw
そうすれば冷房全面禁止でも十分だと思われる
467名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:04:55.19 ID:RpdQrEGH0
当たり前だろ。35度からようやく検討だ。
468名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:09:34.18 ID:NLKzB4yj0
でたよ精神論
あちいもんはあちい、だけど我慢してくださいでいいだろう
なんだよ火ですら涼って、詭弁使うな
469名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:10:10.24 ID:N27AIiJZ0
30度なんて暑くねえよ
35度でようやく考えるってのに
470名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:11:02.77 ID:fRV+MSmt0
ここでエアコン使わない分俺が使ってやるからプラマイゼロww
471名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:14:38.60 ID:jnRs7VNk0
>>1
売名行為。
声なき職員を犠牲にして、名誉や知名度を得たい市長のあがき?
472名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:16:47.52 ID:QofALqMG0
断熱のしっかりしてない建屋だと設定27度でも死ぬ
473名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:19:05.69 ID:sXCkH9sx0
心頭滅却したら仕事にならないじゃん
474名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:19:57.72 ID:P3/bujmM0
いつも通り反沼津の気持ちで臨めば大丈夫だろ
475名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:20:02.32 ID:QofALqMG0
暑いと集中力続かないから
せめて昼寝させてくれ
476名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:21:40.28 ID:+eiPuuQyO
全く関係の無い書き込みで申し訳ないが…
去年市内に有る病院に行ったら、何とエアコンが壊れていて物凄く古い工業用扇風機が爆音をあげていたぜ
病院に出入りしている工事会社が「待合室にいる患者さんが気の毒だから」って自主的に置いていってくれたんだって
もちろん真夏だったから工業扇が回っていても激熱状態で、病気を治しに来ているのに病院で待っている間に患者が熱中症になってしまったらと不謹慎な事を考えてしまいました
477名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:22:45.71 ID:R4usn0440
この時期に冷房がんがんにしてるスーパーはアホ
478名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:23:02.05 ID:cQH1u2ve0
>>475
暑い地域だと昼寝がデフォだったりするしそれも可だろうな
公務員が誇る超強力な労組をこういう時に使えよ
479名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:30:07.86 ID:98DyTMzxP
つか、今年の夏は、商業施設で冷え過ぎになったてたらギャーギャー苦情を言う客がわんさか出てきそうだなw
480名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:30:07.98 ID:X1ksjRsA0
>>1
死亡フラグ使うな〜

戦国時代に焼き討ちにあったお坊さんの辞世の句でしょ。
真に受けたら死ぬよ。
481名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:30:43.93 ID:WGAIirEP0
30度までなら冷房なしでもけっこう大丈夫だよ
482名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:35:17.82 ID:KRLUn9K70
ワキガの人死亡
483名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:43:54.80 ID:stICtPGh0
冬でも暖房つけない我が家なので16度設定許して下さい、、、、
484名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:51:17.35 ID:pacSOyww0
市役所の役人が心頭滅却したら仕事にならないのでは
485名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:55:08.85 ID:sXCkH9sx0
心頭滅却した窓口の人と話すの嫌だなぁ。
ニコニコしてても痛い時や苦しい時には笑うムエタイ戦士みたいで嫌だし。
486名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:59:53.17 ID:DzTWMRB30
夏は熱帯並みの暑さ。
冬はシベリア並みの寒さ。
こんな国ないw
しかし、国民は自国のことを
「穏やかな風土の国」だってさ。
ワロスw
487名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:59:55.25 ID:CIPb6u4P0
原発を人の輪の鎖で取り囲んで、一斉に放射能反対を叫ぶんだ
心頭滅却して出来る事はあとそれくらいだろ
488名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:02:11.06 ID:UrjNZmmx0
公共施設ってたいてい空調28度設定なんだよね…

そんなとこで節電して仕事の効率落とすんじゃなく
もう少し考えればいいのに

一方パチンコは温度2度上げるったって、元が20度以下設定だしなあ…
489名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:04:51.76 ID:kDQv/nE90
>>477
寒いスーパー多くてあれ?て思うわ。そんで電車乗ると今度は暑いしチグハグ
490名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:06:49.85 ID:NzLmlzcy0
気温の数字よりも湿度の方がはるかに重要だと思うのだが、
テレビの天気予報では湿度の事はあまり語らないので、
気付かなくて・知らなくて当たり前なのかも知れない。
491名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:13:54.27 ID:py8qMfRy0
あんまり暑いと事務手続き間違えるだろ
492名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:20:19.99 ID:bx6vDv9KO
普通に熱中症になるレベルだから気をつけろ。
あと、スーパーの温度上げたら生鮮食品扱えなくなるからムリ。
暑いときはスーパー行くのが良いかもな。消費も増えるだろうし。
493あくあ ◆lCdaF981S4ig :2011/05/28(土) 13:22:15.15 ID:KIBmWIVtO
ジジババから暑いじゃないかって文句が出そう
494名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:22:50.42 ID:ucE6obwA0
>>473
火を涼しく感じるために心頭滅却するんだから、
30度を涼しく感じるためなら心頭?ぐらいでいいんじゃね?
495名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:23:00.69 ID:nuHTe0hFO
役所は全部そうしたらいいがな
496名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:23:57.63 ID:Ttjd74FWO
スーパー温度上げたらチョコ溶けちゃうだろ
497名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:25:13.07 ID:kPKWXvzS0
シャワールームぐらいつくってやれ
これじゃ汗びちょびちょのまま帰宅するんじゃかわいそう
498名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:26:40.11 ID:t+OruCw4Q
>>457
東京電力沼津支店はいらない子。

ぶっちゃけ富士宮、富士、沼津、三島、西伊豆は西からのお客様が多いからね。
夏は来てくれるかなぁ・・・・
499名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:28:33.41 ID:cAzDU8Ar0
なんかこうな、精神論が先行して進むのが日本の嫌なところというか

もうちょっと人間の英知を使った工夫はないのか?
屋根に太陽光パネルを置くとか
それが無理なら太陽熱を吸収しない塗料を塗るとか
500名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:29:38.63 ID:7emCaoldO
扇風機の前に冷やしたペットボトルを置くと涼しいよ
30分ともたないけど
501名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:37:23.17 ID:Mld+LxJN0
勝手にやってろ
502名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:40:40.89 ID:MRh2tdgj0
火が涼しいとか病院行けよw
503名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:41:38.34 ID:UzC2GT5Q0
うちの市はエアコンつけるけど、
エアコンの温度設定が30度になるそうだ
笑い話もいいところ
504名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:44:35.72 ID:vm81TOSa0
>>488
作業環境の快適さと仕事の効率は無関係。
確かに快適だと集中はしやすいが、おしゃべりサボりも長くなって効率は変わらん。
505名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:44:59.96 ID:NYSnp242O
単に冷やし過ぎなきゃいいんじゃないのか
506名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:45:53.86 ID:n31ex/coO
職員が暑い思いをするのは全くもって構わんが、客の年寄りが死ぬぞ
507名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:46:18.80 ID:63DWtGbC0
比叡山で焼き殺された坊さんの言葉だったかな
508名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:57:01.59 ID:sjKcYDnY0
心頭滅却して冷やし中華温めました
509名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:58:25.87 ID:P8BBtAJVO
30度は甘いな、40度にしろ
510名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:02:27.02 ID:oiroCRp10
国難発生の緊急時に公務員が率先して対応の処置を示すのは至極当然の事



どんなに我慢を強いても



それが公務員の立場のはず
511名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:03:17.84 ID:tc79Syq30
>>486
しかも地震と津波と噴火と台風と豪雨と大雪があるからな。
512名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:04:59.34 ID:lkj4A4w+0
>>499
その経費誰が出すの?
513名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:05:08.27 ID:fw3Gabtb0
亀頭滅却すれば女も股開く?
514名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:06:37.67 ID:mJdQUjVS0
意外と役所の建物の室温は37度以上はあがらない。
なので午後まではなんとかな。
午後3時くらいから最後の2時間くらいはきついだろうな。
ただし、誰か午後10時くらいまでは窓を全開にしておかないと翌日から
きついと思われる。
515名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:07:26.69 ID:7emCaold0
いいこと考えた夜働いて昼ねてりゃいいんだ!!
516名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:08:01.61 ID:KRLUn9K70
28度設定でいいと思うなあ
少し蒸し暑いけど外に比べたら天国って感じる温度
517名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:09:06.40 ID:kINjP/QM0
すっごい臭そう
518名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:09:56.92 ID:eDPtuc/F0
>486
某国のシカゴは
夏40℃
冬−20℃だが
519名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:10:44.10 ID:qYIor0MU0
書類書いたりする部署だと、紙が汗でヘニャーっとなりそうだw
520名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:13:09.23 ID:FzC1WGlk0
保育園の調理のバイトやってるけど
調理場は夏場クーラー2台入れても30度オーバーです
521名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:13:21.69 ID:mS7aah5P0
戦前の精神論だな。
熱中症で死にたくないので、俺はエアコン使うぜ。
522名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:13:40.53 ID:gaV5R3S+O
ひたすら座ったまま仕事する人は何とか大丈夫かもしれんが
暑い中歩いて行った市民は大変かもしれん。しかもこれから梅雨だし。
523名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:19:57.80 ID:y1dN+5110
> 心頭滅却すれば火もまた涼し
これ織田信長に火あぶりにされた坊主の最後の言葉だろ
524名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:26:27.24 ID:Ug0h4xyo0
>>11
リアル猫ヶ谷の時代が来たのか
525名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:38:20.27 ID:EN8LoZ0k0
外国の実験で、催眠術で涼しいと思わせたら実際に体感温度低く感じたそうだ
心頭滅却すれば火もまた涼し、は事実なんだよ
526名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:43:51.53 ID:2gS90Lrj0
余った電気って廃棄する食品と同様。
捨てているんだぜ。
527名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:45:04.77 ID:W1Q86g2/0
あつさ手当とかつきそうで
怖いわ
528名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:49:16.66 ID:PteqJOI+0
湿度高い盆地の三島でw自殺行為だわ
529名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:51:45.07 ID:Fxm/D/HsO
湿度にもよるが30℃までなら心頭滅却なんて根性出さなくても普通に耐えられるレベル
今年は冷夏だったら良いのだが
32℃を越えたらクーラー点灯も考えて
35℃に到達したら迷わずクーラーを入れろ
530名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:57:27.27 ID:+yObM/pS0
と無職が申しております。
531名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:59:31.84 ID:2gS90Lrj0
最新の省エネパソコンにしたら
スピードが速い
使用電気が少ない
放熱が少ない
532名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:24:59.82 ID:vuYuYhNt0
こういう精神論本当にすきだな
暑いものは暑いんだよボケ
533名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:27:50.17 ID:e4PFkOB+P
欲しがりません勝つまでは
贅沢は敵だ!

