【原発問題】校庭の土、上下入れ替えを検討… 文科省 [05/02 21:25]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ!φ ★
福島第一原発の事故に伴う校庭の表土処理をめぐり、
高木義明文部科学相は2日の閣議後の記者会見で、
表層の土と下層の土を入れ替えることで放射線量を減らす方法を検討していることを明らかにした。

放射線量が、校庭の使用が制限される文科省の基準値(毎時3.8マイクロシーベルト)以上で
長くとどまっている場合に実施を検討するという。

校庭の表土をめぐっては、福島県郡山市が市の独自判断で除去したものの、
表土の処分地周辺の住民から反発が起き、処理方法が決着していない。「除去」ではなく、
文科相が言及した「上下入れ替え方式」は、郡山市の問題が起きる前から省内で検討されていたもので、
土を校外に搬出する必要がなくなる「メリット」がある。

この条件に当てはまるのは、2日現在では同県伊達市の小国小と富成小の2校で、
同省の最新の計測値で小国小は毎時4.5マイクロシーベルト、
富成小は基準値ちょうどの同3.8マイクロシーベルトとなっている。

文科省は「まだ入れ替えの実施も決まっておらず、対象校も検討中」としている。
表土の上下入れ替えは、旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故でも実施されているという。

アサヒ・コム
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201105020441.html?ref=rss
▽ 関連スレ
【原発問題】 「校庭汚染土は放射性廃棄物」「校庭の土を除去する必要はない」枝野官房長官★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304283392/

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304341013/
2名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:55:26.68 ID:rcj2ifd30
将来液状化の原因になるぞ?
3名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:55:44.86 ID:DUgDdT950
子供避難させろよ
4 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 84.3 %】 :2011/05/03(火) 21:55:52.71 ID:UmXG2R7K0
天災だな


5名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:55:55.79 ID:hLIvY4SU0
わざわざ検討するようなことか??

土の入れ替えくらい放射能汚染でなくても造成時にやるだろ

福島原発近隣の山とかに捨てりゃいいんだよ。
どうせ放射線管理区域なんだから
6名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:56:42.64 ID:sRAK7kqg0
3号機は水素爆発ではなく即発臨界だった!

1号機の水素爆発との違いがこの映像
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share

3号機の即発臨界について海外メディアによるわかりやすい解説
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

必見の動画ですよ
7名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:56:43.94 ID:cxxxzmox0
かき回して薄めるだけ。
8名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:02.97 ID:gIxfTMAS0
奥義、天地返し!
9名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:05.58 ID:Sxe11GJ90
10名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:07.83 ID:SgFsqwr10


  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 子供は早く疎開させろ
 / ∽ |
 しー-J


11名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:09.92 ID:tM89/Mz80
高木「所ジョージのビフォーアフターでやってた方法やねん。もう、あれでええんとちゃうか、思て。」
12名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:14.80 ID:wrwmig4s0
やれることは全てやれ・・・という気持ちだけど
何で政府は躊躇しているんだろう

民主党政権を見ていると、面倒な作業は全てスルーに見えて仕方が無い

予算がないなら、公務員の人件費を多めに削ってでも
捻出するのが、政治家の役目だろ?
13名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:16.57 ID:LvKcNEBa0
校庭の土を入れ替えてもねぇ〜。
子どもは学校だけで生活しているわけではないし・・・
それとも、学校以外で被爆した場合は、文科省=国の責任にあらず、か?
14名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:58:57.21 ID:w3hVNcYw0
>>1
あほかwww

表土そぎとって福島原発敷地かその周辺に運びこむしかねーだろwwwww
15名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:59:09.10 ID:y2617qck0
民主と自民も上下入れ替えでお願いします。
16名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:00:00.15 ID:JsCTyOit0
総理官邸の庭に敷き詰めればよろしい。

問題ないですよね? 菅総理。
17名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:19.61 ID:emH+289Q0
放射性物質の所有権は盗電にある。法治国家なら所有者に返すべき。
18名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:24.65 ID:mqP+9Jjl0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n08-027  2011-05-03 20:35
http://www.death-note.biz/up/q/21861.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1320.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
19名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:57.11 ID:xi01Owew0
天地返しは面倒だから
校庭の土砂ぐらいはどっかの埋め立て
できれば原発20km圏内に使えよ
20名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:02:36.98 ID:XczshxFY0
福島原発周辺の高放射線地帯の覆土に使いなさいよ
21名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:02:38.44 ID:cxxxzmox0
3日履いたパンツを裏返しにするのと同じ。

意味がない。
22名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:05:22.48 ID:JSMBuNRe0

霞が関のビルは福島の土を使った土間にすればいい
23名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:07:49.16 ID:w3hVNcYw0
簡易でもいいから雨風にさらされない建家つくって
その中に運びこむしか無いだろ。

もちろん建てるのは福島原発周辺だがなww

え?作業員がいない?
東電社員いかせろよw アホかと
24名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:08:46.60 ID:VHubCRl10
とうとうくるったか・・・・・・・・・にほんおわた
25名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:09:09.98 ID:bCLKAfXg0
意味があることなら関東全域でやったほうがいいんじゃね
26にょろ〜ん♂:2011/05/03(火) 22:09:52.44 ID:IBtVM9rl0
>>14
安全なので官邸と東電本社へ
27名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:11:30.99 ID:w3hVNcYw0
官邸もいいけど保安院と原子力利権団体のがいいな
28名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:11:46.66 ID:JGXGCz1y0
菅が、20ミリで問題ない。規制値は変えない。
政府には政府の考えがある。

などと言いきっているのに、なぜ上下入れ替えなんてする必要あるんだ?え?
答えてみろ。
29名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:11:49.52 ID:Yt6k1HLD0
放射性物質を甘く見過ぎじゃないか?地下水に入らないように、セメントで固めて、
六ヶ所村で保管するだけでいいのに、政府は無能すぎ。こんな国の日本人辞めたい。
30名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:13:02.22 ID:uJunDIAe0
>>28
最高で20までという限度を設けることと
すこしでも下げようと努力することの
どこが矛盾するのかな?
31名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:13:49.64 ID:w3hVNcYw0
>>29
そうだよな。土と放射性物質を分離できないなら
セメントか何かに混ぜ固めてどっか隔離するしかないよな
32名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:15:04.67 ID:QV16xb610
地中にしっかり保管して、雨水で地下水に浸透させるわけだ。
33名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:15:53.75 ID:q8TH4ekp0
福島の自治体に散々文句を言っておいて
結局やるんかい。ほんと後手後手だな。
34名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:17:47.71 ID:S3uiHCCQ0
子供だけは助けてくれ
35名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:18:09.81 ID:RDPumLUg0
こんなやつらに教育を任せておけない
36名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:18:55.83 ID:znibwdU20
トップが高卒なんだろ・・・・
37名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:19:26.55 ID:2nznM9Bt0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!上下入れ替えればいいじゃない
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
38名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:21:09.04 ID:g11/zHLO0
原発の堤防の盛り土にしろよ
39名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:23:21.88 ID:LAN25jOl0
http://www.youtube.com/watch?v=wbdQcRLupYM

コレ見てもらいたい
「20を基準に決めたわけではないです」 原子力安全委員会

子供の放射線被曝は少ないほうがいいって・・・・・・当たり前だろボケ!
てか、モリタリングとか子供を実験につかうんか?人としておかしいだろ
40名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:24:13.07 ID:EQesAU9Y0
上下入れ替えワロス
何時代だよ文科省ひどすぎて泣けるわ
41名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:27:01.70 ID:Nffn2r2Y0


http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
隠された被爆労働

http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related
浜岡原発の危険を語る

http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs
東海村JCO放射能被爆事故

http://www.youtube.com/watch?v=vog5R6DF9wU
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い

=4GcOF4prndE
チェルノブイリ終わりなき人体汚染

http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk&feature=related
柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
原発からの風向き予測


42名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:27:27.83 ID:/DsdJnE40
何で当初予定どおり処分場に仮置きしないんだ?

周辺住民の反対こそ風評でしか無いだろ
福島県民を説得できないなら
福島の風評被害を全国に説得なんか無理だ
43名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:28:07.43 ID:VxDC8NQy0
>>30
貴方のドヤ顔が目に浮かぶw
44名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:28:52.77 ID:D8eTWEcH0
パンツを裏表で穿くってことか
45名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:29:05.50 ID:mwAomZKr0
長い半減期の放射性物質の総量は、上下入れ替えたところで、変わらない。
入れ替えたところで、掘り起こす機会が数千年ないと?こやつら除染の概念があるのだろうか。
文部科学省を上下リストラした方が、国のためではないかwwwwwwww
もっと正常な人間に入れ換えてくれwwwwwwww
46名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:31:13.89 ID:cJ9z5MQ80
学校とか自治体はこんなの無視してどんどん表土を削ればいい
引き取り手が無いなら立ち入り禁止の砂山状態にして時間を稼ぐべき

子供を疎開させないならこれしかない。全然根本的な解決にならないが
47名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:31:39.97 ID:qzNu+k4E0
うまくいくのかw
それより上からアスファルトながしちゃえw
48名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:33:02.87 ID:4uGH6xlU0
畑を耕すのと一緒であまり意味がないと思うが。
しいていえば人口芝の下に鉛板を敷いて敷き詰めるくらいかな。
とにかく、セシウム、ストロンチウム、ウラニウム、プルトニウムの体内取り込みが
問題なんだよ。
一時的な強制避難がベストなんだが。
49名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:33:20.83 ID:sQKQb5ng0


まさに事なかれ主義

団塊ばっかの民主党政権がやりそうな姑息な手段


50名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:34:28.29 ID:lHgkqNVfO
福島原発の近くに棄てればいいだけの話しじゃん
51名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:34:32.42 ID:4Vi11PWG0
パンツが汚れてき時に、
裏返してもう1日履くのと似ているな。
52名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:10.17 ID:+OruOgoM0
フクシマ オワタ。
53名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:21.36 ID:kVaYxaTK0
ただちに健康被害ないなら、表土を民主党本部へ送ってやればいい。
プランターの土に使うなりして、野菜でも植えれば?w
54 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 81.3 %】 :2011/05/03(火) 22:35:46.29 ID:HLSXhmM80
>>16
いずれ出ていく身なら全く問題なさそう
55名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:37:43.13 ID:M9MPG9Xl0
誰が考えても東電本社敷地になると思うよ 出した人に返すのがスジ
56 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/03(火) 22:39:07.85 ID:DnHnIyuy0
取り繕い
57名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:40:03.99 ID:s86BkWPS0
武田教授だっけ?入れ替えの話最初に出した人って。。。

汚染されてる土地の土、全入れ替えとか出来るわけないじゃん・・・校庭だけやったって無意味じゃん。
皆・・どうも・・時間が経って麻痺してるんだろうけど・・・。
民主党の言ってる事なんてデタラメも良いとこなのはわかってるんでしょ?

