【経済】枝野長官の債権放棄発言、東証社長が批判 「次から貸さなくなるだけだ。そうなったら、国が貸すのか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

枝野長官の債権放棄発言、東証社長が批判

  東京証券取引所の斉藤惇社長は17日の定例記者会見で、
  枝野官房長官が金融機関に東京電力向け融資の一部債権放棄を求める趣旨の発言をしたことについて、
  「金融機関も株式会社なのだから、(債権放棄をしたら)次から貸さなくなるだけだ。そうなったら、国が貸すのか」と批判した。

  その上で、枝野氏の発言は「どういう立場で言っているのか分からない。
  (東電は)株主が持っている会社で、政府が持っている会社ではない」と苦言を呈した。

  斉藤氏は産業再生機構の社長として金融機関に債権放棄を要請した経験がある。
  金融機関の立場についても、「株主や関係者が納得する説明をしなければ(債権放棄は)できない。
  統制国家ではないのだから、(枝野氏は)周りとしっかり討議してから話すべきだ」と指摘した。

(2011年5月17日18時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110517-OYT1T00815.htm

関連スレ
【政治】東電債権放棄の枝野氏発言、玄葉氏「言い過ぎ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305453288/
2名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:38:36.76 ID:tvC1pRAl0
そりゃそうだ
3名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:38:43.42 ID:z91nUuzl0
【発言】金融機関の債権放棄、政府が検討した事実ない=東京電力賠償で野田財務相[11/05/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305597986/
4名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:38:45.92 ID:1cuk2UpH0
これは正論
5名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:38:58.39 ID:M9l1e6qN0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。

福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
6名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:39:02.77 ID:jZX6KS/DO
しねや
7名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:39:03.94 ID:Hmip7QfH0
どうせ枝野が何か騒いだって、
どうせ民主党政権なんて崩壊するし。

気楽なもんだよ。無責任。
8名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:39:06.11 ID:l+ioRHMv0
じゃあと、政府主導で倒産させるだけだから、結局債権放棄になるんだが。
東証社長は物事が分かっていないらしい。
9名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:39:13.48 ID:qJK84HP10
東電は無くなるので貸していただかなくて結構です。
10名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:39:15.72 ID:b1NCflYo0
ああ…徳政令だ…
11名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:39:23.76 ID:q1+wuzoc0
保安院とかの責任は追及しないのか?
12名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:39:43.26 ID:/kbUBc7p0
社会主義者だから「自分が言えばそうなる」と思ってるんだよ。
13名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:39:44.33 ID:dfukJXIX0
いつも思うんだが
民主党にはマトモなブレーンが一人もおらんのか?
14名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:39:44.08 ID:0oiboPpA0
どうせ最終的にはほとんどを国が賠償するハメになるんだからそれで構わんよ
15名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:40:02.92 ID:ukZsfDJGP
政権交代してすぐに亀井が貸し渋り法案作ろうとしたよな
それでリーマンショックにさらに銀行株追撃

円高と日経下げ進める発言しかしない民主政権
16名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:40:03.38 ID:EQustT0h0
じゃあ潰しますか?
17名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:40:14.86 ID:GUBERR080
じゃあ政府は民間企業には一切公金を回すな
つぶれそうになったら税金に泣きつくのではなく素直に潰れろ
18名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:40:20.76 ID:hSYGfrf0P
あたりまえだ。
民間企業に口出しすぎなんだよ豚死ね糞が。
銀行株ダダ下げじゃねーかクズ野郎が。
19名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:40:31.27 ID:1tXy0si20
というか東電なんぞを今後も株式上場させたままでいようというのが理解できない
20名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:40:33.77 ID:JsFLcyoR0
金利を上げて可処分所得を増やし景気を刺激するとか言ってる人間なんだぜ
何も分からないで言ってるに決まってるじゃないか
21名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:05.91 ID:md5DsB8K0
何ちゃっかり金借りようとしてんだクズ東電

さっさと死ねよ

22名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:07.88 ID:dIftBiYR0
つーか電力会社なんて国営で良いと思うんだが、
23名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:16.13 ID:gJwN9arG0
株式の会社である・・・・・矛盾してしまうんだな
なら賠償出来るのかになるんだと思うが・・・・・・・ん〜〜〜〜〜
24名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:22.76 ID:iRBGGw090
豚野w
25名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:24.20 ID:+V+tc6RFP
民主党議員の資産を売却
東電社員の資産を売却
公務員の給料を半額にする
菅を死刑


これで許す
26名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:29.35 ID:vFc3VdlV0
どうせ民主党政権なんて終わってるから言いたい放題だよなw
27名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:29.22 ID:up1RitoN0
東電は株主のもの

そうまさにお前の言うとおりだよ
だから東電もろとも株主もくくれ
28名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:29.67 ID:UvfgmXa80
枝野ピーンチ
29名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:33.62 ID:1cuk2UpH0
銀行に

債権放棄を求める前に

やることあるだろ

自分は血を流さずに

他人に債権放棄しろったって

通るわけがない
30名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:51.84 ID:5ZgoTI420
まあ正論だがお前が言う立場には無いな。
偉そうなこと言うなら国の支援など求めないことだ。
31名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:41:55.85 ID:hRBS/K4o0
>>1
正論すぎる
32名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:42:00.92 ID:wPTAowKf0
100%減資でいい
33名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:42:09.84 ID:HP17yV7A0
うむ、100パーセント減資して
持ち主である株主に責任取らせるのが筋だな。

税金にたかろうなんてとんでもない。
34名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:42:11.26 ID:5eerr0g9O
豚野ばーかw
35名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:42:34.67 ID:7OAbXTrS0
枝野「そういう意味で申し上げたのではありません」
36名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:42:36.42 ID:1cuk2UpH0
>>30
東証社長だぞ

東電社長じゃないwww
37名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:42:38.45 ID:uPHLvjhL0
裸の王様が神になったつもりで何でも言いたい放題だな。
38名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:42:39.94 ID:BnDLKZzI0
なるほど株主が全責任負うってことですね、納得した。
39名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:42:52.88 ID:3s3Jo5dq0
国が法人(個人)の財産権を侵すこと事態がおかしいよな。
40名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:43:06.21 ID:zJtNl/lY0
枝野君は,高校の日本史程度で出てくる知識がない

徳政令の後,御家人は一旦は土地を取り戻しましたが,その後金を貸してくれる先が無くなり,以前より困窮するハメになりました
その怒りが鎌倉幕府の滅亡に繋がります
41名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:43:09.96 ID:1tXy0si20
現実的に賠償額>>>>>>>>>>>>>>>資産
インチキ支援なしじゃ立ちゆかねえだろ
42名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:43:35.87 ID:B5gl1vyI0
東電社員の自社株保有率ってどのくらいなの?
43名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:43:40.61 ID:MGPMHlxI0
>>13
いるかもしれんがそれを使いこなせる政治家がいない
44名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:44:00.58 ID:qFvRqfUi0
東証馬鹿社長(笑)
45名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:44:06.63 ID:+V+tc6RFP
東電株主

債権者 : 国の年金機構、各社の年金基金、大手銀行、生命保険


年金機構ってのは国が株主と違うのか?
46名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:44:12.15 ID:hSYGfrf0P
東証と東電の違いが分からない馬鹿が混じってるなw
47名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:44:19.81 ID:a8m4qE3V0
ごもっとも。
48名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:44:22.86 ID:YdiT6FbO0
東電の労働組合、電力総連の犬の民主党政府が、
社員の給与引き下げなんてまともに出来るわけがない

>>38
アホ。株主が負えるのは出資した額のみ。
49名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:44:27.65 ID:Y0Fj8RJe0
鳩「私が全額面倒みます!(って言ったら、人気者になれるかなァ・・・ウフフ)」
50名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:44:38.15 ID:1cuk2UpH0
>>41
内部保留2兆円ぐらいあんだろ

それに年金とか積立もあるし

それすべて掃き出してから支援求めるべき
51名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:44:50.21 ID:HRgjxmCjO
その通りだw
52名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:45:13.97 ID:F2bTbwyn0
決算出せないんだからさっさと上場廃止にしろよ

ダメ企業にNOを突きつけられないようなクソ市場だから東証はダメなんだよ
53名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:45:25.43 ID:BPBzXSwUP
うん、まあそうだろうね〜

東電には、鼻血が出なくなるまで絞りだしていただきたい。
54名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:45:33.91 ID:kY3GTDi1O





株主の東京都繋がりで新銀行東京が東電に金貸せ
55名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:45:43.03 ID:cviurDc30

あれ? 貸すも何も破綻に向かってるんじゃないのか?
56名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:45:43.91 ID:ZxSHXUxS0
そもそもまだ会社が成立してるのがおかしいと思わないのかとw
政府の後ろ盾があるからだろ
57名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:45:44.63 ID:JifvhIal0
東電は潰れて下さい
58名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:45:52.27 ID:qFvRqfUi0
とりあえずさっさと潰せる!
新会社でやればよし

株価なんて実質ゼロ
それが当たり前

東証社長は逝ってよし!
59名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:45:58.76 ID:5ZgoTI420
>>36
うほっ、素で見間違えたわw
60名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:46:04.89 ID:0AA4wJZM0
資産売り切って死ねってこったな。
61名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:46:18.52 ID:R7RjW+CO0
はいそのとおりですね
ですから公金に頼らず会社と株主さんたちで責任とってくださいね
62名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:46:23.20 ID:vKz0LiOM0


八百長くさいな

63名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:46:43.99 ID:C6GnA/EF0
豚野は閣議で意思統一してから言えよ
64名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:46:51.73 ID:KPEQQvVP0
株主が持っている会社なら損害もちゃんと被ってくださいね
65名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:46:55.26 ID:5uQPeXr30
株主や関係者が納得する説明

株主や関係者が文句あるなら、一度潰せばよかろう
何しに国民が負担する必要があるのだ?
66名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:47:06.37 ID:cMTJcQba0
とりあえず、銀行屋は一致団結して
枝野一族の銀行口座解約してしまえ

枝野一族は金融機関からパージだ
67名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:47:08.34 ID:Marp+Daz0
これはごもっとも
68名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:47:13.62 ID:10k9SXPo0
>(東電は)株主が持っている会社で、政府が持っている会社ではない

東京電力を潰した後に国営化すれば?
69名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:47:33.96 ID:qFvRqfUi0
値上げした電気料金にたかろうとする株主の代弁者

それが東証社長
70名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:47:35.35 ID:PQIjT4BD0

                         _____
           /)           /       \    東電は
         // /)        / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ    株主が持っている会社で、
        /,.=゙''"/        ||        | |    政府が持っている
 /     i f ,.r='"-‐'つ      |/ _,-,_   _,-,_ 丶 |    会社ではない !!!!!
/      /   _,.-‐'゙~       ( Y  -・- ) -・-   V´)
  /   ,i    ,二ニー;        ).|   ( 丶 )    |(
 /    ノ    il゙ ̄ ̄        (ノ|    `ー′   ノ_)
    ,イ「ト、  ,!,!            ヽ  )エェェエ(  /
   / iトヾヽ_/ィ"___.         \___⌒__/_
  r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、_/`'ヽー"/ヽ_/又\/\ ~\
71名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:47:45.09 ID:n7rkDt+Y0
べつにつぶれればいいんぢゃないの?
誰かが原子力以外の設備を買い取って、まともに運営すればたちまち
株式公開しても資本はあつまるよ。
政府にやらせておくとろくなことがないから、政府は審査のみ厳重に
おこなう監視機関的な役割でいいだろ。
あ、外資はもちろんNGな。w
72名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:47:54.31 ID:dfukJXIX0
清水の個人資産も押さえておけよ
老後のためにとかいってめちゃくちゃ溜め込んでるからな
73名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:47:54.96 ID:RS5o9Ite0
国が貸さなくていいのなら、債権放棄しなくてもいいだろう。
国が最終的な面倒みなければいけないから、債権放棄の話が
出てきているんだろ。
民間で損害賠償キチンと、10兆円ほどだっけ、やってくれるなら、
国が文句を言う筋合いはないな。
74名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:47:55.58 ID:OsdGJoLpP
えっ
まだ上場企業さんだったのかw

ボーナスも、役員報酬もすべていますぐやめろ。
海外に逃がしている家族を呼び戻し、福島産の食事をさせろ。
話しはそれからだ。
75名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:47:56.35 ID:ZwD6BspwP
事実上国有化するなら、運転資金は国が貸せばいいだろ。
76名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:48:14.04 ID:Rl4gSVUI0
で、倒産で国有化でOK
東電資産はトヨタにでも切り売り
このマヌケな銀行に預金してるやつはペイオフでOK

安定的に利益上げてる黒字企業は国有化したほうが利益でしょ。
もしくは銀行が買い上げると。その場合銀行は4兆円被害者に賠償しろな。
77名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:48:24.10 ID:BnDLKZzI0
>>48
株主が持ってるって言ってるじゃないか。
株主に限界まで責任取らせるってことだろ?
78名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:48:29.26 ID:tTLvjILW0
つうかね、カネは国にたかるけど口は出さないでくれというのは
通らないんだから銀行さんにご迷惑かけずに東電は自決すべき
79名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:48:33.65 ID:sJcRpXU90
株のことなんて知らないんでしょ、豚
80名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:48:42.84 ID:1cuk2UpH0
会社が潰れたら

老後もなにもないだろうに

東電社長は馬鹿すぎ

国民に土下座して資産全部売り飛ばすぐらいの誠意みせないと

会社潰れるぞ
81名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:48:49.76 ID:dG/6J8PQ0
東電が資産を売却してリストラを断行し給与を下げても
今回の事故の賠償金なんてとても払えるわけないんだから
国が金融機関を通じて東電の賠償金を一時的に貸して
それを何十年にわたって返還させるしかないんだよ。

いま民主党がもくろんでるのは税金投入。
そのための口実としてリストラや給与カット、債権放棄を言ってるだけ。
そりゃ経済界も東証もふざけんなって怒るのは当たり前だ。
82名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:48:54.18 ID:A+vxg0jj0
株主総会が見ものだなw
83名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:48:56.50 ID:RU4yo1X30
>>1
破綻すればいい、ってだけの話だろ。
84名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:48:58.85 ID:o3yFIYL/0
何か臭うな。
85名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:49:06.64 ID:sSsVg7/EO
電力の値上げ18%容認と税金の投入を示唆した
民主党が何言ってもなぁ。東京電力との、やらせ合戦でしょ
潰すつもりなんて、さらさらないくせに
86名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:49:19.94 ID:cR2YQLBW0
>>8>>30>>38が際立ってる事だけは理解できた
87名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:49:21.92 ID:Q72FeSBu0
正論だけど、それだったらさっさと株主から吐き出させろ
88名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:49:31.56 ID:YB308mSh0
東証も東電をつぶしたほうがいいと思ってるわけだ
89名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:49:41.63 ID:s8SKXFPs0
おおっ〜ケンカ売ってんのか東電! と思ったら東証かw
90名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:50:11.59 ID:nXTyR5Uf0
あーびっくりした。
東電の清水が批判したのかと思ったわ
どの面下げてw
91名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:50:11.70 ID:Vy/5+Kio0
>>13
まともな学者は常識的な話ししかしないから「おもしろくない」と切りすてて
お花畑な机上の空論を喜んで聞きたがるから、民主党の周りには電波学者しか残らないw
92名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:50:12.72 ID:pQjCr/cS0
>1
誰が最後に東電ののケツを拭くのか、という政・官・財による大乱闘スマッシュブラザーズが繰り広げられているんだろうな。
93名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:50:13.50 ID:b5cESVh30
東電社長の発言だと思ってる奴が混じっている予感!
94名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:50:23.23 ID:wiHsrulpO
東電の損害賠償は株主も連帯責任とってくれるんだな
95名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:50:33.95 ID:o7xFmcqi0
株主や債権者も責任とれや
なに偉そーにしてんだよ
96名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:50:36.58 ID:595Y+HfyO
今の東電は全資産売却後に解散させて
新しい東電を作るしかないな
第二東電とか

必要ならば国有化してからやれ
97名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:50:39.15 ID:iE5F/7bH0
東電は、もう、つぶれてるんだよ。
本来なら、全債権を棒引きのはずだけど
それを、半分にしてやるって、枝野っちがいってるんだぞ
認識が甘すぎるよ
98名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:50:49.34 ID:2hL2pulw0
首相にしろみんな
政府内で合意し発表してるように思えない不思議
99名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:50:58.73 ID:QT2l8qLf0
東証も東電と同じ立場だもんな
独占企業で利権ズブズブ

早く東電の資産を全て売却して欲しい



株主責任と、債権者責任を負うのが資本主義のルール
100名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:51:20.35 ID:Jr3BdUjS0
枝野インサイダー疑惑
101名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:51:44.28 ID:tSeiwUEj0
バカじゃねーの
法的整理すればいいだけ
JALと同じだ
102名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:51:46.88 ID:wppv5Tj8O
実質破綻してるくせに何でこんなに偉そうなのこのクズ
103名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:51:58.22 ID:V5SkbtzW0
正論

民主党は与党になったら中国や北朝鮮の政府と同じことができる!
と思ってるから、統制経済や統制社会を作る権限があると思ってる

基地外ファシスト内閣

左翼=ファシスト

これは21世紀の日本人の常識
104名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:52:05.76 ID:NjyDzW0M0
東電潰れちまえよって事だろ、そこまで言われないとわからないのか?
105名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:52:20.52 ID:tSeiwUEj0
当然100%減資だな
106名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:52:39.76 ID:dG/6J8PQ0
>>85
東電を潰してどうすんだ?
誰が関東エリアの電力を供給するんだよ?
まさか国有化して税金を投入するんじゃねーだろうな。

東電は民間のままにしなきゃ税金が流れ込むだけ。
債権を作って東電に国が金を貸して返還させなきゃダメなんだよ。
潰れろだ氏ねだ言うのは憂さ晴らしになって気持ちいいが
そうなれば結局はテメエの金が使われるんだ。
107名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:52:40.87 ID:ie7RGDyL0
為すべきことを為して、東電が潰れて、結果的にメガバンが債権放棄するはめになったとしても
それは構わん、というか致し方のないことだ。

しかし、何がムカつくかというと、枝野ごときの一言で銀行株が急落したことだ。
108名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:52:48.76 ID:u1l/e9xl0

東電「退職金、年金は削らない」

東電株主「責任はとらない。むしろ補償しろ。」

銀行「債権放棄はしない。ぜったい損はしたくない。」


あ〜あ、日本の経済界って幼稚な中卒レベルのガキばっかりだったんだなw
幻滅。
109名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:53:03.95 ID:dK4SPpt10
債権放棄で会社の存続ができたとしても、
次から融資してもらえないのが歴史の教訓だもんな
110名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:53:08.34 ID:m2RkrgZwO
>>1
確かに政府が持ってる会社じゃないわな。
だから政府が税金で救済する理由もないわけだ、もう人災確定だし。

まぁ東電には倒産してもらいましょうw
111名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:53:13.49 ID:87HFXpR50
東電社長が言ったと思ってる奴が混じってそう
112名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:53:15.57 ID:6WsIvLpp0
無責任な爺達が文句言ってるな
113名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:53:48.94 ID:/aXs5SE20
民主はよくわからん
自民の時はちゃっかり報道で前もって教えてくれたんだが
114名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:53:50.11 ID:Lfhz8hcG0
>>22
東電社員「公務員にしてくれるなんてありがとうございます。年金も手厚くてウマウマです」
115名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:54:10.73 ID:mwP0KCMM0
東証はなんで震災の翌日に取引中止をしなかった?
116名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:54:14.39 ID:5ZgoTI420
>>106
どっちにしても税金投入するなら東電ぶっ潰して一時国有化したほうが分かりやすい。
117名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:54:15.65 ID:Rl4gSVUI0
利益には責任が
責任があるから利益がつきます。

責任なしに利益だけもらおうとか甘いだろ。
それなら「責任放棄」しなきゃね。
118名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:54:18.02 ID:yvdTOZZJO
お前が言うな腐れ凍傷
119名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:54:20.68 ID:kaey8Cd2O
清水は天然だったのかw
枝野は破綻処理しろって言ってたんだよ
120名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:54:23.19 ID:N6cLAvEZ0
東証社長はあほか。税金投入を後押しするような妄言をほざくな。

民主党議員が私財をすべて投げ出して寄付させるんだろうが
121名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:54:28.69 ID:sJcRpXU90

ここ、東証と東電区別ついてないの多すぎだろ

>>77
株主有限責任の原則
覚えとけ、素人
会社法の基本

>>93
ああw

東電の国有化=税金投入ってわかってないだろおまえら
100%原資を引いて、どこが入れるか=国庫

>>105
だからどこが資本入れるんだ、次に
銀行に債権放棄なんてありえんわ
東電の肩持ってるのは、枝野のほうだぞどっちかというと
JAL並みに職員削減、給与削減できるわけw
122名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:54:38.48 ID:cMTJcQba0
>>79
国会議員って、在職中は株取引したらイカンのだとよ
相続で持ってる株なんかも基本的に塩漬けのまま

つまりは、金融畑出身の議員でもない限り、証券市場に関してはズブのド素人

そういうのが頭の悪い発言をして日経が暴落するのだから困る
123名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:54:43.33 ID:pMIkn8Kp0
東証と東電の区別がついてない奴が居るな
124名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:54:53.83 ID:N8FOoNWy0
じゃ政府は何もしなくて良いってことでしょ。

潰れるまで待てば JAL方式になるまで
125名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:00.82 ID:nXTyR5Uf0
東電が潰れるのなら国の税金使ってもいいや
126名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:00.47 ID:wppv5Tj8O
>>106
潰して株主責任と融資責任取らせてから公的資金注入するのが筋なんだよバカ
127名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:03.75 ID:EkrWR2rA0
>>1
おいおいだったら国に助けを求めるなよ
128名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:12.46 ID:ehjNBk+70
既に破綻して国に頼ざるをえない状況なのに何言ってんだ。
本来なら100%減資して債権放棄全てだろう。
東証も腐ってるな。
129名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:13.97 ID:1cuk2UpH0
たった一度の原発事故で会社潰れちゃうんだから

原発って怖いでしょ?

電力会社のみなさんwww
130名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:19.51 ID:6WsLo1qu0
枝野は馬鹿
131名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:30.59 ID:S+rPS+6J0
韓とか枝野とか自分たちは共産党だと思っているから
あの連中は
132名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:37.35 ID:m2RkrgZwO
>>106
東電の利益が丸々国に入るんだから悪い話じゃないだろ?
初期投資なんてすぐペイ出来るよw
133名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:45.82 ID:+gpzrPmS0
東電解体して、散り散りになった数兆円分もの土地や資産をコッソリ某国へ売り飛ばす算段か?
134名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:54.13 ID:Tqsvp/G/0


もう、東電も株主も銀行も、ポポポポ〜ンでいいよwww

全く問題ないww
135名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:55.33 ID:3jaTytMw0

東日本大震災:福島第1原発事故 東電役員報酬、半減後も「3600万円」
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110514dde007040014000c.html

136名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:55:56.82 ID:UgpnUO3i0
貸さなくなったら、国が会社を整理するだけだ。
というよりも、会社を整理して経営者を放り出したくてウズウズしているんだよ。

菅直人が、タダでは済まさないと激怒したことを忘れたのか?
137名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:56:01.04 ID:IeQSEarDO
>>114
それ東電社員がそのまま目の前で言ってた
殺意がわいた
138名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:56:11.94 ID:jBm67GBU0
枝野は原発停止で調子に乗っちゃっただけだから許してやれよ
民主は基本的に道理なんて知らない馬鹿の集まりなんだし
139名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:56:12.97 ID:9rYlq3t/0
債権放棄なんて下手したら株主代表訴訟モノだしな
140名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:56:59.89 ID:noFxPOKw0
>>137
マジか…
141名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:56:59.97 ID:YCf7BxiX0
エダ豚叩かれだしたなw
142名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:57:41.44 ID:83N+Ixsd0
債権放棄ってことは東電について破綻処理を始めるってこと。
143名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:57:44.18 ID:u62SekdB0
債権破棄なんてさせようとするなよ。
貸し渋るようになるだけだそ。
144名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:57:54.26 ID:4IY0by5qO
逆ギレか
被災者に頭下げてる時もこんな感じだったんだろうな
145名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:57:57.87 ID:OipGXaZ+0
東電管内なら金を出すのが東電だろうが国だろうが結局俺たちの金だろ
146名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:58:07.51 ID:BnDLKZzI0
債権放棄も税金投入もいらないんです、株式会社なんだから。
147名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:58:13.24 ID:9t0xvOrg0
倒産させればいいだけだ
148名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:58:23.37 ID:No7p5KGk0
普通、債権放棄も100%減資も会社が倒産してからやるもの。
ほっとけば勝手に法的整理の流れになるんだから、政府は何もしなきゃいいんだよ。
149名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:58:27.68 ID:NjyDzW0M0
どうせ東電が払いきれない分の賠償は国負担だろ
とっとと潰して国有化してしまえよ
150名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:58:44.01 ID:sJcRpXU90
>>126
現在の会社法では無理、裁判やっても負ける
融資責任wwwwwwww
あほか

>>133
公的資金投入するだろうけどなw
じゃないと現実的ではない

>>143
大手金融、やっとこ不良債権の処理終わったのになあ
間抜けすぎだわ
151名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:58:47.97 ID:agZ2UUhw0
スレタイが釣りっぽいな
152名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:58:47.85 ID:9nGfebVY0
>>1
国以外に東電に金化してくれる所なんか有ると思ってるのか?
153名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:58:51.90 ID:cgw8UzVv0
実質破綻ってことでしょ?
154名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:58:59.38 ID:EkrWR2rA0
国からの支援はいらないね
155名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:59:09.59 ID:dG/6J8PQ0
あと東電を潰して社員をみんな解雇しても
電力事業の専門家なんて巷にあふれてるわけじゃないんだから
結局は解雇した社員を再雇用するしかなくなるんだよ。

一番最悪なのは東電を潰して国営化すること。
こうなれば堂々と税金が投入され社員たちはみなし公務員となる。
当然ながら他の電力会社も国営化しなきゃいけなくなるだろう。

こんなの借金漬けにして搾り取ればいいものを
わざわざ自己破産させて生活保護で面倒見てるようなもんだ。
「借金を返すまで逃げられねえぞ」ってのが東電にはふさわしいんだよ。
156ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/05/17(火) 18:59:35.71 ID:8JpVOZdP0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そりゃそうだ
157名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:59:36.09 ID:mwP0KCMM0
なんで無意味なJALを存続させて、必要な東電を潰せとかいうの?
JALなんてのは代わりがいくらでもあるんだよ?
158名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:59:36.70 ID:2XR6ZPlh0
銀行はかつてどんだけ政府から金融支援してもらったんだよw
銀行はまともに払ってないくせに給料高すぎだろ
給料削って債権放棄の損失に充てろカス
159名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:59:41.68 ID:MNXToOaU0
取りあえず東証社長の変死かな
160名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:00:00.28 ID:vVgZTBId0
>東京証券取引所の斉藤惇社長

東証は弱味握られてるからねw、早く買手探せよ。
161名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:00:03.43 ID:6WsLo1qu0
菅の過失責任もあるが・・
162名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:00:14.54 ID:5uQPeXr30
自己発生より2ヶ月が過ぎた今、数値が落ちていない地域は、セシウムだろう。
セシウムの半減期は30年で、30年かけて半減する。
これは今数値が高いところは、30年後でようやく半分なのだ。
暫定20mSvは一時的なものであり、そこに住む数値ではない。
平常時の1mSvにしてみると、0.114μ/h以上で1mSvを超えてしまう
0.14μSv/hを超える地域は、どういう地域なのか・・・

