【ゲンダイ】 設計寿命を迎えた福島第一原発1号機、経年劣化が明らかなのに運用基準を延長「御用学者による人災だ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★

 福島第1原発の1号機は今年の3月26日に設計寿命の40年を迎えた。しかし東電は昨年3月、
1号機は最長60年まで現状維持で使えるという技術評価書を国に提出。経産省の原子力安全・
保安院が今年2月7日に、今後10年間の運転継続を認可したばかりだった。

 ちなみに、この技術評価の責任者は、NHKでおなじみになった御用学者、東大の関村直人教授だ。
評価書の内容をよく読むと「高経年化対策上、着目すべき経年劣化現象が抽出されている」とか
「耐震安全性を満足しない結果」などと書かれているが、結局は、「60年まで使っても大丈夫」と
「お墨付き」を与えたのである。

「そもそも、設計上の耐用年数は40年です。それだって、あくまで設計上の話で、配管などが
経年劣化でボロボロになってくるから、実際に40年も持つのか分からない。ところが、70年代に
造られた原発の耐用年数が近づいてくると、国と東電は60年まで使えるという見解を打ち出した。
原発の経年劣化が明らかなのに、運用基準を延ばすなんて、技術者からすれば信じられない話です」
(前出の元設計技師)

 やっぱり、どう考えても、人災だ。古いマークT型は、ほかにも女川原発、浜岡原発、島根原発、
日本原子力発電の敦賀原発で使われている。浜岡の1号機と2号機は09年に運転を停止しているが、
敦賀1号機は70年、島根1号機は74年の運転開始だから、もう設計寿命の40年だ。女川1号機
は運転開始84年で比較的新しいが、これまで制御棒が抜ける事故がたびたび起こっている。大きな
余震が続いているだけに心配だ。

 新たな事故を防止するために、古いマークT型はさっさと廃炉にするのが、関係者のせめてもの
罪滅ぼしだろう。

▽ゲンダイネット
http://gendai.net/articles/view/syakai/129992

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303015208/
2名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:11:57.17 ID:tpp45yd70




なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1302582424/



3名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:31.14 ID:tFLAHcgpi
だな
4名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:57.40 ID:J19F4IOc0
そいつらの名前と住所晒そうぜ
5名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:32.69 ID:XMeYwzSO0
40歳だから韓国と同じで定年だな
6名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:40.16 ID:DHPU6ikA0
予言者エイサク「日本の原子力はいずれストップします」
7名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:45.02 ID:/doIwLFO0




自民党ネットサポーターの皆さん、朝早くから夜分遅くまで原発擁護ご苦労様です!



>「1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−組織ぐるみの指摘も」
>
>東京電力の役員の大半が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に対し、2007年から3年間で
>計1703万円の政治献金をしていたことが8日、明らかになった。組織ぐるみの「事実上の企業
>献金」との指摘が出ている。福島第1原発の事故をめぐり東電と経済産業省の「もたれ合い体質」
>が問題視される中、これまで原子力政策を推進してきた自民党と東電との関係も問われそうだ。
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000011-jij-pol




8名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:49.08 ID:XV9nBysQ0

 その延長にかかわった御用学者達の氏名は公表するべき 。
9名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:14:14.06 ID:Ymx6CkX60
延長したのは鳩山イニシアチブのせいだろうが
10名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:14:32.22 ID:08H6ESB20
ゲンダイでスレを立てるなと親に教わらなかったのか?
11名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:14:51.22 ID:LvrX7L9Y0
政治主導なんだろ?
学者のせいにするなよ。
12名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:15:36.11 ID:qnzmC1jp0
ねえ、こんな状況でどうでも良いスレ建ててる>>1を見て被災者はどう思うかな?

状 況 を 考 え ろ !
13名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:15:39.17 ID:oE8PU5Sq0
ゲンダイが正論言うなんて
14名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:16:09.52 ID:SnnYc7QzO
うわぁぁ
15名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:16:31.67 ID:w0n8O3/s0
汚沢さんがやる気を出したんだなw
16名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:13.40 ID:K4aSzre70
関村のポジトークwww
17名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:17.35 ID:XhtyLFDq0
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、
40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
18名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:21.17 ID:rzjitpQI0
◆例のキャバ王◆ 非常時に2chで自分チェックの余裕 ◆マジキチ◆
 豚電副社長 藤本 孝64歳(1947.04.13)キチガイ級大放言  (週刊文春4/21号より) 
----------------------------------------------------------------------------------------
●今の役員でこのまま東電の役員で居たいなんて思ってるヤツなんか、誰もいないよ。
 とにかくこの事態を収拾しなきゃいけないっていうのが自分達の責任だと思っているから。
 辞められるなら、みんな辞めちゃうよ。何も良いことないじゃないか!  ← ←★じゃあ今すぐ辞めろw

●僕、外出てないもん、全然。だって電車に乗れないもん。    ←←★もんw
 今。電車なんかに乗ったら何言われるか分かんないじゃん、今。 ←←★じゃんw
(会見で)あれだけ顔出ちゃってさ。だから行き帰り車で行ってさ、それで、家に帰って。
 今日なんか一週間ぶりにお風呂に入らせてもらったけど。フォアグラ状態だね。
(自らを首から下が土中に埋められたガチョウにたとえるが、
 いまや東電社員は迂闊に出歩けない毎日だ。避難所に行く時は社員章を外し、寮の表札にはガムテープが貼られている)

●テレビに出るたびに手紙が山ほど来る。どういう手紙だか分かる?
 匿名のね、「死ね この野郎」だよ。2ちゃんねるにはボコボコに書かれてるし・・・・・・見てごらん、←←★非常時に2chチェックw
 「藤本孝 銀座 おっぱい モミモミ」で。山ほど出るから。(←注:2ちゃんねるはチェックしてるようです)
  どうして日本人ってこんなに性格悪くなっちゃったんだろうって思うんだよな。 ←←★おめえが言うなw
 3月11日以降も飲み屋に出入りしていたって書かれたんだよ。
 そんなことあるわけないじゃない。11日から家に帰ってないのに。←←★その前には頻繁に行ってたけどとw

●「経営責任があるから辞めろ!」と言う人いるんだけど、辞める事は簡単だよ。
 今のまま放っぽりだして辞めたらこんな楽なこと、ないじゃねぇか。辞めさせてくれるんだったら。←←★辞めても刑務所直行ですw
 本当に辞めていいの?で、次のヤツにやれって、それって本当の責任の取り方だと思う?
 違うだろ?ちゃんと事態の収拾を見極めてから辞めるってのが責任の取り方だろ? ←←★おめえが言うなw
19 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/04/17(日) 20:17:28.66 ID:0GS3n4OV0

        ノ´⌒ヽ,,           _.,,,,,,.....,,,
    γ⌒´      ヽ,       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
   // ""⌒⌒\  )     /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )     /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
    !゙   (・ )` ´( ・) i/     |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ                 ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒ ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |                 .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、 ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\          ||         |
  / /         (__ノ └‐ (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )        ||         |
  〈_/\________ / /          (__ノ └‐ー<         ||         |
                   〈_/\_________ノ         ||         |
20名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:43.88 ID:W+r2KWpQ0
ネトウヨ的には自民だったら、寿命迎えた福島第一原発を廃炉にしてたの?(´・ω・`)
21名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:55.87 ID:jHW7eosh0
こんなん刑事事件だわ

無期懲役
22名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:31.19 ID:n/dgPGrf0
だからと言ってバカみたいな想定でテキトーに作った当時の政府の責任が免れるわけじゃないけどな
23名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:31.81 ID:Rp+MEZNU0
そうか、新しい原発だったらホウ酸も海水も入れなくて
圧力が限度の二倍になっても
水蒸気爆発なんて起こさなくて済んでたのか!!
24名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:44.94 ID:q23D1Hej0
延長許可した海江田万里が元凶だろ。
政治主導で許可したんだろ
25名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:50.42 ID:BK45LYpCO
>>2
なぜアメリカ人は福島の原発の事故を
日本に謝罪しないの?

福島原発は、どこのアメリカ製の欠陥原発ですか?
26名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:19:07.08 ID:UFFajLdb0
東大の関村直人教授を死刑に!
27名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:19:20.34 ID:avyOsQOd0
まあ、裏で手を引いているのは国だけどな
学者だけが悪いわけじゃない
28名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:19:40.87 ID:XhtyLFDq0
1号機は運転開始後40年を経て老朽化も進んでいた。原発は安全性の確保が何より重要なだけに、
事前の想定や安全性の確保策が十分だったのかどうかの検証も求められるのは必至だ。

福島第一原発の1号機は東京電力では最も古い原子炉で、福島第一原発全体の発電能力は
約470万キロ・ワットと、東電全体の発電能力の1割弱を占める。

この巨大原発の代替施設を早期に求めることは難しい。
東京電力が計画していた原発の新設計画の見直しを迫られる可能性もある。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110312-OYT1T00748.htm
29名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:20:20.16 ID:g4H3S5zUO
東大の関村はNHKに最初から火消し役で送り込まれてたんだな
30名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:20:20.73 ID:s54R450d0
【福島原発】菅首相の原発視察とベントの遅れに関するまとめ
Youtube: http://www.youtube.com/watch?v=U5zjd3NcNSQ
ニコニコ: http://www.nicovideo.jp/watch/sm14185247
31名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:20:29.28 ID:BK45LYpCO
>>26
欠陥原発を日本にごり押ししたアメリカ人を死刑に!
32名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:20:36.94 ID:1XbIqHru0
ヒュンダイが何を書こうが、
結局「今こそ小沢一郎」
33名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:20:54.55 ID:rH1DBrO80
>>20
自民は温暖化ガス25%削減なんて馬鹿な公約出してないから、リスク冒してまでポンコツを稼働させる理由がない。
34名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:09.78 ID:0kWc0+b40
まあ福島が最新のABWRであったとしても外部電源が1系統で
ディーゼルのタンクを海側に設置してたら同じ結果だったと思うな

逆に地震のないアメリカや欧州では昔ながらのBWRが
今日も安全に運転してます
35名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:10.21 ID:ahKJO3kA0
そう思うなら刑事でも民事でも告訴しろ
36名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:29.50 ID:kE86RJM8O
>>26
同意
37名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:33.19 ID:BK45LYpCO
>>27
裏で手をひいているのはアメリカ人だけどな。

アメリカ人が悪い
38名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:38.60 ID:cL7d+vth0
集団訴訟するべきだろ
39名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:41.15 ID:zMC47P1m0
経年劣化は今回のトラブルとは全くの別問題だと思うが?
40名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:53.72 ID:KqkH3Xtq0
>>20
>ネトウヨ的には自民だったら、寿命迎えた福島第一原発を廃炉にしてたの?(´・ω・`)

どこのパラレルワールドだよ。ミンス信者も現実逃避が始まったか?w
41名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:59.44 ID:NVGr0iAM0
耐用年数が40年なら30年使ったら廃炉に持っていくのに10年かかるんだから
実質30年しか使えないってコトだろ

延長するほうが間違ってるわ
42名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:59.81 ID:ppo10VMW0
一号機が一番タフな気がするけどな
むしろ津波を甘く見てたのが問題
電源車とかなんだったのか
43名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:22:10.85 ID:v7pp+ASh0
自民党の負の遺産は果てしないな・・・
44名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:22:15.69 ID:dFHen8c80
あーあ
無責任マスゴミが学者を玩具にしちゃったぞ。

原子力委員の皆さん、「ごめんなさい」で逃げちゃうぞww
そうなると、原発の面倒を見るのは電力会社だけになり
廃炉費などの名目で電力アップになるだけだ。
45名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:22:31.87 ID:kHofJILsO
そもそも御用学者なんてほんとにいるの?
46名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:22:58.71 ID:p1Q/+8jd0
>>27
学者も間違いなく罪がある。
47名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:05.03 ID:W3hYTrNs0
自民だの民主だの責任擦り付け合いの馬鹿国民w
48名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:14.68 ID:BFC4CwupO
水素爆発は想定外なものでw
49名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:15.15 ID:rH1DBrO80
>>45
江戸時代からいるよ。
50名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:27.75 ID:7K0pbbS50
オペレーション・トモダチの正体

