【政治】2次補正予算以降に国債増発と増税の検討、必要との認識 玄葉国家戦略相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
玄葉光一郎・民主党政調会長兼国家戦略担当相は15日の閣議後会見で、第2次補正予算以降の
財源について「復興債のようなものを出していかざるを得ず、併せて償還財源も検討することが
国債の信認上も大切だ」と、国債増発とそれに伴う増税の検討が必要になるとの認識を示した。

菅政権は第1次補正予算では国債を発行しない方針。玄葉氏は「第2次補正予算をはじめ今後は
復興財源が必要になり、しかもかなりの額になる。党の中で復興財源のあり方について検討する
体制をつくりたい」と語った。

[朝日新聞]2011年4月15日12時39分
http://www.asahi.com/politics/update/0415/TKY201104150201.html
2 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/04/15(金) 16:18:53.29 ID:89Kdt0gm0
く   キ  /               ー'      て
 |  シ .|       _.,,,,,,.....,,,     )  エ  ケ  ア (
 |  ャ  |     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ ヽ レ  テ  ワ  (
 |  ア .|    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ .| レ  ケ  ワ |
 ) ァ  |   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| .| レ  テ  ワ  |
ノ.  ッ (   |::::::::|  ⌒  。 ⌒ |;ノ .| レ  ケ  ホ (
 ̄`v-√   ,ヘ;;|   (・ )  ( ・) |  .| レ  テ  .| |
_人_人_/  ヽ,,,,|    (__人__) |   | レ  ケ  ゥ |
). ン ウ (   ヾ|    |r┬-|  |  ノ   テ   /
| モ .ボ |    \    | |  | /     ヽ/`Y´
| モ .ボ {    /    `ー'  \
| モ  ボ ゝ
) モ  ッ(

く   キ  /            ー'      て
 |  シ .|      ノ´⌒`ヽ_ )  エ  ケ  ア (
 |  ャ  |   /⌒´      \ヽ レ  テ  ワ  (
 |  ア .| // ""´ ⌒\  ).| レ  ケ  ワ |
 ) ァ  | i / ⌒   ⌒  i ). | レ  テ  ワ  |
ノ.  ッ (  i::: (・ )` ´( ・) i,/ | レ  ケ  ホ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  | レ  テ  .| |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   | レ  ケ  ゥ |
). ン ウ ( |:    | |  |  |、 ノ   テ   /
| モ .ボ | ヽ    `ー' / \´つ ヽ/`Y´
| モ .ボ {
| モ  ボ ゝ
    ________∧__
3名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:19:36.00 ID:7Hujt1WK0
復興なしでいいよ
4名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:21:35.11 ID:im0ZSniK0
増税ありきで進めてるんじゃねえよ。国民に信を問えよ。
削る所いっぱいあるやろ。今増税したら益々経済沈滞するぞ
5名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:21:47.75 ID:ePjxSldS0





二兆円の子ども手当ては止めないけどねw



6名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:21:49.08 ID:1PgzsFVx0

増税する前に不公平な税金のばらまきをやめろ
7名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:22:07.96 ID:s1bGY5ap0
復興の中身がまだなのにもう増税の話www
8名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:23:25.40 ID:gV6CDvev0

子供手当て廃止
ODA廃止

してからやれ
9名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:23:43.58 ID:UOHy0nzz0
ネトウヨ発狂
10名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:25:24.25 ID:wUQ+i1uZ0
じゃマニュフェスト凍結しろよな
11名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:29:28.62 ID:3fTy97fq0
高級官僚の退職金が1億円を超える時点で増税はありえない
官僚の退職金は一律3千万円以下にしろ
年収1千万以下でいい
外交などのハイリスク勤務には直接手当を出せばいい

増税はその後の話だ
12名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:30:16.32 ID:MW8lfjQ50






国家予算の半分を占める 公務員の費用2割削減を 公約通りやれば、余裕で捻出できるが それは放置で 増税かい? ええ根性しとるやんけ! 震災盾にやれば批判されないという計算なwww





