【青森】 「原子力の再開がなければ電力が不足し、被災地の復興もままならない」 日本原燃社長“脱原発”の論調を牽制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
日本原燃は25日、六ケ所村の本社で入社式を開いた。東日本大震災で新入社員らの引っ越しなどが
困難だったため、今月1日の予定を遅らせた。新入社員は昨年度より4人少ない89人で、県内出身者は
65人。原燃によると、福島第一原発の事故の影響で入社を取りやめた人はいないという。

 原子力への信頼が揺らぐ中、原燃自体も再処理工場の試運転終了にめどが立たない現状を抱える。
川井吉彦社長は新入社員へのあいさつで、「資源のない我が国で原子力の必要性、再処理の意義は
変わらない。志を持って仕事に励んでほしい」と語りかけた。

 新入社員を代表して仙台市出身の田村直之さん(25)は「原子燃料サイクルに携わることを誇りに思う。
原子力の信頼回復に全力を尽くす」と述べた=写真。「家族は原子力業界に進むことを少し心配していたが、
一生懸命やりたい」と話していた。

 また、川井社長はあいさつの中で、原発事故について「大量の放射性物質が放出し、極めて深刻」との
認識を示す一方、「原子力の再開がなければ電力が不足し、被災地の復興もままならない」と、「脱原発」の
論調を牽制(けん・せい)した。

asahi.com:「原子力の信頼回復に全力」-マイタウン青森
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001104260002
2名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:38:56.63 ID:zEcVvqNQ0
利権の温床
3名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:39:36.64 ID:1zLOxEXY0
安全放棄原発なのにw
4名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:39:39.37 ID:AbFZT+O00
アホ
福島県民の前で言ってこい
5名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:40:16.83 ID:jLv676yt0
電源復旧に再処理いらないし。

つーか六ヶ所なんて、究極のお荷物じゃんw
6名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:40:16.73 ID:0DcalAsO0
原発推進派、必死だな
7名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:40:28.22 ID:pWL8xNFc0
被災地を人質に原発利権維持とは悪質極まりないな
8名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:40:57.43 ID:6bTgfyh80
何も原子力じゃなくていいだろ
新エネルギーも作る必要もない
石油・石炭燃料の火力増やせ、CO2温暖化は詐欺
9名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:40:57.91 ID:1wCU4n1oO
農業立国になればいい
製造業には悪いが輸入品で足りる
10名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:41:15.39 ID:hfKv6QVW0
>>1
その通りだろ。

>>2-7
お前らは今後一切電気を使うな。
11名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:41:18.27 ID:u1Cjte8a0
原発がなけりゃ再処理工場いらないものな
12名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:41:42.27 ID:iUxCupX6O
原発の10基分
「実際に揚水発電で見込める供給力の上限はどの程度か」と質したところ、東電役員は、「850万kWまでは可能です」
と明言したというのだ(役員の発言について東電は「確認できない」と回答)。
続く
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110425-00000016-pseven-pol
13名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:41:48.96 ID:BirsdrAJO
計画停電とかも思うんだけど、ぶっちゃけ電力そんなに足りない?
原発がなきゃ無理だと思い込まされてる可能性ないかな?
14名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:41:57.33 ID:WWdJ2zUj0
原発動かすにも輸入に頼らないとダメなのは同じですが
再処理にも限度あるし
15Ψ:2011/04/26(火) 13:41:57.67 ID:qalf9Ty+0
原発反対じゃないけど賛成も
    大阪湾と東京湾に造れば 原発賛成する

 電力不足のため原発を爆発させ何十年も住めない土地を造るのもどうかと思うよ
16名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:42:04.40 ID:2fUEPz/G0
嘘つけハゲ
17名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:42:12.02 ID:8LsSCQ0z0
再処理より最終処分場でしょう。
外国紙にさえ指摘されているよ…
18名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:42:16.62 ID:a+PVfFqJ0
03年に原発全停止させたのに停電しなかったことはもうわかってんだよ
19名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:42:19.08 ID:eK5HEIor0
皇居の隣で稼動しているつもりでやらないから
結果的に莫大な賠償金を払う事になってしまった
今後も真剣にはやらないだろうよ
コストがかかるから
20名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:42:31.94 ID:5SU08fha0
アレバに貢ぐ会社でしょ
21名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:42:43.95 ID:qKhO5jpt0
けん制じゃなくて脅迫じゃねーか。東通のヤバさは福島の比じゃないわけで
ともかくプルサーマルだけは絶対に要らない。東北電力マンセーしてる奴いるけど
電力会社の体質なんてどこでも同じようなもの
22名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:42:50.42 ID:ZCJbTgZI0
23名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:43:05.22 ID:p0DcXjBI0
燃料がもう原油より残り少ないのになにいってんだ?こいつは!プルトニウム燃やす気満々な発言だな。
24名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:43:08.28 ID:Mztlekue0
いいよとりあえず休止火力再起動で。
原発は直ちにやめろとは言わないが、もう縮小・廃止の方向にもってけ。
できるだけ他のクリーンエネルギーを確保しろよ。太陽・風力以外にも日本は地熱がもっと使えるはずだろ。
25名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:43:18.68 ID:0J6MeDiC0
六ヶ所村は存在する限り永遠の利権です
ちなみにかの有名な白川司郎氏も食い込んでますw
26名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:43:21.70 ID:HINV43v20
【エネルギー】青森、国内風力発電の中心地に [10/07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278990008/
27名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:43:44.41 ID:3jiT4Ju60
2009年度 最大電力総合計
(MW)
北海道 5686
東北 14516
東京 54496
中部 24327
北陸 5159
関西 28178
中国 10714
四国 5422
九州 16653
9社計 157790
沖縄 1543
10社計 159128

東京電力の発電設備出力(他社受電分を含む)
単位:万kW、() 内構成比%
        2009年度末実績   2019年度末計画
原子力       1,819 (23)       2,280 (27)  ←これをゼロにして
水力        1,464 (19)       1,512 (18)
火力        4,486 (58)       4,663 (55)
新エネ          4 ( 0)         52 ( 0)  ←これを2000にできるの?
合計       7,769 (100)       8,460 (100)

ちなみに風力は全国で35万kW
http://www.jpower.co.jp/wind/images/win00103.jpg
28名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:43:51.28 ID:znzhzPh10
また香ばしいのが出てきたな

原発のせいで近寄れねーんだよカス
29名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:43:51.33 ID:OKYLznJbO
作業員が不可解な死を迎えないようなメンテナンス方法が必要
30名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:44:14.48 ID:gQNGCHIGO
まともに処理できず
廃棄物を溜め続けてるだけなのにアホかと

何万年も誰に管理させる気なんだ?
その間、事故ったらどうするの?

こんなに溜め込んだ今までのゴミを処理してから言え
31名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:44:15.43 ID:S3g60u9IO
>>10^^
32名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:44:27.36 ID:8hymt0pEO
原子力を徐々に少しずつ減らしながら
減らした分再生可能エネルギーにすればいいじゃん。
いきなり0は無理だが50年で0なら可能じゃないの?
33名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:44:33.58 ID:C5dzjvA00
田村さんは東北大院出身か
34名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:44:35.99 ID:Xo9q7cyX0
利権おい地ぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
35名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:44:41.24 ID:v2AxJv/M0
すぐ廃止はできないだろうけど脱原発への流れは当然でしょ
36名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:44:41.61 ID:2Hdig7kzO
いやいや、もう東京も節電になれてきましたから
随時他のエネルギー発電に切り替えていき
国家が傾くダメージを与えるリスクのある原発は全部随時廃炉で。
37名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:44:44.99 ID:wBAhCUaY0
再処理って物凄い電気使うんでしょ
38名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:44:47.17 ID:W0W4eR5z0
原発が被害拡大させてその復興に原発が必要とか
39名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:45:05.88 ID:g209u+Vp0
原子力発電のない国、少ない国は電力が不足してるか

原子力に変わるものを必要なだけつくればいい話
40名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:45:06.82 ID:RQNF7ZU40
>>10
原発が無くても電気は使えるんですが
41名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:45:08.21 ID:SZLQd3Hi0
もろくず
42名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:45:12.05 ID:IURBtwGr0
核燃が無ければ高レベル放射性廃棄物もごみにできない事を知らないバカだらけなんだな
43名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:45:13.51 ID:JOJZ6ihD0
ここしか捨てる場所ないのに無責任すぎるだろ
44名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:45:33.23 ID:+LqUrxcT0
電源車が出力足りなくて使い物にならないって最近発表があったね

まずは来年、再来年と言われてる、電源車の用意からはじめろよ!

余震程度で女川、東通、六カ所村の電源喪失、非常電源はいざとなると3基中かろうじて1基がギリギリ動いて、日本滅亡を免れました!じゃ、
命が幾つあっても足りないだろ!
45名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:45:49.65 ID:NvKGC7X4O
ねえ、揚水発電は?ww
46名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:46:03.14 ID:MXscryBB0
6年前のニュースではなんと死者150万人!

チェルノブイリ原発事故の被害者でつくるウクライナの「チェルノブイリ身体障害者同盟」は、事故に関連する同国内の死者が150万人以上に上ったとの調査結果をまとめた。
事故で被ばくした人はウクライナ国内で約350万人で、うち120万人が子供だという。
http://www.47news.jp/CN/200504/CN2005042401003588.html
47名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:46:07.17 ID:ghyTxxNm0
いやまて、お前ら
今のペースで酷使したら火力・水力はメンテ不足の連続運転で事故起こすぞ
48名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:46:12.42 ID:1jnBKIcb0
もんじゅと六ヶ所村はお荷物すぎる
解体した方がマシ
49名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:46:33.54 ID:jLv676yt0
原発とめるかどうかは議論が必要だが

再処理は間違いなく不要
50名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:46:56.27 ID:3hXtBylb0
>>10
原発反対するなら電気使うな人間って
とっくにいなくなったと思ったらまだ生息してたのねw

51名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:47:27.06 ID:nPGwXFIk0


六ヶ所村潰したら、日本は自前で核ミサイル持てなくなるだろうが。アホかお前ら。
52名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:28.24 ID:+LqUrxcT0
>>42
>核燃が無ければ高レベル放射性廃棄物もごみにできない事を知らないバカだらけなんだな

放射性廃棄物の処理もできないのに原発推進することこそ、馬鹿だろ(笑)
もんじゅといい六カ所村といい、ふざけんな!税金泥棒の責任を取れよ
脱税も税の無駄遣いも罪は同じだ!
53名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:34.80 ID:3dQbb8sP0
原発は麻薬と同じ。
一度手にしたらどんなことになってもやるしかなくなる
もうどうしようもないんだよ
54名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:38.79 ID:Grc0wdx5O
>>17

> 再処理より最終処分場でしょう。


それは福島第一原発跡地に決定済みだろが。
55名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:44.03 ID:QBx2OMu20
資源のない国なのに
わざわざウラン輸入して発電するってあほなの?

輸入しないで済む水力、地熱、風力を強化するのが当然でしょ?
56名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:48.42 ID:KZoAHpZa0
こんだけ事故の影響がでかくて
補償金も税金使わなきゃならないくらい金かかるわ
使えなくなる土地の資産とか壊滅的になった産業とか出るわ
どこからどうみても原発使わなきゃならない理由がないのにな

自然エネルギー発電なんかこれからどんどん発達するんだからな
原発の事故のリスクが余りにもでかすぎるしなぁ
57名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:52.06 ID:Z6umbkw10
潰れろ!
58名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:52.71 ID:+cwvnFwX0
計画停電しなくてもピーク時期以外は原発停まったままで足りてるじゃねーか
代替エネ主体でさらに増やして行って、足りない時や災害時に備えて火力をバックアップ電源として用意しとけば十分
てか非常用に予備設備用意しとく発想が足りなかっただけだろ、安全と備えのための値上なら仕方ない
59名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:53.54 ID:q+usVOXb0
「被災地の復興もままらない」っていうかw
原発のせいで被災地ができちゃったんすけど、それもえらく広い範囲がwww
60名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:57.01 ID:znzhzPh10
川井吉彦
こいつどこに住んでんの?
六ヶ所私物にしやがって
61名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:57.05 ID:5Za1rTQu0
原発推進派の石原都知事と連携してるからね。
62名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:49:20.85 ID:IURBtwGr0
>>40
原燃、核燃は原発とは違うよ
63名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:49:30.08 ID:0J6MeDiC0
1500 kmの管が曲がりくねり、約40万ヶ所の接ぎ目が有る再処理工場
杜撰な溶接がバレまくってますが
ちなみに原発1000基分の放射性物質を貯めこみます
事故ったら終わりです
馬鹿としか言いようがありませんw

サヨクの電波を超える基地外が原子力馬鹿です
64名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:49:59.00 ID:zgel6O0n0
原発はブラック業界
65名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:50:07.51 ID:nPGwXFIk0

お前ら、原発無くしたら核武装できなくなるって分かって言ってんのか?
66名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:50:06.92 ID:dumy4B7s0
段階的に移行するにしても、
その諸々の開発・生産に要る電気は原発を再開したほうが早く賄えるわな

現状の材料で現実的な選択をすれば当然そうなる
民主に入れれば「なんか良くなる」、
みたいな夢見がちな考えで前回の選挙で馬鹿やったやつらにはわからんだろうがな
67名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:50:11.42 ID:OkJfqr4y0
代替エネルギーがあればそりゃそっちがいいけどいまだに
クリーンで安全で馬力のある代替エネルギーは実用段階にない。
そりゃ原発を安全に運用する方向に注力して原発と共存していくしかないと思うがねえ
68名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:50:33.15 ID:z1/WLMAz0
69名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:50:36.21 ID:SCuvrPn00
電力が不足しているなんていう嘘はもういらん
70名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:50:45.72 ID:PbAOpLHs0
フグスマのもう住めない地域にも風車とソーラー敷き詰めろ
役員の私財でな
71名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:50:47.97 ID:41XbQCUL0
>>32
50年も経てばウラン自体が枯渇してるよw
72名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:02.97 ID:ATGSHRc60
>>1
いや、お前んとこ直接関係ないだろ。
なに張り切っちゃってるんだよ。


つーかこいつら、原発を残したいあまりに
「これ以上原発を作らず、現存するものを稼動させている間に
新しいエネルギー開発に着手する」
って意見も「今すぐ原発潰せ」の方向に無理やりまとめて
仮想敵に仕立て上げてるきらいがあるな。

やってることがプロ市民と変わらんでないの。
73名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:12.29 ID:GcO2ubi80
火力発電じゃ、ダメなんですか?
74名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:22.62 ID:+LqUrxcT0
>>47
>いやまて、お前ら
>今のペースで酷使したら火力・水力はメンテ不足の連続運転で事故起こすぞ

築40年のボロ原発や震源地の真上の原発こそ、すぐに停止しなきゃ危ないだろ!

って、すでに事故ってるか(笑)
75名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:27.21 ID:jLv676yt0
>>65
IAEAの監視下で、どうやって核武装すんだよw
76名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:36.54 ID:W0W4eR5z0
年収が異常に高い六ヶ所村民とアレバのために2兆以上の税金が無駄に
77名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:44.44 ID:0a4l2ZdFO
原発のせいで復興出来ない福島の浜通りは無視ですか。
78名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:47.23 ID:OCGwm0Iy0

【原発問題】東電・エネ庁の電力供給量過少申告は「原発利権」温存のため[04/25 16:05]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303726282/

79名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:52.89 ID:/jcAg73j0
80名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:58.39 ID:rkfWmVw40
お前らな〜


■ 原発が無いと 太陽光パネルも 風車もつくれねえぞ! ■




必要が無くなった時点での 原発終了 なら 意味はわかる。
81名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:52:01.16 ID:KZoAHpZa0
原発ないと困るってのは今までどおりのなんの工夫もない電気の浪費が前提なわけで
これからどんどん節電や自然エネルギー発電の技術が上がればいいだけの話
消費電力の少ない製品の開発のほうが普通に現実的だろう

原発はメリットよりもリスクばかりが高すぎて無理だろ
82名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:52:01.66 ID:QBx2OMu20
>>65
逆だろ
エネルギーを原発に依存したら核武装できないんだよ
83名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:52:11.01 ID:5wo6XV780
15年もあれば代替もある程度なんとかなるでしょ
もう原子力は終わったの
原子力利権にいつまでもしがみつくな
その言葉を飯舘村の住人の前で言ってくれ
84名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:53:02.55 ID:/bOtm4J50
それより、文殊を日本中に建設しようぜ!
85名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:53:12.98 ID:SCuvrPn00
>>67
工作活動ご苦労様です^^
86名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:53:13.12 ID:7PNI+CZwP
>>67
という、冷静な判断ができないくらい、今、みんな原発にビビってる。

過剰に感情的になってる人に、何言っても無駄。
時が過ぎるのを待つしかない。
87名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:53:22.49 ID:0J6MeDiC0
原子力村は日本に原発という地雷を埋め込み私服を肥やす商売です
美しい日本国の国土なんて屁とも思っておりません

それが愛国面してるんですよ
騙されたらいけません
88名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:53:30.11 ID:0qOmNqRn0
余震や津波、あと日本全体が活動期っていうからほかの地震に襲われるまでに
わずかながら猶予が与えられたと思うんだけど。
廃炉にしても冷却し続けなきゃならんからリスクはまだ残るけど少しでも減らす努力をすればいいのにね
89名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:53:33.39 ID:317FpgoQ0
補助金やめろ。推進派はもんじゅの隣に引っ越せ。
90名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:53:46.91 ID:OkJfqr4y0
>>81
簡単に言うけど、具体的な案があるわけ?
自然エネルギー発電なんてさ・・・すぐに実用化できるようなもんじゃないよ。
それが出来るまでは原発に頼るしかないだろう。
91名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:53:48.62 ID:itqm9FoJO
太陽光 風力 潮力とかでいい
原発はリスクが大き過ぎるよ

92名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:01.70 ID:yla55uZM0
推進派は電気を原発で作った分の30%までしか使うなよ。
93名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:01.75 ID:+LqUrxcT0
東電発表によると、
今年の夏のピークの必要量6000万kw

現在の供給能力5700万kw
うち原発分は230万kw(笑)

原発なければ江戸時代の生活になるとか嘘ばっかつくのが推進派w
94名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:03.24 ID:41XbQCUL0
>>55
あと尖閣の開発
シェールガスの本格調査
だな
それと毎年原発に補助金1兆円出してるが
それを石油を作る藻の研究につぎ込めって話だな
95名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:16.39 ID:XU78YVvRO
刑務所は人力発電にすべき。
96名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:24.88 ID:f8b+rwuX0

川井吉彦社長の嘘に騙されるな!

原発利権の狂気

http://dec.2chan.net/52/res/106110.htm


97名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:27.17 ID:QBx2OMu20
放射性物質を世界中にばらまく原発をクリーンだというやつは放射線に脳がやられてるんだろうな
98名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:36.66 ID:36FyT/jv0
残るだろうけど、事業は縮小せざるを得ないだろうな
原発の大きさも小さくならざるを得ないが、電力自由化や分散発電が
可能になれば、一括大規模型の原発の存在する意味はやがて消える。
99名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:38.61 ID:KZoAHpZa0
バカスカ電気使う生活モデルから省電力の生活にシフトすればいいだけだからな
100名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:39.92 ID:oU8waHy40
>>2
なんでもリケンのせいにしたがるのは、頭が悪い証拠だよ。
101名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:49.01 ID:CrgHg/U+0
>>90
火力でいいじゃん
102名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:51.18 ID:BuM3ic8t0
原発は必要だよ。
東京・名古屋・大阪港に作ればいい。安全だから。
103名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:59.85 ID:6bTgfyh80
>>67
つまり問題先送りですね、分かります
104名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:04.77 ID:bE6jiDFU0
>>42
そっちこそ馬鹿だろ。
このニュースのキモは再処理ではなく社長の原子力必要発言にあると言うのに。
105名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:14.77 ID:BqQN6nVt0
2003年に東電管内の原発全部止めたじゃんw
106名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:15.86 ID:UJMZzwbR0
テレビを見ていると北朝鮮がいつ日本の原発にミサイルを撃ち込むか解らない。
日本人と顔が変わらない北朝鮮人のテロ部隊が日本の原発に何時攻撃して来るかも解らない。北朝鮮のテロ航空機がいつ原発に撃墜するか分からない。
恐ろしい。
青森県六ヶ所村の使用済み核燃料施設(原発より危険)に北朝鮮のテロ航空機が自爆攻撃すれば地球が終わる。
使用済み核燃料(プルトニウム)は2万5千年も冷却しないといけない。我々の子孫に猛毒プルトニウムの危険物資を大量に残して良いのか。
地球を破滅させて良いのか。
今まで、テレビでは何時も北朝鮮の恐ろしさを煽っているのでないか。
実際にアメリカで9.11テロでツインタワーが破壊された。
日本の国土は狭い。原発へのテロで日本に誰も住めなくなる。
1億人が流浪の民になる。

日本はコスト増でも太陽光発電社会・自然エネルギー社会を目指すべき。これは蓄電池が重要になる。

反論してみろ。これは想定外でない。子供でも想定できる事でないか。

福島の事故は過去に三陸地方の津波を考えると想定外でない。
原子力推進した政・官・業・学・電波の利権集団は頭が良いのに何故、想定される事を想定外と無視してきたのか。
頭のエアーポケットに入ったでは済まされない。

マスコミは福島原発3号機(3号機だけプルサーマル)が水素爆発後、猛毒プルトニウム(微量吸ったら肺ガン)の飛散状況を伝えていない。
マスコミはプルサーマル(プルトニウム燃料)の危険性を隠蔽している。
佐藤栄佐久前福島県知事の国策捜査の主因は、知事がプルサーマルに反対だったからだとか。
官僚・検察・マスコミ利権村民は、福島原発3号機が水素爆発後の猛毒プルトニウムの飛散ついての責任をどう執るつもりでしょうか。原発プルサーマル推進官僚・検察・マスコミ利権村民が隠蔽して皆で渡れば怖くないと思っているとすれば恐ろしい事です。
これは戦前・陸軍軍事官僚村民が無責任に皆で渡れば怖くないと日米戦争に突入して300万人の犠牲者を出した事に似ています。

官房長官は原発の敷地内でプルトニウムが微量見つかったと発表はしたが。他の地点はどうなのか。

107名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:22.60 ID:SCuvrPn00
>>86
そう思い込みたいのか工作なのかどっちかね?

>>90
わざと火力発電と水力発電を無視するんですね^^
わかります^^

>>100
バーカw
工作員なんかやめてコンビニのバイトでもやってろw
108名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:28.29 ID:FfXcrJvQO
将来的に脱原発を目指すのは正しい。
ただ、今ある原発を今すぐ止めろっつうのはおかしい
109名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:29.89 ID:9hQXGVvD0
っをううくdぐいぇうwけwでkpうぃぢえpwwぴえぴwww
110名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:30.50 ID:7yhhqoh/0
現在稼働中の原発に即座に代替となるものがあるなら、
原発を即時停止することは、やぶさかではないが、
そんなもの無いだろ?
原発が稼動している間に、風力でも、火力でも、地力でも
水力以外の代替施設を建造しろよ。
111名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:48.46 ID:llAuJwOP0
>>80
原発なくす前に
各自が来月中に太陽パネル購入するほうが先決
オレも小型パネル購入済

反対派は行動が伴わないから
説得力が無い
信・人望というものが得られない
112名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:54.27 ID:uxKZzi+40
>>81
更に人口減少社会になってるから、電力需要も減ってくるだろうしな。
113名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:58.87 ID:dPus5gd7O
自前で保証金払えるようになってから言え
114名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:56:04.57 ID:IURBtwGr0
>>52
やっぱりバカなんだな放射性物質の処理と高レベル放射性廃棄物の処理は別問題
原発をすべて停止しても高レベル放射性廃棄物は出るよ
原発の電力を使いながら反原発を言っても説得力がないよ
115名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:56:09.39 ID:nPGwXFIk0

ソーラー発電は発電するのに電気を使うというトンチンカンな仕組み。

火力はバカ鳩が勝手に約束したCO2・25%削減に逆送。

手詰まり。
116名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:56:18.27 ID:ZTBN+YyM0
              .,-、
              .,|IIII|,、
            ./;;;;;;;;;;;;;;\
            .._日iiviiviiviivii日_
           |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
           |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|  
          台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台      
    _ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
....  |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|     
__ . |:::IIII :|:::┌┬┬┬┬┬┬┬┬┐:::|:: IIII:::|_____    
__.__|:::::::::::|:::││││││││││::.|::::::::::::|_____
[]|::|[]|:::「」 :|:::││││││││││::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|:::|[
__|::|__|:::l:::l:::|:::││││││││││::.|:::l:::l::::||__|:::|__|:::
[]|::|[]|:::「」 :|:::││││││││││::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|/
__|;;|__|..__..|___|..│││┌─────┐__ ...:::||__|:;;|./"⌒
¬¬:::|::::::::|./. ┴┴┴..|原発 反対|.:i::::::::|¬¬;;;(, ..
....ニニ三三三三三三三|日本 潰せ|_三三ニニ−  
. .... ̄ ̄ ̄ ∧_∧ . ̄.└──┬──┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     < `∀´> 彡 ⌒ ミ .|| < `∀´>原発に反対すれば日本経済潰せるNIDA
      /~ヽつ つ< `∀´> ||と と ヽ これで韓国はアジアナンバーワンNIDA
      (⌒'  ノ )  (   //つ (⌒(⌒ )
     〈_フ(_フ (__Y__)  <_<_〉
117名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:56:20.44 ID:9i8vIxug0
ため息のようなうそをつくな。
原発などもういらないのだ。
このままでは日本は放射能で壊滅だ。
118名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:56:27.21 ID:ATGSHRc60
>>86
過剰に感情的になってるのは>>1のような推進したいジジイどもだろう。

潰したくないあまり必死で取り繕うことしか考えてない。
冷静な目で状況判断ができていない。
119名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:56:30.72 ID:1FT3fWRF0
よく言うよw
こういう嘘をいけしゃあしゃあと言えるのがすごいな
120名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:56:35.13 ID:v41zbSsR0
こういう脅しみたいなの、もう飽きたわ
原子力がどれだけ危ないかは身に染みたし、それを扱う人間のレベルの低さもよくわかった
日本は原子力が無理な立地だと早く認めないと
121名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:56:35.50 ID:S1MheE/dO
原子力推進してるやつらは人間じゃないね
マスコミも金のために必要性をやたら煽って洗脳してるけど重罪だから
ちょっと調べたら害でしかないと解るのに騙されてる民間人もどうかと思う
122名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:56:55.06 ID:YXsCHCKK0
>>90
原発がほんの数百万kwしかなくて節電してる現状で電力は既に足りてるんだから
原発廃止しても全く問題ない
123名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:57:05.25 ID:JyOtl2mz0
「現状では」ね。火力発電所建設しろ。
そもそも、年間に数ヶ月止める定期点検時でも、原子力発電の割合を維持できるほど設備に余裕を持たせて作ってあるからだろ。
火力発電所も余裕をもたせてたくさん作ればいいだけの話。

「原子力がなければ電力が足りない」 ある意味では正しいが、
それは原子力発電をこのまま続けなければならないという意味ではない。
124名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:57:13.39 ID:nu99CVv50
>>93
反対派は電気使うなと推進派は言うけれど
その理屈なら、推進派は原発発電分の30%しか電気使うなよと言いたい。
125名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:57:36.33 ID:C14tScNJ0


みんなすまぬこんな時でもやめられねぇーんだ
俺らの為に電気を譲ってくれて申し訳ねぇ〜   /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チリン♪  _  ジャンジャンバリバリ♪
    /三ー\ __________________
  /ノ:::三(@)\___皿_____||
. |:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. || ピコーン♪
. |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: ||
  \::::::\`ェェェノ:::::/::777::U::: ||
    \ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||
   / ̄     \\:::ー:::/::||
  / フ     /ヽ ヽ=======◎
   パチンカス
126名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:57:43.72 ID:0pJD2ivR0
私利原発はいらん
127名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:57:44.70 ID:mPD+nqR80
原発とめて困る事なんかねーだろ
俺ら?寝てりゃいいんだよ
企業も何とかするに決まってるよそんなもん

冷蔵庫がとまるのは少しだけ困るが
冷蔵庫程度はどうにでもなる
128名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:57:46.23 ID:CrgHg/U+0
東電管内は、現状原子力は500万kW程度
夏を乗り越えれば原子力は止められますね
129名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:57:47.38 ID:5wo6XV780
>>90
原発は発電量の3割らしいが、そのうちの半分以上は稼働率上げたり火力なり代替エネルギーでなんとかなるだろ
東電管轄は10年かけて全部稼動停止すべき
130名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:57:49.17 ID:NtUGeer60
アホ過ぎ
目の前で起きてることに目をつぶるな

今後福島県を中心にどんな影響があるか想像してみろ
ユルユル規制値なのに生活に制限かけてる公園があるが、
中通りまでは完全に永住に不適な土地になってしまった。
これは全域の土壌を改良するまで変わらない。
そんなところで子供が育つか?無理なら移住する。
子育て世代がいない土地で企業がやっていけるか?
福島で生産した製品などが世界に販売できるか?
日本人がチェルノブイリ周辺の製品を好んで買うだろうか?
そういうところでは企業も脱出する。
そして残るご老人だけの過疎地になる。
通過するだけの土地。子供らが住めるのは県内では会津ぐらい。
今まで投資してきたインフラも根こそぎ価値を失い、土地家屋等の財産の価値も失うのだ。
新たな流入人口はなく、投資に見合うものがますますなくなるために
過疎が加速度的に早く進む。
東京ですら高度な値が測定できる場所がある。
原子力利権で甘い汁をすすりたいがために嘘をつき続けるのはそろそろやめてほしい。
これだけのリスクと大汚染が現在進行形で収束の見込みもないなかで
かつこの大事故の責任追及や総括がないなかで、原子力をすすめるのはキチガイだ。
日本の原発政策は賢者でも愚者にもなれなく、愚者未満の存在だ。
131名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:57:51.76 ID:7Xw8B5UX0
再処理を一次処理にして
余った予算を
原発事故保障にまわせ
132名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:57:55.11 ID:jLv676yt0
>>90
> すぐに実用化できるようなもんじゃないよ。

実用化してるだろw

あとは政策の問題。
じゃあ原発は関連する補助金無しでやれんのか?
電源特会関連の補助金やめてみろよ。
誰も原発なんてやらないよw

原発への補助金はオッケーで
自然エネルギーへの補助金はダメー
実用化なんて無理
とかいう人間は大体チャンネル桜とかで知ったつもりになってる人間が多いね。
133名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:58:11.44 ID:see4CEMa0
原発利権を必死に守るそのお姿、まことに醜うございます
134 【東電 77.1 %】 :2011/04/26(火) 13:58:14.89 ID:LLB0x1lR0
今はネット社会、こんなうそをついても信用はされない。
135名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:58:15.99 ID:OkJfqr4y0
>>101
CO2とかどう考えてるわけ?