福島とかにいる人達って・・言いたくないけど自殺願望者なの?もう無理だって。普通に。
せめて子供だけでも疎開させろよ。。 郷土を愛するのはわかるし、誰だって住み慣れた土地を
離れるのは嫌だけど・・・もうそんなレベル超えてるんだって。

民主党信じてたら一家何代も放射能に祟られちゃうぞ・・・。
58名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:47:16.98 ID:AykeD72k0
>>57

最近の武田は表面5mmけずればいいいとかいってる。
59名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:52:28.56 ID:w3hVNcYw0
表面削った土は、20k圏内のどっか建物にいれるしかないだろ

自動で土のう作る機械あったはずだから、削りとった土は土のう状態にして
20k圏内の学校の体育館とか公共施設に積み上げるしか無いんじゃね
60名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:52:32.78 ID:deqHjYl3O
どうせ海がだめなんだから海に捨てればいい
作業は東電さんで
61名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:56:05.80 ID:9EXb+XdS0
天地返しか。
地面深く埋め込んで大切に取っておくんだな。
一万年ほど?w
あと、地下水に出る影響とか心配無いんだろうか
62名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:57:35.05 ID:4OY9Bvm00
バカか?汚染は地下に行かせないことが重要なんだぞ?
63名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:00:08.87 ID:Pm6JvUWD0
パンティーを裏返しに穿き変えて
 「ほら、きれいでしょ」と言う、家出JKみたいなもんか?
64名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:00:44.53 ID:wCf6RvyC0
こういう話もね、地震板のメルトダウンスレで俺が話出したりしてようやく認識され出したりする。
それが見ている人が認識して初めて問題視される、それまでは全く話題に出てこない。
これが現状の社会の認識レベルなわけ。
65名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:02:05.83 ID:hc05jX5p0
>>12
 原子投下後の利益回収率が悪いんだと
フクスマケンジンは 加平 か
ちかん以下
66名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:03:45.19 ID:Ilr3zeEu0
末永く、放射線とお付き合いくださいということ。
永田町に撒いたほうがいいんじゃないか?
その表面の土。
67名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:04:45.39 ID:zkvjqLMD0
>>63
よくわからないけど、そういう例えがでてくるってことは、あんたは家出JKと接触があるってことか?
68 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/03(火) 23:08:11.99 ID:WB2qCsNY0
これが一番現実的かつ実行可能な解決策だとは思う
69名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:08:26.13 ID:nyutTomk0
穴を掘る子供が続出するわ
70名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:14:32.17 ID:gECTmbVH0
>>57
武田教授の提案は表面を削って土を福島原発の敷地内へ捨てる。
文科省のは土を上下混ぜる方式。
どう考えても文科省のは事態を悪化させるし、地下水の汚染に繋がる。
71名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:18:29.91 ID:gECTmbVH0
>>57
武田教授によると最初の爆発で飛び散った放射性物質が一番、高濃度なので、
それを削り取る必要がある。(特に農地、校庭など)
今やれば削る量が少なくて済む。梅雨に入るとセシウムが土中に染み込むので早めにやる必要がある。
早くやれば、やるほど福島の土地は回復し、住民が帰還できる。
72名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:18:46.96 ID:3smYFFJ00
大量の放射性廃棄物を徐害する施設を建設することになる。
それは福島第一の周辺に建設するしかない。

汚染表土は今のところ、その工場が稼働するまでの仮置きで良い。

まぜるな!
今なら3センチ削ぎ取るだけでいいが、
もし混ぜたら、後で混ぜた分を全部、除害施設で処分することになるぞ!
73名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:20:34.23 ID:sPX9gG8J0
入れ替えって・・・
放射線は土で防げねぇだろ
74名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:20:39.73 ID:Pm6JvUWD0
放射能土で栽培したら作物が急成長、収穫量20倍へ!
とかで、収益上がっていんじゃない?
ひょうたんが駒で東北の新しい商売で。
75名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:22:11.54 ID:gECTmbVH0
文科省の20マイクロシーベルトは絶対に間違えをしない中央官僚の決定を
武田教授と地方行政が地表を削る取ることで0.6へ下げたことに対する腹いせに考え出された奇策にすぎない。
奇策は事態を悪化させるだけ。
76名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:24:46.38 ID:7xLHpdwi0
県が独自パフォーマンスでカッコつけたものの、
汚染表土の持って行き場としての落としどころがなく、
結局申し訳ございませんでした混ぜて戻しますって事かね?
子供の安全って叫んでいたのは誰だった?
77名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:25:25.33 ID:n5SH1UGT0
学者は表面だけでもいいから早く土撤去しろっていってたのに
78名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:25:58.01 ID:9EXb+XdS0
【放射能】菅首相、校庭利用の被曝基準(20ミリシーベルト/年)の見直しを拒否「国としての考え方がある」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304432475/

このていたらくだもんなあ
79名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:27:02.83 ID:gECTmbVH0
文科省の毎時20マイクロシーベルトは自分達は絶対間違いをしないと信じる中央官僚の決定を
武田教授と郡山市に否定された官僚が責任を追及されないために上下入れ替えを考え出した。
馬鹿げている。
80名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:28:02.65 ID:JkfJ8PEBP
コイツラ意味無いからやんないってスタンスだったもんな。
今は何でもやるべきなのに。

さっさとやらないから「ホラやっても意味なかったでしょ?」って事になる。
早期の土剥ぎは充分効果的なのにバカが。
81名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:29:42.73 ID:Eux3dw/60
安全だ大丈夫だと言っておいてこのザマだよ
最初っから良識に従って行動しれ
税金泥棒ども
82名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:29:55.08 ID:nXgZi8990
原子力安全委員のメンバーの家の庭にまいてやれwww
連中が決めた安全基準は満たしてるんだから問題ねーだろwww
83名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:31:57.44 ID:gECTmbVH0
>>79
訂正
年20ミリシーベルト
84名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:32:13.36 ID:xi01Owew0
高木「校庭の土は大丈夫、問題ないと言っちゃったけど、
    『でも持ち出したらしれは放射性廃棄物ですよ。』と枝野から言われた。
    戻せとはとても言えないし、どうしたらいいものか。」
官僚「・・・(知らないよ。それを決めるのが政治の仕事でしょう。)
    どうしてもと言うなら土の上と下を入れ替える方法がありますが・・・」
高木「それで検討中と言ってみるか」
85名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:32:44.61 ID:qRzRH7Je0
ホットケーキ作ってるわけじゃないんだからさ。
86名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:35:12.81 ID:yp6N4mdtP
なんで下に入れるのよ掘ったら又出てくるじゃない
原発の傍に捨てればいいじゃない
87名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:36:35.27 ID:mwAomZKr0
放射性物質の取り扱いを許可しているのってどこだっけ?
そこがそんなこと言っているのなら、もはや法治国家も糞もなくなったということだが・・・・
88名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:39:11.73 ID:snQbCgiJ0
>>82
いや、やっぱ東電本店と役員の自宅だろ
核燃料は東電の財産だからほかの奴にやったらだめだよ
89名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:40:43.45 ID:o9rQ/a+D0
そして、まんべんなく全体が中まで土が汚染されていくのですね
90名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:41:31.79 ID:errfdKAn0

           ____        )    台風 が来たらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
91名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:41:45.79 ID:Eux3dw/60
>>88
閣僚の地元に土付きの野菜を応援で送ってやればいいんじゃね?
92名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:42:08.25 ID:kx0DvZel0
日本のような雨の多い国では、地中深くも汚染は進んでるよ。
上下を入れ替えても大きく下がらないケースもかなりでてくることが予想できる。

よって上下を入れ替えるのではなく山奥から綺麗な土を運んで
校庭表面の上に新土を3センチもかければ十分だと思う。
93名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:43:53.14 ID:97+Bzj1s0
>>21
ワロタw
94名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:46:49.37 ID:Q+Pu80nA0

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
全世界に大恥をさらす大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
95名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:46:53.57 ID:9EXb+XdS0
96 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/03(火) 23:48:49.65 ID:oQTreWja0
校庭だけを土の入れ替えして意味あるのかね?
根本から違う気がするwww
97名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:48:51.57 ID:gECTmbVH0
>>95
普通に民主党本部へ福島の人がゆうパックで削った福島の土を箱詰して送ってあげればいいんだよ。
98名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:54:23.26 ID:y1vA/Ztl0
>>12
判断の甘さと対応の悪さを指摘されることを怖れて情報収集そのものを放棄してるとこあるしね
組織の種類の関わらずトップが自己保身を最優先に考えるようだと組織全体が機能しなくなるんだ
99名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:54:49.06 ID:9wsNMPTo0
年20ミリシーベルトを子供が被爆すると
25人に1人が癌になるといってる学者がいるとか
壮大な検証が始まってるわけですね
100名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:55:52.72 ID:snQbCgiJ0
>>97
本当にやりたいけどタイーホされない?
101名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:56:20.43 ID:mwAomZKr0
>>97
そうだな。震災から遠く離れた地で、地震が他国のテロだって言っているアホもいる。
コンテナクラスかつ着払いで送りつければ、現実が分かるだろう。
102名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:56:45.17 ID:4oM9DmX30
>>78
でもこれで、菅は逃げ場失ったよな
決定した上に、自治体からの撤回要請を拒否、その理由が「国の考え方」
今後間違いなく子供たちの健康被害がでるが、人殺し総理、菅ベイビーの生みの親として、
歴代最低最悪総理の名前が歴史に刻まれるわな
103名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:00:13.39 ID:9m1cPq780
>>102
国の考え方って基準を下げすぎると対応が面倒臭いって意味だよな
マジあり得ない
104名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:00:54.00 ID:TXawupHR0
3.8μsv(年20ミリ)は、チェルノブイリ立入禁止地帯や原子炉近くに住んだ方がまし。


チェルノブイリ立入禁止地域30キロ地点 0.27μsv (0.03mR)
チェルノブイリ4号機周辺 1.35μsv (0.15mR)

