【原発問題】仙台市長、福島・会津への修学旅行に懸念示す 保護者から行き先を検討してほしいという声も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
仙台市長

仙台市の奥山恵美子市長は26日の定例記者会見で、
市内の学校の福島県会津地方への修学旅行について、
「適地であるかどうかについては、私たちもかなり慎重に検
討しなければいけない」と述べた。

東京電力福島第一原子力発電所事故が収束しない中で、
同県内への旅行に懸念を示したものだ。

奥山市長は「原発事故を受けて、保護者から行き先を検討してほしいという
声が出ている」と指摘。「過剰に反応しすぎてはいけない」としながらも、
「原発の問題が今も収束のめどがたたず、周辺自治体の避難などが
行われていることを考えると、きわめて慎重な判断にならざるを得ない」と話した。

市教委によると、例年、市内の小学校は全125校中、
100校以上が修学旅行先を会津地方にしている。
原発事故を受け、今月初旬に市教委が市内全小学校に尋ねたところ、
回答があった117校中、96校が行き先を変更したと答えたという。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110427-OYT8T00044.htm
前スレ(★1:2011/04/27(水) 08:07:58.46)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303859278/
2名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:33:44.00 ID:frarFJwm0
会津は
浜通りから60キロくらいはなれてるだろ
3名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:34:06.37 ID:MidsXzQF0
ちかっw
もっと遠いとこ行ってやれよw
4名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:34:08.74 ID:oizcD7HI0
>>2
余震がすごいべよ
5名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:34:09.05 ID:QPWIPFjf0
福島の屋内で修学旅行
6名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:34:31.94 ID:iuwvDdme0
過剰でなくて
新陳代謝の盛んな学生を
レベル7事故現場に近づく方向への移動
は問題外だと思う
7名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:34:32.59 ID:Lv/DcFPvO
スレ2つもいらん
8名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:34:34.36 ID:SRHS/z76O
むしろ原発から仙台の方が近いんじゃね
9名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:35:09.15 ID:NDkTFAP50
わざわざ被曝しに行くこともなかろう

いや、今後福島が封鎖されて立ち入り禁止区域になるなら
今のうちに福島という地を訪れておくのもありか・・・
10名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:36:49.74 ID:fboS6hXC0
わざわざ危険度が低くないところを選ぶ方がおかしい
11名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:37:05.91 ID:frarFJwm0
どうして、
会津は福島県から分離して
会津県にならないの?
12名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:37:10.77 ID:1jfwArx7O
>>2 会津は100km離れてるがな。
仙台直線距離は変わらない。むしろ仙台の方が近い。
13名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:37:22.82 ID:QPWIPFjf0
楽しかった修学旅行
14名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:38:19.21 ID:Az5zSU4S0
>>1

仙台の放射能汚染も実際は酷いもんだろ
15名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:39:12.83 ID:Y9FA/wVp0
小学生なら心配だろうね
16名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:40:45.50 ID:TjZm2BL50
福島第一原発から → 仙台まで100キロ 会津まで95キロ
17名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:40:55.65 ID:g3ZoDjnC0
直線距離でほぼ100kmな上に高地と山脈が間に入ってる
寧ろ距離もそれほどじゃなく海から空からの宮城の方が状況的に悪いんじゃ・・・・?
誰も言わないてか言えないんだろうけどさ
18名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:41:48.98 ID:X2PLhVb60
>>4
会津に住んでるが、最近は余震なんて揺れてるか?って思うぐらいのが3日に1回ぐらいしかないぞ
19名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:42:14.46 ID:frarFJwm0
浜通り県と中通り県と会津県3県の合併によって成立した為、「福島県」という意識を持つ住民は少ない。
県内の位置からすると、どう考えても郡山市の方が県庁所在地に相応しい。
郡山市を中心に、県を十字に描くように鉄道、国道、高速道路、新幹線がぶったぎっている非常に解かりやすい交通構造となっている。

会津:福島一の有名な都市。徳川時代の風習を守ってる。お買い物ならリオンドール。
20名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:42:35.01 ID:4ikxifzw0
>>2
行き先はそうでも、道中に放射線汚染度の高いその浜通りを通ることになる
小学生は行かないのが正解

会津と仙台だけ比較してるのが多いが
皆ワープでもするとか思ってるのか?
21名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:42:49.62 ID:Lv/DcFPvO
>>14
汚染都市東京と同じぐらいです
22名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:43:18.03 ID:AdkHxbAM0
そのあたりの小学校だとてっきり秋田あたりだと思ってた。
ちょい出費して北海道かと。
23名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:43:19.09 ID:pesQ6akVO
岩手の平泉、花巻温泉、盛岡、小岩井農場においでくださいませ。
24名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:44:20.54 ID:Q66drjKI0
>>13
修学旅行
25名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:45:08.85 ID:TOHL24ix0
このまえTVでみたんだが、子供が心配だからって
こういう保護者も同行するらしいな。今の修学旅行は

修学旅行無くして
阿保な保護者が行きたいところへ連れて行けばいい
26名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:45:23.89 ID:oTosxfwc0
健康に影響がないって言ってるじゃん
こいつら国が信用できないのかよ(笑)
27名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:45:24.05 ID:KlVcFhA10
修学旅行にしてはショボい距離だな。
28名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:45:43.92 ID:26Qb0k8Y0


※前スレ
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1302930543/


会津と違い、仙台は海沿い。
障害物が原発との間に何もない。
放射能危険地域は現在福島県の北側に偏在。
ちなみに、会津と仙台はほぼ原発からは等距離。
どちらが危ないかは火を見るより明らか。
29名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:45:52.30 ID:iVQaFsVdO
仙台から会津行くのに浜通りなんて通らねえよ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:46:06.54 ID:TjZm2BL50
同じ市内で何千人も亡くなっているのに、修学旅行は行けるものなんだな…
不謹慎とかじゃなくて、心情的にそういう気分になれるのかなってことで。
海が近くない地域だと意外と他人事なのかな?
千葉に住む自分でさえ、遠出や旅行は心が重くて今は全く行きたくない。
31   :2011/04/27(水) 16:46:17.06 ID:7ctVeHDn0
知り合いに少しでも福島の人達を援助しようと会津にいって観光した人がいる。




バカかと思った
32名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:46:20.29 ID:X8SsIBUtO
>>19
リオンドールの名を出すとは出来るな
33名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:46:32.17 ID:frarFJwm0

会津って栃木県よりも広いのか
http://www.liondor.jp/storelist.htm

34名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:47:05.50 ID:zQYHYq2M0
>>26
飯館村は安全です!!
翌日避難区域に。
直ちに人体には影響がないとアナウンスしますが、根拠は不明です。
こんなことやる連中の何を信じろと?
35名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:48:09.21 ID:6elxJmoGO
原発とか以前に仙台から会津に修学旅行って近すぎないか
36名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:48:29.39 ID:g5omV9Ce0
>>12
マジで!?
地表で6μSv/hとかまでは出てないでしょ?
今のところは東京より仙台の方がマシじゃない?
37名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:48:38.86 ID:Rs4wExTD0
>>1
残りの25校程が、例年どこへ行くのか気になるな。
38   :2011/04/27(水) 16:48:49.64 ID:7ctVeHDn0
>>26
その信用できる国も原発は危険性は否定してないんだけどね

39名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:49:05.07 ID:BMRraw/P0
観光地が来てくれというのなら行けばいい。

何か問題でも?
40名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:49:59.84 ID:bhBxQMgX0
会津なんかより平泉に行こうぜ
41名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:50:02.07 ID:mFsX7yGK0
仙台から会津に行くのが危険だって?!
まあ、知能が足りないチキンが多いことw
42   :2011/04/27(水) 16:51:05.64 ID:7ctVeHDn0
>>41
危険超危険
43名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:51:23.15 ID:W15ro0fL0
仙台については、ぜんぜん汚染情報が聞かれない。
きっとひどいんだろうな。
それはそうとして、福島なんかにいかなくても、
北海道とかでいいんじゃない?
44名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:51:35.89 ID:Lv/DcFPvO
相馬高校の生徒は東京に研修にいったらしい
45名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:51:48.74 ID:pSJpbQbu0
>>41
危険だがなあ。馬鹿にはわからん。
46名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:52:22.05 ID:frarFJwm0
会津がやばいなら仙台のほうがもっとやばくね
47名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:52:25.69 ID:7US2E8L80
小学校の修学旅行といえば京都or奈良
48名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:52:33.67 ID:S1bYiDdB0
行きたい人が行けばいい
行きたくなきゃ行かなければいい
49名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:52:34.58 ID:nmNF8zV50
わざわざ仙台より数値が高いところに行くことはない
50名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:52:57.89 ID:26Qb0k8Y0
危険は校庭の表土はぐ郡山市と福島市。
山形経由で会津に行けば良い。
51名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:53:44.40 ID:DkiaEABcO
>>50

> 危険は校庭の表土はぐ郡山市と福島市。
> 山形経由で会津に行けば良い。
52名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:54:34.16 ID:iVQaFsVdO
郡山おいでよ!
53名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:54:37.53 ID:oFAd91Yj0
>>1
原発からの距離といい、地勢といい、
仙台よりも会津の方が安全なんじゃなかろうか?
54名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:55:03.01 ID:vKrDjITe0
まあ、修学旅行も自粛でいいんじゃないか?
どうしてもというなら学校に枕を持参して枕投げだけする方向で。
55名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:56:23.39 ID:Lv/DcFPvO
>>53
たいした差はない
56名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:56:40.10 ID:17Q4Bnyl0
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
日テレの新ドラマはウクライナの超有名人気ポップスのビデオクリップのあきれたパクリ恥を知れ
57名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:56:51.91 ID:c7cDHBcIO
部活の方針で福島のほうに(ボランティア)ガレキ撤去にいくことななってんだが
不安だわ 団体行動だし俺一人いかないわけにもいかないしな
58名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:57:40.66 ID:S1bYiDdB0
子供には最新の注意払ったほうがいいよ将来泣かないように
30超えたおっさんとかなら気にしないで行っといで
59名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:58:08.85 ID:0lWhOpgr0
仙台と会津じゃどっこいどっこいでしょ
てか20キロ圏の人が結構会津に避難いてるんじゃなかったっけ
こういうこと言われるといい気分しないだろうな
60名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:59:00.69 ID:tjh+nckk0
被災地同士で風評被害広げてどうすんだ?
残念すぎる市長だな。
61名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:59:49.50 ID:frarFJwm0
仙台は安全と思ってるとか
もうね
基準が
狂ってる
62名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:00:11.84 ID:ig44NvwU0
岩手 → 秋田
宮城 → 山形
福島 → 新潟 

でいいんじゃね?小学生だと距離的にはこんなものだろ?
中学生だと東京だろうし。
63名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:00:38.57 ID:yPbGH6wV0
政府は
原発の中ではなく、
人が暮らしている場所の
放射性物質の分布地図を発表しろ。
それ見てより安全なところに行けばいい。





64名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:01:32.73 ID:azkfFUba0
東北関東の子どもは悲惨すぎる
年中被曝させられてる
65名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:01:33.00 ID:irCIVF/GO
仙台より会津の方が安全
66名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:01:43.37 ID:BWnuS0ls0
>>53
ところが、仙台のほうが安全なんだよ。本当に不思議なことだがね。
女川のモニタリングなどが典型だが、ドイツの予報が凄まじいにも関わらず、
「仙台から北の東北被災地の北半分」は、それこそ「神に守られている」としか思えない放射線数値を出す。

その正反対が関東地方で、東京電力は、本店(東京内幸町)を直撃しないタイミングで、
ベントや、爆発の危険性の高まる時刻などを設定して、原発の事故処理をしているはずなのに、
太平洋に出たはずの放射性物質が、鹿島灘をぐるりと回って、東京をわざわざ直撃している。
それも、もっとも危険な場面で、3回ともそうなった。
あれもまた、神懸かりに近かった。守護神では無く、どうみても疫病神だがw
確かに、東京に対しては「天罰」なのかもしれない。
67名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:01:50.66 ID:kl2eNvq/0
会津行こうと思ってたんだけど。余震だけだろ
68名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:02:15.98 ID:QopowTrD0
会津の方が仙台より安全とかそういう事じゃなくてさ、
今、子供を「福島」という所に旅行につれてくこと自体がおかしいんだよ。
もっと安全な候補地が沢山あるんだから。
正直裏切られたとか言う奴がモンペと同類に見えるわ。
69名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:02:47.82 ID:nmNF8zV50
何回言われても会津の方が線量高いことを認めない奴等いるな
頭やられてるだろ
70名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:03:48.81 ID:eOH8cL7Y0
東北同士で牽制しあってて、東北を差別しないでくれとかよく言うわ
71名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:04:51.92 ID:1VKGLNSHP
むしろ仙台の方が・・・
72名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:05:26.17 ID:S1bYiDdB0
福島でつくってた電気ずっとつかってた人たちが行けばいいと思います
お詫びのしるしに
73名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:05:45.83 ID:FBSEn5mi0
そんなことより関東東北の子供は早く西日本に疎開させろよ・・・
プロジェクトXの話し見たら・・・・

74名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:06:29.83 ID:reP3fONZ0
なんだよ修学旅行で一人ぼっちで寂しかった人が愚痴をいうスレじゃなかったか。
75名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:06:30.84 ID:J+jaxgH9O
会津に住んでるけど小学校の修学旅行は仙台だったな
76名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:06:31.14 ID:FTY87eMF0
校庭の土とかあぶなくて、外で運動させれないようなところに誰が旅行に行くのか・・・
77   :2011/04/27(水) 17:06:55.17 ID:7ctVeHDn0
>>68
そうそう、親と離れて修学旅行に行くんだからワザワザ危険な所に行く必要はない。
ただそれだけなのにな。
78名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:07:12.94 ID:d50lmBJQ0
修学旅行は中国地方って話なかった?
79名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:07:16.17 ID:4zynIq010
東電発表で1号機は現在1シーベルト以上出て近づけない
まだ安全、安全とか、もう安全房は被爆するのみ
80名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:07:23.28 ID:0lWhOpgr0
北関東でいうと水戸の人が那須やばいから旅行行きたくないというくらい傍から見ると微妙な感じ
81名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:07:25.92 ID:zdGNEoFi0
ってゆうか箱根より東はどこも酷いもんなんちゃうん?
オレは東日本には絶対いかね。出張もお断り。
82名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:08:00.74 ID:5FDBaY5w0
仙台から会津に修学旅行ってしょぼすぎっぺw
猪苗代湖、飯盛山、日新館、柳津の粟饅頭ってところかね
83名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:08:12.00 ID:FcwBLQ3r0
>>20
山形経由で米沢より喜多方に入れば全く問題ない
近くにすらかすらない
84名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:08:49.12 ID:nmNF8zV50
安全策取るとケチ付ける奴がいるのが不可解だ
85名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:10:18.55 ID:YZL4Asgz0
比較してみた 両方とも県庁HPから

会津若松市
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/info_hazard/view.php
【4月27日 16:00現在】  0.17マイクロシーベルト/時 (県測定値)

仙台市
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
4月27日 17:00 発表(測定時刻 16:00)  測定値 : 0.09 マイクロシーベルト/時間

2倍か
86栃木県人:2011/04/27(水) 17:10:35.79 ID:1FUQ3+8l0
放射能以外にも
余震で新幹線止まったり東北道通行止めなどアクシデントの予想満載。
何度も揺られて石垣やブロック塀なんかいつ崩れるかわからんほど弱ってる。
子供行かすのはやっぱり慎重になるよね。
87名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:10:51.89 ID:xrm1MSiv0
>>57
親が反対してるから行かせてもらえないってことにして休んだほうがいいよ
88名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:11:42.22 ID:pSJpbQbu0
だからジジイ・ババアの慰安旅行で福島行ってやれよ。どうせすぐ死ぬんだから。
89名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:11:56.33 ID:reP3fONZ0
>>82
途中五色沼も見ました
90名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:12:43.17 ID:VUsCRgIf0
>>13
修学旅行
91名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:12:57.98 ID:WxAn8CFrO
中止にして積立金分配したら
92名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:13:22.64 ID:3/LpEfXL0
>>89
裏磐梯から喜多方ラーメンってコースも多いよね
93名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:14:42.74 ID:S1bYiDdB0
会津産ほうれんそう基準値越えしてっから結構たまりやすいとこなんじゃねーかな
ちょっと様子見て安全確定したら行けばいいさ
94名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:14:48.94 ID:lTyhcWCx0
>>75
会津も仙台もお互いに修学旅行先変更してるみたいだね
95名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:15:14.16 ID:+fVTGIy/0

何も修学してねえし

市内でボランティアした方がよっぽど修学になるんじゃね?

お楽しみなら卒業旅行で沖縄か北海道で
96名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:16:08.65 ID:frarFJwm0
新幹線開通したから
青森に修学旅行を行かせたいJRの陰謀?
97名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:16:41.77 ID:J+jaxgH9O
いつ余震あるかもわからないし
正直、この震災で家族に対する見方が変わったから地震にしろ原発にしろもう少し落ち着かないと子供から目を離したくない
98名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:17:08.62 ID:DqcA7z7i0
>>93
最新のデータでは、基準値を大幅に下回ってるよ
こないだの1000ベクレルって、測定ミスじゃねーの?
99名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:17:37.62 ID:i4wD+kNm0
会津なんか東京と同じくらいしか放射線でてないんじゃないの
100名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:17:38.68 ID:4yUrSELN0
福島県会津地方もやばいのかよ。飯館村民や双葉町民がウロウロしているんだよね。
101名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:19:02.60 ID:g5omV9Ce0
>>69
本当に放射能は脳にも影響を与えるみたいだよね
中性子線あたりが脳ミソ貫いたのではないでしょうか?
102名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:19:06.33 ID:avxEkocWO
福島市民だが明日会津行ってくるよ。雨予報だが楽しんできます
103名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:19:54.06 ID:sPSkj3Lm0
ラーメン食べ歩きは2軒が限界だった…
104名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:20:30.27 ID:zizn5O720
今まで見た一番綺麗な桜は会津の桜だったなあ
もう散っちゃったかな
105名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:22:32.54 ID:5MnSAj5J0
修学旅行なんだからもっと遠い所へ行きなよ
106名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:24:29.44 ID:c8Zy9xdw0
良い勉強になると思うけどな
107名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:24:37.47 ID:FpCirGte0
こういうのが風評被害に繋がるんだよな
市長だったら考えて喋れよ
仙台みたいな瓦礫の山へ行きたくない、とか言われたくないだろう
108名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:25:22.45 ID:UrX3OaVIO
仙台より会津のほうが放射線量が少ないんじゃないか。

109名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:25:54.46 ID:FcwBLQ3r0
>>104
会津でも高原はGWが桜の見ごろだよ
観光シーズンに花見ができる希少な観光地
110名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:26:40.09 ID:YZL4Asgz0
111名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:27:22.33 ID:FroVmYcm0

いわき市の市長は修学旅行の料理にもたんまりと放射能を入れてくれるwwww
殺されに行くみたいなもんだな。

まあ全て東電と過去の政府と民主が悪いんだがwwwwwwwww.


武田邦彦教授がいわき市長に緊急提言 「福島県産の食材を給食に使うな」
http://rocketnews24.com/?p=91534
112名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:27:29.25 ID:3/LpEfXL0
三春の滝桜今年はすいてるだろうなと思ってたら結構込んでたな
113名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:27:54.83 ID:+Ptnu2UT0
5月から都内で宮城県の観光ピーアール始めます
仙台市民が避ける福島を通って遊びに来て下さい(笑)
114名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:30:32.40 ID:0lWhOpgr0
ああ関東からだと仙台が避けてる福島通らなきゃいけないんだよな
東北へは旅行いけないな
仙台の去年行ったのが行きおさめか
115名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:31:28.23 ID:DezfdHdZ0
会津といっても喜多方とか会津若松はもうダメだ。
http://ow.ly/i/aAT2/original
放射能は経口による内部被爆も含め累積量が問題なんで
福島県内は南会津といっても実際には西会津から奥会津くらいで
あとの福島は郡山も県庁周囲さえ放射線管理区域(毎時0.6μSV以上)に値する。

いわば病院のレントゲン室状態で好き好んで子供を修学旅行に連れてくるような場所にあらず。
ちなみに全く関係ない山口県とかの値も高いのは地質学的に花崗岩からのもので
今回の原発問題とは無関係。
国は何の根拠も示さずにここへきて突然、年間20mSVまでを安全と
今まで1mSVだったのを20倍に修正したが、これは毎時0.11μSVで24時間、そして
365日過ごした場合、ギリギリ1mSV/年になり それだと福島どころか
北関東とか莫大な範囲も避難勧告になってしまうため便宜的に上方修正しただけの
根拠のない値に等しい。
したがって現状でも毎時0.15μSV以上の地域なんてジジババ以外は到底
安心して生活できるレベルでないことを肝に据えておくべき。
116名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:31:48.52 ID:UrX3OaVIO
今は普通の状態がマスコミに取り上げられない。
マスコミは福島の人が萎縮しているような映像ばかり放送する。
いわき駅前や原ノ町駅前に人がほとんどいないとか。
原発事故に関係なく、普段からいないのに(笑)。
117名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:31:51.97 ID:S1bYiDdB0
子供じゃなくて保護者が代わりに旅行してくるというのはどうだろう
118名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:33:22.43 ID:jcy3SDiNO
小学校の修学旅行は、市や県などが所有する県外学習施設使うから
行くか中止の2択になるんだろうなぁ
119名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:33:42.49 ID:nmNF8zV50
会津しか行くところがないなら仕方ないが
そうじゃないんだから
120名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:35:24.74 ID:BWnuS0ls0
>>112
それ、よりによって、某全国紙が観光宣伝記事を書いて煽ったんだよ。
それで、首都圏の情弱が、大挙してやってきた。
中通りが広範に汚染されていることは、ネット上の情報を簡単に調べるだけで
4月10日の段階で明らかだったのに。
三春はピンポイントで大丈夫って、郡山とかで飯食ったりトイレに行ったりするんだろ?ということだから、
俺には自殺行為にしか見えなかった。

俺が、中通りの危険性を、地元民の苦渋を知りながらも、敢えて危険厨並に煽り、
東北新幹線・東北自動車道の開通マンセー記事をあらん限りに糞味噌に非難するのは、
この滝桜の恐るべき観光状況を、知ってしまったからというのもある。
121名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:38:09.45 ID:cOvBCspl0

修学旅行は福島第一原子力発電所の作業見学がいい

122名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:39:39.62 ID:afoQJemd0
旅行くらい空気のいい所へ行けばいいと思うが荒立てるのはどうか?
仙台と会津は同じ距離だから片方が危険となるともう片方も
123名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:40:03.36 ID:co6fbQAJ0
>>1

原発はあれほど安全だと電力会社と自民党が言っているのに
まだ信じられないのか?

新しい科学に対する不安は困りものですね〜
124名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:40:38.31 ID:i4wD+kNm0
なるほど、それじゃあ会津の観光業関係各所にも東電から機会損失分賠償させないとダメだな
関東地方の電気料金に上乗せしてでも
125名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:41:32.08 ID:G+cP9SkmO
>>114
新潟→山形→仙台のルートでどうぞ 

途中下道になるけど
126名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:41:36.50 ID:g0BW8HMH0
こいつら風評被害がどうとかいっておきながらこのザマ。

目くそ鼻くそで風評被害増大wwww
127名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:42:13.18 ID:cbieubKXO
表向きは会津にも避難民がいるから、という現地の事情に配慮
という理由(仙台市としては実際そのようだが)なのだろうが、
保護者の中には放射能が、とか言ってるのいそうだな。

福島第一原発〜会津若松:約90km
福島第一原発〜仙台:約90km
距離は一緒ですから・・
猪苗代湖あたりだともう少し近くはなるが。
128名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:42:26.07 ID:UrX3OaVIO
県外の人が福島人の呑気さを見たら、驚くだろうな。
高校生なんて、半袖と短パンで部活をやっているし。
小学生は公園でサッカーやっている。
最近、1時間ルールができたけど。
俺もまったく危機感がない。
で、危機感を煽る週刊現代を読んでいる。
129名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:43:07.30 ID:EW7s+Qo/0
これは別に風評じゃない
数量が高いところにわざわざ金掛けて行くことはない
130名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:43:21.58 ID:VYoWDEPv0
マヌケな市長だな
行き先変更したいってんならおっぽって変更させればいい
地方記者のネタ誘導に釣られただけ
131名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:44:32.23 ID:RpcPbyql0
距離の問題じゃないということがまだわかってない奴がいるんだな>>127
同心円で避難させた弊害が出てるのかな
132名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:45:10.54 ID:T93z1Mzp0
直ちに健康に被害は無いので、検討する必要はありません。
133名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:50:22.34 ID:6cWB/aFI0
>>115
日本の放射線技師でも年間許容量は50mSV。
まあこれは放射線を扱う仕事をしている人は厳重に被爆を管理できるからだが、
学者の中にはほんの小さな放射線でも影響が出るといっている人もいるけど、
国際的には一年で1mSV被爆しても影響が無いっていうのが定説。
放射能は怖いがむやみに恐れないように。
134名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:53:32.61 ID:CG3STfFy0
親からしてみれば、旅行中に原発に何かあった場合
盛岡方面なら合流して一緒に逃げるのは容易だが
会津だと合流するの大変だからなぁ
135名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:54:16.48 ID:DezfdHdZ0
『直ちに健康への被害はありませんが
 このままの状態では健康被害が生じます』ってことだよ。
それに放射能汚染は単純に距離だけではない。
地形や風向きも大いに関係ある。浜通りは風に対し遮るもの少なく
広範囲まで汚染されやすいけど南会津は山である程度ブロックされる。
けど若松や郡山へは風に運ばれて飛んで来易い。これからの季節
南からの風になれば風上の宮城も安心は出来ないし東京も途中に山がたいしてなく
爆発翌日には値が跳ね上がってるしね。
136名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:55:24.23 ID:+Xw/mH3X0
>>115
>会津といっても喜多方とか会津若松はもうダメだ。
http://ow.ly/i/aAT2/original

仙台から会津に入るには、いったん、原発に近づくんだよね。
それも避けたいだろう。
137名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:56:00.41 ID:IJgSC3MJ0
仙台市長、チェルノブイリへの修学旅行に懸念示す 保護者から行き先を検討してほしいという声も
138名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:57:31.70 ID:9umR6PIq0
事故の真っ最中だしな・・親の気持ちもよくわかる
風評被害とか言う奴も、事故の真っ最中のチェルノブイリへ子供連れて旅行行けと言われても行かないだろ
139名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:59:40.56 ID:UrX3OaVIO
>>136
バスか鉄道か知らないが、
すぐに通りすぎる。
しかも、車内だから、仙台の屋外よりはるかにマシだ。

140名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:59:55.45 ID:Sw4NGMio0
>>136
それを言ったら福島以北の物流が止まる。
冬季間でなきゃ米沢から喜多方に入れるけどな。
141名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:01:15.27 ID:DSTNGgfI0
修学旅行先は女川原発でいいんじゃね?
やたら金のかかった見学施設がある。ペンも無料でもらえるぞ^^
142名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:01:29.33 ID:S1bYiDdB0
フルアーマー装備させれば保護者も安心するんだけどねえ
143名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:04:15.83 ID:7KpCUN4FO
だから山形米沢経由でも
いけるっつーの

どこも仙台よか被曝
されてないだろ
144名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:08:26.25 ID:VdevZaVDO
●自民党と癒着する東京電力は冷却装置の法定点検を怠っていた。津波がこなくても、いずれはこうなった?
●企業献金を廃止したはずの東電が自民党に多額献金していた!
●1999年にウランを手でこねさせていて、臨界事故を起こし死者を出したのは自民党。
●2006、7年に福島原発の津波対策不十分の警告を無視し、対策を拒否したのは自民党。
●2008年にIAEAの耐震基準見直し(当然津波も含む)を拒否し、警告を無視し、隠ぺいしたのは自民党。
基準を見直さなかったため麻生補正の原発耐震工事にも津波対策は含まれていなかった!