火力にも水力にも犠牲はつきものなんだよ。
水力発電だとダム作りまくって自然が台無しになるかもしれない。

火力と水力だけで賄えると真剣に思ってるのか?
原発を推進してるわけじゃないが、現実として原発なみのパワーをもつ
現段階で安全でクリーンなものなんてないだろう。
136名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:58:18.85 ID:KZoAHpZa0
>>90
簡単に原発に頼るっていうけど
原発をこれ以上使い続けるなんて非現実的すぎるだろ
ここまでの甚大な被害の経済的リスクを無理矢理なかったことにするのかい
誰も今すぐ全部原発止めるなんて言ってないし少しづつ原発から代替エネルギーにシフトしていけばいいんだよ
137名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:58:32.41 ID:MLAqQZ4w0
核燃料リサイクルが見込み無いから原子力はオワコンなの
コストも高けりゃリスクも高いだけ
138名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:58:40.20 ID:D/cMmcHu0
設計寿命が尽きたものから止めていけばいいよ。新設も延長も無し。
廃炉から最終処分場までの具体的なロードマップも公開しろよ〜
139名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:58:45.77 ID:ATGSHRc60
頼んでもいない原発電気押し売りしておいて
「イヤなら使うな」って
どんな企業ヤクザだよwwww
140名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:58:52.99 ID:W50VsKhGO

2003年に止めた原発って二つだけでしょ?
他の原発は稼働中。
141名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:01.36 ID:iUxCupX6O
>>67
どっちを信用する?
「実際に揚水発電で見込める供給力の上限はどの程度か」と質したところ、東電役員は、「850万kWまでは可能です」
と明言したというのだ(役員の発言について東電は「確認できない」と回答)。
続く
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110425-00000016-pseven-pol
142名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:08.22 ID:umpBu9jTO
全部すぐ停めろとは言わないが
ヤバくなっても安全安心大量投入で責任取る気ゼロの連中に任せてたら
普通に日本終わるわ

安全安心言ってた癖に母乳からヨウ素出た時点で
「因果関係はどうなんでしょうね〜」とか言って豹変してる御用学者もいるし
143名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:09.20 ID:SCuvrPn00
>>135

 
    C  O  2  wwww



まだ二酸化炭素詐欺信じてるわけじゃねーよなwwwwww
144名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:10.39 ID:+LqUrxcT0
電力自由化で各家庭でも電力を供給するようにすればいいんだよ

太陽光発電、エネファーム発電、
燃料電池の設置、2014年トヨタ発売の燃料電池車などなど

燃料電池車1台の発電能力3kwhでも、
400万台あれば1200万kwhで原発15基分になるんだから、
夏場だけ水素燃料よりも高く買取すれば、ピーク発電乗り切れるし、車持ってる人もちょっと小遣い稼ぎになるから
145名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:13.21 ID:5wo6XV780
>>139
それにつきるw
146名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:15.90 ID:41XbQCUL0
>>110
東電管内では現在化道中の原発は4基だけ
しかもそのうち二基は8月のピーク時に検査のため停止するという
今年は既にほとんど脱原発が達成されるよ
原発は使えない不安定電源

来年以降はさらに他の電力が増強される
もう原発はいらないこ
いやもともといらない子だけど
147名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:49.46 ID:m8qQBsXh0
ミニ水力で頑張ればいいよ。
148名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:56.97 ID:bE6jiDFU0
>>67
火力は原子力よりもクリーンで安全で馬力のあるエネルギーですが。
149名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:13.95 ID:4OyP3ine0
火力での効率を追求すりゃいいよ
CO2詐欺なんて日本が乗ったところで何の特にもならんし
150名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:15.11 ID:HgCtIvxQ0
おいおいw脅迫ですか社長さんw
国民だけじゃなく被災地まで人質ってwwww
まじコイツら鬼畜だなw
151名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:16.25 ID:JyOtl2mz0
>>135
原子力発電のリスクに比べたら、火力発電による犠牲など微々たるもの。
放射能とCO2どっちが怖いですか?
152名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:24.77 ID:ThkVZG2O0
必至だなw
153名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:36.44 ID:IURBtwGr0
ID:KZoAHpZa0
お前原発、原燃の区別ができてないよ
154名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:41.98 ID:z39L7++eO
つなぎは火力しかないだろうね。
将来的には地熱、風力が有望かと。
海上での温度差発電は話題にもならなくなっているし、太陽光は製造時のエネルギーコストと安定性を考えるとどう見ても補助電源以上にはなりそうにないし。
155【 全てを奪う原発 】:2011/04/26(火) 14:00:47.01 ID:qjFrZzA80
156名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:53.88 ID:WQFr+EeK0
ああこいつらか
施設の安全性や機能に関して尋ねると
カルト宗教の信者のように「信じてます」を繰り返しまくる人達だな
まあカルト同然の教育を受けられる脳味噌じゃないとこんな職場には流れ着かないだろうし当然の事かね
157名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:54.34 ID:0J6MeDiC0
>>130
原子力村の池沼達は今起こってる現実を見れないんだよ
さすがに絶対安全という信仰を頼りに原発を運用してた基地外だよなw
158名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:58.14 ID:OkJfqr4y0
>>136
だから「それが出来るまでは」って書いてるだろw
ずっと原発でいいとは言ってない。
今すぐは無理だから、代替エネルギーが出来るまでは共存するしかないと言ってるの。
冷静に現実を考えられずにヒステリックに噛みついてくる奴が大杉。
159名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:58.40 ID:pU6flSDLP
>>90
? 既にあちこちで動いてるじゃん??
160名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:01:01.80 ID:afcz+ABZ0
原子力そのものは否定しないけど、お漏らししたときの為に放射能除去技術も同時に発展させてくれ。
危ないもん扱う以上、本来こっちが先行すべき技術だろ…
解毒剤なしで毒薬扱ってるみたいな現状をなんとかしる('A`)
161名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:01:07.19 ID:1jnBKIcb0
原発だって水力発電が必要じゃん
てか火力の発電なしに原発も存在できねぇよ
162名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:01:11.80 ID:9mG3y9Da0
放射能じゃなくてもこのままだと中東の混乱で石油手に入らなくなって燃料不足で日本死亡だけどねw
現実見たらこれまで原発推進してきたのだって別に悪いことじゃないのに
単細胞反原発馬鹿は「リケンガーリケンガー」でお終いだもんな
叩くなら基準と運用状況を叩け、安全に運用できるようにしろ
それができないで国内の原発叩くなら海外の原発にも反対してこい
163名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:01:18.04 ID:SCuvrPn00
>>135
自然どころか全てが台無しになった福島はどうでもいいんですね




わかりますwwww
164名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:01:31.56 ID:rrnNyDIb0
福島のような事故が起こるより
原子力の再開がなければ電力が不足し、被災地の復興もままならない

のほうがまだ(というか遙かに)マシ
というか原発のせいで被災地の復興がままならない
165名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:01:39.24 ID:41XbQCUL0
>>128
長距離の送電ロスを考えると500万のうち使えてる電力は半分以下だろうな
実際のところは
166名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:01:46.60 ID:ur6Bcmds0
水力発電でいいじゃん。島国だぜ?そこらへんに水源も波もくさるほどある。
むしろ地震大国に不安定な原発たてまくってるのはおかしい。

俺は電気を使うし金も払うが、「払ってる客として」クレームはつけるべきだと思うよ。
167名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:01:54.89 ID:GLKNfamv0
原子力の意義と再処理の必要性はほぼ無関係です
168名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:02:07.73 ID:ATGSHRc60
>>153
その原燃の大ボス>>1
「原子力発電必要でござる!」って鼻息荒くしてるんだがw
169名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:02:09.88 ID:QIfyOly2O
どのみちウランも無尽蔵じゃないんだから
方向転換する時期じゃないか?

たかだか数十年で大量の放射性廃棄物出して
どこの国でも処理に困ってるしな。
危険だからこそ原発関連の組織を大量に生み
大量の税金を入れるから利権もハンパないけど
高い電気代や法人税で国を疲弊させていて。
それが原発利権と関係ない国民にとっては
ただの重負担でしかない事に気付くべき。
170名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:02:30.02 ID:5wo6XV780
東電内では6−10年以内に稼働停止して廃炉にとりかかるべき

原発依存度の高い関電は15年いないに稼働停止&廃炉へ
その他も10年をめどに稼動停止と廃炉へ
171名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:02:33.35 ID:vGgTNMWGO
原発の電力を使いながら反原発を云々いう人いるけどさ
だったら選択肢をよこせよと言いたいね
高くても原発使ってないのを選ぶから
172名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:02:35.51 ID:R+BBdEsP0
原発しかないというけどさ・・・、原発は目処が立たないことが多すぎる。
リスク、処理、コスト、どうするんだよ。

とりあえず絶対に事故はない、安全安心と主張していたわけで福島の事故を収束させて来い。
暴走している原発をどうすることも出来ずにいるのに原発は必要とかないよ。
173名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:02:37.07 ID:9R0VTskG0
まず現状をなんとかしてから言え。
他の原子炉の非常用冷却設備の不備も指摘されてるのに何いってんだ。
174名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:02:41.44 ID:7PNI+CZwP
>>163
ホントに台無しになったの?
来年、普通に農業できるかもよ。
175名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:02:45.57 ID:8ELqR0CV0
今度は大丈夫に限って失敗しそうなんだよ
176名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:11.24 ID:eK5HEIor0
原発施設ってスペースシャトルみたいな超厳重な安全管理だと思ってたら

ひ孫請けの派遣日雇いが適当に溶接しただけでした・・・
177名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:18.00 ID:7yhhqoh/0
>>163
その分のメリットを享受していたのだから。
どうでもいいんじゃね?
178名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:25.79 ID:v41zbSsR0
>>135
福島に実家のある俺は故郷すら無くなりそうだよ、そのクリーンエネルギーのお陰で
179名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:27.49 ID:SCuvrPn00
>>166
それと日本は貯水量が物凄く少ないので渇水になりやすい

ダムはもっともっと必要なんだ

>>174
ダムで同じ災害が起こせるもんなら起こしてみたら?

原発利権の工作員必至だなw
180名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:28.04 ID:9i8vIxug0
昔の動燃だな。
まさに自民と官僚の利権の塊。
おいしい金が山といってくる。
まあ100年後は日本は世界地図からなくなっているが。
チェルノ事故のベラルーシ南部とおなじく鎮魂のマークが
ググルに入る。
ベラルーシをぐぐってみる事。
181名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:32.38 ID:Rq/ZeY150
総発電量の3割ぐらいなくなってもなんとかなる。
いきなり0にするんじゃなく、徐々に減らせば良いだけ。
182名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:34.68 ID:PPhGt3730
>>174
>来年、普通に農業できるかもよ。

チェルノブイリも農業出来そうだなw
183名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:39.03 ID:CrgHg/U+0
>>135
原子力に比べれば火力や水力のほうが明らかにマシだよ?
原発はもういりません
原発利権をあてにしてた人は、残念だけど諦めてw

>>162
それじゃあ他国に頼ってるウランもダメだなぁ
やっぱり最初から最後まで日本国内でできる自然エネルギーが1番だね
184名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:47.47 ID:2zsipQuv0
ダウト
185名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:49.16 ID:oqE+Ix6p0
日経産業新聞の試算によると
原発が稼働していない状態で、夏期の需要期でも
電気は1300万キロワットが余っているわけだが
186名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:57.14 ID:dTEwaCdc0
はぁ?福島は原発のおかげでどんだけ復興の妨げになってるのかわかってんのかよ
187名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:09.10 ID:41XbQCUL0
>>135
原発って全然パワーないぞ
火力と変わらん上に送電ロスが大きいから
実質火力より遙かに下だよ
しかも地震などですぐに停止する超不安定電源
風力発電のほうがまだ安定電源だよ
188名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:14.96 ID:Amy86hYJ0
>>1
お前らが飢えるだけだろw
189名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:20.64 ID:fSn9+To10

火力の新設は国連が禁止。ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーの稼働率は12%、風力は20%のおもちゃ規模。
ドイツ、イタリアも電力不足でフランスから電気を購入中。
原発を禁止して、危機管理能力のない左翼政治家に将来を負託するの?

190名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:23.82 ID:qwnUigbc0
あんたが正しいと実は日本人みんなが思っている。
なぜなら原発電気を使い続けているからだ。

原発がダメだというのなら電気を使わないで言えばいい。
それが出来ないクセしてかっこいい事言いする馬鹿が居る。

191 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 77.1 %】 :2011/04/26(火) 14:04:32.51 ID:Ulv1TnUD0
>>10
出た 電気使うな発言

馬鹿な一人
192名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:35.33 ID:KZoAHpZa0
>>158
なんだ意見おなじじゃねえか
原発頼るしかないっていう書き方はそういう誤解受けるだろう
代替エネルギーは現実的になってきているよ
193名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:39.21 ID:6bTgfyh80
>>168
そりゃ自分の存在意義に関わる問題だもんな
原発が廃れたら自分のおまんま食い上げ
なんとしてもこの反原発の流れは食い止めたいでしょ
194名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:45.19 ID:R+BBdEsP0
>>135
福島の原発事故でCO2が凄い出てるんだけど?
原発事故は原発とセットでしょ?

どうしてなかったことにするの?
しかも原発の事故処理はまだ終わってないよ?
195名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:46.08 ID:mPD+nqR80
しかしまあ福島再生はきっぱり諦めて欲しいよな
福島県民は腹立つだろうけど
まあいいじゃねえか県1つぐらい
福井とか福岡
徳島に住んでだな

なんだったら徳島を
徳・F・島県にしてもいいから
196名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:52.02 ID:7yhhqoh/0
>>179
ダムは無駄とかいうバカ政党が与党ですがwwww
197名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:52.28 ID:PPhGt3730
>>185
何年か前に原発総点検で一斉に止めても電力賄えてたよなw
198名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:03.15 ID:n/XyG8vh0
新人のみなさん。原子力発電は日本にとって必要なものです。
石原都知事もおっしゃっておられました。
「原発は爆発すれば天罰だが、押さえ込めれば神様だ。」

日本の神社は荒ぶる神を祭り奉るからこそ恩恵があります。
原子力発電も同じだと考え、祭り奉りましょう。
199名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:09.68 ID:+xP3IvqA0
原発は今後増やさずに徐々に減らしていくようにするべきなのは確かだ
200名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:15.06 ID:BAKG8vlt0
原発廃止できないのは政官学民それぞれガッツり取り込んだ利権構造が確立されているから。
原発廃止という方向が示されるだけでおまんまの食い上げになる人間が多いのだ。
現に原発建設予定地では計画通り建設するよう要望が出てきているだろう。
201名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:17.38 ID:7PNI+CZwP
>>187
だったら、なんで世界は原発推進にシフトしたの?
少なくとも震災前は原発推進だったんだから。
202名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:19.71 ID:Yh/yCa8I0
そらアキナイですもん良識なんて気にしまへん
203名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:31.69 ID:3NO8I26B0
電力足りねえんだろ?口からクソを垂れる前にさっさとトンキン湾に原発おっ建てろや
204名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:39.01 ID:v41zbSsR0
>>158
今回のことで一番身に染みたのは、原発は停めている事すら大変ということだよね
増してや解体なんて何十年単位の仕事じゃないか
その間に巨大地震が来ない保証をお前ができるのか?
205名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:44.87 ID:SCuvrPn00
>>177
分ってて言ってるだろ?



原発利権の犬さん
206名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:45.17 ID:5wo6XV780
どうせ事故が起きたら金かかりまくってコストが低いってのも幻想になるんだしさっさと計画立てて廃炉にしないとな
207名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:50.36 ID:ylv1eAYk0
原始人に原発は扱えない
208名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:01.80 ID:ATGSHRc60
>>162
放射能で汚染されたら、日本の大地自体が死亡するけどな。

原発なんて、ハイリスクハイリターンどころか
今の技術力じゃハイリスクローリターンだって事が露見しちゃった今
なに言ってもムダだよ。

海外だって大慌てで政策見直してるってのに。
209名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:11.23 ID:MjDkcn2xO
うるせえよ原発マフィア。

>>135
二酸化炭素よりも地球の大気変動による温暖化のが
規模が遥かにでかいとのこと。
アメリカが研究して発表してた。

あと大量の放射能に比べたら微量の二酸化なんざ可愛いもんだろw
210名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:15.14 ID:v2EpFROj0
原発はもう時代遅れ。廃炉に何千億かかり、
事故った場合天井知らずのコストの原発より
何倍も自然発電のがマシ。
211名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:15.98 ID:1FT3fWRF0
>>201
世界といっても広うございますがなw
世界ってどこの話をしてんの?
212名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:16.02 ID:LmxjgOni0
>>1
しかし、原発の近くには住んでいないというオチ。があるんだろ!?
213名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:18.42 ID:0J6MeDiC0
そもそもうんこの最終処分場が無いのにどうすんだよ糞原子力村
本当にいきあたりばったりだよな
国が滅ぶかという化物を適当に扱いすぎw
214名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:23.42 ID:ttk+p0CpO
>>65
いやもう困るほど核物質あるし
何も実験用原子炉や加速器に反対してる訳じゃないから
馬鹿じゃないの?
215名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:29.73 ID:CrgHg/U+0
>>201
今原発推進してるのはフランスくらいじゃん
フランスは80パーセントだから引くに引けないだけだがw
216名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:46.93 ID:kw+llvXeO
>>190
日本で発電してるのは全部原発ですかそうですか
217名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:49.26 ID:K4FEThQ40
使用済みのゴミ管理に幾ら掛かるんだよ
完全に冷やすのに30年は掛かるんだろ
218名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:52.56 ID:QBx2OMu20
>>189
よくもまぁそんなに嘘ばっかり
219名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:56.66 ID:uxKZzi+40
>>171
沖縄電力は原発0だから、沖縄県民なら原発反対し放題だな。
220名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:00.30 ID:h47EBVjSO
こういう結果を招いた時点で原発は終了なんだよ
恨むなら東電関係を恨め
俺は絶対賛成しない
221名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:05.36 ID:41XbQCUL0
>>189
又息をするように嘘をつくな推進派いや売国奴は
禁止されてるのは石炭火力だけだ
222名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:15.97 ID:W4+92NzfO
>>1
賠償責任も国民に擦り付け、当事者は責任逃れて高給でウハウハ(笑)

223名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:19.10 ID:RQNF7ZU40
ACも言ってるじゃないか

『それ本当に必要ですか?』
224名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:21.87 ID:S6vbsIv70
もう、全部嘘だってバレてるのにw。
225名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:23.87 ID:ySsQQtnC0
そりゃ「原発イラネ」になったら職も地位も失うもんなw
226名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:38.30 ID:HDFlTV4f0
危険を隠して原発で儲けようとする乞食が多いな。
227名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:46.52 ID:yqwGviqO0
  ______    / //       /        / i,           i   ヽ
 [_  ____]   〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
   ノ ノ  ┌┐       /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
 / 二~フ | ,二]     ./  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `"<ヽ /  | L_/|  7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
  _//  L__/     ,/ / ,,,,- ニ=x-、_    !/        |i  _, +十'イ  i  !  !
   ̄             /   ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
  ┌┐         /|    /:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 [二  ] __     {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   | |/,ー-、ヽ      ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
  / /  _,,| |     / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
 レ1 |  / o └、     >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   .|__|  ヽ_/^    \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
    _  _  _     トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   / / / / / /    | ::|         /             |       /  :| :l  :|
   / / / / / /    iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
   `"  `"  `"     {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
  ○  ○  ○      l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
228名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:49.18 ID:1jnBKIcb0
エネファームが規制緩和して3kwまで発電できるようになればソーラーと合わせて8kwくらいはできるだろ
それが400万世帯導入すれば3200万kw
充分だろ
229名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:53.56 ID:Amy86hYJ0
ないならないなりに暮らしていこうぜ。
230名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:55.74 ID:nvEHal6/0
こりゃもう パチンコ屋と同じ感じになってきたな

つぶされたら困るもんな必死で色々とやってくるぞw
231名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:02.69 ID:eK5HEIor0
>>196
ダムは100年経ったら砂で埋まって役立たずになります(つまりゴミ)
232名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:04.71 ID:mPD+nqR80
放射能を摂取しないと生きていけない星人とか来てくれたら
一気解決なんだがなあ
放射能を摂取して
胃で昇華して
尻から濃厚なソフトクリームを排泄してくれる
233名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:13.26 ID:jLv676yt0
>>201
> 世界は原発推進にシフトしたの?
してないからw
234名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:27.16 ID:6bTgfyh80
この世界って石油産業か原発産業のどっちかが儲かるようにできてるんだなーw
235名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:28.14 ID:3dQbb8sP0
フランスは地震と津波に無縁だしな
こんな日本で原発は頭逝かれてたとしか思えんな
236名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:30.89 ID:lj9NYiiGP
脱原発の方向、でいいんじゃないのかな。
いきなり全廃は無理だろう。
237名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:30.69 ID:7yhhqoh/0
>>211
インド、中国、トルコ、なんか震災前は推進してたな。
インド、中国なんか、あれだけの土地があるのだから、
風力でも良いと思うけどな。
なぜ原発だったんだろう。
238名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:30.90 ID:72w+MPqo0
で?六ヶ所村の再処理工場は稼働しているのかな?
239名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:31.00 ID:U466CbqP0
あの、その原発が復興妨げてるんですが、復興どころか日本破壊まで。
240名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:32.70 ID:SbNQ6/2Z0
再開するとして、目途はたってるのかな?
漏らしまくってどうにもならない状態なんでしょ?
241名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:39.99 ID:rrnNyDIb0
電気料金アメリカの倍くらいだっけ
電気料金という名の法人税・住民税を利権持ったやつが一番おいしく吸い上げられるのが原子力
242名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:41.53 ID:7PNI+CZwP
>>215
アメリカは普通に新設計画してたんだけど。
震災で停止したけどね。
243名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:45.83 ID:q5B9/EAh0
放射線汚染地域は復興すらできないことをわかっているのか?
また事故をおこせば経済も社会も破壊され、生存すら危うい
原発は、いらない
244青森県:2011/04/26(火) 14:08:48.21 ID:Z6umbkw10
青森県民です。
88に記載されてるように、地元の掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1303652970/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1303204520/l50
では、なぜか原発推進勢力が今だ尚最強です。???????????????
福島事故起きて尚ですよ!どうにか
危険性・有害性をなんとかわかってほしく
書き込みしてますが、効果は??
全国の原発反対意見をお持ちの諸氏、是非加勢応援してください!

お願いします。

245名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:52.42 ID:yBgCs8q40
原燃の社長が言うてもなぁwwwww
246名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:08:58.20 ID:JyOtl2mz0
>>162
原発促進しても、全体の3割のままじゃぁどう考えても同じことだけどね。
エネルギーの安全保障を言うのであれば、メタンハイドレードや太陽光みたいに、
日本国内で調達できる資源開発に力を入れなきゃならんだろ。

ましてや、原発輸出してどんどん増やそうとか言ってる中でウランの奪い合いにならんのかよ。
247名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:01.13 ID:K4FEThQ40
使用済み燃料棒は溜まる一方だしどうすんだよ
248名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:11.44 ID:S1MheE/dO
CO2削減!止めよう温暖化!って煽ってたのも原発推進して金儲けしたい奴らの陰謀らしいよ
CO2を一番排出する原発
日本以外の国は温暖化対策していない
しかも日本は排出量が極めて少ない
249名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:11.93 ID:/N1o2ZuT0

けど日本国民は馬鹿だから

利権でズブズブの


自民党と民主党にまた投票しますw



250名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:13.23 ID:1FT3fWRF0
>>237
なるほど、あなたにとっての世界はインド、中国、トルコかw
すんげー狭ww
251名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:33.26 ID:Srf0fkGa0
おい!驚愕の事実が判明したぞ
水力と石油の発電の稼働率を50%にすると原発いらない

中部電力 2004年電源構成比
参考資料
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-03-04-09
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_jisseki/hama_setsubi/index.html?cid=ul_me

    稼働率 発電比 設備構成比
原子力  52%  18%    15%
石炭    76%  23%    13%
LNG    50%  43%    37%
石油等  14%   5%    16%
水力    25%  11%    19%

石油と水力の稼働率を50%にすると…

    稼働率 発電比 設備構成比
原子力   0%   0%     15%
石炭   76%   23%    13%
LNG    50%  43%    37%
石油等  50%  18%    16%
水力    50%  22%    19%
         計106%

なんと!原発が無くてもいい、それどころか発電量が余る結果に…
252名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:34.45 ID:BIyWLgOb0
地中深くに埋めてひたすら放置という最新技術
これは流行る
253名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:35.26 ID:bE6jiDFU0
>>135
「クライメイト・ゲート事件」でぐぐれ
254名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:38.03 ID:5wo6XV780
この事故でいかに原発が脆いものかをわかってしまった以上、原発は終わり
ゆっくりと廃炉にしていくのみ
その間に大地震がきてあぼーんする可能性もあるからできるだけ早く
255【 高コストな原子力 】:2011/04/26(火) 14:09:40.09 ID:qjFrZzA80

「高 コスト 原子力 原発」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%AB%98+%EF%BD%BA%EF%BD%BD%EF%BE%84+%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「法人 原子力 原発」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B+%E5%8E%9F%E7%99%BA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「原子力 原発 癒着」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B+%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%80%80%E7%99%92%E7%9D%80&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「福島 マグニチュード スケール」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A6%8F%E5%B3%B6+%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
「イスラエル 福島 原発 安全管理」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%80%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%80%80%E5%AE%89%E5%85%A8%E7%AE%A1%E7%90%86&fr=snmsie7&ei=utf-8
「東海村 地震 放射能」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91%E3%80%80%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80%80%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD&fr=snmsie7&ei=utf-8
「もんじゅ 暴走」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85+%E6%9A%B4%E8%B5%B0&aq=-1&ei=UTF-8&pstart=1&fr=snmsie7&b=11
脱原発エネルギー供給の可能性
http://www.youtube.com/results?search_query=%E8%84%B1%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7&aq=f
256名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:49.54 ID:9i8vIxug0
日本は原発反対厨と推進厨がバトル中だ。
やはり欧州と同じように原発は官僚ではなく
国民投票で決めるべき。
投票で過半数を越えれば原発をやればよい。
257名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:59.26 ID:KzRTClxw0
最善を尽くして被害を抑え込んでもレベル7に達する、
事故後に他の原発をチェックすればどこも非常用電源が不足が判明。
これでは今後も事故がない限り安全対策は進まないだろうから
とても「今後の原発は安全」などとは言えない。
258名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:10:06.22 ID:MDE4z+qIO
原発なくても火力や揚水発電をフル稼働させれば、真夏でも大丈夫ってばれちゃったからな
原発は全部止めても大丈夫だよ
259名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:10:25.00 ID:BKyseY820
まあ、その前に大震災でブッ壊れた火力発電所を復帰させるのが先だな。
260名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:10:31.30 ID:0J6MeDiC0
>>231
原発は数十年経ったら放射能の塊のゴミの山になります
つまり核廃棄物
261名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:10:34.69 ID:NtUGeer60
電気を使うなというバカな奴がいるけどお笑いだ

ならば我が家に原発の電気を送るな!原発以外の電気を送れ!
電気に色でも付けとけ!クソが
262名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:10:42.96 ID:PPhGt3730
これって深刻な福島第一から目を逸らせる陽動工作の意味合いもあるんだろうなw
263名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:10:44.35 ID:clDilFrm0
そりゃ原発屋は原発必要だって言うよ
当たり前だろ
これ聞いて>>1は正論(キリッ
みたいなヤツってすぐに騙されちゃうんだろうな