13名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:30:41.48 ID:aSDBikah0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
14 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:30:44.00 ID:aPlXCy/0P
東日本限定増税な
15名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:30:46.25 ID:6FqbsYzo0
ばら撒き4Kの即刻の廃止、話しはそれからだ
16名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:31:51.46 ID:/xvkL56L0
だめだこりゃ。
日本は復興特需どころか、経済崩壊だな。
17名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:33:14.88 ID:Vy7KTxfs0
これが二次災害ってやつですね
18名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:34:30.76 ID:ZNvJcE+/0
子供手当てみたいにバカなものの財源にするための恒久的な国債発行じゃなくて
期限の区切られた国債発行なんだからバンバンやればいいのに。
すべてにおいてtoo little too lateで目も当てられない。
19名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:34:37.08 ID:A52WuJxkO
お札刷って公共事業に充てろよ
円高なんだし丁度良い
反対するのは円の価値が下がるのを嫌がる金持ちだけ
20名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:35:35.00 ID:B0fh+ji70
ODA全額廃止してから言えよ、後、原子力関連の天下りの予算も。高給取り
ながら安全に貢献しないで推進ばっかやってきたんだしいらねえよ。
21名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:35:48.07 ID:X2mv2Nx4O
増税は仕方ない。が、
まずは、お前ら役立たずのゴミどもの免職に
議員報酬半減に
老害天下りの廃止
公務員の給料三割減、
役職つきの老害は退職金なしで強制退職。
これ位やってから、
国民に焼き土下座して
お願いしろ。
じゃなきゃ死ね。
22名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:36:00.87 ID:KzLAFomQO
政府はよほど国民総決起・暴動をおのぞみらしいな
23名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:36:01.76 ID:oUC1By9e0
バラマキとか男女共同△とか不要不急の財源が予算にイパーイあるじゃないか。
増税は必要ないべ。
24名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:36:57.40 ID:HhOt56Lm0
公務員削減 各種手当・給付金削減 ODA削減

全く実行する気ないんだな。
もはや聖域だな。
25名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:37:15.37 ID:NAZweXlr0
>>9
ネトウヨって何、チョンのこと?
26名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:38:02.11 ID:h5Bexy+MO
政治家の特別手当ても混ぜ込んで
27名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:38:28.92 ID:Gm+CSugs0
大義名分があるから増税し放題w
28名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:40:35.37 ID:qfifI40e0
こいつなんか権限あんの?
29名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:40:43.73 ID:kOWsi7ru0
>>1
今増税なんかしたって、消費税の時と同じく、景気の落ち込みによる税収低下が増税分を上回り、全く無意味
結局、国債発行による穴埋めの必要性が後々増えるだけ
なら最初から国債発行だけにしとけよ

何も学んでないな、こいつら…
30名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:41:35.85 ID:KzLAFomQO
もう日本国オワタ感がする
政治家は日本沈没前提で私腹肥やしに終始してるんだな、国民を見捨てて
そうとしか思えない
31名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:43:32.41 ID:kOWsi7ru0
>>21
仕方無くねーよ。増税なんか一切許すべきじゃない
不況時に増税なんかしても、景気悪化による税収の落ち込みの方が激しくて、無意味
まして大震災で経済が打撃をうけた今なら尚更。後で国債発行の必要性が、さらに増えるだけだ
最初から国債発行&日銀引き受けのみで対応すべきなんだよ。
32名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:43:48.57 ID:Iwa3xmYQ0
子ども手当・児童手当廃止
高速無料化、高校無償化廃止
ODA全カット
復興完了までの思いやり予算の半減交渉
年金改革、支給額の半減により国費投入の廃止
国の現状に合わせて生活保護の改革、支給人員・支給額の半減
震災地区以外への交付税中止(=地方公務員給与・人員の削減)
東電の人災につき原子力損賠法の国費負担は1200億円までに制限
復興範囲の選択と集中、海沿いや投資効率の悪い地域は放棄