今回の東日本震災はアメリカの地震兵器によるもの。地下数キロで核兵器を使い地殻に刺激を与える。
本来振動だけのものが大津波となり東北地方を襲った。
慌てた米軍は直ちに日本人救出と称して「オペレーション・トモダチ」発動。
核兵器から海上に漏れた放射能を偽装するためにアメリカの米軍機による福島発電所爆撃が行われた。
水素爆発の噴煙の上空には爆装した米軍のF-16Jが確認できた。
二度目のニュース映像は加工され消されていたが。

米軍の動きは早かった。米軍が仕掛けたものでなければこんなに早く行動できるものではない。
51名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:36.18 ID:zxsMzXVt0
東大は矜持なき学者をいつまで居座らせるつもりなのか?
即刻追い出せ!!!!
52名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:36.61 ID:6VjVxRlqO
ルーピーズこと鳩山ポッポのせいだな
53名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:47.36 ID:9nNAZgat0
そうそう新しいのなら100%安全
54名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:24:59.72 ID:2WMJIfI10

みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
担当者自殺2件 ナトリウム漏洩火災事故(遺族は他殺と告訴) 炉内中継装置落下事故
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…

市長「100%安全じゃないけど多分大丈夫だと思う」 高速増殖原型炉もんじゅ 今年秋の復旧を目指す
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-17700.html

自民国会議員らのパーティー券をもんじゅ請負業者が購入
http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/792.html
55名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:25:01.99 ID:eb9/WyyB0
>>1

なんで民主の閣僚はこれを認めたの?
56名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:25:05.66 ID:ykFHWO1N0
ルーピー独断のCO2の25%削減の影響だな

ルーピーは死んで詫びろ
57名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:25:20.75 ID:vqH9G4u+0
大抵の学者は世間の人と同じくお金出す人の味方ですよ?
58名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:25:24.00 ID:GpxBAWrj0
経年劣化より冷却系の喪失が原因だと思う
って言っちゃダメなのか?
59名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:25:49.13 ID:YBTHv/Ke0
>>45
御用学者だらけと考えるのが妥当だろ
60名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:25:51.34 ID:DJuqqqj60
もうなんでもありの超いいかげんな世界の原発。
こんなのすべて廃止するべき。学問もいらない。
もちろん学者も廃人化させるべき。
61名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:08.55 ID:XCMa+76G0
いやまあ1号機だけ爆発してたならそうだろうけどな
62名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:11.86 ID:MZqmA+f90
鳩山が25%削減なんて言ったから延長したんだろうが
63名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:14.76 ID:WklexidC0
30年、あるいは40年で寿命だというなら新しく原発作るとかしないといけないわけだが
その新設する原発にすら文句いって、寿命ぎりぎりまで使わざるを得なくなったのは誰の責任かな
64名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:33.65 ID:h9TdQPbqO
>>20
民主叩きの記事だろうけど、どうでもいいよ
事故処理の以外の話なら
共産党以外は責める資格は無し
65名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:44.55 ID:BK45LYpCO
>>34
アメリカ人は地震の多い日本のために、
日本の開発した耐震性の高い原発をやめさせて、
福島の耐震性の全くない欠陥原発をごり押ししたんだけどな。

アメリカ人は欠陥原発が事故を起こすのを
楽しみに待っていた
66名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:00.97 ID:TjmmuyFO0
>>39
根は同じだよ。

そもそも、第一原発の津波による危険性はかねてより指摘されていたところだ。
また、電源などの矛盾装置もな。

そうした指摘をことごとく無視した為に起きた人災。
67名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:04.89 ID:Ymx6CkX60
そもそも経年劣化してない1号機以外もダメになってるのに
68名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:29.99 ID:mll/+rwq0
69名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:37.37 ID:Po7zyLrH0
関村直人 寄附講座 でググると


それにしても「直人」って名前の奴にロクな奴はいないな
70名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:38.86 ID:4y7RY4Y50
もし建て替えようものならとんでもないコストになるからな
71名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:43.90 ID:eqSB6E980
この原理じゃオーバーホールも出来んのだろうな。
72名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:49.28 ID:XEJcHtE7O
物理的にどうこういうより、設計が古いんだよな。
有り得ねぇわマジで。
73名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:54.26 ID:as8mIfkm0
>>1
今回は、経年劣化というよりは津波対策の軽視が事故原因だったと思います。
74名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:00.40 ID:JArq3VWPO
>>20
ネトウヨじゃなくても自民なら廃炉一択。
【アメリカ様】が地震直後に廃炉にしろって言ってるんだからな。
自民は絶対逆らえない。
今頃は「自民党の無策が五千億の原発を潰し、首都圏から光を奪った」
とかマスゴミが大喜びで叩いてるよw
75名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:08.67 ID:YgfiyWdFP

誤解デマ「民主が老朽炉の使用を延長させたから事故が起きた」

今回の事故は、自民(自自連)による延長の範囲内。民主も延長派だが。

1号機は1971/3/26に誕生。2001/3/25で高経の30年
自民 1999/2/8に申請認可。2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
民主 2011/3/26〜10年間稼働延長


しかし事故の主因は、東電が電源の安全対策を怠けた事。
老朽化は二の次。


76名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:11.94 ID:lOxSxJjKO
反原発の基地外左翼が反対したからだよ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:15.44 ID:UuHWVYxE0
>>1
さて、運用延長を認めたのは民主党時代なのに、これをどうやって自民党の責任に
もっていくか苦慮しているみたいですね。
78名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:32.62 ID:BK45LYpCO
>>35
アメリカ人に賠償訴訟を起こすべきだろう
79名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:37.42 ID:YBTHv/Ke0
>>58
実際は大きな地震で無数の配管のいくつかが
破断→漏洩の可能性が高いと思う
80名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:40.80 ID:RTVGcaGS0
ゲンダイwwwwww
1,2,3おんなじ壊れ方だろ。
最大の原因は、設計ミスだよ。
81名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:29:00.83 ID:k5tFHnzG0
だれか、ガンダムでたとえてくれ。
82名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:29:27.19 ID:HXTsbdsuP
独立行政法人原子力安全基盤機構 
独立行政法人日本原子力研究開発機構 
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター 
財団法人原子力安全研究協会 
財団法人原子力安全技術センター 
財団法人原子力国際技術センター 
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
83名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:29:34.23 ID:uAoYBPVn0
反対派のせいで、改良されたのが作れなかった事実は無視なのか?
84名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:29:38.54 ID:2WMJIfI10

1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000011-jij-pol

【あり自】国産の原発災害用ロボットを自民党が廃棄していた
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302326994/

【ロボット】国の方針で廃棄されていた"国産"原発災害用ロボット--「原発は安全。事故は絶対に起きない」 [04/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302318284/

電力会社から自民党議員への黒い献金を追求していた共産党
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html

原子力安全委員会…週10分会議で年収1650万円「知識持ち合わせていない」 原子力委員会…同額年収、事故後の会議は全部休
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1302009562/

作りに作った 原発天下り関連団体
http://takatakawaiwai.at.webry.info/201104/article_4.html

自民党総裁は原子力委員会「委員長」だった
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300859046/

大津波再来の恐れ、09年にも指摘=東電、津波想定に反映せず−経産省審議会で
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011032700149

共産党、2006年3月に電源喪失による最悪事態を警告 “安全設計”と保安院は強弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-26/2011032601_03_1.html

2006年に国政の場で指摘されていた 福島第一原発への「不安」
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fe2850f53fedccdefb3d90f747346430/
85名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:29:43.02 ID:/qmq/1E90
まあ民主がババひいた感はあるけど
その後の対応がまず過ぎる
86名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:29:45.82 ID:V0ROOrYn0
今日できることは、明日もできる♪
って、先送りしただけだよなw
87名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:29:59.42 ID:7ryZHWO50
鳩山の25%削減宣言は高くついたお。


   アホ山がええかっこしたいために、多くの国民が放射能汚染に晒されているよ。

 これが民主党政治や。 思い知るがいいよ。
88名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:30:04.00 ID:kGb9wgMx0
>>1 タイトルに東大関村教授の名前を入れないのは、東大東電から圧力かかったせいだな!?
89名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:30:08.17 ID:TjmmuyFO0
>>20
少なくとも、初動で米軍の支援を受けてホウ酸投入で
原子炉の爆発はなかったろうな。

大体鳩山がCO2を25%削減なんて無謀なこと言うからだ。
90名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:30:10.92 ID:gzwPpTtGO
原子力保安院。
今回の原発の事故で、この組織は今後必要ないと、思った。
91名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:30:30.50 ID:q2WRm5C80
明日参議院で予算の集中審議がありテレビ中継される。
このための収束のアリバイつくりだな。
工程表といってもただ現状をまとめただけで希望が多すぎる。
予算委員会を切抜けるための方便としか思えないがな。
いずれにしても世界で半年も封鎖できなかった核関連事故は福島だけ。
今後汚染がどの程度広がるかが鍵となる。
92名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:30:51.51 ID:A1y4lSq/0
>東大の関村直人教授
こいつマジでいい加減な嘘つきだよな
93名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:30:58.37 ID:BK45LYpCO
>>46
間違いなくアメリカ人に罪がある
94名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:31:10.87 ID:fJ43stltP
原子力安全・保安院とか、この系統のいわゆる天下り系のやつらは
税金に群がってる単なる金悔い虫 と思っていたが、地デジといい
今回の原発事故といい、日本をひっくり返す存在だということが明確になったな
今回の震災で本当に日本にも金がなくなったし、全部一掃しろ
95名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:31:22.13 ID:YgfiyWdFP
>>83
>反対派のせいで、改良されたのが作れなかった事実は無視なのか?

その前に、問題と分かってる電源の安全確保すら怠けたから、話にならない。
原発反対派のせいにするのは、責任転嫁も行き過ぎ。

96名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:31:57.22 ID:JeuKjyE0O
>>23
最新の原発なら電力が無くても冷温停止にもっていけるすごいやつがある
97名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:09.59 ID:IWgB/ZSa0
原子炉がMOTTAINAかったんだろ?麗しい日本の心じゃまいか。
98名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:20.29 ID:UJhupbcu0
>>84
共産党以外、政党は必要ない( ̄ー ̄)
99名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:36.77 ID:s87qMRUT0
人災なのは間違いないが経年劣化と直接の因果関係はないだろ
100名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:40.46 ID:kHofJILsO
ハナから海水ぶち込んどけばこんな大事にならなかったのに
そんなことすら知らん奴がまだいるみたいだな
101名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:41.21 ID:4y7RY4Y50
>>83
耐久年数過ぎてるから原発止めろというのに
なんで原発使ってんだよ
102名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:33:12.22 ID:BK45LYpCO
>>51
アメリカ人をいつまで居座らせるつもりなのか?
即刻追い出せ!!!
103名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:33:13.17 ID:/EIQuLzS0
直人ってのには,碌なのが居ないな.
104名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:33:23.43 ID:/qmq/1E90
>>96
でもお高いんでしょう?
105名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:33:32.46 ID:vO1q43qO0
老朽化は自然の理で必然
ということは他の原発も
106名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:33:44.05 ID:kOfHn9D40
結論が決まっている、技術評価書ってやつか。
まさに人災だな。