放射能汚染の賠償は東電全財産と社員給料6割カット。

そして津波対策を拒否した自民党が支払え!

145名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:10:12.10 ID:5L2Ot+QuO
>>142
5分でパージされそうだな
146名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:15:19.68 ID:2RLNuT7JO
>>144
その麻生があげた原発対策費を削った民主が一番ヤバいと思う。
147名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:19:22.03 ID:rtwqGaOeO
仙台も会津と同じくらいの放射線量だと思うんだが
ルートが問題なのか…
148名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:20:51.92 ID:Q+gDO1W90
放射能には精神論とかで闘おうなんて思うな。

専門家と30・40歳以上の中高年以外の妊婦や未婚者(将来結婚予定の)乳幼児・小児は
ともかく被爆のリスクを少しでも軽減させるのが鉄則。
無知で馬鹿な大人の犠牲になるな。
郷土愛も分かるが50年も経てば戻れるよ。
大火事になって焼け野原になったと思え。

国が20mSV/年まで大丈夫といったから18くらいならOKなんて無知もいいところ。
国は内部被爆(経口摂取分)を殆ど考えていないし 爆発して1月間の累積量とか
今後の予期せぬ事態、医療行為におけるレントゲン被爆とかの累積も考えてごらんよ。


御用学者は自分たちの研究の補助金カットが怖いから
国寄りの意見とか考えを無理に口にしてる。
騙されたり鵜呑みはよくない。
149名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:21:40.10 ID:D9N9NqjNO
市長梅原に戻せよ
このババア何もしないじゃん
150名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:21:47.46 ID:PNHtgA8s0
>>147
同じじゃないよ
仙台の倍
151名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:28:52.73 ID:CG3STfFy0
>>143
そのルートだと移動時間かかりすぎ
152名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:29:36.44 ID:BWnuS0ls0
>>140
今回の震災が浮き彫りにした、真の問題はそれなんだよな。
福島中通りは、放射性セシウムの半減期を更に過ぎるまで、深刻な放射能危険地域であることは確定した。

ということは、「福島中通りを通らずに、日本の他の地域と宮城以北の物流ルートを確保する」ことが必要。
方法は日本海側回りしか無い。問題は、どこで脊梁山脈を越えさせるルートを確立するか、ということになる。
夢物語ではなく、道路・貨物鉄道・旅客鉄道どれも、本気で考える必要がある。
153名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:35:58.41 ID:Q+gDO1W90
本音言わせて貰えば新幹線も福島停車は恐ろしい…。
また川崎が廃材を常磐線経由で貨物で浮島の処分場に受け入れるらしいが
常磐経由=浜通り の瓦礫だよな。放射性瓦礫ではないとか
どーせ30km圏外とか戯言並べるだろうけど1個ずつガイガーカウンターで計測も不可能だし
アスベストの問題もあるし課題は山積みなんだけど、その程度の危機意識しか持ってないようだ。
中京大の武田教授(東大卒)でググレば日本がかなりヤバイことになってることに気づく。
福島なんか人が普通に生活できるレベルからは到底程遠い現状だよ。
154名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:41:03.51 ID:d53JdSL60
>奥山市長は「原発事故を受けて、保護者から行き先を検討してほしいという声が出ている」

しかし保護者が仙台市長発言求めればこうなるよな
市教育委員会内で収めないと駄目な話を
全国レベルで宮城県叩きの材料になる
全く馬鹿過ぎる>保護者・仙台市教育委員会
155名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:42:36.41 ID:t3O2fXnr0
>>149
アンパンマン作っただろ。
梅原なんて中華街構想潰して、田舎マスゴミに徹底的に嫌われて、
今は被災地に物資運んでるだけじゃないか。
156名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:46:04.82 ID:PDu7ZzBYO
関心空間
リクビダートル清掃人
チェルノブイリ


の二つ目
近郊の画像集は興味深い
必須だよね
157名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:47:30.54 ID:ujDZXv080
東北地方への修学旅行予定・決定済み中学、高校が旅行先を韓国への変更が相次ぐ。
政府からの要望か?との問いかけに各関係者「そのことについては答えられない」の一点張り。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
158名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:59:08.81 ID:wEbBLIWYO
会津の学校も仙台への修学旅行キャンセルすればいいだけの話さ
159名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:17:25.29 ID:aIxvRPvp0
むしろ風向き的に仙台の方がやばい
160名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:17:31.85 ID:mm/ujZaE0
キレた佐藤知事が県内全校に松島旅行の中止を言い出すぞこれw
161名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:20:32.11 ID:q5UhIHbq0
>>159
数値見ようよ
162名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:22:07.17 ID:DqcA7z7i0
松島で遊覧船に乗ってるときに津波きたらヤバ杉
163名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:28:53.59 ID:bogMa/zDO
>>158
現に修学旅行は仙台行きを取りやめて、よそに変更しましたよ。
164名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:31:22.39 ID:h/92IwxT0
福島から少しでも離れるのは人道的に正しい選択。
わざわざ福島に近づく必要はまったく無し。
165名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:34:16.56 ID:m/UKOZQP0
仙台の鬼女達が動いたんだろうな
鬼女は子供のことになると行動力が数倍になるからな
166名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:36:15.02 ID:VdevZaVD0
仙台の修学旅行が会津なのか
あんま遠くいかないのなw
167名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:40:24.31 ID:84UkhOsSO
年間被爆が100msv越えは絶望的、ダッシュ村は廃村なの?
168名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:42:09.15 ID:pw3ckpCZO
奥山はホントだめだね。

国中が風評被害を無くそうと必死こいてる時になんだこの発言?

被災地が足の引っ張り合いしてどーすんだよ。

だいたい、会津が危険なら仙台の方がよほど危ないだろ、放射線。

169名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:45:47.09 ID:l91PY16IO
爆発的事象がなければ大丈夫。
過剰に反応してんのツーチャンだけだよ
170名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:48:27.49 ID:m9y+/XLVO
>>166
小学校なら普通じゃないのか?
東京だが、小学校の修学旅行は伊豆高原だったぞ。
171名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:50:46.91 ID:dKOORsHAO
>>165なんだか鬼女って素晴らしい生き物に思えてきたよw
172名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:53:14.26 ID:X/mNb7FmO
過剰とかそんなんじゃなく、わざわざ行く必要ないだろ。毎日余震だってあるし、記事にする意味もない
173名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:54:28.49 ID:jm+ZarXgO
いっそのこと、宮城沿岸の瓦礫巡りと避難所ボランティアを修学旅行にしろ。
これこそなかなかできない体験だぞ。
174名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:54:51.71 ID:BEsglQs10
仙台の方がやばいとか言ってるのはふぐすまの奴か?www
175名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:56:28.56 ID:DqcA7z7i0
仙台の方がやばいだろ
何千人も死んでるし
会津は死者ゼロ
176名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:11:11.51 ID:NPnCjyp+0
この市長は無能!

自分が被災地の市長なのに
ほかの被災地の皆さんの気持ちを傷つける発言するなんて言語道断。

会津の皆さん、この市長にたいする損害賠償請求を。

仙台に風評被害の場を与え
会津と仙台の感情的対立を作りだすなんて、なんて馬鹿なの?

仙台市民の皆さん、リコール運動を始めましょう。
177名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:12:07.40 ID:YZL4Asgz0
原発スレから転載

9 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 20:01:31.42 ID:GhrwgJ71 [1/3]
【測定により分かったホットスポット】ttp://blog.euonymus.info/?p=1411
【モニタリングによる安全地帯のマップ】
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1573679.jpg ttp://www16.atpages.jp/upupupup/src/upupupup0040.jpg
 ttp://up.stsd.info/file/1303848178.jpg ttp://picopico2.dip.jp/app/data/1303848039622.jpg
 赤いところはちょっと危険。そこで生活してもただちには死なないので安心保証つき。
【ふくいち現場映像 青山繁晴@ニュースアンカー】
 つべ ttp://www.youtube.com/watch?v=MPSibMNPQ-k ttp://www.youtube.com/watch?v=Nup_c0yT0Ks 
     ttp://www.youtube.com/watch?v=UL_qX86aIro ttp://www.youtube.com/watch?v=FEPTleg3Hhc
178名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:16:16.59 ID:/764C3k20
仮に会津若松と仙台なら原発から同じ距離。
しかも原発の北西が汚染地帯だから、普通に考えれば、
海の汚染とセットで仙台のほうが危険。
つまりどっちでも結果は同じ。
179名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:20:22.13 ID:IMdv/UMu0
>>178
先代から会津に行くには、福島市を通るんだよ。
バスに乗ってる時に、原発が爆発するかもしれないしな。
180名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:21:39.04 ID:S1bYiDdB0
>>178
普通に考えたら距離は関係ないってわかるしw
海は南に流れるから茨城千葉がやられてるんだよ
181名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:22:20.75 ID:kl2eNvq/0
修学旅行で瓦礫の片付けでもいいんじゃないの。
182名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:23:41.80 ID:afoQJemd0
関東・西日本から仙台もアウトか
次の都は秋田か山形か
183名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:26:43.00 ID:BWnuS0ls0
>>176
あのなあ、感情的な話は百害あって一利無しなんだ。
今回の福島県絡みの話には、常に変なところで「感情が傷つく」「頑張っているのに」という
変な言葉が出てくる。その感情が、政策を変な方向にゆがめている。

奥山の>>1発言が、阿呆であることには同意する。
市教委でとどめるという、既出のレスが正解だが、どうしても説明しなければいけないのならば、

「会津には行きたいが、非常に危険な中通りを通る必要があるから無理だ。大峠は群発地震発生中で米沢回りも無理。」

これでいいんだよ。福島県庁と福島市は不快感を示すだろうが、
既に郡山では学校の除洗が始まっている。怒るのは福島市所在の当局だけだし、
中通りがきわめて危険な状態なのは、風評では無く事実。
184名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:27:55.49 ID:d53JdSL60
>>175
お前面白い奴だな
185名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:28:05.90 ID:NgHfUHjN0
実害うんぬんより、穢れを怖れてるんだろう。
会津がどうこうより、福島に行ったということがいわれない差別に繋がると考えてるんじゃないかと思う。

まぁ無理して来なくてもいいよ。
同じくらいの距離だったら、山形県米沢とか蔵王辺りがいいんじゃないか?
震災も原発の被害もほとんどないし、いいところだよ。
186名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:29:05.40 ID:4zgEyGnd0
これは親の心配が当然だろ。
何も好き好んで放射能汚染の進んでいる地域に行くことはないよ。
将来ガンになる恐れは否定できないわけだからね。
187名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:29:49.50 ID:jm+ZarXgO
修学旅行で東北を予定してた学校多いだろ。
自分は中学校の修学旅行で、東京から仙台まで新幹線でいきバスで北上しつつ中尊寺や南部鉄器工場等を見学して
どこだかの国民宿舎で一泊、翌日は小岩井農場やマインランドを見学して十和田湖畔の宿できりたんぽを食い
ねぷたと躍りながら一泊、そして帰路についたコースだった。
188名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:30:05.41 ID:DtEoaZmH0
仙台は昔も今もドンゴリ(w
昔は鉄砲から逃げて今は放射線から逃げる(www
189名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:30:15.15 ID:NgHfUHjN0
>>179
山形市と米沢市を通って来いw
190名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:31:50.98 ID:duiHz2TZ0
夏休み仙台拠点に東北回ろうと思ってたけどやめた。
会津にします。
191名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:32:56.37 ID:zpxjs1y60
この時期に修学旅行で福島とかありえないわ
東北の学校なら中止か北海道とかに切り替えとかが妥当じゃね
192名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:33:20.27 ID:bq7TqGl+O
福島県民だが無理して来ないでほしい
てか来てくれなんて思わないし

田沢湖あたりじゃだめなん?
193名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:33:59.42 ID:fkk4/FVA0
立ち入り危険   入ったら血吹くで
194名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:34:14.85 ID:yv2pYzT30
これは当然だな九州か海外にでも行けばいい
福島に来ないのは差別だなんて言う心の狭い福島県人がいない事を祈りたい
195名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:37:28.12 ID:Hta3KBEYO
宮城県は小学校は会津、中学校は東京横浜鎌倉、高校は関西や外国だな
196名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:38:34.11 ID:cpn+TzNQ0
福島第一原発からの放射能の広がり
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/radioactive300kms.jpg

会津の方が残念ながら汚染されてますね。
米軍さんも宮城沿岸南部までは普通に活動してますが、福島県域
に入るのは許可制だそうです。
197名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:38:39.77 ID:1jfwArx7O
>>118 放射線汚染地域言うなら仙台もかわらんからな。
日と場所によっちゃ仙台の方が高い時あるんだぞ。

そこまで気にするなら今すぐ仙台から引っ越さないとな。
198名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:39:00.98 ID:uSc9evWy0
こことか
http://atmc.jp/water/
ここで
http://atmc.jp/ame/
宮城県のデータ無いからな。

本当に仙台の放射線濃度が低いのか、パニックが起きるから意図的に隠蔽してるのかわからんよ。
199名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:40:09.13 ID:S1bYiDdB0
200名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:40:38.69 ID:q5UhIHbq0
常に会津若松は仙台の倍ほどだから
これは仕方ない
201名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:40:41.03 ID:xrm1MSiv0
仙台がふだんから被曝してるならなおさら
旅行ぐらいは青森とか北海道とか少しでも安全な方向へ向かうべき
202名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:41:01.73 ID:9ydttPcr0
>>196
千葉の一部にポツンと出来てるシミが哀しいな
203名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:42:07.61 ID:A933Bhhy0
天皇陛下が行ったということは仙台は安全なのかな?
福島県への日程をかなり後日にしているのは、明らかに様子見だよね。
204名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:44:26.35 ID:fkk4/FVA0
今の時期に福島の旅行を避けたって誰も文句言うやつなんている筈も無いんだからさ
わざわざ市長が公式に記者会見でドヤ顔で言う必要は全然無いと思うんだけどね
福島で普通に学校に通ってる子供たちがいるのにね
205名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:44:37.76 ID:NgHfUHjN0
>>196
その地図はかなり精度低い。
4月5日〜7日のデータ用いてるなら、会津若松は大体0.2だ。
小中学校の全モニタリングの平均でも高めに見積もって0.3〜0.4。
現状の宮城県の南西部と同じくらいだから、本来黄色で示されてはいけない。
206名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:45:48.69 ID:q5UhIHbq0
>>85
今日もほぼ倍
207名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:48:34.57 ID:uSc9evWy0
仙台のデータは、雨が降っても上昇しないから、おかしくね?
って話が出ててな。
208名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:49:07.90 ID:UJiXyfAi0
全国レベルで見れば会津も仙台も同じ福島原発圏内だよ。
会津の懸念心配御無用、そんなことより
仙台七夕に観光客なんかいくのかな。原発気にしないで来てください
とキャンペーンでもやったら。
209名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:49:56.02 ID:a50SB7A60
仙台の小学校の修学旅行は会津若松と決ってるだろ。
若松城みて、サザエ堂に登って、白虎隊の演舞を見てから木刀買って、野口英世の生家を見て
東山温泉のボロ旅館に泊まるのが定番だろ。
210名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:50:34.69 ID:k/ZFBxo50
青森県むつ市か茨城県東海村に行けばよい
211名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:50:37.17 ID:DdDv8d4y0
池上彰 そうだったのか現代史Patr2  p337より
第8章放射能の大地が残った チェルノブイリ の悲劇より

◇直接の死者は31人だったが
(略)
死者や入院患者以外にも、多くの住民が被曝しました。事故の結果、六十万人に「顕著な被曝」
が認められたとされています。これらの人々は、定期的な健康診断を受けなければならない
「検診者特別名簿」に記載されています。

◇「安全管理」の思想がなかった
事故発生の後の、こうした対応を見ると、当時のソ連という体制には、安全管理や安全対策と
いう思想がほとんどなかったことがわかります。さらに、国民に正しい知識を知らせる努力もなく、
国民の健康を第一に考えた対策もとられていません。ソ連という体制が、いかに非人間的な
ものであったかが、歴然とするのです。

◇「ソ連崩壊」の予兆だった
(略)
つまり、計測された放射能の数字が高くて住民の健康被害が心配なら、許容の数字を緩くして、
「住民は健康だ」と言っておこう、というわけです。
放射能の数字が高いから住民を非難させよう、というのではなく、数字をいじることで、住民を
非難させずに済むようにする、というのです。恐るべき態度です。

◇かくして将来ガンで大量の死が訪れる
(略)
事故のあった8月にソ連がまとめた報告書は、将来のガン死亡者数を4万人と見積もっています。
しかし、この程度ですまないのではないかと懐疑的な科学者も多いのです。
212名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:51:53.41 ID:udGffG2Z0
今は大丈夫だけど、この先いきなり事態が悪化する可能性もゼロではないので、
修学旅行みたいな変更の難しいイベントだけは避けた方がいいかもしれない。
213名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:52:03.53 ID:+3xa9ZLNO
>>85
会津って終わってるよな
でも会津の奴らはこんな高濃度汚染されてるのに安全だと書きまくり風評被害だと触れ回るんだからたまらない
さっさと死んでほしい
茨城や千葉がかわいく見えてきた
214名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:53:24.48 ID:uSc9evWy0
>>213
会津はまだいい。
福島市が酷い。
215名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:54:01.77 ID:0pikzMF/0
沖縄でも行っとけ。 
216名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:35.59 ID:q5UhIHbq0
福島市は意地でも避難区域にしないだろうな
したら福島県終わりだもんな
217名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:57:34.82 ID:lxO97A5HO
>>211
マジで今の日本のコピペでワロタ
チェルノの部分を福島で上書きするだけでレポート完成
あと池上はタヒね
218名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:58:37.65 ID:+3xa9ZLNO
>>214
よくねえよ
福島市は問題外なのは常識だが会津も他県からみたら問題外だ
仙台と比べれるレベルじゃねえ
219名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:58:57.57 ID:ZHwkim9bO
泉ヶ岳登山でいいじゃん
220名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:04.65 ID:X1S26rMu0
仙台も福島と同じぐらい被曝してるだろ
221名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:15.34 ID:HlS7HnZZ0
命と引換えても行くべきだね。会津はそれほど学ぶものがある。
ただ立派なのは先人であって今の会津人はカス以下
222名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:20.10 ID:uSc9evWy0
>>218
いやいや、他県(東北&関東以外)から見れば、
仙台も会津も福島市も五十歩百歩だろう。
223名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:01:07.18 ID:q5UhIHbq0
>>220
嘘はもうやめようぜ
それこそ風評だろ
224名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:02:40.75 ID:Qk2A02CJ0
>>222
西日本の人間だが、全然違うわ
数値は毎日新聞に載ってるしねえ
そんないい加減な見方してない
225名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:06:41.21 ID:NgHfUHjN0
>>207
あれだけ広い都市で一箇所でしか測定してないってのも不思議。
226名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:08:08.74 ID:SfGaSyOB0
>>221
ほほー、それで貴殿はどこの御仁かね?

227名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:09:32.84 ID:Qk2A02CJ0
>>225
会津若松も一カ所じゃないかなあ
228名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:10:40.56 ID:7HGcJ6PZO
蔵王-喜多方経由すりゃ問題ない。

問題は、福島県産食品を食わされる事。
229名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:10:50.61 ID:uGSYsMQ5O
たとえ50歩100歩だろうがわざわざ線量の高いところにいく理由はない。
結論が解ってる事の議論に時間をかけるのは日本人の悪い癖。
全ての学校の校長が一言、行き先を変えると決定を下せばいいだけの話。
230名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:11:18.10 ID:NgHfUHjN0
>>227
会津若松市内、というか福島県内は全小中学校保育園のデータがある。
毎日ではないけど定期的に観測してるよ。
231名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:17.85 ID:f3fB9qCJ0
仙台も東北大学が計測してたりするし
わかる数値は一カ所じゃないよ
232名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:16:00.92 ID:S1bYiDdB0
うちの地域は役場でも毎日測ってるみたい
233名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:16:27.68 ID:BWnuS0ls0
>>228
大峠は、恐るべき群発地震が絶賛発生中。
地震板住民がこれに名付けたあだ名が、

「喜多方先生w」

原因はよく分からないので、違った意味で危険。
234名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:17:39.29 ID:EqCaZzOu0
>>209
そうなんだ。東京都民にとっての日光みたいなものか。
サザエ堂の切符売りの、観光案内をテープの如く喋ってくれるおばちゃんはまだ健在だろうか。
235名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:08.90 ID:WfjGsw0v0
アニメ「宙のまにまに」の聖地・福島県猪苗代湖で
去年水着で泳いだり、地べたに寝転んで、天の川見たりしたけど
まさか一生の思い出になるなんて・・・・
236名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:50.95 ID:Ec8iEj0v0
北の人は南に行かない福島県人は県外に出ない北関東の人は南と西に行かない
とにかく汚染値が高いところから低い場所に行かない。
とうことで住まいから西に来んな!ということですな
237名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:21:27.61 ID:G5dgkSSN0
最近の会津は0.20〜0.17マイクロシーベルト/時だよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/oxon/20110426/1303810008
とか
ttp://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html
を見ると、来ないほうがよいかも。
238名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:22:03.97 ID:6N/OYpHJ0
ま、これに限らず、無能なのはしょうがないが、バカをさらすのはやめてほすい。
仙台の評判を落とすだけだ。お願いします、社長さんw
239名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:23:59.67 ID:dRIx/IX/0
福島なんてそのうち地図から消える
240名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:24:47.94 ID:t3O2fXnr0
別に山形だって秋田だって岩手だってどこだっていくらでも行ける場所あるじゃん。
毎年会津だからってムリに行く必要ないのに。いろいろ貰ってんじゃないのか。
241名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:49.20 ID:vk5Q1jZR0
福島民が仙台を道連れにしたくて歯軋りしているようだが、
仙台は紙一重で逃げ切りそうだな。
242名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:26:22.78 ID:NgHfUHjN0
>>231
探したけど、東北電力本店と東北大学ラジオアイソトープセンターでの計測で、
どっちも青葉区、直線距離で約2kmしか離れてない。
仙台市はもっと広いから街道だけでも細かく測定すればいいのに。
243名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:15.97 ID:vMYpn2EhO
宮城はカミカゼで守られてるな。都内のカミカゼは夏以降だな
244名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:53.85 ID:JhrtnPMt0
どう見ても仙台より安全そうなんだが。
245名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:31:05.99 ID:jm+ZarXgO
>>234
先週さざえ堂いったけど案内のしゃべりなんざなかったよw
ただ、ふだんの観光シーズンならアリンコみたいに行列して見学そうだが
一人で独占して上ったり降りたりできたw
246名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:34:17.04 ID:VBgoNb780
>>196
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/radioactive300kms.jpg

いわき市の方が距離的に危険そうななのに、福島市・郡山市より安全なの?
247名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:34:52.58 ID:3FxD4bKe0
日光とかもやめておくべき。
とりあえず、静岡から西にしよう。
小学生なんだから。
248名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:37:01.77 ID:ofgzICVU0
浦安がオススメ!
249名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:37:01.56 ID:8ZoW9aEm0
>>244
> どう見ても仙台より安全そうなんだが。

その意見は正しい。
仙台よりはきれいな空気だ。
250名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:39:48.39 ID:gPuDafrL0
宮城県名取市や会津若松が90km圏内、仙台が100km圏内。
距離的にはほぼ同じ。
でも原発との間に会津は1000m級の山脈が二つあるけど、
海沿いの仙台は南風が吹けばもろに原発周辺のガスが吹き込む。
おそらく会津より仙台の方が汚染されてるはず。
宮城県は放射線量調査をやってないから問題が顕在化してないけどね。
251名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:40:37.40 ID:QyOGyEyd0
つか、この市長は地域別の汚染を確認してねーだろ。
こういうのが風評を悪化させる原因も認識してないし。
252名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:42:19.62 ID:x1O+eHm30
し か し
海外からはヒロシマ ナガサキ フクシマ と思われてるな。
253名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:42:26.67 ID:0W2sY0xd0
この市長は震災数日後まで雲隠れしてたんだよな。
女はこういうときに頼りにならない。
254名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:42:57.12 ID:DhomgFSA0
いっそのこと韓国とか…
放射能心配しなくていいし。
子供のためには汚染のないとこがいい。
会津も仙台も実際汚染があるんだから、風評被害ではないよね。
255名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:45:09.53 ID:trXHoDft0
結局のところは、現時点で会津若松の方が仙台より汚染されているのは明らか。
地形、風向き、その他様々な要素が絡み、こういう結果になってしまったということ。
会津厨が頑張っても無駄。
256名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:45:29.18 ID:FSXtcUz80
つーか、仙台も被災地だろ。
被災地民が被災地に旅行するってどうよ。
257名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:58.33 ID:HRkqPdOd0
ユア会津オンリー
258名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:48:09.27 ID:sYAvLywE0
いや、別に旅行に行くぐらいなら問題ないだろw
なんなら福島第一原発でも見学させれや〜
259名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:48:26.97 ID:28AwhaHB0
260名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:49:57.85 ID:+tKJXvKjO
東北同士で足引っ張るようなことすんなよ
261名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:51:08.64 ID:sYAvLywE0
>>250
政府は汚染とは福島に限定された話ということにしたいんだろうな
東日本全域が広範囲に渡って広く薄く汚染されてるという事実を隠したいんだろ
262名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:37.22 ID:gPuDafrL0
>>85
その宮城県のデータは東北電力の調査だから、
データの選択に恣意的な操作がないかどうか疑う必要があるかも。

宮城県は汚染が激しいとされる原発北西部エリアに隣接してるのに、
なぜか行政境を隔てて突然数値が低くなったりデータが存在しなくなる。
不思議な現象だ。
原発から流れ出た大気が県境を認識して動くのだろうか?
263名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:37.35 ID:9C93g3aW0
宮城県は米軍がしっかり監視していて今のところ大丈夫なんだよね。
一方、米国政府の指示を受けたノーベル賞学者達は、、、↓
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210427018.html
264名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:05:05.67 ID:pw3ckpCZO
「奥山市長」 でググるだけでどんだけダメ市長かわかる。
震災後は特に。村井知事に任せっきり。何もしてない。
さすが民主。
265名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:08:51.34 ID:ApcDEPjB0
まあ仙台も汚染されただろうが、会津が仙台よりマシっていうのは無いわな。
仙台より汚染が少なそうな近場の旅行先と言えば、岩手・秋田になるのが自然だな。
266名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:20:27.07 ID:/pGHd8ZvO
>>265
福島とは蔵王が隔てている宮城のお隣さんの山形もよろしくお願いします(^-^)
267名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:29:26.15 ID:S6TPw7sF0
http://www.ustream.tv/channel/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
ガイガーカウンター仙台(Sendai,JAPAN)

仙台市宮城野区榴岡にある宮城野センタービル3F(室内:窓際)で計測しています。
使用機器はRD1503 単位はμSv/hです。
外部換気使用中。

あくまで参考にご利用下さい。
268名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:29:47.73 ID:4QTKP8Lq0
仙台の子供は、遠足や行事、家族レジャー等で、山形には十分行っていますよ。
269名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:30:41.59 ID:28AwhaHB0
リナワールド行こうか
さすがにそれはダメかw
270名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:33:35.04 ID:NgHfUHjN0
>>267
宮城県庁屋上(高さ約90m)の数値とほぼ同じですね。
・・・これでこの数値だったら高さ1mは間違いなく0.1は超えてると思う・・・。

福島県での測定では、下がコンクリより下が土の方が高くなる傾向にあるから、
公園だけでも県が測定したらよいのに。
その辺が仙台が安全と納得できない点でもある。
271名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:35:24.24 ID:kfrY9Psf0

会 津 を 叩 い て る の は 中 通 り
272名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:38:25.81 ID:S6TPw7sF0
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/
放射線・原子力教育関係者有志による
全国環境放射線モニタリング
273名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:38:48.06 ID:28AwhaHB0
274名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:41:22.47 ID:SfGaSyOB0
まぁ会津地方は中通りや浜通りとちがって、歴史があるからなぁ
他とはひと味もふた味も違う風情があるし、妬まれるのも解る気がする
275名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:42:40.93 ID:qCAmHrQx0
福島はエタ扱いだな。
276名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:44:28.38 ID:3xSd1/vp0
中部地方や北海道の高校かと思ったら仙台かよ
けど北海道や九州など遠くへ行きたいというのはあるかもな
277名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:51:30.03 ID:7yLYw1ji0
というかうちの会社ですらふくすまは出張禁止なのに子供は無理だろ・・・・
278名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:54:50.44 ID:wSqN2yqV0
海外のサイトを見てると、仙台の方向には風が吹いてないから低いんだろうな
大概飯舘村の方向か、海を巻くように関東方向に吹いてるもの
279名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:45.59 ID:S6TPw7sF0
http://www.ustream.tv/channel/%E8%A7%92%E7%94%B0%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F-%CE%BCsv-h
宮城県の放射線量(μSv/h) for PC & スマートフォン

宮城県内で活動されている作業者へ安全管理目的で放射線量をリアルタイムにお知らせしております。観測は福島原発より
70km圏、女川原発より80km圏に位置する宮城県南部の角田市(半屋外)で行っております。

280名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:03:14.00 ID:a+a/xFYk0
神風に守られている宮城
日本政府から切捨てられた福島
281名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:03:49.36 ID:f3fB9qCJ0
原発の真北は低い
やはり北西から北北西あたりが高い
282名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:12.67 ID:S6TPw7sF0
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/joho/kankyo/radial/index.htm
会津若松市トップ>市政ガイド>環境政策>大気中の放射線測定値について

http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/bosai/mesh.htm
会津若松市トップ>防災広報>環境放射線モニタリング・メッシュ調査実施結果
No.     市町村区    区分   調査地     1m高さ   1cm高さ
106     会津若松市  公園   鶴ヶ城公園   0.28    0.38
283名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:48.00 ID:IMdv/UMu0
>>275
結婚差別はエタ以上になる恐れがあるよ。
284永江聡:2011/04/27(水) 23:11:14.78 ID:jp+5kVWaO
小学校と中学校の修学旅行
285名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:42:49.36 ID:Kz+a1qgh0
気象学的に
福島から仙台って気流は無い。
286名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:05:40.99 ID:LPasqGKX0
近いうちに必ず来るであろうと言われる311規模の地震では仙台市でも10mの津波の可能性があるって言ってたじゃない?


