【政治】政府が法人税引き下げを棚上げする方針へ。減税される予定の4300億円は復興財源に[03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
 政府は28日、2011年度税制改正の目玉となっていた法人税実効税率の5%引き下げを当面、棚上げする方針を固めた。

 日本経団連の米倉弘昌会長も同日の記者会見で、東日本巨大地震の被災地復興に充てる財源を巡り、
「個人的には、(法人税の)切り下げはやめていただいて結構だ」と述べ、減税の棚上げ分を復興に回すべきだとの考えを示した。
政府は法人税減税を新成長戦略の柱として掲げていただけに、巨大地震や原子力発電所の事故を受けて、日本経済の活性化策も大きく見直しを迫られることになった。

 政府は経済界の強い要望を受けて、今国会に提出した税制改正関連法案に法人税減税を盛り込んだ。
国と地方を合わせた実効税率を現在の40・69%から35・64%に引き下げる内容だ。

 同法案は野党の反対で成立のめどが立っておらず、経団連の方針変更を踏まえ、棚上げされる方向となった。

 法人税減税が見送りになれば、政府があわせて予定していた法人税の課税対象の拡大による増税も行われない見通しだ。
このため、11年度に企業全体で実質的に減税されるはずだった約4300億円分が国に収入として入ることが見込まれ、政府はその全額を復興財源に充てるとみられる。

ソース 2011年3月29日09時35分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110329-OYT1T00121.htm?from=main5
2名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:02:38.55 ID:1EOYQqk70
どうせ子供手当ての財源にするんだろ
3名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:04:16.87 ID:6bGf54wb0
バラマキが意味なくなった今、
みんすも国民も積んだww
4名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:04:35.83 ID:jcdpONPk0
まぁ当然だな。

>>2 それだけはやめてほしい。
5名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:05:28.15 ID:L38dg78H0
仕方ないな。
きちんと使えよ。
6名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:06:00.50 ID:8sGkdyrCO
東電に払わせよ
7名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:06:56.29 ID:U5Xo5fiAP
4300億なら子供手当廃止で賄えるよな?
8名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:07:32.72 ID:7QBE14zs0
役立たずの国会議員を半減しる
議員報酬も半減しる
公務員給与も減らせ
民間だけに負担をさせるな
9名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:10:45.34 ID:h5DCmcOH0
あら?
みあいで、研究開発とかの個別減税を廃止するんじゃなかったっけ?
10名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:12:06.61 ID:X0WecHTM0
俺にはお前らがまっさきに潰したいのが子供手当てってのが謎だよ
そんなに悪いか、これ?若い世代への投資って珍しい政策なのに。
高齢者医療費とか完全スルーだもんなお前ら。そんなに老人が好きか
11名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:12:20.21 ID:ktGvFBRu0
中小は助かるが大企業は内部留保が溜まるだけなんじゃない?
12名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:12:35.66 ID:MXpLtcNd0
米倉会長は、法人税減税を棚上げする条件として「高速道路の無料化や子ども手当、
高校授業料の無償化なども一時休止し、それでも足りない分を税制全般で考えるべきだ」と指摘し、
11年度予算の大幅な見直しが必要との考えを示した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110328-OYT1T00852.htm?from=top
13名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:15:00.23 ID:jV5fZoca0

子ども手当ては共産党の協力で無事可決。
14名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:15:39.48 ID:t6MuokYe0
>>2で終わってた
15名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:17:09.75 ID:Ph3UY9StO
子供は医療費無料やし学校も無料やん今まで積み立てしてきた訳でもないのに子供手当は必要ない
16名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:17:59.12 ID:YGom99E60
これ政府より経団連側からの申し入れみたいだが
17名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:19:21.43 ID:KujJbfDg0
実質的な減税、放射能によるメイドインジャパンのイメージダウン、計画停電

この三本柱が揃えば国外移転も夢じゃないな
18名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:20:32.11 ID:ZUkDivuS0
子ども手当やめて復興資金にすりゃいいのにな、2兆だっけあれw
19名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:23:20.34 ID:sTyFFO+H0
減税になるところを据え置くとか、元々減税対象だったのを戻すとか、そういう意味での増税の仕方もあるからな
20名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:29:51.84 ID:frZJJnq90
復興で金使うのはいいが、同じ場所に家とか建てんなよ
どーせまた大津波来るんだから別の地域に全員移せ
もし同じ地域に住民を帰すぐらいなら、その金全部捨てた方がマシ
21名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:30:22.68 ID:hhaZpxCh0
>「個人的には、(法人税の)切り下げはやめていただいて結構だ」

なんでこんな上から目線なの?
つかこいつの中ではすでにこの法案って可決済みだったってことか?
それが本当なら国会の審議って何のためにあるんだよ
最近ますます感じるが、日本って本当に民主国家か?
22名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:32:54.06 ID:KG1q9yHjO
元々必要のない、経団連だけが得する減税だった、と。
23名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:33:37.43 ID:GOB/PwmZ0
法人減税はそのままでも良いんだよ。企業にバンバン稼がせろ。
その代わりに役員報酬の2割を国に返納するとかやりゃ良いんだよ
24名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:46:24.52 ID:ynH1HC+B0
やばいよ大企業への約束の反故→大空洞化
25名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:06:46.60 ID:M2k2qwhU0
子ども手当3兆円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:08:58.16 ID:cj5s3yC60