そもそも40年も動かしているポンコツを
まだ使おうだなんて、ケチくさすぎる。
107名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:34:01.16 ID:nceJjizOO
市民団体が新しいの反対してたんだろ?
108名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:34:35.20 ID:wq4CPIYZ0
>>1
日本国民が被曝した責任を取れよ>御用学者
109名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:34:37.50 ID:82s+3RYx0
古い原発を長く使った利益は、電力会社から御用学者と政治家に渡っている。
危険性を無視して、利益を分け合った電力会社、御用学者、政治家、こいつらの責任だ。
110名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:34:40.57 ID:GhbhEeoSO
やっぱり共産党以外は話にならない。
111名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:34:43.44 ID:4rEyMex40
【原発問題】「地元のことは何も考えていないのか」…福島で使用済み防護服投棄相次ぐ 20キロ圏内入り脱ぎ捨てか [4/16]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303036508/
112名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:34:54.99 ID:GpS+FRmE0
>>63
お前ひとり
113名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:34:58.34 ID:jL6/bjLP0
現実を政治力によってねじ曲げて、悦に浸っているようなヤツは学者の風
上にも置けない。
金と権力が欲しいがため、周りから先生、先生と呼ばれてチヤホヤされる
のが快感で堪らないような夢想家は学会から去って欲しい。

現実を自らに都合のいい様に解釈を与えるのが学者や政治家の仕事なのか?
事実を事実として世間に知らしめ、非情なまでに現実を見つめる目を持って
こそ科学者を名乗る資格がある。

言葉巧みに民衆を扇動し、科学を追求する事を忘れて、金と権力に浸りきっ
た連中が見る夢を、一般社会にまで浸透させようとするのは狂人でしか無い。
114名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:35:05.65 ID:R2/IhB9i0
>>81
Vガンダム時代の連邦のMSでザンスカール帝国に挑むようなもの
(べスパとウッソ抜きで)
115名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:35:10.39 ID:SXtqnEEM0

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
全世界に大恥をさらす大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
116名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:35:14.15 ID:1hRxxysk0
>>50

F-16Jですか

さすが、未公開の新型を投入したんですね
117名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:35:13.01 ID:kE86RJM8O
プルトニウムを扱うのだから2万年は壊れない設計でないと困る
その間に大津波も千年に一度クラスのものが20回来るだろう
それに軽く耐えるものじゃないといけない
この程度の安全性のものが全国に55基ある
今のペースで事故るだと100年も国が持たない
118名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:35:30.78 ID:9H2frr5DO
自民だ民主だって責任なすりつけ合わせてるけど、官僚が知らん顔してんじゃねーわ
119名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:35:50.01 ID:a+qa26gP0
廃炉はものすごい金と時間がかかる上に放射性廃棄物も出る面倒な問題
けっきょく面倒事はすべて将来世代にツケ回しした上での繁栄だったんだな
120名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:35:59.41 ID:YBTHv/Ke0
>>96
それがどうした?そんなもんあの中国にもあるぐらいだぞw

そもそも使用済み燃料の問題があるから原発はもうイラネw
121名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:06.11 ID:hLNwAOWX0
さて、誰が「ババ」を引くかな?

【原発問題】やはり始まった原発村・御用学者たちの『罪のなすりつけ合い』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/l50
122名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:06.56 ID:WSx7CjlA0
日刊ヒュンダイは今は元気に叩いてるけど
在日朝鮮人が原発に関わりだしたら
とたんに手のひら返して擁護の嵐なんだろうな。
パチンコの如く。
123名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:11.80 ID:4y7RY4Y50
>>107
なんで新しい原発たてられなかったら
古いのを使い続ける資格があるんだ
124名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:24.27 ID:CzkYpqRYO
>>85
温暖化ガス25%カットをぶちあげて原発推進にシフトしたのは鳩山率いる民主党ではないの
125名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:27.24 ID:kdVvOAIB0
東工大大学院卒→東芝勤務→北大という奈良林教授といい、
有名になった東芝出身の東大の寄付口座の諸葛特任教授といい、
大学教員の信頼を貶めるのは、まともな研究実績もない実務家
教員ばかりです。

http://www.youtube.com/watch?v=gpVVI5xFJL4
http://www.youtube.com/watch?v=ETaDN13Je3Y
126名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:30.51 ID:h9TdQPbqO
>>98
共産党は与党の不正や役人との癒着を追及するためだけに
ちょっとでいいんだよ
バターライスの醤油程度さ
127名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:35.87 ID:L+8rKfAC0
犯罪者 東大の関村直人、ひどい野郎だ

福島第一原発の周辺はこれから100年は人が住めない
しかも海洋汚染まで、どう責任を取るつもりだ
128名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:59.11 ID:F3S41Gms0
東電から民主党には、一切お金は流れてないの?
129名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:08.07 ID:Ypa29jKTO
まあ人間だって40年たったらポンコツだろう。
130名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:14.46 ID:OEx09vsT0
>>1
御用学者の名前も『直人』なのか・・・・
131名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:26.62 ID:4VJRdJxD0
先週、減価償却期間が過ぎた金のなる木って呼んでなかったか
いつの間に寿命説に鞍替えしたんだ?
132名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:41.58 ID:L20ra/vs0
>>1
ゲンダイが
電力使わなかったら
話聞いてやるよ
133名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:53.06 ID:qpNyZNhY0
あれれ?俺、GENDAIと考えと同じだから
実は俺のほうが今まで間違ってて実は東電は安全に運営してたのか?
134名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:55.27 ID:cL8X/KFM0
>>123
足りなくなった分火力にするとCO2排出量の問題が出る。
135名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:04.61 ID:YgfiyWdFP

原発で政治家に関して言えば、政党と関係なく「推進派」に責任がある。(特に中曽根)
○○党が全部悪い、△△党は叩かない、みたいな政争ネタにする輩が居る。

強いて責任を分けるなら

「事故前」
自民期 建設許可 問題の長年放置 検査の軽減 保安院設立
民主期 同じく原発推進方針 問題放置
で自民期の責任の方が重い。自民期の内に安全体制を作るべきだった。

「事故処理」
これは民主のみの責任と言って良い。特に米と協調が悪い。
ただ、地震津波で電源を失い、予備の確保失敗な時点で、ほぼ敗北確定。
だれが総理でも事故を避けるのは難しい。
136名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:08.55 ID:YBTHv/Ke0
さっさと原子炉を殺せ!
137名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:19.51 ID:NTLD5FZA0
>>107
市民団体は風力発電さえ反対だぞw
138名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:44.16 ID:M23xWq2e0
NHK チェルノブイリ特集 11分00〜
・ベラルーシの子供は1kg当たり37べクレル以上のものは食べてはいけない(日本の基準値は2000ベクレル)
・ベラルーシの子供は甲状腺ガンだらけ
・子供の80%以上が不整脈
・放射能の影響で免疫力低下(まるでエイズみたいな症状)
http://www.youtube.com/watch?v=xaSO6wd7xFg#t=12m53s

下請け作業員、内部被曝
「長い間原発で作業をしてきたが、こんな数値は見たことがない。ずっと南相馬に
いたから、放射能が蓄積されたのではないか」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-17/2011041701_05_1.html
\TK
139名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:47.95 ID:nCfzq+610
廃炉にしたら発電コストにいれなきゃだめでそれやるとほかの発電より効率悪くなるとかかなwもしかしてw
140名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:39:01.25 ID:4y7RY4Y50
>>134
それなら火力使わなければいいだけだろ
141名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:39:09.41 ID:2WMJIfI10

電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
電力役員 横並び献金 自民に9社で3500万円 業界献金の疑い濃厚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html
核燃料税引き上げに待った 自民、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
原発内長期保管検討を 自民党、使用済み核燃料で
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
142名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:39:11.71 ID:g+b3Mwy10
数万年も危ないものを使ってるのに、施設が半世紀持たないとか意味分からん存在だな。
143名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:39:17.29 ID:5DK5lIU6O
この指摘は全く正しいな

御用学者と官僚は責任を全く取らないで逃げるだろうがな
144名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:39:41.16 ID:9ny/w5+fO
鳩山の意向に添っただけだろ
145名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:39:59.16 ID:NKCkMB240
実際の所は劣化が問題なのか?
それとも40年も前の設計自体が問題なのか?
146名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:15.83 ID:cL8X/KFM0
>>140
電気が足りなくなる。
147名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:24.14 ID:vO1q43qO0
 “夢の原子炉”は*“悪夢の原子炉”だったのだ。残った日本も、発電開始後3ヶ月あまりで、
ナトリウム漏洩で、火災事故をおこし(1995年12月)、文殊がお釈迦になった! 

 さらなる無謀さは、原子炉の立地条件にある。福井県敦賀市白木地区である。
もんじゅの敷地の真下には、長さ15kmの白木−丹生断層が走り、原研機構も認知した。
25年前に、耐震性450ガルで設計、竣工されて以来、760ガルにまで耐震性度が
ひきあげられているのに、本質的には、強度強化はできないまま。

 この一帯は、琵琶湖の東岸沿いに、日本海まで山のような断層群があり、
柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯は、全長が100kmにも達するので、マグ二チュード8を超える大地震の震源域。

『原子炉時限爆弾』
http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/images/mo08a.gif
148toukitirou:2011/04/17(日) 20:40:29.47 ID:IsDl1wfj0
日本にマスコミはやはり異常だ。

石原東京都知事が電気の節電

で自販機とパチンコを取り上げている。

日本のマスコミはパチンコはスル―だ。



これは日本のマスコミの狂っている証しだ。

やはり、我々が大声を上げないと日本は

良くならない。パチンコを日本から

排除する事がマスコミを目覚めさ

せる事になるのかもしれない。
149名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:41:14.20 ID:22t2USso0
>>1
御用学者と御用の筋と東電の癒着を暴いてくれ
マスゴミの薮蛇にも気をつけてくれ
150名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:41:17.23 ID:4y7RY4Y50
>>146
足りてるんだが
151名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:41:27.18 ID:VgMjVIEE0
おい 佐藤藍子ってすごいな

あいつ 「こうなるのは分かっていた」って言ってるんだよ

あいつ 無茶苦茶頭いいな!!
152名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:41:58.31 ID:vzxQPyUP0
よく言われるけど、
原発はトイレの無いマンションのようなもの。
廃炉にしたくたって今の日本に核廃棄物を全面的に
捨てる場所はない。やむなく老朽化した炉も延命せ
ばならない。原発は糞つまったまま出せない状態が
今後も続くのでけっこうヤバい。多分、予想するに
原発の立地場所で将来巨大な石棺がいくつも出来る
んじゃないの?
153名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:42:08.07 ID:uAoYBPVn0
>>95
東電や原保院の無能さには同意するけど
改良型に置き換えできなかった問題も、無視はできんだろ?