増税の前にやるべきことはまだまだある
33名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:51:11.35 ID:A52WuJxkO
増税しなくても、お札をバンバン刷れば解決するんじゃね?
34名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:52:08.46 ID:56jhp56MO
まずは無駄な5Kをやめることが先
35名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:52:22.86 ID:W7A3qeMv0
増税は絶対に税収が下がる
バカに国を任せるとあっけなく終わる
36名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:57:30.57 ID:RHNcqVn60
自民、民主関係なく財務省の犬に多い増税論者はいい加減現実を見ろって感じだな
後、日本国民もちゃんと政治を見ろって感じだな
37名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:57:35.55 ID:zEuu2VRf0
民主党独裁主義人民共和国
38名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:01:37.78 ID:gV6CDvev0

まあ
民主に投票してなくても
民主を当選させた日本全国民は全員反省して欲しいわ

39名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:01:44.61 ID:zw5QlQyj0
増税するぐらいなら東北捨てちゃえよ
40名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:06:14.89 ID:XRMlcznp0
公務員の人件費2割削減の公務員改革の公約はどうなったんだ?
増税の前に、やるべきことは、山ほどあるだろう。
41名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:11:00.63 ID:hYdfHKEX0
どうしても増税と言うなら
その前に
子供手当だの高校無償化だのくだらないばらまきをやめる
公務員賃金の3割削減
議員歳費と政党交付金の半額カット
生活保護支給額の半額カット
とりあえず話はそれからだ
42名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:17:46.95 ID:slbkEDA30
なんで増税なんて出てくるんだ アホが
43名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:21:48.62 ID:epnVCqJB0
無駄は無くなったのかい?
無駄を無くしてからの増税じゃねえの?
44名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:23:47.55 ID:nq9Q5k010
>>1
死ね経済音痴
45名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:24:05.80 ID:NAZweXlr0
詐欺政党に騙された半数以上の国民の業だろ、オレオレ詐欺に掛かったアフォ
と同レベル。
46名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:27:36.99 ID:TGXDvHeE0
国債増発と増税で 民主党マニフェストも実現できますね
よかったよかった

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041500514

民主党の川内博史衆院議員ら
補正予算財源を捻出するために09年衆院選マニフェスト(政権公約)を撤回することについて
「国民との約束に反するもので許されない」と強調。
47名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:45:36.08 ID:hydplC7e0
1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/04/15(金) 17:03:21.90 0
ふざけるなよ?
復興税を反対したら鬼畜だと思われるという日本人の心理を巧妙に使い
簡単に国民から税を搾り取る狡猾な摂取方法だ 許せん 他に取らなきゃいかん所が山ほどあるだろ しばくぞ

復興税なんか作る前に公務員給与10%減 賭博税(パチンコ)と宗教税を作れば毎年数兆円生み出せるだろ 舐めてんのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1302854601/
48名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:50:28.40 ID:mespEhpL0
無利子国債でよろしく。
相続税免除とか無しの。
今なら買う奴はいっぱいいるから。
49名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:53:50.86 ID:6u9o3cnv0
これから増税と利権ブン獲り合いが始まる。
政府は無能で醜聞は後を絶たなくなる。
政治的な大混乱に陥るんじゃないか。
谷垣の動き次第では大事に至る。
50名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:56:13.09 ID:8jjPWfvbO
地震「だから、まだわかんないかな。」
51名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 18:00:23.16 ID:kOWsi7ru0
不況時に増税なんかしても無意味。景気も財政も悪化するだけ
まして、地震で経済が深刻なダメージを受けてる今なら尚更
自粛ムードを全力で後押ししてどうすんだよ
52名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 18:14:38.73 ID:XplvCc7jO
復興を建前に復興税とか汚い。
騙される奴が山ほど出るな。


