【政治】3年の期間限定で消費税を8%にアップ  政府・民主党が増税案を検討★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
政府、民主党は19日、東日本大震災の復興財源に充てるため、消費税率を現行の5%から3年程度の期間限定で3%引き上げ、
8%とする増税案の検討に入った。複数の党幹部が明らかにした。災害復興のため、消費税増税でも理解が得られると判断した。
被災者の負担増軽減が課題となり、増税分還付などが考えられるが、事務処理手続きが煩雑になるとの指摘もある。
景気後退を招きかねず反対論も強く、調整は難航必至だ。

ソース 共同通信
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20110419/Kyodo_OT_MN2011041901000864.html
http://image.excite.co.jp/feed/news/Kyodo/PN2011041901000903.-.-.CI0003.jpg

前スレ(★1が立った時間:2011/04/19(火) 00:39:11.87)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303216387/
2名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:55.32 ID:JrwY/gVY0
民主党政権が続く限り、絶対に被災地の復興は出来ない。
菅直人がが首相をやっている期間が1日伸びれば、
被災地の復興は1週間は伸びる。

民主党政権は被災地を復興させるつもりは全く無い。
出来る限り復興を遅らせ、スラム地帯に落としこむことだけを
絶対不変の政策にしている。

そして、日本人が住むことを放棄した地帯に朝鮮人や中国人を移住させ、
その上で外国人参政権を強引に強行し、
外国人の票田を手に入れて『民主党絶対極左政権』を確立することを
目的にしている。

民主党は朝鮮人・中国人を東北の被災地に集中的に移住を推進することで
非日本人の票田を手に入れて、
東北をまず地方自治から人口が減少し続ける日本人を追い出し、
更にますます朝鮮人・中国人の移住を推進することで、
日本国全体の国政から日本人の有権者を劣勢にに追い込むことで
朝鮮人・中国人を主体とした非日本人有権者の票田を基に
『民主党絶対極左政権』を永久に続けることを党是としている。


とはいえ、朝鮮人・中国人が民主党の支持基盤となっているのは
日本人がまだ非日本人よりも人口が多いうちだけだが。

その後は、日本人は『民主党絶対極左政権』のために
非日本人の朝鮮人・中国人の奴隷にされてしまう。

3名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:15.57 ID:lEy5yUW+0
ミンス四ね
4名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:36.42 ID:glbStwXS0
3年程度って現実時間に換算するとどれぐらい?
5名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:09:33.59 ID:S5WHmDzo0
スーパーのレジだけならともかく、税込みで計算をやり直す必要がある鉄道の運賃とか、
1回の変更にどれだけ手間が掛かるかを知らないのか?こいつらは。
6名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:09:56.65 ID:X0jEqg8T0
ロックフェラーうはうは
7名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:02.06 ID:x22qgG6q0
三年後には与党の座にいないんだから約束を守る必要ないよな
8名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:06.29 ID:g/aJCJqfO
在日特権廃止しろ
9名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:11.24 ID:xZnrikvh0
公務員ボーナス全部カットなら理解も得られるだろう。
10名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:12.27 ID:37rS2ZB50
民主「3年の期間限定で8%、期間終了後は10%にします」
11名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:25.65 ID:kI6D3I+8O
計算しにくい、
かけ算苦手だし
12名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:28.45 ID:hC47ri+X0
思いつき政権っすなぁ、いつまでも。
期間限定で税率上げたり下げたりってどんだけコストかけんのよ

結局中止になったガソリン暫定税率の一時廃止とおんなじやん
13名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:29.27 ID:Vlz6MZmd0
消費税というのはそういう性質のものではないだろ
時限で増税するなら普通に他の所からとれよカス
14名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:48.33 ID:kLNO58yD0
期限後は税率据え置きで社会保障目的税化するとか言ってるし
いきなり期間限定が嘘だったわけですがwwwww

震災をダシにして増税を既成事実化しようとするとか
本当に民主党関係者は人間として終わってる
15名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:21.13 ID:bOU/td540
期間限定なんてあり得ないよな
絶対、据え置かれる
16名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:21.25 ID:UHsPFNT40
3年限定とか馬鹿でもウソだとわかる
17名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:29.87 ID:Q0Y21U9MO
最近ペプシの期間限定味が出ない
18名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:57.98 ID:UWOgyZMs0
どうせ3年過ぎてもだらだら延長するんでしょ?
そしていつの間にか8%が前提で次の増税の話に進むと
19名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:58.08 ID:8bzTbKN90
パチンコは規模30兆円。
この業界に正しく課税すればそれだけで復興費用など余裕。
いまこそパチンコ業界へのメスを。
20名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:04.96 ID:gIqjFEN/0
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/
風知草:浜岡原発を止めよ=山田孝男

「原発震災」なる言葉を生み出し、かねて警鐘を鳴らしてきた地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授(66)
は、月刊誌の最新号で、浜岡震災の帰結についてこう予測している。

 「最悪の場合、(中略)放射能雲が首都圏に流れ、一千万人以上が避難しなければならない。日本は首都
を喪失する」「在日米軍の横田・横須賀・厚木・座間などの基地も機能を失い、国際的に大きな軍事的不均
衡が生じる……」(「世界」と「中央公論」の各5月号)


21名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:13.96 ID:IZv7f4LLO
経理実務が混乱するからやめてくれ。
22名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:24.19 ID:KUpmNFif0
二千円札並の愚行だな。
ガソリンをプールで保管のかまだマシかもしれん
23名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:57.90 ID:OCWUF2syO
お前等こんなとこで吠えてないで
もっと声を大にして活動してくれ
24名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:04.86 ID:uoewHe5b0
お前らゆとりは知らないだろうが
昔は消費税は3%だったんだぜ
25名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:05.28 ID:xbPfzXo1P
電気税でいいよ。
原発の保障込みで
26名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:14.44 ID:BZ6m9LHP0
食品は0%にするとか工夫しろよ。脳みそ入ってないのかよ。
27名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:17.92 ID:g0CgmWjk0
良く分からんので福島第一原発で例えてくれ
28名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:20.32 ID:D+G5KiWx0
まず自腹を切るという感覚はないのか、今の政治家に。
29名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:30.01 ID:fpCXsD560
その前に国会議員半分にせいよ

30名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:46.53 ID:zUeXdPil0
テメーら3年後いないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:09.85 ID:a/RKt3Qy0
     /          \
   /             \
  /                \
 /  ________ノ   \
|  /┏━━┓┏━━┓\   |
|  |┫( ○)┣┫(○ )┣|  |
|  |┗━━┛┗━━┛|  ノ
 \__|   /(。。)\     |__/
   |  \____/  | 
    \   \__/  / <  ま〜〜〜た、騙された。なおちゃん、きみはほんとにばかだよねえええええええええええええええ
      \   ̄ ̄ /
       \__/  
32名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:10.36 ID:rq2wBuBc0
今日だけでも、
アラレ会社、宮城の機械メーカーが倒産、
上場企業の三分の一強が被災、というスレを見かけたけど、
国を潰す気?

東電と同じで現場に行く気もない、東京にも原発がないから
好き放題したのと同じで、公務員人件費を完全に社会連動にすれば
少しは責任持つんじゃないの?
(本来、そういう法律はあるのにインチキしているだけだが)
33名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:11.66 ID:DTduzrWy0
下手に期限を付けると、高い買い物を3年後にしようとして、景気が冷え込む。

例えばマンションを買うのを3年待って、それまでは賃貸生活で粘るとかね。

まあ、一連の余震が収まるまではどのみち賃貸のほうがいいってのはある。
かって早々ひび割れても悲しいからね。
34名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:12.54 ID:JDFPHSUZ0
8%だと赤字になる企業が増えるんじゃないか?
俺の給料だと年間で一か月分収入が消えるw
35名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:15.47 ID:UWOgyZMs0
>>23
で、おまえは何するの?
36名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:22.89 ID:I/3/6P7h0
被災地への国民感情を利用した便乗消費税UP。
三年後にはまだUPする予定。
37名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:24.75 ID:M2wT3kbo0
あげるならスパッと10%にあげろ
期間限定とかアホなこというなっての
38名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:33.13 ID:td2+zJQlP
増税前提なら寄付金返せよ
39名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:43.57 ID:E5xQ9Di00
対中ODAも子ども手当てもやめない民主党

【政治】 日本政府・民主党、「子ども手当」10月以降廃止へ…復興財源を優先★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302717140/

【政治】 子ども手当、やっぱり廃止しません…細川厚労相、制度の恒久化を目指す考え★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302846781/


【政治】「ODA削減し復興財源に」 民主党、内閣に申し入れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302141200/

【政治】 「ODA2割削減?…議論が必要だ」…松本外相、慎重姿勢
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302239297/

【政治】 民主党・部門会議 「震災復興のために、ODAを大幅削減する?…反対!」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302717801/
【政治】 「ODA、一銭たりとも削減できない。震災復興と同じぐらい大切」 超党派議員がODA削減反対で申し入れへ★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302932466/

【東日本大震災】 ODA削減、2割から1割にとどめる方針 党内の反発強く…政府・民主党
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302954072/
40名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:03.59 ID:82EEhid00
絶対3年どころじゃねえ
41名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:25.02 ID:uoewHe5b0
さらに言うとその前には
物品税とかいう比較的高価な物などを買う場合には10%の税金がかかっていたんだぜ
消費税が導入された事によりそれらも一律3%になったので
買い控えが起きたりもした
42名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:35.40 ID:EceOzrXs0

うわ〜 マジ この話 聞いた時 すげ〜と 思った

願っても叶わなかった 消費税の 増税  すんなりと 通ったやん!!

管さんって 或る意味 いろいろ 何か 憑いてる よな〜

首 飛びそうだった時に 地震  今回の税 アップは その 大被害に より

もたらされた

何だか ちょっと 別の意味 神がかって 来てる よ 

43名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:36.21 ID:BrQnggqu0
恒久化されるんですね、わかります。
44名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:48.55 ID:fJISF7nA0
復興債3年4%を個人向けにのみ(2000万が上限)出すなら、消費税を3年間8%にしてもいい。
消費税があがるのは辛いけど、非常事態だから仕方ない。
復興債も買おう。
日本のために協力する。 我欲に囚われて我侭いうなm9(`・ω・´)キリッ

ただし消費税は必ず3年で元にもどせ。
復興債も償還しろ。




(´-`).。oO(2000万4%、税引き後毎年64万。俺の年間消費額は150万程度。)
45名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:57.02 ID:uYdXHPbHO
消費税率アップしたところで経済活動はダウンで
総体的な税収は何も変わらんよ
アホ理論バンザイ
46名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:12.11 ID:jcG3E60w0
菅には、原発の責任を取らせなければいけない


菅は、消費税を上げる時は
「衆院選で国民の判断をいただく。」
「衆院選をやらないまま実行することはまったく考えていない。」
増税する際に衆院を解散する考えを重ねて表明した。



やっと衆院解散だな
いつまでも引き延ばすな、いつまでも引き延ばすから
原発も経済も日本も、どんどんダメになる

今日出せ、問責と不信任を出せ、すぐに出せ!

民主党は消費税8%
自民党は消費税相当で10%

これで、解散に打って出る
これは、消費税5%の壁を食い破るのと
あわよくば、民主が政権を得ようとするための戦術だ

いったん5%の壁を食い破れば
年金、社会保障、チョンコに操られるバカ公務員
あとは、消費税がどんどこどんどん上昇、日本は真っ逆さまに急降下だ
47名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:27.85 ID:7tNgy1ui0
この案を被災地&避難所に行って説明しなさい。
「増税しますが、還付には物凄い手続きをして頂きます」と。
住民票を取れだとか、3年分のレシート・領収書が無い場合は無効とか。
還付は申請から1年後になるのか?

被災地&福島脱出難民がいいよとなる訳ない。
48名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:42.32 ID:B6BDyK080
         / ̄ ̄\      .|:|   。    |::::::::|  
       /       \     .|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::| 
        |::::::         |      || ,,-・‐,  ,‐・= . ー6)
       |:::::::::::     |     '| -ー'_ | ''ー   !!|   3年後も総理の俺が責任をもつぜ
        .|::::::::::::::     |     |  /(,、_,.)\   ノ
         |::::::::::::::    }      ヽ ヽ-----ノ ノ ノ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐'\,_ ̄二´_,// / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄
49名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:44.46 ID:UHsPFNT40
>>33
3000万のマンションだとして90万
3年待たずにさっさと買ったほうがマシだな
50名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:49.22 ID:2g/MXD5Y0
暫定消費税きたか
51名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:58.25 ID:lSNXv/JKO
勝手に上げろ。買い物を控えてやるから
52名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:06.70 ID:E5xQ9Di00
震災をダシに法人税引き下げ棚上げ、消費税増税、国債増発、ガソリン減税なし…

【政治】政府が法人税引き下げを棚上げする方針へ。減税される予定の4300億円は復興財源に[03/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301360513/

【政治】 復旧復興税を創設、消費税や法人税、所得税などの増税を念頭
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301551561/

【政治】2次補正予算以降に国債増発と増税の検討、必要との認識 玄葉国家戦略相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302851870/

【政治】民主党内で「復興連帯税」案浮上 第2次補正予算以降
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302865435/

【政治】震災国債発行へ=復興税導入で早期償還−政府 [4/16]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302947666/

【政治】民主党 岡田幹事長、消費税増税に前向きな姿勢
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302967675/

【油】ガソリン減税の「トリガー条項」、当面凍結へ 被災地支援で価格上昇容認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303094338/

【政治】消費税率8%(年間7.5兆円増税):東日本大震災復興財源として〜政府中心議題★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303164713/

【政治】消費税上げ、民主党内で検討 枝野官房長官認める[4/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303186738/
53名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:08.69 ID:td2+zJQlP
>>32
本来人事院勧告がその役目を果たすはずだったんだよね
社会の実勢に併せて、給与体系を改善する

それが何時の間にか、原則プラスにしか改変されなくなった
54名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:21.42 ID:P4KX1ZBi0
てめえらの政策を見直してから検討しろや
いまや民主が無駄だらけじゃねーか
55名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:22.78 ID:hx4l7V3AO
物理的ダメージに駄目押しの税金による経済ダメージ

どんだけ政府は国民に痛手を負わせれば気が済むんだ。

国民はお客様だろ!俺達の血税貰ってんだから!
56名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:26.32 ID:rXzWM6RL0
3年後には政権与党で無い奴らが
3年限定とか言っても信用とかそういう以前の問題だ。
57名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:30.44 ID:AI7yH6u00
民主は糞バカか?
一律にそれも期限付き?
そんな事したら一気に景気が冷え込んで日本が爆死するぞ

とりあえず今は酒税、ガソリン、タバコ等薄く広く限定的に取るようにしないダメ
58名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:39.29 ID:JDFPHSUZ0
増税の穴埋め分給料カットだろうな
人件費くらいしか削るところ無いぞw
59名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:43.76 ID:1Sgyg0bb0
まじでやりたい放題だな・・・
60名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:44.05 ID:DTduzrWy0
今の時代、消費税を据え置いても、どうせ必要なものしか買わないでしょ。
61名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:02.71 ID:Ttf3c96A0
ODA、公務員給与2割削減、子供手当て廃止、これだけで10兆超えるはず。
62名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:16.25 ID:NY7wgioQ0
どうせ復興のために増税しても、高確率で千葉県東方沖に最大余震が来るよ。
そしたら8%増税どころじゃ足りないし、そもそも首都圏終了だよ
63名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:40.18 ID:Z1LW8l840
上げたら絶対に戻らないよ
これだけは断言できる
64名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:44.20 ID:tTlG5BiDO
その前に子供手当て、高校無償化、ODAとかバラマキ止めろよ
65名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:12.58 ID:ssvwXiPgP
公務員給与2割削減しないなら、消費2割削減運動するぞ。
66名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:18.62 ID:O84gh2SF0
岡田が増税しか方法が無いと断言してたね
政治家辞めてほしい
67名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:26.47 ID:hC47ri+X0
>>49
世の中そういう風に計算できる奴ばかりじゃないのはわかるだろ?
68名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:55.59 ID:BZ6m9LHP0
額賀とかさ、特別会計の積立金を埋蔵金として使えないと解釈してるのはおかしい。
学者じゃないんだから。国を運営する側、法律作る側なんだから。
政治家じゃない政治家ばかりで本当に救いようがない。
69名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:55.90 ID:g+SCM41V0
麻薬患者だな
楽したあかんよ
官僚タン
70名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:58.90 ID:CqPh+FgU0
税収が増えるなら反対じゃないが、3%から5%に上げてから税収が右肩下がりでダウンしてる現状で大丈夫?
更なるデフレが進んで税収が減るのに5ミリシーベルト
71名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:14.50 ID:S5d0iERf0
★警告★ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ★
☆警告☆ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ☆
★警告★ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ★
☆警告☆ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ☆
★警告★ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ★
☆警告☆ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ☆
★警告★ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ★
☆警告☆ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ☆
★警告★ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ★
☆警告☆ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ☆
★警告★ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ★
☆警告☆ 公務員の給料を2割下げる前に、消費税を8%あげるような愚策をするなら、福島の製品を日本の主要施設にばらまく ☆








72名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:20.84 ID:P4KX1ZBi0
選挙前に言ってた埋蔵金やら無駄の削除を今こそやれあほ
73名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:21.66 ID:Aql2vokCP
バラマキ止めろよ。許さない。
74名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:26.19 ID:VsT7U76V0
増税の前にやる事があるだろうがぁ〜〜 それで政権盗ったんじゃないのか?
75名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:53.45 ID:s1F5za1C0
今のうちに言っておく。
消費税上げを認めたが最期、3年後「税収減を補う見通しが立たないので、恒久税化します」と言われる。
76名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:56.07 ID:oAW3uINF0
ガソリン値下げ隊で懲りました。
77名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:01.05 ID:E5xQ9Di00
【政治】 高所得者の年金減額、専業主婦から保険料徴収なども検討 年金制度改革に関する厚労省案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303228590/

【原発問題】 「東電の賠償金支払い、最終的には国民負担。電気料金値上げか、税金か」…海江田経産相★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303227846/
78名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:31.27 ID:Yx/uVvJP0
年金廃止するなら10パーセントでも構わない。
79名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:36.39 ID:exflkPxW0
時給月給日当は一向に+3%にならないどころか失業者多数で減ってるのに
不景気で多くの人が安値を求めざるを得ないために収入も+3%にならないってのに
生命、生活を維持するのにどうしても買わざるを得ない生活必需品にまでかけられている税金が
どこまでも上がっていく・・・

公務員以外の国民を奴隷にしかみなしてない政府だな。
もうこれ以上税金が上がったら、マジでこの国では生きていけないんですけど
治安悪化しそう。防犯用の格子のついた窓が当たり前の日本になっちゃうのか・・・
80名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:22:12.85 ID:a0bu57oz0
消費税は被災者の人たちも払わなきゃいけなくなるんだぞ
まず公務員の給料カットと東電の解体をだな
81名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:22:16.05 ID:g+SCM41V0
人間国宝とかただでさえ金持ちに
お金あげるのヤメてくれないかな
82名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:22:36.15 ID:i8Bk+gr+0
たぶん3年で打ち切らないだろうな。こういう税率は難癖つけて下げないよ
83名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:22:42.67 ID:78VQ2Dt20
震災対策予算 復興に増税はやむを得ない(4月20日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110419-OYT1T01222.htm
84名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:22:46.26 ID:gbvx8qbg0
消費税アップってマニフェストにあったっけ?
85名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:01.65 ID:C5f6aOXNP
3年とか、やり逃げする気マンマンだなオイ
86名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:34.80 ID:GA/djUs+O
3年後はもう与党じゃないから判断を丸投げする気なんだろ
それを批判してる民主党の図が容易に想像できる
87名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:49.27 ID:VsT7U76V0
これだけは言える、俺は選挙のとき民主党以外に入れた事を誇りに思う。
88名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:24:06.76 ID:OwLsT72S0
>>84
あったんじゃ?
89名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:25:29.30 ID:AI7yH6u00
まずは酒税アップしろ
50円、100円上がろうが酒止める奴なんて絶対いないからさ
90名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:25:31.58 ID:jeDsEk0k0
食料品や薬品の生活必需品は5%
それ以外のものは10%で良いと思う
91名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:25:37.63 ID:BJAvOZB90
まあ国民は納得しちゃうんでしょうねえ
なにせ財政最悪もう増税しかないってのを信じ込んでるわけだし
あわわ、これ以上借金が増えたら日本はおしまいって感じなんでしょう
それがいかに間違ってるかを説明するのはかなりの徒労である
国家財政を家計に例えて不安を煽りまくる簡単さに比べたら


これで日本再浮上は無くなったわけで、そういう社会で生きていく方法を考えるべきなんだろう
おそらくTPPもすんなり通っちゃうだろう
92名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:30.05 ID:hC47ri+X0
>>84
>>88
4年間はあげないし、議論もしないって話なら聞いたことあるけど
93名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:39.50 ID:dbYr6AWR0

        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )/|   ::  (( ) )
       :: |/__ ::  ( )   
       ::ヽ| l l│<ハーイ     ..,,,,,,..,,,,,, ,,,,..,,,,,,
.         ,:┷┷┷ ':, ::      ,r'´ ,.::::::、:::::::::::::::::::::\
         / ̄ ̄\      .|:|   。    |::::::::|  
       /       \     .|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::| 
        |::::::    U    |      || ,,-・‐,  ,‐・= . ー6)   どうだ?
       |:::::::::::  U  |     '| -ー'_ | ''ー   !!|    お灸気持ちいいか?
        .|::::::::::::::     |     |  /(,、_,.)\   ノ
         |::::::::::::::  U }      ヽ ヽ-----ノ ノ ノ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐'\,_ ̄二´_,// / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄
94名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:59.68 ID:Cb89+I0sP
政府紙幣発行でいいじゃん
なんでしないの バカなの?
95名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:10.13 ID:esZFUgt0O
3年とか糞政府(笑)
もう一旦あげてしまえば
そう易々とは
戻さないだろ

延長法案
乱発していつまでも下げない事だってありうる(笑)

今も続いてる
ガソリンの暫定税率みたくなぁ(爆)
96名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:21.18 ID:b5Xg2JL90
どう考えたって公務員の給料からだよな。
97名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:59.92 ID:O84gh2SF0

期間限定で消費税増税
      ↓
景気さらに悪化、税収良くて横ばい悪ければ激減
      ↓
税収減を理由に恒久化
98名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:28:32.85 ID:WB7G065H0
マジで死んじゃうかも
99名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:28:38.23 ID:7tNgy1ui0
民主の狙い「日本版リーマン・ショック発生」

放射線の垂れ流し、増税による経済打撃、意味不明発言で平均株価8000円狙い。
これで、日本壊滅成功だw
それでも、公務員や東電の給料は上がりますw
100名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:28:38.37 ID:emd4xZW10
原発推進派のさばらせた見返りが増税かー。
腹立たしい。
101名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:28:53.48 ID:hxi09CnyI
8%って…
かつて3%だったのがいつの間にか5%になったように、
8%がいずれ10%に上がるのは目に見えている。
最初から10とか15にしろよ、国民をバカにし過ぎだ
102名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:31:21.94 ID:7c4zvLr2O
公務員の給料削って子供手当てとかバラまき止めろ
103名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:31:25.17 ID:AI7yH6u00
子供の為に授業料無料化、子供手当で支援
一方家庭は消費税アップで火の車

何だこれ?
104名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:02.52 ID:eD4vOSMPO
1000円買ったら80円。10000円買ったら800円取られるとか…。
3年て言ってるが、絶対下げないんだろうな。
105名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:07.40 ID:pGlzbfST0
災害や原発事故で先が見えなくて不安だから
今、消費税を上げられるのは怖い
今は本当にイヤだ
106名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:27.62 ID:jZ9IUvIm0
徹頭徹尾、無能亡国集団だな
現政府議員と支援者は一人残らず裁判にかけて断罪すべきだ
107名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:38.92 ID:rq2wBuBc0
http://ime.nu/www.asahi.com/politics/update/0419/TKY201104190507.html

ドサクサにこんなことしているし。
さすがあか大臣。人のお金にてを突っこむのは平気w
108名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:44.05 ID:NBD3lPW/O

あげるなら 東電潰してからにしてくれ。
109名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:06.14 ID:seOGAN0qO
上げたら最後、元には戻らない。この期に及んでやることが汚なすぎる。100%思い付きだろ。
110名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:10.57 ID:Hni/tP5N0
>>80
会社ごと無くなった人もいるのにな。
111名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:16.69 ID:ZCKxea3r0

被 災 者 も 増 税 っ て w

消 費 が 冷 え て 税 収 伸 び ず w

112名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:04.05 ID:+dijXtl6O
でもODAは削らないと
増税分に比べたら微々たる出費だと

死ねよ政治屋気取りの利権屋ども
113名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:25.95 ID:z5DFQNfI0
ODA削減
ばら撒き4K+KAN廃絶

これやってから増税論議だわな   まともならな
114名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:35.98 ID:WB7G065H0
日本破壊工作が着々と進んでるな
115名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:46.51 ID:C11beTmW0
自民だったら「暫定」って言いながら上げっぱなしだろうが、
民主は元に戻すだろ。
ガソリンの暫定税率みたいに。
116名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:14.11 ID:SrGNBrQV0
この人たちマジで日本を滅亡させるミッションを
遂行してるんじゃないの?
117名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:21.48 ID:J0oFJ6WI0
インフレターゲット

食料品、衣料品はもうすでにインフレ状態

118名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:22.49 ID:pcrp6Brc0
限定なわけないじゃん
際限なくいくよ
119名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:46.75 ID:i0EkupkB0
国と地方合わせて公務員の人件費が年間30兆円くらいだから
公務員の給料10%カット×5年間でなんとかなるだろ
120名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:57.34 ID:bmp4om4s0
当然据え置きです
121名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:36:51.38 ID:dP2VmG3u0
ねぇ、埋蔵金は?

