【社会】 "「ゲゲゲ」ブーム健在" 水木しげるロードに観光客殺到…鳥取(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「ゲゲゲ」ブーム健在 鳥取の水木ロード大盛況

・東日本大震災の影響で全国的に大型連休中の観光自粛ムードが広がるなか、
 鳥取県境港市の水木しげるロードは昨年の同時期を上回る観光客らでにぎわっている。
 昨年放送されたNHKの連続テレビドラマ「ゲゲゲの女房」が終了して半年以上たつが
 “ゲゲゲブーム”はいまだ衰えをみせていない。

 同市観光協会によると、今年4月29日〜5月3日に、水木ロードを訪れた観光客数は
 前年比122・5%増の22万4262人。3日には1日の観光客数として過去最高の
 7万310人を記録した。昨年の大型連休中(4月29日〜5月5日)に訪れた26万2452人を
 大幅に上回るペースという。

 今年は自家用車を利用する人に加え、関西方面などから日帰りツアーを利用する
 団体客が増加。市は駐車場が十分に確保できないとして、大型バス用の駐車スペースを
 これまでの倍以上となる39台分まで拡張した。

 大型連休中はロードが歩行者天国となっているほか、「河童(かっぱ)の泉」では
 初の試みとなる夜間ライトアップを実施。午前11時からほぼ終日、妖怪にちなんだ
 紙芝居も上演され、好評を博している。

 同協会の桝田知身会長は「1度訪れた人が水木ロードの良さを口コミで広げてくれている。
 散策だけなら費用もかからず、子供から熟年層まであらゆる世代が楽しめるのも特徴」と話す。
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110504/trd11050420250009-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/images/news/110504/trd11050420250009-p1.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:12:28.12 ID:sseogpJA0
3名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:12:52.35 ID:wrPrgcWW0
まじでなんでこんなに人が集まるのか分からん
鳥取島根の人間がどっか行くって言ったらここしかないからか?
4名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:13:42.96 ID:Xtf1E0OV0
この人だかりは想像を越えている。
5名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:14:06.88 ID:Y5O1vE/R0
サヨクジジイ
6名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:14:15.12 ID:VHIokqxw0
>>3
ヒント:大阪から車で3時間
7名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:14:18.39 ID:svjM8fU40
斉木しげるロードに見えた
8名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:14:45.27 ID:WuJ6wfjP0
正直、みんな水木しげるなんてそんなに興味無いだろ・・・
漫画なんか一般受けするような内容じゃないし
9名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:15:28.33 ID:0mFXkrA/0
絶賛放映中のえん魔くん面白いよ
えん魔くん
10名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:15:44.28 ID:TpcJ5/BGO
画像噴いたwww
11名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:15:45.19 ID:vBjKLm1wP
放射線はこわくても、
妖怪はこわくないってことさ

それにしても、新作のえん魔くんエロイ。
12名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:16:43.08 ID:ZGbWiG4w0
ある意味地震の影響でしょう
13名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:17:01.09 ID:xvsv9W760
円魔くん
14名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:17:32.29 ID:2FTtA9yi0
震災で落ち込んでたとき、このDVD観て
気分転換してた。
鳥取 行ってみたいわ。
15名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:19:26.48 ID:0DbVcFMr0
こういう人が密集してるとろに
クラスター爆弾落としたら恐ろしいけど
どうなるか知りたい。文章のみで。
16名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:19:30.86 ID:n2xbapYQP
17名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:19:43.47 ID:RZjB/yNai
遺族の方々もホクホクだな。
18名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:19:57.21 ID:1JxpTqvaO
目玉オヤジ「なあに、鬼太郎の強い体力なら放射能は小便で流してしまうよ」
19名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:20:03.63 ID:0PVr/WhD0
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で無責任に勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に水素爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。
検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。

ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。
アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。
20名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:21:21.08 ID:ucHGVUAc0
地元出身の俺が来ましたよ。
経済効果はマジ凄い。
>>1の画像の場所なんて水木しげるロードが出来るまではゴーストタウン同然だったし。
たしかバブル崩壊後は県内で唯一地価が高騰した場所だったかな。
21名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:21:48.87 ID:pFUAdg6a0
行ったことあるけど バ関西人の無法地帯だった 二度と行かない

なんでバ関西人ってマナーやモラルが欠如してるの?
22名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:23:02.16 ID:Iyk1DicZ0
大ナマズがアップを始めました
23名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:23:12.97 ID:ZlWS9Lud0
地味にいい観光地だと思うよ、ここ。近くに魚市場もあったりするし。
ちょっと頑張れば松江城とか出雲大社まで行ける。
24名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:23:37.51 ID:rUIbem110
昨日帰ってきたけど直前まで高速で行けるし
高速から降りてからも一本道だから分かりやすいね。
人は若い人から家族連れ年寄りまで年齢層に片寄りが無かった印象。
あちこち置いてるブロンズ像は思ったよりちっさかった。
25名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:25:49.68 ID:qprv55cn0
>>11
原作はエロ重視なんだよね?えん魔くん
旧版TVアニメはエロかったイメージがないのだけれども。

しかし、水木しげるロードの22万はすごいな。
ここまで来ると1つのテーマパークだな。
26名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:27:20.30 ID:LahHd7JBP
27名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:29:51.26 ID:ecEh/W7Q0
もうすぐ鬼太郎のパチンコでるし
28名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:29:53.83 ID:Yax1hEMA0
妖怪検定(実在する)合格者の俺
記念かきこ
29名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:30:21.80 ID:04f9hr4B0
>>28
実在する妖怪?
30名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:30:31.75 ID:sAxcV2TM0
>>26
ぬり壁は、どこの左官がやらかしたのかと思うくらいのコンニャクだな。
出会ったら俺が塗り直してやる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9vnzAww.jpg
31名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:30:55.31 ID:E+fhAekk0
そげですか
32名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:31:41.71 ID:0bZrk0Hn0
調布の天神通りの妖怪人形はたびたびイタズラされて、手がもげたりしてたな…

もう10年くらい前の話だけど、最近はどうなんだろう
33名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:34:29.48 ID:Yax1hEMA0
>>29

http://www.youkai-kentei.com/

これだよこれ
34名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:34:51.73 ID:Ukpa0HaQ0

>>23

同意。皆生温泉もあるし、日本庭園世界評価No1の足立美術館もある。

足を伸ばせば島根原発見学もあるぜ


35名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:36:02.73 ID:mnFEyN5i0
行ったことあるけど
地元青年ががんばってコスプレしてた
自治体の町おこしとしてはかなり成功した例だな

36名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:37:01.21 ID:lvXBzOLc0
なんでこんなもんが見たいんだ。
意味が分からん。
37名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:37:08.30 ID:Ukpa0HaQ0

>>31

確実に地元だな

38タカさん:2011/05/04(水) 21:37:21.46 ID:mJ1f3h/tO
>>18
大海獣の話だな
しかし福島原発に鬼太郎がいたらなぁ………。
39名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:37:55.02 ID:d3pbtj/C0
>>1
今年は西日本の旅が西日本内部で密かに盛り上がってるもんな。

という俺は水木ロードや山口の鍾乳洞とかと悩んだけど結局j
伊賀上野の忍者屋敷に子どもを連れて行ったんだけど。
40名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:38:21.70 ID:2FTtA9yi0
ちょっこし、芋食ってくる。
41名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:38:59.88 ID:AzPcNRCw0
ありがとーってつたえたくてー
42名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:39:00.37 ID:Q8fDBjjl0
車で山陰地方をぶらり一人旅しているところなんだが
今日は出雲で泊って、明日出雲大社行った後石見銀山見るか
松江城行くか、境港行くかホテルで考え中だったんだが、>>1の写真見て
境港に行く気が完全に失せた。なんか松江でもじゃしじみ祭りとか
やっててローカルニュース見てたらアホみたいに人が来てた。


