【中日新聞】とりあえず、エアコンのスイッチを切ってみる。これは大きな失敗だった★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
 電力の使用量が最も少ない都道府県はどこかご存じだろうか。北海道である。
なぜか。涼しい夏のため、エアコンを必要としないからである。データが十年前と
古いので恐縮だが、十世帯に一台しかエアコンをつけていないという。
 長野県も事情はよく似ているが、それでも一世帯に〇・七台といった
割合でエアコンがある。

 中部地方ではなぜか、滋賀県が多く、一世帯に二・九台。愛知県は一世帯に二・二台、
同じく三重県は二・八台、岐阜県は二・三台、福井県は二・六台の比率という。
これらのデータは「日本人の平均値」(鳥羽賢著、生活情報センター刊)から
拾ったが、全国平均でみると、一世帯のエアコン保有台数は二台である。

 しかしこれほどたくさんのエアコンがいるのだろうか。原発事故で揺れる福島県は
一世帯に一台である。それでも、そのエアコンのついたわが家から避難を
迫られている家族がいる。原因をつくった東京電力は、一兆二千四百七十三億円の
赤字決算になり、代表権を持つ取締役八人の報酬返上や社員の給与カット
などによる経費削減を表明していた。これは当たり前だけれども、私たちも一度
便利すぎる今の社会を見直してみてはどうか。

 とりあえず、エアコンのスイッチを切ってみる。
そう思い、この原稿を書いている部屋の冷房を切ったが、これは大きな失敗だった。
西日が入ってきてすぐに温度が急上昇し、汗をかきながら、原稿とにらめっこしたが、
考えがうまくまとまらない。

 それでもこう思うことにした。エアコンなんて登場してまだ半世紀にもならない。
打ち水やら、うちわやらを使う歴史的な日本の耐暑方法を学びながら、それで節電に
つながるなら結構なことではないか。(名古屋本社編集局長・志村 清一)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/desk/CK2011052102000015.html
前 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305966363/-100 2011/05/21(土) 15:19:16.36
2名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:11:40.47 ID:II8UhJjz0
アホの話?
3名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:11:52.64 ID:3wtsSbnj0
とりあえず、新聞を解約してみる。これは大正解だった。
4名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:11:56.29 ID:WjHnf+w/0
北海道は電気じゃなくて灯油文化圏だからな。
5名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:12:02.07 ID:Dn+SMRivP
 ○   最初からお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄|   ヘ/ >>菅
    |   ノ
    |
    |
    |
    |
6名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:12:13.87 ID:Shborg060
ひとりごと
7名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:12:22.35 ID:0zjbv4od0
夏休みの作文
8名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:12:50.17 ID:R7zj5rG20
>>1
確かにうまく考えがまとまっていない文章だな
9名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:12:53.43 ID:bGnKIWYf0
10名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:13:09.41 ID:4PSGckzq0
てか
もうエアコンつけてんのか
確かにここんとこ暑いけど
ピザデブ過ぎんじゃね?
11名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:13:37.11 ID:aLa3L6Od0
滋賀が中部だと?
思想云々以前の論外新聞
12名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:13:48.89 ID:omPTnSB20
一度、再起不能に一歩手前なくらいの大停電すりゃあいいじゃん

痛い目に合わないと、人間は学ばないよ

ま、俺はちゃんとネットストレージに保存してっから
停電しても何も問題ねえけぇど
13名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:14:00.73 ID:qi0RwzlA0
>>1
中学生の作文かと思った
14名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:14:23.38 ID:g14b7Kh20
早起きして在宅で仕事すればいいだけでは?
15名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:14:36.59 ID:y3QVa42wO
中日新聞はとりあえずパチンコ屋のチラシをアホほど入れるのをやめてからまともな事を言ってほしい
16喜多方猫三:2011/05/21(土) 23:14:54.41 ID:n90S5HpmO
とりあえず、気動車三重連のスイッチバックを見てみて
17名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:15:10.76 ID:mF4GQoCE0
原稿が進まない事をエアコンのせいにするなよwwww
18名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:15:13.36 ID:avYI3myX0
なんで滋賀が中部やねん
19名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:15:14.06 ID:0zjbv4od0
こんな駄文を書くのにも電気が使われているという事実
20名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:15:15.15 ID:99UcXAmG0
>データが十年前と古いので恐縮だが

はあ?w
家電エコポイントだのあっただろうに、よく書けるなw
21名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:16:03.00 ID:BrVfQUwzP
俺はとりあえずグリーンカーテンを作り始めたw
22名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:16:03.42 ID:KyrhewuN0
とりあえず、首を吊ってみろ
大成功するから
23名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:16:17.21 ID:NHfzte3u0
半世紀前の日本各地の年間平均気温、夏の最高気温を調べてからほざけ、ボケ
24名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:16:48.18 ID:cN1YHCUbi
オール電化にした家は電気代あがってめしうま
25名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:16:55.22 ID:2xwzevtEO
節電したってその分パチンコ屋が電気使うんでしょ?
別に暑いのを我慢しなくていいんじゃね?
26名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:17:36.10 ID:hLlTBXcZ0
そもそもエアコンつける時期を間違っている
27はかいこうせん ◆Wataru/5II :2011/05/21(土) 23:18:01.42 ID:YsXpbvISO
滋賀が中部?
28名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:18:02.67 ID:sq8lQU9r0

中部は電力融通してもらうんだろ?
29名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:18:04.07 ID:j20VV+cFI
このエアコンは大正解だった。
30名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:18:09.93 ID:2+9Z+7Wh0
>>21
夏に間に合うのかよ
31名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:18:54.71 ID:5Fp3yb2L0
中日新聞なんてまだ存在してんの?読む価値あるの?
32名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:18:56.77 ID:57gCtdFd0
この時期にエアコンつけないとやってけないとかありえんw
33名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:19:08.46 ID:xRwqDCWI0
こんな記事で
34名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:19:20.23 ID:d54h9U+l0
節電って夏のピーク時にやればいいんじゃねぇの?
今やる節電って節約以外の意味あんの?
35名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:19:23.00 ID:p0UGh6Wh0
そんなアホな記事書く暇あったら、毎年お前等の協力で幼児が犠牲になってる
パチンコを問題にしたらどうだ?
いつまでパチンコを放置して子供を見殺しにするんだ?
命よりそんなに利権が大事か?答えて見ろよ、どっちが大事だ!?
36名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:19:43.53 ID:TXpElg9L0
こんな記事で3レスまで行くのにびっくり!
37名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:20:41.15 ID:/by0RcTH0
一行でまとめると
「エアコンを切ったら暑かった!」
38名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:20:42.37 ID:g/5h5uLL0
駄文のせいで3スレかよw
39名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:20:54.15 ID:LMaVHVK5O
高層ビルのオフィスなんて窓開かないし
各階の熱は上へ上へ伝わるし
エアコンとめたらたいへんなことになりそう。。。
40名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:20:53.58 ID:CQEIf3hUO
名古屋にはカーテンとかブラインドとかいったものは無いんだな。
41名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:21:07.78 ID:ylrwjK6f0
滋賀のひこにゃん市民だが
中部に組み込むな
いっさい名古屋文化の片鱗もない
42名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:21:41.06 ID:0IoNcbJm0
>>34
ない。
ピーク時の供給量が問題なのに、いつの間にか「節電」の話にすり替わってる。
うちの近所でも、夜の街灯を減らして暗くし、治安を悪くしてるが、
世の中、ホントに馬鹿が多いんだなあと今回の件で再認識した
43名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:21:48.85 ID:YACjD3gj0
まだ5月だぜ?
44名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:22:19.11 ID:JvIGQ/HQ0
なんだ、この小学生みてえな文章は?

新聞記事?

 ふ〜〜ん。
45名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:22:19.55 ID:wPryJiRO0
一軒家で去年一昨年で5台全部クーラー買い替えたんだけど節電効果あったか微妙だな
毎月電気代は記録して比較グラフとかも作ってるけどあまり効果が見えない
46名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:22:41.23 ID:2xwzevtEO
>>39
ならパンイチで働け
女ははだかだ!
47名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:22:42.62 ID:bGnKIWYf0
マジレス

日本政府の回答:熱中症にならないようドンドン使って下さい

51分辺りから
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?sin=890&mode=LIBRARY&un=f7a87d78d4a2bfc614a01a28ff5bbd30&ch=n&pars=0.268273840110796
48名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:22:58.70 ID:cVKht7uq0
東京新聞の地方版みたいなモンだからな、中日新聞は
49(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/05/21(土) 23:24:08.28 ID:Yd71jlAvO
中日新聞はいつも失敗ばかりの記事書いてるくせに、何を今さら・・・w
50名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:24:21.15 ID:dP1VQN3t0
コレ夏休みの宿題で書いた作文だったら銀賞は上げたいな
51名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:24:38.61 ID:iV5wadp60
「とりあえず」切るからだろ。

ちゃんと対策してから切れw
52名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:25:07.65 ID:LOBvLwm7O
滋賀県
53名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:25:15.59 ID:lFij7lgL0
去年、北海道は猛暑だった。連日30℃越えだった。
俺は暑さを楽しむかのように、扇風機まで切っていた。
『あぁ、これが暑くて何もしたくないという感覚なんだ』と、
その体験がとても嬉しかった。
早朝から半袖・短パンで散歩に行けるんだ!
これが猛暑なんだと、汗を大量に放出しながら太陽を見上げた。

やっぱり、太陽は1つなんだよな。北海道だけ寒い太陽なのかと思ったよw
汗が目に入って少し痛い。それすらも、とても嬉しいんだ。
54名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:25:27.83 ID:kEvoPSQYO
この人の選択肢に扇風機は無いの?
55名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:25:36.69 ID:oj/d+bL+0
冬のヒーター機能のほうが電気食うだろ
56名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:25:47.63 ID:Zgj6C19P0
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]
57名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:25:49.13 ID:FrR4fxu60
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

      ___________    
    / ノ     ヽ  
   /   ノ´"''-‐‐、 |  
   |   ノ   。    | | 
   |  / ⌒   ⌒ ヽ |  
    | | /・\ /・\||  
   |´  ⌒_ ヽ⌒  |  
    |    (__人_)  |  < 85Vにすれば15%の電力削減じゃないか!
    ヽ   \__|  /  
     ヽ_    _/   
58名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:26:13.22 ID:Uyxrp0vTO
エアコンのスイッチを切りたくても、そもそもウチにはエアコンが無いしねぇ…
(´・ω・`)
59名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:26:15.26 ID:bR6sbVbq0
チラシの裏にでも書いとけよ。
60名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:26:24.47 ID:exkTA2GS0
扇風機をつければいいやん。
61名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:26:31.79 ID:J1XfKhvc0


1位   311  sengoku38尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件(2010/11)
2位   263  朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書込事件(2009/04)
3位   230  毎日新聞社デイリーニューズWaiWai変態国辱記事問題(2008/07)
4位   156  韓国人による2ちゃんねるへのサイバーテロ、FBIが捜査(2010/03)
5位   117  2ちゃんねる閉鎖問題 (2007/01)
6位   106  グルーポンで買ったおせちが酷い!バードカフェお粗末おせち問題(2011/01)
7位    93  民主党、国旗切り張り問題 (2009/08)
8位    83  滝川高校いじめ自殺事件(2007/09)
9位    73  googleインターネット規制疑惑「亀田・反則」や「初音ミク・画像」がネット上から消える(2007/10)
10位   72  毎日新聞社「WaiWai」問題の処分内容について(2008/07)
11位   69  自民・麻生太郎首相「金がねぇなら結婚しない方がいい」発言(2009/08)
11位   69  民主・前原外相、在日韓国人から"氏名報告義務が無い上限の年間5万円”の違法献金 政治資金規正法に抵触(2011/03)
13位   66  民主・鳩山由紀夫「日本列島は日本人だけの所有物ではない」発言(2009/04)
14位   64  秋葉原通り魔事件(2008/06)
15位   63  尖閣諸島中国漁船衝突事件、抗議デモ
16位   57  筑紫哲也氏死去(2008/11)
17位   56  民主・姫井ゆみ子スキャンダル 6年にわたる不倫疑惑(2007/09)
17位   56  民主・岡田克也外相、天皇陛下のお言葉に意見(2009/10)
19位   52  米バージニア工科大学で韓国人銃乱射、36人死亡(2007/04)
20位   51  ステーキ店「ペッパーランチ」内での強姦事件(2007/05)

62名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:26:32.55 ID:X3wdW0sC0
ゲゲゲの女房に出てきた出版社は男ばかりでみんなランニングシャツにステテコ。
扇風機を廻して左手に団扇、右手にペンで仕事をしていた。
63名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:27:10.40 ID:EA+R9z+X0
中日新聞www
残念ながら家ではとってるよ。
じじばばは新聞見ないと暮らせないみたいだから。
俺はいつもテレビと中日はいらないといってんだけどorz
64 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 81.6 %】 :2011/05/21(土) 23:27:17.95 ID:TG8gkl4N0
大規模停電になればお年寄りとか子どもが熱中症で倒れて
確実に死人が出るだろうな
電力が確保できないなら、浜松原発の停止は撤回するべきだろう
65名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:27:18.89 ID:KyrhewuN0
>>30
マンゴーだかゴーヤだかが2ヶ月でできるとかいってた
66名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:27:33.26 ID:TNEPkvaDP
>>40
とんでもない
名古屋人はブラインド(メクラ)だからカーテンはいらない
いらないから、もともと無いんです
67名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:27:33.15 ID:bhgJes9F0
>>47
俺は「まじめなお年寄り」じゃないから安心してくれ
68名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:28:07.02 ID:GMJRr7hm0
2人住まいだが エアコン×4台。。。 スマソ
69名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:28:57.64 ID:UWPJeQoDO
変わりに北海道は冬は24時間ボイラー炊いてます。停まると凍死します。
70名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:29:14.62 ID:k4EWj3lm0
別荘に行けばいいじゃない
71名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:29:15.65 ID:kFbvAuB40
>>63
じーちゃんばーちゃんには、
貴重な情報源ですよね…orz
72名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:29:18.45 ID:qKuKum7k0
西日が入るほうに窓をつけるのがどうかしている
断熱もしてないようだし、遮熱もしていない
どんだけエネルギーの無駄遣いをしてんだ
73名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:29:58.26 ID:uSNTnuF20
暑さで脳みそ膿んだか? バカっぽい記事で疲れた
74名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:30:03.37 ID:fs+h+YBq0
速乾性Tシャツに水かけて着て扇風機を当てとけ
75名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:30:06.85 ID:SkjmKVRX0
今の建物は気密性が高いからエアコン必須
76名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:30:19.40 ID:U2Jpk++e0
>>63
おまえは中日新聞を何も分かってない。

中日新聞をとるのは広告を読む、あるいはトーストのカスの受け皿にするため。
紙面がおまけ。
77名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:31:08.99 ID:IL298S2W0
>>1
>中部地方ではなぜか、滋賀県が多く

お前らの販売区域だからといって勝手に滋賀県を中部地方に入れるなw
78名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:31:46.46 ID:eRUPyUB50
そもそも現代の建物は密閉性が高すぎる。
おまけに昼間直射日光で暖められたコンクリが夜まで冷えずに、中は蒸し風呂状態。
つまりエアコンは必須の冷却装置。
かといって昔のような建物にすると耐震性が・・・。
まさにジレンマ。

甲子園みたいに蔦でも生やせばいいが・・・。
79名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:31:49.53 ID:GMJRr7hm0
>>72
建築基準法ヨメ
80名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:31:56.04 ID:bhgJes9F0
81名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:32:13.43 ID:tRIImpl20
>>68
二人暮らしでエアコン五台だよ
別に5台一斉に回してる訳じゃないんだから、関係ないだろう?単に広い家に少なく住んでるだけじゃねーか
82名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:32:32.09 ID:oWgBIIDm0
とりあえず脱原発を諦める

人口が一気に減少して医療費が増大するので電力需要が激減して結果原発が不要になる

大正解!
83名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:32:52.95 ID:TNEPkvaDP
>>68
うちのマンションの入居率は50%以下だが、全室にエアコン入れてるよ
使わなければOKのはずなのに… 統計は信用できないよね
84名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:33:40.11 ID:9Z7UH+uG0
釣りコラムに釣られてるのにも気づかず
得意げに書き込む人の多いこと…。
85名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:34:13.62 ID:vKw64TbY0
停電したら今日の仕事終了の世の中になるべきだねw
86名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:34:19.39 ID:2xwzevtEO
>>69
その部屋の中でアイスを食べたり冷たいビールを飲むのが最高なんだよな
87名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:34:19.43 ID:xXzy7Ko8O
空気が流れるように玄関を少し開けておくのは基本
88名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:34:45.47 ID:ncI2bFey0
熱くならない工夫もせずに電力ムダ使いしてたって記事?
89名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:35:11.18 ID:JxUMRPpk0
>>1
なんかカッコつけたいだけの文章だな
90名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:35:44.10 ID:E7jcPaxv0
新聞社の輪転印刷機を全部停めてWebだけにすればかなりの節電にならないか?
テレビだってあるわけだし紙に印字しないとならない理由て何台?
91名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:36:35.84 ID:tRIImpl20
>>86
北海道って真冬が一番アイスが売れるんだよねw
92名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:36:36.08 ID:PoKV3bjl0
オホーツク海沿岸部は夏にストーブ使ったりする。
93名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:36:40.06 ID:Pbh2ChKK0
うち九州だけどエアコンないよ。
つけるとブレーカー飛ぶからつけれない。
すげえ、あつい。
エアコン使ってるみんなはギリギリまで節電しろよ。
自分例年とおりに普通に電気使うから。
94名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:37:28.85 ID:Ser00Rtd0
>>57
違うね!電圧下げちゃだめだろ!!
正解は東日本42Hz、西日本50Hzにする。これが大正解!
95名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:38:18.85 ID:Mr79zQ1O0
足元に水張ったバケツ置いといて
そこに足つけとけば少しは涼しくなるのかね。
あっという間にぬるくなりそうだが。
96名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:38:19.59 ID:cIWNUe+aP
うち分譲3LDだけど
エアコンなら4台あるわ

てかあと1週間ぐらいで全開モード突入だわ
97名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:38:21.71 ID:E7jcPaxv0
考えてみたら新聞てすごく非効率だよね
WEBとテレビだけでいくない?
98名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:38:35.34 ID:+9RYE4pR0
単に中日新聞の世界でのみ滋賀は中部だからみんなそこはつっこまないであげて。

滋賀は中日新聞の販売テリトリー。
99名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:39:03.05 ID:tRIImpl20
>>90

単純に購読料の利益だけではなく、発行部数がテレビの視聴率と同じように折り込み広告の単価を決めてる
だから、ともかく、印刷しないと利益にならない、利益にならなきゃ記事も書けない
ウェブだって、印刷して得た銭で経営してる訳だから、印刷せずにウェブだけという話は無理
100名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:40:15.73 ID:Na8XcM3u0
北海道って冬に暖房ガンガンにしてアイス食ってるんでしょ
101名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:40:20.84 ID:eUeKqIOL0
志村清一「だから暑くてうまく書けないって言ってんだろ(怒)」
102名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:41:10.02 ID:E7jcPaxv0
>>99
じゃあ、文字を小さくして印刷部数をへらして印刷機が回る時間を減らせばいくない?
103名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:41:12.16 ID:3IdI5PnmO
うちは犬がいる部屋だけエアコン有って俺の部屋にはないよ
104名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:41:12.83 ID:F3GVE5Mq0
エアコンをつけても駄文しか書けないんだから、つけないほうが正解。
105名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:42:35.79 ID:LMutUAB+0
扇風機を買った
割といい
扇風機の前に、冷やしておいた氷を置けば簡易エアコンの出来上がり
106名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:42:37.42 ID:23b3ZHPy0
俺も節電に協力したくて
電気大食いの新聞紙の定期購読を止めたよ
107名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:43:00.22 ID:n2mCN1TWO
滋賀人は彦根あたりでは中日新聞、大津あたりでは京都新聞取ってるよな
108名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:43:19.97 ID:2P7c8cOj0
>足元に水張ったバケツ置いといて
どうせなら屋根の上にスプリンクラーを設置だな
109名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:43:21.91 ID:FmNLOMb20
こんな記事をかねを払って読む奴の気が知れない
110名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:46:02.31 ID:f7ljdKDP0
>>57
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \    
       /  .<●>::::::<●>  \   
       |    (__人__)     | 15%なんてうちもとっくにやってるんだよ!
       \    ` ⌒´    /   
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )  
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
111名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:47:13.36 ID:svhAb55G0
暑くてもかけるのは○ンズリ位なもん
112名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:47:13.76 ID:d0srAq2Z0
で?
113名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:47:37.20 ID:peZRLwTW0
昔使ってた水冷式がよかったんだな。。。
114名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:48:48.52 ID:6qrZibT/O
ただでさえ名古屋の夏は暑いんだからエアコンなきゃ体壊す!
俺は絶対節電なんかしない。自分の体を休めて次の日の仕事に備えるだけで精一杯

これだけ地球温暖化を進めて原発作りまくった世代が悪い

特に60歳以上は万歳しながら家族を戦争に送り出して、戦争始めは戦争喜んでた頭イカレタ連中どもだからな
115名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:49:01.95 ID:rlGlYJvR0
ようやく扇風機を掃除したところだけどまだ動かしてない
もうエアコンつけてんの?
116名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:49:29.09 ID:qFu0ZEBv0
北海道で今からエアコンか。
そりゃつけるの早いな。
117名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:51:50.11 ID:CUk34kE50
僕はエアコンは基本的につけないんだけど、みんなどうかしてるんじゃないのか ヤワいな
温暖化は地球史的に見れば何でもないことで、たぶん気にする必要はないけど、
節電は資源の問題なのだからしょうがない。
夏はそもそも暑いものだ。 あきらめろ
118名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:51:52.94 ID:MeGX2hQ30
>>94
昔はそれでよかったそうだ
戦後の電力事情が悪いときに、電圧が下がると電灯が暗くなり、向上のモーターが遅くなって
自動的に節電されたそうだ

だが、今は電圧が下がると電流が増えて、発電所に負担がかかってダウンする
そういう回路が入っているのがPCとLEDだそうだ
119名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:52:07.09 ID:E7jcPaxv0
パチンコ屋が営業してるうちは
まだまだ電気はあまってるから平気だお
120名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:52:36.15 ID:aP71JpSo0
エアコン消したら暑かったけど節電がんばります。
121名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:53:17.14 ID:to8mMVxV0
とりあえず。
エアコン登場から半世紀以上たってるよねぇ。