まあ、東電の資産でどうにかなる問題ではない
163名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:00:41.37 ID:DTy+KYbp0
てか債権放棄の前にやれることがあるだろう
現場(例の原発)に出てない全員をフラットに年収400万にしたら?
ボーナス?あるわけないし企業年金も半額かそれ以下だろう

なんでJALより高待遇で公的資金注入してもらえると思っているのか
おまえらが戦犯なのに
164名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:00:42.78 ID:ZONVI8pm0
あまり東電をいじめ過ぎてもいいことないけどな。
東電が今回の津波を巨大な天災地変として行政訴訟したらどう転ぶかわからん案件だし。
勝つにしろ負けるにしろ長期の訴訟を覚悟しなければいけないから国が勝っても一時肩代わりする
必要が出てくる。
今は世論的に黙ってるだけで、他の電力会社も今回の賠償金の枠組みは行政訴訟すりゃ
勝てそうな内容だし。いじめが過ぎると全面対決になるから適当で済ませないと大やけどを負うよ。
165名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:00:47.72 ID:Lfhz8hcG0
>>137
まじ?
皮肉で書いたんだけど
166名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:00:56.03 ID:Mu34cKGV0
そりゃ東証の社長がおっしゃる事が正論だけれど、既に債務超過が確定的な訳で自主的な私的整理が出来ないなら潰されるだけでしょ。
そうしたら、100%減資やら社債デフォルトとかゆかいな仲間がイッパイついてきちゃうけどいいのかね。
167名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:01:10.69 ID:uAK8akLz0
国は東電の支援なんてやる必要なし これでいいやん 東電支援は銀行が何とかやってくれるだろ
168名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:01:18.15 ID:EkrWR2rA0
>>163
最低賃金でいいよ
169名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:01:27.35 ID:jBm67GBU0
>>162
なら全部吐き出して潰れないとな
話はそれからだ
170名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:01:32.47 ID:nKcfCbnz0
経営側は責任取らせて会社整理して
一般社員は別会社ってことで再雇用すればいいだけ
もちろん株主責任は真っ先に取らされる
これが資本主義
171名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:01:35.10 ID:vMxlg1ucO
最近やたら民主工作員大量で民主の情報操作くさいスレも大量だけど

民主てかなり情報操作ひどいのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
172名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:01:53.94 ID:cgw8UzVv0
>>165
最近じゃ、ロゴ隠しも止めて、ロゴむき出しの車で走ってるよ
世間なんて忘れっぽいもんだw
173名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:02:01.32 ID:ZVk3byOb0
同じ穴の狢ってバレ無いように
高給で雇った脚本家のシナリオだろ
こいつ等の仲良し振りは、初めから解ってるだろ
174名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:02:26.66 ID:ciXUP8+w0
これまで債権者として何回か倒産企業を見てきたんだけど、
枝野の発言は債務者側の弁護士の言い分だよなぁと思った。
でも、この場合枝野は本当に東電の側に立って発言しているかというとそうでもない。

政治家として未成熟な枝野が、思わず弁護士脳で言っちゃった、という気がする。
175名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:02:27.36 ID:MvGUjoqF0
>>155
でも、社員だって他に働き口があるわけじゃないんだから、
安く再雇用できるかもよ。
176名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:02:34.84 ID:sJcRpXU90
>>155
処理機構作って、そこが監視してやるのがベターかな
東電に融資、借入全部。大手銀行と国庫から融資してもらって
再建するしかないと思うわ

>>157
ANAだけでやれると思ったのか
海外ネットワークがまったく違うぞ、JALとANA
伊達にナショナルフラッグシップキャリアじゃないから
177名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:02:52.19 ID:vwuFgZp80
つまり倒産させりゃいいだけだよなw
178名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:02:56.06 ID:nXTyR5Uf0
東電をいじめ過ぎてとか・・・
イジメられ過ぎてるのは一般の国民だろうがマヌケ
179名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:03:18.55 ID:BnDLKZzI0
株式会社に原子力発電とか失敗だったなぁ・・・
180名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:03:27.07 ID:YTt4hfzP0
債権放棄とか、東電が得するだけだしな
噛み付くのは当然よ。
181名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:03:37.66 ID:2XR6ZPlh0
解体して送電を損に売るんだろ?シナリオはできてる
182名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:03:45.67 ID:b1NCflYo0
関係ないけど

諸藩の借金踏み倒し→新政府軍
諸藩の借金維持→幕府

諸藩が幕府から新政府軍に
寝返ったのは、そういう事情があるっぽい
183名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:03:58.85 ID:OyuE/bXQ0
JALと同じだろ。
普通に考えて財務的に破綻状態なんだから債権棒引きしなければ倒産、手持ちの債権は紙切れって事だ。

それとも何か?こいつらの持ってる債権を税金で買い上げろとでも言ってんのか?
184名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:04:04.73 ID:6cLUCRGC0
>>155
電力事業に限っていうと水道事業局のように公営化したほうが
人件費をはじめとした無駄な経費が削減され、
電気料金を低く抑えることができるので受益者のためになる
185名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:04:10.74 ID:vJYK9XFX0
民主党は日本人虐殺や放射能の実験台にしたい朝鮮半島韓国人帰化人の党だから
日本人が被害を受けるような政策しかしない
さっさとぶっつぶすのが日本人のためになる
186名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:04:35.52 ID:BC2f3NW10
法律の事は知りませんが、斉藤惇社長の言は至極真っ当ではないかと感じました。
187名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:04:45.05 ID:zQkSSpGk0
全株300円で買い取って国有化で何がいけないんだよ
188名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:04:47.55 ID:NjyDzW0M0
とっとと東電潰して発電自由化、送電は国有化しちまえよ
189ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/05/17(火) 19:04:52.79 ID:8JpVOZdP0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<菅さんがパフォーマンスやるのは 多少は理解できるが

       官房長官がやる意味がわからん
190名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:05:17.05 ID:Lfhz8hcG0
>>184
公営化したら無駄がなくなるの?
逆じゃね
191名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:05:33.50 ID:b2MtiB2f0
そうやそうや
192名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:05:50.54 ID:gCDlPAcC0
こいつら不良債権処理で国に助けてもらった事すっかり忘れたのかね?

いやぁ驚いたw

さすが金貸し。恥知らず
193名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:06:17.63 ID:1cuk2UpH0
どっちにしても詰んでるよね

原発なんてやらなければよかったね

東電さん
194名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:06:25.17 ID:A+vxg0jj0
>>187
もっと安くしてからでいいだろw
ライブドア並に!
195名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:06:26.60 ID:7j4Jr6A50
>枝野氏の発言は「どういう立場で言っているのか分からない


どういう立場も何も【責任問われない立場】いつでもそうです


危ない時は議事録残さないで責任と文責言責不明にします
196名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:06:35.37 ID:dG/6J8PQ0
>>157
東電を潰したら関東一円の電力がストップするし
国営化したらテメエの税金が使われるとわからないバカが多いんだよ。
目先のことしか考えられない白痴がこの国には揃ってるからな。

東電は電力を盾にして自分たちの存命を主張してるんだから
じゃあ金を貸すから仕事しろ。そして金を返すまで働き続けろって
借金で縛り上げてこき使ってやりゃいいの。

IMFなんてみてみろ。奴らが国を潰すか?
金を貸してそれを理由に相手を奴隷のように扱うじゃねーか。
なぜそれをやらない。みんな甘過ぎるんだよ。

2ちゃんに限らずネットで東電を潰せって言ってるのは
実は東電の社員じゃねーのか。税金貰って公務員になれるからなw
197名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:06:42.01 ID:No7p5KGk0
JALの例を見れば分かるように、労組の強い企業はリストラが難しいよ。
給与や年金カットを見据えるなら、やはり倒産させないと。
198名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:06:46.56 ID:BnDLKZzI0
国が貸すよね?
199名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:06:49.38 ID:z7k+yr4K0
東電のお偉いさんは日本国民への悪質な障害罪で全員死刑
200名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:07:17.28 ID:g6ua1naRP
国が貸すというか税金を投入するって話じゃねえか
201名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:07:30.42 ID:7BrMKMsJ0
自分とこの身銭切るのは徹底的に渋っといて、随分と強気な脅しだな。
さすが、本質的に893と変わらん企業のトップは違うな
202名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:07:32.95 ID:q8LSQsGh0
東証の社長ってなんだよw
東京証券取引所なんだから、所長だろ。
203名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:07:35.96 ID:dfukJXIX0
これだけは言える
原発はオワコン
204名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:07:50.18 ID:1cuk2UpH0
>>196
東電潰しても電力は止まらないだろw

おまえバカすぎ
205名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:07:53.33 ID:vJYK9XFX0
東電と民主党は同じ朝鮮韓国企業だよw
日本人とは無関係
どっちもさっさとぶっつぶそう
206名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:08:07.89 ID:Jwb4M81z0
 「金融機関も株式会社なのだから、(債権放棄をしたら)次から貸さなくなるだけだ。そうなったら、国が貸すのか」と批判した。

>>正死ねや! おめぇ〜らのケツ噴きは何時も国じゃね〜ぞ!!

 おめぇ〜らに取って都合のいい表現ってのは、、何時も【国】って言うが! 国=国民の税金  なんだろうが!!! ハゲ!!!
207名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:08:09.29 ID:6aKtAeHK0
国は最終的に東電にかわって被害者に賠償する立場。
賠償責任が一義的に東電のものとすれば、国は東電に求償権を持つ。つまり国は債権者。
そうすると、金融機関、株主とは当然に利害が対立する立場。

国が金融機関に債権放棄を要請することはおかしな話ではない
208名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:08:25.81 ID:OGugtH720
まずは東電の資産を全て売り払わないとな。
政府が債権放棄に言及するのは、そうしないと税金投入の量が増えるからだろ。
209名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:08:41.01 ID:DTy+KYbp0
・まず保養所などの必要最小限でない施設をうっぱらう(売却益+固定資産税減少)
・CM費用を全カット 独占企業なのでCMの必然性がまったくない これは口止め料です
・株主配当を0に ってもうやってるか
・社員の報酬を400万で打ち止めに 原発での作業員は臨時手当てで増額

これで年間兆単位の金が浮くし、短期的にも資産の売却益で資金ショートもない
ただし、福島市、郡山市、二本松市なども適切に避難するとなるとどうかな
まあ10年以上かけて弁済するのであればなんとかなるだろう

普通に考えて何も悪くない被災者が無一文になってるのだから
金がもらえて生活できるだけありがたいと思え
210名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:08:46.85 ID:uwsWJD540
枝野って経済の知識無いんだねw
211名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:09:05.04 ID:nXTyR5Uf0
東電潰して他の会社にやらせればいいだけ
212名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:09:07.51 ID:+V4FEPEK0
金貸しがノーリスクで貸すのがおかしい
国が救うから絶対安全とかで数百億も利子稼ぐとかふざけるな
213名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:09:26.84 ID:E6tyitqk0
潰れろってことじゃね
とはいえ気軽に債権放棄とかいうなよ
214名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:09:30.16 ID:OlgkSQIC0
>>1
ま、これはその通りだわな。

政府も火消しに躍起になってるし。
なんで、この内閣は思いつきでいろいろ言っちゃうんだろうw

>>207
アホすぎて話にならんw
215名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:09:44.00 ID:swqJTnOj0
国が貸せばいいと思うよ
でも全額返済させるのが条件
216名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:10:05.66 ID:RMQUgwC1P
貸すわけねーだろ、ばーか
217名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:10:10.86 ID:g6ua1naRP
国は銀行の債権は補償しませんよ
218名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:10:11.56 ID:cgw8UzVv0
>>204
まったくだw
逆に、下手に生き残らせるとエンロンみたいなことしかねない。
計画停電やったくらいだし。
219名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:10:19.39 ID:9nGfebVY0
>>155
解雇した社員を再雇用する場合には人件費が圧縮できる。
今まで通りの賃金水準、年金水準を、退職金水準を維持する必要はない。

国が東電かもってるからって、東電職員がみなし公務員になれる根拠なんてないぞ。
他の電力会社を国有化する義務なんか、どこにも無いんだが?

だから、搾り取った残りを国有化すれば良いのであって、
搾り取らずに国有化するのは論外。
220名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:10:33.10 ID:RB2xXMAu0
枝野のはどうも浜岡の件で
権力を振りかざす味を覚えたらしい。
「政府がお願いしただけでここまでできるのか」
ってね

国民受けはいい案かもしれないが
モラルハザードを起こしかねない。
考え直せ。
221名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:10:38.16 ID:jt6LAtaP0
まあ、株式会社のくせに株主責任やら債権者に泣いてもらう前に
国民に負担させようとしてるやつらが言える言葉ではないな
放射能までばらまいといてなにほざいてんだ
222名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:10:57.13 ID:A+vxg0jj0
な?一回倒産してみようや東電w
223名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:11:15.87 ID:V65pSOjm0
東電なんて潰れても構わんよ。
他の電力会社に事業譲渡すればいいだろ。
もちろん役員は全員不慮の死を遂げて保険金は差し押さえられるとw
224名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:11:16.90 ID:3Fkm+Vpy0
頑張れ民主党応援団!
もっとまともに議論しないとアホだとおもわれるぞw
225名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:11:27.96 ID:HJDJwBQx0
>>196
お前びっくりするほど馬鹿だな
226名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:11:32.31 ID:LFplcmzu0
もはや電気は水道と同等以上のライフラインになってしまっている。
国営化に切り替えるなら、今がチャンス。
227名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:11:38.58 ID:OlgkSQIC0
>>215
それしかない。
竹中が銀行で成功したスキームがあるんだからそれでやればいいのにw

>>222
それ、一番喜ぶの東電ってわかって言ってる?

倒産の意味わかってないんだろうなw
228名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:11:40.97 ID:+BOewcMe0
徳政令とは馬鹿の愚策

ってのは誰でも小学生、どんなに遅くとも中学生の歴史で習ってるよね
日本人なら
229名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:11:46.40 ID:4phc8uNj0
サイダーうめええええええええ
230名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:12:01.91 ID:Tqsvp/G/0

東電・メガバンク>会社更生法適用で問題なし。
231名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:12:07.46 ID:YQWUr/Uv0
インサイダーもっとうめえ
232名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:12:16.75 ID:oSI1Jy1v0
まあ銀行に債権放棄させなかったらその分を国が税金で負担するだけなんだがな。
銀行業界にも一定の負担を求めるか、国民が被るかということ。
次から貸さなくなるというなら東電解体して一時国有化すればいい。
233名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:12:30.89 ID:YQn+fRcEP
>>111
同意
ちらほら勘違いしてるっぽいレスが・・・
234名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:12:32.30 ID:GQqDVHKp0
>>187

夏が終わるころには、確実に50円きってるから
今急いで税金を投入して、買い占める必要は無いだろ。

メルトダウン3基確定で、格下げも今日あったし
株としての価値はもうないよ、マネーゲームで、多少の上下あるかも知れんが
確実に下がる。
235名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:12:43.47 ID:cMTJcQba0
>>174
弁護士脳は仕方ないにしても、官房長官という立場はわきまえて
もらわないと困る

官房長官は政府のスポークスマンだから、基本的に「政府の公式見解」
を語るのが職務でしょ?

ところが枝野の馬鹿は、ナニを勘違いしているのか、べらべらと
「自己の見解」を語りおる

んで、政府見解と齟齬が生じて、慌てて他の閣僚がフォローに回るハメに・・・

官房長官に「自己の見解」を語る余地はなし
枝野は「政府の公式見解」だけ語ればいい

要するにあの馬鹿は官房長官という役職とは何なのか、理解できていない
だから叩かれる
236名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:12:54.21 ID:23MJ5OEcO
もうやだコイツ
誰かやっちゃってくれ
237名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:12:56.72 ID:f+u4/QJjO
枝野はアタマワル。
238名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:12:57.62 ID:4B5SiYbX0
金融機関の次の融資なんて有るのかねえ。
事故後の緊急融資も、政府の強い要望(ほぼ強制)によって渋々行われたようだし。
まあ無理矢理出させといて今度は債権放棄しろだから、
金融機関は怒髪天を衝く状態だろうが。
239名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:13:02.60 ID:DTy+KYbp0
最終手段はいっぱいもってるんだどーんといこうや
・企業年金大幅カット
・送電網売却 完全民営化

原発賠償は今のところ4兆円に無理やり収めてる
残るは火力発電の燃料調達費用と、汚染水処理費用か

たぶんアレバ社がふっかけてるのが問題なんだよ
日本国内でも処理できる会社がありそうだが
240名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:13:22.67 ID:6cLUCRGC0
>>190
一般的にはな。
だが、東電の場合は独占企業なので民間であることが逆に経費増大を招いている。
競争が成立している民間企業であれば無意味な経費の増大は競争力の低下を意味するが、
東電の場合は、経費が増大しても料金を増やせば良いので国が料金を許可する限り経費を増やすことができる。
そして国が料金を許可するときは、経費と利益をチェックするが経費そのものの必要性はチェックしないので
実質的に無駄な経費を作るほど、料金が高く設定できるシステムになっている。
連中の人件費がそのいい例な。
241名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:13:48.09 ID:WRm95cmLP
社員にボーナス出すとか、役員報酬も減額で出すとか、どんだけ甘えているんだ。
ここを助けるなら、地震で被害を受けた会社を全て助けろよ。
一部の企業だけが国に助けてもらうなんて目茶苦茶だろ。
242名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:13:51.68 ID:ukGO8dQh0
菅の暴走か
枝野の暴走か知らないが
無責任発言
ここは司法国家だぞ
市場と経済活動を玩具にしすぎ
243名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:14:05.45 ID:N5g5hWpk0
枝野は発言を取り消さないの?
取り消さないという事は政府の方針なの?
この発言でマーケットが混乱してるんだけど。
244名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:14:06.09 ID:AO45tAGu0
じゃあ国が賠償することも無いな
245名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:14:39.02 ID:OlgkSQIC0
>>229
せめて炭酸って言おうぜw
それじゃ隠語にも何にもなってない。

>>240
公務員おいしいです^p^

お前東電社員だろw
246名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:14:40.02 ID:dfukJXIX0
不必要な計画停電とかして国民脅すようなブラック企業
調子に乗らせてちゃいかんわな
いっぺん更地にせんとだめだろ
247名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:15:00.07 ID:xvWxFjsb0
248名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:15:20.52 ID:WCqyuWiLO
>>238
潰れたらどの道不良債権で国にタスケテとなる
金貸しが東電の資産を運用して復興するなら話は別だが
249名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:15:31.53 ID:x/TjcjBP0
枝野はフルアーマーでビビらされた恨みを持ってるみたいだな
接待漬けの政界の中で唯一東電に攻撃的な姿勢を見せている
250名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:15:35.90 ID:LfQVuV4x0
大半の日本国民は東電いらね、以上だろなw
251名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:15:46.90 ID:DTy+KYbp0
>>233
債権放棄ってのは政府が言ってるけど東電の本音でもあるわけよ
どっかで楽させろ!ズルさせろ!ってせっついてるんだよ

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305587414/
252名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:16:02.92 ID:ClosAUnn0
自民党 黙っとらんとフォローしたれや
253名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:16:05.96 ID:ODES4Ta7P
債権放棄させないと東電が資産売却するのに邪魔?
254名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:16:15.24 ID:jhvDWgIX0
土下座し、泣き落とし、そして、文句wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本のエクセレントカンパニーと自称した東京電力様は
ただのまぬけの乞食ではないかw

コ・ジ・キ

255名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:16:16.34 ID:kB2FkKSgi
東電潰す可能性も出てきたな。
見せしめに潰せ。
256名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:16:21.15 ID:BS8vU6L60
菅の弱みを握ってるんだから、そら強気だろうな。
257名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:16:33.46 ID:sl9jKzth0
「計画停電」は東電の情報操作 東電と経産省がグル

http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-1.JPG
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-2.JPG
258名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:17:18.75 ID:Ak1cTiroO
年収固定制導入だな。組合員500万、部長450万、役員400万。これ以下で暮らしてる人間がいるんだし、足りなかったら我慢しろ。
259名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:17:22.76 ID:6cLUCRGC0
>>245
そう思った理由を教えてくれたら本当のことを教えてもいいw
260名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:18:00.54 ID:cMTJcQba0
>>252


自民党:「枝野、ざまぁぁぁぁぁぁ(笑)!!!」



261名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:18:11.64 ID:OyuE/bXQ0
金を貸すって言うのは、貸し出し側が相手の返済能力を信用して自分の責任で貸すって事
貸出先の事業主の事業に関わる事故で損失が発生し、倒産の憂き目に会ったときに税金に頼れるなら
リスクは他人、利益は自分でこんな楽な話はない。

東証さん、そこに上場している金融機関さん、運が悪かったですね。でも日本国民には何の責任も無いので
損失の補填に税金を投入するのを期待するのはやめてください。(w

東電の持ち合い株式、持ち合い債券は全部紙くずです。
262名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:18:16.47 ID:xtLD32Aj0
ただちに貸さない
263名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:18:18.68 ID:DTy+KYbp0
正直、今は半国営みたいな状態だからな
送電網が抑えられてて電力は自由に売買できない
東電に卸してそれを東電が利益乗っけて売る形になってる

本当の意味での電力自由化はむしろ利用者の利益にもなる
264名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:18:36.11 ID:mH8EB5Jt0
>>1 
<破綻しないことが確約された企業の誕生>
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21084820110513

>究極のモラルハザード案」(外資系証券幹部)との指摘も出ている。

【原発問題】「原発事故、低コストの改善で完全に回避できた可能性」世界の専門家16人が声明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303223217/
265名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:19:16.39 ID:RIonvcNP0
都合良い時には民間企業
税金投入されるときは公益企業
被害者の日本国民の税金で豊かな老後
266名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:19:28.04 ID:TAtT1oC50
この先どうするにしろ、現時点で官房長官が口にする話では無かった事は確か
何を狙ってあんな話を垂れ流したんだ?と普通は考える

が、この国の政府首脳が本当に何も考えてない頭空っぽの人達だという事を
一般常識人が受け入れるのは非常に難しいし、辛い事だよ
267名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:19:28.97 ID:BnDLKZzI0
銀行にも国はお金貸してたよね?
268名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:19:30.90 ID:OlgkSQIC0
>>261
倒産なら保険も出るだろw

長文ご苦労だが
勘違いしすぎw
269名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:19:43.31 ID:KOUbJYMB0
>>8
ならねーよw 倒産したら資産売却してでも債権回収するのみ。
270名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:20:08.47 ID:9nGfebVY0
>>167
国が債務保証しなければ銀行が金貸すなんて有り得ない。

債務超過してる会社への貸付なんかやったら、
頭取を初め銀行経営陣は株主代表訴訟で私財毟り取られた他に
刑務所送りになってしまうぞ。
271名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:20:14.57 ID:1WpSiyQK0
今まで散々利息取ったりして儲けていたくせに自分達が貸した金だけは返せなんて
ムシが良すぎるなw
272名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:20:14.70 ID:OCcU8NC00
東証と東電を取り違えるような知恵遅れは死なないかな、本気で。
273名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:20:40.98 ID:RB2xXMAu0
電力会社を国営でやるか民間にするか
発送電分離するかは
戦前戦後にかけて日本でも
試行錯誤をやって、今の「発送電一体・地域独占民営」に
落ち着いた。自由競争時代も特殊法人時代も発送電分離も
過去に全部経験している。

これをまた元に戻そうというのは相当の説得力のある理由がいる。
274名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:20:50.09 ID:O4V3N46JO
震災前の債権放棄して緊急融資分だけ回収するのと、全部未回収になるのと、どっちが良い、
って言うのが枝野の発言だろ?

東証は全額回収不可になることを望んでいるんだな。
275名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:21:07.85 ID:OVDn/1ud0
東電じゃなくて東証の社長かw
菅しろ枝野にしろ四面楚歌になってきたな。
周りとよく議論してから物を言えって突っぱねられることが増えてきた。
短絡的に処理しよって将来性も無いんじゃどっかの国と同じじゃねーか。
276名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:21:11.74 ID:zMxiooUw0
http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011051700601
>「しっかり考え、周りの優秀な官僚らと討議してから発言すべきだ」と注文を付けた。

時事の記事だと、もっと枝野に対する皮肉が効いた発言なんだが
このスレのソースである読売はややソフトに言い換えてるな
今さら政府に気遣いなどいらんだろ >よみうり
277名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:21:49.51 ID:Z4dpBgYE0
枝野は問題を「バッサリと斬る」ことをカッコイイことだと思ってる節があるんだよなあ。
事業仕分けのときから。
278名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:21:55.03 ID:OlgkSQIC0
>>267
もうとっくに全額返してる。しかも大目に。

だから、竹中が銀行の時に使ったスキーム使えばいいんだよ。

>>272
最近は>>1を読めないアホばっかりだから仕方がない
279名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:22:06.37 ID:MpGZb1OtO
それなら税金投入するのが資本主義国家のやることかよ?


財界と官僚は国家に寄生する寄生虫だ
280名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:22:12.18 ID:WpIESIWH0
株券紙屑になる前に手放すことだ。大分損する人もいるだろうけど、
仕方ない、株は博打だ、諦める事だ。
281名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:22:31.15 ID:dHDXnMuF0
何でどいつも東電の継続前提なんだ?
潰せば貸す必要も無い。

限度まで借りさせて潰すのが国民の利益にはなるが・・・。
282名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:22:41.31 ID:e7fh6f/p0
金を貸して倒産もしてないのに債権を放棄したら贈与税かかるんじゃね?w
283名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:22:43.97 ID:nXTyR5Uf0
>>261
普通の考え方なら、まず東電の債券放棄を期待するのをヤメテ欲しいんだがな
284名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:23:05.29 ID:MvGUjoqF0
>>270
日銀は、債務超過してる山一證券に違法に貸付したけど、
国が焦げ付いた一千億円以上を肩代わりしてくれて、
誰も責任とってないよな。
285名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:23:10.98 ID:OyuE/bXQ0
>268

倒産保険(w

倒産を前提に事業をしてる会社に保険商品売る保険会社があるのか(w
286名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:23:18.53 ID:l2tiRj7y0
枝野さんの財界嫌いとくに経団連嫌いはすごいな。
ずーっと一貫してるからな。
何か相当な遺恨があるのだろうな。
287名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:23:23.57 ID:miB/TPQY0
>その上で、枝野氏の発言は「どういう立場で言っているのか分からない
売り豚として。
288名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:24:03.78 ID:OlgkSQIC0
>>281
倒産したら、現時点で確定してない補償義務もなくなるんだが、
それでいいの?w
289名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:25:07.72 ID:TSCJZIYW0
           ,,,_  _ァュ,,..__
        ィチュ::ミミ:.:三彡:.:: :.:.:ヽ
        /::彡'':.: :.::/:.:{{.::r‐‐ ::_:.: :.:..、
      ,ィ/:.: /:..: ::{{:..川||::!     ヾ::;;:、
     ,ィ:.: ::.: /:. ::川:.:ヾ:.:.!{::      ヽ::!
   ///:.: :.:.:||ll: :.: .::.:.:ヾ::.::.i       ':!
   !:|:.:::ミ:: :.;;;川:.: :.:巛、ヾ::! 、       l
   ゙::ミミh::. :;:.::||l|:.:: :.}}::!l {{ ヾ  _,,...ィ r'' 、
     ゙::ミミ:.: ::.;:.:ミミヾ:.: :.:| ヾ、  '´  ,  マ
     ヾ:: .:.:ミミ三 :.:州リリ    _,,..rテ'  ヽ
      ヾ::;ィ'´ ̄`''ヾ州!         ,.  ヽ
        ゙レ'⌒r ィ ,;;. ..        .:' ,rィ ’
         ヽ し  :.: ..         、  ヽ
       ,,ハ`ー- ..ィ            _,.. ィ
      ィ:::! \   ヽ.          ィ{:::...
       /:::::!   \    ` - ..__       丿::::::ヽ
    /:::::::ヘ    \      ` ーァ-一'::::.:::.:::.::.!ヽ
   /:::::.:..:::::::::ヽ    \      リ::. :::.:.:.:.:::.:.:.:.::::!:::.::!

