【原発問題】仙台市長、福島・会津への修学旅行に懸念示す 保護者から行き先を検討してほしいという声も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:39:42.48 ID:yqNJWIj90
関西人から見れば福島も宮城も同じ被曝地としか思えないわww
929名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:41:08.23 ID:DaYj/r9t0
>>914
その地図は福島県のデータしか落としてないから意味がない。
実際は宮城県南部も0.5超の汚染エリアに入る。

以下の地域の3月28日時点の測定値(単位:マイクロシーベルト/時間)
名取(十三塚) : 0.18
岩沼(長岡) : 0.33
亘理(上町) : 0.50
山元(坂元駅西1.5kmの6号線沿) : 0.42
角田(裏町) : 0.64
丸森(丸森役場) : 0.44
 ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
930名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:48:13.83 ID:RqEti9jL0
米エネルギー省も汚染区域を調査してるが
原発〜東京間を調べたに過ぎないから仙台がどういう状況かは不明
何でもかんでも東京中心なんだな。
931名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:02:06.31 ID:DC7zYxKhO
モニタリングポストの高さ統一してくれないと…
福島県内は統一されてるから
932名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:21:05.05 ID:9mZR0okn0
>>921
>>865は何なんだ?
933名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:22:53.32 ID:hDyzBJsK0
>>928
中国からの毒黄砂まみれの関西人さん、チーッス!
って言われたいのか
934名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:36:29.83 ID:o2FXKxfe0
>>930
宮城は米軍が直接調査してほぼセーフの判定らしい
935名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:37:39.33 ID:XZR8pMaAO
>>926
げげーっ!

会津の5倍近いじゃねえかよ!
しかも、毎時0.6μシーベルト以上って、
いわゆる「放射線管理区域」で、一般人は立入禁止だぞ!
936名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:40:56.03 ID:XZR8pMaAO
>>932
仙台×
宮城○

937名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:42:39.08 ID:Bs9KeU/80
この事件は健康の実害問題ではないな
モンスターペアレンツへの対処問題だわ
938名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:43:24.83 ID:MwqJZYMC0
>>935
宮城のほうに風が行きやすいからな。
円形に放射線が分散するわけない。下手したらいわきより宮城のが多かったりする。
会津が福島県内だから危険だっていうやつは風評被害を撒き散らす単なるバカ。
939名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:45:28.41 ID:Uwj/mg+K0
福島は年間1mSvに除染されるまで行くべきではない。
生徒の健康・安全を考えたら行けるワケがない。

フーヒョーガーは狂っているので相手にしない方が良い。
940名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:46:58.64 ID:S+nWLqhY0
まあ会津とか仙台はとりあえず大丈夫だろ。
問題は福島・郡山が見捨てられていることだ。
941名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:14:04.28 ID:BhqdUoR+0
喜多方ラーメンと柳津粟饅頭さえ無事なら俺的にはおk
中通りはどうでもいいや
942名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:29:56.44 ID:5zyftb7l0
もしかしたら天文観測の聖地になるかもな
人いなくなれば光害も小さくなるだろうし
943名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:35:55.28 ID:eL9n6/Ew0
むしろ、原子力発電所、核燃料サイクル基地、高レベル放射性物質廃棄所を誘致して、
日本一の原子力先進県として、巻き返しを図るべき。
補助金がっぽり!
宮城県民としては、福島県の県南に集中してくれるとなお嬉しいが。
944名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:37:01.35 ID:B36cwz5q0
喜多方× 会津若松× 柳津○
945名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:03:48.27 ID:eqDDQ5IK0
福島市内とか郡山って、そのスジの人いるでしょ?
避難所にも一緒に生活してるんですか?
それとも早々に避難したとか組の建物は頑丈でビクともしてないとか?
当然妻子もちなら公立の学校に行くんでしょ?
彼らはどうしてるんですか?
TV中継とか見ても意識してか、そういう雰囲気の人は全く映っていません。
946名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:03:20.14 ID:3Ps1Kus60
>>933
黄砂の飛来期間は3月下旬〜12月上旬
濃度に季節性は無し。沖縄から北海道まで。
ttp://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/dust_gpv.html

中国汚染大気は通年。沖縄から北海道まで。
ttp://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/so4_gpv.html
947名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:05:20.71 ID:3fkBdE0rO
仙台の小学校の修学旅行は福島だったのか