チェルノブイリ原発事故20年後の今 
http://www.youtube.com/watch?v=AbaSOWZFX88
105名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:01:57.43 ID:wwdhmdNC0
校庭を耕すの?
106名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:01:58.15 ID:mkMkY3Tr0


問題ないなら官邸の庭の土と入れ替えてくれマジで

子供に影響ないなら大人にはもっと影響ないだろ?
107名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:03:41.14 ID:FtesERwq0
>>100
着払いで迷惑かけなければ逮捕されないよ。
そもそも一体なんの法律で逮捕するの?
108名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:04:12.70 ID:ItOElZ5V0
入れ替えっつーか、要するに表土を削りとるところまでは一緒で
そこの地下に埋めるってことだろ。

放射線源からの距離が遠くなればなるだけ安全になるから
机上では理にかなってるけどな。
109名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:05:38.28 ID:JoTaEyzk0
こんなんで済むのなら、カネかけて放射性物質をドラム缶につめて過疎地の地下の奥深くに保管する必要なんかないだろ。
110名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:06:02.55 ID:i8Wd7cN30
>>100
だから、野菜でも入れて、激励の手紙でも付けておけばいいだろ
福島県民です、民主党の皆さんに期待しています頑張ってくださいってなw
111名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:06:26.96 ID:FtesERwq0
怒りに燃えた福島県民が土を箱詰し、
ゆうパックで民主党本部や文科省へ送りつける運動でも始まれば政府も考えを変えるのでは?
112名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:14:00.53 ID:mq2Npi2o0
こんなその場しのぎにならない事でしか対処出来ないほど状況は悪いって事だろ
子供はさっさと避難させろ。政治の可能性を微塵も感じない政府とか糞くらえ
113名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:16:05.34 ID:cfaJ1hpi0
>>111
管は食ってでも示すだろうが、末端は酷いからな。
政府を入れ替えるか、酷いところに送りつけて現実を知って頂くか、
究極の選択だろうなwwwwww
114名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:25:59.63 ID:KWVTVRJc0
入れ替えが必要な土地で学校行け、ってか。
115名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:26:46.92 ID:MIgLFY1e0

廃棄物をどこへ持っていくとかって、ナニ?

どうせ汚染されてるんだから第一原発の近辺に持っていくぐらい政府は頭が回らないんだろうか

いちいち自治体にあたってるけど
116名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:41:44.93 ID:mkMkY3Tr0
>>115そうだよね?きっとあっちよりは安全な土なんだし。

つうか安全な土なら議員の家の庭で引き取れよ
117名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:41:57.91 ID:5H9AsDVnO
>>88
んなもん東京に持ち込むな。無関係な奴まで巻き込まれる。
118 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/04(水) 00:51:51.67 ID:dAfAHM+c0
民主党を削り取るべき
119名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:11:20.40 ID:9CXvO6TjO
田起こし(田興し?)みたいなイメージか?
120名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:11:20.95 ID:dWF9+fi50
上下入れ替えって・・・かき混ぜるって事??
121名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:26:13.58 ID:urykozVN0
>>1
あほかwwww
子供にうらみでもあるのか?このアホンダラ政府はw
122名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:32:36.66 ID:D/HSEjLiO
水野真紀さんの夫、後藤田さんの事務所は水不足の時期に大量のペットボトル水があったそうです。
知り合いが目撃してます。
こんな政治家に汚染土や汚染野菜をどんどん差し入れしてあげましょう。
123名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:42:07.66 ID:PKT71Cn90
>>82
4年くらい前にダンプで国会前に土をばらまいた事件があったな…
絶対誰かやりそう。
124名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:45:37.91 ID:xgCmkzrU0
文科省は糞だな。もういらない
125名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:54:21.40 ID:vRWx7Wfl0
普通に考えたら、日本全国の学校に避難させたほうがいいと思うけど。
今は30人学級とかで教室はスカスカだから大丈夫だと思うけどなぁ。
126名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:00:24.65 ID:u5mh37xY0
混ぜるなキケン

地下水まで汚染させるのか?
127名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:01:32.89 ID:8vh7k/dX0

グズグズ言ってるフクシマ土民は、さっさと消去しておしまい!!
128名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:09:43.45 ID:KWVTVRJc0
福島県民って、ちょっと異なってるな。
もし、東京都民とか神奈川県民が同じ立場だったら、
こんなにおとなしくしてないよな。
129名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:12:07.90 ID:TK5ozgDa0
また、バカなヤツらが鉢植えとか土を使うものに混ぜだすぞ。
混ぜると安全って言ってる連中だからな。
現地での上下入れ替えが上手く行かなけりゃ
全国にばらまく気だろうな。

嫌がらせは止めて東電と役人が引き取れよ。
現地はくじけずに出来ることはやるんだよ。
人を捨て石のように扱うヤツは
金や権力があっても人じゃないからな。
















130名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:15:39.60 ID:3RUgncAF0
井戸のような穴を掘ってそこに汚染疑いのある土を投げ込む
ほった土を代わりに校庭にばらまく
地下水にいずれ問題が出そうだがそれも一計
131名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:55:20.06 ID:vhUU2XXZ0
>>125
どこにだれと寝泊まりするんだ?
特に濃度高い学校の土の上下入れ替えが、現実的な対応だと思うよ。
132名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:25:34.98 ID:5J0sdLw+0
バッカじゃないの?校庭自体が放射性物質になるだろwwww

いい加減、汚染野菜を食って応援とか全国に汚染瓦礫を送るとかやめてくれないかな
133名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:37:36.23 ID:VCEpFNpH0
上下入れ替えって意味あるのか?
校庭の表層部分だけ削って福島第一原発の近くに持っていけ
原発周辺数キロは数十年は人が住めないんだし
134名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:17.48 ID:EnhTNggE0
その土で3号機埋めれば丁度いいじゃないか
土棺
135名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:51.62 ID:65fV4iqy0
やらないよりはマシな程度。気休め。
人殺し政府
136名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:46:05.04 ID:5SEywtlF0
官僚って、官僚が作った試験問題を解くだけなら優秀。

既に答え付きの想定問題集が出回っているからW。
137名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:56:48.16 ID:mZGuPpZ/0
まぁ何をするにも金がかかるわな・・・将来子供たちが甲状腺癌になった場合も
当然医療財政が・・・
とりあえず、公務員の給料下げような
増税は最終手段で
138名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:31.60 ID:F6nRWl8p0
校庭に放射性廃棄物を埋めて土をかぶせてよしとするのも
なんかこう・・・感覚的におかしい気がする

他にもう少し方法があるだろう
139名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:12.23 ID:VBw3fwy00
え?避難させないの?順序逆じゃね?
140名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:05:54.19 ID:j4dhCuFl0
いいかげんにしろ
141名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:33:17.41 ID:J/bxtzvj0
>>12
政府に限らずうちの会社でも起きていることだが、責任者がいない時にこういうことが起きる。
間違いなくどの政治家も、自分じゃないと思っている。
政治家じゃなくて、具体的に名前を上げなきゃ動かんよ。
142名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:38:30.55 ID:pOdONTqBO
全員、避難させろよ。
143名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:40:00.43 ID:3+iDhCmN0
【原発問題】福島第一原発から15〜20キロの沿岸部 海底の土砂から高濃度放射性セシウムとヨウ素を検出 

[05/03 21:26]★:2011/05/03(火) 21:31:44.17

東京電力は3日、福島第一原子力発電所から15〜20キロ離れた沿岸部の海底の土砂から、
高濃度の放射性セシウムとヨウ素を検出したと発表した。検出場所は、同原発の南約20キロの岩沢海岸(広野町、楢葉町)と
北約15キロの南相馬市 小高区の沖合3キロの水深20〜30メートルの海底で、4月29日に採取した。

小高区沖では、土砂1キロ当たり、最大でセシウム137が1400ベクレル、セシウム134も 1300ベクレルが検出され、
いずれも通常の1000倍以上に達した。

ヨウ素131も、通常の100倍以上の190ベクレルが検出された。
東電は2地点の周辺も含め、魚介類の調査なども実施する方針だ。

▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年5月3日21時26分]http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110503-OYT1T00489.htm


144名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:42:21.40 ID:2LYVw1Ao0
あれ、ついこの間「必要ない」って官房長官が言ってなかったか?
145名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:52:52.20 ID:dXq2lcj80
上下入れ替えってwww
放射性物質埋め込んでどうするんだよw
つまりその校庭は常時通常の何倍か何十倍かはしらんが
放射線出し続けることになるんだぞwww規定値以下でwww
146名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:56:20.81 ID:y94gUrOTO
プランターにつめて、ミンス議員のところで家庭菜園にどうぞ
147名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:59:21.17 ID:uzXIAW9U0
山下俊一氏による講演(5月3日・二本松市)【後半/質疑】
http://www.youtube.com/watch?v=ZlypvPRl6AY

山下の意味不明回答が目立つ
148名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:01:06.26 ID:FnN0Zf5pO
土で覆っても放射線防げないし混ぜたら今後除染しにくくなるだけだから逆効果
全国で除染始めても放射線廃棄物を収める場所がないと認めて素直に使用済燃料棒や燃料と場所を探すべき
149名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:01:25.86 ID:sf9c6YFx0
これは多分政治家じゃなくて官僚のアイデアだろうな。