復興国債なら買ってやるよ。
53名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 18:21:42.90 ID:FtYJGtDaO
オープンでクリーンなミンスが、何を企てるというんですか。
下僕どもよ、さあ金を出せ。

54名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:14:43.46 ID:0+vlhKjw0
復興もいいけどあそこ地震来たらまた壊滅的な被害出るやん
他のとこじゃだめなの?
55名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:54:59.17 ID:9hMzxc1x0
生活保護では支給額から社会保険料や税が引かれないことから
それらが引かれる給与より実質的な受取額が高額となっているという問題がある
また医療費は無料であり勤労者の3割に比べて優遇されすぎている

現状は
生活保護>>>>>>>>>最低賃金>>>>国民年金
これを
最低賃金労働者の生活水準>>>生活保護の生活水準となるように正常化をしないと
いけない
これを行うことで歳出削減ができるので他の用途のための財源とすることもできる

詳しくは
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284911994/149

税収の半分近くが生活保護費の地域も >>

ワープアが住むところに困っている一方で 
生活保護受給者は沖縄旅行に寿司、ゲーム   >>

働いたら負けかなというケース
(低賃金で社会保険料・税を控除すると・・・) >>

制度比較 >>

ワープアは生活保護より福利厚生がはるかに悪い
生活保護で小遣いを稼ぐ受給者や病院 >>

生活保護で2億円、一攫千金を狙うものや
生活保護で小遣いを稼ぐ役人 >>
56名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:43:18.28 ID:jzq1QbeZ0
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
年金の積立金が  民主に  使われて  なくなっちゃう
57名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:19:14.10 ID:p+9oEKRJ0
公務員のボーナスカット
法律で天下りを制限
共済年金の減額
米国債の一部売却
これだけで50兆円以上の金を簡単に捻出できる
財源は腐るほどあると言うのが、今の日本の現実
財源がないというのは、天下りを守って増税したい財務官僚の嘘でたらめ
58名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:25:28.89 ID:uwi4LSPF0
増税するんなら募金しなきゃよかったかなぁ
59名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:32:05.43 ID:p+9oEKRJ0
>>58
みんなで頑張ろうというスローガンに踊らされて募金しちゃうなんて脇が甘いなぁ。
日本の役人は細胞の塩基レベルから腐っている。
国民から金をむしり取るために、人の良心にも付け込んでくる。
ほんの少し手も隙を見せたら負け。
60名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:26:44.29 ID:1fwNF7JR0
バカ岡田幹事長は選挙に無策無能

バカ岡田幹事長で民主党は地獄に落ちていくだけ
61名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:30:33.10 ID:+66zkWx0O
増税も国債も民主党員と支持団体、民主党に投票した有権者どもに割り当てろ。
他に役に立つとは思えないからな。

62名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:33:05.15 ID:0inNWsKN0
福島は復興可能なのか?
63名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:41:22.19 ID:W7A3qeMv0
原発はそのまま核廃棄場にせざるを得ないだろ
他に使い道が無い。そして渡部に金が入るのだろう
64名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:23:11.58 ID:fQDGay7E0
玄葉氏、首相退陣論を厳しく批判
「誰なら原発事故を収められるのか。
本当に自信をもって(首相退陣を)言っている人がいるとすれば教えてほしい。」

民主共産社民以外ならほぼ誰でも菅よりマシ、と自信をもって言える
つか、誰でも知ってるぞ>バカ玄葉
65名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:18:17.02 ID:qYcqQ5BgO
償却期限を24000年にしようぜ
66( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/16(土) 07:49:47.43 ID:0ME+6ngVO
スタグフレーション、まっしぐらだなw
67名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:54:51.84 ID:DszUK/t40
はやく機密費配らないと
マスコミの論調が厳しくなってきてるぞ
68名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:59:10.00 ID:0naDGtee0
増税+バラマキ+国債発行の無敵コンポで日本終了ですねわかります^^