534名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:29:07.75 ID:n+Z+oqxD0
>自宅からの扇風機持ち込みも認める。

これならいいや
冷房”設定”を28だと言い張るクソ管理部門と
筋肉ない冷え性女が居ると実際冷房も入れられんからな
535名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:32:18.12 ID:eZAA0MfFO
精神的に耐え続けてるうちに、いつの間にか自律神経がおかしくなっちゃうねw
536名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:36:25.18 ID:vzHtwMF30
クーラー入れるために、30度になるまでは暖房を焚くんだろ
それが痴呆公務員のクォリティ
537名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:37:43.25 ID:U/5HRMem0
脳味噌無しで仕事できる公務員ならではの発想だな
538名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:38:09.39 ID:xc/u3ziYO
今年の夏はTシャツOKでいいんじゃないか 裸足にサンダルもOK
見た目にこだわってる場合じゃない
さすがに裸はまずいけど
539名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:38:55.16 ID:CW/dw8AZ0
最近、カードがあれば住民表やら端末で発行できるから便利だよね。
人員半減できるだろ。もっと冷えるぞ
540名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:39:02.24 ID:G/yNL0cb0
高齢者は熱射病に気を付けろよ。
特に今年は、バタバタいく可能性あるぞ。
541名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:39:15.26 ID:ln5MjAeF0
人間は好きにしたらいいが、パソコンの為につけてやれよ
542名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:41:55.17 ID:Jpx1/MZP0
暑くなったら、噛み付きざるのラッキーにかんでもらえばいい。
543名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:42:50.75 ID:JY+hRaUf0
・職員の一時的削減
・営業時間を夜にシフト
・職員の服装自由、その代わり名札着用厳命

これで問題ないだろ。バカなの?
544名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:43:02.24 ID:96px9Oo00
そのまま暑さで死ぬ宣言か。
545名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:43:12.68 ID:hViouM+M0
心頭滅却すれば大気圏突入も可
546名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:46:13.24 ID:10p9Asav0
我ら2ちゃんねら〜ネット内では最強リアルでは最弱((´・ω・`))







547名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:46:23.24 ID:Cz0P/z4L0
>>112
快川紹喜だろ
548名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:47:39.18 ID:Di0my54p0
心頭滅却すれば火もまた涼し

イイネこれ。
非暴力 不服従の日本バージョンだ。
イエズス会の援助を受けた織田家に非暴力 不服従で対抗した日本の僧侶が居たという事実。
フリーメーソンとも徹底的に戦いましょう。
549名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:48:26.19 ID:xc/u3ziYO
やっぱ襟がないと失礼って感覚はあるけど
今年はそんなの関係ねえ
550名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:48:39.26 ID:IyHSOdL20
人が耐えてもパソコンが死ぬっつーの
551名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:49:42.30 ID:wJW9O/Q7P
原発再開で福井が折れない以上、大阪も同じ道を歩むのか…
大阪の夏、地獄の夏
552名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:55:28.98 ID:Cz0P/z4L0
>>548
フリーメーソンがーーー
553名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:58:09.21 ID:9q2AGkEd0
いくらクソな地方公務員とはいえ可哀想じゃ
事が事だから何も言えないかもしれんぞ?
554名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:06:56.83 ID:Di0my54p0
シオニスト達の援助を受けたジャパニーズフリーメーソン達と戦う現代版快川和尚。
今年の夏はコレで行こう。
555名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:08:13.51 ID:Ud4ngsVDO
全員が扇風機を使った結果・・・
556名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:09:22.71 ID:94FJof1m0
うちの工場なんてすでに34度超えてます
557名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:10:30.85 ID:x6ZsOAlb0
ふやけまくった書類渡してやんよ
558名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:17:59.09 ID:ohQ21AL60
いや心頭滅却しても火は熱いからw

てか滅却ってなんだよ滅却って!
559名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:21:04.79 ID:+7/nnMbl0
ここで三島市役所を叩いているのは、沼津のイノシシ市民。
560名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:26:07.58 ID:dC+T5pKl0
日陰で風通しさえ良ければ、
30度なんて余裕だと思うんだけど。
561名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:27:52.78 ID:RJiv0ZAT0
心頭滅却とはすなわち感覚を麻痺させ殺すことであり、根本的に熱気に対抗できるものではない
火に少し当たる程度ならば涼しいと強がることもできるが、当たり続ければ脱水なり熱中症になり、それでも強がり続ければ死ぬ
困難に対して精神論が通用するのは自然の節理に基づいた対策ができている場合のみだ
冷房を使わなくても生きていけるように対策しないならそのまま玉砕だな
562名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:28:25.45 ID:Wtb9q9Eb0
緑化、水撒き、シート、太陽光発電による夏のピーク電力補助
今から準備できる事をきっちりやれよ。
563 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/28(土) 16:29:48.78 ID:AHxrbgTTP
法律違反な気が…
564名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:31:07.29 ID:m3wWl+X00
>>562
同意。仕事に差し障りあるよ。家に帰れば冷房無しで良いと思うけど。
565名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:37:58.70 ID:OuohHO2iO
けっして仕事の能率は下げないでくださいねf^_^;
566名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:43:06.23 ID:U7tHvixN0
冷房なんてなくても冷たいお絞りで顔や頭、腕、足、ワキゲを
拭いておけば涼しいもんだ。

夏は何と言っても熱いお茶だ。放射能タップリの足柄茶や
静岡茶がオススメ。熱いお茶飲んで汗をドバッと流すと
身も心もさっぱりする。激辛度20倍のカレーもいいぞ。
567名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:45:26.36 ID:twr6jyzF0
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、三島市役所行ったんです。三島市役所。
そしたらなんかむちゃくちゃ蒸し暑くてで汗が噴出したんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、節電のため30度になるまで冷房は入れません、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、節電如きで普段来てない市役所に来てんじゃねーよ、ボケが。
節電だよ、節電。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で市役所か。おめでてーな。
よーしパパスーツ着たまま我慢するぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、扇風機やるから家に帰れと。
市役所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
窓口の向こう側に立っている職員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと30度になったかと思ったら、市長が、心頭滅却すれば火もまた涼し、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、心頭滅却すれば火もまた涼しなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、心頭滅却すれば火もまた涼し、だ。
お前は本当に心頭滅却すれば火もまた涼しを言いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、心頭滅却すれば火もまた涼しって言いたいだけちゃうんかと。
市役所通の俺から言わせてもらえば今、市役所通の間での最新流行はやっぱり、
スーパークールビズ、これだね。
ポロシャツ、短パン、サンダル。これが通のスタイル。
短パンってのは涼しさが断然に違う。そん代わりだらしない。これ。
で、それにポロシャツサンダル。これ最強。
しかしこれをやると次から市民にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、クールビズでノーネクタイでもしていなさいってこった。
568名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:47:53.36 ID:HWSu/xrH0
昼は熱いうどん食え
569名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:51:09.44 ID:8SC3UhFX0
焚き火の近くに居るといい
570名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:52:54.86 ID:yDWcOo1m0
台風来るから三島コロッケ買ってこよう
571名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:53:47.78 ID:i9yV8oDf0
けっきょく毎日つけてるような気がするw
572名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:56:50.42 ID:JzmsAZ2N0
縁側の方にシートを張って、その上に緑化ネットを張って、
プランターに朝顔とゴーヤの種を撒きました。
雨どいにタンクを付けて雨水を溜めて水やりするつもりです。
壁の上部にチューブを這わせて水道水を垂らす事も考えています。
これで4〜5度下がるかも。
573名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:56:53.31 ID:4nkSh+XL0
メンソールにUSB扇風機が一番
574名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:15:03.77 ID:WDVx+gO0O
しないといえば

民主はメルトダウンやプルトニウム検出でも避難範囲広げないし、今だにヨウ素剤すら配らないし、セシウムより猛毒な放射性物質をきちんと全部公表しないのかな?

民主工作員や情報操作、違法献金や売国問題もあるけど、ついでに在日参政権やパチンコは害があるから韓国では禁止されている事などを色々考えるいい機会になった

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
575名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:17:36.84 ID:sDweSeHi0
無茶すんな
マジで倒れるぞ
576名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:28:35.92 ID:8ICURPNy0
事務所衛生基準規則 第二章 事務室の環境管理
第五条 3 事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び
相対湿度が四 十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない
577名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:53:46.59 ID:QHzc7vBm0
らくじゅえんで執務すれば?
578名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:55:23.57 ID:TPdjEJb40
神刀滅却
579名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:58:08.39 ID:OLu+sZphO
光刀無形
580名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:59:44.43 ID:zD9k4Fr30
富士山の湧水が市役所の目の前を通っているのに蓋してあるのな

せっかくだからその水をタライに汲んで机の下で足を浸すといい
581名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:01:46.38 ID:yYakh/DW0
窓口以外は冷暖房は使うべきじゃない。
公務員であれば暑さや寒さは我慢すべし。
冷暖房なんて税金の無駄遣い。
582名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:02:39.65 ID:KYCojfn90
空気を循環させてんならいいけどな。
そうじゃなかったら熱中症驀地だぞ。
583名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:03:06.76 ID:w5Kl8kVSO
市役所の機能は全てネットで賄える時代になったから
市役所サーバー作れば市役所要らないし
(´・ω・`)
584名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:04:15.79 ID:m4HyLbX9O
ジャパニーズニンジャとでも言われたいのかな
武士道とは死ぬことと見つけたり
という言葉も覚えておけよ
585名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:06:15.01 ID:148N+5Hv0
16時になったら帰り支度始める職場だし
586名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:07:36.67 ID:hQF62Jho0
これって辞世の句じゃねえかよw
587名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:15:29.34 ID:CblDyx+hO
火が涼しいなら、100℃までOKだな
588名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:21:37.93 ID:oxVr3EBL0
窓口以外は冷暖房は使うべきじゃない。
会社員であれば暑さや寒さは我慢すべし。
冷暖房なんて会社の金の無駄遣い。
589名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:21:47.21 ID:gQObyYFZ0
>>1
そうしたいのならすれば?としか言いようがないが
熱中症には十分注意しろな。
死んだら終わりだぞ。
590名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:40:42.40 ID:8kveSow/0
窓口の奥の部屋ではガンガン効かしてます。
市長室まで冷房を止めてから言えやコームインども。
591名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:44:45.96 ID:s+kWXJZ+0
因みに、事務労働の能率的には、21℃で長袖が一番いいって、答えはとっくに出てるんだけどな。
592名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:45:57.83 ID:W1Q86g2/0
すくなくとも市民よりは
がまんしないとね 公の僕なんだし
593名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:48:42.51 ID:fG8UuqDO0
tes
594名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:51:20.05 ID:ldtYBbMK0
30度になった瞬間に一気に電気使用量が跳ね上がるわけだが
595名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:52:00.70 ID:K0L38kaf0
市の財政状況を○%改善できたら冷房つけてもいいとか
何かそういうことをしたほうがいいんじゃないの?

つまり冷房代を自分で稼げるなら、施設ごとの判断でつけていいってことだけど
596 【東電 75.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 18:55:09.55 ID:ooHS0mVf0
>>595 ピークカットと財政は相反する。
カット不要な時間帯の電気料金をケチって、
ピークに貢献する時間帯の電気は使おうという、
全くナンセンスな市の方針だ。

財政が許すなら、30℃超えたら、自家発電に切り替えて電力確保を自前でやるべきなのだ。
597名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:57:44.98 ID:s+kWXJZ+0
>>595
それさあ、住民票の手数料倍になってもいいわけ?
市役所とかは営利目的じゃ無いんだから、
むしろ余剰が出るなら料金下げろって思わない?
民間企業と役所を同一の基準で語るバカって、本当にどうにかならないかねぇ。
598名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:57:49.69 ID:w9MiYwcG0
>>1 山梨県へ移転するんですか?
599名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:58:03.36 ID:xIYQeFc70
>>33
快川紹喜
の辞世の句と言うことになっている
600名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:59:05.79 ID:gzg4Hf3V0
一方・・・

「原発は安全」 判決書いた最高裁判事が 東 芝 に天下り  司法にも広がる原発マネー汚染-MyNewsJapan

http://www.mynewsjapan.com/reports/1437
601名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:04:15.97 ID:7ZbvXyPWO
暑いと、やる気も集中力も落ちるしよくないと思うよ
602名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:06:20.89 ID:Y7ecIToL0
労働安全衛生法無視ですか・・・
603名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:06:39.20 ID:t1NpDqWg0
どうせ屑公務員だから、30度になった途端
それ以下の温度設定をした冷房をかけるんだろ
あるいは、市役所を利用する市民から
温度を下げろと〜とか見苦しい言い訳して
ガンガンきかせるに決まってる

我慢って言葉を知らない公務員だからね
604名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:07:58.14 ID:ihjhsGTV0
温度は問題ないけど日本の場合湿度がヤバイよ
605名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:08:53.88 ID:yhyrcxMW0
湿度対策さえきちんと出来るなら冷房はなんとかなる
でも盆地の三島だと無理なような気がするけどw
606名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:09:29.48 ID:iexok2JqO
体調崩すから不効率
607名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:10:22.77 ID:fMC2IvrE0
気温で一律とか駄目だなぁ
湿度も考慮しろな
608名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:11:30.20 ID:OauA700dO
>>597
3倍くらいでいいだろ。
もっと高くていいよ

