【ソニー問題】ソニーのネットワーク、ハッカー攻撃になお脆弱=米専門家
2 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:21:01.48 ID:Bm0MAfQ4O
(o^ω^o)
誘ってるんじゃね・・・?w
ハッカーに対して完璧なセキュリティなんてできるのか 内部管理が杜撰なのはわかったけど
ノートン先生入れれば良いと思う
>>4 内部管理どころか
「SSLだから、あんしん・あんぜん」みたいなプレゼンしてんぞこいつら。
クラッキング手法うんぬんの土俵にたどり着いてねえw
ソニーのネットワーク = サルに核ミサイルのボタンの掃除をさせる
ソニーを襲ったハッカー集団のサイトはさらに脆弱でした。
8 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:24:33.30 ID:qH0idOBk0
俺にも弁償してもらえるのだろうか? 100万円ぐらいもらえるかな?
9 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:25:23.93 ID:6gM6HW7G0
___ . ,-─|. | ヽ | |l| |:|. ._|_ | |l| |. |:::| | | |l|..&|. |:::| |_ | |l| |. |:::| || | |l| |. |:::| || | |___ .|. |:::| || | |. | |. |:::| || | |. | |. |:::| || | |. | |. |:::l .・. || | |. | |. |:::l .・. || | |. | |. |:::l []. || ,, ,. | |. | |. |:::l []. ||'"';, 、''゙゙;、)ヽ|. | |. |:::|. 」゙゙;、),、 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙ ‖ `i二二二!´ ‖ 昌 l: ̄ ̄ ̄ ̄:l 昌 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;l_| ̄:| | :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :| | :|::::::|┌─┐|::::| :| ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ┼ヽ -|r‐、. レ | d⌒) ./| _ノ __ノ
10 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:25:24.26 ID:///sm/210
まぁどっかの国家の情報もダダ漏れなくらいだから 一企業じゃ無理かもしれんね
ハッカー雇って問題点を指摘してもらえよ
12 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:26:30.06 ID:9EOacAMV0
世界中のハッカーから集中的に狙われて対処なんか出来るのか?
13 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:28:13.78 ID:prb9uVshO
つーかよー。兄に「ルーターのポートは閉じている」。で終了されて涙目なんだけど?
必死なチカニシ出張組と加齢臭のするアンチソニーのおっさん達が↓
ハッカー相手じゃ無理
16 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:30:27.24 ID:eGzwKabZ0
ソニーのゴールキーパーすげー。
17 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:31:04.26 ID:ALlDvz6u0
独自に作ったプログラムとかに脆弱性があるのはしょうがないが、それを置くためのシステムを完璧にする方法があったら世界中でベストセラーな書籍にでもなってるだろうな。 こうしておけば侵入を許すことは限りなく低い、こう暗号化しておけば万が一侵入されても大丈夫でかつデータ利用時にも負担にならない・・・なんてのがあれば世界中の技術者が知りたがりそうだ。
>>12 対処できないのにわざわざ挑戦的に喧嘩売って刺激したソニーはホンモノのあほですね
19 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:33:48.42 ID:RwEvbpPk0
きじゃくじゃないんだ?
20 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:34:16.67 ID:ec4VvQUFO
>>12 完璧なんてないかもしれないが
やれるだけの事はしとかないといけないんじゃね。
前回みたいな甘いセキュリティじゃ
それこそまた狙われちゃう
>>17 俺だけが知ってる世界最高の教えてやろうか?
知りたいなら俺の家まで来てくれ
>>12 ソニーちゃんの場合は、ハッカーに狙われることの大変さ以前に、
well-known problem(業界の人間なら知ってて当たり前)を放置してるっぽいところが
なんつうかどうしようもない。
仮にこれを銀行で言えば暗証番号が1桁しかなくて、カンタンに不正利用されちゃうようなもん。
流石のソニーも徹底的に脆弱性を洗ってセキュリティ強化してる筈だが それでも別の専門家が見ると「ここにまだ脆弱性があるじゃねーか」ってなるもんのか これじゃあどれだけ強化しても防ぎきるの不可能じゃね?
24 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:38:19.05 ID:kzQPkEWs0
セキュリティに今更期待してないので とりあえず復旧してくれ もう情報が漏れてるんだからどうでもいいや
ニックネーム以外なにも登録させなきゃいいんだよ
もうソニーは倒産だよ。PSNは永遠に復旧しない ハッカー様を敵に回した馬鹿企業は滅んでも仕方ないね
業者A「あなたの家は腐敗しています」 家主「大丈夫です!」 業者A「(業者B)白蟻撒いとけ」
>>23 あのねぇ
セキュリティってのは、つぎはぎでするもんじゃねえのよ。
あらかじめセキュリティ対策を考えて、システムの細かいパーツ単位で設計していくものなの。
今回の超ザルチョニーシステムに、絆創膏貼ってもどうしようもないわな。
29 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:44:05.83 ID:prb9uVshO
自分達なりの正義を否定されたら攻撃してくる性質は、こういうとこでも同じなのね。
30 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:50:39.11 ID:mn+zUBTk0
アメリカのソニー潰し始まったな
サービスが再開してないのに脆弱性を断定できる専門家すげぇ
32 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:52:19.83 ID:BLd2BYIy0
33 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 22:58:51.63 ID:qH0idOBk0
PSNはもう復活できないんじゃないかな。。。
クレカ登録する人間も激減するだろう。 商売的にも大打撃だな
35 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 23:00:26.96 ID:JflNXddb0
PSNって、まだ復旧してなかったのか もう一ヶ月以上止まってるだろ
>>35 止まったのが21日だからまだ一ヶ月は経ってない
37 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 23:03:49.72 ID:sjewz3zg0
復活した途端またやられそうだな。 報復合戦に発展しそうだ。 無関係な者からすれば面白いけど。 体力的には大企業とねらーの寄せ集めみたいなの じゃ比べるまでもないが、ソニーが訴訟ラッシュという 攻撃にどこまで耐えられるかだな。
不正アクセス禁止法とか海外相手じゃ意味無いよな・・・ 鍵かけてない家に金目の物を置いて、「盗ったら逮捕します」、ってやってるようなものだし
まともに改良して再開するには最低1年って聞いたけどマジなの?
40 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 23:07:23.37 ID:etcI47nJ0
>>30 トヨタなら米系メーカーに対して優位に立ってるから叩かれるのもわかるが、ソニーって何に対して優位に立ってるの?
任天堂、アップル、サムスンのどれに対しても圧倒的に負けてる。
叩くなら任天堂だったり、サムスンだろ。
なんでノートン入れねえんだよ
42 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 23:12:32.58 ID:qh4YSMkI0
>>35 > PSNって、まだ復旧してなかったのか
> もう一ヶ月以上止まってるだろ
XBOX360に乗り換えが激しいらしい
>>17 そりゃ不完全性理論で無理だと分かってると何かの本で読んだ
45 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 23:27:06.17 ID:RJxUFqLk0
だから俺を雇えとも読める
46 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 23:30:19.83 ID:prb9uVshO
Yahoo!知恵袋雑談カテゴリーにでも行ってから寝るかぁ。
き・・・脆弱性
48 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 23:36:03.73 ID:qh4YSMkI0
>>30 違う。あのチョン・モンジュンがマジで動いていたとの報道アリ。
今なお脆弱性があるっていつの段階の話をしてるんだ?それを根本から改善するために今再構築してる段階だろ。 その再構築に関する内部資料を入手した上で検証したなら理解できるがそんな事あり得ないし、騒ぎに便乗して金稼ぎしたいだけだろ、この自称専門家は。
51 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 00:04:35.21 ID:WNz8SsZF0
盗まれて困る個人情報って、クレジットカード番号以外に何があるの?