いま被災地の復興がまごついてるのは
微量の放射線が人体に無害であるという事実が徹底していないのと
管が自分でなんでも仕切りたがるので
災害復興のプロである土建屋が上手く動けないのが原因

つまり情報開示と、
責任者の交代、更迭だね

この二つをしなければ日本は永遠にこの大災害から復興することが出来ない
264名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:10:48.47 ID:7yhhqoh/0
>>250
代表例を挙げているだけだが? なにか?
265名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:22.50 ID:IE8sylab0
どっちにせよいきなりやめるなんて無理っしょ、
やめるにしても代替になる風力、太陽光、潮力なり完成してからじゃないと
266名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:28.76 ID:PPhGt3730
>>263
>そりゃ原発屋は原発必要だって言うよ

原発安全から単語が変わるだけだなw
267名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:29.60 ID:z4P+DGgM0
原発減らして自然エネルギー使うなら必然的に核武装が必須になると思うよ。
主に海底資源について。中国に油田で盗まれまくってるじゃん。今も。
268名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:40.61 ID:1jnBKIcb0
もんじゅとか六ヶ所村に金ジャブジャブつぎ込むより
藻油プラントにじゃぶじゃぶつぎ込んだ方が国の為だろ
269名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:50.52 ID:Srf0fkGa0
 





               原 発 は 実 は 実 コ ス ト 高 い




                リ ス ク も 高 い し   お 荷 物 な だ け 
  



 
270名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:53.30 ID:CrgHg/U+0
>>264
じゃあ他には?
271名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:53.40 ID:byM6zKkk0
>>17
福島第一原発の跡地が最有力候補になったようにおもうが
272名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:54.59 ID:jLv676yt0
>>242
> アメリカは普通に新設計画してたんだけど。
> 震災で停止したけどね。

おまえw
アメリカは震災前から、保険料等のコストが高すぎて
民間では投資が入らず、これが原因でストップ。
オバマが補助金ぶち込む方針でいたが、震災で頓挫。

詳細すっ飛ばして適当な事ばっか書くなw
273名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:57.62 ID:R+BBdEsP0
>>199
今すぐ廃止でも問題ない。
すでに東電の原発はほとんど停止している。

新潟県中越沖地震のときも、ほぼ全停止したが問題なかった。
今回は火力も止まったから電力不足になっただけだ。
東電の津波対策のお粗末さは原発だけでなく火力でも酷かった。
火力発電所の報道が少ないだけでさ、電力不足は原発のせいじゃない。

そもそも原発は地震で、すぐに停止する不安定電源。
だから原発が停止しても他の発電だけでまかなえるようになっている。
274名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:57.96 ID:j1bE7NtZ0
役員は無給、社員は給料半額にしてもその志が保てるというなら認めてやるよw
監査は反原発団体が行う方向でw
275名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:00.86 ID:9mG3y9Da0
おじいちゃんが事故を起こしたので僕は車に乗るのをやめて自転車に乗ります(キリッ

ないわー自然エネルギーだけは絶対無い、火力ならいいよ、安全になったら原発で

276名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:04.83 ID:kw+llvXeO
>>260
それに全て廃棄するのに数万年掛かる特大のオマケ付き
277名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:09.87 ID:N9LmS/Y70
そうだなぁ
核自然崩壊熱発電にすればいいんじゃね
278名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:10.94 ID:7yhhqoh/0
>>265
反対するのは構わないが、
代替設備を作れというデモは一切無いからなww
279名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:16.62 ID:1FT3fWRF0
>>264
じゃあ、ほかの「世界」はどこ?
オレの知ってる世界では、特に今回の震災以来
反原発が流れなんだが、ほかにどこがあんの?
280名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:17.57 ID:SabuY8PX0
そうそう。
電力不足だと言ってるのに脱原発とか阿呆じゃないかと思う罠。
計画停電するなら世田谷区みたいに脱原発なんて寝言をいってる地域を中心にしないとな。
281名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:31.80 ID:K4FEThQ40
こいつの会社が原発がないと復興出来ないんだろ
282名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:35.93 ID:zcE62PGR0
まあ、当面は、既存のものは安全性を高めつつおっかなびっくり使うしかないだろ

けど、今後建設する原発については、賛成できんよなw
283名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:36.57 ID:7yhhqoh/0
>>270
ぐぐれ、カスw
284名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:40.32 ID:+xP3IvqA0
電化製品の消費電力を下げていけば発電量をあげる必要がなくなる
285名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:12:50.96 ID:0J6MeDiC0
>>244
金に目が眩んだ餓鬼ですわ
我欲に勝つ事は出来ません・・・
国が滅ぼうが目先の金最強
286名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:13:04.65 ID:ATGSHRc60
>>190
じゃあ、原発からの電気とそうでない電気を選択できるようにしろよ。
喜んで原発電気拒否してやるからさ。

公共性重視で放送は垂れ流しです
見たくなくても金は出してもらいますが何か?

ってほざいてるNHKと構造が一緒だわ。

>>201
カネになるからだろ。
日本に限らず。
287名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:13:05.03 ID:oV0e8C4VO
自由化にすれば参戦する会社が増えるから大丈夫
288名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:13:25.50 ID:ttk+p0CpO
>>135
鳩山きた
289名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:13:46.51 ID:RQNF7ZU40
>>248
鳩山のCO2削減発言は原発利権と絡んでるのかな
290名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:14:09.61 ID:QBx2OMu20
土地が広く人口密度が低く、ウランを産出し、災害が少ない国ならともかく
なんで土地が狭く人口が密集しており、ウランを算出せず、災害だらけの国に原発作るのかねー

バカとしか言えない
291【 割高な電気料金と年収 】:2011/04/26(火) 14:14:10.68 ID:qjFrZzA80

「OECD 4位 電気 コスト」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=OECD+%EF%BC%94%E4%BD%8D+%E9%9B%BB%E6%B0%97++%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「民間平均年収 電力会社」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B0%91%E9%96%93%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BC%9A%E7%A4%BE&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「電力会社 年金」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%80%80%E5%B9%B4%E9%87%91&fr=snmsie7&ei=utf-8
「福島原発 作業員 孫」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA+%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%93%A1%E3%80%80%E5%AD%AB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「放射能 失業 倒産」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD+%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E3%80%80%E5%80%92%E7%94%A3&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「東電 被災者 寄付」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E3%80%80%E8%A2%AB%E7%81%BD%E8%80%85%E3%80%80%E5%AF%84%E4%BB%98&fr=snmsie7&ei=utf-8
「東電 日航」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E3%80%80%E6%97%A5%E8%88%AA&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
「原子力 原発 監督責任」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%80%80%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E8%B2%AC%E4%BB%BB&fr=snmsie7&ei=utf-8
「公務員 議員 行政 天下 法人 削減」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=+%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E8%AD%B0%E5%93%A1+%E3%80%80%E8%A1%8C%E6%94%BF+%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%89%8A%E6%B8%9B&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
292名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:14:18.04 ID:bEqvCy+p0
テロ対策とかどうなってんの?
軍隊が常駐したりしてる?
293名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:14:19.87 ID:7yhhqoh/0
全サーバーとサーバー冷却の冷房を止めるだけでも、
相当の節電にはなるのに、誰もやらないな。
294名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:14:24.14 ID:byM6zKkk0
>>268
はいやめました、といってもんじゅや六ヶ所村をほったらかしにはできないので、どっちみち金はつぎ込まれるんだけどね
295名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:14:37.75 ID:fmMPYa2jP
>>1
それを議論する前に、まずは若者に代わって、お前が原発で作業してこい!
72歳の爺さんが募集してるぞ。お前らの責任なんだから、全部お前ら
で処理しろ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:14:46.15 ID:LnBDynrH0
資源が無い、というのが間違い
原子力の再開がないと復興しなと言うのも嘘
原発止めない限り日本はチェルノブイリと同じ扱いをされる
297名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:14:46.61 ID:K4FEThQ40
被災地の復興とは関係なさ過ぎ
298名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:14:47.10 ID:zcE62PGR0
>>273
なにが停止しても問題ない、だよw
夏のピークのときどうすんだw

こんなこと書く奴がいるから穏便に廃止しようとする奴まで誤解されるんだ
299名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:14:59.62 ID:S1MheE/dO
>>237国民の事考えたら推進はしてないだろうねぇ
我欲や圧力での事だろうね
300名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:00.24 ID:cCimKCas0
>>256
国民投票なんてやっても普通に推進派が勝つよ。
原発は危険だけど代替できないなら容認せざるをえないっていう
消極的容認派が大半だから。
301名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:00.66 ID:x5c+x/DH0
まあ
推進するなら川井がフクイチに行って原子炉を元に戻すことだな
それなくして何を言っても詭弁にしかならんよ
このアリサマじゃあ
302名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:01.27 ID:+bi/7iGY0
六ヶ所村みたいな現場で奮闘している人たちはあまり悪く言う気になれないよ。原発を全部廃止しようが
今後1世紀は廃炉と燃料棒管理を続けなければならない。そういう人たちのやる気をそいだらそれこそ
危険だ。東電問題は安全な場所にいて利益だけ享受してきた連中の責任。
303名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:01.81 ID:BAKG8vlt0
もし原発を使い続けなければならないのであれば
事故リスクや過酷事故のおそれが小さくプルトニウムの消滅にも使える
トリウム溶融塩炉の開発実用化を進めるべきだ。
次世代原子炉と言われるが中国が先行しており
開発に取り組まないと中国に知的所有権独占されかねないよ。
304名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:07.79 ID:+VQWucce0
>>282
古いのを使い続けた結果が、このザマなんだがw

建設と廃止を同等数行っていくしかないよ。
305名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:22.70 ID:rrnNyDIb0
原発は廃止すべきだと思う。一つのエネルギー源として極端に高額だからだ。
建設費そのもの、安全性の確保、監視、特にテロの攻撃回避の監視などに、
巨額の資金がかかる。(略)
もう一度言うが、こうした事故での補償を含め、原発はとにかく巨額な支出になる。
(スイス政府の原子力安全委員会長を5年間務めたジュネーブ大学研究所長ヴァルター・ヴィルディ教授)
306名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:25.63 ID:ATGSHRc60
>>279
似てるから仕方ないが、絡む前にIDをよく見比べてやれw
307名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:25.82 ID:Gf71qC3fO
本音「原発なくなったら利権なくなるからやめて」
308名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:25.96 ID:oIlWbokU0
環境環境五月蠅く言って、小型発電機を締め出さなければ、
十分賄えるんじゃないのか?
309名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:26.35 ID:1FT3fWRF0
>>294
このままあのフランスの美人社長の会社に未来永劫
食い物にされ続けるよりはずっとましだわな。
310名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:27.38 ID:74g8O39k0

1. 短期的に火力で代替出来ない原発は無い

2. 中期的に風力で代替できない原発は無い

3. 長期的に原発ほど後世に負担を強いる発電方法は無い


*原発はその核反応による熱出力の1/3しか電力として利用できず
 残りの2/3の熱を海水を温めることで海に捨てている
 海洋温暖化は大気の温暖化よりも体積当り3500倍もエネルギー的に深刻で
 海温上昇は海中に溶けたの二酸化炭素の大気放出を促す
 さらに、核燃料はその採掘や濃縮.運搬過程で膨大なエネルギーを消費し
 発電後の使用済み燃料は崩壊熱を数十年間除去し続けなければならず
 一定の温度以下に下がりガラス固化後させた後も数百〜数万年間も管理し続ける必要があり
 もちろんその為にもとんでもない設備投資とエネルギー消費が生じる
 トータルで見ると環境を熱汚染する高コスト高リスクの厄介者です、しかし金喰い虫であるがゆえに莫大な利権が生じる、それが問題だ
311名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:32.79 ID:6bTgfyh80
自然エネルギーに頼るってことは気まぐれで不安定な自然に振り回されるってことだ

毎日一定の電力量を賄って安定した社会を築くには燃料(石油、石炭、ガス、ウラン)と
等価交換で自然に頼らない人為的なエネルギーに手に入れるしかないんだよ
312名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:33.92 ID:YXsCHCKK0
>>280
電力は不足してないよ
現に計画停電も無くなっただろ
知らないの?
313名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:45.21 ID:65pemyMCO
どうしても作りたいなら東京の都心に作れよ
314名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:15:47.24 ID:Srf0fkGa0
おい!驚愕の事実が判明したぞw

関西電力 2004年電源構成比
       稼働率  発電比
原子力    70%   44%
石炭      75%   19%
LNG      35%   18%
石油・その他 10%   6%
揚水      6%    2%
一般水力   48%   11%
その他      ?    1%以下

石油・ガス・水力の稼働率を55%にすると…

       稼働率  発電比
原子力    12%     8%
石炭      75%    19%
LNG      55%    27%
石油・その他 55%    31%
揚水       6%     2%
一般水力   55%    12%
その他     ?      1%

あれ?原子力の発電割合がたったの8%で済んじゃう?
関西電力の原発依存44%ってのは
無理やり火力発電の稼働率を抑えて成り立ってるんだね
これに新開発の自然エネルギーを頑張ったら原発いらないw
315名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:16:22.16 ID:CrgHg/U+0
>>304
30年経ったら廃炉していけばいいじゃん
最終的には全部なくなるし
316名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:16:53.38 ID:hY1IAG+C0
>>1
次は何処の原発が爆発するか予想してみようか
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303774808/
317名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:00.77 ID:0Uq3+WFl0
今すぐ全ての原発を止めろなんて言ってる奴はごく少数なのに、
原発推進派は脱原発派は全て即時全廃論であるかのようにふるまうよね。
勝手に極論しか言わない敵を仕立ててそいつとだけ戦っている感じ。
318名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:08.04 ID:oU8waHy40
>>111
現状の太陽光発電で原発の代替がどうこうなるとは思えないが、やらないよりマシなら
やっておきたいわな。
319名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:11.52 ID:DOo6o/tP0
この言い方が典型的な詭弁
原発と被災の復興は関係ない、電力があればいい
根本の福島は原発のおかげで復興できないのは
どう責任取るんだ
320名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:13.78 ID:N9LmS/Y70
>>312
そもそも計画停電自体東電と原子力利権団体の工作だからね
原子力批判からの目を逸らすための
震災直後は実際足らなかったんだけど数日でほぼ復旧していた。
321名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:17.63 ID:+VQWucce0
>>310
臨界圧火力って火力全体の何%なん?
322名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:20.62 ID:IE8sylab0
>>312
地震の被害地域が復旧してないという前提だけどな
323名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:22.55 ID:E8yjLlJ/i
できねえ事やろうとするな
まず核廃棄物の処理だけみても
管理に万年なんて
絵に描いた餅でできっこない
資源がない国を錦の御旗にするのやめろ
原発に金吸われて人的、国土、すべての資源が無くなるわ
324名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:35.76 ID:lGN9Mie/P
とりあえず関係者は家族を原発の横に住まわせろ
325名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:41.55 ID:5wo6XV780
原子力に変わる発電の代替施設の建設計画を早くつくるべき
そうしないと1原子炉を全面稼動停止できる時期が遅れてしまう
326名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:42.66 ID:NtUGeer60
この酷い癒着構造が原因だろが!

(電気料金の仕組み) 
電力会社は独占企業のための収益は、必要経費の3.5%に決められている。
つまり、350億収益が欲しければ、1兆円経費を使えばよい。架空のニーズと無駄な施設をつくればよい。
もんじゅは2兆円。事故を何度か起こし今はおしゃか。
普通の会社は2兆円損失出したら.潰れるが電力会社は、焼け太り。
広告費も必要経費なので、使うだけ利益になる。

(補助金で原発建設により、電力会社の懐は痛まない)
毎年原子力に5000億円補助金。原子力に対する政府の支出の割合はここ50年間同じ。
原発は一基3000億円で今54基ある。3000億×54基より、5000億×50の方が多い。
すべて補助金で作ったのと同じ。

負担や負債ばかり後世に押し付けやがって!
悪化した環境の負担はどうしてくれる?
廃棄のコストは誰が負担してくれる?
経済損失はだれが負担してくれる?
後世の国民に押し付けんじゃねーよ!!!
327名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:48.39 ID:1jnBKIcb0
原発の代替なら火力があるじゃんでFA
328名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:08.79 ID:1FT3fWRF0
>>322
何勝手に前提作ってるんだよw
329名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:08.78 ID:uiAu9nm30
実際原発廃止に持っていくにしても原発無くてもやっていける体制作りいち早く持っていくには
一機で大電力まかなえる原発再開した方が手っ取り早いだろう
そこから自然エネルギーとやらに切り替えつつ原発無くすってのが現実的だと思うけどな
1,2年で変えようなんて勢いで言ってる方が非現実的
330名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:09.47 ID:06LufpnU0
>>1
じゃあなんで東電はオフィシャルサイトから
発電実績のページを突然削除したんですか?^^
その直後ですよね?計画停電4月いっぱいまで、
って発表されたのは^^
331名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:15.14 ID:jLv676yt0
原発         スパコン
太陽光パネル、風力  モバイルPC

こんな感じ。
はっきりいって太陽光パネルなんかは市場が世界規模。
スパコンなんて特殊市場で、以外に小さい。

原発なんて、IAEAは絡むし、技術が特殊すぎて
今後どう考えてもスケールメリットも効かない。
30%程度の比率なら、さっさと原発切って、再生可能エネルギーに投資したほうがマシ。
332名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:16.38 ID:7PNI+CZwP
>>312
町中、いろんなとこで必死に電気製品止めて、節電してるだけじゃないの?
街に出たことないならごめんね。
333名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:20.32 ID:zcE62PGR0
>>304
だから当面と書いてるんだが
日本語読めないのか?
334名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:32.88 ID:v41zbSsR0
>>303
これからは廃炉技術とか汚染除去技術の方が金になりそうな予感
335名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:37.03 ID:nmKynagXO
なにこの強権思想
危険だなぁ
336名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:43.97 ID:Amy86hYJ0
そろそろ「足ることを知る」ってことも思い出す時期。
337名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:50.60 ID:mPD+nqR80
>>270
何万年か残る放射性廃棄物
この危険を もはや現在の文明=文字を失った人類に
どうやって伝えようかと話しあい
なんか現在過去未来共通の危機マークとして
どくろマークが描かれるらしい

わかんねーよなあそんなもん
なんだろこれって容易に開けちゃうだろうし
そこではなぜか人がばたばたと倒れ死んでいくという
神の聖地みたいな扱いになるかと
338名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:56.82 ID:tRLTXeTD0
こいつにしろ、石原にしろ原発以外の発電は認断じて認めんという感じ。
339名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:04.82 ID:vGgTNMWGO
>
340名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:04.85 ID:9i8vIxug0
日本は原発反対厨と原発推進厨がバトル中だ。
やはり欧州と同じように原発は官僚が決めるのではなく
国民投票で決めるべき。1地域の問題ではない。
福島県のおかげで関東、東北は大被害だ。
国民投票で過半数を越えれば原発をやればよい。
341名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:12.34 ID:bE6jiDFU0
>>289
俺はエコエコ詐欺をまともに信じこんじゃったに一票
342名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:17.93 ID:+bi/7iGY0
>>303
あれは中国が豊富なトリウム産出国だから出来ることだが、溶融と名前がついているのを見てもわかる通り
燃料棒を流体化するから取り扱いの難しさは軽水炉より上とも言われてるぞ。少なくとも中国みたいな
乱暴な国で増設されるのは心配だよ。軽水炉と違って放射線量が少ないから事故を起こされても
検出が難しいため隠ぺいもされやすい。
343名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:18.51 ID:MF4lB20c0
まずプルトニウム食べてから言うべきだな
344名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:20.77 ID:oU8waHy40
>>127
>>企業も何とかするに決まってるよそんなもん

何ともしないよ。
電力供給の不安な日本を捨てて、海外に逃げるだけ。
原発イヤだー!お前らなんとかしろー!!とだけ叫んでたら、そのうち極貧国に堕ちる事になるぞ。
冷蔵庫が止まって食料が腐る事を心配する前に、腐るほどの食料もない、なんて事態になるからな。
345名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:21.67 ID:r+JKttrcO
まぁ、原燃はそういうだろ
346名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:21.74 ID:yBgCs8q40
原発要不要の議論ではコストとか発電比率ばかりが注目されるが、出てくるゴミのことは結構スルーされるな
廃棄物どこに捨てるんだ?
347名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:24.71 ID:QycOTt/80
とりあえずマスコミや政府は太陽光発電の設置方法や費用をニュース
などで一般国民に教えるべき。
これによって裕福層で自宅につける人もかなり出てくると思う。
348名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:32.87 ID:c7/Hj6h40
>>319
全くその通りだわな
349名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:35.51 ID:Srf0fkGa0
 
350名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:19:45.24 ID:ATGSHRc60
>>317
そうそう。
やってることが、普段こいつらが蛇蝎のごとく嫌ってる
プロ市民どもと何にも変わらねえwww
351名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:00.17 ID:0Uq3+WFl0
>>304
廃止した瞬間に安全になるわけじゃないことは痛いほど思い知らされたよ。
これ以上数万年単位で管理が必要なごみ箱を増やすべきじゃない。
352名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:09.28 ID:Ur4/yvPz0
捨てる先も決めてないのにこんなの使いだしたのは馬鹿としかいいようがねぇな。
353名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:14.61 ID:W50VsKhGO
そりゃ冷暖房使わなきゃ電力は余裕だろ
354名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:16.79 ID:1FT3fWRF0
>>332
つまりこれまでが電気をじゃぶじゃぶ使いすぎてたんだよ。
銀座でも渋谷でも、今くらいの明かりでまったく困らんし、
別にもっと暗くてもいい。
街頭ビジョンなんて誰も見てないし
355名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:19.21 ID:iFDxr36U0

IMF発表に寄れば、20〜30年後の世界経済は失速する。
理由は、資源高騰。
既に地下資源を中心に、価格上昇に歯止めがかからない状態。
例えば鉄価格は、2008年の北京五輪特需の時よりも上昇している。
現在の経済は、地下資源の浪費に支えられている。
これが破綻すると、廃炉に必要な30年間のエネルギーとコストが賄えない。
356名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:20.45 ID:rUooWZ2N0
追加の電源装置、冷却機能に懸念 10社の原発ともんじゅ
東京電力福島第1原発事故を受け、全ての電源が断たれた場合に
備えて各電力会社などが新たに配備した電源車や発電機では、ほと
んどの原発で原子炉を安定した停止状態にすることはできないことが
25日、電力会社などへの取材で分かった。

http://www.sakigake.jp/p/special/11/eastjapan_earthquake/news.jsp?nid=2011042501000984
357名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:21.31 ID:XllZ6zSKO
もう日本は駄目かも
利権がちがち連中ばかりが上にいて
新しい勢力は逮捕してまで管理する
358名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:29.94 ID:IUMSXuPvO
原発があるから被災地の復興ができないわけで
359名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:30.95 ID:Y+t/drtH0
>>44
電源が落ちるのは仕方ないんよ
なにかあった時まず火力発電所を保護するために停止するんだからさ
ちなみにニュース等で騒ぎだす数時間前には電源は復旧していた
360名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:31.30 ID:JqNqe9hLO
>>323
万が一経済制裁なんて喰らったときは核廃棄物のメンテに貴重な資源を費やすことに…
361名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:35.44 ID:RNIPbBa40
日本原燃の会長は、東電社長の清水正孝。
362名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:36.17 ID:TykLrlrE0
>>10
ガンガンつ使いまくってクダサイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
363名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:45.18 ID:v41zbSsR0
>>332
節電で何とかなってるなら、それモトモト要らなかったのでは?
364名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:52.04 ID:+VQWucce0
>>333
震災後、工事を再開した東通村はなかったことにするのですね分かります。
365【 自然エネルギー活用によるリサイクル社会構築へ 】:2011/04/26(火) 14:20:52.74 ID:qjFrZzA80

「地熱発電」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB&fr=snmsie7&ei=utf-8
「小型 水力発電」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%80%80%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB&fr=snmsie7&ei=utf-8
「洋上風力発電 水素 養殖」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B4%8B%E4%B8%8A%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%80%80%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%80%80%E9%A4%8A%E6%AE%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「マグネシウム 発電」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%EF%BE%8F%EF%BD%B8%EF%BE%9E%EF%BE%88%EF%BD%BC%EF%BD%B3%EF%BE%91%E3%80%80%E7%99%BA%E9%9B%BB&fr=snmsie7&ei=utf-8
「家庭 蓄電池」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%80%80%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0&aq=-1&oq=%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「藻 油」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%97%BB%E3%80%80%E6%B2%B9&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「海藻 資源」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E8%97%BB+%E8%B3%87%E6%BA%90&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
「下水 発電 資源 回収」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%8B%E6%B0%B4+%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%80%80%E8%B3%87%E6%BA%90%E3%80%80%E5%9B%9E%E5%8F%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
366名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:53.31 ID:0dJjRkzj0
【原発問題】「福島とチェルノブイリ、多くの共通点」「原発は安いと言われてきたが補償を考慮すると最も高くつく」 農水副大臣
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303448618/l50
【しんぶん赤旗】 カネの力で原発推進 日本経団連が“通信簿”で要求 自民党は一貫して「A」評価 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303527725/l50
【青森】 「地元の経済活動が停滞し、解雇が増えている」 原発建設工事“早期着工”を要望 むつ下北の商工会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303516958/l50
【原発問題】「原発事故の対応で出費がかさみ、核燃料税が入らなければダブルパンチだ」福島県が苦慮★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303335235/l50
今回の大震災でオール電化にして後悔した奴の数→
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1300023327/l50
367名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:21:08.62 ID:Scn+FADoO
自然エネルギーで賄え発電できるシステムの構築が出来れば原発は要らない

環境環境と言うなれば危険性はあるが炭素排出量の少ない原発は必要

電力を使わないように半世紀以上前の電力使用量に戻す

売電を認め公共インフラ建造物に発電システムをつける

368名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:21:14.73 ID:LYBQz/DB0
相も変わらず、無知なゆとりの反原発厨が喚く喚くw

団塊の屑どもにそっくりだわ。
369B75:2011/04/26(火) 14:21:19.68 ID:sqg/4pOP0
>>148 さうか? 災害時の被害を見るなら化石燃料資源の災害も
何人も死者がでてゐるし海底油田の事故のやうに環境破壊も
深刻なものだ。もしも正常運転で比べるなら、火力のほうが
原発よりも数百倍の放射性物質をばら撒くらしいぞ(^w^)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110402/mcb1104020504009-n2.htm
370名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:21:20.49 ID:rrnNyDIb0
>>334 今後、東芝や日立が廃炉作業で利益得るとしたら
それ全部福島の補償に供出しろといいたくなる
371名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:21:27.72 ID:0J6MeDiC0
>>314
そうだよ
数字のマジック
原発は運転始めると一年中24時間発電してる
朝が来て需要が増える頃火力や水力を適度に増やして補う
それで原発の割合が増えるのをいい事に国民を脅す材料にしてるヤクザ原子力村
372名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:21:45.72 ID:Srf0fkGa0
  

    今すぐにでは無理でも


    いまから自然エネルギーや火力発電の効率化や


    次世代送電網による効率化など、代替エネルギー戦略をがんばれば


    10年後〜には


            現 実 的 に 脱 原 発 を 果 た す こ と が 出 来 る 


  
373名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:01.17 ID:RQNF7ZU40
インターネットがまだ存在してなかったらマスコミの言うまま、国民は『原発は必要』と思ってたかもしれないね
残念
374名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:03.20 ID:vg9/zJPw0
JTが禁煙や分煙、たばこ税に見せる態度と同じw
375名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:03.59 ID:RhUioY6NO
原燃の入社式なんだから、当たり前の発言だろうに
所詮雇われ社長、なんの権力も権限もない
376名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:18.21 ID:N9LmS/Y70
>>327
島国の日本なら波力開発に金使うべきだったね
維持コストや修繕費がどうこうとかいってるけど
核廃棄物を永続的に管理する金よりは安いしほぼ無公害。

事故で土地が最悪600年使えなくなる原発彼方此方に建てるとか
原発利権団体は本当に頭おかしい
377名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:20.15 ID:0Ydu4xpG0
原発がないと電力は不足するだろうな
火力はCO2が出るから削減する方向に進んでるし
風力や太陽だけじゃ不足する

でも不足してでも、原発は要らないってみんな言うだろうけどw
378名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:20.95 ID:UEjKgVkJ0
今までが使いすぎだったから節電していったらええやん
379名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:27.73 ID:umpBu9jTO
こんだけ撒き散らしてまだやるか

推進派は因果関係否定して逃げきる気満々だし
「本当に嫌なら停めさせる事も出来たはず
そうしなかったんだから国民全員の責任だ」 とかもマスゴミに言わせるだろ
380名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:33.67 ID:rPZtx5cC0
プロ被災者が出現してきてる件
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303789467/


14 名前:名無しさん@涙目です。(山口県)[] 投稿日:2011/04/26(火) 12:51:43.98 ID:dQgBqVh10
原発で誘致したら、金が落ちるっていうけど、
地元の奴はどういった形で儲かるの?交付金下りても、町に入るだけじゃあんま
住民に得ないし。
個人が直接金貰えたりしてたの?