つまり、行きたいところに行っておけってことだ
287名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:26.50 ID:+lLnaE+B0
http://www.nikkei.com/news/special/article/g=96958A9693819695E0E4E2E6868DE0E4E2E6E0E2E3E39180EAE2E2E2;q=9694E3E3E2E1E0E2E3E3E5E3E6E2;p=9694E3E3E2E1E0E2E3E3E5E3E1E6;o=9694E3E3E2E1E0E2E3E3E5E3E1E1
震災発生時、宮城沖地震「起きていた」
地震予知連、長期予測に影響も

宮城県沖地震の想定震源域の断層がずれたとすれば、周辺の地震エネルギーは解放されたとみられる。当面の発生確率は
大幅に下がる見通し。ただ、東日本大震災後に一部の断層で「余効すべり」と呼ぶずれが生じており、今後も注意が必要という。
288名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:03.00 ID:S4h0C9mLO
愛知県の中学校は、東京およびその周辺が行き先として多いが、急きょ関西方面に行き先変更してる学校多いよ。
289名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:53.94 ID:SSUvuEsW0
>suzu_kon 現在0.18μSV/h 宮城県角田市 日中高かった。
>RT @bb119 12:37 今までのMax 0.66を観測
>23 時間前
290名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:31:06.49 ID:WPBbrH0f0
汚染地域に修学旅行wwwww
291名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:46:12.34 ID:+lLnaE+B0
http://www.news24.jp/nnn/news876866.html
修学旅行生が名物のっけ丼体験
(青森県)

盛岡市から訪れた東松園小学校の6年生児童が青森市の古川市場で名物のっけ丼を体験した。修学旅行先の仙台市が震災に
あったため青森市に変更した。1000円の予算で市場を巡ってホタテやマグロなどをご飯に乗せたオリジナル丼を完成させ味わった。
[ 4/27 17:22 青森放送]
292名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:09:54.50 ID:n6j3lm0W0
仙台も会津も原発から同じ距離なんだな。
放射線量もさしてかわらんだろう。

http://ow.ly/i/aN0k/original
293名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:16:38.34 ID:MsGEc6XvO
宮城県って放射性物質測定まともにやってない感じだから実際はもっと汚染されてたりしてな
宮城県南の農家の人が心配だからちゃんと土壌検査してほしいのに県はしてくれないって呟いてた
栃木県北の人も同じように呟いてた
県境でバリアがあるとでも思ってんのかって…
294 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 69.3 %】 :2011/04/28(木) 01:24:11.68 ID:m3I3g0wY0
漁業農業は風評被害者側の報道で、こっちは加害者側に立った報道なんだね
295名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:26:52.43 ID:uw28Qmsi0
宮城も放射線量計るべきやろ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:43:56.70 ID:iH60flyXO
福島の俺としては宮城県から会津見学は是非してほしいと思うし、あそこはそれだけ見学する価値があると誇りに思ってる。
297名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:49:13.88 ID:dPDmNOM80
>>2
90〜100km離れてるよ!
298名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:01:12.03 ID:MoSMLCiJ0
韓国に変更
299名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:13:12.01 ID:1uR2+L5s0
放射能は安達太良越えたら問題ない。

余震は心配。
300名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:17:53.80 ID:QacaxQul0
仙台のキャバとかヘルスいったらみんな会津が修学旅行先とかいった
301名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:41:44.87 ID:ZPhErSkz0
>>293
那須の牛乳スーパーで売られてるんだけど、心配だ。
暫定基準値というのでは飲み続けるのが不安。
302名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 05:57:04.21 ID:0pVhHVEN0
このスレ低能ばっか?
ちゃんと県庁のサイトに放射線線量は毎日
測定されて公開されてるわ
ttp://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315.html

ろくに調べもせずに憶測で書いてる奴が
風評被害の元凶になってんのに気づけ

>>282
>>292
仙台市青葉区  宮城県庁
平均値 0.077μSv/h
最大値 0.080μSv/h
最小値 0.075μSv/h
303名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:03:44.38 ID:9ycg2UV2O
目先の安全しか考えてないとか頭悪い
食い物は規制すべきなのに選挙にビビりすぎ
食い続けたら必ずガンですよ
304名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:06:21.68 ID:eDmqKQ1KO
>>296
わかった。
今日から連休なんで、いまから行くわ。
305名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:18:18.04 ID:msNz19oZO
仙台人として恥ずかしい

被災地同士の弱い者がさらに弱い者いじめするな

残念な保護者と残念な市長奥山
306名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:20:21.22 ID:WLSmUl/d0
宮城県の野菜とシイタケ (2011年4月2日)
セシウム137の値は基準値の500ベクレル/kgを大幅に上回っています。
http://www.acro.eu.org/OCJ_jp#1

なぜか、販売規制されることはない・・・海外が日本政府を信じないのは当然だろう。
307名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:24:24.48 ID:jmF7oemk0
しかし、本当に福島の人間か知らないが、色々難癖つけて絡む人間が多いね
仙台もお気の毒に
308名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:24:49.28 ID:t72xLWOXO
同じ東北なのに仙台がこんなことするから福島は余計に風評被害広まるんだよ(-_-#)最低だ仙台市
309名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:27:19.23 ID:ll3kgJ380
風評被害とか別にして
修学旅行が隣県ってしょぼくね
310名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:29:35.43 ID:LfzSfb8G0
>>309
確かにこれじゃあ遠足だよ
311名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:30:28.53 ID:kXHeHtHoO
>>309
公立小学校ならそんなもの。
312名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:32:29.84 ID:ulM+pAhm0
問題ないレベルだとしてもわざわざ
原発に近づくのはおかしいだろ?
313名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:32:46.95 ID:8xv1dOMD0
ken_go Kengo Watanabe
tokaiamaがリツイート
文科省はなにがしたいの? RT @memeomimi: 郡山市橘小学校が独自に計測してHPで公開してた放射線量が、文部科学省の圧力で中止になりました。
314名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:33:18.69 ID:LozTnB/GO
川崎みたいに差別してちゃいけないだろ
仙台市民として遺憾だ
315名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:33:56.32 ID:1pguwEtV0
>>297
仙台だってそれくらいの距離なのになw
県が同じだと近く感じるのかね
316名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:39:06.43 ID:zPhvpg23O
市長ってあの馬鹿女?

会津に子供行かせんの危険だって言うんなら、県南なんかどうすんだ。
原発から50Kmだぞ。
317名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:39:59.83 ID:utDMc+lJO
>>312
おい情弱!
仙台も会津若松も原発からの距離はどちらも同じ100kmだぞw
ちなみに線量は、仙台が0.09に対し会津若松が0.14と
会津若松のがやや多いが、測定場所が会津若松は地上1.2mに対し、
仙台は地上8mだぞw同じ高さで計ったらどうでるかね?w
318名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:40:51.99 ID:75+ftWqOO
仙台だって、十分被曝してるのにw
目くそ鼻くそとは、まさにこの事ww
319名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:43:08.65 ID:jmF7oemk0
おいおい、仙台攻撃してどうすんだよ
市長だって子供の安全を最優先しているだけだろうが
大人は子供のためを思って最大限の配慮をするもんだ
320名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:47:26.84 ID:VRcLbK680
同程度の日程や予算で、旅行先としてよりリスクの少ない候補としては、
山形方面か岩手方面?
それでいいじゃない。何の問題があるんだ?
仙台と会津が同程度とか関係無いだろ。より離れた場所に行けるのに。
風評に踊らされてという批判を気にしてるのか?
そんな大人の世間体なんていらん。
321名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:47:34.53 ID:0AJXyxSf0
会津も仙台もかわんねーしww
それより仙台の小学校修学旅行しょぼすぎワロタ
322名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:47:53.70 ID:utDMc+lJO
>>319
当たりまえだろ、危険レベルが同じかそれ以下のエリアに行くのに
あたかも危険な場所に行くかのように言ってるんだからw
323名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:48:14.69 ID:GuucIr430
これ前からこんな感じなんだけど・・・・
会津より仙台の方が危ないんじゃないか?
http://utukusinom.exblog.jp/
324名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:48:21.51 ID:mJUPrzTgO
会津だけど来たくない奴は来なくていいと思う
325名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:50:18.09 ID:zPhvpg23O
>>319
じゃあ子供は仙台に住まない方がいいんじゃね?

会津が危険なんだろ?

これから南風がんがん吹く宮城は超危険じゃん。地震もあるしな。
326名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:50:21.95 ID:bdBFU/sl0
地図見れば仙台・会津は数cmしか離れてないわな
327名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:50:58.94 ID:GuucIr430
>>321

他の県って一泊二日でどこに行くの?
328 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/28(木) 06:52:25.69 ID:0ir5UnYV0
俺も仙台で小学校の修学旅行で会津にも行ったが、当時白虎隊は戦国時代の話だと思ってたな
329名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:53:50.88 ID:mJUPrzTgO
>>327
ふぐすまの俺は新潟だったな
330名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:56:15.59 ID:mMuDFEUgO
仙台市長って何もしてないと思ったら、風評被害を拡大する仕事をしてたのか…。
331名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:56:39.65 ID:GuucIr430
会津の小学校は宮城の松島だよね
332名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:58:59.83 ID:PksgxxVm0
仙台のほうが汚染されてるような気が
会津は観光客が入らなくて悲惨らしいな
東電は補償しないだろうけど完全に被害者だな
333名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:04:16.98 ID:N+pNVOAuO
会津は大丈夫だと思うけど、
親の責任として「行かせない」って選択肢は十分アリ。
334名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:09:40.88 ID:dCbuIeiJ0
>>82
吾妻小富士にも登りました
335名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:16:59.12 ID:iJQupjim0
各県庁発表の測定値は地上高がまちまち。
統一しなければ一概には比較できないが、相対的に言えることは
残念ながらフクシマの方が広範囲汚染されている。
会津といっても会津若松や喜多方・猪苗代などの観光地は現状不可××
南会津、実際には柳津温泉とか新潟寄りは値は高くない。
ただいえることは政府発表の毎時0.38μSVなんて住み続けられるレベルからは
到底程遠いもの。毎時0.15μSV超してたらもはや乳幼児や妊婦は直ちに避難すべきレベルなんだが
危機感が全くない。←浜通りや郡山・福島市内の避難民および住民。

この考えが極く一般的な良識人の考え。
反対意見言うのは御用学者・民主・国の言いなりの役人・無知くらい。
住んでてもいいのは50歳以上の高齢者くらい。
336名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:29:14.19 ID:sNaQ5eY50
いいなあ、まともな判断出来る市長で
川崎市長や千葉市長なんて、なにが悪いかわかんないレベルの低脳だからなあ…
川崎市長はわかってて汚染ひろげたがってるだけかもしれないけど
千葉市長だったら何が問題なのかわからず、バカの決まり文句で
風評だ差別だ問題すり変えてスルーしそうだな
337名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:47:36.52 ID:6tMj/d8AO
まあ、普通に考えたら態々危険に突っ込もうとは思わんわな
さっき蛆テレビでも観光特集やってたしwあれは逆効果にしかならんwww
338名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:51:15.56 ID:CQTeK4hq0
>>330
仙台市長はバリバリ優秀だろ。この仙台市長が宮城県知事だったら
宮城県全域の復旧ももっと早かったよ。
339名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:53:48.56 ID:4X5pHBIc0
会津と仙台なら、山をいくつも超える会津の方が安全だろ。
仙台はこれからが地獄。
田植えはできても収穫はできない。
340名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:56:56.24 ID:iJQupjim0
川崎の市長はフクシマ出身だから東大出とはいえスタンドプレー。
運び出す個々の瓦礫の放射能測定なんか不可能に近いし、仮に測定したところで
誰がするのか?測定にミスったら罰則があるのか? とかまったく考えていないし
ただ汚染されていない地域から運び出すの一点張り。大方国の発表の30km圏外からとでも
言いたいのだろうけど既知の通り、浜通りは広範囲汚染されている。
それを常磐線を使って運び出すなど言語道断。おまけに浮島の処分場で焼却処分するらしい。
放射性物質の付着した瓦礫など燃やせば東京の大田区や品川区あたりまで
必ずや濃縮された汚染物質で二次汚染されるのは必至。
そういうことを言うと助け合いの精神とか国のスローガンを唱える無知が居るけど
正に『竹槍精神』以外の何ものでもないのだが…。
ちなみに愛知も確か受け入れるとか…。これで日本のかなりの範囲が汚染される。
そもそも他府県からの瓦礫の受け入れ自体、自ら固辞すべきなのに
そういう意味でもこの県の長からしてオバカ。そんな人間を支持する県民もどーかと思うし
実際未だに乳飲み子を抱えて浜通りや中通りの避難所に留まる親を見て
もはや同情の念は沸かない。むしろ親を選べない子供の不幸を憂うばかり。
341名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:57:08.97 ID:sSTmwKwvO
ケヤキの木の精霊と会話出来るのはこの人だっけ?
342名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:57:10.01 ID:mMuDFEUgO
仙台市長のどこが優秀なん?ただの役所出身のおばさんだろ!
343名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:00:14.57 ID:UOhLYwAs0
344名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:02:15.38 ID:ToCgqLYc0
原発から平地続きの仙台の方が、ふた山越えた会津よりも放射能量が多いような気がするが
県境にバリアかATフィールドが展開されていて、放射能が侵入しないとでも思っているのだろうか
>>保護者、どうせ単純でヒステリックで白痴な馬鹿女なのだろう
345名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:04:00.97 ID:5m372BfY0
このオバサン
震災のときに市民ほったらかしで逃げちゃったんだよね。
何週間も経って安全になってから現れた
346名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:06:30.06 ID:0C6Q0ZNV0
中通り工作員必死だな
347名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:07:02.05 ID:BqO54G95O
>>321
オメーなめてんのか
ぶち殺すぞ口だけネット番長がwww
348名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:08:04.11 ID:AdmzUkUy0
>>344
気がするって…データ見てないのか?
349名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:09:45.90 ID:BqO54G95O
>>322
行きたくねーんだから
別にいいだろ

他人の事になに気張ってんの?

オメーが行くか?www
350名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:10:03.38 ID:2p1Czo7M0
こういう命にかかわる震災が発生したら女はダメだね。
自身が怯えてしまって、まったく役に立たない。
351名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:10:59.02 ID:FjQIQvNc0
これまで判っている放射性物質の大きな流れは、福島第一原発から一旦は北西方面
にすすみ(飯館村〜伊達市・福島市)、福島市あたりで今度は南に向きを変えて(二本
松市〜郡山市)、郡山あたりから西の会津方面と、南の白河方向に2分して広がってい
るわけだ。

最初が、真北ではなく北西だったことで、宮城と福島内陸部は明暗を分けた。
352名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:12:13.88 ID:mABLp7BnO
>>348
したら会津の方か下だろ
353名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:13:02.40 ID:6nJdKraN0
>>343,>>351
何それ福島県の主要都市全部終わってる
354名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:15:17.12 ID:RFd2I2IA0
>>352
そうだね下だといいね
355名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:17:27.99 ID:W3bVqpH50
たしかにいくらでもいくとこあるのに、
わざわざ放射能まき散らした原発の近くに行くことは
ない気がする。
356名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:18:18.33 ID:xkoEx5Ep0
守られているのは、宮城というより相馬北部と新地町かもな。
357名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:18:40.42 ID:23fmryPLO
公表されてるデータを見れば修学旅行先を
変更するのは賢明な判断だろ
同心円状に拡散したわけじゃないから会津と仙台を
同列に考えるのは無能者だけ
358名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:19:15.38 ID:1EsKMazlO
修学旅行ぐらい行きたいとこ行かせてやればいいと思うけどなぁ。
子供達も放射能気にしながら会津散策したって楽しくないでしょう。
こればっかりは純粋に楽しめるとこに行けばいい。
359名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:26:29.76 ID:MOv9arnSO
これを機会に子供は新潟、山形、秋田の方に行っておくべき
360名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:26:45.68 ID:BWeVL02t0
>>356
距離の割には、いわき南部や茨城北部も守られたな
361名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:40:24.70 ID:LPasqGKX0
「福島には行かないです!!」って内輪で言ってりゃいいのに政令指定都市の市長がわざわざ記者会見でドヤ顔発表

それをカスゴミがこぞって大歓喜して取り上げ、見てる人間、うわぁ、フクシマ、どんだけ危険なんだよ…となり。


完全にフクシマ虐待シフト全開ですね
362名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:43:28.15 ID:VLkgxnlU0
>>357
同様に被災地の食物・観光・結婚を控えるのも当然って結論になるわけだが
363名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:51:34.19 ID:GgMK+LQM0
福島・伊達市あたりと宮城県境には高地があり、風も常に北→南向き。
よって福島市からあふれた放射能は南下してしまうわけね。

山地を迂回しながら県内全域に広がるという、まさに福島にとっては最悪
なシナリオになってしまったようだな。
364名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:01:00.47 ID:h/84t2Fr0
まあ、今のまま終息すれば会津・いわき・白河はギリセーフという感じはするが、
福島・二本松・郡山は厳しそうだねぇ。
365名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:09:48.24 ID:P1xq+c9P0
会津は西側の仮屋崎原発が爆発したら八方塞がりだろw
はだしのゲンどころの騒ぎじゃすまないぞ?
366名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:17:54.63 ID:I4BC5zf+0
>>361
あのオバチャンじゃあなぁ。
367名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:22:57.67 ID:bb2FNfrLO
わざわざ口出してきたという事は
新たな旅行先で何かあったら責任とるんだろうな?
368名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:25:36.41 ID:nF1Mnlfb0
正直宮城のデータが怪しすぎるんだが・・・
369名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:38:50.54 ID:wGBJKIAY0
>>149
前市長梅原氏は中華街構想に反対したため失脚させられたみたいでつ
370名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:41:03.20 ID:If6MEc00O
被災地同士なんやから
仲良くしろよwww
371名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:41:49.96 ID:TUIGD4S70
まぁ余震もある中で、無理に子供にいかせなくていいって感じだろう
沖縄とか海外なら楽しめるんじゃないかな
372名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:42:09.27 ID:kqhVPbaTO
郡山市でも実質会津の湖南町はどうだい?
373名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:43:12.86 ID:YR8chvdcO
うちの学校は都内だけど、会津は止めて静岡に変更だって。
374名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:48:07.93 ID:zdG7LmTqO
仙台の測定値は怪しい。
東北電力が測定しているらしいが、
まさか本店最上階で測っているんじゃないだろうな。
高さ120メートル地点で測るのは反則だぞ。

375名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:52:10.55 ID:+lLnaE+B0
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/H23.4.27.pdf

測定装置:モニタリングカー
測定地点 仙台市東北電力本店ビル駐車場
376名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:53:43.78 ID:gdiBRXgE0
>>347
【準殺人予告・脅迫書き込みです】
大至急110番通報してください!!
管理者だけでなく、『はい、110番です!事件ですか?事故ですか?』
『事件です!!殺人予告というか脅迫内容の書き込みです!!
2ちゃん掲示板の原発問題】仙台市長、福島・会津への修学旅行に懸念示す 保護者から行き先を検討してほしいという声も★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303889545/l50 に
ぶっ殺すぞ!の書き込みです』でおk。
これ以上余震や原発で怖い思いをしたくないところに脅迫は怖いです。
すぐに警察に通報しましょう!!
数がくれば警察は捜査し逮捕されます!よろしく!!!
377 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/28(木) 09:54:31.76 ID:B+QJkZEP0
可愛そう
378名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:54:47.05 ID:GIiNn8t3O
馬鹿すぎ、奥村。

震災後、まったく役に立たなくて仙台市民から批判続出してたから、舞い上がったか?

こんなの学校単位でコソコソ考えれば良い事。

市長の発言として発表なんて風評被害拡大させる気満々だな。

会津若松から抗議のカミソリ大量送付されりゃいいのに。
379名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:02:24.10 ID:0nQ/JL3S0
仙台市長は
自分の失態をごまかすために
会津をスケープゴートにしてんの?w
380名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:39:44.77 ID:nRolkLE/0
仙台人の>>347は逮捕だ!逮捕!
これ以上風評被害とか原発とかで苦しんでいる福島県民に
怖い思いをさせるな!
みなさん110番通報ヨロ!!!!!!!!!!
381名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:39:55.94 ID:56ul3gpvO
政府が一番悪い。
危険を隠そうとして、安全な場所が被害を被っている。
382名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:45:24.57 ID:zdG7LmTqO
>>375
あんな、周りをビルに囲まれた地点で測定しているのか。
383名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:47:53.70 ID:DZzVPd420
東北や関東にわざわざ行くことはないよね。
将来ガンになっても電力会社は「原発との因果関係が証明されない」とか言って賠償責任から逃げるだろうし。
原発なんて作ったのが過ちだな。
384名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:20:37.77 ID:DXp8O5mB0
>>368
だよね。
いくら風向きがあるとは言え、福島の隣県なのに。
野菜出荷制限の話が宮城からは一つも出ないんだけど、本当に大丈夫なの??
茨城はじめ栃木群馬埼玉千葉、そのへんの近県からは色々聞こえてくるのに。
385名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:23:28.13 ID:wGBJKIAY0
スーちゃんのお別れの言葉、息も絶え絶えで苦しそうだったなあ
何年か後に子供たちが癌であんな風に苦しむなんて耐えられない
東電と民主党の人殺し 一刻も早く放射能止めろ
386名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:27:07.13 ID:33YMfrwwO
子供はやめておけ。マジでわざわざ放射能浴びにいく必要ないだろ。
387ターミネーター ◆RLeONyx5to :2011/04/28(木) 11:28:11.39 ID:beGx5MaP0
仙台、も、やばい、けど、な。
388名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:30:50.28 ID:6IcYbzZt0
福島はデカ過ぎるんだよ、特に横にな
お隣の宮城県民ですら浜通りの原発にビビって会津を避けるんだから
外国人が日本全体を避けるのも当然だよな、日本なんてアメリカなら1つの州程度の大きさでしかないし
389名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:35:34.45 ID:5udfKO+w0
仙台の人いる?
小学校の時会津からの修学旅行で泊まったバリハイセンターが廃墟スポットになってて驚いたw
390名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:42:31.03 ID:VkGVqNEkO
「こんなときだからこそ廚」の言うことなんか気にしなくていい
マスコミの言うことを鵜呑みにして
思考停止してるだけなんだから
391名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:42:54.46 ID:Di7L59Z50
これは当然
最低でも仙台より数値が低いところに行かないと
392名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:45:54.52 ID:bzvCWpJE0
風評被害だって叩かれても関東東北は行かせないのがいい
九州でも行っとけ
393名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:49:54.01 ID:1tB4wqEo0
会津が危ないのなら、仙台も危ない
と、思うのだけど
394名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:56:58.21 ID:Ih/bFaajO
福島産を食べ観光で援助しよう!というのが美化されてしまって、それを先導したマスコミや政府が許せん。
395名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:57:21.54 ID:fbkAHWjN0
オレ関東在住だけど、もはや宮城・福島・茨城・千葉・埼玉・群馬の
農産物・海産物は当分買わないつもり。東京なんかもともとたいした産物ないから
問題外。
卵がこまる。関東では専ら茨城の小見玉市とか香取のが多くて怖い。
福島近くの那須の牛乳もゴメンだし。
福島大変だね。風評被害に打ち勝て!って首都圏とかにも農産物出したり
天ちゃんが食べたりパフォーマンスしてるけど
秋篠宮家の長男坊が食べれば信用するよ。当分あり得ねー ことだけど…。
396名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:03:48.53 ID:ptDoGUeh0
学校行事で、わざわざ危険かもしれないエリアに連れて行く事はやめれ。
行き先変更しない学校がある事が信じられない。
被爆は累積量だから、少しでも避ける努力をすることが発ガンリスクを減らす。
397名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:04:04.23 ID:YG+ao1nA0
幕末に東北列藩同盟からさっさと降りた仙台、最後まで戦った会津との和解の意味で、双方が修学旅行先にしてる伝統がある
とか聞いた記憶があるな。
会津と仙台で両方とも仲良く別の旅行先にするとか。
398名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:06:15.74 ID:EGriGEfR0
未だに、バ菅や嘘つき枝野が、プルトニウムやウランの飛散を隠しているのが許せんよね。
日本で出てないはずのものが、どうしてハワイで検出されるんだよ!