52 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 00:06:37.66 ID:1kXw0fMXO
どうしてネットワーク事業なんて やろうと思ったの? 知識も技術も無いのに
クソ箱買ってくる! 費用はsonyもちで。
ソニー終了
>>51 メッセサンオーの流出に比べたらどうってことないな
56 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 00:13:20.48 ID:sQC86xWD0
57 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 00:13:40.83 ID:T6GTQ8Ug0
ソニンは勝間和代様を起用したらどうか?
勝婆はああ見えてもウルトラ知能の持ち主だし、
アーサー・アンダーセンではシステムコンサルタントも
つとめた。勝婆が趣味で書いたプログラムは、
スーパープログラマーが言葉を失うできばえという
噂もある。ああ見えて勝婆は初潮が来る前から
上がった今に至るまでプログラムを作り続けていると
ボボ割れ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/勝間和代
58 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 00:16:32.97 ID:L+9xpSX70
ソニーがセキュリティ強化→ハッカーへの挑戦状
問題はネットワークじゃなくて、ソニーの経営者の頭が脆弱ってことだろw
PSNが復旧する前に日本が終わるかもしれんってのに
61 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 00:21:59.32 ID:lFLgaaHnO
>>58 何しても気に入らんってことよ。暴れるきっかけが欲しいだけ。
あ、やべ。寝てなかったww
攻撃してきたハッカーを雇え
63 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 00:29:56.82 ID:VWBy5u3h0
セキュリティに金掛けるより殺し屋でも雇った方が安上がりじゃね
64 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 00:30:39.22 ID:lFLgaaHnO
いつ内部犯行やらかすかわからん奴らを雇うわけがないだろw
65 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 01:09:58.68 ID:qfUhprmC0
66 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 01:24:56.90 ID:iCbV7QbM0
ソニー本社の開発サーバーの堅牢さと PSNの脆弱性の差は何なんだ
67 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 01:26:31.77 ID:T6GTQ8Ug0
勝婆なら、ソニンはForest (100 Acre Woods) ごと死んでると 河童するだろうね。勝婆を使えば解決するんじゃないか?
ソニーのセキュリティ責任者は ストリンガー会長がアップルから引き抜いた
69 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 01:29:39.94 ID:GXM6k0Bo0
それでいつになったら復旧できるんだよ。 クソニー
全部アメリカの子会社のせいなのにソニー全体がふるぼっこにされてひどい話だよ
71 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 02:00:32.73 ID:LUJlOEb40
>>66 内部でもゲーム部門は所詮おもちゃだと馬鹿にされてるんじゃね?
72 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 02:07:26.33 ID:rwht3Z/d0
理論上、完璧なセキュリティなんてありえないのだから、 今の、「盗まれるのが悪い!」って世界的な風潮を早く 終わらせないといけない。 そのためには、早くFBIがハッカーどもを一斉検挙すべきだ。 FBI、がんばってくれよ。 ハッカーどもが調子こいてる
いやむしろこれはいい兆候。 ハカーに相手にされる ⇒悪い点がどんどん出る ⇒治す ⇒ハカーに相手される ⇒そのうちハカーがソニー関係のを作り出す いい兆候だよ。こういうのは相手にされないのが一番マズい。
>>50 売名ですね。
>>57 この手のスキルは、才能ももちろんだが、前線で磨き続ける継続性も必要。
>>72 今や、ハッカーも偏在しているというか、社会に溶け込んでいるみたいだけどな。
アノニマスという名称はそこらへんも標榜してるんちゃうか。
ちゃんとした職業があって、社会適応しているように見えるけど、
やはり不満層で、裏ではハッカーコミュニティの一員でもあるという。
そういうのが会社にもぐりこんでいる限り、内部からの突き崩しは永遠に続く。
76 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 02:36:21.03 ID:zCRyQdPp0
>>35 まだ一ヶ月はたってないな。今日でちょうど25日目なんじゃないか。
77 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 03:36:44.68 ID:YYZF760N0
「ハッカー攻撃になおキジャク‥」 某女子穴
ハッカーとクラッカーの認識をそろそろちゃんとしませんか。 と言いたい。
79 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 03:41:08.41 ID:de3jLV8U0
ハッカー=クラッカーは、 ping=ピングや、DoS=ドス のようにもう定着した日本語なのですw
80 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 03:55:26.92 ID:zCRyQdPp0
クラッカーと言われてもパーティグッズかお菓子のほうを連想するしな。 ハッカーのほうがわかりやすい。
81 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 04:10:47.71 ID:1FxiHc0u0
客家もハッカーも日本企業を狙うのすきだな。
この期間で売り上げに多大な損失を受けたソフトがありそうだな。 プロスピとか。
83 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 04:53:28.41 ID:1kXw0fMXO
84 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 04:59:11.89 ID:zCRyQdPp0
>>82 特にPSN関係に頼ってた一部のサードはマジでやばいんでないかな。
小さい会社とかはダウンロード販売系に相当比重置いてたとこもあるし、
自転車操業気味だったらマジで潰れるんじゃなかろうか。
85 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 05:10:40.84 ID:ktpthSlgO
オワコン
最大手の任天堂が無事な時点で・・・
88 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 06:43:31.57 ID:zCRyQdPp0
今回の件は日本バッシングはほとんど関係無いと思うわ。 単にソニーのオンラインセキュリティがあまりにもザルだっただけで。
本当に日本は終わったな 食品はどんどん値上がりして、失業率も増大する 店頭に食料がまともに並ばなくなるかもな
90 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 06:53:09.48 ID:zCRyQdPp0
有名なばあちゃん予言がかなり当たってきたな 流行が完全に終わる。無くなる。 日本で今まで安定していて永遠だと思っていた何かが突然終わり、パニックになる。 娯楽産業の大企業のひとつが潰れて、大きな流れ(たぶん連鎖倒産)ができる。 中東で正義を掲げた紛争が起こるが、その直後に何かの情報が漏れて攻めた側が大批判される。 それが世界戦争へ繋がることはないが、世界のパワーバランスが崩れる契機になる。 金貸し(金融)の完全規制を検討する国が現れて、世界中で議論が沸騰する。 野菜の流通か小麦関連か、日本で食糧問題が起こる。社会問題になる。 経済か治安か、ともかく大都市神話が崩れて、都市脱出が真剣に検討され始める。 サッカー南米選手権?よくわからないけど、日本は活躍すると思うよ。
91 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 06:53:57.32 ID:p/pRDcQV0
ネットワークにつながってなきゃ安心できないゲームキチガイがこんなにいたことにまじドン引きですわ。
92 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 06:56:44.27 ID:zCRyQdPp0
? 流行が完全に終わる。無くなる。 ○ 日本で今まで安定していて永遠だと思っていた何かが突然終わり、パニックになる。 △ 娯楽産業の大企業のひとつが潰れて、大きな流れ(たぶん連鎖倒産)ができる。 △ 中東で正義を掲げた紛争が起こるが、その直後に何かの情報が漏れて攻めた側が大批判される。 ? それが世界戦争へ繋がることはないが、世界のパワーバランスが崩れる契機になる。 ? 金貸し(金融)の完全規制を検討する国が現れて、世界中で議論が沸騰する。 ○ 野菜の流通か小麦関連か、日本で食糧問題が起こる。社会問題になる。 ○ 経済か治安か、ともかく大都市神話が崩れて、都市脱出が真剣に検討され始める。 ? サッカー南米選手権?よくわからないけど、日本は活躍すると思うよ。 ?はまだわからんし、△はこれから○になるかもしれんし、すげーわばあちゃん予言。
93 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 07:36:07.79 ID:ktpthSlgO
ンニーがオワコンになったから、任天堂のゲームだけで良くね?