1930年くらいにフロン系が登場。
1958年には国産の家庭用エアコンも出てるようだけど。

ほかには…
ダイキン工業が第二次世界大戦中のイ号潜水艦の空調設備作ってたって。
122名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:54:14.99 ID:za5GMfCI0
老人のいる部屋のエアコンは
どうしようか?
123名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:54:23.05 ID:N2+hrrG+O
まだハロゲンヒーターつけてんぜ札幌
124名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:54:45.68 ID:PVXrrW7b0
文才がないのをエアコンのせいにしてる記者がいるらしい
125名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:54:53.19 ID:2Dr1et670
窓が悪いんだと思う。
日光が窓に当たって蒸し風呂のように部屋を熱くする。

昔は窓なんか無くて、障子や戸を開け放し風を通したから涼しい。
本当に窓に日光が当たると熱いよ。
以前、夏場は部屋の中にスダレを掛けてたんだけど
昨年部屋の外(窓の外)に付け替えた。
全然、部屋の暑さが違った。昨年は異常な暑さだったけど、私の部屋はそれまでの年より
凄く過ごし易かった。

ビルの窓って、内部を明るくする為や閉塞感の緩和の為に凄く大きく沢山ある。
あの窓を外側からどうにか出来ないかな?
高いから緑のカーテンも、スダレも無理(落下すると危ないし)。
何か、特殊塗料で視界を遮らず日光を遮る物を窓の外に塗るとか・・・。
でも、それだと冬に寒いかなぁ。
126名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:56:06.41 ID:E7jcPaxv0
皆でゴーヤ植えようぜ
127名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:56:19.96 ID:Kv5F/cR70
北海道・・・夏の夜は寒い
128名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:56:33.28 ID:xsORBlk80
文章があまりに稚拙…
129名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:56:33.82 ID:4PsH8dei0
昔のように風通しをよくして
蚊帳の中で寝る
そんな生活で乗り切れるのではと思ったが
いま蚊帳って結構値段高いのね・・・
130名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:56:51.86 ID:DJUh45vfO
打ち水は効果あるよな
131名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:57:13.05 ID:2JkUgRoh0
え?この日記みたいなのが編集局長の文なの??
これ書いていくら貰えるのさw
132名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:57:40.69 ID:WGfEcil+O
滋賀県が遂に近畿から追放か
133名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:58:59.50 ID:nEHDW8bFO
半世紀前と比べて「真夏日」が何日増えたと思ってるんだよ…

例えエアコンを消しても、商業関連電力のウェイトが大きいから焼け石に水
134名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:59:15.51 ID:09UXnUKM0
>>3

そういうことかw
135名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:00:19.94 ID:hjIOwZD80
>>1
西日をどうにかしようということがわかったじゃないか
136名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:00:24.06 ID:a3l/jUSw0
エアコンが温度設定でしか運転できないから
○○%節電とか難しすぎる。
137名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:00:37.77 ID:ZOma38hp0
とりあえず昨日、フィルターの水洗いと内部洗浄でエアコンの使用前メンテを完了したわ。

これでガンガン使える。
138名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:01:12.84 ID:qBgkyuBE0
暑さで脳がメルトダウンしてるんじゃね?
139名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:01:29.01 ID:grM7pUx/0
>>122
切ってもいいよ。
年齢は理由にならない。
140名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:01:42.19 ID:vUNPEVO80
>>133
空き地を田んぼにして水をはれば涼しくなるのでは?
最近農家やめて駐車場にする地主多いからな
141名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:01:52.32 ID:nY3iog4q0
この程度の駄文しか書けなくても本社の編集局長出来るんだな
142名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:02:17.76 ID:JGxPSzL30
この程度の文章力で局長って、どうなの。
143名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:02:22.67 ID:ZgCodQFCO
家屋の構造や材料が、半世紀前とは違うという事も知らない>>1は三流
144名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:02:47.46 ID:xTf4uVOBO
>>1
で思いをはせながらおもむろにエアコンのスイッチを入れたんだろw
145名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:03:36.09 ID:mpVbjRpV0
そしてオワコン
146名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:03:53.20 ID:qVdWFRSO0
エアコンないし冷蔵庫が2009年壊れて以来使うのやめてる。
これで下々の家庭とくらべて75%の節電。。
147名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:04:11.29 ID:vUNPEVO80
まずは新聞社の前の駐車場を耕して水をはり田植えをすれば良いんじゃないかな?
148名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:04:27.02 ID:9SNTg8Rw0
村上春樹みたいな文体だな。
新聞は小説じゃないんだから、
149名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:04:29.01 ID:cNI8EqgEO
パンツなんかはいてるから暑いんだろうよ
150名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:06:17.10 ID:2BY4CXy90
輪転機止めればもっとエコだろw
151名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:06:24.93 ID:rszr3Pf+0
「欲しがりません勝つまでは」だよね
戦前と何も変わってねーよ
まるで節電することが目的だったかのよう
そのうち、節電しないヤツは非国民!とか言い出すだろ
152名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:06:40.35 ID:AN8MYn/J0
>>149
あなたの椅子に
うっすらと茶色のスジありませんか?
153名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:08:50.55 ID:waz9crMSP
>>41
ピアゴがあるじゃないか
154名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:08:54.35 ID:KIJRJRxf0
今日、あまりの暑さにエアコン入れたら、ますます蒸し暑くなってしまった。
修理しなくては…と思ったら、冷房じゃなくて暖房になってたι(´Д`υ)
電気代無駄にしてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
155名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:09:02.84 ID:vUNPEVO80
裸じゃ問題だから水着で過ごせば良いんじゃないかな
若い娘限定で
156名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:10:16.50 ID:SkRQ9GF3O
うちは停電しても生協に電気注文してあるから大丈夫
157名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:11:18.73 ID:pPu+hcQ80
>>114
60歳が戦争中にどうやって万歳するんだよ
158名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:12:15.20 ID:f/ghobjI0
名古屋は日本で一番真夏日が多い酷暑地域だろ
159名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:12:57.32 ID:oXZr/A9X0
>>125
遮光フィルム貼ればいい
160国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/05/22(日) 00:12:58.80 ID:VlgcCDiR0
最近の中部は平和堂に攻めこまれている。
161名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:13:57.69 ID:HoKnBMIUO
新聞を廃止する勇気も必要だな。
正直いらないだろ
162名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:14:21.15 ID:Qdalsqyb0
おとついまで節電してた店が、今日は冷房入れてたw
節電は必要だけど、へんな匂いもしはじめてたし
冷房禁止ってのは不可能だと思う
あとワンルームマンションの風通しの悪さは住んだ人にしかわからない
玄関空けっぱなしにしなきゃいけんw
163名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:14:29.63 ID:NNu0C7GOO
去年の暑さ並でエアコンなしとか無理
164名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:15:09.74 ID:nB8xZonH0
TV捨てればよくね。
165名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:16:06.29 ID:FSOd21nK0
5月からエアコンつけなきゃ暑くて考えがまとまらんのか・・
こんな奴がいるから電気がいくらあっても足りなくなって原子力なんてのが必要になるんだな
166名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:17:11.41 ID:fZSi6Djd0
エアコン切ったら生産速度が低下しました。
167名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:17:40.62 ID:3FsxN9NpO
エアコンは使わないけど未だに暖房つけてるよ@道民
168名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:17:51.14 ID:SwkWvKKZO
スレタイと本文の乖離が激しいな
169名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:18:22.91 ID:zBkeBbuN0
>>1
だらだら長文書いてる割には「現実逃避中」の5文字で終わる、クソレスの見本。
170名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:18:27.74 ID:H7X5mUIRP
なんだこの駄文
171名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:18:35.19 ID:j4rLiTWr0
>>1
これがカネもらって書かれた記事なのか?

車の中でクーラーきかせて原稿かいてみたとか、
水風呂入りながら原稿かいてみたとか、
ドライミストを導入してみたとか、
何かもっとひねりのあることやってみろよ、読者が予想もしていないような

>>1じゃ、何の解決策も何のオチも提示してないじゃねーか。小学生の作文じゃんか
172名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:19:08.92 ID:jiClfFy30
新聞社ならフロア絞ればいいだけだな。
無駄に広々過ぎるんだろう。
173名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:19:17.27 ID:AN8MYn/J0
エアコンは使わないでもいいが
停電で扇風機が使えなくなりそげなのが
きつそう・・・・
174名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:19:34.94 ID:AL1yAR0KP
中日新聞=東京新聞は同じ会社グループ

さんざ反原発やって馬鹿総理の後押ししたら、
中部電力の浜岡停止で、中電広告の大口入らなくなって涙目新聞がみ。
175名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:20:26.34 ID:kSeMlnU5O
西日本だけどさっきから今年初のクーラー使用、除湿だけどね
恐ろしく湿度が高い、節電してる場合じゃないわマジで
176名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:20:37.54 ID:sSmBDq+s0
滋賀は中部。
名古屋出身、滋賀県在住の俺が言うから間違いない
177名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:20:56.86 ID:AF08LnXc0
つまり、暑くて考えがまとまらなかったというわけか
178名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:23:16.54 ID:Wf1HBIAd0
>>1
>>打ち水やら、うちわやらを使う歴史的な日本の耐暑方法を学びながら

コンクリートの高層建物とアスファルト・
アホか、中日・・・・
179名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:23:24.74 ID:O3lLinxv0
は?もうエアコン?
180南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/22(日) 00:24:12.60 ID:3hb7Igj60
ウィキペ見ても滋賀は中部地方に入ってないんだがqqqqq
181名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:25:20.05 ID:THXsfH440
エアコンそのものがなかった時代は行水という行為があって
非常に暑い日が続こうが水で簡単に体温は下げられた。
182名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:26:09.70 ID:8YRtisp70
もうエアコンとかアホか
183名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:26:30.07 ID:H7X5mUIRP
>>21
うちもゴールデンウィークにゴーヤ植えたぜ!
夏が楽しみなんだが、今のところほとんど成長してなくて心配
184名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:27:01.56 ID:ts7bvdNJ0
>>1
>汗をかきながら、原稿とにらめっこしたが、
考えがうまくまとまらない。

ふん!金持ちめ。
私は昔からおデコに、ケーキとか買ったときについてくる凍ったあれを鉢巻で巻いて
夏場をしのいでたわよ。そうしなさいよ!
185名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:27:59.50 ID:TmEt7/X5O
真夏日が異常なくらい増えてるからな!
今日もエアコンでガンガンに部屋を冷やして寝るぜ

オヤスミ!
186名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:28:00.85 ID:KAAu4nJ60
エアコンがそれほど普及してない時代は真夏でも最高気温30度だし夕方になれば涼しかった
今はヒートアイランド現象で夜中も気温が下がらない
187名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:28:12.91 ID:cJXWS6LK0
古きよき日本の耐暑方法に立ち返ろうっていうのには、まことに賛成だけど、
実際問題近代化されてしまった日本の都市構造で、それって有効なの?

しかしまだ5月なのにエアコンね…
188名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:29:17.41 ID:RL8gOjFS0
エアコンのスイッチを入れても
考えがまとまらなかったようだな
189名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:29:37.95 ID:pPu+hcQ80
>>184
黙れブルジョア
夏場は水道水にひたしたタオルだろうが
振り回すと結構冷えるんだぞ
190名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:30:56.24 ID:DJ7L8eam0
>>171
エアコンスイッチを切ってみた
西日が暑い

天然のクールスポットを見つけていたので原稿用紙をもってバイクで出かけた
自然のエアコンはマイナスイオン一杯で原稿がはかどる
携帯電話で書き上げた原稿を高速タイピングの部下に読み上げた

今日もいい仕事が出来たので日が沈むまで前までゆっくりしてから社に戻った
191名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:33:45.75 ID:8YRtisp70
俺は去年の猛暑も扇風機だけで乗り切ったというのに
この記者は何を得意げに語ってんだか
192 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/22(日) 00:34:22.33 ID:L/zvr2o00
>>187
西日舐めんな。熱の逃げ場がないとすげぇ暑いんだぞ。
高層ビルになると窓を開けられないから、
エアコン付けないと熱中症になりかねない。
193名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:34:39.59 ID:ZpZc94Ts0
小学生の作文にしては良くかけてるな、と思ったら編集局長かよ…
194名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:34:55.78 ID:cjCy6b7UO
今年の夏にエアコン使わないで死ぬやつ沢山出るだろうな・・・
マスゴミが洗脳するかのように節電言うから
真面目な国民は犠牲になるよ!
195名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:36:06.62 ID:pPu+hcQ80
しかし、この記者は
(1)多数の他の社員が働いている大きな部屋のエアコンスイッチを切る権限をもっている
(2)権限はないが、テロ行為を働いた
(3)実は個室が与えられている
どれだ
196名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:37:05.25 ID:56eXKfkN0
>>194
まあ、そうなる前にみんなでエアコンのスイッチを入れて、計画停電になる前か後で原子力のスイッチも入れる、そうなるのがオチwww
197名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:37:18.05 ID:7qnCLjwn0
室外機が回っていないか、隣近所同士で監視し合うべき。
エアコンを使っている家庭は、村八分にしなければならない。
198 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/05/22(日) 00:37:39.02 ID:CKKK8MbL0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
199名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:37:51.45 ID:f/iG2NQR0
十年前のデータで恐縮しながら記事を書く古新聞を買っているバカがいるらしい
200名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:37:56.59 ID:6LwxLMkX0
>>114
アホか!
201名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:38:06.04 ID:mKY2w1ApO
私が熊谷にいたときの技を教えよう!
それは水シャワーだ。水といっても20℃くらいだが、その後、窓を開けて寝るべし。意外に快適だった。
ただし、夜、窓を開けるので喘ぎ声に悩まされる可能性あり。私は苦しんだ。
202名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:39:17.80 ID:pPu+hcQ80
>>195
編集局長?
(3)か
廊下ででも書け、これくらいの文章はよ
203名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:39:33.04 ID:KAAu4nJ60
昼間と夕方の電力ピークだけ下げればいい話で、夜は節電せずガンガン使うべき
204名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:40:03.61 ID:56eXKfkN0
>>197
もう、とっくに自治会からも出て行って、隣近所との付き合いなんて存在しないけどなw
出て行って何が変わったわけでなし、むしろ、面倒な役員だの掃除当番だのが回ってこなくなって、清々したわw
205名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:41:06.43 ID:1KtTDNg/0
滋賀って中部だったんだ・・・
206名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:41:33.65 ID:l+06BT410
>>197
石原慎太郎理想の隣組かよ
207名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:42:28.01 ID:56eXKfkN0
>>201
低温の水を被ると血管が収縮し、血液による体温調整機能が効かなくなるので、被った直後はともかく、すぐに暑く感じるようになるはずだし
熱射病を引き起こす危険もある

本当にやったの?それ
本当にやったのだとすれば、「水なんて被る必要がない程度の気温でしかなかった」って事になるわな
208名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:44:11.37 ID:0mlzZKUtP
家の壁を二重にして間に空気を流せばエアコン無しでも住めるだろ
209名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:44:15.61 ID:aNeLjo2q0
10年前のデータではいかにも古すぎる、っていうか間違った結論を導くだろう。

一昔前より夏の気温は明らかに上昇してるし。

つまり、あんたの論理はGIGO(Garbage In Garbage Out)の典型。
210名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:44:41.99 ID:5JI6iR+s0
パチンコなんていう賭博産業潰すだけでこんな思いしなくていいのにな
211名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:45:10.58 ID:MyE41vh20
節電すれば東電の収入が減るだろ
212名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:45:51.35 ID:DJ7L8eam0
>>171
社に帰ると女性記者のブラウスが汗で濡れて透けていた
透けたブラを見ている内に股間が熱くなったため急いで帰り
ビール飲みながらエアコンの効いた部屋で、新作の官能小説を書いた
213名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:47:01.50 ID:hhp4eJSV0
エロポイント制度あったから合計3台買った俺ん家
当然ガンガン行きますぜ
214名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:47:51.22 ID:fTAl924d0
>>1
>とりあえず、エアコンのスイッチを切ってみる。
>そう思い、この原稿を書いている部屋の冷房を切ったが、これは大きな失敗だった。
孤独のグルメを思い出した
215名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:48:39.32 ID:HKTENszv0
>>208
気温が35度になった空気を流すのか ?
216名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:49:14.86 ID:cJXWS6LK0
>>213
俺はこういう連中のために節電するんじゃないんだよな。
こういう家庭からはがっぽり税金とってほしい。
電気使用税。
217名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:49:26.46 ID:eDnGGWaW0
10年前のデータってナメてんのか
218名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:50:09.68 ID:4EmXI8ws0
大阪まだ5月なのに糞暑いぞ
トンキンさん夏大丈夫なのかw
219名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:51:45.19 ID:kIYW8QnzO
とりあえず、うちには8台ある
220名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:52:16.45 ID:kSeMlnU5O
真夏の猛暑日に輪番停電になりゃ、車がある奴は車のエアコンで凌げるし
無い奴はスーパーかデパート行っときゃいい
ビルのオフィスでエアコン無しなら、確実に死ねるだろな
221名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:52:20.61 ID:889fNciU0
とりあえず、馬鹿は死ななきゃ治らないということだけは分かった
222名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:53:14.16 ID:X7AUj0ua0
気にせずエアコン全開です
俺の分まで頑張って節電しろよw
223名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:53:19.09 ID:8YRtisp70
今年は去年を越える猛暑になる予感
224名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:53:22.89 ID:AN8MYn/J0
都心とかだったら
地下の空気を上に持ってきて
熱い空気を上に排出とか
できないの?
225名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:54:00.57 ID:emFrdDWU0
おまえらがちゃんと節電していれば一安心だな

んじゃ、俺は例年通り20℃で帰宅したらマッハで冷やすわ
政府様の言うとおり頑張れよ
226名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:55:51.13 ID:GUx3xuzd0
俺は中区の中日新聞社本社前丸の内のオフィスと裁判所行き来する時に通るけど本社の裏口(トラック口)や排気ダクト前の道は明らかに気温低いぞ...
それこそ排気ダクト前で座り込んで仕事できるレベルで涼しい
で、そこのエリア外れるとまた汗だくなの。
まずそこからなんとかしろ
227(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/22(日) 00:56:20.60 ID:qK1RNF530
(; ゚Д゚)とりあえず、オナニーしてみる。これは大きな快感だった。
228名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:59:13.23 ID:+2qt5p+P0
100年前のデータにみえた
229名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:59:44.20 ID:i4gg0zBn0
>>1
エアコン切った成果が出てますね。
考えがまとまらず投げやりに原稿終わらせた感がよく出てます。
230名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:00:35.05 ID:TSjHZ5cA0
ここで聞くのもアレなんだが、夜の国道の街灯消しまくってるのは誰の判断なんだ?

消費電力のピーク時間帯じゃないから節電の意味はないし、確実に交通事故や犯罪増加に繋がってるんだが。
行政が関わってるのは間違いないだろうが、どこが決めてるんだ?

泣きたくなるほどアホな話だ。
231名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:00:38.34 ID:DJ7L8eam0
>>171
薄着の夏

2011年のエアコンの無い夏の素晴しさを知ってから
2012年の来年度の女子採用は好みの子を採用しようと思った
232名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:01:31.45 ID:8yKMxVaQ0
節電なんて今に始まった話じゃないのに、やってみないと結果が判らんのか?