ねぇ?
122名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:36:56.06 ID:PA0WP5ji0
民主党:専業主婦からも年金保険料もらうわwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14207529
123名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:37:34.28 ID:UgV8NO7k0
この震災で一番喜んでいる人物は?





答え  姦
124名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:37:37.21 ID:seOGAN0qO
>>115
ちょっと何言ってるかわかんない。
125名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:37:51.10 ID:phd6+hNq0

消費税ってさ、導入時は福祉目的税ってことだったんだよ。
そして3→5%に上げる時も、増税分は福祉に・・・ってことで。
今回も増税分は復興に〜とかww
何回でも騙せるから便利な税だよ。アホな国民が悪い。
126名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:14.70 ID:KiKI3oPC0
募金やーめた。
127名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:26.64 ID:MwDnVQT5O
出た、提案詐欺。
無責任な発言連発でも約束は守らない、それがやるやる詐欺民主党。
128名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:44.57 ID:7q0lNUsV0
バラ撒きを止めてから言え!国賊政権が!
129名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:39:32.14 ID:X+JUB2/l0
で、暫定税率継続。
なんだろ?

3年間は大きな買い物控えるだろうな。
新築、不動産売買。車。
どん底だね。
130名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:39:33.62 ID:BJAvOZB90
あんまり自民民主と党籍うんぬんするのはちょっと違うんでないか
谷垣は真っ先に増税を言い出したし、財務大臣におさまってる与謝野は断固増税派だ
131名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:39:45.34 ID:iebQT8VR0
3年後には10%ってことか
132名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:06.92 ID:f1UlSEgp0
消費をやめる。

本人の努力次第で消費税を節税できる。

所得税は源泉なのでこうはいかない。

133名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:07.24 ID:dP2VmG3u0
>>115
そうでしたっけ?ウフフ
134名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:08.43 ID:owF8CSWD0
3年の期間限定で8%
マニフェスト詐欺の民主党の言うことなんて信じちゃダメですっ!
恒久化×10%は確実
135名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:19.01 ID:METK+/hM0
石原都知事は韓国でパチンコは禁止なった日本人堕落させるとまで言ってくれました。
当選直後の生でそれを言えってw地上波まんまとカットされてるじゃねーかw

節電に協力でパチネタふるのもいいけど、換金は違法賭博で逮捕です。警察ちゃんと仕事しろとまで
言えば本物の愛国者だったのに。理由はバカラ賭博はパチンコ屋とまったく同じやり方で営業したが
なぜか賭博罪で逮捕されているのですから。法治国家なんですから日本は。
一番大事な部分がなぜか抜けてます。

稲田朋美も国会でパチ言うならはっきり全部言え。

石原はGJだけど、法を決める肝心な国会議員が地震くるまで
誰一人騒いでない現状全員反日売国議員となんら変わらん。
愛国保守のようにみえる議員でさえもパチ問題だけはタブーにしてきたんだから
その証拠に見てみろよ稲田朋美wなぜ全部ありのままをつっこまない?
偽善かどうかの見極めにもなるぞ。騒ぐと在日朝鮮人に殺されるのかい?
騒がないと純粋な日本人に殺されるぞ、と思う空気に変えていかないと、だめかもしれん。

ここまで言うのは自民党政権時代から国会議員に直接メールFAXいれまくってきたけど
全員シカトだよ。党内で話し合ってみるだとかしか返信がなく、送るたびに個人献金の協力とかサイトで見かけるんだけどw
金いれないと何もしないぞ。やっぱぶっ殺した方がいいと思う。

http://ameblo.jp/gnkx29/entry-10075015524.html
↑これ見て極秘裏情報。教えてやってるのにシカトだぜ。

2009/07/05パチンコ屋で放火男女4人死亡19人重軽傷…大阪。
2010/05/13駐車場に止めた乗用車内に生後6か月の長男を放置して熱中症で死亡。
2010/05/26パチンコ店で男性切られ死亡=逮捕の男「誰でもよかった
2010/05/30チーム関西が京都と神戸で大規模なパチンコ禁止デモ。
5/02 youtube動画あり

このほかにもニュース記事にはならないパチンコ店の
トイレで自殺など数多くあります。
136名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:20.73 ID:KAQXNS7WO
消費税は格差社会を助長する
今度こそ動脈硬化を引き起こしてる日本経済の息の根が止まる
137名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:27.77 ID:phd6+hNq0
>>116
仙石さんがおっしゃってたじゃん。記者に
「このままでは日本は中国の属国になりますよ?」と聞かれ、
「今に始まったことじゃない」と回答してる。
少なくとも民主党の幹部どもはそう考えてるんだよ。


>>115
キョーレツな皮肉ワロタ。たしかに減税はソッコーでやめたよなw
138名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:41:45.67 ID:njUGHEjZ0
ちょw義援金返せこらw
139名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:41:46.68 ID:FvHqvXmt0
三宅が年寄りの絶頂射精で喜びます
140名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:05.96 ID:RjMV8yb9O
震災前はペットにまで税金かけようとしてた民主党。本当に消費税増税した分を震災復興財源にすんの?
141名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:19.38 ID:xidW/zwr0
元々やるつもりだったろ。
142名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:21.36 ID:J0oFJ6WI0
>>132
無理だって、輸入加工食品の禁止、食料品の値上げの禁止で
値段は高騰してます

トイレットペーパも値段3割アップ

143名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:51.08 ID:f1UlSEgp0
エンゲル係数が高い人ほど租税負担が重くなる。
144名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:43:16.91 ID:0g0Zylln0
ホントに日本破壊するためにやってるとしか思えない。
さすが売国民主
145名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:43:16.96 ID:Lo5+8RMp0
年金の国庫負担減らせばいいだろ
保険制度の年金に税金を入れるって事自体おかしいのだから
146名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:43:31.54 ID:pvTkTRWS0
いきなり増税って納得はしないよな。
バラマキやめないと。
子供手当て、ODA廃止、天下り廃止、公務員ボーナスカットした方がいい。
しっかり無駄を削減して欲しい。
147名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:44:05.02 ID:xd4o0cgW0
3年限定なんてペテン信用できるわけもなく。

信用しろっていうなら、ガソリン税の「暫定」税率を廃止してから出直してきて欲しい。
148名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:44:22.95 ID:VlMvEL8+O
ODA全額廃止、原子力関連天下り団体全部廃止、米国債売却、これで一切
増税しなくてもおつりくるぞ
149名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:44:42.03 ID:Eyp78Msz0
累進課税の復活&生活必需品の減税やってくれないと生活辛いかも。
150名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:45:06.58 ID:rq2wBuBc0
またサイレントテロしないとw
151名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:45:14.52 ID:95312MTD0
8%か弱いものいじめだな
152名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:45:34.95 ID:gGiPGZqSP
消費税を増税すると、輸出戻し税も増えちゃうんじゃね?
負担増になれば消費は減るけど、ちゃんと増税した分だけ税収増える?
153名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:45:41.79 ID:5jmYeMgP0
おまいら、よかったな。年金の財源も復興に使うそうだぞ
え?財源の不足分?

先送りして「将来の増税」に充てるんだってさ


補正への年金財源流用、厚労相が容認
http://www.asahi.com/politics/update/0419/TKY201104190507.html

>細川律夫厚生労働相は19日夜、野田佳彦財務相、玄葉光一郎国家戦略相と協議し、
>東日本大震災の復旧・復興に充てる第1次補正予算案に、
>年金の財源から2兆5千億円を流用することを容認した。

>今年度の年金財源の不足分は、将来の増税で確保される財源をあとから繰り入れることで合意。
>厚労省側が求めた返還時期は、合意文書に明記されなかった
154名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:45:56.18 ID:dP2VmG3u0
>>146
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
  / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
155名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:07.30 ID:o/aL6BfH0
お前らの中で頭いい奴が国会議員になってくれ・・・
俺は頭悪いから応援しかできん
156名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:44.32 ID:UQQzYj/n0
三年後に5%に戻すわけがない、絶対
157名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:46.87 ID:jMWJ8mq70
さすが菅さん、ついに念願の埋蔵金を発掘したね

158名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:47:09.80 ID:J0oFJ6WI0
>>145
年金、健保止めれば日本の財政は即黒字
159名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:47:20.43 ID:LK6cD5d/0
期間限定なら俺も思ってたから良しとする。
後はそれでどれだけ+収入になったかの報告、
そして被災地復興以外に使われない、
その二つを守ってほしい。
まあ災害に遭った方々からも金をとる形になるが仕方がないだろう。
160名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:14.70 ID:0g0Zylln0
岩田規久男 学習院大教授

テレ東 モーニングサテライト
緊急提言「増税に頼らぬ震災復興」

http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/features/post_1692.html

161名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:17.03 ID:VKaRTkoq0
これで日本経済は終わった
162名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:20.02 ID:oy18JSZ50
募金しないでよかった。募金したのにさらに消費税上げられてたらヤバかった。
163名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:31.25 ID:di/QZ6xd0
消費税増税で高速無料化廃止、こども手当廃止
選挙後に言うあたりがもうね
日本はリーマン顔負けの大恐慌を起こして世界経済を破滅させるかもな
164名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:49:37.31 ID:7YFFqJPV0
外国人への生活保護廃止にしてからにしろ
165名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:49:46.39 ID:J0oFJ6WI0
>>152
メーカーに圧力かけてインフレにするから問題なし
計画停電は労組と共同で仕掛けた賃上げ政策

生産コスト増大で物価上昇
166名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:50:02.32 ID:wrYY3rpq0
3年の期間限定で8%
その後は10%ですね、わかります
167名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:50:28.91 ID:g+SCM41V0
中途半端インテリ(要するにバカ)の特徴
「消費税増はしょうがないんじゃない」
「原子力、安全だよ。今回は運用があれだったね」

=クールな俺www=社会のガン
168名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:00.52 ID:7ZGeBOaqO
3年後には10パーセントだろ
わかってるって
169名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:21.80 ID:s3cxv4F3O
全て被災者 復興に使われない
政治家のクズが至福を肥やすだけ
政治家なんて要らないよ
170名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:31.92 ID:cnR6YsHbO
公僕の頭は増税しか思い付かないのかよ…
公僕の給料を25%落としてからなら未だしも…

民間人の抵抗策は買わない、食べない、出掛けない、建てない、働かない、車やめる、結婚しない、読まないで、この国崩壊
171名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:57.42 ID:J0oFJ6WI0
>>167
原発は必要悪、消費税は個人差あり
172名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:59.53 ID:kH6OaetaP
>>115
自民だったら暫定のままでずっと続けるよな
民主はそんな卑怯なことはしないな
暫定がいつの間にか別の名前の恒久税になる
173名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:15.81 ID:XMbvnwmMP
5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!

79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた〜〜〜〜〜!!!!!!

89 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:07 ID:kcvQtnPZ0
8月30日は小日本解放記念日

99 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:13 ID:qmKhlD4C0
怒れる同士よ、良くやってくれた。

166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0
新日本の誕生だ!
明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪

281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ

299 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:45:50 ID:88U/a5HZ0
よっしゃ民主大勝利!!!!!!
これで日本が生まれ変わる!!!!!!!!!!!

999 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!
174名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:37.28 ID:AhZG/Z/80
谷垣「少ない!オレは10%だ!」
175名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:58.67 ID:GZGXh3YnO
30年くらい前まであった、物品税復活させろ。
贅沢品には一律10〜20%の物品税を、それ以外には5%のままでよい。
車なら1500以下とエコカー認定は5%、超えれは10%、3ナンバーは20%。
電車もグリーンは運賃、料金とむに10%、グランクラス、個室は運賃、料金ともに20%、飛行機は一律10%、スーパーシートは20%、宝飾貴金属、毛皮等はは20%。
あとは、電気水道ガスについても従量税を加算しろ。
第一段料金は5%、第二段料金は10%、第三段階料金は20%。
176名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:53:11.54 ID:bQaJVMJx0
購買意欲過去最大の落ち込みなのに消費税増税とか・・・
177名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:54:06.96 ID:J0oFJ6WI0
>>176
生活必需品が2倍の価格
178名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:54:08.26 ID:eiLaB9Hm0
無駄なバラマキの子ども手当て残したくせに、
増税とか民主党って狂ってるな。
179名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:54:16.84 ID:LYEXPwyiO
期間限定(笑) 民主党(笑) 消費税(笑) 増税(笑)
180名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:54:19.37 ID:JuIww4QK0
三年間限定で国と地方の公務員給与30%カット、
国と地方の議員給与50%カット

これをやって、ODAを3年間は復興目的で凍結して、
外国人留学生への援助も3年間は凍結

税の話はその後だろ? クソが
181名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:54:33.28 ID:EvO+ZSee0
これは全部被災者や日本国民の為に増税してるのでなく
日本国民の血と汗と涙の財産を奪い
FRBユダヤ様の召使アメリカ政府のヒラリ〜婆に
国債買ってあげるため使われておるワニよ
182名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:54:46.86 ID:mHgq6rGn0
タヒんでくれミンス全員イラナイから。もう耐えられんよ。
183名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:55:00.18 ID:X2eyCllR0
民主党政権で大震災発生の不安は現実になったが
リーマンショックと違い、今度は民主党発の大不況の不安

それにレッドパージしてからの増税じゃないと恒久的な増税にも
なりかねない・・・w

国民を不幸にし捲くれば革命が起きる。と、日本共産党や国鉄労組とかの
バカサヨク達は言って実行してたねえ・・・、今現在も。
184名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:55:20.35 ID:rq2wBuBc0
政府と役所が「足るを知る」を知らないで餓鬼のごとくよこせよこせとw
いつもの呪文を自分たちに向けて頑張りなさいな。
「自己責任」「工夫して」「生活を見直して」
185名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:55:28.10 ID:qpqb5fyA0
上げる前に、個人経営の所からキッチリ消費税回収しなさいよ。
186名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:00.50 ID:CVKVEcEK0
>>1
そりゃそうだろう

★チッソの水銀放流
★ミドリ十字のエイズ混入製薬販売
★東京電力の原子炉爆発放射能大拡散
★東京電力の脅迫計画停電の殺人

戦後の三大殺人企業事件になった訳だしなー

187名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:18.35 ID:J0oFJ6WI0
>>178
マルクスが好きなんですきっと
労働者は子供作って増えろって事
188名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:50.81 ID:ZEHli8on0
戻すつもりねーだろ?
189名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:51.92 ID:L1DGvx8P0
もう俺が生活苦でアップアップだよ
190名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:53.82 ID:owF8CSWD0
デフレスパイラル再加速で、景気どん底
延長は確実。
191名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:57:09.62 ID:qpxyuhjm0
公務員の平均年収は1千万だ。
これを一切削らすに金が足りないから増税するって言っても誰も納得しないよ。
しかも逆進性の強い低所得者増税の消費税で来るんだから話にならん。
192名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:57:15.68 ID:yKKrD4EF0
3%に戻せよクソ政府
193名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:57:19.30 ID:0g0Zylln0
読売新聞の社説もひでーな
財務省日銀の御用マスコミはいらないんだよ
194名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:57:32.18 ID:YA1NjQ3V0
>>115
民主のやつらガソリン価格140円になったら暫定税率廃止するってほざいてなかったか?
195名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:17.87 ID:rfMcTOWS0
期間限定とか、詐欺的な手法やめろよ。半永久的に延長し続けるに決まってんだから。
震災にかこつければ許されるとか、そんなんだから民主党はダメなんだ。
やるなら政治生命かけてやれ!
196名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:22.35 ID:DYHjejaKO
普通生活向上のためだろ尻拭いとは流石日本
197名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:39.64 ID:dDxn61LH0
むしろ震災に対する厚徳政策として減税すべきだろうが。
震災を悪用してドサクサにまぎれてこんな小汚いやり方をする行政に
いったい誰が期待も協力もできるんだ?
3年たった後も「恒久」増税として税率あげたままだろうな。
恒久的減税が廃止になった時のようになw
198名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:43.89 ID:kl+Q3n6/0
民主不況だね
199名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:46.83 ID:nHCFHqLw0

地方選で民主大敗させようぜ。

200名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:59:09.90 ID:4Cgme/af0
消費税あげちゃったら、被災者まで課税になっちゃうじゃん。
しかも永久に下げる気ないだろ
201名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:59:38.25 ID:95312MTD0
消費税5%にあげたときでも景気冷え込んだのに

これひどいことになるな
貧乏人はまともに食えなくなるぞ
202名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:15.69 ID:PNViwjV80
この国の税制は暫定が恒久になるから絶対反対。
なーにが3年間だ。
一度上がった消費税は絶対元にはもどらん。

203名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:42.63 ID:X2eyCllR0
>>187
チャウシェスク政権の真似をしてるだけでわww
支持組織は数十年来、北朝鮮と結託してるみたいだし
204名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:47.02 ID:iFDX/5nGO
とりあえず買い控えするしかないわな
205名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:50.64 ID:/xan7d+40
こいつらめちゃくちゃだな・・・
こんなバカが政治ごっこしていると
日本はマジ滅びるぞ
206名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:01:13.05 ID:vgo8Yehm0
3年の期間限定で8%です。
期間が終わったら10%になります。
207名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:01:31.06 ID:fpCXsD560
早く国会議員半減せいよ
増税はその後だろうが
208名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:01:36.91 ID:g+SCM41V0
8なんて気持ち悪いから10を目指すもんな
209名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:01:37.90 ID:84k6j60G0
景気悪そうになると増税するw
頭おかしい
210名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:01:42.30 ID:9l7SnicUO
3%→5%増税時に算盤弾いて出した税収増の予測、結局デフレで予測値よりはるか低い税収になったの忘れたのかね
今も決して健全な経済状況ではないのに

景気に左右されない形で税収確保するとか土台無理なんだから
つまるところ政府が同時に景気対策やんないと意味ない
しかし民主党と与謝野がいる限り永遠に実現不可能
211名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:01.46 ID:Rltlzxv30
>>199
そうそう。頑張ろうぜ。
212名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:06.44 ID:GBrwFo3k0
子供手当てを廃止するなら、
年金の税補填もやめろ!!
213名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:08.29 ID:7YqMYk1cO
期間限定?ありえないね。
それどころかきりが悪いから10%にあげましょう、
効果が薄いからどうせなら15%に、
まだまだ生活に余裕あるから20%でもいけるでしょ?
ととんとん拍子になっていくのは目に見えてる
214名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:23.28 ID:yr9Mof450
実現したら財務省笑いがとまらんだろうな
しかも絶対に期間経過でもとにもどさないだろう
215名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:39.71 ID:GlyOI76J0
3年後に5%に戻すと言ったなあ、あれはウソだ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:43.17 ID:PNViwjV80
増税の前に公務員の人件費を下げる件はどうなったんだよ。
公務員の給与を1割減らせば4兆円浮くだろ。
217名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:06.86 ID:/6KN35og0
消費税上げるってことは、衆院選挙やるんだよな。
ある意味いいかもw
218名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:08.14 ID:yMP4T7Ww0
もう物買わねーわ
219名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:11.64 ID:EvO+ZSee0
滅ぼすのが目的ワニがね、昔から同じワニ
資本奴隷ゴイムの世界はFRBユダヤ金貸し達が紙くずで
土地家田畑奪い盗り、その後戦争や恐慌で破綻させてデノミや
徳政令、デフォルトなどでお金を紙くずにしてから
改めて新しいお札発行し、1円札、100円札、千円札、とか
今度は10万円札とか発行するワニ
220名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:12.94 ID:3i5Si8lYP
もう誰も騙されないだろ。間違いなく二度と下がらない。
221名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:14.57 ID:Z0somC4t0
面倒だから10%で良いよ。早くやれよ無能政府w
222名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:20.34 ID:NNCREcSI0
削るべき場所を削らないで増税とは。

政権交代の意味なし。
223名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:29.40 ID:rfMcTOWS0
>>194
160円を3ヶ月連続で越えたら25円の暫定税率を停止するのを、
停止することを決めたらしい。

名目は被災地復興のために、ガソリン需要を抑える為だとか。
224名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:51.81 ID:84k6j60G0
財務省の仕事は増税で日本を破壊することだからな
225名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:04:09.94 ID:yKKrD4EF0
不景気には減税、景気回復したら増税
って小学校の教科書レベルだろ
増税したら税収増える!とか思ってるなら今すぐバッジ捨てろ
226名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:04:13.94 ID:1WprcUtd0
消費税増税って財務省の希望どおりじゃないか
公務員の給与カットとか選挙前は威勢のいいことを言ってたくせに
結局は公務員様にはなーんもしないよな
つか、ぜんぶ官僚の言いなりになってるし
自民の方が何倍もマシだったわ
227名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:04:32.81 ID:ZEHli8on0
>>217
復興の目処がつくまでオレは辞めないと菅が言ったのを忘れた?
228名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:05:18.88 ID:I+jtgXEs0
これはおかしいだろ。
「原子力は安全」つってきた奴だけ暫定課税15%を適用し、普通の人は
1%上げの6%を適用とすべきだろう。


愛する原子炉様の不始末のツケは推進派が払え。
低コストな原子力の税金を払え。
229名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:05:26.64 ID:yMP4T7Ww0
つーか現状国が役立たずなんだからさ
税金なんて回りくどいことより義捐金で直接被災地に金送ろうぜ
230名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:05:36.24 ID:NNCREcSI0
被災者からも金を取ります!!!
ODAは減らしません!!!!!!
231名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:05:42.83 ID:J0oFJ6WI0
>>196
ほとんどの人には年金も健保も必要なし

一部を助けるために存在するもの

誰もが幸せに(笑)
232名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:05:59.56 ID:ir0fZTE40
最後は延長か暫定が取れる気がする
233名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:06:10.73 ID:JuIww4QK0
なぜ復興財源を消費税に限定するのか、
政府は説明する必要があるな

他の税を3年限定で上げても、良い訳だしね

期間限定なら、所得税率アップの方が、
消費税より混乱が少ないのに、なぜ消費税なんだ?

何度も、詐欺師に騙されると思ってるの?
234名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:06:16.44 ID:f5wqvTgX0
税金はジンバブエドルで払う
235名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:06:36.37 ID:cfL4NJn0O
>>187
マルクスは生産者としての人民に価値を見出だした。
現政権やケーダン連は、消費者としての人民は求めるが、生産者は国外に求め、それが成り立つと夢想してる。
マルクス主義よりよっぽど酷い矛盾だらけのイデオロギーだよ。
236名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:06:41.12 ID:RqaJ86x+0
>>1
「復興用途」が3年で終わるというだけでそこから先は
通常の消費税として8%が継続されるというだけの話だろ?
3年終えたらまた5%に下がるなんてこと絶対無い事は目に見えてる。
237名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:07:04.88 ID:7YqMYk1cO
公務員の給料へらせ!
3割カットでも4割カットでも5割カットでも6割カットでも
7割カットでも8割カットでもしてくれ!
238名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:07:07.53 ID:CQgA/Upa0
だからよ、マニフェストの公務員経費二割削減してからでないと国会突撃する奴続出、100%な
239名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:07:48.68 ID:84k6j60G0
>>233
消費税の戻し税で輸出大企業が儲かるからだろ

経団連が必死に消費税上げて法人税下げたい理由
240名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:08:20.40 ID:Gv39zyDj0
シムシティでもやってるつもりか
241名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:08:31.34 ID:CQgA/Upa0
上がったら絶対に下がらない、倒幕しない限り
それが税金
242名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:08:32.58 ID:J0oFJ6WI0
>>212
ついでに生活保護と健保もやめろーーーーー
243名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:08:41.48 ID:I+jtgXEs0
>国会突撃する奴続出
いやしかし
そこまで人民の権利意識が高く無いからこそ、この国の利権屋はすき放題やるし、
ここまでの談合村社会国家が築かれたと思うわけだが・・・

本当に、政府に対して人民がキレて闘争を挑んだ歴史があるなら、ここまで
やりたい放題はむしろできない
244名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:09:12.38 ID:bQaJVMJx0
国債発行して公共工事⇒GDP上げ⇒税増収でいいだろ。
なんでイチイチ財源確保するんだよ。しかも経済干からびさせるような形で。
経済の図体でかくすること稽えろよ。
245名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:09:33.62 ID:dCE7jIkT0
制度設計出来ないんだから余計なことすんな。
246名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:09:40.92 ID:7YqMYk1cO
生活保護も4割カットくらいはできるだろ!
247名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:09:42.86 ID:wpQC72LP0
酒税増税、パチンコ増税すればいいだろ
248名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:09:47.97 ID:RqaJ86x+0
それに上げるにしても生産がそこそこ復旧して追い付いてからでないと
駆け込み需要にすら対応できんだろうな。
249名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:10:30.22 ID:95312MTD0
すげえ弱い者いじめ内閣

民主党のマニフェストはどこいったw
250名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:10:39.75 ID:Z0somC4t0
乞食有権者が裏切られたと吠えています。乞食は滅べw
増税大歓迎です。
251名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:10:42.39 ID:temhmXXf0
民主党だから信用されない、誰もついていけない。下野するべし。
252名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:11:14.40 ID:PMCIk64EO
選挙しないってことだよね?
消費税上げるときは民意を問うって言ってたのが
震災だから仕方ないよねって通っちゃうんだよね?
暴走?仕方ない?
電気料金も上がるかも?
253名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:11:15.73 ID:yKKrD4EF0
3年間比例当選議員の給与50%カットやれ
254名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:11:48.02 ID:/roBtul30
>>1
>災害復興のため、消費税増税でも理解が得られると判断した。
得られねえよ、ボケナス。
255名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:11:48.51 ID:pO+XjSGQO
期限付きの筈が、ずっと8パーセントのままなんだろうな
生活用品抜かして15パーセントにした方が良くない?どうなの!?
256名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:11:53.59 ID:J0oFJ6WI0
>>235
それがマルクスのいう資本主義、まずは資本主義化

>>239
値段に3%上乗せで売上高がアップ、キャッシュフローの向上
も忘れずに
257名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:12:22.11 ID:ITqKfUIy0

もう被災地にはかまうなよ

復興したけりゃすればいいが、まわりがちょっかい出すことじゃないだろ
258名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:12:28.16 ID:2R6+FA2mO
先に公務員の人件費2割カットは絶対だから
259名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:12:45.32 ID:Rltlzxv30
賛成してもいいよ。消費税あげる時は国民の信を問うんだったよね? え? 違うの?
260名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:12:46.10 ID:o/aL6BfH0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00001021-yom-pol
政府の消費税引き上げ案、与野党から異論相次ぐ

一番まともなことを言ってるのが公明党とは・・・
261名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:12:54.25 ID:m/+XNtBb0
消費税を上げるのは誰からでも税金取れるからだよな。サラリーマンは当たり前として子供でもナマポ受給者でも密入国者でも脱税野郎でも日本にいる人全てから徴収出来るもんな。
262名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:13:03.83 ID:JuIww4QK0
>>243
けどさ、今の民主の政治を見てると、
日本人は、どこまで酷い政治をしたら暴動するのか、
それを知る為の、実験でもしてる様な政治じゃん

本当に制度をいじったら、ブチ切れるヤツが多くなっても、
個人的にはあんまり驚かないと思う
263名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:13:10.24 ID:h6bjlsqCO
>>233
困ったときの民頼み政策!
264名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:13:40.75 ID:bQaJVMJx0
お札刷って名目GDPあげる
マニフェスト通りの公務員改革(20%給与削減で一年5兆)

これで十分。これで駄目だったら相続税増税から。
265名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:13:47.28 ID:MRN4ATcqO
子供手当全部ぶち込めば良いんじゃね? 主婦層から評もらえなくなるが
266名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:14:09.83 ID:oAz1MoVJ0
暫定税率が暫定で終わるわけがないのはガソリンで証明済みだろ
増税ってのは麻薬みたいなもんだから
267名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:14:24.02 ID:J0oFJ6WI0
>>247
タバコ税もお忘れなく
268名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:14:37.92 ID:5QSq3qw50
本当に終わったんだなこの国
269名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:14:51.73 ID:QvzSqX11O
今頃与謝野は歓喜してるだろうな
死ねばいいのに
270名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:15:09.74 ID:/roBtul30
>>232
>>14 をご覧。

>>216
二割下げれば8兆円か。 しかも毎年。 すごいな。
271名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:15:55.10 ID:Z0somC4t0
煙草、酒税は物が不足をしていて無理だよw
272名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:16:00.62 ID:3G4VWvttP
パチンコ業界なんて20兆円産業なんでしょ。
他の公営ギャンブルは国の財源になってるんだから同じぐらいの割合で税金かけるべき。
273名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:16:19.46 ID:ITqKfUIy0

東北がなくて困るのは東北の人だけだろ?