自分は岡山だが小学校の修学旅行は
大阪経由で奈良の奈良公園(東大寺(大仏)と若草山)→京都(清水寺(音羽の滝))→
そのまま京都泊→京都(二条城)→大阪経由で帰宅だった
ちなみに家の子供は去年行ったが
大阪経由で奈良(平城京遷都1300年祭→奈良公園(東大寺・大仏))→京都に移動して1泊→
京都(清水寺・音羽の滝)→大阪(USJ)→岡山に戻るってコースだった
948名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:37:55.14 ID:TR27ko1b0
会津の近くにホットスポットあるね。
http://static.ow.ly/photos/original/aN0E.jpg

これでは殆どの学校がキャンセルしたのも仕方が無いだろう。
949名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:28:31.63 ID:AKP/H8AR0
悪いことは言わない。中尊寺あたりにしとけ。
950名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:41:57.58 ID:+nTBHnnn0
3月21日時点の測定値(単位:マイクロシーベルト/時間)
仙台 : 0.16
名取(十三塚) : 0.32
岩沼(長岡) : 0.60 
亘理(上町) : 0.91 
山元(坂元駅西1.5kmの6号線沿) : 0.85 
角田(小田) : 1.42 
丸森(丸森駅前) : 1.48 

会津若松
測定月日 測定時刻 天候 測定値(マイクロシーベルト/時)
3月21日 9:00 雨 0.31
     12:00 雨 0.33
      15:00 雨 0.33

3月21日の時点では、会津より宮城県のほうが数倍ヤバかったみたいだな
951名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:44:58.61 ID:HqS2mutiO
そりゃそうだろね
952名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:47:22.93 ID:9OIcea300
>>950
仙台と比べてどうかだからな
汚染度が高い地域に学校ぐるみでアホ面して行く必要はないだろ
953名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:15:08.63 ID:ItZNBM5E0
>>950
計測場所と高さなど条件書いてないデータなんて意味ないし
混乱を避けるために仙台は低く出るように計ってそうw

関東も東京より北は放射性物質落ちまくり、地上は5μシーベルト/hあるだろ
954名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:42:03.42 ID:n4dcD/A50
自分たちで行くコースの放射線のレベルを測定してから決めれば
いいだけなのに、そんなことすら考えられない馬鹿なの?

ウソばっかり言う政府のお墨付きがなければ何も行動できないの
であれば「そんな教育システムの存在価値なし」だな。

自分たちが教えている子供に対する責任は持てないのか?
ほんとに馬鹿な教職員だな。
955名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:02:06.19 ID:TR27ko1b0
各県とも会津はキャンセルしている。

子供を危険な場所にやる親はいない。
956名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:07:54.64 ID:DaYj/r9t0
■各県のモニタリングポストの地上からの高さ
県/区・市町村/MP地上からの高さ
茨城県/北茨城・高萩・大子/約1.3m(可搬型)
その他/約2.7m 
栃木県/宇都宮/20m
その他/ビル屋上
群馬県/前橋/20m
埼玉県/さいたま/18m
千葉県/市原/約6〜7m
東京都/新宿/18m
神奈川/横浜/23m
-----
福島県/1cm、50cm、1mのデータを開示
宮城県/不明
-----
まともに情報開示してるのは福島県だけかもしれない。
957名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:09:11.14 ID:LnZ44Imp0
「会津は安全」と
表向きは言ってるけど
外出するときはマスクしてるw
958名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:35:45.89 ID:3fkBdE0rO
ところでこのスレ住人でhayano教授の呟きフォローしてる人いないの?
素人がデータだけみたりメディアの受け売りするよりよほど有用だと思うよ
959名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:30:26.59 ID:LzN0MyBS0
このスレたってから何日も経つのに、未だに仙台の距離と会津の距離は同じだから云々と、
散々的外れなこと言ってるやつが耐えなくて苦笑するわ。
こういう状況なら岩手か山形に変更したっていいだろう。小学生の修学旅行くらい心休まる場所に行かせてもいいだろうが。
960名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:36:45.74 ID:f8faw+OZ0
仙台も会津も原発から100km圏。
ただし会津は奥羽、阿武隈という二つの山脈が間にあるけど、
仙台は海沿いの低地で原発との間に遮蔽物はない。
仙台の方が危険だろうね。
961名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:56:32.86 ID:AhrzdYQK0
50歩100歩、目糞鼻糞
962名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:04:23.69 ID:OXkFcg0B0
>>960
いってるそばから湧いてデルw
963名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:16:54.03 ID:19GdV6560
会津地方なんか修学旅行のプランに入ってるのか
風評被害ではなくバッチリだろう
原発止まってないしいつ大規模な大毒大気がくるか
わからないものね 止まる迄はしょうがない。
964名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:19:50.08 ID:ZXiupt0b0
>>963
宮城は隣接してるけど汚染されてないもんな
965名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:28:30.48 ID:18Unq13G0
宮城は震災ボランティアが集まる。
外人も来る。オーストラリアの首相夫妻も来る。
福島?
ちょっとすんませんってことですわ。
みなまで言わせんで下さい。
966名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:33:06.86 ID:JUariu9q0
なんで被災者が上から目線で旅行先変えてなんて言うんだよwww
967名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:08:42.87 ID:WrI15dxA0
会津の北に汚染のひどい地域がある。
また、地元の食材を使われては内部被曝する。

