【文化】 水木しげる(89歳)、新連載開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・89歳で現役マンガ家の水木しげるさんが、10日発売のマンガ誌「ビッグコミック」5月25日号
 (小学館)でマンガの新連載「ゲゲゲの家計簿」を開始する。水木さんが60年ぶりに見つけた
 家計簿を基に当時の生活ぶりを回想しながら戦後の世相を描き出すエッセーマンガで、
 松下奈緒さんと向井理さんが出演し人気を呼んだ昨年のNHK連続テレビ小説
 「ゲゲゲの女房」で描かれた新婚時代の10年前から物語がスタートする。

 見つかった家計簿には、水木さんが紙芝居で画業のキャリアを始めて2年目に当たる
 1951(昭和26)年から、「少年マガジン」で不定期連載された「墓場鬼太郎」のヒットで
 人気が徐々に上がり始めた1966(昭和41)年までの水木さん自身の金銭の出し入れが
 生々しく記入されている。

 第1話では、水木さんが独身時代に神戸でペンネームの元になった「水木荘」という
 アパートを経営しながら、紙芝居を描いていた場面から始まる。絵を描こうとすると大家の
 仕事が入り、絵の仕事がはかどらない中、アパートの収入や出費などのために家計簿を
 付け始めた……というエピソードが描かれる。水木さんは「東京での新婚生活も
 大変だったけれど、独り身とはいえ、この時代もいろいろ大変でした」と下積み時代の
 苦労を振り返っている。

 マンガ以外にも、水木さんの家計簿の舞台裏を明かしたインタビューも掲載されており、
 家計の苦しい中で故郷・鳥取県境港市の両親に送金したり、同居した弟が会社から
 借金をして家計を支えるなどのエピソードが明かされている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110509-00000016-mantan-ent

※関連スレ
・【社会】 "「ゲゲゲ」ブーム健在" 水木しげるロードに観光客殺到…鳥取(画像あり)
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304511117/

※水木しげるード、2011年GWの画像:http://sankei.jp.msn.com/images/news/110504/trd11050420250009-p1.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:39:46.27 ID:o5lB/9LQ0
2
3名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:40:28.25 ID:2iYZ/8iX0
本人が妖怪
4名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:40:32.53 ID:qamn8WRNP
やなせたかしより3歳も若い
5名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:40:35.51 ID:6XTDiCH/0
流石、元帝国軍人は鍛え方が違うな
6名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:41:05.03 ID:4hJ60Sgs0
面白そうだ。第一回、読んでみるか。
7名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:41:20.68 ID:DFo+ftBAO
一瞬亡くなったのかと思ったw
8名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:41:35.06 ID:I7YVoA+LO
すげえ!
ワシも頑張らないと(・ω・)
9名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:42:03.05 ID:CZ7vNTih0
やなせも新作やれよ
10名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:43:41.77 ID:rSyKbDhK0
新連載と聞いて全く新しいキャラクターの
「○○くん」が活躍するような話かと思ったが
エッセイか

どうせ作画はアシスタントだし口述筆記みたいなもんだな
11名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:43:41.75 ID:2OFbn5kn0
ゲゲゲの原発
12名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:43:57.41 ID:YVtjnUxV0
この年齢で連載できるなんてあっぱれ。世の中の高齢者達は見習って自力で稼ぐ力を身につけるべし。そしたら日本経済は劇的に回復する。
13名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:44:08.98 ID:hVZMSO6yO

この人死体愛好家ってきいてから見る目が変わったわー

14名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:44:13.17 ID:aWeMSZrY0
一瞬、訃報かと思ったじゃねーかバカヤロー
15名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:44:18.33 ID:yzGm1xmI0
水木しげるの名前をニュース板で見ると訃報と思ってドキッとする
16名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:44:22.87 ID:Ssd3uIKE0
映画「武士の家計簿」のパクリだと思われてもしかたない
17名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:46:33.10 ID:9YV7uXb+0
まだ鐘が足り無いのか
18名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:46:36.55 ID:px/Zw/oxO
さすが妖怪だけはある
19名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:47:53.53 ID:+179eND70
つか、家計簿だけでも十分面白そうだ。
説明が付いてるなら尚の事、貴重な資料になるな。
20名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:48:24.91 ID:4hJ60Sgs0
>>15
ちょっとな、名前が急に出てくると、チラッとそこに意識がいってしまうよな。

水木先生、うんと長生きして頑張ってくださーい。
21名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:48:42.77 ID:VmJKcanEO
水岸ゲル
22名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:49:01.14 ID:NcqRykR+0
89歳でも新連載するのにバスタードの作者なんて…
23名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:49:38.44 ID:/5ft9a+I0
永井豪の復活は酷かったな。
もともと時代から取り残された奴だったし仕方ないか。
コイツは別格だから期待大かな。
24名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:49:48.02 ID:eNzQwJ0bO
>>1
最近出ていないから惚けてしまわれたかと心配しとりました!!良かった!!
25名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:51:03.86 ID:T2aiCEjaO
あーびっくりしたあーびっくりした

>>22
あの人糖尿が悪化して歩けなくなったんじゃなかったっけ?
歩けない程悪いって事は当然他の部位にも…
26名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:51:29.67 ID:ZVxfATlf0
この人に関しては死んだとしても妖怪になってそこら辺にいそうな気がするから
あんま悲しくないかもな
27名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:51:45.37 ID:zqDf6ooj0
お元気そうでなにより
28名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:51:49.42 ID:q8NgHI4P0
都道府県の妖怪代表どうなった?
アニメの続き楽しみにしてるんだが
29名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:51:52.63 ID:1e7WjiuoO
80すぎでケータイ小説書いた寂聴先生もすごい
30名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:52:03.63 ID:vSnPL1RIP
冨野の新作まだ?
31名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:52:06.24 ID:eDRs4MWp0
寿命はどうした?
32名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:53:46.70 ID:86N4QdUN0
人間というより、「生き物」と表現するほうがしっくりくる人だな

この人が死んだらほんとに昭和が終わるんだろうな
33名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:54:18.00 ID:9ZuYkMYk0
これだけブームと凋落を繰り返す漫画家も珍しい
34名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:54:21.25 ID:Fka0opEn0
この人の書いた自伝「私はゲゲゲ」っていうマンガが文庫になってるけど
結構面白かったな。
35名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:55:06.86 ID:GsexbI07O
同い年の家のじさまは代表取締役のまま認知症だってのによ〜…
36名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:55:09.48 ID:OgT1PVoU0
テレビの取材で、「先生の昔の漫画を読みました」って読者のコメントが紹介された時、
それまでやる気の無さそうだった先生の目がらんらんと輝きだした。
「感想を聞かせて、聞かせて」って感じで。

残念ながら、ゲゲゲの女房の取材だったから、その話はそこまでで終わって、
先生の目からは光が消えた。
37名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:55:16.71 ID:Y3vtE17FO
>>28
ゴキは復活どころか再放送も遠慮願いたい
38名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:58:54.15 ID:iklBRCuII
荒俣と京極が喜びそうなニュースだな
39名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:59:18.20 ID:sPzrZYWzO
水木御大は、自身が既に妖怪に転生してるから、千歳まで余裕で漫画を書くよ!
40名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:00:05.46 ID:e54fXEwm0
あ、びっくりhした
41名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:00:56.28 ID:/Xzm8Jn40
「ゲゲゲの女房」ってつげ義春出たの?
42名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:01:16.39 ID:TI5WDsEy0
アニメも続きやれ。
六ロック首の子の恋の行方が
どうなったか知りたい。
43名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:01:34.63 ID:nmkfdDBFP
水木しげる(89歳)に続く言葉が新連載開始でホッとした
44名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:01:49.64 ID:rQTt3vgO0
田原総一朗先生は
日本は侵略国家ではないと宣言しています。
勉強不足でしたと反省してます。
45名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:06:56.34 ID:gpGznAbm0
ぶっちゃけこいつの自伝は飽きた
46名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:07:46.01 ID:AB2tNrPG0



漫画以上に
人間として
老人の生き甲斐にも
学ぶものがある先生ですね。









47名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:08:29.78 ID:FBiX243Q0
>>44
これか
ttp://www2.jfn.co.jp/owj/fri/index.php

昔、小林よしのりと論争して、
小林よしのりが日本の戦争は自衛戦争で、田原総一郎は日本は侵略戦争をしたって立場で、
最後まで平行線だったが、
随分変わったもんだな
48名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:08:44.52 ID:IKgWn+R20
おまえらほんと叩くしか能が無いんだなw
49名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:10:26.35 ID:dJOY8YC20
>>41
確か出てた!

当然つげ本人じゃないけどw

つげは今・・・
50名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:11:10.69 ID:PYViuoSd0
昭和86年5月、新連載開始
51名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:12:07.13 ID:SyWXanFX0
>>45
さすが何やらマンガを強制的に読ませられる異常な空間に生きている人間の言う事は違うな
52名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:13:45.84 ID:zTHOh5SoO
遠野物語が最後の連載になるだろうと予想していただけに、
とても嬉しい誤算だ
53名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:13:55.49 ID:HDGQZEOIO
これはいいニュースだな。
ゲゲゲブームの頃に、「ゲゲゲの幸福論」再放送してたのを観たら、
話す言葉はたまにとんちんかんな事もあるみたいだけど、
筆を持って絵の色づけする姿は「まだまだ現役」だった。
長生きしてください
54名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:14:29.10 ID:dJOY8YC20
>>51
水木の自伝を読むと戦争の悲惨さがバレるから

ネトウヨはこの人を嫌うんだよ
55名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:14:43.99 ID:88NMIxgT0
水木しげるード
56名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:15:31.29 ID:Oj+ABMc90
けどこのじじい漫画の中で「南京大虐殺で日本はひどいことをした」って描いたよな
57名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:16:23.52 ID:v+roYYmU0
点描の新作とか可能なんかね?
58名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:17:31.02 ID:dJOY8YC20
ホラホラ、始まったぞw
59名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:17:36.47 ID:0w9c30NJ0
昭和の風俗資料としての価値ある作品が期待される。
田辺一鶴の話も再度でるのだろうか?
60名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:19:36.66 ID:QYd/s5wH0
自殺したい奴は死なせれば良いのに、という主張は糞偽善者の百倍は至言。
61名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:23:08.55 ID:92MORzaWO
新たなキャラクターとストーリーなら、すげぇと思うが、ジジイによくある昔の苦労話じゃん。
62名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:23:40.33 ID:JamsST9V0
ご冥福をお祈りします
63名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:25:49.05 ID:5qNSAPs/0
モーニングで遠野物語連載してなかったっけ
64名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:25:59.17 ID:+HRjYBc+0
>>61
あの時代を生き抜いた奴らは凄いだろが、カスなのは戦争を知らない団塊
65名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:25:59.68 ID:/JbirblVO
>>62
コラッw
66名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:27:33.97 ID:TanwRI950
67名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:28:24.22 ID:gBd3YWViO
>58

いくら貰って書き込みしてるの?
68名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:33:22.79 ID:3qFOj+8tO
訃報かと思ってドキッとしてしまった
まだまだ頑張って欲しいものだよ
69名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:34:14.37 ID:cfBUlHyK0
塗装報知のペタさんの作者と良い勝負
70名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:34:49.26 ID:ca505zhG0
その家計簿そのものを出版してくれてもいいけどな
71名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:38:24.03 ID:HDGQZEOIO
絵は、水木プロスタッフが描いて、筆での色入れだけ水木先生なんかな?
去年の今頃だったか、メガマック完食したらしいから、
美味しいもの食べて、過ごしてほしい
72名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:39:47.70 ID:uKbMVPYr0
NHKのドラマ推しでなぜか巨匠扱いwでリバイバルなった
実質バロン吉本級の漫画家だよね〜

73名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:39:56.52 ID:QZFZDloY0
紛らわしいなあ。訃報かと思ったわ
74名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:40:06.10 ID:QaQFJUtL0
「遺作」「絶筆」を期待してないか?編集者
75名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:40:43.15 ID:niiBqVCC0
人間って、死ぬ人は若くてもあっけなく死ぬけど、
死なない人はちょっとやそっとどころじゃないようなひどい目にあっても死なないよな。
76名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:40:44.98 ID:6lTtXReEO
幼い日に読んだ妖怪大百科でうなされるほど怖かったヨナルテパズトーリが
アニメ悪魔くんでお笑い担当キャラにされていたのは地味にショックでした
77名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:40:58.89 ID:FA65Jh/n0
>>54
この人の戦争漫画で爆撃を受けた人間が吹き飛ぶ時に
擬音が「ポーン」とか「スポーン」とか描かれてて
子供心に「ハッ嘘くせぇ」とか思ってたのですが
プライベートライアン見て「あぁ、こういう事だったのか」と・・
78名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:42:38.40 ID:aoRwv54i0
ここは戦場なんだぜー!
ビビビビン!
79名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:43:23.49 ID:HPUBtRYIO
連休に境港に行ってきたけど、けっこうな混みようだった。
水木しげる記念館とか長蛇の列
80名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:43:46.22 ID:QaQFJUtL0
NHKの朝ドラでアシスタント3人のうち「何でエレクチオンしないのよーッ!」の人と、つげ義春がモデルの2人はわかったけど、恋人がいる放浪画家の人は誰がモデルなのかがわからんかった

とりあえず水木はむかいりになんかおごってやったほうがいい
81名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:44:43.94 ID:IWtWjh8fO
訃報かと思った。
82名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:45:54.90 ID:HDGQZEOIO
恋人がいる放浪画家の人 = つげ義春 じゃないの?
スガちゃんは、いろんなアシスタントの集合体だと、ドラマスレで話題になってた
83名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:46:20.98 ID:gp9ZmsBM0
ビクビクすんなや
お化けは死なんよ
84名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:51:13.70 ID:zFcFBAdZ0
>>80
モデルは
ペンキ屋あがりが池上遼一
放浪者がつげ義春
スガちゃんは複数のアシの合体

だったはず
85名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:52:01.07 ID:dPuXg6hqO
この人の描くセクシーとかエッチな系統の画に反応する俺はつげ義春も楽々クリア。
86名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:52:36.24 ID:o5b/9fRO0
小さい頃に、日本兵が腕を怪我して腐って蛆がわいたけど助かったって
内容の漫画を読んだ覚えがあるんだが、この人の漫画だったのかな
87名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:53:22.88 ID:dJOY8YC20
ご臨界です
88名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:55:01.92 ID:t7/a6jqj0
/ \
  3
89名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:56:05.50 ID:FBiX243Q0
>>54
違うよ。負け戦しかしらない人だから、勝つことの意義を描けないって弱点があるんだよ。根本的に。
戦争ってのは勝って初めて意味があるのに。そういう戦争の本当の価値を描く事はこの人には出来ない。
あくまで「負けしかしらない人間が実体験した戦争」としての価値しか無い。
90名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:58:14.65 ID:nEJE8Hox0
>>86
マンガでもエッセイでも書いてるね。
この人の腕だよ。


ところで水木大先生の戦争記は全然反戦じゃないだろ、
ダメ絶対センソウ!になんかもならないよ、読んでも。
読んだことあるのか?みんな。
91名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:00:04.10 ID:a73hOD5f0
未完フラグが立ちまくってるな。
92名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:00:38.61 ID:dPuXg6hqO
>>90
戦争自体は無味乾燥な立場で描くよね。

凄いサバサバした感じ。
93名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:02:19.56 ID:PPgv3VOT0
>>90
御大の戦記物は事実を淡々と描いてあるだけなんだよな。

いつだったか戦後○○年記念でのコメントで「腹が減るだけだった」とか書いてあったのにはひっくり返りそうになったw
他が戦争はいかに良くないかとかを延々と力説してる中、そのコメントだけが異質でなおかつ真理をとらえてあるというか。
94名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:04:10.53 ID:Iok2qfMm0
>>1
この年で創作活動が出来る
気力体力脳‥自分の老化による意欲の低下は
ただの言い訳、甘えだと思ったよ‥
すごいな。
95名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:04:11.54 ID:+0iZvDBr0
>>90
陰惨なエピソードも不思議と嫌な気持ちにならない変な漫画だ
ヒトラーにすら感情移入できるんだよなあ
96名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:05:17.19 ID:J/gDGIRJO
>>86 最近の研究では蛆必ずしも悪い事ではないらしい
むしろ痛んだを食わせるにはもってこいだとか
97名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:08:19.31 ID:lyNwEVmKO
訃報じゃなくてよかったよ
98名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:09:24.64 ID:H7GU+Yg60
>>97
ぱっとスレタイ見た時はそう思うわなw おれもだ。
99名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:10:03.87 ID:B4KZ3+uHO
>>89
IDがFBI
100名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:11:41.61 ID:vKGzvXVWO
訃報かとギクッとしたが
なんと新連載か
101名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:12:21.94 ID:sjC6tTL10
>>90
読んだよ。
「傷が治った部分から赤ちゃんの匂いがした」ってのが印象的。
102名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:12:47.48 ID:sgAXjL9iO
アル中だよね
103名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:13:26.37 ID:xesoyyjS0
バナナは腐りかけが一番美味いんです。
104名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:13:40.60 ID:RCTjQYrR0
>>36
トーク番組で中継形式で出演した時に、スタジオに居た某芸能人を見て収録後に「あの黄色い髪の男は誰だ」と、何かを発見した様に興奮してたらしいね
105名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:14:12.79 ID:0xzbOih90
何と仲間の多いスレw
俺も一瞬訃報かと焦った
106名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:14:51.06 ID:pqIJmXw0O
親父が水木しげる伝(自伝)の上、中、下の単行本持ってて見たから知ってるけど鬼太郎からは思いつかないようなスゲーバイオレンスな人生送ってる第二次世界対戦のときだったかなラバウルかそこらで敵の砲撃で片腕全てぶっ飛んだ、
無事祖国に帰ってきて漫画家やってるけど水木さんはずっと片手で漫画書いてる
107名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:14:55.64 ID:oiWdW6mu0
まじでか>>1
108名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:15:47.15 ID:Mdzq5H/SO
わたなべまさこも
90手前だよな
109名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:16:51.94 ID:H7GU+Yg60
>>106
かなり有名な話だけどなそれ。
110名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:18:21.85 ID:YcNDQLRYO
じじい、まだ稼ぎやがるのかW
111名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:19:49.33 ID:oRWT806qO
・ふはっ
・ポア〜〜〜〜ッ
・おたすけーっ!
・ビビビビビビン
他に何があったっけ?(;´Д`)ハァハァ
112名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:19:59.87 ID:pqIJmXw0O
>>109
水木さんを知らないガキンチョに教えてやろうとおもってな
113名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:20:49.41 ID:niiBqVCC0
>>108
まじかよ。聖ロザリンドはトラウマ漫画だったわ……
114名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:21:16.10 ID:fqvy14CVO
戦中の部隊のこと
戦後の世相のこと