打ち水のイベントとか毎年やってて、何故節電に繋がらないんだ?
クーラーの温度二℃上げろとか、扇風機で過ごせとか、そんな事が簡単にできたなら誰も苦労せんし、とっくの昔に脱原発できとるわw
233名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:02:35.33 ID:rz5VmmK30
エアコン切るんじゃなくて設定温度を上げて扇風機併用しろって
何回言わせるんだ
234名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:02:43.86 ID:pC+5TZjT0
滋賀が中部??滋賀県民として大いに反論するよ
235名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:03:40.68 ID:X7AUj0ua0
しょうもない駄文ばっか載せてる新聞廃止すればかなりの節電になるだろ
236名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:05:24.82 ID:dnpN2HZ+0
一番良いのは、グリーンカーテンを育てて植物への水やりを兼ねて打ち水する事。
湿気が多くなるから、体の汗が蒸発するように工夫する事。 できれば裸になる。
これでクーラーは必要無い。
237名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:05:54.57 ID:8YRtisp70
大阪の植民地の滋賀県民は
ブルーギル臭い琵琶湖の水を飲んでるらしい
238名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:07:38.03 ID:dnpN2HZ+0
>>208それは無理。 24時間外気を遮断すれば可能だが。
239 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/22(日) 01:09:37.62 ID:L/zvr2o00
>>216
従量課金制にするのはいい案だが、オール電化住宅の住人が確実にキレるな。

それもまた良し。
240名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:09:40.12 ID:tfRVLEKX0
文章が支離滅裂というか繋がってないんだが

「それでもこう思うことにした。」以降は
民主に対する忠誠心か検閲かなにかで書き換えたんじゃないのかw
241名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:10:09.52 ID:NV2r5TD40
>>34
今現在、エアコンなしじゃ耐えられないようなら夏に死ぬだろ。
予行演習はしとかないといかん。

でも、5月だってのに暑いよな。今日は室温30度超えた。
242名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:11:53.32 ID:EngXOefy0
南国と呼ばれる地域に住むが田舎だからエアコンなしでも余裕
243名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:12:37.99 ID:E25iuCYVP
やっとこ涼しくなったお
244名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:14:19.59 ID:si51UIHE0


         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、     話しあったんだけど今日から中部な
      ///滋賀 /_/:::::/     V
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| ( 大阪 )( 京都 )(和歌山 )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ
245名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:15:15.30 ID:c01R03an0
なんだか現実離れした意見ですね
さすがは758人、
758人として恥ずかしい
集合住宅ではそうやすやすとエアコン切って窓など開けられません
1に防犯上の問題
2に近隣への騒音の配慮又、近隣からの騒音の防御
本当に中日新聞って、、、

246名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:17:10.58 ID:DUd61q7h0
エアコン切ったから仕事のやる気がなくなり、
こんな文章なのだろう
247名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:20:20.10 ID:dlM4wrk0O
>>237
関西全部が琵琶湖の水飲んでんじゃないの?
ブラックバスじゃないの?
248名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:24:27.45 ID:a8Hj4Oq/0
濡れタオルを肩から掛けるだけで扇風機でしのげるよ。
キンカンを首筋に塗るという手もある。
249名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:25:21.46 ID:nqAWHvxn0
愛知県は皆さんご存じの哀地窮迫で、森憎と木ッ殺によって砂漠化が進み
夏にかけて気温が40度超が普通になってしまったので、エアコン使用は大目にみてやってほしい
250名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:25:59.68 ID:bppKiH1vO
>>1水入れたバケツに足でも突っ込んで原稿書けよ
251(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/22(日) 01:27:46.70 ID:qK1RNF530
>>248
(; ゚Д゚)おちんぽの先にタイガーバームを塗れば、効果100倍
252名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:29:27.96 ID:o50jwA/s0
>>180
入ってるよ
253名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:33:57.09 ID:Uwod/dOJ0
都民は一度完全停電を味わうといい
254名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:34:02.91 ID:JATDxNO1O
玉袋にキンカン塗ってまた塗って。
255名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:35:15.23 ID:S6meWkHL0
こんなチラシの裏ばら撒くな。資源とエネルギーの無駄。
256名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:35:55.17 ID:7DofIw7G0
>1
アイスノンぐらいねーのかよw
257(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/22(日) 01:36:37.44 ID:qK1RNF530
>>254
(;´Д`)あぁ〜、スーってする スーって そしてジリジリします あぁ〜
258名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:37:24.55 ID:/CyStx3Z0
とりあえず、モデムとルーターのアダプタは抜くようにした
結構熱い
259名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:38:10.93 ID:2wAX7PRA0
太り過ぎだよ。
今年はデブは大変だな。
260名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:38:25.10 ID:EngXOefy0
>>247
和歌山とか兵庫は違うんじゃないの?
261名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:38:28.37 ID:qRUf/3zu0
まだ6月にもなってないというのにエアコン付けてるのかコイツは。
262名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:38:30.44 ID:53szZ5qm0
>>1
何じゃこれ、小学生の作文か。
と思って終りまで読んだら、
な、なんと、編集局長様の書き下ろし原稿だった。
こんなクソタワケでも編集局長が務まるんだな、チョウニチ新聞は。

>>240
だよね。
263名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:43:50.06 ID:lfyNa0eyO
>>259
マジで結構笑えない事態になりそうだよな…
外回りで汗だくの状態でオフィスに帰ってきたら冷房入ってないとか、
太ってるやつは冗談抜きで生命に関わりそう
264名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:44:33.70 ID:GrcYlNRH0
こんな記事の新聞を廃刊すればいいとおもうよ
とりあえず、やってみて
265名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:45:11.41 ID:S02g3ekq0
昔は〜とか言うてるけど
昔と今とでは気温が違うやろ。
今は30度でも驚かん時代
266名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:47:34.12 ID:7DofIw7G0
中日新聞を新聞だと思ってる人が多いのに驚いた。
これはチラシの包み紙ですよ。
267名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:48:07.77 ID:zzyR4LWAO
中日新聞、もう取るの止めようかな
最近ほとんど読んでないし
268名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:48:19.50 ID:KeiJR8YI0
>>265
ヒートアイランド現象がエアコンのせいだったら節電で逆に涼しくなるかもな
269名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:49:46.81 ID:xTqzHxkJ0
>>265
気温が違うというより、ヒートアイランド現象が
加速している。

舗装道路に、建築物の高層化と帯熱化
それでクーラーを掛けて、排熱で更に悪化と
悪循環が酷い
270名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:50:06.68 ID:cfa5xfm90
お前の愉快な日記はチラシの裏にでも書いてろ
いちいち新聞にのせんな
271名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:50:13.43 ID:Xo219dgi0
結局コイツはその後エアコンつけたのか?
まさか自分はエアコンで涼しんで、読者には打ち水やうちわを使って節電とか抜かしてないよな
272名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:52:31.45 ID:NV2r5TD40
>>263
はっきり言って、デブは臭いし暑苦しいし迷惑だから、全滅してもらっても構わない。
とりあえず、電車とかには乗らないでいただきたい。自転車通勤通学して絞れたら許す。
273名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:53:01.63 ID:eyrAyhkP0
>>95
室温が体温超えるんだよ?
バケツ水なんて氷入れておかないと暖房になっちゃうよ
274名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:53:38.94 ID:hHfHE2NE0
原発で海暖めてるし起こした電気で熱出してんだから温暖化してしまうね
原発で地球が危ない
275名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:54:11.94 ID:66bI5scM0
エアコン切っても、開けた窓から広い庭を抜けてきた涼しい風が入ってきてそれなりに快適に過ごせるのは、金持ちの豪邸なんだよ。
276名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:55:26.81 ID:fy186CH10
フリーライターの戯言かと思ったら”名古屋本社編集局長”www
オフィス内の無数の熱源無視してエアコン停止って、アフォかwww

輪転機止めて、内勤者半分にしてみろ。
電力消費減るし、発熱も減るぞ。
277名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:56:11.36 ID:NaqjTX0X0
彦根長浜米原で中日取ってる家庭ごろごろあるんだよ

一応そこは理解したうえで滋賀は中部表現にツッコミ入れるなら入れてくれ
278名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:57:48.55 ID:9gdKJ1vk0
とりあえず、エアコンのスイッチを切ってみる。

1、そして暑いからアイスを食べて冷たいジュースをがぶ飲みなら消費UP↑
2、そして扇風機とウチワならECO成功
3、そして水を張った容器に足を浸からせてうちわでしのげば節約も成功だな


4、やること無いので汗だくで寝てしまうと・・・・洗濯と寝不足で何もメリットなしw
279名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:58:03.34 ID:S02g3ekq0
>>268
>>269
確かにそれもあると思うけど、日差しが違うよ
280名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:03:36.21 ID:QV/mZPuI0
>>277
滋賀県民も中部地方の人も滋賀県は関西だと思ってるよ。
滋賀が中部だと思ったこともない。

中日新聞のエリア=中部地方なら
長野、富山、新潟、山梨はどうなるの?という話になる。
281名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:03:51.76 ID:r59M5YB30
>>227
大津の逢坂関より西が昔の関西だからだろ
なんでこの記者が今昔の地理で滋賀を中部と表現しているか知らないが
282名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:05:57.10 ID:6k5f44yc0
こんな糞記事、公園で書いてろ無能野郎。
北海道のエアコン無しの家は、
夏はお前等よりも暑い室内で我慢してんだ。
283名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:30:03.15 ID:7N07DGPH0
中日新聞=ジャスコ岡田新聞
284名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:31:40.83 ID:kIYW8QnzO
滋賀が中部地方だった…
今日は暑いな…
285名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:32:02.83 ID:AN8MYn/J0
砂漠で暮らす人達は厚着するようだが
日本は蒸暑さだからな〜・・・
湿気はどうにもできないのかな〜・・・
286名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:34:50.45 ID:5P7x4vJWO
エアコンつけれるのに付けないとガンになる確率高まるよ。
287(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/22(日) 02:37:25.31 ID:qK1RNF530
>>286
(; ゚Д゚)ガーン
288名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:40:42.62 ID:QrY8lkVF0
文明社会で生きたいので、原発でも何でもいいから元の暮らしに戻して欲しい
なんで途上国に支援している国が途上国並の生活しなきゃならないんだ?
289名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:43:59.35 ID:wiLbVzxJ0
文明の危機だよ。俺は今年もエアコンは18度設定でガンガンに冷やす。
これが、文明なんだよ。

だって俺んちソーラー発電してるから、誰の迷惑もかけてない。

そもそも、東電のケツぬぐいをなぜ一般市民がしなきゃならないんだ?
ガンガンクーラーつければいいんだよ。
290名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:54:06.65 ID:Q+iGEaIM0
残念ながら、もうそんな贅沢は許されないよ。
これからは個人の服にエアコン装備だ。自己責任だよ
291名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:54:18.31 ID:5WCvlGAt0
>>1
アホなのか編集局長
292名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:02:03.78 ID:MJ3hNl77P
ゆとり世代の新人記者とかじゃなくて編集局長なのか(;´Д`)
293名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:02:05.53 ID:TdvK48MB0
滋賀が中部ってか。

記事以前の問題だわこりゃ。
294名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:04:55.38 ID:kSeMlnU5O
>>1
いやいや、昨日の昼間は糞暑かったぞ
まだ5月なのにこれだけ暑いんだ、真夏をノーエアコンで過ごせる訳がない
エアコン以外で節電に励むよ
295名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:07:29.10 ID:oYTvJwYF0
まだそんな暑くないっすけどwww
この時期からエアコンって、どこのデブだよwww
296名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:08:58.37 ID:+rorpSZ20
あたりまえだろ。冷却を止めたら大変なことになるんだよ。
297名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:10:09.13 ID:gDjhI6Lg0
最新のデーターを調べずに記事を書くとか適当でいいな
298名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:12:48.38 ID:lZFJaG3nO
最近、電車乗るのが苦痛
もう汗くさい人がいる、窓開けてあるけどキツイ
299名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:12:55.98 ID:dT7nipMC0
>>1
うん、冷房がないとまともに記事は書けないということが
よくあらわれているね
300名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:13:28.29 ID:ChEpYd1f0
何言ってんだこいつ
301名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:14:23.32 ID:aiLnEi7D0
よくわからないけど
中日新聞が購読するに値しない新聞であることはわかる
地方新聞のレベルの低さをよく表す痴呆記事
302名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:17:03.30 ID:8L/RB2pI0
偉そうな事をぶち上げる奴に限って、こっそりエアコン使うにこのカシオミニを…
303名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:21:51.28 ID:qiXuKINk0
エネルギーを増やすより使うエネルギーの量を減らすべきだった
でもやらなかった

新聞でも雑誌でも漫画でもネットで一瞬で拡散できるのに、わざわざ
木を切り倒して
電気と水を大量に使って
製紙して
印刷して
製本して
それをガソリン使って
日本全国に運んで
店に並べて売る、っていう、これから何十年、何世紀先でもそれをやるっていう、そっちを選択してしまった
CDでもDVDでもなんでもそう
物体を製造することにもう意味は無いのに、全て既存の産業と流通形態を守る為に複製違法、ダウンロード違法、etc....
最近では、握手会の整理券代わりにCDを売っているらしい

そりゃ資源や電気や土地がいくらあっても足りんわ
304名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:23:50.17 ID:PMmWz4CiO
なんか今、むし暑くない?
305名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:24:12.95 ID:Jl3Qmrg+0
>>1
あれ?今五月だろ?名古屋では真夏なのか?
306名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:25:10.67 ID:QnBqzwK80
都内の家電屋は電気使いすぎだ
307名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:26:47.65 ID:ZVSYJt+Q0
>>1
>西日が入ってきてすぐに温度が急上昇し、
とりあえず、こっちのほうをなんとかしたら? 日除けをするとかさ
308名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:28:14.45 ID:AVru+pM20
>>15
どこの新聞も同じだと思ってたけど、
中日新聞だけなの?
309名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:28:42.76 ID:jYv+JcIL0
去年熱中症で1千数百人死んでるが
原発の犠牲の比ではないだろ
310名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:28:51.65 ID:fZSi6Djd0
命がかかった商品開発なのにハンデキャップ付けて仕事してどうするよ。コントじゃあるまいし。
311名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:30:08.42 ID:VteEspIW0
俺みたいな貧乏人はもう節電する所がねえわ
中流階級以上が頑張って節電してくれ
312名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:31:04.71 ID:IWBEAA8W0
エアコンの消費電力は扇風機と同等もしくはそれ以下という話は10年前から聞くんだが
今の扇風機はよっぽど省エネ性能が大幅に向上したらしい。
313名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:33:27.23 ID:61Gao1Dc0
あー 昔と家屋の構造変わっちゃったからな
安い賃貸住まいの俺でもエアコン前提の構造なんで
まあそれはさておき
中部電力エリアだが節電する気などさらさらないぞ
原発推進派ではないが今回の浜岡停止は問題が多過ぎると思うんでね
停電になって批判されれば良いんじゃね
314名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:33:52.71 ID:ts0uL+o30
これで編集局長、これで給料もらってる、アホか
うんこブロガーでもこの会社なら社長になれるわ
315 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/22(日) 03:36:21.66 ID:pom3gRw70
>>56
どっちも間違い

OSを再インストールする  ←正解 ○
316名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:37:26.24 ID:61Gao1Dc0
とりあえずエアコン切ったんならブラインドくらい閉めような
中日新聞はスポーツをたまに買うから局長が駄文でもまあいいや
317名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:38:16.77 ID:ZOma38hp0
どんなに急に気温があがっても5月でクーラーはない
318名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:41:56.12 ID:31/1Vt6ZO
アホだな。どうせ我慢出来ないだろ

政府と電力会社の茶番に付き合えるか。しかし昨日は暑かった。エアコン付けてしまったぜw
319 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/22(日) 03:43:45.33 ID:pom3gRw70
>>317
今日、家は気温30度だよ。山の中なのに
320名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:45:47.69 ID:ss8P5KM70
3年前にエアコン壊れてから

夏は激暑、冬は極寒だわ
321名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:47:59.51 ID:aknNjW5P0
滋賀は中部ではなく近畿
原稿とにらめっこ、嘘つけパソコンで記事書いてるだろ
322 【東電 %】 :2011/05/22(日) 03:48:53.62 ID:6Cu6LcVF0
今いくつなんだろ
323名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:50:48.05 ID:Id+badLr0
>>312
エヤコン1台の電力≒扇風機10数台の電力
324名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:55:19.55 ID:61Gao1Dc0
>>317
いやその、ないと言われても
さっきまでエアコンつけてなくて蒸し暑くて死にそうになったんだが
325 【東電 %】 :2011/05/22(日) 03:57:01.87 ID:6Cu6LcVF0
扇風機ってせいぜい20数Wでしょ
エアコンとなんて比較にならないよ
326名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:08:30.18 ID:jHYTCPgW0
>>3で結論でてるし、>>1は記事でも社説でもなくウンコだ
327名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:10:19.47 ID:ZBGE4GAe0
>>3
正解
328名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:10:29.45 ID:EuOjToeL0
エアコンつけてみなよ5月だけど湿気がなくなって快適になるよ
うちわじゃ湿気のジメジメとれんし
329名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:10:46.29 ID:OuugMl9Z0
上手な日記だなぁw
330名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:11:18.05 ID:Ek7JRELV0
節電しろとか何様だよ
331名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:12:28.40 ID:feth7OvCO
ただちにじんたいにえいきょうをおよぼしてるじゃん。


放射能よりヤバいよ。
332名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:22:39.72 ID:XHBQuVaZ0
日中暑かったなー、5月でこれだと夏なんか熱中症になりそう
333名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:26:17.01 ID:muRKI0Im0
>>285
そうだよな
でも、今のエアコンに付いているインチキ除湿ってなんとかしないといけない
ホンモノの除湿の素晴らしさをわかっている人がいなくて、除湿ってこんなもんなんだと
誤解させている
334名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:27:24.88 ID:ikKL4sd+O
俺は学生時代、東京の大学行ったが、エアコン無しだった
しかし頭はちゃんと働いたしwww
国立大学だから教室にも実験室にもエアコン無いしね
何甘えたこといってんだ、ジジイ
ちなみに北海道人です
335名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 04:28:48.53 ID:eiq9iG3B0
中電管内に住んでるが、名古屋とその近郊の暑さは熱帯並み。
無計画な菅内閣の暴挙で電力不足、停電になったら許せない。
動けない年寄りを、2人かかえる身になってみろ。熱中症で
死ねというのか。近い将来浜岡が危険?こっちは来月あたり
からしっかりと危険なんだよ!


336 【東電 %】 :2011/05/22(日) 04:30:32.01 ID:nHpwSv4m0
>>334
おまえもか。おれも北海道から都内の私大。
中野ボロアパートの西日の時50度越えてたがなんとかなったね。
337名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:31:25.96 ID:u59piwb40
もう節電なんて協力しないよ

東京は、なにがあっても停電やらないんでしょ?
周辺地域だけ不便な思いするってバカみたいじゃん
338名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 04:33:01.37 ID:eiq9iG3B0
>>334
東大だか一橋だか知らんが、そんなに良い頭をお持ちならば
弱者に寄せる心も少しは持ったらどう?
「何甘えたこといってんだ、ジジイ」は、実に品格ないね。
国費を使ってアンタみたいな薄情者が育ったとは。

339名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:34:06.17 ID:muRKI0Im0
マンションも面積ケチらないでひさしと縁側義務付ければかなーりエアコン節約できるんだけどな
そのためには、縁側は建蔽率に含めないとか、建坪面積として課税評価額に含めないとかの
優遇措置が必要だろうな
建築基準法も消防法も改正して縁側を義務化する必要もある
今の部屋って、窓開けるといきなり外だものな
風通すために窓開けてもいいけど、雨降るといきなりびしょびしょだし、基本設計が
そもそも最低だから、窓閉めてエアコン使わざるを得ない
340名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:37:38.21 ID:u59piwb40
>>339
雨ぐらいならいいけどさ、
マジな話、北関東から東北では、原発がらみで、
風向きによっては、今年は窓開けてたら危険とかなりそうじゃね?
341豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/05/22(日) 04:39:19.60 ID:X9/D28aj0
>53

キチガイだな _φ(・_・
342名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:42:15.96 ID:/n05W03w0
エアコンを付けなかったから小学生の作文レベルなのか
ということは中日新聞の記者はいつもエアコンを切ってるんだな
えらいな
343名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:42:41.06 ID:Iwi0wC6Y0
古い繊維壁を剥がして部屋全面に漆喰塗った。湿気がこもらなくて超快適。
クロス張りの部屋と比べても体感温度が全然違う。空気さらさら。
去年の夏もクーラーあんま使わずすんだし。
344名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:43:29.26 ID:q1A5ufNQ0
なんだ、中国の話かと思ったら中日新聞か
「とりあえず、電気製品のスイッチを入れてみる」と爆発する国の話じゃないのか
345名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:49:44.74 ID:59B19nSNO
天井に扇風機付いてただろ。しかも沢山。
346名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:50:32.67 ID:JpAA5Zh10
エコポイントでエアコンを換えたから、去年の夏は電気代が下がったな。
20%以上効率が良くなっているはず。麻生さんの時の政策が役に立ったね。

日除けには簾が役に立つし、ゴーヤ(緑)のカーテンも良い。
庭の水撒きの時に、屋根に向かってジェットで撒くと屋根が冷えて良い。
347名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:52:13.13 ID:ZaTQhmnN0
>中部地方ではなぜか、滋賀県が多く、一世帯に二・九台。愛知県は一世帯に二・二台、
同じく三重県は二・八台、岐阜県は二・三台、福井県は二・六台の比率という。
これらのデータは「日本人の平均値」(鳥羽賢著、生活情報センター刊)から拾ったが、
全国平均でみると、一世帯のエアコン保有台数は二台である。
 しかしこれほどたくさんのエアコンがいるのだろうか。
原発事故で揺れる福島県は一世帯に一台である。

この人、本当に新聞社の編集局長なのか。
福島は真夏だって、猛暑じゃないだろうから、真冬ではエアコンなんかで暖まる分けない。
エアコンだって、一台あればいいんだろう。
エアコンのことを書くのに、気候が頭にないなんて、信じられない。
こんなことをよく恥ずかしげもなく、文章に出来るもんだね。
348名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:55:20.19 ID:q1A5ufNQ0
何が大きな失敗だよ
それで人生が変わったのか?
命に関わったのか?
拾った懐中電灯のスイッチを取りあえず入れてみたら爆発した中国様に比べたら
ほんの小さな失敗だよ
349名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:07:55.43 ID:iRvZqf7LO
>>339
ウチもそんな造り。今日あたり葦簀(よしず)とやらを買おうと思う。
てか詳しいね。いっそ、おまいが大臣になればイイのにw
350名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:09:57.15 ID:aF3rtN5I0
日航機墜落事故の年の北海道は実に暑かった
351名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:12:02.49 ID:PZ6DtaTq0
とりあえず名古屋ドームの電源をスグ止める。
352名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:15:35.54 ID:Ys0Su8xP0
知的障害者の日記
353名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:17:22.24 ID:bUbq2VpW0
志水清一の考えがまとまらないのは暑さのせいではない件について

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299298237/
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1259441920/
354名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:19:28.29 ID:S7cF3pyU0
上半身裸で濡れタオルで体をふきつつ扇風機全開の生活に戻らなきゃならんのか…
355名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:20:44.15 ID:jbbO623U0
エアコンを切ると滋賀県が中部地方に思えるほどバカになるのか?
それとも元からバカなの?
こいつを炎天下に置くとどれくらい文章が池沼化するか、面白大実験!
356名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:20:55.25 ID:7SdyPFHS0
なんだこりゃ。
こんな広告を打ったほうがいいんじゃないのか(笑)

日記を書くだけの誰にでもできる簡単なお仕事です。
詳しくはこちらまで。
http://www.chunichi.co.jp/
357名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:23:07.92 ID:0bMlvXCbO
日光住まいだがエアコンなど無い
扇風機しかないぞ
358名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:24:25.51 ID:1QW+O8vLO
アスファルトを全部剥いで土の地面にすればかなり暑さは和らぐ
359名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:25:16.25 ID:vWFhrTR20
「昔の生活に戻るだけ」と思っていたら、
昔よりも気温が上昇し熱帯夜が増え、熱中症で死んでしまったでござるの巻
360名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:27:10.27 ID:6B/5lqqCO
中部地方の暑さを知らないんだろう。
361名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:30:09.17 ID:muRKI0Im0
>>349
ついこの前まで大家だった
今は売っちまったがな

住みやすい部屋を作ってやろうと工夫しようとしたが、建築基準法と税制が邪魔して
いい家の構造には無駄な税金がかかって、さらに収入が減ることがわかった
収益を考えると反省エネ設計にならざるを得ない
諸法律が省エネの敵だと思い知らされた
362名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:32:36.57 ID:pL6ByQULO
降灰の激しい鹿児島でエアコン無かったら死ねる・・・

マジに窓開けられないもんなぁ
363名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:34:09.51 ID:IbFtIP5Z0
おれは絶対節電なんかしねえぞ
もちろん募金もだ
クソどもめ
364名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:34:56.70 ID:61Gao1Dc0
世帯あたりエアコン保有台数は
都市部では一人暮らしが多くて下がるんじゃないか?
打ち水と言っても、マンション暮らしでどうやって涼めとw
365名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:39:42.38 ID:ZwoU+bR90
なんか今年やけに涼しい気がするんだか、みんながエアコン使わないで
外気温度が下がって涼しくなってるんじゃね? 逆にエアコン使わないほうが
涼しくなったりして!
366名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:40:22.41 ID:49kbwRfw0
なーにかえって免疫がつく
思い出した。
367名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:41:53.87 ID:dT7nipMC0
打ち水やら、うちわやらを使って夏を越すにはまず
その辺のアスファルト全部剥がす作業からはじめないといけないからな

エアコン使った方が遙かに省エネだな
368名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:42:02.30 ID:V7snshu8P
よし、おれもこの夏はエアコン切って節電しよう.