現地の人が頑張って復興したらいいんじゃないかな?
274名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:16:23.90 ID:1siYkTsa0
3年間の期間限定で消費税を8%にします
・・・・・・これも嘘だ!!( ´Д`)y━・~~
275名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:16:23.99 ID:EUHy4n2I0
民主党が全く信用出来ない。以上、話し合う余地も何もない。
276名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:16:26.61 ID:QtHNQMI70
人が苦しんでるのに

世界に比べ2倍

民間に比べ2倍

借金1000兆円

公務員の給与はカットしない。

雇われ側の公務員が民間より高い給与

どうにもならん

50%カットするのが当たり前だろ!
277名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:17:09.01 ID:FU7T89QNO
上げてもいいけど消費だだ下がりで結局マイナスになるのは火を見るより明らかだけどな
278名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:17:26.53 ID:RqaJ86x+0
でもよくよく考えたら上手いかもよ。

 3年終了後は総選挙後の事なので既に民主党政権ではない見通し。
                ↓
 どうせまた5%に下げれる財政状況ではない筈なので下がらない。
                ↓
 その時の政権与党が叩かれまくる。
                ↓
 その時には野党であろう民主党メシウマ。
279名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:17:41.32 ID:cpueROgV0
まず議員の歳費を削ってから言え、バカ

あと数十兆円規模の復興国債を発行しろよ
どこのカスが格付けとか気にして阻止してんの?

あと国民が食費に対して後ろ向きになっているんだから
たちまち消費税5%は現状維持で、食料品のみ免税にしろや
一律8%増税とかw死人出るぞ?
280名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:18:03.19 ID:zaDnM0Cd0
多分細かいレベルで自民・民主で争うブックをやるけど
3年後の政権与党がどっちでも税率戻さないつもりだろう
グルなんだよ
281名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:18:04.52 ID:/roBtul30
>>272
パチンコは禁止か公営化すべきだよなあ。
282名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:18:19.99 ID:dx6GeUEL0





                  確か期限延長を何度も見ましたね







283名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:18:56.92 ID:keVFWRDa0
3年限定で消費税を8%にするよりも、まず民主の公約だった公務員費用の2割削減を先にやれ
284名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:18:58.61 ID:J0oFJ6WI0
>>273
それを言わせるためにやっている

まさに小沢はずし
285名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:19:10.06 ID:yOCLttE10
なにやっても思いつきだな、この政党
286名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:19:11.61 ID:3G4VWvttP
>>262
日本人を怒らせるにはどうすればいいかのコピペみたいだよね。
でも食物が汚染されてるんだから日本人ならもっと怒るべき。
287名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:19:37.96 ID:WYKVmuiNP
>>258
2割ってどさくさに紛れて減らしちゃいかん。公務員の給料は三分の一カットだ。
国会議員は半分に、地方議員は必要経費のみでボランティアでやらせろ。
288名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:20:17.22 ID:7A1Sp3ve0
>>1
国民に「お金が無いので貸してください、必ず返しますから」ってなぜ言えない。
好き勝手に義務化するなよ、高利貸しのヤクザだぞそれじゃ
289名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:20:17.63 ID:RBFPMn1w0
3年限定で公務員の給与を下げたらどうだ?
290名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:20:46.12 ID:1XZlxFBvP
>>278
お前頭いいな。
もしそれが本当で民主党がその頭脳を国民のために使ってくれれば
現状日本はもうちょっとましになってたと思う。
291名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:21:02.18 ID:GU4P9zAK0
>>249
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |

http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/up13736.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=SUwAsy3J5Vs
292名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:21:07.12 ID:6A0j/HuG0
>>262
この国の若い奴らは、国も社会も自己責任と糾弾して誰も助けてくれなかったから、
どんな圧政でも、ミクロの努力で渡ったりあきらめたりができるという自信を持っている
他力本願的な性質は年寄りと変わらんけど
293名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:21:28.66 ID:bQaJVMJx0
詰んでるのは自民谷垣も増税論者なんだよな。しかも筋金入りの増税論者。
今は政権イラネと思ってるだろうな。ミンスで消費税上げてからでいいと。
294名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:21:34.73 ID:3Kcj6pmU0
すでに民主政権になってガソリン暫定税率も無くなりませんでした。
なので増えた税金が戻るなどということは10000%ありません。
295名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:21:40.45 ID:/roBtul30
>>276
50%減額すれば毎年17兆円の出費減か。 すごいな。
そうして支出を抑えた上で、消費税を廃止して景気を刺激すれば良いね。
296名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:21:51.79 ID:iZUwMqk30
消費が大幅に冷え込み、逆に税収が大幅に減る。
歴史に学べ
297名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:22:27.93 ID:1siYkTsa0
公務員給与20%削減と子供手当廃止だけで簡単に10兆円が浮いて来ますが、何か?(´・_・`)
298名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:22:31.90 ID:OEu+zjwX0
公務員給料も削減しろよ、糞民主。
299名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:22:40.87 ID:zB+vtKnL0
マジキチ
300名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:23:23.93 ID:ITqKfUIy0

日本の公務員の平均年収 700万

海外先進国の公務員の平均年収 350万

税収40兆円のうち32兆円が公僕の人件費に消えてる

年収700万の公僕の人件費を海外先進国の公務員並みの350万程度にすれば

確実に16兆円の財源ができる

これは消費税8%に相当する額だ

当然増税の必要もない、むしろ減税でもいいレベル

これを国民それぞれが断固として主張していくべき!
301名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:23:39.28 ID:g0AWrrrXO
何の理解だ?
バカ民主党

もう消費は最低限だな
買い物したくなったら海外で買う

日本は民主党のバカ直人のせいで消費不況ハイパーデフレ突入
失業者あふれ
不動産売れないだろうな
自動車も売れない
302名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:23:47.53 ID:1OHfIlfo0
よーしぱぱ 3年間消費しないぞー
303名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:24:15.85 ID:cpueROgV0
民主も悪魔だが、自民も悪魔だわ、ぶっちゃけ
あと中国進出組みの経団連企業が本気でうぜぇ・・

もう一回貧しくなってもいいから
戦後、GHQが敗戦国日本に乗っ込んで更地にした時みたいに
糞日本政府を滅ぼし、財閥解体もやって日本をリセットしてくれ
もう何もかも完全に終わってるわ、今の日本
304名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:25:50.02 ID:/KhxlJ6u0
そんなことする前にちゃんと5%消費税取ってるのにその税金を納めない業者を取り締まれよ
305名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:26:38.83 ID:J0oFJ6WI0
>>303
朝鮮戦争の為、GHQは当初の作業が出来ず
途中で逃亡=日本任せ

最後までやっていたらもう少しはまともか?

306名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:26:44.23 ID:5iE6+a2vO
>>297
パチンコ税導入と在日ナマポ廃止をセットにすれば、
世界最大の経済大国も夢じゃない。
307名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:27:17.52 ID:rxT9kiph0
3年限定8% この限定の意味は年後に5%に戻すとは言ってないからな 3年間は8%以上は上げないと言う意味だぞ
3年後には10%になっても嘘をついた事にならない
308名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:27:50.49 ID:2R6+FA2mO
今後の日本経済の見通し真っ暗な状況でも公務員改革できないのかね
今まで冗談で言ってたけど本当に滅びるんじゃないかな
この期に及んでもまだバブル期は民間に比べて〜とか言うのかい
309名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:27:51.77 ID:nrzS3KRbO
日本がどんどん堕ちていく…
310名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:27:58.72 ID:OVu65dkvO
消費税上げざるを得ないのか
その前にタバコを1000円くらいに再値上げしたらどうだ
あんなものは害にしかならんし、金持ちしか吸わないんだから
311名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:28:00.41 ID:VVUyNGK60
3年ね。こういう嘘はもううんざりなんだけど。
312名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:28:05.11 ID:RqaJ86x+0
>>290
でも、実際はその時の与党も「復興がまだ十分ではないという理由で延長」という言い訳で
伸ばすんだろけどな。
加増税収分が他の用途へ転用される%は増えてくんだろうけど。
313名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:28:05.39 ID:/roBtul30
>>297
それいいよなー。 妥当だと思う。

>>300
減税すれば景気もよくなるよね。
なんてこった。 公務員の給料が高すぎるせいで、お金の巡りが硬直化して不景気になっていたとは。

314名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:28:25.82 ID:1OHfIlfo0
>>300
為替レートを考慮せよ
それに700万円なんかもらってるのは団塊だけだ
今の40代以下は700万なんか到達しないぞ
315名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:28:46.71 ID:J0oFJ6WI0
>>306
ついでに在日を日本から追い出すのも

永住外国人なんていらない。ビザ代払え
316名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:29:02.67 ID:3G4VWvttP
まぁ富裕層と優秀な人材は海外に移住するね。
317名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:29:53.13 ID:KvfEHetg0
民主政権の間は消費しない抵抗します
318名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:29:58.56 ID:bsidUvRg0
ODA減らせよ

関税増やせよ
319名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:30:56.13 ID:/roBtul30
>>297
それなのに消費税を増税とか寝言をほざくってのは、公務員の給与カットをするつもりが無いのかしら。
320名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:31:14.18 ID:mg7CoYVA0
>>304
中には悪徳業者も居るだろうが、中小は実際払えないところも多いんだろうよ。
ここしばらく少し減ってはいるが、軒並み高水準にある倒産件数:
http://www.tdb.co.jp/report/index.html

給料払う会社が無くなったら更にデフレが加速する。
日本人勤労者の7割は中小企業で働いているのだから。
321名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:31:29.53 ID:TvHo0NBz0
民主は最悪だが自民は利権の巣窟だ
民主と自民を省いて全力で第三政党から応援しないか?
第三政党からの連立
国をいい方向に変えるにはもうこれしかない
322名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:31:32.39 ID:J0oFJ6WI0
>>318
パソコンパーツは別だよね
323名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:31:39.54 ID:xKJCSKHx0
これも詐欺フェストの流れか?
どうせ期間限定する気ないんだろ。
324名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:31:39.99 ID:zo3uXMrQ0
このスレでもさんざん書き込まれているが、恒久的にはどうせしないんだから
期限付きで公務員給与下げろよ。月給は5%程度の削減でいいからボーナス半額
くらいしたってバチ当たらないだろう。

災害の財源捻出に消費税を上げるなんて国は聞いた事が無い・・・。
3年の期限付きで8%なんてやったら、自動車とか住宅は3年間様子見
されるに決まっている。どうせ3年後にも下げられない事まで国民に
見透かされているし。
325名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:32:08.20 ID:E71IISNW0
管よ、解散総選挙してから物を言え。
326名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:32:09.46 ID:7A1Sp3ve0
>>302
パパの買い物「車・住宅・家電」大口消費は避けられるだろうな。
復興どころじゃない、日本が死ぬなw
327名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:33:02.47 ID:VSo8Hg580
増税されたら死ぬしかないかもな
公務員以外の国民を奴隷だと思ってるのなら
政権政党と官僚を変えないとな
俺は政府に奴隷にされたくないし、
殺されたくもない

夏のボーナス?もらうほうがキチガイだろ
328名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:33:41.63 ID:J0oFJ6WI0
>>320
それ脱税
1000万以上は払わないと
源泉所得税も
329名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:33:55.84 ID:JImkR1NW0
消費暫定税率ですか…

ま、ガソリンと同じで長年撤回されずに
値下げ隊が登場して、うふふという展開が目に見えますな。
330名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:34:03.25 ID:9DomKOevO
馬鹿すぎ
まず解散総選挙が必要だわ
馬鹿政治家追放が済んだら、官僚どもを首にして、公務員どもの人数カットと給料半減させる。

それでも足りなかったら初めて税制を見なおす。

やるべきことはたったのこれだけだ、なぜできないのか理解に苦しむ。
331名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:34:10.70 ID:sl8xxuOb0


大災害に見舞われた国で増税なんてあり得ない政策だから


非常にシンプルな結論です。
332名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:34:13.32 ID:GBcaERlw0
その前に物品税復活
そうすれば菅さんも堂々と毎晩料亭・レストランで飲食できる

政党助成金と、特別職を含む全公務員および特殊法人給与もね
333名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:34:29.67 ID:L9Kp8ge30
これに関しては自民も同じなんだからミンスガー言っててもしょうがないでしょ
334 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/20(水) 02:35:07.25 ID:WYKVmuiNP
>>325
自民が不信任出せば小沢はそれに乗るって言ってるんだから
その気になれば明日にでも解散できるよ
335名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:35:49.34 ID:J0oFJ6WI0
>>327
年金富豪は別だよね
336名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:35:53.19 ID:QtyQiX7w0
ガソリンの暫定税率と同じで絶対に下がらないだろこれ。
震災にかこつけた都合の良い増税案だ。
337名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:36:18.95 ID:2fVw7cwL0
やはり、戦争で負けたら一生奴隷なんだな
直接的に負けた日本なんて一生アメリカの奴隷
これからアメリカと日本が一緒に組んで戦争して勝ってもアメリカの奴隷であることに変わりない

やはり、一度どこかの国と組んでアメリカをなんとかしないと日本は一生搾取され続けるんだろうな
338名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:36:24.35 ID:sl8xxuOb0
>>333


誰も民主がなんて言ってない。

何度も言うけど、大災害時に増税なんてあり得ない悪政。それだけのこと。
339名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:36:53.66 ID:yQPdFLib0
高所得者の年金減額検討
配偶者控除、扶養控除廃止はそのままで子ども手当の所得制限検討
消費前増税の検討


→誰がいったい消費をして景気を回復とまでは望まなくても(民主党にはそこまで望む馬鹿ではない)すごく落ち込まなくて済むようにできるの?
340名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:37:08.56 ID:jIUzMptr0
・子ども手当、高速道路無料化、高等学校無償化やめろ。
・国会議員歳費減額、東電資産差し押さえ実行
341名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:37:52.35 ID:L9Kp8ge30
>>338
同意だけど、なぜか民主が民主が言ってる人いっぱいいるから
342名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:37:57.08 ID:nbIhzfFL0
この際、止むをえんとは思うが
まっ、一度上げれば下がるという事は無いだろ、
しかし、三年後もミンス政権である可能性は極めて低いわな
343名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:37:57.94 ID:J0oFJ6WI0
1人でやってるの、それとも2〜3人が持ちまわりなの?

1人でやってるの、それとも2〜3人が持ちまわりなの?

1人でやってるの、それとも2〜3人が持ちまわりなの?

1人でやってるの、それとも2〜3人が持ちまわりなの?

1人でやってるの、それとも2〜3人が持ちまわりなの?
344名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:38:39.74 ID:f1UlSEgp0
東京電力社員平均年収757万円東京電力社員平均年齢40.6歳

東京電力社員22歳(新卒)時の年収を300万円(月給20万円、ボーナス2回各30万円)とする。 ....

東電社員の平均年収を月割りにすると、63万円。
345名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:38:39.97 ID:RzKtKXAO0
税金で払ってもまた無駄遣いするんだろ
なら寄付するから税金タダにしろや
346名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:39:19.73 ID:uCLQVSjlO
ちょっと前は無かった制度で非常時だから子供手当て廃止でOK
347名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:39:34.53 ID:YGVetuO30
消費税ってたしか事業主ってか売主から国への流れがかなり滞ってて回収率が悪いんでしょ?
それを8%に上げたところで、中小は顧客離れ防ぐ為にとかで上がった税率で徴収しないだろうし、結局真面目に納税する事業主は何%かは自腹になったりするだろうし
末端から今以上に購買意欲落ちて更にデフレ加速
日本経済終わるね
348名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:39:44.08 ID:WiNcXxpA0
ミンス市ね
なんで消費税なんだよ
349名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:39:53.49 ID:keVFWRDa0
これで募金者も居なくなる悪寒
350名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:40:00.87 ID:9DomKOevO
もうこの国はダメかもわからんね
351名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:40:06.99 ID:ew0YIZzo0
期間限定だと混乱するだろ
ついでに消費税だと被災者からも徴収しちゃうことになるぞ
もっと違う方法考えろよ

つか子供手当てやめろ!
子供手当ての予算で消費税+3%の財源確保できるだろ!
352名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:40:25.12 ID:PMCIk64EO
>>334

でも谷垣は出さないに1000チキン
消費税10%推進だし
353名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:40:28.61 ID:Vq1e1JdW0
こんな大不況なのに3%も値上げかあ
354名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:40:47.10 ID:o/aL6BfH0
http://www.dpj.or.jp/header/form/
民主党へのご意見
355名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:40:47.46 ID:J0oFJ6WI0
1人でやってるの、それとも2〜3人が持ちまわりなの?

1人でやってるの、それとも2〜3人が持ちまわりなの?

1人でやってるの、それとも2〜3人が持ちまわりなの?

1人でやってるの、それとも2〜3人が持ちまわりなの?

1人でやってるの、それとも2〜3人が持ちまわりなの?
356名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:41:31.94 ID:qjStNlu50
あ〜、一回あげたらもう下がらないなこりゃ。
357名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:41:37.48 ID:nDk87GAw0
子供手当て無くしてからにしろよw
358名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:41:40.74 ID:bQaJVMJx0
被災者に申し訳ないが今は景気回復のチャンスだよ
どかんと公共工事バラマキできるんだから
なんで財政健全化を優先するのか。基本は減税だろ
冊刷ってマイルドインフレ起こせよ
359名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:41:47.93 ID:4IUI/8g70
一度上げたら戻せる訳ねえだろ

誰がこんな戯言信じるんだよ
360名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:41:57.66 ID:sl8xxuOb0
>>342

>この際、止むをえんとは思うが


こう思う時点で恐ろしいくらいに洗脳されてるよ、あんた。
まあマスゴミも与野党も含めて一斉に増税増税言ってるから麻痺させられてるんだろうけど。

しかし、何度も言うけど、大災害時に増税なんてあり得ない悪政だから。
出血多量状態の人間から大量に採血する医師がいるかというくらいのレベル。
361名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:42:08.30 ID:S/P0wRtX0
非常時には国債を刷るのが普通の感覚。頭がいかれているのだろう。
日本国債なんてグローバルじゃないから心配するな。
362名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:42:56.03 ID:J0oFJ6WI0
>>356
まずい?
363名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:42:56.60 ID:NmHdz5HF0
消費税があがると消費が減って税収が別に上がらないってオチになる気がするんだよな
お金が循環するからこそ別に存在しなくてもいい業界にお金が落ちるんだけど
必要なものにしかお金を使わないという流れに更になっていく気がする
家、車は今よりも更に売れなくなっていくだろうし
今回の震災が無くてもいずれは増税路線だから
増税の大義を復興に充てるとしてのことだろうけど1度上げたら難癖つけて結局下げないとみた
364名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:43:00.49 ID:9WcdBmdfO
議員の数を減らしてから言えよ
365名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:43:11.78 ID:VH2CbJ4EO
ガソリンの暫定税率だって結局変わってないし
高速無料化も頓挫(そもそもい必要なかったが余計なことして混乱)

だれが民主党の言うことなんぞ信じるか
366名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:43:34.98 ID:hpNa9zt60
8%でも10%でも、良いんだけどね。
公務員が400万くらいの給料に抑えてくれれば。

それせず、上げたら100%、政権終わるよ。
麻生の自民が終わったのは公務員を無駄に生かしておく政権に対する不満だし、谷垣が人気ないのは、それだから。
367名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:43:36.93 ID:kd+7u9Fj0
何もかも失い被災した挙句の果てに消費税値上げって

どんだけ日本人を苦しめれば気が済むんだ民主党は・・・

復興税とかいって使途明細なんか一切公表されず

公僕どもの泡銭に替わるだけなんだろ?

いい加減にしないとテロ起こすぞこの野郎
368名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:43:42.59 ID:E+B0196/0
学校で革命のやり方を教わっておくべきだったな
369名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:43:54.25 ID:3G4VWvttP
>>344
その平均は高卒高専卒短大卒含んでるから、大卒院卒はもっと貰ってるよ。
370名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:44:03.30 ID:6IQIIWV0O
こうなったらとことん消費を抑えれば良いだけの事
そして経済も回らなくなり日本がダメになるだけ

悪循環がさらなる悪循環を呼び
負の螺旋におちいるだけの事さ
371名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:44:33.91 ID:Lo5+8RMp0
>>346
だとすれば児童手当再開、扶養控除再開ってなって
たいして財源は出ないのだが
372名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:45:07.53 ID:J0oFJ6WI0
お祭り、お祭り
わっしょい、わっしょい

わ^^^^^^^^

373名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:45:13.35 ID:3fonWo3+0
1回も下げたことない消費税
374名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:45:36.10 ID:Hd7dXp0nO
>>344
今後は社会的制裁は避けられないよね。
給料下げられるよか、エリートは、そっちのが苦痛なんじゃね?
後ろ指を指される生活が続くだろう。
375 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/20(水) 02:45:51.03 ID:WYKVmuiNP
>>361
無記名で国債を買わすのか。
376名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:46:11.29 ID:SwSjaK3AO
3年間、住宅も自家用車も売れなくなる事を狙っているんだろ
377名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:46:22.77 ID:1siYkTsa0
復興財源が概算で25兆円必要らしいが、公務員給与20%の削減を3年間実施すれば丁度25兆円になりますが、何か?(´・_・`)
因みに20%削減後でも民間よりも公務員の方が年収が高いですが何か?(´・_・`)
25兆円で被災地が復興するなら、暴利をむさぼる公務員が被災者に打撃を与えているという事も出来ますが、何か?(´・_・`)
378名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:46:27.74 ID:kd+7u9Fj0
本当にアメリカの統治下になった方がマシだこんな国・・・

クズで働かない権力者ばっかだ
379名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:46:59.86 ID:S/P0wRtX0
>>365
まさか信じて投票したのか?
繰り言は聞きたくない。
380名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:47:11.52 ID:GL+FxrlA0
ガソリン税ですらあれだ。信用できるかw
381名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:47:13.29 ID:0Ml1Wkzd0
>>370
大局的な事は判らないが、俺も増税になったら
今以上に消費を極限まで落とすつもりだ。
貧乏な俺にはそれしか選択肢が無いだけだけどw
382名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:47:14.33 ID:mg7CoYVA0
>>328
そんな事は分かって書いている。
従業員に給料払えないような会社が現実問題納税出来ると思うか、
という意味。
これ即不良債権だからな。あんま頭固すぎるのもどうかと。
383名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:47:18.86 ID:J0oFJ6WI0
大阪府知事のもと

独自政府でも

作ってみたら

384名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:47:39.61 ID:NSlZx20C0
復興のためなら消費税は気持ちよく払おう!

しかし、津波が来るとわかっている場所に家を建てておいて
津波が来ました
食べ物がありません毛布がありません
家がありません
お金をください
仕事をください
仮設住宅と家電をください

と2度と言わないことだ。

先祖代々津波のことを聞かされて育ったのにもかかわらず
便利だとか己の利益のために津波が来る場所に住んで案の定津波がきて
安全と引き換えに地価の高い場所に住んでいる人から金を巻き上げてはいけない。
385名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:47:48.56 ID:pSduNB7FO
消費税を時限増税!?