「線量の値を減らして安全にしろ」「廃土をよそに持って行くな」
って無茶な命題に対し、とにかく理論上は問題ない解決策を出すのが官僚だ。
150名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:07:48.29 ID:UoEPRS5P0
校庭だけでなくそこらじゅうが放射線まみれになっているのだから、安全な地域に移住した方がよいのではと思うのだが、難しいだろうか?
原発事故が収束するまで放射線は出続けるだろうし、きりがない気がする。
漁業や農業は数年この地域では出来ないだろうから、他県の漁業や農業関係のところで求人しているところの情報を提供したら、生活手段か確保出来るので引っ越さないだろうか?
151名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:08:58.19 ID:FnN0Zf5pO
>>149
上下入れ替えは理論上問題あるし
152名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:11:54.62 ID:FnN0Zf5pO
>>150
日本は引越前に引越先に仕事見つけないと住居の移動すら不可能な国だから
153名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:14:44.42 ID:FnN0Zf5pO
とりあえず廃土はドラム缶に入れて集めておくべき
154名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:16:08.48 ID:sf9c6YFx0
>>151
なぜ?
放射線源から離れれば、それだけ線量は弱くなるから規制値以下になるけど?
155名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:16:26.50 ID:Mpfqvo610
劣悪掲示板のジョークそのままになって来ているのはどういう事か
もっと真面目にやれ
156名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:17:08.56 ID:baLhsZ0v0
おまえ等だってパンツ裏返しにして翌日も穿くだろ?
それと同じ
157名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:00:51.06 ID:AZs/EWGW0
アイボ使えばいいのに アイボ無い心脳なら東宮御所に生息中
158名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:02:31.36 ID:WrMT37PV0
避難させろよ
クソが
159名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:02:36.26 ID:6OAJ6uRD0
混ぜるのか
160名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:03:54.63 ID:WrMT37PV0
生徒も教師も学校丸ごと避難すりゃいいだけだろ
費用は東電に請求しろ
161名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:05:14.06 ID:4jdLnK+Q0
かえって満遍なく行き渡る気もするけどどうなんだろ
162名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:06:20.37 ID:MBj2BsdU0
なんてか、
やっと現実的な案が出てきたな
163名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:12:01.69 ID:00qVFiiw0
カレーにウンコ入っちゃっても混ぜちゃえば分かんないじゃん。
それと同じ。何真面目に議論してんの?
164名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:18:29.58 ID:ulm7+HVE0
上下に入れ替えても地中にしみ込むだけw
発想がアホ。
165名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:20:44.62 ID:ryorYLJB0
数日前、冗談で「校庭に穴掘って埋めればいいじゃん」って書き込んだのだが、
まさかホントにやるとは思わなんだ。
166名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:21:38.75 ID:5uONkeBV0
>>5
だね。放射能汚染物質の特定処理地域を福島県に設定して
県の収入になるようにすればいい。
167名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:23:21.50 ID:ulm7+HVE0
山に捨てても地中にしみ込むから駄目だってw
地中にしみ込まない、飛散しない、そのような状態で隔離し
処分するしかない。
168名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:24:13.49 ID:audfXG/xO
土の上下入れ替えしたら放射能汚染が固定化しちゃうだろ
馬鹿なのか?
169名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:26:08.98 ID:HvGlVAm8O
あれ?豚野は必要ないって言ってたよ。
170名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:39:55.41 ID:vRF0i5Wc0
あのー、話dぎりスマソ
今頃何?って感じでしょうが

3号機の爆発って、3/14の何時だったのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
171170:2011/05/04(水) 10:50:22.32 ID:vRF0i5Wc0
すいません!
誤爆しました!
お許しを・・orz
172名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:51:17.75 ID:ryorYLJB0
>>168
放射性物質は時間が経てば線量減っていくから大丈夫じゃね?
セシウムだと30年くらい掛かっちゃうけど。
173名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:55:58.37 ID:TXawupHR0
半減期が2万4000年や数億年など長いのは比較的安全だろ。
プルトニウム原子を2つ飲み込んだとしたら、2万4000年の間に1回、放射性崩壊を起こすって事だ。
生きている間に被爆する可能性はかなり低い。
ヨウ素は8日間で半分は放射能出すから危険。
174名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:26:46.27 ID:MP/Vj0nS0
上下入れ替えって
掘ったら出てくるしそのうち表面にも上がってくるから根本的な解決にならんじゃんか
土壌汚染が永久的に地面下で進むだけだからやめろよ
175名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:27:33.45 ID:flLae1c70
上下ひっくり返した後また汚染されたらどうするんだ?
176名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:35:08.63 ID:m1z1Sjf20
入れ替えてもまだ出てるのだから効果ないし
入れ替え作業で土が舞って余計危険
上下入れ替えたらキッチリ半減期まで汚染地帯になる

結論 どっちにしろ子供達は学校ごと避難した方が安全
177名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:36:11.06 ID:7qY7ZhhF0
もう左右入れ替えしかないだろ。
178名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:39:45.28 ID:CxT+BGs00
や め ろ 馬 鹿 か ?
179名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:44:44.57 ID:wVNmvzxz0
まさに臭いものに蓋
180名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:03:03.35 ID:vOXC8qJr0
ほかじゃ仮設住宅の建設地がなくて小中学校の校庭に建てるっていうのに
本末転倒とはまさにこのことだな
本質は土をどうにかしなきゃならないような場所からさっさと避難させろ
ってことだろ
181名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:04:13.09 ID:E6B5tOnu0
よくそこまで最悪の方法を考えられるな
182名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:04:16.49 ID:wCIOnywr0
人形峠製レンガ並に線量おさえられれば
そういう形で再利用すればいいと思うけど
それが無理なら管理廃棄処分するしかないだろう
183名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:04:33.27 ID:UMHFfAU70
原子力問題に詳しい人のコメントまだ?
184名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:06:10.91 ID:vHt+cN5H0
これ1回しか使えない手だから今やっていいのかねえ。
状況が落ち着いてからやらないと意味がないと思う。
185名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:07:36.31 ID:uThSUEjq0
勝手言い放題な2ちゃん住人やマスコミに煽られて、バタバタすんじゃねぇ


そうねぇ、人工芝でも敷き詰めたらどうかしら
186名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:07:48.12 ID:y3dNX2Rp0
原発の敷地の盛土などに使用すれば良い。
187名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:07:50.26 ID:3x8sShS00
>>表層の土と下層の土を入れ替えることで放射線量を減らす方法

意味ねー

廃棄場所が見つからないからって場当たり的な
188名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:09:20.72 ID:7/Y70oEQ0
どうせ飲食物から確実に体内に入り深刻な内部被ばくを引き起こすんだから


無駄無駄
189名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:09:38.65 ID:+Ujc9FDT0
>>2
ggrks
190名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:12:41.86 ID:UMHFfAU70
降り積もった放射性物質で汚染された土壌を攪拌し、
大気や校舎や児童や職員や作業員を汚染し、
放射性物質はそのまま土壌に温存か
191名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:12:43.59 ID:NP6/wDWAO
地下水も汚染させるつもりか
192名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:12:48.50 ID:QbhAtIEo0
いじめで埋葬というのが流行りそうだな。
193名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:15:03.80 ID:fulSyhyS0
第一の敷地に運べばいいだろ
何言ってんだ
場当たり的にもほどがある
194名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:19:47.87 ID:T49UtPlU0
上下の入れ替えをしたところに、いまだに続いている放射能汚染だがどうなるんだ
原発から今後放射能が漏れないなら、入れ替えでも対応できるのかも知れないが
原発がどうなるのか判らないのに入れ替えなんてバカなことを答えるな
低能児過ぎるぞ、もう少しマシなことを考えろ
195名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:21:08.58 ID:5bFfYseP0
地下水汚染のこと考えてないだろ
196名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:22:08.20 ID:9Wd/6MqL0
問題がないんだったら土をどこに持っていっても問題ないと思うんだけど
197名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:24:41.25 ID:QHPLv9N/O
>>1
土の処理より、まずは休校を指示することだろ。
文科省の役人が出向いた福島での保護者代表との 説明会。

最初はペイペイの説明すらまともに出来ない奴を送った。
質問されて「議事録があるかわからない」とかふざけた答え。
あんたじゃ話にならんと終わった。

次はやや年上の奴が行った。ややましな奴だが、何かを決められる責任者じゃない。
「この値が安全なら、自分の子供をここに引っ越させてみろ」と言われてタジタジに

そして、今回
まるで最初から検討していたみたいな土の入れ替えの話が出て来た。

198名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:46:45.04 ID:bQBwjqii0
生きる権利は国民に・・・憲法25条第1項 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

 守る義務は国に・・・第2項 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆の衛生の向上及び増進に努めなければならない。

   子供を見殺しにするチョーセン人内閣はいらない!
199名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:49:35.96 ID:GvyxxSuB0
まぜたら駄目だろうが・・
がれきの処分を全国にまわすとか
なんで拡散させるような真似ばかりするのか

危険な物は集めて管理する、当たり前のことをやれ
200名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:53:09.19 ID:riu+yzvX0
タイムカプセルか!

実際には上下入れ替えでなく、大きな穴掘って表土をそこに入れて封印するんだろ
土壌汚染対策法にひっかかっちゃうけどねー
201名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:06:17.53 ID:UMHFfAU70
リアル「学校の怪談」になるな
202名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:10:13.47 ID:+Ujc9FDT0
変な対策するより、梅雨を待ったほうが吉
203名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:36:17.37 ID:ZrHVD4Vr0
表土は国会の床に敷き詰めよう。
204名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:50:31.06 ID:X2CBLK9X0
要するに天地返しをするって事でしょ
205名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:09:10.16 ID:vwQB2X2L0

主旨
正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう
http://takedanet.com/2011/05/post_4df6.html

45秒待って「無料ダウンロード」をクリック。「展開(解凍)」してから見てください。

*まとめ1 600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」
http://www.megaupload.com/?d=L3QFZYPU
*まとめ2 [内藤新吾★]恐ろしい原発の仕組み/[★肥田舜太郎]低線量被曝と「ぶらぶら病」4
http://www.megaupload.com/?d=SYUKIR5H
*まとめ3 チェルノブイリの闘い/[★菅谷 昭]5年間のチェルノブイリ医療支援体験から
http://www.megaupload.com/?d=D9OBSPWT
*まとめ4 原発がきて町がどうなったか/隠された日本の原発労働者/恐ろしい原発の真実[★広瀬隆]
http://www.megaupload.com/?d=PX7DG5GX
*まとめ5 原発事故と今後 [★孫正義] ★★2時間1分ごろから「今後」  ★16分30秒から寄付  ★20分から田中三彦(たなかみつひこ)×後藤政志(ごとうまさし)さん紹介 2011-04-03
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
http://www.ustream.tv/recorded/13845813

ドイツ気象庁●「伊那の谷から古代が見える」
http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
微量放射能被害は10年後にやってくる… ★鎌仲ひとみ監督
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
チェルノブイリ原発事故20年後の今 五井野正画伯 その1
http://www.youtube.com/watch?v=AbaSOWZFX88&feature=player_embedded
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM
チェルノブイリ終わりなき人体汚染
http://www.youtube.com/watch?v=4GcOF4prndE
●放射能汚染瓦礫の引き取りは、懲役刑。 汚染土の捨て場
http://takedanet.com/2011/05/post_1962.html
206名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:11:47.79 ID:cEAgFRMG0
上下入れ変えは無意味
汚染野菜も土地に混ぜ込ませてない