会津の野菜も汚染されてたし、修学旅行で行けという方がおかしい。
399名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:08:06.91 ID:RYXUnRNU0
仙台と会津なら、距離的に放射能物質の量もさほど違いがない気もする
まあ子供の疎開と言う事なら思いっきり距離取ったほうがいいだろうけど
400名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:11:44.36 ID:Pryg9asoO
仙台から会津若松って随分しょぼい修学旅行だな
401名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:12:39.68 ID:ykg2qm/e0
仙台に修学旅行に行く学校もなくなるけどね
402名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:17:06.07 ID:xo6ZOcE2O
飯盛山
鶴ヶ城
野口英世記念館
猪苗代湖
五色沼
赤べこ絵付け
仙台から1泊2日で小学生ならこんな感じかな。

同予算で行き先変更、代替案どこなんだろう?
403名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:20:10.67 ID:0HoNPqqQ0
いつから日本は言論思想統制国家になったんだか。父兄が懸念を示すのは
当然だし行き先を変更するのも自由なはず。関係ないのに横からgdgd
文句を言う奴は福島原発の瓦礫を粉末にして家の中にでも捲いておけ。
今福島県ってのは全体がそういう状況なんだから。
404名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:21:25.24 ID:cgMCsMNtO
>>389
あそこは潰れたあと心霊スポット扱いになったりして、その後は噂では自衛隊の訓練用廃墟になったとか。
405名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:31:32.57 ID:zdG7LmTqO
>>403
横から文句を言うのも自由。
日本は言論統制国家じゃないし。
そうだろ?
406名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:31:55.47 ID:qeNKD7htO
まあ、仙台への修学旅行も無くなる訳だが・・・
407名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:38:06.56 ID:PfLICU5TO
自分が親なら変更してもらいたいね
余震だってあるし
408名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:38:50.29 ID:I3uXkRg6O
ぶっちゃけ、会津より仙台市内の方が、 <br> 線量高い日もあったと思ったが? <br> アスベストやらヘドロやら含まれた粉塵も <br> 放射線も体に良くないのは一緒だからなあ。 <br> なやましいな。
409名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:41:31.40 ID:KWpiwwVp0
>>402
あのさー 未だに猪苗代湖とか野口英世記念館なんていってるのは
被爆状況を全く把握してないというか無知すぎ。
子供たちをあんな危険区域に連れてくのは宮城県民でも福島県民でも酷い。
あそこは会津ではなく今回の被爆では浜通りと同じ扱いですが。
少しはこれでも参考にしたら…。
 http://ow.ly/i/aAT2/original

410名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:47:16.37 ID:xo6ZOcE2O
>>409
震災前のありがちなプランをあげたんだが。

会津が駄目だから
・小学生
・同予算
・1泊2日
で、どこ行けばいいかなあと。
山寺くらいしか思い付かない。
411名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:53:54.78 ID:56ul3gpvO
盛岡、岩手山、小岩井農場、平泉に行けばいい。
412名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:57:01.78 ID:56ul3gpvO
田沢湖、角館なんかもいい。
413名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:00:02.67 ID:mpy5GCy70
>>32
ちなみに昔はライオン堂な
414名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:04:13.35 ID:0cUr/KMq0
安全策を批判する心理ってなんだろう?
こういう奴等が原発も「大丈夫大丈夫」って言ってきたんだろう
415名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:05:39.71 ID:81UkykZuO
今福島旅行に行く人って自分に酔ってない?
大人でも行きたくないのに子供が可哀相だな
416名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:05:42.11 ID:WLDQgPstO
はいはい…もういいよ…

危ないと思うなら二度と福島県に立ち入るな

東京とか行く時も通らないで迂回しろよ

新幹線で行くにしても高速道路でも通るな
417名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:06:58.22 ID:yqpufF2lO
単純に余震多いから遠出するのは心配だから近場でいいじゃない
青葉城見学でもしてなよ
地元でも割と皆で泊まるだけで楽しいもんさ
418名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:09:55.65 ID:7gW54uJNO
奥山はホントばかだな?
あの発言は仙台も危険だと言ってるようなもんだ、
会津と仙台の原発からの距離大体おなじなのに・・・・・・・。
東北以外の人からみればお笑いだね。
福島の風評悪くするのと同時に仙台の風評も悪くしてる(笑)
419名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:16:54.14 ID:7gW54uJNO
宮城県は津波の被害が甚大だ。色々な所からの復興支援がなければどうなる事やら。
放射線レベルのが高ければ誰も来なくなる。それがどういう事かわかるよね。
隠蔽するしかないんだよ、宮城は・・・・・。人道的にみればそういう事。
420名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:17:18.92 ID:0cUr/KMq0
まだ距離は同じとか言ってるヤツいるんだな
なかなか正しい知識は広まらないな
421名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:17:31.22 ID:zZiNs2z9O
こんなことで怒る福島県民なんていないよね?
当たり前のことだよ
原発がいまなお放射能をバンバン出してる県に
行かせたい親はいないでしょ
自分の県がもし福島と同じ状況だとしても、まあそりゃ仕方ないわって納得するよ
もう安全だなんて思ってるバカはいないでしょ
422名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:18:03.47 ID:syFctsDwO
かわいい(;´Д`)ハァハァ
http://www.youtube.com/watch?v=8Xid3KndMvQ
423名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:20:20.58 ID:H4auyOoh0
仙台も福島並みに多点計測したらかなり汚染されてるのが分かるだろ。
風評被害を避けるために計測しないってかなり悪質じゃないの?
424名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:27:41.42 ID:40NA0/AI0
>>421
会津民はどうかな?
ほかの奴も書いてるが、仙台と会津とでは距離的にはどっこいどっこいで、
地理条件的・風向き的には仙台のが若干不利なんだよ。
425名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:29:56.57 ID:395j2yMn0
武田先生によると
危険なのは福島県東部、茨城県北部、宮城県南部

会津は東京他関東と同じ危険度らしい。
426名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:30:16.81 ID:40NA0/AI0
>>420
だから、仙台市長は余計なことを言わなければよかった。
藪をつついて蛇を出す結果にならないといいけど。
427名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:31:20.11 ID:v8YUtp/b0
仙台市民は大本営発表に騙されてることに気づけよw
おまえらは会津より危険なんだお
428名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:31:36.14 ID:5NnCKomo0
会津若松は仙台の倍の数値だからねえ
429名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:32:38.12 ID:aQIvbDgb0
うちの学校は元から盛岡方面が修学旅行先だが
近隣小学校は会津のところが多いよ。

公表されてる線量は会津の方が2倍上。
親ならちょっと…って思うのは仕方ないと思うよ、行くのは子供だし。
山形経由だと積み立てじゃ足りないんだろうし。
430名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:33:39.65 ID:0dZTvyXbO
まぁ仙台も余裕で汚染されてんだけどな
でもリスクは避けた方がいいよな
だから仙台にも人来なくなるんだけどさ
431名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:33:58.24 ID:k9wQ/yEo0
グダグダ言う前に、旅行先をガイガーカウンターをもって調べてまわれば
いいじゃない。そんなこともしていないのか?ほんと公務員ってバカがそろって
るよね。

まあ自分の子供には行かせないけどね(わざわざ紛争地同等の所に行く
ヤツはいねえだろ)
432名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:35:21.86 ID:395j2yMn0
「公表されている数値」は会津の方が高い。
関東なんかでは高い所で測った数値を出しているけど


433名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:35:24.60 ID:5NnCKomo0
東北大学も計測してるんだが、それと仙台発表の数値は近い
だからそこそこ当てになる数字かなと思ってる
434名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:36:35.20 ID:P++sVPpu0
修学旅行なんか要らない
どこの旅行会社が考えたんだか
全く楽しくないことだけ学んだよ
435名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:37:24.11 ID:zdG7LmTqO
同じ福島市でも、学校単位で測定すると、
毎時1マイクロシーベルト近く違ったりする。
仙台もいろんな場所で測定したら、
会津若松と変わらない地点もあるかもな。
436名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:38:52.98 ID:5NnCKomo0
>>435
はっきりわからないなら、なおさら回避した方がいいな
437名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:39:10.58 ID:1cnNZJva0
東日本どこもやばいんだし、オーストラリアでも行け
公立は西日本か九州でおいしいもの食べたりこれまでの日本を楽しめばいい
これからはもう普通の日本を知らない世代が増えるから、一度くらい
思う存分贅沢させてやれ
438名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:42:16.92 ID:395j2yMn0
東北自動車道もしくは東北新幹線を使うから嫌なんだろうけど

福島市や郡山市の子供を政府が逃がす気が無いのは
東北自動車道と東北新幹線があるから
439名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:45:01.27 ID:9ok2Ldz40
松戸とか柏あたりが濃いのはなぜ?
440名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:46:41.71 ID:+ePq16qDO
原発は置いといても余震に巻き込まれて死ぬ可能性があるんだから
変更した方がいいわな
TVで無責任に東北旅行勧めてるコメンテーター見ると殴りたくなる
441名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:49:50.08 ID:40NA0/AI0
>>439
ドライベントとか水素爆発とかしたときのが、風向きが悪くて飛んでったらしい。
東京の新宿あたりみたいに、事故前からもともと高めの土地もあるけど。
442名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:53:49.29 ID:Hvo5QX050
>>439
松戸、柏あたりの浄水場で沈殿したセシウムが原因とか?
金町も流山も高いし

よく知らんけど
443名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:57:36.10 ID:L2ZWP98UO
京都おいでよ。
被曝率高い地域の子供たちは、低いところで休息させて
少しでも累積被曝減らすべきだと思う。

テレビで屈託なく笑う被災児達を見ると涙が出てくる。

避難してきた福島ナンバーの車もいっぱい見るよ。
京都おいで。
444名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:57:37.61 ID:9ok2Ldz40
>>441
やだなあ
住んではいないけど、仕事で行くんだよ
445名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:00:29.03 ID:bkvln+F6O
修学旅行はドル箱だからな。
可哀想だが宿屋は壊滅だろうな……
446名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:01:24.92 ID:75+ftWqOO
仙台だって被曝してるのにw目くそ鼻くそww
447名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:03:18.64 ID:U1QtHN1E0
>>440
東北だけ地震があるわけじゃないでしょ千葉沖や茨城内陸多いのに。
余震怖がってたら都内も歩けないね
最近地震ないからホッだけど
448名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:04:50.71 ID:ELa0usSF0
これ以上の社会見学はないだろ
449名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:05:16.56 ID:40NA0/AI0
余震なら会津よりも仙台のほうが確実にひどいぞ。
450名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:12:09.94 ID:/k/xnIIV0
万が一 原発が暴走したら大変なことになるからなぁ

親の心配も無理ないよ。
451名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:15:24.17 ID:5NnCKomo0
仙台も危険?それがどうした?
それなら余計に旅行くらいより安全を求めるのは当然
452名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:15:53.01 ID:IcImU05/O
新幹線も高速も鶴岡経由の方がいいな。
453名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:17:42.59 ID:HTTJcL4R0
>>3
小学校ならそんなもんじゃね?
454名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:18:03.54 ID:2idLrMZf0
仙台、政令指定都市だからか放射線まったく報道されないね。

蛆テレビが朝の番組で一生懸命に福島の観光紹介してたけど、
かわいそうだが行く人は少ないだろうな。

行くには先の短いジジババ。

455名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:19:22.00 ID:40NA0/AI0
>>454
仙台だけじゃなく、宮城県全体が
放射線の計測や報道に関して、他の県よりずっと手ぬるい。
そのことで県に不信感を持ってる人間もいる。
456名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:19:56.46 ID:HTTJcL4R0
>>11
明治薩長政府が会津の名を県名にすることを許さなかった。
奥羽越列藩同盟諸国はすべてそう。
457名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:21:22.05 ID:aafn6p4o0
津波と震災の被害を名目に、宮城県は放射線量を全く公表してないんだからな
汚染度は福島と目くそ鼻くそレベルなんだろうよ
458名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:23:42.46 ID:xQ77Tlgz0
>>454
河北新報には毎日乗ってるよ
まちなかの東北電力ビル駐車場ではかった値だけど
459名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:24:33.55 ID:5NnCKomo0
なんでこんな嘘をつくんだろう>>457
福島人はせこい
460名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:28:51.37 ID:nF1Mnlfb0
東京でもどこでも大都市ほど個人で測って回る暇人がわんさといるのに
宮城だけ妙に統制されてるよな、県民が動くこともないんだろうか
461名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:34:43.66 ID:/MsOmiYxO
>>3,453
うちは県内だった
462名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:39:45.74 ID:/MsOmiYxO
>>456
若松県にはなっていただろ
463名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:41:59.92 ID:40NA0/AI0
>>460
このスレにはいるよ

宮城県民原発対策情報交換スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303294539/
464名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:50:10.20 ID:7gW54uJNO
おそらく宮城には箝口令がひかれて、東北大学などは県からの圧力などで
測定値低く、若しくは低く出るような所測定するよう指示がでてんだろう。
沿岸の被災者に配慮して・・・・・。
465名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:53:35.44 ID:5NnCKomo0
これがまさに風評だな>>464
466名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:54:10.93 ID:1KO+UjZU0
しかし、放射線量で都市の優劣を競う時代がくるとは思わんかった
467名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:55:52.19 ID:1cnNZJva0
100年後には修学旅行で原発廃墟ツアーとかやってんだろうな
日本があればのことだが
468名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:56:09.41 ID:YoNwU6Fw0
福島県民に厳しすぎる現実が、仙台道連れ願望を生むのだろうか?
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/radioactive300kms.jpg
469名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:56:52.35 ID:7gW54uJNO
もし女川原発が福島原発のようになったらあのババアは仙台は原発から50キロ圏外ですから安全です。
ぜひ仙台に観光で来て下さい、というんだろうな。あとこのスレで会津叩きしてる連中も
ババアと同じ様に仙台は安全ですから是非観光に来て下さいと言うんだろうな(笑)
470名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:01:25.74 ID:40NA0/AI0
実際に、ほかの県からは宮城も十把一絡げにされてるからなあ。
つくば市で、スクリーニング証明書が仙台市民にも提出を求められた件とか。

【宮城「は」安全です】と強調したいなら、もう少し別の作戦考えたほうがいいと思う。
471名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:03:04.54 ID:7gW54uJNO
5分前の俺の測定器の測定値1、86。仙台近郊の沿岸部
472名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:05:31.54 ID:EPxzAwSX0
捕まりかねない奴がいるな
大丈夫か
473名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:05:44.17 ID:40NA0/AI0
>>468
その図さあ、海上での広がりがばっさりカットされてるのがなんともいえないんだよね…
予測不能ってことなんだろうけど。
474名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:06:23.59 ID:176DWhvA0
>>471
お前が被爆してるんじゃね?
475名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:06:58.97 ID:2idLrMZf0
>>468
よくできたコラだな。
さすがに、それはないw
476名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:09:51.09 ID:40NA0/AI0
コラかよっ!
477名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:09:49.15 ID:T17SP0O10
宮城とか茨城がどうこうより、まず、国際的に非難されている福島県中通が
見殺しにされている件を、何とかせねばならないのでは?
478名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:14:46.64 ID:D1s1hqrn0
>>475 
無知。
これ、コラじゃねえよ。
俺も参考にしてるけど
早川由紀夫の火山ブログ
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-379.html ですが。
ついでに、中京大の武田教授も同じような意見。
ググッテ見。
479名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:19:09.47 ID:djDBRGTy0
>>478
米軍の見解もこれに近い
480名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:19:25.73 ID:D1s1hqrn0
浜通りや中通り、ついでに会津若松・喜多方・猪苗代のアタリの人間が
反論したいのもわかるが、これが現実だし
御用学者以外の有識者の大多数は福島の上記大部分の地域を心配してるよ。
多少のデータの数値の差こそあれ毎時2μSVなんて全く話にならない。
危険すぎ。本来なら法律で『放射線管理区域(毎時0.6μSV以上)』に指定されるところ。
病院のレントゲン室の中で日常生活するのかよ???
ほんとバッカ。
481名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:27:13.83 ID:1KO+UjZU0
わけのわからん人のブログより
会津の公式発表を信じるわw
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/joho/kankyo/radial/index.htm
482名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:32:59.97 ID:XcanXcER0
つーか、会津若松市の公式発表と、群馬大の早川教授の図って
矛盾はしてないよね。詳細図だと会津は今のところギリギリセーフ
って感じ。

ただ、福島県内は広範囲にやばいから小学生の修学旅行先には
厳しそう。
483名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:38:47.38 ID:wGBJKIAY0
今日の宮城県南は悲惨
強い風が思いっきり福島方面から吹き付けて鼻がむずむず
この勢いなら水源の釜房ダムにも届いているんじゃないかと思うが
484名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:45:28.56 ID:BRgMWRf50
仙台を非難している福島の人間が多いが、これはしょうがないぞ
子供を持つ親御さんの身になってみろよ
川崎のゴミの件といい、俺は基本的に鬼女達の行動を支持するぜ
子供は母親が守らなくてどうする
485名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:48:24.79 ID:BRgMWRf50
>>470
そうでもないぞ
一般人からは宮城は安全って認識だよ
特に仙台なんかはサッカーの試合で埼玉から浦和レッズのサポーターが大量に押しかけるようだし
486名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:53:29.68 ID:7gW54uJNO
守ろうと思っても手遅れだよ、仙台は。と思ったが、仙台も会津もかろうじてセーフ!良かったね!
487名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:54:05.78 ID:Qbfae+T90
俺も生まれ故郷の会津に行ってみたいけど原発事故が収束してない状態ではちょっとなあ
もういっそのこと東電に全部補償してもらいなさい
488名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:16:02.31 ID:d+Q7bBJh0
海岸の被災地を見せる方が良い学習になるんじゃないの
489名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:41:18.98 ID:vjU+CGRv0
中通りの郡山市と福島市で土壌の大規模入れ替えを発言し実施する時点で高濃度汚染地域と白状しているのと同じ。
仙台は秋の台風シーズンが危険。福島県内は地形上南北への吹き晒し。原発の奴がダイレクトに行く。
490名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:45:13.76 ID:7gW54uJNO
489
そしたら仙台やばいじゃん。
491名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:46:20.34 ID:vjU+CGRv0
あと、放射能汚染拡散の地図が宮城県まで伸びているんだけど、福島県内で切られている。宮城県内は何処まで伸びているのかなああ。
492名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:49:31.95 ID:XSjrinzY0

汚染マップを頼りに決めたらいいじゃん。
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201104/08/44/f0030644_7305155.jpg

各種のマップがあるから組み合わせてさ。

493名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:54:41.27 ID:56ul3gpvO
台風がヤバいのは関東だよ。北上して来て内側に巻き込むんだから。
仙台は梅雨頃の動向次第。
494名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:56:53.39 ID:tTkRW1woO
福島郡山を通って会津行くのがアウトなら
当然東京から東北道通って宮城県に観光行くのもアウトだなw
495名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:57:39.33 ID:EPxzAwSX0
台風はそれほど心配しても仕方ない
すぐ過ぎ去るものだし
やっぱり平常時の空気の動きが大事
496名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:58:39.74 ID:XSjrinzY0

通過するぐらいの滞在時間は気にしなくていいだろ。
そんなのはとるにたらない。
497名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:04:04.43 ID:bX6gJg+K0
>>481
最近、会津若松の数字がなかなか低下しないのが気になるんだが。

茨城北部は4月に入ってからぐんぐん低下してきているし
栃木県那須なんかずっと会津若松より高い数値続いていたのに
いつの間にか逆転されているし

なんで会津の放射線量が減ってこないのか、説明できる人いますか?
498名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:04:57.89 ID:wGBJKIAY0
>>495
台風は汚染物質もまき散らかして置き去りにするよね
499名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:07:51.19 ID:KEF5LwlMO
>>30
クソババア死ね
500名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:11:32.42 ID:wGBJKIAY0
>>497
風向きじゃないの?
501名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:16:38.63 ID:bX6gJg+K0
>>500
原発付近の風向きは、むしろ西方向への風吹く回数減ってるような気がする。
502名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:20:41.96 ID:7gW54uJNO
宮城県知事が必死になって観光アピールしてたけど、仙台市長が会津行くなと言ってた。
同じ東北の仲間だろ!それも隣県の・・・・・。会津は安全なんだって。仙台と大差ない。
仲間を見捨てる様な県がもし同じ様な事になったら誰も助けてくれないだろう。これで福島は風評被害が益々悪化するでしょう。
隣の県の宮城県でさえ敬遠してるんだから他県はもっとだな。宮城も福島と同レベルに見られるだろう。
というより皆宮城の冷たさに対して非難するだろう。
503名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:22:10.59 ID:mu0xHjIR0
盆地だからかな?
空気が滞留しやすい。
504名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:28:20.78 ID:Aov7Vk/v0
>>502
いや、さすがに福島は別格だなあ
そういうのが風評というのだよ
数字に基づいて考えないといけない
505名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:28:32.15 ID:Hvo5QX050
>>497
会津の放射線量の低下が止まったのは、
半減期の短い放射性ヨウ素由来の放射線量が観測できるレベル以下になり、
半減期の長いセシウム由来の放射線がほとんどになったからだと思う。

他の地点もそろそろ低下は止まると思うよ。
506名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:29:29.17 ID:F/I2hZX1O
長崎生まれ(1974年)長崎育ちだけど、今でも初めて会う人からは遠慮がちに「被爆2世ですか?」と質問される。違うんだけどね。
被爆2世や3世に対しても差別はある。


結婚したい相手ができたら被爆2世でも3世でもないことを証明しないとなぁ。
507名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:39:40.42 ID:VCZAe5HM0
>>506
へー被曝に2世ってあるんだ
遺伝子に異常があったら生まれて直に何かしら発現してるとおもうんだけどね
508名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:44:25.19 ID:F/I2hZX1O
>>507「被爆」な。
2世3世でも元気な人は元気なんだけど、子作りに慎重な人が多い。
中には結婚すらしない、福山雅治みたいな人間もいるワケで。
509名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:46:57.66 ID:bX6gJg+K0
>>505
よくわかりました。
放射線量の低下が止まるのは、半減期の長い放射線がほとんどになったから。

つまり今測定されている放射線量は
今現在原発から漏れ出ているものよりも、
3月に大量に流出したものの残りが主と考えるべきですね。

そしてかつ>>503の考え方を取り入れると
会津(というよりも中通り全体が典型)は他の県に比べると
3月に飛んできたものがそのまま滞留してしまい
なかなか他へ行ってくれないと考えるべきですかね。

510名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:48:39.85 ID:Kt52B/RSO
仙台から福島ってかわいそうだろ
隣やん
511名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:51:02.76 ID:ulM+pAhm0
小学校の修学旅行で隣県なんて普通
県外は中学から
512名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:53:54.25 ID:+gZAAc4WO
>>30
阪神の5ヶ月後に、修学旅行した長田区の中学校があるよ
父による仮設住宅への引越し強行で姉は行けなかったけど

私は911直後に高校の修学旅行で沖縄行ったw


子供にとっちゃ、どんな状況でも一生の思い出だよ
被災生活で疲れた子供の気晴らしにいいし
行ける余裕があるなら行った方がいい

場所は代えた方がいいけど
513名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:57:04.43 ID:sXuV32ERO
会津より仙台のほうがヤバいと思う
数字公表されてないし
514名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:06:06.45 ID:Id5aYeVc0
なんかさびしいよな でもきまった低予算で行ける範囲 おやつ代も含んでつつましい修学旅行なんです
おとなも子供たちの為になけなしのお金で近間でも修学旅行に行かせてやりたい
なんか涙が出てきます;;
515名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:07:37.15 ID:XeX3hota0
福島第一原発事故は依然進行中だっちゅうのに修学旅行とはゆとりすぎだろ。
516名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:22:56.28 ID:BRgMWRf50
>>504
こういった問題で福島に難癖つけられる仙台市長や仙台の母親達は可哀相だよな
女性だからまず子供の身のを案じただけなのに
517名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:24:07.80 ID:b/Zy/wCL0
しゅうk
518名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:26:33.41 ID:b/Zy/wCL0
週間現代ではハッキリと接近中は南風で仙台危険、吹き返しで茨木、東京方面危険とも書いてあった。
519名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:26:52.06 ID:F/I2hZX1O
でも今のうちに行っておかないと、後回しにしてたら『授業の遅れを取り戻す為に修学旅行は取り止め』なんて言い出す輩も…。
520名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:19.96 ID:77fZRHIeO
>>468
適当広めてんじゃねぇよ
死ね

521名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:35:33.40 ID:GFbbzNGF0
>>520
現実逃避したい気持ちはわかるが
522名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:41:32.49 ID:bX6gJg+K0
>>513
こういうのを見れば、仙台や会津だけではなく、南東北・関東エリア全体の数値が良く分かる。
http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics3/0428_radiation-monitoring.html

いわき市の数値がもの凄く下がってきている。
南相馬も危機的状況は脱しつつある。
相馬市はここにないがいわき市とおなじような感じかな。
浜通りは20キロ離れると数値が低くなっている。

一方で福島市と郡山市(中通り)は本当にやばい。

会津若松と宮城南部の白石市(福島市に隣接)の数値が同じ。
中通りからひと山越えるという同じ条件。
山が放射性物質をブロックしてくれているという説が裏付けられている。
(ドイツ気象局のような外国の予測は、この中通りの地形が考慮されていないので的外れになる)
523名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:47:29.66 ID:b/Zy/wCL0
現代より

ここで、福島県の地理的条件について、簡単に説明しておく。
東西に長い福島県は西に越後山脈、中央に奥羽山脈、東にあぶくま高地を抱える。
その為、風が東西に吹くことはほとんど無く、山脈や高地に沿うように南北に吹き抜けていく。
気象予報士の大西晴夫氏は
「今年の台風がいつ、どれくらい来るかという予報は気象庁でも難しく、まだなんとも言えません
ただ、過去のパターンから言うと福島県に台風が接近する場合は太平洋岸を北上していくケースが多い。
山の影響もあり、風向きとしてはまず北向きの風が吹き、次第に北西、そして最後に南向きの風になって
北上していく。」

福島第一原発は太平洋岸に立っている。
524名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:49:30.31 ID:JFJTbXzd0
変更するのは勝手だけど、代わりに外国に行って金落としてくるのは
やめてほしいな。
525名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:49:31.71 ID:GFbbzNGF0
台風なんかより日常の積み重ねの方が気になる
526名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:52:48.58 ID:u8/rnyzV0
>>481
あのさ〜、十分に危険というか
住むべきでない値ですが。。。
会津若松市の公式発表 0.18なんて!
単純に24かけて365かければ本来の年間許容量の1mSVオーバーね。
ちなみに国は根拠なく20mSVに引き上げ、諸外国からは小児にとっては酷すぎと
避難されてますが。 1mSV=1000μSVなんで。
国の見解の毎時3.8μSVなんて話にならない高濃度。
それに若松も放射線管理区域=病院のレントゲン室状態ね。

0.11μSV/hが生活限界なので。
勿論このほかにも水や農産物からの摂取による内部被爆も蓄積されます。
527名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:53:05.43 ID:mu0xHjIR0
>>513
「仙台は数値公表していない」としつこく言う人がいまだにいるのは何なんだろう。
http://www.city.sendai.jp/bosai/index.html#m
528 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/28(木) 18:54:05.75 ID:UFONnIJ30
そりゃ心配するわな
政府が信頼できない状態だから
529名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:54:51.12 ID:vhvYaaTU0
>>526
素っ裸で24時間外にいるのか?
530名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:56:37.05 ID:u8/rnyzV0
それから前のレスでも何回かあげられてるけど
会津若松は南会津ではありません。
今回の放射能測定値の表記範囲で。
会津若松は中通り扱いです。
同様に猪苗代湖畔も。
南会津とは柳津温泉のあたりから宮下とか只見線沿線の新潟の県境の
奥会津・西会津辺りが該当します。
531名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:57:46.07 ID:BRgMWRf50
福島の人達は気持ちはわからないでもないが、いい加減他人に噛み付くのはやめなって
仙台の市長も母親達も子供達のことを心配しての措置なんだからさ
こういう時はやはり女性のほうが子供目線で物事を考えられるな
実際、教育の現場でも行き先を変更したいという声が多数あがっているようだしさ
そういう声を黙殺するほうがおかしいでしょ
日本は民主主義国家なんだからさ
532名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:57:46.69 ID:/DkSYxlu0
風向き次第では会津より仙台の方が危険やろ
533名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:58:22.39 ID:mu0xHjIR0
>>526さんは屋外で24時間、365日過ごすんですか。
たいていは「1日8時間過ごした場合」で屋外の年間の線量を計算すると思いますが

ちなみに…いま、水戸がアツい。
http://atmc.jp/
534名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:01:47.93 ID:RbE0uHL40
東北の中で内輪揉めしている位だから

福島民が他の東北に行くと敬遠
東北民が関東に行くと敬遠
東日本民が関西に行くと敬遠
日本人が外国に行くと敬遠

で当然だよ




535名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:03:03.42 ID:2P2ivjPpO
>>531
政府をみればまともな民主主義でないことは分かるが
536名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:03:27.05 ID:vhvYaaTU0
>>527
それ見てみたけど
会津と大差ないなぁ