日本の国土的に、風力や太陽光は話にならん
(地熱や海洋利用なら、まだしも)
運用して、改良を重ねていくのが、ベターじゃないか?
154名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:42:08.22 ID:UJhupbcu0
>>126
ちょっとだからこそ、今回の事故が起きたやんか
155名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:42:19.93 ID:mucSwfp80
        .______
..        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、直人
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
156名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:42:24.17 ID:sXSPmUILO
福島第1原発の1号機は日本発のGE会社商業用原子力発電機しかも設計寿命10年ですよ修理に修理を重ねて今存在する
157名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:42:34.12 ID:vO1q43qO0
>>145
両方
158名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:42:59.84 ID:DhG8fNPEO
去年国会で指摘されたのに対策せず、東電顧問への天下りにお墨付きを与えた民主党の悪口はそこまでだ。
159名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:04.72 ID:c70R8V2D0
>>141
民主乙w
160名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:17.78 ID:YBTHv/Ke0

●「原発がないと電力が足りなくなる」は推進派のウソですw
161名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:29.91 ID:22t2USso0
>>134
もしかしたらCO2の弊害は御用学者の捏造かもしれない
調べ直したいところ
162名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:39.66 ID:2WMJIfI10

自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
自民党、国際原子力機関による日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
自民党、米原子力規制委員会が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
自民党、東京電力からの献金の見返りに原発の甘い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
自民党、福島原発の定期検査の間隔を最大13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
自民党、炉心隔壁や配管にヒビ割れが見つかっても運転継続を可能にする法案を通す
http://homepage3.nifty.com/ksueda/ijikijyun.html
福島第1原発で機器の点検漏れ続出(2011年3月1日)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
163名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:48.15 ID:/7a/GBkqO
廃炉にするのと
事故って損害賠償するのと
どっちが安いの?
164名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:51.59 ID:h9TdQPbqO
>>154
いやいや、ちょっとでいいよ
飯がまずくなる
165名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:57.52 ID:cL8X/KFM0
>>150
どこが?
166名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:44:59.55 ID:f6b9WXph0
御用学者もそうだけど、新造・建て直し邪魔した糞サヨどもとかも晒しあげろよ
そんな旧仕様のオンボロ無理やり使わせたのはあいつらの責任でもあるんだから
40年前の安全仕様に継ぎ接ぎでやらざるをえんとかどんな無理ゲーだよ
167名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:45:20.27 ID:BHBdY7jT0
原子力工学科の将来wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:45:20.49 ID:4y7RY4Y50
>>165
どこがって?
169名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:45:21.16 ID:NKCkMB240
>>150
わざわざ原子力 火力同時に止める必要はないとは思うが
レスの流れ的に同時に止めても足りるって事か?
170名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:45:26.84 ID:3BYwYPgv0
>>145
GEのマーク1の設計者は欠陥だったと認めてるし
それを会社に言って止めるように行ったが
聞き入れてもらえず会社を辞めて原発安全の
コンサルタントになった。後藤さんと同じだよ。
171名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:45:27.63 ID:IWgB/ZSa0
もしこの先生が福一を廃炉を決定してたら、"この時代になんたる資源浪費 消費者に大負担"
って批判してたろうね、ゲンダイは。そしてプラスミンは、このゼータク御用学者が廃炉費用を
出せって叫んでいたろう。
172名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:45:58.52 ID:eLDrNcol0
小沢の御用新聞
173名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:46:13.10 ID:t40p6stn0









第一級戦犯        関村直人

















174名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:46:16.86 ID:8PZEXuNJ0
とりあえず昨年3月現状維持OKにした関係者全員 顔と名前を出して追及
してほしい
それ以外でもいろいろあっていろんな人がまずい事してるんだろうけど
175名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:46:38.68 ID:cL8X/KFM0
>>168
火力無しでどうやって電力供給するん?
176名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:46:56.03 ID:eQUcfjKh0

【年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委(2011.4.5)】

原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で放射線量の積算値が上昇している。
先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリシーベルトになった。
日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。
http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html

(まめ知識)
○自然放射線被曝量+人工放射線被曝量=総被曝量
○自然放射線:自然界に存在する放射線。
  人は年間約2.4ミリシーベルトの自然放射線を被曝している。
○人工放射線:放射線発生装置などで作られた人工的な放射線。
○人工放射線被曝限度の国際基準:国際放射線防護委員会(ICRP) ※医療による被曝を除く
  一般の人:年間1ミリシーベルトまで、職業的に人工放射線に携わる人:年間50ミリシーベルトまで
○3/23から4/3までの11日間で、既に浪江町の人は国際基準10年分の外部被曝をした可能性がある。
○外出をしなければ外部被曝は半分防げるという学者もいるが、ほとんど変わらないという学者もいる。
○11日間に10ミリシーベルトというのを換算すると、1年で約400ミリシーベルトとなる。
○3/12と3/14に起こった水素爆発による放射性物質の飛散分は積算値に含まれていない可能性が高い。
○人工放射線の被曝には外部被曝だけではなく、呼吸や飲食で体内に放射性物質が取り込まることによる内部被曝もある。

(号外)
○1号機くんいまだにピンコ起ち!http://atmc.jp/plant/rad/?n=1


177名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:00.92 ID:pmYXhIjg0
民主になって休止を復活させたのも事実だけど
廃炉のスキームが一向に出来なくて塩漬けだったのも事実だっけか
178名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:01.70 ID:AooC0Im60
>>そいつらの名前と住所晒そうぜ
家族は何をしているのしりたいでしゅ
179名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:28.12 ID:TD26orCi0
今回の人災は、原子炉本体の問題じゃないから。
本質的なことを見失うと、他の原子炉の安全が見過ごされるだけ。
180名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:48.46 ID:2WMJIfI10

原発利権

1、アメリカ
2、政府(主に自民党)
3、東電・・・もっとも利益率が高いのが原発
4、日立・・・原発
5、東芝・・・原発
6、IHI・・・原発部品
7、三菱重工・・・CO2排出権
8、丸紅・・・CO2排出権
9、バルブ製造会社
10、原発の施工に関わる全てのゼネコン・・・大成建設、鹿島建設その他
11、それら多くの関連企業の株を所有する大手銀行
12、マスメディア・・・広告費
13、市議会・町議会・町民(政府がお金ばら撒き見返りに選挙の票をもらう)
14、御用学者
15、広告会社、電通

現場実務…下請けに投げてます
安全基準…国に投げてます
建設地対策…税金でやってます
設計施工の責任…メーカーとゼネコンまかせです
保守管理…サボってます
不具合…隠してます
危機の想定…想定を低くして「想定外」にします
廃炉にするコスト…出したくないので使い続けます
使用済み燃料の処理…考えたくありません
事故処理…下請けに投げてます
事故時の損害賠償…上記の通り僕がやったことじゃないんで、よろしく
181名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:49.80 ID:4y7RY4Y50
>>175
誰が今ある火力まで止めろとか言ってるんだ
182名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:52.41 ID:82s+3RYx0
東電から金もらっていたんだろうな、関村直人。
183名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:48:09.10 ID:AzUcCAre0
御用学者もこういう大災害があった時には死んでもらわんといかん
阪大の銭貰ってる医学部の学者とかも
184 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/17(日) 20:48:18.23 ID:hZDtYjN/0 BE:179766353-PLT(14855)
不当な逮捕をされた前福島県知事
185名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:48:32.34 ID:fCuGAgY50
CO2が増えても良いから原発を廃止して、他の発電にするべきだよね。

電気代が高くなるという意見もあるけど、使用済み燃料棒の処理費用や
事故のときに支払うべき金を電気代に上乗せすれば、
原子力で作った電気の方が、とんでもなく高くなるのだから、
原子力で作った電気が安いというのも間違いなのだし・・・・・・。
186名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:28.58 ID:sXSPmUILO
>>145
両方問題だよ

放射能で原子炉の圧力容器の金属はボロボロに成る

古い原発は純度高いプルトニウムを精製し易いからテロに核拡散に荷担して来た。
187名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:42.72 ID:NKCkMB240
>>157
>>170
設計自体は欠陥だと言われてるが
40年での劣化での危険性の詳しい情報は出ないんだよね〜
188名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:51.04 ID:snqvuJYxO
今回の原発事故は老朽化関係なくねーか。
1〜4号機までボロボロだし。
189名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:55.34 ID:cL8X/KFM0
>>181
古くなった原発止めたら新しい原発作るか火力発電強化するしかないじゃん
190名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:50:24.66 ID:4y7RY4Y50
>>189
作らなくても足りてるだろ
191名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:50:51.66 ID:pmYXhIjg0
CO2云々が問題をよりこじれさせ福一の悲劇を招いた原因の一つではあるわな
192名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:50:59.20 ID:FLe7w0zw0
最新型原発をじゃんじゃん建てろって言ってんだよ
193名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:51:02.49 ID:YBTHv/Ke0

大体、放射線・放射性物質を2万年の間もらざず稼動→後処理なんて

できるわけないw 中学生が考えてもわかることw

2万年後の人類は日本語すら使ってないかもしれないのにどうやって

危険を申し送りするつもりなんだ?
194名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:51:03.14 ID:3BYwYPgv0
日本で原子力やってる学者のほぼ100%が
電力会社や電事連から何らかの金をもらって研究してるのが
日本の原子力学会の実情。
反原発を唱えると
小出氏や今中氏のように一銭たりとももらえないし
地位も与えられない。
195名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:51:28.13 ID:liDK/OVG0
お前らデスノート売ってんぞデスノートw

430 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/17(日) 20:38:07.76 ID:BtaqX2PG0 [4/4]
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch135586.jpg
原産協会は、11月30日、2011年版「原産協会 会員人名録」を発行します。
本書は、2010年8月1日現在のアンケート調査に基づき、
当協会の会員としてご登録いただいている各企業・団体及び関係省庁の連絡先、代表者名、
原子力関係に従事する課長以上の役職者の氏名を収録するとともに、
国際原子力機関(IAEA)、経済協力開発機構原子力機関(OECD/NEA)、
包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会で働く日本人スタッフの氏名も網羅いたしております。

15000円と少々高かったけれど、デスノートを注文した。届いたら自炊して頒布する。
196名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:51:35.48 ID:h9TdQPbqO
>>154
次の衆院選は共産党は増えるんじゃないかな
まあ小池のいない日曜討論は味気ないし
197名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:51:50.22 ID:hJZN3c+a0
代替炉着工を妨害して運用延長せざるを得ない状況に追い込んだ反原発団体こそが元凶だろ?
198名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:52:50.15 ID:4y7RY4Y50
>>197
新設の原発なんて沢山立ってるんだが嘘つくなよ
199名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:53:03.04 ID:kGOTHdNWO
当時、
国民の多数がお前ら並みの知識を持った上で、反対活動しなきゃならんかった

俺らがバカだった、で、一蹴される


あまりにも遠回りすぎるが、国をよくするには国民が賢くなるよりない。
200名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:53:06.61 ID:cL8X/KFM0
>>190
電気の需要と供給が一緒なら原発動いてる時はその分どこかの火力が止まってるんでない?
原発止めたらどこかの火力を動かさないと。
その分CO2増える。
201名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:53:22.49 ID:ZKgVz1mm0
東電と官界と政治家の癒着の構造を断ち切ることが重要だろ
こいつは官界が用意した駒にすぎない
202名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:53:35.44 ID:9ZncuGLq0
>>124
鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けた
イベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に
戻るんだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。



ああ、あの鳩山だよ・・・・
203名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:53:37.75 ID:3BYwYPgv0
>>197
話をすり替えるのはやめなさい。
原発擁護がそういうことを言い続けて
招いた結果がこれだ。
204名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:53:56.51 ID:QtQwJugDO
>107
反対無視して新設続けてきたじゃん。
205名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:54:06.56 ID:NgN0EHT40
>>80
マーク1はアメリカでも、対応が必要な 「脆弱なモデル」 「悪名高いモデル」 
と言われていた。
(格納容器内に重量の重いポンプが2基ついていてこれが震動で圧力容器につながる配管に傷がつきやすいため、配管破断しやすい)


そもそもGEは耐震性とかもっと強化したものを薦めたらしいが、日本側がこれでいいと言う事だったらしい

206名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:54:21.31 ID:IWgB/ZSa0
>>182
財政健全化を支持して、研究者は自前で研究費用を捻出してね♥って政府の方針を容認して
いたんじゃない、ゲンダイは。企業からカネを貰ってはいかんのなら、どこから研究費用を調達
すればいいの?
207名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:54:41.08 ID:6bNM21wr0
さすが東大パワーだ
日本の未来は東大にまかせよう!!
日本の叡智が結集した世界最高峰の大学、それが東大だ!!!
208名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:54:43.45 ID:2WMJIfI10

安心の浜岡先生すらこれだけトラブってる

* 1991年4月4日 - 3号機 原子炉給水量が低下、自動停止
* 2001年11月7日 - 1号機 配管破断事故
* 2001年11 月9日 - 1号機 原子炉水漏洩事故
* 2002年 - 自主点検の書類に16箇所の記入ミス、ひび割れの兆候を見つけるも県へ報告せず
* 2002年5月 24日 - 2号機 点検用水抜き配管水漏れ
* 2004年2月21日 - 2号機 タービン建屋屋上にて火災
* 2004年8月 - 4号機 骨材データ偽造問題
* 2005年11月4日 - 1号機 配管水漏れ事故
* 2005年11 月16日 - 3号機 屋外配管の腐食による蒸気漏れ
* 2005年11月16日 - 1号機 燃料プールに異物混入
* 2006年6月 - 5号機タービン羽根破損
* 2007年3月 - 不正行為やミスが計14件あったことを中部電力が発表など
* 2009年4月13日 - 3-5号機のデータ改竄問題で、542個所の溶接後の熱処理を行ったうち5号機の94個所の作業を実際に改竄した作業員が担当していた