山陰だからGWでもガラ空きだろうとかなめてたけど、なめすぎでしたww
高速道路もちゃんと渋滞してたし
43名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:39:10.57 ID:s7yWCXFq0
・・・港町なんだよね。
十数年前魚とか買ってたよね、俺。
44名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:39:22.04 ID:0bZrk0Hn0
>>35
TVなんかで出てくる「地域おこし請負人」みたいな人がかかわったのかな
45名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:41:05.24 ID:TpcJ5/BGO
>>26
調布は第一に東京のベッドタウンだからな
46名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:41:53.91 ID:j3c2XVih0
おれも、ちょっこし行ってみたい
飲み屋街とかあるのか?
47名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:42:10.81 ID:n2xbapYQP
>>40
ちょんぼわて食うだじぇ〜。
48名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:42:30.24 ID:Y7p18xH40
周囲百キロ以内にこんな人のいるとこはないからな
米子ですらゴーストタウンだし
49名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:43:18.77 ID:xhZOHY8VO
何年か前にワイドショーで紹介されてた時はびっくりするくらい誰もいない通りだったんだがなぁ
50名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:43:37.20 ID:2FTtA9yi0
べとべとさん 先お越し
51名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:44:49.00 ID:TpcJ5/BGO
>>42
つフォーゲルパーク
つゴビウス

松江城も松江開府400年祭でなにげに人多そうだしな
52名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:45:22.18 ID:hqGDhyNs0
>>3
あの一帯がテーマパーク化している上に、歩いたり写真を撮るだけなら無料ってところが大きいらしい。
53名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:46:38.46 ID:Y7p18xH40
>>46
飲み屋はほぼない
港町なので海産物はなかなかうまい
足をのばして奥さんの実家の安来あたりまで行くのも良い
奥さんの実家は本当に酒屋
54名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:47:25.74 ID:y6M5zUx+0
実際に行っても、ちょっとつまんないって感じだけどね。
妖怪の銅像みたいなのも小さいし。デカけりゃいいって訳でもないが、ちょっとショボい感じ。
でもそういったショボさが良いという意見については確かにそうかもしれないと言っておく。
55名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:47:25.92 ID:2FTtA9yi0
だんだん
56名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:48:48.90 ID:u0HmimqIP
砂丘の他に見世物ないしなw

島根だと厳島とか色々あるのに
57名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:49:43.20 ID:Y7p18xH40
>>54
選択が意外とマニアックだよ
べとべとさんとかもある
58名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:50:21.25 ID:rEj/sQBgO
西日本の観光地は、例年より二割増しくらいに客足が伸びてるところもあるらしいね
59名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:50:38.49 ID:hqGDhyNs0
>>42
古代出雲歴史博物館で銅剣に囲まれてこい。本物はすごいぞ。
60名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:51:36.55 ID:Y7p18xH40
昔ほどではないけど実は交通の要所なんだよね
フェリーの定期船もある
61名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:52:09.90 ID:Q8fDBjjl0
>>51
>松江城も松江開府400年祭でなにげに人多そうだしな

ええっ、それは知らなんだ。
あ〜もう石見銀山で決定かな。松江に午後から行って駐車場なかったら
どうにもならんし

そう言えば今日は大山に行って円流院ちゅう所に寄ったんだが
そこの寺の天井にも水木しげるの描いた妖怪の絵が100人(匹?)ぐらい
飾ってあって、年寄りがいっぱい来てみんな床に寝転がってながめてたな。
連ドラ効果おそるべし
62名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:53:31.51 ID:Fl1nL2nZ0
>>59
何百本も展示してあるよな。あんだけあるとありがたみがねーw
63名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:53:54.70 ID:rEj/sQBgO
松江城の堀川めぐり?結構楽しかったよ
途中で降りてぶらぶらしたりできたし。
64名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:54:16.40 ID:Y7p18xH40
>>61
石見銀山はかなり遠いな
出雲大社に行ったらその近くの灯台も行くと良い
マニアックなところでは竹下総理の実家とかもいいぞ
今は資料館になっている
65名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:54:32.19 ID:rUIbem110
>>54
確かに小さかったね。
ほとんどが25cmくらいだった。
たまに1mくらいの大きさのがあったけど。

>>57
べとべとさんの口の中に10円入ってたw
他にも小豆洗いの小豆部分にお金入ってたし。
銅像とかあると何故みんなお金置くんだろうw
66名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:56:22.55 ID:bl5LOi6Z0
金子一馬で育った身としては水木には魅力を感じ無い
67名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:57:45.02 ID:ohf1fnwjO
去年山陰行ったけど投げ入れ堂?とかいうのは感動した
あとは砂丘行って海見に行ったら帰るのがいやになった
68名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:59:43.26 ID:9m1xsaPz0
鳥取って反日朝鮮人のナニ山とかというのが知事をやっていなかったっけ?
確か、人権擁護条例が可決して、鳥取県民以外も連行されて思想強制所送りになるとか。
おまけに鳥取県民60万が日に日に北チョン人と人知れず入れ替わっているとか。
ある地区ではすでに日本語が通じないとか
69名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:00:05.32 ID:Q8fDBjjl0
>>59 >>64
情報ありがとう。参考にします。
まあ竹下元総理の家は正直どうでもいいですがww
各市町村に1億円ばらまいたどうしようもない人という記憶しかない。
俺の地元はそれでオランダ風車が立った。
70名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:00:59.36 ID:hae3u+6TO
>>42
落書き帳にでも書いておけよ。
71名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:02:38.98 ID:hqGDhyNs0
>>69
車で出雲大社に行くなら、天気がよければ道の駅ご縁広場(吉兆館)に駐車して歩くことを勧める。
72名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:02:49.02 ID:TpcJ5/BGO
>>67
>投入堂
本当に坊さんが法力で柱や屋根とかを投げ入れて建てたようにしか見えんからすごいw
73名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:05:39.53 ID:lrXUg6MnO
>>67
投げ入れ堂は凄いよな
夏場に行ったんで途中の登山でバテバテになったが、感動

あそこの近所の温泉街に無料の露天風呂があって露出マニアの俺にはたまらなんだw
74名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:05:50.55 ID:uGVd0+5vO
今日千葉の栄町のソープいったら
エドモンド本田が出て来てさー
75名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:06:10.03 ID:Y7p18xH40
>>65
牛鬼とか強い妖怪だと小銭置きたくなるね
お盆小僧、小豆洗い、だるまは御利益ありそう
76名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:06:10.49 ID:Q0mrk4nJ0
境港観光のあと、地図を見て適当に寄り道した枕木山にある華蔵寺
ここの展望台からの眺めがすばらしく良かった
シーズンは混むらしいが
77名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:08:14.63 ID:IIMkmdl90
ごく初期の頃にいったことがある
平日ということも合ってほぼ無人、単なる商店街
ブロンズ像は良く出来ていてちょっと感心したくらいだな
田舎の寂れた町を見物したって印象
しばらくしてブロンズ像が盗まれてから人気が出てきた
78名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:09:39.94 ID:Crsbn2lJ0
投入堂は行く途中の山道で断念してる年配の人もいたな。
ある程度身体が動くうちに行った方がいいね。
79名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:11:28.72 ID:E+fhAekk0
出雲割子蕎麦はでいし蕎麦よりうまい。これがお勧めだな。
80名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:16:02.29 ID:Q8fDBjjl0
>>79
出雲そばは明日のお昼のお楽しみです
81名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:16:12.16 ID:BtVCTQUy0
海の幸を食べに境港によって、他に行くところがないからそこを通ったというだけのことではw
ほんとあの辺なにもないんだよ。
ぽつんぽつんと、観光バスの止まる拠点があって、土産物買うくらいしかやることがない。
リピーターを迎えるのは結構難しいだろうな。
82名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:16:33.27 ID:Q0mrk4nJ0
>>42
三瓶山にある三瓶小豆原埋没林公園は地味におもしろいよ
http://nature-sanbe.jp/azukihara/guide/index.htm
83名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:17:16.41 ID:lmBRfrAZ0
>>65 で、小さいので持ち去りやすいと思ったか、
昔確かあの銅像を盗んだ人が居たんだよね。
妖怪とはいえ、罰が当たるというか、呪われたりしそうだし
私は絶対にそんなことしたくないけど。
84名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:17:57.34 ID:RQUrYV6g0
ここの商店街で売ってる、目玉親父の人形がついてる茶碗がほしい
85名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:18:20.81 ID:bVm8WwFW0
水木しげるって運のいい人だね
鬼太郎で飯を食い、鬼太郎で名士になった
86名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:20:04.02 ID:v6d/0EaU0
丸い形の街灯が目玉おやじのデザインになってるのが夜とても不気味だったなw