山元町山元町役場付近 0.13μSv/h
丸森町丸森町役場付近 0.23μSv/h
角田市角田市役所付近 0.25μSv/h
亘理町亘理消防署付近 0.18μSv/h
七ヶ宿町七ヶ宿町役場付近 0.16μSv/h
白石市東北電力白石営業所 0.17μSv/h
大河原町大河原町役場付近 0.17μSv/h
岩沼市東北電力岩沼営業所 0.11μSv/h
名取市名取市役所付近 0.11μSv/h
537名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:04:54.17 ID:u8/rnyzV0
>>529
少し考えてみなよ。
まず測定場所の高さは?
実際の生活空間の1m-2mの範囲よりも高いと思う。役所のそれは。
仮に高くなくとも今の放射性物質は半減期の長いセシウムとか
比重の高いストロンチウムとかで風で舞い舞い上がったりして
呼吸器系からの内部被爆。裸とか服の有無とかは水で洗い落とせますが。
いわゆる外部被爆はある程度入浴・手洗い・服の交換とかで防げるけど
それだけではないでしょ。
水や野菜・魚などからの摂取は完全に内部被爆だし、この先も0には
なり得ない。放射線は一時の値より年間での蓄積が怖いし、判断の基準。
中京大の武田教授とかの意見も参考になるから聞いてごらん。
なんでも屁理屈つけるのは勝手だけど、もう1つ言わせて貰えば
放射線に被曝するリスクは極力控えるのが鉄則。
それからアンタが40とか50以上の中高年や老年ならまあ、ご自由にというところ。
ただし若年になればなるほど非常に厳しいレベルなのは火を見るより明らか。
538名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:07:33.33 ID:C1GxLVic0
会津より仙台の方がよっぽど危険だろ
539名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:08:03.36 ID:LPasqGKX0
行き先を検討して変更するのは大賛成ですけどね

それを市長さんが記者会見でドヤ顔で語ってそれを全国放送で流しまくってね
そんな必要無いよね 

明らかに   ワザ  とやってるよね
540名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:08:49.21 ID:BPFS55zWO
>>532仙台在住だがそう思う。
風向き次第で逆に会津若松から仙台行くのやめようって状況も考えられる。
541名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:10:03.08 ID:/7Itgug20
会津なら大丈夫だろ
行ってやれよ
仙台市が風評被害広めてどうするんだ
542名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:11:57.83 ID:u8/rnyzV0
補足ね。
今の値も十分に容認できないものだけど
爆発して1ヶ月経っており、爆発前はこれらの地域も
通常値0.05-0.06μSV/hくらいだったと思う。
だけど未だに通常の何倍もの値で、爆発直後には相当被爆してるはず。
つまり内部被爆で1ヶ月で相当量の蓄積があるはず。
それを踏まえての今後の値からの内部被爆を推移すれば、女子供は
乳幼児などは次の行動として何をすべきか答えは自ずと見えてくる。
(もっと値の少ない地域に退避し年間蓄積量(リスク)の軽減に努めるんでしょ)
543名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:14:31.10 ID:ifchJ5520
渡利中学校なんか明らかに人体実験の数値だな。
保護者は正気なのか?
544名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:16:05.26 ID:nF1Mnlfb0
とにかく風の予想なんてあてにならんから、もちろん政府関係の公的機関も当てにはならんし
有志で細かく測定し続けること以外風評被害を防ぐ方法はないよ
もちろん〔風評〕ではない値が出ても発表し続ける、仙台は今のところ地理的に考えれば奇跡的に大丈夫な値なんだろうね
545名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:16:44.83 ID:mu0xHjIR0
>>543
福島県郡山市みたいに、校庭の表土削ったほうがいい学校もありそうだね。
546名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:17:17.17 ID:BRgMWRf50
>>541
こういう時に仙台が女性市長だったのは大きいな
小学校の現場も女性教師が多いでしょ
女性はまず子供の心配をするもんだからな
男はどうしてもマッチョイズム的な考えになりがちだけどさ
こういう問題は女性目線の判断が必要だと思う
547名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:17:29.87 ID:u8/rnyzV0
これからは屋外の被爆もそうだけど既に屋内の床とかの埃や
玄関のゴミにも放射性物質は沈殿付着して停滞してる。
床掃除も意味があるし屋内で安全だったのは、爆発して飛来してきた直後くらい。
何日も経てば空気がある限り、一緒に屋内にも入り込んでくる。
窓も外気もなにもない酸素ボンベだけで屋外に一歩も出ないならともかく
屋内も十分に危険になってる。
部屋にこもってれば値の高い地域でもOKなんて嘘。
それからマスクも市販の1箱1000円以下のものは効果も疑問。
548名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:19:27.56 ID:ifchJ5520
549名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:22:19.78 ID:/XcqZJPaO
>>542
今の仙台は0.09-0.10程度だから大したことはないな
550名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:29:17.29 ID:vhvYaaTU0
0.09の仙台と
0.17の会津で
有為な差があるのか?
551名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:53:14.35 ID:vrPWYMl/0
ぶちゃけ外部被曝だけを見るなら、そんな神経質になることもない
が、空間線量が高い=放射性物質が多い=内部被曝も多くなるだから
目安としてはアリ
552名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:58:18.25 ID:vrPWYMl/0
>>526
世界で人が住める地域なんてほとんどないなw
553名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:05:33.46 ID:ppvr6leE0
>>549
一応現状のままならセーフだけど今までの値の合計も計算しておいた方がいいかも。
出来れば月に数日とか値の少ない地域で過ごすのも意味あるよ。(蓄積を減らすために)
>>550
値本当なら有意差ありすぎ。
会津の表現がどうも誤解を招くな。
会津若松は浜通りに含めればいいと思う。今回の被爆マップでは。
554名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:07:27.11 ID:BRgMWRf50
子供を思う母親達に対して心無い言葉が多いね、このスレは
555名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:09:00.27 ID:ptDoGUeh0
福島県民の口惜しさはわかるけど
ここでの発言内容では人を納得させるどころか
返って反感買っちゃうよ。
怒りの矛先完全に間違ってるよ。
政府、東電に向けるべき。
556名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:10:31.44 ID:vrPWYMl/0
>>553
うむ
放射線量の少ない地域で何日か過ごして、細胞を回復させるのはいいことだ
557名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:11:15.70 ID:QJxzZVrwO
わざわざ行くことはねーよ
いちおう被災地の千葉でも百姓が汚染ほうれん草を流通させやがったんだ
あいつら被災者被害者ヅラしてるけど何をされるかわかんねーぞ

558名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:13:49.86 ID:ppvr6leE0
>>548のブログではメータ値0.4になってるけどコメント0.04?
一桁間違ってるな。この時期東日本で屋内といえども0.04はないだろう。
当たり前の話だけど屋内0.4は十分にレッドゾーン。

それから山口県が山陽地方なのに平常値が高めだけどこれは
今回のドカーン!とは無関係なので。花崗岩地形のそばに計測器があるため
花崗岩からの自然発生値。放射線といっても値が高いから全てアウトというわけではない。
温泉などがいい例。人間の免疫関係にだって放射線は+の効果も実際あるし。

今後は地形に加え、風向きも注意すべき。今の値が低くても低気圧や季節風とかで
いつまでも同じとは限らない。
559名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:23:10.09 ID:ppvr6leE0
子供を思う母親達
↑そう思うならば、一刻も早く西の方に退避すべき。
東北地方とか関東では中途半端。
今までの内部被爆の蓄積量(1ヶ月でも馬鹿にならない!!)
なぜ乳幼児や小児だけでも疎開させないか?無知にもほどがあるし
子供が哀れ。子供は親を選べない。本当にそう思うなら
口先だけでなく身をもって一刻も早く避難するのが賢明な親である。
少なくとも乳幼児や小児は大人とは被爆レベル(リスク)は話にならないくらい
シヴィアに考えるべきもの。
実際、心あり金もある東北人の一部の父兄は早々に拠点を関西に移した人も多くいる。

国の言葉を真に受け、国からの直接指示がないから大丈夫とか
終息に向かってるから安全なんて思ってるのは大間違い。

すぐには健康に影響のないレベルとは、別の言い方をすれば
『ずっと居ると健康に影響のあるレベル』であり、本当に問題なければ
『何ら健康に影響の出ないレベル』と明言するんだけど。『すぐに』が大いにクセモノ。
560名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:26:17.27 ID:mcJQlnvf0

戦前なら、物見遊山の修学旅行にせず
有意義な奉仕(ボランティア)旅行に変更
だろうな

561名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:26:48.90 ID:8DbXShUb0
東京から埼玉に修学旅行って感じだな
近いw
562名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:26:55.38 ID:bb2FNfrLO
旅行にハプニングは付き物でしょ。被曝も旅行のうちだよ
563名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:31:29.32 ID:eb6fc2dU0
東北電力の原発も爆発しろ
564名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:35:15.66 ID:ITNZ9Kd40
たぶん今後10年から15年して何らしら影響が出るのでは?
不妊症・奇形児・小児がん・白血病etc.
今から40年くらい前、東西冷戦の頃ソ連・中国・フランスとかが
核実験してた頃の値も今と同じか結構あったように思う。
日本人すぐに影響は出なかったけど何となく不妊症や学級崩壊みたいな問題児
明らかに当時より増えている。昔は学級崩壊なんてなかった…。
禿げはわからん…。ガンも甲状腺がんより胃がんとか大腸がんだから
これは食生活の変化かな。
もし誰か当時の空気中の放射能値が分かれば教えて欲しいものだ。
565名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:37:08.06 ID:vCWjONtc0
学級崩壊まで放射能のせいは無茶過ぎるは。
566名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:43:13.89 ID:ITNZ9Kd40
自閉症児関係ないかなwww
でもアトピーとかアレルギー昔もあったけど
何かここ10年とか多くない?
567名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:45:36.60 ID:m2rPEkvR0
これは当然の事でしょ
修学旅行って対象は子供じゃん
568名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:58:42.11 ID:vCWjONtc0
>>567
会津よりずっと酷い場所で、
避難もせず日常生活を送ってる子供もたくさんいるんだけどね。
569名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:02:24.95 ID:bc1i/j3q0
>>566

アトピーやらは放射能関係とは無関係だぞ
どっちかっていうと、農薬やらの科学薬品や人工調味料なんかのせいかと思うが
あと、昔はアトピーっていう概念が無かったからってのもある(アレルギーもそう)

いい例が花粉症だろ
これから研究が進めば、こういう放射線の真なる影響もデータが揃うだろうと
今回の事態でやっとマトモなデータが揃うんじゃね?
570名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:04:41.02 ID:RUHppzKT0
風向きとか距離とか考えると仙台のほうが線量高そうな気がするけど・・・
571名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:07:18.67 ID:PkeU9D450
>>568
そんなの自慢にも同情にもならないですけど。
何故逃げないんですか??子供虐待ですよ!
むしろ親の顔を見たいくらい。
572名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:09:43.41 ID:gH1i/fLh0
>>570
だからデータみてから書いて
573名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:16:21.50 ID:mLLdTIpe0
何か、風評被害が戦時中の非国民と同じ意味合いを呈してきているよね
恐ろしい
子を思う母親が動いたことがそんなにいけないことか?
574名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:17:37.40 ID:+lLnaE+B0
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/joho/kankyo/radial/index.htm
会津地方振興局(会津若松市追手町7−5)において、大気中の放射線濃度の測定
4月15日 9:00 晴れ 0.19

この値より高い地点の方が多いみたい。

http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/bosai/mesh.htm
メッシュ調査実施結果(4月15日実施分)
調査地     1m高さ   1cm高さ
鶴ヶ城公園   0.28     0.38
飯盛1号公園  0.31     0.41
575名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:18:01.55 ID:PkeU9D450
>>572
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/
から見ると確かに青葉区あたりは福島より値は低いしセーフティーゾーンだね。
ただ測定地点の地上高とかで値はかなり違うのも事実だけど…。
福島は赤の点滅、宮城は黄色かな。でも気をつけてないと黄色の点滅から赤になることも。
今後の風向きとか第二、第三の爆発とかあれば要注意。
576名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:18:35.84 ID:9fSgYm1eO
原発が落ち着くまではやむを得ない
577名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:20:29.16 ID:URTK4hVn0
結局さ、隣の宮城でさえ陰では「福島はエンガチョ」なんだろ。
頑張ろう東北!!なんてのが空ぞらしく感じるね。
そら、福島から避難した子供も虐められるわけだ。
578名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:21:00.91 ID:nlm2rf8A0
来年は立ち入り規制されて
行けなくなるかもしれんから
今のうちに行っておけ
人生にリスクはつきものだ
579名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:21:33.42 ID:m2rPEkvR0
>>568
それは避難しない自分たちの責任でしょ
会津と中通りに親戚が居るけど本人の意思で残ってるから好きにすればいいと思ってる
同じ様に子供が心配だから修学旅行先を変えてくれって言うのも自由だよ
580名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:22:56.88 ID:vCWjONtc0
>>573
はっきり言えば、
子供を盾にすれば、何を主張しても許されると思ってる方がキチガイ。
581名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:23:03.72 ID:o3UiRb+s0
仙台自体、住んでる人は放射能汚染を心配してたしねえ。
福島入りなんてのは絶対に止めた方がいいよ。行き先変更は当然。
582名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:23:58.21 ID:2P2ivjPpO
本当に福島県民が騒いでるの?
会津に怨みある地方のネラーが自演してるんじゃないの?
俺も県外人だったら、大事をとって行かないと思うよ

これから旅館・ホテルを始め観光業はガンガン潰れるんだから覚悟しておこうよ
避難民いるうちだよ、宿泊施設が耐えられるのは
583名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:29:17.20 ID:mLLdTIpe0
>>577
ひねくれているな
福島産野菜を全国的に買う消費者は多いのに
何か気に入らないことがあったらすぐ全否定ですか?
寂しい人間性だな
584名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:30:26.06 ID:XVfy7/zs0
>>583
福島産野菜を全国的に買う消費者は多い?

ウソだろ!!
585名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:30:40.94 ID:TMPSbOO00
さっき、NHKのニュースの構成がすごかった。
福島の小学校の放射性物質に汚染された土をゴミ処理場に仮に置くっていうニュースで、
ゴミ処理場近くに住む市民が、

「放射性物質に汚染されてる土なんだからこんなとこに置くな!」

って怒ってた。
そのすぐ後に、福島の野菜のことで福島県民が出てて、

「福島の野菜は安全、売れないのは風評被害!」

って言ってた。
なんだ?この福島県民のダブルスタンダードは?
586名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:31:50.49 ID:o3UiRb+s0
福島産野菜はマジでやばいって。
石原都知事とかはキチガイだよ。今の日本はまさに大東亜戦争と同じ状態だね。
集団狂気が行政とマスコミを支配している。特に東京が酷い。
587名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:32:09.59 ID:+AWxvyv60
仙台から会津への修学旅行って近すぎだろ
遠足の間違いじゃないのか?
青森からでも会津に修学旅行してたぞ…
588名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:33:26.60 ID:XVfy7/zs0
>>585
NHK

「漏れのダブルスタンダードを見て、福島の状況を察してください!!」

というNHKに残された最後の良心じゃね?

589名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:34:23.10 ID:4JCaimJD0
汚染MAP誰か貼ってよ。

それみれば、市長の言うこともわかるわ。
でも仙台市の水道もデーター出してないからもっと悪質だけどねw
590名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:35:43.55 ID:gH1i/fLh0
>>589
どうぞ
http://www.suidou.city.sendai.jp/06_bousai/jisin6.html

データ見てないの西日本の人か?
591名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:37:38.30 ID:4JCaimJD0
>>587
小学校でしょ。
中学ならもっと遠くに行くだろうさ。

>>590
毎日やってないんだ。ひどいね
592名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:38:25.60 ID:o3UiRb+s0
ぶっちゃけ、仙台に行くのも止めた方がいいというレベルなんだけどね。
仙台平野は風がぐるぐる回る地形らしくて、関東平野に比べると放射性物質が
拡散するみたいだけど、それにしても仙台は原発に近すぎる。
593名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:39:30.19 ID:gH1i/fLh0
>>591
原発でなにかイベントがないかぎり突然数値は跳ね上がらないからな
>>591みたいな奴黙らせるためにも毎日やったほうがいいとおもうけどね
594名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:40:09.21 ID:4JCaimJD0
文科省のページにいっつもデーター出てないから
てっきりやってないかと思ってたよ。

まさか週1とはね。酷い市だね。よそのこと言える筋合いないよ。市民はなんでこのこと黙ってるの?
595名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:40:28.40 ID:nlm2rf8A0
郡山〜福島あたりの農作物は風評と言うよりはもう実被害だと思うぞ。
気の毒だが年間の放射線レベルが結構高いところに行っちゃったし
政府が安全ですと言っても信じられんし
買わない食べないと言う選択肢は間違いではない。

だいたい校庭の土砂を持っていけば住人が嫌がるんだ。
そりゃもちろん嫌だろうけどさ。
その人たちが住んでいる土も農地も校庭と同じレベルなんだから
他の県民が農作物を拒否してなにがおかしかろう。
596名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:40:56.84 ID:mLLdTIpe0
福島の人って、最近ちょっと怖いよね
子を思う仙台の母親や女性市長までにも因縁つけているし
何か、こういうのすごく嫌
597名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:43:17.81 ID:dDyIC9740
>>140
国道121号の大峠トンネルあるからもう冬でもだいじょうぶだぞ。
598名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:43:53.36 ID:4JCaimJD0
しかも一番最初の水道調査が3/24?
そのときに市の何%が水回復してるのか知らんけど、
場所によっては震災でも断水しない個所があるそうだけど。

何日たってんだよw本当に酷い市だな。
福島のこと言える筋合いなよ。
599名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:47:02.17 ID:o3UiRb+s0
福島どころか茨城、千葉、群馬、埼玉、あと宮城南部辺りの農作物は
ちょっと避けるべきレベルだと思う。
関東産の野菜は普通に全国に出回ってるからなお危険性が高い。

本当は行政がきっちり出荷制限をやらないといけないんだけど、
やらないから逆にリスクが高まって、疑わしいのは全部食わない、と
やるしかない。
600名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:47:46.11 ID:+AWxvyv60
>>591
いや、普通に小学校で会津が修学旅行だったよ
小学校ってだいたい隣県が普通なのかな
601名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:47:46.14 ID:/TPfVJQP0
水道と雨のデータ出さずに何いってんだこの市長
602名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:49:58.76 ID:3sNeBJ5u0
603名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:51:01.97 ID:mLLdTIpe0
女性市長は本当母親目線があって素晴らしいと思う
こういう有事に女性の市長だったことはまさに不幸中の幸いだと思う
604名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:53:17.66 ID:3mnLVhbX0
福島県産の野菜を食べていいのは中高年だけ。
妊婦はダメ、絶対。学生・生徒・乳幼児も同様。
妊娠の可能性のある女性だって、子作り予定の男性だって同じですが。
天皇陛下が召し上がったのは失礼ながら老年だからであって
秋篠宮家の将来皇位を継ぐ予定のお方は絶対に福島の野菜は口にしません!!
事実を履き違えるのはよしましょう!国が滅びます。
605名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:53:25.48 ID:/MsOmiYxO
>>596
仙台スレにまで来て福島批判しているお前の方が怖い
どこかに雇われたバイトか?
606名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:56:50.59 ID:3mnLVhbX0
今は福島と仙台がバトルしてるような時期でしょうか?
どちらも平時と比べれば十分グレーゾーンからレッドゾーンですが。
正に目くそと鼻くそです。
そんなことより一刻も早く原発の被害をこれ以上拡大しないこと
これこそ最大の目標であり、日本の目標と思いますが。
607名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:04:19.06 ID:mLLdTIpe0
>>605
だって、ここで福島の人が仙台の人を批判しているんですけど
そっちに文句いってくださいよ
子供のことを考えるのは悪いことなんですか?
女性なら当然の視点です
608名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:06:11.91 ID:dDyIC9740
>>151
3時間あれば余裕で着くぞ。
609名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:07:40.49 ID:yOzE+EZ40
>>483
釜房って、工業用水とか農業用水だよね、たしか。
水道水としては使ってないはず。
だからと言って汚染されていいわけじゃないけど。

それよりは七ヶ宿の方を気にしたほうがよさげ。

>>570
自分も不思議に思ったんだけど
多分阿武隈高地が微妙にブロックしてるんだと思う。
(飯舘が高いことも傍証にできるし)
角田丸森が高いのもそれと関係ありかな。

っていうか「女性市長」ということを
殊更に褒め称えてるひといるな。ワロタ
610名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:11:25.72 ID:/MsOmiYxO
>>607
どこに居るんだ?
それと仙台市長は馬鹿だぞ
611名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:19:21.99 ID:gH1i/fLh0
>>609
風向きについてはほとんど北よりの西風だった
612名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:31:38.30 ID:DBXdVqra0
福島でも宮城でもない人間からして見れば、客観的に見て
宮城からの修学旅行先を福島から別の地域(県)に変更検討しても
今の原発の状況から見て妥当だと思う。
老人会とかならいざ知らず小学生だったら少しでも安全・安心な地域を選択するのは至極当然。
残念ながら福島が今安全・安心とは言いがたい。
だからといって何で宮城を責めてるのか、それも理解できない。
同じように関西から小学生を宮城県に修学旅行で行かせたいとも同様に思わないし。
不思議な県民性だ???
613名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:39:58.91 ID:l/KU6V0n0
「ガンバレ!日本」は口先だけ。
心の中では「とりあえず金だけはくれてやるから、放射能帯びた汚い奴はこっちに来るな!」

です。
614名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:42:13.28 ID:yv5yGNi60
あの〜、福島の方々。
今回ばかりは風評だの、東北の助け愛だの、精神論だけではダメですよ。
宮城の判断は十分に妥当なものです。
それが知事が言おうが、父兄が言おうが。
子をもつ親として当然であり県民性とか以前の問題、人間の本質・本能
危険回避の能力ですよ。そうして長い間、人類は生き延びてきたんであって
今の福島の方の人間性では滅んでしまいますよ…orz
615名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:49:08.65 ID:DBXdVqra0
「放射能帯びた汚い奴はこっちに来るな!」
  ↑
これこそ完全な風評。人間は放射能浴びてても撒き散らすこと自体笑止。
仮に撒き散らすレベルなら即死状態に近い。バケツ臨界のように。
あの時は救急隊員とか医師も被爆したが。
頑張れ日本は大いに結構だけど放射能に楯突く頑張りは『竹槍根性』だwwwww


616名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:49:34.18 ID:/MsOmiYxO
>>612
どこが妥当だよ
「過剰に反応しすぎてはいけない」なら変更すべきではない
仙台よりも会津の方が原発より遠い上に、放射線量も大差無いか仙台の方が高いくらいだろう
617名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:50:09.36 ID:2vqAX/Ao0
>>614
非論理的な感情的反応だろ

宮城も会津も外からみれば同程度に危ないわけだらな

会津を差別することで、宮城はまだ福島よりもましと思わせたい差別心理だ
なにかをスケープゴートにして心の安定を図るのはいろんな社会でよくあることだけど
全体でみると見てあまり良いことはない

西日本も無事じゃないよ。ハワイにプルトニウムが飛来してるくらいだ。
西高東低の気圧配置も崩れたし、もう日本列島で安全な場所はない
618名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:51:21.38 ID:IvGdssKw0
会津若松はたいした放射能被害はないが、あぶくま洞は当分ダメだな
619名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:51:30.38 ID:1yUmZEsB0
福島原発避難民
                           __
  水…食べ物…家…          ; /  \ ;
  うぐ…ぐ…放射能…苦しい…お… ;/ ノ |||| 、_\  ; 
                      ; / (●) (●) \
   ∞〜                | \ (__人__) /  | ;
         〜∞          ; \ |. ` ⌒´ |  /
  ,.r(○)⌒)、_            ; /        | ;
 /     ̄_ ヽ、____      ;(_)| ・   ・ || ;
 |            川 ゝ─-─/;l⌒ヽΞ   Ξ/| |
 ヽ、____./”ヽ二二ニニつ /;| |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;


東電天下り役員(現場は言うに及ばず 営業、企画、設計、開発 全て丸投げ)
年収1860万 石田 徹
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   この人達かわいそ〜 しかし東北で地震が起きたことはしっているが何が始まっているんだ
   /   ( ●)  (●) \   ズルズルーーッ!!
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |  Core i7 990x   |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_


620名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:51:35.87 ID:tPxj812p0
原発以前に余震もやばいじゃないか
1年ぐらいはやめとけよ
621名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:54:30.18 ID:vCWjONtc0
個々の人間が最良の選択肢を選んだ結果、
全体では最悪の結果につながる。
囚人のジレンマだな。

622名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:55:52.56 ID:EIqYY7YM0
なんか、気持ちはわかるけどさ・・・
関西の学校がこう言ってるならともかく、仙台の学校ってのがなぁ
観光客が激減して困ってる、観光に来て下さい!って言っておいてこれはなぁ
623名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:58:24.75 ID:VrD7lTcp0
農産物の汚染度は
福島>茨城=宮城南部>栃木>千葉>埼玉>東京>宮城北部>神奈川>その他

神奈川以北は避けるのが無難
624名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:59:13.13 ID:augb10cqO
仙台もアウトだろw
625名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:59:44.97 ID:fbkAHWjN0
>>616
 >過剰に反応しすぎてはいけない
 御用学者とか政府筋の決まり文句か?
 過剰反応ではない。特に子供は。
 放射能汚染のリスクを軽減させるのは当たりまえのこと。

これが分からない、理解できない、現実として受け止められない
こういう学のない人間が未だに汚染地帯に乳飲み子連れて留まってる。

>>617
今度は西日本に矛先か?今を皆。まずは福島は危険ということ。風評なんかじゃない
動かしがたい事実。現実から目をそむけるなよ。
626名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:00:07.51 ID:gH1i/fLh0
線量だけみればヨーロッパで子供が普通に育ってるんだから大丈夫だとは思うがな
線量だけ見ればな
627名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:02:09.34 ID:vCWjONtc0
>>625
学が無いんじゃなくて、
生活基盤がそこにあるから、離れられんのだろう。
628名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:05:25.07 ID:VLkgxnlU0
>>622
何言っても無駄だ
工作員にとっては俺も他の仙台批判者も全員福島人だ
仙台も区別して避けるべき地域とどうしても認めたくないんだよ
629名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:06:52.63 ID:fbkAHWjN0
線量は1つの目安ね。問題は内部被爆による体内蓄積量と放射線の種類も。
確かに一時的に3μSV/Hを30分程度浴びても問題ないけど継続してれば問題だし
水や農産物からの被爆も考える必要がある。
ともかくリスクは避ける、それは大原則だし年齢が小さいほど危険度は大きいし
今の日本では決して悠長なことは言ってられないはず。特に妊婦とか乳幼児・小児。
はっきり行って福島の人が生活してるところの値ならジジババは関係ない。
630名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:07:00.23 ID:/MsOmiYxO
>>625
お前は底抜けの馬鹿だな
仙台市長自身が言っているだろうが
>>1すら読めないのか
そもそも、御用学者とは何だ?お前の造語か?
631名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:09:02.56 ID:kLALcRHJ0
正直福島どころか関東東北に近付きたくもないんだが汚らわしい('A`)
632名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:09:43.21 ID:vCWjONtc0
原子炉由来ではない、自然界に存在する放射性物質でも、内部被曝はあるんだぜ。
633名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:10:31.30 ID:fbkAHWjN0
>>627
生活基盤なんか放射能の前には無力というか無意味なことを悟るべし。
もしオレが同じ立場なら120%家も職も捨てて華族ともども西に逃げるか
少なくとも次世代の子供たちは強制的に非難させる。
これ親として当然の義務! それを生活とか金とか仕事とかウダウダ言ってるのは
結局学がないのと同じ。
634名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:11:22.15 ID:isXtSuh/0
ならぬ事はならぬものです。
635名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:12:44.44 ID:h5DY+5Fq0
もう面倒だからさ
実は地震前から原発壊れてました、皆さんもう十分な放射線を浴びています
で良いじゃん
いろいろ捗るぞ
636名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:13:22.39 ID:fbkAHWjN0
>>630
 gks
637名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:13:22.74 ID:9JhZ7cKg0
>>625
>特に子供は。放射能汚染のリスクを軽減させるのは当たりまえのこと。

そりゃそうだが、風評被害を拡げて日本経済がダメージ受ければ、
その子供の成長にもリスクが出てくるだろう。

日本人の平均寿命が伸びたのは、生活レベルが上がったから。
逆に生活レベルが下がれば、当然寿命は短くなる。

長生きしたいがためにやってることが、逆効果を生みかねない。
リスクというならそこまで考える必要がある。

638名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:13:37.88 ID:1492GUrv0
女性市長でよかったと思います
男性は理想やきれいごとに酔う人間が多いですから
しっかり地に足をつけた母親目線の女性政治家がもっと必要です
639名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:14:26.89 ID:bcPVCES0O
被災地に行って1日ボランティアするとかの方が
下手な歴史的価値のある神社仏閣を見るより為になる

国が旅費の半分を負担するとかの政策は必要だけど
被災地にはお金が落ちるし、子供達も勉強になるだろう
募金箱を盗むなんて馬鹿な事もしないぞ多分。
640名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:14:42.41 ID:ROgpgL6z0
ふくすまで〜ふくすまで〜ふくすまで〜
流されたんだ〜ぼくは〜自分の家を〜
641名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:15:48.83 ID:+lLnaE+B0
642名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:16:10.52 ID:vCWjONtc0
>>633
随分と浮き世離れしてるな、アンタ。

>>638
必要とされる仕事ロクにしないで、
しなくてよい、余計な事してる人だけど。
643名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:16:34.17 ID:fbkAHWjN0
>>637
子供は今回は全てに優先。話は別。
無知な大人に付き合って被爆させるのは酷。
子供だけでも強制的に安全な地域にまずは避難(疎開)させるのが賢明。
話はそれからだよ。
644名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:19:01.72 ID:inouCybEI
>>638
無能奥山とかいらねえよ。
645名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:19:21.99 ID:/MsOmiYxO
>>636
どうやら、事実認識が出来ない馬鹿だったみたいだね
なんか、ひたすら他人を学が無いと言っているけど、
学が無いのは自分じゃない?
646名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:20:32.35 ID:mX1gM+k+O
原発と会津の直線距離は幾つ?
旅行先は京都か長崎でも行ってた方が無難だろ
647名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:21:26.53 ID:fbkAHWjN0
>>642
浮き世離れしてるな
 ↑
そんなことよく言ってられるね?
到底理解できない…。

きっと浜通りとか中通りの避難民ってアンタみたいに
かんがえてるんだろうな。子供も一緒なら虐待こして犯罪行為だよ。まったく。
まあ子供が居ない後期高齢者なら分かるけど。
648名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:22:16.80 ID:9JhZ7cKg0
>>643

では頑張って成人させても、経済が崩壊してて働き口無し。

海外の劣悪な環境で働くか、隣国に買収された会社でずっと下積みか。
これは単なる夢物語じゃなく、ごく近い現実だぞ。もっとよく考えろ。

それでも目先のことだけにこだわるなら、その程度の国民の子孫は
前述のような境遇に置かれても止むを得ないけどな。
649名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:23:43.26 ID:laGrTXkvO
北海道にしとけ
安心だ
650名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:26:46.42 ID:/N0w13sD0
会津だぞ??????