あとエアコンはそんな我慢しなくていいから、欧米並の平均350くらいに落として、雇用の調整弁として機能してほしい
誰にでも出来るルーチンワークの補助部門に、高給っていうのが駄目なのは馬鹿にもわかる話
609名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:12:32.02 ID:SPk6Yi5N0
その1
2010年 8月29日放送テレビ朝日 サンデーフロントライン

阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
610名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:12:34.69 ID:Z85kYsYW0
どうせ市議会が開催されればそんなのお構いなしに冷房かけるよ
611名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:12:37.87 ID:9KECt5qRO
まぁなー全国の小学校でもほとんどが冷房ないわけで

勤務時間とさほど変わらない時間、先生も生徒も頑張ってることを思うと何とかなる気がする。一切冷房使わないのが非現実的なら小学校も冷房つけてやれよって思う
612名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:13:07.70 ID:c/UQxCZ70
今年の夏場に作った書類は肘についた汗で
1年後変色しています
613名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:13:44.36 ID:m4HyLbX9O
不快指数ってものがあってだな
あまりに我慢して職員全員が不快極まってケンカになって
仕事に影響が出ないようにな
614名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:14:02.13 ID:Be/Yfat20
室温が30度ってうらやましい
うちは外気温28度だがOA機器の廃熱と温室効果で30度余裕で超えてる
615名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:15:32.55 ID:s+kWXJZ+0
>>608
話が全然違うね。
高給とかそういう話は全くしていない。
官公庁が利益をあげようとするようじゃ困るって、分からないのか?
アホだろお前。
616名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:15:37.25 ID:SPk6Yi5N0
その2
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね
竹原氏は市長に当選するや、窓口に、職員の人件費を張り出した
そこに映しだされた張り紙には
「市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます」
後にこの貼紙を引き剥がした市職員との間で訴訟問題が起こる
ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは
市長としてやるべきではない」
617名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:17:30.02 ID:A+ylZq2U0
パソコン落ちまくりそうだな・・・
618名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:18:26.57 ID:SPk6Yi5N0
2010年7月18日読売テレビ放送
 たかじんのそこまで言って委員会
衆議院議員 みんなの党 柿澤未途の発言

「公務員人件費は全部で30兆あるんです
内訳言うと、国家公務員一人当たり人件費
1047万円ですよ、地方公務員一人当たり
933万円、こんなにもらってる民間企業
今どこにいるかっての、それでお金が足りないから
消費税10パーセントアップですよ
619名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:19:03.34 ID:DAj5DYzmO
南極のブリザードの中にいると想像する → コウテイペンギンが
数匹近づいてきて温めてくれる → ι(´Д`υ)アツィー
620名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:20:20.29 ID:H43b7K6X0
>>1
意気込みはまぁ・・・
ほどほどにね
621名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:21:29.48 ID:SPk6Yi5N0
その1
名取市職員の3月残業代 市長が半額カット 県、是正指導

 宮城県名取市で東日本大震災の対応に当たった市職員の3月分の超過勤務手当が
1億6000万円に膨れ上がったため、
佐々木一十郎市長が半額カットして支給したところ、市職員労働組合が反発
県の是正指導を受けて正規の通り支払われることになったことが27日、分かった。
未払い分約8000万円は、5月支給の給与に上乗せされ支払われる見通し。
市によると、削減対象となったのは3月11日以降の震災対応の残業や
深夜・宿直勤務、休日出勤で発生した超過勤務手当。
管理職を除く市職員530人分で、4月21日に支払われた。
超過勤務は1人平均約100時間、約30万円だったが、15万円カットされ
約15万円が支払われた。消防や水道復旧に携わった職員の中には
月200時間を超えたケースもあった。
同市の超過勤務手当は年間約2億円だが、1カ月でその8割を占めたことになる。

622名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:21:33.86 ID:0Xj0QAwm0
開襟シャツに扇子って昔のスタイルに戻ればいいんだよ
623名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:24:25.96 ID:SPk6Yi5N0
その2
 佐々木市長は「震災で無収入の市民が大勢いる。避難所では多くのボランティアが無給で働く。そんな時に基本給がある市職員が、割り増し手当を満額受け取るのは市民感情として許されない」と削減した理由を語る。
 削減に労組側が異議を唱え、事務レベルで交渉したが物別れとなった。その後、この情報が県に寄せられたという。
 県市町村課は「明らかな労働基準法違反で、罰則規定もある。市民感情というが、法令上は許されないこと」と市に是正を求めた理由を語る。
 市職員労組の足利弘昭委員長は「被災した市民のため、超過勤務手当の一部を役立てられないかと組合で検討しようという矢先に有無をも言わさぬ形でカットされたため、組合員の中に反発があった」と説明する。
 労組は支給される手当から復興財源として市に寄付するよう、組合員に呼び掛けていくという。

2011年04月28日木曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110428t11024.htm
624名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:25:06.03 ID:ZGXb8aCX0
これを見ている誰か一人だけでいい、
将来頑張ってタイムマシンを開発して
震災前に行って福島原発のことを警告してほしい。
馬鹿なことを言ってると思われてるだろうが、
こうなったら奇跡を信じる以外はないから。
625名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:30:19.98 ID:IvXjl7IgO
>>624
馬鹿な書き込みと
アホな書き込みと
煽る書き込みしかない
それが2ちゃんねる
626名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:31:22.29 ID:QibfEMpA0
で、かいせん和尚の如く焼け死ぬのか
627名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:31:35.22 ID:LguSwGXY0
>心頭滅却すれば火もまた涼し

死んでも良いやって時に使うことばだろ?本来はw
三島市の公務員死ぬ覚悟があるのか?

頭真っ白になって、焼死しようってなスローガン。生きている人には無理w
628名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:31:59.76 ID:Adf1Vg940
涼しいわけないだろバカか
629名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:32:54.79 ID:aELGS+oB0
原発の作業員のことを思えば、GJ!
630名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:35:18.77 ID:8+VCBSv00
>>618
マジですか?公務員それはないだろうが。
631名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:37:00.30 ID:yWivJLinP
つか、職員の給料から電気代引けばいいじゃない
632名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:02:27.23 ID:Zlk7OYAj0
心頭滅却しちゃったら仕事なんて出来無くなる
633名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:03:49.28 ID:rzPJt2ro0
>>602
(空気調和設備等による調整)第五条
3  事業者は、空気調和設備を設けている場合は、
室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。

罰則は無いから無問題。でも役所が率先して法令違反するのはやっぱりおかしいね。
634名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:06:01.44 ID:oBijFuX8O
PCの排熱は大丈夫なのか
635名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:09:55.72 ID:B34HiWhT0
>>624
俺は2011年8月から来たがもうダメだ.....
この時点ならまだ間に合うんだ。この時点に警告しに来た.....
お前ら絶対に....あちょっと待ってくれ誰か来たようだ....誰だこんな亜空間に....
636名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:10:50.37 ID:9nELHJmo0
http://phonebook.mainichi.jp/M03004/22206/

三島市パチンコ店多すぎwww
637名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:11:58.11 ID:NXfmW8saO
熱中症で死んでろwwwww
638名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:14:25.49 ID:hkxGML+mO
死人続出→放射能でゾンビ化
リアルサイレントヒルを目指してるんですね
639名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:16:02.82 ID:ALJIcI9M0
>>1
※市長室は含めません ですか?
それとも市長室にはもともと誰もいなかったって落ちですか?
640名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:16:20.18 ID:chpWUiNgO
本当に精神論が好きな国なんだなあ…
641名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:17:36.86 ID:pxve4PRW0
「心頭を滅却すれば放射能汚染もまた風評というが、国民には被曝してもらいうしかない」
642名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:18:06.21 ID:Vp4v/IbC0
腋臭と加齢臭でむせ返るほど臭いそう。
643名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:19:27.19 ID:GnNaGrro0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄

       心頭滅却すれば火もまた涼し
644名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:21:29.56 ID:BwgGlIfTO
>>632
確かにw
645名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:21:59.70 ID:FeYPGV9v0
事務仕事で30度はキツイ
646名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:25:27.58 ID:9tdKVMh80
えーっ、30度で冷房なしはキツイの?

学校なんて冷房ありませんよ。
40人がひしめく教室で、先生も生徒も冷房なしで
汗拭いながら授業するのが当たり前だと思ってたんだけど。

去年の猛暑でせっかく設置が決まったエアコン。
今年の電力不足で見送られた模様(涙)
647名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:26:12.38 ID:+n2xlDv60
三島市は心頭滅却しとけ。

朝鮮人はその節電分もらって堂々とパチンコ営業を続けて高笑い。
648名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:26:33.42 ID:YIOxZdcR0
市役所を訪れた市民から苦情殺到
649名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:27:06.47 ID:xkhSTUwH0
このセリフの元ネタの人ってその場で焼死してなかったか?
650名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:27:09.94 ID:bJaRJnlS0
すでに冷房ガンガン炊いてる俺www
651名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:27:20.05 ID:gkCIoCBG0
うちの会社も冷房ないぞ?

窓開けてウチワ。
652名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:27:39.22 ID:9nELHJmo0
“かみつきザル”脱走 捕獲作戦を展開へ
http://www.news24.jp/articles/2011/01/25/07174757.html

獣医師
http://spysee.jp/豊岡武士/1668315/
653名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:28:26.04 ID:W6Ph2cfH0
心頭滅却しても体がついてこなきゃ死ぬよ
日頃の鍛錬がどんな環境にも耐えられる肉体を作るのだ
付け焼き刃の心構えでなんとかなるわけねえだろ
654名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:28:34.72 ID:zx2xYzzh0
>心頭滅却すれば火もまた涼し

まぁそう言った坊主は焼け死んだわけだが
655名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:33:23.34 ID:H0xa0Hoo0
ガンディーも殺されたが非暴力非服従によってロスチャイルド帝国は滅んだ。
シオニスト達が仕掛けてくる恐怖に、あえてノーガードで立ち向かう事で、
最大の勇気をシオニスト達に見せつけよう。
656名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:35:49.92 ID:acj5I8fo0
節電ブームはいいけど

これ熱中症で死者がでたらどうすんの?

東電のせいだろ
657名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:41:07.10 ID:TzgCGNJ50
>>615
日本の足引っ張るお荷物みたいな真似スンなって話な
一般企業でバリバリの営業マンの倍、経理が金もらってたらおかしいだろ

大体、庁舎の中でも嘱託がいたりして、庁舎内の経済格差すごいのはなんで?
じゃ儲けるとかの話じゃないなら、嘱託にも同じ給与や待遇与えたら?
658名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:43:04.59 ID:xSWqPOWh0
扇風機を何十台も持ち込んで消費電力増やすよりも全館一括でガンガン冷やした方が消費電力少なくなるんだけどなー。
目的は電力消費抑える事なのに目的と手段が入れ替わってる典型だ。
659名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:43:06.50 ID:AXPgjEc70
なーに、温度測定ポイントで百円ライターをしゅぼっとな
660名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:43:18.30 ID:m8Z3zYMs0
三島ってモナ男の選挙区だよな
661名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:44:33.76 ID:Axl3Wtjz0
>>624

過去に戻っても、その時間軸では有効かもしれないが、現在この時間軸では云々・・・

(トランクス談)
662名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:47:10.03 ID:B6SY0JRM0
原発の危険性を訴えるのはいいが
即時原発停止を肯定するのに
文化的生活を我慢しろ、みたいな空気の奴らが気に食わない。
そういう奴らは、社会主義国家でも目指してんのか???
もしそうならハッキリそう言うべきだ。そういう思想を隠してるなら卑怯だし
そういう思想もねえのに反原発イデオロギー優先で
場当たり的に節電を強制する様な思想を正当化するのも卑怯だ。
663ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/05/28(土) 20:48:32.90 ID:GMfh8ptuO
最近たこ足配線で火災が起きたみたいだけど
664名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:49:12.25 ID:sxtiamtQ0