94 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 07:44:12.68 ID:HnP03A4J0
これで得したのは誰だ、ハッカーは得をしたか 実質的に得をしたライバル企業があやしい
95 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 07:48:09.49 ID:LXyjNjAm0
96 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 07:50:14.99 ID:nlnzqrE20
俺様を雇えってことだろw 犯人はこいつだな
97 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 07:57:44.90 ID:nlnzqrE20
┌──────金─────┐ │ ↓ - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - - ┌──────┐ ┌──────┐ │ アンパンマン ├─攻撃→│ バイキンマン │ └──────┘ └───┬──┘ ↑ │ 感謝・金 攻撃 │ ↓ ┌──┴───────────────┐ │ 市 民 │ └──────────────────┘
98 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 07:59:19.43 ID:fI2gI5KS0
ゴッドイーターの追加パックダウンロードさせろよー
100 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 08:07:33.51 ID:MwOnpJ+V0
犯人の目的が一企業じゃなく、経済活動の破壊に有るなら、 次は米国サイバー・コンセクエンシズ・ユニットを狙う。 それか、他のセキュリティー関連企業。
101 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 08:14:38.97 ID:Egl9hzf00
むしろオンライン重視でオフラインがオマケ程度のゲームが減って良い PSNは完全に廃止していいぞ
>>94 一般人・ゲーマーも長期的には得をしたわけだが。
もしこのままPSNが家電にまで広がって、
エロ商品の購買履歴なんかも載るようになって
そのときもセキュリティは相変わらずゼロって恐ろしいわ。
103 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 08:55:59.38 ID:zCRyQdPp0
ソニーはいい勉強代になったのかもな。 まあその莫大なお代を実際に支払うことになるのはこれからだけども。
104 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 09:07:20.06 ID:v6rA1xyh0
糞ニー完全に終わったわ
105 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 09:33:23.64 ID:L2illLO/0
まあハッカーが攻撃継続するらしいから もう少し楽しめるな
106 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 09:54:23.09 ID:zCRyQdPp0
なんかアップデートがきてるからPSN再開かと思ったら騙されたでござる。
日本人は騙せても、アメリカ人は疑い続けるだろうねえ。
米国欧州では15日からPSN再開だとさw
109 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 10:17:37.27 ID:UjYMNd+R0
>>103 何も学ばないだろう
ステルスマーケティング以外何が出来る?
アップデートきたな ようやくウイイレオンラインできるのか?
111 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 12:15:09.17 ID:g6V8ifRQ0
なぁハッカーってコンピュータの開いてる穴見つけたり閉じてる穴こじあけたりするのは得意だけど 女の開いた股の穴に突っ込んだり閉じてる股開かせたりっていうのも得意なの?(´・ω・`)
ニュー速のコレ関係のスレが全部スレストされてるのは流石だと思うわw
113 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 12:34:52.11 ID:NcARxe+m0
クラウドの剣 セフィロスの曲刀、まぁアレは刀か? あとバレットの片腕銃とか7は色々ベルセルクとかぶってしょーがなかったな。 俺がただ単にベルセルク大好きすぎただけかもしれんが
114 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 12:38:35.45 ID:Kl86IdEu0
PSNまだとまってんの?
優れたセキュリティ=一流ハッカー様へのご機嫌伺いだからな 逆に吊るし上げてしまったソニーはもう脆弱どころか丸裸も同然
117 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 14:54:28.87 ID:zCRyQdPp0
一部分のみでしかも海外のみですがなにか。 日本が徹底的に軽んじられてますがなにか。
118 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 15:32:34.81 ID:qfUhprmC0
ソニーの製品はもう二度と買いません
ソニー製品は ・買わない ・持たない ・売らせない 日本人ならば当然守るべきルール
120 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 17:10:45.50 ID:zCRyQdPp0
別にそこまでやらんでもいいだろ。 ただ今回の個人情報大流出問題でのソニーの対応は最悪。
122 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 18:40:39.20 ID:zCRyQdPp0
サイバー・コンセクエンシズ・ユニットってなにかと思ってググってみたら、 もう検索上位はこの件でしかひっかからんかった。
SOEからは、電子マネー500Pでごまかされそうな予感w
125 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 19:44:56.70 ID:zCRyQdPp0
>>123 個人情報保護法案成立「前」のyahooの時ですら商品券500円だったんだから、
いくらなんでも個人情報保護法案成立「後」の今回のソニーが、yahooと同じ額、
しかも商品券ですらないPSNウォレットなんかでごまかそうとしたら
さすがに大騒ぎになる。
だといいんだけどな。PSNのも日本向けは別枠とか言ってるしな。
127 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 20:06:41.50 ID:qfUhprmC0
>>124 おそらくゲームショウのE3の間だけの
建前上の復旧だろうね
128 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 20:24:31.46 ID:lFLgaaHnO
友情ごっこのために倒産の危機に陥れられたとすれば、ソニーは無念だろうねえ…。
>>1  ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l ソニーってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 山田うどんに買収されたよ
130 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 20:29:04.62 ID:ktpthSlgO
オワコンゴミーwww
ソニーは自業自得だし 詐欺師が捕まっても反省しないのと同じで何の感慨もないだろ
>>127 ストア使えないらしいな
ユーザーはオンライン対戦できるみたいだけど
サーバー負担してるメーカーは収入の手段がいまだない
133 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 20:38:19.87 ID:zCRyQdPp0
PSNに異常に注力してる日本の小さいサードは マジで潰れるとこもでてくるんじゃないか。
そいつらも自業自得 騙されたと言いたいならソニーを訴えればよい
ハッカーインターナショナル…
今気付いたけど俺のIDがSONYっぽい
137 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 20:46:36.04 ID:bFeZTiRB0
SOEがパスワード変えろって言うからログインしようとするんだが タイムアウトしてパスが変えられない。いいかげんにしろ糞ニー
138 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 20:48:12.64 ID:ktpthSlgO
薄型テレビの恨み忘れない
>>137 復旧したっつってもアメリカだけでしょ、日本はまだつなげられないよ
非公式ソースで日本は明日とか言われてるけど
糞箱買ってくる
誘い総受けかよ
143 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:10:01.49 ID:zCRyQdPp0
意味がわからなかったので調べたらホモだかレズだかの用語だった、
144 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 21:13:53.22 ID:ubc5cYXE0
まあネットワークなんてほぼすべて脆弱なんだけどね
145 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:18:18.61 ID:ZaR7rrSA0
大変なことだな
146 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:21:23.32 ID:aWQ0QfyTO
147 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 21:23:03.05 ID:ubc5cYXE0
そもそも、TCP/IPのプロトコル自体が「情報の公開と共有」を前提に設計されたものなのに、 「著作権」と「アカウント主権」を主体とした閉鎖空間を作ろうとすること自体おかしな話なんだよな。 いわゆる「ハッカー」っていうのはその前提自体に疑義を表してこういう活動をしてるのであって、 個人情報の詐取ってのはオマケでしかないはずなんだが
>>6 セキュリティ対策の予算をケチったからだろ。本当阿呆だよね。
149 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 21:25:16.32 ID:ubc5cYXE0
>>148 大企業になるほど、費用対効果を算出できない部門に予算が投じれない典型例
150 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:26:12.51 ID:vksv9Fn60
ネットワークに繋がるだけで大喜びとかPS3ってレベル低すぎない?持ってなくて良かった
151 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:27:08.53 ID:q5W+gK8s0
復旧したと思ったら バージョンアップしただけだった。 ぬか喜びさせんなよ。
152 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:27:16.75 ID:wvFrTB0HO
天災やハッカーや風評被害、ヤバいキャベツに毒入りユッケ… 日本一斉に攻撃されてるね
153 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:27:58.63 ID:zCRyQdPp0
神の怒りか
154 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:29:20.09 ID:IxerJBPq0
米専門家「俺たちを雇え」
>>149 マイクロソフトとか、グーグルはセキュリティ対策に熱心じゃん
日本ぐらいでしょ、SEの地位が低いのは
>>147 そんな仙人みたいなハッカーははるか昔に絶滅した
ソニーに侵入したのは金目当ての連中だよ
金目当てだから容赦が無く余計な事はしない
プロフェッショナルだ
そしてソニーはアマチュアだった
己れの力量も敵の力量も知らないド素人が
相手の土俵にのこのこ出て行って負けた
157 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:35:20.37 ID:It2bEPfUO
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼しているのでほっといて下さい もしもの時は9条が守ってくれます
158 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:36:17.47 ID:6q54eH570
>>152 自業自得もいいところだろ。
仮に誰かが日本の弱体化を目的としてゲーム業界の衰退を目論んでるとするならだ。
まず標的として狙われるのはソニーではなくはるかに規模や力や影響力が上の任天堂のはず。
ソニーがゲームから撤退したところで任天堂がいるんだから大して影響はない。反日的な陰謀抱える奴がそんなこともわからない馬鹿しかいないなら日本はまだ安心だ。
159 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 21:36:46.24 ID:ubc5cYXE0
>>155 あれこそ、ハッカーコミュニティを取り込んだ先例のおかげなんだぞ。
2001年頃のハッカージャパンにFEDによるハッカーコンソーシアムへの参加が急造したことがあるんだが、
その後、911以後になるとハッカー側からの協力でアルカイダのネットワークハックによる情報提供など
あらゆるジャンルで政府への情報提供が進んだ経緯もあって、アメリカの大企業のネットワークセキュリティの
ほとんどはハッカーコミュニティの最新知識を潤沢に利用できる状況にある。
日本の場合、そもそも「リスク管理」に対する意識が上層部を中心に小さすぎるんだよ
160 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:38:13.63 ID:jlfxJGRb0
無意味な個人情報を収集しなければ良いだけなのに
トヨタのときは、取締役に外国人が一人もいないからと叩かれたのに、ソニーはトップが外国人だからな。 米カスゴミはトヨタに謝るべき。
ルータとかファイアーウォール機器けちって古い奴つかってんの?