ことが判明し、県に報告するとともに早急に安全性を確認することとしている。
* 2009年8月11日 - 駿河湾沖を震源とする地震の発生に伴い、4号機と5号機が緊急停止(放射能漏れは無し)
* 2009年8月19日 - 8月11日の地震で点検停止中の5号機排気筒排ガスからごく微量のヨウ素131を検出。モニタリングポストに変化はなく、外部への放

射能の影響はなし。[17]
* 2009年12月 - 3号機で放射性廃液が漏れる事故があり、作業員34人が被曝したことが分かった。[18]
209名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:54:51.32 ID:NKCkMB240
>>190
足りるかどうかは夏まで保留じゃない?
まぁ火力と他フル稼働でなんとか越えれそうだけど
今回みたいな事ないと節電協力はなかったとは思うから条件違うけどね
210名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:54:54.51 ID:zsOF7neV0
>>195先GJ
211名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:55:01.18 ID:4y7RY4Y50
>>200
需要と供給、一緒じゃないけど
212名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:55:08.92 ID:Np6YQinC0

民主党・鳩山内閣、CO2削減のため原発推進に舵を切る
  ↓
14年間自民党さえ封印していたもんじゅ運転再開
  ↓
でもなぜか原発の安全対策予算を仕分け
  ↓
政治主導でベトナムへの原発輸出決定! 原発は僕らの手柄、エッヘン!
  ↓
2011年2月7日、政府・経産省、東電福島原発1号機、40年超の運転認可
  ↓
地震発生。  菅総理指導力発揮できず、福島原発の初期対応に失敗
  ↓
初期対応の遅れで被害拡大、菅・枝野「トウデンガー」
  ↓
2ちゃんでミンス信者・工作員が必死に「ジミンガー」 ←イマココ
213名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:55:39.75 ID:sXSPmUILO
>>197
それも東電から金貰って動いてる集団
214名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:55:55.15 ID:kH9BTISg0
経年劣化とか、東電だけの逃げ道に発展しそうな部分は報道しなくていいよ
原発は日本から消えてもらうので
215名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:55:56.09 ID:3BYwYPgv0
>>205
それに加えて最初はベントの弁なんかついてなかったのに
想定以上に圧力が上がることがわかって
あとから悪魔のベント装置を取り付けた。
216名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:55:58.21 ID:FLe7w0zw0
>>186
「放射能で」じゃなくて「照射損傷で」だよ
217名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:56:54.38 ID:CGqLvqML0
反対派がアンタッチャブルにしちゃったんだけどまぁ理解できないだろうな
218名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:57:31.94 ID:vCfy3RIBO
製造者責任で大畠国交相出身母体の日立製作所にも3兆円くらいつけたれや。
219名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:57:56.59 ID:pmYXhIjg0
>>187
コンクリートの寿命は概ね60年みたいに、
劣化や構造物?や諸々でこれ以上続けると余計コストかかったり問題出るだろうとか目安はあるんじゃないのかなぁ
ましてや放射線って厄介で単純な代物じゃないし
220名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:58:00.08 ID:2WMJIfI10

自公政権小泉内閣時代の福島第一原発に関するトラブル

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-05/2006030501_02_0.html
福島第一原発6号機など複数原発の制御棒にひび多発、制御棒脱落や駆動できなくなる可能性(2006年3月5日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-04-18/2006041804_03_0.html
福島第一原発1―6号機、津波の引き波で取水不能の恐れ(2006年4月18日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-17/15_03.html
福島第二原発3号機の残留熱除去機器冷却系配管ポンプ故障判明、翌日に国が安全性認可・再稼動許可(2004年1月17日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-12/04_01.html
福島第一原発のコンクリート「アルカリ骨材反応」試験データのねつ造発覚(2004年12月12日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-01/2006020115_01_0.html
東芝、福島第一原発の原子炉注水流量計の試験データ改ざん(2006年2月1日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-27/2007102703_01_0.html
福島第一原発6号機、茨城県沖地震(2000年7月・震度4)で配管破断事故(2007年10月27日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-31/2007033115_03_0.html
福島第一原発3号機、制御棒が脱落・7時間半臨界事故(1978/11/2)に関する記録改ざん、東京電力が2007/3/30に発表した報告書で明らかに(2007年3月

31日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-23/2007032315_02_0.html
福島第一原発の臨界事故(78年)把握せず、問われる国のずさんな監督責任(2007年3月23日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-12-08/14_1502.html
東電から原発検査短縮に協力の業者(日立など)に報酬、460日分37億円、福島第一原発は9億円支払い(2002/12/8)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-20/10_0501.html
日立、福島第一原発4号機の中性子計測ハウジングの点検捏造、天下り5年で45人(2002/10/20)
221名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:58:03.24 ID:FhVhRylMO
反原発を飯のタネにしてる連中のせいで建て替えが遅れた故の悲劇なのに、
この論調の意味が分からん
222名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:58:58.86 ID:+VAvDIe90
御用学者さんたちは人質を取られてるのです。
原発にマイナスイメージ発言をすると、大学の予算が削られたり
学会で日陰者になるのです。
世の中正義が力でなく、力が正義です。
打ってて悲しくなってきた。
223名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:58:59.49 ID:IkJgleuR0
またしてもお前らとゲンダイが同レベルという事が浮き彫りになったな
224名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:59:05.28 ID:YBTHv/Ke0

原子炉がどんなに最新で「安全」だろうが危険な使用済み燃料が

毎年山のように吐き出され、六ヶ所村ももうパンク寸前状態w

国土が狭くて地震の多い日本で原発は無理だよ。自殺行為w
225名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:59:08.04 ID:5PW3d0Nx0
自民よりマシな民主党に投票しましょう〜


  ◆4月24日は東京都議会、市議会議員選挙の投票日です◆


        “パチンコ民主党”の応援よろしお願いします


パチンコ民主党・・・・・夏場のパチンコ店のフル営業電力確保に向けて法案

                      ↓
          東京都内の「自販機電気使用禁止」法案
226名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:59:26.72 ID:Z/CftgFA0
何があっても学者を叩きたいんだろうなw
227名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:59:42.70 ID:Np6YQinC0

事故発生後の民主党政府の対応の不手際がこの大惨事の直接的な原因だけど、
自民党も原発反対派に気を遣って新しい原発にしなかった点は責任があるね。
現民主党政府99% 原発反対派0.9% 旧自民党政府0.1% くらいの責任割合だな。
でもそんなことよりも、無能な民主党政府に辞めてもらって、早急に復旧させることが重要。
228名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:59:58.85 ID:cL8X/KFM0
>>211
電力会社は需要と供給は一緒と言っていたが違うのか。
229名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:00:11.04 ID:o+pyxNwJ0
>>1
あと東電から山ほど広告費を貰ってる「御用マスコミ」なw
230名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:00:21.24 ID:oM4r4Qgl0
原発問題でいき吹き返せるとおもってんのかよ、小沢出てくんなよ。カス。
231名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:00:34.14 ID:QtQwJugDO
>>221
反対派がいても新設はできるのに、建て替えはできない理由を二行で頼む。
232名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:00:55.19 ID:4y7RY4Y50
>>228
違うね、常に電気は余ってる
233名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:01:08.98 ID:EZQv+s1r0
おせーよヒュンダイ
234名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:01:36.64 ID:aLR0ZQKo0
まぁ 国も電力会も国民も危機管理ができてなかったのだよ。
原子力は日本には過ぎた代物ってことだ。
事実こんなことになってるんだから。
日本品質は世界にかなりのマイナスイメージを与えたな。

さて、建築、原発と安全神話とやらがどんどん崩れていくけど、
今度はなんだろ?
新幹線?
235にょろ〜ん♂:2011/04/17(日) 21:01:51.11 ID:rd0spPBy0
他人に責任を押し付けるのが上手な人たちがいるようです
236名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:02:01.19 ID:YBTHv/Ke0
>>222
国民の健康や生命より大事な学問って何やってんだおまえら?w

そんなに偉いことやってるのか?w

悪魔に魂を売りやがって!w
237名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:02:11.62 ID:pmYXhIjg0
東電とそれ以外の電力会社にその地域とか
比較的上手に原子力と付き合ってきた東電以外と東電って話もあるし
238名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:02:43.12 ID:sXSPmUILO
>>219
水増ししゃぶコンなのに寿命低いだぞ
239明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/04/17(日) 21:02:55.44 ID:sJqcC+Rb0
この御用学者
 損害賠償請求して身包みはいでから
  豚箱送りにすべき

罪状は内乱罪でいいだろ
240名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:03:42.27 ID:AooC0Im60
>>製造者責任
だめ 原発法でPLの対象としないと
特別法優先で無理
241名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:03:42.36 ID:Np6YQinC0
>>225
告示後だから、ちょっと気をつけたほうが良いよ。 マジで。
242名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:03:49.71 ID:hRYzF0c90
宮根は嫌いだがこれは
企画内容で見そうだ

今やってるサンデーの
ハイパーレスキュー隊
すげー
243名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:03:51.27 ID:YohKu3bCO
御用学者云々はともかく今回の大津波や事故は経年劣化と関係ないような…
244名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:03:52.80 ID:hcnOX6hw0
関村も私財投げうって原発周辺の人に保障しろ
245名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:04:20.95 ID:pmYXhIjg0
原発廃炉も国会決議か住民投票がいるんだっけか?
たしか廃炉もホイホイはできなかったような

建て替え?するにしても、廃炉→新設ってプロセスを経なきゃならんかったような
246名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:04:23.40 ID:RXdpnHtv0
>>227
最大の責任者は連動地震を予測しなかった地震学者だよ。
貞観地震だって本来M8.3と推定されていたんだぞ。
247名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:08.00 ID:OFttVhwa0
ゲンダイが言ってもなあ
248名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:17.08 ID:GEALQ0W20
御用学者が何言おうが決断し責任を取るのが政治家の仕事でしょ。
延長の決定したのは誰でしたっけ?
249名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:19.40 ID:eQJrUF030
原発の被害にあってる地域の人達は原発関連の
金の亡者を許せるのか?死刑に値するのが多数だろ
250名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:30.60 ID:V0ROOrYn0
すべて役人が悪い
今の福島原発の問題も、政治家が責任を問われているが、
平常時の権益は役人にあり、非常時の責任が政治家にあるというのは、絶対におかしい

日本の癌細胞は、官僚・役人・公務員
251名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:45.24 ID:ub2DAw7e0
いくら鳩山と党内闘争中だからって
管はここまでやるのか
252名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:45.53 ID:LUO+7o2y0
253名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:03.07 ID:Grj5kTMT0
>>231 最終処分の目処が反対派のために立たない
254名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:11.24 ID:aLR0ZQKo0
>246
予測を採用しなかったのは東電じゃないのか?
学者でも分かれるからな。
255名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:12.72 ID:0YQEjHQwO
国民の健康や生命より、自分達の主義主張を通す事が大事なのが、反原発団体。
256名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:44.65 ID:2WMJIfI10


                            ┏━┓
               CM /広告   ┃電┃  政治資金
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌─────┐
│ マ ス コ ミ .│              ┃  ┃              │ 自民民主 │←─┐
└─────┴──────→┃力┃←──────┴──┬──┘    │
                世論誘導    ┃  ┃   便宜立法         │          │
                            ┃  ┃                    │働きかけ  .│
                  研究費    ┃会┃ 天下り先提供    .  ↓          │
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌────┐      │
│  学 者   │              ┃  ┃              │ 役 所  │      │投票
└─────┴──────→┃社┃←──────┴────┘      │
              お墨付き   ┃  ┃    認可                  │
                            ┃  ┃                          │
                            ┃  ┃     職                   │
                            ┃  ┠───────→┌─────┐  │
                            ┃  ┃                │ 地 元 民 ├─┘
                            ┃  ┃←───────┴─────┘
                            ┃  ┃    招致
                            ┗━┛

               やめられない とまらない。
257名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:53.45 ID:W0POcvrr0
>>243
そうじゃないとまずい人達がいるらしいよ
258名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:54.25 ID:cL8X/KFM0
>>232
原発一機分以上余ってるん?
余った分はどうしてるん?
発電機を空転?
それとも、出力を落として運転?
259名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:58.45 ID:pmYXhIjg0
>>246
ゲラー博士が

260名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:07:07.09 ID:YBTHv/Ke0

都合がわるくなると

すぐ話題そらしw
261名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:07:50.98 ID:sXSPmUILO
>>243
大有りだよ問題有りだよお前みたいな人間グズのせいで
日本の自然や安全を汚したんだそ分かってのかよ
262名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:08:01.07 ID:pHxnvTyf0
一方、福島50達の基準値も引き上げられた。
263名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:08:04.97 ID:h+t60Wyd0
廃炉にすると莫大な費用がかかるから延命させたとか云ってたね
264名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:08:09.56 ID:mcccStql0
まあ運転延長したのは民主党政権だからなぁ
政治主導とかヌカしてたくせに責任転嫁ばっかり

原子力安全委員会の委員長も叩かれてるけど
任命したのって民主党政権なんだぜw
265名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:08:39.60 ID:I+MB9nhu0
>>227

なんで、そんなに自民の肩持つの?