 日本の高度成長期だって30度で冷房つけないなんてあたりまえだったよw

 30度程度で冷房とか言ってることがマチガイ。


ヒートアイランド現象で32度だの35度だのなったら冷房つけないとヤバイですけどねw
665名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:49:44.86 ID:zx2xYzzh0
>>661

それでも原発事故が大事にならなかった世界がある、と思えるだけで云々

(ブルマ談)
666名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:50:45.97 ID:7R4pn6fl0
首相官邸と公邸と議員宿舎はもちろん冷房禁止だよね?
国会議事堂内も33度までは冷房つけないんだよね?
国民に犠牲を強いるってことはそういうことだよね
667名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:51:03.69 ID:9/uTJ2fT0
職員に家庭で氷を作れるだけ作ってもらって、職場でクーラーボックスから
ちょびちょび取り出して、扇風機との間に置いたりすると、少しは空冷効果
があったりするのかも。あるいは逆にビニールハウス室みたいのを作って、
暑いその中でちょっと我慢して汗だししてそとに出れば相対的に涼しく感じるかも。
668名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:52:26.22 ID:ItBJTZENO
心頭滅却してて気付かない内に脱水症状で倒れる・・と
669名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:53:28.76 ID:nsmRKopd0
>自宅からの扇風機持ち込みも認める。

禁止されてたのか。
670名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:54:41.71 ID:ffxKHXMQ0
>>654
三島市の役人も死ぬ覚悟あるんだろ。
口だけだと思うけれど、好きにしてくれとしか言えないw
671名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 20:56:34.64 ID:cAzDU8Ar0
今はPCの廃熱が半端ないので
昔よりオフィスは確実に暑い
風通しの悪いところに集中してあったりすると
まさにホットスポット
672名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:02:44.00 ID:eh3FxjxoO
石原とかいう老人がパチンコ攻撃してるが都庁もそのようにするよな?
673名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:03:31.06 ID:HstM/+HB0
>自宅からの扇風機持ち込みも認める。
皆が持ち込んだら意味ないだろw
674名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:04:38.05 ID:efxwqiiW0
管理職の部類だろ。

今、死にそうな爺さん達は、本当に戦友を見捨てて・・・

ゴメンナサイ

自分だけ生き残ったって・・・

戦後、銃を、兵器をペンに持ち替え、世界の経済、というフィールドで

戦い、ニッポン国を世界第2位の経済大国に・・・した・・・過去形・・・

それを・・・今の役場とか役所の管理職?

何の苦労も無い、実際管理職の「今」の仕事は

机に座ってるだけだろ?違うか?
675名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:07:09.84 ID:HstM/+HB0
>>674
キモイ
676名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:07:32.22 ID:efxwqiiW0
机に座ってるだけで、

心に頭?火が涼しい?

やってみろよ。やってから物を言え。

火が涼しいんだろ。管理職全員、「消防士」



原発の作業員やれよ。カッパ着るだけだ。

涼しいんだろ。

ホント

こいつら、団塊の精神論だけは、殺意を覚えるる

貴様らは何もしてない。最悪の世代だ。
677名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:08:42.08 ID:d1j8D1Uo0
三島って言ったら湧き水あるんだろ。
池の中で仕事すればいいじゃん。
678名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:09:53.74 ID:efxwqiiW0
>>674

突っ込んでくれ。

机に座る管理職だぞ?

なぁ、頼むよ。

あ、誰もいないのか、

日本語がわかる人は・・・
679名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:09:54.22 ID:rzPJt2ro0
>>669
まともな職場なら、私物の電化製品は持ち込み禁止が当たり前。
勝手に持ち込んだ冷蔵庫が火を噴いて護衛艦が燃えたことだってあるぞ。
680名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:12:06.51 ID:giHpNuKh0
汗くさい市役所いやです@三島市民
681名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:15:17.40 ID:efxwqiiW0
あぁ、どこで測るか?室温ですか?

パソコンの背面あたりがいいと思いますよ。

放射線を80メートルの高さで測ったように・・・

出勤すると同時に冷房が入るでしょ。

モンカ省ですか、通産省で?県ですか、電力からですか?

どっからの通達ですか?
682名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:15:33.01 ID:bSVrxgWR0
>>68
恵林寺にいらっしゃい
683名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:18:04.86 ID:efxwqiiW0
俺は根性論とか精神論が大嫌いだ。

ただし、現役の自衛官の方々とか、

旧大日本帝国陸海軍の方々は違う。

この方々は、自ら実践し、そして、の、発言だ。

最悪なのは、「話」だけの団塊のそのちょっと下の連中だ。

こいつらだけは最悪だ。

いま、こいつ等が社会のリーダー格だろ。

論より証拠、実際最悪だろ。
684名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:22:16.00 ID:efxwqiiW0
な、三島市、効率が「去年」より下がるよな。執務効率が・・・

その被害額?はちゃんと東電に請求するか?

市民に対する背任行為になるぞ?

どうだ、心が頭?の人々よ?

結局、市長のパフォか?

総務の出世したい奴の発言か?

どうでもいいけど、今年の夏は冷房なし、ぐらい言えよ。

だから、どこで校正してもらった正確な温度計で、どこの温度

を測るんだ?
685名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:25:18.69 ID:efxwqiiW0
庁舎の何階ではかるの?、外?

お日様があたりやすい場所?どういう基準?

百葉箱基準だと、建物の中は30度越えてるかもよ?

非科学的であり、無駄な精神論。

日本をダメにしたツートップだな。
686名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:26:48.83 ID:cOSi1yTL0
ねーよww
まじ死人でるぞ。
687名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:26:58.94 ID:xc/u3ziYO
ポロシャツって結構生地厚いよ
Tシャツでいいじゃない
688名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:27:10.39 ID:ycFgvZkiO
単純に温度設定で見るなよ
問題はエンタルピーじゃないのか
689名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:28:06.59 ID:uKe6l3oY0
凡人に心頭滅却できたためしはありませんがw
690名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:29:07.66 ID:iIj//zdZ0
冷房ガンガン効かせて働けよ
電気代分は賃金カットすりゃいいじゃん
691名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:29:29.24 ID:efxwqiiW0
室温?30度ね?

意味不明だよ。

この場所、モンカ省の放射能測定の場所は知りません。

この、庁舎内でもっとも気温の低い、

北側、1階、女子便所、和風便器の水面、2cmのところで30度を

超えたら

ずぇーたい超えないと思うけどね。

692名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:29:52.57 ID:5LB06jS70
馬鹿すぎる、
役所に太陽光パネルでも付けて電力賄えば済む話だろ?
693名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:29:53.29 ID:ZzMpyBX80
>>1
停電しても、緑のカーテンを作っておくと、葉からの蒸散作用で涼めます
http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/eco/2009/image/2009midori09.jpg
緑のカーテンとヨシズの表面温度を比べた画像です (左:緑のカーテン 右:ヨシズ)
http://www.espec.co.jp/corporate/press2008/img/press0809img1.jpg
作り方は、とっても簡単
http://www.chuden.co.jp/resource/energy/cur_faq_pho_02.gif
ベランダでも出来ます
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20090709/00080286e07a0bbfc04604.jpg
694名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:32:32.89 ID:/ALrKh+PO
静岡って、議員の品格がどーのこーの言ったり
ヤバい土地柄なの?
695名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:33:33.83 ID:OL7OJRJT0
去年の夏はクーラーかけても31度だったよ
696名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:37:33.01 ID:700tQd3dO
>>692
そんなのホイホイ出来るかw
697名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:38:09.47 ID:efxwqiiW0
ついでに、ハイ、エアコン稼動しました。

設定温度は32度です。基準?に2度、プラスしてみました。

これくらいのギャグはカマセヨな。
698名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:40:04.42 ID:700tQd3dO
但し除湿は使います
699名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:40:43.40 ID:afuj4zYy0
正直、海沿いは涼しいからな
700名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:42:17.53 ID:nqJaH5YG0
市民が利用するスペースは寒いんだよ。
冷房を減らせ。カス役所
701名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:42:29.17 ID:R8GhANEI0
脱げ、熱かったら脱げ
702名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:42:58.30 ID:efxwqiiW0
まぁ、こんなことはどうでもいい。

ニッポンは基本海外から原材料を輸入、加工、輸出。

加工に電気、工場で電気が必要。

今年は、しょうがない。来年?

また、節電?

・・・、カネ、稼げんで?

クニ?潰れる?。CO2、削減が先か国が潰れるのが先か

ハトだっけか?空き缶はなに、ソーラー?

鳩とか空とか・・・団塊連中は御目出度いな・・・
703名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:44:08.70 ID:47Y/m0/6P
仮に外が33度とか35度なら、30度は十分涼しいぜ。
704名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:49:17.53 ID:wvmrCPwP0
ピーク電力で考えろよ
暑くなればなるほどみんなガンガン使うんだから、28度の時は使ってても良いんだよ
705名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:49:35.77 ID:sMiC5zs20
市役所を利用する市民の側から文句ブーブーかも
706名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:50:47.39 ID:EghPOJ1e0
いいな三島は。旨いすいかと、冷たい水に恵まれて。
風鈴吊るしとけば涼しくなるな。
707名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:54:01.94 ID:ZzMpyBX80
708名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:54:45.75 ID:WezIZuYa0
>>1
心頭滅却なんてくだらん精神論言ってるから日本人は
バカかと思われる。

火が涼しいんだったらじゃあお前キャンプファイヤーの
中に飛び込んでみろよって言いたくなるわw
709名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:58:20.71 ID:yTp1KWaQ0

福島第一や「もんじゅ」の設計、保守や管理をしている東芝・日立・三菱
反原発の忌野清志郎のCDを東芝EMIが発売禁止にしたが
今度は山本太郎がドラマを降板(東芝日曜劇場だという話)


東芝「原発が経営の柱」変えず--佐々木社長会見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/
710名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:58:42.11 ID:7ZbvXyPWO
動かなければ平気だが、動いたら汗でるよね

先日、山手線のったら節電でエアコンとめてる、てアナウンスがあったが
みんな暑くて汗かいてるし、不快さがハンパなかった
711名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:59:31.19 ID:FBBqVGwl0
おっさんおばさんが喜んで脱ぎそうだな
712名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:59:49.41 ID:AY7ky9a70
4%だからな。
結局連日30度越えて、今までどおり使うってことです。
713名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:00:03.82 ID:NPtFCU4x0
除湿して微風があれば、デスクワークなら大丈夫だろうが
それでもちょっと動くと大汗かくな
714名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:01:45.59 ID:TIE6nknL0
三島じゃなくて塩山だろ
715名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:02:06.61 ID:vYcycVXp0
生産性が落ちちゃ意味が無いんだが
市役所なら関係ないか
716名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:02:37.66 ID:I8Yq0u880
電力消費量をリアルタイムで公開してるからそれを引っ張ってきて

しきい値を超えたらアラート鳴らしたりエアコンを切る仕組みを国でも民でもいいから作れ。

てかモナ男の地元じゃんか、死ね。

717名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:03:17.33 ID:jrNb4BhL0
滅却しちゃったのか、すげーな。
718名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:03:23.63 ID:HY5KkBhe0
今年は死人が増えそうだな
719名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:04:42.76 ID:TjR4QhbY0
精神論w
720名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:05:25.78 ID:VrpKjfyz0
年寄りはこれでも良いんだ。もともと基礎代謝が落ちて、発熱量低いから。
若い奴には地獄だぞ。こういうのやめてほしいよ。
721名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:05:27.10 ID:ULkVbojf0
今時なら、最初から設定温度30度でエアコンを運転した方が
トータルの電力使用量は減るんじゃないの?
722名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:07:57.86 ID:f46V78+m0
パチンコの電力になるだけだがな
723名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:08:06.41 ID:MlyJdDtqO
心頭滅却したら、仕事が出来ません。
724名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:09:20.23 ID:1C4auE5n0
給料は月20万までしか使わない(残りは国庫に返納)