知ってる人は多くいても、自分で絵にして
多くの人間の目に触れる知名度を持っている人間
ってなると、かなり限られてくる罠
いろいろな意味で貴重な人
115名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:21:20.94 ID:x82gSnJ10
水木さんが生きてて良かった
一瞬焦ったよ
116名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:21:52.82 ID:/t/q3F8y0
>>7
自分もドキッとしたw
117名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:22:18.81 ID:VCHowLhH0
>>72
意味ワカラン。水木もバロン吉本もone and only な存在だし

周囲の評価の話なら、「たしかにそうだけどそれがなにか?」としか言えん。
118名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:23:22.43 ID:Hi3qCUqD0
※ただし水木しげるードに限る
119名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:24:51.01 ID:H7GU+Yg60
当時の日本人でみんなここまで逞しかったのかな?
120名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:25:10.24 ID:Kx8iAus40
元皇軍兵士の漫画が読めるとは感激であります

天皇陛下万歳
121名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:26:08.70 ID:MKQZDszJ0
一方やなせの1日
おまえらも規則正しく生活しろよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1623401.jpg
122名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:26:39.12 ID:xesoyyjS0
>>119
水木さんは自伝とか見ると当時の落ちこぼれで最低ラインだから、普通の人はもっと凄かったんだろうな(笑)
123名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:29:09.46 ID:H0NEFgH10
水木先生はバリバリの反戦だよ
小林よしりんの戦争論が売れることも危惧していた
「戦争はいけません。腹が減るだけです」
でも旧海軍の軍艦なんかは大好き
しかし国の為に戦うなんてのは真っ平御免
124名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:31:51.46 ID:yB/nXbZd0
>>121 朝食の後二度寝してるな。睡眠時間が多いというのは
ゲゲゲと同じ健康法のひとつなのかも。
125名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:32:11.75 ID:1HlyMCaJ0
>>5
この人程軍人に向いてない人そうはいないだろw
生き延びる才覚とは別物だ
126名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:33:23.77 ID:TMGTULya0
>>104
人間界にも妖怪がまぎれこんでるからな
127名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:34:18.39 ID:jpRfCxCy0
>>49
つげ義春って漁師やってるという噂だが、まさか津波に呑まれた?
128名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:35:03.29 ID:vDHR2s6Z0
聞き書きか
129名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:36:06.89 ID:+GaQP8x+O
なんだアパート経営してたなら勝ち組じゃねーか
130名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:36:28.13 ID:GJ5PBjKk0
>>119
なんだかんだで自分以外ほとんど戦死してる状況で生き残ってるから、
生命力は半端無いんだと思う。



>>123
なんだかんだで男の子ってのは、武器とか兵器って好きなんだよね。
宮崎駿なんかも戦車大好きだし。
ただまあその一方で、「殺される側」を体験してると、使われる側のことを
考えてしまう、と。
うちの親父もそうだったけど、戦争を経験した世代的には自然な感覚じゃないかな。

ちなみに、手塚治虫を指して、「兵器とかに思い入れがない珍しい男性作家」なんて評してる
人もいたような。

131名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:36:46.39 ID:Sj5c8lpx0
>>121
漫画家やアニメーターはこういう生活にしないと早死にするな
132名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:36:47.66 ID:6XTDiCH/0
ていうかゲゲゲってなんだよ
133名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:37:03.18 ID:rPsq8iUMO
ゲゲゲの北別府
134名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:38:15.85 ID:yB/nXbZd0
>>127 してないだろう。そんな体力が必要で真面目な仕事。
引退して漁師やってる噂があったのは白土三平ではなかったか。
つげは道端で石屋でもやってるんじゃないのか。
135名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:38:50.24 ID:ktd5mZi4O
水木しげるも手塚治虫も子供の頃に虫の絵を描いてるけど
手塚が写実的なのに対し水木しげるは幻想的で真逆で面白い
136名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:38:55.46 ID:gOLJdMZi0
敵の魚雷攻撃と聞くととことこ船首に行き迫り来る魚雷をずっと見物していた武勇伝を持つ水木さん
137名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:39:16.08 ID:TWPL9xtI0
ページ1枚当たり原稿料幾らなんだろう。
2万超えてるかな?
138名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:39:28.99 ID:jpRfCxCy0
>>134
そうだったっけ?
何か古い漫画家の記憶がごっちゃになってる
139名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:40:01.80 ID:PPgv3VOT0
>>121
うどんそばそうめん等の和風パスタ系という言葉が理解できないw
140名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:40:25.61 ID:rVc/Teg60
>>7
同じくw
141名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:40:58.61 ID:xSJ3mALG0
>>1の写真見ると、眼光が鋭くてしっかりしていてすごく長生きしそうで頼もしい感じ
かっこいいじいちゃんだ
142名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:41:06.64 ID:GLGjoCL60
>>131
手塚治虫はアトム連載中からアニメ原画と漫画連載続けて、
椅子の上で寝るのが常だったのにあそこまでよく生きられたもんだと思う。
虫プロのアニメーターが短期間に3人も過労死してるだけに化物ぶりが際立つ。
143名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:42:15.87 ID:P9g/nCMsO
ザラメをまぶした煎餅とかが好物なんだよな
144名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:44:27.61 ID:ktd5mZi4O
戦前に印刷屋に就職した時のエピソードが酷いw
145名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:44:54.57 ID:gOLJdMZi0
威力偵察任務からただ一人生き延びた水木二等兵にどうやって名誉の戦死をさせてやるか上官が会議していた当時のブリテン島
146名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:44:59.77 ID:yB/nXbZd0
つげは回顧特集みたいなのがよく出版されてて
毎回コアなファンにそこそこ売れるようで、それで何とか食えてるという状況が
長かったと思う。そこらについて変に持ち上げる風潮を批判してる批評家系文化人なども居たな。
しかし流石にもうそんな需要も一巡以上してしまって、最近は厳しいのかもしれないが、よく知らない。
神経症で漫画が描けないからとエッセイみたいなのを書いて出してだが、それについても新作は
殆んど聞かないようだ。
147堂安琢也:2011/05/10(火) 13:45:45.00 ID:lIwbqTFj0
俺は働かない
148名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:46:17.36 ID:tJ7t9Nb10
>>121
1つだけ俺にも被る言葉があった

「やっと生きてますけど、もうダメですね」
149名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:46:40.31 ID:zimG0hK80
死んだかと思ってびっくりしたろ
150名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:47:08.10 ID:WaG5E8THO
妖怪でてくるの?
151名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:47:18.19 ID:Ssd3uIKE0
この人の自伝マンガ読むと、二十歳までは仕事も続かず学校もろくに通えない
どうしようもないダメ若者だったのに、
軍隊にとられて戦争を体験してから、生命力たくましい人間に変貌してるんだよなあ。
152名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:47:25.50 ID:ktd5mZi4O
今村均に認められた生命力
153名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:47:36.34 ID:xxWz6HMt0
アパート持ってて、貧乏ってなんだろうな?
アパート借りてる人の方が、貧乏なはずだけど。
154名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:48:07.07 ID:BPCEIR7l0
この人漫画家になってなかったらヤバイ人だったかもしれないと思う。
「ご趣味は何ですか」「(`・ω・´)妖怪の研究です!!」「・・・・」

155名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:49:19.22 ID:T3caHWZcP
腕一本しかないのにいまだに現役ってすごいな
156名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:50:09.84 ID:9kDYmnA60
>>1
一瞬訃報かと思ってびっくらした
157名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:50:18.43 ID:MKQZDszJ0
>>142
手塚にいきなり「あなたの絵は雑で汚い」「これくらいの漫画私でもかけますよ」と言われ
その場でおとなしく聞いてたけど家に帰って
自分が世界で一番で無ければ気がすまない棺桶職人が過労死する漫画描いた水木w
158名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:50:57.24 ID:+GaQP8x+O
>>153
むかしのことだからようわからんけど、今なら土地物件持ちってだけで超勝ち組だよな。
159名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:52:19.41 ID:eVk4+uPpO
水木先生マジ妖怪
160名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:54:12.71 ID:uKbMVPYr0
手塚は勿論、石ノ森や藤子ら1流と言われる漫画家と比べ遜色がないとは言えないな。
一流半というところか?一流漫画家なら経歴にトキワ荘ってのは外せないわけで・・・
161名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:54:27.34 ID:h5df/nPjO
つげ義春さんも、まだ一緒に仕事してるのかな?
162名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:56:11.48 ID:ASqIqFxl0
>>124
俺らニートも長生き候補だな
163名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:57:07.21 ID:1Whm8IBR0
89歳って・・。
さすがにもう限界だろ・・。
164名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:57:25.55 ID:gldr/IyeO
89才ともなってくると連載途中で亡くなってしまわれないか心配してしまう
165名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:57:46.53 ID:B021uI1i0
才能の無い人間が水木的ニヒリズムに傾倒すると悲惨な人生を送る事になる。

俺の事だが。
166名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:58:00.16 ID:swDi9boq0
そういや火の鳥に一コマだけねずみ男先生が書かれていたのを思い出した
167名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:58:14.49 ID:T3caHWZcP
MAGで美少女ゲーム特集やってた時、1990年代のゲームが冒頭に流れて
あのころはエルフは輝いてたなぁと思ったものです
168名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:58:37.65 ID:Ssd3uIKE0
>>164
不謹慎だが、出版業界や編集業界で、どこまで水木先生の連載が続くか
賭けをおっぱじめる奴らがおそらく出てくると思うw
169名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:59:12.73 ID:W8Q5XDJH0
ご冥福をお祈りします
170名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:00:01.95 ID:WCLeW9N20
>>164
 ビッグコミックは作者がよく死んだり病気になったりするしな…
171名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:01:00.97 ID:5YBzX7bJO
面白そう。わくてか
172名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:01:31.70 ID:GLGjoCL60
>>164
さすがに今号からのビッグコミックは買わざるを得ない。
正月だったか、新作が載った時はこれが最後かもなぁと思ってたのに。
トキワ荘グループ全員が死ぬのを見てから自身も逝きそうな気がする。
173名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:01:39.92 ID:/CDFV3zbO
>>169
シャレにならん書き込みすんな!
174名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:01:53.80 ID:ZQpUVDHt0
水木アシスタントで性格最低で使えなくてクビにしたか、勝手に自ら出奔したかして
その後どこかのドブに落ちて死んでたという実話漫画作品があったが、
その話はNHKドラマでは流石に使われなかったの?
175名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:03:01.91 ID:5sXWZl6x0
>>174
ソースが欲しい
176名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:03:07.55 ID:KrIiJqbg0
富樫さん、呼ばれてますよ
177名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:03:44.11 ID:pBZWtdTnO
戦争漫画書いてほしいな…
178名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:04:17.28 ID:vMNaTINA0
まだ仕事できんのかよ
すげーな
179名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:04:22.44 ID:Cs1TKMR20
>>157
>これくらいの漫画私でも〜

大友克洋にも言ったそうだ
180名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:05:14.51 ID:q5BE11tH0
>>121
チーズが年取るとこんなふうになるのか
181名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:07:32.40 ID:ZQpUVDHt0
>>175 つげや池上が居た頃に、どこかの漫画家からそのアシスタントを押し付けられたんだよ。
その実話を短編漫画にしてたはず。もしかしたら、つげが描いてたんだったかな。
それでドブに落ちて死んでるドブ水に顔半分が浸ってるコマで終了みたいな漫画だったと思う。
182名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:08:53.92 ID:oR/RNMoS0
>>121
>やっと生きてますけどもうダメですね

惚れたwww
183名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:08:55.18 ID:xesoyyjS0
>>175
ドブ川に死す」って短編だよ。
ちくま文庫の奇人怪人大図鑑に載ってたはず。
184名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:08:59.46 ID:B021uI1i0
>>181
「ドブ川に死す」w
彼が死んでも虫けらの様に誰もかえりみる事は無かったっていう何の教訓も落ちも無い
あまりにも冷酷だけど何故か忘れられない水木ワールド炸裂な話だよな
185名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:10:04.17 ID:J1eDaH1N0
>>179
諸星大二郎には言わなかったそうだなw
186名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:10:09.58 ID:INj4WP/A0
遺書替わり…?
187名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:10:33.12 ID:q5BE11tH0
>>179
大友の漫画に定規あてまくってパース狂ってないか探しまくって、
正確なのを誉めておいて言ったんだよなw
188名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:11:16.91 ID:NXsmsllAO
>>153
たしか格安で買ったけど、残ってる債務も引き受けたと思ったが。
189名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:11:34.18 ID:W8Q5XDJH0
漫画家って

性格悪いのかな?w
190名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:12:09.86 ID:SfmxeBY50
去年連載していた遠野物語とか、マジで意味不明だった。
もう漫画描く能力はないよ、この人。
191名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:14:03.64 ID:v0HDUxQ1O
>>184
先生は教訓とか興味ないんだよな。戦地を再訪して自分だけ生きてると思うと愉快になるって言っちゃう人だから。
192名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:14:11.53 ID:i+qQ+iga0
あのラバウルから生きて帰ってきただけでも
偉いよ、この人、俺の爺さんもラバウルから
生きて帰って来た

37mm対戦車砲でM4と戦い
無補給で直線距離600kmを踏破
孤立無援のまま終戦までラバウルで

生き地獄やな
193名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:14:24.64 ID:GLGjoCL60
>>190
松本零士にくらべりゃたいしたもんだ。
194名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:16:21.03 ID:HFTiGI+i0
>>12
「若者の働く場所を奪うな!椅子を空けろ老害!!!」

と喚き回るのが+民のジャスティス
195名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:17:22.53 ID:L0tL0epQ0
                  │   _, ===== 、
 つ だ と  き な    | ∠二三三≦三三≧ 、
 き い す み る   リ/三彡≧=====≦ミヽ
 ま た る の ほ   〃三ニ=  −ニ二二ニ−Y|l
 し い 意 言 ど  彳三ニ=  −ニ 二二ニ−Yl
 た 見 味 わ     | ハヽ_彳竺≧、  ,≦竺W
    当 が ん    _| 〉ト=「「 ;‐r-、〉ニ、「,-r‐、`リ
    が         /人__  ヽ、``´ノ  ヽ-`´イ_
             //////八    三ノ`` r´ヽミ 、ノ///> 、
      _ //////////ハ  ´ ‐=三ニ> ミ/////////ヽ
 ̄ ̄ ̄ / //////////////「\    -==彡,イ//////////ハ
     〃///////////////|− `ヽ、__三ノ|///////////八
    / ////////////////|三-  /仁〉\ |////////////ハ
   〃/////////////////|ニ /   l=|   ヽ|/////////////∧
  / //////////////////「/−  lー|  −|//////////////∧
 〃///////////////////|ニ -   l =| −ニ|///厂 ̄l////////ハ
196名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:18:42.47 ID:5sXWZl6x0
>>190
もともと意味不明な話多いよ、この人
197名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:19:10.71 ID:xxWz6HMt0
>>188
当時100万の借金を、引き受けるのを貸主側が納得したんだから
それなりの資産なり担保が有ったはずだんだけど。
198名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:19:14.90 ID:qRF9iQyK0
御大はお元気だなあ。実際様々な妖怪が味方してくれてるのかもしれん
199名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:19:37.00 ID:p8nOlWlp0
○ったニュースかとおもたわw
200名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:21:27.80 ID:4ai7mt2l0
でも正直最近はおなじような自伝漫画ばっか描いてるよな
サイボーグみたいな寂寥感ある短編読みたい
201名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:22:01.16 ID:Zc1ucSDpO
戦争を生き延びた割りに長生きだな。腕と引き換えに命を貰ったか
202名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:22:22.40 ID:Kul+zjco0
>>1
スレタイ亡くなったかと思っただろ紛らわしい!
203名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:22:49.95 ID:fVRuSan/0
とうとうお亡くな....えっ!?
204名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:23:38.71 ID:XfRrF5Zi0
横山光輝よりは好きだな
205名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:24:15.03 ID:3YZaSQ/t0
本人が座敷わらしみたいなもんだからなあ。
206名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:25:47.86 ID:YdrF9l7MO
>>154
作家になってなかったら確実に水木プロ入りしてた妖怪マニアが居たな
207名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:26:21.52 ID:fsGo8lijO
>>192
うちの爺さんもラバウルなんだが、聞いた話でメガネかけてた戦友に似てるって
テレビの水木先生(若い頃)に向かって言ってたな
「でもアイツは片腕だか足だかもげて…」とも言ってた

爺ちゃんたぶんそれ水木だわ。とは言わずにいた
ラバウルは酷かったらしい。忘れてしまう方が幸せよ
208名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:26:32.47 ID:v3ilLlfuO
現役なんだ 凄いな
すでに歴史上の人物なのに
209名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:26:40.38 ID:46To2ngs0
訃報かと思った人他にもいるんだなw 米寿だからしょうがない。