▼ 18 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/26(火) 12:53:56.90 ID:gw5zcPof0
>>14
雇用が生まれるじゃない。
原発周辺の住人なんてほとんど原発職員だよ。
あと住民税とかも安い。

▼ 30 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 12:59:28.79 ID:BZ4lWP1y0
>>14
中学生までの医療費無料とか村内電話無料とか色々やってたよ
他にも電力会社から一時金みたいのが毎年振込みあるらしい

▼ 46 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 13:31:15.40 ID:l1CxT93d0
>>14
仕事だな
381名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:42.00 ID:LDxtybpNO
原発事故でおまんま食えなくなった人に
原発止まるとおまんま食えなくなる人が牽制するのか
382名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:43.98 ID:SabuY8PX0
>>363
真夏に同じことが言えればいいな。
383名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:51.27 ID:oIlWbokU0
核戦争。新技術なしでの20世紀中にも石油枯渇。

これに備えての原子力依存だったわけだが。
最近は、それに代えてCO2削減を錦の御旗にした。
温暖化も、石油枯渇詐欺レベルの詐欺ぽいし。
現に、環境団体は今温暖化言わないし。

急場は火力発電と、企業ごとの中小規模発電機で凌いで、
メタンハイドレート採掘しろ。
ドイツみたく、2000-2010の10年間で発電量を1.5倍にするような、
非エコな国でもないわけだし。原発代替くらいなら問題ない。
384名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:51.46 ID:idDs6gAy0
企業が自分たちの延命のために技術開発を遅らしたりしているのか?
次世代技術は東電には渡しちゃなんねぇ。
別企業が電力企業になりかわれ。
385名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:01.73 ID:DZFRQ6N/0
りけ〜ん!
386名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:07.18 ID:+VQWucce0
>>376
波力の実験をするためには、原発利権よりうっさい漁業利権の問題が
387名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:19.12 ID:iFDxr36U0

>>357
「利権=非合理的なシステム」だろ。
「原発の絶対安全=非合理的な理由」だろ。
非合理的なことは、確実に破綻する。歴史が証明している。
388名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:20.30 ID:RLPBOBfm0
日本には「もんじゅ」が必要だ!
389名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:26.82 ID:tpP0lAfiO
>>1
恫喝はもういいから。
390名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:33.36 ID:XWSE7wpZ0
お灸を据えるとか言って民主に投票した馬鹿のように、日本の原発全て止めてみりゃいいんだよ

電力不足で産業も物流も滞り、食品は特に電力依存度が高いから高騰するだろうし

原発反対言ってる奴は職失って食う物も食えなくなるような低能貧乏人だ

また自分にお灸据えさせればいいんだよwww
391名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:35.49 ID:1FT3fWRF0
>>382
同じだよ。
最近の銀座や渋谷行った?
はっきり言って今の方が好きだ
392名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:38.25 ID:YXsCHCKK0
>>377
不足してない
いままでが過剰供給だった
節電でなんとかなるレベルなのが判明した
393名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:40.88 ID:BAFS79c50
>>153
原燃は、原発が無ければ必要ない子。
394名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:49.60 ID:R+BBdEsP0
>>251
さらに、
おい!驚愕の事実がある。
東電HPから、これが削除されてる。
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/1/2/153032/7127/1266x3403x7c18ead8b5621899a56832.jpg

09年実績
水力+火力+新エネ5954kw

・今年確保しないといけないとしている電力量6000kw(猛暑ピークを想定)
すでにガスタービンや他社受電で1000kwは積み増している。
原発とセットにしてある揚水は、他の発電でも使える1000kw

09年実績の約6000kw+積み増し1000kw+揚水1000kw=8000kw

それと民間の自家発電って休眠中が多いが6000kwほどあるそうだ。
単純に東日本の半分として3000kw

8000kw+3000kw=11000kw
あれれ?
395名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:56.05 ID:f1wWkGfc0
>>372
10年じゃとても無理だな。
396名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:08.48 ID:zcE62PGR0
>>364
何が言いたくてレスつけてるのか、はっきりしろや
397名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:11.02 ID:7BXx2a400
必死だなwwww
398名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:13.47 ID:U466CbqP0
安全を放棄して原発利権自ら、反原発の原因を作った訳なんだけど。
399名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:14.12 ID:S1MheE/dO
>>289鳩に限らず利権で金ほしがる政治家がマスコミ使って洗脳してるよ
温暖化も捏ち上げらしいよ調べるとわかる。
400名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:33.65 ID:ATGSHRc60
ホントに推進派の連中って
「原発使わないと日本経済終わる」って決まり文句のように言うのな。

節電・エコ技術推進とか
新エネルギー源の開発とか
火力専用燃料の開発とか

経済動かす要素なんて原発なくても山ほどあるだろ。
401名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:39.95 ID:5wo6XV780
今すぐ火力発電所の増設計画たてろや電力会社どもがあああ
402真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/04/26(火) 14:24:43.33 ID:MNocDHtT0 BE:254646667-PLT(27272)
計画停電が無くなったのは、4月だからという理由だけなのに・・・
403名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:48.86 ID:mPD+nqR80
とはいえ東京都に
「よしじゃあ都も県もそれぞれ中の発電所でまかなおうぜ!」
とか言われても困らんか?
東京はすごい金かけて単独ですごいの作るぞたぶん
一方東北各県はしょぼしょぼ施設ですぐ泣きが入る
404名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:55.75 ID:kzIrZpD00
日本風力開発の株価凄いね、
3月の底値から4倍以上だよ。
405名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:59.23 ID:TwH1v4rP0
また原発真理教か。
406名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:00.65 ID:4XYw7vKV0
周りを海に囲まれた地震王国に原発は無理だったってのが、今回の一件でわかったことじゃね?

太陽光発電や風力発電を本格的に考える時期が来たのだと思う。
407名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:02.68 ID:uxKZzi+40
>>369
それが本当なら、自動車もやばいな。
408名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:02.65 ID:06LufpnU0
>>388
福島と同じクラスの地震が起きたらどうするのでしょう?
中には水の代わりにナトリウム、空気や水に触れただけで
爆発的な火災が連続して起きてしまいます^^
409名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:03.02 ID:ylv1eAYk0
利権 利権
410名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:03.88 ID:N9LmS/Y70
>>386
原発事故でその漁業利権も終わっちゃいましたね
411名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:09.09 ID:N/DYF5RL0
まあ鳩山のウンコのせいだよなあ

シェールガスが見つかって
天然ガスの値段が急激に下がったのに。
412名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:10.14 ID:+bi/7iGY0
>>346
原子炉の真上にプール作ってそこに保管w 水素爆発とともに吹っ飛ぶ仕様でしたw
413名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:30.30 ID:+xP3IvqA0
地球温暖化だのCO2削減が必要なんてのは環境ビジネスが作り上げた幻
本当にCO2をどうにかしないといけないのならCO2浄化装置を開発してるよ
414名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:30.94 ID:+S8YaA0W0
とりあえず原発が高コストなのはわかったから全部廃炉でOk
あまった燃料は、海外に売却
放射性廃棄物の処理だけは、どこかの地域にお願いしないといけない
これはもうしょうがない

で、エネルギーは、自然エネルギーや再生可能エネルギーを増やし
不安定な分のカバーは火力で補う
火力もメタンハイドレート等日本でまかなえるものを極力使う

それが一番いいとみんなわかってるが
利権がある人はやめられない
当分この綱引きは続くだろうね
415名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:37.21 ID:Yt6MpBd6O
全国的には無名だった低脳が新たに祭り上げられたニュースですか?
416名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:48.21 ID:17uplwuk0
東海第二だってあと50センチ津波が高かったら福島第一と同じ状況になってたくせに
417名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:54.73 ID:IBWnef+d0
@magosaki_ukeru 孫崎 享
原発・石原:25日産経:
石原知事は4期目の初日、「風車とか太陽光とか言うのはやさしいが、
今の日本経済を支える電力の供給はできっこない」
「今までと同じことをするしかない」と決意を語った。」残念ながらこのお年頃になると新しい概念入らない。
孫正義と雲泥の差。
しかし影響力ある。

日本が変わろうとするとじじいどもが邪魔をする
418名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:58.46 ID:0Ydu4xpG0
>>392
まだ夏場じゃないからな
原発が無かった時代はクーラーの利いたオフィスなんてなかったろうし
そういう時代に戻せばいいじゃん
クーラー禁止法案出して、日本中のクーラーを違法化しよう
419名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:26:04.58 ID:1jnBKIcb0
CO2本気で阻止したいなら海からでるCO2どうにかしろよ
420名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:26:11.65 ID:vl+M+8PXi
死ねや
そんなにやりたいなら無給でやれ糞が
421名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:26:17.59 ID:Xnn5XXw90
CO2削減なら世界中の砂漠を緑化する超大型プロジェクトに取り組むとか
422名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:26:24.66 ID:yBgCs8q40
>>388
確かに現状では必要だわ
これからも増え続ける廃棄物の処理を先延ばしにするにはなんちゃってプルサーマルが不可欠
423名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:26:40.56 ID:kw+llvXeO
原発推進って言ったら金貰えるの?

それなら俺も推進するんだけど
424名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:26:40.39 ID:pU6flSDLP
先進超々臨界圧発電ってのもあるのか
374℃で超臨界水になるものを
どうやって700℃の水蒸気にするんだろ
すげー技術じゃね?
425名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:26:51.66 ID:1FT3fWRF0
>>418
クーラーより先に止めるべきものがあんだろ。
最近の銀座や渋谷にいった?
426名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:26:56.52 ID:5wo6XV780
原子炉施設をそのまま宇宙空間に放り込みたいw
427【 脱原発過渡期、火力・水力だけで賄える電力需要 】:2011/04/26(火) 14:26:58.82 ID:qjFrZzA80

現在、日本国内発電量全体の
26%を占めている原子力発電。

福島第一原発の深刻な事故によって、
原子力発電所の是非がささやかれているが、
仮に原発を廃止した場合、
4分の1を占める原発エネルギーは
代替できるのかという問題が生じる。

しかし、こんなデータもある。

これまでに実際に使用された
全国の電力量の最高記録は、
猛暑だった2001年7月24日の1億8269万kW。

ところが、電気事業連合会が公表している
全国の電力10社の電力供給能力を見ると、
火力と水力だけで
この数字を上回っているのだ。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_electric_power_co__20110416_2/story/postseven_17601/
428名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:03.40 ID:v41zbSsR0
>>382
興味はあるんだよね
室外機の温風が全く無い状態で東京の外気温がどの程度になるかとか
429名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:12.01 ID:GY2iYLxQ0


今すぐに原子力発電所を全廃することができないって話には同意するが、

この先、原子力発電所を新設せずに古いものから順次廃炉していき、

将来的には原子力発電所を無くす方向に進めばいい。

430名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:15.88 ID:iBsd8eRT0
これが俺の考えた原子力の信頼回復のプランだ!!!

1:文化人、芸能人を使って原発の安全性を知らしめるべくテレビで広告
2:わくわく原子力ランドなる小冊子を学校で読ませ子供を洗脳
3:地元自治体への補助金を増額し原子力はやっぱり必要という雰囲気を醸成
4:御用学者、政治家に金をばら撒き(略

関係者の人見てるー?参考にしてもいいよw

431名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:25.19 ID:Y+t/drtH0
>>403
東北民的には何ら困らんぞ?
東電に送る必要がないならそもそも大規模発電所なんていらんし
432名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:27.45 ID:IntJH5da0
東電に足元見られるのと中東に足元見られるの
どっちがいい?
433名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:43.64 ID:mjgRRG5wi
利権の親玉
434名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:54.08 ID:QJHKn4tj0
1万年もうんこ監視する為に金を払う気はもうない
435名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:56.69 ID:ttx1mht90
原発は持ってしまった時点で日本の体の一部と同じだ。今まで恩恵に預かっておいて
問題が発生したから 脱原発 と騒いでるだけでは済まない問題。

原子力は日本の経済発展の原動力の一部として貢献してきた。
だが、人の体の一部が負傷したから切除しましょうと、脱原発を唱えるだけでは五体満足では
いられないのが現実だ。

ここで脱原発騒いでるやつ 問題が起きるまで原発が事故を起こした時の事考えた事あるか?
安全安全いわれてるからと そんな完璧でないことくらいみんな解ってたはずだろう。

本当今さら騒ぐ奴見てると馬鹿みたいだな。
436名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:28:02.72 ID:+bi/7iGY0
>>418
電子レンジも戦犯になるから電子レンジも禁止しなければ。
437名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:28:18.11 ID:mPD+nqR80
>>418
窓があかない問題をどうするかだよな
建築の事はよく知らんがはめこみ式?で基本外せないだろうし
はげしい強化ガラスだろうからコスト膨大
かと言って窓を割るわけにもいかんだろうし
438名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:28:19.87 ID:U2gM5AWsO
>>407
事故率的にも自動車ヤバいな
439名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:28:20.13 ID:0J6MeDiC0
原子力村の連中は浜岡が過酷事故起こしたらやめるかな?
俺は日本中が放射能まみれになってもまだ原子力施設だけ残して
延々と発電してると思うw
基地外だよ基地外wwwwwwwwwwww
440名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:28:25.72 ID:4XYw7vKV0
何年か前に東電の原発が全停止したことあったよね?
あのときはどう乗り切ったんだ?・・・冷夏だったんだっけ?
441真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/04/26(火) 14:28:29.96 ID:MNocDHtT0 BE:218268566-PLT(27272)
>>418

さらに言うと、電気を沢山使う工場が被災し、その分の供給量が余った

そして、1年で一番電気を使わない4月だった。

そういう理由なのに・・・

(゚Д゚) 計画停電が無くなったから電気は余ってるってのは大笑いだわね。

6月をめどに、ドンドン工場は復旧されていくでしょうし、さらには夏が来るのよね〜
442名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:28:33.18 ID:+VQWucce0
>>410
福島とか電力の実験場には、格好の場なんだよな。

漁業がほぼ壊滅したから波力とかやりたい放題だぜw
443名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:28:35.57 ID:ATGSHRc60
>>418
福島第一が稼動した年を調べてから言えw
444名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:28:55.48 ID:dTPjGzK70
現有の火力発電所に全部火を入れたら必要電力は充分でないにしても
停電の恐れがない程度の電力はキープできます
445名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:28:58.88 ID:0Ydu4xpG0
>>427
だからCO2削減で火力は使えないから原子力にしてたんでしょ
446名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:29:04.45 ID:DZFRQ6N/0
>>391
俺も今の方が好き。
夜は暗いもんだ。
447名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:29:12.58 ID:JqNqe9hLO
>>436
服も食器も乾燥機は戦犯だな
自然乾燥させとけと
448名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:29:41.61 ID:mh1dbbvh0
今すぐ原発を止めるのは無理とか良く聞くけど、本当にそれでいいんだな。重要だから確認しておかないと。
449名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:29:45.25 ID:1jnBKIcb0
とりあえずもんじゅと六ヶ所村は原子力のゴミ捨て場にすればよいな
役に立ってないし
450名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:29:57.48 ID:BbQLqdk/0
日本原燃の筆頭株主は東京電力
会長は東電社長の鈴木
社長は東電の元取締役広報担当
451名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:29:58.00 ID:6bTgfyh80
>>400
産業界が安い電気料金を求めてるからなあ
安全性に金かけないことで安い電気料金を見せてきただけなのに
これからはどうしても原発は安全性向上の方向に向かうので
電気料金にその分上乗せされる、世界的な流れになるかもしれんけど

どの道、「原発=低コスト」という神話の時代は終わると思う
452名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:30:09.18 ID:+bi/7iGY0
>>428
東京の蒸し暑さは冷却排気のせいというより海風を完全に遮断したお台場と新宿の超高層ビルのせいと言う
研究もあるよ。
453名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:30:15.32 ID:bE6jiDFU0
>>369
東京電力に地球環境大賞を受賞させた産経か
454名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:30:20.18 ID:+VQWucce0
>>440
東北電力から電力応援
455名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:30:25.02 ID:R+BBdEsP0
>>346
最終的にどうするかは決まってない。
費用も未計上なので、コストはゼロとしてで仮計算されてる。

とりあえず、一時保管場所の六ヶ所村のコストは一日7億円
このコストはゴミが増えるほどに右肩上がりです。

なお毎年、核燃料のゴミだけで原発一基で21トン出るそうです。
日本は55基が稼働中なので1155トンとなるのでしょうか。
こんなに六ヶ所村に送れないので原発の敷地内で保管するよにしたら
今回の事故で大変なことになってしまいましたとさ。
456名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:30:25.35 ID:PPhGt3730
>>447
服を外に干せないようにしたのは電力会社だったっけねw
457名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:30:27.24 ID:1tYWq98i0
まじ原発廃止派と容認派を分けてそれぞれで独立したいわ
この期に及んでまだ必要とかいってる基地外と同じ国で住みたくない
458名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:30:52.00 ID:G+8EMo640

もんじゅの知名度が上がって関心持ってる人間が多いのは大いに結構だが
日本原燃が関わっている六ヶ所村再処理工場もボスクラスなんで

日本原燃 再処理事業
http://www.jnfl.co.jp/cycle-recycle/index.html
459名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:30:59.73 ID:ATGSHRc60
>>435
問題が発生する前からおかしいと思ってた人たちの声が
今回の事故で噴出したとは考えないのか、そうか。
460名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:31:22.82 ID:RQNF7ZU40
>>432
東電管轄外の人は無視か
461名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:31:23.61 ID:JEqc9ZmcO
電力不足しねえよ!

俺が小さい時は良く停電したけどべつに仕方ないで済んだ話しだしな、
462名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:31:26.21 ID:PktiobW40
ネットが無かった時代なら、電力会社と利権がらみの政治家や企業が
一体となって「原発が無いと電力不足」なんてキャンペーンをやっても
信じる奴が多かっただろうけど、今の時代は無理だろ。
ネットにいくらでも情報が出てて、こいつらの嘘はすぐにばれる。
463名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:31:36.18 ID:+VQWucce0
>>457
日本国に原発がある以上、日本には住めないな。さようなら。
464名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:31:39.99 ID:vj2/Q3Gz0
465名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:31:54.81 ID:1jnBKIcb0
大手の工場は自家発電しちゃってるけどね
ガスで
466名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:31:59.69 ID:Df3kweseO
嘘吐きは泥棒のはじまり
467名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:03.68 ID:Z0OHRl1s0
自分たちの飯の種がなくなると思えば、嘘を使ってでも庶民を脅す。
やり方が非常に汚い。
でもそれに騙される国民も馬鹿すぎる。
468名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:13.08 ID:sfV2UvrA0
日本人を舐めるなよ アルカイダより狡猾で残酷なグループが結成されても
知らんぞ 日本人の大半もこれを支持するようになるよ、たぶん
歴史の本当の曲がり角にあることに気づけと言いたい
469名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:16.06 ID:S1MheE/dO
>>423利権絡まない民間人は危険に曝され 他国に比べ何倍もの電気代払うだけ〜

470名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:18.64 ID:x/oNYnpt0
海岸沿いに建ってる原発たくさんあるぜ。

同じ地震地帯、津波地帯にある原発はひとつだけ残して
廃止するか、山岳地帯に写したほうがいい。
関東平野の奥深く埼玉とか栃木あたりに移転だな。

放射能汚染の範囲はどこでも同じだ。
津波のリスクだけは無視できる。

どうせTPPで日本の農業は壊滅するんだから
田んぼを潰して太陽光発電基地を作ればいい。
地下には蓄電池を置いとけばいい。
471名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:34.92 ID:iwwn4Imr0
>>451
結局
原発=低コストは一度も実現せず、妄想で終わったな。

原発のおかげで未来永劫高コスト電力を買わされ続けることになった産業界に住民
472名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:36.53 ID:5wo6XV780
コストコストってそもそも電力会社なんて独占企業なんだから広告宣伝費とか一切不要だろ
原発事故ごめんなさいのCMやるぐらいならさっさと補償したほうがマシ
473名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:37.33 ID:GkDDuIwFO
そう言ってる間にまた地震で原発やられるわけですがね

原発の安全性を見直してそれにかかる対策費が莫大な金額になっても同じ事言えますかね
474名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:45.59 ID:zcE62PGR0
>>468
うまく言ったためしがあるのかよw

口だけ組織ばっかじゃねえかw
475名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:52.89 ID:u9yBZACc0
火力みたいに他国の燃料あっての発電じゃ未来は厳しいっしょ。
476名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:57.27 ID:ZiuFniTA0
燃料棒喰って死ねばいいのに
477名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:59.22 ID:3/Hn3oxB0
電気を多く使う都市部から離れた場所に作る原発は
送電のロスが多いお荷物
原発が主流にはなりようがない
478名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:59.55 ID:R+BBdEsP0
>>451
西日本だと電力会社の電気を使うと電気代が高くて潰れる。だから自家発電の稼働率が高い。
東日本は電力会社の電気を使うことが多くて自家発電の稼働率が低い。

なんかおかしい、二重価格なんでしょうかね?
479名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:00.69 ID:+sULGrHrO
>>403
お前馬鹿だろ
480名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:11.15 ID:x48NSQli0
放射能の出ない原発ならいくらでもつくっていいよ
481名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:18.36 ID:jv5tpVNY0
電力不足を煽ったのも反原子力への牽制だと思う
今は5500まで回復したんだっけ?
極端に暑い日以外はこれで問題ない数値だ
ましてや節電意識が高まってるから余裕すらあるはず
そもそも東電は自社設備なのだから、
どこまで回復できるかの数字を、3月の段階で持っていたはず
ポイントは新しい発電所を前倒しで運用したわけじゃない点な
482名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:19.49 ID:61LbbCeQ0
日本原燃
日本原燃 株式会社
Japan Nuclear Fuel Limited
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 原燃
本社所在地 〒039-3212
青森県上北郡六ヶ所村
大字尾駮字沖付4-108
設立 1992年7月
業種 電気・ガス業
事業内容 ウラン濃縮
再処理
廃棄物管理 など
代表者 代表取締役社長 川井吉彦
会長 清水正孝(東京電力社長)←←←←←←←←←←←←←←←←←←

資本金 2000億円
(2010年3月末現在)
売上高 2855億3200万円
主要株主
東京電力 (20.56%)
関西電力 (13.49%)
中部電力 (9.25%)
九州電力 (6.99%)
東北電力 (5.62%)
中国電力 (5.01%)
四国電力 (3.85%)
日本原子力発電 (3.73%)
北海道電力 (3.45%)
北陸電力 (3.03%)
483名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:20.92 ID:srN6neft0
当事者が何を言っても利益誘導でしかないだろ
言えば言うほどドつぼ
484名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:21.20 ID:zXj/zW1E0
>>1
そういう事を言い出す前に
西日本と東日本の商用電源周波数を統一してくれ

話はそれからだ!
485名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:22.89 ID:0J6MeDiC0
>>457
禿同
日本国をなんと思ってるんだろうな原子力基地外どもは
山河を放射能で汚して愛国も何もあったもんじゃねーよ
486名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:33.72 ID:oIlWbokU0
>>470
原発は冷却水なしじゃ運転できない。
487名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:33.70 ID:W6mpapLA0
原燃とか、、もうねえ (ふぅ

http://ja.wikipedia.org/wiki/蓮池透

経歴

新潟県柏崎市出身。新潟県立柏崎高等学校、東京理科大学工学部電気工学科卒業後、
1977年東京電力入社。2002年、日本原燃出向。同社燃料製造部副部長。核廃棄物再処理
(MOX燃料)プロジェクトを担当。2006年、東京電力原子燃料サイクル部 部長(サイクル技術担当)。
2009年夏に退社。
488名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:46.04 ID:bE6jiDFU0
>>458
事故でもないのにこれだけの放射性物質を放出してるってのも凄いよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%A0%B4
489真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/04/26(火) 14:33:51.24 ID:MNocDHtT0 BE:127323937-PLT(27272)
>>448

東日本の50HZ地域だけ、原発は明日にでも全廃ってのはどうよ?

完全にブレーカー飛ばして、送電をすぐにやめさせるの。

夜中の0時から。

それで、他の発電所をフル回転。

火力や水力が過負荷で、開閉器が飛びまくっても、送電線が計画以外の送電で加熱して溶け落ちても復旧はしないと。

原子炉全廃厨が全員切腹するまで復旧しないと。

(゚Д゚) 西日本の60HZ地域は、今年も冷房ガンガンで、テレビもつけっぱなしですが。
490名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:54.23 ID:0Ydu4xpG0
>>448
今すぐ止めないとやばい
別に原発自体がやばいとは思わないけど
何がやばいって日本政府・官僚が超やばい
ぜんぜん反省してないし、何もしてない
まじで鳥肌もののキチガイっぷり
国民なんか殺せばいいよとか笑いかながら会話してるレベル

だけど原発なくても今までと同じ生活が出来るとか言ってるお前らも超馬鹿だ
そんなわけがない、原発がないと電力は不足する
火力発言はCO2が出るからめったには使えない
クーラーを諦めるしかない
491名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:56.00 ID:aNoFCPr20

べつに、電気が無くてもイイ!! ってだみ声上げてるんだから
放っとけば。

電気無けりゃ無いなりに考えるだろうよ。 オレは関西在住だからカンケイ無いもん。
492名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:18.21 ID:+VQWucce0
>>480
今の原発は、放射線や放射物質はでるけど
放射能はでないからいくらでも作ろうぜ
493名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:26.67 ID:HcB+y8qn0
電力消費量は
2009年が9565億kWh、
1990年が7376億kWh

バブルの時代並の生活水準にすれば電気足りるw
494名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:28.81 ID:Yg/3Jg/70
>>371
問題なのは原発を止めるとピーク電力が足りないということ
言ってみりゃ年間の稼働率なんてどうでもいんだよ
夏場のピークにはほとんどの火力発電もフル回転でやってんのw
数字のマジックに見事に騙されてるねw
495名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:31.54 ID:v41zbSsR0
>>452
ああ、なるほどね
放射性物質も滞留しているようだし、根本的な見直しがいるんだね
だが、隣の室外機のせいでうちの寝室暑いwww
なぜうちに向けるしwww
496名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:31.76 ID:Xln0llVs0
どう考えても原発に向かうのは、無理なのに
いい加減、仕事変えたほうがいい。
497名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:31.84 ID:1jnBKIcb0
日本は天然ガスもメタンハイドレードの埋蔵量も多い
掘らないだけだ
それに日本は藻油に燃料電池という世界屈指の技術を誇るんだぞ
それを原発が邪魔してるだけ
498名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:34.92 ID:ttx1mht90
>>459
ここに書き込んでるやつの大半はそうではない
499名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:42.07 ID:IntJH5da0
>>457
今すぐ目の前の箱の電源切ってロウソクの火で過ごせばいいのに
500名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:45.42 ID:iwwn4Imr0
>>482
今回の勝ち組
沖縄電力はさすがに出資0だな
501名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:46.07 ID:xfGXt4SV0
被災地を引き合いに出してけん制するんじゃねーよクズ
502名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:56.46 ID:mJIxOZdT0


★東電 脱原発状態 17基中、13基停止中



福島第1  ●●●●●● 6基停止中
福島第2  ●●●● 4基停止中
柏崎刈羽  ●●● 3基停止中  ○○○○4基稼働


現在、東京に電力を供給してるのは火力水力 90%、原子力 10%


千葉富津火力発電所(504万kW)   >>>  柏崎刈羽原発4基(490万kW)

503名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:35:14.18 ID:o3hgAgyr0
そんなことより高速増殖炉をなんとかしろ馬鹿
504名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:35:15.36 ID:G1+65JmC0
原発なくても電力足りてる

ttp://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk
505名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:35:16.81 ID:y+5IZn8EO
まだ擁護してるのか小泉自民党は
506名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:35:20.11 ID:1FT3fWRF0
>>491
そりゃ電気全部なかったら困るよw当たり前。
ただ、「原子力発電所」はなくてもいいって話。

ここ重要だから
507名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:35:25.85 ID:PRTO0SKQ0
週刊ポストによると火力発電所の復旧と揚水発電で問題ないそうだぞ。
508名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:35:38.09 ID:j8mJ53/k0
原発は継続して利用してもいいと思うが、今役員とかやってるゴミ屑老害は一掃って前提でなら。だな
ろくに危機管理してこなかった老害が続けて役職にいたんじゃ
同じ事繰り返すだけだろうし。
現状は技術研究に金突っ込んで原発事態は凍結って方向であってると思うわ
509名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:35:45.36 ID:we7LERiJ0
過去の電力使用量最高は2001年7月24日の1億8269万kW。
電気事業連合会が公表している電力供給能力を見ると、火力と水力だけでこの数字を上回っている
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_electric_power_co__20110416_2/story/postseven_17601/
510名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:35:48.27 ID:Js2PwcFri
>>475
ウランの方が枯渇が早い。
しかも海外依存は同じだ。
511アニ‐:2011/04/26(火) 14:35:50.76 ID:XzB0+SJJ0
「原発がある以上高レベル廃棄物は出るから集める場所はいるだろ」
こいつらはそう言って青森に押し掛けた
「原発すらない電力需要すらないのに青森に来んな」とオレは反対運動したよ
おーおーなら原発作ってやるからなwと脅し、本当に作ってしまった
こいつらは悪魔だと思う、人間じゃあないよこいつらは
512名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:35:51.41 ID:SNYh5L2I0
原発推進派の反転攻勢始まったな。
新しい原発の着工も目前であるな。
513名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:35:59.97 ID:G+8EMo640

六ヶ所村の再処理工場では、使用済み核燃料から
核分裂生成物 いわゆる死の灰を分離して
ウランやプルトニウムを取り出している
その死の灰は、ガラス固化体として保管される
514名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:03.74 ID:LwnRUs53O
原発のお陰様で農業立国は未来永劫不可能になった
515名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:03.80 ID:mDcnhw9a0
ロトの長者がでるって本当?
516名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:04.65 ID:Vlt6AkMh0
      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |  原発を無くしても電力確保が出来るか
   |/ -―  ―- 丶|   
   ( Y   -・-) -・-  V´)   との御質問ですが、充分に可能です。
    ).|   ( 丶 )   |(   
   (ノ|    `ー′  ノ_)  
    ヽ   )〜〜(  /    
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

      _____
    ./  ゙     \   
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ   
    | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |   
    |::/::::-―::::::―-::丶::|
   ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)  日本の人口が減れば…
    ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(   
   (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_) 
    .ヽ \ェェェェ/ ./  
   //\__⌒__//\   
   / > |<二>/ <   ∧ 
517名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:16.66 ID:mPD+nqR80
>>479
バカじゃねーわバカ
東京にぶちギレられてもちょっと困るかなー
と思っただけだバカ
518名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:22.29 ID:xnPufHmuO
ちなみに
日本原燃の会長は清水
東電社長です


原発いらねーよ。自演うぜーから
519名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:26.17 ID:4XYw7vKV0
>>490
原発はエネルギーの革命児。
だが使う人間がバカだと、手のつけられない猛獣と化す。ってところか。
520名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:33.95 ID:W6mpapLA0
>>500
原発が爆発したら、在沖駐米軍が壊滅してしまうからね
沖縄には原発は作れない
521名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:37.93 ID:61LbbCeQ0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8E%9F%E7%87%83

日本原燃

主要子会社 六ヶ所原燃警備株式会社
むつ小川原原燃興産株式会社
株式会社ジェイテック
株式会社青森原燃テクノロジーセンター
日本原燃分析株式会社
外部リンク http://www.jnfl.co.jp/
日本原燃株式会社(にほんげんねん)は
核燃料サイクルの商業利用を目的に設立された日本の国策会社である。

概要

日本原燃株式会社(通称は原燃、英語表記は Japan Nuclear Fuel Limited, JNFL)は
旧動燃人形峠事業所のウラン濃縮と東海事業所の再処理の両パイロットプラントの実績を元に
商業利用を目的とした大型プラントの操業主体として

***********************************************************************
電気事業連合会(電事連)所属各社(沖縄電力を除く)と日本原子力発電の出資により
***********************************************************************

1980年に日本原燃サービス株式会社として設立
その後、1992年に日本原燃産業株式会社と合併して現社名となった。

当初は青森市に本社を置いたが、現本社は工場に隣接した青森県上北郡六ヶ所村にある。
青森県に本社を置く最大の企業であり、資本金で比較すれば
資本金2000億円は2位のみちのく銀行の5.8倍である。
522名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:38.64 ID:pU6flSDLP
>>455
つか廃炉にしたガレキってどこに捨てるんだろなw
523名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:47.46 ID:5wo6XV780
>>496
でも日本原燃は原発が廃炉になっても仕事はずっとあるだろうw
524名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:59.75 ID:iwwn4Imr0
>>489
お前が廃炉費用と保障費を完全負担するならそれでいいぜ?