>>159 ま、たしかに日本ではハッカーコミニティを取り込むって意識は皆無だな。
>>163 これで、危機感強まって少しはネットワークエンジニアやらサーバーエンジニアの待遇が
よくなるといいな。
しかし、こういう大規模なネットワークって自社で管理してるもんなんだな。
俺はてっきり、サーバー、ネットワークの運用、監視はアウトソーシングしてる
もんだとおもってたわ。
166 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 21:48:47.10 ID:ubc5cYXE0
>>164 winnyでもよくわかったように、潰すしか能がないアホの集団だからな、上は
>>165 それはこれからソニーがどうなるかによると思うがな
皆がすぐに忘れてしまい
サービス再開に信者がホルホルしているようでは
セキュリティに金をかける経営者は居なくなるだろう
私はソニーが倒産するのが日本にとって良いことだと考えている
>>164 さらに言うと日本のハッカーコミュニティってのが表に出てるのが
口先だけで有名になったとこばっかだから・・・
B○cksectionとかね。
本当にスキルある人はあまり群れてる印象がない。
169 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 21:51:52.89 ID:ubc5cYXE0
>>168 向こうのハックコミュはメーリングやニュースサーバーなどの初期のTCP/IPサービス使ってたり
普通に個人主義なんだよな。群れてるほうが少数。
>>169 群れないのはどこの国も一緒か。
まあそりゃ当然だよな。スクリプトキディがツール目当てに
大挙してくるだけだし
>>166 本当に救えないな。日本企業って新しい手法や技術が出てきても潰しまくってる。
カセットテープが出てきてラジオを録音出来る様になったら潰そうとするし。
テレビを録画出来る様になったら潰そうとするし。
CDをダビング出来る様になったら潰そうとするし。
DL販売が始まると最初潰そうとするし。
youtubeが出てきた時も、圧力を掛けまくったし。 どうしようもないわ。
>>168 日本人之気質的に表に出て自慢はしないじゃないか
172 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 22:09:52.12 ID:zCRyQdPp0
>>167 これを機に、日本のIT技術者が上から見直されるようになるといいな。
173 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 22:10:47.77 ID:ubc5cYXE0
>>172 プロ管を人工で工程管理してる世界でそれはない
174 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 22:11:07.11 ID:vksv9Fn60
175 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 22:13:01.62 ID:gXRIYssP0
「米政府はウィキリークス攻撃になお脆弱」と米国を非難する米専門家って、なぜいないんだ?
セキュリティ100%は無理だよ。そんなの当たり前 ユーザーもそのつもりで使うのがネットというものよ
177 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 22:14:12.36 ID:UA3WdJZYO
>>1 アメ公には分からないんだな。
これが「空城の計」というヤツだ。
ハッカー連中は
「対策していない?あれだけ被害を受けたのにそんなことはないだろう……ハッ!これは罠だSONYの罠に違いない!」
となり、ハッキングしてこないんだよ。
178 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 22:15:22.66 ID:ubc5cYXE0
>>176 そういう意味ではニコ動みたいに
決済システムを複数持ってるのは「選択の多様性を維持する」という意味合いでも
もっとも冗長性の高いシステムではあるよね
179 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 22:21:11.96 ID:fDVsBAlw0
世界最悪の原発事故を起こす会社
世界最悪の情報漏洩事故を起こす会社
やべぇぞ世界最悪事故2部門も日本が独占だぜwwwww
>>167 ゲーム系の板では社員だか信者だか総動員で
マンセーしたり他機種を貶したりしまくってるぜw
つまり誠に残念ですが(´・ω・`)
>>176 100%のセキュリティはある
個々のハードウェアやソフトウェアや人間は完璧ではありえないというだけ
100%は無理だと最初から諦めている者に限って
なぜか特定の人や物を盲目的に信奉しているものだ
181 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 22:26:48.23 ID:ubc5cYXE0
>>180 ないよ。警視庁や自衛隊が採用しているくらいの閉鎖型ネットワークでもない限り。
内部の人間が情報持ち出したりしちゃったら、強固なセキュリティもクソもないしね^^;
183 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 22:31:06.55 ID:ubc5cYXE0
>>182 以前、ハワイにあったキャッシュカード決済企業からの情報漏洩なんかもそんな感じだったね
まぁセキュリティは既知の穴さえふさいでおけば大丈夫だよ。 ゼロデイ攻撃はほとんど無理だし。 ただどうしても日本はIT部門の権力が弱いのでセキュリティアップデートの ためのサービス休止が却下されることが多い。これ結構問題だよね。
>>12 できなきゃ個人情報は集めず
クレジットカードではなくweb moneyで課金にすればよかったんだよ
186 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 22:37:12.27 ID:ubc5cYXE0
>>184 その問題だけじゃなく、例えば、こないだ某銀行でもあったように
サーバ本体への物理的投資もギリッギリで余裕のないのも問題が
187 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 22:38:19.92 ID:nisv46PK0
確かにPSNが異様に個人情報を求めるのにはうんざりした。登録するとき。無料のサービス なのにそこまでいらんだろ、と。それだけの情報集めてちゃんと管理できるのか?と。 予感が的中したけどな
>>186 日本で一番問題なのは上層部の頭が固いことだろ。それにつきる。
何をしようにもジッセキジッセキ。
上はリスクをとらないで金だけ欲しいという中二病みたいな連中だからな。
リスクをとらないでどうやって海外と先端でバトルするのか小一時間問い詰めたい。
>>186 銀行のIT投資額自体はかなりのもんなんだけどな。
中抜きされまくってサーバ自体や運用に金いってないから
結局ギリッギリになってるけど
>>125 ちょっと調べてみたけど、罰則はいまいちだね。訴えて数千円がいいところとか、暇人しかやってられん。
>>137 別のブラウザで試してみそ。
>>186 MSのXboxLiveが5000億だっけ?それくらいかけて構築されているのに
ソニーはいくらかけてるんだろうという感じだな
ここまでのgdgdぶりを見る限り全然かけてなさそうだが
192 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 22:46:14.58 ID:ubc5cYXE0
携帯サイトでもそんな感じだよな、
>>187 個人情報保護法ってのが何のためにあるのかよく判ってないんだろう
193 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 22:52:09.11 ID:ubc5cYXE0
航空自衛隊でも同じ機能のサーバーを三台用意するくらい (まあ結局能力オーバーになってのちに併用運用しなきゃならなくなったんだが) 補助機能ってのを用意するもんなんだが、 航空管制局だけじゃなく、民間でも同じようなリスク分散してるの観たことがないぞ
194 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 22:53:27.54 ID:vksv9Fn60
個人情報保護法って何だ?って話になりそうだよね
>>193 つ DOCOMOのCiRCUSシステム
多分世界最強
196 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/15(日) 22:56:59.80 ID:ubc5cYXE0
>>195 IP電話がメインの携帯サーバでそれくらい準備してくれなきゃ嘘ではあるけど、
その所為で腰は重いのよね
WAFいれろよ
まだPSN復旧してないのにそんなことわかるの?