何でもかんでも税金で補償 生活も家も税金でやるので無一文でも安心です

一括で全壊・半壊ということで300万程度を補償する予定です

復興? はい!兆近くの税金で震災前より津波に強い世界一の兆防災都市にするのでまた住みたいのならどうぞ

もし引越したい場合も全力で支援します もちろん税金の援助は惜しみません

もちろん原発関連の影響受けた損害も補償しますよ 農家のみなさんも被爆した作業に関わった人も国が責任を持ちます

兆赤字国債バンバン出すし好い機会なんで復興税の名目で消費税も15%前後で上げていきます

こういう時なので被災してない国民のみなさんも渋々ながら同意してくれるでしょう

こうなったら震災前の国の借金なんてもう犬のウンコみたいなもんなんで
27名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:09:24.68 ID:XwiHza8DO
3月決算の締めはこれからだから下方修正するんでしょ
28名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:10:10.67 ID:o54AtDxaO
>>20
まぁ千年に一度の震災のリスクでその土地利用しないってのも大概アホの理論だけどな。
29名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:15:32.73 ID:dJG9n6gz0
>>1
つまり、必須の政策じゃなかったってわけだ。
どっちでも良かったのを企業の味方をして、庶民の負担を増そうとしていたわけだ
30名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:16:38.98 ID:8C4lLh6f0
>>1
その一方で、子供手当ては継続  視ね馬鹿ミンス
31名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:19:21.34 ID:3eu2+4fY0
失業者が多くなるんだろwww
32名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:21:50.50 ID:cAUQ7Vg30
>>10 親の年金が頼りのニートにゃ死活問題だろ?言わせんな恥(ry
33名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:24:39.20 ID:9X0qF8MK0
これは、当面仕方ない話か。というよりも今期のみならず来期も業績
やばそうだし、赤字でそもそも払わない企業が続出するよ。
あと、こども手当ては子供を社会が育てるという理念に沿うなら、幼稚園や
保育園の整備とか、進学時に必要となるものや給食費や修学旅行費などをすべて
無償にするとか、そっちのほうが効き目があると思うけどね。児童手当&扶養控除
は以前のままで。
どっちみち、最も金がかかるのは大学なんだし、高校まで費用がかからない
生活になれちゃうと大変な出費が賄えなくなる。ちゃんと貯蓄してれば
別だが。
34名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:45:16.30 ID:KDh0bQNp0
>>1
つか法人税は増税しろよ
企業はたんまり内部留保を溜め込んでるのに減税して
さらに内部留保として動かなくなる金を増やして血行不良にして
日本経済を潰すきか?
35名無しさん@十一周年 :2011/03/29(火) 12:52:27.08 ID:KBQdSg/Z0
>>34
1 内部留保の意味を調べましょう。
2 法人税減税の効果を調べましょう。
3 法人税増税した場合、外国企業がどのような
  対応をするか予想しましょう。
以上、宿題ですよ中学生のボク。

36名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:53:07.02 ID:GQzTxv7Q0
こいつら本物の馬鹿だわ
証券税制も見直す的な発言してるし今すぐ引きずりおろせ
37名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:54:12.29 ID:+ka/Nfpn0
もう海外企業誘致なんて少なくとも10年はありえんしな、しょうがないか
38名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:58:32.44 ID:isUQyVjl0
>>36
民主党には経済音痴しかいないからな。
さっさと子供手当やめればいいのに。
39名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:00:16.91 ID:TWHoH55j0
>>10
乞食は黙ってろ
40名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:01:06.02 ID:V+dPDYtMP
>>37
国内企業も人材切りに走りそうだしな…
減税もなくなれば、益々それに輪をかける事になる

元々軽く詰んでたのが、どん詰まりになってきたなぁ、日本経済
41名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:22:34.88 ID:64NMNQZR0
エネルギーを除いた海外からの輸入品に20%とか復興税かけろ
国内産業と雇用守らないと今後国内からだけの税金じゃジリ貧が見えてる
42名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:23:21.08 ID:KQoDHBoU0
引き下げを、棚上げにって


ぱっと見、分かりにくいな。
43名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:49:41.40 ID:dTRBWuBl0
>>35
何偉そうに語ってんの?
自分が何言ってるのか判ってんの?
小学生のボーヤw

法人税減税なんて百害あって一理なし
44名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:57:10.06 ID:dTRBWuBl0
>>35
少し付け加えておくと、毎年毎年巨額の財源不足に悩み
天文学的な累積赤字を抱える国と地方に
法人個人を問わず、減税の余裕なんてあるわけないんだ
やったらやった分だけ自分の首を絞める事になる

減税なんて言葉は死語にすべきだ
45名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:05:45.93 ID:817pYy1S0
ハタンガーは黙ってろよ
46名無しさん@十一周年
足りないから課税、増税、取れる所から取る
成長の戦略や計画、もっというなら見込みもなしに、いわば穴埋め的に課税ばっか増やしていけば、日本の破綻はそう遠くない未来に現実の話になってしまう
政治家含めた全ての公務員は全員クビになるんだぜ?もう少し我が身の事と真剣に考えてほしいんだがな…
この未曽有の国難にこそ、しっかりと将来に向けて復興成長戦略を示せない政治家はいらない