ほんとに3年限定なら、駆け込み需要のあと、耐久消費財は買い控えで景気急速冷凍…
こんなのあったりまえww

しかし何食わぬ顔で限定がとれて恒久化
次の政権が渡りに舟でやるね。

景気は低空か滑走状態で終了。
386名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:48:00.84 ID:c0jmnApd0
不思議なのは経済学者の声が聞こえてこない事だな
取材に来てくれないと言うのなら、共同で声明を出すとかしてくれないのかね

経済学者さん、もし見ていたらお願いしますよ
387名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:48:05.94 ID:z5UyN1KR0
自分達が作ったガソリンのトリガー条項だかも都合が悪くなってきたので廃止したし
期間限定とかは間違いなくウソ。ふざけるなと
388名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:48:21.66 ID:2fVw7cwL0
アメリカを倒さないと駄目かもな日本は
アメリカに付きまとわれてる間は何もできない国のまま


アメリカを妥当するためにロシアや中国と組むしかないな
389名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:48:26.69 ID:yQPdFLib0
あ、それと民主党は暫定税率の廃止だとかいってガソリンがすごく安くなる様に騙してたし
それができないとガソリン価格が一定の価格を超えると税金を臨時に控除してとかいってたけどそれもなくすし
子ども手当も所得制限だけですまず廃止にするだろうし
高速道路も高いまま
東電の尻拭いの為とはいうよりは、外国人献金問題で追い込まれてた馬鹿な総理が起死回生のため原発の視察にいった所で、莫大な被害が生じてそれをそのために電気代をあげようか増税しようかかんがえてるようだな
民主党はこの国にとって最大の災難だ
390名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:48:39.20 ID:n4MffBVH0
民主脳だw
391名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:49:02.42 ID:QtyQiX7w0
3年間の期間限定とかやるとその間は不要不急の高額商品なんかは売れなくなるな。
だって3年間待てば3%も安くなるんだもの。
仮に3年後に下げないことが今から決まってても
それを口にできないんだからその間の買い控えは深刻だろうな。
392名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:49:12.98 ID:sl8xxuOb0
大災害が発生しました→復興国債を発行しますので、頑張りましょう  これが普通の国家運営

大災害が発生しました→増税しまでうので、頑張りましょう  こんな基地外国家、過去に類例ないぞw
393名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:49:27.40 ID:J0oFJ6WI0
>>382
労働者の味方、民主党が会社潰しても給料払えって
いってくれるかも

394名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:49:27.64 ID:Lo5+8RMp0
>>351
子供手当ての総額は2兆6000億円、企業負担もあるのでもう少し少ないかな
消費税は1%で2兆5000億円、だから消費税は1%分が正解
395名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:49:39.12 ID:hpNa9zt60
>>386
WBSでは学者じゃないけど、アナリストみたいな経済の第一人者が毎日、吼えてるよ。

増税なんて、アホのやることと。
396名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:49:58.10 ID:OVu65dkvO
生活必需品は除外すべきだが、どの範囲まで必需品とするかよく考えないといけない
携帯やらパソコンは毎日使うからな、後ゲーム機もそうだな
397名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:50:18.77 ID:K32logsX0
>>384
そのお考えを突き詰めれば「日本になど住むな」ということですね。

わかります。
398名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:50:30.66 ID:IszIBnWO0
3年したら恒久化してるよ
399名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:50:35.35 ID:9vdi7DhUO
このタイミングでまず増税とか、愚の骨頂やろ
400名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:50:53.39 ID:85MYDN0O0
そして延長法案が可決ですねわかります
401名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:51:06.25 ID:kd+7u9Fj0
>>384
そのくせ東京で数人死んでる癖によく言うわww

直下型きても文句言うんじゃねぇぞてめぇ 

安全なんだろ?
402名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:51:08.38 ID:bQaJVMJx0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110419/k10015413791000.html
購買意欲 過去最大の落ち込み

ただでさえこの状況なのに消費税増税とか有り得ん
403名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:51:18.54 ID:yo3K2aR/0
増税しないように予算の範囲内でゆっくり復興してけばいいじゃん
何で無理してキャパシティ以上の復興費かけて国民負担を増やすわけ?
404名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:51:38.97 ID:J0oFJ6WI0
>>388
ネタだ
405名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:51:41.54 ID:YGVetuO30

そして3年後は日本経済終わってる、と



406名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:51:57.39 ID:RI744gPf0
>>397

どこかの地域が日本から分離独立すればいいんだよ☆
407名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:52:04.28 ID:S3LZNio70



  ODAはほとんど減らさないけどねw

   ゼネコン利権なので。

   

    ODAを減らさずに国民から消費税をとることにしたよw


408名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:52:13.92 ID:c0jmnApd0
>>395
WBSだけじゃなあ
一般の人は見る機会もほとんどないだろうし
409名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:52:34.16 ID:5JJ1fZ20O
民主党さんよ!
「(2009年からの)4年間は消費税を上げません」ってマニフェストに書いてるよー
どうすんの?解散すんの?それとも強行採決でもする気なの?wwww
410名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:52:40.31 ID:QtyQiX7w0
>>407
ゼネコンには復興の仕事が回ってくるじゃん。
そっちで儲けろよ。
411名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:52:42.20 ID:KZBP8VG0O
>>384
その言葉、避難所で吐いてこいよ。
412名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:52:45.71 ID:Hd7dXp0nO
真っ当な日本人から吸い上げて、在日にバラまくんでないの?w
413名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:53:22.93 ID:g7TNdOSr0
もう少しで廃車になるから、新車買おうか迷ってたけどすっきりした。
チャリンコにするわ
414名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:53:37.72 ID:vka3hneuO
復興の財源が消費税とか馬鹿か
415名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:53:41.02 ID:sl8xxuOb0
>>408
WBSなんて見なくたって人間の脳持ってりゃわかるだろ。

大災害で国が疲弊してる時に増税するようなお馬鹿な政策はあり得ないって。
416名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:53:50.98 ID:J0oFJ6WI0
>>395
おどるアホとみるアホ、どっちがアホ
417名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:54:49.02 ID:bQaJVMJx0
復興財源「国債は最悪、税が当然」 首相ブレーン講演
http://www.asahi.com/politics/update/0419/TKY201104190508.html

ブレーンをまんま信じてるっぽいな
418名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:55:23.02 ID:B6dsq/2K0
>>1
なんでいきなり増税の話がでるんだよ
まず他に削減できるとこあるだろ
早く死ねばいいのにクソ民主
419名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:55:39.69 ID:o/aL6BfH0
ID:J0oFJ6WI0
スルー推奨
420名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:55:52.61 ID:z5UyN1KR0
ただでさえ自粛とか言われて経済冷え切ってるのにバカかかと
しかも消費税上がる直前にはみんな食料品を大量に買うだろうから
買占めを推奨してるとも言える
421名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:56:01.40 ID:Z0somC4t0
朝鮮人から献金を受けて、見返りに参政権だよ。民主党は主権を売る政党です。
総理は外患誘致で当然w見てる馬鹿警察?総理を逮捕しろ。
422名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:56:32.44 ID:J0oFJ6WI0
>>411
朝鮮人

朝鮮カルトは戦時中のむごい写真などを
見せて罪悪感でマインドコントロール
423名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:57:13.10 ID:MsaZFpmh0
政治家の議員年金半分にすれば解決
424名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:57:37.26 ID:hpNa9zt60
>>408
WBSの見方は、そうじゃないのよ。
経済界の見方はこうなんだなと。
局自体もそうだし、スポンサーもそうだろ。
東電の悪口なんか一切いわない中、
こういう視点で見ると、週代わりのコメンテーターだけど、さすがに合理的。
視聴者に対する影響じゃなく、マスコミや政治に影響する世界はこう考えてるという見方で見ると、
なるほど、その後の政府の動きが一致してたりするよ。
425名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:57:55.86 ID:0Q5eCFR0O
アフォだアフォ過ぎる

日本オワタ
426名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:58:24.81 ID:mg7CoYVA0
>>393
あり得るから笑えねぇ…。

増税は倒産件数や失業率が充分に下がってからでないと、5%の時と
同じ轍を踏んでしまうようにしか思えない。
デフレ下で増税って、ほんとどんだけ狂った判断なんだろうか。
427名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:58:30.69 ID:exflkPxW0
消費税が上がってもそれは小売店店員の給料が上がるわけじゃなく、国にふんだくられるだけです。
要するに小売店店員でもある一般人庶民の財布は3%うpになるわけじゃなく
どんどんどんどん3%目減りするわけで、つまり庶民は痩せ細る一方なんです。

これで景気が回復するってありえないでしょ
悪化する一方
一切れのパンで強盗が起きちゃう
428名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:58:45.35 ID:J0oFJ6WI0
>>419
大丈夫もう消えるから
じゃね、がんばって盛り上げて
5回もスレ建てるネタか

429名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:59:24.73 ID:0FgcKBVS0
消費税1%アップで税収2兆円増、3%アップ3年で18億。復興財源の殆どを消費税で賄うのか。こんなもの特別会計からいくらでも捻出できるだろ。
なんの工夫もなく採りやすいところから採るだけ。バカでもできるよ。
430名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:59:29.44 ID:yQPdFLib0
増税、増税、増税
そんな事するなら覚えとけ、とことん買い控えして消費か冷え込むからなあと言う人たち
あまりにも民主党を甘く見てる、そうなって日本が潰れるようにするのが
彼らの本来の目的。
目的を達成させるからなぁと脅迫しても仕方ない。
細菌は自分たちの政権がもっと早くおわりそうになってきてるので
目標達成の為の破壊工作に拍車を猛スピードでかけておるわ
431名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:59:35.78 ID:S/P0wRtX0
>>375
何を言っているのか分からんが、日本には動かないカネが余っていて、行き場がないから日本国債を買うしかない状況なのだよ。
432名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:01:16.25 ID:Z0somC4t0
警察庁はネットを監視しないで被災地にでも行けよ税金泥棒。総理は犯罪を
したのに知らない振りをする警察wパチンコ、朝鮮人を守る組織。
433名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:02:35.28 ID:c0jmnApd0
>>415
いや、それが分らない一般人は腐るほどいるよ

>>424
まあ、そういう見方はあるだろうけど
民主党は馬鹿だから財務省と日銀の言う事を真に受けるだろ?
あいつらどうにかして国民の負担にしようとするぜ
434名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:03:04.98 ID:yo3K2aR/0
増税で解決しようとする政治屋にまともなやつはいないしねぇ
日本の歴史が証明してる
435名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:03:06.90 ID:sl8xxuOb0
>>417

小野善康w

こんなバカブレーンを信じてるのかw
まあ菅だからさもありなん。
436 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/20(水) 03:03:11.87 ID:WYKVmuiNP
>>431
ヤクザの資金や、悪い事して貯めた遺産になる予定の金を吸い上げるんでしょ
437名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:03:17.47 ID:1WprcUtd0
>>417
Wikiによると「コンクリートから人へ」という民主党キャッチフレーズの考案者らしいな
後、こいつの発言
円高対策について、2010年10月16日の産経新聞のインタビューに答えて
「雇用を増やすことによって輸入が増えて、経常黒字が減り円安になる」と発言した[2]。

同インタビューで政府発表の「完全失業率」をベースに「例えば消費税2%分で5兆円以上の財政資金となり、160万人もの給与分に相当する。
これだけ雇用が増えれば、現在5%台の失業率は2.8%程度まで低下する計算で、景況感は大きく変わってくる」と述べた。

言ってることがワケワカメ
馬鹿だろこいつwww
438名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:03:46.15 ID:DnJNfhNb0
4年間は消費税の話はしないキリッ

それよりもマニフェスト守って国家公務員の人件費2割減でいいんじゃね?
被災地の公務員には還付金つけて、自衛隊には震災対応の特別手当つけりゃいいじゃん
439名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:04:30.53 ID:DiaiaAFd0
しかし消費税増税がなぜ事実上復興支援の具体案としてまっさきにあがってくるのか、
その政治的動機を解明したい気分はある(好奇心レベルでは彼らの人間性まで含めて)。
単に財務省官僚と経済センスゼロの政治家の連動と書くのは簡単なんだが。
よほど人間の困窮をなめきっていないと出ない発想。
440名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:05:08.37 ID:9mv5w0s80
アフォな俺は5%消費税を「半額にして0を一個取る」って脳内処理してるんだけど
8%なんてどう暗算したらいいんだぜ…('A`)
441名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:05:26.52 ID:sCciWPxD0
あのさ、税金上げるだけの政策なんて
餓鬼でもできるっつーの。

まだまだ無駄に金使って場所があんだろーが。
そこに手をつけてからの話だろうが。
マジで震度家、糞政府
442名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:05:28.00 ID:0FgcKBVS0
>>417
このブレーンとやらも東工大出身、友達としか話できないなんて中学生かよ。
443名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:05:30.30 ID:Qt3uTjTR0
>>417
ブレーンつうか官僚に吹き込まれたんだろうよ。
自民時代から財源欲しくて政治家に吹き込んでたからな。
444名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:06:49.62 ID:hpNa9zt60
>>433
つまり、>>1
>景気後退を招きかねず反対論も強く、調整は難航必至だ。

これはまさに、経済界の大反対だよ。
絶対にありえない。
やったら、企業は日本を見捨てるほどのこと。
それに逆らってやれるわけないから、見ててみ。
アドバルーンだから。
どんだけ反対意見ががあるかなあ、みたいな。
445名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:07:01.62 ID:Z0somC4t0
悪質なデマを流すと逮捕をすると言う警察庁。頭は大丈夫?
公安の仕事=自衛官の監視w死ねよぼけ
446名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:07:08.40 ID:mlqojhjrO
理解できる訳ね〜じゃん。
庶民でなく、カネをプールして還元しない糞企業からふんだくれよ
447名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:07:15.66 ID:sl8xxuOb0
>>439

江戸時代、飢饉になったので年貢を上げました、と教科書で書かれてたら「バカじゃねえの?昔の人間」って普通に思うわな。
それと全く同じことしようとしているのに不思議に思わない人が多いのに驚く。

ちなみに江戸時代の名誉のために言うと、災害時に年貢の免除は常識だから。
448名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:07:25.06 ID:DiaiaAFd0
官僚栄えて国滅ぶだから。
財政が健全でありさえすれば
国民の暮らしなんぞ自己責任でがんばってくれ
これが官僚と官僚の手先の政治家の本音。
449名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:07:28.28 ID:mg7CoYVA0
>>431
それもTPP参加で毟り取られそうだけどな。
450名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:07:28.54 ID:fr155HRZ0
連動して治安悪くなりそうだ・・・
451名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:07:55.79 ID:tVOP/YHR0
皆で負担を分かち合う覚悟はあるで。

ただしその前に公平が実現されんとな。
膨らんでしまったままの公務員給与、ナマポ。こいつらを2割減らせ。
議員は率先して5割減らせ。
そうしたら、痛みを分かち合ってやる。
452名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:08:20.17 ID:OVu65dkvO
まず子ども手当てを廃止にしてから言ってほしい
民主がこれに固執する意味が分からない
デメリットは十分すぎるくらいよく聞くが、子ども手当てのメリットってなに?
453名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:08:44.41 ID:ieIxwMLx0
復興に向けての財源確保という名目での民主党の実績づくりの一環と、増税路線の自民党を抱き込む足がかりになる
また、3年後でも財政的に税率を戻せる状況まで回復できてないだろうけど、その頃には民主党は野党に落ちてるだろうから
国民と約束した期間を終えても税率を戻さないのはケシカランと政権を攻撃し、減税を訴えて国民の人気取りをする材料にできる
そんな目論見なんだろう
454名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:08:49.37 ID:SeDFToDs0
なんでいらないものを削らずに増税するの?
ハコモノなくす、公務員減らす、議員減らす、
他にも出来ることは山ほどあるだろ

民主も自民も駄目だな ほんと
もう見放したわ
455名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:09:12.57 ID:vzgX+otv0
震災は口実なのが見え見えですな〜
456名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:09:22.28 ID:Y3+E8aCF0
3年の期間限定で公務員のボーナスをカットせよ
457名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:09:50.87 ID:bQaJVMJx0
官僚も自分たちの権益を守ることがお国のためって自己洗脳してるからな
しかもそこそこ優秀で前に出ないからたちが悪い
458名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:10:24.68 ID:DiaiaAFd0
消費税上げるときは選挙で国民の信を問うって約束だったよな?
459名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:10:25.60 ID:0g0Zylln0
WBSはどうしょうもないよ。
日経系は完全に御用メディア
岩田先生だって早朝の番組しか出られない
460名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:11:00.31 ID:IiyQ3WzCO
まあ、今この時期ほど消費税を上げられる好機は他にないけどね
何てったって「震災復興」という大義名分があるし。
ただ、この3年間限定ていうその場凌ぎの先送りはダメダメだよ。
こんなの国民誰ひとり信用しない、余計に政治不信を深めるだけ。
461名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:11:11.03 ID:0g0Zylln0
デフレ10年以上やってるのに一切日銀の追求しねーんだから凄いわ。
東電と一緒だよ
462名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:11:39.67 ID:c0jmnApd0
>>444
まあ、増税は無いにしろ負担自体は国民に押し付けようとするんじゃないか?
復興債を出したところで、最終的に償還するならそれは国民の負担だし
463名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:11:42.87 ID:sVtg32KL0
詐欺フェストばら撒いた連中が、反省もせずに今度は増税ですかw
平然と搾取の議論する神経が信じられない。
464名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:11:44.43 ID:BhNoCLBx0


さっさと公務員の馬鹿高い給料下げろよ
465名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:12:17.31 ID:sl8xxuOb0
>>460

震災復興の一体どこに増税の大義名分があるんだ?
震災復興ならむしろ減税が筋だろ。
みんな頭が逝かれちまってんじゃねえのか?
466名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:12:18.32 ID:MmRwi+cq0
公務員の給料を半分にして、
電波使用料を欧米並みにして、
政治家の給料を下げて数を減らして、
準公務員の給料を半分にして、


それでも足りなければやっていい
467名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:12:28.31 ID:S/P0wRtX0
>>449
TPP参加するのならテロも辞さず。
468名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:12:38.91 ID:yo3K2aR/0
震災復興のために消費税上げるなら募金なんてする必要ないな
これからガンガン消費税で募金する事になるし
469名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:12:45.53 ID:43GHQImhO
期間限定といいつつ期間過ぎてもダラダラと継続し定着させる魂胆が見え見え。
470 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/20(水) 03:13:14.36 ID:TDblbHBr0
どんな政策立案しても良いよ、その前に選挙やればばな。
471名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:13:25.34 ID:c0jmnApd0
>>465
分かち合うのが善行だと思っていて、それ以外の事を全く考えてないんでしょ
472名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:13:33.32 ID:DiaiaAFd0
>>457
そう正しいことしてると思ってるんだよな官僚('A`)
だから政治主導なんて言う小沢一郎は本気で邪悪な存在だと思ってるんだろう

>>469
過去一度上げた税を下げたことなど一度もないな
473名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:13:54.42 ID:ne7OwaEYP
>>462


>復興債を出したところで、最終的に償還するならそれは国民の負担だし

国債の償還を国民の負担と考えること自体がそもそも間違ってるんだけどね。
474名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:13:55.90 ID:0g0Zylln0
増税テロだよまじで。
475名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:14:13.47 ID:1WprcUtd0
自分らは無駄を削って財源を捻出する努力はまったくせずに
震災復興を口実に増税して国民に負担を全部押し付けって
ある意味、火事場泥棒よりたち悪いな
476名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:14:29.99 ID:Ddx0MQI50
バカの極みを見た
アホみたいなこと考えてないでさっさと札を刷れよ
477名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:14:57.69 ID:ysC84wBN0

在日にばらまいた子供手当をやめたら、5兆円の財源できるから認めない
478名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:14:59.40 ID:Z0somC4t0
みんなもう諦めろwつい最近で大物政治家が逮捕をされたか?
それだけ国家が腐敗をしています。法律を守らなければ助かる事もある。
日本は有事だよ。
479名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:15:18.10 ID:c0jmnApd0
>>473
よく分らないので簡単にご説明を
480名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:15:41.32 ID:Ol7gjnpk0
暫定税率と一緒で3年以降もそのままかあるいはさらに増税だろうな
481名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:15:41.68 ID:NTMcciKRO
3年で終息すれば良いのだが
482名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:15:57.58 ID:DiaiaAFd0
>>478
小沢がされただろ
483名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:16:05.38 ID:fr155HRZ0
これだけの国難にまともな政治家、居ないのがスゲェ
484名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:16:50.01 ID:GUiXS0vO0
      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |
   |/ -―  ―- 丶| 被災者からも税金取ります
   ( Y   -・-) -・-  V´) 
    ).|   ( 丶 )   |(  
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧
485名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:16:50.56 ID:hpNa9zt60
>>462
復興債も、なんか言ってたなw
俺は予約録画して、見たいとこだけ見てるんだけど、驚いたのはWBSで言ってた翌日、政府が発表してんの。
論調がまさに同じでコピーかよと。
やっぱ、台本があるんだろな。
486 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/20(水) 03:16:55.15 ID:WYKVmuiNP
>>447
年貢を減らしても、将軍様が我慢するだけだけど、国債を発行したら
将来の子供に借金を残すわけだからねえ
487名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:16:58.28 ID:P9ezfHg/O
>>466
あと、政党助成金な。

各党300億くらいある。

ガキ手当や高速道路も当たり前だが、まずは身銭を切れっつーの。
どう考えてもドサクサ増税だし、火事場泥棒みたいなもんだ。

消費税だと、被災者にも負担させることになるんだし。
488名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:16:59.72 ID:Rlb2MNiA0
こんな国の状態で公務員の世界で突出した高給はおかしい
489名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:17:16.19 ID:ne7OwaEYP
>>479
国債は投資したい人から金を募って利息つけて返す行為だろ。
その償還時期に来たらまた金を欲しい人を募って金を集めて借り換えればいいだけのお話ですがな。
一体これのどこに国民の負担があるのか?
490名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:17:19.74 ID:wCFerSoh0
>>1

増税する時は信を問うって民主言ってたよな
早く解散しろ!
491名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:17:48.13 ID:LOikft130
>>480
3年後は自民公明政権だから、民主党以上に財務省に牛耳られてるだろうし。
下げるわけないわな。
492名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:17:57.74 ID:9R3jBywaP
団塊の世代が年金を受け取りだすので、その財源にそのままその消費税が充てられる可能性・大。
財務省にとっては願ったり叶ったりっていうわけだ。
493名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:18:18.21 ID:Ddx0MQI50
つーか3年っていう期間がまたねwwwwwミンスがいなくなって1年後ですよ?wwwwww
どう見ても叩く気満々だろミンスのバカどもwwwwwww
494名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:19:13.48 ID:IMoYX07J0
やるならなれよ 消費がますます冷え込む
デフレがさらに続く
そこの対策まで頭は回ってない 政府は馬鹿だから
間違いない
495名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:19:24.53 ID:c3iebY4jO
増税するなら所得税でよくね?

496名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:19:27.95 ID:YtvDmX0s0
どーせ3年後に延長する。
ってかそんときは民主じゃねーから
外野から野次飛ばして終わりか
497名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:20:01.32 ID:TONkDJBs0
三年後15%にするんですね
498名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:20:05.60 ID:V/DdDDZd0
解散してからだな。
その前にやってみろ。マジ暴動だ!
499名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:20:23.28 ID:ne7OwaEYP
>>495
そもそも災害時に増税すること自体が1+1=4って言うくらいのレベルで間違っている。
500名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:21:03.37 ID:qxAEXe/F0
返って消費が減るし
被災者の人も原発の影響で
職が無くなった人も莫大な
数に増えてるのに
返って事態を悪化させるだけ
だろ
その発言は進退問題となって
辞職に追い込まれるだろうな
辞めて現実を見てみろ
501名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:21:30.81 ID:V/DdDDZd0
>>496
野次すら飛ばせない日本であって欲しい。
一人残らず落選させるべき。
502名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:21:30.86 ID:95312MTD0
>>490
民主党は息を吐くように嘘をつく
503名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:21:35.55 ID:LOikft130
>>489
借り換えすればいいって、最終的に償還してネーじゃん。
504名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:21:53.42 ID:Qt3uTjTR0
>>478
ここまで腐敗したら、もう自衛隊の青年将校に期待するしかないなw
505名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:21:54.99 ID:9R3jBywaP
財務省と民主党及びヨサノはずぅうううううううううううううと消費税を上げたかったからね。
地震があっても無くても、彼らの悲願だったんだよ。
506名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:22:04.85 ID:c0jmnApd0
>>489
借り換えの図式が壊れてるだろ
償還だけを行って借り換えなければ国民の負担になるでしょ

既に国内で多くの財産が失われてるんだから、
それを補填する意味でも日銀に引き取らせるのが一番合理的だと思うよ
507名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:22:12.11 ID:DiaiaAFd0
>>489
横からだけど、でもそれ未来の子孫に借金を順送りしてるだけなんだろ?
いつか国家破綻のような事態が起こってその時天文学的数字になってると思うけど、誰が返すの?返せないとどうなるの?
508名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:23:25.24 ID:eIqHx0c20
>>1
電力問題もあり疲弊してる消費者市場に追い討ちをかけるのか?