      轌山相太郎 [そりやまそうだろう]
     (群馬.明治一九年〜昭和一七年)
290名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:25:24.47 ID:jhvDWgIX0
絶対無敵債券!=東電 で絶対安全儲け! だと勘違いしてた邦銀が慌ててるw
絶対安全な債券なんてあるわけねーだろw
リスクがあるから金利が出てるわけで、リスクなしで金利だけもらおうとか甘い。
リスクゼロで金利だけもらえるなら、そんな楽な話はないだろ。
バカでもアホでもその「無敵債券」買えばいくらでも無限に儲けられることになるじゃんw
→今までの日本国債wがまさにそれ。

邦銀涙目だな。政府と金融機関・証券会社の間でこんな亀裂がでてるってことは
そろそろ日本国債の低金利談合は末期なのでは?

そろそろだな・・ 今年か?
291名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:25:25.62 ID:N5g5hWpk0
とにかくあの発言は何だったのかちゃんと説明して欲しい
枝野の個人的な思いを述べただけなのか、
それとも政府の方針なのか
発言したからにはそこをちゃんと説明する責任があるのでは?
そもそも金融や経済について多少なりとも見識があればあの発言はあり得ない発言かと
仮に枝野の個人的な思いを述べたとしてもトンチンカンも甚だしい
債権放棄するかどうかは東電と銀行の話であって、政府が口を出す話ではないし
仮に政府が何らかの政治的圧力をもって金融機関に債権放棄を強制した場合、
東電の賠償スキームに組み込まれてる金融機関による東電への賠償資金の貸付について金融機関は相当慎重になる
これ子供でも分かる話
292名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:25:29.30 ID:9nGfebVY0
>>196
>東電を潰したら関東一円の電力がストップする

徒に不安を煽るデマ流してると逮捕されるぞ!
293名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:25:35.58 ID:DTy+KYbp0
>>281
無関係の金融機関に焦げ付きを容認させるということ?
それはつまりその金融機関の利用者全員で弁済するって事だよ?

実質的な公的資金注入
294名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:25:46.36 ID:LczYkUjS0
>>1
企業年金と退職金とマスゴミへの広告費を減らせば、借りなくてもいいじゃんw
東電を早く潰せ
新会社は、送電と発電を分けて、資産を担保に金を貸せばいい。
295名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:25:48.60 ID:josJ/T4L0
>>264
東電賠償スキーム、事実上株主・社債権者などを免責 か
4月のいつだったけかな、なぞの中国人投資家が大量に東電株買って
話題になっていたが、この東電賠償スキームって民主党から
なんで我が国の事情がわからないはずの中国人が危ない株を買えるんだよ
民主党が
296名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:26:19.79 ID:OlgkSQIC0
>>285
とっくにパッケージで掛けてるぞ?

まさか知らんのか?w

>>287
それしかない気がするw
金融も売りまくってるんだろうな、ちくしょうw
297名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:26:23.21 ID:ryat/NSF0
斉藤惇社長さんよ、政府は検討したことないって言ってるんだから
肩代わりは枝野一人でやるんだよ
298名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:26:23.50 ID:Ohv68FI3O
枝野って国民に避難エリア安全だといいながら孫には危険だと言ってたんだろ!特定の利益恩恵受けそうな人間だけに情報提供変だよね!
299名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:26:31.52 ID:OyuE/bXQ0
>283
東電は国の援助がなければ財務的には実質的に破綻している会社ですよ(w

そこに債権を持っている企業が俺たちの債権は全額価値を毀損しないでくれっていうのは
債権者として普通の主張だけど、それを真に受けて(民主党憎さで)まともに受け取ってるのは世間知らずの馬鹿
300名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:26:50.57 ID:U1mry9qy0
いまさらだが、保安院をはじめとして、各種手続きを正当にクリアして、国からも学者からも、どこからも、絶対に大丈夫だと
お墨付きもらった上で、原子炉を稼動させていたわけだが、いざ事故が起るとこれだけ叩かれる。

経営者の保身だけを考えるなら、外野にどんなにOK、OKと言われようとも、「いや絶対に堤防は、30Mにするし、
耐震性は絶対M10耐えられるように作る」 とやった方が得なようだが。

そんな考えだと、その人は社内からも社外からも評価されないから、経営者になんて最初からなれないわけで。
その時々、社会的スタンダードな選択した結果がこういうことになって、経営者自体を責めても仕方ないかもしれない。

原発に限らず、あらゆる基準というものを、安全に安全にと厳格にやっていったら、あらゆる物が高価になりすぎて、結局
何も出来ない。耐震性の高い住宅にすれば、建築費が高くなっては、建てられない。だからどこかで全てが、妥協してる
わけだが、原発に限っては、その扱いが大甘だった。考えると、原発は常に冷やしておかないとならないという弱点があって
その弱点を突いてくるのは、今回ような震災等の事象に限られているわけで、だったら、もっと厳格な基準が必要だった。


チラシ裏スマン
301名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:27:02.27 ID:cMTJcQba0
>>277
一介の野党議員や仕分け人の時なら、それでいいけど
閣僚になってもあの調子じゃ、失言の温床になるわな

ぶっちゃけ、枝野に官房長官は向いてないよ

福田みたいに黒子に徹するタイプじゃないと無理
302名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:27:17.92 ID:Lfhz8hcG0
>>240
一般の民間がやってる経費削減と、東電がやってるそれとは別次元
人件費込みで利益が出るように計算してその金額が回収できるような料金設定にしてるってんだから
そこを改善させるだけでも違うんじゃね?
どうやっても黒字になる今の東電(他電力会社も?)がおかしいんであって
おかしいなら公営化じゃ短絡すぎる気がするが
303名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:27:30.73 ID:O4V3N46JO
>>288
国が責任とれば良い。

東電は潰して、関東の電気供給廃止にすれば、そのぐらい払えるだろ。
304名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:28:03.65 ID:s/SrGV6k0
東電への融資は銀行のカネじゃなく
銀行にあるおれらの預金使ってんだクズ
勝手に放棄させんなカス
全預金者および銀行株主の同意を得ろクズ
債権放棄賛成する連中の預金は債権放棄額同額預金債務免責(つまり預金口座ゼロざまぁ)
債権放棄の前に東電全役員報酬ゼロ個人資産処分にて東電へ補填
社員も年収上限200万へ一律カット
クズ発言で経済効果大幅減クズ発言するなカス
305名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:28:12.99 ID:GnpT8ZZM0
株主のものなら株主が賠償すべきだよな。
マイナスの株価にすりつもりなのか?
分かっていないのは、清水社長の方だ。
306名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:28:21.80 ID:l2tiRj7y0
だから原則に従って破産させるのが一番いいよ。
100%減資ね。
307名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:28:22.42 ID:9mubAT+EO
どうせ国民が負担する羽目になるんだから、せめて東電のくずやろう達には失職していただこうということだよ
308名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:28:32.94 ID:OlgkSQIC0
>>303
なんだよ
結局、東電擁護か。死ねよw
309名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:28:34.60 ID:RB2xXMAu0
>>286

基本的に民主党はアンチ財界で
国民の皆様wの味方なので、こういう考え方自体は不思議じゃない。

ただ圧力のかけかたが権威主義的になってきてるのが気に入らない。
行政指導的な要請を連発するのは明らかに権力の濫用。
ここ一番でやれば効果的だけど、何度もやったらただの独裁。
310名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:28:36.43 ID:c+DfbE1cO
もし東電が倒産したとして、今の原発冷やすための設備にかかる金はだれが負担するの?鉄道は?そもそも発電は?


この際、この部分はみんなで負担しましょう、これは東電に泣いてもらいましょうという、
仕分けが必要なんだと思うよ。
311名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:28:46.31 ID:hWqCJXgZO
銀行が東電の送電線差し押さえろや
首相官邸、民主党本部はじめ、議員、党関係者への電力供給ストップしたれや
312名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:29:09.39 ID:BnDLKZzI0
金借りてる人と貸してる人と別って考える人多いな。
313名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:29:15.12 ID:sI7KGqvD0
東電社員一同『俺たちの年収や企業年金を下げれば、電気料金は激しく下がる。そんな事も知らない国民から搾取してきたんだよ。今頃気付いたかwww』
314名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:30:01.77 ID:aMFWRuXBO
企業は政治家と適切な距離を持たないと…っていうか関わりあいになったらダメなんだな。
仕事破壊されまくった挙げ句金の出し入れまで口を出す。
3月の電気代の架空請求ってさ、やっぱり菅か枝野の仕業?民間企業があんな真似をするとは思えん。
315名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:30:25.46 ID:Qq1adWdh0
電力の自由化だってやればいいとは思うけどさ
でも、国が自由化するぞっていったとたんできるもんでもないよねぇ
とりあえず送電線は電力会社の資産なんだし・・・
送電線を取り上げられそうなのは東電だけでは?
どうして全国の電力会社にまで話が及べるのか根拠が不明
あれも政治家がどういう立場でいってるのかよくわからん
316名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:30:29.84 ID:kB2FkKSgi
>>273
日本の場合過去に経験してるからと言って
今のシステムが最良ってわけではないだろ。
いろんな思惑が絡んで今は一番国民から搾取できる形に落ち着いてるんじゃない?
317名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:30:39.14 ID:nXTyR5Uf0
優秀な人材なんてせいぜい1割だろ
あとは他の電力会社から少しずつ廻してもらえ
その方が良い会社になる
318名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:30:41.75 ID:OlgkSQIC0
>>310
1,東電に公的資金を投入する。
2,代わりに特別な社債を出させる。
3,東電は資金で補償を行い、国から社債を買い取る

これで、国は儲かり、被災者も助かる。
こんな簡単なことがなぜ民主はわからんのかね。

まぁ大嫌いな竹中がやって成功してるからだろうがw
319名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:30:57.85 ID:N5g5hWpk0
東電の賠償スキームの仕組みを枝野がまったく理解していないことがはっきり分かったエピソードでしたね
320名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:31:06.16 ID:wppv5Tj8O
>>304
ちょっと意味がわからないですねーw
321名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:31:21.21 ID:0hcJ62BhP
そらそうよ
322名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:31:29.72 ID:dza0C2730
もう次はない。
さっさと倒産しろ。
323名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:31:35.41 ID:5jYVfFvs0
>>1
借金棒引きなんて過去に何度もあるだろ
どんだけ歴史の知識がないんだよこの馬鹿w
324名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:31:41.70 ID:lMCwhemC0
銀行が東電に貸さなくなったら
枝野官房長官が貸せって命令すればいいじゃん
もともと債務放棄しろって発言に法的根拠はないんだから
これ以降の言動にも法的根拠なしで突っ走るよ
325名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:31:56.97 ID:Mu34cKGV0
CDS爆弾が炸裂するんかな
326名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:32:07.90 ID:azUr6Vya0
枝野がクソなのは当然として債権放棄の質問した記者誰だよ?
こいつ売り仕込んでなかったか調べろマジで
327名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:32:08.21 ID:FAhKjF4v0
東電社長にみえたw
328名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:32:09.54 ID:OVDn/1ud0
>>299
援助しなきゃやってけない会社が高給でボーナス出て企業年金も月40万出て
何不自由なくやってけるなら幸せなことだわな。
しかも経営責任も株主責任も殆ど負わずに債務放棄させてくれってか???
329名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:32:31.42 ID:XomTnMm40
これは正論。

  特殊な事情を考慮したいのにであれば、国会で時限立法を作るなりして規制してから

  措置を決めれば良い。自由主義経済の根幹を揺るがすことになる。

   自由主義建材を捨てると言うのであれば国民に信を問えよ。
330名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:32:41.87 ID:josJ/T4L0
東電の巨額の企業年金と退職金とマスゴミへの広告費を賠償金に充てるためには
早く東電を潰すしかないだろ
とりあえず一時的に東電を国営にして電力の供給すればよい
電力の安定供給と東電が企業としてなくなるのは何の関係もない
331名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:32:46.43 ID:O4V3N46JO
>>310
日本が滅べば、解決するよ。
332名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:32:57.60 ID:8SzMeoYTO
>>309
その国民が日本国民じゃないか問題なんだよ
333名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:32:58.74 ID:j5GOCpny0
>>240
東電はじめ電力会社は裏金の額が桁違いに多いよな
例えば2000万の仕事でも、1億で仕事出すからお前1000万取って7000万返せとか無茶苦茶言う
334名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:32:58.88 ID:dkb6esgKO
この社長の言う通り!
資本主義の原理に則り、東電は倒産と言う事で
株主も社員も債権者も全員責任とりやがれ!
東電に税金なんか入れるんじゃねえ
335名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:33:03.86 ID:OyuE/bXQ0
しかし、必死で擁護してるのって東電ホルダー?

東電に課してるのは俺らの預金だって(w

ただみたいな金利で銀行に金預けて、それで運用して儲けても利益は金融機関なのに
その後に及んで銀行擁護とかドンだけ飼いならされた犬なんだよ(w

通貨建てで預け入れしているのは日本銀行債権を銀行の金庫に保管しているのと同じだよ
それを担保に銀行が貸し出ししてるのは確かだけどそれを保証しているのは日本政府だな
336名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:33:10.24 ID:fcGcBmQI0
東証がそんなに言うのなら
国は手を引けばよい。
間違いなく東電は倒産。
337名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:33:20.17 ID:wB0RKzIF0
偉そうに
くたばれよクソ清水
338名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:33:25.47 ID:2h+eZbAY0
東電擁護の金融機関や経団連は、東電を擁護するなら原発被害の賠償金を負担しろ。
国民に賠償金を押し付けて原発利権護持なんて許さんぞ。
339名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:33:34.73 ID:OlgkSQIC0
>>335
東電労組じゃね?w
340名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:34:06.73 ID:YbSr1/HB0
>>122
べつに困らんよ。値動きがあるときが儲けどきだし・・・
341名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:34:24.50 ID:N5g5hWpk0
銀行株の下落はあらゆる銘柄に波及するからね
そりゃ全面安になりますわな
342名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:34:28.39 ID:ogVbRLBL0
>>1
だまれ!ゴロツキ金融資本の手先が!( ゚д゚)、ペッ

てめえら金貸しは好き勝手にマネーゲームに興じたあげくに不良債権抱え込んで問題で首が回らなくなれば、
大きすぎて潰せないの論理で経済を脅しに公的資金注入(血税)で救済されて起きながら、
どの面下げて偉そうなこと抜かしてんじゃ!!ボケッ!( ゚д゚)、ペッ
343名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:34:32.28 ID:6Wqg8IKX0
もう電力自由化に向けて大方針転換しようぜ
344名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:34:52.52 ID:VfJ8gaMi0
どうあがいても東電、銀行、(大)株主の大勝利で
国民の大敗北で終わるだけ
いつも肥やしの役回りの国民
いつもながらザマー&ドンマイw
345名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:35:02.74 ID:qcvORh+a0
枝野頑張れ
346名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:35:04.34 ID:FlBKDYb/0
まぁ正論ではあるな
けどゴミ社長が偉そうに言っていいことではないな
347名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:35:08.42 ID:qKLOtjwe0
これは東証が正しいな
348名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:35:10.30 ID:5mStE37y0
株主が持っている会社なら株主が全額賠償しろよ
税金あてにするんじゃねえよ

349名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:35:11.26 ID:hRS7kvXv0
そうかい、そうかい
だったら、東電を潰すのが筋だよな
東電を潰して、その資産から、銀行の債権その他の損害賠償を支払えばいいな

東電を潰さないようにするために政府が支援してんのに、文句をつけるのかよ、このクズはよw
もう政府は東電の救済なんかやめてしまえ
被害者に損害を補償して、それを東電から容赦なく取り立ててやれ

民間のことは民間に任せればいいよなあ
このクソ馬鹿が
死ねよ
350名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:35:17.01 ID:fnusNJKk0
>>枝野氏の発言は「どういう立場で言っているのか分からない。

ヒント:空き缶は自分の支持で、何ら権限に基づかず、世論を利用した圧力で中電を屈しました。
351名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:35:31.30 ID:u4pdwBS10
東電は何兆も使って救済
原発の処理は日雇い労働者を騙して低賃金であたらせる
これが日本なんだよね
352名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:35:52.75 ID:b1NCflYo0
幕末の停滞は諸藩が借金で
首が回らないせいだったそうじゃないか

明治維新ができたのも借金を踏み倒したおかげだ

一部の商人が泣きをみるだけで
社会がうまくいくなら
アリじゃないか
353名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:36:01.90 ID:Rvbz0d5fP
>>1
>金融機関も株式会社なのだから

それなら、東電潰そうぜ!
株主、責任追及もまだだしな!!
354名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:36:12.61 ID:gUspUllz0
オメーさんが東電の経営を心配する必要なんかねーんだよ
355名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:36:39.93 ID:Wu/eO7970
トンキン証券
356名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:36:41.95 ID:Ohv68FI3O
在日資産家の財産没収して損害補填に当てれば良い。被害者少ない。民主党も解散だね。尖閣以来日本人に不利益ばかり。
357名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:36:44.95 ID:+3R2S2q50
小難しい顔して腹では養分乙wってやつですか
358名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:36:45.35 ID:yhpZDI3k0
だから潰れろよw
359名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:36:52.85 ID:fcGcBmQI0
日本の銀行もいらないのじゃないか。
国債だけ引き受けて何もリスクをとらない。
預金はただで集めて国債で運用するだけ。
外資の方がずっとマシ。
360名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:36:56.65 ID:U2oWERJeP
じゃあ国費による救済など求めずに、銀行だけでやれや
361鈴木埋蔵員係長通知:2011/05/17(火) 19:37:03.29 ID:mtRR88DnO
>>1
「天国も死後の世界もない」ッあるのは破綻だけだッ(エネルギー財源最有力市場ッ!
362名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:37:13.73 ID:8MsP5pR4O
誰がどうみても東証が正しい。
なんで政府はそこまで庇うのか。
363名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:37:19.38 ID:Jh6tnyEz0
>、(債権放棄をしたら)次から貸さなくなるだけだ。

このオッサン、損得の計算が出来ないようだね。潰れたら元も子もなくなる。
364名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:37:34.56 ID:OVDn/1ud0
JALと同じでいいんだよ。
東電ホルダーはナンピンしてないでとっとと逃げろよ。
枝野がどうのいって大口の逃げる時間稼ぎしてんだろううよ。
365名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:37:37.98 ID:i2X8F1rj0
なんでこんなにえらそうなの????清水のアホは

マジで理解できん。自分は被害者って立場なのに・・・の発言としか思えん
366名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:37:40.13 ID:J/DUUnPb0
>>1
じゃあ、どっちにしても東電は金を払えないから
貸した金は返ってこないってことで
367名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:37:40.82 ID:8SzMeoYTO
まあいいんじゃないの?
債券放棄を頼まなきゃ(笑)

債券を放棄してもらわなくても大丈夫なら
国費の投入なんて必要ないでしょうから
東電だけで頑張って補償、賠償してくださいな

債券放棄をしなきゃ
また銀行がお金を貸してくれるから大丈夫だよ(笑)
368名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:37:46.35 ID:GUQn11Cm0
こんだけテケトーなこと言ってても叩かれなきゃ楽なもんだよな、枝野w
369名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:38:03.13 ID:Qq1adWdh0
凍傷の言うように進めれば
普通に東電は潰れる
100%減資だ
そして国有化のスキームを組むことになる
JALと同じだな
俺もそれがいいと思ってる

でも政治家は、
なぜか東電に責任を取らせるよりまえに
銀行に債権放棄を呼びかけたり
他の電力会社の送電線(資産ってことになる)を取り上げるような発言をしたり
どうしてそんなことがいえるのか、根拠がよくわからない

なんだか法治国家というよりも人治国家という感じ
まるで迷惑な親戚とか、
鬱陶しい義理の親みたいなw
370名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:38:16.10 ID:0kwtib1f0
そらそうよ
放棄を強制されるリスクがあったら、誰も貸さなくなるわ
371名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:38:19.87 ID:BF8Ja9Cb0
そやけど、わしゃ寝起きが悪うてまだ夢の中や
372名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:39:15.45 ID:fcGcBmQI0
いずれにしても今の東電は一旦つぶすべきだな。
373名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:39:20.27 ID:caCQwwhg0
>>13

ブレーンどころか、まともな日本人自体、ミンス党内にはおりませんのでwww
374名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:39:21.20 ID:ZONVI8pm0
>>363
貸した金踏み倒されてるのにつぶれてそれ以上の損なんてあるわけないだろw
どういう損得勘定したんだよw
375名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:39:26.78 ID:lb0IQRL50
豚野一族の銀行・ゆうちょ口座凍結賛成w

やったら、その銀行に口座作ってもよい
金ないけど
376名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:39:31.01 ID:lMCwhemC0
>>359
日本から電力、銀行、製造業、大企業、中小企業を追い出すといいよね
377名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:39:58.48 ID:0xMcwvYJ0
倒産させたいから言ってるんでしょ>債権放棄
清水の寝言連発で見限ったんじゃね政府も
378名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:40:08.24 ID:37pearPJ0
カスかよ
潰れればいい
379名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:40:32.68 ID:U2oWERJeP
実質、すでに国がカネを貸す状況になってるわけだが?
東証のじじいは馬鹿なの?
380名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:40:39.37 ID:DSI7WrEy0
枝野のこれといい、カンの法律無視の原電停止命令といい、民主の連中は一党独裁の
中国を見習ってるんじゃないか。
381鈴木埋蔵員係長通知:2011/05/17(火) 19:40:39.72 ID:mtRR88DnO
>>361
最有力エネルギー財源ッ(福の島最先端誘致移転候補ッ!
382名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:40:58.83 ID:XwIg2wxgO
抜本的解決案を出して、減資をして株主責任をとって、リストラもして、それから債権放棄を迫るのが筋

そこまでしても、普通は政府保証がないと貸せないレベル
383名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:41:07.47 ID:Zpk7dDUH0
銀行は枝野訴えても良いんじゃねーの
384名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:41:16.58 ID:8mRDeC650
だから

貸すなよ

本来、まずはそこからだ
385名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:41:20.32 ID:ie7RGDyL0
いろんな意味で今一番恐れていること、いや、密かに期待してること。
twitterで「わかりました。やりましょう。」とか言って東電まるっとお買上されちゃうこと。
386名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:41:59.12 ID:OVDn/1ud0
債権放棄がダメっていってるんじゃないんだよ。
放棄は最後であってその前にやることやってから放棄しろって話。
387名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:41:59.21 ID:OyuE/bXQ0
だから、個別の問題をまとめて考えようとするから理解するのが難しくなるんだよ

1.東電は国有化ベースで経営陣を刷新。発電施設、事業所、一般職員などの雇用は継続。ただし雇用条件は減額ベースで見直し
2.税金投入なので、株式会社時代の債権は全て棒引き。破綻会社の債権とはそういうものです。資産等は賠償費用に充当しなければならないので債権者に分配はありません
3.東京電力現役員、および訴求して安全管理を怠った者の刑事訴追

※1.の新役員には原発先進国の海外の民間企業、研究機関から一定数を割り当てる
388名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:42:06.64 ID:W7nLa2NOP
余剰電力しっかり確保しないまま浜岡原発停止
銀行に対して何の説明も行わずに債権放棄を強要

行き当たりばったり
389名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:42:07.60 ID:Qq1adWdh0
電力の自由化もやればいいとは思う
でも想定内で可能なのは東電の範囲だけだ
送電線を金にして賠償に当てることができるからな

でも他の電力会社の送電線を、どういう権利で自由化するつもりでいるんだろう?
なんで他の電力会社の送電線を自由にするって話を政治家がしてるんだ?
390名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:42:12.58 ID:lb0IQRL50
東証も思い切って
生理ポストに移動させちゃえよ
391名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:42:24.62 ID:v2jA6sTM0
>>343
PPSが小口の客相手も出来るようにするということ?
アメ西海岸地方で以前起きた停電騒ぎを考えると、難しいんじゃないかな。
392名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:42:49.40 ID:NARYHvlF0
支持者はこういうむちゃくちゃなことを期待して民主に投票したんだろ
俺はさらに無茶やりそうな共産党にいれたがな。
浜岡停止なんて素晴らしくファンキーだ
393名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:42:56.81 ID:aw+xOekg0
96年:住専損失6800億円を公的資金で補填
98年:60兆円の公的資金を準備
99年:7兆円を超える公的資金が大手銀行に注入
10年:1兆円をJALに公的資金注入

純粋な邦銀のミスだけで国民も↑みたいに随分と銀行の失敗で公的資金拠出や
債権放棄してるんだが。。
394名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:43:02.18 ID:CHwgM8w4O
東証はネトウヨ!
395名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:43:08.70 ID:Xv7Bhv7eO
また金融機関が困ったときに国から金が出なくて拓銀みたいになるだけ。
396名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:43:10.71 ID:/fSOgif40
>>13
この前東大大学院の教授が意見が反映されないっていって辞任したじゃん
397名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:43:12.31 ID:lMyEw+UX0
東電って賠償のために金融機関から融資受けることに
なってんだよな?
金貸す前から債権放棄が前提になってんの?
そら誰も貸さんようになるわな。

398名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:43:35.35 ID:8mRDeC650
>>385
いまの東電よりはマシなんじゃないかと思ってしまうのが怖い
399名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:43:37.01 ID:zGVIdmBR0
結局、原発のうま味の部分は東電がしゃぶり尽して
国民はリスクだけ背負わされ続けてきたってわけか。

そういうシステムなら原発事故対策に身が入らないのもわかる。

まぁ自民党政治の悪かったってわけか。自民党が悪かったから民主党が悪くないわけではないがな。
元自民党の民主党議員にもほぼ等しく責任があるからな。
400名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:43:57.34 ID:1iVKru9YO
東電も資金なければ保証なんて出来ないから結局は税金負担になるぞ
資産だって売れるものは限られているし、直ぐには売れない

401名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:44:02.38 ID:jD4b0+d20
>>1
いいんじゃね、潰れて公的管理になるわけだから
402名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:44:03.42 ID:vG9nQ+ct0


ブヒブヒッ
 
 
403名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:44:08.01 ID:hRS7kvXv0
>>374
お前こそ、どういう損得勘定をしてるんだ?
企業が潰れそうなときに、その企業を生かすために、銀行が債権放棄をするというのはめずらしくねーよ
404名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:44:19.45 ID:J+A6/0fwO
担保も無しに貸したのは銀行だろーが
405名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:44:19.23 ID:Ohv68FI3O
これが内閣官房機密費ね!民主応援カキコミ凄い。エネルギーインフラ朝鮮禿鷹に渡せないな。
406名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:45:06.89 ID:CPIG+Py8O
値上げは認めないと息巻いてみせたり、債権放棄しろと東電を擁護したり、こいつのスタンスは「自分が悪者になりたくない」の一点だけだろ

こんなのが次の総理候補?
407名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:45:14.08 ID:QawXtP/p0
>(債権放棄をしたら)次から貸さなくなるだけだ。そうなったら、国が貸すのか」

国が貸すのではなく、国が補償します。
408名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:45:16.45 ID:0kwtib1f0
>>403
強制されて放棄するのとはまた別
銀行は嫌だってさ
409名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:45:17.14 ID:Zpk7dDUH0
>>80
【経済】枝野長官の債権放棄発言、東証社長が批判 「次から貸さなくなるだけだ。そうなったら、国が貸すのか」

東証社長が批判

東証社長

「東」「証」
410名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:45:20.05 ID:8SzMeoYTO
数千万の役員報酬が払えて
社員にボーナスが出せて
老後の安心である「年金」も確保出来て
債券放棄も必要ない


圧倒的じゃないか東電は(笑)
411名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:45:25.09 ID:4UHVOz+40
へーかさないんだー?
じゃつぶれるけどいいの?
412名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:45:32.12 ID:aETiU43A0
>>13
> いつも思うんだが
> 民主党にはマトモなブレーンが一人もおらんのか?