表面を削り取るのが今できること

それでなければ集団疎開
207名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:17:50.57 ID:OE40ltEk0
ばんえい競馬で表土を削り取るレースをやればいい
208名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:34:36.41 ID:/gFU5Kqx0
飛距離に限界があったり鉛板を挟むならともかく
面放射するものを入れ替えて効果あるのか?
209名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:37:28.16 ID:TXawupHR0
染みこませないためだろ。
上下交換しても良いけどコスト高。何メートルの土を交換すれば良いんだか。
210名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:38:59.97 ID:JkuybEcV0
あほすぎる。
セシウムだって大量に積もってるのに
上下入れ替えなんてやったら
福島は30年間汚染された土地のままになるじゃねえか。
211名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:22:21.59 ID:pWijwH0q0
郡山は、無計画にやったから土を捨てる場所が無くて困ってる。
現実的には、上下入れ替えになるのかな。
212名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:08:47.27 ID:TuT9/vAx0
政府「福島の学校は安全」 保護者「じゃあ福島の学校の土を舐めてください」 政府「・・・」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304479882/
213名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:15:29.27 ID:hm9Pf6wS0
上下入れ替えたところで
さらなる放射性物質の降下があれば
同じことなのにな・・・
214名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:16:19.94 ID:AA5djo750
>>1
農水省は、農地での上下ひっくり返しやスキコミが地中に放射能物質が拡散して危険と
言っておきながら、文科省では真逆の事を言うのかよ。

政府は何をしているんだ?
215名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:25:28.16 ID:pWijwH0q0
>>214
農作物は、地下から放射線物質を吸うからね。
216名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:26:28.34 ID:Vpfkhi5G0
今のうちに校庭は全部、コンクリートにしてしまえばいい。
217名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:29:53.18 ID:qHEV4CvK0
関東で法律が定める避難基準を超えてる自治体(文科省ソース、5月3日)
茨城県つくば市、千葉県千葉市、千葉県木更津市、東京都文京区、

土壌の入れ替えが必要なのは関東も同じ、ところが、
GWなので市や区はお休みで避難命令を出しませんw

もっとも放射線が危険な水準だって情報は出てるわけだから、
危険なところにいるのは自己責任だけどねw
218名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:40:43.28 ID:RDmnB9RS0
お高いんでしょう?燃料棒。
No,3ユニットの核爆発で散ったけどね。
東京電力の遺失物は返してあげよう

日本の誇る3,666キュービックフィートの90%国産核兵器の残骸だ。
219名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:47:02.62 ID:tvexkilr0
お前ら、百姓やったことあるのかよー?
上下ひっくり返したって同じだろ、アホ。そんなことならトラクターかけて
耕しているのと同じだよ。w 何を考えてるんだ。呆れた。
子どもの積み木セットじゃあるまいし、赤い積み木と白い積み木を入れ替えて
みましょうね〜と保母さんに言われそうだ。w
220名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:49:40.37 ID:3d1GONv00
今ならまだ表土1センチ削ぎとるだけでいいんでしょ?
どかどか入れ替えるより、町内ごとに協力して土嚢に回収して
原発付近にはこびこめよ
221名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:57:24.04 ID:qHEV4CvK0
>>220

福島原発に運ぶなら、いつ、どこの街のどこのルートを通って運ぶのか事前にすべて公開してくれないとね
放射能たれながしながら、ウチの近所を通るとかありえなくね?マジ迷惑ジャン
しかも、そのトラックがウチの隣で事故ったらどうするよ

だから、土壌を福島に運ぶなら、事前、いつ、どこの街のどこのルートを通って運ぶのかを
ルートにある全ての自治体の全ての住民から了解をとってからだよね

これまで散々、国民に事実を隠蔽したんだから、事前公開は当然じゃね
222名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:00:28.33 ID:5RoqLW+r0
>>220
原発付近の住民が猛反発だろ。
今後10年、20年戻れないと正論言った委員が吊るし上げられたじゃないか。
223名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:06:04.02 ID:LmYdrrQe0
貴重な放射能の人体への影響がわかる場所をなくしてどうする
戦後の広島と長崎の発ガン率みたいに一般い公表されることはないのに
224名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:09:28.62 ID:hv9QQOq4O
避難させないで気休めやって無理に住ませるのは

まさか東北の行方不明者の戸籍狙ってる国があったりしないよね?
225名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:11:34.49 ID:9HTsUSKUO
ミンスの基本はこれ?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia

しかし参政権とかに動くのは素早かったね
ミンスは日本人嫌い?日本人減らしたい?

226名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:14:33.73 ID:qHEV4CvK0
>>222
10年や20年で帰れるとおもってる安全厨がまだ生存してたことにびっくりしたわw
チェルノが25年たってもまだ30km以内立ち入り禁止だし
福島の一部はそれ以上の汚染なんだから、それ以上は到底むりだろ

もっともそれ以前にムリだけどw
227名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:50:25.68 ID:K0mZdO9w0
庭を覆っていたビオラをがっつり切り戻ししたのをビニール袋にいれて
大量に積んである
放射性廃棄物として東電に引き取ってもらいたいのだが
どうすれば引きとってくれるのだろう。
228名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:57:47.21 ID:qHEV4CvK0
>>227 それは簡単

いつ、どこの自治体のどこのルートを通って運ぶのか事前にすべて公開して、
その地域の住民全ての了解を取る。その上で、承諾証を東電に提出。
たったこれだけ、かんたんだろ。

だってさ、放射性廃棄物が知らぬ間に近所を通るとか、ありえなくね?マジ迷惑ジャン
しかも、そのトラックがウチの隣で事故ったらどうするよ
だから、廃棄物を東電の敷地に運ぶなら、運ぶルートにある全ての地域の住民全ての了解を取るのは当然。
無断で、放射性物質がウチの近所を通るとか、どこまで隠蔽体質なんだよw
229名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:29:35.94 ID:GvyxxSuB0
絶対混ぜちゃいかん
危険な物は集めて管理、当たり前のことをやれ

捨てるなら20km圏に捨てろ
少なくとも30年は人が住めない事はチェルノブイリでも分かっている

それをやるのが政治だ
政治家は誰も腹を括ってないのか
230名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:39:52.25 ID:uV6Jhdtj0
そもそも土なんか削るからこうなる
231名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:42:40.45 ID:0T8Gsc7V0
                           __
  水…食べ物…家…          ; /  \ ;
  うぐ…ぐ…放射能…苦しい…お… ;/ ノ |||| 、_\  ; 
                      ; / (●) (●) \
   ∞〜                | \ (__人__) /  | ;
         〜∞          ; \ |. ` ⌒´ |  /
  ,.r(○)⌒)、_            ; /        | ;
 /     ̄_ ヽ、____      ;(_)| ・   ・ || ;
 |            川 ゝ─-─/;l⌒ヽΞ   Ξ/| |
 ヽ、____./”ヽ二二ニニつ /;| |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;


東電天下り役員(現場は言うに及ばず 営業、企画、設計、開発 全て丸投げ)
年収1860万 石田 徹
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   この人達かわいそ〜 しかし東北で地震が起きたことはしっているが何が始まっているんだ
   /   ( ●)  (●) \   ズルズルーーッ!!
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |  Core i7 990x   |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|


232名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:55:31.56 ID:qyb6u8C60
>>1
上下入れ替えってwww
放射性物質はのこったままじゃん
233名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:58:02.06 ID:vjWTCCJ90
上下入れ替えても、上からまた降ってくるので意味無し。


子供は疎開させろよ。
234名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:10:43.56 ID:6KlThydK0
大雨が降って乾燥し、また大雨が降って乾燥する。
これを繰り返しているうちに土中から地表に漏出してくると思うけどな。
典型的な塩害のパターン。メソポタミア文明もこれで衰退したとか。
235名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:38:48.33 ID:aZItr77W0
国会と起議員館と東京都庁の庭に入れたらいいじゃん。
安全なんだろ・
236名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:06:59.70 ID:CYep89ug0
場当たりすぎる。
混ぜ込むなんて最悪だし、そんな必要があるなら、
そもそも避難しなければならないレベルだろ。
237名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:08:36.40 ID:F+bWnJXK0

上下入れ替えたら、問題はもっと深刻になるぞ?

 梅雨時なんか、どんどんセシウムが土壌にしみこんで、

 二度と除去できなくなる。


校庭全体が 「ほぼ永遠に」 汚染された状態になるぞ


 いい加減にしろよ、手抜きしたい文部科学省
238名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:12:49.71 ID:pDZgIRbV0
批判があったら即反応、はいいとしても場当たり的だな。

どんだけの規模で放射能汚染が広がっていくか、まだまだ未確定だというのに。
239名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:13:36.38 ID:hv9QQOq4O
校庭以外もいたるところ同じ汚染なのに気休めだね

ミンスは汚染がれき全国に拡散させる気みたいだし、住め住め食え食えだの子供すら避難させないし

まさか東日本の行方不明者の戸籍を狙って日本人になりすまそうとしてる国があったりしないよね?

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia

240名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:16:43.63 ID:TfKOXvl30
場当たり的すぎる

民主党の妙案とかか?

だめだろこれは
241名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:18:49.63 ID:SBwikJ6H0
土壌への浸透の危険性を言っていた武田教授に
従うようで、プライドが許さないんだな

子供の命よりちんけなプライドを優先するのが日本という国
242名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:22:29.33 ID:NW8RVsRS0
郡山市は土の捨て場に困ってる。
上下入れ替えしかないんでないかな?
243名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:24:07.35 ID:SBwikJ6H0
>>242
土の廃棄くらい国がリードしなくて誰がやるの?
つかそんなこともできないというならさっさと政権を明け渡せよ
244名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:28:45.64 ID:pDZgIRbV0
>>243
明け渡しても自民党だろ?