やってくれ。まあ俺は東北管内で今原発電力0だからな。何の問題もないw
525名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:01.79 ID:ttk+p0CpO
>>475
つまり自然エネルギーと石炭で賄えと
526名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:04.45 ID:m0O7HYu+0
以上、原発を生業にしている人の発言でした
527名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:05.50 ID:B4+4ZV6R0
原子力の再建、何寝言いってるんだ、まだこの原発失敗の責任すら
追求できてないのに甘いんだよ
528名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:16.49 ID:JqNqe9hLO
>>470
火力も原子力も水が大量にあるところに建てるからな
山岳地帯つっても津波より火山活動のほうが対策のしようがないような気も
529名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:27.23 ID:ATGSHRc60
>>470
そもそも、水が大量にある場所ってのが
原発建設地の条件らしい。

だからほとんどの原発は川沿いや海辺に作られるが
広い河川地域のほとんどない日本では、どうしても海岸に作ることになる。
でも今回の津波で、海岸に作るのには大きなリスクがあることがハッキリした。
(ってか、当初から指摘されてたけど、推進派が無視してきた)


つまり、そもそも日本は原発作るのに向いてない土地ってことだ。
530名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:36.08 ID:v41zbSsR0
>>516
ああ、だから福島の人間は高放射能地帯に放置なんですね
531名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:36.58 ID:GPp/7yB40
>>1
原発が無くなたらそれこそ廃業だからなw
涙目必死になるわなm9(^Д^)プギャーーーッ
532名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:38.60 ID:+kiggLl70
夏場、猛暑日の12時から15時、東電でいえば1000万kwを
年間僅か数回の為に備えなければならない
電力会社にとっては嫌われ者のコスト

24時間定量運転の原発はピークに関係ないと思う奴もいるかも知れんけど
日中の需要を深夜にシフトさせるのに原発は非常に都合が良い

資源の無い日本
想定津波高30m、2000ガルの揺れに100%耐えられる原発なら
賛成してやるよw
官民合わせて今まで投下された数十兆円を地熱発電と太陽光発電に
投下していれば良かったものを
533名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:48.57 ID:R+BBdEsP0
>>486
原発は安心安全と主張される。
莫大な電力が必要なのは東京だ。
原発を遠くに造ると送電ロスが酷い。

よって東京に造ればいいだけでしょ。

というか原発って空冷でも出来るよ。
外国のは巨大な煙突みたいのがあるでしょ。

日本も空冷を採用しておけば今回の事故は起きなかった。
めでたし、めでたし
534名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:58.66 ID:MF4lB20c0
200年採掘可能なシェールガスで発電すればいいじゃん。
アメリカに大量に埋まってるんだって?
原発なんてもう時代遅れだろ。
535名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:02.94 ID:o3hgAgyr0
地方の補助金+原発事故の補償を加えたら原発のコストは高すぎるよ
536名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:06.37 ID:+VQWucce0
>>507
問題なのは、広野火力発電・原ノ町火力発電・新地火力発電の復旧の見込みがないことだ。
東北電力もやばい状態だぜ

>>524
東京電力や北海道電力から電力応援がきてるのに、何をいってる。
537名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:10.17 ID:x48NSQli0
>>492
そうなんだ知らなかった
古い原発がダメなんだな。じゃあ新しいのをつくればいい
538名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:17.67 ID:JBf7Fdli0
選択の自由はある。
原発いやなら沖縄に移住だ
539名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:21.73 ID:oIHSLpLxP
>>1
勝俣恒久=日本原燃会長
540名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:29.41 ID:0J6MeDiC0
>>494
そのピーク対策すればいいだろうが
甲子園の日程を調整する
会社を分散夏休みにする
国民に節電キャンペーンを煽り続ける

何もやってない時の最大消費電力で脅して
日本を終わらす原発推進とか本末転倒なんだよ糞国賊
541名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:32.04 ID:YXsCHCKK0
>>519
実は、革命でもなんでもなかった
結局核燃料が必要だし
その燃料や廃棄物を処理するのにいままで以上のコストがかかるのがばれてる
542名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:33.45 ID:S1MheE/dO
>>445原子力は一番CO2の排出するのだよ
隠してるだけで

情報操作て恐ろしいわ
543名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:38.08 ID:IntJH5da0
>>497
大陸に土下座して中国様に配慮(笑)している
与党が鎮座しているのに、何夢物語を語っているんだw
正当な軍備さえも無いのに
544名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:42.57 ID:wAjK3+RGO
オール電化推進はやめなきゃね

545名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:48.31 ID:41XbQCUL0
>>519
燃料が今ある原発の数だけでも60年分しか賄えないのに
革命児でもなんでもないわw
世界のエネルギー問題の解決になんら寄与しない
リスクと後年の処理ばかり重くなる馬鹿げたものだ
546名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:51.11 ID:we7LERiJ0
地球温暖化CO2犯人説のウソ
http://www.youtube.com/watch?v=h6xFe6lXu1Y
547名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:59.01 ID:G+8EMo640
548名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:59.15 ID:E8yjLlJ/i
>>513
ガラス固化って
現時点でもうまくできないって
ようつべでみた
できればいいんだけど
これも絵に描いた餅なの?
( ´・ω・)
549名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:11.89 ID:u+T4nOqq0
最終処分場作ってから言え
550名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:16.23 ID:61LbbCeQ0
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/gentai/nuclear/koho/pdf/nakasone.pdf

○ 元内閣総理大臣中曽根康弘氏茨城原子力 50 周年記念講演会要旨 ●

ところが国際的にこの問題は世界中で協力してやろう。
一国だけの問題では大き過ぎると
そういう話になりまして,IAEA 国際原子力機関というようなものが間に入って
世界の一ヶ所に集中しようと,お金と科学者を世界中から集めて
それで,モノにしようと,そういう合意が成立しまして,その一箇所をどこにするか?
という争奪戦が去年から今年初めくらいにあったわけです。

***********************************
日本は六ヶ所村のほうを大いに推薦した。
**********************************
フランスはヨーロッパを束ねて,フランスを要求した。
日本とフランスのものすごい争奪戦になった。

そういうことで,争奪戦が行われたけれども,
最終的には両方で妥協しあって,フランスに置こうと,
*****************************************************
だけど日本の青森県の六ヶ所にも,その融合炉を作るに必要な,
*****************************************************
いろんな材料,試料原型を作り上げる,
*********************************
原型炉みたいなもの,それは六ヶ所にも作る。
***************************************
それで技術的にも日本の技術者や技術を最大限に使ってくれると,
そういう条件で妥協しまして,最後の核融合の問題は,
今のように国際的協力という筋で終わってきているわけです。   中性子・康弘(なかしょうね・やすひろ)
551名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:17.07 ID:+VQWucce0
>>533
空冷→水を戻すわけにいかないので空気放出。
どっちにしろ大量の水は必要という現実。
552名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:21.65 ID:iwwn4Imr0
>>536
新地と原町火力発電所は放射能汚染によって復旧作業が絶望。

すべては原発の責任
553名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:22.32 ID:SNYh5L2I0
今回の震災を受けて、今後ますます新規に原発が設置されるのは
東北、北海道、日本海側といった人口が過密でないところに集中するんだろうね。
東北はこんな災害に遭ったのに、逆に原発密集地になる予感。
554名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:27.94 ID:+bi/7iGY0
日本原燃は言ってみれば地獄の釜の番人。あまりいじめてやるなよ。手抜きされて事故起こしたら
ほんとに日本が終わるレベルの核廃棄物管理してるんだから。誰だって自分の仕事にケチばかりつけられたら
やってられなくなるだろ。
555名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:38.35 ID:1jnBKIcb0
電力需要自体はバブルの時より減ってるよ
供給能力は増えてるけどなwwwwwww
556名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:56.55 ID:Z0OHRl1s0
日本が地震大国だったのが運のつき。
このオッサンは、中国に移住して原発作ってくれ。これ以上日本にリスクを背負わせるな。
557名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:59.11 ID:wtoQMzYu0
原発利権ゴロの糞共はまだこんな事抜かしてるのかw 国賊が!
558名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:06.60 ID:W6mpapLA0
>>529
必用流水量が毎分20tだったか
この流水量は一級河川に匹敵する量とか
海に戻す2次冷却水はいくらか温まる訳で
当然、海水温上昇を招く
559名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:13.43 ID:+sULGrHrO
>>517
東北の原発で関東に電力供給してるのは福島だけだろ。
岩手、秋田、山形は原発自体ないだろ
560名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:27.24 ID:6+MsugUwO
今週号のFLASHに反原発のシンボル 広瀬隆の記事があって 自然エネルギーじゃ全然 需要に追いつかないけど ガスタービン発電ならクリーンなうえ原発の倍も発電できるし なにより 出力調整が出来るってよ。素晴らしすぎて思わず東電を誉めたらしいよ
561名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:29.06 ID:V9LpyhRC0
自らの金儲けの為に被災者を盾にする醜い奴ら
562名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:41.92 ID:hIKrHWpH0
これだけの被害が出て、しかも1ヶ月以上経った今もまだ収拾できない事態を
前にして、原発推進もないだろう。もっとひどい事故が起きるかもしれないと
いうことなど、まったく頭にないのだろうな。
563名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:47.22 ID:zcE62PGR0
>>556
中国の原発のリスクが日本に及ばないとでも?
564名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:59.61 ID:NuuCDhN70
むかし陸軍
いま原子力村
565名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:41:01.27 ID:Yg/3Jg/70
>>540
誰も推進とか言ってないんだがw
ピーク対策するなんて当たり前の話だろう
自分は現時点の事実を言ってるだけ、それくらい理解しろよカス
566名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:41:04.81 ID:ATGSHRc60
>>519
今回の事故をきっかけに色々明らかになって
今の技術力では「革命児」ですらないことがハッキリしちゃったけどな。
567名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:41:09.16 ID:I/9/u/PL0
パチンコ全廃すれば余裕なんじゃ
568名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:41:12.51 ID:/CdcD6Aq0
平和というものは幾多の屍の上に築かれている
だがその屍もいつかは風化し、塵となる
そうなるともう人々は彼らの存在を忘れ、手を合わせることもなくなる
ひたすらかりそめの平和を享受し、それが不動の世界であると信じ
かくて人間は堕落する
そしてまた、同じ悲劇が繰り返される
そう人間はただの肥やしだ、俺もお前もこの聖なるアトミック・ガーデンのな
死の花だけが絢爛に咲き誇り、富という麻薬を精製するのさ
569名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:41:27.17 ID:61LbbCeQ0
ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2006/nakasone/index.html

中曽根康弘元首相に聞く

再処理工場やウラン濃縮工場、放射性廃棄物施設、原発が立地し
国内有数の原子力立地地域となりつつある下北半島。

東奥日報社は、原子力基本法の施行と原子力委員会の発足から五十年目を迎えたのを機に
原子力開発の黎明(れいめい)期に予算や法律、推進体制の整備に奔走し
日本における原子力利用を先導してきた中曽根康弘元首相(87)にインタビューした。

中曽根氏は、首相在任中の一九八三(昭和五十八)年に衆院選の遊説で訪れた青森市で
「下北を原子力のメッカに」と述べ
県民を驚かせたことについて
電力業界が水面下で青森県に再処理工場の立地要請をしていた事実を踏まえた発言だったことを明らかにするとともに、
「再処理まで考えた(原子力)中枢センターは下北半島だとにらんだし、そう通りになったと思う」と述べ
二十三年前の自身の予測が実現に向かいつつあることを強調した。
 
下北半島が日本の原子力政策に果たして来た役割については
「一番高い貢献をしてもらっている」と地域住民に謝意を表した上で
「施設立地をお願いする前に、国が責任を持って港湾と高速道路の整備を急ぎ
原子力推進に国として力を入れて取り組むことが大事だ」と述べ
地域支援策を伴った国による強力な原子力推進の必要性を訴えた。
570名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:41:34.07 ID:N2acneZT0
原子力の再開はこいつら現原子力関係者や御用学者を徹底的に排除しない限りあり得ん
とんでもないインチキ野郎どもだったということがはっきりしてるわけだ
571名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:41:43.63 ID:+bi/7iGY0
30億年くらい昔は海だって放射能があふれていたらしいんだからちょっと増えたくらいで騒ぐな。
572名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:41:52.59 ID:V+km20S40
日本原燃の社長 死んでいいよ
573名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:41:54.21 ID:R+BBdEsP0
>>452
品川再開発でとどめを刺したらしいね
沖縄より暑くなった
574名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:42:19.34 ID:GkDDuIwFO
>>518
今回の事故で反省するどころか真っ向から反論してくるとな
大した人物だねぇ
原発利権は悪魔のような代物、人間の命なんぞ利権の前には霞んでしまうんだろう
575名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:42:31.22 ID:4XYw7vKV0
>>562
いま怖いのは、M8クラスの余震がくることだわな・・・
崩壊寸前の原発に激しい揺れと津波・・・福島どころか日本、いや世界がおわってしまう。
576名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:42:39.56 ID:RQNF7ZU40
>>538
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-24_16986/
沖電、原発研究を継続

どうなるんだろうね
577名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:42:52.11 ID:dTPjGzK70
当面はCO2排出削減を無視して化石燃料をボーボー燃やしてよい
平行して自然エネルギー発電を立ち上げて
原発がそうであったように徐々に火力発電を止めていけばいいのだ
578名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:42:54.45 ID:gQNGCHIGO
原発利権豚は非国民
579名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:01.64 ID:0J6MeDiC0
>>565
当たり前の事をまだやってない
よって過去のピーク電力を勝ち誇って出すなよ?な?数字を振りかざすなよな
原発>日本国の基地外さん
580名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:11.18 ID:fLqZjKcI0
原子力で核汚染被害から復興する?え?イミわかんないんだけど
581名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:28.62 ID:+VQWucce0
>>576
さすがに、離島には設置しないと思うよw

東京都の離島も一応火力100%近い数字だった気が
582名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:32.00 ID:ATGSHRc60
>>548
実はまだ研究段階ですw



ただでさえムダ金もいいとこなのに
この期に及んでまだやるか。
583名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:38.27 ID:LwnRUs53O
何としても利権と信仰を守りとおす決意をしてるやつらが強大な権限と権力をもっている
国民側にも絶対に原発を認めないという決意が必要だよ
584 ◆IFQSknf/N. :2011/04/26(火) 14:43:42.72 ID:lXCbR1pi0
だから、電力は足りてるんだよ。
いい加減にしろ嘘つきどもが。
次の世代に、責任丸投げで自分の手柄みたいな顔するのもやめろ。

原発は、最悪のエネルギー。
埋めるしか出来ない程度の技術力で、安全安全言うな!
キチガイに刃物とはこの事だ。
585名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:51.07 ID:JBf7Fdli0
反原発=エコテロリスト
反原発≒シーシェパード
586名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:52.40 ID:kw+llvXeO
>>571
今の生き物が対応できるんなら文句言わん
587名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:53.37 ID:LlOxhGdX0
夏のピーク需要6000万kw

東電の今夏のピーク供給能力5700万kw
うち原発分230万kw

5%節電で電力は足り、10%節電で原発は不要になる

節電が嫌なら、電力自由化で
企業の自家発電や、各家庭の太陽光発電、エネファーム発電、燃料電池や自動車の燃料電池などから買電する方向に日本が進めばいいだけ

さらには風力発電増強によるアシストも見込める
588名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:56.62 ID:o3hgAgyr0
これから数年後に癌や後遺症が多発したら日本から逃げるんだろ
589名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:00.61 ID:ylv1eAYk0
再開するべきか被害者である避難させられた人達に決めて貰おう
590名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:04.17 ID:bE6jiDFU0
>>558
日本全国の河川の1/4に匹敵する量を7度温めて放出してるらしい。
http://www.nuketext.org/globalwarming.html
591名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:16.48 ID:UvM+QldV0
腐敗した官僚組織に原発を運用するのは無理
どうしても原発をやりたいなら官僚組織の腐敗をなくしてからにしなさい
目安としては、官僚組織腐敗の象徴「天下り」利権がすべてなくなること
「天下り」が横行してる現状では、原発は老朽化したものから順次廃止していくしかない
592名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:20.27 ID:0Ydu4xpG0
>>542
そんな脳内妄想を語るな
593名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:27.22 ID:zcE62PGR0
>>579
お前のほうがキチガイだろうがwww
少々節電した程度で原発止められるわけねえだろうがw
594名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:31.27 ID:mJIxOZdT0

■東日本大地震、スマトラ沖地震と構造類似  大きな余震が5〜10年続く


スマトラ島沖地震

本震---------------------

2004年12月26日 M9.1

余震---------------------

2005年03月28日 M8.6
2007年09月12日 M8.5
2009年09月30日 M7.5
2010年04月06日 M7.8
2010年05月09日 M7.2
2010年10月25日 M7.7


595名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:37.64 ID:d9NlJ0Jj0
原発マフィアめ!
596名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:50.48 ID:zXj/zW1E0
この際、東日本も60hzで統一しろよ
もともと少数派だし東電も潰れるんだから
良い機会じゃないか

597名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:56.10 ID:61LbbCeQ0
ttp://www.yosano.gr.jp/myload/03.html

私の通ってきた道 > 3話

大学卒業、そして就職

●中曽根さんの紹介で日本原子力発電へ

部員の就職を世話する一方で、私自身も、そこに就職しようか非常に迷っていました。

前にも述べたような状態で、ろくろく勉強もしていませんから、役所はとても無理でした。
しかし、ちょうど高度成長期の真っ最中で、民間会社ならどこにでも受入れ口はあったのです。

そうなるとまた迷うのが悪い癖で、家に帰った折、母にそう話したところ、
「私が入っている大正会の集まりに、中曽根さんという議員がよく来る。
あの人の話は面白そうだから、一度聞いてみたらどう」
といいます。

そこで、夏休みに中曽根さんの事務所を訪ねました。

今から26年前の話ですから、まだ中曽根さんも42、3歳の国会議員。
しかし若手ではかなりの有望株で、すでに大臣も経験されていました。

中曽根さんの事務所を訪ねてお話を伺ったところ、
「これからは原子力が面白い。ぜひそちらのほうに進んだらどうだ。場合によったら俺が紹介してもいい」
と言って下さいました。

日本原子力発電というパイオニアの会社があって
これからなかなか面白い仕事をしていくところだ、と言うのです。
しかし、そのころの私は鼻っ柱が強く、なにも就職を頼みに来たんじゃない
ご意見をうけたまわりにきたのだ、という生意気な態度だったと思います。
ほぼ時を同じくして、三菱商事の面接も受けました。               (与謝野馨)
598名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:58.31 ID:Z0OHRl1s0
>>563
それはわかっているが、日本国内の原発が事故るリスクよりは小さいんだからさ。
599名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:02.74 ID:R+BBdEsP0
>>551
原理はラジエーターだぞ
車は大量の水が必要か?

コップ1杯より多いというならば、そうかもな、そんなの詐術だけどな
600名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:03.03 ID:/f+TOBw8O
原子力が無いなら他のを開発、研究すればいいじゃない。
だいたい地震と津波で壊れたらまた今回みたいになるし、住めなくなったら
これ言ってる人が責任持って住む所用意してくれるの?
601名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:03.91 ID:+Ka3/Y3U0
何というか今の管理能力だと
原発推進→復興→原発オワタ→推進→復興→以下ループ
ってなりそうで怖い
602名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:15.27 ID:hnaOFxLm0
とりあえず被災地の前に、もんじゅの復興をやってみろ。
もんじゅの事故、当初発表してたよりもずいぶんと深刻らしいな。
今現在ももんじゅが危機継続中と国民は全く知らされてない。
603名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:19.03 ID:RFg9kXzm0
何も今すぐ既存の原発を止めろとは思わんが、
今後は他の発電量増やして徐々に減らしていくべき
だと思う。
604名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:34.10 ID:1FT3fWRF0
>>593
止められるだろ。
これで電力自由化のスキームを作って、
止められてた研究を実用化すれば
普通に考えて原発はいらんわな
605名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:37.79 ID:SNYh5L2I0
原子力に関わっている人間が発言力、金、人脈をはじめとした
企業や中央省庁を動かす力(いろいろな意味で)を持っている限り
原子力発電所の増設は続くんだろうね。
F1に限らず今後も巨大地震で「大規模な事象」が次々起きても、増設方針は変わらないんだろうな。
606名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:37.82 ID:N/R3YRBk0
太陽熱 天気が不安定で。。。
風   吹かない日もあるので。。。
水力  雨が降らないと使えないんで。。。

日も出ない、風も吹かない、雨も降らない日が何日も続くかボケ!w

早く蓄電方法考えろや
607名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:38.72 ID:+VQWucce0
>>589
福島第一原発5号機、6号機の再開しちゃうのか。
608名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:43.02 ID:K+664s0V0
というか、原発をどうにかしないと
そもそも復興ができない
609名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:43.61 ID:ACLmbIMYO
確かに単純に電力の需要を考え
かつ、太陽光などの他の発電がすぐに代替えとして使えるか?
を考えたら既存の原子力発電所は必要だと思うが
新たに作るのは反対だなぁ…
第一、建設を受け入れる市町村が皆無だろ
610名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:55.05 ID:4XYw7vKV0
>>598
中国なんて、原発事故っても隠し通すレベルじゃね?
611名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:45:56.41 ID:ATGSHRc60
>>596
そっちの方が早そうだわな。
全国規模で電力融通できるようにすればだいぶ違うだろ。
612名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:11.56 ID:U466CbqP0
>>568
そう今度は原発利権が屍になる時、さっさと賠償して死ぬべし。
613名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:20.23 ID:N9LmS/Y70
>>519
そうだなぁ、今回の件で革命的に日本が終わったな
利権団体の声がでかくて強い日本には向かないってことだ。

ところで2011年に波力発電の試験建設と稼動証明が行われるっていう話だけど
この状況でやってくれるのかね?
当然試験施設なので発電量は1000kWという小規模のものらしいが
614名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:23.33 ID:Yg/3Jg/70
>>579
俺のレスでどこが原発推進とか思えるんだ?
随分想像豊かな脳内だなw
615名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:38.08 ID:9cj+fM7L0
数字で根拠をだせ
616名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:38.25 ID:v41zbSsR0
推進派の人達も、ふくいちを何とかして、もんじゅと常陽さんを何とかしてそれから発言して欲しいわ
目の前で汚染とか事故とかバンバン起こしておいて、核は必要ですキリッとか言われても…
専門家なんでしょ、専門的に処理してくれよ。本当頼むよ。
617名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:41.22 ID:G+8EMo640
>>548
現状では、フランスやイギリスに委託している形

高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)返還・受入実績
http://www.fepc.or.jp/present/haikibutsu/high_level/yusou/sw_index_01/index.html
618名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:41.61 ID:41XbQCUL0
>>587
各企業自家発電装置を急ピッチで導入してるから
今夏のピーク電力は大幅に下がるよ
余った電力が売電できるようになれば自家発電装置の
導入経費がさらに安くなるんだが
619名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:43.42 ID:mPD+nqR80
>>559
いやーでも なんつーか
東京都が「各々でやるぜ!」ってぶちギレて
実際自分とこの税収だけですごいの建てて

という状況で

じゃあでも他の部分では東北を助けよう
東北は人口減少高齢化だから助けよう
他にもいろいろと東京の金の一部で積極的に援助しよう

……なるか?そんな気に
俺が東京都だったらならないなあ
まあそーゆー他の部分で困窮するの覚悟で
東京都をきっぱり縁を切るのも意外と豊かな生活な気もするが
620名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:51.34 ID:O+2WLJuMO
「不足する」んじゃなくて「不足させるぞ」という脅しだろ。
621名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:53.71 ID:k4zJ9HHP0
原発持ってると
またアメリカに人工地震おこされるぞw
622名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:56.28 ID:B4+4ZV6R0
原発で利益を多く受けてた受益者に多くの賠償をさせろ
623名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:57.92 ID:G1+65JmC0
>>435
つーか日本人の殆どは原発の恩恵なんて受けてねーから
原発なんて頼んでもないし そんなことに莫大な研究・開発・設備・運転・処理コストを掛けて
世界一高い電気料金を課して さらに核分裂生成物で国土を汚染してくれなんて頼んだことはないから
恩恵どころか多大な迷惑を被ってきただけだから あまり国民をナメるなよ工作員
624名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:59.47 ID:9+yGLwvO0
太陽光発電は安定的に供給できないし、風力は低周波が凄いだろう。
もう月でヘリウム3核融合炉の開発に乗り出すべきだと思うんだ。
625名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:47:05.44 ID:IN9p/1E+0
日本原燃 ? 保身に必死だな!再処理の排水に規定値はないんだろ?
処理は廃炉になっても続きそうだが、もう原発はお断りだ!!
626名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:47:11.38 ID:We4R2bmR0
火力発電にリスクがある事も事実だけどね

産油国の情勢 円の価値 温暖化リスク
特に日本が貧しくなると、それだけ石油の手配が厳しくなるんだよな
627名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:47:35.70 ID:Z0OHRl1s0
>>610
そうだろうね。実際、四川大地震のときに何かあったくさいが…。
628名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:47:40.31 ID:6AlSG+FI0
ふざけんな再処理なんて今すぐやめろや
629名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:47:45.84 ID:gINclJyt0
原発が無くても電力は足りる事はもうバレちゃってるのにね
630名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:47:48.22 ID:zcE62PGR0
>>604
短期的に、は無理だよ
今年の夏はとめられんさ

その後火力なり何なり増やせば分からんけどな
631名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:47:49.70 ID:3/Hn3oxB0
どのみち30年で老朽化して使い物にならなくなるんだから
新規に建てなきゃいずれ脱原発でしょ

次の脅し文句は40年以上無理矢理使って、「新しく建てなきゃ危ない」だろうな
632名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:47:55.65 ID:+xP3IvqA0
>>606
太陽熱や風力発電で発電した余剰分で巨大なプールに水を汲み上げておいて必要な時に水力発電に使う
633名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:02.87 ID:x99c0CwF0
まあ当たり前だよな
現時点の足りない状態で減らしてどうするの
落ち着いてから徐々に原発から切り替えるってのならわかるが
634名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:03.37 ID:XQyUQNR0O
安全性が確保できるならいんだけど
電源不備の可能性を指摘されながら「統一見解ではない」という理由で無視するような
そんな会社が造るなら信用出来ないよ
635名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:07.79 ID:61LbbCeQ0
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/gentai/nuclear/koho/pdf/nakasone.pdf

○ 元内閣総理大臣中曽根康弘氏茨城原子力50 周年記念講演会要旨


これをさらに進めていくようにすれば,もっと効率的になると。

プルサーマルなんかという形で二度使える燃料。
******************************************
そういうような方向に頭が動き始めまして

そしていよいよ日本も,まあ,ブッシュ大統領が米国も 30 年目に原子力をやると

大体 30 基原子炉,発電炉を作ろうと。イギリスの方も,それに呼応して 20 基作ろうと

中国は,また原子力発電に非常に熱心であって,

中国だけでも 20 基くらいつくろうとしておる

という時代にまた,いま変わってきているわけであります。

********************************************************************
そういう,言い換えれば,冬の時代が終わって,いよいよまた春の時代が来たと。
********************************************************************

原子力ルネッサンスです。これで考えますことは,こういう大事な科学技術政策は,揺れがあってはいけない。
*******************************************************************************************
一貫して長期計画を邁進していく
***************************** 元自民党総裁・内閣総理大臣    中性子康弘(なかしょうね・やすひろ)
636名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:11.34 ID:1FT3fWRF0
>>624
そこで地熱ですよ。
実際に使ってるホテルとかは大幅に電気代節約になって
いいことばかりなんだって
637名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:13.46 ID:dTPjGzK70
原発止めたら食えなくなる勢力が必死になっているだけ
実は全部止めてしまってもそれほど困った事態にはならない
いい加減に悪夢から目覚めよう
638 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/26(火) 14:48:17.25 ID:t/SzGhwU0
原子力関連になるとすぐにイデオロギー論争になるからなあ。
どれもこれも、どこまで本当やらものすごくわかりにくい。
639名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:21.20 ID:4XYw7vKV0
もう全家屋に太陽光パネルの設置を義務づけるしかないな。
コスト?知らねw
640名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:28.28 ID:iwwn4Imr0
>>626
いまだに火力=石油とおもってるのが居るのか。
641名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:29.94 ID:QAcYMVQj0
六ヶ所村もまともに動かせないのに、何言ってんだろ
642名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:32.44 ID:Gt3xOvRFO
>>558
河川の一級二級は、流量でランク分けされているわけではないんだが…

一級河川に匹敵ってどういうこと?