でも水木さん、そんなに稼いでどうするのかね。娘さんに残すのか。
210名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:26:40.87 ID:wEurD+6B0
>>122
御大は身体能力は高いんだけどねー
水泳も得意だったようだし
ただ怠け癖と天然が酷かったからねー
211名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:27:05.19 ID:9lJ78BGq0
悪魔の召喚に失敗して片腕持っていかれたんだっけ。
212名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:27:11.85 ID:nTTT4pZw0
半分以上、京極夏彦に描いてもらうんじゃね?
213名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:29:06.47 ID:1Z5+gXlY0
朝ドラのゲゲゲの女房は毎日楽しみに見てた分、実物の次女とのギャップにめんたまひっくり返った
214名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:31:28.10 ID:ihYxjfEN0
大半は水木プロが描くんだろうな
さいとう・たかをは吹き出しの「・・・・・・・・」しか描いてないって噂だぞw
215名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:31:55.09 ID:sjC6tTL10
>>157
あれは水島新司を皮肉ったものかと思ったが。
まあ手塚の方がしっくりくるか。
216名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:31:59.36 ID:gOLJdMZi0
甘い夢に満ちた三丁目の夕日とはまったく別の昭和としかおもえないゲゲゲの女房
217名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:32:08.44 ID:n+Ye+NMh0
すごく昔に水木先生とおはなしできる機会があった。
「お元気の秘訣は?」とお聞きしたところ「水木サンは
無理をしない。ポヤーンとするといいですよ。それと
たまにはフハッとするとよいです」とおっしゃられていた。
半分以上意味が分からなかったが、今となっては
その意味が何となくわかる。
218名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:35:21.61 ID:jpgf9V3F0
水木VSやなせの画力対決見てみたいな
219名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:37:25.29 ID:bqHpc6W20
オレも訃報かと思ったが新連載か。
まあもう半分妖怪みたいなもんだからなあ。
今の若い漫画家で90になって新連載を始められるような化け物って居るんだろうか。
220名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:38:54.17 ID:PyS+mMkqO
ポーーーークショ!!!
221名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:40:07.15 ID:vDHR2s6Z0
>>153
水木さん一人ならなんとでもなったのだろうが
水木さんは扶養家族が多かったのだ
222名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:40:20.06 ID:sjC6tTL10
>>218
水木先生の勝ち。両腕あれば物凄いデッサン力持ってた。
別にやなせ先生を腐すつもりはないが。
223名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:40:44.82 ID:sNJmzXDa0
楳図かずおも、水木を見習って連載して欲しい。
14歳が遺作とか嫌だ!!
224名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:41:04.67 ID:VS+NL5sIO
ツリキチ三平の矢口高雄が弟子志願にきたけど断ったんだよね。
「銀行員ならそのほうがいい」て。
矢口がそのまま水木の弟子になってたら全く違う作風の漫画家になったかもなあ
225名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:42:10.69 ID:yyLiOLGC0
>>189
マンガ家や絵描きがどんだけ練習と修行に時間費やすか考えてみろ。
語りかけても答えない紙に脳内のソレを写し取り、物語やいさかいや恋、勝ち負け生き死に
を演出して書き出し、何度も何度もあのめんどくさそうな髪の毛描いたり指描いたりして数週間
缶詰で書き上げたものを編集に、読者に2分で読まれて面白れーだのつまんねーだの批評され、
受け入れないとエッラソーに「人の意見にも耳を傾けないといい作家にはなれないよ(キリッ)」
とか言われながら、売れないと単行本が出ても事務所の家賃とアシの賃金、光熱費と材料費で借金まで
こさえて、アニメ化までした作家が最後は「マンガ描くのはもう疲れた。僕の連載原稿を買って
ください。まとまったお金が欲しいんです」と魂の原稿をオークションに出しちまう。

中庸に留まるマンガ家なんて好きで実家が金持ちでもない限りボクサーを超えるバクチ職業。
性格がいいように見えてもそれは世渡りが上手いだけ。まっすぐな人間は育つわけないだろw

そしてそんな人間が自分の考えたキャラや話を見て欲しい!なんていう公開オナニーするわけないので
イラストレーターと漫画家は総じて変態の集まり。

まっとうな人間は自分を磨いて嫁さんをもらい、子供を育てて死んでいくんだよ。
226名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:42:36.78 ID:iZaINQDO0
終わりそうにない、未完完結候補一覧

王家の紋章
バスタード
ゴルゴ13
ガラスの仮面
こち亀
ジョジョ
皇国の守護者
ポケットモンスターSP
227名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:44:43.77 ID:jpgf9V3F0
>>223
確か病気で休筆中だっけ?
228名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:46:11.73 ID:W8Q5XDJH0
楳図先生は

もうペンを握る握力が無いんじゃなかったかな
229名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:46:22.48 ID:j+UymSk40
水木先生の代表的な作品に、戦時中の最前線を描いたものがある。

「ゲゲゲの」よりずっと前、水木先生が見た地獄絵図。
ポケットの中に父親の目玉が入っていた少年のエピソードなど・・・

その地獄が鬼太郎の物語につながっているんだけどねぇ、それは映像化できない。
あまりにも恐ろしすぎて。
230名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:47:07.46 ID:jpgf9V3F0
>>226
ガラスの仮面は結構前に最終章が始まったと聞いたけど
まだ終わってなかったの?
231名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:47:40.54 ID:wFuUnM4L0
水木しげるの人生も相当面白いが、つげ義春の人生もすごいよねw
でも絶対、NHKの朝ドラ化は無理そう。
232名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:48:21.12 ID:yyLiOLGC0
>>226
ベルセルクも追加たのむ。
彼はまだ若い作家だが過労死の恐れがある…。
233名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:49:05.28 ID:7TKny7r90
>>121
俺の三かく主義
・ケツかく
・マスかく
・仁鶴
234名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:49:50.16 ID:j+UymSk40
>>225
嫁さんも子供もいる「売れない漫画家」って多いけど、それはどう分析するの??

なんか両立できないみたいに言ってるけどww
235名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:50:46.07 ID:G8kSzwEE0
スレタイの水木しげるで訃報かとおもたわ
236名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:51:05.63 ID:FXD9BuWd0
水木しげるード
237名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:51:32.17 ID:W8Q5XDJH0
本人が

妖怪レベル
238名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:51:59.80 ID:jpgf9V3F0
>>232
アシを使わない主義だっけ?
世界観壊したくないから一人で描いてるとか
239名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:52:06.16 ID:/f5urt86O
>>225
>まっとうな人間は自分を磨いて嫁さんをもらい
あんたメンヘラ?
240名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:52:26.36 ID:ehq8JkzD0
すげーなあ、89歳で新連載か…
デビューも遅いかったし。


手塚治は、自分より年上の新人漫画家にひどく嫉妬したというほどだからな。
241名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:54:05.71 ID:XH0wdKrY0
今でもクォーターパウンダーのバーガーをガツガツ食べてるんだろw
242名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:56:56.88 ID:QaQFJUtL0
>>225
>マンガ家や絵描きがどんだけ練習と修行に時間費やすか考えてみろ
西原理恵子とさくらももこの立場は・・・
243名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:57:54.82 ID:hAO0FoMGO
生涯現役
244名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:00:51.31 ID:e2xSwUxQO
>>26
石川賢はゲッター線と一つになった
HPLは脳髄だけで宇宙旅行をしている
水木しげるは妖怪となって生き続ける、か…
245名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:02:52.12 ID:DnnQ1f+hO
>>240
嫉妬は漫画の神様のエネルギーだし
間違った方向にも使われたけど
246名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:03:22.54 ID:0XHDbFLe0
>>160
一流なのは、手塚、さいとうたかを、藤子、石森、水木、ちばてつやの6人。

距離感は、手塚>さいとうたかを=藤子=石森>水木=ちばてつや
ビックコミックが世の中に登場した頃の話。
247名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:03:34.16 ID:dJOY8YC20

巨匠のボケた晩年も受容して味わうのが真の通というもの
248名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:04:29.24 ID:1FKTuIgg0
訃報かとオモタ、安心。
249名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:05:17.07 ID:BV0uPyg10
なんだかんだいって水木も働かずにはいられないタイプなんだな
250名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:06:40.91 ID:enfr7W2EO
ああびっくりした、訃報かと……
お元気でなにより。
251名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:06:55.01 ID:C1jDyPfV0
この人、片腕無いんだよなあ。
なのに、この年齢でも現役の漫画家。すげえなあ。
252名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:07:27.93 ID:niiBqVCC0
>>249
そういう人間が意外と100まで生きたりする
253名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:07:31.43 ID:46To2ngs0
>>249
口では働かずに儲かるのが最高です、とか言うけどね。
働き者だから言えるセリフなんだよな。
254名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:11:49.10 ID:dgPW28uE0
水木先生は家族に囲まれて幸せそうだけど、
次女はあのままでいいと考えてるのかな?
255名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:13:09.01 ID:ehq8JkzD0
マイペースな働き者って、たしかに長寿だよな。
256名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:13:10.27 ID:jpgf9V3F0
>>253
働き者ほど言う、というか働き者にしか言えないよね
本当の怠け者は働いたって自負がないから言わないし
257名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:17:07.94 ID:MZ8C4GerO
>>226

ゴルゴの最終回はもう描いてあるって、たかをがインタビューで言ってた
258名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:28:20.77 ID:dt7ntAzg0
259名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:29:23.08 ID:0XHDbFLe0
>>256 本当の怠け者は、自分では働いたという自負があるんだけど、周囲がそれを全然認めていない者。

自分で働いていないという自覚がある間は、その人には働くようになる向上の余地があるけど、
その自覚がなくなったらおしまい。
260名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:29:27.77 ID:mOnp9AAH0
満タンゼーーット!!!
261名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:32:00.65 ID:60EE5TnN0
>>259
それは怠け者と言うよりクズにカテゴライズされるからなぁ
262 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/10(火) 15:32:31.86 ID:fNk08QKNO
死線を何度も潜ってきた人にしかない独特の世界観の持ち主だよなこの人は
263名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:33:01.94 ID:2tLTqX+BO
やなせたかしさんも、もう金は要らないと言ってるね
2人ともいつ旅立ってもおかしくないくらい高齢だから心配だ
264名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:33:26.47 ID:pl3jc++5O
少年マガジンに鬼太郎が連載されてる時は小学生で 暗くて不気味だなあと 敬遠していたんだが その後サンデーに河童の三平が載り 不気味+所々の自然の緻密な描写+反面通常の手抜きとも思えるとぼけた画風
これで水木ファンになり 貸本時代の作品も買ったなあ
鬼太郎がアニメになった時は 作風が一般に迎合しすぎてガッカリしたが
俺自身は作品によく出てくる 丸メガネで少しでっぱで フハッという会社員てとこかなw
265名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:34:38.87 ID:bqHpc6W20
>>245
しかしあれだけ才能に恵まれ実績も評価にも恵まれた人物が嫉妬するのが不思議だねえ。
どう転んでも神様の方が漫画のメインストリームで妖怪の方は傍流なんだがなあ。
266名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:35:34.08 ID:/ctVAuBt0
>>130
虫好きで医学生なら機械類に興味無くても仕方ないだろ
267名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:36:07.03 ID:xWNJfUSV0
>>222
やなせ先生は絵本と作詞とキャラデザインだからね
268名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:41:45.62 ID:573ot4W80
>>124
寝るのは体力使うんだよな。よく寝る老人は元気な証拠
それにしてもやなせ先生にしても水木先生にしてもよく食うな
269名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:42:24.80 ID:zFSTEQQd0
水木先生ってもう89歳だったのか
誰も真似できない唯一無二の漫画家の一人だよな
270名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:43:27.62 ID:zY/c3BEq0
ほぼ日刊イトイ新聞 - 京極夏彦はいつ眠るのか。 http://www.1101.com/suimin/kyogoku/2007-12-18.html

京極    でも、じっさい、水木さんって
ものすごく計算がはやいんです。

印税がどのくらいになるかなんて
あっという間に
暗算できちゃう人ですから、今でも。

京極 「のんびり、やりなさい」なんて言うじゃないですか。
「なまけものになりなさい」と、若者たちに。

これ、ちょっと聞くと
「あくせく働いてもしょうがないよ」って
メッセージだと、思うでしょ?

糸井 そう聞こえますが。

京極 違うんです。

糸井 ‥‥うん(笑)。

京極 「怠けていても
 食えるような人間になれ」ってことなんです。

糸井 そうだと思った(笑)。
271名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:43:40.70 ID:yzrrAZnD0
小説を書いてラノベに革命を起こして欲しい
272名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:45:38.77 ID:46To2ngs0
>>271 それはもう弟子がやりました
273名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:45:46.14 ID:3JVRbE/d0
さすがに水木御大はペン入れしてないだろ
274名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:46:28.69 ID:mRIkdc/00
いよいよ遺作が連載開始
275名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:47:22.56 ID:mZ7RlA0p0
昭和史は面白かったけど、「平成史」も描いて最後の作品にすればいいのに
276はかいこうせん ◆Wataru/5II :2011/05/10(火) 15:47:35.12 ID:EkFDyGjNO
うちのじーちゃん90だけど、こんな年でもまだ往診するよ!
277名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:11:42.66 ID:RQKBnPYI0
御大の作品とかインタビューとか読んでると片腕がないのをたまに忘れてしまうのが
御大の御大たる所以
278名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:20:02.51 ID:CjLhQxfvO
>>273
ペン入れはここ十年くらいアシスタントかな
サインはたいてい筆だし
ただ水彩画とかのセンスは今も健在
279名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:22:46.35 ID:bvmAXOWg0
>>226
FiveStarStory追加で
280名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:26:04.27 ID:xvZIn0lL0
この人元気だなあ〜。
281名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:27:16.59 ID:lSyqDkXk0
>>276
それ患者さんが迷惑じゃね
282名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:29:13.98 ID:GeT5lcfh0
>>257
それが発表される時は、つまりそういう時なのか…
283名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:31:04.82 ID:3JVRbE/d0
>>257
「訃報 さいとうたかを」が出た一ヵ月後くらいに

「ついに明かされる幻の最終話!」でアオりまくるんだろうな
284名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:35:50.22 ID:Lok/+5bW0
最近の漫画家は売れたら異様に引き伸ばすからな50巻以上とかおかしすぎる
どんどん新作かけよと言いたい
285名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:38:51.62 ID:7UBG+rLe0
>>284
編集が許してくれんとです。
286名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:49:53.75 ID:Qo2Ml9O5O
今回の原発事故を舞台に鬼太郎を描いてほしい。
287名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:54:47.78 ID:rXmE9A7h0
しげるードくん
288名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:58:11.70 ID:sjC6tTL10
>>286
東電会長が妖怪のボス。
菅がネズミ男。
289名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:58:39.57 ID:11NtczAi0
>>285
粗製濫造の時代だな
290名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:21:09.22 ID:oc/gqVYU0
バクマンなんかより1000倍ぐらい面白そう
291名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:42:24.25 ID:hde/77Yi0
当時はまったらしいヒロポンはいくらぐらいすんだろ
292名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:49:52.45 ID:RLf1vgZDO
>>275
陛下より長生きしないと無理だろ
293名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:54:57.42 ID:yh2CIkMQ0
水木ネ申ってさ、前々から思ってたけどちょっと異常だよね
アスペかなんかじゃないのか?
294名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:03:58.75 ID:kfNoI6YW0
>>283
俺の最終話予想。さいとう・たかをがゴルゴのターゲットで相打ちで二人とも死亡。
遺言で死後発表されることになってたら、そうとう洒落てると思う。
295名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:33:33.11 ID:WMDgc9Cp0
すごいな。
頑張ってください。
296(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/05/10(火) 18:35:39.10 ID:Nw81YSGH0

    ヽ ̄ ̄~ヽ
      ) ´∀`) 呼んだ?
     / つ つ
   r〜ノ   /
  ノ ソ__ノ
 ノ_ノ~
"~
297名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:40:10.61 ID:nEJE8Hox0
>>294
貴様か、俺のことを書いている漫画家は、、、
ズキューン

さいとうたかおヒット完了。

で劇終か、
単純過ぎるからないな。
298名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:40:50.51 ID:FchhoNRO0
水木しげるって神戸の水木通から来てたのか。知らんかった。
299名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:42:33.38 ID:WLv2AXpL0
>>1
そげですか
300名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:52:39.01 ID:TMGTULya0
仕事を終えて引き上げる途中、車に轢かれそうな子供が!
自分とは無関係な子供を助けるという選択肢はないはずのゴルゴが
子供をかばって轢かれてしまう。
最後の力を振り絞って、愛用の銃をおさめたアタッシュケースを川に投げ捨て、こときれるゴルゴ
301名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:52:56.77 ID:I8n7Dxv0O
ペンネーム…だと…?
302名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:18:21.47 ID:UEkzPfTHP
>>127
つげ義春ってゲゲゲの女房にもアシスタントだから
ちらっと出てると思ったが

10年ぐらい前に温泉漫画で、週刊文春だったかで
少し印税入ったから、なんとか生活できてるのでは。

天才なのに不遇でかわいそう
303名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:21:04.57 ID:KwfnoqTMO
>>226
松本零士のマンガのほとんども追加してくれ。
304名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:23:30.83 ID:2I3v1KG30
>>226
ガイバー
FSS

を追加。ハンターなんてかわいいもんだ。

でもジョジョはそこから抜いていいと思う。あれは各部完結だし。
あと、こち亀みたいな一話完結モノは終わろうが続こうがどうでもいい。
新聞の4コマみたいなもんじゃん。
305名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:23:37.82 ID:UEkzPfTHP
>>265
手塚先生は、水木とかがサンデーマガジンの創刊期に大ブレイク
したころは既に過去の人みたいな中だるみの時期だった
だから手塚先生は水木が大嫌いで、水木先生も同じ

しかし手塚先生は水木などの黒い部分や社会派の部分を取り込んで
どろろ、とかきりひと賛歌とか真の名作を生み出したの
だから結果的にライバルがいて良かったよね
もしライバルいなければ手塚先生もここまで偉人になってない
306名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:28:52.02 ID:/7Z5aptX0
>>293

戦争による一種のPTSDなのかもしれんね
307名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:31:09.82 ID:UEkzPfTHP
>>306
あの銅版画みたいな細密な風景の作風は学生時代かららしいから
一種の生まれつきの天才だと思われる
308名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:33:48.11 ID:y+lUs1B+0
水木先生、大好きであります。
奥様の本も読ませていただいたであります。
調布の街も散策したであります。
末永く御健勝でいてくださいであります。
309名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:36:23.33 ID:UEkzPfTHP
>>225
水木先生の場合、変わった人だから生き残れたともいえる
大ブレイクしたときに、山のように依頼や取材が殺到したが
変人だから好きにチョイスしたり取材を断ったりできた
人が良かったらその時期に過労死してたに違いない
水木先生の「マチコミ」という短編読むとそんな事情が少し出てますね
310名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:36:26.18 ID:y+lUs1B+0
>>303
最高傑作 男おいどん は完結しておる
311名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:39:49.91 ID:sjC6tTL10
>>305
天才ってそういう人なのかもな。
要は他の人のいい要素はどんどん自分に取り込んで消化していく。
ポールマッカートニーなんかもそういう人だ。
312名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:41:29.41 ID:zTHOh5SoO
>>1
スレタイ、呼び捨てにしてんじゃねーよ!このタコ!
「御大」か「大先生」をつけろや
313名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:52:33.35 ID:J07gnRSQ0
>>306  徴兵されて入隊した日から、すぐに上官のビンタ喰らいまくりだったらしいから
それ以前の問題ではないの?そしてそれを契機に従軍中はビンタ喰らいまくりの日々。
それからそれより前に最初に丁稚奉公へ行った先で、最初の日か数日後くらいに
二階の住居で寝てたそこの店の主人の頭をモロに踏みつけてしまって、それで故郷に
帰されたとうだから、相当なもんだと思うよ。
怒り狂って頭を踏みつけたのではなく、ついうっかりとモロに踏んでしまったらしいが。なんともはや。
314名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:53:50.37 ID:i+qQ+iga0
>>306
レイテ ニューギニア ラバウル