責任は現政府30%
自民党政権 69.9%
原発反対派 0.1%
266名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:09:48.91 ID:7Gz57EN80
おまえら見てらんないから、初めて書き込むわ
なぁ?そんな叩いてばっかでおもしれーのかよ?人生さ
もっとこうがんばってるやつの応援とかできねーのかよ!!

自称ラーメンツウwをきどってさ。作ったこともねーのにさ。
カップラーメンくらいか?
確かに次郎の味は独特だし、人を選ぶかもしれねー
だけどさ、店長やらバイトさんが一生懸命つくってるわけよ。
先代超えてやるってさ。

それをなんだよ?やれ豚の飯wだの、ドカタ御用達wだの
はっきりいって不愉快だわ。
ここで吼えてるんなら自分でやってみ?店だしてみ?
たかがラーメン屋かもしれねーけどすげー大変なんだぜ?

大手チェーンに媚びずに魂こめてやってんだよ!!こっちは!
なぁ?借金500万つくってもお客さんの笑顔みてーから朝早くから
仕込みしてんだよ!

それをさ、、、おまえらさ、、もういいや。
言ってもわかんねーんだろ?
せいぜいここで不毛な議論続けてくれや。
俺は、明日の仕込みが早いんでここらで退散するわw

じゃあな!自称ラーメンツウさんたちよノシ
267名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:09:51.14 ID:AooC0Im60
反面こんなまじめな科学者もいました.【吉村功】
名大工学部助教授の吉村功さん
http://www.yokkaichi-kougai.sakura.ne.jp/contents1/guide/3_kiroku/contents/ayudante.htm
四日市町公害の統計研究を出して,因果関係の類推をした.
無論 御用学者から論文は通してもらえず,科研費もNG
つまり,まじめに良心をもって研究をすると ...
268名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:09:55.51 ID:QtQwJugDO
ハンタイハガー
ハンゲンパツガー
269名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:10:04.34 ID:RgMmGUC90
1号から4号みんなぽぽぽーんしてんだから古い新しいはあんまり関係ないな
4号は運転開始から32年ちょいで40年までだいぶ時間がある


270名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:10:19.12 ID:hHycR4ow0
The御用学者関村、もう二度とNHKには出ないのかな?
271名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:10:25.44 ID:YBTHv/Ke0

でもまあこれだけ日本は原発だらけなんだから

擁護厨・推進厨もいつかは罹災して身にしみるだろ。

その時にはざまあああああああああああああああああああああwwww
272名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:10:29.92 ID:spPc8Ios0
35年前の車だと
ほんとにボロボロ。
糞役人と糞学者は東電からいくら貰ったんだ?
35年以上運用するなんて、一般社会では基地外
お風呂に入るときに使うボイラーなんて20年でボロボロ。
273名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:10:41.07 ID:hcnOX6hw0
>>265

原発反対派には0.1%の責任もないだろ
反対派の主張は直ちに運転停止と廃炉じゃないのか
古い原発を使い続けろと言ってるわけないだろ
274名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:11:13.07 ID:Grj5kTMT0
>>28
老朽化が進んでいたとするなら >>23 の指摘はどうなるんだ。炉心の老朽化と >>34 で指摘されている津波の問題は違う
275名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:11:13.76 ID:UuldXyLh0
経年劣化が今回の原因であるのなら、ともかくもな。
まぁ、ヒュンダイだからなw
276名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:11:43.89 ID:7IZrSVtI0
>>96
あれは完全に機能したとしても冷却能力が足らなくなる可能性があるらしいよ
それに電力が遮断されるような地震がきたら冷却構造にもダメージを受けて機能しない可能性もある
277名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:12:03.87 ID:DHPU6ikA0
全部廃炉するのにいくらかかるんだろう
278名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:12:06.26 ID:GEALQ0W20
トウデンガー・ゴヨウガクシャガー・コウムインガー・ホアンインガー・アンゼンイインカイガー

で、総理や大臣や政権与党の責任は?w
279名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:12:29.75 ID:Gyr6vytA0
>>196
統一地方選前半戦では、共産・社民そんなに伸びなくて意外だったが…
自分のとこだけかな?
280名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:12:33.25 ID:4y7RY4Y50
>>258
余った分は捨ててる
だから必死で電気使わせようとするんでしょ
281名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:13:11.17 ID:DwDcnzmj0
あれゲンダイがまともなこといっている
スレタイにゲンダイとなかったらわからなかったよw
282名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:13:11.94 ID:YohKu3bCO
>>261
今回の事故(事故の深刻化)は東電や政府の初期対応の不味さが招いたものだろ
どう経年劣化と関係するの?

真正のアホなの?
レス乞食のクズなの?
283名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:13:33.53 ID:OSmAcIA20
原子力推進には御用学者しかいませんが?
284名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:13:45.90 ID:sXSPmUILO
>>246
東北電力の女川原発が良い事例だぞ
それでも原発を廃炉にしたのに…
一方の東電のアホは死ねよ!!
285名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:14:07.50 ID:QtQwJugDO
>>253
反対派がいても新設はできるのに最終処分はできない理由を二行で頼む。
286名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:14:57.35 ID:RgMmGUC90
>253
意味分からん
もし反対派がいなかったらどう最終処分をするんだ
287名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:15:03.16 ID:ZbSaltY80
>>1
延長したミンス党による人災でしょ?
何、チョンダイまで責任擦り付けてんだよ。
288名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:15:08.38 ID:pmYXhIjg0
>>274
最新型というか福島みたいに下から制御棒突っ込むタイプじゃ無ければ核燃料溶けても圧力容器内で被害は収まってたかも
って言われてるね
289名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:15:14.97 ID:hHycR4ow0
これから寿命迎える原子炉がいっぱいあるのに、どうする気だろうね。
290名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:15:18.16 ID:fSuXqenr0
御用学者どもには、ハーグがお似合い。

まさしく、人道に対する罪だろ。フセインなんか、生ぬるい。
291名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:15:20.43 ID:cL8X/KFM0
>>280
電気を捨てる?
そんな巨大な抵抗器あるん?
揚水発電ならともかく、あれも夜間に余った電気だし。
揚水発電で夜と昼の電力消費の差を埋められるのかはしらないけど。
292名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:15:50.35 ID:UnTUD7g70
>>1
>やっぱり、どう考えても、人災だ。
よくわかんないんだけど、津波が来なくてもこうなっていたって事?
293名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:16:04.80 ID:Grj5kTMT0
>>285 最終処分の意味が通じていない?
294名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:16:04.98 ID:4y7RY4Y50
>>291
世の中知らない事は多いだろうね
295名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:17:20.06 ID:B2RRXX7pO
学会の末席を汚す者の立場から言わせて頂きますと
御用学者なんてものは絶対に存在しません。
我々は自分が学問上正しいと信じるところを発言するのみ、
それがたまたま時の政府の見解に合致することもありましょうが
予算獲得その他の政治的経済的諸条件ゆえに持論を歪曲するなど
天地天明に誓ってありえません。
経年劣化が原因として、では10年前に今回と同規模の地震津波がきていたら
事故はおこらなかったと?
科学的検証を何一つ示さずに技術評価書の誤りを断定する
記者のリテラシーの欠如には毎度のことながら呆れてしまいますね。
296名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:18:05.32 ID:cL8X/KFM0
>>294
で、余った電気はどうやって消費するの?
297名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:18:36.96 ID:AJlnwYAw0
↓ 騙されないためにも、 とりあえず「お気に入り」に入れとけ。

原発関連御用学者リスト
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/13.html

原発業界御用学者リスト (トップ)
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1.html
298名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:18:37.40 ID:pmYXhIjg0
>>296
オール電化でw
299名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:18:38.14 ID:QtQwJugDO
>>293
反対派がいると最終処分できない理由を早く。
300名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:18:44.76 ID:M+rsR4V70
御用学者っていうと、
東工大 衣笠善博
東京大学 班目春樹
あたりか

広瀬隆講演「危険度5つ☆浜岡原発の恐怖」09/9/23
http://www.ustream.tv/recorded/2212425
から
広瀬さんの講演も事故がなければ、なに面倒臭いこといってるくらいにしか思わなかったろうけど
実際、ほんとに事故が起こってしまってからは重い提言だな
地震とか噴火って全部つながってるんだな
次は。。
301名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:18:47.57 ID:NKCkMB240
>>284
最新の原子炉だったら廃炉にするの躊躇し遅れた対応をしそうだけど
40年も前の原子炉ならむしろ廃炉覚悟の的確な対処しやすかったはずなのにね〜
302名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:19:38.13 ID:sXSPmUILO
>>282
福島第1原発1号機周辺から放射性のコバルトが検出された原子炉格納容器の金属強度と粘りが失ったから格納容器外にコバルトが検出されました。
303名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:20:34.08 ID:v3VizcxU0
問題なのは炉じゃなくて電源の設備や配管が地震に耐えられるかどうかじゃないの
304名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:21:48.64 ID:I+MB9nhu0
>>273

今の話じゃなくて、以前のことを念頭に置いた。
反原発派の中には、
党派的な理由だけで行動した連中が入っていたので。
「ソ連の核は批判しないけど、アメリカの核は反対」
という連中ね。
305名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:21:52.87 ID:YohKu3bCO
>>299
反対派は最終処分場の建設や廃棄物の輸送保管にまで反対して
反対運動をおこして邪魔するって意味じゃないの?
306名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:21:56.23 ID:gM4rMT9I0
御用学者を人民裁判へ。
特権に胡坐をかき甘い汁を吸い続ける連中を、
人民裁判で処刑できれば、日本はまともな国家に
生まれ変わる。
さもなくば、永遠に庶民は泣き続ける。
307名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:22:01.81 ID:eXVFS0w00
原子力は東大工学部での進振が最低の学科。
基本的にあまりやる気が無いのです。
308名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:22:29.30 ID:Grj5kTMT0
今回は設計以上に原子炉が持ったので逆に驚いていたくらいなのだが、なぜ原子炉の経年劣化と設備喪失が関連付けられるのか理解できない。
309名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:22:38.33 ID:79KJHaBX0
廃炉にするにはものすごく金がかかる。しかも高濃度放射性物質の処理は基本的に出来ない。六ヶ所村に格納するだけ。
後はずーーーーーと隔離しているだけ。低濃度の作業服でさえ300年は隔離するのだから。高濃度はそれは……。
金がかかり不能率なのが原発だと世間に認知されるのを一番恐れている。
原発にこだわるのは電力ではなくプルトニウムが欲しいだけだから。核保有国は原発から逃れられない。日本も広島の原爆4000発分のブルと二有無をもっている。
310名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:22:41.66 ID:26+rlbMEO
人災だよ
311名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:22:43.08 ID:LrPRZ74c0
全部自民のせい