聞く耳持たぬ。
という訳で、まともであればあるほど、先に離れてくんだろう。
413名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:45:32.99 ID:shbsvGS80
東電は無くなるだけの話
414名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:45:53.90 ID:OVDn/1ud0
とりあえず東電ホルダーいるなら逃げておけよw
JALみたいに土日に事が決まったりして泣きを見るぞ。
415名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:46:00.69 ID:hmezTuJa0
借りるほどの信用があるうちに、善資産売却しないとだめだぞ
416名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:46:09.09 ID:Qq1adWdh0
銀行も株価が相当下がってしまったからキツいんだろ
しかも根拠はないけど放棄しろって政治家が言ったからという理由だから、
どうしたらいいのかわからないってとこかと
417名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:46:12.64 ID:W7nLa2NOP
しょせん銀行なんて預金者の金を担保に稼いでるってことを
お前らは忘れてる
結局は国民が損するだけだ
418名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:46:32.50 ID:m4po10vFO
銀行への公的資金投入はあげたわけじゃないよ
419名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:46:35.40 ID:yl/YpiYe0


「次から貸さなくなるだけだ。そうなったら、国が貸すのか?」

420名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:46:45.89 ID:hXkf0d/z0
債権を放棄する必要はないし国民が金だす必要もない
保障はすべて東電と株主がすればいいんだから

国は東電の骨を拾うだけでいい
421名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:46:58.92 ID:H2ddkGdt0
>>1
なんで一番皮肉の効いたところが抜けてるの??

東京証券取引所の斉藤惇社長は17日の記者会見で、枝野幸男官房長官が金融機関に
東京電力向けの債権放棄を求めた発言について、「十分納得できる説明がなければ放棄できない。
統制国家、命令国家ではない」と苦言を呈した。
斉藤社長は、債権放棄を強いられれば、多くの株主や預金者を抱える金融機関は、東電への
追加融資に応じづらくなると懸念を表明。「言葉だけが走るのは、世界的にも非常に混乱を生む」とした上で、
「しっかり考え、周りの優秀な官僚らと討議してから発言すべきだ」と注文を付けた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000095-jij-bus_all

「しっかり考え、周りの優秀な官僚らと討議してから発言すべきだ」
爆笑w


 
422名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:46:59.33 ID:u4pdwBS10
東電は10年で賠償完済とか考えてるだろうが
国債と同様に借金抱えたまま利子だけ払えれば
国の支援なしの100年がけ返済もできるでしょ
423名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:47:12.33 ID:8mRDeC650
>>400
そうなりゃ全資産をっつこめるので
税金投入が最小で済むな

ありがたい
424名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:47:30.71 ID:xoBcP3HE0
枝野の経済音痴ぶりはみんな知るとこだけど、これは当たり前だよな
425名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:47:47.20 ID:Zpk7dDUH0
>>251
お前は別の方向で間違ってるなw
426名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:47:50.74 ID:/rtuLms40
>東証
 
口を出したらお仕舞いだろ、立場をわきまえろ。 明日の相場の責任を取れるのか?
 
427名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:47:51.69 ID:hbPV0Zq0O
>>411
放棄前提では貸さないだろう
428名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:48:14.77 ID:vqsSAWjn0
銀行が債権放棄すれば全て丸く収まる訳じゃないべ。
債権放棄させれば流石に今後の銀行からの融資は無理。
東電は、廃炉やら補償ならが待ってるんだから銀行からの融資なしには
不可能でしょ。それとも銀行が債権放棄したあとは全部国費で賄うの?

銀行に債権持たせておけば銀行は東電潰さないように資金を融資せざるを得ないんだから
債権放棄は得策ではないと思うが。
429名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:48:15.08 ID:8MD/eocD0
430名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:48:40.52 ID:W7nLa2NOP
国がなんも保障しようとしないから電力株ダダ下がり
431名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:48:49.21 ID:lMCwhemC0
>>392
浜岡停止は素晴らしい決断だったね
宮城県沖〜茨城県沖では今も余震が続いてる状況で
誰が見ても一番危ない東海村はスルーしたところとか最高
432名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:48:53.53 ID:hDrPRpDE0
>>1
菅や枝野って責任取りたくないだけなんだろ。
自分たちの責任にならないよう”民間にお願い”だもんな。
悪影響が強いものほどこの傾向が強い。
433名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:49:10.79 ID:Qq1adWdh0
>>421
あ、俺もそれ思った
>「しっかり考え、周りの優秀な官僚らと討議してから発言すべきだ」と注文を付けた
この一文があるとないとじゃ全然違うよな
434名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:49:21.14 ID:/xPM/sRx0
>>406
> 値上げは認めないと息巻いてみせたり、債権放棄しろと東電を擁護したり、
おそらく菅の意向を受けて話してるんだと思うよ。

枝野は松下政経塾の出身。
株主の権限を侵すようなことは本当はやりたくないが、そうでないと総理が納得しないし
おそらく世論も納得しない。
435名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:49:34.36 ID:hRS7kvXv0
>>408
誰も強制なんかしてないがなw
放棄の意味も知らんのかよ

政府は手を引けばいいよ
この東証社長に任せればいいんじゃねーの?
国は被害者の救済だけに全力をつくせよ
東電をバラバラにして資産売却とw
関東の電力はどうなるんだろうね?ww
この東証のアホは自分で電気が作れるの?ww
作れなかったら、首を吊ってね
436名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:49:47.17 ID:fxb1boZ8O
そもそも共産主義者革マル枝野に市場の仕組みとか理解するの無理だろ
本当に日本無茶苦茶
437名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:49:47.85 ID:xtb7Wdlk0
国は東電がつぶれてから行動を起こせばOK
この人が言うように国が口を挟むな
438名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:49:57.89 ID:4rY1M4v20
このクソ社長何言ってんだ。

じゃあまずは株主に助けてもらえ。
国の援助は必要無い。
都合の良いときだけ民間会社面するな。

つか、何で俺らの税金が株主儲けさせる為に使われるんだよ。
こんな会社に公金投入とか絶対ありえん。
439名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:50:12.54 ID:WdV3dxqPO
ほぅ、じゃあ税金投入要請すんなよ?
株式会社に税金投入する必要なんて本来ないんだからな
資産13兆もあるんだから自分とこで払えるだろ
440名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:50:28.88 ID:sEEflnLS0
東電株主って政治家が多いんだよな
441名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:50:47.94 ID:bny+6gaj0
だから潰してしまえってぇの! 資産売却して被害者救済 足りない分は国が支援すりゃいい
442名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:50:50.08 ID:JTUABQYd0
>>363
>このオッサン、損得の計算が出来ないようだね。潰れたら元も子もなくなる。

損得計算ができてないのはおまえw
債権放棄をした時点で、元も子もなくなるだろ。
だからそこでもう貸出はおしまい。
443名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:50:58.50 ID:aGuVmFRhO
電気、ガス、郵便、鉄道、バスや離島への航路や空路なんかは国営にすべき
利益を追求せずに公共性を追求しろ
税金の垂れ流しでもかまわん
444名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:51:11.46 ID:Mu34cKGV0
>>430
もう少し下がれば9502を投資信託気分で買いたい
445名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:51:11.47 ID:bEFcxPs3I
株主が責任負うのは当然
会社は株主のものなんだろ?
100%減資しろよ
446名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:51:13.33 ID:UbixJ8HsO
それなら、安易に国に泣きつかず、減資とか自主的にやるよう
東電にもいった方がいいんでねえの?
金は出してください、口は出さないでくださいじゃ、ダメでしょ。
447名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:51:22.72 ID:aSN7k32L0
>>1
そりゃそうだ
借金は返さないとな

賠償金に、債権に、東電も大変だな
電気料金値上げや、国からの補填も無いから、まぁ頑張れよな
448名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:51:23.81 ID:kt8EaYvI0
必要が叫ばれて進めていた原発安全対策費を
すっぱり仕分けされたしね、ミンスのアホどもに。
449名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:51:24.04 ID:fcGcBmQI0

              . ィ               赤字決算でもボーナス支給
.._ .......、._    _ /:/l!               企業年金は満額確保
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      莫大な広告費でマスコミ支配
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,    賠償は税金と電気料金爆上げで?? 
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ    電力独占は永遠に続く?? 
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
 
450名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:52:38.84 ID:Hq4ZJ0GH0
エア野は本当に馬鹿だからな
その時その時で都合のいい事言ってるだけだから矛盾だらけ
債権放棄を政府が先に口にしてはいけない
もちろん東電も今は言えない
東電の資産状況すら把握もしてないのに馬鹿じゃねーのか
451名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:52:43.78 ID:pa8vORBF0
弁護士時代や野党時代は巨悪と戦えばよかったけど、今は自分が巨悪の片棒
を担いでいることに気がついてない。

THE POWERの自覚がないから力の濫用ばっかりしとるのよ。この内閣。
452名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:52:55.19 ID:zGVIdmBR0
>>421

もっともな話だよなw
どういう方針にするか政府内で決めて、東電の株を買い集めてからどうするかをしゃべるべきだよな。
債権放棄させたかったら銀行と話し合わないとどうにもならんだろうしな。
後先考えず債権放棄に言及したら銀行株は下がるわけで。
方針も決めてないのに混乱させるなんてこんなアホなことはない。



・・・・もしかして民主党は株価操作でインサイダーでもやってるんじゃないのか?w
453名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:53:15.99 ID:OyuE/bXQ0
銀行はリスクの無い貸し出しをしたいだけだろ(w

金は貸しますよ、でも絶対倒産しないように、いざとなったら国が全額補填する保証を付けてくださいって言ってんだよ

おいおいそんなおいしい話なら、日銀から現金直接投入しろよ(www

濡れ手に粟じゃねーか(w
454名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:53:17.51 ID:lMCwhemC0
>>434
あれ?枝野さんって政経塾だっけ?
なら本物の馬鹿なのか
455名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:53:18.30 ID:BwDQvgqr0
>>1
は!?!?!?!?!?!?! 
この醜悪極まりないヒキガエルは何をぬかしてるんだ!?
東電なんぞ潰れてもらって結構だろw
必要なのは電力であって東電と言う利権団体ではない!
未だにそんな事すら理解出来てねえのかw この池沼がw
456名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:53:24.60 ID:l2tiRj7y0
株式と社債が守られるのがおかしい。
東証の社長もそこ言わないと。
457名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:53:45.87 ID:wppv5Tj8O
じゃあ国は一切口出さないから東電と金融機関で何とかしてみろよw
458名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:53:51.11 ID:aw+xOekg0
野口悠紀雄氏の『戦後日本経済史』(2008年)によれば、1990年代後半の邦銀が
保有する不良債権の処理のために投入された公的資金は46.8兆円で、
そのうち約10兆円は返済されずに国民負担となったという。
(wiki不良債権より)

東電の債権放棄と同じようなことを国民は既に10兆円もしてるよ。。
いい加減に企業経営失敗のツケを国民に押し付けるのやめてくれ。
バブル、リーマン、JAL、東電の後始末でどんだけ財政悪化したことか。。
459名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:53:54.92 ID:Qq1adWdh0
東電が潰れたら
100%減資で国有化して新会社設立&新株発行
そしたら8兆つくれるのでは?
電気は新会社が作ると思うけど
460名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:54:10.51 ID:8mRDeC650
政府以上に公正な立場であるべきの取引所がナニ言っているのよ

東電単独で、明確な賠償資金計画を作らせなさいよ

もちろん東電を再生したい投資家グループでやってもいいからさ

話はその後だ
461名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:54:25.05 ID:YlDIN/qTO
もう潰せ潰せ
国営にしろ
462名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:54:32.31 ID:/xPM/sRx0
>>442
> 損得計算ができてないのはおまえw
> 債権放棄をした時点で、元も子もなくなるだろ。
そんな事はないよ。
東電が債務超過に陥ったらどう考えても債務の一部放棄はしないといけないだろ。

で、せめて残りの分を返してもらうために、追い貸しをすることはありうる。
銀行管理下に入って、役員も送り込まれて、という条件は付くが。
ほとんど倒産状態と言って良いが。
463名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:55:49.66 ID:0kwtib1f0
いつも行き当たりばったりで説明不足、国民には情報隠蔽
そんな政府が何を言ったって、誰も言うこと聞かなくなるだけだ、とっとと解散しろ
464名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:55:52.17 ID:Twqt/6uB0
銀行は原発みたいな危険なものやってるところに金貸さない。

まあいいんじゃないの。

そんだけ原発は割に合わんてことだろ、論より証拠ってやつ。
465名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:55:58.70 ID:kt8EaYvI0
つーか、どうすんだメルトダウン物件をよー、
未だに放射能まき散らしてるんだが。
466名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:56:02.20 ID:8SzMeoYTO
株式会社が自社の責任で出した債券なんですから
それが不良債券になろうと回収不能になろうと自己責任ですね?

いいじゃないですかそれで(笑)
当然の事として東電も株式会社として
自己責任でどうにかするでしょうからね(笑)

東電に対する国費投入の前提条件をどう判断するかは
東電の責任ですよ?

後の話は東電としてくださいね(笑)
467名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:56:17.50 ID:Tqsvp/G/0


会社は株主のもの>>上場廃止で株主の責任で解決!!
468名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:56:21.77 ID:Zpk7dDUH0
>>446
だから枝野があのタイミングで言うのは馬鹿だって話だろ
469名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:56:26.50 ID:xtb7Wdlk0
東電で儲けたり恩恵に預かった人で賠償しましょうね
つぶれたら政治家や官僚が推し進めた何とか政策の
責任もあるので国が賠償せんといかんよね
470名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:56:41.92 ID:bWrL4xcwP
東電に「次」などない。
471 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/17(火) 19:57:03.77 ID:/GXq3wIM0
金の貸し借りとか
事はすでにそんな小さいレベルじゃなくなっているんだがな
472名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:57:28.10 ID:lMCwhemC0
>>462
>で、せめて残りの分を返してもらうために、追い貸しをすることはありうる。

今回は無いでしょ
追加融資のたびに債権放棄を言いだされるかもしれないんだから
融資のリスクというよりも金をドブに捨てる行為だよ
473名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:57:41.54 ID:ciXUP8+w0
>>235
いや、本当にその通り。
で、債権者は銀行なんだけど債権放棄が銀行の経営を悪化し、
それで足りなければ、最終的に誰が債権者になるのか。
その影響をわからずに語っているのが枝野の限界だと思ったんだ。

彼は政治家の資質はないと思う。
474名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:57:55.80 ID:4BByJnzM0
素人の浅知恵で人前でしゃべるなって事だ。
475名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:57:58.51 ID:HJP7ByBYO
確かに事故は東電施設で起こった
ただ、東電だって国が作った基準をクリアした施設を作ったんじゃなかろうか

なんたら保安院だかなんたら庁か省か知らないけど

その人達が
耐震はこの程度で良い
津波はこのくらいを想定すれば良い
非常電源はこの場所で良い
ってな感じて基準を決めて、東電以外の電力会社もそれに基づいて建設してるはず

なのに電力会社に責任がかぶせ過ぎなのではと思う

まぁ、ボーナスはカットしないと感情が収まらないのは確かだけど
476名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:58:02.56 ID:bHNgrvPOO
>>1
全くだ!日本は統制国家でも社会主義国でもない!
なら、市場のルールに乗っ取って債務超過の企業には市場から退出してもらわないとな!
東電潰れても文句言うなよ?
477名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:58:03.44 ID:Jh6tnyEz0
>ほとんど倒産状態と言って良いが。

お前も計算が苦手なようだな。資産であった原発が全て負債化してるのがわからないの?
478名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:58:08.05 ID:hbPV0Zq0O
>>421
確かにな
官僚いないと政策だせないし、官僚叩かないと支持率上がらない
頼っといて叩くw
479名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:58:13.13 ID:hbpbyUiF0
法的根拠のない要請だろ
一度味しめたからな
責任回避能力には長けてるよ
民主党
480名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:58:17.42 ID:GUQn11Cm0
手前ら政府の方は賠償スキームを先送りしといて、
銀行にはチャラにしろって、何言ってんだって話だw
481名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:58:24.05 ID:zpHABWNsO
資産売却いいねぇ
中国の企業ならそれなりの値段で買ってくれそうだ
それを補償に当てればよい
482名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:58:36.28 ID:c5mhchMD0
>>106
もううんざりだよ 潰れていいよもう
483名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:58:45.60 ID:4rY1M4v20
もう、とっとと潰せ。公金投入の必要なし。
夕張市みたく、とっとと破綻させて国が主導でケツの毛まで毟り取る勢いで再建しろ。

社長と役員クラスは全員クビで年金は最低支給額な。
社員も給料1/4。今の景気だとそれで十分。辞めたいなら辞めてもらえば良い。
1/4の金額でも募集かければ十分人は集まると思うし。
484名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:59:07.14 ID:vi3aAni10
>>5
自民党と小泉だけは絶対に許せん
こいつらも引きずり出して賠償させろ
485名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:59:19.55 ID:v34Xx+fg0
次はない!
486名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:59:21.38 ID:d8mXB08z0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|          u   |ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|   ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
  |彡|   ,−、    ,−、  |/
 /⌒|   | ・ |    | ・ |  |
 | (    U-'   | `─'  |    枝野がバカすぎる・・・
  ヽ,, u       ヽ U  |
    |       ^-^     |     
._/|    〜〜〜〜)   |
::;/:::::::|\  u       /
/:::::::::::|. \ ,_____,,,./::\
487名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:59:25.35 ID:aSN7k32L0
電気代は公共料金なんだから、国の認可がなければ出来ないはず
値上げ認可せずに、国からの補填もせずに、一企業の裁量に任せるべきだろ?
優良企業なんだから、何とかするだろ
488名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:59:41.76 ID:v2jA6sTM0
>>458
その10兆円分のほとんどが、朝銀やら拓銀やら長銀行きだったんだろうな・・・
悲しくなってくるね。
489名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:00:17.24 ID:rUZmf55iO
国有化して何が悪い?
490名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:00:22.63 ID:3K8MB7vd0
立場がそこらのオヤジじゃないんだからな
思いつきばかりで口が軽すぎる
491名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:00:26.15 ID:Roh0qHjs0
民間だからな
東電は自力でがんばって
492名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:00:31.17 ID:2h+eZbAY0
東電は賠償金で倒産が当然なんだから、
銀行が貸した金は返ってこないのが普通だろ。
債権の一部放棄で少しでも回収できるなら喜ぶべきことなんじゃないの。
金融機関や財界は東電擁護をやめてくれ。
493名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:00:35.76 ID:hs7EEYXSO
驚いた事にまだ東電に金を貸すつもりらしい
甘い
国民が東電を許すわけないだろ
494名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:00:36.54 ID:5pESk5em0
枝野は経済から乖離してる。さすが共産主義。徳政令を出すとどうなるか全くわかってない。

そういえば賞与や年金のため拒否する東電水野に全く立場がわかってないといっていたが

あほか、あほだろ、ほんとにあほだ。

唐突に馬鹿だ。

495名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:00:48.19 ID:aw+xOekg0
>>471
確かに。
原発問題が解決しないと東証も日本離れが進んでもっと泥かぶるのにな。。
政治家と金持ちはみんな責任の押し付け合いばっかり。
最後は、全部国民が泥を飲まされる。。
原発所長じゃないが、やってらんね〜よ!!!って言いたくなる。
496名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:00:48.85 ID:Tqsvp/G/0

東電株が紙きれ!!ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwww
497名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:01:40.54 ID:EBH2bfnK0

不良債権を大量にかかえて
金融機関が危機を迎えた時
血税を大量に投入したろ。

金融機関は
それを国民に返したのか?
498名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:01:41.24 ID:Y5SosA4p0
民事再生か会社更生法かは避けられないでしょうな。

そうでもしなければ、減資も債権放棄も望めないでしょう。

499福島県民:2011/05/17(火) 20:01:58.55 ID:e9ddW4H10
>>そうなったら、国が貸すのか

ああ、貸してやる
その代わり東電役員、社員全員ブタ箱に入れろ
500名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:02:10.13 ID:Qq1adWdh0
とりあえず

・銀行へ東電の債権放棄を求める発言
・他の電力会社の送電線を自由化する可能性を示唆

これの法的根拠が謎
どうして政治家がそんなことを言えるのかっていう
何の権利があって他人の持ち物について指図してるんだろう

法治国家というよりも人治国家のよう
資本主義自由主義はルールを守ってできることなわけよ
501名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:02:13.07 ID:qdmGzQ030
つまり、これまで東電に融資して儲けてきた銀行は責任を負わず、
低金利の預貯金で銀行を儲けさせてきた一般国民に責任を負わす
のか?
ふざけているなぁ。
502名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:02:14.11 ID:aTtVrvro0
>>13
民主党では小沢か鳩山か菅に媚びへつらい仲良くならないと偉くなれません。
そういった人たちの中にまともな脳みそを持つ人は誰一人いません。
503名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:02:21.76 ID:/xPM/sRx0
>>468
一応建前では東電は債務超過になっていないから
政府管理とか言う話はまた表には出ていないが

債務超過でない、と思う?
今更そんな表向きの話で通るとは思えないが。
504名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:02:21.30 ID:8SzMeoYTO
>>476
その通り
株式会社なんだから
なんて偉そうにほざくなら
株式会社として、資本主義経済に従っていただきましょう

政府は口を出すな
でも自分たちの債券は確実に回収したいから金は出せ
そんなジャイアニズムが通用するほど世の中も資本主義経済も甘くない
505名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:02:29.24 ID:Nt8Hxuas0
キチガイ左翼は経済音痴!民主党の奴等なんて、大学でロートルの老教授から、マルクス・レーニン学を習っていい気になってる馬鹿連中!
最新の資本主義経済学とかマネーの話なんか理解できないよ。

てゆーか、左翼は資本主義を敵と考えてるからな!民主党の構成員の多くは、旧社会党だぜ?いまだに社会党って。コイツらに最新経済学なんか理解できてないんだよ。枝野も同じ。


506名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:03:15.26 ID:aSN7k32L0
>>489
俺らの税金が使われる

一企業として、自分らが苦労して償うべきだろ
507名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:03:19.46 ID:uN8XwdRQ0
単に東電へ死刑宣言しただけだろwww
政府保証なしで東電へ金貸す金融機関なんてもう絶対にないし
すべての取引にキャッシュが求められるから
あとは干からびて死ぬだけさwww
508AAA ◆/SEIJI/vqc :2011/05/17(火) 20:03:24.13 ID:NzTn3ef30
面倒だから倒産させろ。
それが一番スッキリする。

株主や債権者は有限責任で0になるだけだが、
経営者は犯罪行為と判断されれば無限責任となりうる。
その場合は、ほりえもんのように、
私財没収、懲役が待っている。
509名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:03:35.42 ID:nMm7km350
遠廻しに肯定してるこの人
言動に責任持たなくて良いのは民主だけだと理解できないのか
だから東証は駄目なんだ大体、昼休み1時間半て何?
昼休みあるだけで恥ずかしいのにw
510名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:03:35.88 ID:3UbKgwyy0
ノーブレーン

    ミンス
511名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:03:43.01 ID:24Xd7lKp0
枝野のせいで順調に回復していた俺のUFJ株が…
512名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:04:10.73 ID:GR8j3sdzO
>>1
そうだよ。東電は早く潰すべき。
株も社債も紙屑でよい。
国か二束三文で買い取ればよい。
513 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/17(火) 20:04:45.12 ID:1BJoBOgT0
事故発生前の債権と事故後の債権は性格違うだろ。
事故後の債権は、実質国からの要請なので全額保証だが、
事故前はそうじゃない。
514名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:04:53.41 ID:Mp+71NO20
決算だせないんだろ?
ちゃんと上場廃止にしろよ?