まずはエアコン買ってくる!
369名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:42:22.56 ID:6YA6de+7O
こんな作文で編集局長とは凄いな。
滋賀が中部とか…
370名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:42:29.76 ID:ZqZdNoH80
中日新聞は今年はエアコン使わない宣言出ました
がんばってください
371名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:43:59.50 ID:g+zul0Dq0
5月からエアコンって・・・・
気温は高いが湿度が夏と比べて格段に低いわけで
今エアコンなんてつけようって少しでも考える奴はキチガイ
372名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:45:47.65 ID:d23DqpQrO
近年節約のためにエアコンは使ってねーわ
冬用の布団しかないけど扇風機と保冷剤でいける
373名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:46:15.52 ID:61Gao1Dc0
>>371
そうか 基地外か
基地外なもんで5月からエアコンつける愚行を犯すよ
何しろ基地外なもんでな
374名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:46:25.94 ID:FBZHu9Zb0
今年もエアコン切って  しにんが出る

バンバンつかおぜzzzz
大規模停電万歳
375名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:47:29.60 ID:bruNxsIp0
パチ潰せばナイター観戦だって余裕
376名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:50:30.45 ID:jbbO623U0
>>1
もう少し斬新な提案はできないのかね?
夏は北海道や長野に移住しよう、とかさ。
377名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:51:07.04 ID:0vi8gtjT0
俺が小6になるまで家にエアコンはなかった。

夜よく眠れてたもんだ。今でもわずかに記憶がある。
とにかく半端無い暑さの中寝てた。
コンクリートの官舎でさ・・・熱が一晩中逃げなくて・・・
378名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:53:20.82 ID:g+zul0Dq0
>>376
長野なんて全然涼しくないぞw
場所によって涼しいところがありますってだけだ
379名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:54:56.75 ID:muRKI0Im0
>>368
ある意味正しい
古いエアコンは捨てろ
それが省エネにとって一番効果があると思う

ところで、インチキ除湿もそろそろ化けの皮を剥がすべきだ
エアコンは除湿と冷房とを別系統で運用すべき
そんな高級品はまだ出ていないが、手抜きエアコンで除湿と冷房とを一系統で
済ますのはコストカットのためにしかたがいとしても、やっぱり本気で省エネに
取り組もうとしている人のために、除湿・冷房二系統を持っている本物の省エネ
エアコンがほしい
金は出すから、メーカーは本気で二系統方式を開発してほしいわ
380名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:56:49.51 ID:61Gao1Dc0
>>379
えーと、除湿器買うんじゃ駄目なの?
381名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:56:54.15 ID:g+zul0Dq0
>>379
エアコンは今のまま
っで、除湿機を買いたせ
382名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:57:26.64 ID:57pN5h570
滋賀を中部に入れるな
383名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:58:36.33 ID:tFDN/xs70
水風呂に入ればエアコン以上に涼しくなるのに。
384名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:03:03.17 ID:gsqx+S6p0
ビル内の空調管理が全て電気的にしか行えない設計のビル多すぎ
385情弱:2011/05/22(日) 06:03:13.40 ID:um8fyQ280
実は、都会の熱帯夜の原因は、クーラーなのです。

1)クーラーの室外機のために鉢植えなどの緑を減らす。
2)クーラーは冷やすより多い熱を出す。
3)熱により植物が枯れる

悪循環を防ぐために、
御簾をかけ、窓を開け放て、植物を育てろ
が一般的かな。(治安が良い日本基準だが)
386名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:05:27.39 ID:9bjuMT4l0
とても客から金取って読ませる記事じゃねぇなこれw

中国新聞と契約してる奴はさっさと解約した方がいい
387名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:05:46.27 ID:muRKI0Im0
>>380-381
半分正しいが、省エネに寄与するレベルの除湿機は一般で手に入れられるレベルの
価格ではなかったはず
やっぱ、家電メーカーが本気で開発してくれないと量産効果が出ないよ
世間の認識が広まって、そういう商品が売れるようになる前提が必要だわ

幸い俺はダイキンの工業用除湿機持っているから稼動させているけど、部屋が30度でも
快適だわ
388名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:09:22.32 ID:jZtUdEe/0
タブトラッグスに氷水入れて足突っ込んどけ
389名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:10:12.49 ID:wwr1UWGyO
どうでもいいけど、職場の便座、ウォシュレット、消臭を止めようって話はあんまり聞かないな
と、職場でうんこしてて思った
390名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:10:39.23 ID:61Gao1Dc0
>>387
除湿器ってエアコンより消費電力高いのか
知らんかったな
391名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:10:48.86 ID:Lx94Zdzc0

これ途中から違うヤツがギャグで書いてないか?
392名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:10:58.82 ID:rMQk8UlL0
昔学校で習ったのは滋賀も新潟も中部
三重は関西だった
なんか変なのは愛知を中心に考えるからだna
393名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:12:12.30 ID:ABhHvv8B0
新聞ますます買わないな
394名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:13:28.54 ID:+5up/60C0
>>1
つまんねえ独り言を記事にすんな
395名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:14:59.65 ID:eKMnY+li0
西海岸や北ヨーロッパも夏はクソ暑くなるけど、
なんで過ごしやすいか?っていえば感想してて湿度がないからだもんな‥
だから日陰に入ったらヒンヤリ。

北海道もだろうけど
396名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:15:10.48 ID:F22/W+T10
まあ、岐阜とか愛知は40℃前後まで上がる日がよくあるしな。
おまけに湿度も高いから日本で一番暑く感じてもしぎ
397名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:16:57.17 ID:19PdLYbg0
滋賀で古民家住まいだが、エアコン要らない。
縁の下があって風が入り、畳の上には籐のよしず。庭が200坪以上あるので
風通しが抜群。昔の人の知恵を感じるよ。

398名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:17:55.06 ID:kkrPL99V0
>>315
まちがい

○ネットブックかエプソンの小さいやつにする
1kg以下なら十分軽い
399名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:17:57.07 ID:Sd0oacMsO
>>392
経済圏と文化圏で考え方が変わってくるってのは習った覚えある
400名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:18:20.59 ID:F6+7k+wyO
5月からエアコン使うとか舐めてるの?
どんな金持ちだよ
401名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:18:36.76 ID:muRKI0Im0
>>390
除湿専用機はそんなに電力を食わないようになっている
無駄に電力を食うのは除湿と冷房とを一系統で行うインチキ除湿エアコンだね
悲しいかな、インチキ除湿エアコンのシェアは95%を超えている
これも全てはコスト優先でいいかげんなエアコンが出回ったせいなんだけど
一系統エアコンは今後20年のうちに全廃させるべき
次世代は二系統の省エネエアコンを主流にすべきだと思う
402名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:19:04.00 ID:zynN91hw0
この時期にエアコン入れてたら夏は24時間運転でしょww
403名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:19:39.34 ID:Na09fWn30
家の造りが昔と同じ所は打ち水とかで十分耐えられるかもしれんがな
ALCとかどう考えても無理だろ
404名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:20:08.58 ID:OMQENAeY0
紙に印刷するなんて今時電気の無駄遣いだな
とりあえず輪転機のスイッチを切ってみ
405名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:20:47.20 ID:WOoWpe070
>>1
扇風機にしろよ
406名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:21:59.91 ID:r629+Ynt0
エアコンもTVも電気消費量は10年前とは雲泥の差
まあ、エアコンやTVの設置数やTVが大きくなって一軒の消費量はあがってるかもしれんがなーw
407名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:23:09.87 ID:Q+FuV2H60
だいたい、今の家のほとんどがエアコン前提の気密性重視の設計になっとるがな
気密性皆無ですかすか家屋ばかりの古き良き日本()の耐暑法なんて役にたたねーよ
408名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:24:12.48 ID:61Gao1Dc0
>>401
エアコンの除湿機能についての話は良く分かった
確かにおまけ機能みたいに扱われてるからなあ
ちゃんと除湿すれば冷房ほとんど要らないってのは
北海道の夏なんかを体感すると分かりやすよね
最近は気温だけなら北海道もかなり高いのに、過ごしやすいこと
409名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:26:32.32 ID:eKMnY+li0
逆に欧米は冬は気温は下がっても湿度があって空っ風もなく
比較的暖かいという‥
410名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:26:46.24 ID:Rx7jiRCsO
これはニュースなのかね?
411名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:27:02.85 ID:muRKI0Im0
>>380-381
半分正しいが、ホンモノの除湿機能を持たせたあとは、エアコンの冷房系統も改革する
必要がある
冷媒温度が低くて室温との温度差が大きいと、エアコンが小型になってコスト上は
都合がいいけど、温度差が大きいとエネルギーが無駄になる
冷風温度を維持しながら、冷媒温度との温度差を少なくするには放熱器の面積を増やさなければ
ならないのでエアコンが大型になる
コストもちょっと上がるが、これをユーザーが受け入れる環境を整えなければいけないな
こういった問題は、ビーバーエアコンがバブル景気のときに消費者を巻き込んで小型エアコン
という効率の悪いエアコンを普及させたところあたりからデッドロックが始まっている
省エネエアコンは外観がでかいものでデザイン上少々格好が悪いが、それを消費者が
受け入れてくれれば冷房用電力を1/3から1/4にできると、工学博士が皆言っているよ
412名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:30:11.80 ID:gsJQEFY5O
エアコン保有数多いって、中部地方は夏は暑いだろ

多治見(岐阜)とか静岡あたりは毎年の猛暑の話題の土地だわ
413名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:31:24.51 ID:f11Oce970
自分の仕事の出来をエアコンのせいにしてみた。ですねわかります
414名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:34:16.59 ID:WxqmJaDj0
生活保護者の家にクーラーを設置するかどうかの裁判で
クーラーは生活必需品であると裁判の判決も出てるくらいなんだから今更無理だろ
それほどクーラーは生活に定着している
415名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:35:00.68 ID:V0avr9pd0
> 十世帯に一台しかエアコンをつけていないという
冷房目的ならもっと少ないと思う。100世帯に1軒も無いんじゃないかな。
札幌だけど夏でも夜は寒いから掛け布団が必要な時もあるし
真夏でも最低気温が20度切るから先ず必要ない。ガキの頃観測史上初の
熱帯夜を経験したけど後にも先にもあの二日間だけだったな。
416名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:38:01.93 ID:uEG7Txuw0
節電にももう飽きた。止まってる原発全部動かして、エアコンがんがん使おう。
417名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:38:03.33 ID:w8l6yNro0
まだ5月なのにエアコンを入れてる中日新聞・名古屋本社がおかしい
418名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:38:18.95 ID:PregYlsaO
つまらない記事の上に滋賀を中部地方に入れる辺りが筆者の無能さを表している
419名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:38:52.10 ID:muRKI0Im0
>>415
ヒートポンプは直接灯油を燃やすより効率がいいからな
そのかわり、エアコン吹き出し口は極寒だけど

ヒートポンプ暖房に関しては賛成するわ
420名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:40:00.49 ID:PxcmgQEk0
反原発とかやってるバカほど、実態を理解してないんだから、
こいつらに体でわからせるためには停電しかねーよ。
だから、節電協力なんでするわけねーじゃん。
421名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:40:12.00 ID:eKMnY+li0
大江戸とか鎖国に憧れるのに、クーラーが必要なのは、なぜ?
422名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:40:44.01 ID:YkJT5jvD0
>>3
新聞解約して2年余り。
朝から与太記事を読ませられる、不快感も無く
パチョンコチラシの束を、疎ましく感じることも無く
読み終わった新聞紙の束の処分を、面倒に思うことも無く
何より、お金が出てゆかないことが有難い。
423名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:40:58.42 ID:UumDXCr60
>>1
>  とりあえず、エアコンのスイッチを切ってみる。
> そう思い、この原稿を書いている部屋の冷房を切ったが、これは大きな失敗だった。

なんとも軽い言動ですな。こっちが赤面しそう。

「とりあえず」……「大きな失敗だった」という文を創作せよ。

○「とりあえず同棲してみたが、これは大きな失敗だった」
×「とりあえずエアコンを切ってみたが暑くて、これは大きな失敗だった」
424名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:41:04.23 ID:LxnPHv820
これ、中日新聞の記者様であるオレは記事書くためにエアコンつけて当然だけど
その辺の庶民どもはエアコン切って当たり前だよね


って話に見えるんだけど
425名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:41:33.59 ID:kQPBE48I0
こんな文章を書いて金もらってるのか? 

ネラーの方がもっとレベルが高いこと書けるよ。
まぁ新聞やテレビを見ると馬鹿になるってのは本当だったんだなwww
426名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:41:59.55 ID:gMVs/a900
>>247
滋賀県の山奥、京都府北部・京都府木津川流域、兵庫県の尼崎市以外、和歌山県、奈良県、大阪府南部は琵琶湖の水は飲んでないようだぞ。
427名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:42:28.76 ID:w8l6yNro0
>>218
大阪と比べれば東京の夏は涼しいよ
大阪はインド人がダウンするほど暑い
428名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:42:33.89 ID:muRKI0Im0
>>414
生活保護者が広い縁側と障子のある天井の高い家に住むことができるかどうか
普通に考えれば答えは明白だな
その裁判官の判断は正しいわ

安い部屋は最小限の面積でひさしもなくて窓を開いたらいきなり外だもんな
エアコンなければマジで死ぬよ
429名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:45:36.24 ID:OiyyTJ9IO
とりあえず昨日エアコンつけたやつには厳しい夏になるだろう
430名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:46:24.55 ID:ZKGWlRZE0
パチンコマネー ズッブズブの
中日新聞が何か?


431名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:48:37.13 ID:83+Dn2Uh0
エアコン温度設定あげただけでも
高齢者死亡、労災熱中症死亡増加するワナ。
432名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:50:10.47 ID:/soil72s0
wwwづうおうぇうwぴwぴうぃ失敗?ぢうぃっぴw
433名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:50:24.89 ID:3wB7zV550
東京の地獄さハンパない
434名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:51:58.26 ID:UumDXCr60
>>423を書いてから気づいた。

そうか、>>1は、だから暑くてこんな駄文しか書けなくなってしまった
という意味なんだ。
435名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:53:23.27 ID:muRKI0Im0
>>431
今のエアコンは除湿と冷房とを一系統で兼ねているインチキ除湿だから、設定温度を
上げたら除湿ができなくなる
結果、蒸し暑さが加わって、そりゃ体温調節の弱いお年よりが死んでも不思議はない
436名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:53:54.04 ID:fsB5SAEs0
お金をもらえれば、提灯記事を平気で書くことで有名な中日新聞さんか。
437名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:54:14.09 ID:BX8RVe3gO
新聞紙を全て電子にすれば世界の森林を守る事ができるのではないだろうか?
438名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:54:33.50 ID:SW/wD4pa0
マスコミはパチンコや天下り団体と同類で電気を無駄遣いしている。

裁判所は、すべて正しいわけではないし。
病気ならしょうがないが、全員にはおかしい。
439名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:55:42.06 ID:LW7l+5V30
こんなチラシの裏書いて金もらえるなんて、マスゴミほど楽な商売は無いな。
440名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:57:29.58 ID:y70Rdyc0P
>中部地方ではなぜか、滋賀県

え?三重はネタにされやすいが、滋賀は…。この記者、この新聞、大丈夫???
441名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:58:10.76 ID:muRKI0Im0
>>438
パチンコ屋は金があるのに安い一系統のインチキエアコンしか買わないのは間違っているな
こういう反社会的企業こそ、省エネに取り組む姿勢をアッピールする必要がある

最新の冷房、除湿、二系統システムをイヤでも設備して、その効果を世間に伝える
モルモットになるべきだと思う
442名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:59:57.02 ID:V0avr9pd0
>>419
>ヒートポンプは直接灯油を燃やすより効率がいいからな
それネタだからw
理論と実際の乖離が余りにも酷い。外気温が7度を下回ると
極端に効率が悪くなったり実用的じゃないし。
実家が西日本なんだが最新のエアコンをどうやって使っても
エアコンの電気代がファンヒーターの灯油代を下回ることはないわ。
倍は掛るから使うのを止めてる。
443名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:00:58.28 ID:fDw3XWGwO
北海道の夏は最高。
冬はスキースノボし放題。
ただ、道が広くて渋滞がほとんどなく信号もないので、現地の人はおばぁちゃんでもレーサーみたいな運転で吹いた
444名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:01:50.26 ID:gnetf7fA0
何が言いたいのかサッパリ分からん。
訴えたいことは、何だ?

これが、プロのモノ書きの文章か?

三流私立大学の論文試験すら、不合格な
点しかもらえないのじゃね?
445名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:03:10.60 ID:kSxkrM5P0
お題 とりあえず。。。。

例 とりあえず。。ブラをはずしてみよう。。。
446名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:03:41.92 ID:muRKI0Im0
>>442
温度差が大きくなると原理上効率が悪いのは正しい
ただ、電気代と比較するんじゃなくて、もし許されるならば灯油ディーセルで
ヒートポンプを
動かして、それと効果を比較してほしいと思った
あいにく、灯油ヒートポンプは存在しないと思うけど、ガスヒートポンプならばあるよね
メンテナンス料を考えると一般家庭にはお勧めできないな
そこが弱点
447名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:03:47.21 ID:YiHnxePR0
まあ三重はギリギリいいとしても滋賀が中部だと?
しかも編集長??
誰がこんな新聞こうどくしてんだか
448名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:04:04.21 ID:Sr+V3c290
編集局長     恥ずかしい文章
449名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:04:45.36 ID:lfY6NET6P
>>1
こんな時期からエアコン付けてんのかよこいつ
どんだけデブなんだよ、痩せろ エアコン以前の問題だ
450名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:04:53.06 ID:wc35its/0
この文章でプロの新聞記者?
随分ハードル低いんだな中日って。
451名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:05:15.73 ID:ycEm+nBZ0
まず褌一丁になれよ
エアコンを止めるのはその後でいい
452名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:06:01.35 ID:clKmTW4k0
まずパチンコ台のスイッチ切れよ
453名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:07:07.88 ID:o3DbluXp0
とりあえず地面という地面をコンクリートで固めてヒートアイランド現象を促進させてきた自民党に責任を取らせるべきではないのかな、と思うんだが

また地震だわ。ちとデカい。@さいたま
454名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:09:30.95 ID:y70Rdyc0P
三重は長いので亀山あたりが文化的、民俗的な境界なのかなー、とか
桑名と鳥羽のあたりじゃ、風習も違うんだろうなー、とか想像できるが、滋賀は…。

あ、もしかして、愛知川とかあったからそこが境界なのかしら。名神走ってたら看板でてるよな。
てか愛知川なんて川があるから、名古屋本社編集局長・志村 清一氏は滋賀を中部だと思ったのではなかろうか。
愛知川、わるいやっちゃなー。
455名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:11:32.99 ID:mZGiaZzY0
こんな文章でプロ気取りとは情けない
456名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:11:41.80 ID:muRKI0Im0
>>446
仮に灯油ヒートポンプがあったとして、ヒートポンプ暖房と灯油燃焼排熱でダブル暖房
できたら、原理上ヒートポンプが灯油直接燃焼より暖房効率が悪いということはあり得ない
457名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:13:28.72 ID:NKmWRJE/0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2
アメリカじゃ100年
1920年代にビル冷房の需要が伸びた
458名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:13:42.53 ID:UumDXCr60
>>454
エアコンを切ったせいで間違えたという、巧妙なオチです。
459名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:14:32.36 ID:PxcmgQEk0
このおしんこは正解だった。
460名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:14:51.30 ID:pDao+0mx0
>原稿とにらめっこしたが

安い記事書くだけなのに、原稿で手書きしてんの?
それとも、作家気取りしてんの?
原稿に書く俺ってかっこいい、まるで売れっ子作家
さすがオピニオンリーダー毎日新聞の記者である俺は違うぜ 

なんて思ってんかな
461名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:16:39.93 ID:RXAXulPfO
それは大きなミステイク
462名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:20:03.35 ID:IZPsyEFpP
とりあえず・・・!
エアコンのスイッチを切ってみる・・・!
が、ダメ・・・!
これは大きな失敗っ・・・!
463名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:20:43.95 ID:pDao+0mx0
>それでもこう思うことにした。エアコンなんて登場してまだ半世紀にもならない。

この馬鹿はいったいなにをいっているんだろう。
464名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:22:07.95 ID:WhJgQW890
>>1
何が言いたいのかわからん
こんなチラシの裏を紙面にして恥ずかしくないのかな
465名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:22:27.46 ID:QkRtbYHN0
何をいいたい伝えたいw
466名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:23:45.17 ID:Rj+gmL5+0
名古屋なら窓開けられていいじゃない
こちとらエアコンまだ使わないでしのぐつもりだが、、、暑いよ〜
467名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:23:52.62 ID:61Gao1Dc0
>>463
半世紀は既に越えてるよなw
468名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:25:04.76 ID:V0avr9pd0
>>446
コンプレッサーの駆動を取るのに小排気量の内燃機関を使ったら
効率は滅茶苦茶悪いぞw
もし電気より効率が良いなら普通に家庭でも自家発電やってるよ。
469名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:26:11.61 ID:GMQTgAXF0
最近のお笑いより笑ったわw
俺夏エアコンつけない派だわ、肩がこる
470名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:26:23.01 ID:tW5Ue0XAO
何が言いたかったかというと、何が言いたかったか暑すぎでよくわからなくなったって感じ?