これは本当町おこしの成功例だろうな。
各地の商店街はこういうの見習うべきだろう。
「他と違う」の極みだからな。
87名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:20:07.52 ID:IYxyArGm0
Let's sing everybody ge ge ge no ge
88名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:24:29.10 ID:tMciHsl80
キャラの画がド下手で、やたらと背景だけリアルな例の漫画か
89名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:25:02.58 ID:QtShSiyNO
>>9
なんで今頃えん魔くんのリメイク?と思ったが、
見てみたらとんでもないアニメだったw
能登エロいよ能登
90名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:26:31.26 ID:lmBRfrAZ0
>>88 キャラも実は上手いぞ。
初期の頃から上手い。ネズミ男の輪郭など見ればそれが分かるだろう。
91名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:27:35.12 ID:hob4JwfP0
娯楽の少ない土地だなあ。
はっきり言えば、ただの小さな商店街。
ま、開き直って各店舗がゲゲゲ一色になってるのが興味深いのか。
92名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:27:41.21 ID:xWHypuZO0
ラジオで散々CM番組もどきやってたからな
特に中部地方、さらに言うとCBC
93名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:28:36.56 ID:TpcJ5/BGO
出雲大社に参拝の際は日御碕神社もセットでどうぞ
出雲大社に行く観光客は多々あれどこっちまで参拝する人はまばら
あの地の果てにそぐわない徳川家光寄進の大きな社殿もご覧下さい

日本の昼を司る伊勢の神様他は二拍手ですが出雲の神様は夜(及び黄泉)を司るため四拍手です
豆知識です
94名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:28:37.27 ID:AXPHimE0O
>>9

それは、永井豪です。
95名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:29:14.71 ID:IYxyArGm0
>>88
手塚先生に「あなたの絵は汚いだけだ」って言われたぐらいだからな
96名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:29:41.11 ID:a0jc448v0
>>85
今や地元では銅像に記念館まであるぞ。

記念館内には、水木しげる大先生が開館時に白壁に書いた落書きまで、アクリル板でしっかり保護されていたのには笑った。
97南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/04(水) 22:29:52.08 ID:BIDrR+OC0
オチがなくて、猫の顔のドアップで
終わる漫画は水木先生の漫画でしか読めないqqqqq
98名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:32:34.77 ID:2FTtA9yi0
エロイムエッサイムー
99名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:32:42.06 ID:ec74iQMq0
山陰の何がすごいかって
何でもかんでも無料なところだよな
水木先生も、「鬼太郎で自由に賞品作っていいよ」って感じだし。

これが我が大都会岡山ともなると、駐車場でも30分ごとに金を取りやがる。
実に糞だ。
100名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:34:08.28 ID:KauyYSZf0
休みになると、境港に行く人が増えるのか431号がいっつも渋滞するんだよなー。
米子にも金落としてくれよん。
101名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:34:26.20 ID:j4dhCuFl0
102名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:36:17.72 ID:m5eObu/A0
銅像との写真をとって回るわけね
金かけて作った甲斐があったね
103名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:36:38.83 ID:QtShSiyNO
>>95
嫉妬深かった手塚先生の発言だという事を考慮して評価しないとw
104名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:37:29.56 ID:P1zVpNy70
>>95
手塚先生が貶すのは実力ある人だけw
105名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:37:58.15 ID:E/Ra8QrF0
>>85
運じゃない。

鬼太郎などの妖怪ものばかりが有名だけど、それ以外の作品にこそ才能を感じる。

例えば鬼の格好をした宇宙人がある星に襲来してそこの人類を絶滅させる漫画があるんだけど、
その宇宙人がリアル血の池や、リアル針の山でその星の人間を大量虐殺したその記憶が、
特殊な隕石型宇宙船と枕型記憶媒体で地球の現代人に伝えられて、地球人類の地獄のモチーフになっている。
そういう発想はそこらのハリウッド映画よりも奇想天外で面白い。

そう言う幾多の作品の積み重ねの上に、たまたま色々な要素が重なってヒットした鬼太郎がある。

さらに欲がないんだよ。あそこまで名が売れたのに著作権云々言わない人も珍しい。
本来なら街で使われたり、キャラ商品が売れる度に金が入ってくるのに、
みんなが幸せならそれでいいって、その権利放棄しちゃって古くて庶民的な自宅の居間で大福食べてれば幸せだって言うんだから。
106名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:38:01.33 ID:hqGDhyNs0
ブロンズ像は隠岐にもありますので、ぜひフェリーに乗って隠岐の島へ・・・
107名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:41:06.26 ID:XJp3HdBX0
松江城はエロい。
まじでエロい。ほれぼれする城だ。
108名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:42:27.99 ID:ec74iQMq0
しかし仮にもし島根原発がハーイしたら
米子境港松江出雲と観光地が根こそぎやられるんだよ
恐ろしいことだ…

ところで最近これを見なくなったな

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
109名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:43:47.29 ID:tE2eOW+t0
なんにも無かったころ知ってるからこの人だかりはすげーよ
ほんとなんにもないただの港町だったのに
110名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:44:10.21 ID:n2xbapYQP
>>100
米子は米子でこんなことやってる。
あのガイナックスが一枚噛んでいるようだ。
水木しげるにはまだまだかなわんが米子ならではの
何かが出来れば。
http://www.yonago-eiga.com/
111名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:45:32.64 ID:E/Ra8QrF0
サザエやドラやアトムを悪く言う訳じゃないけど、
それにぶら下がって飯を食っている人が大変多いから、
水木先生みたいにそれをよしとしない人は、業界ではやっぱ変わり者扱いだね。

>>109
街の人から見たら神様だろうね。
112名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:46:10.15 ID:dXObu/DnP
>>42
今なら人形峠おすすめ。ウラン鉱山だけど福島より安全。
展示館でオオサンショウウオも見れるし。
113名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:46:19.24 ID:dTmjaSGM0
【社会】 "「ギギギ」ブーム健在" 中沢啓治ロードに観光客殺到…広島
114名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:46:45.55 ID:id+OS9880
>>17
俺は見てるぞ
115名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:46:55.75 ID:QOdoUklx0
できて間もないときに行ったときは、本当に人がいなかったですよね。
境港駅も改修前だったときですが。

ただ、ちょっと前に行ったときには、ずいぶん人が増えていて驚きました。
116名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:48:53.62 ID:XXBbK5Du0
すごいじゃん取鳥県

もう島根の反対側とはいわせない勢いだな
117名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:49:04.51 ID:tE2eOW+t0
このへんは観光できるとこ多いから車でいくといいよ
島根とつながってる橋とかも面白いし
118名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:49:08.90 ID:BpyP3rsE0
水木しげるロードに黒神は!?
オナニーで無駄に出された精子から産まれた連続レイプ魔の妖怪
(かどうかは知らない)黒神はいるの!?
119名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:51:12.66 ID:pshU31QE0
>>1の画像

島根に妖怪がいても驚かないけど、島根にこんなに人がいるのは驚き。
120名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:51:55.44 ID:z5sleyVB0
鬼太郎ロードから境水道大橋を渡って車で15分くらいの
美保関灯台の眺めが天気のいい日は地味におすすめ
見渡す限り海しかなくてなかなか絶景だった
121名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:52:54.04 ID:rTBtOcNa0
122名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:52:58.70 ID:XW/sBpQM0
>>9
妖怪退治に1分、残り時間全部先生のパンツを脱がすのに使うとか
豪ちゃん半端ねえっすw
123名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:54:25.69 ID:lmBRfrAZ0
>>113 それは一応ホラ?
そういえば、水木ロードのそれなりの成果が伝わってか、
全国各地にゲゲゲ妖怪の銅像みたいに漫画キャラを作った場所があるね。
新潟に行ったら、野球漫画で有名な水島キャラが銅像になって商店街の各所に立ってたよ。
なんだかなぁ・・・と思ったのは、ドカベンを最初の10巻くらいしか読んだ事がなかったからだろうか。
124名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:55:12.59 ID:KcrNYRvQ0
今年は原発のせいで西に観光客が集まってるだけなんじゃね?
125名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:56:49.93 ID:3vxpbEWM0
向井くんブームは終っちゃったね

126名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:57:02.41 ID:z5sleyVB0
>>82
埋没林行ったけどけっこう面白かった
幹が10メートルくらいある古代杉?の幹が大量に並んでてなかなか壮観
127名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:58:15.43 ID:tsjXMSUrO
水木御大に
「妖怪達の第2の古里」
と言わしめた三次(朝霧の巫女も)は残念ながら今も観光客があまり居りませぬ

妖怪サミットだの、朝霧の巫女関連商品だの町起こしに躍起になったんですが…どうやら失敗したようです
128名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:59:16.51 ID:uOOr0cza0
>>99
去年のGWに鳥取全域(境港は除く)を車で観光して米子も行ったが、
観るところが米子城址しかなかったよw
駅前は変なモニュメントがあるだけで閑散としてたし。