市場を一番歪めてるのはお前らだよ
515名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:05:27.69 ID:ny51GhY+0
>>500
豚野は菅に負けず劣らずアホだから仕方ない
516名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:05:39.44 ID:xtb7Wdlk0
政治家、官僚の手口がよくわるわ
企業の首根っこを押さえてるねえ
おいしいとこを分け合っているから同罪ってとこだろう
517名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:05:54.41 ID:aw+xOekg0
>>488
その10兆円も国民負担のほんの一部。
低金利、所得減、就職難、自殺増加とかでどんだけ国民がバブルで
泥かぶったか。。
518名無しさん@十周年:2011/05/17(火) 20:06:13.84 ID:0td+4iP50
東電の監査法人も大変だな。
監査OKにしたら、批判くらうぞ。
クライアント逃げていくかもな。
519名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:06:17.99 ID:hL+Gv5I50
てす
520名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:07:09.92 ID:E+gp0Vnv0
民事再生法だと役員が変えられないから、
やはりここは役員が総とっかえできる「会社更生法」でお願いします。

JALみたいに賃金をぐっとさげて、「再契約して会社に残るか、会社を去るか」を
社員に選択させるべし。

まあどこでも通用しないダメ社員ばかりになる可能性もあるけれども、
そこで残った人の方が、本当にプライドもって働いてる立派な社員だと思うんだけどね。
521名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:07:24.66 ID:M4/rE9Zn0
>>511
安心しろ
俺なんか510円で塩漬けだ
522名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:07:46.46 ID:WP2hqvKb0
東電を潰すという枝野豚の意思と受け取った
523名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:08:02.34 ID:aETiU43A0
ちゃんと法に則ってやって欲しい
その上で東電潰れるのならしゃーねーじゃん
政治家の思いつきで株価上げ下げするのはやめて欲しい
524名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:08:12.85 ID:hDrPRpDE0
>>492
2兆円の融資が決まってからそれ以前のものを債権放棄しろだぞ?
汚すぎる。
だれがこんなとこにさらに貸すんだよw
525名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:08:19.09 ID:m9gQe4Kw0

 国 は 金 を 貸 す 金 融 機 関 で は な い

 国 か ら 金 を 借 り る と か 貰 う と か 

 そういう考え方はそもそも間違っている 国も金をばらまくな
526名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:08:31.39 ID:8SzMeoYTO
倒産しちゃえよ東電(笑)

527名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:08:45.79 ID:/xPM/sRx0
>>513
だが普通に考えれば事故前の債権のほうが優先される。

担保をとった銀行の債権のほうが、原発被災者や下請け業者への不払い金より優先されるはずだ。
だから>>1の発言は当然なんだよ。
銀行の債権は耳をそろえて返せ、原発被災者は税金でなんとかしろ、これだ。
528名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:09:10.65 ID:XnrVowEa0
嘘つき枝野は何故東電を潰さないのか、
その理由を国民に説明する義務がある

債権放棄なんてその後だろ
アホか
529名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:09:15.39 ID:hL+Gv5I50
どうでもいい
530名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:09:24.67 ID:uhRR5V8A0
枝野も万策尽きて苛立ってる感じだな
どうやってもほめられる事は無い
反発の声が大きくなるだけ
問題がでかすぎて手に負えないってことか
531名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:09:26.96 ID:HJP7ByBYO
普通に考えて
政府が電気料金の値上げを認可して
もちろん東電は徹底的にリストラや福利厚生施設を売却したうえで

その値上げした電気料金から少しづつ銀行に返す
銀行もことがことなだけに低利で融資する

だけで良いような
電力会社には電気料金の値上げは許さないと言い
銀行には借金を棒引きにしろと言う

なにも回っていかない気がする
違ってたらごめんなさい
532名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:09:30.35 ID:udpFr7vC0
東証は東電を管理ポストに置くべきじゃないのかなと
素人が言ってみるテスト
533名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:09:41.28 ID:6JSH9+vP0
>1が正論すぎる

枝野の希望は
銀行は東電にどんどん金貸して債権放棄してくれ
ってことなんどろうけど、ありえんわww
534名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:09:46.08 ID:DiCHztMi0
>>76
こういうアホがミンスに投票したんだろうな・・・
資産売却したら買うのは中国だアホウ
535名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:10:02.91 ID:cl70jvbn0
枝野は金融とか経済の実務を知らなすぎ。東証社長の言う事が本当のところだ。
かっこう付けて債権放棄を強制するのは日本経済の自殺行為。
536名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:10:20.93 ID:kKAh4yBcO
>>13
常々、本当にそう思う。
学生や若手の社会人にはもっとまともで使える人材が数多くいる。
そういった連中を政府に送り出せる世の中にしたい。
537名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:10:32.26 ID:fDHuPHib0
>>1
だったら税金での支援もいらんな。

肝心なときに「めまい」と「高血圧」で寝込んでた無能が偉そうに。
538名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:10:32.49 ID:GR8j3sdzO
>>494
勘違いしてない?
枝野は東電救済のために債権放棄をしろと言ってるわけでなく
一度破綻させて国有化するから税金の負担を軽くするために
債権者は自己責任で損を被れと言っている。
539名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:10:34.23 ID:ogVbRLBL0
>「金融機関も株式会社なのだから、(債権放棄をしたら)次から貸さなくなるだけだ。そうなったら、国が貸すのか」

まさに国が貸すことになるからこそ、枝野のような発言が出てきてるわけだが?

まったく、こいつら目先のてめえらの利益しか考えない金融屋の手先は、
お約束の市場原理だの政府の市場不介入を振りかざすわけだが、
政府もまた、市場のプレイヤー(ステークホルダー)であることをわかっていない。

なによりこいつらは、その国が民主主義国家である限り、
政府が行う政策はマクロレベルの最大多数の最大幸福の観点から行なわれるべきなのであって、
一握りの金融市場の人間の利益のために行なってるわけではないことを理解してない。

そう、この国は資本主義である前に民主主義国家なのだ!m9( ゚д゚)、ビシッ


(もっとも、これは理想論であって、資本主義体制下における民主主義は、民主主義政府は、
往々にして資本の前に、金の力の前に屈服し、その下僕に成り下がってしまいがちだが。
自民党政権がそうであったように・・・ま、現民主党政権ですら結局のところ同じだが)



540名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:10:42.04 ID:vGTPauJp0
潰れる前から国が助けるのが当たり前と思ってる東電と東証。
もう破産管財人を入れるしかないだろ。
541名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:10:47.53 ID:Mp+71NO20
>>527
潰した時点で福島が収束してればそうだが、
たぶんそうはならないから原発賠償は無くならんよ
542名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:10:49.74 ID:8hWUOL3iO
「借金? 踏み倒せやそんなもん」
(´ー`)
543名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:11:03.18 ID:/xPM/sRx0
>>523
ちゃんと法に則ったら東電はつぶれるどころか免責だってありうるわけで。
それを口先で全部否定してきたのが枝野。
544名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:11:16.69 ID:v2jA6sTM0
>>520 役員総とっかえはいいな。
国内外でいろんな財務やら経営やらのスペシャリスト(ただし、東電としがらみがない人)
を年俸10億円とかで集めて、大鉈を振るってもらうとか。
海外だと破綻した会社の再生によくやってるよね・・・そういうチート武将集めみたいの。
545名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:11:35.60 ID:/a5pikug0
今の東電の情況見たら株主とか債権なんて言ってる場合じゃないのに。
もう解体お取りつぶしでいいんじゃないの。
賞与とか企業年金とかもう論外。
546名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:11:36.29 ID:0kwtib1f0
だいたい、官房長官が経済のことに口出すもんなの?
立場的にちぐはぐ
547名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:11:37.63 ID:Qq1adWdh0
東電は黙っていても利益が上がるので
資金源をたって潰して資産を取り上げるだけでも金になるのさ〜
国有化して今まで通り営業を続けるだけで
年に5兆は賠償金を捻出できそうだ

もちろん社員や年金OBの給料年金を減らせば金にもなるし
債権放棄を求める前に最低限でも自然減以上のリストラと
給与の30%減はやるべきだけども
よくいわれるような社宅や保養所なんて資産は枝葉だよな〜
首都圏の電力を握ってるのが最大の資産なわけよ

なのにどうして債権放棄を求めるのが先に来るのか解らない
法的根拠もないし、
どうして他人の持ち物に口をはさむんだろうと
他の電力会社の送電線を自由化する可能性とかも同じ
東電の送電線を自由化するのはアリになるだろうが
他の電力会社の送電線はその会社の資産なわけよ
548名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:11:38.58 ID:Wq2Yq3Fj0
お前が貸せよ
549名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:11:39.60 ID:BC20VgsE0
>>536
学生を政府に送り出すとか
そこまで日本には人材がいないのかと。
550名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:11:43.23 ID:e9qZSK45P
もちろん豚野はここが統制国家のつもりで発現してるに決まってる。
希代の嘘つき勘違い馬鹿野郎だから。
551名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:12:04.76 ID:Pdswf07N0
まずは本業以外の資産売却、業務見直し及び社員整理。
次に企業年金。
その次は株主。
そしてその他債権者。
そして社債ホルダー。
さらに大口ユーザーの電気料金値上げ。
最期に東電管内の一般ユーザーの電気料金値上げ。
最低これらをやってから資本注入や業務解体の議論だろ。
今の東電は一切何もせず今まで通りにするために「今すぐ金よこせ」と言っている。
だから反感くらうんだよ。
552名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:12:06.40 ID:d8mXB08z0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|          u   |ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|   ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
  |彡|   ,−、    ,−、  |/
 /⌒|   | ・ |    | ・ |  |
 | (    U-'   | `─'  |    スーパーの倅の俺でもバカ枝野と言える・・・
  ヽ,, u       ヽ U  |
    |       ^-^     |     
._/|    〜〜〜〜)   |
::;/:::::::|\  u       /
/:::::::::::|. \ ,_____,,,./::\
553名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:12:09.07 ID:rIp3lt/S0
経済音痴の民主党だわな
554名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:12:24.65 ID:CAl5K8ax0
じゃあ国というか国民に責任おしつけないで
株主が責任とればいいだろ
555名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:12:57.11 ID:bIv5aq3V0
日銀が貸せばいいだけ
556名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:13:01.97 ID:EXP8vgsx0
風評被害政権でいいんちゃう?

存在がバイキンと同じだろ
557名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:13:26.76 ID:aSN7k32L0
倒産倒産言ってるヤツがいるが、あんな大企業、そう簡単には倒産しねーよ
発電所だって電線だって、資産は山のようにあるし、
放っておいても、ちゃんと自分で借金(賠償金)返せるレベル
558名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:13:29.44 ID:uN8XwdRQ0
このままだと潰れるの確実なクソ企業が
高額役員報酬やボーナスの至急、企業年金は削減しません
でも税金で助けてくださいなんてほざいていたら
誰でもキレるだろ普通はwww
559名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:13:37.66 ID:K6S3zTLc0
まあ求めるのは政治家の勝手だ。しかし応じるかどうかは銀行経営者の勝手ではない。
銀行のカネは銀行経営者ではなく銀行株主の財産だ。わけもなく債権を放棄したら,
株主代表訴訟を起こされる。へたすると背任罪に問われる可能性だってある。
560名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:13:41.34 ID:9h3wLxCj0
ほんと枝野って想像以上の馬鹿だよな
東電の言いなりになる訳だ
561名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:13:51.99 ID:8SzMeoYTO
>>531
例えばJALが嫌ならANAみたいに、東電が嫌なら他の会社って
消費者に選択の余地があるなら
料金値上げしてってのも有りだが
消費者に選択の余地がないってことは
東電がしなくちゃならない補償や賠償を
無条件で消費者に負担させるってことだからな

562名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:13:52.62 ID:Qq1adWdh0
勘違いしてる奴がいるようだが
電力債は担保をとってるんだよ
株や預金とは違うんだ
563名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:14:18.67 ID:RXOXJ5JHO
潰す会社に次の心配など無用。
バカドモ東証が。
564名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:14:59.67 ID:MBOd1wQAO
豚の関係者が銀行株空売りしてたってニュース来ねーかなー。
565名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:15:04.25 ID:fDHuPHib0
>>538
であれば順序がおかしいよ。
これなら賛成だけど。

国は支援しない⇒東電が徹底的にリストラして賠償⇒でも潰れそう⇒潰して国有化⇒銀行に債権放棄を要請⇒さらに徹底的にリストラ⇒経営陣刷新、発送電分離で新会社
566名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:15:19.59 ID:6JSH9+vP0
>>554
それもう飽きた
567名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:15:21.88 ID:zLIoOBFG0
これは東証の社長が言うのが正しい
568名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:15:35.14 ID:Y9Q1Pz0L0
金貸しの守銭奴が偉そうに
569名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:15:50.82 ID:qr2IyaxI0
これは枝野の勇み足。
負け組みが何でもメシウマ状態になるとは限らない。
570名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:15:51.77 ID:/xPM/sRx0
>>531
> 電力会社には電気料金の値上げは許さないと言い
> 銀行には借金を棒引きにしろと言う
>
> なにも回っていかない気がする
枝野の腹の中には東電国有化と解体があるんだろう。
でなきゃどういう立場で債権放棄しろなんて言えるのかと。

東電の資産は13兆円くらいあるそうだから、それを国有化したあと切り売りする。
切り売りするのに銀行の担保が邪魔なんだよ。

東電を解体すれば電気料金も値上げせず、銀行に借金棒引きを飲ませて
しかも税金投入なしで原発被災者への補償金が捻り出せる。
571名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:15:54.22 ID:ogVbRLBL0
>>505
>最新の資本主義経済学とかマネーの話なんか理解できないよ。

で、その最新の資本主義経済学(新自由主義だの金融工学だの)とやらが引き起こした世界的な未曾有の金融経済危機、
サブプライムショック、リーマンショックに対してなにか言うことは?w

572名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:16:38.56 ID:kt8EaYvI0
東電は一旦潰せよ。破産管財人に任せて
利益はすべて補償にあてろ。
社長及び関係者は逮捕して刑事罰を与えろ。
573名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:16:33.70 ID:8SzMeoYTO
>>543
法に則って免責があり得るなら
法に則って司法の場で決着付けなさいな

どれが免責に当たると主張して
法に則って訴えられなさいな
574名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:16:45.18 ID:vGTPauJp0
無限責任負わせとけ。潰れてから考えればいい。
575名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:16:54.61 ID:ncj5enoW0
社長の発言はただしい。

経済とか経営がわかってなさすぎ。
政治家もちょっとは勉強しろよ。

口が軽すぎるというよりは、バカかと思うぞ。
576名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:16:55.43 ID:ouPjhzJnO
銀行は金粕のが商売だろ


バカか
577名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:17:13.82 ID:mgnHvM5O0
国は貸すんじゃなかったっけ?
578名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:17:26.89 ID:VaHKfg4B0
銀行が債権放棄しないんなら税金で東電の支援をしなければ良いだけの話
東電潰せ
579名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:17:35.86 ID:Rl0T6uz4O
何で東電が上から目線で命令してんの?
東電の奴等はこんな奴等だとは前から思ってたけど、全くその通りだったか

いい加減ムカつくな
580名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:17:40.15 ID:cLKgVsfh0
枝野がんなこと言ってたの?もうアホかと
この斉藤さんのいうこと以上の正論はないわ、官房長官じゃなきゃ精神病院に運ばれるレベルだな枝野
581名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:17:52.67 ID:6uWJA5VG0
wwづぐえうぃいえぴwぺいpwぴ東証?すぐえうぃいえwぴpうぇいpうぃpw
582名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:18:05.57 ID:IXUye4sx0
東京証券取引所

どんな関係なの?
583名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:18:19.80 ID:kKAh4yBcO
>>549
いないだろ、政府 某電力屋の幹部には。
もしくはそれらの中にいても力を持たせてもらっていない。
若人にどんどん経験を積ませて未来の日本を背負ってもらわないと。
584名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:18:24.99 ID:Kv0/tY990
八方塞になって廃業か倒産
で、電力事業国有化か他電力会社が買い取り・・って方向でいいんじゃん?
585名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:18:31.05 ID:fDHuPHib0
>>543
東電の免責はないよ。

---
福島第一原発の33機器で点検漏れ 最長は11年間 2011年3月1日

 東京電力は28日、柏崎刈羽原発(計7基)の多数の機器で点検漏れがあったことを受けた調査で、福島第一原発の1〜6号機でも33機器で点検漏れが見つかったと発表した。
6号機の原子炉建屋内にあり、残留熱除去系の電動弁に電力を供給する分電盤は11年間点検していなかった。東電は同日、調査結果と再発防止策を国に報告した。

 東電によると、点検の計画表作成時の記載ミスや点検発注時の書類の確認不足などのため、各号機で2〜11機器の点検漏れがあり、点検期間を半年〜11年過ぎていた。
これらは定期検査ではなく、自主点検の対象という。いずれも健全性に問題はないなどとして運転は継続する。

 福島第二原発1〜4号機でも21機器で点検漏れが見つかり、2月2日に発表した。
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201102280471.html
586名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:18:34.86 ID:G2WJt88bO
枝野に株価があれば良かったのに。
587名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:18:35.97 ID:MBOd1wQAO
>>537
証と電の区別もつかないなら、
出てこなくていいよ。
588名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:19:09.27 ID:S2JEyf/N0
どうせ停電するなら潰れたほうがいいよな。w
589名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:19:30.94 ID:Lr0gJqH+0
>>1
枝野が非常識なアホってだけなのにな。
また、東電潰せとか言うキチガイが湧いてんのか・・。
590名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:19:42.15 ID:GUQn11Cm0
>>577
先送り。
591名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:19:48.46 ID:HittDwc90
豚に真珠の価値がわかるわけない...ナゼなら..........豚だから
592名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:19:56.28 ID:TfOHChOj0
どうせ誰かが被るんだから金持ってる順にかぶってくれよ
593名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:20:12.16 ID:uhRR5V8A0
東電が大人しくしてるのは
政府の援助が前提にある
菅が覆すようなことをすれば
東電×菅の戦争が始まる
594名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:20:15.77 ID:kmPQ4mPhO
損害賠償金が
東京電力の資産を遥かに上回っているんだから
本来は倒産でしょ
倒産したなら
債権を放棄するしかないと思うけど
東証社長なのに
無知なの?
こんな馬鹿が東証社長だから
日本が衰退するんだよね
595名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:20:25.79 ID:/JX27mqz0
> (東電は)株主が持っている会社で、政府が持っている会社ではない」と苦言を呈した。

正論だな。潰れるまで待って、潰れたら国主導で分社化して売り払えばいい。
596名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:20:35.88 ID:hRS7kvXv0
>>500
国が東電を支援するための条件を言ってるんだろ

銀行が債権放棄をしないんだったら、国は東電を支援しません
勝手にやってください
国は被害者の救済のために東電から金を取り立てますけど
ということだろ
本来、債務者である東電が銀行と話をつけてくるべきもの

東電は損害賠償の額からして債務超過だろ
だったら、被害者の代弁者として国が東電の資産について口を出すのはおかしくねーじゃん
597名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:21:04.72 ID:XnrVowEa0
>>570
>枝野の腹の中には東電国有化と解体があるんだろう。

何だよ腹の中ってw
笑わせるな
598名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:21:29.81 ID:IXUye4sx0
もう破産と同じ考えでやればいいじゃん。
破産して債権放棄させられるのと同じ。

599名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:21:37.03 ID:mpGFMblN0
枝野は無能だよ
600名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:21:47.70 ID:e0e6E3+w0
建前上、補償と株式の維持のためスキームなのに、債権放棄を求める事そのものは確かに支離滅裂で意味が分からない
財務省主導と言われる賠償スキームの本音と全容を枝野長官が理解してないのは明らか
やるならもっとうまくやれ
現政権はあまりにも役者が悪すぎる
601名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:21:56.88 ID:bhYUDj+j0
賠償限度の問題もそうだが、
低脳貧乏人ほど枝野の馬鹿発言を支持するみたいだな。
東電だけではなく、全国の電力会社に投資が入ってこなくなるぞ。
そうなれば電力会社は運営保守不可能になる。
国有化しても投資マネーは必要だし結果は同じ。
602AAA ◆/SEIJI/vqc :2011/05/17(火) 20:21:56.90 ID:NzTn3ef30
東証社長も東電からたっぷり毒を盛られているんだろう。
検察に調査させろ。
603名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:22:13.41 ID:ZYLo0fL40
東証さん、東電の管理ポスト逝きはまだですか?w
604名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:22:52.84 ID:BC20VgsE0
>>583
えー。
若人に期待しすぎー。

605名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:23:04.79 ID:lMCwhemC0
>>597
腹案だよ
606名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:23:06.16 ID:8SzMeoYTO
債券放棄をしてもらえってのが気に入らないってんなら

資本主義経済と法に則って
自己責任でどうにかしてくださいね
経済をよくおしりになってる株式会社の皆さんだけで(笑)


法に則って会社更生法を活用するのでしたら
またその判断をされた時に話をしましょうね(笑)
607名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:23:18.93 ID:ncj5enoW0
普通に考えたら、GM型の債権という手もあるがな。

旧、東電は破産。
で、資産だけ新東電へ、かね。
608名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:23:23.96 ID:8rNnTAUSO
>>1
う〜ん
東証社長はんも枝野はんもドッチもドッチやね(笑)

ただ、東証社長の発言ではないな、これって。

あと枝野はんも幹事長なんだから、そんな発表する前に各方面へ根回ししてからしないとね。

銀行が債権放棄しても
それ引き取って処理する会社なり創るんでしょ?
じゃあ問題ないじゃない。
え!?そんな計画も根回しもナッシング?
609にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 20:23:47.85 ID:RYIeplXf0
>>1
おまえの仕事は、東京電力を監理ポストへ移すこと。
社長がもうお金ないもうすぐ潰れると言ってますよ?
610名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:23:56.21 ID:cMTJcQba0
>>575
まぁ、それは仕方がない

なにしろ臨界が何か知らない自称原子力の専門家総理とか
これから経済学の本を買って勉強する財務大臣とか、
ものすごい馬鹿がいただろ?




本人の名誉のために実名は伏せるが、「菅直人」だよ
611名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:23:57.86 ID:G2tWaOxC0
>>1
そりゃー、東証社長の言うことが正しいわ。
歴史的にみても、徳政令って最終的には貸し渋りを招いて失敗している訳だしさ。

枝野って、菅と同じくらい馬鹿なのか?

口数が多いだけの単なる見かけ倒し?
612名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:24:10.47 ID:mgnHvM5O0
なんかよく見てない人がいるけど

枝野長官は、記者が発した「(銀行から)債権放棄がなされない場合でも
国民の理解を得られると思うか」との問いに対して、
「国民の理解の得られるかといったら、得られることはないだろう」と回答。
直接、「債権放棄」という単語は発していないが、債権放棄を求めている
内容と受け取るのが自然だ。

こういうことよ?
613名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:24:14.68 ID:fcGcBmQI0
東証は大もうけですね。
なにせ東電株は仕手化して毎日1億株の
大商い。売り方買い方互いに国の顔色しだい。
大事なお客さん。
つぶさず生かさずで5年もやってもらえれば
東証は大もうけ。
614名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:24:46.90 ID:IXUye4sx0
国の肩代わりなんて到底不可能。
さすれば自動的に債権放棄されるしかないわw

615名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:25:07.64 ID:Mp+71NO20
東電がろくなリストラもせず税金くれとかほざくから
銀行のほうを脅してんだよ
616名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:25:24.66 ID:xtb7Wdlk0
東電がつぶれるのが前提にあるならいいんだけどね
東電つぶれると困るのが経済界にも多いんだろう
普通ならつぶれるよね
617名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:25:42.32 ID:fDHuPHib0
>>601
金融危機がおきても、電力供給が多少滞っても構わない。

日本人の心から正義が失われるよりマシだ。

ただし今のタイミングで債権放棄の要請は馬鹿げてるとは思う。
618名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:25:50.57 ID:SdpyCMmD0
枝野が革マルマネーをお貸しします
619名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:26:16.44 ID:d3ZZGdvM0
民間の営利企業に金貸して貸し倒れになったら国が責任取るなんてないからw
620名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:26:22.94 ID:8SzMeoYTO
>>600
被害補償の為のスキームの中に
いったい何時の間に「株式の維持」が混ざってきたんですか?

621夏目雅子:2011/05/17(火) 20:26:33.29 ID:8AAAcSf/0
株主優待券目当てで個人投資家の多いJALは簡単に解体されたのに大違いだ・・

ともかく日本政府や日本のメディアは東電よりだから全く期待できない。
何せ東電の大株主らは我が国を代表する大手銀行や東証一部上場企業 
更には自治体

グリーンピースやシーシェパードなど外圧をかけないと東電という一般市民
をナメ腐った企業は変わらないだろう
漁業や農業関係者は↓のグリーンピースジャパンに連絡いれ弁護士を紹介してもらおう
役所が用意する東電よりの補償問題相談部に依頼するより、補償される金額が1桁変わるだろう
http://www.greenpeace.org/japan/ja/

シーシェパードには
「東電が放射能汚染水を放出するから鯨さんの生命が危機に晒されている!
それを海外メディアを通じて宣伝して下さい」
とメールや電話をしよう
http://www.seashepherd.org/japan/
622名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:26:42.33 ID:PTqrEtxNO
もう国営でよくね?
民間企業である事によるメリットなんて
関係者以外には全く無いだろ。余剰利益を賠償なり
税収に充てれば良い
還元をしないライフライン独占企業なんて必要ない。
623名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:27:09.50 ID:w8WwfbfD0
株主が責任を負う、というのはつまり
上場廃止、国有化ということなの?
624名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:27:16.61 ID:6O8zFadF0
常識として、不渡りだったら債権は紙くずだろう…
625名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:27:16.60 ID:lzmyqwaNO
国有化されるわけだし債権放棄で正解だろ
626名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:27:40.44 ID:/xPM/sRx0
>>600
> 財務省主導と言われる賠償スキームの本音と全容を枝野長官が理解してないのは明らか
いや理解してるだろう。俺だってある程度はわかるくらい露骨なんだから。

ただ、このスキームは野党だけじゃなくて、民主党内からも異論続出でまとまりそうにない。
下手をすると政権打倒の旗印になりかねない。
法案成立を今国会で見送り、国会を閉会し、策を練り直す方向に行くのかも知れない。

そういう事なら枝野の言うことも理解できる。
627名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:28:02.92 ID:xDOYSdJQ0
つかさ、法学部至上主義もうやめようよ

いわゆるエリート層に金融知識がなさすぎじゃないか
628 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/17(火) 20:28:32.88 ID:GE+GhlhC0
政府が持ってる会社じゃないんだから政府が支援する必要もないよな。
629名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:28:37.75 ID:E1x5C6960
>>1
>(東電は)株主が持っている会社で、政府が持っている会社ではない
つまり株主が持っている会社なんだから全ての賠償責任は東電と株主にあり
政府がもっている会社ではないのだから、国(国民)が東電と株主の賠償を負うべきではないという事だな?
さすが東証社長判ってるじゃないか!
630名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:28:51.01 ID:4TqlQyPg0
>>269
中小と同じにするなよw
631名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:28:55.02 ID:w/fon7Du0
国民の税金で年利10%で貸してあげればいい
632名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:28:58.22 ID:Ro0BMW8B0
国にさんざ立て直してもらって、やっと不良債権整理した金融屋が何か国に言えるのか?

633名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:29:10.18 ID:bza3jBjHO
口調が気に入らない
634名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:29:13.53 ID:IXUye4sx0
債権放棄させてからの国有化だろうな。
635名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:29:25.22 ID:KnyVnu8V0
また老害か
636名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:29:49.83 ID:fAb4Topp0
投資先が儲かったら自分の利益
ヘマしたら税金投入。

銀行って馬鹿でも出来るね。

637名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:29:50.88 ID:dLCPauEw0
国が貸すから機構が出来るんだし、東証 お前は全然関係無いだろ?
むしろ市場原理の法則で債券パーになるリスクを負った銀行も自己責任だべ
638名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:30:05.03 ID:xtb7Wdlk0
東電は特別扱いされるのはどうしてなの?
639名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:30:16.55 ID:RCnu8Zrr0
まぁ正論
640名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:30:18.06 ID:OyuE/bXQ0
>601
もともとそういう災害が起きたときに事故を起こして賠償や資産を毀損しないような経営をすることで
信用が生まれて金を貸してもらえる

それを政府(税金)で補填されることを見越して信用を得る時点で間違ってる訳だ。

そんな甘い考えで経営していたことが今回の顛末の根本的な原因でもある。
641 【東電 75.2 %】 :2011/05/17(火) 20:30:19.15 ID:d+HhEZ+lQ
もういったん潰せよ
即日全く別の国有電力を立ち上げろ。
もちろん役員は全員クビ
職員は年寄りも若いのも全員一級25号からで。
642名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:30:23.39 ID:QbjsKKM30
枝野なんか相手にするほどの人物か?人を見て評価せよ!と言いたい。
643名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:30:33.69 ID:RLcvDUtLO
枝野発言は馬鹿に媚びるためのパフォーマンス以外の何者でもない。
現実的な問題として、この発言が金融不安を誘発しかねないことを分かってない。
そして、この不用意な発言の効果を抑えるために現場は非常に苦労している。


東電の責任追求はとことんやるべきだし、解体もありうべしだが、それとこれは別。
東電叩いて大衆に媚びれる今の状況は、野党根性が抜けない枝野や菅にとって極上の愉悦だろう。
644名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:30:36.44 ID:w8WwfbfD0
国有化となると
大株主に、大手生保会社、年金機構やら名を連ねてるわけだけど、
波及範囲すごそうだな
巡り巡って結局俺らに跳ね返ってくるわけか
645名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:30:36.50 ID:lUwfsvx90
競合のない地域独占企業で
国のエネルギー政策の恩恵を受けまくって
数兆の利益を確保している民間企業がどこにあるんだ

電力会社の給料なんか公務員に準じる位で良いだろう
半額でも3600万円とか搾取させておくな

戦後の日本でこれほどまでに国民利益を損ねた企業は存在しない
刑事責任を追求して役員の資産没収にするべきだよ
646名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:30:44.09 ID:bWm7FJVN0
ガタガタ言わずに潰せば良いだろ。
こうも屁理屈擁護が盛んだと、そう考えたくなるよ。
647名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:30:49.18 ID:MBOd1wQAO
>>594
担保とってるんだから、
倒産してもゼロにはならんよ。
というか、ぼろ儲けの優良企業なんだから、
倒産なんかさせるより、存続させて賠償金払わせるべき。
648名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:31:15.40 ID:ncj5enoW0
>>629

その通り。そして株式会社は有限責任なので、
ほとんどの被害者は、なにも受け取ることはできないわね。
つぶれて困るくらいのリスクを、システム上許容した国の責任でもある。
649名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:31:29.91 ID:v+CZV/5y0
知識の共有ために。

2011/04/29 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
http://www.youtube.com/watch?v=ONmro1GNW7A
2011/04/29 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
http://www.youtube.com/watch?v=0HFTP7OiqKU
650名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:33:12.01 ID:bWrL4xcwP
東電社員の皆様、ご愁傷様ぁw
かつては優良企業だったそうですねw
651名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:33:21.14 ID:XY396vK80
東電は社員の給料をさげろよ
賠償が終わるまで社員は全員、年収300万でやれ
逃げんなよ

もちろんこんなもんじゃ賠償額に遠く及ばないのはわかってるけどね
そこまで下げたら税金投入してもまあいいかなと
652名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:33:47.27 ID:qr2IyaxI0
>>643
民主党の怖いところはそこなんだよな。
目先の相手に喜ばれる事だけを考えて後のことを考えてない。
653名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:33:51.23 ID:xaQF7tIG0
借りた物はちゃんと返しましょう
でないと信頼を失いますよ?