これもやってくれ
725名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:11:51.37 ID:PvaUX4uS0
快川和尚の遺言とされている「心頭滅却すれば火もまた涼し」だが
これは捏造だよ。
だって、現場にいた僧は快川和尚と一緒に市んでいて
遺言を聞いた人物は誰一人生存していない。

だから、快川和尚の言葉を引用する人は
「俺はバカでーす」と言ってるに等しいんだよ。
726名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:12:41.43 ID:R8GhANEI0
市役所入って職員がみんな座禅してたらとても困る
727名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:14:39.55 ID:RMTAWcO2O
真夏でも外で仕事してる人もいるのに何威張ってんだよ
728名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:15:32.67 ID:9vMEggCp0
民間のホワイトカラーにもこれ適用すると、開発力で欧米にボロ負けするだろうな・・・
暑くて死にそうだといいアイディアなんて浮かばないじゃん?
729名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:25:20.13 ID:8rwg0bZt0
これぐらいしてもいいくらいに
頭脳労働してないって自覚があるのかな
730名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:31:22.73 ID:uzqTwSGT0
30度の密閉された空間で仕事ができると思いつくのは
空調の行き届いた役員室にいる連中だ
731名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:34:04.35 ID:MR3C+gIn0
心頭滅却したら仕事できないだろ
732名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:36:31.58 ID:fz32sMKZ0
火は100度以上だろ。
733名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:36:47.43 ID:ts+Kuchx0
根本的に間違っとる。
心頭滅却したら仕事にならないだろ。
734名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:37:35.40 ID:QPnQEPcP0
職員みんなが自宅から扇風機もってきて使ったら却って電気食わない?
735名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:45:22.64 ID:WcMjGdlI0
うちの会社も冷房止めちゃってるから、暑くて困ってる。
マジで仕事の効率がダダ下がりなんだが。
団扇でパタパタしながら仕事なんかやってられんわw
一部屋でPC200台動いてるんだぞアホ!
736名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:47:22.15 ID:tQvjog310



三島ごみ屋敷(笑)




    
737名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:47:44.88 ID:/4QdareL0
普通に28度設定でいいだろ
そんなのより照明をLED化するとか、昼時に電気ポットやレンジ使わないとか
瞬間最大電力あげなけりゃいいんだからよ
738名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:48:08.78 ID:eKwfqJJ4O
たしかにパソ部屋は冷房しないと大変なことに・・・・
739名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:49:51.39 ID:Od5bGpiR0
書類書いてると紙が汗でくっついてきそーだなぁ。
書く手の下にハンカチひかなきゃだね。
740名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:55:04.19 ID:u0MV5fHC0
うちなんか36度までは冷房無しだ。
というか、自分の部屋に冷房がない(笑)
扇風機が有れば十分。
十代でドカチンのバイトしてた頃は三十度越える炎天下で普通に働いてたけどなぁ。
741名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:57:10.42 ID:/4QdareL0
どうせ大した使い方してねえんだから
職員のPCをネットブックタイプにすりゃいい
742名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:57:49.91 ID:z8jU/HDI0
30度まで耐えられるように涼しい環境を作って
開かれた庁舎にして欲しいな
743名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:59:23.23 ID:CnAvUDp30
小中高とエアコンなしで授業だったぞ
子供でも我慢できるんだから我慢しる
漏れは26度設定で布団かぶって寝る
744名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:01:04.78 ID:ZzMpyBX80
外から来る暑さの70%は窓からだそうだよ。
窓に遮熱フィルム張るとかして、エアコンの冷房効率を上げる方向で節電する方法を考えればいいのにね。

>自宅からの扇風機持ち込みも認める。
この辺りが逃げ道か。
いろんな意味で。。。

職員全員が、強力な扇風機や冷風扇(拡大解釈でOKって事で)を持ちこんで、風力最大にしてたら笑える。
745名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:01:07.46 ID:R2xVgj2c0

市役所だろ?
来た市民(年輩)が死んだらどうすんだよ
746名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:03:03.58 ID:UzC2GT5Q0
>>745
めちゃくちゃなクレームをつけてくるのはその年配とやらだよ。
あいつら金がありあまって、それでいてヒマだから
役所にいちゃもんつけるのが趣味みたいなやつがほんとにいる。
…中の人より。
747名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:03:24.04 ID:WQ6PtPSS0
結局扇風機を大量に動かして電力使うという落ち
748名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:06:16.40 ID:WQ6PtPSS0
こんなことするより市役所に年寄りを集めてしまえば、留守の家が増えて各戸の消費電力が減るだろうに
749名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:07:47.83 ID:KqfDGY4D0
職員の頭数減らせばいい
750名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:10:58.89 ID:9ViwSKAA0
ふーん、本州は大変だね by北海道民
751名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:13:25.28 ID:vf59PnUR0
>>746 めちゃくちゃなクレームをつけてくるのはその年配とやらだよ

こういう老害が早く逝けばいいのに。
752名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:15:34.85 ID:xZW7C9fD0
オバカな対策だな。
1時間少なく営業した方がよっぽどいいぞ?
753名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:21:48.25 ID:YxtrILjaO
三島市民だが行く方のこと考えろよアホか
754名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:22:58.34 ID:Ppf3hCpI0
そして仕事もしない
755名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:24:10.77 ID:RozA2mEh0
で、PCが動きません
756名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:59:18.74 ID:opjtRx/O0
>>19
うちの職場はそれ
夏のクソ暑いときにデマンド警報出て冷房切れる 
毎年、冷えピタとか冷蔵庫でコチコチにした冷却剤を首につけてしのいでる まじで勘弁して欲しい
757名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:03:01.24 ID:ys4sl1sl0
そもそも原発無くても電力は不足しない。
修理中の火力が直るまで皆さんがんばって!!
758名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:05:04.96 ID:INlMwe+O0
流石に人事とは言い切れないリーマンだけに、
是非やめろと言っときたい。

労働効率が悪すぎるだろ。
759名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:05:51.22 ID:YUBEnjzH0
熱中症で病院運ばれたり死者が出たりして
即刻中止になる予感。
760名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:07:55.67 ID:QD+etabj0
そんな事よりパチンコを何とかすれば?
妙にお花畑臭すると思ったら、パチンコが多い市だと言うし
納得だ。
761名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:09:19.32 ID:GCV9GFer0
パチンコや焼肉屋のネオンなど無駄に消費されてる電気止めれば
市役所程度の冷房の1〜2℃くらいなんとでもなるだろうに

自分の職場もクールビズ()で夏場暑い時も冷房全然つかないおかげで
冷えピタとか扇風機持ってきて自分の足元につける人続発、
まじめに扇風機持って来ずに頑張った人間の中には熱中症でぶっ倒れた奴すら出てしまった
心頭滅却しようが暑いものは暑いし、それで熱中症になる人間出たら無意味
762名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:11:04.46 ID:PIrwkL52O
日陰でゴロゴロする国みりゃわかるが、暑いとまともに働けない
763名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:11:08.72 ID:wfaeXAgT0
暑いとイライラするから
今年の夏はケンカやトラブルが多発すると思う
764名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:11:39.16 ID:lOsI7D700
>>550
あれだ、何かどうしても飛ばしたいデータでもあんじゃね?
765名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:14:35.44 ID:W3HYPgLQ0
今年は以外に涼しいかもしれないね
エアコンの室外機、あれの熱風を各世帯、各ビルがいっせいに放出し、
暑いものだから、さらにみんなが温度を下げ、さらに熱風が出る。
そんな馬鹿な循環をしてたのが去年まで。
ボクにはそう思えてならないよ。
766名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:14:59.01 ID:3kgrnyLf0
これは普通にきちがいだと思う。賃金カットして、冷房費捻出したほうがまし。
767名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:28:28.15 ID:gpbNGKZH0
28度でもものすごい暑かったおぼえあるなあ

我慢できないぐらい
768名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:29:34.92 ID:ZxLyqDhZ0
おいおい、どんだけデブばっかりなんだ?
769名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:31:35.69 ID:9b6qQRdR0
去年、部屋の温度が夜でも32度とかだった。昼は当然もっと高温。
冷風機があるだけでエアコンがないので。

暑さに弱い人間がこの部屋で過ごしたら熱中症で死ぬと思う。
770名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:32:27.01 ID:ZxLyqDhZ0
デブにはデブ税をかけようぜ!!!!!!!!!!!!!!!
771名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:44:38.80 ID:W/caS++C0
暑いと思うから暑いのだ

バカ共が
772名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:09:14.96 ID:FG01kSH50
「節電しない奴は非国民」って雰囲気になりつつありますなぁ
773名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:20:39.42 ID:WiTbBVaR0
>心頭滅却すれば火もまた涼し

って精神論だけで無茶苦茶言う人を戒めることわざだと思い込んでた。
けっこうつい最近まで・・・
774名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:34:13.13 ID:weRUYeOr0
役所がこんなことすると、民間企業も真似して、末端の我々が我慢させらせることになるんだよな。
775名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:39:39.14 ID:kon2aZZ70
>>774
民間はとっくに(ry
776名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:48:50.90 ID:ewVdSeIj0
公務員のくせに冷房なんて使うんじゃねーよ。
冷房に掛かった電気代は給料からカットしろ。
本当にいい加減にしろよ糞公務員。
777名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:58:20.06 ID:7dlfYKv20
心頭滅却すれば・・・って、ただの痩せ我慢じゃん。
778名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:54:28.26 ID:0lZfo+nt0
ガスヒーポンにすればいいのだ

バカ共が
779名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:24:13.09 ID:qh5Eiyxe0
台湾なんか、夏冷房ガンガンで涼しいのに・・・
日本はみんなが働いてるわりに貧しいよな
働き方が間違ってるとしか思えん
780名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 06:45:07.41 ID:MAh8EEXW0
心頭滅却したら 仕事できんw
781名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 07:41:30.07 ID:2Hz/FaSf0
>>765
案外そうかも知れない。
地下鉄の駅は広告看板を全て消して、天井の蛍光灯も半分以上間引きしているが、
そのおかげでいつものこの時期より涼しく感じる。
廃熱をできるだけ抑えれば、そして去年みたいな暑さにならなければ結構何とかなるかも知れない。
782名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:03:02.00 ID:uSqCcGQQ0
意外に軟な意見が多いね。
まあ日頃お世話して貰ってるだろう、パチ屋営業の為には仕方ないと。
アイスキャンデー屋とか氷屋に巡回して貰えよ。
783名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:05:35.10 ID:cPiZnXDJ0
26度以上になったら、素直に冷房つけろよ
業務に支障をきたすだろ
784名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:05:57.25 ID:yCXX7OhR0
執務スペースだけにしなよ。
市民の待合スペースは涼しくしておかないと市役所内で老人が多数倒れますよ。
785名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:08:49.61 ID:1AhlkyD+0
心頭滅却してもやっぱり暑い
786名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:11:08.05 ID:SvfHqTA80
冷房なんて効かせてるから逆に体の調節機能が狂って暑く感じる訳で、
ミスト、木陰、風など自然を利用した涼み方を考えればいいの。
787名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:11:43.69 ID:eMaV7GDW0
30度で我慢してたった4%だったら勤務時間を4%短縮して冷房入れたほうがいいと思うんだが
788名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:14:31.06 ID:RSEPUJNW0
8×4は支給汁
789名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:17:46.42 ID:cHQY8uhz0

つい数十年前までは冷房どころか電気だってほとんど使われてなかったのに、なにを甘えてるんだろうね(笑)
790名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:18:20.89 ID:jEeHxD3M0
死ぬぞ
791名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:19:06.94 ID:liD8vNM90
>>773
君は先取りしてたんだよ
792名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:22:35.21 ID:UGzcF3G9O


進藤メーキャップすれば火もまた涼し


793名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:24:04.72 ID:kdoMY1VJ0
>787
その数十年の間に温暖化やヒートアイランドが進んだわけだが
そんなことも分からない癖に、しゃしゃり出て来んなよ(笑)
794名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:27:18.94 ID:eYyGAYRTO
試しに冷房無しにしたら最高33℃だった我が職場。
真夏は確実に40℃超えちゃうな。
795名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:28:48.61 ID:cHQY8uhz0
>>793
ぷっ(笑)
この数十年で役所が環境を破壊したんだろ。
796名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:29:07.32 ID:IkAe9Q7o0
>>787
公務員さまの業務量で勤務時間4%「も」削減したら
実業務量は8%は減る上、給料は何故かそのままっていう
ふざけた事をやられるわ


給料は16%カット、実業務量は8%アップで
勤務時間4%カットならまだ理解できる
797名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:29:58.26 ID:N+aHtP/s0
洗面器に氷水いれて脚をつっこめ!