境港周辺は2年前に松江とセットで汽車で行ったわ。
鬼太郎の汽車に乗りたくてねw
129名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:59:21.96 ID:iZm7n5XZ0
30年後の日本は妖怪ランド
130名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:00:50.99 ID:jqaUCsz/O
オレは鳥取砂丘行ってきたよ。
風が強かったけど楽しかった。
イオン鳥取北にベッキー来てたし。

ひとつ気になったのは女子高生のスカートの長さ。
短い子と極端に長い子の二通りがいたんだけど、あれはなんだろ?
比率が半々ぐらいだったし、なかには友達同士2人組で歩いてて片方は短いのに片方は長いとかいて不思議だった。
131名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:02:21.35 ID:uOOr0cza0
>>123
境港の鬼太郎とか、新潟のドカベンは有名なほう。

敦賀駅には銀河鉄道999のキャラの銅像が複数設置されているが、
誰も知らないと思うw

あと、松江駅にギャートルズのキャラの銅像が設置されてる。
ちょっとだけ。

132名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:03:10.76 ID:KauyYSZf0
>>130
鳥取市は、なぜかスカート長いのがデフォなんだよ。
短いのはDQNと思って間違いない。
133名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:04:54.63 ID:BZ4HFx8B0
これまでNHK無し
134名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:06:13.86 ID:WQli1Pf50
>>99
そうだよな
チボリ公園なんか入場料無料にすれば良かったのに
中で金を落としてもらえば良かったのに。

NARUTOの作者が岡山県出身なので
NARUTOロードでも作ればいい
135名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:06:15.25 ID:K8hAV9MK0
>>130
短いのは非処女
136名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:08:57.44 ID:lmBRfrAZ0
>>131 >敦賀駅には銀河鉄道999のキャラの銅像が複数設置されているが、
メーテルなら確かに見た覚えがあるよ。
でもあれは何故か単独である銅像なのかと思って、それ以外を探さなかった。
まっすぐ続いてるような形態の商店街を途中でちょっと横っちょに入ったようなところにあったよ。メーテル。
なんか寂しそうで欝になる像だったので、さっさと駅に舞い戻って
乗継まで結構時間あったのだが、そこの待合室で過ごしちゃった。
敦賀は乗り継ぎ余り良くないな。あそこらでは有名な中継点なんだろうけど。
137名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:09:48.67 ID:Q0mrk4nJ0
「妖怪汁」っての飲んだわ
缶に入ってるやつ
味は忘れた。。。
138名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:10:52.00 ID:uOOr0cza0
>>136
哲郎や車掌さんもあったよ。
あの辺はソースカツ丼が有名で、駅前の支店を探していてそれで見つけた。
139名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:11:20.38 ID:/8XzgycRO
シャッター商店街だったのに信じられないわ

140名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:13:45.98 ID:TpcJ5/BGO
>>137
オレンジジュースだったような
141名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:14:14.04 ID:uOOr0cza0
>>130
鳥取市に行った時、一番驚いたのは鳥取駅前の繁華街。
一応、県庁所在地なのにしょぼすぎるw
宿の人も自虐的にネタにしてた。

駅の中にある、郷土料理を出す居酒屋がなかなか良かった。
とうふ竹輪?ってあるよね。
ああいう店が好き。おっさんだから。

142名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:14:21.11 ID:UesoXa5F0
市が観光客増加のために水木しげるロードをつくろうと提案

寂れてた駅前の商店街に銅像を立てることを立案

地元商店街の大半が「お化けが出ると噂になって夜の飲食店の客が減る」と猛反対

仕方なく許可がとれた商店街一部のエリアだけに銅像(小さいのを5体ぐらい)を設置

その場所に観光客が殺到、土産物が飛ぶように売れて飲み屋やスーパーなどの店が全て土産物屋に代わる

反対していた店も「うちのエリアにも銅像作ってくれ」と懇願

今や銅像が100体以上、飲み屋が中心だった駅前はほとんどが土産物屋に変貌
143名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:18:25.53 ID:lmBRfrAZ0
>>141 >とうふ竹輪?ってあるよね。
何それ?
東のチクワ麩、西のとうふ竹輪?
そういえば鳥取の隣の島根の名物って、アゴ焼きとかいう結局チクワのデカいみたいなのだったっけ。
もしかしてあそこらの日本海側は竹輪に異常な執着があるのだろうか。
144名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:18:32.84 ID:4CSARF+h0
>>141
コンビニがなかなか見つからないのは難儀した。
商店街を歩いてたときに、ゲルの事務所を発見したときはちょっと嬉しかったw
145名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:18:34.52 ID:wAjtFOkD0
境港ってあんまし水木先生に関係無いのに
うまくやったよな
146名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:21:41.26 ID:uOOr0cza0
>>143
西ではなく、鳥取の特産品。
鳥取以外では出回っていないと思う。
豆腐の味がする竹輪。
歯ごたえは普通の竹輪。

すり身と一緒に豆腐を入れてるんじゃないかな。
そんな感じの竹輪だったよ。
147名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:23:33.30 ID:WQ4s2zJdO
>>145
えっ?
148名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:25:02.98 ID:uOOr0cza0
>>144
車で郊外に出るとコンビニは普通にあったよ。
で、理由はわからないけど、やたらと黄色点滅の信号が多かった。
24時間、黄色点滅している信号って、うちの地域だとひとつもないわ。
深夜だけ黄色点滅、赤点滅になる信号はあるけど。
149名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:25:40.47 ID:WQli1Pf50
>>142
浅草に鬼太郎ショップがあったけど
見事に閑古鳥が鳴いてた。
やっぱ街ぐるみでやらないとダメなんかな
150名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:27:30.09 ID:uOOr0cza0
151名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:27:34.07 ID:Q0mrk4nJ0
>>141
あそこ、試食やりまくっちゃうよね
152名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:29:46.23 ID:uOOr0cza0
>>151
試食はなかったと思うよw

郷土料理とかおでんとか刺身とか、そういうのを食べる居酒屋。
酒はビールか日本酒。定食もあったかも。
153名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:31:13.80 ID:qiJFoTJB0
帰りは皆生オーシャンで一風呂浴びて帰るといいよ!
タオルは貸してくれるから手ぶらで行ける
154名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:32:34.39 ID:uOOr0cza0
>>150の写真のメニューだしている店が駅内の居酒屋だった。

ここ
http://shoku-ryoku.tottori.to/e55.html?PHPSESSID=9ce0a81a14f15b01f97bc2c43b81141f

ということは、オレが食ったとうふ竹輪は>>150なんだな・・・
155名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:33:47.39 ID:ec74iQMq0
>>153
あそこ高いじゃないか
俺の記憶が確かなら1300円したぞ
156名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:35:13.48 ID:n2xbapYQP
>>153
おーゆランドでええがん。
157名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:43:12.86 ID:UDA+M7qVP
その後の鬼太郎の復刊を是非に!!
158名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:54:06.96 ID:YbHJ7wp40
>>3
地元の人間がこんなとこ来てもつまらんだろ
そもそも人口少ないのにw
観光客だよ
159名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:03:26.08 ID:KSvFD4020
隣の島根県は売れそうなアニメはないのか?
160名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:07:00.91 ID:QdwnBAbj0
まだアニメはないが、小泉八雲関連はやればいけるんでないかな
161名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:11:36.80 ID:mrCsU+8j0
>>130

ベッキーいつ来てたの?俺は5月3日に行ったんだけど。ベッキー見たかったな
162名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:12:10.05 ID:9LUPP4LR0
>>159 わざとか! これを言わせたいんだな。

  「あるよ。鷹の爪団が!」

           
163名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:14:56.14 ID:avf2vqrf0
鳥取出身としては地元が盛り上がるのは嬉しいことこの上ないぜ
164名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:16:52.38 ID:QYOou3c8O
俺、水木しげるを崇拝してて、妖怪大好きだけど
こんなに人いるんだったら行きたくないな〜