これ以上失いようがないことは内緒だ
654名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:34:01.77 ID:Qq1adWdh0
東電の賠償は膨大
放っておけば東電は潰れる
潰れる100%減資したら国有化し、
債権を引き継ぐ(電力債には担保が付いているから)
通例のように借金は取りかえせる範囲で

東電を潰したら
一旦国有化し
資産を整理
給料やOBの年金も3割カットぐらいはする
そして新会社設立
新株発行
これで資金を何兆円か作れる
それを賠償に当てることもできる
新会社の利益は確実に上がるのだから賠償金に当て続けることもできる
そして新会社に債権も引き継ぐ

もしくは送電線や発電所などの切り売り
債権はそれにつけて売り出す

普通にやったらこうなるはずだよな?
655名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:34:21.06 ID:B9DoC0WPO
銀行が債権放棄すると国民に無条件で2、3兆円の負担が来ますね。

その分を増税しないと無理。しないと銀行が連鎖倒産率が高くなり、やがて国民の資産が強制的に没収。
パニックが早まれば、そのシナリオは加速する。

枝野が失言するだけで1日数千億円のお金が日本から失われ、その全責任は国民が代償する。枝野は国民の代表だから、国民が代償するのは当たり前。

何もしないで全部丸投げした国民の責任。

日本国民は、民主党ファンドに400兆円預けて運用している。民主党が失敗して資金が0になったりしても責任は国民にある。
656名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:34:28.17 ID:7NAQ7JxTO
エダノも詐欺師に拍車かかってるが、このシャチョさんもすごい分厚い面の皮だね。

政府に泣きつき(笑)
独占企業が値上げ(笑)
ひと県潰してボーナス有り(笑)


株式会社ですから(笑)(笑)(笑)
657名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:34:36.25 ID:OhvRcZX00
おまえらも普通の企業に勤めてれば間接的に株主になってる(た)訳だが。
こんだけ民主党の株価下げられても気付かないのか
まぁ、ニートには関係ないか。。
658名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:35:05.15 ID:Gvn2V4ou0
>>1
じゃ、今すぐ賠償金払えや。
払えないから債権放棄なんだろ。
659名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:35:07.92 ID:vUHMrO3t0
>>647
担保なんて取ってないだろ?
まさか送電施設や原発を担保に借り入れしてた訳じゃあるまいに
660名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:35:12.87 ID:G7EUXa5IO
枝野さんはアホには分かりにくいように真実を知らせてるだけ。
直ちに影響はない!と同じ。人並みの頭があれば誰でも分かること。
661名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:35:40.15 ID:XnrVowEa0
>>654
そう
東電を潰さずに話を進めるから
おかしくなる
662名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:35:51.90 ID:8SzMeoYTO
>>648
あたりまえのことじゃないそれ?
株式会社としての責任を全て果たして
そして倒産ってなるなら
その足りない補償を国が肩代わりでおかしなことはない

株式会社としての責任を果たさずに
とにかく国が金を出せってのは根本的に間違ってるだろ

経済や経営がわかってるなら
東電は倒産して当然であると理解できるよね?
663名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:36:18.86 ID:/xPM/sRx0
>>648
> その通り。そして株式会社は有限責任なので、
> ほとんどの被害者は、なにも受け取ることはできないわね。
東電が完全に出涸らしになるまで搾り取る方法は東電の倒産。

払いきれない分ですか?
原発事故に関しては、ほとんどの被害者が国賠を求めて訴訟を起こすだろう。
原発の安全管理については国にも一定の責任があるから、それで支払うことになる。

実際には、裁判を何年も戦うより、和解協議の上示談で払うことになるだろう。
ちゃんと賠償を受け取れるよ。
664名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:36:23.72 ID:k692ZbdHi
なるべく東電の責任にして欲しい
そうすれば結局、関東民が電気料金とし負担する事になる。
国の責任とか勘弁しろ
by 東電エリア外住民(多数派)
665名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:36:37.03 ID:hvwYOMeB0
東電を無理やり残そうとするからおかしくなる
666名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:36:38.86 ID:sTPTFXxx0

 とうとう枝野もカンぼけうつる。

 ね?岡やん。
667名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:36:41.76 ID:hur55NAq0
>>1
こんな演技は必要ない。
わざわざ借金なんてしなくても電気料金の値上げで
毎年1兆円搾取できるんだから。
668名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:37:07.36 ID:EzW6qv690
破たん処理に向けてすでに陣取り合戦がはじまってる感じだな
669名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:37:23.03 ID:BC20VgsE0
>>651
そんなしたら東電にまともな人材がいなくなりマウス。

アホしかいなくなってコストが上がって結果的に電気料金が上がりマウス。
670名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:37:39.88 ID:BM/tMLpq0
今頃気づいたか。国有化か破産整理かどちらかを選択しろw
671名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:37:58.86 ID:v7IMi6Fa0
民主党政権の無秩序な発言はみのもんたを超えるね。
事態を全く収拾できないばかりか、油を注いでさらに炎上させている。
批判しかできない民主党に政権を担当させたことが不幸の始まり。
672名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:38:11.54 ID:d8mXB08z0
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"  U ヽ:;::|
 |::::::::::| ノ(      U U  |ミ|
. |:::::::::/ ⌒          .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""    """'' .|/
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
 | (    uU"   | / ̄ ̄ヽ
  ヽ,, U       /  v c,.jヽ     枝野がバカすぎる
/゙^⌒ヽ、,へ、  /    ノー'ぅ' J\
        i  '⌒ヽ   /----''゙ヽ_
         "'''''ヽ / ///  ヽ
               _iノ '⌒''"゙⌒^`  〉

673名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:38:21.05 ID:BkPa/KJD0
会社を残すというスキームが前提だからこういう馬鹿なことをいう奴が出てくる。
JALと同じスキームをとれば、年金でぐだぐだ言う社長もいなくなるし、銀行だってむげには債権放棄を断れない。
東電の筆頭株主はUSAの投資ファンド。政府は浜岡停止の時と同様にアメリカの圧力で動いている。
674名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:38:21.94 ID:cMTJcQba0
とりあえず東証社長の言わんとしていることは

「枝野は、無責任に市場を引っ掻き回すような思いつき発言はヤメレ」

ということだろう、東京電力だけをみた発言ではあるまいよ
675名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:38:24.05 ID:Bw1A3vW30
まず債権放棄ありき、では順序がおかしい
676名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:38:55.91 ID:cH1o13/k0
流石は枝野さん!
馬鹿ですね
677名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:39:12.23 ID:NJXMjfFO0
これで民主党の味方は日教組と民団総連だけになったか
678名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:40:04.26 ID:VHAnKf/W0
ここまで政府批判するなら
もう東電に国の金入れる必要ないだろ
どうぞ潰れて国有化されれば良い
679名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:40:29.22 ID:MBOd1wQAO
>>621
赤字を垂れ流してる企業を潰して、
ほっといても黒字の企業は存続させて賠償金を払わせるのは、
正しい選択だと思うが。
今、債権放棄なんか言い出したら、貸し渋りにあって、
結局、東電の倒産を早めるだけ。
680名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:40:38.58 ID:9KMHQ/Fe0
東電がキャッシュフロー破綻で成り行き任せで潰れたら
関東停電と福島賠償がチャラになるな。
会社がなくなっちゃうんだから。
681名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:40:39.84 ID:ncj5enoW0
>>662
>>663

別に、おれは東電を法的整理しない方がいいといっているのではないよ。
ただ、東証の社長の発言はただしいだろ。
現東電を法的整理して処理することが政権の方針として確定しているならいいよ。
今の段階ではそうではないでしょ。
で、この枝野発言は、政権の選択肢を狭めることに経済界的にはなるといっているだけ。
682名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:42:03.93 ID:8UIdsF9p0
銀行に債権放棄を迫るなら東電を国有化して政府が以降の原発問題、電力不足に全責任を持つべきということだ
683名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:42:10.85 ID:8SzMeoYTO
債務が資産を越え、さらに新たな収入でも債務を履行出来ない状態を
「経営破綻」と呼ばずになんと呼ぶんですかね?
ね?経済や経営に詳しいみなさん?

それで経営破綻した会社の債券を国費で回収させろってのは
経済や経営に詳しいとあたりまえのことになるんですかね?

教えてくださいな
経済や経営に詳しいみなさん?
684名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:42:11.12 ID:kR5r25WW0
まだ会社の体裁保てると思ってんの?
国有化して解体は既定路線でしょ。
引き取り手は関西電力かな。
685名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:42:18.22 ID:Gvn2V4ou0
いったん潰せばいいんだよ。
そうすれば債権だの株主だのでもめることもない。
潰れたんなら債権は放棄するしかないし、無価値の株も手放すしかない。
そっから国が資本注入して再上場でいいだろ?
686名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:42:31.59 ID:8jQRnk3T0
無能政府は徳政令の後に武士の窮乏が進んだのを知らんらしいな。
巨額の損失を抱える銀行の貸し渋りが広範に及ぶようになり、
景気の萎縮が加速度的に進行するようになる。
687名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:42:43.64 ID:hur55NAq0
そもそも東電は国からお金なんて借りたくない。
借りたくないから、利用料金値上げで丸儲けする方法を
民主党・マスコミ抱き込んで通してきたんだし。
688名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:42:46.22 ID:4TqlQyPg0
とっとと減資しろや
上場維持費用もカットしろ
689名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:42:52.54 ID:exZ2zIWf0

民主党は現実の世の中の仕組みを知らない。
690名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:43:23.48 ID:vOZzgv310
金融機関は金融危機の時、国から
12兆3869億円の公的資金を注入してもらったことを
忘れちゃったみたいだな。

おもしろい連中だ。
691名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:43:32.41 ID:oBSBx4rW0
何が自己責任だよ。
結局企業だって国民に泣きつくだけじゃないか。
それならお互い助け合えばいいだけ。
すぐに人の首をきるなよ。
692名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:44:18.23 ID:e0e6E3+w0
>>626
今回の賠償スキームは国の一般会計からビタ一文出さないことことを目的にしているので、債権放棄を求めたらつじつまが合わなくなる
そもそもがインチキ臭い話なのでひっくり返るならそれで一向にかまわないが、おかしなツケが回ってなし崩し的に全員損をするくらいなら大口だけでも思い切って保護してしまうのも手
そのへんの悪役もやれない政治家がフロントマンではカントリーリスクばかり増えるだけだ
693名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:44:28.64 ID:ZNzgLSeF0
>>669
現時点でまともな人材いねーじゃん。
ブログで給料下げたらメルトダウン起こすってのたまう奴やら、
この状態で居酒屋で東電社員と隠すのが辛いとか言うような奴ばっかだぞ。
694にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 20:44:42.44 ID:RYIeplXf0
枝野、東電と原発推進派に丸め込まれたな
695名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:45:02.10 ID:bCHoGe9l0
TEST
696名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:46:06.45 ID:FLuS9D/Z0
>>690
当時、
「マネーゲームで経済をおかしくした銀行を救済するとは何事だ!」
という民意(笑)があってだな。
それで銀行に対する公的資金投入が送れて失われた10年を招いたわけだが何か?
697名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:46:13.91 ID:dDtDto7B0
倒産どころか資産を丸々残しての債務不履行・・・モラルハザードもすぎるよな
東電労組とズブズブどころか身内だから守らざるをえないんだろーけどさ
銀行や国民からしたらもはや理不尽ってレベルじゃねえっ解散しろ一刻も早く
698名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:46:41.86 ID:BC20VgsE0
>>693
さすが。
一を聞いて十を知るですね。

そうですよね東電にはそんな勘違いヤローしかいませんよね。
699名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:46:48.65 ID:H09g/XeR0
東電と保安院のタイホまだー?
700名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:46:51.94 ID:sra4UXUz0
こんなこと言い出したら法的整理は
出来なくなるぞ。
不良債権が大量に残るだけ
701にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 20:46:58.05 ID:RYIeplXf0
>>696
いつまでも決算を偽装して潰さなかっただけだろがw
702名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:47:03.61 ID:Qq1adWdh0
なんだかもう・・・
わかってない人ほど枝野を支持してるようで・・・
人心をつかむっていう意味で政治家それもアリなのかもしれないが、
でも市場は大荒れだ

東電が売られてるのは当然だが
他の電力会社や銀行が売り浴びせられてる
実は日本のシステムは資本主義のルールに則っていないんじゃないかっていう不安が根底にある
国が
何故か根拠もなく債権放棄を要求できたり
他の電力会社の資産を(送電線)を勝手に自由化できちゃったり
そういう変な国なんじゃないか?
っていう不安から売られてるんだよ
法律というルールじゃなくて政治家の天の声でルールが突然変えられちゃうんじゃないのかと
703名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:47:34.11 ID:K0tNMhqB0
もう納税しないよ
資本主義社会のルールも守らないのが社会の上層なら、中小や零細企業は何で全国でこれだけ自殺者でているの
かと。
最低限、東電幹部や正社員が自殺者多発が正しい処理だ。
それがこの20年、日本政府がやってきた方針です。
年金の心配とか筋違いだから。
現在日本の中小零細の年金は殆ど溶けて消えています。
704名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:47:37.06 ID:d4N7uH2u0
>>114
え?もちろん公務員なる為には公務員試験受けないとだめだろ
705名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:47:48.85 ID:HQ0k07Nn0
東電は民間会社なので政府の支援は必要としない
賠償が巨額にあって債務超過になれば政府が100%出資する新会社が
事業を引き継ぎ、現東電は倒産させればいいだけ
706名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:47:58.43 ID:ATuTXJreP
【東電】「早晩、資金がショートするかも(泣)」な会社がボーナス出すとかおかしいよね(´・ω・`)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305624796/
707名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:48:31.42 ID:cMTJcQba0
民事再生や会社更生で東電を処理するなら
銀行は文句言わんでしょ

変なスキームで処理しようとするから文句が出る

それだけの話だよ

すぐに引っ込めざるを得ないようなトンデモスキームぶち上げた
民主党が悪い
708名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:48:39.17 ID:/fSOgif40
あれか?民主党は日本に「共産革命が起きた」とでも勘違いしてんのか?
709名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:48:44.17 ID:4COmnfE5O
一度、賠償金で債務超過にして潰せ。
話は東電株を紙切れにしてからだ。
710名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:48:45.15 ID:hur55NAq0
>>690
それは既に8兆以上返済されてる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070905mh04.htm

いま、民主党と東電がやろうとしてるのは、
公的資金を入れないほうほう。公的資金をもらうと東電は借金が残るけど
電気料金の値上げなら借金は残らない。つまり丸儲け。

究極の東電救済策。
711名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:48:53.71 ID:2t60jXaU0
>>13
民主党の最高のブレーンは菅総理大臣だろ。当然だよ
712名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:48:55.56 ID:Cnahio2E0

何するにしても東電の持ってる資産、年金など全て吐き出させてから
すべき話です。今話して決めるようなことじゃないですね。

東電も政府も甘すぎるんだよ。

713名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:49:51.15 ID:Gvn2V4ou0
責任の順位は
株主>債権者>国だろうが。
国が補償する前に債権者が責任取れ。
714名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:50:03.39 ID:RLcvDUtLO
金融不安は誰であっても完全に制御できない。
思い付きとパフォーマンス精神だけで、いたずらに市場をかき回すな、ということでしょう。東証社長の言い分は。

今の民主党は、自民に変わる格好のサンドバックを見付け、水を得た魚、ヘヴン状態!なわけだ。
何をしでかすか分からん非常に危険な状態だよ。
東電擁護してるわけじゃなく、ヘヴン状態民主ってのが恐すぎるわ。
715名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:50:21.22 ID:K0tNMhqB0
>>712
吐き出させるのは簡単だよ。
東電の救済を政府はしない。
これですぐに解決する。
死ぬ寸前に救済するのもアリという程度の考えで、本当に倒産寸前まで放置するのが正しい
716名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:50:35.30 ID:TsUbOsQ2O
民間企業に口を出しちゃいけない
東電潰れて、銀行は巨額の負債抱え 連鎖倒産しまくっても静観だな
717名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:50:38.45 ID:ab72yNgb0
この内閣ほど、法律を無視する連中はいないな。

天災免責の原発事故。

法的根拠のない浜岡原発の停止。

放射線管理区域の未設定。

SPEEDIの情報隠蔽。

民間金融機関への債権放棄の脅し。

刑事告発ものだ。
718名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:50:45.55 ID:8SzMeoYTO
>>681
あの豚がなんて質問に対してなんて答えたのか
それをきちんと把握した方がいい

別に政府方針を話したわけでもなんでもない
(常識で考えて)国民の理解は得られない
と答えただけでしょ?

それを「銀行に債券放棄を要求する」と勝手に解釈して噛み付いてるのが東証の社長

そして東証の社長は
資本主義も市場経済も株式会社の義務も
全てを無視して話をしてる
根本的に間違ってるよ
企業が経営破綻の状態なのに
債券放棄の要求を選択肢から外す方がおかしい
719名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:50:45.88 ID:rH24VHh+0
質問「国が貸すのか」
枝野「しったことではない」

こんないい加減な政府が日本にできるとはな
720にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 20:50:58.34 ID:RYIeplXf0
各社電力社債がBBB〜Cに格下げですね? わかりますw
721名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:51:05.65 ID:fxb1boZ8O
>>694
東電は政府の発表、主張している説明が嘘だと知っている
4月9日に東電は政府に人質取られて本当のことを言えないと言っている
おそらく、それを隠ぺいしたんだよ、支援と引き替えに
722名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:51:07.31 ID:b36CYNtG0
民主の連中は思いつきの発言で経済混乱させるは止めろと言いたい
723名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:51:08.40 ID:E04/ytXm0
物の加減がわからない初心者政権がポピュリズムとヒステリーで暴走するのがわかってるから
批判を受けるのを承知で身内防衛をせざるを得ない面もある。
政権を信頼していればある程度は殊勝な態度も示せるだろうが。
724名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:51:24.48 ID:BC20VgsE0
>>702
もしかして日本て海外から
サハリン2でちゃぶ台返しした
ロシアみたいに見えてるのかも
725名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:51:45.47 ID:+18w8pEVP
東電が潰れりゃ、どのみち貸した金返ってこないだろ
726名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:52:16.10 ID:cXNBdouY0
株主がかぶればいいじゃん。
だって、自分の責任で投資したんだから。
727名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:52:34.42 ID:FLuS9D/Z0
>>701
バブル崩壊で銀行の不良債権の存在が問題化してもなお公的資金投入は為されなかったぞ。
心あるエコノミストや政治家が
「今すぐ銀行を救済しなければクレジットクランチが発生する」
と、警告していたが、新聞や世論やポピュリズム政治家は
「銀行はバブル崩壊のA級戦犯、これを救済するなどとんでもない事、既得権者を笑わせるだけだ」
なーんて言ってた。
728名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:52:36.21 ID:IJ3cRRns0
債権放棄って個人の自己破産のようなもので、手段としては本当に最後の一手の筈なんだが、民主党はえらく気軽に言うよな。
何を考えているんだか……
729名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:52:59.50 ID:9hR+iGdI0
さあ経済オンチコンサートの始まりです。
730名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:53:19.71 ID:8kIKSJJd0
枝のは無意識に汚れ役になったんだと思われ
ボーナス出す気満々の東電トップにあらゆる角度から揺さぶりを掛けてるな。
民衆も続け!
731名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:53:19.79 ID:dkUev/w70
今まで散々やってきて何を言ってるんだこのオタンコナス。
ゼネコンにはいったいいくらの債権放棄を知らないとは言わせないぞ。
金融機関は、今ゼネコンに金は貸していないのか。
日本の市場経済は日本独自のガラパゴス経済であることを東証社長は理解すべきだろう。
それがどれだけ競争力低下を招いてるかも理解すべきだ。
732名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:53:35.62 ID:iT5ndvVV0
企業努力で貸しうるに足りる企業にすることが先決。おんぶにだっこの経営なら、だれでもできる

国は貸す必要なし。
債権に関しては貸した側が判断すればいい。
貸す=投資
リスクがあるのは当たり前。
733名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:53:42.59 ID:BC20VgsE0
>>728
「個人の自己破産」を軽く見てるからじゃないかなと思うんだ。
734名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:53:43.14 ID:vOZzgv310
>>710
>それは既に8兆以上返済されてる。

公的融資の意味って知ってる
融資はお金を貸すこと。
貸した金なんだから、返済されてあたりまえ。
735名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:54:11.19 ID:LtjzL4W30
このまま東電と国でごたごたになってミンス政権下では賠償できないに1万ガバス
736名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:54:20.33 ID:q2C06SgG0
>>1
ふざけんなよ。

東電は破産したも同然のところを国の税金で救済するんだから、
当然、東電に金を貸してる奴だって破産債権者同様に扱われるべきだろうが。

銀行が債権放棄をしないならば東電を叩き潰せ。
737名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:54:26.79 ID:SHhZ3A/a0
パリバかGSが幹事で増資お願いします
738名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:54:30.66 ID:ehpxXZv+0
>>13
脳みそないから、ブレーンもいない
739にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 20:54:31.25 ID:RYIeplXf0
東日本被災者「おらたちのも債権放棄なのが当然だべ」
740名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:55:06.89 ID:xWWiTbewO
>>669
東電社員乙
お前がいくらここで叫んでもお前らの給料が下がりまくることは確実だよ
どんなに安定している企業でも私企業である限り安定が永久に続くわけがないんだよ
いつでも逃げられる準備をしてなかったわけだからお前のまさに事故責任
741名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:55:06.47 ID:/xPM/sRx0
>>702
そう言うかも知れないが、こういう訳の分かんない東電救済スキームで株が維持できるほうがおかしい。
全電力会社に負担を求める奉加帳方式なんて資本主義のルールに全く則ってないだろ。

電力会社はつぶれるかもしれないし、銀行は損をするかもしれない。
それが普通の資本主義なんだから、下がった今の株の値段が正しい。
742名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:55:29.80 ID:RBiPfmD60
>>730
これが信者か…
743名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:55:43.64 ID:hur55NAq0
>>734
だから東電の場合は、毎年1兆円借りるのが嫌だから
毎年1兆円を電気料金値上げでまかなうんだよ。

公的資金投入より、電気料金値上げが究極だっていってるの。
744名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:55:57.32 ID:Snx/t82D0
貸さない金融機関には、首相が要請すればいい
中部電力だって要請には抗し得なかった。同じだよ
745名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:56:16.19 ID:IkHWxAO00
>「金融機関も株式会社なのだから、(債権放棄をしたら)次から貸さなくなるだけだ。そうなったら、国が貸すのか」と批判した。
うん。債務超過だから、銀行が貸さなきゃ国が貸すよ
>(東電は)株主が持っている会社で、政府が持っている会社ではない」と苦言を呈した。
でも、債務超過で、国が貸したら国が債権持つわけで、実質政府が持ってる会社になるよね。
もちろん、100%減資。東証は東電株でぼろ儲けしてるんだから文句ないでしょ
746名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:56:17.75 ID:pFCPb6gM0
>>728
日本経済がどうなろうが知ったことじゃないんだろw
747名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:56:18.82 ID:oBSBx4rW0
>次から貸さなくなるだけだ

普通に潰したってそうなるだろ。
原発を持つ電力会社のリスクが明るみになったんだからな。
748名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:56:24.29 ID:Rhxilspa0
東電に出資していた人達にも放射能汚染の責任を取って貰いたい
いままで株の配当で儲けてきた事だろう
儲けるだけ儲けていざとなったら国民に負担を押しつける根性が嫌い

749名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:56:50.59 ID:8SzMeoYTO
>>728
この状態で破産じゃないとか、債券の放棄はあり得ないなんてほざく方が
よっぽど気軽に発言してるだろ?

気軽に税金使えって言うなよ
750名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:57:09.24 ID:ncj5enoW0
>>744

おいおい。むちゃういなよ。
ここは社会主義国家か独裁国家か???