人が読むものなんだからちゃんと書けよ。
471名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:26:29.96 ID:pL2V937w0
5月にエアコン入れるような新聞社が節電とか環境問題を語るなよ
472名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:27:55.18 ID:W14orcP80
アスファルト剥ぎ取れば2℃くらい下がる
プラスエアコン全廃すればさらに1℃は下がる
473名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:29:23.82 ID:pDao+0mx0
>>469
デスクトップもってないでしょ
図星でしょ
デスクトップつけてたら、エアコン必須だよ〜
474名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:30:42.21 ID:bj3LR2q60
475名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:31:33.65 ID:1SDWusyp0
新聞に書くよりも
おりこみチラシの裏に書いたほうがいい
476名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:32:09.26 ID:2Dab/H+u0
477名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:32:29.53 ID:B6S8jbh70
>>473
エアコン設定25度で更に横から扇風機当てている
478名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:33:12.81 ID:pDao+0mx0
最近の新聞の劣化はひどいな
まるで、ブログじゃねえか。
まあ読売なんかも元旦からTPPマンセーしててキモかったが
さすがポダム読売とうなったわ。。。
479名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:34:49.19 ID:/s9iKwB70
俺ずっと冷房25度設定だわ
寝る時は布団と毛布掛けて寝てる
480名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:35:45.33 ID:EuOjToeL0
>>472
それはない作ってる所が議員の親戚だと思うけど?
481名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:36:03.39 ID:w8l6yNro0
>>473
プラズマテレビ買ったら大騒ぎするタイプだな
482名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:36:10.27 ID:YkJT5jvD0
>>450
外国人の書いた、日本語なら合格点なんでしょうw
とても、日本人の書いた文章には思えない。
483名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:37:35.49 ID:vrxN84CO0
だいぶ夏の気温に近づいてきたけど扇風機で十分過ぎるっしょ
いやそれでも寒いぐらいだし
484名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:38:28.50 ID:r2i0pKT30
北海道だが今朝は薪ストーブに火をつけたぞ 寒い・・・
485名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:40:19.49 ID:k2JzG1W/0
>>1
まず滋賀が中部ってのは小学生レベルだし
「なぜか」←ここを調べるのが仕事だろお前馬鹿かって感じだな

まあ盆地で琵琶湖あるから夏の蒸し暑さが半端ないんだろうけど
486名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:41:03.48 ID:B6S8jbh70
>>481
いいな〜馬鹿なのに苦労していないんだ
487名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:41:15.05 ID:/iQnGbUB0
味噌脳な記者だな
488名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:41:56.23 ID:pDao+0mx0
>>481
プラズマテレビでなにを見るの?
489名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:45:04.95 ID:pDao+0mx0
扇風機理論は、昭和の発想ね。
伝統的日本家屋は隙間だらけで、それが自然に空気の流れを作ってたけど
最近じゃ、密閉構造だからねえ、だから扇風機使うときは窓をあけないとね
熱がこもってしまうんだよね。
490名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:46:07.35 ID:r3DZRfhhO
>>482
アナタの句読点の位置も、なんか変だぞ。
491名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:46:35.07 ID:22M/VOcB0
>>488
そりゃUFOとかお化けだろうよ
492名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:48:02.63 ID:z2pP0IdTO
で、何が言いたいの?
493名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:49:20.22 ID:pDao+0mx0
>>491
心霊番組もUFO番組も10年ほど前から無くなってないか?
心霊番組とか昔のテレビ動画探してみると面白いな。
いまの時代のテレビではもう良質な番組はやってないよ。
494名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:49:42.70 ID:YkJT5jvD0
>>490
売文と便所の落書きを、同列にしないでくださいニダw
495名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:50:35.52 ID:xd9M8qPu0
エアコンあろうがなかろうが駄文しか書けないくせに
496名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:52:48.38 ID:LxnPHv820
>>493
今のテレビ番組じゃ、稲川淳二オンステージのほうがまだ良質だもんなぁ
497名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:52:51.92 ID:vMdGuXggO
今からせっせと家の緑化計画してます
498名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:53:59.64 ID:gnetf7fA0
>>497
男なら、今こそオール電化だろ。
499名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:54:35.34 ID:ZOma38hp0
>>494
問題なのは、金払って読む文章が便所の落書き以下なこと。

毎日変態新聞の社説とか、論旨が滅茶苦茶で笑えもしない寒いギャグ満載だったりする。
500名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:55:12.62 ID:pDao+0mx0
>とりあえず、エアコンのスイッチを切ってみる。
>そう思い、この原稿を書いている部屋の冷房を切ったが

日本人の文章とはおもえんな

とりあえず、部屋の冷房を切ったが

で終わる文章なのにな。
501名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:56:07.89 ID:kE1+iEfZ0

冬場の灯油代が、月あたり4万とか5万かかる地域の話をしても仕方ないだろ。
502名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:57:24.58 ID:gnetf7fA0
>>499
一番出来の悪い新人記者に教育目的で書かせて、
編集局長の名前で載せただけじゃね?

編集局長が、こんな文章を書くわけない。
503名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:57:26.43 ID:w8l6yNro0
お前らにとっては
テレビで見るモノ=地上波
なんだな
504名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:57:31.13 ID:boP1EmVxO
>>499
どこが問題なんだ?
買わなきゃいいだけだろwwユッケ脳?
505名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:58:37.52 ID:jM+eiDyk0
節電、節電言うなら朝鮮玉入れ屋を止めさせろよ。
一般家庭に苦しみを強いるなら、パチンコ台止めさせてからにしろ
506名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:00:09.64 ID:YkJT5jvD0
>>499
新聞購読していた頃は、
「なにが悲しくて、カネ払ってまで読まなくてはならんのだ」という心境になるのです。
507名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:01:30.17 ID:t9FcDvPh0
まずパチンコ全て潰せよ
話はそれからだろ?
508名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:02:09.68 ID:61Gao1Dc0
>>506
宅配させるからそうなるのでは?
スタンドで読みたい時だけ買えば、そこそこ新聞は使えるぞ
と言うか新聞ってもともとそういうメディアだし
509名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:02:24.61 ID:YkJT5jvD0
>>507
ヒント:飼い犬は、ご主人様に吼えない。
510名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:03:54.96 ID:pDao+0mx0
>>503
テレビという家電商品自体がもういらない時代だと思うけどね
見飽きた映画なんて何回もみてもしょうがないし、かといって、見なきゃよかった
と思うだけの新しい映画見てもしょうがないし。
最近、天使と悪魔、なんていうのを地上派でやってたけど、最初おもしろいかなと思って
みててんだが30分でギブアップしたわ。
米映画業界も終わりだね〜
511名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:04:22.02 ID:ZOma38hp0
>>502
書いたのが新人記者でも、紙面に載せる前に編集長がチェックしてるだろ。
多分これが、中日新聞の実力だと思っておいた方がいい。

>>504
今どき金払って毎日変態新聞読んでる奴は、底抜けの馬鹿だって話さ。

分かったかい、トンスル脳。
512名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:04:57.36 ID:22M/VOcB0
>>500
なんかラノベっぽいw
513名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:06:47.43 ID:YiheUwHF0
>>21
俺は家の全部の窓にアルミホイルを貼った
日中暗いけど、どうせ土日祝以外は会社だしなー

…笑える事に、結構効果ある気がする
514名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:07:25.93 ID:9DNFniuHi
ちびまる子ちゃんだけで良いわ
515名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:07:45.64 ID:mKY2w1ApO
>>207
本当だよ。夏はそれで乗り切った。
516名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:08:56.65 ID:vto37QCl0
とりあえずデブは日本海に沈め
それで涼しくなる
517名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:09:22.96 ID:hyFVLujs0
五月でエアコンかよ
と言われているが
昨日窓全開で40度でした
エアコンつけてないけどね
518名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:10:24.69 ID:mvr1Dq/l0
PCの排熱で暑いから5月からエアコン付ける
519名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:10:24.82 ID:vA8k20ab0
>>1
「西日のせいで原稿が上手く書けませんでした」まで読んだ
520名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:10:31.39 ID:Vhjyiqx/0
確かに愛知でエアコンなしは死ねるよ
521名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:11:11.03 ID:vto37QCl0
家庭用エコアイスをもっと普及すべき
蓄冷が一番効率がいい電気の使い方だからな
522名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:11:20.36 ID:Kt/eNxwu0
>>207
小学生の頃、プールの後体拭かないとめちゃ寒くなる感じじゃね
523 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/22(日) 08:11:52.84 ID:wt7sFtxx0
まださほど暑かねえ。
524名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:12:16.09 ID:6XnTFhzEO
中学生の作文レベルだな
525名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:13:51.84 ID:HQJndAd10
こんな原稿で金もらえんのか
526名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:13:57.21 ID:pDao+0mx0
>>517
五月に40度w
どこのスラム街に住んでんだよw
それとも、温度の単位が違うというようなベタなオチとか
527名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:15:18.20 ID:CAOW8LPMO
スレタイわろたw
528名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:16:11.19 ID:adOk0Wi90
4コマのさくらももこをクビにしてほしい
これほどツマらないのが世に出てるというのが不思議すぎる
ノーチェックか?
529名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:16:22.93 ID:4ySehv130
  


          「  節電=東京23区への送電  」
530名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:17:07.59 ID:H7lKbBkM0
>>3
そゆことね
ところが本州の人間はそれが判らないか、すぐ忘れる。
原油高騰で冬の暖房費のほうがメチャクチャ高くなってるのに

冬でもエアコン暖房程度でいい地域が羨ましいよw 電気代安いし
531名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:17:47.89 ID:f9nAiID50
もう10年以上エアコンなしでやってるわ
去年の連日猛暑も扇風機だけで乗り切った
とりあえず>>1は甘え
532名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:18:20.43 ID:4iBWJYR00
>>13
謝れ!中学生に謝れ!
533名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:19:14.86 ID:xSDyAUYtO
現在の住宅事情じゃエアコンなしは無理だろ。
うちの家は裏が空き地と田んぼだから風通しがよく気温も下がるから真夏でもエアコンなし。
まだ羽毛布団使ってるし。
ちなみに大阪。
534名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:19:25.46 ID:Evi5RYur0
>>1
停電してエアコンが使えなくても、ゴーヤで「緑のカーテン」を作って置くと、日よけ&蒸散効果で涼めます

●節電にもなるので、冷房費の節約も出来ます
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1210580503/
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/178788/

●採れたゴーヤは、夏バテを防ぐ料理に使えます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm

●「緑のカーテン(グリーンカーテン)」に使える、ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

種まきは、4月〜5月から
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、園芸店やホームセンターなどで売っています
初心者ならば、種よりも苗から育てる方が確実に育つので、お勧めです
ゴーヤ以外でも、朝顔やフウセンカズラなどで「緑のカーテン」は作れます
※虫よけの網戸や、防犯の為に窓を少し開けたまま固定できる補助錠も忘れずに用意してね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304717370/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305986442/

窓や壁への照り返しが強い地面には、「打ち水効果」のある、サンパチェンスを植えておくと良いです
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html

その他の夏の暑さ対策です ※【 虫や植物が苦手 】な人向けの方法も、多数集まっています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
535名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:20:45.41 ID:NvUaE4GH0
こいつは原稿が書けない事を毎回なんかのせいにしてそうw
536名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:21:10.10 ID:LjWsvOkR0
そりゃ、西日の当たる部屋でエアコン切るのは無謀だ
537名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:22:58.29 ID:hyFVLujs0
>>526
岐阜のとある事務所の事
休日出勤で一人だったから我慢大会してた
538名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:24:10.61 ID:h6t5pU5k0
>>8
エアコンの効果と文章の出来をからめて読まないといけないんだね
539名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:25:45.85 ID:4ySehv130
  


          「  節電=東京23区への送電  」
540名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:25:53.62 ID:xHTS4vYOO
取りあえず中日新聞取ってみる。
これが大きな間違いだった。
541名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:25:56.02 ID:Rk3rqh7x0
この時期からエアコン使わなきゃダメなヤツって。。
夏は死ぬんじゃないか?
542名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:27:48.61 ID:pDao+0mx0
>>537
岐阜県じゃもう海水浴解禁しているん?
543名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:28:25.35 ID:9PJVyACL0
志村清一「だから暑くて頭がポポポポーンになっちゃってるんだよ(怒)」


屑未満の反日組織・中日新聞グループはさっさと廃業しろ。
544名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:28:47.59 ID:x+fxsYsV0
原発こわい
545名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:28:53.12 ID:ZOma38hp0
>>541
夏場でも温度設定26℃にしておけば、平気なんじゃない?
546名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:28:52.78 ID:EYeKRK050
狭い部屋で25、6インチの液晶モニタとタワーPC使ってたら
熱いの何のw
547名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:30:21.01 ID:SMjhvG8t0
エコポイントに吊られて去年の夏以後に買った家庭は悲惨だな
548名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:32:45.72 ID:e8BVo+7f0
去年の猛暑をエアコン無しで乗り切ろうとしたら
倒れて医療費を出す羽目になったんですけど
549暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/05/22(日) 08:32:52.21 ID:SzIkT7hf0
所詮はトンキン新聞を系列に持つパチンコ県新聞。w
                               東亜+新聞ランキング 平成21年 3月版
今一番神に近い新聞.  :東海新報
神々しき正論       :北國新聞 (K)、伊勢新聞 (K)
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる       :産経新聞 (K)
実はまとも         :日経BP
出来不出来が激しい    :読売新聞 、山陰中央新報
やれば出来る子      :大紀元時報[China]、朝鮮日報[S.korea]<;@Д@>
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
意外とまとも?       :赤旗(医療・増税・サラ金関連)、
コンスタントにだめぽ.   :神奈川新聞 (K)、中国新聞 (K)
                 新潟日報 (K)、盛岡タイムス
十把一絡げ( ´Д`)    :東奥日報 (K)、時事通信、岩手日報 (K)、秋田魁新報社 (K) 、日本海新聞 (K)
                  神戸新聞 (K)、琉球新報 (K)、京都新聞、河北新報、長崎新聞 (K)
---------【 早く消えて欲しいあの世 】----------
誤惨家(欠番あり).     :沖縄タイムス、信濃毎日新聞 (K)、
諸悪の元凶.         :共同通信(;`凶´)、 日経 (K)
何か             :愛媛新聞
---------【 ネタ 】---------------------------
また大西か         :ニューヨークタイムズ東京支局[USA]
チラシの裏            :北海道新聞 (K,C)、西日本新聞 (C)
不治の病           :高知新聞 (K)、宮崎日日新聞 (K)、
---------【 同人誌 】-------------------------
毒電波            :赤旗(憲法・外交関連)
チリガミ交換へ.       :聖教新聞、朝鮮新報、民団新聞
---------【 集結! お笑い四天王! 】-----------------
極上のエンターテイメント免疫力:東京新聞 (K,C)
憎いし苦痛              :中日新聞 (K)
「死神(死に紙)」           :朝日新聞 (*@∀@)
言わずと知れた変態です☆   :毎日新聞 (li´m`)●~*
550名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:33:33.76 ID:bb+mnjT00
>>484
北海道の人は寒さにめっちゃ強いイメージがあるんだけど。
吹雪の中、ミニスカで登下校する女子高生の画像見たせいで、
そのイメージが焼き付いてしまった。

最初ネタかと思ったけど、昔北海道に住んでた上司が
マジだって言ってたから、余計に…w
551名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:34:25.29 ID:rC5wxV7n0
中日新聞にはこんな小学生レベルの作文が載るのかw
北海道は電力・化石燃料など含めたトータルでは
一人当たりエネルギー消費量では全国トップだと思うが。
552名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:36:14.59 ID:0E4/0k1U0
>>1
エアコンを切った瞬間に原稿の論旨が上手くまとまらなくなり、
最後には結論を諦めて投げちゃったのにワラタ
エアコンはやっぱり必要だろ
553名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:37:04.70 ID:ezpdkOS10
クーラー点けてますごめん
554名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:37:37.66 ID:P7gzXU+KO
>>550
北海道はどうか知らんが、北東北人は寒さにはめっちゃ弱い
理由は「冬はストーブとコタツに篭って外に出ないから」
555名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:38:23.81 ID:EuOjToeL0
みんなさ普段風呂の中に水入れて浸かってればいいんじゃね?
防水のスマホでノンビリすごせばOK 
556名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:42:54.15 ID:ExGupJDW0
子どもの頃、自動車にもエアコンがなく
暑い思いをして海水浴に連れて行ってもらったことが懐かしい。
ほんとにあの頃は暑かったな。
なぜか、涙があふれてくる・・・
557名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:43:24.19 ID:BTMDggs80
こんなんでも
宅配を止めようなんて人がいないんです 愛知は。
いやあ、じつにめでたい
558名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:43:46.99 ID:ZOma38hp0
>>552
たとえエアコンが動いていても、この記者に整然とした論旨の文章が書けるとも思えないけどねぇ。
559名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:44:14.58 ID:O8+sMJG+0
>>1
読者投稿?
文書が稚拙すぎる・・・・
560名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:44:53.21 ID:XPialuFX0
>>41
中日新聞は自分の縄張りと思ってるみたいだぜ
561名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:45:11.24 ID:FErvAbum0
とりあえず新聞発行本社は販売店への押し紙を廃止せよ。
3割とも4割とも言われる押し紙を廃止すれば、その分節電になる。
そればかりか配送車両の燃料、古紙回収業者の車両の燃料、古紙のリサイクルにかかる電気等々、いい事。尽くめ
562 【東電 62.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 08:45:40.78 ID:beQyx8CR0
俺なんて3.11以来エアコンのコンセント抜いてるよ。この記者バカじゃね
563名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:46:02.29 ID:F4Qg+ZT80
アスファルトとコンクリートが増えた現代じゃ昔と熱のこもり具合が違うからな
やっぱり土なんだとさ、花粉症も土があれば下に落ちた花粉が舞うってこともないんだと
564名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:46:29.21 ID:4l7QqcdN0
>>550
女子高生は冬普通にミニスカで登校するよ。
あと男女共にコートとか着ないでマフラーだけで登校する奴が圧倒的に多い。
565名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:48:54.92 ID:E0wz2ni90
家の中では全裸。これが基本。なれればばーちゃんやかーちゃんの全裸
見ても平気になる。
566名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:49:25.99 ID:aQMVPF390
このバカは温暖化の事ぐらい考えろや
昔は暑さ我慢すれば済んだが今は下手すりゃ死ぬぞ
567名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:49:29.81 ID:05jOWNr30
いいから、とりあえずパチンコ産業を潰してみろ
568名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:49:44.89 ID:F4Qg+ZT80
>>554
北海道人は暑さにも寒さにも弱いぞ
寒さに強いってイメージは部屋を暖かくして外に出るときもがっちり着込んでるだけ
北海道人は春と秋が好きな人が多い、暖かで涼しい、これがベスト、必然的に四季を通して部屋の中でも外でもそのスタイルを保つようになるってことよ
569名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:51:21.82 ID:RXY0poNvO
大きめのドライアイスを買って水の入ったバケツに入れたら涼しくなる
しかしドライアイスは高い
570名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:52:07.01 ID:QboHapzAO
節電協力って言うだけじゃダメエアコン禁止、最低でも扇風機、換気扇で空気の流れ作ったり、ひよけ対策とかしないとな。あと、事務所は出来るだけ北に移転、冬は反対に…
571名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:53:00.78 ID:lNLL9yQDP
家では裸になる。霧吹きで体を濡らしながら扇風機にあたる。寒〜!
572名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:54:21.63 ID:MN1mIjOu0
しょぼ臭い感想文なんかよく記事に出来るなw だせええ
573名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:54:42.04 ID:ObIZzy8J0
我が家にはエアコンなんか無いぞ@岐阜市

5/1は朝の気温5℃だったのに、今日は気温24℃……
今年も厚くなりそうだなヒャッハー!
574名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:57:10.01 ID:LmTZL5Mv0
おそらく近い将来、居住人数/居住空間の容積単価計算
でエネルギー税とか導入されてくるんじゃないかな
長屋子沢山最強
少子化対策にもなるかもしれないw


575名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:57:22.88 ID:kQPBE48I0
俺の結論としては「ネラー」の方が遥かに頭が良いって分かった。 

俺は2ちゃんねる歴5年くらいだけど 
ここまで酷い文章だと「中卒オツ」とか書いてるよ、マジでwww 
576名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:59:16.62 ID:3EjTmFIV0
信じられん駄文だな
577名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:00:40.96 ID:pDao+0mx0
技術の授業んときにつくった
ドラムリール?みたいなのにエアコンのコンセントさしてたんだけど
掃除しているときに、それをみたら、床側のプラスチックとコードが
溶けて一体化してた・・・
下手したら火事になってたわ・・・
ああいうのって、コードを全部出さないとだめなんだよなあ
>>1
■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えば貰えますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

●『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある格差社会になってしまったそうです。
私たちも、水漏れみたいな無駄な出費は仕分けして、将来は年金生活でも楽に暮らせるようにしておきましょう。
579南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/22(日) 09:01:44.64 ID:3hb7Igj60
中日新聞恥さらしage qqqqq
580名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:02:10.45 ID:KV13Nx7oO
北海道の家は気密性が高すぎて閉めきってたら火災報知器が誤差動するくらい暑くなるのに
581名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:03:12.51 ID:poxX3YGv0
>>3

その結果、日本で一番売れてない全国紙の産経はさらに小部数にwwwww
変態毎日より売れてないのは産経。
実部数50万部割れとも言われ、廃刊も誓いそうな。

産経が無くなれば、日本から右翼が減るからいいことだw
もっと産経を解約しおう!
582名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:03:44.45 ID:MuB+HwHM0
日本中でエアコン使わなければ気温下がるでしょ。
583名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:03:59.60 ID:tci3RQCv0
昨日は部屋の温度が30度までいったな。
今シーズン初だぜ。
584名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:04:34.49 ID:x1Ipo6r+O
名古屋の夏をエアコンなしで切り抜けるのは不可能。できる奴はおそらく人間じゃない。
梅雨の湿度が残ったまま、夏の気温が加わるんだからな。しかも、都会だから
アスファルトの熱が夜になっても引かない。毎年、ホームレスが暑さで何人も死んでる。
585名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:04:41.93 ID:kd0WT1xs0
エアコンを使うのが無駄な人もいれば、
エアコンないといろんな意味で危険な状態な人もいるのよね
だから、節電のときに、最初にエアコンの話を出すのはいかがなものか
586名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:04:55.45 ID:pDao+0mx0
http://www.h-119.jp/info/firecase/coadreel/coadreel.html
コードリールってやつか
室内で使うやつは
火は出てなかったけど、どろどろに溶けててコードと外枠のプラが
一体化してた、きみらもきをつけるように
587名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:05:14.08 ID:ChAXgpub0
北海道は自宅にエアコンある家は多くないし
公立学校もほぼない、会社もオフィスビルならあるが、郊外の製造業系中小企業とかだとない

でも夏は暑いんだよ。。。orz
588名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:08:24.46 ID:AZC/MUzdO
松原照子さんのブログ
<世見> 2011/05/21
Date: 2011.05.21 | Category: 世見 | Response: 0
我国はもしかすると宝島かも知れません。
今日は朝から地震の事を見ようと地図を触っていますと、東海沖の南海トラフと書かれた辺りから、日向灘、右に進むと駿河トラフの近くまで、天然ガスが海底でお休みしているのを指先が感じ取り、最近にない喜びになっています。
もしかすると、この天然ガスを取り出す事で、この辺りのプレートの動きも収まり、大地震発生をやわらげる気持ちにもなるのです。
それもかなりの量を感じました。天然ガスを利用すると、原子力発電所は我国には必要ではありません。それと自動車の燃料としてもありがたい品物です。
二酸化炭素も抑えられるし、嬉しくなります。
海底でこのメタンガスの気泡が目の前で見えた時、皆様に早速お知らせをしたくなりました。
「もしかすると、この事はみなさまもご存じのお話しかも知れません」
こんな事を書いてしまいました。
と云う事は、現実にある事が分かっていると云う事ですネ。
もしそうであっても今日私の指先がウキウキしているのはどう云う事でしょう。
「日本の2000年分」
こんな言葉も聞こえました。
ただ、このエネルギー源を取り出す方法なのですが、メタンガスを回収する時、ハイドレード?層?ウ〜ン 書けないのですが、蒸気や塩水を送り込む時、にがりの濃度を上げると作業がし易くなると不思議な世界の方が言っておられました。
誰か、この事に詳しい方はいませんか?
それと、海の放射能汚染についても教えて頂けそうで今日は一日ご機嫌で過ごせそうです。
夢を未来に向けて今日も一日、明るく過ごしましょう。
589名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:08:42.25 ID:iE4rrC+U0
とりあえず、民主に政権を取らせてみる。これは大きな失敗だった。
590名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:13:51.47 ID:1pUND4W0O
で、'1 はどこの小学校で金賞取った感想文なの?NHKこどもニュースでも通用するレベルの高さだよ
591名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:14:37.78 ID:QuvGreep0
東京電力が、「周りに節電をお願いしているので」と
半ばポーズで照明消しまくって節電するのはまぁわかる。つかやれ

でも、普通の企業がピーク時以外も異常に節電しているのが理解できない。うちのことなんだが
592名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:15:51.24 ID:yd/f1cBe0
>>582

・窓を開けられない高層ビルの人たちは、どうするの?
・コンクリートやアスファルトの蓄熱は、どうなの?
・車や工場などの機械からの排熱は、どれくらいなの?
・高層ビルにあるオフィスのパソコンからの排熱も、馬鹿に出来ないよ?