朝ドラなんかにならなきゃ、よかったのに・・・
165名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:25:57.57 ID:UW0MmDhd0
>>164
普通の平日に行けばいいよ
記念館がなかなか面白い
166名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:31:08.16 ID:C2JCjpHn0
島根じゃないほうが鳥取
167名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:38:15.54 ID:LwSIytjW0
米子は鳥取と島根の中継地点で交通の要所なのにどこもガラガラで気持ち悪かったな
駅のレストランが7時で閉まるのには参った
168名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:44:48.81 ID:gB5crohG0
西日本の時代が復活だな。
1000年ぶり。
169名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:51:18.80 ID:LwSIytjW0
>>168
戦国時代までは西日本のほうが発展してたからな
関東から東は人口も少なかった
170名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:58:36.68 ID:fuIg+UAM0
>>105
著作権フリーはあくまで商店街限定で、権利放棄まではしてない

?水木プロと入っていれば当然先生に金が入る

境港では親族が著作権管理している



171名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:02:14.53 ID:fuIg+UAM0
>>119
つまらない釣りだが境港は松江のすぐ隣だから島根みたいなもんだ
県庁のある鳥取市が100km以上離れてて、島根県庁のある松江のすぐ隣だからな
172名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:09:31.07 ID:/6jDgnrkO
るんだ〜♪
173名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:09:47.78 ID:fuIg+UAM0
あそこらは駅・電車から交番、倉庫、タクシー、床屋、街路、街灯、港のフェリー、空港、トイレなど町ぐるみで水木化させてるから他とは気合が違う
あのぐらい徹底しているから観光客が寄ってくるんだろう
174名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:11:26.17 ID:BulpBSD10
俺も行った事あるけどこの人手はありえへん。めっちゃしょーもないで。
175名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:16:41.57 ID:gL0WFafL0
>>142 浅草鬼太郎堂はなー。
1期3期と墓場しか扱ってねーんだもん。
商売のやり方が間違ってるよ。
2期4期5期のファンだっているんだぜ。
ユメコちゃんのグッズがあるなら4猫グッズだってほしいやい。
176名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:27:38.34 ID:OSXRF4Fc0
鬼太郎ハウスはないん?w
177名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:28:16.91 ID:d4lad0PB0
女房役のねーちゃん美人だったよなぁ。
紅白でのピアノ演奏はいまいちだったけどさ。
178名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:30:09.31 ID:jmkolVJp0
熊本ではワンピース通りが作られたそうだが観光客は来るかな?
179名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:38:41.49 ID:oUq32FxT0
そういや、大分の湯布院に鬼太郎ショップあったな。
180名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:43:53.35 ID:brQjEwKv0
米子に帰省してたけどやたら車が多かった
近いけどわざわざ行かないな〜
181名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:45:34.87 ID:Js9vD3Hp0
>>165
平日でも修学旅行生なんかで人出は多い by地元民
182名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:53:36.11 ID:bzq8cmHa0
今放送中のおひさまも展開次第では観光客殺到あるで
183名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:56:46.89 ID:A4Vw7ZUf0
最近映画になった豆腐小僧は、
そいつに差し出された豆腐を喰うと全身がカビて死ぬ、
って鬼太郎妖怪図鑑に描いてあったのを思い出した。
今の映画がどうかはシラネ
184名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:02:01.62 ID:EF+9K4Ki0
10年に1度のペースで定期的にヒットするよな、鬼太郎は。
どの世代でも子供には妖怪とか受けるんだろうね。

2期の暗い世界観が好きだったけど5期の現代風猫娘もなかなか良かった。
185名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:03:24.63 ID:GDeA5Tnp0
境港の水木しげるロードと海産物市場には午前中のうちに行って
午後は米子のお菓子の壽城、安来の足立美術館、松江城、出雲大社、島根ワイナリーの
いずれかに行くことをお勧めしておく@地元民
186名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:08:12.42 ID:tE9OUwmT0
水木キャラは苦手だわ
中国地方だからローカルニュースで時々見るけど
187名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:33:49.08 ID:N0qOWWaa0
調布ェ・・・
188名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:59:57.07 ID:XbM0r3Zn0
>>184
6期はもう永遠にこないけどな・・
189名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:16:53.96 ID:iAv4Md3Q0
周辺になんにもねーからなぁ
190名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:36:15.22 ID:yUvuIViE0
米子道、渋滞するだろうな。とか思ってたら
入り口からいきなり渋滞しててワロタ。

中国道まで100km近くあるだろ。
下道で帰れ。
国道180号線〜四十曲峠超えて岡山方面か、181号から庄原、広島。
関西へは9号の脇道駆使してガンガレ。
191名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:04:28.94 ID:I4HDcplQ0
島根だか鳥取だかに名探偵コナンゆかりの地がなかったっけ?そっちはどうなん?
192名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:04:29.59 ID:i9UA39tt0

>>189
車で観光なら水木先生の女房の布枝さんの実家が安来(やすぎ)にある
リアルに「だんだん(ありがとう)」とか言ってもらえるよ

安来には鷺の湯、米子(よなご)には皆生温泉、松江にも松江宍道湖温泉
松江には現存天守の松江城で「松江開府400年祭」、
舞姫隊(着物で踊る女の子たち)とかイベントたくさん
ttp://www.matsue400.jp/

中国地方最高峰の大山(だいせん)も鳥取県西部
とっとり花回廊(花のテーマパーク)でもフラワーフェスティバル
その他にもいろいろありますよ

ちなみに山陰道(鳥取−島根間)は無料
193名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:21:15.87 ID:+zfdFrtH0
鳥取またいきたいな
何もないのがいい
194名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:26:40.58 ID:CWY7Oc8gO
二月行った時は寒くて空いてた
美保関は 凍えそうだった
195(。´ω`。):2011/05/05(木) 06:32:51.56 ID:n1tRY+0aO
>>9
同意

小学生の頃読んだサンデーの連載に準拠してる。
毎週どうやって能登に悲鳴あげさせるか楽しみ。
196名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:33:15.28 ID:0I0zSofG0



 「だんだん」 は もう誰も使ってません


 飲み屋 で ネタ に するぐらい の 方言 です



197(。´ω`。):2011/05/05(木) 06:43:38.00 ID:n1tRY+0aO
>>188
ペルソナ4のアニメにも、イゴールは
別の人が声を当てるのかも。
198名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:17:29.87 ID:TkzT+fG40
モサエビ食べたい
199名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:22:59.28 ID:zjEo2JvmP
>>196
そげかや?
うちのおじさんもだんだん使っちょーじぇ。
200名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:33:15.30 ID:dgeHSZ+u0
小豆洗い しょきしょき
201名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:33:19.74 ID:5b2ez3M30
来年、日本は妖怪だらけになるしね
202南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/05(木) 07:36:18.49 ID:iPxPN4Bo0
目玉の親父はいっそチョーさんにしてしまえ。
それぐらいガラっと変えたほうがいいqqqqq
203名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:36:20.91 ID:5b2ez3M30
>>95
そんな逸話あるのか?

「水木しげるの画力には敵わない」みたいなことをエッセイで言ってた気がするが
204 【東電 59.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/05(木) 07:37:31.16 ID:B1yqXdiG0
水樹しげる先生も草葉の陰で喜んで居るでしょう
205 【東電 61.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/05(木) 07:39:46.72 ID:B1yqXdiG0
>>201
えん魔くんの出番だな
206名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:43:41.38 ID:qZRR9dkkO
悪魔くん
幸夫
富美子
京王八王子
207名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:44:47.48 ID:0ira87lZO
>>184
作ってる東映も10年たったらそろそろやるか!って感じだしな、60、70、80、90、2000、2010年と作ってる
208名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:47:07.16 ID:gU4VWYHiO
こんな時に観光なんて不謹慎な
自粛しる
209名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:48:22.31 ID:DwipJEqA0
おととい、九州行った帰りに境港寄ったけど、
16時前だというのに、通りに凄まじい人がいて驚いた
210名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:52:22.31 ID:0JRaph6y0
>>26
テカテカすぎる…
211名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:55:23.92 ID:+FZ7CP8iO
鬼太郎の面白さが分からん。
怖いわけでもないし、しっかりドラマが描かれてるわけでもないし。
212名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:56:34.55 ID:dgeHSZ+u0
妖怪そのものが、面白いよ。
伝承民話とか、みんな好きでしょ?
子供のころから。
213山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2011/05/05(木) 07:59:17.10 ID:390TcHKv0
>>211
テンポとか、間とか、常人では思いつかない強引な展開とか。
そして何より、高度経済成長期に弊履の如く扱われていた「妖怪」という文化
を広めた功績が大きいと思います。
あの時代によく奮闘されたものです。
214名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:59:34.27 ID:+FZ7CP8iO
>>212
背景の迫力とチグハグな漫画タッチな絵が違和感あって受けつけない。
せめて陰影くらい背景と一致させて欲しかった。
215名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:05:06.45 ID:dVwdfi3tO
年金暮らしの爺婆暇なんだよ
216名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:05:15.97 ID:5b2ez3M30
>>214
美大でこの人の絵を「下手」とか言ったら笑われるよ