だいぶ違うと思う。マジでおすすめ
798名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:29:58.63 ID:Exek2YAy0
心頭滅却ってこういう字なのかw
799名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:30:27.86 ID:ymtevabO0
てか最近寒いんだが。
800名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:32:26.06 ID:0tY0/S8b0
このセリフ言った快川禅師って本当に焼き討ちされてるんだよな
信長の息子に
801名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:32:57.29 ID:LkYBULl+0
舅が働いてるんだがwwwご愁傷様wwwww
震度4〜5程度の地震で三島市内は全然被害なかったのにこの市役所だけ天井が落ちたんだよなwww
夏は役所に行くのも命がけだな
802名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:33:34.76 ID:HtJvDGa+0
お前ら他人事じゃないぞ。
朝の超満員の電車内でも空調止められたらどうするよ。
冷え性ババァやおかしな環境団体は、節電しろって鉄道会社にも圧力かけてるだろうし。

803名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:35:09.29 ID:Fpt0qLwDO
こんなのニュースになることか?
民間でやってる会社は沢山あるだろ
うちの会社も扇風機買って冷房使わないとか言ってるし
804 【東電 59.1 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/29(日) 08:36:28.83 ID:lhAabZiB0
>>803 細野の地元だから…
805名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:36:49.91 ID:VbtIXwpN0
労基法に引っかかるんじゃない?
806名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:38:39.57 ID:iwjnixKV0

「30℃以下にしているヤツは非国民です。粛清します。」









807名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:38:51.75 ID:2SqTd4su0
役所は主営業時間をずらすとか無理なの?
4:30〜13:30とか
社会人が始業前に行けて昼休みと昼休み明けにも掛かって
かつ電力消費のピークを避ける時間帯で
808名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:39:58.22 ID:0tY0/S8b0
心頭滅却

仕事中に悟りを開く気かw
809名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:40:03.11 ID:65Hsa14D0

問題なのはピーク時の電力だろ。
暑くなったら使っていいって、、、
役所がこれじゃ、ほんとに大規模停電起こるかもね(笑)
810名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:40:36.21 ID:3owvNwk00
【神戸】パチンコ禁止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前

雨天決行wwwa
811名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:42:21.90 ID:iJPmnLgeO
エアコンなんか使ったら室外機にテロする奴が増えるぞ!
エアコン禁止しろ!!
812名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:42:34.39 ID:EzLaNfsc0
イエズス会の援助を得た信長の攻撃に対して、
非暴力非服従の精神で最大の勇気を示した日本人が居たと言う事。
そこの所を忘れるなよ。
我々も、シオニストとフリーメーソンの仕掛けてきた原発事故という攻撃に対して、
徹底してシオニスト達の資源エネルギーに頼らず、精神力で抵抗する事で、
シオニストの奴隷にはならない強い精神力の日本を誇示する必要がある。
そこの所を間違えるな。
813 【東電 59.1 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/29(日) 08:43:46.63 ID:lhAabZiB0
「心頭滅却すれば火もまた涼し」とはYAHOO辞書
1582年甲斐(かい)国の恵林寺が織田信長に焼き打ちされた際、住僧快川(かいせん)がこの偈(げ)を発して焼死したという話が伝えられる

市長は職員にあきらめて死になさいと訓示したのだ。

>>908 に同意。
814名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:43:55.03 ID:OZyRP81G0
我慢大会で人死に出そうだな
815名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:44:59.85 ID:N8oMgdVdO
馬鹿の考え休むに似たり。

馬鹿は何をやっても駄目だ。
816名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:45:19.91 ID:ECnS4WUP0
湿気さえとれればそれなりに快適だから除湿機かったら?
817名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:45:35.75 ID:N+aHtP/s0
>>807
電車はしってねぇしw
818名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:45:45.37 ID:HtJvDGa+0
以前、横浜市の市役所でやって、職員だけじゃなくて利用者からも大不評だったよな。
あの時は28℃だったけど。
819名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:47:02.08 ID:HilOFkzq0
20代の可愛い女性職員に限っては下着で職務に当たる事を認めるべき!
820名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:47:24.19 ID:44xYgjOz0
俺も去年エアコンの不調で30度以上ある部屋で仕事したことあるけど
暑いと集中力が下がるよ。
同じ部屋にいるデブが汗まみれになって
「あちーあちー」と呪文のように唱えているのもそれに輪をかけた。
821名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:48:07.41 ID:iJPmnLgeO
エアコンくらい使わなくっても死なないだろw
集中して仕事すれば暑さなんか気にならんわ
822名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:48:45.77 ID:2Hz/FaSf0
>>809
ピーク時の電力が問題なのだから、暑くなったときにこそ空調を止めなければ意味がない。
823名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:49:32.77 ID:7wktry7L0
室温30°なら扇風機で大丈夫だよ。
ただ、雨が降って湿気が高いときはダメだな。
クーラーを除湿にして扇風機かければ十分涼しいけど。
824名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:53:39.60 ID:oRovQXTX0
役所の連中といったら、仕事の効率云々よりも
1日をどう過ごすか?しか考えてないからな・・・
825名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:54:33.87 ID:HtJvDGa+0
三島市の労働組合は抗議しろよ。
まともな労働環境じゃない。
826名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 09:08:36.88 ID:/7p88pD70
>>816
お前、除湿機を使ったことあるの?
あれは湿気は取るけど室温は上がるぜ?

それならエアコンの除湿で良いだろ。
827名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 09:17:23.90 ID:k7h4pZ8L0
心と頭を滅却した状態でどう仕事しろとwww
828名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 09:19:14.12 ID:z2/kyxyuI
うちの会社、フレックスタイムだから夏は満員電車を
避けるべく、超朝早くの電車で通期して早く帰る事に
決めた。

だからなんだって?なんでもないっすよ、、、
829名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 09:19:18.37 ID:IkAe9Q7o0
>>825,827
公務員は甘えすぎてたからな
少しぐらい厳しい環境におかないとw

もちろん○○手当てなんてつけるなよ
むしろ給料も削減しなきゃいけないときなんだから
830名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 09:23:20.15 ID:LkE+cNERO
今年は団扇が大流行しそうだな
831名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 09:23:20.77 ID:Qzy4tPpl0
体脂肪率25%超えてる奴は痩せろよ
832名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 09:28:19.93 ID:tFJdEdwH0
親戚にいたなあ
田舎もんにありがちな

設定温度と
室温を混同するおっさん

窓が空く施設と、あかない施設を区別しないおっさん

扇風機も電力をくうことを忘れるおっさん
833名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 09:31:35.06 ID:UHW45U5E0
むしろこれで業務効率が落ちなかったら禿しく藁えるな。
どんだけ効率悪かったんですかと。w
834名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 10:38:58.88 ID:yS8QiSjk0
>>826
エアコンは除湿運転の方が冷房運転よりも電気を消費する。
835名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 10:44:44.00 ID:4Iizoe5O0
午後の一番暑い時間帯に冷房を停めればいいのなら
夜間から午前中にかけてガンガン冷房して冷やせるだけ冷やしてしまって、あとは余熱ならぬ予冷で夕方まで過ごす。
(冷やしすぎて寒ければ着込めばすむ)
予冷がなくなるまでに業務を終わらせるために始業時間を始めるというのなら、アリかもしれない。
836 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/29(日) 10:45:12.15 ID:HilOFkzq0
ようは体感温度を下がればいいわけだからな。
クビに濡れタオルとかジェル入りの奴まくのはかなり有効だよ。
客商売だとあまりに見栄えが悪いけど。

837 【東電 68.6 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/29(日) 10:46:43.60 ID:lhAabZiB0
>>835 同意。暑くなってから温度差の大きな冷却はエネルギーが掛かりすぎる。>>835 のようなことを言いたかった。ピーク時足らなければ自家発で。
838名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 10:49:19.51 ID:UGXBydaC0
水被れ、暑いなら水被れ、頭から
839名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 10:57:57.60 ID:22+gukE30
俺は三島市民だ。

さて。市民課には余り若い子がいない。
税のえりあにはちょこちょこいるぞ。  むふーん。
840名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:23:18.30 ID:2b4IDXvI0
「三島市役所ロビーで訪れた高齢者熱中症で次々に死亡」のニュースを見る日も近いな
841 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/29(日) 11:25:04.53 ID:HilOFkzq0
>>840
三島の田舎具合舐めてるだろ。
都心みたいなコンクリートジャングルじゃねぇんだよ。
緑がいっぱいで日陰にさえはいりゃ意外と涼しいんだよ。
842名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:27:35.24 ID:tbdZMIoLO
朝6時始業にしろよ
843名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:38:16.75 ID:xlRlcCSdO
蛍光灯をLEDに変えてPCにコピー機の台数半減すればいい。
技術立国なのに技術でカバーする範囲を倫理反動みたいな行為で補おうとか
完全にデフレにやられてるな。
844名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:39:30.40 ID:hP1x5zKd0
深夜電力で作った氷柱おいとけよ。
昭和30年代の雰囲気を味わえるぞ。
845名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:40:44.30 ID:s72BRgZT0
心頭滅却の境地に達するまで、ワシですら80年かかったものじゃが
846名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:41:11.07 ID:USDopnM4O
心頭滅却しても暑いものは暑い
847静岡県民:2011/05/29(日) 11:41:40.05 ID:6QFw6O3aO
30℃なんて簡単にいくぞ
六月下旬から九月下旬までフル稼働だな…
したがって例年通り
848名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:43:09.59 ID:vnO2TuqA0
>>28度に達した時点で冷房を使用してきたが、30度に変更することで4%削減できるという。

だからさ、これは過去の数字に基づいて言ってるだけだろ?
毎日30度超えたら回りっぱなしになって、まったく意味ないんだよ。
849名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:48:37.32 ID:1m2ZqxDo0
普段よっぽど暇なのか?
真面目に仕事してないのか?
効率ってもの考えないのか?
冷房=悪みたいな空気はいいかげんやめて欲しい
850名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:55:08.62 ID:QTYHacbK0
25度を超えて1度気温上昇で生産効率は2%落ちる。
これ臨床的現実。
30度設定って事は室温は32度程度になる。
つまり生産性が15%程度落ちる。
その分残業やらでエネルギー消費は増える。
4%削減の為に15%の消費。アホ。
851名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:56:45.05 ID:HTR/+i8p0
>>849
30度ごときで甘えるなといってるやつがこのスレにもうじゃうじゃいるなw
そういう奴らが決めたんじゃないか?
852名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:59:29.54 ID:nB0SoVOA0
汗のニオイがモワッと(´・ω・`)
853名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:00:41.31 ID:1m2ZqxDo0
>>851
頭使う仕事したことないんだろうね
854名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:03:13.95 ID:Hz/GzYmg0
違法行為じゃねーか。28度やろがい。
事故時の暫定基準値でも発表されたんか?
あ?
855名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:05:06.94 ID:BV45tBw00
大袈裟に言ってるけど28度から2度上がっただけの事じゃんか
856名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:21:42.19 ID:AbbtjoQ60
むしろ市役所に来た市民から苦情が殺到すると思われ。
857名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:24:38.86 ID:ylbDKpHO0
温度設定を30℃にしてエアコン入れると熱風が出てくるだろう?
こういう事もわからない馬鹿が多いのな。
858名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:25:49.48 ID:DV21dSEQ0
>>1
で、酷暑手当て支給っすか?
859 【東電 71.3 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/29(日) 12:26:18.63 ID:lhAabZiB0
>>857 それを熱風と感じるか涼風と感じるかは周囲温度による。
860名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:28:58.83 ID:OIZIvRrs0
よっぽど頭を使う仕事か体を酷使する仕事だけだろ。
冷房で効率が変わるのはよ。