福島に住む俺から言わせてもらう
会津なんて安全地帯
毎時放射線量の発表が天気予報のようにあるからな

この際言っとくが近隣県民よ
ほとんどの福島の地において放射線量はお前らと変わらん

栃木で車にペンキで「放射能」
と知人が落書きされたがな
批判するなら知識つけてからにしろや
俺らと立場はかわんねえんだよ
651名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:28:25.46 ID:gH1i/fLh0
>>650
仙台の小学校が行くのは猪苗代湖と会津若松な
652名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:29:04.56 ID:laGrTXkvO
>>650
実際に安全かどうかはともかくとしても子供を突っ込ませるギャンブルをする必要はないだろ
後原子力野菜の脅威もあるしな
653名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:29:47.75 ID:zseuGVSj0
関係ないけど磐越道で新潟方面に走ってるといわきナンバーが煽りまくってきてうざい
最初は必死に逃げてきてるのかなーと同情もしてたんだけど
654名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:30:59.42 ID:6C6RSAnD0
>>645
こいつ工作員かな?何か相当なんだけど。
さすが福島に居残る能無しは救いようのないDQNって感じ。
こりゃダメだわ。正に馬の耳に念仏。
はっきり言って福島終わったな。
将来、浜通りは福島遺跡跡だな。
655名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:32:49.22 ID:4yFcj9hA0
>>ID:fbkAHWjN0
多分、642が言っているのは
”かぞく”が”華族”になっていたからでは。
華麗なる一族かよとw
656名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:34:17.23 ID:1492GUrv0
>>650
いや、他人の車にペンキで落書きしていたらすぐ捕まるでしょう
だいたいペンキを常時もちあるいている人間なんているんですか?
普通の家にはペンキなんてないですよ
うそをつくならもっとマシなうそをついてください
657名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:36:33.87 ID:05Gd8d+c0
いや、放射線に関しては仙台も相当なもんかと思うけど。
何も、レベル7の原発事故のさなかに、子供大勢連れて現場近くに旅行するのもアホ丸出しだと思うけど。
避けるのが普通だと思うけど。
658名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:37:01.27 ID:4yFcj9hA0
原発付近の人が避難したら、会津(の宿泊施設)で差別的扱いを受けたと
インタビューに答えている映像をヨウツベで見たな…。
どーも、差別ってもっと骨肉の争い的な近所で起きている気ガス。
659名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:37:41.08 ID:/MsOmiYxO
>>646
会津若松なら、100kmくらいあるだろう
仙台の方が原発に近い

京都とか長崎って、公立小学校でそんなに遠くまで修学旅行に行くか?
660名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:38:39.53 ID:0Bye8Frn0
南関東だと小学校の修学旅行は日光が定番だけど、北関東は修学旅行どこにいくのだろう、東京か?
661名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:40:18.47 ID:5R1lyyHEO
>>650

こちら相馬も、実際そんな感じ。
662名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:40:51.42 ID:/bMQONGW0
会津はやめとけ、行っても見るものないし。
663名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:41:27.63 ID:5Vc83bUH0
会津より宮城の方が、飯館村⇒福島市⇒の延長線上にあるじゃんか。
会津は二つの山脈に阻まれてむしろ測定値低い。
拡散地図を見てないのかな。
県単位でしか考えてないとおかしくなる。
664名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:43:06.28 ID:2vqAX/Ao0
>>395
北関東の農産物を否定するなら
東京で外食は不可能だ。スーパー行けば関東以外もうってるかもしれないが。

中国産の冷凍食品でも食べるんだな
665名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:43:35.88 ID:/MsOmiYxO
>>654
ん?ID変えて来たの?
何故、福島の話になっているんだ?
666名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:45:41.76 ID:isXtSuh/0
>568
会津なら執念深いから戊辰の恨みで、
長州の菅とか三春のゲンバとか仙台侍に、
恨みを抱いているということか・・・


ttp://plaza.rakuten.co.jp/qiriya/diary/200802060000/





ttp://plaza.rakuten.co.jp/qiriya/diary/200802060000/
667名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:47:34.26 ID:/7Itgug20
>>546
それだと社会は停滞してこの震災の不況がもっと広がる
被災地でもある仙台が自分さえ良ければいいなんて考えていたらダメだ
それならこの震災の支援は断らなきゃ
668名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:48:34.58 ID:Q3Dn30QS0
会津出身の者だけど、この仙台市長の判断は仕方無いと思うなあ。
子供の事を考えると、少しでも安全な所に行かせたいと思うはず。

ただこうなると、
会津地方の小学校の修学旅行先は確か仙台が多かったはずだけど、
修学旅行先を仙台から他の地域(新潟とか佐渡)に変更しそうではある。
669名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:56:05.75 ID:yOzE+EZ40
>>668
「こうなると」、みたいな報復的なはなしじゃなく、
中通りや原発方向に向かわない意味で
新潟方面にすべきじゃないのかなぁ。会津地方の小学生は。
670名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:02:54.06 ID:fauq4KbQ0
>>669
原発疲れ慰安旅行だね。>放射能影響地域全域
良いとおもわれ。
671名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:05:27.67 ID:i4WeDwQB0
>>583
全否定とかの話じゃないからww
672名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:05:54.26 ID:i2ojJOwEO
ホント、おまいらってよく週刊誌のネタ信じるよな。

その癖に広島や長崎で放射線研究してる教授の話とかは聞こうともしない
673名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:08:36.31 ID:yMGM1WIj0
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/files/singensyo.pdf

進言書
小中学校等での授業中止及び学童疎開ならびに除染等の措置について

○集計結果の分析
1.調査対象の小中学校等の75.9%で、「管理区域」基準を超える放射線が観測されている。
2.全体の20.4%の学校等では、「個別被ばく管理」が必要となりうる放射線が観測されている。
3.方部別に見ると、県北・相双で高い放射線量率が観測された割合が高く、96〜99%の学校で「管理区域」
  基準を超え、特に県北では調査対象校等の56.5%で「個別被ばく管理」が必要となりうる水準にある。
4.県中・県南・会津・いわきでは、58〜76%が「管理区域」基準を越えている。中でも県中では20%の学校が
  「個別被ばく管理」を必要としうる放射線量率が観測されている。
5.南会津では調査されたすべての学校等において、「管理区域」基準を超えたものは0校であった。
674名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:11:06.86 ID:fauq4KbQ0
>>672
さういう君はノーベル賞受賞の医師団の話を聞こうともしないw
675名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:14:14.92 ID:z2+yPddJO
会津若松と仙台…福島原発からの距離大して変わらんw
676名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:16:23.08 ID:HdaAcdda0
早く日本海側から東北へ新しい高速道路通すべきだろうね。それか郡山、福島市を
通らずに会津若松経由で山形や仙台に繋がる高速道路が早急に必要。白川、会津若松、
山形、仙台と繋げれば放射能の心配が少なく福島を横断できそう。
677名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:19:26.06 ID:CaVm2HBJ0
北海道に行きなされ
678名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:23:04.42 ID:Gr/f6sYq0
山形とかマットのイメージ強杉なんだよなぁ
679名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:35:21.60 ID:itFysB4m0
いやいやいや・・・ 会津の方が仙台より汚染度下だろ・・・?
福島第一からの距離はどっちも同じくらい。ただし方角が・・・
680名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:43:28.69 ID:8FCBuGsg0
>>676
山形道の上山から米沢南陽への接続を早く造って、
南陽から小国経由で胎内に抜ける高速道路つくれば、
あとはすでにあるんだけどね。

実現可能性ないけど。
681名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:58:06.47 ID:6KO1VUVPO
あのあほな市長とエッチしたい。ヒイヒイ言わせて何度もオルガスムスを味わいさせたい
こんなオレって変?
682名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:31:16.01 ID:rP/28Tl20
>>585
だから福島県を一くくりにするからおかしい話になるんだろう。
福島の野菜
浜通りは×
中通りは△
会津は ○?⇒△?に変更?
まあ茨城、栃木の野菜も駄目なんだから、普通に考えりゃ福島県内全部駄目と考える人は多いだろうな。

しかし汚染された土ってゴミ処理所で処理できるの?
683名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:36:44.53 ID:rIEA751e0
>>679
仙台、日立、会津若松が100km圏だが、若松が一番濃度高いよ。
爆発時に飯館・伊達方向に放出された放射性物質が、中通りを南下
しながら会津方向にも拡散していることがモニタリングされている。

40km圏の小野町やいわき市平地区よりも、60km圏の福島〜郡山の
方が濃度が高かったりして、単純に距離と比例してるわけではない。
幸い若松の濃度は下がってきているが、湯川村のあたりに溜まったの
が抜けにくいようだね。
http://ow.ly/i/aN0k/original
684名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:38:25.94 ID:rP/28Tl20
>>668
すでに変更されていると言う書き込みあるんだけど、どっかに新聞記事とか無いのかな?
685名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:43:10.02 ID:w8aTD3pzO
会津から。

なんか最近だるい。放射線のせいですか?
686名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:45:02.77 ID:rP/28Tl20
>>683
会津も仙台も安心しろ。
ドイツ人のシミュレーションだと今日は首都圏が一番危ないことになっている。
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
687名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:45:59.33 ID:NuxWADuzO
>>683
なぜ千葉の野菜や牧草が汚染されてるの?
688夜明けのコーヒー:2011/04/29(金) 04:55:52.94 ID:Wo1VeZUl0
福島・会津への「修学旅行」って???
「被曝旅行」になっちゃうだろww!?
行き先変更が正解だ!!!
子供をトンデモな所に連れて行くな!!!!!
689名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:58:15.58 ID:SNMAwfWXO
東北にいる時点で、サヨナラ
690名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 05:00:26.82 ID:YHterEagO
不謹慎だが
目くそ鼻くそを笑うだな
691名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 05:00:38.42 ID:+Y/X+JTb0
>>687
爆発した瞬間には広く拡散したからじゃね?
柏、松戸あたりにホットスポット残ってるくらいだし。

それにしても小野町の防御能力は異常
692名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 05:02:31.20 ID:6JLdcKSNO
>>685
二日酔いだろ
693名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 05:04:45.81 ID:O8j7g3aE0
>>686
明日は仙台に赤いの所かかるじゃないかw 

※あくまで予想です(キリッ)
694名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 05:27:51.88 ID:5x+gAH1CO
放射能なんて30年前から垂れ流しだよ。原発作業員の内部告発ググってみ。
今更ホットスポット避けようが何ら変わらん。
俺なんて毎日飯舘村通ってジャブジャブ水飲んでるよ
アホらし。
695名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 05:40:53.95 ID:PnnbCCtu0
そして気分が悪くなって病院へ
696名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 07:14:21.79 ID:GZd91pUL0
>>681
おまいは変態だけど、あの市長を厄介払いできるならくれてやりたい。
697名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 07:47:32.17 ID:V2tzbq2h0
ドイツのシュミレーションは単に風向きしか念頭にないだろう。
山とか盆地、偏西風とかいろんな要因はあんまり考えてはいないようだ。
ただ諸外国は南会津も浜通りもフクシマとして十把一絡にして同一視してる。
実際、こうしてる今も汚染物質の流失は止まっていない。
なのに各地の測定値が下がり傾向なのは甚だ信じがたい。
国は今まで事実を把握していても隠蔽し、それが1つずつ露呈してきてる。
水素爆発も単純に建屋の屋根が吹き飛んだで片付けようとしたが既にその時点で
収納部周辺の内部の亀裂と大量の放射能が漏れ出たことを分かりながら隠蔽
メルトダウンもひたすら伏せ続けてた…。レベル7についても然り。
国のあんな同心円的な避難勧告地図は非現実的で、その点も分かっているはず。
本来なら大部分の福島県民と状況によっては宮城南部や茨城北部も避難勧告すべきだが
パニックと収容先の大不足、予算の確保等からすべて後手後手状態。
もはやここまで県民も国民も騙し続けたからは最期まで押し通すつもりのようだ。
ちなみに原子力保安院のおなじみ西山氏、彼は東大文系出身の畑違いの役人。
単に部署が配置転換になっただけの素人上がりだし、政府のスポークスマン。
だから顔からは危機感も悲壮感も感じないし(政府にとっては好都合)
最終的な責任もゼロ。

少し脱線したけど福島県民いまのままダラダラ避難所生活や農産物の首都圏販売など
してていいのか?ましてや仙台市長のこととか県内の何処の値がどうこう云々以前に
自分たちの足元に火がついていること、ジワジワ迫りつつある危機的状況を悟り
次の行動(避難)に移るべきだよ。
残念だけどこの先30年は完全復興はありえんだろ。
未だに浜通りの原発周囲は手付かず同然じゃん。
普通の震災なら今頃、日本は一致団結して復興に全力で取り組んでたけど
三陸の方が先に復興すると思うし今回は地震+放射能汚染の初めての経験。
同じ東北人同士でいがみ合ってるほど余裕なんかあるの?
698名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:02:45.03 ID:V2tzbq2h0
前レスとか読んでみると会津はOKって言う人居るけど
あれ南会津だよね。確かに南会津は値が低い。福島は東西に長いし
北海道・岩手(南北に長い)についで日本で3番目に大きい県だから
地形と風向きとかがかなり影響してると思う。
だけど会津若松は値が高く、このままの状況で住み続けるのは危険
会津若松は汚染Mapでは浜通りの方だな。会津じゃない。地名だけ。
したがって福島県の観光スポットはほぼ全域危険地域だよ、少なくとも
小学生が行くべきではない。被爆体験ツアーになっちゃうよwwwwwwww
699名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:07:25.75 ID:M7pWpn9X0
浜通り・中通りの県民は今後のことどう考えて計画してるの?
農民や漁民は土着の気持ち分からんでもないけどリーマンとかは?
それから子供たちのことは?特に子供のことが一番心配だ。
仙台市長がどう考えようと、この際そんなこと関係ない。
700名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:14:29.45 ID:F6X6DfiG0
つか、原発事故を抜きにしても、福島に修学旅行に行くような名所とかあるの?
701名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:16:25.11 ID:AdUWfDGFO
ある程度資金があり
ゼロからの人生再出発に
耐えられる家庭は引っ越しを…。

資金も根性もない奴は
諦めるしかない。
まぁ人生なんて運だよ。
702名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:19:43.13 ID:M7pWpn9X0
>>700
会津若松・猪苗代界隈・喜多方あたりかな。
浜通りの方は思いつかないな。
703名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:21:04.08 ID:ygfzFSf70
USJにしなよ。被爆しにゆくの?
704名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:27:32.72 ID:M7pWpn9X0
>>703
理想は関西以西だけど仙台の公立小からは遠すぎ。

無理に放射能値の低くないところ(福島)に行った所で体休めにはならんから
この際、修学旅行自体中止かな。
705名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:27:44.44 ID:lCAxkF6U0
そもそも修学旅行やってる場合か?やるにしても秋までまってもいいだろ
子供だからってなんでも甘やかせばいいってもんじゃない。
大人と一緒に苦労してる子だって山ほどいるんだぞ。
そんなことよりもっとやることあるだろ。いらんわこんな市長。
706名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:35:43.23 ID:Z1EbgN2g0
騒いでいる保護者の脳内地図は、こうなっている予感
http://www.chakuriki.net/images/vakachizu_030930.gif
707名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:36:38.04 ID:jlI6QpY90
ここまでくると子殺しの殺人レベルだわ。
こりゃ酷すぎだろ。さすがに人道に反するよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000009-mai-soci

>>705
おぬし仙台市長に何か恨みでもあんの?別にどーでもよし。
708名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:39:29.60 ID:jlI6QpY90
日がだんだん高くなるにつれ
また>>706のような変な虫が沸いてきたw
709名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:44:01.58 ID:fxkEf813O
松島か岩手の牧場行け
710名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:49:54.48 ID:DyQ7/F0N0
>>707
 長泥地区で中2の長男がいる主婦(41)は
「成長期の子がいるから心配だが、避難には引っ越し代などがいる。決断がつかない」
 別の主婦(45)は「介護が必要な両親を抱え、簡単には避難できない」と事情を明かす。

こいつら救いようがないな。
長泥って名前の通りだな。いっそ泥縄にしたら。

成長期の子供がここにいたら確実にガンだな。年寄りはいいさ。
ガンの治療費って100万単位だけど引越しどころじゃないだろ。
引越し費用も出せない奴じゃ親子心中だな。
福島県民って、いつからこんな馬鹿になったの??
人事ながら子供たち可哀想すぎないか! 45人ってなんなの???
711名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:52:09.50 ID:yMGM1WIj0
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110417ddlk15070045000c.html
にいがた人模様:佐渡観光旅館連盟副会長・河村多克さん /新潟

見込みでは4月が前年比40%減、5月の予想は同30%減。「『特需』と言ったらひんしゅくですが、新潟県内の小学校が
福島、会津への修学旅行を佐渡へ切り替え、検討中も含め70校、5000人あると聞いています」。
712名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:59:18.02 ID:lCAxkF6U0
>707
>710
スレ違いだ
ここは福島の人を叩くスレではない
713名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:59:56.92 ID:M7pWpn9X0
>>707
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000009-mai-soci 見たけど
「長泥地区の3月23日〜4月27日の累積放射線量は12.84で
来年3月までに61.7ミリシーベルトになると予測される。」ってあるが
目に見えないだけで家の周りが山火事で燃えてるのと同じ状態だろ。

平気で戯言言ってられる神経はもはや人の親にあらず。鬼心だよ。
逮捕していいよ。それも子供への殺人未遂だな。
714名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:02:02.13 ID:3oVSIUwvO
>>710
頭悪そうだね、君
715名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:04:47.82 ID:zpmAn/9B0
>>712
確かにスレチかも知れんけど叩きではないな。ひど過ぎ。人間終わってる。
県民性の一部露呈か?
716名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:08:01.53 ID:zpmAn/9B0
>>714
人じゃないみたいだね、君
717名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:10:31.32 ID:tae34jp40
>>714
人間終わってるみたいだね、君
718名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:13:10.66 ID:tae34jp40
>>714は逝ってよし。長泥地区とやらに逝って生活してこい。
719名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:16:06.83 ID:o3Pjiwil0
>>714
おまえ長泥地区の住民だったりしてwwwwww
720名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:19:41.15 ID:ahYeDqtv0
奈良にしとけよ。

大仏さんのところにあるちっちゃい穴くぐれよ。
721名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:22:20.77 ID:oki4+3wRO
単発IDで自演って楽しい?
722名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:24:42.97 ID:lCAxkF6U0
>715-719
なにやってんだおまえwww
723名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:27:21.47 ID:xWw8DVo90
>>714
「頭悪そうだね」って根拠は?
724名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:30:47.07 ID:xWw8DVo90
ID:lCAxkF6U0
お疲れ乙!
725名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:32:18.85 ID:oki4+3wRO
自演って楽しい?
726名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:33:01.18 ID:3oVSIUwvO
>>715-717
人間終わるって言葉が流行っているのか?

>>718-719
お前が住みに行けよ
727名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:47:01.47 ID:cY+dwKFE0
>>726 お前が住みに行けよ←誰がぁぁぁぁ いく物好き居ないだろw
728名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:11:38.65 ID:RpOQTt5X0
もうどうしたらお前らを怒らせずにすむんだよ
729名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:18:59.66 ID:1dnQeD6M0
福島が好きという歌を聞いた女のこが、「自分の県が歌になって嬉しい」


残念だけど、違うんだよ。
あなたたちは、安全圏にいる人たちから可哀想と思われてるんだ。
将来も結婚差別が待ってる。
730名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 15:39:59.07 ID:OYnMWhHZ0
2011年4月7日(木)「しんぶん赤旗」
原発事故集中審議 吉井議員質問/保安院長「認識甘く深く反省」 経産相「(「想定外」は)使うべきでない」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-07/2011040703_01_1.html

 福島第1原発事故発生後、初めて集中審議が行われた6日の衆院経済産業委員会で、同事故を取り上げた
日本共産党の吉井英勝議員。未曽有の事故を引き起こした責任の所在と、危機打開の道筋が鮮明になりました。


吉井氏は昨年5月26日の同委員会で、地震や津波による「電源喪失」が招く炉心溶融の危険性を指摘。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これに対し経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は「論理的には考えうる」と述べ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現実には起こらないと答弁していました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
731名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:49:49.27 ID:kmbf0R/u0
>>650
会津だぞ じゃねーんだよ。子供達が修学旅行に行くの。
この板でさえ会津が安全かどうか意見が真っ二つなのに、わざわざ
そんな不安なところに旅行しろっていうの?会津よりゃ山形とか岩手の方が安全だろ?
732名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:23:42.10 ID:vlEIb3a/0

今こそ福島原発へ

宇宙服来て、記念撮影して来い

貴重な記念になるぞ


733名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:40:13.33 ID:5x+gAH1CO
神経質になりすぎw
毎時5μ浴びてもただち影響ないから。
外に出て周りとの温度差感じとれよヒッキィw
734名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:29:38.48 ID:6KO1VUVPO
宮城県民には仲間を助けるという優しい気持ちはひとかけらもない。
自分さえ良けりゃそれでいい。そういう県民性なんですか?
735名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:32:50.22 ID:xeZYOXBi0
未だに無知の固まりか、工作員ごとき発言の>>733とか
何も分からん庶民にとって 一番簡単かつ究極な指標。
@秋篠宮悠仁くんが行くところ、口にするものは大丈夫
(福島全域遠足といえども行かないし福島の食材は今後口にしない)
A秋篠宮悠仁くんが東京を脱出して京都御所に移ったら
東京もマジでヤバイ。高校卒業後に海外留学した時も要注意。

ちなみに天ちゃんは御高齢なんで参考にはなりません。
736名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:22:47.02 ID:5x+gAH1CO
>>735
オマエ2chで情報集めて「ヤバい」、「要注意」とか言って恥ずかしくないの?
足し算も出来ないなら漁師でもやってろよ・・
737名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:20:38.27 ID:+ezGcBE80
会津に行かない仙台民以上に、福島県の人体実験を見て見ぬふり
している日本国民の方が酷いな。
738名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:38:37.10 ID:yMGM1WIj0
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042901000682.html
小佐古内閣参与が抗議の辞任 政権の原発対応遅れ批判

>同時に、福島県内の小学校校庭などに累積した放射性物質に関し、文部科学省が示した被ばく線量基準は
>「国際的な常識ではなく、行政の都合で決めている」と述べ、厳格化するよう求めた。
739名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:13:39.65 ID:t7qvONEH0
仙台って放射能は大丈夫なの?
740名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:23:10.29 ID:woOhO8Mx0
福島第1原発「間違いなく状況改善」
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110429/cpd1104292244011-n1.htm

米原子力規制委員会からお墨付きをいただきますた
741名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:48:18.81 ID:rkkuvOgU0
>>739
仙台も結構ヤバイと思うが福島よりはマシだろう。
742名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:07:47.20 ID:7/Co4RfX0
仙台は放射能より余震の心配したほうがいいと思うんだが。
743名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:10:07.60 ID:/WDDT+vs0
懸念を示すってwww
俺そこに住んどるんやけどwwwww
744名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:28:51.72 ID:fNEF/ocM0
東京方面でいいんじゃないの。
高校卒業してから、役に立つ可能性大。
首都圏の大学に進学を希望するなら
受験の前に一回現地の空気を感じといた方が良いだろうし。
宿泊施設はくさるほどあるわけだし、平日なら今からでも
まとまった数の部屋を確保するのも容易。

日程の中に在日米軍の横須賀基地か厚木基地の見学を
組み込めればなお良い。空母が寄港してたらその中も。
つい最近非常に重要な関わりがあったわけだし、
答礼訪問の意味合いからもタイムリーでしょ。
745名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:29:53.59 ID:8j8ouwiA0
クソ市長だろコレ。
746名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:34:20.70 ID:dxqnnoUs0
>>744
東京へは中学校の修学旅行で行くと思う
>>1に出てるのは小学校の修学旅行の話
747名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:43:40.25 ID:fNEF/ocM0
>>746
ほんとだ。
今は小学校でも修学旅行やるんだ?
林間学校とか臨海学校とかとは別に?
日帰りじゃないよね。
748名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:44:45.41 ID:mI1r3wAr0
風評被害を広げるアホ
749名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:12:13.37 ID:qV3bNvfTO
こいつはアンパンマン好きのただの役立たずなアホなので他地域の皆さんはスルーでお願いします。
ホントに恥ずかしい。
750名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:12:24.29 ID:vFcHsHJk0
行き先を第一原発にすれば一生の記念になるよね。
751名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:22:24.17 ID:Mb9tso0iO
秋田か新潟かなー