643名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:43.91 ID:PRTO0SKQ0
>>610
今回の件で技術力よりも管理能力が問題なのがはっきりしたからなあ。
中国は危険過ぎる。
644名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:48:47.02 ID:0Ydu4xpG0
CO2詐欺だろうがなんだろうが
もう既に国際協定で実施してるものを
今更、原発吹き飛んだんで火力を大量稼動しますなんて言えるわけがないだろ
645名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:49:01.98 ID:jPBGm3GQO
原発を置くなら、モノ自体は安全管理と災害の想定を徹底的にやれば何とかなるとは思う。
ただ、それを管理する人間が腐ってたら駄目だ。自身の名誉のために国民に情報を隠したり見殺しにする東電や民主党みたいな奴が蔓延ってる限りは、日本に新しい原発は無理だな。
646名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:49:10.42 ID:xnPufHmuO

日本原燃
取締役会長
清水 正孝(東電社長)

日本原燃
取締役会長
清水 正孝(東電社長)

日本原燃
取締役会長
清水 正孝(東電社長)

日本原燃
取締役会長
清水 正孝(東電社長)

647名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:49:22.56 ID:EMt68jJ+0
>>626
石油が不足したら電気どころの話じゃないでしょうに
648名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:49:35.56 ID:0J6MeDiC0
>>593
はい、原発推進発言きました
死ね国賊
649名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:49:41.33 ID:I4YzDb3k0
金ばらまいてももう誰も信じないだろww世界でも
650名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:50:20.00 ID:lDHkIKP00
完全に人災だとわかってしまったので、この論法はもう無理だ…。
代替発電、各戸発電を模索しながら漸減の方向へ舵を切るしかないよ。
651名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:50:30.29 ID:pXWiju8c0
結局外国に売りたいんだよな、これ日立とか東芝なんかが
一番の黒幕なんだろw
652名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:50:38.97 ID:G+8EMo640

事業A再処理事業 | 日本原燃
http://www.jnfl.co.jp/recruit/business/saishori.html

>再処理工場の最大処理能力は、年間800トン・ウランで、
>これは100万kW級原子力発電所約40基分の使用済燃料を処理する能力に相当します。
653名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:50:41.21 ID:qjIH+8NM0
資源が無いのにウランを燃料にするのは矛盾してるよな。
それに気がつかず、国民が反論してこなかったのはおかしいわ。

輸入に頼る以上、資源の枯渇や政変による価格高騰のリスクはある。
中東の石油と同じことだ。

それから核燃料のリサイクルも大間違い。プルトニウムを精製する段階で
膨大な放射性物質が放出される。これは今まで問題ないと言われてたけどな。
信じるやつはアホだ。
654名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:50:44.57 ID:41XbQCUL0
>>606
原発 地震が来るたび長期停止でしかもその他事故も多く危険で
    燃料も少なく定期点検でも長期停止で送電ロスも激しく送電コストも
    莫大で廃炉コストもいまだ計上されてないけど莫大で廃棄燃料も
    処理方法が無く後の世代に責任○投げ、テヘ
655名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:50:44.71 ID:ohsCD3Vd0
>>27
だから、発電実績と発電能力は違うと言ってるのに。
東電に雇われてんだろおまえ。
656名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:50:44.94 ID:N9LmS/Y70
ま、さっさととは言わないが逐次原発開発を中止して海力系発電に金入れてほしいもんだ
大規模な波力1機建設費用100億だったら東電なら1年で莫大なお釣りくるだろ
特に浜岡はそうしてほしいわ
657名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:50:52.54 ID:a6SA6LW70

反原発キチガイでも原発で発電した電気を平気な顔して使っていました。
658名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:50:53.04 ID:4XYw7vKV0
>>643
まぁ中国の場合は、原発が事故ったとしても、
何も知らない人民を金で釣って、人海戦術で強制的に原子炉黙らせる
っていう手を使いそうだけど。
659名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:01.76 ID:MP2f4PCBO
訳)お金ください
660名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:05.29 ID:+VQWucce0
>>599
あー勘違いしてたは、すまん。
661名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:08.58 ID:09Wej+DB0
うそです
662名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:14.59 ID:zcE62PGR0
>>648
国賊wwwwwww

なんともお里が知れる発言だことwww
663名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:30.80 ID:ATGSHRc60
>>644
アメリカは平気な顔で脱退したけどな。
特に差し迫った状況でもないのに。


今の日本の状況見て
火力使うなって言える国があるとしたらどこなんだろね。
664名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:35.90 ID:Z0OHRl1s0
>>645
災害の想定をしっかりやれば大丈夫なのは大陸の話。
世界でもトップクラスの活発なプレート運動を抱える巨大地震発生国である日本では、想定しても対処できない。
665名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:45.37 ID:A1NMXoJkO
うるせえよボケッ!
いちいち被災者を大義名分にして利用するな!!
この卑怯者が
666名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:47.40 ID:Plts3/sL0
どっちにしろ日本で新規の原発が作られる可能性は
ほとんどないけどな
667名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:51.68 ID:+VQWucce0
>>658
中国の原発なんて機器が故障したまんま稼動させてる実績があるからな。
668名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:55.97 ID:91DWiKTmO
脱原発をしたくないならその代わりに東電を潰せ。

原発は本来安全です
→でも運用する東電が安全コストを削減したり判断ミスを連発して事故を悪化させました
→なので東電は潰しますから原発存続は認めて下さい

という流れならみんな理解し納得できるはずだし、実際にそうなんだから。

東電が原発を担当し続けるなら当然原発存続自体を認めるわけにはいかない。


669名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:52:04.17 ID:G1+65JmC0
運転停止してる火力発電を再開すれば余裕で足りてしまう日本の電力
原発の実力なんてその程度 処理費用を考慮すると一体どのくらいのコストだろうね?

>>577
つーか原発もウランペレットを作るときにバンバンCO2出してます
しかもCO2が温暖化の原因になっているという仮説(笑)の根拠はお笑いレベル
ウラン燃やして出る熱量のうち70%は廃熱として直接海を温めています これこそ温暖化www
670名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:52:14.16 ID:0J6MeDiC0
>>630
今年の夏って福島は再起動出来ないの確定
柏崎刈羽数機だけじゃん
原発厨はどんだけ原発大明神が好きなんだろうね
671名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:52:15.03 ID:pGybAjQB0
1号機の水棺の中で1時間泳いでから発言しろや!
672名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:52:29.45 ID:Uai92RLuO
そりゃ、原発なくなったら大変なことになるよ。日本原燃はなww

そうはいくか!利権団体め。

673名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:52:48.59 ID:xajzP4Kj0
まぁエネルギーの安定供給が安全保障上の最優先事項だから
既存の原発の安全対策をコストをかけて、やったうえで、次世代発電の
開発と普及を同時にやるべきだな。

しかし全国で54基ある原発は、再処理施設も含めて最低3つは温存するべき。
使用済み核燃料の有効利用が必要な時期が、憲法改正を含めて必ず来るからな。
674名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:52:50.93 ID:kiS9h3VG0
>>666
いや原発が巨大利権である以上、普通に作られると思うよ。
東北以外の人間にとってはもう地震津波どころが原発すら終った事件になってるからな。
675名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:52:54.89 ID:ohsCD3Vd0
原発なしでも電力足りてる
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
676名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:53:03.99 ID:G+8EMo640
事業C高レベル放射性廃棄物貯蔵管理事業 | 日本原燃
http://www.jnfl.co.jp/recruit/business/chozou.html
>100万kWの原子力発電所を1年間運転した場合、相当するガラス固化体の量は約30本となります。

放射性廃棄物HP>高レベル放射性廃棄物:Q&Aコーナー>高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)とはどんなものなのでしょうか
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/qa/syo/syo03.html
677名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:53:12.06 ID:seGljG29O
原発事故の最中、この社長は今まで何やってたの
678名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:53:27.99 ID:+sULGrHrO
>>619
東京が今まで東北を援助したことあったか?
今までないなら、これからも原発関係なく援助はないだろ

東京都がブチ切れて原発建てようとしたら、都民が都にブチ切れるだろ
679名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:53:40.02 ID:mDcnhw9a0
確か、原燃さんは福井県美浜かどっかで2基建設中だよね。
関電に売る電気つくるんだよね。関電がつくれないから政府天下機関がつくるんだよね。
災害時の補償はすべて税金で職員役員は責任なかったよなw
680名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:53:51.26 ID:JBf7Fdli0
>>1
正論だなw
バカな危険厨など無視してよい
681名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:53:56.85 ID:yjCpjNYa0
関東は埼玉が発電してくれりゃ何とかなるんじゃないの?
人に影響与えるとか言うけど、風力発電でもしようよ
埼玉は何もしてないんだし我慢しろ
682名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:53:58.64 ID:LlOxhGdX0
原発推進派は節電しなくていいから、

福島原発の汚染水を飲んで、少しは貢献しろ(笑)
683名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:54:07.71 ID:F6qJUtKn0
職場が無くなるから
保身に必死でつね。
684名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:54:08.29 ID:zcE62PGR0
>>670
その数機がつ繰出す電力でどれだけ余裕ができることかw

夢ばっか見て現実を認識できないならベッドから出てくるなよキチガイw
685名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:54:25.20 ID:kw+llvXeO
まぁここにも原発なくなったらキツい奴結構いるんだろうな

レス見る限り
686名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:54:35.62 ID:rzAzU6aJ0
原発と心中する覚悟なのであろう。神風特攻隊の決意を彷彿とさせる。
687名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:54:55.00 ID:ttx1mht90
>>623
原発が初めに建造された当時の日本の情勢の事は考えないんだな。
おめでたい
688名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:54:55.51 ID:0Ydu4xpG0
>>663
国際関係に同情なんてあると思ってるのか?
どんだけお花畑だよ
やっぱり反原発はもともと左翼の土壌なだけあって
かなりの一般人が反原発に動いたとは言え
もとから居るお花畑も含まれてるようだな
689名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:01.76 ID:SNYh5L2I0
ま、今まで経済的な意味でも核武装的な意味でも保守や右翼が全力で推進してきた原発だが、
これだけ国土を汚染して高コストであることがわかった以上、推進側の人間が愛国者だとは到底言えないわな。
核兵器を作るだけの必要十分な材料は既にあるのだから、今後はもう少し安全でできれば低コストな発電方式を模索するのがこの国の将来のためだろ。
690名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:28.40 ID:1GuG6q6D0
電力があるないは電力会社の責任で国民の責任ではない。
節電も節約もしなくていい。巻き込むな。
691名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:32.56 ID:0J6MeDiC0
日本の水、日本の魚、日本の農産物、日本の畜産物
これを一発の事故でいっぺんに汚染してダメにしてくれる原発大好き!
美しい日本の国土を放射能汚染させてくれる
日本人の遺伝子をズタズタに傷つけてくれる
原発推進!

↑ ↑  ↑
どう見ても日本史上最低の国賊です
692名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:34.19 ID:E8yjLlJ/i
>>582
>>617

できてないのか( ´・ω・)
なんか知らないうちに
うちの田舎にすげー深い穴掘って
そこに埋める研究してはるらしいんだけど
安全なのかねこれ( ´・ω・)
693名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:35.93 ID:+VQWucce0
694名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:39.76 ID:cZP4USLNO
>>629
夏場に足りなくなるでしょ?
695名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:48.49 ID:41XbQCUL0
>>684
2基な
250万キロワットくらい
しかも送電ロスがでかいから実質150万くらいか
あってもなくても大して変わらんw
今年の夏は図らずも脱原発だよ
696名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:54.50 ID:aNoFCPr20

電力が不足したら 大急ぎでブチあげる。
けど、原発止めろ! ってんなら 最低のクズだよな!!!
まぁ、今年の夏に賭けてみな!!
697名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:55.37 ID:fou0OOxE0
CO2の削減目標なんて踏み倒せばいいけど
核武装できなくなるってのは辛いな
698名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:56:17.73 ID:dhxUB+KlP
水力で揚水発電...

主客転倒の気もするが
これでいい気もする


699名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:56:37.21 ID:ATGSHRc60
>>684
おまえ、誰でもいいから絡んで退屈しのぎしてるだけだろw
700名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:56:47.26 ID:++7DY9E7O
青森にはもう行かないと決めた。
701名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:56:57.26 ID:mJIxOZdT0


★東電 脱原発状態 17基中、13基停止中


福島第1  ●●●●●● 6基停止中
福島第2  ●●●● 4基停止中
柏崎刈羽  ●●● 3基停止中  ○○○○4基稼働


現在、東京に電力を供給してるのは火力水力 90%、原子力 10%


千葉富津火力発電所(504万kW)   >>>  柏崎刈羽原発4基(490万kW)
702名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:07.93 ID:FKTMo0d50
>>672
何千年も地獄の釜の番人という仕事があるよ
703名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:13.72 ID:wAjK3+RGO
電力足りないのにオール電化もてはやすのはおかしいからやめよう
704名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:24.78 ID:lK3xwzPI0
全機廃炉にする場合でも補助金ジャブジャブ出相当旨みあるからこいつらにとっては安泰だろうな
705名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:32.05 ID:zcE62PGR0
>>695
>しかも送電ロスがでかいから実質150万くらいか
>あってもなくても大して変わらんw

正気かよwwwww

原発アレルギーにはつける薬ねえのなwww
706名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:33.26 ID:4XYw7vKV0
どのみち日本は、原発から離れなくてはいけないと思う。無理だわ絶対。
福島の現状があってもまだ、新規に原発作るとかってのは、キチガイだろう。

日本の技術力でもって、自然エネルギーの本格的な活用が出来るようにしないと。
707名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:35.58 ID:qjIH+8NM0
今後は安全な原発という論法で国民を騙すよ。
今度は安全に作るから皆さん心配しないでと。

安全な原発を造ったとして、それが何か?って話だ。
結局高レベル放射性物質を廃棄できない。

地層処分で10万年管理するという漫画みたいな話。
しかも、日本には最終処分場がない。それから安全神話で
ごまかされてるけど、ステンレスの容器が破裂することも考えておいて
そんはない。中身を見たら数秒で死ぬって話だからな。
708名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:41.10 ID:HcB+y8qn0
>>626
石油での発電は全体の9%ぐらいだぞ
石炭 ・・・・ 24%
LNG ・・・ 26%

簡単にだまされるなよ
709名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:42.36 ID:V9LpyhRC0
東北の原子力比率なんて、元々15%しか無いだろ
屋根大きい家多いんだから家庭用の太陽光パネルの普及率上げれば昼間のピーク電力なんてすぐ解決する。

"送電線利権"があるから電力会社や利権に絡む奴らは普及させたがらないだろうけどな
710名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:44.61 ID:LlOxhGdX0
今年の夏の東電の電気供給能力5700万kw

そのうち原発はわずか230万kwのみ

リスクは無限大!余震のたびに電源喪失して、あの不安定な非常電源だけが命綱

電源車は役立たずなのが判明(笑)
711名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:52.04 ID:RvXscH9D0
脅しか?
712名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:58:10.60 ID:JBf7Fdli0
サヨク最後の砦、反原発も風前の灯。
713名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:58:16.85 ID:41XbQCUL0
>>705
今年の夏は今4基稼動しているうち点検で2基は停止する
知らないのか?
714名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:58:28.74 ID:0J6MeDiC0
>>684
今年の夏17機中4機だけの原発を拝む前に他の発電施設拝んどけ
な?原発厨よw
715名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:58:30.50 ID:ttk+p0CpO
>>692
安全なら深くほらんだろ
716名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:58:42.65 ID:+VQWucce0
>>709
東北電力は、夏より冬じゃ?
717名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:58:47.30 ID:+bi/7iGY0
>>697
核兵器使う対象になる国は2つしかないけどその2つは日本が原発保有しているだけですでにびびりまくってるから
あまり必要性が高くはなくなった。
718真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/04/26(火) 14:58:59.62 ID:MNocDHtT0 BE:90945735-PLT(27272)
(゚Д゚) 誰も送電線の事を話しに出さないなんて・・・
719名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:59:27.84 ID:D8yhxEpY0
被災地を人質にすんなよ
それとも東電エリアの茨城と千葉だけが復興すべき被災地だってのか
720名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:59:31.05 ID:ATGSHRc60
>>688
は?「同情」?
なんでそんな話になるんだよwww
721名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:59:31.08 ID:0Ydu4xpG0
>>697
もう核武装してるよ
もんじゅが実質的に時限爆弾になってるんだから
日本なんて無くなるよ
もんじゅはプルトニウム増殖炉だからね
しかも、事故を隠してるし、かくして無理やり動かして悪化して止められなくなってるし
ばれたら、冗談抜きで国連が制裁してくるぞ
占領されて管轄下におかれるかもな
722名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:02.06 ID:b39JGWME0
資源がないからこそ、風力とか自然エネルギーを追求するべきなんじゃないの?
そうせずに危険度の高い原子力から扱う理由を、関連諸団体の権益も含めて説明してほしい
723名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:05.14 ID:Vu5ub+tc0
自民党俺たちの太郎が原発について生放送中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47036527
724名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:06.65 ID:SNYh5L2I0
ま、一年もしたらいけしゃぁしゃぁと原子力発電特区構想とか出てくるんだろう。
落としてくれる金目当てに原子力発電所を受け容れる村は探せばいくらでもあるだろうよ。
725名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:17.80 ID:61LbbCeQ0
ttp://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html

現在もひび割れ運転は可能 原発の基準で政府が答弁書

政府は28日、原発の設備や機器の損傷について

**************************************************************************************
「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」とする答弁書を閣議決定した。
**************************************************************************************

福島瑞穂衆院議員(社民)の質問主意書に答えた。  

東京電力はトラブル隠し発覚後、こうした状況での運転を認める「維持基準」が現在はないとして

「どんな小さな傷があってもならないことが、現場のプレッシャーになったのが背景」との見解を示した。
************************************************************************************
電力業界もこれに同調、政府が提出した維持基準を盛り込んだ改正電気事業法が国会で成立した。
************************************************************************************
だが答弁書は、現在の技術基準の中にも維持基準の考え方は盛り込まれていると、実例を挙げて説明。
電力業界などのこれまでの説明に誤りがあったことを示した。
                                          *2003/01/28 08:58 【共同通信】
ィ'ミ,彡ミ 、
ミf_、 ,_ヾ彡
.ミ L、 t彡
 ヽ∀ _>     新自由主義=自民党は利権・利益を最重要視し、コスト・カットを推進
 /<V>ヽ
 ||   | |                    放射能を拡散します
 (L,_O
  | | |       第1次小泉内閣 2001年4月26日 - 2003年11月19日
  L」L」  
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E
726名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:20.63 ID:MPVJwETY0
【建設コスト】+【運用コスト】+【保安コスト】+【廃棄コスト】(+【損害コスト】)

原子力と比べて【建設コスト】と【廃棄コスト】【損害コスト】が安い火力や汽力を複数でいいです。
少なくとも、古い原子炉は廃炉にして次世代燃料がくるまで既存はツナギだけでよく、
新しく原子力は建設する必要はないんじゃないかね
727名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:23.22 ID:+VQWucce0
>>718
100万V送電しろって政府やマスコミすらいわないんだもの。
728名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:27.27 ID:RExoTduu0
「福島原発が片付かないと原子力の再開もままならない」の間違いじゃね?
現在進行形で事故は起こってるんだし、まずこいつ片付けてから語って欲しい。

原発が必要か不要か、それからでも遅くないよね?
とりあえず原子力関係者は将来の自分の仕事を確保するため、福島に全員集合!
729名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:28.52 ID:zcE62PGR0
>>699
あんたも似たようなもんだろw

>>713
あれ、まだ4つ動いてたのかw
まあ、点検で止まる話は知ってたよ。

だが、その150が要らないってのは言いすぎだといってるわけw
わかる?
730名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:34.31 ID:ax0/w2L90
たとえもう原発やめても後処理や保管施設は無くならないから
六ケ所村自体はかなりの税収や雇用維持できるだろうから、
こういうあだこだ言うのは青森というより原発推進で更なる暴利
を貪ろうとする日原燃なんだろうけどな。
731名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:38.20 ID:Uai92RLuO
まぁ、安全厨はさ、ふくいちで作業してくるべきだな。君なら、大丈夫w

732名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:41.63 ID:JBf7Fdli0
反原発は太陽光でもソーラーでもいいから自家発電で暮らしなさい
733名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:49.92 ID:bE6jiDFU0
>>684
風力と太陽光はメインストリームには成り得ないが、
その数機程度の代替には十分だな。
734名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:00:51.32 ID:r4l5IyG50
解決方法も分からないで、「原発は必要」と言われても・・・
ちょっと意味わからない。
最悪のシナリオを想定して、その解決策が見当たらない状態では
普通は必要と思っても使えないのでは?
自分たちの金づるとして、手放したくない、というのが本音だろう。
735名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:01:07.56 ID:kw+llvXeO
>>692
安全ならまず埋めない(・ω・`)
736名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:01:38.76 ID:CcmyDNqS0
放射能の漏洩を止めないうちは、何を言っても説得力がない。

止める方法が見出せないまま、原発の必要性を説いている現状は、深刻な精神病だ。
737名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:01:41.03 ID:8DqJCpL+O
次の選挙は、脱原発か、原発推進か、電力自由化
これで選挙をやるべきだな。日本は、今回の事故
をキッカケに再生可能エネルギーで世界トップに
立つことで汚染垂れ流しの汚名を晴らすべき
738名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:01:47.28 ID:We4R2bmR0
>>640
天然ガスだろうと同じ事
結局・ロシアか中東から買うしかない。

かといって石炭増やすとCO2の問題がある
あと現在でも、石油での火力発電は一定量はやってるようだけどね
739名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:01:48.94 ID:0J6MeDiC0
原発厨
俺の使ってる電気は全部原発様が発電したやつなんだよな
文句があるやつは電気使うな!!!!!!!!

アホである
740名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:02:43.16 ID:N9LmS/Y70
>>697
日本がもんじゅ制御不能になったら日本どころか全世界の海が放射能汚染で終わるんで
早々戦争は仕掛けられることはないと思っている
外交カードには全くならんが
741名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:02:47.79 ID:swJf4vmr0
もう洞穴に焚き火でギャートルズになろうよ、原子力はもういいよ
742真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/04/26(火) 15:03:05.45 ID:MNocDHtT0 BE:109134836-PLT(27272)
>>727

発電所の能力だけあげれば、電気はどこにでも自由に送れるって思ってるのかしらね?

(゚Д゚) お前の電力は無線か?と。

そう言えば、東電のUHV送電。

原発と関東を繋ぐはずだったんだけど、頓挫だわね。
743名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:03:20.43 ID:JBf7Fdli0
いいからさっさと自家発電で生活しろよエコテロリストども
コスト安いんでしょ?(笑)
744名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:03:23.97 ID:41XbQCUL0
>>729
150なんて今各企業が急ピッチで設備投資してる
自家発電機の前に消し飛ぶ
無くても余裕で賄えるよ
そもそも原発が無くても火力発電所だけで賄える
発電力があるんだしな
わざと原発の必要性をアピールするためにいくらか
動かさないようにするだろうがそれを遙かに上回る
節電が達成されるよ
745名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:03:27.67 ID:ATGSHRc60
しかしよくもまあこの状況で「原発必要でござる!」とか
いけしゃあしゃあと言えるもんだな。

空気読むことすらできんのか、このジジイは。
746名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:03:29.64 ID:G+8EMo640
>>692
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/qa/syo/syo03.html

>100%の人が死亡するとされている放射線量(約7Sv(シーベルト))を
>わずか20秒弱で浴びてしまうレベル(約1,500Sv/h)です。
747名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:03:30.88 ID:+ReYVX450
「原子力の再開がなければ電力が不足し、被災地の復興もままならない」
アホ。
748名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:03:32.62 ID:bE6jiDFU0
749名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:03:53.93 ID:LlOxhGdX0
>>729
>だが、その150が要らないってのは言いすぎだといってるわけw
>わかる?

夏のピーク需要は6000万kw
今年は節電で少なくとも15%は減るので、5100万kwもあれば足りるだろ
10%の節電でも5400万kwのみ

東電の今年の夏の非原子力の供給能力は5470万kwあるんで、

原発二基分の230万kwは無くても足りるんだよw
750名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:04:06.66 ID:oV7wo+QM0
被災地では原発の電気は要りません。
751名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:04:07.64 ID:211hrLjs0
>>743
バケツもって水かけてこいよwwww


 
752名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:04:17.63 ID:zcE62PGR0
>>714
拝んでやるともwww
で?何時出来るの?
馬鹿なの?

>>733
将来的にはそっちのほうに行くほうがいいだろうなw
だが、今年は無理だなw
753名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:04:23.43 ID:zcxWIERP0
その場しのぎの火力発電で賄えている現状だけをみて
原発いらないじゃんと言ってる奴がいる…

今がよけりゃそれでいいと思って生きてるんだろうな
754名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:04:37.78 ID:61LbbCeQ0
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/038/0068/03804260068014a.html

第14号 昭和36年4月26日

第038回国会 科学技術振興対策特別委員会 第14号
昭和三十六年四月二十六日(水曜日)
    午後一時四十三分開議

出席委員

委員長 山口 好一君

理事 菅野和太郎君 理事 齋藤 憲三君

*****************
理事 中曽根康弘君 理事 中村 幸八君
*****************
理事 前田 正男君 理事 岡  良一君
理事 岡本 隆一君

本日の会議に付した案件
*************************************************** 
原子力損害の賠償に関する法律案(内閣提出第一〇六号)
************************************************** 
原子力損害賠償補償契約に関する法律案(内閣提出第一〇七号)
********************************************************
755名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:04:49.39 ID:X8mBQLOX0
批判してる人は、自分で電力会社作って
代わりにやればいいんじゃないかな?

ビジネスチャンスだよ
756名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:04:58.44 ID:Z0OHRl1s0
>>692
フィンランドでは、地下の放射性廃棄物最終保管施設を
未来の人類が誤って開封しないように警告することに頭を悩ましているみたいだね。
10万年先のことまで一応は考えている。ちなみにフィンランドは地震はほとんど皆無。

日本はそういう先のことを真剣に考える奴を馬鹿にする風潮があるよなー。
757名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:05:16.13 ID:M9V87q/YP
>>737
自民も民主も原発利権ズブズブなので
原発は争点にはなりません
758名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:05:25.57 ID:4XYw7vKV0
>>753
でも今こそ、脱原発への道を真剣に考える時期だと思う。
759名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:05:28.19 ID:kw+llvXeO
>>747
原発のせいで近づけないのにね
760名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:05:30.77 ID:+xP3IvqA0
原発と同じ規模での自然エネルギー発電なんて今までやった事がないだろうから
新規原発建設予定地に試しに自然エネルギー発電所を作ってみればいいと思う
761名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:05:55.87 ID:2xit58dU0
>>747
実際に今だって節電で苦しんでるじゃん
762名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:05:59.39 ID:mJIxOZdT0


チェルノブイリの放射能汚染による 損失額は計2350億ドル(約19兆円)


東日本GDPはその何十倍!!!!