つ〜か、冷房を使わずに仕事なんて20年前なら普通だろ。
861名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:07:43.62 ID:8xcG82LF0
静岡ならクーラーやめて窓開けて扇風機回すので十分だろ
862名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:29:33.74 ID:BiFhPGK40
>>857
でかい釣り針だな
863名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:52:30.17 ID:ewVdSeIj0
市民から苦情とか、窓口の高齢者が死亡とかたわけたこと言ってるやつらは>>1を良く読め。
「市民が利用するスペースでは設定を変更しない」って書いてあるだろ。
公務員が多少暑いのを我慢すれば良いだけ。

今年は停電を避けるための節電みたいだけど、そもそも経費削減のために毎年やるべき話だよ。
公務員の仕事場に冷房なんて不要。
効率落ちるなんてふざけたこと言ってるやつは首にすべき。
市民の税金を1円たりとも無駄にするべきじゃない。
864名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:15:43.09 ID:HtJvDGa+0
極端な人の言う事って、説得力無いよね〜
865名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:53:46.26 ID:BiFhPGK40
863はニート
866名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:17:17.35 ID:rF0qKk920
















【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U













867名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:40:32.55 ID:QyYGUCtk0
心頭滅却する前に、熱射病で丸ごと滅却だな。
焼き殺された坊主がうそぶいた言葉を職場に適用するなよ。アホが。
868名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:18:44.77 ID:uSqCcGQQ0
まあ熱中症で逝くのも流行だしな。
小さいうちに間引かれなかった分、余生を楽しんだだろう。

エアコン中毒者は、送電網接収して発電する事でも考えた方が建設的。
869名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:20:54.78 ID:RCadS/rb0
9:00〜12:00
16:00〜21:00
勤務時間こうすればいい
870名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:42.12 ID:mCoqEpsJ0
東電、吉田所長の処分を検討 指揮命令無視して海水注入したんだから当然だよな
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306566251/l50
871名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:23:37.47 ID:/eHlkA0g0
作業効率とか気にしないんなら良いんじゃねえの

まぁ、誰かが倒れてようやく、
いかに間抜けだったか気付くんだろうな
872名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:26:59.51 ID:vnO2TuqAO

蒸し暑くて、頭がぼーっとしていても、十分にできる仕事です。
873名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:01:40.89 ID:05o2Tu9g0
>>1

2〜3日なら我慢もできようが
一体何日”心頭滅却する気だいw
874名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:25:05.68 ID:IlzwZFnT0
>>1
>心頭滅却すれば火もまた涼しというが

確かにそういう馬鹿はいるが、本当にそうなら苦労はしないよ。
こんなたとえ話など出すだけ無駄だ。
875シンガポール 木支 里予____:2011/05/29(日) 23:29:03.68 ID:zVhjZSOb0
馬鹿市長が!
876名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:31:12.86 ID:W3HYPgLQ0
あのーうちの市は
すでに冷房の温度が30℃ってお触れが出てるのですが。
三島市役所とどちらがマシなんでしょうねw
877名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:32:09.29 ID:tS3fQoBm0
病院は冷房使い放題なんだから、
みんな病院に涼みに行けばいい。

あと空港近くの学校もねらい目。
878名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:34:53.03 ID:pZyNUrXz0
心頭滅却ですか・・・つまり心臓破裂、頭部挫滅だと。

確かに火葬されても暑くありませんね。
879名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:26:10.35 ID:dfGVbstOO
>>871
厄人なんて氏んでも
治らない馬鹿ばっかりだしな

確実に熱中症による氏者が出るな
880名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:33:14.92 ID:+oqjjOwP0
心頭冷却すれば火もまた涼し
881名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:35:37.44 ID:8GIxot+70
去年大阪市内で1回もエアコン使わなかった
要はやる気の問題だ
35度?体温以下ではないかw
882名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:39:33.52 ID:R1qN0KYu0
懐古精神だけで勝った気になるのじゃ、負けるよ。
若い人の意見も聞いた方がいいでしょう。
883名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:10:44.04 ID:3vJ6wQdr0
健康を害する人がでたり、集中力がかけてミスが
でるような事態になるといろいろな所で問題が出そう
だよね…

884名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:15:16.59 ID:uweQE/t+0
心頭滅却はいいけど、同時に仕事するんだろ
885名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:16:27.50 ID:WWO5IyogP
職員はともかく
来庁する市民がきついだろこれw

それに、全職員が扇風機回した時の電力消費量ってどの程度?
どうせやるなら、庁舎調査して効率的に扇風機配置したらいいんじゃね
886名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:17:16.58 ID:63ZhhtQiP
寒いのと違って暑いのは個人でできる対策に限度があるからな
汗っかきな体質とか、我慢して止められる性質のものじゃないだろ
887名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:23:49.25 ID:ij/xEci50
全国でパソコン発火件数が増える
888名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:30:42.16 ID:V12Kfdn90
事務所での扇風機は、配置をうまくやらないと書類が飛んだりして難しい。
壁に向けて壁面を冷やし、輻射を減らしてやると効果的だ。
889名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:41:51.35 ID:qSDyA9pn0
「心頭滅却すれば火もまた涼し」
子供の頃、親父から良く聞いたもんだ。
久しぶりに思い出した。
890 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/30(月) 02:51:33.49 ID:bklWBZ3Q0
うちの実家も、俺んちも冷房付いてない
慣れるとそれほど困らないよね
891 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:52:19.06 ID:96ZZd3VZ0
新党メーキャップすれば非もまた涼し
が浮かんだ
892名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:01:57.51 ID:88SJc02c0

これくらいの事でガタガタ文句たれてる奴が多いのに驚いた(笑)
こいつらのために原発が必要なんだな。
893名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:03:12.42 ID:aPFyIqXl0
愛知県は冷房さえ必要ない。
県庁が冷房を止めればいい。

<節電>「県立校は冷房止めよ」 知事指示に愛知県教委困惑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000002-mai-soci


894名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:04:06.50 ID:tb1SG9wE0
35度の間違いだろw ひ弱すぎ
895名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:07:16.05 ID:Y761fANL0
俺も大学生の時、東京でエアコン無かったけど、無ければないで「こんなもんか」と思ったよ
ちなみに北海道の人間だよ
エアコン使えないくらいで騒ぎすぎ
896名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:10:10.37 ID:UpwzdoOO0
クアン・ドックくらいの人でも決して涼しくはなかったと思うぞ。
897名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:11:52.49 ID:NWmjscMOO
暑い暑い言って一日中扇風機の風に直接当たる奴続出

「体調が悪くなったのは冷房を使わせなかった市役所の責任です!訴えてやる!!」
898名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:14:15.17 ID:ZAzfNh/B0
今の日本の建物はエアコン使う事前提だから大変だな。
日本より暑いけどエアコンがぜいたく品の国なんかだと建物自体がアホほど風通しがよくてそれほど暑くないように
作られてるんだよね。
899名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:16:07.55 ID:dxPuguNE0
無駄な労費はよくないが、心身に影響あるほどの我慢を強いるのはちゃう

900名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:16:49.18 ID:/7sEV2A90
工場勤務だと40度くらいでも扇風機で我慢なんだけどな
冷房の効いてる職場が当たり前と思ってる役所仕事の人たちは
もうちょっと市民がどんな職場で働いてるか考えてもらいたいものだ
電気代も税金なんだ汗流しながら働いてる市民の税金なんだって思ってくれ
901名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:17:07.13 ID:j8ENT91f0
ならばと豊岡市長を火で炙ってみる信長であった
902名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:18:55.14 ID:JEBDw33E0
その調子で放射能にも耐えろ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:20:12.66 ID:44UNF4gn0
まぁ無理w

というのも、30度くらいになると、汗が出て、書類に滴り落ちるレベルになる。
書類が痛む。
904名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:25:26.26 ID:tBbrwijjO
普段汗をかかない温い仕事しかしてないんだから丁度良いだろ
905名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:27:04.59 ID:WWO5IyogP
心頭滅却すれば…ってこれ
たしか焼き殺された僧侶が
いまわのきわに吐いた言葉じゃなかったか?

死ぬ覚悟がなければいえない言葉だ
906名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:33:31.12 ID:pmm/LkcOO
>>900
デスクワークは汗だくでやるもんじゃない。
土方が定時上がり当たり前なのをホワイトカラーが文句言うのと変わらん。
907名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:36:09.79 ID:lArupq780
それでも問題なく進められる程度の仕事って事だな

もし遅れても理由ばっちりで残業代貰えるし
908名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:39:15.70 ID:FYej4iT80
>>907
公務員の場合、残業代にも年間予算が決められていて、
予算分以上はどんなに残業してもサービス残業にしかならない。

なので最近は、人手が足りないときは残業するんじゃなく
臨時職員(と言う名のパートのおばちゃん)を雇うことが多い。
909名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:39:46.91 ID:8Lxurfmq0
>>1
黙ってやれよ
気持ち悪いアピールだなぁw
910名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:40:25.40 ID:13Rj9Vgy0
テスト
911名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:44:52.61 ID:6sLTvBJ+0
スーツ馬鹿が軽装をコケにして
心頭滅却の一文を誇らしげに掲げるが
焼き討ちに会って無念無想でいる心情と
真夏に厚着させられて気をはって動いて仕事しているのと
ひとくくりで済ますよな。
あれはスーツ屋脳なのか?
912名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:22:35.64 ID:97Ug6WZf0
>>906
機械がない時代の土方はコマ割りと言って作業分終わらせれば帰ってもいい
なんて仕事の仕方もしてた
今の土方は定時以降に仕事をしていると近隣にしかられる
913名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:00:51.26 ID:TNgmiUMn0
他にいくらでも節電できるところあるだろう
地下鉄や学校でもとめようという動きがあるけど
国力下がりそうなところで冷房とめようとする神経がわからん
そもそもいまだに根性論を持ち出す政治家とか歪みが見えてないわけで
自分は想像力のない馬鹿ですと言ってるようなもの
914名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:29:07.51 ID:zTpsGEZMI
ドライアイスに触ると熱いと感じる
熱湯に触れると一瞬冷たいと感じる
915名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:48:44.77 ID:96ZZd3VZ0
>>891
うまいこというなあ
916名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:52:55.30 ID:grrJi7pH0
臭そう(w
917名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:56:37.08 ID:pj10shKCO
これでエアコンが無い人の気持ちが分かるな
918名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:59:19.01 ID:XhTIcJcO0
俺は温度40までは大丈夫だけど湿度50以上は無理
919名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:11:55.84 ID:vwAFHbDO0



この国のパチンコ屋を廃止にすれば節電は必要ありません。



この国のパチンコ屋を廃止にすれば原発は必要ありません。



この国のパチンコ屋を廃止にすれば家庭の電気料金は安くなります。

920名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:17:47.49 ID:B2zCdSBR0
今の学生は贅沢。
父ちゃんは汗だくで働いてるのに・・
921名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:23:45.39 ID:WWO5IyogP
「ここはなんでこんなに暑いんだ!おれを熱中症にさせる気か!」