山形だと放射能よりただちに影響のあるマットが…
752名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:26:56.29 ID:wvjYumuo0
青森か秋田でいいじゃん
753名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:32:34.31 ID:dNEdo6xzO
仙台と会津じゃ変わらんだろうし、余震の事を考えたら会津の方が遥かに安全だと思う
754名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:34:19.19 ID:nTikeyde0
こいつの実情を教えると、支援団体のお人形だ。
震災時はまるっきり空気の存在。

出馬と同時に当選が決まってた感じだったから、教師とかの公務員の支援があったんだろう。
755名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:35:26.09 ID:zMV5IZm10
別に全土が汚染されてるわけじゃない
安全な所だってたくさんある神経質になりすぎだよ
規定値内の所なら少しぐらい旅行したって大丈夫
そういう所に修学旅行に積極的に子供行かせる事が風評被害防止にもなると思うよ
学校単位でわんさか押しかけて地の物たくさん食べて
いっぱいお土産かってあげたら被災者も喜ぶよ
756名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:35:47.53 ID:zR3zbthn0
会津と聞くと、会津磐梯山はぁ〜宝の山よぉ〜♪

ってのが思い浮かぶなw
757名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:41:44.63 ID:bYrTRZLr0
おはらしょうすけさんは笹カマボコをつまみに一杯やって寝るだけだ
758名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:45:15.03 ID:60K6qQnB0
東北って結束力とか義理人情とか無いんだね
759名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:01:01.53 ID:wFo4C9tl0
この市長、何でこんな波風がたつような事いうかね
「同じ被災県を応援する意味でも世界遺産を目指す平泉に行き先を
変更するのも良いと思います。福島は避難されている方が多数、会津
にいらっしゃるので迷惑をかけれないですし。。」とか言えばいいものが、馬鹿か。
760名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:15:00.97 ID:8+KrGpEL0
俺も小学校は会津に修学旅行だった。
あそこまでいけばさすがに安全じゃね?
むしろ津波が運んできたヘドロの砂嵐で肺炎になる仙台のほうが・・・
761名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:18:50.38 ID:qHWojl7M0
仙台が危険といってるのはどこの土人だ?
仙台の放射線量は東京より少ないですからーwwww
762名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:31:50.40 ID:BRbbrtNYO
>>761
最初の3月12日だかの水素爆発で青い炎出てたらしいし
すでに大量のヤバい物質が風で広域に飛んだから、
いまとなっては日本全部浴びてる
単に東北はその当たりの日に図れてないだけ
程度の差ではなく、
あってはならない最悪の事態に
もうなってるんだよ…
763名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:40:07.07 ID:XyG20HPSO
>>739
トンキンより安全
764名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:45:33.47 ID:wUDEmLRdO
島根で出雲大社に行って日本の古代文化を学ぶツアーは?
765名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:57:53.94 ID:XyG20HPSO
>>764
日教組的には天皇の歴史より、白虎隊学ばせたいんじゃね?
宮城は少ないみたいだけど
766名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:33:58.78 ID:qGKpej/I0
>>609
まさか七ヶ宿が水道だったのですか?
絶対にやばいじゃん もうどうしようもないよ
あと、もんじゅってのが福島原発よりやばいんだって?
放射汚染を逃れるどころの危険じゃないんだって、どうすんの、日本中やばいんだよ
767名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:51:43.52 ID:b7nxhW8m0
ガンバロウ東北wwwwww
768名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 13:43:03.13 ID:5MSTS1n20
>>755のような子供に対して無知な行為が風評被害とやらは消し去っても
現実的な健康被害をもたらすんだろうな…。
子供の年間許容量は今でも1mSV(1000μSV)でそれ以上でもそれ以下でもないと考えるべき。
成人は多少の値の変更は分かるけど、今の政府発表はそうしないと
福島ほぼ全域の子供たちが強制的に大移動になり予算も場所の確保もならず
パニックを恐れての目先だけの便宜的な増加変更。
ちなみに水や野菜からの経口摂取での内部被曝もあり、その分とメルトダウンして
今までの蓄積量も考えなくてはならず、最高でも毎時0.11μSV/hは死守すべき値。
なのにリスクを犯してまで汚染地域に子供を行かせるなど無知もはなはだしい。
ましてや土壌汚染された福島の野菜を子供の口に入れることはリスク増大に他ならない。

子供や妊婦に対しては必要以上かと思えるくらいに慎重にすべきで
決して過度に恐れているわけではない。履き違えてはいけない。
769名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 13:44:05.46 ID:c2lV77ub0
東北逝っちゃダメって周知徹底せんとな
770名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 13:47:41.82 ID:H5jX6XFlO
>>758
福島より北は仙台に集まり、福島は東京に出る人多いからね
771名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 13:53:46.91 ID:5MSTS1n20
福島でも未だ安全なのは南会津と西会津と奥会津くらい。
会津若松は中通りレベルの放射能測定値なんでアウト。
浜通りはもはや言うまでもない。

宮城は今後の風向きと測定値発表地が地上どのくらいの高さなのか
現在の値が信用おけるものなら一応セーフ。
北の岩手や青森・秋田・山形は今後の状態で変わりうるかもしれないけどセーフ。

ただし福島を可能な限り通らず素通りで上記地域には行きたいが
となると飛行機か県内ノンストップの新幹線もしくは日本海回りでの訪問
そのくらい子供や妊婦に対しては慎重に行動するのが無難。
年寄りや40歳以上の成人ならそこまでは神経質にならずとも用心していけばおK。
772名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:35:36.63 ID:jcOAP1p50
修学旅行で被爆しますた。線量計は持参しろよww
773名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:37:07.51 ID:5kJ99m9f0
宮城県放射線モニタリング情報
以下の地域の4月28日時点の測定値(単位:マイクロシーベルト/時間)
名取(十三塚) : 0.11
岩沼(長岡) : 0.19
亘理(上町) : 0.26
山元(坂元駅西1.5kmの6号線沿) : 0.23
角田(裏町) : 0.35
丸森(丸森役場) : 0.25
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
-----
会津若松(マイクロシーベルト/時)
0.17〜0.18
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/joho/kankyo/radial/index.htm
774名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:40:24.99 ID:PBOlBuB20
放射能汚染真っ只中の中通り経由なんて無理
会津に行く手段がない
775名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:44:54.09 ID:LZ1iDoAH0
>会津若松は中通りレベルの放射能測定値

ウソつくなwwwwwwwwwwwwww
776名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:45:23.73 ID:/W5mf07m0
近いわwしかもなぜ原発問題で揺れる福島なんかに行くのか?わからん。なぜ北海道や関西に修学旅行をしないのかね。積立て旅行費用の問題かな。
777名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:45:57.70 ID:dpx4E0cPO
行きたくなきゃ行かなければよい
自分は修学旅行が嫌で行かなかったが別に進学にもなんの問題もなかった
778名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:47:29.12 ID:6jx6Cjik0
>>774
福島の中通り経由を拒否するなら新幹線も東北自動車道も使えない。
宮城は首都圏とのつながりを失ったことになる。

そもそも宮城県南部は汚染度の高い原発北西エリアに隣接してるから、
会津以上に放射能レベルが高い。
会津への一時的な修学旅行が危険だというなら、
知事はまず宮城県南部の住民を安全な岩手県にでも避難させるべきだわ。
779名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:48:28.05 ID:QFpJ5J8RO
若松は会津の中では高い方だが、それでも平常時の4〜5倍程度で特に問題はないレベルだぞ
780名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:49:27.25 ID:/W5mf07m0
フェリー使うとか、日本海側からゆっくり行きゃあいいだろwwまあ、線量計は必要だろうな。たいへんな福島になぜ行く?
781名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:50:14.47 ID:ZRZVnMS40
つか被災地同士が風評ごっこしててどうするよ!?

仙台市民は熟考するように!
もう国民から同情もされないし、
むしろ疎外されるよ。
782名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:28:25.84 ID:Hxdf5mBs0
>>778
通過するのと滞在するのはまったく違う
783名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:46:54.86 ID:EsRAB8Zt0
>>782
会津の一時滞在するのがヤバイなら、
宮城県南部の居住してるのは論外だな。
784名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:52:56.10 ID:PBOlBuB20
中通り経由は無理
新潟と山形・仙台を結ぶ新幹線がほしいところ
785名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:02:38.15 ID:dk6bNTcUO
仙台土民もすでに被曝してるじゃん
786名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:09:04.85 ID:0HEA6koE0

   [宮城県]

      \
   [福島][飯館]
        \      ←この線上が高い。
[会津][郡山]   >原発    県単位で考えるのはバカ
        /       いわきは意外と低い
       / [いわき]
787名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:11:27.29 ID:J8o9BD/70
>>786
さっぱりわからん絵だな。
788名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:12:55.83 ID:0HEA6koE0

   [宮城県]

      \
   [福島][飯館]
        \      ←この線上が高い。
[会津][郡山]  >原発    県単位で考えるのはバカ
        /       いわきは意外と低い
       / [いわき]
789名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:14:17.87 ID:EsRAB8Zt0
発表を信じるなら、仙台も距離のワリには放射能が低い。
今後はどうなるかわからんが。
790名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:14:47.87 ID:5kJ99m9f0
http://www.ustream.tv/channel/%E8%A7%92%E7%94%B0%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F-%CE%BCsv-h
宮城県の放射線量(μSv/h) for PC & スマートフォン

宮城県角田市での調査。数日前には過去最高の0.66μSV/hを記録してる。
宮城県の一部はすでに福島県仲通りと大差ない放射線レベルということがわかる。

仙台は風向きに助けられてたけど、海沿いで原発との間に何の遮蔽物もないから、
これから南風が吹けばアウトでしょ。
791名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:19:09.38 ID:nXnLQIMG0
あちこちのPTAの皆さん、 子供の修学旅行や研修旅行先が、
お上のご機嫌とりたい連中や、 頭の軽い連中の思いつきで
福島や近傍の景勝地にならないように注意して見てないとダメだよ。

よく注意して、ヤバそうなら早めに思い切ってNo!と言わないと、
なしくずしに押し切られて、 ヘタすりゃ放射性粉塵いっぱい吸い込んで、
お上の”安全基準w”満たした農作物や海産物いっぱい喰わされるよ。
792名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:20:31.97 ID:0HEA6koE0
楽天は中止にしたのに
巨人は来てくれるらしいよ郡山に。
793名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:22:14.66 ID:0YE77QB60
>>790
修学旅行の行き先じゃなく、疎開先を探したほうがいいな。
794名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:34:18.56 ID:GcH43Qqu0
皆さんの「福島同様に仙台も測定値が低くない」と訴える気持ちは分かります
ならばこそ仙台の子供たちは同レベルの福島に細胞を休めるどころか
酷使させに連れて行くことは無知であり荒唐無稽です。
逆に福島の子を仙台に退避させたりするのも同様です。
市長の考えは非難されるべきものではなく、逆に市長を非難する人間こそ
子供の虐待に準ずる非難されるべき輩です。
ちなみに会津若松のレベルは完全に汚染地帯であり、白河とかも同様ですが。
 http://ow.ly/i/aAT2/original
795名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:38:45.70 ID:WRYPXDfo0
>>196
それ、県境に線引いてみな
宮城はデータ隠してるんじゃないか?
796名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:39:59.65 ID:0YE77QB60
>>795
>>773
角田とかマジヤバいかも。
797名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:42:19.88 ID:GcH43Qqu0
最後の判断は学校関係者でも役人でもありません。
良識あるご父兄なら学校で福島に修学旅行を決行したとしても
個人で参加拒否(欠席)するしかないでしょう。
子供にとっての思い出とか記念をとるか、子供の今後の将来をとるか
よく考えてご判断されるのが賢明でしょう。
私なら120%後者なのは明白。肝心の子供が5年後、10年後に病んでいたら
親として後悔は一生消えませんぞ。No!と断るのも大事な勇気です。
798名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:43:45.93 ID:ZRZVnMS40
休ませリャいいよ^^
799名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:45:22.76 ID:nXnLQIMG0
>>797
最近は少しは世の中も啓けて来てるから、 思い切ってNo!と言うと、
「実は俺もNo」 と追従してくれる人が意外と多かったりするかも。

ある程度話が進んでからだとゴタつくから、 その前に先手打って学校側に
〜あたりはNGですよね。 とクギを刺しておくのもいいかもな。
800名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:07:51.64 ID:hhJ6AAZz0
@この市長は無能!

こういう話題が新聞紙上に掲載され、2CHで取り上げられただけで市長の資格なし。

公式に福島県と会津若松市に謝罪すべきだと思う。

Aしかし、父兄からの問題提起あったときに

「危ないのは、福島県でも福島市・郡山市を中心とする中通り地方だけです。
目的地である会津は大丈夫です。」とは言えないよな。

会津の安全性を説明するため、公式の場では、中通りとどう違うと説明すればいいのか?
福島県全体の皆さまを傷つけずに受けずにすむのか。

会津地方の皆さま、教えてくれ!
801名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:09:55.53 ID:5kJ99m9f0
>>794
その地図のソースから例えば会津若松の環境放射線測定結果を確認すると、
4/5-4/7は0.19-0.25マイクロシーベルト/hとなってる。
ところがその地図上では0.5以上のエリアとして色づけしてるから、
この時点でその地図がデタラメであることがわかる。

そもそも調査日、調査機関、調査密度の異なる県単位のデータから、
都合の良い部分を抜き出して広域地図と称しても意味がない。

基本的に原発から北西エリアが危険なのであって、
宮城県はその北西エリアの延長上にある。
ほんとうに宮城県の汚染を心配するなら、調査密度を福島県並みに高めて、
正直にデータを県民に公表するよう働きかけるべきだね。
802名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:11:30.38 ID:GcH43Qqu0
福島のライブ測定値変化です。
http://www.ustream.tv/channel/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F

こちらは仙台でのライブ測定
http://www.ustream.tv/channel/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

風向き、測定地点の高度など微妙に違いますが
官公庁特に県庁発表のそれよりは日常生活に即したレベル(環境)でのそれと思います。
また変にデータの隠蔽や改ざんの疑いも少ないと思います。

冷静に見て結果から判断すると宮城仙台のほうが現在の状況では値は福島より
有意差をもって↓↓です。
ただし今後の風向き等によっては決して予断を許さない状況であり
気を緩めてはいけません。

仙台から福島への修学旅行は全面的に中止といわざるを得ませんし
判断は妥当性のある賢人のものといえましょう。
803名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:12:37.38 ID:0YE77QB60
>>800
>>759みたいに、放射能には触れずにお茶を濁しとくのが無難だったかと思う。
804名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:25:32.46 ID:6jx6Cjik0
宮城は放射能汚染リスクだけでなくアスベスト汚染も懸念されてる。
地震や津波で倒壊した家屋はアスベストを使用してるものも多く、
それらが広域的にばらまかれ、粉塵が風で拡散してる。
本来なら厳重に封印して撤去すべきものなのに…
宮城方面への修学旅行も当面は控えた方が賢明だろうね。
805名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:27:17.79 ID:hhJ6AAZz0
>>802
あなたの言っていることは正論かもしれないが

福島の皆さん(特に会津地方の人々)の気持ちを考えたら、
ここで相手を負かすまで論じるのはどうかと思う。

こういうことを被災者同士で言い争わなければならない状況を作った
奥山仙台市長が馬鹿なだけであって
「うちの市長は無能です。ごめんなさい。馬鹿な市長に免じて許してください。」
と言って、他の理由を考え出して修学旅行先を変更するのが大人の対応だと思うが。
806名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:37:19.89 ID:t55FvtQJO
関西から見ればどちらも同じか…
807名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:39:49.30 ID:3FjwbnJj0
会津はいい場所だけどな。今は仕方ない。
808名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:42:04.86 ID:IaELea/U0
>>85>>177をみるかぎり、どう考えても仙台より会津の方が危険でしょ
テレビやなんかで同じ福島でも会津は安全だから遊びに来てってやってたけど、データを見ればやっぱり無理があるよね
安全だと言いたい会津の人の気持ちも分かるけど、それを風評被害って言っちゃうのは間違いだよ
809名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:44:13.35 ID:5kJ99m9f0
>>802
>こちらは仙台でのライブ測定
屋内、ビルの3階での計測で、現在0.1μSv/h。
これって決して低い値じゃないよ。
屋外の土の上で計測したらこの4〜10倍の値になる。
会津の屋外で0.17程度なんだから、既に仙台の方がヤバイレベル。

仙台市長が愚かなのは、宮城県が抱えるリスクをなんら認識しておらず、
他人事と考えていること。
しかし、こういう形で問題を突けば宮城県の危険性がどんどん明らかになるから、
県民にとってはむしろプラスかもしれない。
810名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:49:46.51 ID:CRqRWk2H0
会津の悪いとこは「汚染されてない」って思い込んでるとこだよなw
野菜の出荷規制が出てるってことは汚染されてるってことだろうが
仙台が汚染されてようがされてなかろうが会津が汚染されてることに変わりない
811名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:10:11.28 ID:+DVzlnhe0
小学生の姪の修学旅行先は、仙台の予定だったが新潟に変更。
812名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:17:11.60 ID:NC6j0B/Y0
>786-788
声だしてワロタw
いや、笑い事じゃないんだけどさ。
813名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:20:36.04 ID:kQAq/c2B0
つくば市民→仙台から来た?放射能チェックしろw
でも・・・ 放射線 つくば > 仙台

これの報復のつもりんだろうな。
814名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:32:22.39 ID:2AY69PtE0
関東人ですけど宮城-福島両県の言い争いは火種が仙台市長にあったにせよ
聞いてていいものではありません。
福島確かに第三者的に見て広範囲で放射能による汚染や飯館村のように
避難勧告されてる中に子供さんが残っているとか、他府県から見て酷いと思われるような報道がなされて
正に風評といっていいと思いますが、福島の県民性を否定するようなイメージが生まれています。
一方宮城の方は原発事故の隣県ですが危機感少なく首都圏からもボランティア先として
人気があり比較的安全みたいなイメージが植えつけられています。

でもどちらも大なり小なりリスクはあるわけで、子供にとっては被曝の危険からは
出きるだけ遠ざけるのが最大の防御かと思います。宮城は身の程もわきまえず
同じ被災地のましてや東北人同士で何を言うか!?とお思いでしょうが
子供を持つ親としては仕方のないことですし、市長判断も言葉こそ足りなかったようですが
妥当だと思います。
むしろこのようなこと(議論)に時間と労力を費やすより国を挙げての復興に取り組むべきではないでしょうか?
ここ(2ちゃん)だけの論争ならまだいいですけど実生活まで持ち込むようなことがあっては
失われた尊い御霊にも申し訳ないと思います。
815名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:41:53.20 ID:4+UgQaSN0
観光関係の業者でしょ、この発言を叩いてるのは。
福島の子持ちも心底心配してるよ
816名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:42:36.54 ID:SlEDmM6l0
日本国内、県によって
自分とこは放射能値がアソコより低い、あの県は自分とこより高い 
と何か優劣みたいなものが生まれてきてる。
それがお互いを見下したり、差別したり国内の団結ムードに水を差してるな。

誰だって危険なところには行きたくないし、それは当たり前のこと。
ただお互いの思いやりの精神を忘れていないかな。
それと子供への思いやりもね。
817名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:43:33.93 ID:jAG9r7hlO
若松は80キロ以上離れてるので安全だ
大内宿や喜多方ラーメンなど観光地も多いので積極的に旅行しよう
818名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:46:48.63 ID:LSdys41k0
>>816
>>814 イイこと言うね!目頭熱くなりかけたよ。。。。
819名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:51:09.12 ID:8j8ouwiA0
>>768
長文ズラズラだけど丸っきりピント外れだな。
820名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:54:53.95 ID:CZcRuU1V0
>>819
亀レス乙。
821名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:55:09.74 ID:3KLYfKNu0
会津は大丈夫だよ。千葉、茨城のほうがヤバいと思う。
822名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:56:14.26 ID:4+UgQaSN0
>>821
それは無理あるわ
会津に対する疑念がより深まるわ
823名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:57:18.33 ID:/Joe3e+oO
会津出身だけど小学校の修学旅行は岩手・宮城の、ちょうど津波で被災した塩釜〜松島辺りに行った
いいとこだった
今回旅行先変更したからって会津民は仙台を嫌いにはならない…というかむしろ被災とか大丈夫なのか心配する
原発が落ち着いたらいつか来てください
自分も復興したらまた三陸に旅行に行きたい
824 【東電 82.6 %】 :2011/04/30(土) 18:57:34.26 ID:ijpAwL+r0
RT

608 :名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:20:13.13 ID:60ag96MV0
福島県民です。
今避難して宮城の知り合いの家にやっかいになってます。


もう駄目ですね。
家も駄目、震災で家族も死んだ。
仕事も無くなったし家にも戻れない。

GW過ぎたらここ出ます。
「そういやそんな書き込みあったな」とでも思い出してください。

670 :名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:30:23.73 ID:60ag96MV0
GW過ぎたら死にます。
でもただ死にません。

復讐します。

ではこれ以上は迷惑になるので失礼します。
825名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:58:38.89 ID:4oNTFHQE0
>>821
 >>816嫁。
826名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:59:34.54 ID:KxbVnNqZ0
>>817
距離じゃないだろ。
827にょろ〜ん♂:2011/04/30(土) 19:02:42.01 ID:GD3TIM3t0
西日本の原発を見学したほうが安全w
828名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:04:47.09 ID:XiWEfQ+RO
というか福島ってやっぱりまとまりないなぁ。
日本で一番まとまりないんだよな。
829名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:11:59.02 ID:IfzWioyQ0
仙台の0.09μと会津の0.17μで
致命的な差があるんだったら
1.6μの福島市とか郡山市に住んでるヤツらはどうなるんだよwwwwwwwwww
830名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:12:50.60 ID:V9QP/nbJ0
俺の新婚旅行の思い出の地、常磐ハワイアンセンターはどうなってるんだろう?
831名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:12:51.15 ID:2dq5Akkv0
奥山恵美子(秋田出身)は無能だよ
市役所の人間が操りやすいからってんでこいつを市長にしただけ
今回の震災でも対応が愚鈍だったしマニフェスト「当選後の4年間に職員を800人削減」は
いつの間にか消えた
イベントとか祭りにはヒョイヒョイ出てくる

前市長の梅原(仙台出身)は中華街構想を潰してくれた功績があるのに
タクシーチケットを私用に使ったことを揚げ足取られて追い落とされた
仙台市民は次の選挙で票を投じる前にちゃんと考えるべき
832名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:13:19.80 ID:3KLYfKNu0
早くダイソーでガイガチェッカー出してくれ。315円にしていいから!
833名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:14:24.49 ID:XiWEfQ+RO
会津人だけど、原発で福島県に旅行とか、気分が晴れないのに無理やり来てとは言えないよ。

俺も会津人で修学旅行が松島仙台だったが、会津人からしたら宮城県の被害の方が心配だから。
834名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:31:57.07 ID:X/eQ3pzG0
835名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:43:00.26 ID:MXDsRveM0
仙台市長が馬鹿なのは、
仙台も会津若松も放射能については目くそ鼻くそな状態で、
「会津若松を避けるということは、仙台も避けるということ。」
と言っているに等しいことに気が付いていないことだな。
836名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:47:01.95 ID:STiQFLny0
>>829
福島や郡山はアウトって海外の医師からも指摘されている。
基準改正して誤魔化しているが、本来なら避難命令の数値。
837名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:52:16.92 ID:WMuA4UcD0
確かに宮城仙台のほうが事故原発には距離も風向きも近いな。
838名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:00:58.83 ID:RLK+YUzc0
風向きが近いって初めて聞いたw
839名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:02:01.81 ID:1u2/hmo00
>>196

↓それの改定詳細図はこっち
http://static.ow.ly/photos/original/aN0k.jpg

会津若松は仙台よりは高いもののギリギリセーフっぽい。
840名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:36:51.84 ID:84qpcwFbO
中通り通って行くにしても何日もかけて通るのかw?
せいぜい1〜2時間だろw
さっさと行ってこいwww
841名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:48:17.15 ID:6jx6Cjik0
>>839
その地図は福島県のデータしか落としてないから意味がない。
実際は宮城県南部も0.5超のイエローゾーンに入る。

以下の地域の3月28日時点の測定値(単位:マイクロシーベルト/時間)
名取(十三塚) : 0.18
岩沼(長岡) : 0.33
亘理(上町) : 0.50
山元(坂元駅西1.5kmの6号線沿) : 0.42
角田(裏町) : 0.64
丸森(丸森役場) : 0.44
 ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
842名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:52:06.66 ID:qGKpej/I0
>>824
読んで泣けました
私は宮城県南に住んでいるので、福島からの風向きを肌で感じている
原発のせいでこんなにも人々が苦しんでいる。自分でも半信半疑だったが手首から下の色が変わり今は一部茶色になった
思い当たるのは雨と雪に当たった、あの雪は大粒のゴミのように見えたがなんだったんだろう
今は特にそれ以上の異常は感じないが放射能のせいと思っている。気のせいと笑われるならどんなにいいだろうか
私は年がいっているから諦めているけど子供に異常が出たら耐えられないでしょうね
決して冗談じゃないよ。親なら真剣に考えて。もう宮城も福島もないんだ
843名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:32:59.33 ID:2RUkIAVv0
>>841
図面より古い計測データ出すのは無意味では?
3月中なら、レッドもイエローももっと広いはず。
844名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:56:28.15 ID:DpKQyUcF0
3月21日時点の測定値(単位:マイクロシーベルト/時間)
仙台 : 0.16
名取(十三塚) : 0.32
岩沼(長岡) : 0.60 
亘理(上町) : 0.91 
山元(坂元駅西1.5kmの6号線沿) : 0.85 
角田(小田) : 1.42 
丸森(丸森駅前) : 1.48 

会津若松
測定月日 測定時刻 天候 測定値(マイクロシーベルト/時)
3月21日 9:00 雨 0.31
     12:00 雨 0.33
      15:00 雨 0.33

3月21日の時点では、会津より宮城県のほうが数倍ヤバかったみたいだな
845名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:48:08.68 ID:RLK+YUzc0
仙台の話だし、今の話だしw
846名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:52:06.41 ID:xzvGwTDw0
>>844
宮城、いわき、関東が時間経過と共に下がってきたのに比べ、
福島県内では飯館付近の汚染が中通りに南下しながら拡散し
ているということが確認されている。
847名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:05:49.73 ID:DaYj/r9t0
飯館付近の汚染は宮城県側にも拡がってる。
角田市あたりの数値が今でも高いのはその影響。
ただし角田市や福島県中通でも徐々に下がってることは間違いない。
元々の数値が高かったから下がり方が緩慢に見えるだけ。
848名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:20:36.38 ID:zC0tNVQg0
「きっと安全だよ。俺は行かないけど」のような国民ばかりになった気がする。
政府のせいだぞ。
849名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:31:56.42 ID:+nTBHnnn0
東日本大震災の津波被害を受けた宮城県の沿岸部で、
仙台弁護士会の弁護士らがアスベスト(石綿)の飛散状況を調べたところ、
調査した4地点すべてから検出された。
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39724