199 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 23:05:39.36 ID:zCRyQdPp0
海外を中心に、今日から少しずつ復旧しつつはあるみたいよ。 インターネットセキュリティー問題の専門家にこんなキツい突っ込みを 受けた翌日によくもまあとは思うけども。
>>191 糞ニーはともかく、SOEは老舗なんだがな。。。怠慢つうかリストラは怖いな。
201 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 23:31:53.09 ID:zCRyQdPp0
ハード屋よりソフト屋のほうがセキュリティのことを真面目に考えてそう。
完璧なシステムはない スーパーハカーに狙われたら終わり
203 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 00:04:30.57 ID:xpkko02D0
>>202 これだけハッカーに嫌われたらまた狙われるよな
金目当ての連中が好き嫌いで動くわけない アノニマスやGeohotみたいな酔狂な連中ばかりじゃないんだから
205 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 00:34:26.05 ID:Dw+8hZmx0
すでに流出したぶんの個人情報は今後どういうルートで売りさばかれて、 何ヶ月後くらいから被害がではじめるんだろう。
情報流出だけならまだしも、ログが全部消されてるってどこまで脆弱なんだよ・・・
いや普通消すだろ マヌケは消しきれてなくて痕跡が残るけど
208 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 00:45:24.48 ID:5Dtlyf3N0
>>207 中小零細企業じゃあるまいし、消されないように設計するのが普通。
例え本体から消されても、ログサーバを安全なところに配置するとかして。
ハッカーのスキルというより、ソニーが脆弱すぎるんだと思うね。
あるいは内部犯がいたとか。
210 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 00:53:59.44 ID:GSh6DiJ2O
バンザイアタックかよ…
家電メーカーで開発やってたことあるからわかるけど ハード部門の力がめちゃめちゃ強くてソフトはオマケなのよね。 ソニーもおそらく同じ。 ハード部門でないネットワークが超テキトーなのは宿命みたいなもの。 自社でセキュリティ技術なんか持ってないし金もかけてくないから下請けに丸投げだろう。
>>209 そりゃそうだな
我ながらマヌケなレスだった
213 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 01:12:03.32 ID:Dw+8hZmx0
これからの時代、ソフトを軽んじてるとこは遅かれ早かれどのみち滅びるよ。
そんな悠長に構えてたら日本丸ごと滅びそうな勢いなんだが
215 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 03:49:07.03 ID:Dw+8hZmx0
逆だ。こういう時こそ長期的な視野をもたんと。
MSの場合 ハカー「ネットワークに穴がありましたよ」→MS「解った、お前できる奴だから雇ってやる」 ソニーの場合 ハカー「ネットワークに穴がありましたよ」→ソニー「不正アクセスで訴訟を起こす」 ソニーはなぜ自分のとこが集中攻撃されるのか理解した方がいい
>>6 まあ、SSLはあくまでも実現手段だからな。
しかし、だ。
SSLをきちんと適切に運用できれば、安全なのは確かだ。
それだけはいっておくw
218 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 05:26:37.01 ID:Dw+8hZmx0
今日あたり日本でもPSN復活くるんじゃないかな。今さら遅すぎるけども。
219 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 06:35:42.31 ID:DACL4/RI0
これはヤラセだろう。 コンピュータ監視法のコンセンサス作り。
>>6 SSLは通信の傍受を防いだりサーバーの成りすましを回避する機能は有るが、ハッカーの侵入を防ぐ機能は無いぞ。
そう言えば今回の流出量があまりにも多すぎて 闇での個人情報の価値が大幅に下がっているかもと言う記事がどっかにあったな 撤退前に焦土作戦をかますのはソニーの常套手段だがまさか名簿市場にまでやるとは・・・
そりゃそうだろ。あんな短期間で復活させてまともなわけがない。
223 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 07:07:37.64 ID:mOS1HTq0O
適当にパッチ当てて再起動しただけじゃね? こんな簡単に対処できる技術なり知識なりがあるなら この有様に説明が付かん
224 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 10:17:39.03 ID:5Dtlyf3N0
>>218 > 今日あたり日本でもPSN復活くるんじゃないかな。今さら遅すぎるけども。
もう一ヶ月も停止してるしな・・・
ソニーは相当に焦っている様子
225 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 10:42:04.26 ID:IFSWcW380
どうでもいいからさっさと俺のX2010のオンライン公開オフにさせてくれ
226 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 10:45:31.76 ID:4VdZV3keO
>>216 それで雇ったら、向こうの思うツボだろ。普通は訴える。
227 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 10:48:40.97 ID:IFSWcW380
未だに雇えだの謝れだの言うバカいるんだなw てめーの家に不法侵入した泥棒だぞw 頭わりぃなw
229 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 10:50:55.87 ID:5Dtlyf3N0
>>226 親切でセキュリティの脆弱性を指摘してくれたのに
逆ギレして訴えたアホ企業だぞ
>>229 こういう奴って必ず「親切」って言葉使うよなw
世の中の空き巣は親切な人だったんやー!
231 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 10:58:18.40 ID:L70TVVs6O
>>229 お前バカかwww
元々はLinux削除で割れなくなったハッカーが
侵入したくてしたくて、ようやく出来た方法で"防弾ガラス"割って
ニヤニヤしながら「これで割れるから。俺、雇ってみません?」
ってのが顛末だぞ
そもそもゲーム買いたくないとか、個人的興味でやってる馬鹿共なんだよwww
232 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 10:59:29.52 ID:BLXard5UO
東電といいソニーといい、重大な事故を起こしても 慌てず、パニクらず、常に堂々としてるのは さすが大企業という感じかな?
233 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 11:07:41.56 ID:zlmdOAM8O
Linuxくらい使わせてやれば良かったのに
会社の許可無くハッキングしたら終身刑とかにしろよ
236 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 12:58:11.83 ID:G3KVF7FE0
再開した海外のPSNが攻撃されてダウンしたみたいだね?
脆い、脆すぎる。
238 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 13:11:22.79 ID:2/rSnw1QO
ルートキー取られてるからどうにもならんよ 記者会見でもルートキーについては無視を決め込んでたし ドラクエで言えばさいごのかぎを盗まれたようなもの
>>238 ハードに直に載ってるんだもんな。
で、心配なのはFeliCaとかでも同じ様な間抜けな実装してないだろうかって事なんだが。
この状況でまだソニーのゲームやろうとしてる奴ってどういう頭してんだ? スラム街でレイプされたのに、また裸でスラム街を散歩するようなものだろ。
>>231 そういう事書くからソニー信者は狂っていると言われてしまうんだ
242 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 14:17:38.12 ID:m5gT1yWqO
>>240 犯されてる奴は自分の残像だから問題ないってレベル
243 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 14:33:58.71 ID:0DcOLan40
244 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 14:43:23.51 ID:7GTpBVuv0
>>216 俺はMSの対応を評価するな。
雇う雇わないはハッカーの気持ち次第だが、
お金やるから教えてけれって頭下げてりゃ今のような問題が起こらなかったかもしれないのに。
245 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 14:49:07.02 ID:Dw+8hZmx0
>>243 ソニーはもうオンライン関係の商売から手を引いたほうがいいんじゃないの?