社会を知らない引きこもりが「エコ(笑)」を語るな。
迷惑だ。

593名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:16:17.19 ID:+r1IJgZr0
エアコンは全くつけないというのは無理だから、30インチ超の偽エコ
テレビを消せばいいと思う。
594名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:18:45.62 ID:F+FQXVGPO
さすがにTVCMでテレビを消して節電しましょうなんてしないよな
TVの方が無駄だろうに
595名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:19:57.14 ID:E0wz2ni90
>>589
だから今度は社民党に政権をとらせてみよう。
ミズホたんのスケスケ省エネルックが見られるぞ。いそげ
596名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:22:06.19 ID:IZQ4k0wSO
>>592
出来ないなら出来る様に改善しろ。どんだけ無能なんだ
597名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:24:39.69 ID:yd/f1cBe0
>>596
じゃあ、有能なあなたが、【具体的】に改善点を指摘してくださいな(笑)

598名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:24:45.24 ID:7kTfAxct0
>データが十年前と古いので恐縮だが
頭湧いてんのかこいつら
599名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:24:53.94 ID:FV+vu+9wO
いつもの夏みたくバカみたいに冷やさずに温度設定を上げればだいぶ違うんじゃね
冷やし過ぎてクーラー病だの自律神経失調だの言ってるOLは結構いるんだし
600名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:25:12.51 ID:5PlED4if0
>>569
ドライアイスってCO2の塊だよな
601名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:26:47.21 ID:XqC9CMos0
これマジで中日新聞に載ってたんか?
どんだけレベルの低い新聞なんだよ。
602名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:27:56.73 ID:5B/8HKa70
なんで原稿を書く前に調べるってことをしないんだ?
冷房なんて戦前からあるだろうに

自分の思いで、話をでっち上げるな
603名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:28:20.08 ID:nO0xJHNHO
>>592
コンクリートやアスファルトなんて都市部で劇的に変わったわけでもない。
それでも20年前は35℃と言えば苛烈な暑さだった、今は別段珍しくない。

ヒートアイランド化の大きな原因は排熱だよ。
扇風機でも回せよ、代策を試しもせず無理無理じゃなにも解決しない。
604名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:29:01.39 ID:5PlED4if0
汗かくことを忌み嫌う風潮がおかしい
泥まみれ、汗まみれになって働くのが基本
605名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:30:08.58 ID:WFBUJnLY0
>>603
オフィスじゃ書類が飛ぶんで回せない
606名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:30:10.79 ID:IZQ4k0wSO
>>597
・窓を開けられない高層ビルの人たちは、どうするの?→改築しろ
・コンクリートやアスファルトの蓄熱は、どうなの? →剥がせ
・車や工場などの機械からの排熱は、どれくらいなの? →計れ
・高層ビルにあるオフィスのパソコンからの排熱も、馬鹿に出来ないよ? →我慢するか辞めろ
607名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:32:15.05 ID:B3RFR3dv0
こんな作文書いてる奴が編集局長とか。
地方紙とは言え、どんだけ無駄な高給貰ってるのか
考えるだけで薄ら寒いな。
608名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:32:31.34 ID:WFBUJnLY0
>>606
子供の戯言は止めてくれw
609名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:32:38.76 ID:yd/f1cBe0
>>603
あんたの案は、「風機回す」ですかw
冷房敵視は、もはやカルト宗教レベルだw

冷房切りたければ、勝手に、おうちでおやりなさい。
こっちは、いつもどおり冷房使います。
弱冷房の公共機関には、苦情を入れまくりますからね。
610名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:33:24.52 ID:hIgWZvs5O
あれほどエコポイントとかで購入煽っておいて
「でも買ったエアコン使うなよ」ってすごい詐欺ですね
611名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:33:36.58 ID:KAAu4nJ60
>>603
東京の場合、都心や湾岸地域に建つ超高層ビルの数が飛躍的に増えた
海から風が入ってこなくなりゲリラ豪雨や環八雲が発生する様に
612名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:34:29.68 ID:Vt1LGDqi0
とりあえず日本の新聞社は押し紙を止めろ。
日本の新聞が世界と比べて高い1つの理由でもある。
613名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:38:58.23 ID:De/j1kIiO
エアコン控える位ならテレビ辞める。
あ、血デジ無いから見れなかったわ。
614名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:41:49.19 ID:N3NEQrffO
菅「とりあえず、注水止めてみた」「これは大きな失敗だった」
615名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:43:13.46 ID:JLcSTxpfP
日本を後に持ってくる、中日新聞と朝日新聞は読まないことにしている。
616名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:43:30.14 ID:zjRLy5Gs0
>>603
ヒートアイランド化ではなくで、地球全体が温暖化しているんだよ。

617名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:43:54.15 ID:qjcF+MbH0
まだ5月なのにエアコン必須だよ。
原発が爆発したせいで洗濯物部屋干しだから、除湿しまくり。
洗濯する時間も朝だと乾ききらないから前の晩に洗濯。夜中は貴重な時間。
いつもだったら気持ちよく外に干せて半日できれいに乾いたのに。
618名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:48:41.40 ID:PEfCMfwtO
東京・神奈川・埼玉のすべての家庭に対して無料で
白熱電球→LED
10年以上前のエアコンや冷蔵庫→最新省エネ型
の交換したら良いと思う

発電所新設やら停電・節電による経済損失と比べたらトントンだろ
619名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:50:14.17 ID:zqlLTPuY0
>東京電力は、一兆二千四百七十三億円の赤字決算
 
みんなで、どんどん電気を使って東京電力の増収に協力しようよ。
 
620名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:51:00.69 ID:h6t5pU5k0
こうやって思考能力が低下して退化してマンアフターマンみたいになっていくんだね
621名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:54:17.86 ID:pDao+0mx0
>>617
原発爆発したから、そとに洗濯物ほせないの?
テレビの見すぎじゃね・
622名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:55:48.61 ID:WFBUJnLY0
>>619
国民の同情を引く為に出した数字だ
実際には内部保留が山ほどある
623名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:56:23.29 ID:KpKygs9tO
昔、学研の科学で自動うちわ扇ぎ機作ろうみたいのあったよね
624名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:56:34.37 ID:gZKEY0Ef0
>>3
確かに
資源の無駄遣いも減らせる
クズ記者の仕事も減らせる
良い事だらけ
625名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:58:29.71 ID:dzNeexbT0
>>617
豊洲住人?
626名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:02:35.30 ID:V3HNR3DCO
>>617
洗濯物に扇風機当てるとより早く乾きます
627名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:06:03.11 ID:VYCaL44ZO
>>237
マジレスすると滋賀は琵琶湖に流入する川の水を飲んでる
628名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:07:30.25 ID:FV+vu+9wO
現実的なところエアコン不使用は無理だろな
節電で照明を抑えているのと同様に温度設定を抑えるくらいしかできないだろうて
今から窓際に朝顔やゴーヤのプランターでも置こうぜwww
629名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:09:24.01 ID:KAAu4nJ60
冷蔵庫も6ドアとか400リットル以上のクラスはもの凄く省エネ化してるんだが
単身世帯が使う様な350リットル以下では10年前から消費電力が全く減ってない
だから冷蔵庫は大型に買い替えた方が省エネになる
630名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:14:20.23 ID:sfhIIe9+0
新人かと思ったら編集局長だったのね。
631名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:14:39.13 ID:uc4h4CA50
>>621
つ ガイガーカウンター
つ Google検索&近隣ガイガーカウンター
つ YouTube&近隣ガイガーカウンター
632名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:15:20.18 ID:dzNeexbT0
>>617
外に出すのがお嫌なら、浴室乾燥機か乾燥機付き洗濯機をお使いになればおよろしいのに。
633名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:15:51.16 ID:9daxkvVi0
今夏は熱射病で大量の死人が出るとみた。
だから俺は働かない。
634名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:16:02.16 ID:02e0OHxZ0
そもそも。

まだ5月なのに
エアコンつかってんの?
635名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:16:23.93 ID:yw3CVFrW0
風通しのいい部屋なら室温30度でも平気だけど、現代のオフィスは風通し
ゼロだからな…仕事にならんぞ
636名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:16:38.22 ID:Z2B6V/4CO
何でみんな市販の凍袋を活用しないんだ?
肉やら魚を保冷する以外でも使えば涼しめるのに。
どうせ冷凍庫の電源は切れないんだし。
637名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:17:03.12 ID:pDao+0mx0
>>631
ああ、コンクリートの近くでガイガーカウンターあててる動画な
あれ見て絶望したわ
コンクリートの放射線が高いということを知らないで、とくいげに動画アップしていることに
どんだけ馬鹿量産されとるんだ日本はと。
図星でしょ?コンクリートにあてて放射線が高い、とか馬鹿丸出し動画みたんでしょ
638名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:17:30.76 ID:VPL/cmv+0
>>581
産経とか右向新聞じゃねーよ
639名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:19:19.75 ID:iRvZqf7L0
もう冷房つけてんのかよw
ジャーナリストの端くれの割に問題意識低いね
640名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:20:07.85 ID:vtbYgKgQ0
>>624
> 確かに
> 資源の無駄遣いも減らせる
> クズ記者の仕事も減らせる

資源の無駄遣いはともかく、記者が職失って失業率アップですね
わかります



いや、マジでマスコミなんて潰しきかんし、プライドも高そうだからなかなか仕事見つからないだろ・・・
641名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:20:29.71 ID:qjcF+MbH0
>>637みたいな人がたくさん居てくれるとある意味助かるんで
それはそれでいいよ。
642名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:20:35.44 ID:Fc/iNLpP0
昨日乗った名古屋市バスはエアコンガンガンかけて寒いくらいだった。
643名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:25:57.55 ID:jyHSdcRcO
おれも昨日からエアコンつけた。
@名古屋市内
644名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:26:07.66 ID:pDao+0mx0
>>641
コンクリートの近くにガイガーカウンターあてて
放射線が高い〜、うっきー うききき〜
なんていっているだけだよ、気にするなよ。
米軍の連中とか関東から撤退したか?してないんだろ?
三沢基地の米空軍は日本から撤退したか?してないだろ?
冷静になりなさいよ、馬鹿まるだしだなー
645名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:26:57.55 ID:h95l9zkR0
そもそも本来の目的は「節電」であって、暑さ我慢大会じゃないからな。
日本の社会はすぐに「俺は暑いの我慢してるのに何であいつは」って方向に持っていくからな。
646名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:27:58.99 ID:anbLudzG0
>>642
バスのエアコンは電力に関係ないからじゃない?
647名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:28:18.70 ID:Ts2ncFFR0
東京多摩地区
既に室温34℃
648名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:28:50.25 ID:vtbYgKgQ0
>>645
日本人はすぐ人の幸せをねたむほうに行きやすいしな
649名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:28:52.79 ID:Yf9peJzx0
滋賀の一部は中日新聞の販売テリトリー
だから滋賀県の記事も多い(客がいるから)

中日新聞的世界観の中では滋賀県は中部ということ。
それ以外の世界では滋賀県は関西。
650名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:29:04.36 ID:OGbtUezd0
パチンコ屋・オール電化住宅は叩き毀して焼却してしまえ。
都市部のオフィス・住宅・タクシー・自家用車・デパートの冷房を全て禁止せよ。


都市の夏は格段に涼しくなる。

651名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:30:50.34 ID:wSd0PzZE0
何言ってんだ北海道の電力ピークは冬なんだよ
灯油ストーブだって電気で制御してんだから
いつの話よ
652名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:31:38.41 ID:yDsvvRPg0
執筆できなくて原稿ができません だから僕達の所は節電しないんでよろしく
って事か
653名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:31:46.00 ID:OFyOHsKU0
灯油も値上がりしたので2年前からコタツを導入。
雨降ってちょっと寒いからコタツに入りながら書き込み@北海道
エアコンなんてもちろんない。
654名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:32:13.73 ID:dzNeexbT0
>>631
ねえねえ、魚介や野菜や牛乳は放射能計測して発表するのに
食肉はダンマリなの不思議に思わない?
米露中の核実験の時は洗濯物を干してたんでしょ?どうしてだと思うwww

世の中アンタッチャブルな世界があってね。知らぬが仏のほうが多いのよ
怖いわよねええーーーーー。
655名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:33:02.80 ID:anbLudzG0
>>648
日本人には韓国人の遺伝子が混じっているからな・・・
656名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:34:00.50 ID:anbLudzG0
>>654
魚介類や野菜もあえて計測しない事で安全宣言出しているモノも多いから
657名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:34:41.88 ID:vtbYgKgQ0
>>650
アスファルトの照り返しがきついし、湾岸の高層ビル群のせいで海風入ってこないから
かえって猛暑になりそうな。

658名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:35:53.24 ID:pDao+0mx0
>>654
そういや、食肉の放射線量とかぜんぜん報道しないねえ。
逆に、ユッケの問題が大々的に・・・
もしや、放射線風評被害から目くらましのための、ユッケテロ?
15年前、o-157の問題でカイワレが槍玉にあがって、食肉のほうに
まったく問題がいかなかったときと同じやね。
だーてぃーだねー
659名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:36:10.27 ID:V3HNR3DCO
中日新聞は節電には協力しませんて言ってるようなものか。
外気温何度でエアコンの設定温度何度までなら耐えられて結果何%の節約になったくらい書けないなら編集局長辞めたらいい
660名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:36:55.26 ID:vtbYgKgQ0
>>655
そういえば天皇も半島から来たとか一時期言われてたからな
半島がここまで日本に粘着するのは、将来天皇を連れ戻して
そう遠くない時期に韓王朝を復興させるためだとかなんとか
661名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:37:50.07 ID:Iev+B/mC0
一番良い節約方法

・新聞を作らない→油の消費減
・マスコミは収入源だがパチンコの広告を禁止する
・文系がいいががりをつける禁煙ファシズムを進める
662名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:38:39.65 ID:B5Axh6510
自分が節電したって他がするとは限らない
ここ数日だって30度近くまで気温上がったし我慢して身体壊すくらいなら
エアコンガンガン使うわ
663名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:40:34.38 ID:INdHkTio0
>>1
こんな支離滅裂な文しか書けなくなるなら
エアコン切るのはたしかに大きな失敗だったな。
664名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:40:59.27 ID:4lzEnnC+0
名古屋だけでなく
旧都心部の再開発で大きな駅ビルとかマンション&ショッピングモールとか建てて
風向きとか風量とか変わってきてるんじゃないのかな?
旧都市部って沿岸に有るのが多いから内陸部も影響受けて
665名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:41:18.52 ID:WAJ4AaMPO
>>648
今は、みんなで不幸になる時期。
幸せになるためのリソースがないから。
幸せになりたきゃ、海外にお行き。
戦前はみんなそうしたんだから。
666名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:41:32.19 ID:Z22mPAwm0
家にいてやることって、どうせテレビかネットかゲームか本読むかでしょ。
国が公営のネットカフェみたいなの作って、皆そこに集まって
テレビ、ネット、ゲーム、読書するようにするのはどうか。

電力効率上がるぞ
667名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:42:10.78 ID:E0wz2ni90
>>660
天皇は朝鮮から渡ってきた連中の親玉。
朝鮮系日本人はふるさとの回復を狙っている。
白村江の戦いとかで負けたのにw
668名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:42:31.52 ID:Iev+B/mC0
エアコンをつけないと熱中症と病院の電力使用が増える

パチンコを禁止すると病院の電力使用も減る
669名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:43:57.17 ID:oGDjOzCBO
長野もここ数年エアコンなしだと夜に窓開けとかないと暑くて寝れなくなってきた
670名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:44:21.92 ID:BXMg+OUp0
ワロタ
ちょっと温度あげるだけでいいだろ
671名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:44:39.56 ID:xClHKvOtP
バカ
672名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:46:29.42 ID:BXMg+OUp0
>>658
・放射能汚染とだんごでも食中毒になる毒性の菌蔓延のはさみうち
・じつは福島産ユッケの放射能汚染

究極の選択
673名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:46:56.35 ID:J6hsORTp0
パチ屋は必要ないから潰せ
674名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:48:06.81 ID:/mlJhJgh0
>>3
今電話してきたところ
675名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:48:11.27 ID:EM1Pr6oU0
よくわからん。

というか東京21区以外の東電地域の方は、
夏の計画停電実行の可能性があるので、
無理な節電はせずに、エアコンなどもキチンとつかって、
計画停電に備えて体調維持をしてください。

21区の人は停電はないとのことですので、
多少無理な節電をしてください。

日本の平均の電力量の5倍以上の電力をつかっているのが東京です。
676名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:48:20.31 ID:ipsIUSXn0
会社だと無理だけど、家ならここまで出来る
窓に100均のアルミ断熱シートとその外側にぷちぷちを2枚重ねで貼り付けろ 
白熱球は暑いから蛍光灯とかに替えろ
シャツはぬらしてから軽く脱水してそのまま着ろ たらいに氷水を入れて足を突っ込め
アイスノンを頭と首に巻いてその上に濡れタオルを巻いて冷やせ 
ジュースお茶氷水飲んで尿から熱を出せ アイスクリーム食べろ
後は水風呂だな
677名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:48:25.58 ID:LcAK4jWW0
>>1
>原稿とにらめっこしたが、考えがうまくまとまらない。


本当にまとまらなかった事がひしひしと伝わる、すばらしい文章
678名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:48:36.91 ID:BXMg+OUp0
>>644
核実験時に兵士がどんな扱いうけたか調べると良いよ
679名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:50:25.23 ID:KvD4/Z/2O
>>1
脳みそのスイッチまで切ってはいけませんよ^^
680名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:50:44.95 ID:12IkabLC0
>>654
余分な事をやって薮蛇になるのは避けたいのだろうね。
話題に上がっていない件を自白して立場を悪くするのは・・・
って事なんだろう。

知らぬが仏で済めばいいけど、最悪の場合は知らぬが地獄になりかねん。
加害者が政府や東電だと言うのに、それが原因で病気になったとしても
自己責任&自費負担って事になる可能性が高い。
681名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:52:57.97 ID:kkrPL99V0
>>549
東海新報のHP更新が再開したときは嬉しかったな。
1ヶ月くらい3/11で止まってた。
津波に呑まれた記者さんもいると聞く。何とか頑張って欲しい。
682名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:54:13.37 ID:T/KszyJ/0
その分冬の北海道は室内で半袖で過ごすようなバカのせいで電力やら灯油やら使いまくってるよな
683名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:55:38.82 ID:AN8MYn/J0
今日も蒸暑い・・・
部屋の窓全開で扇風機で換気もしてるのに・・・・
でも1階は涼しいんだよな〜・・・
1階の暖かい空気が2階に全部きてるのかな・・・
684名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:58:16.06 ID:i6WGEkYhO
読んでて全然意味がわからなかったんだけど

要はこの意味不明な記事自体が西日のせいってこと?
685名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:59:04.18 ID:H9UCoidK0
名古屋本社編集局長・志村 清一

↑アホw
686名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:59:46.43 ID:9i/UTofkP
なのでここに宣言する!
エアコンを消す事は金輪際無いと!

fin

687名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:00:29.64 ID:h/0oy57Q0
ん、この記事の一番の突っ込みどころは滋賀が中部なことかw
688名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:04:30.13 ID:vtbYgKgQ0
どうせエアコンなんて寝る前の1時間くらいしか使わないからどうでもいいな
だって、旧式のウインドクーラー型ですごくうるさいんだもんw