詐欺政権はタヒねよ!
69名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 08:35:41.05 ID:IdFxJt7s0
今の段階で増税なんて、議論する事すら許せない
70名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 08:37:40.09 ID:VV4lxG+80
増税がきっかけの不況で破綻するだろうな
71名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:38:12.29 ID:6ZXqLkmB0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


72名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:13:36.71 ID:wh0b97oH0
アホ、バカ、、マヌケの菅総理で民主党国会議員は恥ずかしくないのか!
アホ、バカ、マヌケの枝野官房長官、仙谷官房副長官の左翼シフトで民主党国会議員は恥ずかしくないのか!
アホ、バカ、マヌケで選挙に負け続けている岡田幹事長で民主党国会議員は恥ずかしくないのか?
政権交代を望んで民主党に投票した我が家は民主党に絶望している
被災者、国民、有権者の声が届かない暴走無策アホ菅内閣は総辞職しろ

地震は天災、原発被害拡大はアホ菅の人災!!

地震は天災、原発被害拡大はアホ菅の人災!!
73名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:19:16.99 ID:JMl1myTiO
消費税の増税は着の身着のままで非難した被災者の財布を直撃するんだぞ

まず子供手当てを廃止してからが筋じゃないのか
74名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:30:08.42 ID:28rWpMZJ0
>>3
その手があったか。
急いでやらなくても、ゆっくり復興すればいいよな。
75名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:41:29.13 ID:YFAWXUvF0
しかし、株もそうだけど国債を発明したやつってすげーな。

江戸時代に国債があったら、庶民が重い年貢の取り立てに苦しまずに済んだかもしれないのに
76名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:04:49.22 ID:aUGFs0WX0
災害があってもなくても増税するんだよ
77名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:31:51.29 ID:+lG0dRF60
増税賛成!
今こそ大増税を!
生活必需品には50%ぐらいの消費税かけろ!
78名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:46:52.84 ID:K0E/FOEu0
放射性物質含んだ空気、水、食品を食わされて増税か。
どんだけ反日なんだよ。糞ミンス
79名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:00:24.07 ID:/VQg+qti0
また私利私欲亡者が湧いてきたか。
財務省が二重課税によって1兆5千億円失わなかったら、災害復興財源になりえたのに。

政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
二重課税について何も知らない富裕層から減税分を追加徴収できるはずはない。
小泉、竹中、谷垣が主導した三位一体改革にかかわった国会議員、財務省、総務省の役人が、国庫に1兆5千億円賠償しろ。
増税を掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」なのだから。
80名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:24:21.82 ID:/p4u+Scz0
東北を見殺しにしている菅政権には国民からレッドカードが出ているんだ

地震対策無策、原発被害拡大、放射能汚染、復興対策無策・・・
阪神淡路大震災後、1ヶ月と比べても被災者仮設住宅の着工件数は1割以下
全国からの義援金も被災者に届かない体たらく
菅政権にはレッドーカード
何も出来ない菅政権に国民は失望しているレッドカードだ
とっとと退場しろ!!!!
81名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:31:55.04 ID:gBFBZzR80
>>80
災害をサッカーに例えるのは不謹慎だと思います
反省してください
82名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:32:08.02 ID:ATdHR2S30
増税する前にODAやめろよ
天下り組織無くせ
議員と官僚減らせ
自分の懐に税金入れるな
83名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:34:57.12 ID:KSEGQ0S3P
民主、自民、みんなの参院公約に
公務員給料2割カットあったけど
まずそれ実行してからだろ
84名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:08:59.09 ID:/VQg+qti0
>>79
財務省が二重課税によって1兆5千億円失わなかったら、災害復興用財源になりえたのに。
そればかりか、地方税から毎年2兆円収奪する財務省。