763名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:05:59.90 ID:0Ydu4xpG0
>>740
なわきゃないだろ
今回ので対応の悪さが露呈してるし
もんじゅが人類を滅ぼすような状態だと知ったら占領させて国連の管理下におかれるのは間違いない
764我が行うは破滅の業:2011/04/26(火) 15:06:10.75 ID:8csEH+Jf0
日本原燃も潰せ!
765名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:06:15.57 ID:CcmyDNqS0
>CO2の問題がある

原発事故と地球温暖化を秤にかけると、やはり前者の方が危険。危険すぎる。
もんじゅ型の原発が壊れると、地球全域の動植物に深刻なダメージがある。

火力・水力発電に力を向けるべきだ。
766名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:06:31.06 ID:G+8EMo640

http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/atomsafe/files/2010-0909-1414.pdf

Q:資源エネルギー庁のホームページによると、既存の高レベル放射性廃棄物の
キャニスターの表面では1,500シーベルト(Sv)/アワー(h)と公表されているが、
これと比較して放射線量は多いのか、少ないのか。
767名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:06:37.70 ID:211hrLjs0
>>761
所得制限して必要のない奴を地方に送り込めばおkじゃね?w
768名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:07:12.15 ID:1FT3fWRF0
>>761
そりゃ苦しみゼロというわけにはいかないさ。
でも、その苦しみは分かち合うべきものだな。
おにぎりが一つあったらお隣さんと半分こしましょう、
みたいな感じ
769名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:07:15.21 ID:keZw987o0
管理できないんだから徐々に脱却していけばいいじゃない
脱原発の何がいけないの?
770名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:07:24.84 ID:JBf7Fdli0
エコテロリストのせいで被災地が風評被害に苦しんでます
エコテロリストはさっさと福島を救いに行け
771名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:07:30.02 ID:41XbQCUL0
>>738
天然ガスは世界中で採れ日本は世界中から輸入してるんだが
しかもシェールガス革命で暴落中

>>753
今がよければは原発利権もちの推進厨どもだろボケ
処理方法すらないくせに
しかも60年以下の燃料の埋蔵量
今生きてる間だけ天下り利権でおいしい汁を吸えたら
いいんだろ?
772名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:07:36.37 ID:+ReYVX450
>>761
計画停電してないじゃん
洗脳されてるじゃん?
773名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:08:13.18 ID:2xit58dU0
>>765
温暖化の方が広範囲だしリスク高いだろ。
福島だけの問題の原発事故と、地球規模で生態系が破壊される温暖化だったら、
国際社会は後者を重視するに決まってる。日本がいくら言っても、温暖化が
最重要課題だという路線は変わらないよ。
774名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:08:14.55 ID:61LbbCeQ0
国会審議(昭和35年5月17日)

34-衆-科学技術振興対策特別委…-12号 昭和35年05月17日

昭和三十五年五月十七日(火曜日)
    午前十一時十七分開議
 出席委員
   委員長 村瀬 宣親君
   理事  小坂善太郎君  理事 西村 英一君
   理事  保科善四郎君  理事 前田 正男君
   理事  石野 久男君  理事 岡  良一君
   理事  北條 秀一君
       秋田 大助君    細田 義安君
       石川 次夫君    大原  亨君
       岡本 隆一君    松前 重義君
      内海  清君
 出席国務大臣
        *************************
        国 務 大 臣 中曽根康弘君←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
        *************************
    ―――――――――――――
五月十三日
************************************************* 
原子力損害の賠償に関する法律案(内閣提出第一三三号)←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
*************************************************
は本委員会に付託された。
    ―――――――――――――
本日の会議に付した案件
*************************************************
原子力損害の賠償に関する法律案(内閣提出第一三三号)←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
*************************************************
 科学技術振興対策に関する件
775名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:08:18.72 ID:N9LmS/Y70
>>749
だなー、圏内蛍光灯諸々を3割削減するだけで1000万kWは減るね
エアコンなしじゃ死人でるから最低でも室内28度までは下げるようにしないとだめだな
そっちのほうに金がかかっちまう
扇風機で済ませられるところは扇風機でなんとかなるはず
後は今年の夏の気温とDQNの数次第だなぁ
いくら節電呼びかけてもクーラーがんがんにかけるアホはいるからね
776名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:08:25.69 ID:3/Hn3oxB0
>>753
先を考えれば尚更いらないよ
原発の抱える問題は「将来的には問題解決しているだろう」と言う甘い見通しで片付けられてきた
もちろん解決していない
777名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:08:29.40 ID:CcmyDNqS0
>>756
>日本はそういう先のことを真剣に考える奴を馬鹿にする風潮があるよな

日本人は小利口で、手先が器用なんだけど、精神的な近視で、未来への視点がない。
この視点のなさが、もの凄い弱点になっている。
778名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:08:29.26 ID:LlOxhGdX0
放射能で子供たちが苦しむ未来よりも

短期的には不便があっても、安心して暮らせる未来を作るべき
779名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:08:42.01 ID:Vu5ub+tc0
【速報】俺たちの太郎が原発について生放送中【自民党】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47036527
来場者9000人超え
780名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:08:53.17 ID:zcE62PGR0
>>749
東電自身の予測で5700だったっけ?その10%でも、似たような数字になるだろうな。

専ブラ使ってるなら俺のレスを遡って欲しいんだがね。
俺は、余裕が必要だといってる。
火力発電を、不要論者が言い立てるほど可能な限り稼動させたければなおさらな。
781名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:08:54.83 ID:mJIxOZdT0


■日本がCO2排出量を25%削減しても0.1度下げる効果しかない。


現在の地球のCO2の濃度は大気の0.038%、これが毎年、0.0003%ずつ増えてく
そして50年後には0.053%になると予測され、それによって気温が2℃上昇すると言われている。

CO2は海からも大量に排出、吸収するので、人為的な温室効果は科学者によっては懐疑的。
因みに1906年〜2005年の100年間では0.74℃上昇

しかし放射能物質を世界にまき散らした日本は、
地球環境の為のCO2排出量25%削減の意味さえも無くしてしまった。

782名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:09:06.93 ID:jFjqIi3g0
会長だけでなく、この社長の川井さんも東京電力出身なんだね。
ttp://www.47news.jp/news/2009/08/post_20090817175129.html

そりゃー擁護するわな。東電図太いな。
783名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:09:11.03 ID:+VQWucce0
>>772
企業の節電のお陰でフル生産できない状態だけどな。
784名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:09:43.39 ID:OYia1alL0
原発推進しておるのは電気足らなくなるからでなく
世界を紙くずの利子”で支配してるFRBユダヤロスチャイルド様達が
世界統一政府、人口削減、世界奴隷ゴイム化”めざし
毎年ビルダ〜バ〜グ会議で話しており、このような汚い原発推進も
IAEAやらWHOやら国連やらすべてFRBが作った手下召使使い
世界に設置強制しておるワニがね、どんな住民が反対しても
金や脅迫された各国政府自治体などが強制的に
造るシステムになっておるワニ
785名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:09:52.04 ID:4gtTT7xv0
メタンハイドレート実用化して火力発電すればよろし。
CO2のことなんざ詐欺だからどうでもいい。
786名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:09:57.54 ID:211hrLjs0
>>773
温暖化wwwwwwwwww
787名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:09:58.81 ID:ttk+p0CpO
>>697
だから原発なくても核武装できるっての
馬鹿?
788名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:10:06.10 ID:X8mBQLOX0
>>771
詳しそうだね

電力会社立ち上げて、電気売れば?
789名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:10:15.76 ID:1FT3fWRF0
>>783
今はね。
設備とかもダメージ受けてるし。
でも、いつまでもこうではないよ。

それより、テレビ見ながらドライヤーかけないとか、
電子レンジ使いすぎないとか、俺らの一人ひとりの心がけって
結構でかいと思うぜ
790名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:10:19.86 ID:41XbQCUL0
>>773
温暖化詐欺はおいておいても
CO2の事を考えても原発はいらない
ウランの僅かな埋蔵量では世界の電力を全然賄えない
今の原発の数ですら60年分だからな
原発に資金を投入するくらいならその他の方法に資金を
使ったほうが遙かに有効だ
791名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:10:56.58 ID:dUbFb/lCO
>>785
さっさと採掘してきてくれよ
国際的に実用化できてないのには理由があるんだよw
792名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:01.81 ID:HcB+y8qn0
つくるんだったらトリウム原発にしろよ
ウランとプルトニウムとか核兵器もつくらないのに
もういらない
793名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:13.42 ID:J4doQ/tH0
被災地の復興が云々言う前に六ヶ所村を何とかしろよ
ふくいちのプールに使用済み燃料棒溜まってたのはおまえらのせいじゃろうが
794名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:13.98 ID:1jnBKIcb0
原発は最高のエコテロリストだろ
795名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:15.57 ID:JBf7Fdli0
エコ利権ってそんなにうまいの?
被災地を風評被害に苦しめてまで利権漁りやっていいの?
ねえエコテロリストさん?
796名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:24.01 ID:hAQ3zcqa0
シャブ勧めるヤクザと変わらん

言い方、理屈、背景の利権構造が同じ
797名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:37.46 ID:61LbbCeQ0
○村瀬委員長 これより会議を開きます。
 原子力損害の賠償に関する法律案を議題とし
政府より提案理由の説明を聴取いたします。中曽根国務大臣。

○中曽根国務大臣 ただいま議題となりました原子方損害の賠償に関する法律案について
その提案理由及び要旨を御説明申し上げます。

原子力事業が広範な産業の頂点に立つ総合産業でありますだけに

損害発生時における責任の帰属が不明確になる場合が予想されるのであります。

それでは被害者の保護に欠けるばかりでなく、原子力事業に対する資材、役務等の供給が円滑を欠き

事業そのものの発達が阻害されることとなるおそれが強い点もあわせ考慮して責任の集中を行なったのであります。


従ってまた、損害の発生が資材、役務の供給に原因するような場合にありましても

原子力事業者の求償権は原則としてこれらの者に故意がある場合に限って行使できるものとしたのであります。

******************************************************
ただし、異常に巨大な天災地変等によって損害が生じた場合まで
******************************************************
原子力事業者に賠償責任を負わせますことは公平を失することとなりますので
************************************************************************************
このような不可抗力性の特に強い特別の場合に限り、事業者を免責することといたしたのであります。
************************************************************************************
798名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:42.77 ID:2xit58dU0
>>768
原発再開すれば苦しまなくてすむだろw
福島第一だって、1〜4はまだ厳しいが、5,6はすぐにでも再開できるよ。

>>772
「計画停電」なんて言ってないが?アホなの?
計画停電と節電の区別もつかないの?一体どこに住んでるの?

>>738
ロシアからの輸入量は5%くらいでは?
799名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:52.98 ID:p5ScZtsF0
でもどのみち福島は再起不能なんでしょ?
新しく作ってたら復興の金が足らなくならない?

どっちにしろこの状況で原発再建したら世界から笑われそうだなw
むしろ「やめとけ(AA略)」って怒られるかな?www
800名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:56.14 ID:G+8EMo640
ガラス固化体の詰まったキャニスターは半永久的に持つのかね
冷却し続けても膨大な崩壊熱に耐えられるのか

6. 放射性廃棄物の処理処分
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/katsudo/risk/slides/pdf/1_06.pdf
801名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:57.28 ID:Uai92RLuO
電力会社が、全部自分で持つならいいぜ!
事故損益も含めてだ。

今後一切、経済産業省から税金まわさないでやれるなら、やってみ。

日本原燃も電力会社とのやりとりだけな!

802名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:12:04.63 ID:G1+65JmC0
>>671
水棺なんて完成するのだろうか?
意図せずとも6m(笑)水が溜まったらしいけどw
803名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:12:39.14 ID:211hrLjs0
>>795
エコ利権って原発使わなきゃ温暖化しちゃうwww
とか言ってる奴らに旨みがあるんじゃねーの?ww


はやくバケツもって水かけてこいよwww
804名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:12:51.58 ID:CcmyDNqS0
>>773
温暖化と原発事故、どちらを選ぶか?

究極の選択だが、俺は温暖化を選ぶ。

さらに、将来の温暖化と寒冷化は紙一重で、現在の科学力では判断できない。
この先、ほんとうに温暖化するか、誰もわからない。

温暖化も原発も、精神の汚れた守銭奴たちの利権の場と化している。
805名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:13:12.79 ID:LlOxhGdX0
東電解体して、送電網を開放し、
電力を自由化しろよ

結果、原子力発電は割に合わないと全ての人が気づくから

それに、おれは絶対に原子力発電してる会社からは電気は買いたくないから!たとえ停電してもだ!

806名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:13:19.92 ID:M36EpK/E0
つーか、福島原発は関東のための電気つくってるからーて主張は広まってるのに
六ヶ所は全国各地の原発のゴミ引き受けてるっていう風には思ってもらえてないのかw
807名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:13:35.34 ID:1FT3fWRF0
>>798
なんで原発再開したら苦しまなくてすむようになるんだ??
808名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:13:44.18 ID:JBf7Fdli0
>>803
エコ利権屋乙w
809名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:13:44.23 ID:mJIxOZdT0
>>738


天然ガス輸入の中東依存度は約41%
残りの多くは、プルネイ、マレーシア、インドネシア、オーストラリア

http://www.naturalgas.jp/antei/LNGproj.html

810名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:13:58.35 ID:UvM+QldV0
原爆落とされて敗戦したのに、まだ日本陸軍・原発村と大本営発表を続ける大手メディアが
デカいツラしてるのが絶望的な状況をさらに絶望的な気分にさせてくれるなぁ
811名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:14:15.27 ID:+xP3IvqA0
原子力発電施設は企業が販売しているので新規の原子力発電施設が作れなくなると大損する企業がある
だから一部の人が騒いでいるわけだ
812名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:14:20.94 ID:Zz3DZnk+0
闇雲に「反対!反対!」と叫んでいるだけのバカな2ちゃんねらーどもには耳の痛い話だなwwww
813名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:14:24.64 ID:K/pSGCEX0
今までいかに危機管理を後回しにして、日本が原発に依存してきたか
が良くわかるセリフだねw>アホ社長
814名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:14:33.77 ID:zcE62PGR0
>>744
なら西からの補充も必要ないんだよな?190程度だったよな?たしかw

俺は、余裕が必要だといってる。
火力発電を、不要論者が言い立てるほど可能な限り稼動させたければなおさらな。
815名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:14:39.44 ID:4PYrzOHK0
>>1
もう嘘だってバレちゃってんだよ。
原発抜きでは!なんて言えば言うほど寒いだけw
816名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:14:42.04 ID:G1+65JmC0
>>687
馬鹿かw

日本の情勢も糞もねーだろ 第二次大戦敗戦の時点でこの国に主権なんてねーんだよ
ちょっとは歴史勉強してから言えボケ
817名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:14:47.09 ID:Z0OHRl1s0
>>777
まぁ、もともと災害大国だから未来の事を考えてもしょうがないという面があった。
自然に逆らっても意味が無いし、受け入れるしかない。怖がってもしょうがない。
日本人の国民性は近代化する前の日本国土にはすごく適合していたし、素晴らしいものだと思う。
ところがそれは原発にはまったく通用しなかった。
西洋の自然を征服する考えと日本人の事なかれ主義が合体しておかしなことになった。
818名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:14:49.19 ID:211hrLjs0
>>808
まじかよww
オレにいくら入ってきてんだ?www
どこに振り込まれてるん?


エコ利権屋いやっほぉぉおおおおおおお
819名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:14:58.75 ID:61LbbCeQ0
http://cnic.jp/files/court/jco20030212.pdf

3 国会での審議経過と免責対象者


以上に見たような経緯で原子力損害賠償法案に採用された責任集中の原則は
******************************************************************
もともと核燃料の供給者であるアメリカ政府,イギリス政 府,イギリス原子力公社を免責し
***************************************************************************
また核燃料の成形加工を請け負った外国法人及び外国人を免責することを目的とするものであり
*********************************************************************************
さすがに外国政府と外国法人だけを免責するという法律を作るのは恥ずかしいので法文上一般化したにすぎない。
***********************************************************************************************

そのため,国会での審議に当たっても政府委員からの説明は外国法人のみを免責するのではないことは強調されたが
免責対象者としては資材等の供給者と説明されている。

責任集中の原則の立法趣旨の説明でも 責任集中をしないと 原子力事業に対する資材,役務等の供給が円滑を欠き
事業そのものの発達が阻害されることとなるおおそれが強い」とされている.。

*********************************************************************************
(例えば中曽根科学技術庁長官の衆議院科学技術振興対策特別委員会での提案理由説明)。
*********************************************************************************
従って,立法過程においては,外国法人に限定はされないものの
責任集中の原則による免責の対象者は主として資材等の供給者であるという前提で議論されていたものである。
820名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:15:00.73 ID:1jnBKIcb0
燃料電池と藻油にもっと力入れろよカス政府
821名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:15:03.13 ID:QsbGT8GE0
正論すぎて反原発が必死になってるw
822名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:15:07.53 ID:4XYw7vKV0
>>798
5、6号機の稼働、福島県民が許さないだろう。
もちろん福島第二も無理だろう。
823名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:15:07.28 ID:yg3d+H3h0
>>796
しかも一度原発誘致したら最後、中毒患者になって
共存共栄路線しか選択肢がなくなるw
824名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:15:08.42 ID:6bTgfyh80
まず反原発の人に対してじゃあ電気使うなと返す風潮はなくなってほしいわ
825名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:15:10.65 ID:eH5g7MUq0
福島原発が発電していないのに機能している関東
福島の電力が回らない東北地方
復興になんで原発が必要なのか?


誰か説明してください。
826名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:15:13.78 ID:2xit58dU0
>>807
電力が足りるようになるだろw
827名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:15:26.90 ID:X8mBQLOX0
だから、東電に文句言うだけじゃなくて
自分で行動出来ないの?

自分で電力会社作って好き発電して
それをビジネスにすればいいんじゃないの?

他人に文句言うばかりって醜いよ・・・
828名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:15:30.18 ID:fmk0EAtR0
再処理も最終処分も盗電管内でやれよ
829名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:16:06.23 ID:Vu5ub+tc0
【速報】俺たちの太郎が原発について生放送中【自民党】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47036527
来場者10000人超え
830名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:16:10.66 ID:v41zbSsR0
>>742
原子力が無ければ日本は滅びるみたいな変な電波は飛んでくるですわ^^
831名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:16:13.23 ID:6fFzfMDd0
地震が来れば最低でも県1つ、最悪でも地方が壊滅するって言葉が抜けてんじゃないのかねw
832名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:16:15.11 ID:1FT3fWRF0
>>806
なんで電力が足りるようになるんだ??
全然意味がわからんw
多分自分でもわかってないと思うけど
833名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:16:17.18 ID:RYjVMcsi0
>原子力の再開がなければ電力が不足し、被災地の復興もままならない
最後っ屁、逝ってよし。
834名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:16:28.42 ID:cqETLw9V0
原発でもなんでもいいけど
発電を競争させないとダメだ
独占させてるのがすべての元凶
835名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:16:33.30 ID:p5ScZtsF0
>>816
せっかく言ってる事は正しいんだから
話し方きをつけないと説得力が持てないゾ(ハァト
836名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:16:33.08 ID:JBf7Fdli0
>>818
落ち着けよw
反原発の真似しただけだからさw
837名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:16:45.35 ID:mJIxOZdT0


★東電 脱原発状態 17基中、13基停止中


福島第1  ●●●●●● 6基停止中
福島第2  ●●●● 4基停止中
柏崎刈羽  ●●● 3基停止中  ○○○○4基稼働


現在、東京に電力を供給してるのは火力水力 90%、原子力 10%


千葉富津火力発電所(504万kW)   >>>  柏崎刈羽原発4基(490万kW)
838名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:16:59.86 ID:211hrLjs0
>>827
お前がしたらいいだろ?
ビジネスチャンスなんだろ?
文句言う言わない関係なくやりゃいいじゃんwww
839名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:17:11.15 ID:cBSWHzMj0
安全対策いい加減にやっておいて、何だこの言い草
840名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:17:15.15 ID:G1+65JmC0
>>689
そもそもそいつら本物の右翼でも何でもないから
核武装して米国を初めとした諸外国および外国資本(絶対排除不可能www)
を必要としない国家を考えるのが本物の右翼なのであって 今の保守だの何だのってのは単なる自由資本の犬だから
841名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:17:17.98 ID:61LbbCeQ0
1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/18(月) 22:51:57.33 ID:6nKDlB680● ?2BP(3)

東京電力原発トラブル隠し事件で引責辞任になった

南直哉・東電元社長http://bit.ly/gte1jU フジテレビの役員(監査役)になってた。

tp://bit.ly/hGVeQl フジテレビが東電批判しないよう監査しているのか。
http://twitter.com/take23asn/status/59950700091813889

東京電力原発トラブル隠し事件
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8E%9F%E7%99
    %BA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9A%A0%E3%81%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6

フジテレビ会社概要
ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/firm/corp_yakuin.html

9 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/18(月) 23:09:35.27 ID:Y/Qu9JhM0
なるほど。この縁もあって、
フジサンケイが環境賞を東電にあげるのを今年の2月に決定したのね。
皮肉が利いていてさすが正論フジサンケイなどと賞賛していたバカどもは何を思う。


181 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 00:27:11.92 ID:QjHh+g490

フジサンケイグループが、東京電力株式会社に「地球環境大賞」


第20回地球環境大賞の受賞者決定  2011.2.25 05:00

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm
842名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:17:28.94 ID:Hf7Ad1bI0
×「原子力の再開がなければ電力が不足し、被災地の復興もままならない」
○「原子力の再開がなければ日本原燃の財産が不足し、俺の懐の復興もままならない」
843名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:17:30.05 ID:2xit58dU0
>>832
原発止まるまで電力足りてただろw アホかお前w
844名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:17:48.19 ID:41XbQCUL0
>>814
必要ないな
必要ならこの夏のピーク時に4基稼動している原発のうち2基を
止めるなんて事はしないだろ
検査を一ヶ月ずらす

火力発電所を可能な限り稼動させるかどうかはわからんな
東電のやることだ
原発利権温存のためにギリギリ足りないのを演出すると見てる
だがそれでも各企業の自衛手段により電力は全然余裕を持って
今年の夏は終わるよ。
845名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:17:48.52 ID:4PYrzOHK0
>>1
年間1ミリシーベルトが限度

これ以外は嘘なのだ
846名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:18:53.33 ID:bE6jiDFU0
>>798
>1〜4はまだ厳しいが

「まだ」って、再開する気かよw
ネタだろうけど
847名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:18:53.10 ID:d/vp3XAv0
>>825
原発でどれ位の人間が働いてるか知ってるか?w
震災当日だって3000人からの労働者が居たんだぜ。
3000人の労働者を支える周辺産業にどれ位労働者が居たんだろうな。

確かに原発は要らないだろうけど、じゃぁ、周辺まで含めた膨大な量の雇用需要をどうやって生み出すんだろう?
どんな奇麗事言っても、まずは働く場所が必要だろ。
848名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:18:54.35 ID:E8yjLlJ/i
>>800
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt8vrAww.jpg
処分場?
上に住宅あるんだけど
( ´・ω・)地震やばくない?

849名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:18:56.72 ID:OYia1alL0
こんな汚い原発造るのはいつか爆発させそこに住む
人口土地汚して殺す為”以外のなんでもないワニ
FRBユダヤ様の紙くずや脅迫で各地の知事や自治体に
強制してくるので、漏れた暁には責任とって”腹切る
逃げたら家族もろとも打ち首”など確実に責任取る形で
逃がさんようにせねばならんワニ
850名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:19:09.73 ID:211hrLjs0
>>836
落ち着くも何もバカにしてるだけだから
気にすんなwwwww


 
851名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:19:19.31 ID:3/Hn3oxB0
>>843
地震で火力が止まったからだよ
852名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:19:31.45 ID:0eMiP7p70
失敗から学ばない奴は本当の馬鹿。

国土奪われてるのに、まだ原発でエネルギーつくろうというのか?
853名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:19:32.02 ID:Lr/cuTdP0
原発なくなったら利権でウマーできないもんね!

毎年5000億円も補助金出るんだもんね
854名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:19:36.75 ID:G1+65JmC0
こんな肥壺に工作員送り込む金があるなら被災者に援助しろやキチガイども
855名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:19:58.05 ID:cqETLw9V0
原発以前に電力会社はできるだけ電気を使わせようといろいろ手を回してきた。
日本の夜は世界一明るいし、オール電化の普及率も世界随一だ。
この辺りも変えなきゃな。
856名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:20:01.20 ID:WplJMJ/J0
会社電力   従量契約   時間別・昼間    時間別・夜間      原発依存率
北海道電力   22.46    27.16      7.15           40%
東北電力     21.33    28.42      7.35           16%
東京電力     21.04    26.25      7.35           23%
北陸電力     20.25    25.37      6.94           33%
中部電力     20.08    20.08      8.17           15%
関西電力     23.32    26.39      7.22           48%
中国電力     24.84    24.84      8.19            8%
四国電力     23.70    23.70      7.82           38%
九州電力     19.74    26.25      7.19           41%
沖縄電力     25.34    29.66      9.62            0%
・1kWhあたりの金額

原発依存が高いからと言って電気料金が安くなるわけではなさそうだな
857名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:20:09.64 ID:61LbbCeQ0
自民-東電-フジサンケイ

スーパー売国トライアングル完成ですねw

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/b/8/b83ebb82.jpg


石破氏は2日、フジテレビ番組「報道2001」に出演し
「商社に丸投げしてきた部分は直し、調達部門の人を増やさなければならない。

定員が決まっている中で他の部分を削減していかなければいけない」と述べた。

石破氏としては現行の防衛省・自衛隊の組織の見直しにより
定員を増やさない形で調達部門の充実を図る。

3日の有識者会議ではこうした装備品調達のあり方のほか
文民統制や情報保全についても議論し
来年2月までに中間報告をまとめる。

一連の不祥事を受け、官邸主導で防衛省改革を進めるのが狙いで
会議は町村信孝官房長官、防衛相と
五百旗頭真・防衛大学校長

南直哉・東京電力顧問ら7人の有識者で構成
858名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:20:14.09 ID:JBf7Fdli0
>>850
落ち着けよw
草が増えてるぞw
859名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:20:16.64 ID:zcE62PGR0
>>844
>火力発電所を可能な限り稼動させるかどうかはわからんな
>東電のやることだ

もうすこしまともな奴かと思ってたが、ばかなんだなw
860名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:20:52.58 ID:X8mBQLOX0
>>838
俺は東電から電気買うの納得してるから。

文句あるやつがすればいいじゃないか
東電よりいい電気発電方法がある!って豪語してるんだから

861名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:20:57.48 ID:2xit58dU0
>>804
温暖化以前に、二酸化炭素増えたら健康に問題が出てくるが?
今は0.04%だが、これが0.1%くらいになっても健康に害がないわけはないよな。
放射能よりよほど影響が大きいよ。1%になれば呼吸量が30%増えるらしいから、
呼吸が困難になるということだ。全人類、全生命がやばいことになる。
862名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:09.17 ID:41XbQCUL0
>>859
いまだ東電を信用してる奴がいるならそれこそ
本当の馬鹿だが?
863名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:21.79 ID:/BlAMPIxO
だから今のままではソフトハード両面で無理すぎ。
とくにソフト。
組織を変えなくては全然ダメ。軍隊や自衛隊なみの「危機感」をもった運営組織にせにゃあかん。

ハードは、利権にまみれ安全神話が「詭弁」になっとる。
なにが五重の壁だ、ドップラー効果だ、ボイド効果だ
何も役に立っとらん。
最初から作り直せ。

危機感と想像力を忘れたらアカンわ。
864名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:30.59 ID:U941fpyhO
使うだけ使っておいて今更文句を言うのは卑怯だと思う
原発は今まで以上に建設して電気代を安くしろ!
865名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:34.24 ID:7jFj2gbG0
満州は日本の生命線!!とかいって、第二次世界大戦に突入していったのと
同じ構図やん
866名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:40.42 ID:mJIxOZdT0


チェルノブイリの放射能汚染による経済損失額は計2350億ドル(約19兆円)


東日本GDPはその何十倍!!!! 損失  200兆以上!?