ってブチ切れる来庁者がでる予感
922名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:25:44.55 ID:bb4oUak80
冷房使わないと死んじゃうぜ?設定温度を例年より下げて
使えばいいじゃねぇか
923名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:32:27.51 ID:L6ZvY1k10
>>905
たかが冷房ごときで大袈裟なんだよな、公務員だから(笑)
当たり前の事を大袈裟に言って手当をせひることしか頭にないのかもな。
924名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:34:39.27 ID:dshh2r1A0
市長は名前が既に武士なんだな
925名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:40:30.54 ID:En8ci7Yh0
心頭滅却した所で涼しくなる訳ねーだろ
ボケ老人みたいに熱さ感じる神経がおかしくなって暑いのに暑さを感じ無くなってる神経障害の事を何故さも偉そうに持ち上げるのか
本当に涼しいと感じるようなら死亡一歩手前だ
926名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:42:37.35 ID:0Ufl1m040
シンガポールは各所で冷房を取り入れることによって
職員の勤労意欲と能率が向上したそうだよ。
927名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:01:00.47 ID:PFqB+Lt/0
心頭滅却すれば火もまた涼しい・・心頭滅却しても熱いのは熱い!
928名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:06:59.27 ID:jOclk2sL0
温度が上がりやすい位置に温度計置けばおk。
929名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:09:06.46 ID:q+rxm+3F0
>>345
36〜40度湿度80%以上が二ヶ月続く熊本の部屋でFMなんちゃらを
氷入り湯のみ一個のっけながら毎日3時間くらい使い続けること十数年、
人間もFMなんちゃらも別にどうもないから大丈夫なんじゃないかな
930名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:23:53.21 ID:6Pj8p1fd0
皆がエアコンつけなければ
エアコンの排出熱が減って
例年より若干気温が下がらないかな
931名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:30:53.11 ID:JU4BB0fd0
>>930
現代の建築物は、エアコンの使用が前提になっているものばかり。
窓を開けられない建物もあるんだから現実的じゃない。
コンクリートやアスファルトの蓄熱、自動車からの排熱だってある。
932名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:32:49.98 ID:+3+NqdpM0
高層階で窓なんか開けられないからなー。
933名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:38:10.81 ID:eTYQOPVL0
>>932
逆に高層階で入り口と出口を考えた上で窓をちょっと開ければ
強風が吹き抜けて涼しくなる予感。
934名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:21:04.14 ID:L6ZvY1k10

ピーク時の電力使用量が問題なんだから普通はこの市役所の逆の事をするべきなんだけどな(笑)
935名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:22:00.67 ID:7JJbctm80
昼間学校無しにして夜間にやれよ
936名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:11:37.03 ID:KPiYX1pn0
>>935
東京の学習塾が、夏の間は北海道で授業をすることを真剣に考えたらしい。
「冷房完備の高校校舎または大学講堂を授業会場として借りたい」という
申し出があったそうだよ。
937名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:17:48.75 ID:XyBcnXKS0
うちの県にはこんなやつらしかいないのか…orz
938名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:22:46.08 ID:+3+NqdpM0
>>935
学校じゃなく町工場が夜間操業することにしたのはいいけど、
騒音対策で苦労してるそうだ。
939名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:09:46.21 ID:JEBDw33E0
この国のトップはいつの時代も根性論出すよな。
本当に頭が悪いんだろうな。
根性出せば竹やりで戦闘機落とせるとか。
940名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:12:01.79 ID:umZgaKe00
30℃なら窓開けて扇風機でいけるだろ
941名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:21:46.93 ID:pmYFFYM40
また精神論かw日本人は変わらないなw
942名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:22:42.95 ID:3qnH6jea0
カウンターの上に扇風機を置いて、市民スペースの涼しい空気を頂いて
熱風を市民スペースに送り返します

「えっ、市役所が暑いって、設定は28度ですよ〜職員のスペースは30度
なのですから贅沢言わないで下さい、節電です」

室内実測温度、職員スペース30度、市民スペース30度+α
943名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:00:15.60 ID:N+LrfmGC0
馬鹿か
944 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:03:56.33 ID:ILknNIqCO
シャツのボタン全開したり社会の窓を開ければ涼しくなる
945名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:04:46.40 ID:4lalKboa0
ワロタwバカジャネーノ?
946名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:06:43.94 ID:4SwJll6d0
女子職員は水着にすればOK
947名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:09:51.38 ID:vIG60ELjO
暑くて心頭滅却できないから困ってる
948名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:14:28.25 ID:syWtJ9Yf0
女職員はハイレグワンピにヒールとパラソル、男職員は海パンに革靴に裸ネクタイ。
平等だから拒む理由はない。
949名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:14:47.78 ID:BK3M2zQK0
で、暑い暑いといっていつも仕事しないんでしょ
950名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:16:55.73 ID:7e6jpZrY0
>>946
大学にセパレートの水着を着てきた菱沼さんを連想した
951名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:23:26.29 ID:Xx1plvAxP
心頭滅却すれば寒暖無しが正しい
嘘だと思うなら頭だけでも滅却してみれば分かる
952名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:38:34.95 ID:6y/uaA/II
給料も要らないヨネ
953名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:21:49.12 ID:T8gAoCfN0
>>豊岡市長は「心頭滅却すれば火もまた涼しというが、

火の温度に比べれば気温40度なんて楽勝で耐えられるレベルだよな・・・
それ以下の気温になる武士の部屋での根性比べ。
口だけの男か、それとも・・・・?
954名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:48:36.52 ID:WWO5IyogP
心頭滅却〜〜の言葉を遺した、とされる
戦国時代の僧・快川紹喜は、織田軍に寺ごと焼き討ちにあって
殺されているんだよね



三島市役所の暑さは
焼き討ちにあって焼き殺されるレベルってこと?
955名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:51:42.88 ID:9c29cpTO0
市長はこんなクソな指令を出していれば年収3000万が転がり込んでくるわけだから
そりゃやるよな。
付き合わされる職員はたまらんだろうに。

ここ20年ほどずっと沸いてる
自分は絶対安全な位置から、精神論と自己責任論をぶちかます、
バブル以上の連中はいつか殺されると思う。
956名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:03:35.07 ID:3xfjZnju0
うわあ〜ち…誓う〜拳王様に一生つかえる〜!!助けてくれ〜!!
957名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:05:04.32 ID:wXcMdIpp0
朝一、既に30度状態。
9時には冷房付ける、役所かなw
958名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:12:58.45 ID:syWtJ9Yf0
いいか!押すなよ!絶対押すなよ!
959名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:21:27.17 ID:n22UWjo10
毎日心頭滅却してると神経がどうにかなって早死にするだろ
クールビズだからアロハシャツ着て出勤しろよ
960名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:23:32.16 ID:cKd40Wdk0
室温30℃でもいいけど、湿度を40%以下にしてくれればなんとかなる。
961名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:25:44.31 ID:nJ4sFUMZ0
>>957
8時には
冷房つける
役所かな

のほうがよかったなw
962名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:38:55.12 ID:gIfHxTiR0
別に仕事らしい仕事してないくせにねw
963名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:43:11.53 ID:Qn+t+6vK0
会社で測ってみたんだが
エアコンの設定温度は24℃なのに
実測だと28〜29℃にもなってる。
測る場所次第なんだよね。

室温30℃って事は実際には35〜40℃くらいになる可能性がある。
馬鹿
964名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:17:36.36 ID:lKI1AHlK0
>>948
ぶっさいくな役場職員にそんな格好されてみろ、暑さ以上に吐き気がする(笑)
かわいこちゃんはOKだけどね(笑)
965名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:18:50.92 ID:eANgdBcD0
まあ昭和30年頃まではは冷房無しが普通だったしな。問題ない
966名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:42:32.27 ID:ah7Q/SEVO
汗臭い役所になりそうだな。
消臭も忘れずにな。
967名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:43:32.22 ID:VBOcytaV0
>>160
有働さんは、美人?ブス?どっちか、ハッキリしてくれ。
968名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:44:29.78 ID:RHIqngCxP
たいした仕事してないデブが
「仕事の効率が…」
「経済が停滞する…」
とほざいてる

お前らが寝てても大して変わらんよ
むしろ経済が良くなるかもしれん
969名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:50:46.11 ID:q44Ob5O10
心頭滅却すれば火もまた涼し…

それでこそ武士だな。
外人はこぞって感動。


970名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:52:53.21 ID:GL780Ap70
>>891
ははwwまさにそのとおりw
971名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:52:58.82 ID:FKRf+Zhs0
小学校の頃、8度を超えたら暖房カットだった。
今考えると、よく生きてたな……
972名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:00:33.50 ID:BATPoPxY0
除湿して扇風機回せば割としのげる
973名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:05:08.05 ID:LKUIFUv50
>>1

「心頭滅却すれば火もまた涼し」

実際に燃え盛る炎の中で快川が言った辞世の句、その後、焼死を遂げたとされる
職員もこれに習い、公僕として命を捧げる覚悟であるように
そうここの市長は言っているようだ、グドジョブである、市長
974名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:05:35.13 ID:sOVY0vjEO
熱中症なるから
辞めて!
そんな事よりパチンコ廃止してエアコン使わせてあけで!
975名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:07:07.76 ID:dtzDo0sG0
短パン、サンダル履きで、デスクでは、バケツに水入れて、足突っ込んでおけばいいんでない?
バケツひっくり返して、回線やられても知らんけどw
976名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:07:24.49 ID:h5YQNk8n0
痴呆公務員だけに、心も頭も逝かれてるから大丈夫ってワケですね
977名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:10:25.86 ID:lq2Wo2bc0
労働者弾圧
978名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:27:41.47 ID:AT9lG66Z0
ザ・ガマン
979名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:37:22.18 ID:tvWO4koZ0
この市長、火あぶりにしたらどうなる?
涼しいんでしょ?
980名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:39:38.44 ID:LP6MJolz0
>>973
そうだな
で、三島市の住民は市役所業務の恩恵が受けられない
グッジョブってアホかwwwお前wwww

981名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:03:38.82 ID:fV/AghqhP
熱湯コマーシャル並みに宣伝効果あったからよかったねw
982名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:10:48.46 ID:LeXiOrTD0
>>965
PCとかコピー機という暖房器具があるんだが
983名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:47:55.92 ID:ZWxpnamyO
こういう精神論者がトップにいると、その組織は非常に不幸。
984名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 02:49:58.36 ID:knDJ4pJH0
>>968
そう言われてみると、確かにそうだ(笑)
三十度くらい大丈夫って言ってる人達は平気で仕事してそう。
その横でへばるデブ(笑)
985名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 02:50:45.53 ID:CU2zDUdT0
無理はするな
986名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 02:52:08.53 ID:Cp81valu0
トップがあれだと、部下は不幸だな。
で、サービス落ちると利用者も不幸になるな。
987名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 02:59:58.23 ID:G1Lz71jk0
仕事の効率落ち…

…そこまでの仕事してないかもな
988名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 03:07:12.35 ID:U8Hq0hEw0
根性より、工夫が大切。
権力者の思いつきより、
専門家の知恵の方が大事。
989名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 03:08:53.99 ID:q5smonoW0
オフィスで30度はまず耐えられないだろ?
990名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 03:09:33.87 ID:i0v5lEhKO
心頭滅却すれば火もまた涼し

といった和尚さんは焼死しました
991 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 03:12:23.48 ID:VsCEpB/S0
労働基準法だが忘れたが法律で28度が上限になっていたはずだろ?
これが変わったのか?
992名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 03:23:55.30 ID:cu1KoRew0
三島あたりなら窓開けて扇風機と併用すれば問題無いと思うがな。
健康にはいいと思うわ。
993名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 03:26:05.48 ID:cu1KoRew0
ごめんやっぱ駄目だ大事な事忘れてた。
作業用の端末が恐らく熱には耐えられなくて仕事にならんと思う。
994名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 03:44:05.39 ID:bZ204BqR0
そして今年も猛暑がおんどれらを襲う
995名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 06:20:08.09 ID:AEHb3jGs0
>>991
罰則はない。
だがこれは、罰則がなければ法令を無視して良いと役所が宣言しているようなものだ。
996名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 08:16:51.10 ID:oWPpkZr30
労基法で訴えられろw
法律を変えてから実行しないと、
労働組合から突き上げられるぞw
997名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 08:41:49.62 ID:irSHP4IJ0
俺の部屋なんか40度ぐらいになるけどエアコン使わないよ
998名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 08:54:38.01 ID:oWPpkZr30
>>995
役所がコンプライアンス違反しちゃだめだろw
999名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 09:00:08.27 ID:CikAnwXp0
扇風機ありなら30度までは耐えられる
無しでは_仕事にならん
1000名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 09:09:38.88 ID:hc20IqAA0
つづきはしずちゃんで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。