この三つの戦域は生き地獄だからな
ラバウルの南方戦域だけで当時ラバウルに派遣された
約20万の内の半分近くが死んでるからな
315名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:53:51.45 ID:iptNaxFA0
>>41
つげを一部モデルにしたようなアシスタントは出てた
微妙に顔が似てたのが面白かったよ
316名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:55:37.85 ID:BhhSfIVmO
ビンタの擬音がビビビビビビビ!で吹いた。
水木先生の戦争の漫画面白い。
317名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:56:59.57 ID:UEkzPfTHP
つげ義春さんの近況(図書新聞書評より)
ttp://kubo1123.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_223d.html
いちおう旅写真とかの活動をしてるようです
>>315
アシスタント複数の逸話は面白い短編がいくつもある水木先生だが
つげ義春(当時アシ)はとてもまじめで印象がうすい人、茫洋とした人だったみたいだね
318名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:56:59.89 ID:+uxhaQ4+O
鳥山明も見習えよ
しんどいとかふざけた野郎だよマジで
319名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:57:07.29 ID:G3Ljl6x2O
ファミコンのゲゲゲの鬼太郎は名作
320名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:57:42.23 ID:i+qQ+iga0
>>313
軍隊じゃ鉄拳制裁で身体で覚えさせるんだよ
出ないと戦場で使えない、米軍が南方戦線で
戦った、前線に於ける日本軍の組織的俊敏性に
驚嘆していた、ジャングルの中で両軍とも暗中模索
の中進んで言って、会敵して戦闘が始まって直ぐに
日本軍は迫撃砲を撃って来た事に米軍兵士の多くは
驚いたそうだ、迫撃砲の組立速度が違うと
321名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:59:05.49 ID:Q6pse2CV0
手塚は学生のままで戦争を終わったから、水木ほどの悲惨な体験はしてない。

それても戦争後に放置された屍の様子とか、いろいろ描いてるな。
322名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:59:28.37 ID:XfjCTix/0
まあ120歳までは生きらしいし、余裕だろ
323名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:59:46.40 ID:zTHOh5SoO
「総員玉砕せよ」を見ると、後の従軍慰安婦とやらが決して強制的な労働を強いられていたわけではないことが描かれているな
324名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:01:12.56 ID:MY2l/U0z0
でも、この人、日中戦争は日本の支那侵略って立場じゃなかったかな。
325名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:03:21.11 ID:UEkzPfTHP
>>157
自分が一番でなければすまない棺桶職人w
これほどブラックな揶揄は水木先生でなければできないだろう
まさに天才
326名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:06:03.61 ID:J07gnRSQ0
>>320 いや、それでも入隊直後に最初に殴られて、
そのままずっと常に殴られ回数トップみたいなのは、明らかに突出してて変なんだよ。
日本軍は比較的よく殴ってた組織かもしれないが、常に全員を必ず殴るのも疲弊するので
押しなべてみると、やはり誰かを選んで殴って、それで隊の規律を保っていたはず。
そこで必ず殴られていて回数がトップだったというのはやはり特殊であったからだろうと思える。
それから水木は原住民と仲良くして個人的に食料を貰って、飢餓戦線で一人太ってたんだよ。そこらも異常。
327名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:06:35.24 ID:wVCu4ejI0
ごめいふ・・・ 違うのか
328名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:08:04.22 ID:UEkzPfTHP
>>185
諸星大二郎は手塚漫画賞第1回受賞者だからなー。
諸星先生もしおりとしみことかで頑張っておられます健在ですね
329名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:08:52.54 ID:7t8oNPzz0
>>302
天才なのに不遇っつーのは、ちょっとよくわからん
本人がやる気無いだけじゃないの
330名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:10:02.70 ID:Z/8iEJGsO
「コケカキイキイ」が最高傑作
331名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:11:49.64 ID:VUYekO9I0
悪魔くん(貸本版)連載開始の時点ですでに40歳だったからなあ・・
332名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:12:21.91 ID:ZpScnn0A0
手塚が水木先生に対して抱いているコンプレックスがあったとしたら
本土での空襲とかではなく、実際に戦地での生き死にの体験をしていたことだろうな
333名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:13:51.19 ID:cG1D9DxH0
>>258
ボーイスカウトって、宗教がらみなんでしょ
334名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:13:58.61 ID:UEkzPfTHP
>>329
つげさんはずっと体の調子がわるかったみたい
若いころ貧乏すぎたのがたたったのかも
水木先生のエッセイ読むと少し出てきますね
水木先生はつげさんの漫画を評価してたかどうかは解らないが
一種の天才なのは認めてたようですね
335名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:14:40.57 ID:i9E2wCAJO
>>302
不遇じゃない。水木御大自身が金に全く興味が無いので権利を自由解放したりしてるだけ。
本人自体は最低限の生活でのんびり暮らせれば幸せと公言している。

境の妖怪ストリートも御大が全く金を取らずに自由にさせた結果ああなった。
凄く人間的に幸せな人。ま、分類的には御大も妖怪なんだけどな。
336名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:16:45.28 ID:1lX6qnCP0
パウロナンバーワン
337名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:17:41.88 ID:/pfQ/AFD0
この辺の世代は
「戦争は絶対ダメ。ダメなもんはダメ!!」
なんだよね…

憲法9条改正今までできないのは
団塊の世代のせいでも日教組のせいでもなくて
実際経験した世代の大勢が断固反対してきたから…

この人の漫画見ると本当そう思う。
338名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:18:54.44 ID:zqj+UHUD0
>>121
絵が可愛すぎる!
339名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:20:41.18 ID:UEkzPfTHP
>>253
水木先生が異常な働き者なのは間違いないはずだが
本人は「怠けるのが長持ちの秘訣」ともう20年も公言している
額面通り受け取る人も多いが、実際は全然違いそうだね
340名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:20:54.69 ID:Q6pse2CV0
>>332
いや、手塚は自分の漫画と違うものが人気があるのを認めようとせずに苦悩しながら虚勢を張っていた。

そのコンプレックスが生み出す作品群もまた手塚を語る上では外せない重要なものだったりするわけだ。
341名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:22:24.54 ID:W8Q5XDJH0
働くのが好きなんだろ
342名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:23:46.31 ID:VUYekO9I0
>>337
実際に「戦場」を体験した人が言うと説得力があるわな
それにしても
水木先生は陽性な性格だったんだろうなと思う
これが陰性な性格だと「神軍平等兵」の人みたいになってたかも・・
343名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:24:57.54 ID:CzyDQ1+B0
>>337
この人は「腹が空く」から反対してるだけなんだよ。
344名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:26:04.94 ID:LaCy1gHb0
もう十分儲けただろう
もう高齢で先もないだろう
なぜこんな回顧録の二番煎じみたいなネタで、晩節を汚そうとするのか
貧乏ネタで儲けようとする三流芸人ならいざ知らず、プライドはないのか水木しげる
345名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:26:27.39 ID:IE3bmftF0
病気とかせずにご健在なのかこの人は
なんかヘンなもんに気に入られちゃって物凄く長生きしそうだな
しかしこの人の作品は今の世のニーズに合うのかな
狙う層は低く見積もって30歳以上とかなのか、それともそういうのを度外視なのか
後者というか描きたいから描くって感じかね、機会あれば読みたいな
346名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:30:13.16 ID:7t8oNPzz0
>>344
好きにさせろよ
もう何年も生きられないのに
347名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:32:16.61 ID:jTtydelm0
東西奇怪紳士録の本人のエピソードで
手塚治虫が1コマだけ登場してた・・・
348名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:32:40.91 ID:jhAhGr+A0
是非完結まで描ききってほしいもんだぜ!!
349名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:33:14.70 ID:qw2vHcUD0
>>339
「働かなくても食べていけるようになれるように、がんばりなさい」というのが、
「怠け者になりなさい」の真意らしいよ。
350名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:34:48.26 ID:RJerNmfe0
水木しげるード
351名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:35:05.12 ID:qNmqfeus0
片手で高齢でも江川達也よりはまともな絵を描くとおもう
352名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:36:15.35 ID:IE3bmftF0
なんにせよこういうイジン的な人の言う事は正否問わず真に受けるもんではないよ
よっぽど気に入っちゃったなら少しだけ自分の生活の中で意識してみよう程度でいい
353名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:36:53.39 ID:EqCYxi2O0
>>1
スレタイ見て一瞬、お亡くなりになったのかと思ったじゃねーか!!!コラ!!!!!111111
354名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:39:37.70 ID:CnJvPCL20
>>345 >狙う層は低く見積もって30歳以上とかなのか
ビッグコミックって、もう結構な年寄り向けの雑誌だったと思うよ。
355名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:40:09.18 ID:IDsHrFvXO
隻腕の漫画家に連載が出来るのか
出来る!出来るのだ!

「シゲルイ」
356名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:42:24.04 ID:bwH5ULBFO
うちの婆ちゃんと同じ年か…
357名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:42:33.44 ID:NmJ/qRi20
>>334
水木御大は美人画が苦手で、美人は全部つげ義春が描いてたという噂があるなw
358名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:42:40.03 ID:LgqiSI450
人生は屁のようなものですから
359名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:43:38.86 ID:j3XDYwRPO
これで水木しげるの新連載が、
女子寮に住む事になったさえない男子学生が主人公の、
萌え系マンガとかだったらどうするよ?
360名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:43:43.79 ID:UCmhw/WV0
本人が出たほうが怖いんじゃないか
361蟹素麺:2011/05/10(火) 20:46:48.59 ID:8zYcgbDY0
>>355
地獄の戦場で戦友が全て死にただ一人生き残る。
片腕を失い、彷徨っているうちに妖怪を目撃し、戻ってくる。

ベルセルクだな。




しかしこのスレいい空気だな。
362名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:46:54.62 ID:uA9jaoPy0
>>121
線がしっかりしていて90歳の人が描いてるとは思えんな
363名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:47:07.91 ID:YMmGFiy70
だから、この続きを書けと何度言えば
http://25.media.tumblr.com/tumblr_l2rguj8Xp21qbs342o1_500.jpg
364名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:47:18.28 ID:w0cIwDrK0
毎月最終回
365名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:53:45.50 ID:lLNCEnvn0
一度、死にぞこなった人間は、なかなかお迎えが来ないんだよ。
366名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:58:31.42 ID:ZpD6ZpP10
>>363
(・ ) ( ・ )
'
367名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:02:23.42 ID:4GAsLaNc0
>>226
クレヨンしんちゃんも入れてあげて
368名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:03:08.68 ID:IDsHrFvXO
人生が短編「雨女」みたいにならないかなあ。と今でも考える
369名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:03:40.67 ID:46To2ngs0
>>365 水木さんは晩年に入ってからも熱病で死に掛かってるよ。
370名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:07:23.73 ID:NmJ/qRi20
南方妖怪チンポ
371蟹素麺:2011/05/10(火) 21:07:57.03 ID:8zYcgbDY0
>>343
腹が空くから戦争をしちゃいかんのです、っつーなら、
兵站マニアで常に兵隊が腹いっぱい食えるアメリカなら戦争してもイイってことだな。

などと曲解してみる。
まあ、日本に強力な兵站があれば問題ないんだが。
372名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:11:20.10 ID:NmJ/qRi20
            _,,,-ー、_,,..                  り 発 あ
           ,," _、、..._   ヲ、_                 近 射 り  オ
          イttv'-‐-、弋   ゙`、_,,._            づ す  丶 チ
          i(.)(.)ノ  ト  ヾミ、 う             き  る そ ン
          | レ'、レ'レ'  { 、_    ゙~=、_       た  丶 .こ チ
     _,,     |       i゙ ー三~__,,,....,,,r-、、     く  .と .か ン
    ,->_,(((、 ̄'ー.| {{・}} _,,." ,r"~ ̄  _(((_ ァ''"ー- 、 な  い ら が
  / / i \~゙ー-、ト'' ヽ" _,,.、,'' イ r-''"~ /  i ヽ   _,ゝい う  火 3
 /  ノ  t   ,,..  〉゙`'"~  . 丿 ノ _/ /  ノ   て~  妖 あ 炎 つ
/     `t  (  ,`{  ⌒ヽ    {   ノ    /^ー'     怪 ま を  も
⌒ヽ    rr( i !、ノー-、 `      )   _/⌒ー'        。
   し'⌒ー`{ ( ヾ}  ( ( ( ノ-‐   i'_/
        `i_j〜´,r'ソ'ソソ'ヽ    }_,、_,-、
          r"ソ/ r"ソ  `ヽ  ' _}}} .{
         , ''"r"ソ,'"    `-'" {  j
        r"ソ ,''"rソ         ''`゙'
     : .、 ''" rソ '" , ''
    \从、仆从,'// , '
373名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:15:54.90 ID:D0qrnL0U0
>>185
諸星って画力とか構成とか完成度高いけどさ
読者が興味持つようなマンガじゃないから
嫉妬してもしょうがないと思うんだ
374名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:16:01.00 ID:46To2ngs0
>>371
どちらかと言うと、無茶な作戦で国民を飢えさせる真似はするなという
ように取れるけどね。

日本の環境的に、常に国民の腹を満たす状況を守りつつ、戦争行為に
突入はできないんじゃね?
375名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:24:17.72 ID:+mzgGaXp0
御大なら幽霊になってもスタッフに指示を出し新連載できるだろう
というか、ぜひそういう企画で水木プロには新連載を続けてほしい
376名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:24:54.92 ID:TyH2Q5NTP
「支那による侵略戦争はキレイな侵略戦争」で
おなじみのブサヨがマンセーしている
377名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:30:05.47 ID:wF9wdKt10
あと10ねんで御大自身がマンガの九十九神のなりそうだな。
378名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:35:55.80 ID:xesoyyjS0
>>376
「劇画 毛沢東」を書いたのは藤子A先生だよ。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/414WZYZ3VGL._SL500_AA300_.jpg

水木さんは「劇画 ヒットラー」
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51eS%2B-gmOcL._SS500_.jpg
379名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:32.84 ID:Cs1TKMR20
ゲーテとの対話読んでる二等兵は扱いづらかったろうな上官
380名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:20.71 ID:KFBWmbCZ0
>>373 >諸星って画力とか
ちょと待て。それは違うのでは。
絵が割と安定してきたのは、手塚死後くらいだと思うぞ。
星野は美大出かで、初期からかなり上手かったけどね。
381名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:48:53.56 ID:7t8oNPzz0
水木しげるは絵がうますぎる
まじでうますぎて感動する
382名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:28.20 ID:MKQZDszJ0
諸星の描くキャラの流し目はエロい
男も女も
383名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:45.42 ID:MXHZaQ19O
ぶっちゃけ、今現在は自伝系の漫画のほうが面白いよね水木先生。
鬼太郎とか読みづらい。
384名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:19.48 ID:46To2ngs0
手塚さんの諸星氏の評に、真似のできない画風ってのがあったような
385名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:58:02.79 ID:MKQZDszJ0
手塚のコンプレックスって
自分より売れてるもの(当時のスポコンや劇画系)や
自分より絵がうまいに向くから
手塚より一般に受け入れられにくい諸星のことは漫画作風としておもしろいと思っても
取り入れたいとか追い越したいとかの対象にならんかったんだろう
386名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:47.34 ID:/SRgYx+30
俺も若い時、毛針使いすぎたみたいで、最近は・・・
でも、妖怪もいっぱい退治したし、もう、ゴールしてもいいよね・・・
387名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:59.55 ID:46To2ngs0
まぁ、手塚さんは一人者を自負するに相応しい功績を遺してるし
嫉妬で終わらずに、必ず自分の作品に反映させて、その結果も
残してるから、嫉妬列伝を聞いても評価が下がらないんだよね。
388名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:44.67 ID:tHvmoE3HO
>>293
お前が凡人なだけだよ
389名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:47.73 ID:JP0ATf2G0
また、水木先生の「冴えないサラリーマン」に会えるんだね!
会えるんだね!
390名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:10.53 ID:MY2l/U0z0
>>121
生公って何だと思った
391名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:22.42 ID:KFBWmbCZ0
>>384 あれは独特な下手っぽさが真似できないといった意味だったのでは。
ちなみに宮崎駿も、
「僕は滅多な事で人の才能を羨んだりはしないのだが、この人はちょっと羨ましい」と
諸星の事を評してたね。もものけにその影響が少し見られるような気がする。特にあの終盤にかけてなどね。
392名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:07:01.72 ID:O3GVOdlIO
>>359

御大の女性はエロいから許容範囲



てか、水木しげるスレには、ほとんどアンチいないんだな
393名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:07:17.73 ID:y6NnK2IsO


(>_<)ムロタニツネ象先生の「地獄くん」も思い出して下さい!