867名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:42.00 ID:0ENwhOQI0
福一の5・6号機と福二、女川は、止まってはいるが、中はボロボロだろ。
検査確認しなきゃどうなのかわからないし、修理できるにしても
直る頃までには、ガスタービン発電所が新規で建てられる。
868名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:42.75 ID:mzJp61gT0
>>1
火力復活でおk
急いで原発再起動して事故られても困るし。
どうせ福島以外も無傷じゃないんだろ?
869名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:46.88 ID:PMxhJYGx0
電気なんて原発なしで足りてるんだよ、ボケ。
東電はじめ原発関係野朗は嘘ばっかつきやがって。

福島第一に行って作業手伝ってこいや。
放射能たっぷり浴びてから言え。
870名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:52.89 ID:f6o/qL4Di
白川、竹内、亀井で原発利権が出てくるよ
871名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:55.17 ID:dfB677T90
利害関係ありまくりの奴がそんなこと言っても鼻で笑われるだけですよ
872名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:21:59.18 ID:pk55U2V00
六ケ所あるからもう日本から逃げるわ

縁故採用ばっかりみたいだし、こいつらが
こんな危険物管理できるとは思えない

さよ〜なら〜
873名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:22:07.86 ID:3/Hn3oxB0
CO2はただちに影響があるものではありません
874名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:22:09.80 ID:211hrLjs0
>>860
いい発電方法があればなんでビジネスチャンスかいえよww
小学生でも失敗するってわかるだろww
875名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:22:09.76 ID:G+8EMo640

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/173/syuh/s173026.htm

高レベル廃液は崩壊熱が発生するため絶えず冷却し、
また放射線分解で発生する水素を排出しなければ沸騰し
水素爆発や場合により硝酸塩爆発の危険がある。
876名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:22:22.62 ID:ttx1mht90
>>816
ならお前は今の生活に甘んじてんじゃねーよ
877名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:22:23.90 ID:bE6jiDFU0
>>847
瓦礫撤去。瓦礫処理用施設の建設。運営。
原子力以外の発電施設の労働力。
878名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:22:51.26 ID:DBrx64ym0
原発だろうがナイフだろうが車だろうが薬のように用法容量を守って正しく使ってねよろしく
しっかり運用すれば問題は極めて少ないんだろうけど、運用している側が胡散臭く思えてしまうからなぁ

まぁしっかり安全策を練り直すなり各地の原発を補強しなおすなり真っ当な事やってアピールしないとな
ああいえば上祐みたいな応酬をみたいわけじゃないのよ
879名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:22:54.51 ID:0gAJzQgY0
まだ嘘付いてるよ。
880名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:22:56.20 ID:CNfmUYaBO
風力と太陽光って、原発の発電量を賄えるだけの
規模に達するにはどの位建てればいいんだろ?
こんな事態で原発の再稼動なんて嫌だけど。
今後も電力需要は高まるだろうから火力と水力に頼るのかな?
原発は重要なのは分かるけどこうなっちゃったらなぁ
881名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:23:07.83 ID:D18kYVvEO
六ヶ所村でやってる核のゴミの後始末くらいは東京で引き受けるとかいうなら許す
882名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:23:13.16 ID:zcE62PGR0
>>862
いや、もうレスしなくていいぞ。
何の根拠もなくレスしてるような奴だと思わなかったからな。
883名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:23:30.61 ID:8suWTCgB0
六ヶ所村の原発を起動させてから言え
予定額の3倍の2兆円以上も使ってもまったく動かないアレバのポンコツなんていらない
お前ら責任取って金返せ
884名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:23:37.10 ID:9mG3y9Da0
反原発派の言い分
原発なんかなくても火力で十分
って言うのは今限定で確かなんだが…
継続的に安定して供給できなかったらどうせブチ切れるだろ
現実にオイルピークやら中東問題やらあるんだから色々発電方法は必要なんだよ
自然エネルギーみたいなゴミ以外の発電法が
それがあるなら原子力なんて要らねえ
885名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:23:44.15 ID:hmtWC0NqO
電気余ってるんならどんどんオール電化しようぜw
大停電が今から楽しみだな
886名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:23:56.09 ID:LP/kgQ1s0
六ヶ所村の再処理工場は、プルサーマル計画を中止した場合
必要ないということでOK?
887名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:02.23 ID:iA1LkWd40
バカばっかりだ。。。
888名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:07.16 ID:X8mBQLOX0
>>874
原発嫌いな人が電気買ってくれるから
889名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:08.01 ID:2xit58dU0
>>851
> 地震で火力が止まったからだよ

火力が止まった分を原子力動かしたら何も問題ないだろ。休止してる
原発がたくさんあって余ってるんだから。
890名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:10.10 ID:G1+65JmC0
>>796
ヤクザがわかると世界がわかる
891名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:13.85 ID:YOUim+BOO
CO2削減をギブアップ
天然ガス発電所を50基
つくれば当面は問題ない

あと省エネ運動で電力会社の売上が平均30% ダウンすれば、原発は10基ぐらいは停止できるだろ
892名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:18.91 ID:mzJp61gT0
原発の安全性増すより火力からco2とり除く方が安上がりじゃね?
893名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:25.06 ID:PPhGt3730
>>880
風力と太陽光だけで原発分を賄う必要があるように思わせる印象操作か?w
894名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:34.53 ID:0ENwhOQI0
>>855
北陸、中部、中国、四国は、脱原発も容易だと思う。
895名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:49.66 ID:h8B5/sFSO
>>11
正に正論だな。
896名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:55.34 ID:OYia1alL0
FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界は
自分だけよければいい”思想で動いておるワニ
自分が生きてるあいだ漏れず住めば大金貰って自分だけ助かる!
このような下衆思想者が造られ、擁護され責任も取らず
任期終える”ようなシステム変更せねばならん
犯罪者は最初から最期まで責任持ってその家族親族一同”
皆子々孫々まで祟られるシステムにせねばならんワニがね
897名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:25:06.73 ID:211hrLjs0
>>888
幼稚園児なみの主張じゃねーかwwww
それがビジネスチャンス?w
898名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:25:16.54 ID:f6o/qL4Di
>>886
今だに、再処理工場は稼働すらして無いよ
899名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:25:28.97 ID:7Nzn/glR0
次爆発したらどうすんの?
900名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:25:37.89 ID:61LbbCeQ0
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/contents/ir/jpn/company/index2.html

テレビ東京 監査役 (社外監査役) [東京電力株式会社 顧問] 荒木 浩

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E6%9C%A8%E6%B5%A9
            _(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B)

荒木浩 (東京電力)

生年月日 1931年4月18日(80歳)
出生地 東京都
出身校 東京大学法学部
現職 東京電力顧問
第8代東京電力社長
任期 1993年6月 - 1999年5月
会長 那須翔
荒木 浩(あらき ひろし、1931年4月18日 - )は第8代東京電力社長(1993年6月 - 1999年5月)。元会長(1999年5月 - 2002年)

就任後福島第一原子力発電所の改良型沸騰水型原子炉の増設に奮闘。

人物

福田康夫とは深い付き合い。

発言録

「原子力は資源を持たない日本が、エネルギーを安定確保していくための重要な柱で、推進の姿勢は変えることはできない」

「キーワードは破壊力と創造力」(1999年の入社式で)
901 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/26(火) 15:26:00.66 ID:wwzLixw20
>>1
はっはっはっは……

テメェ(#^ω^)ビキビキ
902名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:26:20.28 ID:+ReYVX450
>>798
なんなら節電やめてみ?電気足りてるから。
温暖化の心配でもしてろよw
903名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:26:24.21 ID:ttk+p0CpO
>>753
その場しのぎは原発のほうだろ
904名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:26:26.43 ID:zEH0hJSVO
青森ローカルのNHKニュースでやってたけど、下北上北の商工会が
さっさと大間原発、東通原発、六ヶ所村再処理の作業再開しろって。

経済がヤバいらしい。
905名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:26:33.86 ID:ppwjNR470
誰かこいつに福島行きの切符買ってきてやれよ
906名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:26:41.74 ID:JBf7Fdli0
原発推進でも維持でもいいが発言するにはちっと早い気がするなぁ
福島がもう少し落ち着いてからにすればいいのに
907名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:26:51.08 ID:G+8EMo640
>>848
断層の無い地域が優先される
原発立地の自治体を見ても分かるように、産業に乏しい田舎が候補になると思う
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/hlw03.html
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/qa/safe/safe03.html
908名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:26:55.10 ID:dr5Umkon0
>日本原燃社長“脱原発”の論調を牽制

社長さんは、元東京電力だしなあ・・・

909名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:26:58.77 ID:p5ScZtsF0
計画停電とかもほんとはやらなくても平気だったのに
原発再建しやすくするため国民に「電気がないとヤベェ」って思わせるのが
目的だったって話はホントかね?
910名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:27:00.22 ID:PPhGt3730
>>900
>キーワードは破壊力

凄まじい環境破壊の能力だな
911名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:27:06.90 ID:X8mBQLOX0
>>897
あれ?原発なくせー!って言ってる人って
そんなに多くないんだ?

大多数が国民の大多数が原発反対かと思ってたわ。
912名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:27:19.65 ID:4DZRDJJ+0
代替のエネルギーが見つかって実用化されれば
原子力なんてゴミ箱行きだろ実際
913名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:27:30.90 ID:YOUim+BOO
>>861
二酸化炭素論は

中国とインド、ロシアが協力しないと無駄ですよ

他国が削減した分は中国は倍増して輩出しているからな
914名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:27:36.72 ID:0ENwhOQI0
>>903
その通り。
そして結局、火力や水力の大体たりえなかったことを露呈した。
915名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:27:41.80 ID:PMxhJYGx0
原発なくても休止してた火力と揚力使えば真夏の電力も足りる。

電気が足りないってのは原発利権で美味しい思いしてるやつらが
嘘ついてるんだよ。

また今度どこか原発が爆発したらもう日本に住む場所なくなるぞ。
916名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:28:07.69 ID:v41zbSsR0
>>906
計画停電が必要なかったってバレて焦ってるのかもねwww
917名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:28:18.09 ID:61LbbCeQ0
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/contents/ir/jpn/company/index2.html

テレビ東京 監査役 (社外監査役) [東京電力株式会社 顧問] 荒木 浩

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E6%9C%A8%E6%B5%A9
            _(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B)
荒木浩 (東京電力)

略歴

1954年(昭和29年)3月 東京大学法学部政治学科卒業
1954年(昭和29年)4月 東京電力株式会社入社
1983年(昭和58年)6月 東京電力株式会社取締役
1986年(昭和61年)6月 東京電力株式会社常務取締役
1991年(平成3年)6月 東京電力株式会社取締役副社長
1993年(平成5年)6月 東京電力株式会社取締役社長
1994年(平成6年)6月 社団法人経済同友会副代表幹事
1995年(平成7年)6月 電気事業連合会会長
1999年(平成11年)5月 社団法人経済団体連合会副会長
1999年(平成11年)6月 東京電力株式会社取締役会長
2002年(平成14年)5月 社団法人日本経済団体連合会副会長
2002年(平成14年)6月 株式会社テレビ東京監査役
2002年(平成14年)9月 東京電力株式会社顧問
2004年(平成16年)6月 鹿島建設株式会社監査役
2004年(平成16年)6月 株式会社三井住友フィナンシャルグループ監査役
2006年(平成18年)6月 株式会社三井住友銀行監査役

その他役職
日本経済団体連合会副会長
電気事業連合会会長
CALS技術研究組合理事長
918名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:28:29.84 ID:f6o/qL4Di
柏崎も爆発すれば、話が進むさ
919名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:28:31.87 ID:d96Agx32O
高レベル放射性廃棄物の処理する場所すら決まってないんだよな(´・ω・`)
毎日溜まってるんでしょ?地層処理しても未来永劫管理し続けなきゃならんし。
920名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:28:36.70 ID:RExoTduu0
原発続けるにしろ止めるにしろ、使用済み燃料の管理場所として六ヶ所村は必要だろ、
って思ってたけど、もう汚染されちゃったんだから福島に作れば六ヶ所村いらないかもね。
921名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:28:49.68 ID:NZ/6ocG80
「原子力の再開がなければ利権が不足し、俺の懐もままならない」 

          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
922名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:28:51.61 ID:0ENwhOQI0
>>914自己レス
そして結局、火力や水力の代替たりえなかったことを露呈した。
923名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:29:29.37 ID:G1+65JmC0
>>843
止まってからも余裕で足りている件について
924名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:29:32.25 ID:5fNmJ6En0
えー日本はアメとの大戦で負けましたが復興の為にはわが陸軍が必要なんですと東条が
925名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:29:38.90 ID:WplJMJ/J0

>>912
永久管理しなきゃならんゴミだけどな
926名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:29:40.87 ID:Z0OHRl1s0
>>907
日本の場合、断層がないってのがあまり当てにならないから大変だ。
今回の地震で新しい断層が出来たらしいし。
927名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:29:52.55 ID:2xit58dU0
>>902
俺一人くらいは関係ないだろw みんなが節電止めたら電力足りないよ

>>913
日本が率先して見本示さないと、他国に止めろとも言えんだろうが。
日本人は地球の1.5%の人口で総排出量の4%の二酸化炭素出してんだぞ。
平均並みになってから言うべき。
928名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:29:53.50 ID:+VeBmbDJ0
日本原燃ってもんじゅ、JOC、プルト君の所じゃないかwww
929名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:29:57.89 ID:G+8EMo640
高レベル放射性廃液の貯槽で冷却機能が失われたら
大惨事になりかねん

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/174/touh/t174060.htm
http://homepage3.nifty.com/gatayann/081003petition.pdf
930名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:29:58.34 ID:CzkwX/oiO
今日も原発の押し売りに精が出ますね
931名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:29:58.54 ID:211hrLjs0
>>911
はぁ?多いだろw

で、オレが火力発電所つれるの?
原発反対なら発電所つくれるの?

アホすぎて泣いたww
932名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:30:01.27 ID:J4doQ/tH0
>>911
発電しても、敷地から外に出すためには、東電に買い取ってもらわないといけない仕組みになってる
しかも凄い安い値段で

送電網を自前で敷けるようにならないと電力会社は興せない

ビジネスチャンスはないよ
933名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:30:01.50 ID:dr5Umkon0
>「原子力の再開がなければ電力が不足し、被災地の復興もままならない」

まあ、平常時はいいんですよ。平常時は。

しかし、事故が起こったときに自らで終息できずに被害を拡大させるんだからダメでしょう。
934名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:30:05.66 ID:PzXX2APY0
やっぱり年寄りはバカだな
もう日本の原子力政策には大手が掛けられてるのに全く気付いてないや
福島の事故に続いて二度目の事故は国際的にも絶対許されない状況なのに
それでも原発推進って

935名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:30:09.86 ID:HcB+y8qn0
福島で想定外だったのが想定に入れなくてはならなくなったのに
安全対策そのままで稼働できると思っているのだろうか?
936名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:30:43.22 ID:6HIjvtHS0
キチガイ六ヶ所再処理村代表の日本原燃さんじゃないですか
937名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:30:45.29 ID:YOG7Pw9/O
ほざいても虚しい結果で終わる。
国際的な信用を得るには原発を止めるしかない!
938名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:30:54.81 ID:61LbbCeQ0
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110318-OYT1T00273.htm

イスラエルのネタニヤフ首相は17日、米CNNテレビに対し
福島第一原発の放射能漏れ事故を 受けて
イスラエル初の商業用原発の建設計画を停止する方針を明らかにした。

 ネタニヤフ首相は原発事故を「天災と人災が複合して起きた」と指摘し
今後はイスラエル沖の 地中海で発見された天然ガス田の開発を進めると述べた。

 イスラエルは、同国南部ネゲブ砂漠で
2025年までに120万キロ・ワット級原子炉2基の建設を計画している。


939名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:30:55.73 ID:crtPE5xR0
とりあえず都内への電源供給を減らさなきゃ日本は大丈夫
電力制限するなら田舎の電力を必要なだけ制限すればいい
どうせ田舎にはロクな産業もないし国に貢献もしてないんだから
940名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:30:56.86 ID:X8mBQLOX0
>>923
夏も足りる?
941名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:31:06.72 ID:jcuPGiZp0
>>74
ぶっちゃけすぐに停止しても冷やし続けなければ行けないから一緒のはず
廃炉に何十年も普通に掛かる原子力は欠陥品だろう。
942名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:31:17.55 ID:ttx1mht90
CO2は国際問題になるが、窒素酸化物・硫酸化合物なんかも十分に問題だけどな。
オーストラリアなんかではオゾンホールが深刻な問題になってきてるらしいし。
943名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:31:20.90 ID:Vu5ub+tc0
【速報】俺たちの太郎が原発について生放送中【自民党】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47036527
来場者10000人超え
944名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:31:21.26 ID:6bTgfyh80
反対の声を上げない人は推進派とみなされる
945名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:31:33.51 ID:K5lFgUXa0
原発はいらん。
しかし核燃料を完璧に制御する技術を確立させる事は必要。すでにある使用済み燃料の処理のためにも。
それができるまでは原発は造るべきではない。そして造っても宇宙船とかでしか使用すべきではない。
地球上で造るべきではない。
日本原燃は核燃料を制御する技術を確立させる機関として存続しろ。
946名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:31:34.90 ID:ax0/w2L90
そりゃ六ヶ所村の施設はもう使用済み燃料保管許容量満杯だから、各地でどんどん
プルサーマルやってもらって保管燃料を再処理再燃料化して減らして新たにまた受
け入れて・・・という具合に廻せば廻すほどさぞ儲かるんだろうけどなぁ。
947名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:31:41.43 ID:G1+65JmC0
>>847
その労働者の内 都会でスカウトされた路上生活者の割合はどの程度だろうね?
あと定検のために臨時雇用された農業・漁業従事者など 原発専門でない職の人の割合もよろしく
948名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:31:59.20 ID:+ReYVX450
>>927
根拠は政府、東電、ゴミの報道だろ?
アホかw
949名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:32:02.90 ID:2xit58dU0
>>923
全然足りてないから節電してるんだろうがw
東京の駅構内だってまだ暗いよ。
950名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:32:03.71 ID:OYia1alL0
如何様FRBユダヤ資本奴隷経済はまもなく
FRBに紙くずの利子”で吸い取られたアメリカと共に崩壊ワニがね
いずれ借金膨らませ必ずお札が紙くずなり戦争や恐慌で終了するワニ
そのとき日本も泥棒アメリカから開放され
態々汚い原発造らずとも生活出来るワニが
汚い原発造ったらもその時点でその地は永遠に汚い汚染された
土地になるワニ、それこそ世界支配してるロスチャイルド様の思惑通り
951名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:32:16.84 ID:JBf7Fdli0
世界中が原発推進に動いてるのは
代替エネルギーの有力なものがないせいなんだよ
技術が進歩するまで、一時しのぎは今後も必要。
952名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:32:35.80 ID:tW+qs6dm0
>>753
>今がよけりゃそれでいいと思って生きてるんだろうな

>今がよけりゃそれでいいと思って生きてるんだろうな

>今がよけりゃそれでいいと思って生きてるんだろうな

>今がよけりゃそれでいいと思って生きてるんだろうな


>今がよけりゃそれでいいと思って生きてるんだろうな
953名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:32:47.12 ID:CcmyDNqS0
事故以来、50日も経過しているのに、放射能の漏洩を止めるどころか、
「止める方策」すら見出せていない状況を直視してほしい。

嫌な予想だが、この放射線の強烈さ(繰り返されるプチ再臨界)と、
配管ほか設備の破損状況からみて、
線源が冷える十余年先まで、原始的な放水事業が続き、大半の放射能が海中と空中へ
四散し続けるのではないか。

日本は経済的、政治的、そして生物学的に甚大なダメージを受け、再起不可能になるかもれない。
そんな状況を考慮することもなく、いまだ原発利権に食らいついている守銭奴たちは、ただちに死んで、
地獄へ落ち、業火に焼かれるべきだ。
954名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:32:51.72 ID:6HIjvtHS0
青森最大の企業 日本原燃様様やがwwww
955名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:33:03.60 ID:xDILCcus0
被災地は今まではどうしてたんだ?
956名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:33:07.79 ID:X8mBQLOX0
>>931
会社って立ち上げたことある?
君には無理かもね・・・
957名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:33:09.21 ID:0ENwhOQI0
>>941
制御棒が確実に入ってるだけでも違うよ。
震度7とかで上手く入るかどうかわからないから。
それに、冷やし始めるのは早いほどいい。
運がよければ、地震までにほかの場所にもっていける。
958名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:33:17.27 ID:jcuPGiZp0
>>738
CO2ねええ 原発は発電終わったあとも冷却し続けるから結果的にこっちのが二酸化炭素出るんでは?
そもそも温暖化してない件 もう5月前だというのに夜になると冷え込む。
959名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:33:34.88 ID:3/Hn3oxB0
>>889
原発はリスクがでかいから念入りな整備が必要
火力はメンテも簡単だ
所詮湯沸し器のオバケだからだ
どのみち原発の出る幕は当面無いかと
960名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:33:51.55 ID:fou0OOxE0
>>717>>721>>740
日本が主権国家に返り咲くためには核武装は必要だと感じる
原発系自爆攻撃だけではちょっとなw
961名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:33:53.41 ID:211hrLjs0
>>956
会社wwwww
お前電力会社立ち上げれるの?w



もうアホすぎて涙もでねーわwwwww
962名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:33:57.06 ID:G+8EMo640

日本原燃(株)六ヶ所再処理工場の安全に関する質問主意書
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/170/meisai/m170123.htm

>高レベル廃液の量は、平成二十年十二月十日現在で約二百四十立方メートルと聞いている。
963名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:34:31.31 ID:TyZFDtg00
なんつーか、こう両方極端なんだよ。嫌悪感だけで感情的に意見を出してないか?
自然エネルギーだけじゃ足りないのは明白だし、原発は安全対策を怠れば怖い。
本当に電力関係について述べてる人は、火力発電や何やらを議論してるのかね?
各自のメリットデメリットを挙げて、メリットを伸ばす方法とデメリットを抑える方法。
それらの組み合わせで最大効率に取るようにするのが一番だと思うんだが。
964名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:34:45.69 ID:G1+65JmC0
>>864
原発をやればやるほど電気料金が高くなる件について
しかも核分裂生成物のオマケつき このオマケが最も高くつくんだけどね
965名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:34:58.38 ID:41XbQCUL0
>>927
人口は関係ないな
日本国内で物を作って輸出してる
その時に大きな電力を使うんだから
工場を海外にもって行ったら国内は減っても
合計ではもっと多くのCO2を出す
GDP比で考えないとなんの意味もない
966名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:35:00.09 ID:E8yjLlJ/i
>>907
断層頼むから地元に存在しろ
( ´・ω・)なんでこんな事に
967名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:35:09.91 ID:d96Agx32O
二酸化炭素排出するより酷い環境破壊と風評被害をお見舞いしといて、原発は必要とかアホだよね(´・ω・`)
968名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:35:20.33 ID:0ENwhOQI0
>>960
個人的には、日本に核武装なんか必要ないと思うが
必要でも、もう十分すぎるほどプルトニウムはできてる。
969名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:35:21.26 ID:9++Lm3Oq0
「資源の無いわが国を放射能で汚染する必要性、壊滅化の意義は変わらない。志を持って
自滅に励んでほしい」
970名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:35:36.99 ID:0NdmRYiL0

福島原発事故の刑事罰適用を求める!
971名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:35:49.43 ID:ySsQQtnC0
>>951
推進派は平気で嘘をいいますね

再生可能エネルギー:原発を逆転 風力や太陽光発電など
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110417ddm003030124000c.html
風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm
972名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:36:02.11 ID:fou0OOxE0
>>961
送電と発電を分離すれば発電会社ならいくらでも作れるようになるがな
973名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:36:03.80 ID:sywv81hL0
“脱原発”の論調を牽制

牽制?って、利害関係者に使う言葉か?

あわよくば僕も馘首にしないで欲しいと言ってるだけのことだろ?
974名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:36:09.39 ID:bE6jiDFU0
>>861
セシウムやストロンチウムが大気の0.1%になったらと思うとクラクラしてくるが
975名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:36:11.33 ID:X8mBQLOX0
>>961
じゃあ、東電はどやって会社になったの?

アメリカなんかは電力会社選べるよね
日本もそうできるよ

やろうと思えば
976名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:36:11.81 ID:ttk+p0CpO
つか原発ぶっぱしないように貴重な電力を現在進行形で原発に使われてるんだが
977名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:36:27.99 ID:f6o/qL4Di
先ずは、今の事故を止めてから言え!
978名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:36:37.78 ID:yBgCs8q40
>>886
プルサーマルやめる→処理待ちの燃料が即廃棄物扱いになる→処分場所ないから困る
プルサーマルするする詐欺→本来廃棄物になる使用済み燃料が資源に化けた様に見える→最終処分までの時間稼ぎ

こういうカラクリだろ
979名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:36:44.35 ID:O5SndhU8P
クズ
980名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:37:33.95 ID:0ENwhOQI0
そもそも、再処理自体がものすごく危険な処理だろう。
981名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:37:39.95 ID:v41zbSsR0
>>975
かつてはNTTがそうだったようにねw
孫は電気にも興味あるようだし、選べれば原子力じゃないほうにするわな
982名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:37:52.73 ID:NBRtZeDDP
利権まみれの屑がなんかいっとるwwwwwwwwwwwwwww
983名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:38:03.28 ID:JBf7Fdli0
>>963
それができれば苦労せんよ
反原発がわけのわからんレッテル貼りから入るからこちらも応戦ってとこ
落ち着いた大人の議論は難しいと思うよ。
984名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:38:15.17 ID:d96Agx32O
原発推進派なら福島の事故を抑えてくれるよね?(´・ω・`)
汚染水飲んでくれるよね?(´・ω・`)
985名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:38:23.82 ID:211hrLjs0
>>975
wwwwwwwwww
電気事業法でも呼んでこいや
オレが大臣から許可えられるとでも思ってるのけ?w



お前幼稚臭すぎてもうレスしなくていいわ
986名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:38:37.55 ID:Py5NSQz10
 〇    _,. - ‐‐ - .,,_
 (、ノ,. '"        `ヽ、
  ))           >>原発推進
987名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:38:42.62 ID:G1+65JmC0
>>909
もう一般的な常識だと思ってた
恫喝ぐらいすぐに気付く
988名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:38:47.85 ID:J4doQ/tH0
>>966
結局建てやすいところに建つからあんまり関係ないよw
東海地震の震源予測地の真上にも原発あるし

>>972
逆に、それができない日本ではペイする売電はできない
989名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:39:35.57 ID:2xit58dU0
>>965
> GDP比で考えないとなんの意味もない

それって贅沢な暮らししてるからCO2をたくさん出す権利があるってことか?w
噴飯物だなw
贅沢な暮らしのツケを全人類に押し付けるなよ。
あくまで一人当たりの排出量で比較すべき。
990名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:39:37.23 ID:ttk+p0CpO
プルサーマルで貴重なプルトニウムがぁあ
って核武装厨は文句いっても良いな

991名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:39:38.25 ID:41XbQCUL0
>>963
誰も自然エネルギーだけなんて言ってない
原発の代わりは自然エネルギーで賄える
ともに不安定電源で火力発電のバックアップ
があればという代物だ
992名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:39:38.82 ID:G+8EMo640
>>978
アメリカは再処理やってない >ワンス・スルー
使用済み核燃料は、そのまま高レベル放射性廃棄物として処分
フランスは、再処理で世界のトップを走ってる
先日も中国と大型契約結んでた
993名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:39:39.10 ID:OYia1alL0
自然エネルギ〜は全然足りるワニしまた
FRBユダヤ様の召使売国政府が税金と利子”で田舎の土地家田畑奪い盗り
必ず都会の小屋で石油製品とバ〜チャルな3D見てシコシコする世界
造ってるのでこのような事態なるワニ! 昔みたく
農耕民族親子三世代田舎土地田畑で、カマドでマキ拾って
暮らす生活すれば電気なんぞ要らんワニがね
994名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:39:42.72 ID:X8mBQLOX0
>>985
だから君じゃ無理かもね
アホすぎて
995名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:39:49.04 ID:v41zbSsR0
>>963
今まで原子力だけはクリーンで安全で安価なエネルギーだって騙されてきたんだけどねwww
996名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:39:52.25 ID:dumy4B7s0
電気は足りてないよ
稼働率落としてる工場と、被災して設備がいかれたり、
材料来なくて停止してる工場が稼動率あげたら、
お前らが家庭やオフィスで蛍光灯歯抜けにしてセコセコ稼いだ分じゃとても足りねえよ

生産も消費も電気の上に乗ったものは全て影響受けるわけ、
それで金の流れが止まれば血の流れが止まるのと一緒
自前で発電して生産するにしても、
その分のコストが売価に乗る、
そうすりゃお前ら貧乏人はすぐ手を引っ込めるだろ?
原発はいっこうに冷えねえけど、景気は簡単に冷えるんだよ

人工心肺の準備も出来てないのに心臓切り取るようなヤブ医者の真似事はやめろ
997名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:40:59.43 ID:211hrLjs0
>>994
東電がどうやって会社になったのって言ってる
アホに言われてもなwwwwwwwwww
998名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:41:00.10 ID:f2MxwLec0
原子力発電は放射能汚染を解決してないだろう
放射能を除去する方法がないのに廃棄物出し続けてどうするの
何考えてるんだろうね
999名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:41:29.86 ID:0ENwhOQI0
電機が足りてないとしたら、それは原発を推進してきた
過去の政策の誤りのせいだよ。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:41:41.56 ID:Py5NSQz10
1000なら世界中の原発廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。