「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、低所得層の5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことがない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪だ。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収695万円を超える層の3%分の税収を奪われた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した三位一体改革の正体だ。
法案に明記された「3兆円規模の国から地方への税源移譲」。財務省の吐いた真っ赤な嘘だ。
地方を疲弊させて、国を滅ぼす嘘だ。
消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」だから。
85名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:24:20.46 ID:JLWMCaEw0
増税する前に解散するんでしょ?
86名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:25:18.74 ID:wxjQWmsp0
こいつら破壊的だ、破壊的。
私利私欲のみ優先して、頭が回らない。
破壊される、この国の未来と財産が。
87名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:26:57.20 ID:NPKekWTx0
今は増税の話をする時期じゃないな
88名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:36:49.86 ID:egRT1DOY0
現在の日本の国と地方の合計借金はGDPの三倍近くある
これは終戦直後に二倍だったのが引揚者やらで予算使いまくって三倍になったとたん
ハイパーインフレが始まった時期に相当する・・・クビ吊る覚悟したほうがいいかも
89名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:39:03.61 ID:Mj4YCR2W0
>>88
ハイパーインフレなんかせめてインフレ率30%超えてから心配しようぜ
今は、バブル程度のインフレを目指す時期
90名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:42:33.55 ID:OPN8sZSy0
この際だから一発資産課税すればいいんじゃね。
個人や企業から一律5%くらいいただきましょう。
100兆は軽く集まるぞ。
91名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:57:34.99 ID:/VQg+qti0
>>79>>84
愚者の楽園、政治と司法。
財務省が私利私欲の二重課税によって1兆5千億円失わなかったら、災害復興用財源になりえたのに。

上杉鷹山に習って、増税とは言わずに倹約を勧めたらどうか。
収入が減って家計が赤字になったら、普通は生命保険料や外食費を見直して支出を縮小する。
財政再建のための行政サービスの低下は国民も我慢するだろう。
野放図な予算を立てて、1000兆円に及ぶ国の借金を造ったのは政治家と官僚だ。
高額所得者の政治家と官僚は、自分たちの現在の生活を維持するために国民に負担を求める。
政党は議員定数の削減を拒否して、公務員人件費2割削減のマニフェストは反古にされた。
自らの血を流そうとしない政治家と公務員の生活に益するだけの増税を甘受することはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の「異議申立」だ。
だから、増税を企む政党と候補者に投票してはいけない。

A氏による「二重課税」上告は三行決定で理由もなく棄却された。
これにより、財務省は自由自在に税率を決定するお墨付きを得た。詐欺のやり放題だ。
高知白バイ事件、大相撲八百長事件と並ぶ、最高裁三大糞判決だ。
白バイ事件ではバス運転手の人生が破壊された。
八百長事件では講談社に4785万円の損害賠償と、記事取り消し広告の不名誉が課せられた。
A氏の金銭的損害は数万円の求償権の喪失と印紙代数千円にすぎない。
しかし、国民のこうむる損害は莫大になる。
最高裁が糞判決を連発するのだから、日本の司法はぼろぼろだなww
三行決定を下した最高裁判事の名前は以下のとおり。
古田佑紀
竹内行夫
須藤正彦
千葉勝美
くりかえすが、財務省は詐欺のやり放題になった。
消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが唯一の自分を守る「異議申立」だから。
92名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:14:38.53 ID:RVSCOAaoO
【油】ガソリン減税の「トリガー条項」、当面凍結へ 被災地支援で価格上昇容認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303094338/

【税制】ガソリン減税特例、一時凍結を決定 復興財源を確保[11/04/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303091342/
93 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/18(月) 13:49:02.59 ID:49WqCQzS0
増税の前にやることがあるだろ
無意味なばら撒きの中止とか、害人から違法献金貰ってパフォーマンスで原発事故を拡大させた無能な総理の辞任とか
94たぬき:2011/04/18(月) 14:21:56.02 ID:LVAhWBna0




  ドサクサ紛れの増税断固反対。その前にする事があるだろう。



95名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:54:29.49 ID:QbRd0X9v0
増税を先にすると、デフレになる
景気も悪化する。