消費税収入は上がるだろうけど、基本的に消費が下がってるだろうから
内需は下がるだろ

期間検定?
誰もそんなこと信じてないから財布の紐は硬くなるだけ。




行き当たりばったりの立法はもう止めてほしい、と言うか解散総選挙しろよ官
509名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:23:37.35 ID:o/aL6BfH0
5%値上げの時はマスコミも国民も2chも騒いで今以上に成立が厳しかった
だが、成立してしまった
マジで日本は駄目かもわからんね
510名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:23:53.48 ID:hpNa9zt60
>>489
そういう論理で、国民負担がないって言ってんの。
実際、国民負担は、復興債はないと思うが、借り換えじゃねえよw
復興で潤う部分で返すんじゃん。
511名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:24:08.96 ID:LOikft130
>>507
アメリカみたいに永遠に返さなくていいくらいの覇権を握ってればいいけどね、
って、一昨日までは言われてたけどね。

いつか困ることにはなるだろう。
512名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:24:14.93 ID:hm3wGLTMi
衆院選マニフェストのガソリン暫定税率の廃止すら出来なかった奴らだぞ。
3年の期間限定だなんて信じられるわけがないだろ。

仮にこのまま民主政権が続いたとしたら、恐らくなし崩しに恒久化する。
恐らくまた自民政権に戻るだろうが、その場合も導入したのが自民ではないのでこれ幸いと恒久化するだろうな。
513名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:25:13.74 ID:Trh7YbFI0
消費税を上げると結局現在被災している人たちが
生活のためにいろいろ買い揃えるため
一番苦しい思いをするとおもうがw
514名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:25:25.84 ID:1WprcUtd0
少し前から御用学者どもがテレビで増税を支持する発言を繰り返してたな
あと復興構想会議議長とかいう、わけの解らん会のこの基地外議長のこのじじいも
1回目の会合後の会見でいきなり消費税増税を言ってた
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110415/dms1104151129004-n1.htm

どう考えても、はじめから増税ありきでやってて世論を操作する気まんまんだろ
515名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:25:28.38 ID:sl8xxuOb0
>>507
札刷ればいいだけだが。
今だって国債を日銀に引き受けさせりゃいいだけだろ。
実際知事会はそういう提言しているだろ。

そもそも、今の時期に増税なんてしたら確実に財政が悪化して国債を発行するより子孫に多くの借金残すことになるよ。
516名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:25:36.60 ID:pSduNB7FO
増税するならまずは所得税。
累進キツくして期間限定でいいよ。

寄付控除を拡大するとか、
相続税上げ贈与税下げで消費回すとか、
できる事はたくさんあんだろ。

今や管の味方は財務省だけだからなww
復興会議使って所得税上げとか
終わっとる!
517名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:25:53.51 ID:JnvrbhaaO
まずはバラマキ4K止めてから言えカス

518名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:25:53.75 ID:mg7CoYVA0
>>479
国債は日本円だし為替差損はないから、国内で使われる分に関しては
国債の行き先がほぼ国の資産になる。
つまり使った瞬間は、将来発生する金利と減耗分以外のプラマイゼロ。
その金利もゼロ金利だから乗数効果で金利分は楽々埋まり、減耗分は
また新たな投資先だから無限に繰り返せばおK
519名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:26:27.41 ID:c0jmnApd0
>>507
だから、今回は日銀に引き受けさせるのが合理的なんだよ
520名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:26:29.76 ID:Qt3uTjTR0
>>507
その時代の老人が一番割りをくうわけじゃねえのw
それ考えたら一刻も早く財政を破綻させた方がいいな。
増税なんてもってのほか。
521名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:26:35.07 ID:pJ+DR9vg0
消費税を上げるときは、解散して、国民の声を聞くと言っていたよな。

とっとと解散してくれ。

また、嘘じゃないだろうな。詐欺政党だから疑っちゃってごめんよw
522名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:26:37.67 ID:S/P0wRtX0
>>478
ほどよく腐ってる位で良いんだよ。

>>482
小沢が何故駄目なのか今更説明しないとだめかね。
523名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:26:45.97 ID:0FgcKBVS0
>>490
どうせ今回は恒久的な増税じゃないから前言とは違うとか言いそうだな。
524名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:27:03.46 ID:9R3jBywaP
>515
俺は読売新聞のネット版の社説を数年読んでるけど、
読売新聞は一貫して消費税上げろと主張している。どうしてか分かる?
本当に不思議なくらいに何回も何回も消費税上げろと書いてる。
525名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:27:37.12 ID:FolclDoxO
まずは東電と保安院や内閣の責任を明確にしてからだ。
526名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:27:50.61 ID:Z0somC4t0
>>504
公安、警察よりも自衛隊のほうがモラルが高い現実です。
公安?オウムの愛人。警察?パチンコに銭をせびる団体w
527名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:28:03.66 ID:7X0G1gN90
民主じゃどんなに金を注ぎ込もうと割れ鍋に綴じ蓋だよ
国民の血税は、無駄遣い・バラまき・売国に使われるだけだもん
528名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:28:05.33 ID:c0jmnApd0
>>518
無限に繰り返せそうに無いんで、日銀に引き受けさせよう

それが合理的だし、大義名分も十分過ぎるほど立つから
529名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:28:11.58 ID:eIqHx0c20
高取得企業や天下りの企業から摂取せいや
530名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:28:11.69 ID:DiaiaAFd0
>>511
ありがとう
アメリカ並みの大国になれる国じゃないなぁ

結局自分が生きてる間にそういう事態は起こらないだろうと思考停止して
破滅へと歩みを進めてるわけか

財務省や与謝野なんて生きてるうちに権益を守ることしか考えてないしな
531名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:28:15.80 ID:Zi0II0nP0
3年といって3年で終わるわけ?3年で終わらなかったらどうすの?
532名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:29:03.44 ID:tEEUtrtFO
自粛厨辺りと被ってるんだろうけど被災者を救うための増税なら納得できるとかの脳内お花畑の層が増えてきてるのが怖い
景気が良くなってきたかな?の時でも3→5%にしたら消費壊滅、元々不況の今やったら終わりだろう
日銀引き受けを選べばいいのに
533名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:29:10.49 ID:bQaJVMJx0
>>514
そうそう。復興構想会議議長は防衛大学だぞ。なんで増税切りだすんだよ。素人のくせに。
官僚が書いたペーパー読んでるだけだろw
興構想会議で増税でたんで、増税しますんでという流れを作るための猿芝居。
復興構想会議にも金支払われてるからな。
534名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:29:39.03 ID:PXQoAR0/0
>>521
それ言ったの菅だしな。
535名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:29:43.47 ID:sl8xxuOb0
>>524
わからんね。あの新聞社は。
いえることはナベツネは明らかに民主党政権誕生に深く関わった人間ってことだ。
あいつは元共産主義者だし、日本のためになることをする意思があるとは思えん。
536名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:29:53.48 ID:IiyQ3WzCO
>>512
そりゃあ元々菅も自民も消費税増税推進なんだし、早く上げたくってウズウズしてたんだしw
537 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/20(水) 03:30:01.24 ID:ly7hcLHGO
まぁ、幾つもレスがあるが、増税したら三年で下げるとは思わないね。


どうせ「増税の時の社会の混乱を考えると、適当ではない」とか理由を付けて、どうせ混乱するなら、10%でぉk?ってさらに増税だろうな。


増税結構だが、公務員減員はするんだろうな?ミンス!
538名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:30:01.91 ID:OVu65dkvO
本当に3年の期間限定なんだろうな
3年後に何癖つけて引き伸ばしとか考えてなければいいが
539名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:30:10.92 ID:mg7CoYVA0
>>506-507
いや札刷るか、インフレ率がそれを上回ったらいいだけだし。
高度経済成長だって無借金経営じゃなかったわけで。

結果的に色々な物が残ったよね。詰まる話、借金より多い資産が残った。
540名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:30:15.31 ID:1WprcUtd0
>>507
おまえは何を言ってるんだ?
紙幣は誰が発行できると思ってるんだ
国は必要とあればいくらでも輪転機回して刷れるんだぞ
マスコミに洗脳された哀れなやつだな・・
541名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:30:23.26 ID:0g0Zylln0
知事会どんどん応援したほうがいいよ。財源国に全額負担してもらいたいから
日銀引き受け賛成で提言書出してる。
542名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:31:41.88 ID:DiaiaAFd0
なんで日銀は札刷るのを拒んでるの?

>>522
小沢がダメなのは体制を維持したいサイドにとってだけだよ
543名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:32:10.96 ID:9R3jBywaP
読売新聞は消費税上げろ、消費税上げろ、消費税上げろ、
と何回も何回も何回も書いてますw
今日の社説にも書いてありますw
気になる人は読売新聞のサイトに飛んで読んでみてくださいw
544名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:32:25.80 ID:0g0Zylln0
>>533
官僚がバックにいて、別人に読ませるパターン
高橋洋一さんが手口全部暴露してる

545名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:32:30.76 ID:w9S19v6k0
こりゃ大不況が来るなw
倒産の嵐になりそうだ
546名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:32:33.66 ID:IiyQ3WzCO
>>538
アホか、3年間限定なんて100%ないわ
547名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:33:29.96 ID:sl8xxuOb0
>>542

>なんで日銀は札刷るのを拒んでるの?

インフレが怖いんだそうですw
こんな大災害時にも関わらず円がちっとも下がってないのにねw

本音はどこにあるのか理解不能。
548名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:33:55.76 ID:bQaJVMJx0
札刷って仕事作ってインフレ期待起こせばいい
お金使おう、使った分は働いて稼ぐぜ!って社会にすればいいわけで
行き過ぎたインフレは簡単に抑制できる。先進国はみんなインフレ目標コントロールできてる
549名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:34:34.23 ID:DiaiaAFd0
>>547
経団連絡みかな?
550名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:34:46.39 ID:hpNa9zt60
>>540
横レスだけど、アホか。
今、アメリカ国債がドルの刷りまくりで、それで格付け落とされて、ドル安の嵐だよ。
大量生産すれば、製品でも値段が落ちるだろ。
ダイヤモンドは掘り過ぎないよう、自粛して、価値を上げてるのと一緒。
だから円は円高なんだが、そこで一気に円を刷ると、日本の国債が暴落して金利が上がって、終わり。
おまえがマスコミに影響されてんだよ。
551名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:34:52.54 ID:yI+Kz3fl0
とりあえずカスの東電は税金90%払えやボケ!
552名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:35:12.42 ID:84k6j60G0
>>543
消費税の戻し税だろ
デフレでやると輸出企業が儲かる
553名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:35:17.05 ID:hm3wGLTMi
パチンコを認可式にして、ガッポリ売上を持っていけば良いんじゃね?
違法ギャンブルなんだしさ。
554名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:35:33.48 ID:mg7CoYVA0
>>542
アメリカ様が自国通貨安政策だからじゃないかな。
日本円やスイスフランはえらい事になってるしねw

豪ドルは高金利だから分かるが、ユーロもソブリン言ってたのに
対ドルで元の水準に戻りつつあるしw
555名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:35:56.30 ID:S/P0wRtX0
>>542
革命家は要らないのでさようなら。
しつこいと殺す。
556名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:36:08.91 ID:JnvrbhaaO
大体3年後はミンス自体ねーだろ、その時の政権に責任全て押し付ける気まんまんだな

557名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:36:35.93 ID:sl8xxuOb0
>>550
あんたはこの20年アメリカがどれだけドルを刷りまくったと思ってんだよ。
この20年どれだけ日本が円を刷らないようにしてきたと思ってんだよ。
比べる土台が間違ってら。
558名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:36:47.97 ID:DiaiaAFd0
>>555
きみおもしろいねw
テロって革命だよ
559名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:37:07.35 ID:c3iebY4jO
>>499
まぁ俺もこの状況での増税には基本的には反対だけれどね。

>>516
やっぱ期間限定なら所得税を上げるほうがよいよね?
なんでここで消費税を上げるのかよくわからない。メリットはなんなんだろ。


560名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:37:38.70 ID:1WprcUtd0
>>542
官僚はデフレが好きなんだよ
インフレになったら対処が大変だが、国民が生きもせず死のもしない程度のデフレが奴らには一番都合がいい
不景気でも公務員の給与が減ることは無いからな
むしろデフレ円高だと相対的に給与が増えることになるw
561名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:37:39.00 ID:84k6j60G0
>>550
御用学者乙
562名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:38:01.41 ID:V/DdDDZd0
東電解体、ODAを全廃、原発関連の団体を全て解体すりゃ〜余裕じゃね〜かよ。
責任取らない責任者は死ね!
563名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:38:12.30 ID:0g0Zylln0
こんな1000年に一度やもしれん災害で通貨暴落しないんだもん
笑っちゃったよマジデww
ありえねー、災害時米国債は保険になるかと思ってたけど結果は違った
564名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:38:18.55 ID:SE9EwRIo0
何でパチンコに重税課さないのかがわからない
それで相当税収増えるはずだが
世の中に必要ないどころか、なくなれば日本がよりよい国になるのにさー
565名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:38:30.23 ID:0FgcKBVS0
>>533
しかし菅はどうしてこんな人事しかできんかね。五百旗頭、小野、内舘.....
566名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:38:48.65 ID:rjIO1NKt0
>>560
デフレじゃ借金の価値も上がるけどな
そのツケが回ってきて今はこのざま
567名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:38:55.33 ID:8WuTXFrTO
原敬
浜口雄幸
犬養毅
テロに遭い、落命した首相だが、遥かに仕事してたぞ…菅直人に比すれば
テロに遇わずとも、落命せずともよい。菅直人よ、退け
お前はその地位にいるだけで、未曾有の厄災なんだよ
568名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:39:26.95 ID:bQaJVMJx0
米国債の格付けは最高のままな。見通しがネガティブになっただけですねん
開幕前の評論家の順位予測みたいなもん
569名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:40:03.94 ID:84k6j60G0
>>564
警察のパチンコ利権だろうな
官僚利権に殺されるわ
570名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:40:04.86 ID:mg7CoYVA0
>>550
さらに横レスだが、日本国債というより、日本の格付けはソブリン満載の
ユーロ以下だよ。
震災前からBとかB-とかだ。ユーロはAAAだったりAAA-だったりしたような
記憶があるがうろ覚え。
格付け会社は確実に長期金利や、為替操作してるだろあれ。
GSが圧力をかけていた、という記事もどこかに出てたはず。
571名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:40:11.65 ID:tFQX1Vo60
>>564
今だってちゃんとした税金額申告してるのかな
572名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:40:25.30 ID:S/P0wRtX0
>>558
此処まで左翼がのさばると保守とは革命家になるしかないからねえ。
573名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:40:25.42 ID:z5UyN1KR0
本当に期間限定だったらガマンも出来るが100%期間限定ではないから困る
ガソリンの暫定税率とかあくまで暫定じゃないのかよw
574名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:40:27.28 ID:hpNa9zt60
>>557
アホかよw

円を刷るってことは、輪転機で新聞を押し紙込みで刷ってんじゃないんだから、裏づけが必要。
何を担保にするんだよ。
575名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:40:29.92 ID:tEEUtrtFO
>>550
だから日本円の価値を落とした方がいいんだよ
マスコミがよく言う超円安とハイパーインフレなんて実際は来ない
そこそこ円安、そこそこインフレで日本にとってプラス
576名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:40:45.32 ID:sl8xxuOb0
>>565
本人が無能だから有能な人材を見分ける能力がない。
また、有能な人材も寄り付かない。
結果バカしか集まってこない。

結局ブレーンの善し悪しは本人の能力に正比例する。
577名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:40:54.74 ID:eIqHx0c20
みんな、こう思うんだ

政権が正しく機能しないと国は大変なことになるということを民主は教えてくれた



それだけでも解散総選挙に真剣になれるだけ見っけもん。
578名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:40:56.75 ID:HR0dUxDV0
消費税増税するんだったら、当然これまでの約束通り、解散して
民意の確認するんだよね〜
579名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:41:00.23 ID:DiaiaAFd0
>>560
納得。
官僚栄えて国滅ぶ。
580名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:41:03.34 ID:9R3jBywaP
簡単に言うとデフレは国会議員・官僚・公務員に都合が良いし、
困ったら消費税増税して弱者から搾りとってウマーってことかねw
581名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:41:17.65 ID:dVKwMPeL0
>>547
本音は資産価値の減少が嫌なんでしょう
特に日本銀行券の
582名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:41:44.24 ID:rjIO1NKt0
はっきり言って財政問題は日銀のせいだろ

日銀が適正なインフレ率に調整してくれていたら
もっと日本は景気が良かっただろうし、財政もこんなに悲惨じゃなかったと思う
日銀の怠慢がこの事態を招いた
583名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:42:10.72 ID:H2Lgp0Qm0
3年限定?
管政権はいつまで持つんだよ。
584名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:42:20.33 ID:84k6j60G0
>>574
担保なんかあるわけないだろwww
金本位制かよwww
585名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:42:34.26 ID:c0jmnApd0
>>539
日銀と財務省がそういう運営を拒否しているでしょ
日銀がデフレ誘導している以上は成り立たないよ

そう言った意味でも日銀に引き受けさせてショックを与えるべきだと思う
根拠のない宗教で経済運営されるのはもうたくさんだ
586名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:43:29.64 ID:hpNa9zt60
>>584
じゃあ、日銀は何と引き換えに、刷った札を渡すんだよ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:43:35.57 ID:DiaiaAFd0
>>572
小沢一郎は左翼の皮をかぶった保守なんだよ。
588名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:43:45.66 ID:sl8xxuOb0
>>574
担保は国自体の信用でしょ。JK

国の信用の大きな指標が発行通貨の値段なわけで。
こんな未曾有の大災害にも関わらず超円高のままの日本の信用は絶大無比。
今円を刷らないでいつ刷るのかってお話だよ。

ひじょうーーーに経済ってシンプルなんだよ。
589名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:44:02.77 ID:0g0Zylln0
>>582
そうだよ
−1から0%のデフレに設定してるんだもん。ありえねー
2%だったら日本は全然違う国になってた
590名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:44:05.38 ID:V/DdDDZd0
東京が壊滅するくらいの地震がもう一度来た方が日本の為になりそうだな。
日本の悪い部分がけが生き残ったって感じだわ。

その時、死ねるなら未練はね〜よ。
591名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:44:29.76 ID:9R3jBywaP
しかし日本最高レベルの頭脳が揃いも揃ってデフレを推進してる
っていうのも凄い話だよなw
592名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:44:38.18 ID:84k6j60G0
>>586
国債
593名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:44:57.22 ID:mg7CoYVA0
>>585
うん、俺もそう思ってるよ。
多分財務省や日銀の人は刃物のようなもので脅されてるんだろうなあ、とか妄想するw

おや、こんな時間に誰か来たようだ…。
594名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:45:00.07 ID:AaNiBtQM0
>>547

少しでも、インフレになれば団塊様の老後の預貯金が目減りするだろ。
595名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:45:09.20 ID:bQaJVMJx0
日銀は過去の失敗のトラウマが克服できないんだろうな
だからインフレになるよりはデフレで緩慢な死を選ぶ
596名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:45:28.04 ID:9fbFmvNS0
誰もが100%嘘だと気づくようなことを何故平然と言えるのか
597名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:45:49.52 ID:0g0Zylln0
通貨安競争やってて、アメリカは経常赤字
ユーロはギリシャ・ポルトガル・スペインと問題抱えてる。
日本が刷ったからってハイパーインフレなんてなりえないんだよ
598名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:45:52.23 ID:1WprcUtd0
>>586
復興債を引き受けろよ
日本は未曾有の災害に見舞われたんだぞ
今やらなくていつやるんだ
それでもまだ日銀は何もせずに動かない気か
599名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:46:12.78 ID:YhkGPEJH0
これさー、始めて3年後に戻してくれる何がしか保証つけてくれないと・・・
戻さなかった場合の罰則つけてよ
でないと賛成できないよー
600名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:46:20.96 ID:Trh7YbFI0
>>591
最高かどうかは別として
デフレを推進してるから出世できたんじゃない?w
601名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:46:51.44 ID:rjIO1NKt0
日銀の仕事は物価の調整なのに物価の調整機能を果たせなかったら
何のための中銀か分からんわ
マジで意味ねえ
602名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:47:17.97 ID:hpNa9zt60
>>592
だろw

だから、国債の暴落、金利上昇を招くだろ。
603名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:47:26.63 ID:fr155HRZ0
まず公務員給与の削減だろ
604名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:47:27.23 ID:9R3jBywaP
>599
さっきも書いたが、団塊の世代が本格的に年金を受け取りだすので
その財源にされる可能性・大。
もっとも、年金生活者からも税を取れるという一応のメリットはあるがね。
605名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:47:38.50 ID:S/P0wRtX0
>>582
そう単純な話しでも無かろう。
金を刷ればどうなるではなくて、どう金を刷ってどう撒くかだよ。
606516:2011/04/20(水) 03:47:56.81 ID:pSduNB7FO
>>559
そうでしょう?
期間限定なら所得税とかの直接税だよね。
意味わかんないけど、やっぱり財務省の
意向じゃないですかね…
震災を利用して消費税増税の露払いを、
って事ではないかなと。
607名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:48:03.06 ID:sl8xxuOb0
>>600
まったくその通りだと思うわw

日銀にも政府にも有能な経済脳をもったやつはいるはずだが出世できないんだろうなw
608名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:48:13.79 ID:QrAjgjRy0
売国奴が政権を握ると大災害が起こる
609名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:48:16.33 ID:84k6j60G0
>>600
そうねw
日本の学者にアンケートとると非伝統的な金融政策を支持してる奴のほうが多い
東電の御用学者みたいなもんだ
610名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:49:49.33 ID:ne7OwaEYP
>>609
高橋是清を上回る能力をもった経済学者なんて全くいないのに生意気な話だよなw
611名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:49:49.89 ID:tEEUtrtFO
>>602
いやだから日銀に引き受けさせればいいんだよ、金を刷れるんだから、あそこは
612名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:50:11.18 ID:mg7CoYVA0
>>597
その通りだと思う。何故か日本だけがデフレ政策w
2009年の末あたりだと民主党(当時藤井が大臣)が公然と
「円高は国益」みたいな事を言ってたのを思い出す。

大量の米国債抱えたまま円高とかアホスwww
613名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:50:31.70 ID:84k6j60G0
>>602
国債買うと金利上昇なんてwww
買い上げたら金利は下がるだろwww
614名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:50:35.71 ID:Trh7YbFI0
>>599
三年後にきっと震災復興宣言をして暫定の消費税を下げ
新たに社会保障のためにといって10%にするとおもうなw
615名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:51:08.53 ID:dVKwMPeL0
これか
543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 15:05:05
田中秀臣「デフレ不況 日本銀行の大罪」
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4023308137/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1273003858/
136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05 /06(木) 11:27:09
>>134
田中秀臣「デフレ不況」読みつつあるが必読だ
52ページから61ページにかけての「日銀の言論統制」によると
・内部で批判的にとれる研究(金融緩和論とか)をすると露骨に左遷
:硬貨洗浄とかのブルーカラー行き
・橋龍日銀法施行当時,企画局でなく経済学部卒業生の多い調査統計局が力を持ち
そうな期待ができたが,それが潰されてモノが分かってる人が多数日銀を去った
・研究者が何を書いているか日銀はチェックして,批判的な物言いをする人間を脅迫
まがいで黙らせる
616名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:51:27.22 ID:AaNiBtQM0
>>602

そこが、お前の無知の根源w
617名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:51:33.04 ID:bQaJVMJx0
大学で習った普通の経済理論に基づいたレポート書くと上司にどやされる経験を数回すれば
そこそこ優秀人間だったらすぐ勘所をつかんで上司ウケのいいレポート書くでしょ
それがそのまま脳内で内在化しちゃうわけ
618名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:51:37.41 ID:hpNa9zt60
>>613
バカはだまっとれ。
619名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:51:39.36 ID:9yY3RZbPO
>>599
絶対に理由つけて3年目以降もズルズルやるよ。
それが日本の政治だし。
620名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:52:16.61 ID:SHMmW9WvO
民主党にして何が変わった?
結局自民党のマニフェストに近くなっただけ。
しかも根回し悪くて復興もうまくいかない。
621名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:53:28.58 ID:Ok827f2EO
まず子ども手当等のバラマキ廃止、公務員給与20%カット
それやるなら受け入れる
622名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:53:39.96 ID:84k6j60G0
>>615
日銀って東大法学部の学閥があるんだよ
昔の法学部出身の日銀総裁なんかひどいレベルなんだからwww

>>618
レスしないでくれる
623名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:54:08.66 ID:1WprcUtd0
>>610
バーナンキも高橋是清を手本にしてジャブジャブ政策でリーマンショックを乗り越えたというのに
なんで日本はこうなった
624名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:54:17.95 ID:KhBwBmQ+0
ふざけんな!