みんな日本から逃げ出すぞ。
751名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:57:09.20 ID:LfYnqZXF0
東電は社員も役員も高給で、まだまだ余裕あるじゃん
752名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:57:39.20 ID:RFQByO7/0
株式会社として自覚してるなら、税金に頼ろうとするなよ。
自力で賠償してみろ。賠償なんかできないくせに。
753名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:57:44.28 ID:UijtvvVEO
東電は

日本の敵
754名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:57:49.30 ID:IP7VQOxO0
>>736
だから、法的に東電を解体整理するのが一番スッキリするんだよ
そうすれば電力自由化も一気に進む
法に基づかずに口先介入で債権放棄を迫るブタは邪道
755名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:57:58.14 ID:cMTJcQba0
>>713
民主党の東電救済スキームは
一番最初に責任をとるべき株主が責任をとらない、って内容だから
次に責任をとるべき債権者が怒っているんだよ

もっと正確に事態を把握しなさい
756名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:58:01.42 ID:Snx/t82D0
>750
大丈夫。逃げ出せるのは金持ちだけだからw
757名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:58:23.96 ID:/jLmdixrO
糞枝野はわざと日本経済にダメージを与えるためにやってるんだよ
死ねよ売国奴
758名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:58:45.39 ID:4COmnfE5O
全金融機関は東電の一部債権放棄したらいいんだよ。
各金融機関毎に10円づつ位。
そうしたらエブタ官房長官に何言われても
「うちは一部債権放棄をもうしてますから」って言えるでそ。
759名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:58:46.15 ID:K0tNMhqB0
どこの銀行でもこういいます。
必ずどこの銀行でも同じです。

「会社で注文受けた品物だが、中国企業に納品したのに代金支払ってもらえなかったので、来月融資返済できませ
ん。 返済待ってもらえないでしょうか?このままだと倒産します:」

「それはあなた方の責任です。リスクを見抜けなかったあなた方が悪い。当行は、あなた方の事情は関係ありません
。 期日までに返済が無ければ不渡りになります。」


いつも銀行が言っている事やねんw 貸した銀行の責任だよ。 甘えるな
760名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:58:46.40 ID:pLwbLyfoO
おまいら、二度と見たくないよ。
761名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:59:06.95 ID:dIftBiYR0
債務超過会社なんだから、貸し倒れになるのは当たり前だろ。
馬鹿な連中がグダグダ言うし、さっさと法的整理すれば良いんだよ。

受け皿会社作れば良いだけなんだから。
国が関東電力を設立して1兆円出資して、東電の設備を購入すれば
いい。
あるいは、東北電力を受け皿会社にして、国が1兆円出資して、
東電の設備を購入させればいい。

東電は自己破産。

株主と金融機関にはきっちり責任をとらせる。
762名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:59:07.21 ID:q2C06SgG0
>>728
枝野が言ってることは当たり前だろ。
何で税金でこいつらの債権を守ってやらなきゃならないんだよ。

東電が破産を免れてるのは税金で保護されているからに過ぎん。
763名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:59:58.15 ID:AruCpnw80
朝まで生テレビ(2:29付近注目)
槌田氏は二十数年前に福島の事故を予見していた。

http://www.youtube.com/watch?v=u-E6GgXMCWg&NR=1
764名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:00:23.07 ID:Nnv7WTl80
枝野はただちに謝罪しろ
765名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:00:37.51 ID:uhBJ2G6V0
賠償金という多額の負債を負ったのだから、破産処理したらええねん。
破産管財人が発送電事業を売却し、その収益で賠償金を支払い。
借金には当然1円も回らず。
国が不当な介入しなくても、こういうプロセスで借金棒引きになりますぜ。
766名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:00:58.23 ID:kt8EaYvI0
東電、給料でる方がおかしい位w
767名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:01:12.29 ID:DnHaULm+0
企業年金が600万
ナメとる
768名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:01:21.97 ID:Yn5HrNhl0
事故後に融資してこの扱いなら普通切れる。
769名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:01:26.53 ID:cyc24UNZ0
>>732
それは、被害者救済考えない策
一番楽な方法だけど、何も考えなくて無策でゆくと
電気の供給も止まる危険があるぞw
潰すなら潰すで、どういう形にするか至急プランを示さないと
銀行が資金回収に走られたら明日にもつぶれかなないよ
770名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:01:31.43 ID:qXDOak1/0

まずは上場廃止だろ。話はそれからだ。


771名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:01:42.08 ID:Qq1adWdh0
電力債は担保をとってるだろ?
切り売りするなら付けていけばいいだけだけど
772名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:01:45.15 ID:rpwsfxf30
先取特権の付いた社債の発行を禁止すれば良い。
今ある分は無理だが。
773名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:01:46.59 ID:cXNBdouY0
>>762
違うだろ。
最初に責任取るのは株主だろ。
JALの時は、ためらわず株券紙屑にしたくせに何で今回は株主スルー?
774名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:01:51.39 ID:IJ3cRRns0
>>749
この状態ってどの状態だよ。
賠償金額も未定で、税金の投入すらも未定で、責任の所在すら未定で、東電のリストラすらも未定で
この状態で、真っ先に債権放棄が出るって頭おかしいんじゃないの?

プロセス無視して自分の欲望に走るところは、国民新党の亀井とソックリだな。
775名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:01:56.63 ID:1/xPRkHD0
分かりました!
発電所も送電線も売り、全社員も首にして保証と賠償に応じます!
金貸し様にも迷惑かけません!
電気?
知らない!自転車こいで起こせば!
776名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:01:58.44 ID:HQ0k07Nn0
>>727
バブルの直接的な損害を被ったのは住専だよ
そこには公的資金を注入した
問題はその後のバブル余波によって銀行の優良債券も不良かしたってこと
バブルのころ、銀行は不良と思われたものは住専に押しつけていたから
銀行自体もバブル崩壊の余波を受けると思っていなかった
777名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:02:03.17 ID:q2C06SgG0
>>702
逆だろ。
資本主義のルールを無視して銀行を救済するような政府だったから、これまで不当に株価が高かっただけじゃねえか。

小泉が銀行に公的資金をつぎ込んだ時点で、資本主義のルールは破壊され、
銀行の株価は不当に吊り上げられてたんだよ。
778名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:02:12.25 ID:dvg2tPd1O
能なし枝野
779名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:02:12.11 ID:FLuS9D/Z0
>>762
東電が無くなったら賠償金請求の窓口はどうなるんだ?
780名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:02:32.41 ID:NFLRXLVg0
>>583
若者は騙しやすいしコントロールも余裕^^v
781名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:02:40.71 ID:ELsMO3Ay0
東証もぶっつぶせや ゼニ亡者の糞ばっかだぜ。

売国奴の中国かぶれ これが日本経済界の主流だわ
782名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:02:50.48 ID:uhBJ2G6V0
>>769
絶対黒字が保証されてる首都圏に唯一電力を供給できる事業なんて誰でも高値で買うっての。
なにが電気の供給が止まるだwwwwww
783名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:02:54.66 ID:vOZzgv310
>>743
このスレがどういうスレが理解してるのか?

電気料金がどーとか、電気代の値上げがどーとか、
どこにも書いてないだろ。

「国が金融機関に債権放棄迫るのなら、
 銀行は、東電にカネを貸さなくなるぞ。
 そうなったら、国が貸すのか?」って東証の社長が脅してるんだろ。

だから、前回の金融危機の時、金融機関は国から多額の金を借りたことを忘れたのかと
書いたんだけど。

なぜ、理解できんのだ?
784にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 21:02:58.78 ID:RYIeplXf0
債権放棄とは、
あなたが債権者で銀行という債務者にお金を貸します。これを貯金と言います。
利率は0.1%くらい付くかもしれません。
1ヶ月後には利息と元本が返ってきたりします。
債権放棄とは、あなたの貯金は銀行の物。と宣言することです。
1円も返ってこないです。
これが銀行と東京電力の間で行われようとしていることです。

東京電力は東日本を放射能で破壊し
農畜産漁業に多大な打撃を与え、
その上、金融業界までも・・・
ただのジャイアンではないないようです。
785名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:03:08.50 ID:hxXFcfEq0
こんな知能で東証社長って勤まるんだ。知らなかったよ。
東電がこのまま平時の営業続けられるわけないだろ。

何れにせよ税金投入は避けれないのだから、政府、というよりも有権者の納得のいく保障賠償策を提示するのは当たり前だろが。
小学生でも理解できるわ。

786名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:03:22.86 ID:XPhvzcQh0
社会主義者の発想って怖いね。
787名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:03:38.99 ID:K0tNMhqB0
東京電力の会長とか副会長とかは昔から大嘘つきがなるんだなw

平岩外四の名言・格言|利益ばかり考えて経営すると大きな弊害が出る
 孔子の言葉に「利によって行えば恨み多し」というのがある。現在、地球上に起こっている様々な事象は、多かれ少
なかれ当事者たちが「利によって行ってきた」結果である。

人間、逃げちゃいけないと思うんです。大事な時にふわっと逃げる人がいる。これ落第です。ボールは正面でつかむ
ものです(平岩外四、ひらいわ・がいし、東京電力社長、第7代経団連会長)
788名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:03:48.11 ID:wK2ZpwND0
だから破綻させろよ
789名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:03:52.23 ID:kt8EaYvI0
うだうだ、言う前に
メルトダウン物件をなんとかしろ!!!!!
790名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:03:52.78 ID:gNfSeYHS0
金融機関が貸さないような会社、
破たん処理するべきなんじゃないのかな?>東証社長
791名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:04:38.34 ID:3RtqOuTB0

枝野の思想は 北朝鮮みたいだな 
792名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:04:57.85 ID:q2C06SgG0
>>779
東電の破産財団だろ。
793名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:05:06.43 ID:ncj5enoW0
まあ、とにかく、大停電が起きないように処理してね。
頼むわ。
794名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:05:05.57 ID:8SzMeoYTO
>>774
どの段階って
どんな手段があったら株が紙屑にならずに、債券もそのままなんてことが可能なんだよ

どんな段取り踏んだって
債券の放棄を選択肢から外せねぇよ
795名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:05:14.09 ID:zKwQ5bLS0
コイツもマジDQNだな。
原発利権組だろ
796名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:05:16.12 ID:x5HR6RTB0
絵打野は自分が神だと思ってるwww
797名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:05:23.18 ID:OdrebBFNP
ブタがブーブー行ってるだけだから気にするなよ
798名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:05:23.63 ID:FLuS9D/Z0
>>783
東電に対する債権が不良債権化したらどうなる?
また中小零細企業に対する貸し剥がしやらせる気か?
799名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:05:35.16 ID:fxb1boZ8O
東電含め、労組上がりの民主党議員が債務超過になっているのを認めないし、倒産を許さないんだろう
だが、一旦、潰すしかないだろよ
払うもん払って、とっとと安い月給、年金で再スタートせい
800名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:05:38.29 ID:xyudhtTs0
エダノって最低の政治家だよねーw

自分たちの責任を転換するための巧妙な根回しでしょ!?


結局、キモイ悪徳弁護士のロジックじゃんwwwwwwwww
801名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:05:58.54 ID:gw48bQeO0
東電潰して国有化してくれ
そして、送電と発電の分離

完全自由化で10社独占廃止

それが望みです
802名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:06:20.03 ID:Se+YF2cW0
どうしたんだ枝野、この失言は。
カンペが届かなかったのか?
803名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:06:40.29 ID:e0e6E3+w0
>>761
一番いいのは法的整理後に送発分離して送電だけ一時的に国営化だと思うよ
電力市場開けて外資もベンチャーも入れれば大フロンティアを創出できる
これからの日本に必要なのがフロンティアなのかどうかは議論の余地があるにしても、まっとうに考えたらこうなるのが当然
804名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:06:55.60 ID:uhBJ2G6V0
>>775
ばーーーーーーーーーーーか
事業売却ってのは従業員ごと売るんだよ。
設備だけ売るなんてそんなバカなことするかよwwwwwwwww
東電の価値は発送電事業であって、発送電設備じゃねーんだよwwwww
無知な停電脅迫野郎は死ねよwwwwwwwww

>>779
財産を処理した金で賠償するんだよ、ばーーーーーーーか

>>798
国がカネを突っ込まないといけない時点で不良債権なんだよ。
それくらいわかれよ。
805名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:06:56.93 ID:Qq1adWdh0
なんか怒ってる人いるけど
東証は、東電の経営や銀行の経営と関係ないと思うが・・・

社長は政治家の発言による市場の混乱を訴えてるんだと思われるが・・
法的根拠がよく解らないまま政治家の天の声だけで
債権を放棄させちゃったり
他の電力会社の送電線について勝手に自由化議論できちゃったり
そういう変な国だと思われるのは市場を預かるものとして困るのよ・・・
って言いたいだと思うんだが・・・
806名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:07:04.30 ID:K0tNMhqB0
>>798
自己責任

おまえなあ、派遣労働者とか規制緩和とか導入したのは東京電力の会長だよ
平岩レポートも知らないのか?
男女共同参画だって、これも東京電力の平岩の思想だ。
自己責任論も平岩。
元々東京電力の思想なんで、自己責任で倒産が正しい。
807名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:07:05.07 ID:NYt4Vhg00
>>1 正論だが、民主党を選んだ時点で、日本人は民主党中央集権の集中民主制、社会主義の統制社会を選択している。

政治主導とか、指導力とか笑わせるわw
808名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:07:08.49 ID:dKrXxKQE0
>>782
その通り
政権交代と同じように試してみればいいんだよね
駄目だったら元に戻せばいいだけだし
809名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:07:17.04 ID:Tr/ItlWp0
もっとキツイ言葉で言った方がいいと思うな。
それこそ、普通の神経なら自殺するくらいのレベルで。
「彼のような知性の人が、政府にいることが理解できない」
「彼には、1分の発言には、1時間の議論を義務付けるべきだ」
「彼はいらない人間だと思う。消えて欲しい。」
くらいは。

民主のクズどもは、いくら批判されても、
議論してないとんでもないことを思いつきでしゃべることを止めないんだから。
810名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:07:20.14 ID:ogRZCvpS0
>>9
811名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:07:22.29 ID:ofVQftX+0
> 次から貸さなくなるだけだ。

ウソだね。
金貸しは貸さなきゃ干上がる。
812名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:07:28.87 ID:8SzMeoYTO
>>779
破産管財人でしょ?
813名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:07:35.47 ID:cRDEw8k60
>>717
鳩山のときからそうだけど
法律無視というよりも、法律を知らない
まぁ政治家は法律の専門家ではないから、そこは官僚が補填する部分だが
政治主導を履き違えて、法律を無視するかたちになっているね
臨機応変な対応はあるべきだが、一政権の価値判断で処分が決まるのは
施策の安定や公平に欠けるし、責任も曖昧になるからこそ、法律で定めて手続を設けているのに
左翼は人権論についてはうるさいが、統治論についてはいい加減すぎる
814名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:07:45.69 ID:WjHgykgo0
まあ、電力会社以上の独占企業だわな「東証」
815名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:08:11.24 ID:kmPQ4mPhO
損害賠償が会社資産を遥かに上回っているのに
金融機関がお金を貸す事が異常だと思うけど?
東証社長が東京電力が倒産しない事を前提に
こんな発言をするなんて
裏で汚い動きがあるって事だね
816名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:08:11.81 ID:hur55NAq0
>>783
分かってるよ。
東証がなんて言おうが、当の東電はお金なんて借りたくないっていってるの。
だから、民主党と組んで、毎年1兆円を搾取する方法を選んだっていってる。
817名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:08:30.62 ID:6v6q+DbV0
国有化する覚悟で言ってるに決まってるだろw
818名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:08:34.47 ID:Yft8bTuB0
まず東電役員が徹底的に資産売却して金を差し出せ
猫と金魚だけじゃないぞ
ハムスターもだ
819名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:08:35.65 ID:vOZzgv310
>>798
金融危機の時と、今は状況が全然違う

>大手銀5G決算:与信費用減で6割増益1兆7631億円
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aBocv2cmCX3w
820名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:08:37.25 ID:ITVWd31q0
これに限らずだが東証ってのはほんとアホ
ただ、株主席にを問わずの債権放棄もおかしい
ようは、目くそ鼻くそ
821名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:09:05.59 ID:qr2IyaxI0
ここで政府が債権放棄を求めるなら全部の電力会社を国有化しろよ。
822名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:09:05.95 ID:uhBJ2G6V0
>>808
アホか

事業丸ごと売ればいいだけだよ。
発電と送電をわけるとかタワゴトは無視して、福島原発以外を従業員込みでまるごとセットで売るんだよ。
赤字がたまった事業を売るんじゃないんだぜ。
確実に単年度黒字が出る事業を売却するんだ。
猿が経営しても儲かる事業をな
823名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:09:09.64 ID:WIvyRwXM0
「(東電は)株主が持っている会社で、政府が持っている会社ではない」
いや、もうすぐそうなるからw
824名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:09:35.50 ID:J0Iec5IkP
リスク負いたくないなら定期預金にでも預けてろよ
825名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:09:37.13 ID:eWpwL3FU0
菅にしても、枝野にしても、民主党政権は何で何も考えないで物を言うのだろう
カッコいい事を言ったと、自分に酔いしれている様だ。
要するに・・アホ

こんなアホどもに政権を任せた民意ってなんだよ

俺は、民主党なんかはなっから支持してないがね
826名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:09:38.04 ID:yEI7Ft/T0
東京電力を完全に倒産させれば、電気に困るのは東電管内だけだろう。



           枝野は調子に乗りすぎ馬鹿か?
827名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:09:42.36 ID:jae03u6e0
東証も東電の手下だろうにな 停電だけは避けたいもの そりゃあ必死に東電の援護射撃するわな
たしかに東京電力は一民間企業だが 賠償金を国が負担する場合もあるわけで 国が何も言わず東電が勝手こいて
なーんも負担せずに国が賠償金を支払えよと いったところで国だって納税者の声を無視はできねえだろうに
東電はさほど株主の声は聞いてないが 経団連や金融屋には気を使ってるけどさ
828名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:10:05.97 ID:FLuS9D/Z0
>>804
資産は売却した時点で目減りする。
だいたい東電所有の電柱や原子力発電所をどこの誰が買うんだ?
他の電力会社しかないだろ。
東電の資産を引き受けた電力会社は支出を埋めるために料金値上げをするしかなくなる。
東北電力が引き受けた場合は無関係の青森や秋田の利用者までトバッチリを食う事になる。
829名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:10:16.43 ID:dIftBiYR0
>>779
東電の破産財団から配当。
足りない分は国が支出する。
それでも、東電を生かすよりは、ずっと国費負担は安くつく。

債務超過会社なのだから、株主と金融機関に負担を背負わせる
法的整理が一番。
830名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:10:37.97 ID:PWO0DN130
>>813
枝野は専門家だけど・・・
831名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:10:44.86 ID:ncj5enoW0
>>794

中電とか関電とか、全国の電力会社の社債が売られるぞ。
で、ちゃんと電力の安定供給してくれな。

国が、すべての電力会社国営化でもいいからさ。
832名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:10:44.55 ID:S3Is6oOi0
枝野は東電は潰れて国に泣きつくと思ってるんだろ
事実そうなるだろうけどねw
833名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:11:13.34 ID:TbGWEqeb0
盗電に金を貸した方も責任がある
ということ自覚させるにはよい発言だろう
834名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:11:16.48 ID:JeQsllmsO
>>1
> (枝野氏は)周りとしっかり討議してから話すべきだ」と指摘した。

無茶いうなw
835名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:11:22.88 ID:/gY4yxrT0
枝野は東電のどこからか袖の下もらってわめいているか、もらう為にわめいているか、
そんな憶測がでそうな無責任きわまる官房長官だ。
まあ菅もかんだから同じ穴の狢かもね。
836名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:11:42.32 ID:x9+QJdO50
国の責任と東電の責任の区分を曖昧にしているのが、問題の根源

国に責任がないなら、東電は破綻するだけだし、それで全然構わない
しかし、原発が国策だった以上、「国に責任はない」と言いきれない
すると、どこまでが国の責任で、どこまでが東電の責任か明確にする必要がある

この議論は神学論争なるので、曖昧にして誤魔化してしまおう、という姑息な発想に、そもそもの間違いがある
837名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:11:48.90 ID:rpwsfxf30
法的根拠のない話なんだから議論する意味もないがな。
838名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:12:09.97 ID:97S2igbO0
>>114
二割減らしたあとの東電の管理職抜きの平均年収より、今の国家公務員の管理職込みの平均年収のほうが少ないんだぞwww
しかもここからさらに一割削減
国営化されたあとに生活できないと喚く東電職員続出だww
839名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:12:25.70 ID:aUftwEks0
>>782
莫大な借金あるのに買うわけない。
840名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:12:28.70 ID:h6xpesRX0
ほんとに今の政府には、自由主義経済を否定する共産主義者しかいない
ことがよくわかるスレですね。
841名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:12:29.64 ID:NYt4Vhg00
>>829 あーはいはい、儲かるところだけ民主党で切り取ってウマウマして、賠償部分だけ国民負担なんですよねw
842名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:12:37.02 ID:kwsPoRoB0
>>814
枝野はなんで簡単に東電を免責するんだよ!!!
債権放棄というのはそういうことだろ
リストラした企業に対して今後どうするかであって、なんの裏づけもない
徳政令なら誰も貸さなくなるのは当たり前だろw
843名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:12:41.43 ID:8SzMeoYTO
>>834
豚と馬鹿と無能とキチガイで
何をきちんと協議するんだかな(笑)
844名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:12:51.52 ID:2uH6ZHEs0
要するに、東証社長は、東電を倒産させろと主張しているんだよ。
そのへんは、俺と同意見だ。
倒産させて国有化した後、事業を民間に売ればすっきりして、何もかも解決。
845名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:13:15.01 ID:q2C06SgG0
>>805
法的根拠って、枝野のは単なる要求だろ。
明らかに「東電の資産<損害賠償義務」なんだから、どっちみち債権が満額返ってくるわきゃないぜ。
846名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:13:22.82 ID:uhBJ2G6V0
>>828
他の電力会社にこだわる必要ないだろ。
資金さえあれば誰が買ってもいい。
免許付きで事業を売ればいいんだからさ。

電気料金値上げ?
事故前になぜ東電の株を喜んで買ってたと思うんだ?
確実に黒字になる事業だからだ。

確実に黒字が出る事業を買収します、つったらみんな喜んで資金提供するぜ。

>>829
結局、法律に従って行動するならそうなる。
東電の株主様を活かそうとするから異常事態になっている。
847名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:13:22.86 ID:RLcvDUtLO
そもそも、株主を守る賠償スキームなのに一方で債権を放棄させる、ってのが意味不明。
株式は債権に劣後する、株主守って債権者は守らない、ってのはスキームとしては意味不明過ぎる。
枝野は資本主義のルールも商法も分かってない。
848名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:13:30.83 ID:FLuS9D/Z0
>>811
貸した分を放棄しろ、というのがこのスレタイだ。この脳足りんめw

>>819
大手7行の決算はすべて預金を国際で運用した結果のものだ。
企業融資の分はぜんぜん別。
849名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:13:49.12 ID:Tr/ItlWp0
>>833
それを反省して、今後一切電力会社に融資しなくなるだけだろ。
また、同じような徳政令を要求されそうな会社にもな。
銀行が貸し渋る社会、豊かになると思う?
850名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:14:05.25 ID:fxb1boZ8O
>>834
しかも、民主党の場合、きちんと周りと話したところで、アレな意見でまとまりかねんしなw
851名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:14:27.67 ID:LTCGms2O0
次からも次からも延々と負担してくれる国民は偉いな
852名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:14:42.13 ID:vOZzgv310
>>848
別だろうが、一緒だろうが、
銀行に体力があることには変わりない。
853名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:14:49.05 ID:ycPoZC7V0
>>833
は?
まずは株主が責任とるのが筋だろ
854名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:14:54.09 ID:dIftBiYR0
>>828
国が1兆円支出して関東電力を設立して受け皿会社にすればいいんだよ。
その金で東電から設備を買い取る。
東電や東電の協力会社のなかから、希望者を雇用する。
無借金の超優良企業だ。数年たったら、国は関東電力の株式を市場で売
りに出せばいい。半分は軽く回収できる。
この方法なら、国費負担は極めて少なくて済む。
855名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:15:03.99 ID:kwsPoRoB0
>>845
要するに、東電を処分しないならただの徳政令だってことだよ
枝野の言い分だとそういうことw
856名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:15:04.07 ID:guQAWy+y0
JALが会社更生になったのは、銀行が任意に債権放棄すると、代表訴訟を株主に起こされるから。
東電の金融債務をカットしたければ、会社更生か、民事再生にでもするしかない。
857名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:15:22.46 ID:8SzMeoYTO
>>842
東電が免責されるなら
東電は賠償の義務がなくなるわけだが?

お前は免責の意味をもう一回検索してこい
858名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:15:36.44 ID:iJkdjT5q0
ピキ
859名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:15:43.95 ID:Gvn2V4ou0
>>755
たしかに株主が責任取るのが先だな。
だが、国が責任取るのはもっとありえあえない。
減資して、債権放棄してからだ、国が東電を支えるのは。
860名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:16:07.14 ID:PWO0DN130
>>842
東電を免責したわけじゃなく借金の返済を賠償に充てさせようとしてる。
861名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:16:07.67 ID:IJ3cRRns0
>>794
だから、株主にも東電にも責任を負わせろよ。株は紙屑になったのか?
結局は債権放棄するんだから今放棄しても同じだろって言う理論が、頭おかしい。

政府は相変わらず責任の明確化から逃げているしな。
このまま、なあなあで税金投入するつもりか?
862名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:16:24.59 ID:Xewa/JMy0
キチガイ弁護士に世の中の仕組みなんか説いても無駄だwwwwww

あと一度も就職したことのない管や玄葉、原口も同じ穴の狢ww
863名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:16:32.78 ID:ATqQFi140
>>846
そうだ、中国のファンドに買ってもらおう!
東電も助かるし、中国も首都圏の電力を支配でき…
あれっ?
864名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:16:39.23 ID:FLuS9D/Z0
>>846
電力事業をやってないやつが電柱と原発を買ってどうするんだ?w
他の電力会社に転売した場合、もっと電気料金を値上げすることになるのは分るよな?
865名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:16:40.32 ID:cZQXxDb/0
これは東電だけの話じゃないからな。
電力会社は東電だけではなく、当然それらの会社にも融資する金融機関がなければ立ち行かない。
結局政府は自分たちで管理しきれなかった原発の安全性について、
金融機関に責任を転嫁してるだけ。
どこの金融機関が原発の安全性調査までするっつーんだよ。
866名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:16:46.84 ID:q5Si04Cp0
枝野に何を期待しているんだ
867にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 21:17:18.76 ID:RYIeplXf0
>>727
日銀が金利を頑として下げなかったからねぇw
868名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:17:29.50 ID:hur55NAq0
賠償スキームいってるひといるけど、
毎年1兆数千億を日本全体の利用者から徴収して賠償にまわすだけだろう。
利用者(国民)ひとり負け。
これじゃ酷いから債権放棄だけで、銀行+利用者国民の2人負け。
869名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:17:33.01 ID:OKzYeON9O
民主党につけといてよ。
870名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:17:35.19 ID:f1xKjzO70
TPPですり寄ってみたものの、本質ばれて引いていく経済界
871名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:17:36.18 ID:6srZtoSLP
枝野はつまり民事再生にしますって言いたいんだよ
相手の外堀を埋めたわけ
872名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:17:38.04 ID:Y1Qlzsuj0
>  (東電は)株主が持っている会社で、政府が持っている会社ではない」と苦言を呈した。
ほうほう。
873名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:17:41.92 ID:q2C06SgG0
>>855
確かに株は紙屑にしちゃったほうがいいな。
そうしないと誰も納得しないだろう。
874名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:17:42.40 ID:KjWyNPWi0
民主党は自由主義と市場原理を理解してないのか?
枝野は何の意図があってあんな事を言ったのか?
意味不明なんだけど…
875名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:17:45.27 ID:58kVT/eN0
民主党が口を開けば株価は下落。

ギャグみたいに思うだろ?
でも本当なんだ。
枝野の一言で銀行株が急落した先週金曜。
東電へのコメントで東電今日暴落。

日経平均は去年の九月からほとんど上昇していない。
ダウ、ダックス、フランス、イギリス、新興国。
ほかの指数と比較するとよく分かる。
日本株への投資は、民主党が一番のリスクファクターだってことがな。
876名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:17:55.56 ID:vOZzgv310
>>847
>株主守って債権者は守らない、ってのはスキームとしては意味不明過ぎる。

株主=債権者だからじゃねーの?
東電が潰れて困るのも金融機関。

東電、大株主ベスト10

日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
第一生命保険株式会社
日本マスタートラスト信託銀行株式会社
日本生命保険相互会社
東京都
株式会社三井住友銀行
株式会社みずほコーポレート銀行
東京電力従業員持株会
SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT-TREATY CLIENTS
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
877名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:18:08.56 ID:/xPM/sRx0
>>828
> 東電の資産を引き受けた電力会社は支出を埋めるために料金値上げをするしかなくなる。
> 東北電力が引き受けた場合は無関係の青森や秋田の利用者までトバッチリを食う事になる。
引き受けたら、株を発行して購入資金を賄うことになるんじゃないか。