★原子力委員長・中曽根康弘の娘と鹿嶋建設の息子が結婚。利権の閨閥関係

鹿島建設は原子力発電所の建設では圧倒的な業界一

高速増殖炉ふげん・もんじゅ、福島第一原発1〜6号、福島第二原発1〜3号、
浜岡1〜3号、伊方1・3号、柏崎1・2・5号、女川1号、島根1・2号、
東海1・2号、大飯3・4号、泊1・2号を建設してきた。

その創業一族・鹿島守之助の娘婿・渥美健夫が鹿島建設の後継会長、その息子・渥美直紀が、中曽根美恵子と結婚
もんじゅ審査委員会グループの主査をつとめた京大教授・小堀鐸二が、もんじゅ建設会社の一族
312名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:23:23.28 ID:BEzGWEfF0
金銭や学内での権威のために御用学者となって
結果、国家に大損害を被る方向に導いた学者は
刑罰が与えられるべき

こういうので何人も都合の悪い研究者が潰されてきたんだろうな
313名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:23:27.77 ID:OKOPDxJP0
今の状況で個人の実名を出して叩くのなら
せめて当人にも取材してからじゃないとマズイだろうに。
この記事に煽られて傷害や殺人のような事件に発展したら
日刊ゲンダイはどう責任を取るんだ?
314名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:23:50.94 ID:eQUcfjKh0

【年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委(2011.4.5)】

原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で放射線量の積算値が上昇している。
先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリシーベルトになった。
日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。
http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html

(まめ知識)
○自然放射線被曝量+人工放射線被曝量=総被曝量
○自然放射線:自然界に存在する放射線。
  人は年間約2.4ミリシーベルトの自然放射線を被曝している。
○人工放射線:放射線発生装置などで作られた人工的な放射線。
○人工放射線被曝限度の国際基準:国際放射線防護委員会(ICRP) ※医療による被曝を除く
  一般の人:年間1ミリシーベルトまで、職業的に人工放射線に携わる人:年間50ミリシーベルトまで
○3/23から4/3までの11日間で、既に浪江町の人は国際基準10年分の外部被曝をした可能性がある。
○外出をしなければ外部被曝は半分防げるという学者もいるが、ほとんど変わらないという学者もいる。
○11日間に10ミリシーベルトというのを換算すると、1年で約400ミリシーベルトとなる。
○3/12と3/14に起こった水素爆発による放射性物質の飛散分は積算値に含まれていない可能性が高い。
○人工放射線の被曝には外部被曝だけではなく、呼吸や飲食で体内に放射性物質が取り込まることによる内部被曝もある。

(号外)
○1号機くんいまだにピンコ起ち!http://atmc.jp/plant/rad/?n=1
○圧力も上昇中!!! http://atmc.jp/plant/vessel/?n=1
315名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:24:23.66 ID:x6t+1Luw0
廃炉決定
316名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:24:28.48 ID:YohKu3bCO
>>302
それ経年劣化によって直接的におきたものじゃないよね?

10年前20年前に今回のような大津波が来て事故がおこっても同じ結果でしょ
317名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:24:42.34 ID:/YxK7ap7P
御用学者のリーダーである東大原子力研究室のサイトからプロフィールがことごとく削除されているけど、どうして?
318名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:24:43.33 ID:4y7RY4Y50
>>296
もう自分が正しいと思う事を勝手に信じてろ
めんどうだからこれ以上関わらないでくれ
319名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:25:53.02 ID:5Y8LWtvk0
航空機だって耐用年数近い機体は実際に劣化具合を確認して寿命の延長を決める運用をしている
別にそういった事自体は特別におかしいことでもないけど頭の悪い人達を煽るのには都合が良いんだろうね
320名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:26:21.57 ID:p8YFvH8t0
>>300
衣笠先生のことは知らないけど、
班目先生は人格者で、気さくな人柄の方だよ。
保安院のお役所仕事ぶりに対する皮肉も書いてたし。

広瀬はただの物書き。
思いつきで煽って、たまたま当たった分を誇張するだけだよ。

>>301
とっとと廃炉にして、違う場所に原子炉を建てるべきなのに
全国各地で反原発活動して邪魔したのが左翼。
そういう状況じゃ、おちおち廃炉にもできなかったわけ。
悪いのは左翼。
321名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:26:22.50 ID:GBGmn84A0
ここまで負の遺産を残した自民は最悪。
そしてそれを継承する民主も同じく最悪。

残った政党は?
日本の政党は、害悪なものしかないな。
322名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:26:46.91 ID:Grj5kTMT0
>>307 よく知っているね。笑
323名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:27:12.11 ID:DwDcnzmj0
>>301
廃炉にすると電気生まないけど
しばらく維持管理しないといけない
これはかなり大きなコストだよ
324名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:27:55.59 ID:JvjQwVcF0
>>2
あーあ、自民がちゃんと管理してたときは事故なんか起こさせなかったのに
民主がいい加減なことして地震対策費仕分けしたり運転延長許可したらこの事故だよ。
どうせ東電から金もらっていい加減にやってたんだろ。
325名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:27:57.37 ID:Px5UwNd80
なぜ電力会社は原発を手放したがらないか?

発電コストが安いから、では無い。
逆で、発電コストが高いから原発を止めたくないのだ。

仮に発電コストが1円/kWhの発電方式があったとする。
これを24円で売れば、怒る。普通の市民は怒る。しかも独占企業。

しかし15円くらいだったら?24円でもしょうがないかなぁと思うわな。
1円のモノを2円で売って1円の利ざやを取るよりも
原価15円のもので9円の利ざやを取ったほうが、9倍の利益になる。
なにせ競争がないのだから。

火力が10円
水力12円
原発15円

これが原価。
326名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:28:07.91 ID:iUG3+pvBO
>>313今の状態で与謝野や海江田や蓮舫が暗殺されたら批判してきた又吉イエスの責任だね。
比較にならない程過激な言葉で非難してきたし。
327名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:28:16.28 ID:QtQwJugDO
>>305
反対派は原発の新設にも反対して邪魔するけど原発は増えてるよ。
それとも建て替えや最終処分の時だけ特に強硬に反対するの?
ずいぶんと電力会社に都合のよい反対派ですねw
328名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:28:24.04 ID:fV2825Vn0
ナチ党みたいに、民主狩りをする必要がありますよね。
来年ぐらいから。

民主党員&支持者&支持団体を、世界の果てまで追い込まないと。
329名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:30:00.67 ID:GHDHxzM6O
>>219

よ!薄学w

よく勉強してるねw

確かにコンクリートの「構造物」って言うならね。
それくらいって言われたら、それくらいかもね。

RSならどう?

SRSは?

大体、平均したら
コンクリ建造物でコンクが固着するまで20年はかかるらしいよ。

今の(10年前から)考えでは設備の進歩が早過ぎてRS&SRSでも2,30年が総合的に見て耐久年って言われてるのね。

阪神淡路大震災以降建設された(得に官庁)コンクリ建造物の鉄筋は、設計上、鉄板?並に密度を上げて造られてるのね。

設計者は構造上は100年安全って言ってるよ。

設備的に不自由があってもね。

by大阪松原消○署の話し
330名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:30:01.61 ID:cL8X/KFM0
>>318
了解
331名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:31:13.58 ID:hHycR4ow0
>>311
ズブズブだな
332名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:31:14.16 ID:NOAK5t4I0
ん?
そんな意見出されても採用しなけりゃいいだけじゃん。
国が出して欲しい意見を出す人間を選んだだけの話だろ。
333名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:31:37.88 ID:N63z4n8bO
334名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:32:54.55 ID:aLR0ZQKo0
明日当たり、CO2増大で温暖化は嘘だった!
とか言って火力に転身したら少しは菅を認めてやる。
335前スレ637ですが。:2011/04/17(日) 21:33:01.81 ID:Grj5kTMT0
>>320
同感。斑目先生は修論審査の厳しさは置いておいて、気さくないい人だった。
嘘もつかない人柄だったので、首相からしたら煙たい存在なのかも知れないが。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303015208/900
336名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:32:59.68 ID:x6t+1Luw0
古くても新しくても事故に対応できないような構造じゃ同じこと。
337名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:33:02.55 ID:7mDf0VW80
東大ってクソしか居ないのか
338名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:33:04.13 ID:Lg8vF+CM0
>>325
いや国のエネルギー白書によると
原子力石炭LNG<水力<石油<風力<<<太陽光(左ほど安い)

原子力は廃炉を前提としなければ、安い
339名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:33:16.47 ID:UVKg9q760
340名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:33:20.94 ID:NMtocdQn0
今回の原発の事故は"想定外"ではなく、2006年には想定されていた
http://441-h.com/hotnews/shuisho/20061213.PDF
質問提出2006年12月13日、答弁受領12月22日(閣議決定)

巨大な地震の発生によって、原発の機器を作動させる電源が喪失する場合の問題も大きい。

原発からの高圧送電鉄塔が倒壊すると、原発の負荷電力ゼロになって原子炉停止(スクラムがかかる)
だけでなく、停止した原発の機器冷却系を作動させるための外部電源が得られなくなるのではないか。

日本の原発の約6割はバックアップ電源が2系列ではないのか。仮に、フォルクスマルク原発1号事故
と同じように、2系列で事故が発生すると、機器冷却系の電源が全く取れなくなるのではないか。
341名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:33:24.21 ID:3AZeqFe00

>>1

1号機が津波の前にすでに配管破断して蒸気漏れしていた理由がわかったよ。
342名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:33:50.00 ID:YohKu3bCO
>>327
うん、反対派は新設も最終処分場もどっちも邪魔してるね
電力会社にしたら最終処分場はまだ後回しに出来るってだけのことだろうね
343名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:33:59.86 ID:8dW2ajoz0
この学者を吊るせ、殺人罪で告訴しろ
344名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:34:21.17 ID:kZrGEbBh0
ゲンダイは夏に向けて発行自粛しなよ
345名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:34:36.35 ID:pmYXhIjg0
>>334
そんなこと出来るくらいならバラマキ4Kやめて速攻震災の予算に充ててるわなぁ
いまだバラマキ4Kに拘ってて震災増税だし
346名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:34:38.29 ID:tCutjlWM0
>>328

で、自民党は残すわけね。
官僚機構、財界と共に。

今までの原発推進派を残して、何を企んでんの?
347名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:35:10.56 ID:sXSPmUILO
>>328
東電正社員の家族と親族丸ごと末代まで福島第1原発10キロ圏内で強制移住させて自給自足と汚染処理と瓦礫撤去の強制労働に強行動員せねば
348名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:35:16.43 ID:yGwoQsTd0
>>80
1は地震の揺れで原子炉につながる配管が破断したか
原子炉自体に亀裂が入ったことが原因でしょ。
津波以前に壊れたのが1。
2と3は津波で冷却機能が失われたことが原因。
349名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:35:47.47 ID:aLR0ZQKo0
>>338
リスクを計算に入れてない運用で安いっていうのもね〜
利権の為の方便だよね。実際のところ。
350名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:37:56.38 ID:QtQwJugDO
>>342
結局、電力会社が莫大なコストのかかる廃炉を先伸ばしにしたかっただけということだよね。
351名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:37:57.41 ID:q460B1wu0
ゲンダイの記事はわかりやすい


すべての記事のラストに「・・と、小沢一郎氏は確信しています」

とでもかいておけば、記事の趣旨が丸わかり。
352名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:37:57.94 ID:24rrYWBU0
しかし、ここで経年劣化を問題にするのはまずい
新しければ問題無いとして、原発を作る方向に持っていかれるぞ
353名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:38:31.37 ID:1FZmfDhD0
国民一般の命よりも、一部の利権団体優先の考えが、
本来中立であるべき学者連中にも、蔓延してるってことか。