国債発行
 ↓
公共事業増加
 ↓
景気回復
 ↓
物価上昇
 ↓
税率up

普通はこの順序
96 【東電 59.9 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/19(火) 03:14:15.16 ID:Pn60YcoX0
国が危機なんだから、公務員給与の引き下げとセットでやれ。
議員給与も下げろよ。

それもせずに、赤字増やして増税って。 災害理由にしてやんなよ。
利権主義すぎ。
97名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:39:08.01 ID:E8wzlP6r0
は?物も売れないのに消費税増税って馬鹿しかいないのか?この国の政治屋は???
98名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:30:10.06 ID:Mdiz96E90
埋蔵金はどうした?
詐欺師ども
99名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:51:18.23 ID:HFNnWodB0
政治家は国の行く末を案じて行動するものと思っていたよ
100名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:50:56.75 ID:c1b1v9po0
前の消費税アップは、福祉のためと言っていながら、真っ先に公務員給与アップになったんだっけ。
その結果財政悪化。

今の政権では復興のためと言って増税して、ちゃんと使えのか疑問だし。
これから先、景気悪化で税収減ってゆくのに、新しい税を作ったて税収は増えない。

復興の財源はムダにもらいすぎている公務員の給与、年金カット以外ないとおもう。
政治家の給与も当面なしで、働いてないんだから。

101名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:01:16.75 ID:nE9NVgIn0
増税したくてウズウズしてたところだったからな
口実ができたと内心では喜んでるだろう
102名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:14:21.34 ID:LZoLlYTVO
天下り廃止は?公務員給与削減は?

それは議論すらせず増税の嵐か?
今でさえ煙草や扶養控除や年金等々こっそり増税してるのに…
内需拡大や景気浮上や雇用拡大させる事を考えろ!
103名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:20:28.59 ID:14SSD0yb0
関西の夕方の番組で視聴者のメールを読むのがあるんだが、
一家が公務員という人からのメールで、「公務員だからって給与2割削減されたら生活できない」みたいなのがあった。
さっさと2割以上削減しろって思ったわ。
104名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:20:52.65 ID:54WxXcFj0
岩田規久男 学習院大教授

テレ東 モーニングサテライト
緊急提言「増税に頼らぬ震災復興」

http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/features/post_1692.html
105名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:24:58.30 ID:zyVPwv3U0
>>102
その議論が起これば困るのは公務員。

これは被災者救済目的では無く、
財務省主導の公務員擁護のスキームである。
106名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:40:08.53 ID:Ule/A6pf0
天下り廃止と公務員人件費削減が先
震災だからなんて増税を認めたらこいつら絶対公務員改革なんてやらねえだろ
震災を口実にやる事やらずに増税しようという財務省魂胆がみえみえ
年金も自分達の共済年金そのままでなんとかしようとかふざけすぎ
こんな時までこんな真似するなんてどこまで腐ってんだよ役人は
107名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:58:04.15 ID:Cezuc6fC0

絶対に認めない

在日にばらまいた子供手当をやめれば5兆円の財源できるから
108名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:41:49.71 ID:SH/K4UhoO
テレビでも給与削減のことは一切触れずに、増税のことしか言わねーな
電波利権で腐ったテレビ局はほんと潰さないと駄目だわ
109名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:42:36.00 ID:PA0WP5ji0
民主党:専業主婦からも年金保険料もらうわwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14207529
110名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:55:46.72 ID:lMptPHWB0
復興税導入
デフレが続く日本、さらに震災の影響で国内需要が抑制される可能性大
→増税で一層内需が抑制される
→成長低下で税収落ち込む

復興のために財政支出が増えるので資金需要が出てくる
→財政支出が増えるのに金融緩和をやらないで増税すると金利が上昇する
→円高になって輸出にダメージで外需が減る
111名無しさん@十一周年




           増税なんぞを検討するまえに、


    まず、ODA だの福祉だのへの得たいの知れないバラマキを、


         すべて停止すべきではないのかねぇ。