まず
子供手当て廃止、公務員2割削減、中国へのODA打ち切り、

最低これだけやってそれでも足りないならやればいいだけだ!
話はそれからだ!
625名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:54:25.01 ID:sl8xxuOb0
>>615
東電で起こったことと全く同じ構図なんだな。

技術的能力をもった人間より管理畑の人間が出世して技術者を排除。
結果、その組織自体が本来の機能を果たす能力を失ってしまうと。
626名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:54:38.90 ID:Qt3uTjTR0
日本の官僚どもは現代の十常侍だな。
董卓みたいな奸雄でもいいからこいつらをなんとかしてくれ。
627名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:55:16.85 ID:NKsZORCB0
>>555
通報
628名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:55:22.25 ID:aejCXu+uP
消費税上げたいと言ってて、参院選大敗しても党内政治で
首相になって、尖閣でもTPP推進でも国民無視の総理だから
震災があろうがなかろうが、日本経済がどうなろうが、
最初から公務員のために消費税上げるつもりだろ。

本当に日本を壊すために出てきた人としか思えない。
多分これ以上は国民は我慢してくれないと思うよ。
629名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:55:45.90 ID:+6mMPNNC0
ここだけの話教えてあげる。プレミアムだから
消費税導入や消費税導入を進める政治や役人は、中国共産党に弱み握られている人々なんだよ。
何故かはわかるよね? 消費税は日本の産業空洞化を進めて結果中国に技術移転や生産施設移転をもたらす
それだけなんだ。 中国人は頭いいよね。 賄賂で20年前から日本を攻略したんだよ。
よく日本のことを研究しているし、人間の弱さを知っている。
630 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/20(水) 03:56:01.62 ID:S3U2cD/0O

日本経済沈没どころじゃなくて
今やったらマジで死人が出るだろ

631名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:56:35.15 ID:sl8xxuOb0
>>622
東大法学部出身者って中学の公民レベルの経済も理解できてないやつらがゴロゴロしているからな。
なのに東大法学部出身ってことで万能の知力をもっていると勘違いする。

日本の組織がダメになるときの典型的パターンだよね。
632名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:56:40.88 ID:0g0Zylln0
そのとおり。
東電と一緒まったく構図は同じだから、国民が日銀の本質に気づいたらただじゃ済まないだろうねww
白川ともども内心ビクビクしてるでしょ
633名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:57:00.48 ID:9R3jBywaP
>629
死神ヨサノ君もやっぱそうなのかなw
634名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:57:30.00 ID:l5Mp5HucO
こういう時になるとみんな公務員の給料削減とか…
635名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:58:08.93 ID:hpNa9zt60
>>611
だから、どうやって札を流通させるんだと。
新しく刷ったら、その担保が新しく必要だろ。
636名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:58:18.66 ID:X18PBfAB0
>>1
議員の給与減らすのが先だろ
あと、東電の給与もな
637名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:58:20.96 ID:Kzn+fqwEO
ガソリン税の前例がある以上、
暫定税率なぞ、信頼できるわけないだろ。
638名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:58:29.53 ID:84k6j60G0
>>629
中小が死ぬからでしょ
俺も消費税増税論者はただの馬鹿か売国奴だと思う
馬鹿で売国奴の自覚すらないのが多いけどな
639名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:58:49.12 ID:dVKwMPeL0
>>625
めんどくさい事に奴ら能力は確かにあるんだよ

物価を意図的に20年間もデフレ継続させたという・・・
640名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:59:37.94 ID:0g0Zylln0
日銀デフレのせいでどれだけの中小企業経営者が首を吊ってきたことか。
絶対許せんわ
641名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:00:45.09 ID:b9NwNt0ZQ
3年後まで民主政権が続くと思ってるのか
おめでてーな
642名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:00:53.28 ID:ZWFlYRLv0
・時限消費増税は買い控えによる消費低迷を招く
・被災者の負担が重く復興の妨げになる
・そもそも増税は不況時に行う政策ではない

小学生でもこれぐらいの理屈は分かると思うのだが
643名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:01:00.91 ID:sl8xxuOb0
>>639
しかしやつらの長けてる能力って組織を牛耳る能力であって政策能力じゃねえからなw

国民が官僚に欲しているのは一重に政策能力なんだよ。
裏でこそこそ政治工作する能力なんて欲してねえから。
644名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:01:19.73 ID:84k6j60G0
>>639
コアコア0%ターゲットは異常w
無駄に職人芸はあるんだがトップが駄目すぎる
まさに東電
645名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:01:57.75 ID:7PCTEkwx0
この三年間は、後に「菅製大不況」と呼ばれることとなる。
646名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:02:22.92 ID:W40rGArJ0
溜め込んだ金を使わず金儲けしか考えない政府は滅びろ
647名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:02:47.81 ID:Kzn+fqwEO
>>635
流通している円の価値自体が担保
648名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:03:04.78 ID:+6mMPNNC0
この時間だからプレミアム連発するね。
ODAのキックバックは中国で行われる。だけど日本に持ち帰るルート無いと意味ないよね?
この方法が無記名国債だったんだ。そしてこの国債は大蔵から認可された日本興業銀と里予村の2機関だったの
そして銀の方は合併して今はダメポだよね?だけど今でも日中間の外為送金は、ダメポと中国人民の1ルートしか
ないのさ。何故かはポマイラで考えろ
649名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:03:17.82 ID:1Bt50WPV0
所得税の臨時累進強化でいいだろ
地方公務員の平均年俸700万を狙い撃ちにしろ
650名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:03:19.20 ID:0g0Zylln0
そうそう、リフレ派の先生方も
コアコアCPI をマイナス1から0の間に調節できる日銀の能力はすばらしいって褒めてるよww
651名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:03:39.68 ID:mg7CoYVA0
>>635
他の人も書いてるけど、担保は信用だよ。
ゼロ金利なのに円高になる、これは信用度が高いから。

ギリシャ国債もそうだけど、信用度が低くなると金利を上げざるを得ない。
金利が高くないとリスクある物持ちたくないよね? つまりそういう事。
652名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:03:41.45 ID:tEEUtrtFO
>>635
金本位制なら金(きん)の総量と大体同じくらいの札しか作れないけど今は管理通貨制度だから担保なんて別にいらないんだよ、信用だけで
物無い国や信用無い国がやると危ないけど日本クラスの国なら大量に刷ったって何の問題もない
653名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:03:49.48 ID:yI+Kz3fl0
復興と言う大義名分振りかざして国民から恐喝してるだけやんけ!

公務員の給料下げる方が先じゃ!ボケ!
654名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:04:12.08 ID:TuH0rx0RO
じゃあ金どうするだよ
絶対無理な公務員米国債紙幣増刷以外で
655名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:05:03.94 ID:NpmadKoh0
おれ
三年間は何も買わんわ
河原の草食って生きる
656名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:05:14.41 ID:k58pgd3Y0
>>1
税収なんて一円も増えるどころか消費経済が深刻な打撃を受けて所得税から
何から大幅減収になるのは明白。それほど状況が悪くなかったのに3→5%に
引き上げただけで消費がボロボロになったのを忘れたのか。
日本の消費税は末端だけに掛る売上税じゃなくて途中経費にも全部掛る
雪だるま式だから8%ってのはとんでもない重税。負担増の影響は3→5%の比じゃない。
657名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:05:31.61 ID:S/uSeBGjO
この「期間限定」は、絶対守られない。
間違いない。
658名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:05:53.37 ID:84k6j60G0
>>648
ダメポってみずほか?
659名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:07:18.05 ID:NpmadKoh0
>>657
あー
また高速道路有料継続と同じ
時限立法延長特措法ですか

ジーグブリィカァ死ねえええええええぇ!
660名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:07:42.04 ID:2bNVk0Hd0
地震後に東京出張だったけどコンビニ店員の名札が 日本人
だらけになってたw
661名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:08:10.57 ID:9R3jBywaP
まぁどこの国でも力を持ってる団体は保身を考えるからな。
政治家・官僚・公務員・マスコミとタッグを組んで増税路線を進められたらひとたまりも無い。
662名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:09:00.06 ID:1WprcUtd0
日銀の白川総裁も民主がつれてきたやつだしな
663名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:09:24.09 ID:hpNa9zt60
>>651-652
信用・・

へえ、みずほがあんな失態を演じて、預金者が、取引先が逃亡しそうなのに、信用。
それは、普通に金融がまわってる時の話でしょ。
レバレッジを利かせりゃ、いくらでもまわる。
無担保に無制限で円を刷りまくったら、さて、世界はどう見るか。
664名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:09:49.14 ID:MEERCbknO
貧乏人には辛いねw
665名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:10:24.03 ID:B67bvwAv0
消費税導入したら個人経営の店がかなり潰れました
5パーセントに引き上げたら税収が減りました
タバコの値段を上げたらタバコ屋が半年もしないで1000件潰れました

失業者増やして、生活保護受給者が増えたら逆効果なんだけど・・・
3パーセントの時に良い結果出してれば、{増税しても大丈夫。国民生活が良くなる}な認識だったんだけど逆になってるぞ
666名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:10:30.85 ID:jrZTRHJ70
>>656
>日本の消費税は末端だけに掛る売上税じゃなくて途中経費にも全部掛る

おまえアホやろ
消費税の仕組みも知らず、よくそこまで出鱈目なことを自信たっぷりに語れるなw
667名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:11:12.65 ID:rjIO1NKt0
>>663
円の価値が下がって円安になるだけ
そして日本の景気が回復すると
668名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:11:39.25 ID:+6mMPNNC0
>>658
何故1ルートになっているかというと、中国側で送金、口座を全て把握されているわけなんだ。つまりスパイな
金玉を握られているのさ。だから中国に逆らうと、小出しに脱税が摘発される。リークされるからだ。
わかるかな?この図式。一方日本側も厳密に情報管理しないと尻に火がつく。
日本国民は目を覚ますべきだ
669名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:12:20.32 ID:c0jmnApd0
>>663
どうもしないよ
10兆や20兆刷ったぐらいで
670名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:12:49.74 ID:mxDx0M8e0
3年の期間限定で消費税を8%にアップってコトは
3年後は10%だろ
671名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:13:00.79 ID:KhBwBmQ+0
いま、円高だよね
円を刷りまくって100円台にした方が景気が良くなるんだから
円刷って全然構わない

ただし、まず切るところを切ってからだな、話は。
672名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:13:11.48 ID:NpmadKoh0
>>665
結果的に税収減っても
何が何でも消費税アップに拘泥するバカ議員が後を絶たないのはなぜなんだ?
673名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:13:30.00 ID:ISVOiQb0O
そして4年後には10%にする気だな
674名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:13:42.57 ID:a9OiUCTV0
>>62
いま爆発している霧島が破局的噴火したら、日本全国が被災地になるぜ。
675名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:13:52.95 ID:c0jmnApd0
>>672
財務省と仲良くして利権でも握りたいんだろ
676名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:14:08.15 ID:84k6j60G0
>>668
全員あぶりだせ
みずほに協力者がいるということか?
677名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:14:17.35 ID:D95xC3TP0
>>673
そんなもんで済むかよ、15%以上は確実
678名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:14:17.69 ID:hpNa9zt60
>>667
言うと思ったけどなw

信用のなくなった円が大暴落する時、それは日本国債もだけど。
景気なんか回復しねえよ。
つまり、信用が全部崩壊しちゃうんだから。
679名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:14:36.43 ID:mg7CoYVA0
>>663
みずほは中央銀行じゃないから。
金融が普通に回ってないと思うのはどうして?
レバレッジ自体が信用担保でしょ? あと日銀は当然ながらレバ1倍ですよ。

だから担保なんて要らないんだってば。
それ言うなら同額以上の現物担保持ってる他国を挙げてくれ。ないから。
680名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:14:58.73 ID:3yfQbbXL0
復興復興いうなら起業支援やんないのかね
681名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:16:05.65 ID:1WprcUtd0
>>678
今、円の暴落を心配してるときか?
つい先日に史上最高値を更新したわけだが
異常な円高を何とかするべきだとは思わないか

682名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:16:05.63 ID:+6mMPNNC0
>>676
もう寝る。忙しいのだ。数時間しか寝られない。
摘発された例を挙げておく
斉藤英四郎で調べろ。息子が相続税脱税で摘発された。
何故財界までがこうも売国なのか。いかに中国にやられていた20年かがわかるだろう。
日本国民は目を覚ますべきだ
683名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:16:45.50 ID:c0jmnApd0
>>678
それが過去20年失敗し続けてきた日銀宗教だろ

なんで一足飛びに国が崩壊する様な極論に持っていくんだ?
おまえらキチガイだろ
684名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:16:47.76 ID:Kzn+fqwEO
>>663
それはアメリカに言ってください
685名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:16:59.95 ID:84k6j60G0
>>672
適当にぐぐった
中小を倒産させて中国にでも売り渡したいんじゃないか
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_2.html

>>682
ありがとう
調べてみるわ
686名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:17:35.42 ID:hpNa9zt60
>>679
ああ、すまん。
これ以上は無担保で無理だろって話。
不動産を担保にしてる位じゃん。

ちょっと、レスにズレがあったね。
687名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:17:46.42 ID:B67bvwAv0
>>672
経団連とかとの癒着もあるかと
個人店や中小企業は、そんなに経団連は見てないのですよ
自分達の生きてる時に、自分達の懐に入る金しか興味が無いと思われます
688名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:17:46.59 ID:k58pgd3Y0
>>666
何言ってんだアホ。何も知らないのはお前の方だボケ。
689名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:19:42.02 ID:sl8xxuOb0
日銀にも財務省にも高橋是清に迫る能力すらある人間は皆無。

だったら先輩の高橋是清の真似するくらいしろよ。
それだけで無能なおまいらが百回生まれ変わっても出来ないくらいの結果を出せるから。
まあ自分が無能だと自覚できないのが無能な人間の無能たる所以だから無理だろうけどねw
690名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:19:47.30 ID:sj/1GHrl0
いや、今やったら確実に日本の経済撃沈するでしょ
企業も大ダメージくらってるのに、経済縮小させてどうしよっての
しかもなんで消費税なの、被災者殺したいの
普通、累進課税でしょ、余裕の有るところからでしょ
691名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:20:13.83 ID:+6mMPNNC0
>>685
追加しよう
ここ数年の中国の手口は、中国国内市場での販売権割り当て圧力だ。
これが為に大企業は日本国民を捨て駒にしている。
日本国民は目を覚ますべきだ。役人にも愛国者はいる
692名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:20:49.96 ID:IsgaBBaHO
民滅びて財政あり
693名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:22:55.92 ID:bQaJVMJx0
史上最高値をつけた円高を前にして信用崩壊ってなんかのギャグ?
694名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:23:16.47 ID:hpNa9zt60
>>681
あれはファンドの動き。
信用だったら、今、円安だよ。
695名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:23:20.08 ID:nj+/dYKM0
被災者には還元するって話だが、例えば、
レシートを1年間まとめて提出しろとか言うつもりかね?
企業や店ならまだしも個人は大変だろうし確認にも手間も金もかかるし
人から取る事を考える前に子供手当てや無駄なばら撒きを廃止しろ
696名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:23:32.90 ID:tEEUtrtFO
>>678
超円安やハイパーインフレになると思ってんのかな?
今の状態で1ドル82円の国なのに

第一次大戦後のドイツの写真を社会の教科書から削除するべきだな
697名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:23:42.88 ID:ne7OwaEYP
菅政権にはここの議論について来れる程度の人間もいないだろうな。
そんな連中に国政を委ねてしまったわけだ・・・
698名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:24:17.02 ID:YfHgq6UK0
>>671
そうはいかん
原油高を無視できないから
100円なんぞに成ると
むしろ苦しくなる
699名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:24:35.99 ID:quPnpKpK0
あほやー
個人金融資産から徴収すりゃいいのに
700名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:25:03.82 ID:mg7CoYVA0
>>685
中国かどうかは分からないが、もしかしたら全員グルなのかも知れないが、
売り渡すタイミングで円安来そうw

その後また円高になったらガチwww
701名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:25:21.54 ID:br9YrwVt0
>>641
自民でも増税するんじゃないですか?
米国債の一部を、アメリカの景気の動向を見つつ協調しつつ、売らせて下さいと、日本のために米国に頭を下げる政治家がいない。

世界中に、日本が米国債を沢山持っていることは知られている。
それなのに、なぜそれを売却しないのか?と、却って疑惑のタネになるかもね。
702名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:25:34.52 ID:k58pgd3Y0
5%の時より3%の時の方が税収が多かったって事実があるんだから税収を
増やしたいなら3%にするべきだな。なんだったら時限措置で0%にしたっていい。
703名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:25:37.78 ID:J+1BVC/70
絶対に許さない
704名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:25:48.14 ID:REWTxf590
民主党「地震のおかげで解散総選挙なしで消費税アップラッキー」
自民党「地震のおかげで与党に戻る前に消費税アップラッキー」
705名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:25:49.32 ID:c0jmnApd0
>>694
当たり前だろ
これだけの大災害で経済も冷え込む事が確定してるんだから

ここで、景気を冷やすようなことを行ったり、さらに債務を積みあげるようなことした方がさらに信用不安を招くんだよ。

分ったか?アホ宗教の信者さん
706名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:26:04.24 ID:Ew1hNLFV0
なんで法人税や所得税の臨時特別税にしないのか。

消費税増税への足掛かりにする魂胆見え見え。

震災でしかたないという国民の心理を利用するあざといやりかただ。
707名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:26:25.12 ID:YfHgq6UK0
>>699
無利子非課税国債
最強伝説
708名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:26:36.72 ID:tEEUtrtFO
>>698
まあ原油などの資源だけは少々厄介だけど円高、増税よりはマシだろ
709名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:26:49.50 ID:hpNa9zt60
>>696
おまえは東電かよ。

信用崩壊って、つまり、そういう凝った。
710名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:27:05.02 ID:ne7OwaEYP
>>695
>被災者には還元するって話だが、

そもそもこういう発想自体がなめてる話だわ。
日本経済自体が停滞したらそもそも被災者の収入自体が好転しようがないわけで。
それで還元もへったくれもねえだろうにw
711名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:27:22.88 ID:1WprcUtd0
>>694
>信用だったら、今、円安だよ。

それはおまいの妄想だろw
現実を見ろ


712名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:28:31.46 ID:jrZTRHJ70
>688
消費税はその名の通り、末端の消費者だけが払う仕組みになってるんだよw
713名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:28:58.17 ID:KhBwBmQ+0
>>698
あのね、
いま円安にしないでいつするの?
円安になると原油が高くなる?
円高の今もガソリンどんどん高くなってるけどな、きみクルマ乗らないの?
机上の理論だけじゃなくて、現実経済にも目を向けようよ、ね?
714名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:29:02.35 ID:hNlj7H8Q0
3年後には名前を変えて恒久税化でしょ。
てか野党になってるか・・・
715名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:29:30.17 ID:5s1v/BwK0
3年経過したら10%にアップなんだろうな。

なんでこうやることが中途半端なのか。
どうせなら増税10%を前倒しでぶち上げろよ。
716名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:29:55.61 ID:bQaJVMJx0
失われた半世紀か・・・
717名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:29:57.27 ID:k58pgd3Y0
円高を日本の信用と絡めて語る馬鹿が居るのには笑える。
復興で円の需要が高まるのを見越して投機筋が買ってるだけだろう。
阪神大震災の後も一気に円高が進んで最高値を記録した。今も全く同じ現象。
718名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:30:57.46 ID:sl8xxuOb0
これだけの大災害と原発の不始末で日本経済の中枢の首都圏と東日本が大打撃。
これで超円高がちっとも是正されないってことは相当決定的に円の流通量が極少って言うしかない。
この状況で100円程度まで円を下げるにはかなり大量に円を刷らないと難しいぞ。
719名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:31:04.68 ID:hpNa9zt60
>>705
>当たり前だろ
これだけの大災害で経済も冷え込む事が確定してるんだから

バカかよw
大災害の直後に、史上空前の円高なんだよ。
そこに世界が協調介入したの。
ツッコミなら、それを言え。
720名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:31:23.69 ID:L0JWS0ka0
景気が冷え込んでるのに増税とはアホミンスだよ

パチンコ税導入しろ
公務員政治家の人件費削減しろ
721名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:31:36.91 ID:eIqHx0c20
>>688
君の負け

複数業者で作る製品にはそれぞれ消費税がかかる。受注業者払は消費税払わんといかん
722名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:32:11.03 ID:bQaJVMJx0
>>717
月足チャート見ればいいよ
723名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:32:28.74 ID:/9MlyxcV0
消費税ならいいかなと思う、在日からも取れるし
724名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:32:49.29 ID:c0jmnApd0
>>719
それは短期筋の投機的動きだろうが
早晩、円安方向に動くに決まってるだろ

短期筋の動きでものを言うのをいい加減やめろ
725名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:33:05.29 ID:mg7CoYVA0
>>717
円高が進んでたのは震災前からだけどね…。
震災後に史上最高値更新したけどね…。

リバったのは協調介入入ったからで、また円高になってきてるけどね…。
チャートは正直。
726名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:33:26.60 ID:uAB0JWiRO
>>527
割れ鍋に綴じ蓋の使い方間違ってるよ
727名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:33:50.83 ID:Vkn1FakA0
15%ぐらいに上げないと全然足りないと思う。生鮮食品と
公共料金は非課税ってことでいいんでねぇか?
728名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:35:41.40 ID:jrZTRHJ70
>>688
仮払消費税、仮受消費税といった
商業高校の生徒や個人事業者でも知っている簿記の勘定科目を知ってるか?w
729名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:36:00.63 ID:84k6j60G0
>>691
そうか
あなたが役人であることを祈る
730名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:36:32.31 ID:gj6QwWUi0
「景気が良くなるまで消費税は上げない」って宣言してた
麻生の方が良かったよ!!!!
731名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:36:41.76 ID:e8Qgwk000
これは失業者に厳しいな。高所得者からとれよ
732名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:36:43.42 ID:YfHgq6UK0
>>713
いや油が担ってるのはそんな
単純なもんじゃないと言う話なんだが
輸出を考えてもあらゆる原価に
影響するものがコストアップするよ?
本当に持つかね?
733名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:37:38.45 ID:mg7CoYVA0
>>724
最高値が短期筋の動きだという点には同意。
でもこのまましばらく円高続くかも知れないよ。
日本円下がると見せかけて、みたいな嵌め込みになるかも。

財務省だったり日銀だったり、引いては海外の自国通貨安政策が
転換しないと円安方向は無理なのかも知れない。
734名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:38:07.94 ID:br9YrwVt0
電気に、暫定税かけるとか。

原発反対の人も、電気に頼らない暮らしを心がけるだろうし、
電気を使って快適に暮らしたい人は高い税金を払い、それが復興のために使われる。
電気を沢山使っている業態のところはそれなりに負担するから、特定の業界叩きにもならない。
735名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:38:43.36 ID:hpNa9zt60
>>724
決まってるw

バカだね、本当に。
日本は世界一の債権国なんだよ。
超大金持ちが、やばい事態に陥った。

おまえ、売るか。
736名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:38:54.28 ID:k58pgd3Y0
>>725
だからなんなんだ。阪神大震災の時も同じ。円高は一時的でそのうち反転して
円安に進む。
737名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:39:38.48 ID:ubTkwZJV0

       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、         , -‐、/./.- 、一に年貢、二に年貢
    / | |    ヽ   l l         ( 火◇風 ノ 三四が無くて五に年貢
  /o ̄`ハ._.ゝ====。'-=く.ノ- 、       ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´   \  / lo ',ヽ        ( 山◇ 林 } とにかく重税を課して
  \___/. ト、 -・‐  ‐・- ハ  ∧       `⌒/7へ‐´民の生活を破壊するのじゃ
 / ,イ   レ_  ー'._ ヽ'ー  ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡  (__人_) ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、   支持率1%まで搾り取る
彡:::::::::::l  ト、__丶ニ´_/|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ    のじゃ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴

カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
視察と称する虚仮威し戦法を得意とし、
知略をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。
年貢の徴収に執着した変質者としても知られる。
738名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:39:48.05 ID:c0jmnApd0
>>733
だから、日本も日銀に引き取らせればいいという結論になるんだよ
日銀宗教の信者さんはどうしても日本にだけ割を食わせたくて仕方が無いみたいだけどね
739名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:40:45.07 ID:sl8xxuOb0
>>733
この20年、主要国の通貨発行量を比較したら日本だけダントツで少ないんだよ。
短期的上下なら投機筋の動きだろうが、
長期的に超円高が恒常化しているってことは素直に通貨発行量が極少だからと見るべきだね。

通貨当局が円の発行量を飛躍的に増さない限りこの傾向は続くよ。
740名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:41:20.89 ID:jZ/LqHGG0
>>727
ほんとそう。てかヨーロッパだと消費税20%とか余裕であるし。むしろ日本の消費税
は低すぎる。
741名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:41:38.40 ID:c0jmnApd0
>>735
売るよ、日本が金を薄めればな
742名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:41:51.40 ID:eIqHx0c20
>>727
フラグ立てしたら省庁地方に負担が大きいだろw
743名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:42:35.21 ID:xt3DaHWS0
思いつきとドサクサ紛れのコンボか
744名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:43:14.91 ID:mg7CoYVA0
>>736
取りあえずドル円でいいから月足か週足のチャート見なよ。
2007年の7月(サブプライム)からトレンドは一方通行だから。

円安の可能性はあるけど、可能性でしかない。
阪神大震災の後円安に進んで落ちたのは政策金利とかミセスワタナベとか色々と…。
745名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:44:48.96 ID:lKSjtVvF0

計算するのが面倒くさいし、どうせあとから税率上げるんだから

10%で行け。
746名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:44:58.17 ID:c0jmnApd0
>>744
結局日本だけが刷って無いから必然的にそうなってるだけだなんだよ
震災復興のためにすれば当然に円安方向に動くことになるよ
747名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:45:01.20 ID:tEEUtrtFO
>>734
そんなことしたら企業死んじゃうよ、どこに税金かけても今はアウト
だから生きる道は日銀引き受けによる大量刷りしかない
748名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:45:12.13 ID:1WprcUtd0
>>739
もちろんさ、円高は需給が原因だよ
信用なんてファンタジーじゃなくてねw
この根本的な問題が解決しない限り円安は難しい
749名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:45:27.97 ID:hpNa9zt60
>>741
人を罵倒するのは趣味じゃないけど、ホント、バカだね。

債務国は、売られたくないから、必死だろ。
米軍の支援も、実はそこなんだよ。
他もだが。
750名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:45:57.14 ID:nY04x0NJ0
復興の理念というか総論もないままに内閣周辺でソロバンだけはじいてますね。
若いときのデモ暮らし等はデモクラシーのセンスを全く身につけていない。
最小不幸って言ってたんだから復興だって最小復興でいいだろう。
復興事業だってお友達内閣がお手盛り事業乱発しそうだから、
復興の事業仕分けはきっちりと公開でやってもらいたいね。

また、今後じゃぱんぱっしんぐは加速するだろう。
世界に売れるものと国内自給すべきもの以外に血税を多大につぎ込んでも、
エネルギーや工業生産物の資源を買う金が未来に期待できず借金だけ残る。


751名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:47:45.97 ID:mg7CoYVA0
>>738-739
うん、俺のレス見て貰えば分かると思うんだけど、その方向は否定してないよ。
何か外圧とかがある気がする、みたいな事も書いたつもりだ。

このスレは増税しないための方法やいかに、という趣旨かと思って。
意外と皆が詳しくて良い時間が過ごせた。
752名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:49:09.65 ID:c0jmnApd0
>>749
バカはお前だよ
二極論でしかものが考えられないんだから

お前の理論で行くとこのままどこまでも円高方向に動くいて行くことになるけど、
それがお前の結論か?