246 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 14:58:36.61 ID:CPNb5eTK0
日本企業は新しく取り込んだりするんじゃなくて、邪魔するだけだからな・・・
248 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 15:06:27.58 ID:znUueGZ/0
95ー00年までは、SONYとNTTがハックされた日本で対処できる奴はいない って言われてたのに、文系は本当に駄目だと思う。 この二社は、UNIXを出荷してたので自社でソースに手を入れてセキュリティを 確保してるって話だったんだよ。そーゆーーーーーーーー時代も有ったんだよ。
249 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 15:21:23.01 ID:Dw+8hZmx0
.───┐ ∠_ \L  ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ | | |l ̄| | l アメリカではfuc・・・復旧?って書いてあるよ | | / ´\ / | | ヽ、_ `^イ 二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____ ─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\ 二二二二二二l / | | | |. / ヽ _l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ | /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l |───/ /lニ/ /二ニluul. | ! それfuck you | ___| ̄ | | |_|. l / └─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /  ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
雇ってもらえなかった腹いせに攻撃されたと思ってる下衆が多数 おまえらじゃないんだから
これもトヨタと同じで日本企業壊滅作戦の一環だな。 敵はマイクロソフト系かサムスン同胞韓国人か。 スクエニも狙ったとすると、前者の可能せもある。
253 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 16:35:19.40 ID:mOS1HTq0O
>>252 トヨタは分かるがソニーごときに
そこまでするメリット無いだろw
254 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 16:38:27.72 ID:Sq6ivG2v0
新しくネットワークを構築したほうが早いんじゃナイ?
>>231 その馬鹿どもを実力で排除できない大馬鹿は頭下げるしか無いだろ
何かあっても損失蒙るのが自分だけの場合なら、実益よりプライド取るのも勝手だけどな
ソニーは潰して別の会社にやらせるほうが早い
今日のソニーの指示は 『「完璧なものなんかあるか!」と連呼しろ』 みたいだな。こんなとこに予算かけてんなら、さっさとまともなネットワーク組めよ。
258 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 16:48:20.12 ID:ChNVfbNRP
>>50 PS3のルートキーが本体内蔵でばらまかれっ放し、かつ書き換えできない状況が変わらない以上、
そりゃ専門家なら誰でも「無理ぽ」って結論になる。
お前が無知なだけ
>>254 今までのPS3を見捨てるぐらいの対応じゃないと無理
260 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 17:28:15.76 ID:WNxOeEUW0
理想「さすがソニー、何とも無いぜ。」 現実「非力だぜぇ!!」
261 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 17:32:45.34 ID:cmQi2Ffp0
ソニー「次のE3でPS4を発表します。PS3?何それ。美味しいの?」
262 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 17:41:25.14 ID:Dw+8hZmx0
実際のとこ、PS4でも出さないと根本的な解決はできんだろうな。 PS3で10年戦う計画は幻に終わりそうだ。
263 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 17:44:56.65 ID:znUueGZ/0
>>258 ええええええええ、そこが漏れたの。
すげぇー知らんかった。
264 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 18:50:03.02 ID:5Dtlyf3N0
>>258 それ言うとゴキブリがダンマリするんだよなw
265 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 18:59:23.00 ID:XuH3bD+vO
>>48 なんで?
カプコンや他の会社もほとんどがPSPもしくはPS3で利益出してるでしょ
スクエニはFF14が大問題だったわけだし
任天堂ハードはサードパーティー全然売れなくてまじヤバいと思うわ
>>263 それをばらまいたのがGeoなんとかってやつだった。
自分だけがこっそり使っていればまぁ問題なかったが、世界中にばらまいたからな・・・
SONYに身ぐるみ剥がされても文句いえんだろ
267 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 20:45:12.29 ID:znUueGZ/0
>>266 でもばら撒いていなければ、一部の極めて悪質な人間の不正に使われた訳で。
そう考えると、Geoはソニーを救ったんだと思うのだけれども、
SONYはそうは考え無いのかなぁ。だから駄目なのに。
>>266 そいつ個人がどうなろうがどうでもいい
問題は、事態が収拾できるのか、ただそれだけだ
犯人吊るして解決できるなら大いに結構だが
619 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/05/16(月) 20:52:00.12 ID:9j377OA9O [3/6]
経済産業商にテロ攻撃しないか?
626 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/05/16(月) 20:54:29.44 ID:9j377OA9O [4/6]
みんなで経済産業商にPSNを復帰させるようにEメール攻撃
635 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/05/16(月) 20:55:39.48 ID:9j377OA9O [5/6]
だれも経済産業省とはいっていない経済産業商といったのだ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1305539249/619,626,635
271 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 00:43:15.35 ID:9J6BQGKq0
正直、アジアの多くの地域が米国や欧州に比べて冷遇されてるから、 経済産業省のせいという援護はおかしい。
272 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 00:52:02.63 ID:GW2ie5bC0
>>246 屈しないのは良いけど、屈せずに戦ったら負けちゃったんだよね。
今後は法廷でも闘うらしいけど、同時に顧客とも法廷で戦わないといけないという
大変な結果になっちゃったね。まあソニーはハッカーに屈せず
穴も塞がずにノーガード戦法を取ったんだから当然こうなると分かってたんだろうね。
分からなかったとしたら相当痛い企業だよ。
マスゴミが必死にパソコンやネットから国民を遠ざけようとしてるから国家レベルでITにうといんだよな日本は 欧米なんかに行くとわかるけど向こうは日本より遥かにパソコンが復旧してる、つまりIT分野の底の数が全然違う
ゴールデンウイークに遊びたかったのに… ゴールデンウイーク返せソニー!!
275 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 01:05:00.45 ID:CYMJibLA0
>>269 これはキチガイすぎる。スレ立ててもいいレベル
再開したらすぐDDoSくらって死亡か。 だとしたら手の打ちようが無い。
277 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 01:13:36.09 ID:rHq4jVwg0
取り敢えず日本だけサービス開始すればいいのに 追跡楽だろ?
278 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 01:44:21.36 ID:pcABpD/10
この件とは関係ないけど So-net のプロバイダ使ってた時ハッカーにストーカーされてるから 調べてくれって電話したんだけど、調べてくれなかったな。
279 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 03:21:40.64 ID:9J6BQGKq0
せめて具体的になにを調べてもらいたいか言わんと。
280 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 04:35:29.51 ID:+1pK+og7P
いきなり外部から取締役として韓国人を雇うからだよ。 しかもこの事件が出る直前に自主退社してるし。
281 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 06:09:29.47 ID:I11Xo2cx0
>>216 テロとの戦いを見てるとアメリカのテロリストへの対応ってソニーと同じだろ
ソニーも10年覚悟でハッカー壊滅させるべき
283 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 06:43:52.48 ID:vkbAmZJVO
某国みたいに国籍超えたヒットマンチーム作って、 ハッカーを問答無用で殺してけばいつか解決するんじゃね? 違う問題おきるだろうけど。
ハッカーとクラッカーの違いを覚えてください
286 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 08:05:22.63 ID:Cb1/Tni80
287 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 08:25:14.23 ID:2ZJrt+VT0
ゲームなんざ無くなっても何も困らん
288 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 09:34:23.14 ID:WbntYrXRP
>>276 DDosどころじゃないって。
CODなんか、オンラインプレイしただけで、他人から自分のセーブデータ破壊されるんだぞ
そのくらいもうズタズタなんだよ。
しかも解決にはPS3全品回収するしかない状況。
289 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 09:38:33.72 ID:I9mjAhn90
最高のセキュリティーはスイッチを切っておく事だ
290 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 10:03:18.87 ID:nZOk/OVv0
本当にまずいのはクレカだけ。 金のやり取りをなくしたらいいんだよ。 全部ただで開放したら漏れる個人情報もたかが知れている。 安心・安全。
291 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 10:31:14.75 ID:hmsOYrgI0
ソニー損保とかソニー生命の格付けも下げる必要があるよね?