どこの学校も、会津をキャンセルしたのは仕方のない話。
968名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:10:50.71 ID:42/ldG3hO
>964
放射能は目にみえないし、政府&東電のいってる事も信用できん。
それが風評被害をまねいていると思う。
969名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:19:23.56 ID:4iko0pfX0
米軍が後先何も考えずに宮城で復旧活動してたとは
思えないんだけど
大気中の放射線量くらいはチェックして兵士達への
安全を考慮した上でトモダチ作戦してたんじゃねぇの?
970名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:20:44.31 ID:Imv7cUd50
宮城では、来訪する政府要人や天皇皇后ご夫妻も、最大時1万8千人
動員された米軍も、オーストラリアの首相や救助隊員も、比較的ラフな
格好してたよね。

福島では枝野さんが完全防備だったり、米軍は一般隊員には立ち入
り制限かけて、無人偵察機飛ばしてたりしてたけど。
971名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:12:00.07 ID:5+KurLAK0
福島県でも南会津は周囲の山のお蔭でが値は低めでセーフの感じがする。
だけど南会津と会津若松では状況が違う。会津若松は郡山同様に安全な値ではない。
南会津がOKだから会津若松もOKで修学旅行も受け入れると勘違いというか
無知な人間がいるが大間違いだし仙台市長の判断は結果的には正しいと思う。
まあ5年・10年たてば判明するだろう。
福島市内や郡山も本来は避難指示されるべき地域だけど現状ではこれ以上は
避難せずダラダラ生活を続けると思う。しかし然る年月が経ったのちに
奇形とか小児ガンとかが他地域との有意差をもって発現するだろう。
ただしその時は県も国もダンマリを決め込むし立証もされずに終わるように感じる。

また距離が同じだから被曝量も同じとか言うのはナンセンス。
風向き・地形など大いに考慮すべきだし、現状では宮城は安全な感じだが
今後の南風や台風などの進路等によっては汚染が拡大する可能性も
決して否定出来ない。

クールに考えて福島は南会津以外ほぼ全域汚染されている。
小児の旅行先としては暫くは不適格。宮城はまだ汚染は少ないが
両地域とも小児があえて訪れるのは×。
特に値の低いところから行くのは無謀であり、上記両地域の小児は
より値の低い地域に細胞安めに行くのは効果的。
972名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:03:30.01 ID:i7z1K5zr0
>会津若松は郡山同様に安全な値ではない。

郡山工作員乙
おまえらと一緒にすんなw
973名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:37:36.43 ID:c2LLvGbq0
選択できるならわざわざ選ぶところではないよ
福島県には申し訳ないけど
974名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:44:26.19 ID:5+KurLAK0
972は大方、若松か喜多方あたりの観光業者ね。
かなり死活問題で後先考えずTVで 風評だ!風評だ!と言ってるけど
風評被害なんかより国民の健康被害のほうが大問題。
残念だけど向こう5年は ほとぼり冷めるまで諦めよ。。。
975名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:49:06.33 ID:c2LLvGbq0
「適地であるかどうかについては、私たちもかなり慎重に検討しなければいけない」
「原発事故を受けて、保護者から行き先を検討してほしいという声が出ている」
「過剰に反応しすぎてはいけない」
「原発の問題が今も収束のめどがたたず、周辺自治体の避難などが行われていることを考えると、きわめて慎重な判断にならざるを得ない」


よく読んでみるとさ

親たちがガタガタ騒いでるから市としても考える態度を取らざるを得ません
ホントにマズイかどうかは良くわかりません

って言ってるだけだな
976名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 10:30:50.03 ID:tG4I6lSY0
>>975
そうなんだよ。市長がバカ発言したとか言ってる奴が多いけど実際そうでもない。最初から発言するなと言う奴もいるかも知れんが、実際保護者からの反発も大きければ、発言せざるを得ないだろう。だんまりしてたらそれこそ政府や東電と同じだわ。

977名無しさん@十一周年
けっきょくマスコミがネタ化させたいだけ