除染・復興にかこつけて、ファミリー企業に丸投げが見え見えだし。
245名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:30:48.42 ID:+Bf23s/u0
上下入れ替えはチェルノブイリでも実施されている
地下に放射性物質が染み込む恐れがあるが、効果は間違いなくあるだろう
表面の土を削って20km圏内に捨てる方がベターだけどね
避難民に住めないことを告知して説得しなきゃいかんけど
246名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:52:45.37 ID:SBwikJ6H0
>>245
汚染が高い土をより土壌に浸透しやすく下に埋めてどうするんだよ

必要なのは
・今の放射線放出を減らすこと
・土壌への浸透を防ぐこと

同時に二つできる手段があるのに、行政上の手続きが面倒臭いからと
片方は良化するけど一方は逆に悪化する方法を
何の必要があった取るのさ??
247名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:39:38.76 ID:+Bf23s/u0
>>246
汚染された土を捨てる場所がないなら仕方ないだろ
菅に20km圏内の住民にゴミ捨て場にさせてくれと説得する度胸があると思うか?
上下の土を入れ替えれば土表の放射線量は減るよ
248名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:49:58.51 ID:EszWIbwL0
なんでこういう場当たり的な事やって事態の収拾を難しくするかな・・・
249名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:17:52.73 ID:4ypJ8HS60
福島はちょうど田おこしの時期だから良いんじゃないの?
250名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:30:55.08 ID:G/wE1rbl0
校庭だけが放射能汚染されてる訳ではないから現状は薄めるぐらいしか方法がない
これは批判できない
251名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:09:42.59 ID:OYyQpRsD0
>>247
表土の放射線が減ればそれでいいのか?
地中にある放射性物質がどんどん染みこんでいくリスクは無視していいと?
252名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:06:13.17 ID:t0wR9/uN0
>>247>>251

上下入れ替えも、放置して染み込んでいくのも汚染範囲を広げるだけなんですよね
トップに決断力が無いのは本当に不幸な事です
253名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:15:03.66 ID:YOabHWH90
>>247
> 汚染された土を捨てる場所がないなら仕方ないだろ

福島原発敷地内に戻せ。
若しくはドラム缶に詰めて東海村。
254名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:26:00.00 ID:dUDagEm50
現在のチェルノブイリ4号炉の300メートル前の値が
3.8〜5.24μシーベルト/hだろ。

ウクライナとベラルーシの人に住めるか聞いてみろよ。
ソビエト時代ですら強制退去だぞ。
255名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:40:59.58 ID:vEmkOSSC0
          __
         /上_\
         | |´・ω・`||   つまり…
        / ヽ/下..\
     (( C( ヽ| ||´・ω・|   
       / ( 、__  .Y ̄、    
      〈__∠__,)) ヽ_'っっ  
             __
            /上_\
            /|´・ω・`| | こうして…
    __     /,、 ̄ ̄ ⊂)
  /    \  ∪|   ,、  |))
  |      |    ヽ_/ ヽノ
  /       、ヽ  
 └|     |∪   
   ヽ⊃-/ノ))
          __
         /下_\
         | |´・ω・`||   こうか…?
        / ヽ/上..\
     (( C( ヽ| ||´・ω・|   
       / ( 、__  .Y ̄、    
      〈__∠__,)) ヽ_'っっ  
256名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:03:22.24 ID:tST+5JnU0
   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒)
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

        ・ ゚ ・ :。 ・
         ゚・。 ・゚ ・
          //
  ∧,,∧
 (    )
 /   oニフ
 しー-J

     。    ・  ☆          ゚   .
 , .                 。
 .  .     . ,     。       .           .
   ☆   。            。     ゚   .    。
 , .        . 。   。       ,       .☆
   。   ・      。  。 ・   .   ・
         ・ ゚ ・ :。 ・
          ・ ゚
  ∧,,∧
 (    ) ジーン
 /   oニフ
 しー-J
257名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:37:39.30 ID:t4KWc0ts0
無駄な事しか出来ない高給取りも全員辞めさせて
入れ替えた方がいいかもな
258名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:05:45.71 ID:KvRu+eWO0
ドラム缶に入れるか、コンクリで固めて海の深いところに捨てればいいじゃん
この程度の放射線量なら何の問題もないと思うが どうせ雨が降るたびに
海に流れるんだから それなら密閉して深海に埋めたほうがましです
民主には出来ないけどね キチガイだから

民主が一番恐れているのは、東京に持ってこられて自分たちが被爆することと
都民とメディアが騒ぐこと
だから校庭の土を放射性廃棄物って規定して勝手に移動できないようにしている
その上で安全だから問題無と言っているのだから完全に論理破綻です
もう民主や文科省を物の道理で動かすのは無理 キチガイだから
福島の親が決起するしか無いです もちろん福島県外の僕達も出来る限りの
支援はします 10年後にガンを発病した息子や娘たちが自暴自棄になって
民主党本部や文科省に自爆攻撃を仕掛ける前に何とかしましょ
259名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:06:33.44 ID:SHvaDV1P0
校庭、校舎、自宅内の放射性物質はなんとかコントロール可能でも
市街や空き地、農地、道路、自宅の庭なんかの放射性物質は
防げないだろう。経済的に余裕があるなら国の決定なんぞ待たずに、
引っ越す事も考えた方が良いね。20キロも離れれば線量値も
ずい分違って来るだろう。
260名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:30:56.03 ID:0MHrcBpiO
原発の近くに山作ればいい
261名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:45:29.97 ID:zizXeaDv0
チェルノブイリは爆発するまで20秒、多く見積もってもほんの数分しか時間がなかった。
その間に冷却材を注入するだけの決断ができる、日本の政治家がいると思うか?

ここはアメリカじゃないんだ。
管理できる人間がいない国で原発を作るべきではない。
262名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:45:01.97 ID:EDLier3A0
本気で日本滅ぼすきか?
263名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:47:32.14 ID:EDLier3A0
>>252
放置しないだろ。
一箇所に集めて雨とかで土壌にしみこまないように隔離するわけだし
264名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:26:59.18 ID:SEbEYsNG0
だめだこいつら、はやくなんとかしないとw
265名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:34:56.68 ID:d9Aa6JPlO
文部科学省ってやることなすこと的外れだよね。
ゆとり教育や法科大学院の失敗も文科省の管轄だし。
266名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:37:07.77 ID:xhYAAacS0
アホかw入れ替えても汚染は続くだろw
定期的に入れ替えないといかんw
で、その土はどこから持ってきて、汚染された土はどこに持っていくの?
267名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:54:36.14 ID:ECopxBZIO

非難させれば 東電の賠償金額が 膨れ上がるからな。 官僚揃って 利権の確保にご苦労様。
268名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:59:04.80 ID:ECopxBZIO
>>267
非難→避難
269名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:02:08.98 ID:dtuvR5Lj0
上下入れ替えて何の意味があるの?
セシウムが無くなるのなんて数百年はかかるんだから汚染土は捨てなきゃ意味ねえだろ。
270名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:05:28.69 ID:dtuvR5Lj0
>>259
そりゃ引っ越せる余裕のある奴はとっくに逃げてるだろ
政治家とかなwww
271名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:16:47.25 ID:Js3dI0IE0
原発から25キロくらいにTOYOTAの下請けがあるので避難はさせられません。
相当圧力かかってるだろうな。
まったく生産出来なくなるんだから。
それこそ日本オワタだしな。
272名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:34:05.85 ID:w7l2NEZ3O
入念に染み込ませて日本完全終了させる気
273名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:34:58.67 ID:uDzSwVkj0
子殺し内閣
274名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:36:37.19 ID:2qpYkyqw0
汚染された土を上下入れ替えとかw
朝鮮人の浅知恵みたいだな。
275名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:37:20.31 ID:EbosBmRlO
>>1
混ざらない?
276名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:38:10.75 ID:P1yhfBbcO
卒業生が校庭にタイムカプセルを埋めるとかもう無理だね
277名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:38:14.27 ID:qXjWMBV3O
>>269
放射線は土で遮られるから効果的だよ。
問題になるのは地下水汚染のだが、地表に有ってもその内染み込むから同じこと。
なんで表土を天地返しにすれば今よりマシになる。

つか、やるのが遅い。
馬鹿政府は辞めるか首吊るかしろ。
278名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:39:27.57 ID:QMX+v8ru0
当初どおりゴミ処分場に仮置きが一番良いんだよ
ドラム缶か何かに入れて密封しといて
原発の廃炉が一段落したら処理施設に移動で・・・

処分場周辺住民の怒りこそが風評被害と根は一緒
ゴミ処分場なんか子供は入れないし
大人にとっては自宅庭の放射線と変わらない
処分場の仮置き場から最短の民家まで距離もある
福島県民は他県に野菜は押し付けるくせに
自分とこの土すら拒絶するとはダブスタもいいとこ
ちゃんと責任持って子供を守ってやれ!
結局は地域エゴ丸出しだし世代エゴ丸出しw
279名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:39:28.09 ID:sGPV0oAy0
http://takedanet.com/2011/05/post_abc0.html

武田邦彦 (中部大学)

ところで、私が「子供さんの被曝は地面に近いから注意」と言ったのは、
この「チリによる体内被曝」という点でお子さんは厳しい環境にいるからです.

お子さんが運動をすると地面に近いので、地面に落ちているチリが舞い上がって、
それを吸うので大人の数倍の被曝を受けます.しかも運動しているので、
下の表のように呼吸量も多いのです.

郡山市が小学校の校庭を綺麗にしたのは素晴らしいことで、お子さんに
取ってみれば「地面からの放射線」と「地面から土(チリ)が舞い上がって、
それで体内被曝する」という二つのことが、5分の1になったのですから、
たいしたものです。
280名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:40:52.60 ID:C1o2zxht0
鉛や水銀汚染でもやってたな。
 批判してるやつは若いん?