日本のトーベヤンソンと言われてる人だよ、背景上手いのは分かるのに
人物まで書き込んだらクドくなるのは分からないの?
217名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:09:20.82 ID:3RBbAphh0
確か2〜3年前鳥取のほうで若い女がばらばらにされる事件があったような気がするが
あれはどうなったんだろう
まだつかまってないよな
218名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:10:24.64 ID:dgeHSZ+u0
アシスタントが、つげ義春だったんだから
本当に贅沢だよねえ。
219名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:10:34.32 ID:DwipJEqA0
>>215
俺が行ったときは、年寄りよりファミリーから若い年代を多く見かけた
220名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:10:53.31 ID:iUQimTzS0
境港は江島大橋もそばだしな

ネットのネタ画像を見て行ったが、走行中に見た橋からの景色は素晴らしかったけど
傾斜は期待ほどではなかった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E6%A9%8B
221名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:11:45.14 ID:WLh+AdtRO
>>211

作者のがよっぽど妖怪って所
222名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:12:02.71 ID:7aRG0+zeO
これ確かサンキョーって言うパチメーカーがスポンサーはいってるじゃん。
223名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:14:16.46 ID:QGEBKfcxO
一昨日行ったけど、人が多すぎてワロタw
駐車場を探すのに苦労したわ(場所にもよるが有料500円位)
あと、今年の山陰は特に黄砂が多いので、天気がよくても大山や宍道湖中海の眺めは絶望的でしたね…
224名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:15:26.69 ID:zjEo2JvmP
225名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:28:12.00 ID:rrP2V8Z80
らきすたとかけいおんとか他の聖地も賑わったのかな>GW
226名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:47:11.78 ID:fuIg+UAM0
>>211
「おばけナイター」「妖怪ラリー」「かまぼこ」などの独特の現実離れした発想と、金に汚く妙に現実的なねずみ男の存在
227名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:00:59.43 ID:Xmt1KbDJ0
水木ロードは漫画系町おこしで成功した数少ない例のひとつ
228名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:04:53.16 ID:X8ir51fQ0
>http://sankei.jp.msn.com/images/news/110504/trd11050420250009-p1.jpg

鳥取市民だけど、県内にこれほど人が過密してる場所があるとは。。
商店街に人がこれだけ集まるのは30年前までの土曜夜市以来じゃないか
229名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:10:25.39 ID:X8ir51fQ0
>>141>>146
>豆腐ちくわ

焼き豆腐ちくわ
はもっとおいしいよ!
230名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:11:15.44 ID:Dqyc4pr9O
たまには北栄のコナンロードも思い出してあげてください。
ついでに、浦安、お台場、はわいの3点セットとか。
231名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:19:55.09 ID:C19fkTEW0
>>218
池上遼一もな。
232名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:20:51.92 ID:bGYPrinA0
そげですか
233名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:21:48.99 ID:REmy9fnG0
隻腕で世界大戦経験者でわりとすごい人なんだなこの人
234名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:22:36.25 ID:W0ov2Nk40
調布も最近になって鬼太郎を使うようにはしているけど、住宅街だから
観光客増やすメリットが少ないな
235名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:49:20.94 ID:KSvFD4020
>>233
というか、隻腕で漫画家というのが普通いない。
236名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:03:35.69 ID:QJGDo5ki0
俺が5年前に行ったときは人全然いなかったのに…
237名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:04:12.84 ID:g9oAyXCd0
女房おもしろかったもんな
238名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:37:31.68 ID:A4Vw7ZUf0
えん魔くんとはいえ、バイオレンスジャックには勝てないのであった.‥
239名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:52:23.82 ID:afu+oL+x0
手塚系(?)漫画を「現代小説」に喩えると、水木先生の漫画は「民話」といっ
た位置にあるものとして読むとしっくりくる気がする。「なぜ?何?」って探求
ではなく「とにかくこうなった」って感じで。ほっこりと薄味っぽいね。

正直、妖怪キャラには魅力を感じるが作品としては水木先生自身の方が好きw
240名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:03:32.92 ID:3gTvC8d00
あの猫娘婦警さんと混浴したい。
241名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:24:06.85 ID:qQSl9q3ZO
>>59
あそこの博物館には、人間のくせにネコみたいな学芸員がいるって聞いた
242名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:39:15.75 ID:2kO0cxu60
>>235
片手片足無いのに、世界的なバンドのドラマーやってるやつもいる。
243名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:45:55.52 ID:A+OoJt8i0
ゲゲゲの原発

 あさーは寝床でぐーぐーぐー
 楽しいな 楽しいな 東電重役
 責任もなんにもないっ
244名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:50:51.09 ID:3V9q6YPzO
数年前、ちょうど鬼太郎の新しいテレビシリーズが始まる時に行ったな
それなりの人出はあったけど、ここまでは混んでなかったな
あと、山陰の観光地として松江城出てるけど
松江城見た後は近くにある店で地ビール飲むのおすすめ
245名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:54:20.44 ID:SnoDgSW8O
砂丘→大量の砂とくたびれたラクダ
出雲大社→何事も造りがデカイ神社
ワイナリー→試飲して昼飯食べるとこ
水木道→旅の最終日午前中に土産物買う所
246名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:00:04.18 ID:iKxoo2ZN0
>>218>>231
たまには古川益三(まんだらけ社長)も思い出してやれよ
経済的に成功してるんだし・・・
247名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:00:08.39 ID:3KgB3zDA0
ブーム?昔から大人気だったろ
自分は三十路の世代だが、小さい頃は鬼太郎やドラえもん、パーマンなどをよく観ていた
初めてハマったのは鬼太郎
248名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:03:53.31 ID:iKxoo2ZN0
>>247
ヘーいブンブーやスプーンおばさん
特撮ならマシンマンやバイクロッサーの世代かな?




俺もその口だ
249名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:09:31.76 ID:A9/0zacV0
やつらひとだまを天ぷらにして食っちまいましたぜ
250名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:58:16.64 ID:vKm1FKdG0
>>1
3年前のお盆に行ったけど小学生だらけでまともに歩けなかったぞ。
駐車場もどこ行っても満車。
昼飯を食おうにもどこの店も満席。

朝ドラ以前からこの状況だったんだから、
そら今なんてすごい状況だろ。
251名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:21:37.52 ID:zjEo2JvmP
鳥取って元々住人が地元を好きでない傾向があるという調査結果があったが、このまま
小さくてもオンリーワン的な強さを持った
県になれば地元に誇りを持てるようになるかも知れんな。
252名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:01:30.62 ID:sVBChQOv0
ここは島根隣接地区なの?
どっちかというと島根人気質の土地なのではないのか?
253名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:03:03.51 ID:oR2Ejkt00

♪妖怪〜な な〜かま〜が・・・

 ゲゲゲ〜ゲン
254名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:06:25.49 ID:zjEo2JvmP
>>252
保守的、排他的な出雲人気質と
開放的、積極的な米子気質は全然違うよ。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/portbelow/diary/listDaily/20110110/
255名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:09:13.72 ID:m8Xi65IR0
何見に行くのここ?まさか妖怪の人形だけじゃないよね?
256名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:16:27.79 ID:z/iDr6Ob0
何か妖怪?
257名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:17:02.31 ID:0+eya7NX0
水木先生はオバQっぽいのにな
258 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/05(木) 21:20:27.42 ID:WBhuW2XU0
思った以上に人が多いw
259名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:20:34.72 ID:sGL2pfGj0
>>42
去年GW明けにその辺自転車で周ったけど
天気もよかったし最高だったわ