仙台はアスベストという放射線よりももっとヤバイ危険を抱えてる。
広範囲に散らばったアスベストについて飛散防止措置を講じることは不可能。
どうすんのよこれ?
とりあえず会津の学校は仙台への修学旅行は控えた方がいいね。
850名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:41:54.29 ID:eL9n6/Ew0
わざわざ被災した沿岸部に足を伸ばす修学旅行とは不自然過ぎるな。
851名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:52:38.54 ID:51jnxWZK0
県外に旅行に行けるだけでもマシだろうな
福島の修学旅行生なんて、福島から出るな放射能ヤローと罵声を浴びせられて県外に出られないらしいからな、ホテルすら取れない。
852名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:00:20.26 ID:YkmCr8cl0
>>849
今、沿岸部に旅行する奴なんかいないだろ、馬鹿
853名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:04:18.28 ID:DFRwQ3Je0
>>852
泊まるところもないしなあ
ボランティアやるなら別だけど
854名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:44:14.74 ID:QtBPQ5Em0
>>849
とりあえず報復レスするような人が住む場所に仙台から
修学旅行に行く事は無いのが確認できたわ
855名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:03:55.47 ID:UikAbKu30
なんでわざわざ原発の近くに修学旅行に行く行かないの議論をするのかがわからん。
キャンセルするのが当たり前だ。
被災者がかわいそうだとか、余裕かましてたら全員死ぬぞ!
856名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:12:57.54 ID:51jnxWZK0
>>855
被災者同士の馴合いってやつだよ
お互い苦しい立場同士頑張りましょうみんな仲間だよ
という絵が子供の教育と世間体には良いだろうとでも考えているのさ。
857名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:15:33.83 ID:2oV5UgmqO
2年前の関西インフルエンザ騒ぎを思い出すな。
マスゴミのせいで関西人がどれだけ敬遠されたか。
今から思えば放射線に比べたらかわいいもんだったな。
858名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:18:45.57 ID:IsfaKy/r0
>>1
>例年、市内の小学校は全125校中、
>100校以上が修学旅行先を会津地方にしている。
これってやっぱ白虎隊の話を階級批判とかにすり替えて生徒を洗脳するのが目的か?
なんか沖縄や広島と同じサヨク思想がプンプンするな。悲劇ビジネスにはうんざりだよ。
859名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:20:14.85 ID:X8ZqwBePO
会津なら俺も行きたいわ
860名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:20:45.04 ID:Grll4AEO0
仙台も会津も原発からの距離ほとんどかわんないんだけどな
まぁ、市職員あがりのおばちゃん市長なんで
常識ないのは許してくれ

なんでそんなのになったかって?
仕事は出来るけど汚職で使った市長→クリーンだけど無能な市長
→金に汚いうえに無能だった市長→今の市長 こんな流れ
861名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:32:07.23 ID:lsYGspdw0
修学旅行なんだからボランティアにでも行ってこいよ。
世の中に、遊びじゃない修学旅行ってあるとは思えない。
862名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:39:01.69 ID:/fFKJidNO
>>761 爆発したあとなぜか計器故障したんだぞ
知らんのか
863名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:39:15.81 ID:/bE4ZGx40
冷酷な仙台人を批判するだけでなく、他の東北や関東甲信越や北陸の
小学生を会津に修学旅行に行かせるよう世論を巻き起こすべき。

特に東京の小学生は国と都の指導で強制的に会津に変更させるべき。
当然、みんなそう思ってるよな?
864名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:44:44.81 ID:TTAsX8E4O
いくわけねーだろそりゃw
政府はまるで頼りにならない、自衛するしかねえ
自分の頭で危険性を考え、子供を守るのが親だ
日本もようやくらしくなってきたじゃねえか
マスゴミになんて絶対だまされんな、福島はあぶねえぞ
865名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:49:19.54 ID:XZR8pMaAO
>>864
原発からの距離と影響
仙台100km(現在:毎時0.09μシーベルト)
会津若松100km(現在:毎時0.18μ)
喜多方104km(現在:毎時0.12μシーベルト)

会津エリアの方がやや危険な値だが、ほぼ誤差の範囲。
866名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:55:15.86 ID:Gz1aGCiu0
>>863
確かに東京の小学生を会津に修学旅行に行かせるべきだな。
ついでに、福島や郡山の公園で1時間遊ばせ、安全アピールもするべきだ。
867名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:55:29.41 ID:IsfaKy/r0
>>865
>原発からの距離と影響
仙台から会津に瞬間移動すんのか?
俺はてっきり東北自動車道を南下するんだと思ったが。
常識的に考えれば、最接近する東北道の距離を出すんじゃないか?
868名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:56:44.46 ID:bhSlDtYK0
宮城・福島マジひでえwwww

ちなみに以下の動画見て更にワロタww
地面のマイクロシーベルト毎時が、公式発表の最大60倍とかなっとるww

http://www.youtube.com/watch?v=_3NxTtNIlFw
869名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:56:56.68 ID:rB+WfxrR0
小学校? その距離限定ならリナワールドでいいんじゃね?
870名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:59:00.58 ID:TrKzP5Pn0
山でブロックされた会津より、海や平野で繋がった仙台のほうがヤバいだろw
871名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:59:07.77 ID:hjtDTsrU0
>>863
アホだね…
わざわざ汚染の少ない地域から多い地域に子供を行かせる理由など一切ない
872名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:59:36.45 ID:9K5YeIN7O
永住する訳じゃあるまいし
バカくさ…
この市長や仙台の親御さん小学校の修学旅行にトラウマあるの?
873名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:03:20.51 ID:fYY14+wBO
>>865
ヒント:測定の仕方
874名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:06:19.37 ID:cr91wXHfO
相変わらず放射能ビビリが多くて笑える
875名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:06:33.77 ID:9mZR0okn0
何が安全か分からない、何も補償がない状況の最中に危険を冒すことはないな
まして自分らの子供たちにそんな事はさせられない

>>866
なんで東京の小学生なんだろう?理由を教えてくれるかな?
876名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:09:28.30 ID:5IpjxjzQ0
過敏になりすぎてはいけない。数日なんだから福島原発に行けばいい。
877名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:11:14.49 ID:sjqgfQqUO
>>865それは現在の空間放射線量だろ?

今はヨウ素はだいぶ減ってきているが、セシウムは残っている。
誤差の範囲内とは言え、多少なりとも高い数値を示すって事は、空気中に浮いてたセシウムが地表に着地して降り積もっている可能性もある。
その場合、空気中で計測しても僅かながら検出してしまうくらい地表のセシウムの放射線量が高くなっているって事になるんだぞ?

言ってる意味解るよね?
まあ、核種によって放射線を飛ばす距離も様々だし、どのような条件下での計測なのか解らないからハッキリしたことは言えないが、放射性物質は目に見えない位小さい塵と同じ。

それが風に運ばれて福島第1から南方向に若干多く、北西方向にかなり大量に飛ばされたのは各種機関の計測で明らか。
幾度かの爆発があった時の気象条件とも一致している。
これだけをしっかり踏まえれば危険地域が何処なのか、自ずと見えてくる。

同心円で判断するのはナンセンス。
878名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:17:42.74 ID:TTAsX8E4O
ここで文句垂れてる親になったこともねえ出来損ないのウンコ製造機はまずテメーが行けって話
あ、もしかして福島県民の親御さんでした?
巻き込むんじゃねーよ被曝民w
おめーントコのガキはもう駄目だからってやめてよねそういうの
とにかく福島ヤバスギ、官房長官のフルアーマっぷりが全て〜
879名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:26:18.56 ID:hjtDTsrU0
>>875
大方東京のために電気を作ったとかいう被害妄想にかられている人でしょう
実際は、原発により潤ったのは原発周辺自治体で、東京は世界一高い電気を買っていたただの優良顧客に過ぎないのにね
880名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:27:44.47 ID:/1s9Nu9IO
福島原発に社会見学行く方が100倍将来のためになる
881名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:34:50.11 ID:h3mW7xKbO
被災県が風評撒き散らしてどうする
882名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:37:39.20 ID:A0Klm/C40
会津なら仙台より安全だろ
883名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:38:01.13 ID:73Ims7uM0
瓦礫の撤去と復興作業で餓鬼の相手なんか
してられないだろw
別のもっとましなところに連れて行けよ。
まさか、ボランティア活動でもやらせるのか。
ゆとり教育で知識がないから怪我するに
決まってる。
884名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:41:51.36 ID:VfOMLVhSO
むしろ修学旅行を自粛して募金に充てるべき
885名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:50:46.40 ID:NKeEJlamO
仙台土民のほうが原発に近いのが笑えるw
886名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:32:18.86 ID:0aSM8iQ00
福島の原発に修学旅行でいけばいんじゃないの
ただちに健康に害がないんでしょ?
887名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:38:39.78 ID:XZR8pMaAO
>>877
は?
そんなことお前に言われんでもわかっとるわ!

誰が同心円で語ったよ?
会津の位置わかってるのか?w
888名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:41:37.46 ID:TkTBgbpw0
修学旅行で仙台から会津って近すぎるだろ
京都か九州にしろよ
日本は広いぞ
889名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:42:25.45 ID:MwDu0iXvO
会津若松の木刀業者が涙目だな。
890名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:43:22.31 ID:RfeyIBXj0
ちなみに、新潟県は完全に佐渡に切り替えた。

各県も同様に会津を避けている。
891名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:43:49.73 ID:zULL1OGE0
あぶくま洞でホルミシス浴ってのはどうだ
892名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:46:05.71 ID:WngNHstM0
>858

何かに洗脳されてるのは貴方だと思うぞ。
ネットから足を洗うことをお勧めする。
893名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:07:21.76 ID:gVaaeQRJ0
修学旅行の行き先は福島第一原発でいいじゃん。
894名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:08:28.53 ID:8/nEza6c0



 君子危う気には近寄らず。



895名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:08:49.26 ID:F/WY/cEj0
今、東北って穴場なんだろうなあ・・・いきてえ・・・けど怖い
896名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:10:32.87 ID:Jz1vMALz0
さすが奥羽越のへたれだけあるな
897名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:12:26.26 ID:UaBpYRxp0
仙台だって「スグそば」じゃん。
会津若松の方が原発から遠いんじゃないか?
898名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:17:44.12 ID:9mZR0okn0
>>896
お前行ってこいよw
899名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:23:03.51 ID:RfeyIBXj0
各県の学校が、修学旅行先を会津から変更しているのに、なんで仙台だけ?

大切な子供を福島県に行かせる親なんてどこにもいない。
900名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:25:17.52 ID:g2uQKdl60
仙台の方が近いんじゃないかな?原発に。
901名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:27:58.85 ID:Ok8s+mmI0
ベクレルバイキング食べ放題
セシウム温泉
プルトニウム森林浴
902名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:32:11.19 ID:DA8Rs/2cO
福島原発で作業手伝いボランティア
903名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:34:10.62 ID:rtSfVKVG0
本当に仙台市長の基地外奥山には愛想が尽きるわ。
こいつのせいで仙台がどんどんだめになる。
火力発電の燃料にでもしてくれ!!
904名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:38:19.24 ID:i64K2fJ10
会津がダメってことは仙台も危険だよね
905名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:41:13.33 ID:XZR8pMaAO
>>894

>危う気

お前は君子じゃなさそうだなww
906名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:48:08.60 ID:NZr5+unm0
嫌なら来るな
ドンごり仙台ずんw
907名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:51:03.67 ID:t5r5hMup0
>>888
小学校の修学旅行だぞ
908名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:52:36.26 ID:5zyftb7l0
会津はセーフだと思う
むしろ仙台のほうがやばい気がす
909名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:53:34.38 ID:df8Ne13oO
放射能汚染が問題というか、この時機に福島に泊まりで子どもを行かせるって親としては無理
福島の親だって、茨城や宮城と余震がいまだ多い他県には子ども行かせたくないって思うのでは
千葉も埼玉も東京も栃木も岩手も長野も、、親はみな似たようもんだと、みな同じだと思う
910名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:58:14.59 ID:hjtDTsrU0
福島の人達もこればかりは仙台の市長と母親達を恨んでもそうがないだろう
子供の安全をみんな考えているんだ
911名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:59:32.82 ID:sgGZf4PTO
会津に行くのが危険なら、仙台に住んでるのはもっと危険じゃね?
放射能が県境を見るわけも無し。
そういうことよりも、子供達が楽しく無いだろ、いろいろ制限があって。
北海道にでも行けば良い。
912名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:59:56.76 ID:i64K2fJ10
福島はまあしょうがないかなって気がするけど会津っていったら山形の米沢とかと同じような位置だろ
913名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:02:38.10 ID:JwCKuiSE0
仙台のほうが近くね?
914名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:04:16.66 ID:wBP+LRoI0
宮城は県境の高地で救われた。
放射能は阿武隈高地から、福島内陸平野側に降り注いでいる。
http://static.ow.ly/photos/original/aN0k.jpg
915名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:06:08.28 ID:9LNDKSHC0
なんでそんな近くに修学旅行行くんだよw
916名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:08:13.67 ID:9rmiI1MZ0
風評被害に苦しんでいるのは宮城・茨城だろう。
福島は損害賠償を払うべき。
917名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:10:44.97 ID:xkMqUh6G0
>>1
>「原発事故を受けて、保護者から行き先を検討してほしいという声が出ている」

糞馬鹿親だな。
会津に行って健康被害の生じる被爆なんかするわけないだろ。
こんなこと言うのはどうせ低脳DQNだろ。
さすがにこれはモンペと言わざるを得ない。
だが、それが無問題と説明できない学校も糞だ。
918名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:11:17.46 ID:SGZ8pns20
>>1
福島なんて行ったら駄目
919名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:14:33.37 ID:W/71AGhb0
つか、修学旅行なんて止めてもいいんじゃないか?
延期が諸事情で難しいなら。
920名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:17:48.05 ID:RqEti9jL0
>>914
風が山に当たって谷へ谷へ流れてるって感じだね。
その分じゃ那須、宇都宮、日光辺りにも行ってそう・・・。
921名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:22:34.30 ID:XZR8pMaAO
>>910
だ か ら

危険性は、会津≦仙台なんだっての
922名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:28:21.56 ID:1upPJhb90
会津になんか行かなくていいよ。行っても笑いそうになる、『白虎隊』の変な
踊りを見せられるだけだし。
923名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:28:45.58 ID:lY1aZHXb0
924名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:30:28.46 ID:NKeEJlamO
仙台土民「山ガー、風ガー」

925名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:33:49.49 ID:XHxQFFm10
奥山市長は女性だからな
やっぱり子供が心配なのだろうな
2ちゃんでも鬼女達が中心となって子供の身を案じているからな
俺達男は会津の人達の面子の問題をつい気にしてしまうが
926名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:37:29.09 ID:DaYj/r9t0
>http://www.ustream.tv/channel/%E8%A7%92%E7%94%B0%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F-%CE%BCsv-h
>宮城県の放射線量(μSv/h) for PC & スマートフォン

>宮城県角田市での調査。数日前には過去最高の0.66μSV/hを記録してる。

現在0.33μSV/h、かなり高いレベル。
仙台市長はまず宮城県南部への移動禁止を指示すべきだな。
927名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:37:39.70 ID:EBQv2vI6O
東北の小学校の修学旅行て隣県多いのか?
岩手の小学校も旅行先は、仙台・松島だったりするよな。どうするんだろ。
928名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:39:42.48 ID:yqNJWIj90
関西人から見れば福島も宮城も同じ被曝地としか思えないわww
929名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:41:08.23 ID:DaYj/r9t0
>>914
その地図は福島県のデータしか落としてないから意味がない。
実際は宮城県南部も0.5超の汚染エリアに入る。

以下の地域の3月28日時点の測定値(単位:マイクロシーベルト/時間)
名取(十三塚) : 0.18
岩沼(長岡) : 0.33
亘理(上町) : 0.50
山元(坂元駅西1.5kmの6号線沿) : 0.42
角田(裏町) : 0.64
丸森(丸森役場) : 0.44
 ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
930名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:48:13.83 ID:RqEti9jL0
米エネルギー省も汚染区域を調査してるが
原発〜東京間を調べたに過ぎないから仙台がどういう状況かは不明
何でもかんでも東京中心なんだな。
931名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:02:06.31 ID:DC7zYxKhO
モニタリングポストの高さ統一してくれないと…
福島県内は統一されてるから
932名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:21:05.05 ID:9mZR0okn0
>>921
>>865は何なんだ?
933名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:22:53.32 ID:hDyzBJsK0
>>928
中国からの毒黄砂まみれの関西人さん、チーッス!
って言われたいのか
934名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:36:29.83 ID:o2FXKxfe0
>>930
宮城は米軍が直接調査してほぼセーフの判定らしい
935名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:37:39.33 ID:XZR8pMaAO
>>926
げげーっ!

会津の5倍近いじゃねえかよ!
しかも、毎時0.6μシーベルト以上って、
いわゆる「放射線管理区域」で、一般人は立入禁止だぞ!
936名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:40:56.03 ID:XZR8pMaAO
>>932
仙台×
宮城○

937名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:42:39.08 ID:Bs9KeU/80
この事件は健康の実害問題ではないな
モンスターペアレンツへの対処問題だわ
938名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:43:24.83 ID:MwqJZYMC0
>>935
宮城のほうに風が行きやすいからな。
円形に放射線が分散するわけない。下手したらいわきより宮城のが多かったりする。
会津が福島県内だから危険だっていうやつは風評被害を撒き散らす単なるバカ。
939名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:45:28.41 ID:Uwj/mg+K0
福島は年間1mSvに除染されるまで行くべきではない。
生徒の健康・安全を考えたら行けるワケがない。

フーヒョーガーは狂っているので相手にしない方が良い。
940名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:46:58.64 ID:S+nWLqhY0
まあ会津とか仙台はとりあえず大丈夫だろ。
問題は福島・郡山が見捨てられていることだ。
941名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:14:04.28 ID:BhqdUoR+0
喜多方ラーメンと柳津粟饅頭さえ無事なら俺的にはおk
中通りはどうでもいいや
942名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:29:56.44 ID:5zyftb7l0
もしかしたら天文観測の聖地になるかもな
人いなくなれば光害も小さくなるだろうし
943名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:35:55.28 ID:eL9n6/Ew0
むしろ、原子力発電所、核燃料サイクル基地、高レベル放射性物質廃棄所を誘致して、
日本一の原子力先進県として、巻き返しを図るべき。
補助金がっぽり!
宮城県民としては、福島県の県南に集中してくれるとなお嬉しいが。
944名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:37:01.35 ID:B36cwz5q0
喜多方× 会津若松× 柳津○
945名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:03:48.27 ID:eqDDQ5IK0
福島市内とか郡山って、そのスジの人いるでしょ?
避難所にも一緒に生活してるんですか?
それとも早々に避難したとか組の建物は頑丈でビクともしてないとか?
当然妻子もちなら公立の学校に行くんでしょ?
彼らはどうしてるんですか?
TV中継とか見ても意識してか、そういう雰囲気の人は全く映っていません。
946名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:03:20.14 ID:3Ps1Kus60
>>933
黄砂の飛来期間は3月下旬〜12月上旬
濃度に季節性は無し。沖縄から北海道まで。
ttp://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/dust_gpv.html

中国汚染大気は通年。沖縄から北海道まで。
ttp://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/so4_gpv.html
947名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:05:20.71 ID:3fkBdE0rO
仙台の小学校の修学旅行は福島だったのか

自分は岡山だが小学校の修学旅行は
大阪経由で奈良の奈良公園(東大寺(大仏)と若草山)→京都(清水寺(音羽の滝))→
そのまま京都泊→京都(二条城)→大阪経由で帰宅だった
ちなみに家の子供は去年行ったが
大阪経由で奈良(平城京遷都1300年祭→奈良公園(東大寺・大仏))→京都に移動して1泊→
京都(清水寺・音羽の滝)→大阪(USJ)→岡山に戻るってコースだった
948名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:37:55.14 ID:TR27ko1b0
会津の近くにホットスポットあるね。
http://static.ow.ly/photos/original/aN0E.jpg

これでは殆どの学校がキャンセルしたのも仕方が無いだろう。
949名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:28:31.63 ID:AKP/H8AR0
悪いことは言わない。中尊寺あたりにしとけ。
950名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:41:57.58 ID:+nTBHnnn0
3月21日時点の測定値(単位:マイクロシーベルト/時間)
仙台 : 0.16
名取(十三塚) : 0.32
岩沼(長岡) : 0.60 
亘理(上町) : 0.91 
山元(坂元駅西1.5kmの6号線沿) : 0.85 
角田(小田) : 1.42 
丸森(丸森駅前) : 1.48 

会津若松
測定月日 測定時刻 天候 測定値(マイクロシーベルト/時)
3月21日 9:00 雨 0.31
     12:00 雨 0.33
      15:00 雨 0.33

3月21日の時点では、会津より宮城県のほうが数倍ヤバかったみたいだな
951名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:44:58.61 ID:HqS2mutiO
そりゃそうだろね
952名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:47:22.93 ID:9OIcea300
>>950
仙台と比べてどうかだからな
汚染度が高い地域に学校ぐるみでアホ面して行く必要はないだろ
953名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:15:08.63 ID:ItZNBM5E0
>>950
計測場所と高さなど条件書いてないデータなんて意味ないし
混乱を避けるために仙台は低く出るように計ってそうw

関東も東京より北は放射性物質落ちまくり、地上は5μシーベルト/hあるだろ
954名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:42:03.42 ID:n4dcD/A50
自分たちで行くコースの放射線のレベルを測定してから決めれば
いいだけなのに、そんなことすら考えられない馬鹿なの?

ウソばっかり言う政府のお墨付きがなければ何も行動できないの
であれば「そんな教育システムの存在価値なし」だな。

自分たちが教えている子供に対する責任は持てないのか?
ほんとに馬鹿な教職員だな。
955名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:02:06.19 ID:TR27ko1b0
各県とも会津はキャンセルしている。

子供を危険な場所にやる親はいない。
956名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:07:54.64 ID:DaYj/r9t0
■各県のモニタリングポストの地上からの高さ
県/区・市町村/MP地上からの高さ
茨城県/北茨城・高萩・大子/約1.3m(可搬型)
その他/約2.7m 
栃木県/宇都宮/20m
その他/ビル屋上
群馬県/前橋/20m
埼玉県/さいたま/18m
千葉県/市原/約6〜7m
東京都/新宿/18m
神奈川/横浜/23m
-----
福島県/1cm、50cm、1mのデータを開示
宮城県/不明
-----
まともに情報開示してるのは福島県だけかもしれない。
957名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:09:11.14 ID:LnZ44Imp0
「会津は安全」と
表向きは言ってるけど
外出するときはマスクしてるw
958名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:35:45.89 ID:3fkBdE0rO
ところでこのスレ住人でhayano教授の呟きフォローしてる人いないの?
素人がデータだけみたりメディアの受け売りするよりよほど有用だと思うよ
959名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:30:26.59 ID:LzN0MyBS0
このスレたってから何日も経つのに、未だに仙台の距離と会津の距離は同じだから云々と、
散々的外れなこと言ってるやつが耐えなくて苦笑するわ。
こういう状況なら岩手か山形に変更したっていいだろう。小学生の修学旅行くらい心休まる場所に行かせてもいいだろうが。
960名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:36:45.74 ID:f8faw+OZ0
仙台も会津も原発から100km圏。
ただし会津は奥羽、阿武隈という二つの山脈が間にあるけど、
仙台は海沿いの低地で原発との間に遮蔽物はない。
仙台の方が危険だろうね。
961名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:56:32.86 ID:AhrzdYQK0
50歩100歩、目糞鼻糞
962名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:04:23.69 ID:OXkFcg0B0
>>960
いってるそばから湧いてデルw
963名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:16:54.03 ID:19GdV6560
会津地方なんか修学旅行のプランに入ってるのか
風評被害ではなくバッチリだろう
原発止まってないしいつ大規模な大毒大気がくるか
わからないものね 止まる迄はしょうがない。
964名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:19:50.08 ID:ZXiupt0b0
>>963
宮城は隣接してるけど汚染されてないもんな
965名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:28:30.48 ID:18Unq13G0
宮城は震災ボランティアが集まる。
外人も来る。オーストラリアの首相夫妻も来る。
福島?
ちょっとすんませんってことですわ。
みなまで言わせんで下さい。
966名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:33:06.86 ID:JUariu9q0
なんで被災者が上から目線で旅行先変えてなんて言うんだよwww
967名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:08:42.87 ID:WrI15dxA0
会津の北に汚染のひどい地域がある。
また、地元の食材を使われては内部被曝する。

どこの学校も、会津をキャンセルしたのは仕方のない話。
968名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:10:50.71 ID:42/ldG3hO
>964
放射能は目にみえないし、政府&東電のいってる事も信用できん。
それが風評被害をまねいていると思う。
969名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:19:23.56 ID:4iko0pfX0
米軍が後先何も考えずに宮城で復旧活動してたとは
思えないんだけど
大気中の放射線量くらいはチェックして兵士達への
安全を考慮した上でトモダチ作戦してたんじゃねぇの?
970名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:20:44.31 ID:Imv7cUd50
宮城では、来訪する政府要人や天皇皇后ご夫妻も、最大時1万8千人
動員された米軍も、オーストラリアの首相や救助隊員も、比較的ラフな
格好してたよね。

福島では枝野さんが完全防備だったり、米軍は一般隊員には立ち入
り制限かけて、無人偵察機飛ばしてたりしてたけど。
971名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:12:00.07 ID:5+KurLAK0
福島県でも南会津は周囲の山のお蔭でが値は低めでセーフの感じがする。
だけど南会津と会津若松では状況が違う。会津若松は郡山同様に安全な値ではない。
南会津がOKだから会津若松もOKで修学旅行も受け入れると勘違いというか
無知な人間がいるが大間違いだし仙台市長の判断は結果的には正しいと思う。
まあ5年・10年たてば判明するだろう。
福島市内や郡山も本来は避難指示されるべき地域だけど現状ではこれ以上は
避難せずダラダラ生活を続けると思う。しかし然る年月が経ったのちに
奇形とか小児ガンとかが他地域との有意差をもって発現するだろう。
ただしその時は県も国もダンマリを決め込むし立証もされずに終わるように感じる。

また距離が同じだから被曝量も同じとか言うのはナンセンス。
風向き・地形など大いに考慮すべきだし、現状では宮城は安全な感じだが
今後の南風や台風などの進路等によっては汚染が拡大する可能性も
決して否定出来ない。

クールに考えて福島は南会津以外ほぼ全域汚染されている。
小児の旅行先としては暫くは不適格。宮城はまだ汚染は少ないが
両地域とも小児があえて訪れるのは×。
特に値の低いところから行くのは無謀であり、上記両地域の小児は
より値の低い地域に細胞安めに行くのは効果的。
972名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:03:30.01 ID:i7z1K5zr0
>会津若松は郡山同様に安全な値ではない。

郡山工作員乙
おまえらと一緒にすんなw
973名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:37:36.43 ID:c2LLvGbq0
選択できるならわざわざ選ぶところではないよ
福島県には申し訳ないけど
974名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:44:26.19 ID:5+KurLAK0
972は大方、若松か喜多方あたりの観光業者ね。
かなり死活問題で後先考えずTVで 風評だ!風評だ!と言ってるけど
風評被害なんかより国民の健康被害のほうが大問題。
残念だけど向こう5年は ほとぼり冷めるまで諦めよ。。。
975名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:49:06.33 ID:c2LLvGbq0
「適地であるかどうかについては、私たちもかなり慎重に検討しなければいけない」
「原発事故を受けて、保護者から行き先を検討してほしいという声が出ている」
「過剰に反応しすぎてはいけない」
「原発の問題が今も収束のめどがたたず、周辺自治体の避難などが行われていることを考えると、きわめて慎重な判断にならざるを得ない」


よく読んでみるとさ

親たちがガタガタ騒いでるから市としても考える態度を取らざるを得ません
ホントにマズイかどうかは良くわかりません

って言ってるだけだな
976名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 10:30:50.03 ID:tG4I6lSY0
>>975
そうなんだよ。市長がバカ発言したとか言ってる奴が多いけど実際そうでもない。最初から発言するなと言う奴もいるかも知れんが、実際保護者からの反発も大きければ、発言せざるを得ないだろう。だんまりしてたらそれこそ政府や東電と同じだわ。

977名無しさん@十一周年
けっきょくマスコミがネタ化させたいだけ