394名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:23.86 ID:kRlvCZMs0
>>391
ナウシカの原作でも似てる絵があるよ
395名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:43.19 ID:LgqiSI450
これから世間は電気に不自由して暗闇も増えれば

妖怪たちも復活して、鬼太郎たちも大活躍さ。

396名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:16.41 ID:46To2ngs0
諸星さんの画は独特のエロチズムと妖しさがあるんだよなぁ

アレで、支那の伝記ものや妖鬼関連やるのは卑怯
397名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:48.25 ID:LiZAGg6T0
訃報かとおもた
398名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:32.41 ID:EvNgc1Ii0
鬼太郎のアニメの昔のやってたやつで
矢鱈に社会風刺みたいなのばっかり入れてるのってなかったか?
70年代くらいに制作されたものなのかな?
なんか毎回のように妖怪の話に、公害問題とかばっかりが無理やりっぽく絡んでくるんだよ。
あのシリーズはやっぱり当時のアニメ制作側が暴走してしまったからなの?
それからもっと古いモノクロ鬼太郎アニメもあるんだっけ。
399名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:30.47 ID:buFDrNeD0
水木しげるとムツゴロウには現世の法は通用しないからな。
400名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:23.42 ID:Tpz/f+hf0
一瞬スレタイが「水木しげる(89歳)死去」に見えてしまってびびった

まあそれはともかく水木さんはあくせくと働くより
遊んで暮らすんじゃなかったのかあ
401名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:29.66 ID:saK81vBZ0
貸本時代の幻想的な作品がいい。
402名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:26:47.39 ID:EvNgc1Ii0
ねずみ男のシリーズが良かったな。ちくまかどこかで集めて出してたやつ。
ねずみ男最高!
403名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:28:17.84 ID:XzfXqjWy0
水木先生が書いた東北大震災の絵
2011.03.20のニューヨークタイムズに掲載
http://3.bp.blogspot.com/-AkhL81SfOrk/TYbCCJZSwFI/AAAAAAAAAdo/amzjBmnRW7k/s1600/nyt3.20b.jpg
404名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:30:28.56 ID:OYKxROoT0
訃報かと思ったわ。
この年で凄いな。
日本の歴史がどんな物か、脳みそを有線させて欲しいわ。
405名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:21.14 ID:CzyDQ1+B0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | 
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  お化けは死なない
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  病気も何にもない
       \≧≡=ニー   ノ 
406名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:34:36.05 ID:46To2ngs0
>>405
お前は猫型ロボットだろ
407名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:24.23 ID:uA9jaoPy0
>>400

今は絵描くのはほとんどアシスタントだから先生はチェックするくらいなんでは
408名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:58.19 ID:HlWFGF1j0
まあこの歳でたぶん所得税払っているのだろうからたいしたもんだ。
あの100歳超えて、わけの分からんこと言う医者もたくさん税金払っているんだろう。
俺もそうなりたい。
409名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:36.71 ID:v0HDUxQ1O
>>326
田中大将は水木さんを見て「なんでこいつはこんなに太っとるのだ」って部下に質問して軍規違反の食糧が理由と知った時も「それにしても太っとるのー」だけで済ませたそうだ。
あと大将の前で水木さんが屁をこいた時に「こら!屁をこくな!」だけで笑って済ませた話もある。
410名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:53.05 ID:fcJbuTeF0
訃報も何も、よく歩いてるのを見かける
よく買い物姿をみるから
411名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:46:05.95 ID:uKbMVPYr0
手塚:鉄腕アトム、ジャングル大帝レオ、リボンの騎士、ブラックジャック、火の鳥・・・
石ノ森;サイボーグ009、仮面ライダー、変身忍者嵐、HOTEL、日本経済入門・・・
藤子:オバケのQ太郎、パーマン、忍者ハットリくん、怪物くん、ドラえもん・・・
赤塚:おそ松くん、天才バカボン、ひみつのアッコちゃん、もーれつア太郎・・・
水木;ゲゲゲの鬼太郎、、、、、、?

水木サンって一発屋?代表作がわずか一つってwww
412名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:47:56.26 ID:m4eXRYBz0
貧乏くさいマンガを描かせると天下一品
もはや安心のクオリティですね
413名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:53.38 ID:Janaqxjm0
>>409
今村均大将でしょ
414名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:49:02.47 ID:NFzFJqeg0
訃報かとおもっただろばかw
415名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:54:22.41 ID:xesoyyjS0
>>411
何度かアニメ化されてるのなら「悪魔くん」だってあるじゃん。
416名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:04.74 ID:CjLhQxfvO
>>398
その時点で漫画のストック使い切ったから
大人向け水木漫画からネタを引っ張ってきとる
サラリーマン死神、原始さん、マンモスフラワーなんかがそれ
417名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:13.21 ID:IDsHrFvXO
とりあえず>>411がry
418名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:06:56.17 ID:CjLhQxfvO
>>349
「水木さんは才能があったから。才能のない人間は餓死です!!餓死!」とか
「金塊(お金)がたまって50過ぎた辺りから幸福でしょうな」とか
「スランプとか分からない。描けばいいのに」とか
「死にたいとか言うなら死なせてやればいい」とか

正直究極のリアリスト
素敵すぎる
419名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:07:24.80 ID:kRlvCZMs0
そういや目玉親父の中の人は既に鬼籍なんだよな・・・
420名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:07:39.15 ID:i+qQ+iga0
>>409
それは田中じゃなくて今村仁大将な
421名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:08:34.14 ID:UbzBexE10
そんな連載で大丈夫か?
422名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:08:59.02 ID:hYlVpxgE0
家計簿つけるような几帳面さが意外w
423名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:12:15.75 ID:IYgVCCuk0
これ映画にもなってた「武士の家計簿」のパクリ企画ではないのか。
まあ編集がそこらも考えて安全な鉄板企画として提案したんだろうけど。
水木本人はそんな映画見てないから知らないという状態なのかな。 
424名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:12:31.86 ID:CjLhQxfvO
>>421
大丈夫だ。問題ない

水木ファンならどんだけヨレヨレの漫画でも「相変わらずだなあ大先生(おおせんせい)」とニコニコして済ます
いや、実際昔から話はよくヨレヨレするお方だし、そのヨレヨレ具合がなんか味だしで大好きなのさ
425名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:12:42.64 ID:8uxRXlXy0
新連載初めれば、先生にもしもの事があってもスタッフが困らないだろ。
多分、優しさからだと思うぞ。
サザエさん&しんちゃん方式な
426名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:14:45.38 ID:nkqcfd0m0
京極夏彦や荒俣宏などの売れっ子に向かって「景気どうだね」
みたいなことを聞く水木先生。相手は当然「いや〜大変です」と答える
すると「そうか!私だけが売れているのか」と喜ぶ水木先生。
無茶苦茶だ(笑)そんな水木先生がダイスキだ。
427名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:17:00.35 ID:hYlVpxgE0
自伝的な作品が多いけど、ほとんどを読んでしまうから
なんか親戚のおじさんみたいな親近感をもっているw
428名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:17:05.10 ID:bnBotf//O
90歳近いおじいちゃんがどんな話と絵を描くのか気になる
手震えないのかな
429名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:17:29.59 ID:kRlvCZMs0
既に高僧チンポの域に達してるな
430名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:19:04.16 ID:vnXCf5+3O
漫画家界の森繁久弥
431名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:24:13.62 ID:uA9jaoPy0
>>423
本屋によく通う(そこで自分の著書まで買う)らしいから原作の新書は知ってるんでは

>>411
「総員玉砕せよ!!」「河童の三平」「のんのんばあとオレ」とかもある



432名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:25:54.07 ID:UhT77JmY0
ああいうキャラだけど、実は計算高いからな。
金銭感覚とか相当なもんだ。
京極夏彦が初めて会ったとき、小説家としてデビューすると聞いて
価格と初刷の部数を聞いてきて、それならサラリーマンやるよりも収入がいいとか
そんな話をしたそうだ。初対面でだぞ。
433名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:28:36.94 ID:/SRgYx+30
>>432
そんぐらい普通だよ
434名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:30:09.20 ID:VC0fCT0S0
89歳って犬なら500歳だぞ
435名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:32:43.53 ID:ukOMMpOqO
そんなことよりパパイヤの根は煮えたのかい?
436名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:33:57.79 ID:uA9jaoPy0
>>432
初対面じゃない

京極氏が作家になる前から水木ファンクラブの一員として水木プロに出入りしてて、
水木プロ入社の話もあったくらいで

その日は作家として食っていくための教えを乞いに行っていた時だろう
437名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:35:17.63 ID:Tpz/f+hf0
この人自伝では自分の事、特に戦争中の事を
さらっと面白おかしくと書いているが
「昭和が終わった時に憑き物が落ちた感じがした」
みたいな事も書いていたし
実際にはいろいろと深く思うところがあるんだろな
438名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:40:05.88 ID:MBRluxpI0
まぁお前ら、せっかくだからコレでも見ていけ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2712563
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2589967

439名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:47:37.68 ID:HIYTPSuP0
水木先生が反戦である理由を「腹が減るから」だけだ
とか書いてる人がいるけどとんでもない
この人はそこらへんのバカサヨなんか足元にも及ばない
根本からの反戦なんだな

「ぼくは戦記物を描いていると腹が立って仕方がない
きっと死者たちの霊がそうさせるのだろう」
440名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:50:10.41 ID:bnBotf//O
水木先生とやなせ先生の対談とか見てみたい
441名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:52:04.24 ID:VmxAvUWa0
>>439
実際の戦場を体験して、片腕まで失った人だからな
お花畑平和論者と一緒にしたら失礼
442名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:53:37.35 ID:16KP65EvO
悪魔くん読んだら、まんまデスノートで噴いた。
443名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:54:36.84 ID:d4BJrif00
>>439
俺のだいぶ前に死んだジイサンも
戦争では死ななくてもいい奴が無茶な突撃命令で死んだりした
なんてこといっていたからなあ。
たぶん思いは似ているというか、同じなんだろうね。
444名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:56:30.75 ID:uA9jaoPy0
「反戦」と言っても
実際に戦地で死にそうな目に遭って毎日理不尽にビンタされて片腕無くして命からがら帰国

お題目の「反戦」とは重みが全く違う

「腹が減るから」というのは戦地で1番辛かった感覚なんだろう
445名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:26:14.58 ID:mJ8sdPdk0
まだ漫画を描けるの?凄い!

バケツ一杯分の爪の垢を富樫に送って差し上げてください!水木御大!!!
446名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:46:08.17 ID:xQ5pORUQ0
これは素直にすごい
447名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:48:32.15 ID:GQKPMu+00
つ 電通
448名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:51:48.79 ID:5SsxjR630
>>411
「のんのんばあとオレ」もなんだかんだでベストセラー
449名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:56:52.04 ID:ozAAnjSrO
>>426
「荒俣は大きなベビィですよ」
太ってる=よく食える=幸せの論法から当時の京極(痩せぎすだった)はいつ会っても心配されたとか

食は根元だもんな
「戦争はいかんです!腹が減る!」は実感からくる感想と共に戦争というシステム自体のバカバカしさも表現した至言だよなあ
やなせさんのアンパンマンも同じとこからきてるんだよな
「否定」でなく「愚か」
まさに地に足のついた発言
お花畑とは一味違うぜ
450名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:57:59.51 ID:WIOq5tXj0
>>439
この人の反戦は国や国境を越えた場所で考える
反戦だから納得できる

戦争はよくないよ
それは誰でも思うことだよ
そこに変な利権団体がからんできて商売にする
からうざったいことになる
451名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:18:35.43 ID:udKFVh8d0
この年でipadいじる爺さんは違うな
452名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:35:55.87 ID:KYOfe5s80
>>23
永井豪は再評価はされたけど、復活なんてしてないでしょ。
'80年代初頭には、もう「終わった人」でしたからね。

その点、水木しげるは何度も再評価されては復活してますね。
453名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:38:31.26 ID:KYOfe5s80
>>29
似非尼のなんちゃって携帯小説じゃん
小説家としても僧侶としても「それって、どうなの?」としか思えません。
454名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:48:14.01 ID:rYY/tdAl0
>>121
物凄く今更だが、やなせたかしは凄いな。
455名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:49:56.91 ID:e5OeUjSv0
そういや大手雑誌に連載するようになった鬼太郎は
キャラ設定が勧善懲悪型になってしまって、作者本人もそこが気に入らなかったそうだね。
456名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:16:39.35 ID:/zX5YuuG0
>>363
妖怪しか集まってこない悪寒が…
457名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:37:30.41 ID:Ebqborh80
百歳万歳とか観てたら、すごいシャキシャキして元気な百歳多いから
胃腸が丈夫な水木先生も百歳までは体は大丈夫そうな気する
458名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:38:30.96 ID:dCGFTZo60
>>452
鬼太郎は5回もアニメ化されてるよな。大体、同じ原作の漫画が、5回もテレビアニメになる、
ってのもすごいよな。5期の猫娘がかわいすぎたんで、また復活してくれないかな。
459名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:39:39.00 ID:VI01Yu5n0
>>121
スゲーこの歳でしかも漫画家なのに超健康そうだwwww
460名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:42:37.82 ID:yS1ErtbDO
この年で、綺麗な線をアナログで描けるとしたらすごい
461名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:47:04.08 ID:OoCmQqEi0
なんちゅうかさ、いつまでも頭も体もそれなりに元気で長寿の人、て、

「きちんと現実世界を生きてるんだけど、自身の『軸』や『世界』をちゃんと持ってて
 どこか浮世離れしたような人」

が多い気がする
浮世を離れすぎててもいけないし、かといって浮世に凝り固まっててもいけないんだろうな
462名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:50:49.67 ID:he4guCJ40
ドラ焼きか何かが好物なんだっけ。
酒は余り飲まなくて、甘党なのかな。
463名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:57:38.59 ID:UFYXsmxw0
>>462
向井りじゃなく香川が演ってた小汚い水木先生は
しょっちゅう饅頭とかを食ってたな
464名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:59:16.14 ID:QPLct0di0
※水木しげるード
465名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:11:35.37 ID:g9H/71C50
>>452
人それぞれだからね
短い期間で輝く人もいれば
長く光る人もいるし

そういえば永井豪はデビルマンを後で見て
「これ本当に俺が書いたの?」と思ったそうだ
466名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:40:32.84 ID:P9/JSBbk0
戦場のエッセイに漫画を挿絵として
つけた作品を見たことあるな。
ひょうひょうとした中に恐ろしさがあった。
地獄をくぐり抜けてきたから、妖怪漫画の
ヒットもあったんだろうね。
467名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:08:34.05 ID:IJFYYw5V0
やなせのほうはもう目がやばいんじゃなかったっけ
468名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:27:55.71 ID:r0dsLgqp0
水木さんの食をまとめた自伝漫画をいい加減読みたい。
469名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:57:38.83 ID:gTWrZO6C0
さすが現役最長老
470名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:16:39.28 ID:MqkuPUdqO
「墓場」のアニメを正月にまとめて観たんだが、アレはたまらなくオモチロイ。
471名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:25:14.35 ID:SXlxbkQA0
杉浦茂(92で現役漫画家のまま死亡)を超えて欲しい
472名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:39:13.26 ID:8oDo12350
水木しげる先生以上の才能を持った人が、きっとあの戦争で何人も戦死してるんだろうな。
473名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:39:40.81 ID:Hyt1l59iO
こんな爺でも漫画描けるというのに富樫ときたら…
474名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:00:00.38 ID:o+45YOD80
>>411
でも、妖怪関連の漫画は
水木しげるが開拓者にして、ほぼ独占状態だからね。
これはすごいと思うけど。

そういえば、小学館の入門シリーズとかまだ売ってるのかな。
妖怪入門とか。
475名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:12:42.69 ID:I0OErR0B0
>>470
あれはすごかったね。
あれと、サイボーグ009のリメイクは
原作忠実で熱狂したよ
476名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:27:31.77 ID:JLgWPri70
>>468
漫画では無いが奥さんが水木家のレシピを紹介する「ゲゲゲの食卓」という本はある
477名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:36.44 ID:CNrblH+P0
何年か前、水木しげるがニューギニア探検に行ったとき
ハードな行程と暑さで体調を崩してしまい、宿泊先のロッジで錯乱し
部屋に備え付けのロッカーをトイレと勘違いして
そこですると言って聞かない。困った娘さんが、同行した
荒俣宏に助けを求めた。荒俣は「いいですよ先生、そこでしてください」
そして後片付け。これは荒俣宏の本にしっかり書いてある。
うるわしい師弟関係だ。これからも健康で長生きしてほしい。
478名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:02:28.95 ID:FiesedCO0
>>1
さん付けしろよ!タコすけ野郎!
479名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:33:34.62 ID:3eIZ2iDi0
>>288 R4が砂かけばばあ
480名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:39:16.47 ID:3eIZ2iDi0
>>312

「御大」とか「大先生」というのは、同時代人として受け止めてる証拠。
呼び捨てにするのは、既に歴史上の人物として評価している証拠。

どちらが深く敬意を持ってる事になるのかな?
481名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:23:02.01 ID:MqkuPUdqO
>>475
昨今のアニメ化ドラマ化映画化映像化実写化原作●●●゚ってのにすっかり辟易してましたが、いやはやホント、作り手で変わるもんですねぇ。
482名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:27:05.76 ID:ZZMJq5KXi
>>475
キカイダーのリメイクもなかなか良かった
483名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:41:50.07 ID:mJ8sdPdk0

文化功労者顕彰(11月15日)

このたび、水木しげるは文化功労者となりました!
11月4日は、その顕彰式!水木夫妻は顕彰式が行われたホテルオークラへ。

感想を聞かれて「大変ウレシイですね!でも88歳にもなると少しくらいのことでは驚かんね」とコメント。
妻に「少しなんて!文化功労者は大変なことなのよ」とたしなめられていた。

そのあと、水木は皇居へ。天皇陛下主催のお茶会のお招きを受けたのだ。
天皇皇后両陛下、皇太子様と同じテーブルを囲みリラックスしてお話させていただいたらしい。
皇后様は「朝のドラマ、拝見しておりました。奥様お元気ですか?」とおっしゃったそうだ。
また、皇太子様には妖怪の話を。「電気が妖怪を消したんです!」と水木の持論を展開。
そして天皇陛下に、水木は自らの戦争体験を語ったという。
「ラバウルでは前線の前線のそのまた前線。最前線に行かされました。9人中、私一人だけが生き残ったんです。みんな死にました・・・」と。
天皇陛下の質問にも丁寧に答えたという。

水木は、数年前に旭日小授章をいただいたときにも
「戦争で死んだ人間が一番かわいそうだ。彼らが勲章をもらうならわかるが、
戦争から無事に帰ってきて幸せに暮らしている者が勲章をもらうなんてどうかと思うよ」と感想を述べていた。

天皇陛下の名の下に出征し、自らの左腕と多くの戦友を失った水木。
昭和天皇ではないにしろ、このたび天皇陛下に直接戦争の話が出来たことには特別な意味があったと思うが、
後から感想を聞くといつものひょうひょうとした水木節。

「感想・・・まぁ特にはないネ。天皇は頭がいいナ」と一言

http://www.mizukipro.com/near9.htm
484名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:44:51.44 ID:z2VnWDbG0
いざとなったら、ドリヤス工場に引き継いでもらいましょう。
485名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:47:12.54 ID:T4WK3ZQL0
>>157
いい返しだねぇ。青臭い若造に見えたんだろうなぁ。
486名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:17:52.53 ID:Mw+W7m5S0
>>398
もともとそれが水木作風だろ
水木妖怪は、戦後の日本の高度成長や近代化に対する風刺
時事ネタ好きだし
487名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:22:29.27 ID:X1S5AG6r0
小野田さんにしろ水木先生にしろ、戦場で死に損なった(失礼)人って
いつまでも元気だよなあ。やはり飢餓状態を経験→長寿遺伝子スイッチオン
なのかな。なんにせよ目出たい
488名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:30:46.14 ID:r0dsLgqp0
>>476
うん、あるよね。あれも良いね。
でも、ああ言うのではなくて漫画が読みたいんだよ。
カランコロン漂泊記とかに載ってる、水木さんが描く水木さんがバクバク食べまくるシーンが好きなもんだから。
489名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:31:58.26 ID:BfgioDK50
>>489
血液型は!?
490名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:32:28.12 ID:EiHCC+PHO
>>475
平成009は制作時間が無さすぎだったのが悔やまれる
0013とか良かったのにねえ
491名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:33:50.01 ID:6+Ljo2en0
蜷川とかいうジャニ好きショタゴミ演出家やどうでもいいなんとかいう建築家が文化勲章で
水木が文化功労者顕彰というのは納得できない
水木は漫画家としての面も無論あるが、江戸室町の妖怪文化を復権させた面をもっと評価されるべき
彼がいなきゃ埋没した死んだ文化だったんだからね
492名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:36:28.54 ID:QUC3SeTnO
おれの住まいは東京都調布市富士見町
しげるんちから目と鼻の先
たまにチャリンコ乗ってるのを見る
493名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:53:27.96 ID:kRbj4tWlO
>>413>>420
サンクス。そうだった。
494名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:56:24.38 ID:1rS6GqfEi
>>279
あのマンガどうなったのかと思って調べたら
作者が逃亡して5年も連載してないんだってな。
しかも連載再開時期も未定w

富樫、萩原が働き者に見えるレベルだわ。
495名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:06:16.95 ID:1rS6GqfEi
>>405
ジワジワきたw
496名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:21:46.55 ID:p5k7j2QHP
不思議なもんで著作者の権利が守られる現代の方が、食うや食わざるやでやってたころの作品にまけるんだよなぁ
音楽も小説もそうだけど
497名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:10:16.58 ID:1rS6GqfEi
根本的には才能無い大多数が際どいところで食ってるから、
必死になって権利の保護を主張するんじゃないの?