天気さえよけりゃ山陰は日本の美点満点で素晴らしい
260名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:23:06.42 ID:NUJn9am0O
お出かけですかぁ ゲゲゲのゲ〜
261名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:31:35.35 ID:sdY4uMYC0
>>254
そのブログを読むと米子人とはつきあいたくなくなる。
米子人みんながそうではないんだろうけど。
262名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:37:44.68 ID:zjEo2JvmP
>>261
でもよそ者に寛容なのは米子だよ。
まあどっちが好きかは人それぞれだが。
263名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:38:49.41 ID:PV5UQAdeO
来年の今頃は全くダメだろうな
264名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:42:30.61 ID:hBfOHFbJO
去年行って、鬼太郎関連カレー3種類全部買った
煮こごりの塊だらけの奴が一番まずかった
カレーはやばい
265名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:45:33.33 ID:IkyqLspW0
行くとガッカリするらしい。
どこの観光地でもそうだろうけど。
266名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:46:07.53 ID:MdapnpaJO
おひさまのつまらなさは異常
267名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:46:12.97 ID:hCa8+5SG0
ゲゲゲの女房はNHKのガチ本気と水木しげるっていう人物の人徳・ポジティブなモーメントを強烈に感じたな
NHKの水木しげる好き(のんのんばぁ、鬼太郎が見た玉砕と気合入れまくったドラマ作りすぎw)が結実した傑作
268名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:51:15.45 ID:glf/pL/Ki
妖怪っつーより、日本人の典型かつ
理想だからうけたんだろ。
しかも、気付いてなかった忘れさっていたものを
ドカンと目の前に置かれた感じだったから。
269名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:05:38.81 ID:MKMh/lYM0
行った事無いけど
土産とかもらったらいろいろよく作ってある
地元の勝利だろ
270名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:12:29.46 ID:xAx1dwkY0
次の一手を考えんとなー
271名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:29:28.76 ID:eGLMvK/K0
県民なのでどっかにお土産持っていく時は
とりあえず鬼太郎にしてあるわ
種類も多いから何回お土産選んでも被らない

でも鬼太郎ロードに何故人が来るのかは不思議でならん
272名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:38:30.25 ID:wCgkKlTx0
>>251
人口少ないだ地下都市だ砂漠だとか散々おちょくられてる県だが
そーいうスレ読んでるとなんか嬉しくなっちゃうんだよね。自虐的県民意識というか
良くも悪くもネタにされやすいしなんだかんだでキャラ(?)が立ってるよな鳥取
でも鳥取駅周辺はほんと人居ないしシャッター下りてる店多いしどうにかせんといかんと思うよ
273名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:36:08.92 ID:oCXhCAitO
マジでこんなに人いんのかよ・・・銅像と写真とるなんて5年前余裕だったぞ
274名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:41:42.25 ID:9odlsBqj0
松江市民だがこの人ごみの量には驚きを禁じ得ない
ぶっちゃけマジありえない
275名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:09:06.16 ID:7NLuPRiw0
あ…!!!!!
276名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:15:48.95 ID:yZQ11+wN0
>>250
2年前の春の土日に行ってきたが、たいして人はいなかったよ。
飯はドミグラスソースカツ丼を食ったが、これって岡山名物だよねw
277名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:46:17.15 ID:3Jbj9jzJ0
そんなに人気ならアニメ5期の続き作ってくれよ
47士まだ半分だろ
278名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:58:50.89 ID:U5jrnKFr0
>>27
10年前に出たパチスロはなかなか面白かったな
279名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:07:10.40 ID:apuwblTLO
写真すげー
280名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:07:58.64 ID:2kA6PbKW0
そういえばゴールデンウィークだったな
281名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:08:22.38 ID:N7ZNyhXj0
鬼太郎袋持って行けばいいの?
282名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:09:02.11 ID:yXoxlTsg0
ゲゲゲの原発に、ゲゲゲの焼肉がフィーバー中だぜ。

283名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:11:46.44 ID:Q5imfUKmO
日本人は手のひら返してばかりだねぇ
284名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:16:06.95 ID:P1J4/TY20
西の境港、東の高尾山だな
285名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:21:25.27 ID:XFx2z6gJ0
1000円高速が終了で一気に冷え込むだろうな。車が無いと
10分の1も楽しめないのが山陰。逆に車があると気の向くままに
あちこちに行けて最高におもしろい。まあバスツアーという
選択でもそれなり面白いかもしれないが。
286名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:23:41.10 ID:A/p64uwm0
境港市の人口は3万人だからな。

287名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:24:37.80 ID:SNGn4fWa0
普通の繁華街くらいの人出じゃん
なんで騒ぐのかわからん
288名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:28:56.63 ID:/d06K4CV0
あ、また 米びつの底が見えちょる。。。
289名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:03:26.55 ID:f7hkJk6E0
世界妖怪会議って、まだやってるの?
290名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:31:41.90 ID:W+8dZWpR0
水木先生と楳図先生は死なないような気がするんだ。
291名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:36:30.57 ID:/03uFZWWO
水木ロードができたころ(15年ぐらい前)のことを知らんだろう。
そりゃ殺風景なとこだったぞ
ロード中央にお姉ちゃんの写真デカデカのナイトクラブ(つぶれかけ)があったし。
俺は毎年境港に行ってるけど、今みたいな繁華街になるとは予想できんかった。
292名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:50:55.40 ID:KIPllW460
ギギギ・・・ くやしいのう くやしいのう
293名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:59:04.37 ID:cNtrc/iOP
【鳥取】米子の白ねぎをモチーフにした特撮「ネギマン」で地域活性化へ 9月23日の映画祭で公開 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1304638718/
294名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 18:02:36.60 ID:0GOa/xWYO
百鬼夜号は来てるのかな?
295名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 18:11:32.99 ID:rbs3OdyX0
枕返しが好きだw
296名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 18:29:13.46 ID:XAE2UpFz0
老若男女にまんべんなく人気なのが凄い
ジジババ若いカップルから幼女まで勢ぞろいだから幼女ウォッチングに最適
297名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 18:48:25.99 ID:f7hkJk6E0
こんなに大人気なのに、鬼太郎5期は打ち切りという現実。
298名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 19:20:30.68 ID:fQjW9mWg0
>>287
新幹線沿線除いた地方の商店街はもうほとんどシャッター街だぜ
「繁華」街なんてないw
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110504/trd11050420250009-p1.jpg
こんな光景はもう20年見てないよ

人は、みんな郊外のショッピングセンターに集まってる
299名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 19:25:46.73 ID:PBE3PHyTO
>>278
初代は初の液晶搭載、2代目は初のATと歴史的な台なんだよな
300名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 19:37:18.88 ID:W26WEKbd0
佐用JCT付近の事故で難儀した口だなw
301名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:37:03.35 ID:9ExyasRG0
>>252
方言はほとんど同じだけど
水木先生は「すぐ隣だが出雲の人は雰囲気が違う」と言っている
302名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:20:58.66 ID:kBaIo/7l0
昔から、これ何で人気なのかわからない。
303名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:30:34.48 ID:siIUxTgpi
行くなら大山とか蒜山のほうにいくわ
304名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:37:33.66 ID:XsPWYe1fO
アニメ2〜3期を見て大好きになって、そのままの勢いで図書室の学研鬼太郎100の謎(付いてる絵はぜんぶ水木さん作)
を借りて読んだ時のショックと言ったら……絵といい内容といい、あまりにかけ離れてた
305名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:47:09.94 ID:EeLH0VyvO
>>291行った事あるぜぇ〜
駅について、駅前?歩いてたら街灯が目玉おやじで、鬼太郎の歌が延々と流れててすげぇシュールだなぁと思った。
街中とかあんま何にも無かった気がする。
近くの魚の剥製の展示館みたいな所に行ったわ
306名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:55:45.51 ID:EnVOCoSJ0
>>177
プロのピアニストに対して失礼なw
女優さんとしても、見た目と真逆の役なのにぴっとりはまってたよね
307名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:50:48.15 ID:L5opQNDO0
そろそろ米子道は拡張工事をした方が良い。(せめてICの引き込み線延長工事)
1000円定額になる前から、湯原、大山、蒜山方面へ行く車で渋滞してたのに、
米子も人気になって、休みの度に大渋滞。
308名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:38:42.04 ID:EBHpZF100
こりゃもう余熱があるうちにアニメ6期行くしかないな。
309名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:40:37.40 ID:Ktmf+QbQ0
つーか、放射能のリスクが少ないからだろ
310名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:05:13.26 ID:0BB9yGDCO
10年くらい前にいった時はスゲー寂れてたのにな
311名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:00:54.05 ID:1jeMr/SXO
境港はいいとこだが、致命的なのは町に妖怪らしさがないこと。長野や東北のほうが妖怪出そうだわな。
312名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:10:33.46 ID:CXMvqkA40
コナンの作者の出身地?も鳥取で一応名所になってるよね
313名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:28:18.00 ID:bkC/OtHp0
>>248
それは覚えてないッス
そして、特撮は観たことないの