そもそも東電の発電施設は東北管内にあるのが少なくない。
柏崎刈羽原発とか奥只見ダムとか。
それを東北電力に売って、東北電力から電気を買えばいいんだ。
878名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:18:19.64 ID:fxb1boZ8O
>>853
いや、まず役員→社員だろ(笑)
879名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:18:22.62 ID:dKrXxKQE0
>>822
だから同意してるじゃん
売るって決めて東電は解散すればいんだよ
買う奴(10兆円以上の資金が調達できる奴)がでてこなかったら
そのとき考えればいいじゃん
880名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:18:24.85 ID:k8TJTsWcO
>>1
ゴミ売り全開
881名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:18:27.64 ID:uhBJ2G6V0
>>831
株や社債が売られる、と思ったら各社原発止めるだろ。
原発リスクが減れば債権売るなんてことしねーだろ。
これが自由主義経済ってもんだ。

事故リスク以外、燃料費の値上げも確実に客に転嫁することが許されるノーリスクな商売なんだからな。

>>849
そんな頭の悪い銀行はない。
事故リスク以外のリスクが存在しない事業に金を貸さないやつはバカ。
今回の銀行連中は、唯一のリスクを踏んで逆切れしてるバカども。

>>864
電力事業を買うんだよ、バカ
設備を買うんじゃねーよ、事業を買うんだよ
頭悪いの?
882名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:18:43.63 ID:1jVmD7Dr0
電略会社なんて莫大な税金で潤ったんだから、実質国営だろ。

日本の経済人って底なしの馬鹿ばっかりだなwww
883名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:19:08.00 ID:SMXZ+wQm0
>>782
紙切れになりそうな株を誰がわざわざ高値で買うのよ。
884名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:19:25.30 ID:jae03u6e0
>>826
おまえは 会社と事業をまったく同じだと思ってるアホですか? 会社が潰れようが事業は継続しますよ 電気事業っていうやつは

あいかわらず ここにも 会社と事業の違いをわかってないアホ多すぎ 倒産すると電気がなくなると思い込む思考はどっからくるのかね
幼稚園児程度の知能か 事業体そのものは これほど確実なものねえから買い手はいくらでもいるわな(負債を除けばな)
885名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:19:46.77 ID:QlhXOkSD0
だったら国の援助なんて求めずに、銀行を含んだ市場が東電支えたら?
援助は最大限求めるけど自分達の債権には触れさせないとか、駄々っ子かよ。
886名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:20:00.23 ID:5KPYJ6T+0




あんだけ税金を盗んでおいて「民間で〜す」なんて通じるかよ


原子力でナンボ税金窃盗したと思ってんだ



887名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:20:37.24 ID:FLuS9D/Z0
>>854
その場合、被災地への賠償金はチャラになってしまうだろ。
それは許されない。
あくまで東電は銀行の管理下で生き延びて、東電自身が賠償をする道筋を立てねばならない。
888名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:20:58.40 ID:Y1Vaf5XM0
>>884
民事再生=会社無くなるって思ってる奴が多いから似たようなもんじゃね?
889名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:21:00.77 ID:i0NMtbhJ0
東電救済なら その分の国税納税拒否

国民の税金で ボーナス、年金って ふざけるぎ。
890名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:21:25.22 ID:kwsPoRoB0
>>876
お前馬鹿じゃないの
東電がおかしくなって困るのは首都圏住民だw
つまり銀行にしてみれば半ば強制的に貸さざるをえないわけだ
それをロクざま処分もしないで債権放棄など狂気だよ
処分した企業に対して債権減免じゃなければ仕事がなりたたねえよw
891名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:21:26.63 ID:kf4bWwII0
>>886

東電は詐欺師だね
892名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:21:36.11 ID:kzZyTfrC0
良いじゃん
国が貸せば国有化だ
好きに財産、人員を処分して数年後に再上場でおk
上場で資本金も集まって1石2鳥だよ
893名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:21:47.49 ID:zmuEkprk0
債務を盾に恫喝とか、バブル期に損失補てんを求めて恐喝した893さんみたいでつね。w
894名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:21:56.49 ID:hDrPRpDE0
>>736
だな。
本来なら株主→債権者といくはず。
てか、100%減資→債権放棄、資産は売却して買い取り先が電力事業を引き継ぐ。
って感じにすればいいのに、なんか東電に関しては異常な流れになってる。
よっぽど潰したくないんだろうな・・・裏取引でもあんの?
895名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:22:15.62 ID:Rhxilspa0
一企業に電力という首根っこを押さえられている
清水社長が強気なのはそんな本音があるからだろう
896名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:22:18.48 ID:PWO0DN130
>>876
銀行は貸付、株、債権とトリプルパンチ。
897名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:22:21.77 ID:EKRv2j/M0
つか、枝野はそういうつもりなら株主責任とか債権放棄を最初からスキームに盛り込んでおけないもんなのか?
民間に口出ししにくいんだろうけど、これだけやれば公的資金を投入してもいいよって基準が曖昧だろ
898名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:23:03.96 ID:ncj5enoW0
>>881

だから、それでもいいので、おれは電力の安定供給だけは
できる解決策を政権はしてくれといっている。

原発まったくなしで、停電なしなら、おれは何もいわない。
899名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:23:10.56 ID:/xPM/sRx0
>>864
東北電力が買って、株を発行して資金調達。
別におかしな点はないと思うが。

>>887
何で被災地への賠償がチャラになるんだ。
東電資産は13兆もあるって言うぞ。
それを売って賠償にあてることになるんだから、銀行が債権を放棄すれば何とか足りるんじゃないか。
900名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:23:11.08 ID:as8Myvko0
さっさと会社更生法の手続きをとれ
901名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:23:29.93 ID:Jh6tnyEz0
東電に対して(一時的な)国費負担は有るが、結局は電気代という形で回収できるのです。
多少高くても電気いらない人いないよね?キャッシュで日銭が入ってくる独占事業なんて他にない。
902名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:23:43.41 ID:uhBJ2G6V0
>>883
東電の株なんて誰が買うかよ
東電の事業を買うんだよ

この違いも理解してないの?
馬鹿なの?

>>894
東電なんて、福島原発以外の事業売却して、
賠償のための資金と福島原発
だけの組織にして賠償と原発停止だけ専念させればいいんだよな。
なんでこんな簡単で市場経済の原理に則って法的に一番問題ない方法を避けるのか理解出来ない。
903名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:23:53.51 ID:1XxJnww10
早く潰せよ。
役員は資産根こそぎ取って、社員は東電糞社員でしたってレッテル張られた無職になりゃいいんだよ。
904名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:24:14.73 ID:s+TaLWpE0
枝野のカスの所為で持ち株の銀行株が!!
905名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:24:34.08 ID:fxb1boZ8O
>>895
清水が本当のこと喋ったら、まず民主党は日本から消えるからね
906名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:24:46.60 ID:jxIAVsKc0
バカ銀行が倒産させないために貸し付けたからだろw
アホじゃねーの。その手には乗らねーよ
債権も当然召し上げだよ
907名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:25:01.25 ID:8SzMeoYTO
>>861
豚に限らず
誰一人として株主の責任無しなんて言ってねぇだろ?
責任の順序として
東電>株主>債権者>国
なんだから
株主の責任なんて前提条件だろ
その上で債券放棄を無しに国費を投入するのが
国民感情として納得出来ると思うかって質問に
納得出来ると思えないって答えたんだろ

株主の責任無しに債権者にその放棄を求めたら
債権者は株主と東電相手に損害賠償請求して当然だよ
908名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:25:14.98 ID:2ZoovE8O0
>(東電は)株主が持っている会社で、政府が持っている会社ではない」

枝野個人が株を持っていたとかいうオチじゃねーだろーなw
909名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:25:36.09 ID:XPhvzcQh0
>>894
100%減資でも事業は継続されるのにね。
原子力損害賠償法の「異常に巨大な天災地変」を主張されると100%政府負担になるから、それを回避するための苦肉の策なのだと思う。
株主の利益を保証しないと、訴訟合戦になって裁判所の一存になる。
910名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:25:36.51 ID:XsuQJCvx0
ミンス党は日本を壊したいだけだから
911名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:25:38.55 ID:PWO0DN130
>>897
政府は更生法はやらないつもりなんだろうな、だから私的債務整理を期待してる
912名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:25:39.00 ID:kwsPoRoB0
>>894
だから、買い取ろうが書いとらまいが電力は供給しなきゃならねえだろw
銀行もそのつもりで貸付して、手足が縛られてるわけだ
一般的な私企業と一緒にされたんでは銀行もたまらんよ
913名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:25:43.82 ID:YZXhIKWY0
東電の社債は一般担保付社債で先取特権があるから、
賠償金までお金が回らない可能性が高い。

東電を潰せないのは、それが理由。
JALの社債も一般担保付社債だが、賠償金のことがなかった
ので、潰す(会社更生法)ことができた。
914名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:25:53.21 ID:4oL6FIMq0
だったら、おまえらからは借りねーよ!って思う人もいるだろうね。
東証さんも、発言は慎重に。
915名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:25:53.70 ID:FLuS9D/Z0
>>899
13兆の資産は売却した時点で目減りする。
たとえ東電から13兆で買って、東電は13兆で賠償を済ませたとして、
引き受けた会社が支出した13兆はどっから出るんだ?
916名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:25:52.57 ID:cMTJcQba0
>>805
うん、その通り

投資家がある会社に投資するときは、その会社の財務諸表をみる

そしたら、どのくらい資産がある会社で、そのうち、どのくらい
債権をもっているかもチェックする

まぁ、投資してもいいかなぁ、と思って投資した矢先に、ある日
突然政治家の不透明な圧力で、債権放棄させられ会社の資産が
毀損されるなどということになれば、何を判断材料に投資をして
いいのか、投資家は困る

会社財産に変更を生ずる行為は、きちんと法的ルールにのっとって
行われないと、投資判断における予測可能性を奪うことになる

政治家の政治圧力やら、気まぐれ発言で恣意的に予測可能性を奪って
しまうのでは、もはや自由主義経済ではなくなる
917名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:26:08.77 ID:uhBJ2G6V0
>>907
債権放棄を求めるというなら、破産スキームに入ってからな。
東電という枠組みを守りながら債権放棄を求めるようにしか見えないのが問題。
918名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:26:15.92 ID:q1v2fFk/0
民主党の本質を突いてるよな


919名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:27:21.58 ID:DthQFbMU0
そんなことどうでもいいから
さっさと安定冷却させろよ清水
920名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:27:36.79 ID:nnWWDS8J0


おれの債権も放棄してくれ銀行さんよ
921名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:27:49.92 ID:WxMMOAKQ0
株価が未だに380円もついているのはなぜか。
922名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:27:55.13 ID:XnrVowEa0
>>907
本当に前提条件なのか
それが怪しい
923にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 21:28:12.76 ID:RYIeplXf0
>>920
事故破産すればおk
924名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:28:22.39 ID:PWO0DN130
>>913
更生法選択すれば優先債権のカットも可能だけれども、どの程度なら同意を得れるかが問題。
925名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:28:41.94 ID:8SzMeoYTO
>>911
やらなきゃ更生法なって脅しでもあるだろ

但し
更生法下で政府が負う責任から逃れたいってのも過分には有るだろうがな
926名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:28:42.95 ID:GEJmN5aQ0
投資家だの東証だの銀行だのと、金儲けしか関心がないんだな・・・
927名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:28:48.36 ID:/xPM/sRx0
>>915
東電は年商5兆を超える巨大な企業なんだぜ。
そのうち、福島原発を除いた、収益になる事業を引き継ぐ新会社が株式を発行して
13兆の値がつかないと思うか。

東電解体・原発後始末切り離し・新会社設立ってのは割りと色んなところで聞く意見だ。
928名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:28:52.83 ID:Ah+zKo2A0
「株主が持っている会社で、政府が持っている会社ではない」っていうならば原子力は危なすぎる
929名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:28:52.79 ID:UijtvvVEO
国営にしる
930名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:29:10.90 ID:vaMfITpWO
新会社を作るとして、どんなメンバーでどんな能力が必要なんだ?
IT系なら俺やるが。
931名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:29:23.99 ID:qr2IyaxI0
>>916
電力会社は設備投資にお金がかかることを知らない人が多いんだろうな。
932名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:29:31.18 ID:vMZcvIz7O
民主党は馬鹿しかいないな

東証社長は正論
933名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:29:34.76 ID:DOZl/JJLO
>>1
んだ
会社は国のものじゃないから、株主達でなんとかすろ
934名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:30:14.54 ID:C65ZQNCBO
民主党は資本主義国のルールを知らないのでは?
共産主義独裁政権のつもりでいるのかも。
935名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:30:45.00 ID:RLcvDUtLO
>>876
誰が困るか、という問題じゃない。
賠償スキームの在り方と枝野発言が矛盾しているせいで、日本という国の債権市場、株主市場の信認が揺らいでいる。
普通に潰して、株主が損失被るのは、論点色々あるにしろ、ルールには則っている。
しかし、枝野発言は完全に支離滅裂。
936名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:30:49.59 ID:ycPoZC7V0
>>926
当たり前だろ
ボランティアばかりでやっていけるか
937名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:30:54.50 ID:PWO0DN130
これ資金ショートまで会社存続させて全力で賠償払わせて、債務超過で更生法申請すれば社債も大幅にカットできるんじゃないか?
938名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:30:57.07 ID:y4HC0c8O0
MSBC爆弾という奥の手があるではないか!
お客様まだまだ380円もの値幅がございます。
っていうAAをだれかはってくれ。
939名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:31:09.04 ID:zKwQ5bLS0
現状でも借金の山だしな、どう転んでも借金、債権だけが残る。
ならこんな腐れ東電はぶっ壊す。そのくらいの覚悟で国が陣頭指揮とって
貰わんとこんな未曾有の政界規模の放射能人災起こした落とし前が全くつかんし。
腐敗国家ニッポンのままだ。送電は公営化か他の電力部門で、発電部門は
完全に切り売り売却する。
とにかくこんな危険な癌細胞はこの国は要らんわ。
940名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:31:12.52 ID:eE5bjVhC0
債権放棄の前に100%減資が必要。
それが株主の責任だろ。
941名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:31:19.14 ID:f95F36db0
>(枝野氏は)周りとしっかり討議してから話すべきだ

枝野よりももっと問題なのが居るだろ
全然討議もしないでいきなり原発止めさせたりODA倍以上を約束する大馬鹿野郎がな('A`)
942名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:31:26.88 ID:NTczmUHF0
>(東電は)株主が持っている会社で、政府が持っている会社ではない」と苦言を呈した。

政府の支持母体が持っている株なんだよ!
いわせんな恥ずかしい!
943名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:31:30.64 ID:dIftBiYR0
東電の電力事業の資産なんか、時価計算すれば1兆円もしないよ。
国が1兆出して、新会社に出資すればいいだけ。
国は新会社の株式を、将来市場で売却して投下資本を回収する。
944名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:31:30.63 ID:YzVegwm1O
今だって貸す気ないくせに、この金貸し野郎が。
ジャンジャンいい時はモミ手して、借りて下さいってやるんだろ。
945名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:31:30.89 ID:8SzMeoYTO
>>922
まあ民主党だしな(笑)

一応キチガイの方も国会でその責任順位は認めてるけどね

まあ民主党だけどな
946にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 21:31:44.31 ID:RYIeplXf0
>>938
ちょっ それ国に発行させろ。GSやMSになんか発行させるなw
947名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:31:49.51 ID:zpTMrciE0
なんで放射能垂れ流し会社から恫喝されなきゃならんの?
マジでむかつく。
948名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:31:59.58 ID:/xPM/sRx0
>>925
> 更生法下で政府が負う責任から逃れたいってのも過分には有るだろうがな
東電の破産管財人?が払いきれなければ
国賠になるだろうしな。
金そのものより裁判自体がうっとうしい。
949名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:32:06.31 ID:3R4fLbGM0
>>902
都合良く黒字事業だけ売却などというのはお馬鹿の考えそうな寝言だろ。
だから馬鹿はダメなんだよ
950名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:32:20.17 ID:EOMGaeF00
電力を餌に、言いたい放題、やりたい放題。
951名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:32:21.91 ID:fUZZaXQe0
ごちゃごちゃ原則論いってもしゃーないですやん
賠償を東電だけで負担させるスキームでもないし
それなら東電だけに負担させて倒産させたほうがよろしいのか?
日本国全体に影響する話でっせ
952名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:32:32.68 ID:iDbmNFdb0
東電株アホルダーが騒ぐスレですw
953名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:33:03.53 ID:p15qlEHi0
これは東電が正しい
東電の希望に沿って東電に潰れてもらおう
954名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:33:08.80 ID:PWO0DN130
>>925
賠償額が全く確定できないってのも難しいんだよな。
955名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:33:11.51 ID:BM/tMLpq0
次から借りられなくなったらどうするかは
東電さんが考えればいいことだ
956名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:33:13.56 ID:YZXhIKWY0
>>937
債務超過になったら賠償金は支払えなくなる。
東電の社債は先取特権があるから、社債権者が簡単に債権放棄するとは思えない。
957名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:33:13.39 ID:f1xKjzO70
法的根拠のない「要請」に酔ってるバカ菅と枝野
958名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:33:52.54 ID:2/QKzG4f0
枝野は、銀行株の空売りで選挙資金を確保しただろう
959名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:33:57.21 ID:dIftBiYR0
だいたい、免許制の事業なんだから、国が新会社つくって、言い値で
買えばいい。
免許を取れるのは国の新会社だけで、他にライバルはいないんだから。
960名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:34:09.22 ID:k+ck4OI10
債権放棄しなきゃ東電が潰れるだけだな。
961名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:34:19.70 ID:B0bNawq40
東証社長の言う事は正しい
だが政府は東電を潰す気だ。生かすつもりはないのだ。
生かすつもりなら相当な無能と言う事になる。

962名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:34:22.79 ID:XnrVowEa0
>>950
結局日本全国の電気料金が上がって、国民が負担するスキームだろ
ならさっさと東電を潰せと言う話でんがなまんがな
963名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:34:25.44 ID:q2C06SgG0
>>916
会社資産は別に枝野の発言で毀損したわけじゃなくて、単に原発事故で毀損しただけだろ。

国としちゃ「国の注ぎこんだ税金で、東電の債権者が保護される」状態にするわけにはいかないんだから、
ある程度の債務放棄を求めるのは当たり前さね。
964名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:34:34.09 ID:lDTWPsnn0

人殺しに金を貸したら返してもらえなかったでござる、の巻
965名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:34:42.61 ID:NTczmUHF0
マジ無政府。
966名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:35:08.70 ID:cXp7JybV0
株主が持ってる会社なら
株主の金で賠償金出せよw
967名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:35:17.67 ID:C65ZQNCBO
政府が金を出したくないからって、何の落ち度もない民間企業に(債権放棄って形で)金を出せって?
非常識だよ。
968名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:35:25.41 ID:Squm+Jv20
清水さんさすがや!
さすがやでぇ
969名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:35:28.16 ID:mQ0BgrlU0
シミーズがいまだに駆け引きしてるから
こんなことになる あきらめろ
潰さずに残しても賠償能力ないよ 足らん
とことん追い詰めてやればいい 大損するのは関係者だけ

 
970名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:35:48.96 ID:Hk0bBCW80
倒産はさせないが銀行は債権放棄しろ、というのは確かに通らない。
きっちりと法的整理するのが筋道立っている。

遊休地や都心部のビル、社宅、保養施設、運動場だけでなく、
発電所も資産なんだから、これらを切り売りして賠償金や債権の弁済に充てるのが筋というもの。
971名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:35:53.12 ID:M6JA29qo0
スキーム通り、何年も無配でかつ株式会社として存続するのなら株主も債権者も逃げるだろうし
国が貸すようになるのは当然の帰結なのかもな。
それを脅しの材料にするなんて、極楽トンボもいいとこだろ。
972名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:35:54.66 ID:dKrXxKQE0
>>927
東電グループの平成18年から平成22年までの5年間の税引き後利益は合計で5077億円
年間約1000億円として13兆円で買うと利回り0.77%

まあ買う馬鹿はいないね
973名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:36:10.00 ID:Xw1f0q6B0
そんな平常時の段階とうに過ぎてる。  今までのまとめ

悪 盗電・不安淫・痔民・御用倒京退学楽者・原子力呆塵・傾談連・痔元誘致派・凍傷斜腸

善 枝野・管・海江田・京大・原発安全対策要求の人たち・孫正義・大橋川崎重工業会長
嘘報告あげてきた官僚や東電関係者たちを偽計業務妨害罪その他で
サクッと逮捕し、東電をガタガタとすればすぐに国民負担最小の
スキームが通る。
 自分らの悪事の尻拭いを国民にさせようとするこの寄生虫を除去。
974名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:36:19.28 ID:v2jA6sTM0
>>966
株主は、その株券の額面の範囲で責任を負うものではないだろうか
975名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:36:23.20 ID:k+ck4OI10
銀行は東電の株も当然持ってるだろうから
債権放棄して東電生き残らせたほうが得だろ。
放棄しなきゃ債権どころか株も紙くずだぜ。
株だけでも生き残らせたほうがいいだろ。
976名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:36:44.07 ID:q2C06SgG0
>>967
いや、賠償義務で債務超過に陥るような会社に金を貸したのは債権者の自己責任でしかないだろ。
977名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:37:00.87 ID:8SzMeoYTO
>>954
桁が膨大な上に
まだまだ不確定要素が山盛りだからな
当然賠償は出来る範囲のMAXで考えるだろ
そうなりゃ否が応でも株主アボン、債券放棄にならざるをえないだろ
978名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:37:00.96 ID:PWO0DN130
>>956
破綻時の資産から社債のカット率決まるんだろうから、少しでも減らしておいたほうが切れる。
979名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:37:12.11 ID:u7ZVUnBH0
>>846
>確実に黒字が出る事業を買収します、つったらみんな喜んで資金提供するぜ。
稼いでも稼いでも賠償金で消えていく、そんな会社の株を誰が買うかね?
配当も出ないんだよ。
980名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:37:56.69 ID:zmuEkprk0
まあ尾瀬とかあるから一旦国有化して資産を売却するのが真っ当だよな。
981名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:38:13.75 ID:QBKc71s+0
大体債権は株主責任に優先するのになんで先に債権放棄求めるのか
それがわからん。まずは増資だろアホが。
東証社長が言ってることは当然でいきなり債権放棄しろなんて言語道断。
982名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:38:19.16 ID:zPdkHOCe0
馬鹿が多いが内閣が馬鹿過ぎるんだよ、保障の第一段階予算も決めてないのに
東電が予算出せる訳ないだろ取り合えず政府の対応遅いから一時金出してるのに
理解してない馬鹿多すぎ
原子力は損害賠償の積立金等があって2兆円以上政府が預かってる訳だが一切これで
の早期一時保障を始めていないし予算も組んで無い
東電を破たん処理でと言ってる御馬鹿は一番解ってないのは東電破たん処理すると
保障が一時金で終わってしまう事を理解していない後は政府保証で税金だけだ
破綻させると色々問題がさらに加速して経済を混乱に陥れるだけ退職金・年金は法で
守られてるので処理するなら組合との話し合いが必要だが一番の肝心な取り合えずの
東電負担分金額(5-10年ベース)を政府が出さないと行けないんだけど理解していない
幾ら掛かるのか解らないのに資金用意しろって銀行だって返却計算できないから
貸せないし東電も土地等の売却出来ないの理解していない
JAL等が出来たのは負債金額が決まっていたから基本的な事決まってなくて決めれるか

全て現内閣の責任だよ取り合えず5年間負担は10兆円とか東伝にベース示さないんだから
983名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:38:36.30 ID:j2Kbok130
>>13
驚くなかれ
いない
984名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:38:48.83 ID:yDRPJjgE0
だから 東電を破産させればいいだろ!
985にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 21:38:57.18 ID:RYIeplXf0
>>972
リストラのやりがいがある会社じゃないか。ふつう買うだろ。
986名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:39:16.03 ID:fKd68rmb0
自民党・経団連は都合が悪いようだな
987名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:39:33.76 ID:MnZhMgS40
あまりにも真っ当な批判だな
988名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:39:59.24 ID:6xhyLqfj0
>>974
あの〜、額面は500円なので今の株価は額面より安いのですが!^^;
989名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:40:00.94 ID:fUZZaXQe0
わてが社長やったら
倒産を脅しに使って揺さぶり続けるで
そしたら賠償すんのは結局政府=税金になるからなあ
清水はもう腹すわってるはずやで
990名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:40:04.27 ID:qEBsli970
この発言に関しては枝野の方が変だよな。
とは言え、東電の擁護もしたくない…いっそ、発電と送電を分けた上で解散総選挙が望ましい。

次は自民党だろうけど、そしたら東電とは癒着したままだろうし。
991名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:40:12.15 ID:sp+gJD/J0
>>981
公的資金が債権より先に投入されるほうが言語同断だろうが

1) そもそも経済産業省が文書として公表した公的なスキームでは銀行は債権放棄を要請されていない
2) 枝野はインタビューの中で銀行の債権放棄抜きでは公的資金注入への国民の理解は得にくいと発言したに過ぎない
  政局上の見通しを述べただけで債権放棄を直接に要請したわけではない
3) 民主主義なんだから国民なり国会の同意がなければ公的資金を投入できないのは当然
4) その公的資金注入を前提として債権保護を要請するのはどういう法的根拠だ。公的資金は債権債務関係に劣後するものじゃない。
5) だいたいこの賠償スキームは銀行・生保の保護のために作られた。債権放棄を行わないだけじゃなくて、社債は先取特権を残してる
6) 政府・国民としては破たんさせてもいいんだけど?というか、計画停電と原発処理をスムーズに行わせるために、
  政府・自衛隊による電力設備・送電設備の接収も議論されたんだが。
7) 民間に口出すなというなら、公的資金で助けてもらった銀行は何なんですかね?
992名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:40:25.25 ID:hur55NAq0
>>982
東電救うために、わざとそこらへんはっきりさせないんでしょ。
993名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:40:27.21 ID:w20S1kym0
資本主義なんだから。
責任とって債権放棄したら?
国民全体に責任負わせるのは社会主義
994名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:40:37.70 ID:XnrVowEa0
マスゴミが賠償金は数兆円とか言ってるが、東電の資産は13兆円もあるのか
尚更債権放棄はおかしいだろう
995名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:40:39.06 ID:DH/8BBrW0
正論だが東電お前が言うな
と思ったら東証でござったが
996名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:40:44.20 ID:f1xKjzO70
1000が近いから書いておくが、賠償金を支払う義務のある会社は国策で潰さないんだよ

チッソをみろよ
997名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:40:56.04 ID:KJrH2o0s0
>>982 ぷす
998名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:41:03.92 ID:QBKc71s+0
>>991
そんなことは100も承知なんだが?
いきなり検討違いのレスされてもな。
999名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:41:33.22 ID:buppg3X10
有利子債権の内訳見たいわ
1000名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:41:42.47 ID:kwsPoRoB0
>>991
公的資金は国の電力政策の帰結としてやってるんだよ
株と債権の区別もついてないんだろ、お前w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。