日中は窓開けて扇風機
外へ出るときはできるだけ水分を取るようにする
これで十分だよ
去年はそうしてた
689名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:05:58.48 ID:kcHQILuC0
海辺の日当たりのいいオシャレで素敵なお部屋で暮らしたい!
とかよく売り文句で煽ってたけど凄まじくいろんな意味で裏目に出てるなw
690名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:21.39 ID:+A6fiHJjO
>>549
河北新報は頑張ってるよ
もう少し順位上げてやってよ
691名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:24.34 ID:vtbYgKgQ0
>>549
在京のマスコミはとことんダメだな
「上から目線」で見下ろしてるからなのか
それとも地方民の妬みなのか
692名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:01.62 ID:be16OHJ00
古い世代の人が書いた文章なんだなって思うだけ
693名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:23:22.19 ID:Q0Ojn6zv0
北海道の電力消費量が少ないのは、涼しい夏のせいだけではなくて、
第2次産業があまりにも少ないからって方が影響的には大きいのでは?と、
北海道出身の俺は思う。
694名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:38.44 ID:pm7IAoeq0
三重県在住
一人暮らしだけで家に4台のエアコンついてる。
実家なんて婆さん一人暮らしで6台のエアコンがついてる。
1世帯当たりのエアコン台数なんて何の参考になるのか?
この記者馬鹿じゃね?
695名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:57.78 ID:/T0jzwMZ0
なら中日は北海道でかけよwあほか
696名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:52.29 ID:anbLudzG0
>>693
暖房は灯油だしな
697名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:25.11 ID:my2bVUWuO
>>687
滋賀は中部でいいよ(笑)

近畿は滋賀を必要とはしていない(笑)

ついでに和歌山もいらない
698名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:33.36 ID:anbLudzG0
>>691
中日新聞は素晴らしいぞ・・・

折り込み広告の質と量が

あと同一紙面に右翼と左翼が程好く混在していい感じにカオスっているし
699名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:38.63 ID:12IkabLC0
>>686
だが、東電が遠隔操作(輪番停電)でエアコンを止めるって事だな。

冗談は置いといて、
普段は寝付く時しかエアコンを使わんし、
冷蔵庫は夏でも弱か中辺りにしてある。
TVやPCのモニタも液晶になってるし、
大画面のはうちに無い。
節電できる部分は少ないんだよな・・・
700名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:50.53 ID:xCNZwX8G0
>>697

近畿の水がめ
近畿の工業地帯
701名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:25.87 ID:pm7IAoeq0
>>697
滋賀和歌山を交換で名実ともに三重を近畿にしてください。
愛知とか糞過ぎて中部なんてやってらんねぇ
702名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:40.22 ID:PDBi5LRl0
扇風機かけて昼寝。これが夏の幸せだ。
703名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:36:20.58 ID:pDao+0mx0
>>278
航空機とか艦船を運用している連中は
放射線の意味も理解できないような無学な歩兵じゃないんだよ
704名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:39.33 ID:pDao+0mx0
>>678
航空機とか艦船を運用している連中は
放射線の意味も理解できないような無学な歩兵じゃないんだよ
705名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:48.04 ID:DBeS+eYS0
俺は選ばれた人間だから節電なんかしない
節電するのはバカで無知な一般大衆だけで良い
706名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:09.27 ID:8oQJKT1b0
>>644
ファビョてると、頭に血が登って鼻血だすぞ
つ ガイガーカウンター
707名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:05.23 ID:WYadjYix0
エアコンが普及する前と今では夏場の平均気温も違うんだけど。
5℃ぐらい高いだろ。
708名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:22.12 ID:6bZPinKg0
滋賀県が中部地方になってる件


709名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:47.42 ID:nO0xJHNHO
>>609
代案だせば?→扇風機でも回せよ→やりたきゃ勝手にやれ、俺はやらん

頭大丈夫か?
ハナからやる気なきゃ代案とかぬかしてんじゃねーよボケが。

最近の親は我慢を教えねぇから、我慢の出来ないゴミみたいなガキばっかだな。
710名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:57.41 ID:LydtUTn60
なんなんだこの糞記事はw
さすがチョン日新聞といったところかw
711名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:07.37 ID:WYadjYix0
なんとかして夜間の放射冷却とかを利用して蓄冷出来ないかな?
712名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:12.44 ID:pm7IAoeq0
暑かったらパチンコ屋に行けばいいじゃない

昨日9万負けた orz
713名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:45.79 ID:GAZ5DBvvO
去年の猛暑で東北もヤバかったんじゃないの?
714名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:56.28 ID:pDao+0mx0
>>678
航空機とか艦船を運用している連中は
放射線の意味も理解できないような無学な歩兵じゃないんだよ
715名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:24.21 ID:VNzaaBRO0
>>714
コピペうざい
お前のせいで巻き添え食らうやつがいるかもしれない
氏ね
716名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:46.89 ID:Opv09LtZ0
擦り寄らないでよニダみたいでキモイ
717名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:35.21 ID:WXB+D0/I0
エアコンの上手な使い方の記事でも書けよ。
掃除するとか。
関東じゃ植物によるグリーンカーテンが人気だとかやってんのに。
718名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:32.50 ID:pDao+0mx0
花粉の黄色い粉を、これは放射物質だ
とかいってその花粉がついている屋上のコンクリートに
ガイガーカウンターあてて、放射線が高いとかいっている馬鹿がいてビビった
719名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:05.76 ID:jHC6tvK50
俺はさっきエアコンのスイッチ入れてみた
720名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:47.43 ID:OSu2wTXA0
>>3
うめえなw
721名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:04.79 ID:YRPjMz330
>>1
なんたる思考停止。馬鹿としか言いようがない。
なんの問題解決にもなっていない。
この考え方は、結局は国民に責任を押し付ける今の政府と同じもの。

そもそも浜岡原発なんて原子炉停止しても無意味だったのに、
中部電力は止めてしまった。中部電力の経営者は無能をさらしている。

原子炉を手動停止しても燃料の冷却に3年〜5年はかかる。
冷却機能が失われば結局、福島第一と同じ惨事になる。

いくら裏で横須賀基地を守りたいアメリカのロビー活動があったのだと
しても、浜岡原発を止める必要なんてまったくなかった。

米NRCのヤツコは日本の原発事故対応については当初から懐疑的で
あり、事故直後からアメリカは支援を申し出ていたのにそれを受け入れなかった
のが今の民主党政府。この尻拭いを国民に押し付けている。

もし原子力安全保安院がまともにに働いていたのなら、原子炉製造元の
GEを含めNRCにも今回事故の対応をやらせるべきだった。
今となってはもう遅いが。

海江田のアホは事故後にゆっくりと訪れたGEのイメルトCEOとにこやかに
握手なんぞを交わしている。世界にバカ丸出しした瞬間だった。

どう考えても、イメルトの首根っこを押さえつけて製造元として事故対応を
させ、世界への事故対応の情報発信もGEの名でやらせるべきだろ。

経済産業省・原子力安全保安院は無意味に原発を停止させては
ダメってことが分かっていない。しかし保身に走ったこんなアホどもはどうしようもないか。
いずれ、原発を廃止にするとしてもきちんとしたロードマップを示すべきだ。
722名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:16.70 ID:53szZ5qm0
>>694
だよね。エアコン台数比較しても意味がない。
オレンチにも4台あるよ。
使うのは1台、今年はまだスイッチ入れてない。

チョウニチ新聞では、こんなアフォヴァカタワケが、
なんと、編集局長やってるんだよ。
あきれたねぇ。

723名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:59:23.50 ID:s5StIqL30
三重県のイオン系ショッピングセンター松阪マームの受水槽から男性の遺体が発見された事件の報道について、中日新聞が報道を控えていたことを紙面で明らかにした。
中日新聞の三重総局長は事件を知りながら記事にしなかった理由として、「水質の安全が確保されたのだから、報道することは客の不安を煽ることになる」と述べた。
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-7d2e.html

http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/uporg185176620081213153112826.jpg
724名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:59:57.81 ID:t+Mh/c5Z0
中学生日記新聞
725名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:20.81 ID:vtbYgKgQ0
>>722
その「アフォヴァカタワケ」でも声が大きく、どんな手段使ってでも実績を上げられれば、
地位が上がるというのが日本という国でな・・・

はっきり言うけど、日本は民主主義でも社会主義国家でもない

あえて言うなら、 利  己  主  義  国  家  。

全てにおいてエゴイズムが優先される国なんだよ
726名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:25.49 ID:rSfsFV3r0
子分の東京新聞が怒られたので
ちょっと利権に擦り寄ってみましたってところ?
727名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:41.73 ID:iXaGzSwy0
>>1 という記事を、エアコンを切った部屋でジャケット着用ネクタイで首をくくり上げて、
滝のような汗を流しながら書いている記者であった。
728名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:46.02 ID:N5jqLfJzO
中日新聞の脳内では自社販売区域は全て中部地方か
コイツらにかかれば神奈川県も中部地方になってしまう
729名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:47.07 ID:1QyHkAaAO
うちはエアコンなんて使わないよ
730名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:13.03 ID:HRjmIgEv0
>>640
そんな屑野郎の人権なんてどうでもいいが、
そんな屑野郎の人権ばかり声高に叫ばれるのが現実。
731名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:22.98 ID:ZOma38hp0
中日新聞の馬鹿記者の話で、キムチ臭いジジイが湧いてるのはなぜ?本人?
732名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:16:01.47 ID:qqeBEXlT0
とりあえず、民主党に投票してみる。
733 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/22(日) 12:18:04.76 ID:ZUVzE7oR0
電力消費は冷房より暖房の方がはるかに大きいんだよね
734名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:58.16 ID:eyrAyhkP0
あち〜もう30度だ…今日は何度までいくのやら
735名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:20:52.89 ID:pDao+0mx0
>>723
遺体から出てきた有機物質が、水に栄養を与え
それで作ったイオンの料理はまた格別な味ニダ
食った人らの血となり肉となったニダ
736名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:23:50.60 ID:9h3tbaau0
こんな駄文を何十万部と紙にする事はムダだと思わないのか?

何書いても自分の勝手と思ってるサラリーマンブンヤは死ぬか廃業しろ
737名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:26:12.60 ID:cP97vtKP0
西日のキツい部屋で、エアコン使用だけで何とかしていたってのは
かなり頭悪いよね
738名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:28:47.48 ID:5uWuZUMc0
この編集長、すぐに地元自慢(オダガー、トヨトミガー、トクガワガー)するタイプとみた
739名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:30:09.57 ID:rGNSMnYNO
西日の当たらない部屋で仕事すればいいじゃん。
740名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:31:06.13 ID:qXXErQNX0
馬鹿マスゴミの考えてることはこのていどってことだろ?wwww
741名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:31:56.66 ID:He6/UzxBO
これ書いて金もらえるのか
742名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:05.55 ID:n7iowTSK0
真夏の記事じゃあるまいし、今時期にエアコン切ったぐらいで何言ってるの?
東京湾だけじゃなく三河湾にも原発を建てるべきだな。
743名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:39:23.66 ID:4PkO4gmL0
新聞と2chと動画サイト以外で情報源になるものってあるの?
744名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:00:36.44 ID:A0e5e3O60
■計画停電(不公平停電)の愚■

石原都知事「パチンコ等のネオン節電の政令を作るべきだ」
ふじいりょう(フリーライター)「停電に関してパチンコ店の営業制限やったら?」
蓮舫節電担当大臣「自粛じゃ駄目なんですか?」
計画停電パニックに対し「はじめてのことなので」

計画停電で電力供給が止まるインフラ
病院 → 自家発電のためのガソリン不足→必要な治療ができなくなる
信号 → 交通網麻痺→物流が止まる→被災地への支援も減速する
電車 → 交通網麻痺→社会的混乱に
システム → システムの立ち上げ下げには膨大な労力が必要となる
通信 → 一部電話がかけれなくなる→災害、犯罪に対処不能となる

対し一部地域(もっとも電力を使う東京)とパチンコ産業は対象外
業界団体、約690団体に省エネルギーへの対応を要請した。
パチンコ業界だけが抜けている。
http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-4.pdf

管首相の元秘書松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員
「私の要請でこの地区は計画停電外」とビラを配る
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw

菅首相 「在日韓国人(パチンコ店オーナー)からの違法献金」
http://www.youtube.com/watch?v=K470OGd_Y2M
745名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:09:02.43 ID:lNLL9yQDP
>>654
放射線量測ってるよ。今のところ大丈夫。でも牧草食ってるのは半年後あたり
からヤバイと思う。9月あたりからかも?今は牧草食わさずに配合飼料とかで
しのいでるらしい。原発に近いところのは移動済み。どっちにしろ、これから
産地偽装牛肉には注意が必要だろうな。なんだかんだ言っても少なからず
出てくると思う。
746名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:12:37.03 ID:4kV3Re+M0
だからなんで扇風機を2台使わないの? エアコンいらないだろ。
うちわの話してんじゃねえよ!
747名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:13:34.17 ID:vxYrncRP0
>>1

んーーーと・・

  まだ5月    
748名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:15:47.36 ID:39SdFKQf0
ピザデブな俺ですらエアコンはまだ稼動させていないんだが・・・どこまでピザなんだよこいつ
749名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:18:00.40 ID:YkJT5jvD0
中日新聞は、海の家に本社移転して
暑くなれば、海に飛び込めばいい。
今なら、只の海の家があるんだけどな
福島の原発が、目と鼻の先だけどw
750名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:19:55.77 ID:pm7IAoeq0
>>747
まだ5月とか馬鹿だろおまえ
締め切ったら室温なんて3月でもPC使ってTV付けてりゃ30度超えてるわ
雨の日は3月でもエアコン(冷房設定)
751名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:28:33.06 ID:jhlUilPJ0
仕事する環境とただ生活する環境が違うのぐらい分かるだろがw
そこらへんわきまえて欲しいところだよなぁ
752名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:30:38.93 ID:4H2le5gA0
いいなあこんな文章でお金もらえんだwww
753名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:34:02.47 ID:K1sb6yua0
名古屋はいいが、東京の現状考えたら泣けるぞ。

節電に協力しようと、窓開けたら被曝のリスク。
被曝を避けてエアコン使えば、大規模停電のリスク。
754名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:34:55.67 ID:N3xt+CVa0
東電のせいで仕事がはかどらないって話。
755名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:42:15.11 ID:+2qt5p+P0
すくなからず生産性おちるな。
756名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:49:37.98 ID:pDao+0mx0
>>753
ユッケでも食って元気だせよ
757名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:55:15.01 ID:5QzXA10dO
底辺大学の課題みたいな作文
758名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:55:17.82 ID:jzsePtmH0
>>10
58キロだけど、最近蒸し暑いからエアコン使い始めたよ
やっぱ快適だわ
759名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:56:16.56 ID:XzRGRa5G0
とりあえず、テレビのスイッチを切ってみる。これは大正解だった。
760名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:59:23.65 ID:pm7IAoeq0
たかじんのそこまで言って委員会は見るべき
761名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:01:35.18 ID:ve13leSc0
最近のエアコン、すげー消費電力すくないぞ
762名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:01:41.78 ID:xdxy/kNI0
確実にエアコンのスイッチ切ってないだろう
763名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:01:51.65 ID:fWD6i8OW0
その分、北国は灯油を買って、冬に出費しているわけで。
764名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:02:36.63 ID:isG2kbqY0
北海道・東北じゃ 暖房ではエアコンが使い物にならないだけの話
電気代以上に灯油代がかかるというのに

馬鹿にもほどがある 馬鹿は記事書くな
765名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:02:59.13 ID:ZeH/6Z7u0
>>759
ネットに頼るバカになった
766名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:03:44.65 ID:5YH9FJ1J0
窓の外にすだれとミスト発生器、内側に扇風機
これだな、緑のカーテンより始末が良い
767名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:06:38.19 ID:+2qt5p+P0
>>765
そしてネットの情報を鵜呑みにするバカが急増した
768名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:10:31.18 ID:Kc9qPgHaO
>>1
新聞屋になると劣化していくのか
この低度でないと採用しないのか
769名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:11:31.48 ID:Kt/eNxwu0
とりあえず、新聞を切ってみる。これは大正解だった。
770名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:14:44.18 ID:yhASMiz90
> 中部地方ではなぜか、滋賀県が多く、一世帯に二・九台。愛知県は一世帯に二・二台、
> 同じく三重県は二・八台、岐阜県は二・三台、福井県は二・六台の比率という。

2つほど中部じゃない都道府県があるな。
大丈夫かこの人。エアコン無くても考えまとまってないだろ。
771名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:21:52.05 ID:pm7IAoeq0
>>770
滋賀 三重は中部じゃなく近畿と言いたいよな
772名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:22:07.23 ID:r6qIWxU30
電力各社、LNG争奪戦 原発停止で火力シフト 価格高騰、収益圧迫も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110522-00000113-san-soci

LNGは20年間などの長期契約が中心で、追加的に調達するスポット取引は限られており、
「もうほとんど余分はなくなった」(国際石油開発帝石)とみられている。
石油火力用の重油についても供給に制約がある。コスモ石油や富士石油など石油元売り会
社は重油の供給量を引き上げる計画だが、原油の精製工程では、重油だけを生産するのは
不可能で、景気悪化でガソリン需要は低迷し、「重油を増産すると、ガソリンが供給過剰にな
る」(JXホールディングスの高萩光紀社長)との声が出ており、どこまで電力会社の需要に応
えられるかは不透明だ。


どーすんだよ
773名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:24:38.34 ID:shmxEk150
つっこみどころ満載の作文だな
774名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:29:00.10 ID:r6qIWxU30
石炭業界、石炭需要急増でCO2辻褄あわせきた 堂々の利益追求へ
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E3E2E2878DE0E3E2E7E0E2E3E3869891E2E2E2

これで排出権クリアすると、いままでこっそり隠れていたのを石炭需要急増で堂々と儲けていいってことみたい
日本ではCO2排出して、中国で辻褄合わせてOKって変な制度だね 
775名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:29:40.44 ID:hSMKmfYdO
近頃は北海道でもペットのためにエアコン設置する家が増えてる
俺みたいな貧乏人は窓開けて蚊に刺される
776名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:31:15.05 ID:MQmmZmKC0
エアコン消して頭が朦朧状態で書いた文章だから最後の帰結の部分がおかしな結論になっている。

実際の文章
とりあえず、エアコンのスイッチを切ってみる→これは大きな失敗だった→それで節電につながるなら結構

常識的な判断
とりあえず、エアコンのスイッチを切ってみる→これは大きな失敗だった→やっぱりエアコンをつけよう
777名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:32:56.20 ID:OgchBmua0
滋賀県がいつから中部地方になった

京都の植民地だろうがw
778名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:33:38.72 ID:zc3b1wQW0
節電しているんだからバカっぽい文章でもおk
という意味か
779名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:36:46.66 ID:DIgE6dQy0
今より地球環境が健全で当然夏は暑く冬は寒かった平安時代に
十二単着て源氏物語を書いてしまった紫式部に謝んなさい
780名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:45:59.69 ID:zFyfT2Ra0
>>776
平安時代は土壌の土が多数露出してて、木々もたくさんあったから、
温度が高くても、それほど暑くはなかったはず。
781名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:47:17.91 ID:qV1g5ww60
岡田屋民主党新聞の東京中日新聞って本当にバカだなあと思う
記事だ。
782名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:48:32.47 ID:x5Y+2w1A0
全てのエアコンに消費電力量を表示させる機能を義務化すべき

エアコンなんて設定温度次第で消費電力は何倍にも変化するんだ
だが、実際にどのくらいで動かせばどのくらい電機を使ってるのか、直接見えないから節電には繋がらない。
エアコン自体に消費電力が分かる機能をつければ、実際の節電効果が目に見えるからみな節電するようになるだろう。
783名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:51:33.56 ID:rDpWejp3O
パチンコ一掃しないといけないんだが
中日新聞はそのことを少しでも書いてるの?
784名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:52:24.01 ID:OCRuwv7GO
まだエアコン要らんやろ。
日差しの強い日の車なら分かるけど…。
785名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:53:39.90 ID:wm4fpwwP0
そもそも昔の家といまのビルや家屋じゃ構造違うんだから、エアコン切っても問題ないとか言ってるのはただのバカかと
786名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:58:04.36 ID:9uxmQF180
 ○   最初からお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄|   ヘ/ >>中日新聞
    |   ノ
    |
    |
    |
    |
787名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:00:01.53 ID:pGb0XQkf0
中日新聞ってエアコンあってもなくても同じような文章書いてるんじゃね?
788名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:01:42.51 ID:poBajhhp0
「ちょっとユーモアの混じった文章書けないとダメだよ」とか普段若い記者に
言ってるんだろうなこの局長。
789名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:08:36.83 ID:DiexpzGxO
町中構造物だらけで、コンクリートやアスファルトに囲まれている。
これらは蓄熱し、外気が下がった日没後に放熱する。都会が一日中暑いのは当たり前なのだ
マンションの最上階なんて地獄だね。
エアコン我慢するなら、不便でも田舎へ引っ越した方が良い。
790名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:12:02.97 ID:AxjpBdk40
ところで、ポッポの一ヶ月の電気代はいくらなの?
あれだけ温暖化がどうのこうの言って、海外にも約束するぐらいだから、
当然節約してるよな?