281名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:41:20.33 ID:dtuvR5Lj0
>>277
そのうちしみこむからって今すぐ染み込ませるのは大バカだろ
282名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:44:04.52 ID:HhmqHFaBO
何百カ所しかない校庭の土くらい除去しろよ血も涙もないマヌケ政権。
283名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:44:37.68 ID:I1R0wVt60
「カレーにウンコが混じっても、ライスとルーを入れ替えれば判らないよ」
って、ウンコ入りであることに変わらんかだろーが〜〜〜
284名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:46:52.12 ID:C1o2zxht0
>>231
落ち着いたらたとえば年末にかけてDVDとか出るだろ。
 彼らも別に純粋なボランティアじゃないし。
285名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:46:53.48 ID:2ziwmiwz0
とっとと疎開させろ

このままだと数年後酷いことになるぞ…
286名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:51:18.45 ID:xdohNUBf0
この国は本当に先進国なのか
287名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:52:36.14 ID:GxN8FbnZ0
>>1
「検討中」ってウラン残土を18年も放置したのと同様な結果になるのか?ひでぇぞ
288名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:55:19.05 ID:tws7rElg0
途上国の役人の脳みそ=文部科学省職員
289名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:55:20.10 ID:qXjWMBV3O
>>281
表土除去したところで校庭だけだぜ?
その他はほったらかしだ。
全体からしたら誤差の範囲。
この場合大事なのは校庭を使えるようにすることだからな、勘違いしたらダメだ。

290名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:58:13.94 ID:HMSrWFbJO
臭い物には蓋をして
次世代が開けてビックリですねわかりますん

291名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:58:27.28 ID:R+To77+S0
女性社員の被ばく調査に漏れ(5月6日 5:35更新

れは、福島労働局から問い合わせを受けて改めて確認した結果、明らかになったということで、
問い合わせがなければ被ばく量を把握できないままだったおそれもあります。
また、0.78ミリシーベルトの被ばくをしたという調査結果が出ていた女性社員は、実際には
休暇を取っていて被ばくがなかったことも分かったとしています。
これについて東京電力は、本人や直接の上司に確認しないまま被ばく量の調査を行ったことが
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ミスの原因だとして、今後は被ばく量をきちんと把握できるよう努めたいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110506/0535_hibaku_chosa.html



最前線で対応している人たちについてさえこの有様では周辺のことなどまともに把握する気はないだろう
292名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:00:18.65 ID:J4u/kMfQO
今も出続けてる放射性物質の拡散止めてから上下入れ替えろよ文科省はアホかよ
止めれないなら東電の敷地か原発周辺に汚染表土を持って行けよ数ヶ月後のこと何も考えてねえだろ

何がチェルノだ、チェルノブイリはすぐ石棺作っただろうが
つうか校庭だけ対策してどうすんだよ、他の場所には降ってないとでも思ってんのかよ、他の場所もやれよ
293名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:02:41.14 ID:DZzZF4GqO
一度やったら次は上下入れ換えれないし
これからずーっと放射能ダダ漏れだから
表土を除去後に舗装しろよ!
もしくは洗浄出来るトラックに作り替えろ!
除去した土はレンガに焼いて原発の周りに敷き詰めろ。
294名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:02:44.02 ID:K0ziOSH30
公園のほうが危ないよ 就学前の小さな子も遊ぶから
もう避難させるしかないんじゃないかな 子供は、、
295(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/06(金) 10:12:18.88 ID:aFzyhomH0
上下入れ替え(天地反し)の問題点は、放射能汚染の地下への浸透って観点だけじゃなくて

結果的に地下水の汚染による井戸水の汚染が長期に出てくる点・・・だが根本的に全域が汚染されているので
校庭の天地反し自体は些細な問題だろう。

放射性物質の大気放出は続いている
天地反しをした後で、コーティングしてグラウンドの砂地を止めてしまう方法でないと長期的視野で意味がなくなる。

あと
上水に井戸を使っている所は事故後そろそろ2ヶ月を経過したので注意が必要な時期だ

除去した汚染砂の・・・コンクリに混ぜて固めて日本海溝に捨てちまえよ
296名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:14:18.21 ID:R+To77+S0
>>295
上水に井戸を使っている所は事故後そろそろ2ヶ月を経過したので注意が必要な時期ってどういう意味?
297名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:14:54.99 ID:KP6j7bxI0
>>292
チェルノブイリは炉ごとぶっ飛んだから冷やす必要すらなかったけど
福島は炉が生きてるから、冷やすまでは閉じられないのでしかたない
福島の方が入っている燃料が段違いに多いから
もしチェルノブイリと同じ事故が起きてたらこんなもんじゃすまない
298名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:22:30.56 ID:WrxtiGWeO
さらに汚染されたら、また裏返すのかよ
299名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:29:14.29 ID:QrwVhB3s0
削りとった土はフィルターにかけて除染してから戻せよ
300名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:29:15.84 ID:+PVuFLbI0
ミンスを勝たせすぎたからこんなことになったんだよね
301名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:31:23.37 ID:QrwVhB3s0
違うだろ

裏で自民が妨害工作してんだろ
302名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:33:23.63 ID:JNPRQrUR0
この件や放射性物質の危険地域の児童疎開について
日教組が政府に申し入れないんだろう? といつも思う。
日教組が支援した民主議員がたくさんいるんだから、そいつらに働きかけて
子供の安全を確保する動きにでられる立場のはずなのに
そういう動きが全然見えてこない。

子供の健康や安全に本気で取り組む気がない、ただの政治組織だって
こういう時に本当に実感するな。
303名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:33:40.17 ID:QrwVhB3s0
20ミリはキチガイすぎる高い値だと世界中からいわれてるのしってて、わざとやってんでしょ、文科省!

過失ぢゃなくて悪質だ!

悪質すぎる文科省!

福島に謝罪しろ!
304名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:34:12.17 ID:dtuvR5Lj0
>>297
炉ごと吹っ飛んでないのにチェルノブイリより汚染されてるんだから
もうふっ飛ばせばよくねw
305(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/06(金) 10:38:58.38 ID:aFzyhomH0
>>296
2ちゃんでも水道水汚染が騒がれ始めたとき
福島市の近郊では水道水より井戸水が安全だという広報が回っていると、地元らしい心配してる人の書き込みがあった。
その時は、上水道の汚染が行政レベルで確認広報されてたので井戸水使え、ただし水の味には注意 とか言っておいた。

田舎は井戸水を使っている所って結構あるんよ(全国 旅行に行ってたから)
地下浸透で利用する上水井戸水が雨水から影響受け始めるのは地下水脈と井戸の深さにも変わるが
大体3ヶ月ぐらいと井戸関連の情報を以前に見た。

つまり川など表層の水を利用する上水と地下水との危険性が逆転する可能性も出てくる。
カオスな時期に突入するということ
306名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:39:03.67 ID:JNPRQrUR0
>>298
できない。
上下返しは1回だけ。
だからやる時期を見極めないといけない。
307名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:40:28.19 ID:dtuvR5Lj0
そもそも民主党の言う検討ってのはやらないってことだからなw
検討されて実際に行われた事なんて何一つ無い
308名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:42:37.56 ID:IPubGKGLO
夜中のうちにまた元に戻しておくね
309名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:42:38.95 ID:R+To77+S0
>>305
安全 ←→ 危険 が
危険 ←→ さらに危険 になるのか orz
310(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/06(金) 10:54:25.74 ID:aFzyhomH0
>>309
最初の広報の情報のまま、「地下水の方が安全です」で情報更新してない純朴なひとだと
浄水場で有名になったゼオライト・活性炭などの増量投入でろ過レベルを増やしている現実を知らないかもしれない。

一方、井戸水利用は水道・殺菌用塩素剤なども使っていない場合が多い。
管理された危険 か 安全じゃないかもしれない危険 か・・・利用する人が判断していく時期・・・
311名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:00:04.31 ID:MPrA8ozM0
一家に一台、線量計
312名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:04:43.89 ID:R+To77+S0
>>310 管理された危険 か 安全じゃないかもしれない危険

うーん どっちも選びたくない
313(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/06(金) 11:14:16.01 ID:aFzyhomH0
314名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:24:47.85 ID:68QgSuLv0
2cmブルドーザーで均等に掘り起こして、ダンプで廃棄
ガイガーカウンターで測定後に反応の高い場所をスコップで除去すればそれでおk
上下入れ替えってアホか
大雨で水浸しになったら意味ねぇだろうがw
315名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:25:19.71 ID:x0uYHmXgO
大丈夫とか言ってたろ
316名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:52:37.06 ID:o6gsFDgY0
土捲らなきゃいけないようなところなら避難させろよもっと他所に
原発が落ち着いてから捲れよ
アホか
317(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/06(金) 12:19:39.48 ID:aFzyhomH0

|ω・´)ノシ 一応拡散しといてネ


福島第一原発 非常時/状況チェック用にこれまであった1時間更新(AM5:00〜PM7:00)

ふくいちライブカメラ
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

上記以外に、リアルタイムライブ中継で TBS News-i にて

TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ (Live)
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi#p/l
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi?feature=feedlss#p/l/-ZPYlazljME

が スタートしました。
>「JNNが東京電力福島第一原子力発電所の山側に設置した放送用高感度HDカメラからの映像を、ライブ配信しています。」

湯気ぐあいが良く判るw
318名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:22:20.76 ID:dmNJifN80
費用は東電持ちなんだろうな
319名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:28:38.56 ID:8INFI0HCO
まだ削ってないの?
320名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:44:05.77 ID:3t21bHdO0
ても、入れ替えてもまだ降下物はある訳でしょ?
そしたらまた同じ事しなきゃいけ無い訳でしょ?
321名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:34:22.71 ID:o6gsFDgY0
>>320
そう言う事
汚染される土がドンドン増えるだけ
他っておくと高濃度放射性汚染物質になってしまうが
そんな事言い出したら運動場の土だけじゃねーだろって言いたくもなるしな

322名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:35:25.38 ID:G934xmW90
士を上下入れ替えるのか。坂本龍馬だな。
323名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:38:12.95 ID:VL9Seva10
よくわからんが本当に正しい対処方法なの?コレ
埋めた放射性物質が雨で地中に流れて地下水に混ざったりしないの?
324名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:26:10.70 ID:uqg4laLN0
>>40
> 上下入れ替えワロス
> 何時代だよ文科省ひどすぎて泣けるわ

自閉症や、アスペが考える、アスペ行動だわ。
なぜ、文科省が、こんなアスペ行動をかんがえるんだろうね。

325名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:31:15.87 ID:zjjExNA00
トラクターで土を返して終了にする気?

326名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:32:21.61 ID:eCoxixUW0
富士山周辺では昔からやってるがな
火山灰が積もる→養分がないから野菜が育たない

それで穴を掘る→火山灰を穴に入れる→掘った土を
上にかぶせる で畑を再生していったんだわ
327名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:42:36.28 ID:dtuvR5Lj0
>>326
火山灰は放射能撒き散らさないだろ?
一緒にするのがおかしい
328名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:59:25.96 ID:U2IL3jOy0
根本的な解決になるのか?
329名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:17:01.44 ID:c+X9WUL/0
そんなことより子供たちを東電の負担で避難させろよ。
避難したくても親の仕事や経済的理由で非難できない人たちが一杯いるんだ。
330名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:18:49.49 ID:GKkXe8Fg0
まぜるだけ〜
331名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:14:09.34 ID:cQH67Akx0
4月18日 小出裕章氏を含む有志による政府への提言書
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/05/06/scientists-apr18/
332名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 19:51:04.91 ID:qkTjqV+30
え? 原発は安全、今回の事故くらい何にも気にすることないんでしょ?
なんでこんな大掛かりなことして不安を煽るの?w
333名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:55:22.97 ID:1PX4e5MN0
ユッケよりは原発のが安全ってのは分かった。
殺傷力パねえな。
334名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:55:22.32 ID:TpYNPmNa0
朝三暮四
335名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:26:32.20 ID:l/RElNC20
保身の為に被曝実験を請け負ったのか。
とことんくさってるな。
336名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:40:42.98 ID:3pcjVDj20
福島県の教師「学校に冷房設置しろ」  東電「金がない」 教師「金と子供どっちが大切なんだよ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304697535/

子どもの為に学校へ冷房入れたいと東京電力に要望するが「ふところ具合が厳しい」と言われる
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110507/Rocketnews24_94090.html
http://rocketnews24.com/?p=94090
337名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:33:38.29 ID:wk1uLAyC0
>>336
それはわがままじゃないか。
あとなんで東電にきくんだよ?
学校の設備をなんで東電がやるんだ?
338名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:36:55.07 ID:wk1uLAyC0
エアコンは外気取り込むだろ。取り込まないやつもあるのか?