著作者に巣食うダニが増えすぎて、効率が悪くなってるってのもあるだろうけど。
498名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:29:55.59 ID:pvq9k6sTP
>>411
悪魔くんや河童の三平を知らんの
499名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:45:22.39 ID:A3UDdAFXO
>>498
俺もそう思ったけど、>>411が「水木サン」て呼んでるのが
気になる。もしかして釣られた?
500名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:03:01.33 ID:16Se/IVHO
相変わらずの自伝だけど面白そうだね

501名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:40:54.81 ID:p5k7j2QHP
水木しげるって、テレビアニメ化とかして相当儲かってそうだけど
家とかそんなにでかくないし高級でもないよね
昔はあんまり儲からなかったのかな
502名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:02:32.92 ID:z07q8yNo0
>>501
建築道楽で、増改築の繰り返しで迷路のような家らしいよ。
風呂とか便所が何か所もあるとか…
503名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:02:53.44 ID:bAGl5U2P0
ゲゲゲの女房は嵌ったクチだが、水木の漫画と言うか講談社の漫画全般は、
台詞窓に活字を埋め込むそれが一寸読みにくい。
小学館の頃頃が始まった頃の衝撃は「活字が読みやすい!」だったな。

不二子藤雄が代表的だったのかなぁ。
おtにかく、台詞げ変なところで開業しないと言うのは衝撃的だった。
504名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:09:53.20 ID:OpPTPZ7M0
>>503
あなたのレスもちょっと読みにくい
505名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:31:51.93 ID:mP/4HXRHO
>477 さすがに初対面で土下座して「弟子にして下さい」と懇願しただけあるな(しかも作家で有名になってから)。次女さんは荒俣さんの妹みたいな風貌なんだよな。
506名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:46:21.57 ID:GxzNEaLr0
荒俣の娘だと言われても
何ら違和感ない
507名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:47:40.67 ID:jgXKwr/e0
そりゃあ種が・・・モゴモゴ
508名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:19:48.02 ID:rH7um0Um0
墓場鬼太郎の文庫本買ったよ
この人の漫画読むような世代ではないんだがな

素晴らしい実力の持ち主だな

手塚や藤子と同等か、それ以上か
509名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:25:27.56 ID:CNrblH+P0
そんな水木先生とアリャマタの師弟対談
http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/manganavi/manganavi_01-1a.asp
510名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:26:30.35 ID:lJbA7Zxp0
>>505
折角のイイ話しが2行目で台無しだ
511名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:27:37.40 ID:i394fYZ10
 / \
   3
512名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:28:51.80 ID:GVIeIvWOO
>>492
89歳でチャリで行動とはなかなか達者だな。
513名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:31:30.74 ID:nWMg4d65O
やべえ普通に面白そうだw
514名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:32:46.90 ID:RC1bpfvj0
画像を拾ったけど面白そうだな。
http://nagamochi.info/src/up67477.jpg
515名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:34:57.30 ID:GNwO1war0
>66

これはアニメ版w
好きにやらせてるらしいよ

またやらないかな、鬼太郎
萌え系猫娘で再度復活を!
516 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/11(水) 17:35:37.83 ID:Zg2Il5qQ0
あの奥さんがついてれば100歳までは現役だろう
しげるさんしっかり〜!
517名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:39:00.71 ID:AOIqVBzp0
>>90
どうなんだろう。基本は戦争好きではないと思うが。

朝日ジャーナルの「総検証 天皇と日本人」

わたしの天皇感覚というコーナーに
 恐ろしかった「戦争中の主」
というタイトルで寄稿してるが

・小学校で朝寝坊のせいで「奉安殿」に頭を下げ忘れて教室に入ると、校長先生がそれを見ていてよく注意された。
・軍隊で、「天皇陛下」と叫ぶ場合”気を付け”をしなかったので、ひどくなぐられた。
・南方の第一線に行ったとき、”陛下”から頂いた”小銃を落とした”というので、半殺しの目にあった。
・その頃は、なんでも「天皇陛下」という名でいじめられた。
・戦後になって、”人間天皇”になられ、ぼくはよかったと思う。
・日本人の中心である”主”として天皇はかけがえのない存在であると思う。
ただ。あの”戦争中の主”は、ぼくにはおそろしかった。
”カミサマ”であらせされるより、”人間”であらせられる方が、我々には好ましい。
518名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:39:48.30 ID:lJbA7Zxp0
>>514
慣れると水木絵でも萌えられる不思議
519名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:40:00.87 ID:gQmC1mEl0
この人のとこで池上遼一とつげ義春が机を並べて仕事してたんだよなぁ。
520 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/11(水) 17:44:55.28 ID:Zg2Il5qQ0
文化勲章への資格取得者なんだよね
凄い人だな
521名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:57:46.54 ID:zjxpCicEO
矢口高雄が水木プロを訪問した時のことを両者とも漫画に描いているが、
思い入れというか、熱さが全く違っていて面白い
522名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:16:40.32 ID:VgoAbRBJ0
>>13
戦争時に見すぎたから耐性付いてるだけだろ。
本人からしたら嗜む程度って感覚じゃない?
523名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:22:31.06 ID:VgoAbRBJ0
>>51
軍曹に糞入りご飯出そうとして、逆に食わされてる話とか面白いのにな。
524名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:35:09.94 ID:VgoAbRBJ0
>>72
少なくとも俺は高校くらいの時に水木の古本集めてたぞ。
十分過ぎるくらい巨匠だろ、昔から。
俺の宝物の一つは貸本時代の墓場鬼太郎だ。
525名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:03:11.52 ID:m8DtbKY70
>>512  しかも常に片手運転。
あぶねーぞ!マジで。
526名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:20:01.98 ID:eNatF34c0
水木先生、愛されてるなぁ
527名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:40:29.42 ID:/fbqDtcn0
フハッ だと愛らしいのに、
フヒッ だときもくなる不思議
528名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:58:04.75 ID:rOKpSdfq0
ただの思い出話だった。オチもなく、つまらん。
529名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:13:40.94 ID:EMUKBwD90
>>523 糞入りは結構バレないか?
軍隊ではもっと工夫してたと聞いたことあるけど。

530 【東電 83.7 %】 :2011/05/11(水) 22:14:54.41 ID:7GNNKX92O
松下奈緒を嫁にできたとは、うらやましい
531名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:18:37.00 ID:ODTxK4odO
藤子Aのperマンみたいな感じかな
532名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:26:02.64 ID:Zwm5SPw40
鬼太郎がアニメになる度にソープ豪遊するって暴露されてたな、NHKでw
嬢も困るだろな、片腕で妙なテンションの水木さん来たらw
533名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:30:35.69 ID:JLkJ1+KX0
なんてーか 水木の絵は古臭いよね 萌えないよね
534名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:06:41.55 ID:utKEgpq00
>>533 古臭さに萌えるという人も居るはず。
それから時代を達観しているといった観点は、昨今の漫画作品にはない特性で
そこらも水木作品の有用性を際立たせてると思う。
535名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:07:28.03 ID:ilvuFDf20
>>522
死体をどのように嗜むのか詳しく
536名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:13:59.71 ID:3fMcwJOJO
>>533
今でも斬新だろ。
あんな絵誰も真似できないししようとも思わない。
時代の流れから独立してるから古くならない。

手塚治虫なんかは皆が真似したり対抗意識燃やしたり進化させたり、
漫画史そのものだったから古いと感じる。
537名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:16:21.30 ID:N1oazQV60
     ▲
    /ハハ\
   /   \
  / _  _ \
 | ⊂・⊃ ⊂・⊃|
(|  ∴  ∪ ∴|
  \   <=> /
   \___/
    永沢君
  __
 /   ̄ ̄ー-_
 )       /
 |\|\|\__イ
 | /\ /\川|
 |/・\ /・\ |
 |  ̄/、  ̄ ̄ )
 |   ̄   /
 ヽ <三> /
  ヽ  /
   \/
  藤木しげる
538名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:19:31.96 ID:EzoLb0vo0
>>191
…どこまでポジティブなんだ、水木先生w
ネガ思考の自分としては見習いたいが…無理だw
539名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:20:20.63 ID:kz77WRWZP
>>481
ノイタミナ枠はガチなアニメを作る枠だからな

蟲師なんかも良かった。

あと頑張ってくれるのはNHKだな
540名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:22:39.24 ID:EzoLb0vo0
>>247
落語の楽しみ方みたいだなw
541名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:27:36.96 ID:PV/YqvmD0
すぐ上にあったスレが訃報だったので
水木先生が亡くなったのかと思った
542名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:28:45.23 ID:PdZlFaP10
逝っちゃったのかと思ってマジで焦ったがな>スレタイ
543名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:31:33.77 ID:JLgWPri70
>>533
あの写真みたいな背景画と、いかにもマンガチックなキャラの対比は良いと思うけどな

>>121みたいに90歳過ぎて萌え絵系の絵を描くやなせ先生の精神の若さも良いな
544名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:32:24.37 ID:DqsJhg0sO
このド素人が!
545名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:36:03.46 ID:b/XL4pKkO
凄い意欲だなあ
鬼太郎といえばスーファミ版が難易度高い上に怖かった
546名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:37:02.47 ID:kz77WRWZP
水木先生の語る戦争は
押し付けがましくなく
情報だけを出して、判断をこちらにゆだねているように思うんだよな

だからこそ価値があるんだと思う
547名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:38:05.94 ID:hwuy+FAKP
>>480
ほほう
548名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:42:30.83 ID:TYr6Rgyv0
そういえば職業軍人って退役すると長生きするんだってな
無駄に規則正しい生活長年送っているから
水木先生と全く関係ないけど
549名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:48:35.01 ID:HIwQNtYx0
>>121の最後のコマで、
3かくの、恥をかくのところに薄いペンで書かれた吹き出しで
何と言ってるのかが気になって仕方ないよ。齢90を過ぎて何が恥ずかしいのか。
550名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:49:27.48 ID:5okJMzrZ0
惜しい人は亡くしたな
と思ったら新連載かよ!
551今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/05/11(水) 23:49:35.62 ID:7qhibUnk0

>>1

面白そう。水木先生の自分語りは面白いよね。
552名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:52:59.86 ID:Lztgjq19O
でも今朝のチラシに入ってた、パチンコ鬼太郎には引くわ…
553名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:01:26.19 ID:8nd8HAMn0
>>548
元海軍大尉の水木サンの兄も元気らしいし、元巨人の川上哲治とかも長生きしとるな

>>549
コマのセリフは分からないが、
やなせ先生はよくアンパンマンのイベントで歌唄ったり踊ったりするらしいな
背筋がピンとしてて足腰がしっかりしている

おととしぐらいに水木先生の実物を見た時の印象は骨格が丈夫そうで結構ガッチリした体格だった
足腰もしっかりしていた

554名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:02:44.76 ID:kvAkaswc0
>>503 ユトリは寝てろ
555名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:04:17.14 ID:c0plpY3V0
>>553 ところで>>121の最初の画像だが
余りシワがなくて、顔の輪郭も老年でたるんでるというのと正反対といった印象だよね。
なかなか大した化け物だ。感心してしまったよ。
556名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:07:57.86 ID:CkR5sM7w0
総員突撃せよは読んでおいて損はないとおも
557名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:09:57.24 ID:kIk5EK0U0
>>554 ユトリロはアル中。もう寝よう。ちょっと酔っちゃった。
558名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:43:28.56 ID:DpOBAuW1P
漫画ヒトラーも面白かった
水木さんでなければ書けないな
559名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:47:34.27 ID:ptQvVno60
この人は死なないだろう。
死なないでほしい。
560名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:55:55.44 ID:A221wVJP0
お兄さんと弟も健在なんだろ
長寿の家系なんだろうな
561名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:01:27.43 ID:Ldcy+pwKO
>>557 私、幸せよ。くしゃみがでるほど。
562名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:09:45.09 ID:5iw3E/3w0
563名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:17:06.39 ID:BF1/aIUL0
もう当時の人が少なくなっているからあまり知られていないが、五輪のころまでは多くの日本人は食うや食わずの生活だったんだぜ。
昭和31年に「もはや戦後ではない」と言われたから昭和30年代はそこそこ余裕があったなんておおまちがいだよ。
当時の困窮は時代的なもんでしょ。
564名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:17:57.51 ID:zUADlQgU0
たいして似てないのになんでしつこく貼ってるんだろうこの人
565名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:34:52.26 ID:amgLjuN90
>>333

ボーイスカウトは、かなり健全な組織だよ。
皇族の方もイベントに呼ばれているしね。
566名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:34:56.69 ID:HsPbmxrT0
戦記モノって、貸本時代のものが多いのか。 
幾ら何でもそんなリアリズムで描いても、きっと子供にはウケなかっただろうな。
貸本時代なんて、大人は馬鹿にして漫画は読まなかったという時代ではないのか。
そういうの考えずに描いてたのか。大したもんだ。
567名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:08:15.74 ID:HsPbmxrT0
やっぱこの人は凄いわ。
どんな著作があるのか、チラっと調べてみたのだが、

「屁のような人生」
「水木しげる 人生をいじくり回してはいけない 」

↑これ本当に著書のタイトルなんだよ。普通こんな題思いつくか。とんでもない人だな。
編集者がタイトルつけたのかもしれないが、それでこんなタイトルになる事自体異常。すげーや。
568名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:20:39.80 ID:amgLjuN90
藤子F先生のご自宅もあまり大きくはなかったような。
本当に普通の一軒家みたいな・・・

小学館に搾取されてるのかなあ・・
569名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:38:50.48 ID:NQZe+QlF0
>>521
その作品のタイトル、また収録されている単行本があればぜひ教えてください。
570名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:19:48.95 ID:xNR/ZqlI0
>>553
大クンニも。

主計だけど。
571名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:23:53.34 ID:Bi7vkUQm0
89歳で新連載wwwぱねぇwwwもはや本人が妖怪wwwwこりゃあと100年は余裕で生きるなwwww





敬服します!(>Д<)ゝ”
572名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:26:54.80 ID:qEHlOEBP0
一緒に食事したことあるけど、雰囲気のいいジジイだったなぁ。
573:2011/05/12(木) 05:28:04.98 ID:TJQShKSrO
>>567 水木氏は緊張すると、オナラが出るそうです。大概は透かし屁です、とご本人が言っています。
574名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:47:09.67 ID:gq/BQBOn0
>>558
あんな人間味のあるヒトラーの伝記は、他にはないよな。実際にもあんな感じだったのかな、
って思ってしまう。

2年前に、友達と境港の『水木しげる記念館』に行ったけど、まあ、作品の多い事、多い事。
ひょっとしたら、日本で一番沢山漫画を描いた漫画家じゃないのか。
575名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:51:42.26 ID:BT3DyAGMO
>>568
漫画を描くのに豪邸は必要ないもん
いい椅子と紙とペンがあればいい
576名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:15:11.84 ID:R2X99W7t0
だれか>>121を再UPしてくだちい
おながいします><
577名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:28:25.98 ID:Qkwd6vReO
猫娘萌え〜 ない
578名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:30:44.96 ID:PCmfjD+U0
何話くらいで
「水木しげる先生の次回作品に期待しましょう」ってなるかな?
579名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:08:08.99 ID:IFEjUNZy0
>>578
訃報で未完の可能性が・・・。
580名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:26:08.38 ID:Ub9hP96P0
俺のお爺ちゃん、広島でバリバリ兵隊やってたのに喜寿目前で亡くなったのに、この人元気すぎわろたw
そういや、マーブルのスタン・リーもまだまだ現役なんだよな。
絵を描くってのが頭にいい刺激になるんだろか。
581名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:04:22.51 ID:0TfGUtSL0
>>514
ドリヤス工場じゃんか。この人うまいよね。
手塚に対する田中圭一みたいなもんだ
582名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:44:18.53 ID:IOsZmqUm0
千年後の未来から来た 今も有名だよ
583名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:25:37.35 ID:yo7uR89/0
>>576
>>121そのものじゃないけど、一部
http://2r.ldblog.jp/archives/3281061.html
584名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:25:41.92 ID:DrfjQTM30
千年後の未来からせっかく来たのに
原発スレに行かず
2ちゃんねるの 水木スレに書き込みって通だな。
585名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:47:32.06 ID:6re/0TD20
立ち見してきた。オールカラーで8頁だったかな?
本人は描いてないな。
586名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:02:47.67 ID:97Z1GWYa0
>>566
劇画ブームって貸本漫画から派生したっていう話じゃなかったか
587名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:09:00.37 ID:zX6bGZ9hO
>>569
水木しげるが描いてるのは「水木しげる伝」の下巻、
矢口高雄が描いてたのはタイトル忘れた
すまん

漫画を描いてる水木しげるの迫力に圧倒されたとか、
つげ義春にトーンの貼り方のコツを教えてもらったとかいう内容だった
588名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:17:00.55 ID:xNR/ZqlI0
>>587
そういえば。

矢口高雄のアシになると、
数年は無条件にベタか網掛けだけをやらされる。

という都市伝説を思い出した。
589(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/05/12(木) 20:27:20.60 ID:/24N9MCA0 BE:778013699-PLT(14000)
記念真紀子(゚ω ゚)
590名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:30:53.46 ID:nTqwafyh0
ゲゲゲの女房大好きでした
ご冥福をお祈りいたします
591名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:31:13.78 ID:mKPOWjxQ0
去年水木さんの原画展を見に行ったけど、圧倒的な書き込みに気が遠くなった。
まあ実際は池上やつげが描いていたのだろうが。
592名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:33:10.19 ID:JIedMUz/0
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
593名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:33:12.98 ID:5GzVJhE10
>>590
祈るなっ!
594名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:41:32.34 ID:vRkrVXtDi
片腕を失う程の傷を負った者は長くは生きられないってシグルイで言ってたが・・
もう本人が妖怪だな
595名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:46:54.69 ID:PUugNgWb0
実は失った左腕が描いてるらしい
596名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:55:22.64 ID:MFTpRW+P0
今週からビッグコミックを買う事にしよう
ビッグコミックって他に何連載してたっけ?
597名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:55:29.75 ID:0VOmynWb0
訃報じゃなくて良かった
598569:2011/05/12(木) 23:22:41.03 ID:2sYpNWZW0
>>587
レスありがとうございます!