夫婦の二人暮らしだから、1万以下だよな?
791名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:17:09.19 ID:8uojslqn0
とりあえず新聞発行やめろよ
印刷で電気使うわ、販売店に配るのにトラック使うわ
家庭に配るのにもガソリン使う、無駄なんだよおまえらは
792名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:20:02.79 ID:eyrAyhkP0
雨降って涼しくなったけど、窓開けると虫がな〜

へたすりゃ南方からマラリアが北上してくるんじゃないの?
793名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:24:05.12 ID:c8I2Qrzy0
「送風」だと外気取り込めたっけ?
室内の空気循環させてるだけ?
794名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:30:39.29 ID:DiexpzGxO
お前んちのエアコンに外気取り入れ口が付いてたら大した物だ。
795名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:32:08.30 ID:3y07uYc40
何この日記
796名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:33:39.22 ID:nyOycGbxP
>>761
扇風機なんて買わずに
エアコンを最近のモデルに換えればいいだけなんだよな。
3割くらい消費電力違うからな。
797名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:35:49.27 ID:i40ialNgP
>>793
送風は室内の循環のみだぜ。
外にあるファンは触媒を冷却するためにあるだけだし。
798名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:43:01.26 ID:oYzcCTkk0
昨年マンション購入して引っ越したんだが
賃貸アパートと違って断熱効果すごいな
エアコンと冷蔵庫とテレビも新調したんで電気の総使用量が以前の半分だよ

799名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:43:04.84 ID:IbL7AQB60
今年はエコキュートの室外機の前で涼むのが流行るな
800名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:48:57.56 ID:NMdtb2uV0
1994年製のエアコン使ってる俺、勝ち組wwwww
801名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:49:58.76 ID:RfM65vxV0
5月の段階で気がついてよかったな、梅雨明け直後の晴天でやってたら
命に関わってるところだ。
802名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:51:41.35 ID:4QQoWkgy0
>涼しい夏のため、エアコンを必要としないからである。
これは違う。暖房が灯油か石炭だからだよ。オール電化は北海道では無理。
803名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:52:43.53 ID:zc3b1wQW0
>>794
うちのは換気機能がついているが、あれどういうシステムなんだろう
804名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:53:47.77 ID:0U/A03meO
>>800
一定速か?
使い続けろ!!
805名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:56:49.60 ID:oYzcCTkk0
>>802
暖房は石油じゃないとパワーが足りんな
806名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:58:52.46 ID:4QQoWkgy0
>>796
3年前のゼネラルだけど、エアコンの進歩に驚いた。特に静音、昔の「弱」
と大違いでほとんど無音。人口音モードさえ付いてる。室外機も静音。し
かも省エネだからエアコン買い替えの方が経済は活性化すると思う。
807名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:01:14.89 ID:NMdtb2uV0
我慢なんて選択肢ないなぁ、停電って選択肢なら仕方ないけどなwww
808名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:03:38.11 ID:+WZ1KjTY0
>>619
www
なんて、センスのあるレスなんだ。そういう考えにはならんかった。w

2010の決算で、営業利益で3,000億程出してるから、
無配で法人税免除したら5年で返せる。
809名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:06:09.03 ID:+WZ1KjTY0
>>796
エアコンが内部で何をしてるかよく知らんが、
熱交換するって行為が同じで消費電力がそこまで変わるものなのか?
810名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:09:40.85 ID:wKM48lZTO
中日春秋の駄目っぷりは異常
811名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:11:35.13 ID:sEp3RK2dO
対暑方法は避暑地へ移動だろ

そもそも10年前のデータなんてエアコンじゃ当てにならない
あと田舎は家が無駄にでかいので台所+寝室×2か3くらい着いてるんだよな
まぁ夜使用限定だが
812名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:15:15.56 ID:P42h9MRdO
悪いけどエアコンは使うよ…
813名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:22:08.19 ID:DiexpzGxO
>>803
稀に付いてるのもあるから、大した物だと言ったんだ
その場合、送風と換気は別にスイッチがあると思う
スレ違いだった。すまん
814名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:23:06.74 ID:QV/mZPuI0
大津から京都までの移動時間はどれぐらい?
815名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:24:59.19 ID:fGBbaEdn0
エアコン家にないです
816名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:29:20.70 ID:32sEC4jI0
エアコンのスイッチを切るのと、温度設定を弱めるのじゃ全然効果が違うだろ。
817名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:34:14.45 ID:ihtQQO71O
そんなに暑いんだったら、福島県の浜通り辺りに引っ越すといいと思うよ
海沿いだからそれほど寒くも暑くもないし
818名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:46:01.59 ID:xdxy/kNI0
エアコンってこんな駄文を書くためのものじゃないだろ
819名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:01:22.80 ID:dUEk6ySP0
>>765
電力ピーク時だけテレビやPCの電源を落とせば良いんでは?
820名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:07:01.65 ID:iWXV1SC50
中日新聞は社会の役にたってねーから 消えてなくなれ
821名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:08:48.24 ID:QvgPoquJ0
何だこの記事www
822名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:15:45.23 ID:vtbYgKgQ0
>>730
そうだよね
クズ野朗は民度が低いし、そうなると「声がでかく」なるから、
どうしてもそいつらの主張ばかり目立ってくるよね

っつーか、お前らも負けずに声をでかくすればいいんだよ
民度が高いなんて、今じゃ何の得にもならん
823秘密の次郎さん:2011/05/22(日) 17:15:58.25 ID:4Kersshh0
うち、滋賀県の山の麓。だいたい、扇風機が主流です。
真夏でも、夜は寒いぐらいの日が、けっこうありますよ。
824名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:15:58.71 ID:zc3b1wQW0
ほんとにねえ
なくなってもぜんぜん困らんわ
ドラゴンズとファンが困るぐらいか
825名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:31:32.47 ID:TmEt7/X5O
大高公園で毎日昼間から昼寝と覗きやってるFUJIF○LM Corporationの営業車の営業マンをクビにしたらガソリンの無駄も二酸化炭素問題も減るぞ
826名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:34:42.93 ID:rwzqFaX60
反日パチンコ店が冷房をガンガンに効かせて営業しているのに、個人で節電など
ばかばかしくてやってられるかよ!!!
俺はまっぴらごめんだ!!!
827名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:35:08.77 ID:BHNcz89DO
趣旨不明の文章
828名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:41:01.70 ID:Z8aXsHdkO
>>718
上空で花粉に放射性物質が付着していたとしても不思議はないかと
829名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:45:15.40 ID:458lYjVE0
┌───────────────────┐
│エアコン切ったら暑かった            │::::
│                                │::::
│     名古屋本社編集局長・志村 清一  │::::
└───────────────────┘::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
830名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:46:12.47 ID:Ll8V3M6u0
うちは神奈川だけど、夏はエアコン使わないよ。
扇風機で慣れた。
831名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:47:03.64 ID:/tK5pP360
>>829
ちょw志村wwオチそれだけかよ
832名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:50:00.43 ID:zEW8ZEoH0
>>830
同じく神奈川だけど、これくらいじゃ扇風機のみだ
833名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:33:59.12 ID:DxuJGyqe0
>>1
>それでもこう思うことにした。エアコンなんて登場してまだ半世紀にもならない。
>打ち水やら、うちわやらを使う歴史的な日本の耐暑方法を学びながら、それで節電に
>つながるなら結構なことではないか。

その頃は、今ほど車が多くなかったし・・・・
アスファルトの照り返しとかも少なかったし・・・・
高層ビルもなかったし・・・・・

窓を開ければ車の騒音
エアコン無しには過ごせない都市構造をなんとかしろ!
834名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:36:03.70 ID:h7gpq1Fu0
輪転機って電力食いそうだよな
新聞刷らなきゃいいんじゃね?
835名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:37:43.08 ID:HQZRaaS20
編集局長がこのレベルか・・・
新入社員にでも書かせとけ
836名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:38:54.97 ID:ZEpHkDbh0
中日新聞にいるイオンの三男に、節電のために
イオンモールも昼間は閉店するように言えば?
837名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:41:36.56 ID:r/bdW5VF0
仕事でエアコン使わないのは事実上無理
838名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:45:01.37 ID:zEW8ZEoH0
うちの職場は夏期は水木休みで土日出勤になった
839名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:47:42.24 ID:5cRJcwD00
考えてこの文章なわけ?穀潰しすぎる…
840名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:12:41.20 ID:sVea8Iz30
>>160
最近の滋賀県はピアゴに攻めこまれている。
841秘密の次郎さん:2011/05/22(日) 19:15:05.25 ID:4Kersshh0
ピアゴはたいしたことない。
バローも増えてるよ。
842名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:15:53.47 ID:xxVY43Lq0
昨日も今日もかなり蒸し暑かったけど@東京
真夏にエアコン29℃なんてムリだよ。
843名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:16:30.83 ID:TUC9I5Pg0
温度だけにしか着目できない新聞編集長か
たいした奴、たいした新聞社じゃないな

中日新聞だけは買わないでおこう、といい判断ができた
844名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:18:22.20 ID:HwmaQo3S0
エアコンなんてまだ付けてねえぞ
845名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:19:22.69 ID:kd9WfOiv0
原油高の冬に北海道の人間がどんだけ苦労していたかは一切触れなかったくせに
夏だけエアコン使わないから電力使わないとかバカなことを言うのやめてくれんかな
846名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:19:31.61 ID:TmHKOhEN0
>>1
珍文書きは、馬鹿でも出来るという良いお手本。
847名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:20:53.54 ID:TUC9I5Pg0
>>842
無理なことないぞ

夏場32℃ではエアコンなし、自家製ヨーグルトが室内でできる適温
このごろと秋の季節、外出時は上着を脱がないと屋外が暑い木造家屋
848名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:28:26.31 ID:GpCb3URt0
うちの職場、冷房28℃厳守って号令でたけど、28℃ってわりと暑くね?
849名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:31:36.90 ID:a8R1hTQ30
>>1
新聞はお前の日記帳じゃねーぞ
850名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:31:47.01 ID:OaeJqBT60
新聞がどれ程無駄なものか考えてみた。
熱帯雨林の破壊
遥々日本へ莫大な燃料を使い材木を輸送
大量の電力を使い精製し新聞紙にする。
更に大量に電力を消費する機械で印刷する。
日本中にあらゆる燃料を使い配達する。
読み終わった新聞は再度燃料を使い処理場へ運ばれる。
というか、そもそも書かれている情報は操作され捏造されている・・・
これは害悪でしかない。

とりあえず新聞を取るのを辞めてみた。これは大きな成功だった。
851名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:32:37.02 ID:WrCm13d90
雨の日はレインコート脱いでロッカーにかけるでしょ
同じノリで、会社に着いたら男もお着替えしてアロハシャツと半ズボンにサンダル履きで仕事すればいいと思うの

来客にはその都度下半身だけ着替えて対応
外回りの営業が帰ってきた時用に乾燥部屋用意して
852名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:33:16.04 ID:m7eouJUzO
真夏の灼熱地獄は確実にやって来ます
853名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:34:32.08 ID:MR4l8+m/O
エアコンって年伝説だろ
俺の家も婆ちゃん家も友達の家にも付いてないぞ
みんないつも扇風機
854名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:53:33.08 ID:mkGZmudB0
25年前に北海道を旅行したが一般的なビジネスホテルには冷房などなかったな
たまたまその年、今年は暑い、特別暑いって声をよく聞いた
2年後に行ったらその年もみんなが今年は特別に暑いって言ってた
暑いと言いつつ我慢できるレベルなのかまたは暑い時期が短いんだろうな
855名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:54:02.25 ID:7Cytb4eN0
>>513

俺もやってみよう。
でも、どっかのカルトに間違われそうな気もする。
856名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:55:52.61 ID:UMgUDMc/0
>打ち水やら、うちわやらを使う歴史的な日本の耐暑方法を学びながら
いまさら学ぶのは外人だけだろうな。

>名古屋本社編集局長・志村 清一
この記者さん、外人さんじゃないかね。
857名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:29:46.33 ID:/zOzVhZ00
突っ込み所が多すぎて迷うんだがそういう策略?
858名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:38:11.29 ID:TUC9I5Pg0
>>856
日中のクソ暑い時にアスファルト道路に打ち水する輩はいっぱいいるぞw
859名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:42:19.63 ID:lyXNQh1y0
温度計見てると思うのは28℃から下着一枚でも息苦しさがグッと上がってくる
過ごしやすいのは24℃ぐらいまでだった
860名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:43:44.36 ID:pm7IAoeq0
>>858
ガソリンスタンドとか給油所とかか?
861名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:48:04.06 ID:WwTjJzySP
今年の夏は、仕事に出る時に雨戸閉めてみようかな
帰宅後の部屋の温度、少しは低くなるかも
862名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:57:10.86 ID:aaqTQShrO
どこも民主工作員が大量で、火消しや責任逃れスレも大量だけど、日本では情報操作をやればやるほど嫌われてるのがわからないのかね?

隠して民主は常に土についてしか言わないけど、コンクリートの場所は土の場所とは違って土が放射性物質を吸収しないから、余計に今まで放出された放射性物質がたまりまくって舞っているよ

だからコンクリートの街の人に花粉症が多いんだよね

しかも人類史上初のまだまだ連日だだ漏れで、蓄積されていくから、みんな累積被曝量には気をつけて

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
863名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:10:14.37 ID:zEW8ZEoH0
>>842
エアコンないと無理なら、エアコン以外では極力電気を使わなきゃいいんだよ。
テレビとかPCは使わない。それでおk
電力不足なんだから、エアコンつけてテレビ見たりゲームやったりPCやったり
そういうのはやめればいいわけで。
864名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:15:20.46 ID:wX7wbsAH0
高気密高断熱住宅のうちは最強。
865名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:15:30.36 ID:eew5BW+t0
>>21
今のうちに抜いとけ、10月ぐらいになったとき蔓の後片付けが大変だぞ。
866名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:19:26.59 ID:LzwD+Gs50
今道民だからすっげー思うけど、
夏の電気代の半分はエアコン代。(家庭の電気使用量の52%)
テレビやPCって大したことないっぽい。

愛知にいたとき、夜も暑くてエアコンなしで寝たことないんだが、
皆どうするんだろうな。寝れるのか?
867名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:20:50.13 ID:pm7IAoeq0
>>866
ヲイヲイ愛知の夜は電気余りまくりだろ
868名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:21:38.95 ID:eew5BW+t0
>>114
名古屋のレベルがようくわかったよ。
869名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:34:07.67 ID:um8fyQ280
>>280
長野市に住んでたけど、誰も中日新聞読んでなかったな
支社ビルっぽいものはあったが・・・
木曾辺りでのみ読まれてるんだろうか?
870名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:40:10.76 ID:jM+eiDyk0
編集局長でこれかw
871名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:10:18.07 ID:TUC9I5Pg0
>>859
これからは湿度計もチェックしてくれ

>>860
一般家庭や商店主な
水まきすれば無条件で涼しくなると思いこんでる、気化熱しか考えられない連中

>>861
通気も
872名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:42:34.12 ID:eyrAyhkP0
エアコンを午前中からかけておけばおk
保冷の電力のほうが食わないからね

午後暑くなってからつけるとピーク電力がひどくなる
873名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:44:20.53 ID:UJGpjlBJ0
京都の中心部に家族で住んでるが、エアコン無いよ。毎年、扇風機と団扇と自然風だけ。行水、打ち水はよくする。まあ、慣れかもしれん。
874名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:49:44.23 ID:XBHDraOJ0
名古屋は湿度が高いので、毎年梅雨に入りしたら、秋まで24時間除湿してる。
あっついなーと感じる日は26℃設定。
ロン毛の犬を飼ってるから、エアコンは切れない。
875名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:08:30.99 ID:+2qt5p+P0
ワタシ女だけど、ダイソンの扇風機3台注文した。これで少しは涼しくなるか?
876名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:04:50.23 ID:7Pqt2/L60
エアコン使った方がいいかもな…
877名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:12:24.76 ID:rGKnZY7FO
暑さよりも湿気がきつい
湿度なんとかしてくれよ…
878名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:16:00.37 ID:QjcLutcm0
滋賀って関ヶ原の横だったり壬申の乱の舞台だったり
やっぱ古来から東西文化や東西勢力の中間点なんだなぁ
琵琶湖で西東が別れるんだね
879名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:19:26.57 ID:QjcLutcm0
網戸して戸を開けるんだけど
隙間からゴキが入ってきたらどうしようとか思うと、怖くて開けれない、そしてクーラーに
すいません地球、誰かゴキを絶滅させて下さい
880名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:23:07.37 ID:SkhqYEmGP
>>809
単純に商品電力だけ見ても相当違うよ。
屋根裏に断熱材放りこむだけでもかなり冷却効率上がるし
新型に変えられないなら業者に洗浄させるだけでも効果ある。
どーせ扇風機なんかじゃ今の日本の夏を乗り切れるわけないしな。
881名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:25:28.24 ID:CDj70XfKP
>>877
無意味な事に金使わず素直にエアコン使いな。
882名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:26:14.40 ID:A+lqlf6gP
>>871
雨戸少し隙間開けて閉めて、窓も開けて出社って感じ考えてる
日が当たらないほうの窓は全開で
883名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:34:52.65 ID:NBGTVdkxP
>>3
素晴らしい
884名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 05:09:05.54 ID:H8R1n0Zs0
エアコン前提で設計された現代の家にエアコン使わずに住むのは自殺行為。
885名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 07:46:27.27 ID:v7YW42z80
エコ団体が、テレビ局の節電やパチンコ業界への節電を訴えないのが不思議。
平和団体や人権団体が、中国や北朝鮮での軍事活動や人権蹂躙に抗議しないのと同じ匂いがする。

886名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 12:59:38.59 ID:zX7wKWnr0
>>1
おまえはいつも失敗ばかりだな
887名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 13:01:41.37 ID:z1XYIKoO0
うちのは20年くらい前の”クーラー”だからなあ

買い換えるべきなんだろうなあ
888名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 13:03:34.11 ID:BIy+u/EH0
超銀河スーパークールビズEXでもなんでもいいから
オフィスでパンツ一丁を推奨してくれ 暑いよお
889名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 13:07:37.25 ID:1g6RK1pXO
夏場は会社でアイスノンをローテーションして使う俺様
誰だ俺のアイスノンを勝手に使っているのは
890名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 13:08:53.11 ID:8fHSwJl8O
>>1
で、結局お前は何が言いたいんだ?
891名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 13:10:23.39 ID:Uyh63Gf00
つかみの文章で読む気なくすわ、、下手だねえ
892名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 13:11:02.79 ID:DUyKSqSa0
記者というより小説の文章だなこりゃ・・・レベル低すぎだろ
893名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 13:19:27.47 ID:jhDAi0yZO
エアコン使って原稿を紙と鉛筆で書けよ。
PCなんて普及して20年も経ってないんだから、切るならそっちが先だろ
894名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 14:10:04.13 ID:Ra+xu5610
まぁ、今、ゲイツのWindows使ってるWindows信者も
携帯でアンドロイド使ってる信者も

Apple教の派生で、Apple信者の一部だけどな・・・

895名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 14:52:40.13 ID:MdNEdwjl0
こんな無意味な駄文撒き散らすのにエネルギー使ってんだもん
ダメなわけだよ
896名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 17:09:45.23 ID:FHIDcdI70
中日春秋の連想連鎖に戸惑う素人読者にゃ少々高度すぎるかも知れんが
新聞のコラムなんてのは大概こんなもんだろ

一日二日試すだけじゃ意味がないってこったな
夏本番に向けて今から慣らしていかなければ、完全OFFは難しいのではなかろうかってことだ
そして、全員が信念に沿った根性を見せれば必ず乗り切れる、そう言外に結んでおられる
897名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 18:05:29.27 ID:12DVf4FM0
>>896
新聞の読者に玄人要求されてもなぁ
まぁ 時代に合わない要らないメディアって事だろうな
898名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 18:07:15.62 ID:2W/vo2W/O
古いエアコンは壮絶に電気代がかかる
最新の省エネタイプに買い換えろ
899名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:04:46.62 ID:O//TB7eo0
エアコンonにしたらこんなクソ文章発表しなくて済んだのでは?
900名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:30:25.39 ID:T846fwI30
>>1
これが日本の言論か
901名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 21:10:28.09 ID:jWwz19cR0
なんで日記を記事にするw
902名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 23:33:02.80 ID:K99LJpix0
>中部地方ではなぜか、滋賀県が多く、一世帯に二・九台。愛知県は一世帯に二・二台、
>同じく三重県は二・八台、岐阜県は二・三台、福井県は二・六台の比率という。

滋賀県は近畿地方ではないのか?
903名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 23:35:34.11 ID:XGU7YVdb0
>>1
何が言いたいのかよくわからない
この新聞社はこの文章力で大丈夫なのか?
904名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 23:35:55.63 ID:K99LJpix0
そもそも1世帯に2台とか3台って多いのか?
標準的な4LDKだったら各部屋に1台とLDKに1台で5台あるのが
普通だと思うんだけど。
905名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 23:37:01.27 ID:SvRbof620
とりあえず心臓を止めてみれば、劇的に涼しくなると思うのだが・・・・。
906名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 23:37:23.52 ID:T/IW2U3H0
俺がうまれてきたのはとりあえず大きな失敗だった
907名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 23:38:30.00 ID:U/MtK6q60
900にもなってから何だが、中日新聞的には滋賀は中部
中部日本新聞を販売するエリアだからな。
湖南の方は知らないが、湖北、湖東では地域紙的な扱いを受けていた。
908名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 23:43:08.85 ID:4uQ58SeZ0
>>892
小説家に失礼。
夏休みの宿題でやり直しと言われるレベル。
909名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 00:36:48.96 ID:ueTtb6/W0
中日新聞を止めてみたらどうだろう?
必要が無かった事に気付くと思うぞw
910名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 00:56:54.37 ID:b5gdIp750
節電するなら契約アンペア数を下げろ
それを言わないマスコミは死ね
911名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 01:02:56.64 ID:IFxqqrBg0
>>1
まったく栃木が東北と書くようなもんだ
912名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 02:15:55.39 ID:7mXHKQjWi
>>911
新潟なのに東北電力
913名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 03:09:05.26 ID:/pLoKrOu0
電気があることが前提で街づくりも家づくりも習慣もある今の世の中(特に都市部)で、
節電という理由で急に街や道路の灯りを消したりエアコンの使用を制限させたりして、
犯罪の増加や熱中症(特に室内)なんかが増えたら、また人災と言われても仕方がないぞ
914名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 03:14:58.88 ID:JLvrycWXO
>>1
志村ー!デブでブヨブヨなのか〜?
915名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 05:11:05.32 ID:2VgmLPHh0
こんな、クソ共は熱中症で死ねばいいのに。
死ねば、電力使わんから節電になーる。

オマエラ、i7なんか使ってねーだろうな?
なに使ってる?
熱暴走させて、出火近隣巻き込み死ぬが良い。

916名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 05:13:57.46 ID:IvziV6fD0
酷暑で人が死にまくってみろ?
全力で叩くからな。無責任ゴミブサヨが!
917名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 06:24:53.63 ID:lZ6Nsn8P0
エアコンいらねとおもってたけど、週末寺で法事だったんだけど喪服だとマジ暑すぎる。
スーツで仕事してるやつはエアコン必須だなと思った。
918名無しさん@十一周年