いや、仮面ノリダーならある
314名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:33:58.76 ID:Vzab1Rb00
315名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:09:04.88 ID:qDokF2/k0
何故来ないんだ!鷹の爪団ブーム
316名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:10:55.69 ID:BnJiRYyh0
境港・米子・松江・出雲ばかり潤って、鳥取市涙目。
317名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 12:41:46.21 ID:zBHbGZSo0
>>307
1000円高速終わってその必要もなくなるよw
昨日走ってきたけど既に昔の閑散に戻ったような感じ。
米子道も中国道もガラガラだった。
318名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 13:05:12.05 ID:Q0nQSjq8P
米子の特撮映画「ネギマン」本気すぎるwww
http://s.ameblo.jp/yonago-negiman/
319名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 13:08:31.88 ID:8jEbz2t8O
>>316
原発事故起こったら全滅するエリアだな。
320名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 14:42:20.77 ID:DOZuPEpE0
>>316
境港・松江・出雲のような売りになる人工物はないけど
鳥取方面には天然の観光資源がある

ジオパークにも指定されたし、ぜひ鳥取に来なんせ
http://sanin-geo.jp/
321名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 14:44:31.49 ID:DOZuPEpE0
>>318
鳥取市の人間には、こういう遊び心のあることはできんよなー
322名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 14:47:36.42 ID:pw9hYwtX0
俺も2年前に行ったことがある。
境港は島根県だと思っていたが
現地に行こうとして初めて鳥取県であることに気付いた。
323名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:05:27.24 ID:aTWSHHGnO
水木先生の再出版漫画を買って読んだ。

本当に絵に力があるな。
324名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:31:36.16 ID:GTRocBg9O
貸本時代の零戦やらF6Fがやけにリアルだったw
325名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:34:14.92 ID:uDP42Es10
一方新潟の水島新司ロードは閑古鳥が鳴いているのであった

なぜ高橋留美子ロードにしなかったのか!!!!!!!
高橋キャラなら中国人まで押し寄せてくるのに
326名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:46:35.16 ID:3aJS5RkY0
数年前、長野からエッチラオッチラ行ったなあ。
町中で取り組んでるというパワーがあった。
他に漫画で町おこしに成功したのは子供の遊び場みたいにした
アンパンマンくらいかな。
銅像を並べて大成功したのってここだけじゃないの。
魚が旨かった。
327名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:58:57.46 ID:UJxP9r6S0
観光客が来ると少しは水木先生にお金が行く仕組みになっているのかな?
たしかキャラクターの使用は地元に限って無料だったような。
ちゃんと作者に還元して欲しい
328名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:07:55.37 ID:K/p4lnBQO
日曜日の朝にやってたアニメの続きはどうなったの?
妖怪48人くらい集めてた途中だったと思うんだけど。
ドラゴンボールの後に再開することなくトリコになってしまった…
329名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:10:18.69 ID:xdc1PHlo0
せっかく出雲大社行ったが
本殿工事してて見れなかった
330名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:22:10.63 ID:t91h3cTv0
>>327
ロード奥の水木しげる記念館の入場料の10%だったかが版権使用料として水木プロに、
山陰で販売する、という限定品に限って、土産物その他水木キャラグッズの版権料3%だったかな

まず記念館の完全印税方式ってのがありえない上に、既に建設費完済して毎年1億円以上市に入ってる超絶黒字経営
そして、アニメ化された版権なのに、バンダイ・東映アニメーションが独自の版権管理を許可したっていう異例中の異例
(通常は7-10%版権料)
331名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 19:35:13.17 ID:vQ7YPuEL0
とりあえず、むかいりの功績もたたえたい
332名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 19:36:12.43 ID:dUah9k7+0
鷲宮神社に集まったオタクと同じだな
333名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 19:46:08.60 ID:T+MnXGhqO
>>330
まあぶっちゃけ鬼太郎のキャラの大部分がが百鬼夜行などの妖怪を水木がデザイン
したものだからあんまりメーカーが版権主張するのもなんだかなあという感じ
がするからな。
334名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 19:52:54.78 ID:0F7047gvO
水木先生はスケベなのに若い女の前だと喋れなくなるそうだ
335名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 19:58:10.51 ID:NqynRFCW0
>>316
鳥取砂丘の砂モニュメントも大盛況って聞いたが。
336名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:24:15.63 ID:hYErqUY00
明るいニュースだ。
水木先生も草葉の陰から喜んでるよな。
337名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:25:40.34 ID:YrxJTj3T0
>>336
殺すなw
338名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:49:20.33 ID:wL2+AMV20
「総員玉砕せよ!」を読んでしばらく動けなかった
339名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:52:09.04 ID:nQykYxSE0
鳥取wwww
340名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:56:01.86 ID:mqbbXeTe0
ちりとてちん♪
341名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 22:04:23.93 ID:m6ipr+5D0

鳥取在住だが
この時期の観光地はどこも関西人だらけ、
キャンプ場なんて難民キャンプ同然だし。

この人たちは賑わいが好きなんだなあ
とつくづく思ってしまう。
342名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 22:18:34.56 ID:FVh8wnuK0
寂れてた頃にしか行った事ないので、イメージが今いちよく分からない。
よく見ると道端の石の上に小さな妖怪像みたいなのがくっついてるって感じの通りだったと思うよ。
漁港の護岸みたいなのは割りと立派にやってて、そっちは税金投入がかなりされてるんだなと思った
覚えがある。それでそっちに金使った分、妖怪像になんかは金使えなくて、あんなに小さいのかな
などと一人合点したりしたものだった。
343名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 22:22:10.36 ID:Yjj0ENWB0
数年境港に住んだが、
なんでこんなに客がくるのかわからない

普段はただの寂れた道なのに・・・
344名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 22:22:27.52 ID:6R4hdrTx0
石見銀山もかなり混んでたから、観光客が東北の代わりに
西日本にかなり流れ込んでる気がする。
345名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 22:34:07.16 ID:RtMZUAIm0
>>329
本殿は工事中だけど、特別拝観として、工事中の屋根が近くで見れます。
60年に1回だから貴重な体験になります。
GWは終わったけど、次は、8/5〜8/21まで見れます。
346名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 00:09:35.28 ID:PNzChWjo0
>>324
そりゃ、飛んでいる本物を見ていた世代だからね。
347名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 00:50:19.26 ID:TAnxal41O
2003年頃に本屋の文庫コーナーで「妖怪大統領」を発見。タイトルだけで、面白そうと購入した。その頃は、どこの本屋でもあまり置いてなかった。本来マニアックな漫画なはずなんだが…水木漫画エロいのもあるし…
348名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 00:59:36.63 ID:TAnxal41O
2003年頃に水木漫画にハマって、周りに貸したり、話したりしたけど「いまさら鬼太郎?」って、顔されてウケがいまいちだった。その後、境港に行った時も混んでなかったし。
349名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:38:29.12 ID:TAnxal41O
水木漫画の魅力は、ペン画のような緻密な背景に、簡素化されたユーモラスなキャラクターがほんわり描かれてるところ。古い映画を見てるような、コマ割り。繊細かつ大胆な水木漫画。墓場鬼太郎のほうがより魅力的に感じる
350名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 02:04:08.17 ID:LWloyycy0
>>333
なんていうか別格なんだよ、水木しげるの映像化作品って
実写版悪魔くんがその後のライダー戦隊宇宙刑事に繋がってて、鬼太郎1-3期がその後のアニメDBの玩具販売に繋がってる
東映&バンダイの版権商売の基礎作ったようなもん
351名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 03:31:14.91 ID:TAnxal41O
ブロンズ像を小さいとか、ガッカリと書いてる人がいるが。たぶん水木漫画をよく読んでない人だね。ハッキリ言えば、あれは良く出来てる。お金かけてると思う。水木漫画を忠実に再現してる。小さいけど美術品と言って良いレベル
352名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 03:49:56.53 ID:TAnxal41O
水木漫画から入って、今では水木先生そのもののファンだ。先生レベルなら先駆者なわけだし、売れてるし、もっと威張るとか大御所ぶっても許されるのだが。素朴だし、カメラにおどける姿が少年のようで可愛らしい
353名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:38:57.92 ID:VEI7rRU6O
ブームの前に散々水木ロード堪能した俺は勝ち組
354名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:42:15.54 ID:VmFaD+RNi
フハッ


水木ロードは、行ってみると大した事ないんだが。何故かまた行きたくなるんだよなぁ

つうか人多いな!
355名無しさん@十一周年
だって鳥取ってここか砂丘しか無いじゃない