福島県の教職員 / 山内圭介さんの書き込み
福島市の教員です。今日は東京電力の担当者に、子供達の学校に冷房の設備を入れてもらえないか頼みました。
「話は聞きますがあなたにお返事はできない」と何度言ってもとりあっていただけませんでした。
「ふところ具合が厳しい」とも」言われました。お金と子どもの命どっちが大切なのでしょうか?

子ども達の命と未来を守るためにも、この夏は窓からの放射能の外気を取り入れないで生活をさせたいのです。
どんなに古くても良いので教室に冷房の装置をつけ、外気を遮断すれば外気の10分の1の放射能ですむのです。
どのようにすれば実現可能でしょうか? お知恵をお貸しください
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110507/Rocketnews24_94090.html
339名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:42:09.55 ID:qkwDL8zRO
常識的には下策と思うが、意外と怪我の功名でうまくいくかもしれんぞ
日本の土壌には放射性物質を分解する土壌菌が
チェルノブイリ近辺より多くいる可能性がある
原爆の起きた広島長崎ももう草生えないとか人すめないと言われたが
みるみる線量が下がって1年で人が住めるまでに回復し
欧米が驚いたらしい

もちろん降下物の量は広島長崎より多いが、地中に埋めることで
地表にいるより多くの土壌菌に触れられるようになる
340名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:11:28.54 ID:wk1uLAyC0
それは分解菌ではなくて、空中に飛散して薄まったからとおもうが。
チェルノブイリは、広島の500倍の汚染。
フクシマは、チェルノブイリの10倍以上の燃料。
フクシマは、広島の5000倍の汚染の可能性。
341名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:39:19.53 ID:3TSmolqu0
政府
子供は犬猫じゃねえんだぜ
おまえらの血の色は何色だ
342名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:42:08.30 ID:Ybq5ObmE0
情報を隠ぺいしようとしても、国際社会が監視してるから無駄です






JRFSのブログ

5月7日 午前11:31

子ども20ミリシーベルト撤回を求める」対政府交渉『Peace Philosophy Centre』から
▼ 文科省も安全委も「子ども20ミリシーベルト」を不可としながら許容している大矛盾−








参議院議員会館講堂で、「子ども20ミリシーベルト撤回を求める」対政府交渉が
行われ、海外メディアでも取り上げられました。

しかし、日本のメディアはまったく報道していません

※ブログのURLが2ちゃんに貼れないので、ググってください。
343名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:45:01.07 ID:wk1uLAyC0
    Peace Philosophy Centre: 「子どもに対して年間20ミリシーベルト」撤回を求める緊急署名
http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/04/blog-post_23.html
344名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:46:20.10 ID:BNauDQkU0
これぞ場当たり的対応
民主にピッタリ
345名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:48:06.91 ID:5qsiURN2O
>>338
車エアコンならレバー一つで車内循環にできるだろ。
詳しくはないか。部屋用でもあるんじゃね。
346名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:00:27.57 ID:kjQFdd6UO
>>340
じゃぁ核燃料の喪失割合は福島はチェルノブイリの100万分の1だから安心だねw
347名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:03:12.63 ID:LWekJ9MY0
上下入れ替えってアホか?役人って本当に何も分かってないし考えようとしないんだな。
348名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:11:47.22 ID:7bYoKhJO0
こういうことは役人にやらせたらダメだろ
すでに郡山なんかで実績があるんだから
表土を削る方法でやれ
出てきた汚染物質は現地の人を雇って原発近くに運ばせろ
ちゃんと汚染されていることを言っても郷土の子供の為の仕事と言えば
やるだろ、被曝時間が短いんだから
原発近くに処理場を作れ

こういうことは自民が得意だろうからすぐに青写真を描いて
政府に突きつけろ
349名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:57:07.97 ID:T8h0n4m40
>>338
> エアコンは外気取り込むだろ。取り込まないやつもあるのか?

普通のエアコンは、その逆で外気は取り込みの換気機能はないよ(但し、車用は別)
室外機と室内機の間で、フロンや水等の冷媒が循環しているだけ

高機能なエアコンの一部に、換気機能付きがある
三菱電機の業務用だと、業務用ロスナイのシリーズには換気機能があるが、
その他のシリーズには無い模様
350名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 20:16:18.53 ID:tsl8g5Ov0
国がやる・・・だと腰が重いうえに土混ぜるだけで終わるから
自治体にそのままやらせろよ。
金は国が工面してやれ。

どうして土を削るのをそこまで嫌がるのか解らない。
土は「落しものですよ〜」って盗電に返せばいいだけじゃん。

清水が汚れた土使って家庭菜園でも作って自分で食えばいい。
351名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 22:34:24.45 ID:UZwUenR+0
原発に運べばいいのに、年間20msvなんて屁みたいなもんだろ
20msv/365/24=2.2μsv/h
逆に敷地内の放射線レベルが低下するんじゃないか
352名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 22:58:39.81 ID:3pcjVDj20
実験します
2011/05/07(土) 【原発問題】 校庭表土を学校敷地内の下層の土と入れ替え 放射線遮断実験を実施すると公表…文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304775807/

文部科学省は7日、放射性物質に汚染された校庭の表土を学校敷地内で処理する実験を、
福島大学付属中学校・幼稚園(福島市)で実施すると公表した。

 実験では、校庭を10メートル四方に区切り、最大20センチまで、掘り返して、放射性物質
を含んだ表層の土と、下層の土とを入れ替える。チェルノブイリ原発事故で土壌改良に効果が
あった工法で、汚染土の上に盛った土が、放射線を遮断する効果があるという。同省では、
実験から効果が確かめられれば、福島県内の学校の土壌改良に取り入れる方針だ。

 校庭の表土を巡っては、郡山市や伊達市で、除去した表土の処分方法が定まらないまま、
校庭脇に野積みにされている。同省の測定では、郡山市内の中学と幼稚園の計3施設で、
集められた表土周辺から、児童生徒の屋外活動を制限する基準(1時間あたり3・8マイクロ・
シーベルト)を上回る放射線を記録。このうち幼稚園1園では最大6・12マイクロ・シーベルト
に達した。ただ3施設とも、敷地内の放射線量の平均値は基準値を下回っている。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110507-OYT1T00621.htm
▽関連スレッド
【原発問題】福島県伊達市 表土除去した校庭で基準下回る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304348605/
353名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 23:18:33.69 ID:tsl8g5Ov0
どうしても上下入れ替えに固執したい理由はなんだ?
354名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 00:36:55.70 ID:rls2e7ihO
下克上じゃ!
355名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:42:52.33 ID:2AWvDUzg0
>>1
大手マスコミは報道していないが、今の汚染状況は、チェルノブイリ事故の時の避難区分すら、無視している
このような状況でも、表層と下層の土の入れ替えしかしないとは、日本政府の対応は旧ソ連よりも非人道的である!!

チェルノブイリの避難ルールを基準にしたら、福島第一原発から80キロは希望すれば移住が認められる?!
http://fpaj.jp/news/archives/2922
> 冒頭の図を見てください。(自分補足−文科省発表 航空機モニタリングの結果 別紙4 福島第一原子力発電所から80q圏内のセシウム137の地表面への蓄積量)
> 赤いのは300万ベクレル/u〜1470万ベクレル/u、黄色が100万ベクレル〜300万ベクレル/u、
> 緑が60万ベクレル/u〜100万ベクレル/u、水色が30万ベクレル/u〜60万ベクレル/u、青が30万ベクレル以下ということを示している。
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1304694_0506.pdf
>
> 他方、チェルノブイリの場合の避難区分は次のようなものだった。
> http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~parksj41/2011a/no08a.pdf
> すなわち、
>
> (1)148万ベクレル/u以上:強制避難ゾーン=上の図の赤色+黄色の大部分
> (2)55万5000ベクレル/u〜148万ベクレル/u:強制(義務的)移住ゾーン=上の図の黄色の一部+緑+水色の一部
> (3)18万5000ベクレル/u〜55万5000ベクレル/u:希望すれば移住が認められるゾーン=水色の大部分+青の一部
> (4)3万7000ベクレル/u〜18万5000ベクレル/u:放射能管理が必要なゾーン=青の一部
>
> ということになる。
> これは驚くべき結果だ。当時のソ連でさえ、強制移住させたゾーンの全てが避難できているだろうか?
> 希望すれば移住を認めるゾーンについて、政府は何らかの避難援助をしているだろうか?
> …日本の政府、日本の社会がいかに人命を軽視しているかがよくわかる。
356名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:53:13.62 ID:FOWDmeJh0
>>353
表土を取り除いたとして、その土の受け入れ先がないから。

福島県は県所轄の下水処理場で発生した汚泥を、栃木の住友大阪セメントに処分させていたが、
その汚泥が高濃度の放射性物質汚染を起こしており、住友大阪セメントが出荷停止に追いやられた。

福島県庁が放射能に関しては失態続きのせいで、もう福島県内の自治体が話をしてもどの企業も引き取ってはくれない。
処分場だって経営者がいる。残りは公有地しかないが反対運動が発生している。
357名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:57:30.85 ID:2AWvDUzg0
>>356
放射性物質が元あった場所(福島第一原発の敷地内)、に返却するのが筋と思うが
358名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 03:07:17.43 ID:l/mW1+yv0
そこまで危険だったら避難させろや。
359名無しさん@十一周年
上下入れ換えの行き当たりばったり愚案ではなく
上を東電の敷地に搬入する案が全会一致で可決成立しました