>漫画を描いてる水木しげるの迫力に圧倒されたとか、
つげ義春にトーンの貼り方のコツを教えてもらったとかいう内容だった

うお〜この話だけでも読みたい気持ちが強まるな〜。
矢口高雄は読み切り短編でどっかで読んだことがあるんだけど、
何に収録されてるか不明な作品が結構あるんだよね。
599名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 23:23:43.93 ID:O3MbUR+a0
訃報かと思ったら、まだ元気そうだなw
本当は妖怪なんじゃないか、この人?
600名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 23:25:44.02 ID:gAirmTBW0
また戦記もの書いてくれないかな?
戦争の悲惨さをもっと伝えて欲しい
601名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 23:26:56.59 ID:rfBHXKhc0
>>599
妖怪大翁様にいまさら何を…@「妖怪大戦争」
602名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 23:27:13.16 ID:vliJ4rSd0
89歳かぁ。
大往生だねぇ(ー人ー)
603名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:14:55.05 ID:bOVbiGBz0
 えっつ? まだ生きてたの。
604名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:17:50.62 ID:8C0IAtRK0
>>599
ご本人曰く、もう半分妖怪
605名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:20:55.20 ID:u4sk/yamO
早死にするか否かは睡眠時間が左右する
それを手塚先生と水木先生が教えてくれた
606名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:26:49.41 ID:wkDns5oZO
そげですかあ
607名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:27:50.73 ID:w28HVdMI0
ほんとニュースに名前が出るたびドキッとする
608名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:34:33.93 ID:hLT94/Ee0
妖怪漫画家だけにゴーストライター
609名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:45:25.26 ID:K6XgsKoU0
水木しげるって、認知症じゃね
インタビューの受け答えでそう思った
610名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:54:45.55 ID:6+RAYgic0
>>609 答え方や喋り方などの反応が独特なのは昔からなんじゃないの。
それで若い頃は軍隊で目立つので殴られまくってた。勿論幾ら殴られても態度を全く変えないという食えない奴。
それから今でも家族で買い物などに行って、女房や娘が水木を置き去りにして勝手に買い物三昧してると
有名デパートの店内でも、南洋で仕込んだ何とかいう土人の風習だかの、
「ホォー、ホォーーーー、ホォオーーーーーー!」みたいな特殊な雄たけびをして家族を呼び戻すそうだ。
本人が随筆みたいなので述べてるので、自覚してやってるのであって、それについてはボケてはなさそう。
611名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:58:18.00 ID:qBuhSHvv0
戦前派は、マジで無敵だな。
天才なのに健康。
未だにゲゲゲの鬼太郎は、国民キャラクターの一つだし。

水木さんみたいに戦場に行った人は、平和主義者でも尊敬する。
612名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:00:46.58 ID:8C0IAtRK0
>>610
さすが御大w
ホーホーはちょっと遭遇してみたいw
613名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:47:22.65 ID:Rl+ANd5c0
>>611
大クンニも、マジ無敵。
秀才で(ある意味)天才、そして健康。

戦場にも赴いてるし、けっこうな目に遭ってる。

しかし…唾棄すべき対象。
614名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:00:09.24 ID:K6XgsKoU0
>>610
数年前のインタビュー時とかなり違うなと思ったんで
615名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:11:58.09 ID:0Jlr/Ql7O
お前が妖怪だよ、まだゲゲゲで稼ぐ気か?
ひ孫に財産目当てに脅されて描いてんのか
616名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:17:13.39 ID:ybAkm2muP
..535
「これはいい脳漿ですねえ〜」
617名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:23:46.58 ID:9h6GsyA30
元気だなおい
618名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:59:57.52 ID:JBqL2UbNP
まだ孫ちっちゃいでそ

どれかの作品に水木プロの財産はねずみ男が相続する契約になっているというのがあった覚えが・・・
619名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:44:04.07 ID:ueLFY25J0
>>609
若い頃から脳を振り絞って必死に手を動かして漫画を創ってきたから認知症になるとは思えない

金も地位も名誉もできて周りがペコペコしてくれるから余計な体裁を繕うのを止めたんじゃないの

>>605
手塚や弟子筋の赤塚、石森、藤子Fらの若死には若い頃の睡眠不足のツケだろうなあ
アニメ界の低賃金とか、手塚の遺した負の部分だねえ


620名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:31:25.70 ID:6fhfFCW10
>>619
赤塚不二夫は何年も前からアル中でカウントダウンしてからね。
その割には去年までよく頑張った方だ。
手塚治虫なんて医大出てるのに、体調管理出来ないほどハードワークだったのかな。
621名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:45:46.38 ID:ueLFY25J0
>>620

水木先生が手塚を揶揄して描いた「一番病」という短編を読むと良い
自分が1番じゃないと気がすまない棺桶職人の話

622名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:06:36.63 ID:F3mq6bnQ0
おれは子供の時から手塚作品は好きじゃなかったな。
なんでみんなが手塚を神様扱いするのかわからなかった。
TVアニメは好きな方だったけどな。
マンガ道読んでもピンとこなかったな。
623名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:09:20.50 ID:2kDrXnPL0
まだ手塚先生がアニメーターの低賃金を作ったとか言ってるのかよ?
虫プロ自体は賃金は良かった。手塚先生が自分の稼ぎで補填してたから。
手塚先生は大好きなアニメのために、寝ないで漫画を描きまくり
お金を稼いでそれをアニメ制作とスタッフにぶっこんでいた。

手塚先生は、自分の体と命削って、アニメーターにお金払ってたやん
他の制作会社は、アニメーターの給料を用意できないまま、
安売り競争に入ってきただけじゃん。その責任を問えよ。

今に至るアニメーターの低賃金問題は
テレビ局がゴッソリ制作費を持っていくこと

テレビ局(2000万)→制作会社(800万)→A元請け(600万)→B元請け(フリーランスのアニメーター)--

 ↑単純にこんなんなってるからだろ そして、業界もそれを変えられなかった。
自分でスタジオ作ったり、フリーになったり・・でどんどん細分化して
この搾取構造に拍車をかけたんだろ。
624名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:15:26.75 ID:2kDrXnPL0
それと、低賃金でも働いてしまったアニメーターの責任もあるだろ?

低賃金が嫌ならやめれば良かった。
誰も、拉致して働かせたわけではない

手塚のせいで低賃金になった!などと文句つけるのは最低だよ。
自分で選んだんでしょ。

みんなで、まとまって、デモでも何でもすればよかった。
実際、声優の賃金は上がった。

アニメーターはまとまることができなかった。
どっかのスタジオが、「うちなら安いままで引き受けますよ」と、勝手なことするからだろ。

テレビ局が諸悪の根源なのに、文句つけやすい手塚先生を悪く言うなよ。糞どもが。
625名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:09:50.83 ID:mV7QIcKj0
>>618
まさか浦木さん?!
626名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:49:00.06 ID:F3mq6bnQ0
>>623

自分で書いてるけど、手塚先生が自分の稼ぎで補填してたから
低制作費でいいんだってTV局が思ったんじゃん。

つまり、仕事でなくて趣味でやっちゃったから
仕事としてやりたい人が煽りを食らったってことでしょ。

ただ、市場を開拓した功労はすごいけどね。

後でTV局にプレッシャーかけて制作費底上げ運動とかしてたら
まさに神だったろうな。

あんまり他人に優しい人じゃないみたいだな。よく言えば夢追い人?


>>624

それは言いがかりだな。世の中の仕組みを知らない人の言い草だ。
627名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:51:24.90 ID:2kDrXnPL0
>>626

アニメーターの低賃金のせいを、手塚のせいにするのは間違ってるよ。
手塚先生はアニメーターに高給を払ってたんだからな。
628名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:54:17.27 ID:2kDrXnPL0
いいがかりでも何でもない。

アニメーターはまとまることができなかった。
また、それぞれが勝手な行動を取りすぎた。
どんどんスタジオを立ち上げ、どんどんフリーになって
それでは、下請け孫請け構造が悪化して当然だろ。

お前が何も世の中のことを知らないんだ。
手塚先生のみが悪で、アニメーターは被害者という思い込みな。

なぜ、業界全体の問題を
手塚先生一人が何でもかんでも責任取らないといけないわけ?
629名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:55:43.13 ID:Y8G5urM70
水木しげるの漫画ってやけに細密な絵だよね。
89歳であの質を保てたら凄い。
630名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:04:44.34 ID:F3mq6bnQ0
バカにつける薬はブラックジャックしか持ってなさそうだなww
631名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:07:56.43 ID:JBqL2UbNP
虫プロ結局潰れとるしなー
632名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:57:16.83 ID:BBSxzUwoO
>627 東映動画で労組活動していた宮崎駿は手塚のダンピングでアニメの待遇が悪くなったとボロクソに批判してたよ。水木先生関係無いけど。
633名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:02:58.83 ID:4/sANlE00
>>632
宮崎氏は、かなり病的に手塚氏のことを嫌ってるから。
もともと、自分が手塚漫画の影響から抜け出せずに苦しんだりした
コンプレックスの裏返しもあると思う。
634名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:35:28.03 ID:6fhfFCW10
水木しげるは、ウエンツみたいな鬼太郎も遥か昔に描いてるからなー。
売れなかったみたいだけど。
635名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:35:36.58 ID:zdVAaySt0
荒木飛呂彦(89)、新連載開始
というスレもその内立ちそうw
636名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:48:11.90 ID:2kDrXnPL0
>>632

世の中、競争なんだよ。ぼくちゃん。


宮崎駿は東映と交渉すればよかっただけ。

宮崎駿は、しょうもないオッサンじゃん。
他の人の作品のちょっと美味しいところだけ頂いて映像化。
637名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:50:49.70 ID:Yc0EDbYg0
>>613
>戦場にも赴いてるし、けっこうな目に遭ってる。

 中曽根康弘は海軍主計だったから、戦場での戦闘経験は一切無いよ。
 一度、輸送船に同乗して戦地を行き来した経験があるだけ。
 その際に空襲に遭ったのは事実だが、懇意にしていたヤクザ兵士(後述通り、架空の人物です)がその空襲で死んだとか
その仇を討つ為に自ら機銃を操って応戦したとかいうのは、完全なフィクションです。

 
638名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:51:38.75 ID:2kDrXnPL0
手塚治虫がアニメ作って何十年たってると思うんだ。

手塚一人のせいにするのもいい加減にしろだよ。

宮崎駿なんか、大成功したのに、何か極貧のアニメーターに貢献してるのか?
アニメ業界の先頭に立って、テレビ局と交渉でもしたらいいじゃん。
639名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:09:15.45 ID:2kDrXnPL0
虫プロのwikiにもこんなのが書いてあるぞ↓

>なお現在と異なり、当時のアニメーターの給与はとんでもなく高く(航空会社パイロット並)、
>高卒で5年働けば家が建つ唯一の職場と呼ばれていた
>(某商業高校では、60年代にそのようなキャッチコピーの求人案内が貼られていた)。

ーーもともとの給料は凄く良かった。
パイロット並から、上場企業のサラリーマン並に落として、
テレビ局にアニメを放映してもらいやすいようにしたんじゃないの?手塚御大は。

旧虫プロがアニメ史に果たした役割
●日本初の本格的連続テレビアニメと日本初の本格的連続カラーテレビアニメを作りテレビアニメの時代を切り開いた
●リミテッドアニメへ貢献と日本におけるリミテッドアニメの普及
●日本のアニメが漫画を原作とするストーリー性の強いものに。
●日本初のテレビアニメからの劇場アニメを産み出したこと
●その時代の先端アニメーションの制作
●大人向けアニメなど新しいアニメファンの開拓
●実験的な作品も多く作られたこと
●虫プロのビジネスモデルをならってそれに続く新興アニメスタジオが勃興したこと
●虫プロ出身者がその後のアニメ界で活躍し人材の育成供給の場になったことなどがある

虫プロから出た人

杉井ギサブロー りんたろう  山本暎一 横山隆一 月岡貞夫 荒木伸吾 北野英明
出崎統 川尻善昭 高橋良輔 富野由悠季 安彦良和  吉川惣司

東映から虫プロに移籍した人も多かったのに、宮崎駿は何でいかなかったんだろね?

ジブリから出た人・・・・・・・・・思いつかねえよ。  息子??人材育成は全然ダメだよね。ハヤオ。
ま、スレチすまん。手塚先生は悪く言うのもいい加減にしろと。
640名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:10:42.90 ID:23Gsm47w0
>>621 徹夜続きで普段から睡眠不足なのはよくないと思うが、
当時まだ手塚は血色も良く健康そうに見えたと思う。
よくそれを見て、これは早く死ぬなと断定できたものだ。
やつれた感じになってたのは手塚の最晩年くらいだっただろう。
641名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:17:25.64 ID:GdvIBTz2O
……すごい爺だ。
642名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:23:54.04 ID:2kDrXnPL0
手塚先生は60歳ぐらいでなくなった。

睡眠時間はほとんど取ってないようなものだから
100歳は生きたのと同じようなもんじゃないか?

そして、その仕事の量、質 何人分の仕事をしていることか。
何百年も生きたのと同じ。
もちろん、もっと体をいたわって欲しかったけど・・
でも天才だから、やりたいこと、描きたい話がどんどん出てきちゃって
休めなかったんだろうね。

水木先生もすごいよ。だけど、やっぱり手塚はすごい。
643名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:24:58.68 ID:23Gsm47w0
>>639 >>なお現在と異なり、当時のアニメーターの給与はとんでもなく高く(航空会社パイロット並)、
 >高卒で5年働けば家が建つ唯一の職場と呼ばれていた
 >(某商業高校では、60年代にそのようなキャッチコピーの求人案内が貼られていた)。
それは一体何向けのアニメ制作でそんな高給が払われてたの?
時々あるアニメ映画で制作費が潤沢な中で、常に同じような職人的メンバーが持ち回りで
それらの報酬を独占してたようなものだったから?
TVアニメ開闢以前で、コスト減されてなかったのかもしれないが、そこまでの高給であったとは信じがたい。
644名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:31:53.06 ID:NzkxGySyO
水木スレを開いたら手塚スレになっていたでござる
645名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:36:16.95 ID:2kDrXnPL0
宮崎駿もこんなに有名になる前に、家を買えたようなことをどこかで
言ってたのを読んだけどなあ。勘違いでなければ。 


手塚治虫がテレビアニメを成功させて、
その状況を見て、テレビアニメの製作プロダクションが多く設立されるようになって、
それから受注合戦で、制作費が下がっていったと。
虫プロもこの受注合戦に敗れて、テレビの仕事が取れなくなって経営が悪化した。

受注合戦に虫プロが敗れたってことは、
激しい値下げはできなかった(しなかった)ってことだろ。

手塚先生のせいではなく、
資本主義社会の行き過ぎた競争と、テレビ局の搾取、アニメーター達がバラバラでまとまれない
の三重の大きな問題が関係してるんじゃないの?
646名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:13:36.89 ID:2kDrXnPL0
http://ryusin02.blog101.fc2.com/blog-entry-177.html

このページも参考になる。
647名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:30:50.50 ID:JBqL2UbNP
まあ虫プロが資本主義で採算を取るにはあまりにもずさんな素人経営だったことは
ドラマ「永遠のアトム」や手塚悦子夫人の手記にも描かれているけど
648名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:02:40.15 ID:2kDrXnPL0
んじゃ、創価大学卒業の社長がいるジブリ作品でも見てたら
649名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:09:15.37 ID:dgbPwm1n0
手塚諸悪の根元説は宮崎が端緒だろ
650名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:31:27.64 ID:2kDrXnPL0
しかも手塚先生が亡くなった時に言うなんて・・。