292 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 10:32:17.43 ID:bts7MleS0
大損害出してもCEOはバカ高い報酬を貰うんだね いい時に高い報酬を貰えるなら悪い時はただ働きしろよ
293 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 11:48:09.68 ID:H/vG1wak0
PSNは何一つ解決していない。 言うなれば、殺人ユッケの「焼肉えびす」が店舗清掃して営業再開するようなもん。
>>266 アメリカじゃセキュリティーホールを公開することは違法じゃない。
geoもソニーとの裁判では和解しており、彼個人がPS3をハックするのは禁止、程度に止まった。
295 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 12:04:05.47 ID:2H6AKYxp0
●週間販売数 PSN障害&GW真っ直中(5/2〜5/8)ハード:ソフト PSP 54,882 : 145,000本 3DS 29,149 : 39,000本 PS3 20,883 : 60,000本 Wii 11,520 : 92,000本 Xbox 360 3,419 : 1,000本 DSi LL 10,519 DSi 8,708 PS2 1,696 DS Lite 289 PSP go 258
くっそー、ハッカーめ!こうなったらもうニッキで対抗だ!
297 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 13:08:06.07 ID:28kvqNp70
脆弱なんだろうがなんだろうが、他人の家に勝手に侵入する方が悪いだろ 侵入した方が重罪に問われるように法整備しろよ
299 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 13:59:10.08 ID:9J6BQGKq0
ハッカーが悪いうんぬんはハッカーとソニーの間での問題。 消費者が受けた損害はソニーと消費者の間での問題。 だから消費者にとって悪いのはソニー。まあ、悪いという言い方より ソニーには莫大な過失と責任があると言ったほうが正しいかも。
>>299 別にソニーの関係者じゃないけどさ
そりゃソニーにも責任はあるだろうけど
なんで社会の怒りはソニーだけじゃなくて
クラッカーだのハッカーとかに向かわないのかと思って
いくら他人の金庫が空いていても、そっから金を持っていって良いわけじゃないだろ
301 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 14:31:05.25 ID:9J6BQGKq0
ハッカーから被害を受けたのはソニーで ソニーから被害を受けたのが一般の人だからじゃね。
302 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 14:33:52.14 ID:28kvqNp70
>>300 その金庫に入ってたお金はお客から預かってた物
それを盗まれたら客に対する責任は預かってた側が請け負うのが当然
ソニーとハッカー、ソニーと顧客の関係は全くの別問題だから混ぜるな
つーか情報漏えい発覚以降こういう論点ズレたやつ多すぎ
303 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 14:34:26.46 ID:qdC5ZLRvO
き…脆弱…
304 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 14:48:02.45 ID:etRd+wBH0
ソニーとは、一体、なんだったのか
305 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 14:54:45.82 ID:pcABpD/10
>>290 いや、クレカは番号変えればすむし
それまでに使われても補償が充実してるから最終的には帰ってくる。
(カード会社は困るがw)
それよりも、パスやE-Mailやハンドル名等が他のサイトやGameと
同じだったり似ていた場合、思わぬ所からアクセスされる可能性が有るほうが危険。
307 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 15:59:53.76 ID:9J6BQGKq0
>>305 それだとちょっとソネットの誠意が足りないかもな。
まあ最初からまじめに話しを聞くつもりはなかったんであろう。
308 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 16:32:41.96 ID:pcABpD/10
>>307 ハッカーに詳しそうな感じがするので質問なんですが、ハッカーにIPが判っちゃうと
接続切ったりしてIPを変えても、こちらが書き込みした内容なんかが判っちゃう物
なんですか?
>>308 IP関係ないです
問題は知能
見たところあなたの知能は平均未満のようなので
あなたのPCは既にハッカーに占領されているものと思われます
310 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 16:37:33.50 ID:pcABpD/10
>>309 それってトロイの木馬とかの事?
HDDフォーマットしてOS入れなおしたり、ウイルスのチェックはしてるんだけど。
311 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 16:39:57.50 ID:vkbAmZJVO
何々? ルートキットの話?
まぁボットを仕掛けられて、攻撃の踏み台にされる程度だろうな。
パソコンでspamを中継するだけの簡単なお仕事です
314 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 17:04:14.57 ID:zcXn125+O
子供が犯罪に巻き込まれる可能性があるから再開するなよ
315 :
鳴多積重痔 :2011/05/17(火) 17:26:17.22 ID:pcABpD/10
「○○○○ー○ン」の盗聴器使ってるとかですか?
また .l l \ この問題の危険性 は //U ヽ___/ きじゃくせい \ 【緊急】 レベルです // U :::U: か! (__) \ 早急に… / // ___ \ ::: (__) \∧∧∧∧ / | | | U :::: (`Д´#) < き > .|U | | ::U: _| ̄ ̄||_)_ < の じ > | ├―-┤ U.....:::: /旦|――||// /| .< 予 ゃ > ヽ .....::::::::: ─────────< 感 く >────────── < _,ノ , 、ヽ、_ ノ< ! せ > ∬∬ (y○')`ヽ) ( ´(y○')< い > モロヨワセイかよ…___ ⌒ / ヽ⌒. /∨∨∨∨\ ∧_∧ ||\ うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/ぜいじゃく? \ ( ;´Д`) || | ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/どこの文盲だよ(プ\( つ/ ̄||/ ぁぁ| |||| !! !!||| :|/小学生からやり直せw \ヽ |二二二」
>>314 ソニーの事業そのものが犯罪だから心配ない
318 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 19:49:45.30 ID:9J6BQGKq0
それは言いすぎ。まあ営業は犯罪スレスレのことやってそうだけども。
>>308 ハッカーやクラッカーは例えれば
ゲームのバグを探すのに躍起になってるヤツ
ハッカーやクラッカーの厨房版がギーク
ハッカーやクラッカーが見つけた「ゲームのバグ」を「手順どおりに操作」して「再現して」偉くなった気がする年齢の子
大半のハッカーやらクラッカーはこのギーク
320 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 20:55:47.72 ID:pcABpD/10
>>319 ネットストーカーを特定するにはどうしたら良いですか?
322 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 21:08:37.60 ID:pcABpD/10
>>321 自分の場合はネット上の掲示板に書き込むと、そのスレッドに現れて仄めかし
されたりします。永岡
>>322 自分で掲示板を立ち上げて、参加者のログに取れるかな?
324 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 21:10:48.79 ID:MgeP5IsH0
何らかの病気? コテハンでもない限り、粘着はムリでしょw
325 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 21:10:56.93 ID:pcABpD/10
ちなみに、妄想系の病気ではありません。
326 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 21:15:15.36 ID:pcABpD/10
>>323 多分それも無理っぽいんですよね。
自分で掲示板立ち上げる所も監視されると思いますので。
327 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 21:20:11.99 ID:MgeP5IsH0
ごめんw 被害妄想系のなんらかの病かと思ってた。 qqqとか。。。。とか、特徴的な書き方でもしないと特定難しいと思うけどなあ・・・ 詳しくないから良く知らんけど、 キーロガーとかリモートアクセスツールとかで悪さできるんかな?
328 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 21:27:01.52 ID:pcABpD/10
自宅以外の回線で掲示板立ち上げればいいのか。
>>322 ただの強迫性精神障害
もしくは
単にいつも同じところに同じ内容で同じ口調で書き込むから特定されているだけ。
330 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 21:36:37.60 ID:pcABpD/10
>>329 それが一つの話題や内容の掲示板だけじゃなくて、全然関係ない掲示板でも
特定されてしまいます。
文体や書きクセなんかも判別つかないような短い文章でも。
>>330 掲示板の種類によっては、見た目でIPが表示されていなくても
「ソースを表示」をするとIPがしっかり記録されているものがある。
1つだけいえる事は「奇跡も、魔法もないんだよ」だ。
332 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 21:53:05.03 ID:pcABpD/10
>>331 つまり、こちらのIPが相手にバレているって事ですか?