もう阿呆としか言いようが無い
753名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:50:23.50 ID:1DfzKL1C0
ほげえ
754名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:52:04.11 ID:KhBwBmQ+0
>>732
もつと思うよ。
きみはもたないと思う?
現実経済は民主党のデフレ政策で悪化し続けてるよね?
このままデフレ政策しつづけたほうが持たないと思わないか?
どうせ、円高でも物価は上昇し続けてるんだよ。
なら円刷って国債発行して円安にした方が生き残る率は高くなると思わない?
少なくともこのデフレスパイラルに陥ったときに
消費税上げてさらに景気を悪くするなど愚の骨頂だよ
景気さえ上がれば税金はいくらでも入ってくる。
それはクリントン政権下のときのアメリカ経済でも実証済みだよ。
755名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:52:27.55 ID:GjpT1F2GO
公務員の人件費を3年間4割りカットが先だ。
4年目から天下りの撲滅状況、財政の回復具合を見て2割りカットに緩和。
これ以外にない。
756名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:53:14.29 ID:mg7CoYVA0
>>746
そうね、米ドルの発行額は笑うしかないwww

マネーサプライが魔法の言葉として重用されている気がするw
流動性超過は米国とかの話で、日本だと少し違う気がするんだよ。
757名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:53:58.55 ID:5F+bB6370
どうせ財政再建のためとか理由つけて絶対に元に戻さないよ。
758名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:55:16.41 ID:tLZhEAkY0
反対だよ馬鹿


3年間の期間限定で、消費税0%だろ

経済を活性化させないでどぉすんだよ

足りない財源は、公務員の給与を下げろ
くそが!
震災のどさくさにまぎれて、消費税あげるなど
言語道断
759名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:55:36.30 ID:FJOgwPFV0
高額の義援金を送った有名人が叩かれてる現状で、
国民に等しく増税を負担させる消費税アップって基地外か?
760名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:56:06.02 ID:CEt2WSse0
7%がいい
8は欲張り過ぎ
法人税は下げて
累進課税を上げる
761名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:57:19.32 ID:rUZUD/KUO
消費税は不公平なので贅沢税にして下さい
宝石毛皮高級な商品全てにかけて下さい
762名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:57:51.29 ID:mg7CoYVA0
>>748
通貨の実際の需給って取引されてる量の2%ぐらいしかないんだよ…。
金利付かない金が高騰するのも、金の方が通貨より信用あると思うからでしょ。

いや何かスレチだからもういいか…。
763名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:58:15.22 ID:jrZTRHJ70
>>721
消費者から預かった仮受消費税は、事業主が仕入れで支払った仮払消費税を相殺するから
中間業者や事業主が負担することはありえないのですがw

あんたも間接税の仕組みを理解できてないようだね
これって商業高校の生徒なら普通に理解できるレベルっすよw
764名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:58:16.20 ID:hpNa9zt60
>>752
中身のないレス。
それが限界かよ。

つまり、世界は大災害で、日本という超大金持ちが被災した。
技術も、力も、金も、世界大戦で欧米に対抗した根性もある国だから、ここは買いだろうと。
一気に買い捲りすぎて、震災に同情されて、介入されちゃって、今。
でも、介入はもう、ないよ。
なぜなら、基本、すげえ力のある国だから。
舐めてないんだよ、世界は。
怖がってる。
765名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:58:51.92 ID:1WprcUtd0
野党の不信任案提出マダー?チンチン
766名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:59:50.42 ID:qh+Su0Rs0
公務員の給与削減と共済年金の削減で消費が冷え込んだ消費税3パー分ぐらい出てくるんじゃないの
あと国会議員の文書通信費はいい加減要らないだろ
削れるとこ削ってからにしような
767名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:01:06.01 ID:tik1JI4s0
>>1
おいおい
埋蔵金(笑)はどうした
原口とか90兆あるとかいってたよな(笑)
768名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:01:20.75 ID:3ppy7fFxO
増税すれば金は無限に湧き出てくるとでも思ってんのか?
もう、こいつらには限界だよ。

みんな貧困を苦に自殺するくらいならこいつら殺せばいいのに。
769名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:01:31.78 ID:7FZ+2mUXO
暫定税率…
770名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:01:54.43 ID:c0jmnApd0
>>764
自分が語ってる内容が際限のない円高になるって事を否定できないんだw
何も分って無いじゃん

復興のための円需要が必要になるとの読みで円が買われたんだよ
膨大な資金需要を満たすために、外貨建て資産を処分するって読みだ

妄想で語るのもいい加減にしろ
お前はコシミズ信者かよw
771名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:02:51.96 ID:o0LaIOjHO
>>1
まず、原子力安全保安院と東電本店の社員(現場に行ってない奴)を死刑にしろや!
話はそれからだ。
772名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:02:52.20 ID:IFC0hiDZ0
期間限定とか言って3年経っても下げないくせに
一度上げたらアウト
773名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:03:08.40 ID:+f3zF3+k0
今増税するのは最悪だけどな
自粛、買い控え、消費の冷え込み、連鎖倒産
経済の専門家なら誰でも分かるだろうに
774名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:03:52.07 ID:0yvrRioe0
騙しのテクニックだけは最高級にすごいな
775名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:04:04.52 ID:v+lpnqB10
ここで税収減らすとは馬鹿すぎるよね
776名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:04:20.52 ID:0ij6V8uzO
糞政権はガソリン値下げ隊をどう評価するの?
腐れウジ虫民主はたかり所間違ってんじゃないの?
777名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:04:52.03 ID:hpNa9zt60
>>770
>復興のための円需要が必要になるとの読みで円が買われたんだよ
膨大な資金需要を満たすために、外貨建て資産を処分するって読みだ

俺、そういうレスしてたんだけどw
俺の文章力がないのか、おまえの読解力がないのか。
778名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:05:27.29 ID:ZedB0v6X0
3年たったら10%にするんだから3年限定ね
779名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:06:00.35 ID:YwZkKWcd0
朝鮮から 献金を 受けている党首が いる 政党は、

まず、政党助成金を 国庫に 返納してください。。。


780名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:06:12.51 ID:vm2sRIkS0
公務員3割人員削減+3割給与減、これで人件費を半分以下に
復興債発行、日銀に引き受けさせる
所得税の累進課税強化、中所得層は担税力に余裕があろうからこの層に課税強化
消費税は一般消費税は失敗、個別消費税(物品税)に戻す=複数税率の導入

増税の前にやるべき事はあるし、増税にももっと適切なやり方があると思うなぁ
781名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:07:16.42 ID:c0jmnApd0
>>777
処分されたら困るから円高なんじゃ無くて
その資金需要による値動きで儲けようとしてるから円高なんだよ

お前が言ってるのは上段、オレが言ってるのは下段
782名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:08:55.22 ID:YCYKj05MP
増税するなら、累進性の強化と消費税の引き上げ、どっちが良い?

給与所得者は、もち消費税だよね?
783名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:08:58.38 ID:Ae/Gb56b0
カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
視察と称する虚仮威し戦法を得意とし、
知略をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。
年貢の徴収に執着した変質者としても知られる。

784名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:09:17.01 ID:e+yJWRPEO
被災地以外は消費落ち込むだろ、どう考えても
全てを失った被災地の方々からも分け隔てなく税金をむしり取る気なんですね?クソ政府
785名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:09:20.15 ID:uGZG0vM20 BE:4088038289-2BP(162)
なめてんのか
国民をバカにしやがって
ますます怒りが大きくなった!!

三年分の金のつかい道は
ガバメント2.0で公表しなければ
絶対に認めない、八百長に反対する
786名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:09:45.95 ID:Jl6hdkVv0
いやまて
3年間限定で消費税を廃止してくれぬか?
あと民間の最低賃金と労働時間と社保を公務員並にしてくれ
もう公務員に給料カットしろと言わんからさ
頼むぞ
787名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:10:13.31 ID:WhkcLqrpO
民主党は野党になった時の
すべての攻撃材料がなくなったな
何を言っても
「お前が言うな」になる
788名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:11:05.09 ID:L784vU0V0
>>778
福祉目的税にクラスチェンジするわけですねw
789名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:11:20.01 ID:mg7CoYVA0
>>770
でも復興は保険等の蓄えのみ(つまり円還流不要)で賄えるという話もあるよね。
嘘か誠か知らないが。

実際短期筋のネタに使われただけ感が強いけど、民主党が
「そんな事はない。資産でいける。」
と言ってる点だけが引っかかるw 嘘くさうわ何するqwtydっふじこ
790名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:11:23.72 ID:hpNa9zt60
>>781
意味がわかんねえ。

日本語は、主語を明白にしないと、ダラダラ、なにを言ってるのか、分からんお。
791名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:11:27.22 ID:qh+Su0Rs0
為替の異常な値動きってのは金持ちが「こうなる」って言うからそうなる
792名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:11:27.23 ID:sl8xxuOb0
>>782

20年来の長期デフレ+未曾有の大災害+超円高

こんだけ増税しちゃいけない要因が揃ってるのに増税するやつは人間の知能を持っていないか、
確信犯的日本破壊論者のいずれかだよ。
793名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:11:49.20 ID:FJOgwPFV0
>>787
×お前が言うな
○お前のせいだ
794名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:11:55.84 ID:+f3zF3+k0
>>787
民主、自民はどうでもいいが
増税だけは駄目だ
本当に日本が潰れちゃうよ
795名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:12:03.69 ID:YCYKj05MP
なんかチラホラ日本の債務について言っている椰子がいるけど、財務省の言うことやIMFの勧告とか、財務省に騙されないようにね。
基本的に日本の国債がやばかったら、ドルや米国債はそれ以上のクズだからね。
796名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:13:30.86 ID:f2rxuhCP0
震災で自粛ムードを煽って消費税を上げたら恐慌になっちゃうよ
だから自粛するなって言ったろこいつらおかしいよ
797名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:14:15.23 ID:FJOgwPFV0
内税表示になってるせいでメーカーはさらなるコストカットを迫られる。
つまり増税で何が起こるかと言うと、
うまい棒がさらに短くなる。
798名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:14:36.15 ID:mg7CoYVA0
>>789
自己レスに追加なんだけど、なお、資産でいけると言ってる割に増税ですwww

為替はQE2終わる頃にどうなってるのか全く読めないなあ。
799名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:15:33.31 ID:+jqWZ1HM0
期間限定にしたら住宅を頂点に耐久消費財の買い控えが起きて景気がどん底になるぞ
最初の一定期間が復興目的で以後は通常消費税で継続するって明言すべき
詰めが甘いわ
800名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:15:38.37 ID:1WprcUtd0
消費税増税が財務省の思し召しなんです
801名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:15:42.67 ID:YCYKj05MP
>>792
現実的には中央銀行の国債買い入れの法案があれば、日本の債務は無問題。
貿易収支黒字国はなかなか、自国の通貨を下向きにはしにくいね。
802名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:16:00.46 ID:8yT5NSuqO
年金の削減
803名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:16:20.66 ID:pTj1GOdb0
>>1
増税する3年間?は消費が激減するぞ
経済はどん底になる
復興を利用して経済を活性化させるべきだ
財源確保は増税だけじゃない
もっと頭を使えんのか?
消費税を上げる口実作りにしか聞こえんぞ
804名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:16:24.76 ID:c0jmnApd0
>>789
実際のところはどうなんだろうねえ?
短期筋ってネタを作って動かしたい方に動かすから何とも・・・

逆に、今後円安方向に動くと予想しているからこそ
円高方向に動かしたって考え方も出来なくはないしw
805名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:17:45.90 ID:f2rxuhCP0
増税で解決出来ると思ってるから危険なんだよ
806名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:17:54.09 ID:GjpT1F2GO
一度政権任せてみてくれ。ダメなら元に戻せばいいんだから。と言って手に入れた政権。ダメだから元に戻せと言われてももう手放す気ゼロ。
この詐欺政権のもとで、3年間限定だから消費税上げさせてといわれて、一体誰が信用する?
807名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:19:00.17 ID:WNe1vvmt0
国民の生活は二の次!
808名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:19:21.07 ID:YwZkKWcd0
経済が むちゃくちゃに なって 所得税 も 法人税も 結局 減収・・・

   ただ ただ 国庫に 入らない 益税が 増えるだけ。。。

809名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:20:04.26 ID:j9bvL7qb0
嘘つきは民主党の始まりw
810名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:20:23.34 ID:E1gEdVUC0
地震を引き起こして、事故を悪化させた揚句、増税かよ。
マジでクソだな、ミンス。
811名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:20:37.39 ID:ceNsVDGlO
車買っといて良かった
812名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:21:01.76 ID:YCYKj05MP
消費税なら、いわゆる経済減速は累進強化より少ないんじゃないかな?
Welcome 消費税!
813名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:21:30.36 ID:k58pgd3Y0
復興にかこつけて増税しようと言うのがミエミエでイヤラシイ罠。
日本には裏の特別会計というのがあるけどこっちも含めると年間300兆円を超える。
震災復興に年間3兆円ずつ使っても全体の1%にも満たない。本当は
増税は全く必要ないはずだけどな。阪神淡路大震災の時も増税などしていない。
814名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:21:35.89 ID:Ew1hNLFV0
景気悪くなるな
815名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:21:47.50 ID:mg7CoYVA0
>>804
そうなんだよ、ギリシャ危機以来のユーロドルの大幅ランコルゲ見てたら、
今からさらに円高とか超絶円安、どっちも否定出来ないんだよねw
なんか大事なところレンジブレイクして戻って来ないとか来そうで…。

商品先物もそうだけど、国の非常事態なのに投機市場に運命を
左右されたくないなあ。
816名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:21:48.24 ID:vw7Mlmt60
政府の消費税引き上げ案、与野党から異論相次ぐw
817名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:22:24.60 ID:LYEXPwyiO
不要不急の買い物は止めよう!
物々交換を奨励しよう!
自然界のものから手作りしよう!
消費税を取られない生活に励もう!
818名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:22:41.84 ID:f2rxuhCP0
やればわかるよ成功しないよ
民主て失敗しても責任とらないじゃん
819名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:22:49.25 ID:2iYe7Ija0
おい、民主党。
公約の公務員人件費カットをやらずして、この思い着き消費税アップは何事か。
3%から5%にして税収減っちまったのを忘れたのか?
今やったらもっと落ち込むどころか底が抜けちまうよ。ホント、知らないよ?
節電だの消費税アップだのネガな事じゃ無く、消費喚起させるようなポジティブなアナウンス一つでもしてみろよ。


820名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:22:59.82 ID:QHNyLVyE0
>>49
馬鹿だな.既に5%もあるんだから。
合わせれば240万も消費税で取られる。
90万程度の差というかかなりでかいっての。
821名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:23:56.16 ID:1WprcUtd0
復興させる気ないだろ
逆に止めを刺しにきてるもんな
822名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:24:17.90 ID:3V4LcYbR0
消費税上げる時は解散総選挙するって約束だったよね
当然解散するんだろうな
823名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:24:18.18 ID:GFarSMsk0
物々交換サイトを立ち上げて、みんなそこで買い物しよう

物々交換ポイントとか作って交換しようぜ
824名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:24:36.76 ID:qRrML1Ti0
3年消費を控えるだけだろw
825名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:26:21.91 ID:vw7Mlmt60
岡田氏は「(3%引き上げは)まだ決まったわけではなく、
白紙から検討する」と答えたという。

自民党は復興財源のための増税自体には反対していない。
消費税率引き上げに理解を示す声の一方、消費税ではなく、
所得税や法人税の税率の引き上げの検討を求める意見も強い。
公明党も、自民党と足並みをそろえている。
826名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:26:40.14 ID:bXs4Ytnh0
税抜き価格を大きく表示して税込価格を小さく表示する地元の商店に辟易しています
共産党支持者なのでしょうか? 未練たらしくてウンザリです
827名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:26:58.32 ID:oTuYmi450
どう見ても4年目以降も続行ですw
828名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:28:11.85 ID:H7J7XcE40
なんで日本の消費税って何でもかんでも一律なのかねぇ?
まぁそうじゃないと、お布施や票に都合が悪いんだろうけどねぇ
829名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:28:27.45 ID:7WLJpb8MO
3年後途上国並に水準落ちて相手されなくなってんじゃないのか?
残るのは負債と国土
アメリカか中国に取られる
830名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:29:48.70 ID:UK+gtlZYO
>>799
期間限定なんてするわけないじゃん
期間限定と言って法案とおして三年後も結局継続、
あとで反対しても
「そうでしたっけ?ウフフ」で終わる
831名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:29:55.19 ID:mg7CoYVA0
>>826
一応商法を守ろうという気はあるようですw
832名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:31:03.31 ID:pTj1GOdb0
>>827
それなら最初から説明すべき
期間限定を歌うと「買い控え」で
消費は「激減」する
それこそ生活必需粗品しか買わなくなる
震災復興を逆に消費へ繋げるべきだ
増税では大変な状況になる
便乗して今しかない
ばかりの勢いだが
833名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:31:53.45 ID:pRUA9OFv0
一度上がった消費税率ってのは二度と下がらないんだよ
期間限定とかないから
834名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:32:09.43 ID:Nck2zkbV0
増税は東北地方で金に困ってる被災者も8%払うことになるんだよな。
復興どころか、生活維持の妨げになるな。
東北の人は家も買えない、車も買えない、バイクも買えない生活になる。
835名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:33:09.52 ID:YhXcL67H0
消費税率を引き上げて3年後に

そうでしたっけ?ウフフ

だな。
836名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:33:27.70 ID:1WprcUtd0
いや期間限定でしょ
4年見以降は、8%→10%になるんだよ
837名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:33:40.67 ID:26qk7ClR0
この政権に復興計画とかつくらせちゃダメだってばさ
なんでこんなやつらに・・・・
もういやだ・・・
838名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:34:04.68 ID:WgVdQb0v0
増税したら死ぬ
839名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:34:04.94 ID:sl8xxuOb0
>>834
東北地方の経済は首都圏への出荷がメインだからね。
増税したら当然首都圏の消費も減るので東北の雇用や給料も減る。
こんなの子供が考えてもわかる論理だぜ。
840名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:34:28.63 ID:LEkwWDN20
>>834
お金に困っているのかなぁ?
今はまだ困ってないような気がするけど。
これから時間が経ってもまだ働いていないようなら困るだろうけど。
841名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:34:36.49 ID:QHNyLVyE0
買えないというか買わないでしょ。
3年と明言すりゃ、駆け込み需要もないよ。
3年間まったほうが意味ある。
842名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:35:07.51 ID:iKHhs6nx0
消費税を上げるとしていきなり8%に上げるのと
毎年1%ずつ6、7、8、8%と上げた場合は違いがでるのだろうか?
843名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:35:42.61 ID:B/u1mvKw0
自給自足しようぜ
844名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:35:48.49 ID:ubTkwZJV0
安易に増税では無く、先ず無駄・公務員・天下りの削減、そして何より
議員削減を方針として打ち出せば、ピンチをチャンスに変えられたのにな。

みすみすチャンスをドブにすれるような無能だな。
845名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:35:55.60 ID:mg7CoYVA0
>>834
被災者には後で還付すると言ってるけど、3%ぐらいみたいね。
じゃあ最初から取らなくて良いじゃない、とw
それとも還付金に金利でもつけるのかね?

どう見てもマジで殺しにかかってるようにしか…。
846名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:36:35.60 ID:hyg0XvVR0
この様な国家危急の時だ、公僕である公務員の給料を
下げてもお国の為に尽くすべき時でしょう。世の中は
不景気の極みなのだ。民主党もマニュフェストで公務
員給与の2割削減を歌っていたな。実現の時が意外と
早くやって来たぞ。これで5兆円以上出てくるぞ。
何が消費税値上げだ。国民の怒りが爆発して暴動が起
きるぞ。菅・仙谷の大好きな革命だよ。
847名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:36:36.62 ID:0I/3XqAyO
大地震と原発事故で国民の生活レベルは下がるかもしれないが、
それでも官僚達は、自分の生活レベルだけは安定させたいんだよね。

今後、日本が国際社会から批判され軽蔑されるのは間違いないが、
体裁重視で厚顔無恥の官僚はそれに気付かないだろうな。

そもそも民意に叶った政策は、民主党に変わっても打ち出してない。
848名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:36:46.70 ID:84k6j60G0
自民も谷垣とか石波は中国の犬だろうからな
消費税増税論者は売国奴だと思っていい
大体復興税なんて直接税でまかなうべきで間接税で税収まかなうなんて前代未聞だ
849名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:37:01.16 ID:LEkwWDN20
本当に消費税上がったらみんな買い物やめる?やめないでしょう?
キャッシュで大きな買い物するなら分かるけど、どうせローン組んじゃうでしょ。
850名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:37:38.39 ID:QHNyLVyE0
>>842
会計やシステム側での対応が必要だから
毎年不必要な経費と手間がかかる。
851名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:37:44.84 ID:sl8xxuOb0
>>848

そもそも復興税なるものが前代未聞だろ。
こんな悪税聞いたことがないぞw
852名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:38:50.30 ID:B/u1mvKw0
電卓の税計算機能で日本中会計ミス連発www
853名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:39:47.99 ID:9Ij34EuCO
おいおい、民主党さんよ
消費税上げないって言ったじゃん。
震災だなんて言い訳は関係無い。ふざけんなよまじで
854名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:40:44.28 ID:k58pgd3Y0
>>849
俺は消費税増税分以上の支出削減は必ず実行するよ。買わなくても
死なないものは徹底的に買わないようにするw
855 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/20(水) 05:41:19.36 ID:/SQdHhkp0
いやだ。
単純に金を使わなくなるだけだ。
奴隷だって自己防衛はする。
856名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:41:51.78 ID:QHNyLVyE0
そもそも増税論事態がアホ。
どこを増税するにしても議論が巻き起こるし遅々として進まないし
しかも増税でなんとかなるどころか税収減のほうが確率高い。
素直に金刷ればいいんだよ。頑なに財政再建論を誇示するな馬鹿菅。
857名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:42:06.11 ID:8bpM92Bo0
消費税の増税は復興費用が巨額に上ることを前提にしているが、その前提を
疑ってみる必要がある。そもそも、あれほど破壊された地域を再建する必要
があるのか。再び津波が来たら、また同じことの繰り返しだ。海岸に近い地
域は平地の背後にすぐ山地が迫り、高台に市街地を作るのが難しい地形であ
ることも多い。この際、津波で破壊された地域はインフラ等を再建せず放棄
することも考えるべきではないか。
被災者には近隣の都市に公共住宅を用意すれば、そのほうが復興費用も安く
済むだろう。農漁業も被災地での継続はあきらめ、他の地域への入植等を考
えたい。それが難しければ廃業してもらっても、農・海産物は他の産地から
の代替品や輸入品で補えるだろう。
今回の津波による被害は、そこに人が住んではいけないという自然からのメ
ッセージ。そう考えれば、ガレキの撤去もインフラの再建も不要だ。被災地
放棄・被災自治体の廃止・再編で増税を回避すべきだろう。
858名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:42:29.26 ID:FGCmLzmt0
>>1



そういう「役人の入れ知恵」に踊らされてるから破滅するんだよ民主党!