昔は宮崎駿のアニメを何度も見て大好きだったんだが
最近は、醜悪なジジイとしか感じなくなってきた。
いろいろ、やってることがおかしい。


http://www.linkclub.or.jp/~takekawa/w_hushigi_series.html

千と千尋の神隠しの原案になったといわれる 霧のむこうの不思議な町の
イラストを描いていた竹川さん
宮崎駿パクリ?問題についての訴え

 「本がアニメ化されたって本当ですか?」という一通のファンレターが舞込んだ。 え、えっ?!・・・。
私は仕事が忙しい時期だったので、そのことは直ぐ忘れ去っていた 。
それから、どの位経ったかもわからないある時。いつもの重版として我が家に出版社から郵送されて来たのが
児童図書・講談社発行〔青い鳥文庫〕『霧のむこうのふしぎな町』でした。(上左図)
まず、本の帯(黄色の部分)を見てびっくり仰天!。あの、まさか!のファンレターのことが急に思い出された。
それでも最初のうちは何が、どの様に影響を与えたのかも分りませんでした。
それもそのはず 、 この本が関係しているとは出版元の講談社から、私には何の説明も連絡も無かったのだから・・・。
とにかくインターネットで検索。調べてみて判ったことは、
スタジオジブリ制作のアニメ映画「千と千尋の神隠し」の企画の基になっていたことには違いないことが判った。
651名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 02:36:17.05 ID:5W8n7BdYP
>>649
宮崎氏の発言は知らないが80年代前半に出ていた
SFイズムというマイナーSF評論誌で( http://d.hatena.ne.jp/keyword/SF%A5%A4%A5%BA%A5%E0
それまで映画が主流だった日本アニメーション界にテレビアニメというものを
持ち込んで作品の質も製作環境も悪化させた張本人として手塚が酷評されていた覚えがある
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j88997750
たぶんこの目次の連載記事「日本アニメーションとSF」
(もちろん手塚氏は当時元気
652名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 02:50:41.58 ID:mdVniYID0
宮崎駿の発言は著作の「出発点」に載っている
手塚治虫の追悼本で唯1人手塚のアニメをクソミソに叩いている弔辞
水木先生関係無いけど

楳図かずおは宮崎駿の大ファンらしいけど先生は興味あるんかね
653名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 04:56:08.33 ID:v97eaLnk0
水木が自分で描いてたのって、どの時期まで?
「水木先生が描いてないというのは筋違い、
あの画風と世界観を生み出したことが偉大」
と某漫画家が言ってたけど
654名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 07:23:21.86 ID:mdVniYID0
現役を上がって監督コーチになっただけの話だからなあ

ビッグゴールドの「妖怪博士の食卓」ぐらいまでは自分も描いてたんじゃないの

「仕事めんどくさいから辞めて南方移住したい」って愚痴を昔からしょっちゅう描いていたが
「妖怪博士の食卓」が終わった辺りからそういう事を書かなくなった=仕事に不満が無くなった=完全に若いもんに任せた
んではないかと

あれに出てくるエツ子さんやアリャマタ氏などはまだ先生が描いてると思う
655名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 07:37:17.94 ID:eEtO+bE30
手塚治虫がテレビアニメ化に乗り出さなかったら

ガンダムなど80年代の黄金期もなかったろうし
ドラえもん、サザエさんもテレビアニメ化されていたかどうか・・

それらが、外国で放送されまって、グレンダイザーがフランスで視聴率100パーセント近く
取ることもなかったろうし、日本に対する親近感など育てることもなかったろう。

アトムのアニメ化は、当時の番組制作費が50万ぐらいのところロイヤリティで1億円稼いだ。
超大成功だ。
その成功を見て、いろんな制作会社が雨後のタケノコのようにできて
受注競争が激しくなった。   


それを手塚のせい・・と亡くなって反論もできないのに言う宮崎ジジイ。本当に胸糞悪い。
656名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:40:38.27 ID:kwuYnI380
水木先生の話をしろよw
657名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:20:58.18 ID:z2a96YcL0
ここまで、水木しげると手塚治虫のエピソードが
>>157
しかないのになぜ延々とw
658名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:26:52.27 ID:NKDXi6SS0
>>310
大四畳半大物語も入れておいて
659名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:16:35.93 ID:Kyceb4TnP
>>657
やっぱり>>157のエピソードが面白すぎるから、かと。
660名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:43:12.77 ID:u+XKT7KN0
@先生は南京虐殺肯定派デス
ただし南京制圧後に集中的に虐殺が行われたとの主張ではありません。
南京陥落戦(数週にわたり、迫撃砲を雨あられの如く打ち込む)から
南京城内制圧時(便衣兵狩り・誤認も多々)に、数万の中国人犠牲は出たようだとの
内容で真実だと考えてよいでしょう。
逆にあれだけ、派手に日中双方が攻城戦をやって、数千程度で済むわけありません。

A太平洋戦争は総じて侵略との見解デス。
アジア解放を唱えていた個人・組織の存在は認めておりますが、
帝國総体および日本臣民はやはり植民地を欲していたとのこと。
また泥沼化とともに、占領地に犠牲を強いてしまいました。
結果的に侵略戦争であった見方ができるとのことです。

B軍・軍国主義について、否定的な見解です。
三宅久之先生と同じく、とにかく窮屈で圧迫的な日常だったと語られております。

Cおまけ 兵器マニアデス。
当時の連合艦隊の勇壮さ・豪快さ・美麗さをしばしば記述されております。
水平線を埋め尽くす艦隊群、軍港内に係留された戦艦・空母の圧倒的存在感、
もはや今の時代を生きる人々が見ることは叶いません。
661名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:45:00.29 ID:AsWnbHO50
すげえ。つか超読みてぇ
ゲゲゲの女房おもしろかった
662名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:49:01.29 ID:W04oA9fs0
>>657
水木じゃ話続かないからな
過大評価されててるけど所詮ゲゲゲの一発屋だし
663名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:52:09.57 ID:AsWnbHO50
>>662
悪魔くん
664名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:54:40.76 ID:4BbpOp6iO
俺が生きてたらまだ半世紀以上も先の話だが、あんな年になっても何かしら他人に求められて、仕事をもらえるような人間でありたいな。正直羨ましいわ
665名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:58:28.82 ID:Kyceb4TnP
>>662
手塚先生と並べれば作品少ないけど
インパクトではなかなかのものでは
666名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:59:11.28 ID:W04oA9fs0
>>663
そんなのドラゴンボールZとドラゴンボールGT程度の違いしかない
子供の頃にゲゲゲのアニメ見たから馴染みがあるってだけで
水木の原作漫画見た奴とかほとんどいないだろ
ただのマイナー漫画家
667名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:04:04.89 ID:AsWnbHO50
>>666
よくわからんが
ドラゴンボールを出すなら
「ドラゴンボールとアラレちゃん」じゃね?(どちらもアニメ化)

ゲゲゲの鬼太郎は何度もリメイクされてるから、そういう意味では「鬼太郎は立ち位置的にドラゴンボールと似てる」とは言えるかもしれんけど
(あれ、でも悪魔くんもリメイクされてたような)
668名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:08:06.14 ID:AsWnbHO50
のんのんばあとオレって漫画だったのかな
昔ドラマでやってたの
あれ再放送してくれんだろうか。
669名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:08:11.92 ID:v63GQ/f/0
一発屋じゃないのは、たとえば誰よ
670名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:08:46.93 ID:WSrkKbV6O
>>47
左翼にポイ捨てされたから右翼になびいたのか?
671名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:13:45.90 ID:WSrkKbV6O
>>89
成る程
672名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:14:16.97 ID:4Rfe2OQD0
>>452
その点絵風まで変えてしまう秋元治はすごいよなw
ああいうバイタリティがなければ生き残れないのかもしれんが。
673名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:42.34 ID:tt3G/tok0
なんか面白そうだw
674名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:17:03.05 ID:4Rfe2OQD0
>>157
手塚治虫の功績は荒木を評価したこと

ジョジョ
675名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:22.91 ID:0uckGAVD0
ああ?…チッ
・・んだのかと思ったのに
676名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:43.46 ID:Lnkp49/YO
新連載の水道の蛇口の彩色が見事で感心した。
677名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:20:39.14 ID:PNAXtspa0
「墓場鬼太郎」のアニメは傑作! 
678名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:21:44.56 ID:EpLbdVzw0
水木しげるの功績はマンガだけでなく妖怪画を残して
妖怪の名前を定着させたこと。
たぶん数百年後は円山応挙みたいな扱いになるよう気がする。
679名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:10.83 ID:WZrnfZMEO
民族学に関する本をもっと出してほしいわ
680名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:23.77 ID:1sSSx7OTO
ビックリした
一瞬、訃報かと思った

681名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:47.93 ID:mjKbVxGMO
相変わらずお元気なようで安心したぜ
682名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:57.64 ID:rD7rSNwJ0
訃報かと思ったw
683名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:24:51.24 ID:v3AdktdpO
そげですか
684名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:25:41.68 ID:kRJ3NeA9O
楽劇「ゲゲゲの鬼太郎」

ヒトラーの漫画も描かれてますね、先生。
685名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:25:58.21 ID:mjKbVxGMO
この収入で、また、ソープに行かれるんだろうか・・・・・・
686名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:20.68 ID:1aOij6uv0
>>66
なんだこれwww


可愛いじゃねーか!!!!!
687名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:29:09.16 ID:pp4lHFWW0
>>565
シンプソンズではボーイスカウトは完全ゲイ扱い。
シニアのボーイスカウトは全員おねぇ系だったW
688名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:10.37 ID:RW4C8D3j0
水木先生は戦争通に亡くなった戦友達が生かしてるんだと思う。
たぶんあと100年くらい生きるんじゃないかと思う。
689名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:09.79 ID:eMcFVLMt0
ブリガドーン!
690名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:43:36.40 ID:Uhlip2V40
貸本を借りる側は、「ロケットマン」という題名を見て
ああ、これはこの表紙のロケットマンが全編で大活躍するヒーロー物語だ、
と思い込んで読み始める訳ですw
そしたらアレだもんね。デビュー作から、「外し」「投げっぱなし」だった。
怪獣ラバンも、墓場鬼太郎も、遊星魔人も、お笑いチームも・・・
シャンペイも、「外す」話だったなあ。
691名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:02.06 ID:xPVxxKtZO
ガキのころ、妖怪・歯痛殿下が怖くてしかたなかった。
692名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:49.13 ID:MrvK6Muk0
そろそろ画力対決に出てくるかな
それとももう出たことあるんだっけ?
693名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:49.99 ID:NkGWhU3j0
過大評価がキモすぎるスレwww
694名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:51.58 ID:0cbrIwHL0
>>690
漫画家としちゃ下の下
話作りとかいうレベルには達しなかった
695名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:34:14.69 ID:NKDXi6SS0
>>668
うちにのんのんばあと俺の小説バージョンがあるけど
漫画だったのかな
696名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:14:51.19 ID:mjKbVxGMO
>>691
そういうや、殿下はアニメにも出演なさってたな
俺は「たんころりん」が怖くて仕方がなかったぜ
家に柿の木があったんで、余計になあ
697名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:34:05.52 ID:e9kwwI3f0
>>679
「民俗学」な
698名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:45:27.44 ID:bmIw/rXr0
漫画の世界はあまり老害っていないね
消えちゃうからな
699名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:58:20.30 ID:dwLWzn7G0
老害って言えば、宇宙戦艦の銀河鉄道の人とか?
700名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:07:25.10 ID:I9TPZpTw0
701名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:08:51.21 ID:4u5sy88S0
>>698
毎日新聞の・・・
702納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/05/14(土) 23:09:37.78 ID:0bGFvmHd0
ゴルゴ13みたいに工房化された現場で、水木しげるは名前を貸すだけなんでしょ?
703名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:13:50.03 ID:shFDUDRD0
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。

*まとめ9 新★発掘★貴重な映像2008年★小出裕章/■テレビ局は屈した/■西日本でも空気に放射能が、、、
http://www.megaupload.com/?d=PF8U8H98
*まとめ5 終焉に向かう原子力 ★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご) 議論から逃げる御用学者
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*まとめ6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)/「内部告発」/他
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*まとめ2 [内藤新吾★]危険な国策「原発」「保安院」/低線量被曝と「ぶらぶら病」他 [★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]
http://www.megaupload.com/?d=VTPAKPB8
*まとめ1 日本でも600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章(こいでひろあき)]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」/★他
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*まとめ3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ「100万年」/チェルノブイリの闘い/他
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*まとめ4 白血病/人類の危機/原発が来て町がどうなったか/日本の原発労働者/真実[★広瀬隆(ひろせたかし)]/他
http://www.megaupload.com/?d=ORODKTKO
*まとめ7 「原発」対談 [★孫正義(そんまさよし)] ★16分30秒-寄付 ★20分-田中三彦×後藤政志
★抜粋 http://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
*まとめ8 「これからの電力」/他  孫 正義 http://www.megaupload.com/?d=TJ7ODJK8
微量放射能被害は10年後にやってくる
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
●全国放射能の拡散予報 http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育 http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
日本の原発奴隷[スペインの新聞] http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
■即刻廃棄■  ■日本の「原発54基」■  ■永久廃棄■
704名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:25:12.89 ID:jvOfhRne0
>>702
全然詳しくないが、あの緻密な背景はつげ義春とかアシが描いてたんだったんだよな
705名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:36:07.20 ID:v63GQ/f/0
「がんばり入道」(かんばり入道ではない)という作品があり、
水木氏とおぼしき主人公は、屁式分身法なる術を使い、アシスタントや、ネームを考えてくれる分身を量産し、プロダクションを作る。
最後には分身を作りすぎ、主人公は空気と混じって風とともに飛んでいく。
「地上では本体が消失したプロダクションという分身がアクセクと動き回っていた 誰も本体が蒸発したことを気づかなかった・・・」
706名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:36:45.51 ID:mdVniYID0
>>702
貸すというか、工房の親方は先生だから
作品に対する最終責任者は先生だということだな

707名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:49:13.39 ID:KEXPB7fZ0
アニメのあしたのジョーとか描いてた金山明博(72歳)は
同人誌作ってコミケ参加してる。
しかも本人が売り子しとる。
http://kanayamaakihiro.web.fc2.com/
708名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:06:20.88 ID:+786YYU70
>>702
テレビでサイン書いてる姿を見て
今でも現役で書いているのか怪しいなと思った
709名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:08:14.94 ID:aRmA4FDG0
いいか
石原なんかなんでもない

こういうのを本当の老害っていうんだよ
89の描いた漫画みたいか?編集部もどうするんだよ
710名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:14:07.52 ID:RwSBiVIX0
>>708
今描いてるのは全部水木プロの人。
水木さんは筆で色を塗るか
筆かマジックでサイン横の簡単なイラストしか描いてないよ。
711名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:07:43.88 ID:x0yfeXvY0
巨匠なんて皆そんなもんさ。
池上遼一だって全部アシスタントに描かせた魁クロマティがあるし。
712名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:13:38.32 ID:aJ3NOVwLO
>>672
最近のこち亀の内容は微妙だが
絵柄は意識して変えてんだってね。
最近のジャンプ漫画は細い線の絵多くて、こち亀だけ線が太いと浮くだろうから
自分も線を細くしたというインタビュー読んで尊敬した
713名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:24:01.08 ID:VFUE9R280
水木しげるとやなせたかしの対談が見てみたい。
714名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:30:02.53 ID:ynBl2VI5O
水木先生の生きる視点は「食べること」にある。戦争に行った体験も、先生から見たら「戦争は、腹が減るだけ」と。漫画の中でも食べるシーンでは、実に豪快。擬音は「ガーッ」が基本。テレビで先生が食べる所を見たが、ホントに、がっついてた。ご高齢なのに胃が丈夫なようだ
715名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:08:02.60 ID:usnAnmis0
水木しげるはアニメが売れただけであって
漫画は読まれてないだろ
716名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 04:31:23.12 ID:0482bKKQ0
>>667

 >>662=>>666は、鳥山明を一発屋だと思っているゆとり池沼じゃね?
 鬼太郎以外の水木しげる作品を全く知らないようだし。
717名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 04:45:01.28 ID:CrgS9DSK0
>>715
俺が子供の頃地元ではアニメやってなかったけど先生の
妖怪大百科みたいな本で妖怪にガクブルした覚えがある。
718名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 04:52:07.49 ID:0482bKKQ0
>>694みたいなゆとりには理解出来ない作風かもね。
でもビッグコミック創刊時には、既に漫画界の大御所の一人に数えられるほどのビッグ・ネームでした。
719名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 04:54:11.67 ID:0482bKKQ0
>>715
漫画が大人気だったから、アニメ化されたんですけど。
水木しげるは妖怪漫画でヒットする前にも戦記物で名の知られた存在でしたし。
720名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:06:07.76 ID:/eemUfBbO
一発屋は別に悪い事では無いだろ、秋本治なんて偉大な一発屋だ
大事なのは内容だろ
721名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:30:46.80 ID:qybp4HQB0
先生は美少女も描けますよ(音が鳴るので注意)

http://moon.ap.teacup.com/syunjun/228.html
722名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:35:53.86 ID:mGzKTKXx0
本人描かないんじゃないの?
同じ絵が描けるアシがいっぱいいるんでしょ?
723名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:38:58.28 ID:nhmjHyLpO
一瞬、訃報に見えるよな
724名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:41:53.15 ID:KN3skeiU0
一瞬焦ったのはおらだけではないはず。

変なこと考えてゴメンなさい。。。orz
725名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:42:26.74 ID:RGT1+l460
89歳で新連載というのが怪談
726名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:43:36.38 ID:pNvgPHkrO
水木スレにはなぜかパクリ連呼厨が常駐するものだが、
そういう連中に限って高橋留美子信者だったりする。
727名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:57:39.95 ID:P1+ixA6u0
しげる△かっけー
728名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:59:49.16 ID:rwht3Z/d0
スレタイ、一瞬、死亡記事かと思って、ビックリした・・・
729名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 06:02:12.68 ID:KsM9VtoA0
いまだに現役で新連載始まるとかすごいな。

鬼太郎のアニメは、アンパンマンと鬼太郎の声が同じだったシリーズを見てたが
結構怖い話も多くて、当時小学生だった自分にはトラウマだったりする。
730名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 06:06:59.74 ID:aJ3NOVwLO
>>720
ミスタークリスとかも面白いんだけどな。
731名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 06:08:09.33 ID:SMWEpOCj0
おい冨樫、見てるか
732名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 06:10:14.16 ID:jMVFK7mN0
ゴルゴ13香川県編の2週目が面白かった
ついでに読むとよい
733名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 06:13:16.76 ID:XN5slYJq0
>>686
かわいいだろ 三十路なんだぜ、こいつ
734名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 06:21:55.14 ID:YYaQVwslP
>>732
香川県人にゴルゴが捕まって、うどん打ちさせられるやつだな。
735名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 06:26:21.32 ID:UHHOBmaF0
水木しげるードってなんか緑豊かそうな名前だな
736名無しさん@十一周年
点々専用アシスタントさんとか何人くらいいるんだろ?