>>332 全然関係ない掲示板っていうけど
掲示板のプログラムの種類が同じだったらバレバレだよってこと。
実際にバレてるのはIPじゃなくてFQDNっていうアクセスポイント名を含めたドメイン名。
これで相手はおまいだと推測してカマをかけてる。
ていうか行動パターン読まれてんだろ。
中2病映画みたいなハッカーなんざいないよ。
ネット断ちするか病院池よ
336 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 22:27:24.19 ID:9J6BQGKq0
ソニー上層部のセキュリティ意識もこれくらいなんじゃなかろうか。 上層部のほうは「ソースってなに?」とか言ってそう。
337 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 22:35:06.74 ID:pcABpD/10
2ちゃんでは管理人以外の人にドメイン判っちゃいますか? 「行動パターンを読んでカマをかける」で説明がつかないほど多岐にわたってるし、 中2病映画みたいなハッカーが実在するとしか思えない現象が起こってて、殺して やりたい位非常に腹が立ってるんですわ。 まあ、病気って言われるだろうとは思ってたけど。
338 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 23:11:22.39 ID:MgeP5IsH0
>>337 暴露ウィルスでも感染してて、スクリーンショットが流出してたりしてw
339 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/17(火) 23:27:13.50 ID:9J6BQGKq0
>>337 ネット経由で監視されてるのではなく、PC自体から履歴や書き込みを
チェックされてるとか。キーボードで行った操作を後から盗み見るソフトなんかは
漫画喫茶等でのPCに仕込まれていたことで一時期問題になったし。
犯人は身近な人物だったりして。
お脆弱 に一瞬みえた
341 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 00:25:14.03 ID:M1mKtkzy0
ライバルソニーを潰したいサムソンの陰謀なんじゃね?先のトヨタしかり。
342 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 01:17:09.26 ID:k5Qx1Yev0
>>338 >>339 ファイアーウォールソフトで通信許可させているプログラムのリストの中には
それらしきプログラムは無いようです。
プロバイダのサーバーとかDNSサーバーにウイルス仕掛けられているとか
考えられますかね?
身近ではないですが知っている人物と、全然知らない人物が混じっているようです。
343 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 01:30:29.03 ID:KliHAaMh0
344 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 01:33:54.15 ID:eTi1I2xb0
いつまで待たせる気だよ
345 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 01:45:02.27 ID:g0HQCV6J0
>>337 多重人格だよ
お前が寝た後でもう一つのお前の人格がお前の書き込みにレスして監視してる
346 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 02:25:43.13 ID:qsXOM3PX0
脆弱←もろよわ
某ライバル会社社員が拘束されたのか
349 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 03:00:09.98 ID:/TrLGlZJ0
ソニー… 企業として、もう終わってるな。 まあ外資系に成り果てた所なんて消えてくれていいが。
350 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 09:11:23.66 ID:BWbYNtunO
脆弱、脆弱ぅ!
>>341 ライバル?
サムスンがソニー株どれだけ持ってるか、少し調べた方がいい
352 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 11:47:45.34 ID:qsXOM3PX0
お仲間みたいなんだわな。
他の日本企業の信用まで落とした売国企業ソニー 絶対に許さない
PS3 20,883 Wii 11,520 Xbox 360 3,419 無理に騒いでもPS3が一番売れ行き快調なんだよなー。 ネットが止まったPS3より価値が無いハードってゴミすぎてすごくね?
355 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 14:56:35.15 ID:qsXOM3PX0
ゲハ脳は病んでるな。ゲームの販売数なんかどうでもいいわ。 世界最大規模の個人情報大流出事件をなんだと思ってるんだか。 もうゲームなんかほとんど関係無いレベルの問題なんだよ。
おっとうっかりゲハスレと間違えてレスしてしまった
ゲハでは「轟音」と呼ばれてるがその他の板でも何年も暴れ続けてる基地外がいてな
>>354 のハード売上コピペを貼ってるのは轟音だけだからすぐ分かる
ソニーじゃなくマイクロソフトがカスなんじゃん しょっちゅう使えないOSだしてしかも競争もなし
359 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 15:27:19.97 ID:qsXOM3PX0
なんだゲハの人間だったんか。
360 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 15:31:24.26 ID:qsXOM3PX0
あ、違うか、ゲハの人間じゃなくて他の板でも何年も 暴れ続けてる基地外ってことか。ややこしいな。
361 :
KD121110078158.ppp-bb.dion.ne.jp :2011/05/18(水) 15:32:04.27 ID:FtLmdhR50
アメは犯罪を黙殺するのか
そうだそうだソニーによる市場最悪の犯罪を許すな!
363 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 15:37:29.47 ID:qsXOM3PX0
実際、この史上最悪の個人情報大流出事件は 大企業が犯した個人に対する犯罪だわな。
大企業は犯罪を犯しても逮捕されないんですお金持ちだから おまえらは泣き寝入りしてろバーカバーカ
365 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 16:09:11.79 ID:qsXOM3PX0
>>342 プロバイダやインターネット上のDNSに何かされてる可能性はほぼゼロ
他のヤツが煽ってるウィルスで流出とかの可能性もほぼゼロ
残りは・・精神科へどうぞ・・・悪くならないうちにネ
367 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 19:40:53.17 ID:qsXOM3PX0
なんか個人情報保護プログラムとやらをはじめるそうだけど それは有料らしい。アホか。
368 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 19:44:47.14 ID:3ZWLpg+Q0
>>354 30点も離されてるのに9回裏に1点入れて喜んでるようなもの。
すでに9000万普及してるWiiと1億4000万のDS相手に間抜けすぎるだろ。
日本で週数千〜1万差を縮めたところでどうなる?世界では未だ快調に離されてる。
369 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 19:53:01.42 ID:qsXOM3PX0
ゲーム機の販売数とかマジでどうでもいい。 そんなことより抜かれてた個人情報が今後どんなふうに流通して いくのか心配でしょうがないわ。 実際に被害が続出しだすのは数ヵ月後くらいからだろうな。
370 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 19:53:44.29 ID:MoIxOI2T0
PS3って日本にきた中国人が買ってるから数字が伸びてるんじゃないの?
372 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 20:23:26.16 ID:11gDiPKK0
http://gs.inside-games.jp/news/279/27933.html 個人情報保護プログラムの詳細を明らかにしました。
Affinion International Limitedによってイギリス、フランス、スペイン、イタリア、ドイツの
PSNユーザーを対象に提供される保護プログラムは以下のような内容となっています
(最初の12ヶ月間は無料)。
■ 個人情報保護
* 監視・警告サービス
* 個人情報保護ソフトウェア
■ ヘルプ/アシスタンス/ガイダンス
* 専用の電話相談
* 不正行為の被害者へのサポート
■ 生活資金的保障
* 個人情報盗難による情報回復経費を含む保険
* カードの監視・警告サービス
この発想はなかったわ
373 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/18(水) 20:28:55.57 ID:qsXOM3PX0
個人情報保護してほしけりゃ金をくれってか。 ちょっと頭冷やしたほうがいいんじゃないのソニー。
既知の脆弱性だからな
ハッカーを手玉に取ることもできないでネットゲーム会社とは片腹痛いね。 お里が知れるとはこのことだ。 企業のスタンスとして最初から間違ってる。 ロールプレイング?? 大笑い
377 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/19(木) 01:46:52.82 ID:5MMVXLyL0
深刻な脆弱性に対して何もしてないのに危険性も糞もねーだろ オンで繋がった瞬間FWすら書き換えられる可能性有るレベルでセキュリティ破綻してんのに
379 :
名無しさん@十一周年 :
2011/05/19(木) 09:57:30.72 ID:a/PlW6hcO 自社に技術者がいないから 対処のしようが…