859名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:43:13.27 ID:JZk2kgLq0
3年経ったら下げる分けない。
だいたい震災前から消費税上げようとしてた。
火事場泥棒だよ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:43:18.20 ID:vw7Mlmt60
とりま、タバコ止めて菅ジュース買わない
861名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:43:23.67 ID:ubTkwZJV0
>>849
 つーか、ちょっと気の利いた一般家庭は月ごとの予算が決まっているから、
収入に変化が無ければ、消費量が減るだけ。
862 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/20(水) 05:43:27.95 ID:/SQdHhkp0
>>849
過去例では使わなくなるね。
そして使わないことが日常化するので、税収は伸びない。
ずーーーと、伸びない。
863名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:43:31.87 ID:2hbMXyKK0
「3年としてきましたが財政難が今後も続くとみられ
やむおえず5年延長いたします」
以下ループ
864名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:44:52.42 ID:mg7CoYVA0
>>849
いやいくらゼロ金利でも消費税上がったら買い控えする。
デフレ下で収入増えないわ保険料上がるわ、消費税もか、て感じ。

今まで通り過ごしてたら家計の貸借バランスが崩壊するwww
865名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:45:02.91 ID:84k6j60G0
トドメ刺そうとしてるよな
866名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:45:12.90 ID:QHNyLVyE0
>>849
消費税増税のあった平成9年から税収の変化みればいいよ。
消費税増税はしないほうがいいという結論にしかならん。
むしろ減税だろ。
867名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:46:06.47 ID:iKHhs6nx0
>>850
まあそうだわな…
来年上がる、再来年はもっと上がるとかなると群衆心理からよくわからん特需みたいなものができるかもって思ったけどダメね
868名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:46:32.31 ID:1WprcUtd0
未曾有の災害に見舞われて(しかも原発事故はまだ継続中)
国民が疲弊し、経済が急激に冷え込んでるときに
増税するマジキチ政府w
869名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:46:49.95 ID:k58pgd3Y0
>>851
オーストラリアは復興税が導入される見通し。この前のサイクロン被害の
為にだが高額所得者を対象に増税するらしい。日本みたいに復興名目で
消費税を1.6倍も引き上げるのは人類で初めてだろうなあw
すでに税収における消費税の割合は世界で一番大きいのに2位以下を大きく
引き離す世界一の消費税大国になるのは確実。
870名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:47:24.73 ID:tKS3TW6X0
3年間の買い控えが起きるな
871名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:48:04.64 ID:UW49zh8T0
wwどうすおくぐいぇういせいうぃpwww
cきうdそえyhwしえいwぴえうwwww
872名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:48:06.03 ID:xZnrikvh0
まず行政が、何か能力を向上してからだな。
価格に見合うものが何も示されていない。
873名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:49:09.23 ID:I9AvUlj+0
この国の特徴は
3年が5年に、5年が10年に、10年が永久になります
けじめがないの
874名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:49:34.28 ID:GmtYQq0SO
喜んで募金するくせに
復興支援の増税は反対かよ
875名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:49:50.62 ID:kze8H5WR0



テレビに出てる経産省OBあたりを血ま○りにしないとわからないらしいなクソ役人ども


876名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:49:53.38 ID:+K0CqVLw0
3年で終わるはずがない
暫定といいながら恒久的に運用している法律がどれだけあることか
ま、消費活動が大停滞して日本経済もどんどん縮小する結果になるだろうな
877名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:50:59.88 ID:g5ZOBLI+0
>>790
あんたが正しい、俺はあんたと同じ考えだ。
878名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:51:11.83 ID:sl8xxuOb0
>>869

大災害で大インフレが発生したのならね、物価を冷やすために復興税ってのはある話。

しかし20年の長期デフレの最中に大災害が来て、にも関わらず通貨が超絶に高い状態が続いているのに増税とか、
まともな脳味噌もってる人間のすることではない。
879名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:51:27.18 ID:QkKpj0Ig0
韓国人からの献金忘れたのか?
姑息に返しても無駄だ。
帳簿に記録が残っている。もし残してなければ不実記載。
8月の広島の慰霊祭には行けない。
880名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:51:36.66 ID:mg7CoYVA0
>>867
エコポイントみたいな消費の前倒しは、小手先でしかないんじゃないかと
俺はそう思うんだよ…。
しばらくの期間、消費税という分かり易い税を減税した方がどう考えても
金使うよ。

でも東北地方に生産地がある物品は高騰しそうではある。
それは経済支援になるからまあいいか。
881名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:51:39.50 ID:NFbociJK0
宗教法人に、10年くらい臨時課税すりゃいいんだよ。
公明党はまさか反対しないよな?
882名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:51:46.27 ID:8nmP6MwX0
3年限定ってwwwwww
99%それ以後も継続するしさせるつもりだろ
883名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:52:10.84 ID:QHNyLVyE0
>>874
当たり前だろ。
増税しても税収増えなけりゃ復興支援にならんし。
過去事例でも買い控え起きる必至の消費税増税賛成とか
増税すれば税収増えると盲信してる馬鹿しかおらん。
884名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:53:23.04 ID:sl8xxuOb0
>>874
なるほど。

菅政権の論理がよくわかる話だな。
募金と増税を同類とみせかけてドサクサ紛れを仕掛けようというわけだ。

自発的に行う募金と強制的に徴収される増税とが経済的に同じわけねえだろ、クズ!
885名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:53:24.92 ID:I9AvUlj+0
>>869
金持ちから取るのは何の文句もないんだが
貧乏人からだけ乾いた雑巾を絞るように取るのが許せんよな
>>874
被災者から取る気まんまんの消費税だから反対してんの
「どうせ義捐金もらったんだろ。よこせ!」って考えがありありと見えるの
これ、そっくりなもん最近見かけたわ。年金から取るってやつ
思考に進歩がない
886名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:53:58.30 ID:jH5CMAuc0
あげたら下げるわけないよな!
そのうちに品物より消費税のほうが高くなったりして
887名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:54:06.10 ID:70QPkR6r0
どうせヤルのならば中途半端に足りなくなるようなことはせず、
十年、十%でやって欲しい。増税分の五%は復興支援にだけあてて
他に流用するようなことはせず、あまったらあまったで
地震対策特別予算に累積でいい。
888名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:54:16.95 ID:mg7CoYVA0
>>869
オーストラリアやニュージーランドは、家畜のゲップ税の導入を見て
何かがおかしいと思い始めた。
高金利国家だしインフレ抑制とか考えてるのかも知れないが。
日本とは大分事情が違う事だけは確かw
889名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:54:21.83 ID:WgVdQb0v0
復興のためにドンドン消費して税金納めるぞ!って人が多ければいいんだろうけど
890名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:54:36.30 ID:k58pgd3Y0
日本には貴族がいっぱいいる。
公務員貴族や銀行貴族、電力貴族。。。。。貴族どもが自分たちの生活の
質や収入を落とさない為の増税だ罠。
多分消費税増税ではピクリとも税収は増えないだろうから次は個人の
資産を狙ってくるぞ。預金税とか各種の資産税とか。ミンスの着ぐるみを
着た霞が関の連中がこれからやりたい放題だろう。
891名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:55:15.38 ID:GmtYQq0SO
>>883
募金してないくせにw
892Mazda Haruto:2011/04/20(水) 05:55:51.59 ID:G+woB/TR0

この強気な増税は管 政権がこのまま続くという意味。
みんな良かったな。極左独裁政権を勉強できるぞ。

893名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:56:05.34 ID:QHNyLVyE0
>>891
100万したけどw
894名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:57:49.93 ID:k58pgd3Y0
>>878
>まともな脳味噌もってる人間のすることではない。
貴族だからなw
895Mazda Haruto:2011/04/20(水) 05:58:03.07 ID:G+woB/TR0

原発事故、被災者という免罪符を手に入れた管 直人の
やりたい放題はとまんねえぞ。覚悟しとけw


896名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:58:13.41 ID:GJG+czro0
予言する。消費税アップしたら東電労組は賃上げ要求する。そして満額回答される。
897名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:58:40.26 ID:I9AvUlj+0
>>887
ああ、それも絶対に他のどうでもいい事に使って、
足りなくなったからとまた「消費税」を上げるはず
898名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:59:16.31 ID:VTHEyhjr0
日本は車検とか健保とか年金とか
税金以外にもごっそり金を払ってて
ふつうにもうどうにもなんないくらい国に毎月金を払ってるんだけど
明細見て頭こないのかねみんな

所得税は北欧にくらべて安いとか言ってるけど北欧はそれで
健保も年金もまかなってるんだから

まやかしなんだよ日本の税議論って、みんな
899名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:59:50.50 ID:PoGwrUVn0
東北人が過去の教訓からもっと警戒してて東電がちゃんとしてたら増税なんかなかったのね
完全に油断しまくりだった人達への尻拭い
900名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:59:51.16 ID:/gBbeN+B0
公務員の人件費20%カットで7兆円削減
消費税+3%で7兆円増税

どっちが正しいんでしょうねぇ
901名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:01:01.88 ID:QHNyLVyE0
>>887
ないな。目的税化の話もしないだろうし。
当初の福祉の話も目的税化の話しないで浪費しておかわりしてるし。
そもそも現実は増税しても税収減ってるんだから確保するって考えたがへん。
902名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:01:06.61 ID:hu1/JNTd0
自民はもともと消費税増税するっていってたけど、これで民主の政権が終わって8%の終わる3年後に自民が政権とってたらどうなんの?
903名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:01:29.28 ID:jH5CMAuc0
消費税を下げるというやり方はないもんなのかな?
復興減税案とか!
904名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:02:04.76 ID:LEkwWDN20
>>900
カットするのはもっと上の方でいいよ。もらいすぎ。
905名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:02:16.88 ID:QzSuYrGS0
強制的に国民に還付する法律作らないと永遠に搾取されるだけなような気がする
906名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:02:41.94 ID:QRGvpZlE0
年金使っちゃうのな
907名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:03:00.83 ID:84k6j60G0
自民もたいがい売国奴だからな
民主よりうまく騙すだけで
908名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:03:10.43 ID:AQ4bQqWO0
消費税アップが税収アップに繋がるかどうかが重要だろ
この不況で先行きが見えないときに商品の値段を上げて今まで通り買ってくれるのか

買い控えにより今ギリギリやってるような中小企業が潰れていくぞ
909名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:03:30.27 ID:MlVDKuCEO
今はそのタイミングではない!

財務省はどさくさ紛れで消費税上げて、なし崩しに恒久化させる気満々だろ。

今、被災者を直撃する形で増税して何の意味があるんだ。

馬鹿も休み休み言え!
910名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:04:12.19 ID:1bdmsrDH0
絶対に限定にはならず最終的に20%まで上がります
911名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:04:15.11 ID:70QPkR6r0
併せて物品税復活も希望。3ナンバー車とかに大きく課税し、
軽自動車もバンと乗用車で区別する。いわゆる贅沢税だね。


乗用車
* 普通乗用車 (3ナンバー車) - 23%
* 小型乗用車 (5ナンバー車) - 18.5%
* 軽乗用車 - 15.5%

商用車
* トラック、バスなど - 原則として非課税(軽ボンネットバンを除く)
* 軽ボンネットバン - 非課税

外食
  *500円以上の食事に消費税の他に10%
レジャー・ゲーセン・遊園地
  *一回の入場につき百円。
パチンコ
  *寺銭の10%
海外旅行
  *一律外貨持ち出しに100%

これで全く問題ない。消費税は貧乏人から取るばかりだが、
物品税は贅沢に掛かる税金。貧困層の不満も解消するだろう。
912名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:05:02.33 ID:YU9gHK69O
東電社員と、民主党議員は全員国民に殺されれても文句は言えないな。
913名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:05:43.73 ID:QHNyLVyE0
住宅なんて致命的に被害受けるだろうな。
ただでさえ余震で買い控え起きるのに、増税なんかされたら更に敬遠するよ。
しかも三年間って言われたりゃそりゃ余計に敬遠するわ。
西日本ですら減っていく。
914名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:05:54.56 ID:xZnrikvh0
0.5%が限界だな、むだになる、また今回もむだになった。
915名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:07:21.92 ID:tGYCSLRDP
>>892
うん
916名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:07:51.97 ID:4zLoDqrp0
震災下の増税は経済をさらに悪化させる事は常識。
これを知らない日本人が多すぎる。今でも消費はお通夜状態。
阪神大震災後の消費税増税でいかに日本経済が落ち込んだか。

まずは行政経費の削減が必須だ。
議員や公務員、政府法人、公益法人の人件費を最初に2割カット。
公務員給与は民間より5割以上高いので2割カットでも問題なし。
(警察、自衛隊、消防、被災地は特別手当ての増額で補う)
その後に震災復興国債を増発してインフレターゲット策をとって行く。
これが世界の常識というもの。
日本はマスコミが政府と結託して国民を洗脳して行く。
まさに第2次大戦の敗北と同じ構造。
バカは死ななきゃ直らないが日本人という事だろう。
917名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:08:15.71 ID:xXBMyukn0
政治家の給与を50%以上カットするならやってもいい
裕福層らが決めてるから、平気で消費税あげるとか抜かすんだよな
お前ら政治家も痛みを受けろやカス
918名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:08:31.91 ID:mg7CoYVA0
これは金持ちv.s貧民という構図ではないと思うけど。
金持ちだって買い控えするだろう。

詰まる話、日本国民層貧困化を推進しているように思う。
皆が余力を持って買い物や投資をして、経済を回せるのが一番良いはず。
919名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:09:07.72 ID:vtD4R6zl0
消費が冷え込むだけだろうな・・・
被災者の為には経済活動を活発にするのが一番なのに
920名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:09:49.42 ID:rq2wBuBc0
>>849
車一つとっても
今の車にもっと乗る
買い換えず車なしの生活にする
など方法はあるんですよw

ローン払ってまで買うなんてw

大体、被災地の復興関連費にも8パーセントかけるなら
家も車も3年後と思うのでは?被災者の方も。
で、街の復興もないまま衰退してしまう。
921名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:10:45.64 ID:/E0OhAmS0
何で消費税なんだ
これじゃ消費は落ち込み
格差は拡大
北チョン化が更に進む
社会を停滞させて、増やすのは
ナマポと自殺者と財政赤字と失業者
日本共産党だけがまとも
922名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:10:54.62 ID:5VD4mrre0
経済を立て直せるんなら増税もやむなしだけど、
経済立て直す気ねぇからなぁ、この政権w
923名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:11:29.39 ID:LEkwWDN20
>>920
絶対我慢しないよ。
映画だって行くしゲーセンだって行く。
ディスニーランドなんて1万円になってもいくよ。
924名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:12:16.95 ID:sNoptyriO
海外は消費税20%だとか言うけど…それは贅沢品のみで
加工品じゃない食料品、洋服もユニクロやしまむらくらいの服なら無税なんよね。
貧困な人ほど収入のほとんどが食費なのに食料品に税金かけるって鬼畜。
貧困シンマザは自殺しろなのか?
925名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:13:21.22 ID:NQzcXJue0
>>924
それじゃ物品税に近いような
926名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:13:23.34 ID:3hCo26KDO
まあ仕方ないかもしれんが総選挙してからな
埋蔵金詐欺でとった政権だからな
927名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:13:33.34 ID:xZnrikvh0
電気と電気製品に税金かければいいじゃん、節電なんだから。
928名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:13:37.42 ID:dsWQbX8uO
中小の倒産が相次ぐだろうな。
この期におよんで増税かよ国民全体を被災者にしたいわけだ。しかも一番簡単な公務員の給与引き下げを断固としてやらんのなマジで死ね。
929名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:13:52.60 ID:5VD4mrre0
>>921
口だけ政権にコレだけ痛い目にあって、
まだ夢が見られるのか。
それとも現実逃避か。
930名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:13:55.86 ID:1NUoqyhw0
被災者も上乗せの消費税払うのか?本末転倒じゃんw
931名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:14:00.13 ID:NsReXlkfO
消費税上げる上げる詐欺

怒濤の追い込み需要を起こして、やっぱなんとかなりそうなので止めまーす
ってやったらダメかな
932名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:14:05.90 ID:RexCx7Xy0
予言
与党自民は消費税下げない
933名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:14:21.72 ID:XRdeXJek0
この糞デフレ下+震災
これで増税したらアホ
デフレを余計に酷くしてどうするんだw
934名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:14:50.01 ID:3N9ucqgp0
貧民の我が家は死んでしまうwww
放射能食らったあげくエアコン30度にされて税金upして電気代もあがるとかwwwwww
ムリwwwwwwwwwww
935名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:15:04.07 ID:QHNyLVyE0
>>923
頑なに行くやつがいても行かないやつが増えるだけの話。
トータルで減ったら意味が無いんだよ。
936名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:15:18.82 ID:2MfaonzX0
昔は消費税は3%
地方公務員の給与の財源確保の為に5%に引き上げられた。
今回は自治労民主党が与党であるので税と社会保障の改革と言いながら優先的に公務員給与を守る。
野党も議員の歳費を削減されたら困るのでこの議題を無視する。公務員給与削減には消極的。
こんな政党は消えていただきたい、国民の敵。
937名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:15:46.14 ID:QgUrrD7e0
消費税アップ時は解散して国民に信を問うんだよな???

またお得意のもの忘れか?
938名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:15:49.49 ID:ZGqN0nr/0
日本を叩き潰すためにはなんでもやるよ
覚悟した方がいい
まぁ民意なんだから良いよねw
939名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:15:52.59 ID:+Belg5A00
社会保障費が年々膨れ上がってるので景気回復後に増税を←フザクンナ!!ヽ(`Д´)ノ

増税論は議論もしない(キリッ←度任せてみようかヽ(´ー`)ノ

増税で景気回復だ(キリッ←(゚Д゚)ハァ?

震災発生・・・東北経済壊滅、関東経済停滞中( TДT)

復興財源は増税で(キリッ←ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

国民の生活が第一!!
940名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:16:19.80 ID:Bv4Pihx7O
電気料金も全国的に
値上げだと
国民に全負担
941名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:16:24.86 ID:HZFIlELT0
どうせガソリンの時と同じく恒久にするんだろ
騙されねえよ
942名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:16:36.99 ID:vw7Mlmt60
民間の住宅は足下みて消費税分値切られるよ。前がそうだった。特にチョンとかそう
943名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:17:06.09 ID:LEkwWDN20
>>935
だから「頑なに行くやつがいても行かないやつが増えるだけの話。 」これが無いって。
言うほど減らないと思うよ。
944名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:17:11.29 ID:mg7CoYVA0
>>931
天才現るw

上げる上げる詐欺の後に、さらに消費税減税とかしたらフィーバー起きるかもw
945名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:17:29.56 ID:IxGrhJKM0

       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-/      |   財源はいくらでもあります
  \     ` ̄'´     /
946名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:17:47.50 ID:ovmjkxjDO
期間限定wwwwwwwwwwwwwwww
誰が信用すんだよ
947名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:17:50.89 ID:APMOwE10O
>>930
> 被災者も上乗せの消費税払うのか?本末転倒じゃんw


申告して還付となります。

が、被災者の線引きが問題になりますね。

まさかの福島第一第二原発30km圏内の避難住民だけ?
948名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:18:22.94 ID:lz8N8dkZ0
原発がらみの特殊法人をすべてなくすだけで捻出できる。
949名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:18:34.69 ID:/E0OhAmS0
>>929
税は消費税だけじゃない
所得税でいい
所得に応じて、払う一番合理的で
所得分配機能も果たす
累進課税にすればいい
それより何でも税に頼る自民民主の体制が問題
なら政党助成金をなくせ
950名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:18:49.97 ID:SkfkL4LC0

整合性の取れてる政党って共産党しかないのかよ・・・

詰んでるなこの国。
951名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:19:39.87 ID:mg7CoYVA0
>>943
散々がいしゅつかと思うけど、5%アップ時以降の消費の低迷はどう説明する?
タバコ増税後の消費回復は嗜好品だから(依存症あるから)だと思うよ。
952名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:19:48.69 ID:1iGHmUcv0
暫定消費税率
953名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:19:57.76 ID:sYvwLdX/0
復興の大まかなプランも、工程表もだしてねえし
どれだけ公的な資金が必要なのかまったく不明
だいいち被災者がまだ仮設住宅にも入れない状態で

金だけを先に国民にせびる体質は、完全におかしいだろ
ふざけんなって!
954名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:20:25.34 ID:IhcK+SAMO
なんだよ、せっかくわざわざ募金したのに

増税するなら募金した5000円返してくれよ
955名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:20:47.74 ID:D3rwEQIFO
いいけど基準値戻してからだよ
それが条件
956名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:20:52.56 ID:tKS3TW6X0
まず90兆円とか言ってた埋蔵金持ってこいよ
無理なら解散して信を問え
957名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:21:03.77 ID:/RRqe2Uh0
>>953
同意!
958名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:21:04.46 ID:xZnrikvh0
先にお金払うのはだめだしな、あと2年ぐらい様子見だな。
959名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:21:19.59 ID:1WprcUtd0
選挙もせずに勝手に消費税上げるのなんて国民として断じて許せん
有権者をなめるにも程がある
960名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:21:20.46 ID:+UMST8fvO
これは、民主はもちろん、自民になっても、3年で5%に戻ることは無い。


過去、消費税が上がる度、不景気になって来た。
今回はマジで日本終了するよ…
961名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:21:22.42 ID:phd6+hNq0
この期に及んで
なにが8パーだよ、デフレが加速するだけじゃん
ふざけるのもいいかげんにしろよ

特別会計と天下りの廃止、消費税還付金でいけるだろ

どうせ消費税フェチのハニ垣の案だろ

962名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:21:25.83 ID:eJYzhbT8O
三年後に延長決定

東海、東南海、南海、何れかの地震で上乗せ

最終的に10%永続な流れか
963名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:21:26.51 ID:oVXTpF8lO
>>943
根拠を示せ
手前の感覚だけで物を言っても説得力皆無
964名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:21:55.57 ID:AI9fQX3mO
計算面倒だから10%にして食品は除外にしたら?
965名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:21:58.14 ID:E1gEdVUC0
>>898
月給取りな人たちは確定申告やらないし、納税者意識が希薄なんじゃないかな。
米国のように勤め人も確定申告するようにすれば、ちっとは変わるんじゃない?
まぁ、自営の者からすると、納税シーズンに税務署が込むのはちょっと困るが。
966名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:22:03.52 ID:2MfaonzX0
今後ぜいたく品は一般国民には購入できないので、今後インフレで価格がが向上する食料品、電気代等に消費税を課税して公務員給与を確保していく予定である。必需品に課税するので効果は大きい。
967名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:22:26.21 ID:Rg6sTCZgO
断言する。
8%のままになる。
968名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:23:03.12 ID:s8DUKL160
そんなもん騙されるかよ
969名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:23:13.43 ID:lz8N8dkZ0
消費税を撤廃します。自粛はやめましょう。
970名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:23:22.01 ID:XRdeXJek0
消費税うp+TPP=デフレで壊滅状態w
971名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:23:31.70 ID:mg7CoYVA0
>>954
募金は寄付という形で行って、年末調整か申告時に所得税を減らすとかが
良いんじゃなかろうか。
というか俺はそうしたよ。だから幾らか還付効く。
972名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:24:49.56 ID:tKS3TW6X0
限定にしたら3年間、車・不動産の買い控えが起きるぞ
973名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:25:10.39 ID:PTLgtymR0
恒久10%増税が殆ど規定路線の中で3%期間限定なんて導入
しやすさを狙ったペテンとしか言いようがない。
974名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:25:19.35 ID:LEkwWDN20
>>951
説明できんw
でも、安い物を買うようにはなったよね。
ブランド品で身を固めている人は少し前みたいにはいないしね。

ぶっちゃけると、安いもので十分だからじゃない?
975名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:25:34.59 ID:O8FC0DFQ0
まず、おまえらの報酬をカットというかゼロにしてから
言え

しかし、ホントに日本を沈める気満々なんだな
この状態で増税って景気が駄目駄目になるだろ
976名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:25:41.00 ID:84k6j60G0
>>970
中小はみんな死ぬな
技術流出で得するのは誰だ
977名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:26:51.50 ID:JdGCeX7ZO
>>947
全てレシートをとっておくのか?
チェックするにも膨大な人員が必要になる、事実上無理だよ。
978名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:26:52.68 ID:ofGoYKZm0
公務員の年収2千万、1千万、800万クラスの奴から少しでもカットしろや
もうこんな国崩壊してもいいよ
979名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:26:54.52 ID:bXs4Ytnh0
増税してもしなくても消費は冷え込んだまま
だから増税すればいい
景気回復なんて外国人を積極的に受け入れる決断をしない限り永遠にありえない
そしてその決断はされないし、それを俺は支持する
みんな一緒に滅亡しようぜ!
980名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:27:35.64 ID:U+mM6wxr0
右翼の皆さん、大人しすぎ。今、頑張らなくていつ頑張るんだよ。最高のステージじゃんか。
981名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:27:49.48 ID:y0Y+wUPbO
次の選挙で自民が勝っても5%に戻せるわけないよね。
でもきっと野党になった民主はそのことを叩くよね。
「3年間限定」って、そのための地雷としか思えないよね。
982名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:28:09.50 ID:84k6j60G0
>>974
増税すれば消費は冷える
簡単な経済学だぞ
983名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:28:09.80 ID:phd6+hNq0
震災で物理的、心理的にやられてんのに
消費税アップだぁ?

冗談にも程があるよ

今の政治家はほんとダメだな
984名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:28:17.49 ID:mg7CoYVA0
>>974
そかw

今こそ皆で金を遣うべきなのだけど、増税したら逆行しそうだからね、
やっぱ心配なんだよ。
985名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:28:30.15 ID:pLzT2c6w0







【 09年衆院選 ミンスマニフェスト 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm



【 10年3月 タックル 】 ミンス川内 「 埋蔵金は20兆円どころか 死 ぬ ほ ど ある! 賭けるか?! 」

  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1292675698408.jpg



【 10年6月 太田総理 】 ミンス原口 「 埋蔵金の総額は 9 0 兆 円 ! 」

  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1292239556534.jpg






986名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:28:44.78 ID:iuBFWvAu0
3年の期間が過ぎたら12%ですね。分かります。
987名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:28:48.94 ID:DJ4ku+uo0
>>978
公務員の人件費カットは国の為にならず。
988名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:28:56.76 ID:5VD4mrre0
>>965
e−Taxを会社レベルで利用促進してもらえればいいかもだけど、
税務所と膝詰めした方が突っ返される面倒減るからなー。
989名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:29:18.66 ID:yybHX9BD0
公務員の給料を国民の納得する水準さげるべき
 国際水準に下げ復興に当てるべき。
みんなの力で断固増税阻止を
990名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:29:22.88 ID:QHNyLVyE0
>>943
税収減った実績あるのに、減らないという根拠は?
991名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:29:30.85 ID:lz8N8dkZ0
ただでさえ、エコポイントで長寿命製品を売った後だっていうのに。
992名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:29:33.43 ID:ROz/FH090
引き上げたら、どうせそのまま続行だろ
期間限定なんて口先だけの言葉で誤魔化さないでほしい
993名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:29:39.06 ID:zH200QZ7O
ODA完全停止しろ
外国人への生活保護停止
子供手当てやめろ
コレだけで財源確保出来ると思うけどね
994名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:29:46.88 ID:QRGvpZlE0
そもそも消費税はきちんと徴収しきれてねえじゃん
995名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:30:25.75 ID:CHVpfq0N0
何でこの屑どもは自分たちの利権だけはがっちり確保したままで
負担だけ国民におしつけるんだ?
どこの北の将軍さまだよ('A`)死ね

>>981
次に選挙がやったら民主党なんて党もう存在できないと思うが?
隠れ民主みたいなのは沸くだろうけど、そもそも今見たく強気発言できるほどの
議席を確保できるわけがないでそ
996名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:30:30.67 ID:mg7CoYVA0
>>988
e-Taxは認証に費用かかるから、結局郵送や直接行ったの方が安上がりだという罠w
997名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:31:16.56 ID:6U+yfMAN0
自粛するな!と言いながら、これですか・・・。
給料の入りは、変わらんのだけど・・・。
998名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:31:32.74 ID:cOrSngID0
主婦も年金保険料負担を検討 
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/

政府、民主党は、現行は徴収対象外のサラリーマン家庭の専業主婦から保険料を徴収の方向で検討に。
2011/04/19 12:15 【共同通信】
999名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:31:33.46 ID:Zr+m/LAnO
1000なら菅ウンコ喰う
1000名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:31:39.53 ID:/Pj7VtL5O
子供見たら消費税アップの原因にしか見れないな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。