どうやら頭のいい学者さんたちは、その頭の良さを別のことに生かしてるようで・・・。
腐りきってるな、日本は。
354名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:38:36.63 ID:Lg8vF+CM0
耐用年数が16年だと
福島第一原発の発電コストは10〜14、柏崎刈羽は10〜19
だから、民間だとどうしても40年使うことになる
40年使うと、5〜7ぐらいに下がる
355名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:39:03.45 ID:sXSPmUILO
原発推進派は親族丸ごと福島第1原発強制収容所に移住させて末代まで子供まで責任取らせて汚染処理に動員すべきだ。
356名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:39:23.02 ID:DwDcnzmj0
>>352
まず先に電力自由化でいいだろうな
とりあえずそっからやろう
357名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:39:26.43 ID:DNA2PSFL0
1号機より、2号気や3号機の方ががやばい件

4号機もやばい

くだらないスレ立てンナ
358名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:39:27.83 ID:NMtocdQn0
米国:福島と同型、バーモント・ヤンキー原発 稼働延長、地元が反発
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110410ddm007030140000c.html
359名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:39:39.13 ID:p8YFvH8t0
>>335
T大出身の方なんですね。俺はT大様よりも遥か下位の宮廷出身。
原子力とは違う分野なんだけど、同じ冷却つながり。

口ひげのあるO先生(いまは教授)も、たしか斑目先生と同じ講座でしたよね?
あの方も面白い方だと思いますが、
御用学者wikiでひとまとめに晒されてたのがかわいそうでつ。。。
360名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:40:09.27 ID:PnZrlU0AO
1号機さんの底抜けてしまったら一貫の終わりでしゅとポロっと喋って
しまいました
スタジオが( ̄□ ̄;)!!
と 言う顔になりました
 テヘッ ごめんちゃい
361名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:41:25.09 ID:O6M1TgPP0
こういう構造は日本の至る所にあるよな
362名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:41:42.78 ID:q460B1wu0
東電はかならず「法律にのっとって安全対策をやってきた」って言う。
だかr賠償責任は東電にないというのが行間からにじみ出てくる。


でも、その法律を決めるのは政治家だし、
政治家にどの数値が適切かをアドバイスするのは専門家。
専門家のアドバイスが適切かどうかをチェックするのがマスコミ。

で、政治家と専門家とマスコミを買収し続けてきたのが東電。

まさに東電の犯罪。
社長と会長は財産没収の上、はりつけ獄門さらし首にするべき。
363名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:41:48.97 ID:NeMUcbmL0
こいつらも仕事何やってたんだろ

原子力天下り機関(事故以来、沈黙続ける)

独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
364名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:41:57.07 ID:q9nqhEtA0
体育教師「はーい、二人組作って〜」



再臨界ですべて滅んでしまえ
365名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:43:20.62 ID:YohKu3bCO
>>350
反対派が邪魔しまくるのは新設も廃炉(最終処分場)も同じ
どちらもなかなか進まないなら新設の方を優先するわな

かくいう反対派は反対派で廃炉(最終処分)の邪魔までして一体何がしたいのやら
反対がための反対になってる感も否めない
366名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:43:33.06 ID:Grj5kTMT0
>>348
それはどこの情報?
3/12 5:14 に圧力容器の圧力が低下したとは聞いていたが、炉心が高圧になってからの話。
367名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:43:38.65 ID:O6M1TgPP0
構造改革だとかのたまって大学を独立法人にして寄付で動く学者を養成した結果がこれだからな
ろくでもねえ
368名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:44:15.52 ID:sXSPmUILO
今世紀中に原発推進派の家族も全員処刑しうよ
369名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:44:16.63 ID:3hcKpYkT0
廃炉にするなら柏崎も考えないとだろうな
そろそろ30年経つのがでてくるし、東電さまの管理で隠蔽実績がある以上は

>>224
まあ処分する際の問題を全て隠して安全連呼してたしな
370名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:44:34.91 ID:WmR1ZfVyP
つか、ミンスがズタボロ発電所に認可だしたんじゃねぇかw
371名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:45:03.67 ID:RvOrfOmi0
>>9
それマジで関係あるの?

あいつがスタンドプレイでキチガイじみた鳩山イニシアチブを
ぶちあげたせいで、原発を廃炉にできなくなったの?

だとしたら九族に至るまで打首獄門だぜ。
専門家、ジャーナリストの冷静な分析を願う。
372名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:45:31.74 ID:26+rlbMEO
373名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:46:10.95 ID:YohKu3bCO
>>362
おーい
その政治家は国民が選んだ国民の代表なんだが、それを忘れてないかい?

政治家擁護をする気は全くないが、他人事のようにセイジカガーと言うのはどうかと思うぞ
374名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:46:30.31 ID:/ybM1VZ+0
こいつも個人的な原発犯罪者リストに加えておこう
375名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:46:40.09 ID:pmYXhIjg0

「民主党に一度やらせてみるべき!!」

三宅久之・勝谷誠彦・やしきたかじん

「民主党に投票した国民は馬鹿!!」

辛坊治郎
376名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:47:23.03 ID:Grj5kTMT0
>>359
原子力が専門ではないのですが、まあその辺の方ともお知り合い。
O教授は今回の件、関係ないのにびっくりですな…。

東大の教授を叩いた所でどうなるのかさっぱりですが。政治主導で問題解決?笑。
377名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:47:29.79 ID:cHOjwVBJ0
なんだろう
赤旗とゲンダイだけが真っ当なこと書いてるような気がするんだ…
赤旗とゲンダイなのに…
378名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:47:48.11 ID:ulOUxYyeO
なんか事故原因を
災害のせいにしたり
老朽化のせいにしたり
東京電力や原子力安全保安委員会が誤魔化そうとしているけど
福島原発の事故原因は
バカが集まり出した
想定津波の低さだから
周りの市町村でも10メートルの津波を想定していたのに
安全管理をしっかりやらなければならない
原発が5メートルだなんて
明らかにバカ達が起こした人災だから
379名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:48:20.71 ID:rA/+k9bH0
とにかく福島原発事故に関して完全黙認してる自民はすてきだよ
380名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:49:32.59 ID:kByBAEJEO
これ民主党が今年に稼働許可を出したよな
なんで自民党のせいにしてるんだよゲンダイは
381名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:50:26.54 ID:sXSPmUILO
>>373
おーいその政治家は国民が選んだに国民に損害を与えたら国民への背任行為だろう!!
382名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:50:44.08 ID:DNA2PSFL0
一度、事が起きれば全て終わり

古くても新しくても関係ない

それが原発
383名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:50:45.21 ID:YgfiyWdFP

学者スレでさえ、政争ネタにする工作員が居る。

原発で政治家に関して言えば、政党と関係なく「推進派」に責任がある。(特に中曽根)
○○党が全部悪い、△△党は叩かない、みたいな政争ネタにする輩が居る。

強いて責任を分けるなら

「事故前」
自民期 建設許可 問題の長年放置 検査の軽減 保安院設立
民主期 同じく原発推進方針 問題放置
で自民期の責任の方が重い。自民期の内に安全体制を作るべきだった。

「事故処理」
これは民主のみの責任と言って良い。特に米と協調が悪い。
ただ、地震津波で電源を失い、予備の確保失敗な時点で、ほぼ敗北確定。
だれが総理でも事故を避けるのは難しい。

384名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:50:47.24 ID:QtQwJugDO
>365
アホかw
反対にもかかわらず新設ができるなら廃炉も最終処分もできるだろ。
新設を優先するのは電力会社の都合に過ぎない。
385名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:50:48.78 ID:SAAyYuQ3O
やしきたかじんも大したことなかったな。
所詮あいつも、薄汚いどぶねずみ。関西で番組持ってるらしいが、どうせオナニー番組だろ。
386名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:51:10.89 ID:9PKIATcK0
>>20
してるわけねーだろ。何のために献金もらってたと思うんだよw
冷却作業でも廃炉を渋る東電のいいなりのままもっとひどくなってたとおもうぜ。
自民とはそういうもの。お金くれる方は神様。
387名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:51:16.78 ID:L2U8XTVAO
御用ゲンダイは問題ないの?
388名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:51:29.36 ID:RvOrfOmi0
ちょっと、ここ見てるジャーナリストの人、「鳩山イニシアチブの罪と罰」って
題で記事書いてよ。あいつがCO2を25%削減とか言い出したのも遠因なのか。
389名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:51:36.54 ID:ws2AgapZ0
島根1号機はこのまま廃炉に決定だ
390名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:51:44.54 ID:VH1/vdITO
すべては金
391名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:51:45.38 ID:6r35PXOo0
経年経過は言うほど問題じゃないと思うよ
単純な設計ミス
392名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:53:28.22 ID:kHdsV8+j0
老朽化についてはちゃんと点検しているんだろうが、モデルの古さは
どうにもならない。
40年前の科学力がいかほどのものであったか。
パソコンなんて無かった。100円ショップで売っている電卓が、
当時価格100万円の光電管の卓上電子計算機の時代だったわけだが。
393名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:53:41.57 ID:YohKu3bCO
>>384
君は日本語読めない子?
そう(電力会社の都合だと)書いてあるだろ

反対派て君のようなヒステリックな馬鹿しかいないの?
394名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:53:49.29 ID:4DB+lYXH0
原発に想定外は許されない。
火力地熱水力風力発電に変えて原発は廃止せよ。
395名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:54:20.63 ID:YgfiyWdFP

民主は売国、震災の物流が駄目、米軍との協力も駄目、とかで叩くのは分かるが、
惨事を政争ネタにし、デマ含めて叩きたがる低劣連中が居る。

誤解デマ「民主が原発対策費を仕分けたから事故が起きた」

民主による原子力関連の予算仕分けは、今回の事故防御と関係ない。
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/pdf/1029/haifushiryo/A13-05.pdf
解説
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459646514
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51686216.html


誤解デマ「民主が老朽炉の使用を延長させたから事故が起きた」

今回の事故は、自民(自自連)による延長の範囲内。民主も延長派だが。

1号機は1971/3/26に誕生。2001/3/25で高経の30年
自民 1999/2/8に申請認可。2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
民主 2011/3/26〜10年間稼働延長

しかし事故の主因は、東電が電源の安全対策を怠けた事。
老朽化は二の次。

396名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:55:43.51 ID:8g73+x8M0
>>377
小沢と在日が絡まなければ、ゲンダイは何でも叩きます
397名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:55:52.27 ID:mucSwfp80
>>392
それでも核開発やアポロ計画をやったわけだからな。
人間は単調に偉くなるわけでもない。
398名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:56:20.33 ID:neIPBnsTO
NHKは問い質すべきだろ
399名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:56:27.54 ID:BKQKIrHN0




 どこかの首相が、鳩山イニシアチブとかぶちあげちゃったから使用せざるを得なくなったんですが


400名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:56:33.60 ID:sXSPmUILO
今の火力は発電効率と燃焼効率と高度粉塵除去能力が良く成ったお陰で設備費用も安いから電気料金が逆に安くなる
401名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:56:41.52 ID:ApA+1ILpO
関村は万死に値する
402名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:57:19.06 ID:O6M1TgPP0
>>386
自民なら東電の言うままに撤退を許可して原発放置、爆発チェルノブイリ越えもありえたな
今回菅の対応はまったくアレだが東電を「撤退を許さない」と恫喝したことだけは評価しているよ

403名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:57:52.68 ID:3pt560xeO
>>20
自民原発利権「新しいのを作れ!」
これオンリーに決まってるじゃん(´・ω・`)
404名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:57:53.08 ID:0e7S9i6D0
スレタイにゲンダイを入れている
こういうことをちゃんと評価していきたい
405名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:58:31.44 ID:3FNxPsQE0
関村って3号機が爆発して黒煙が出ているのを
「作業用衣類が延焼しているのでしょう」って
解説した人だっけ?
406名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:58:32.04 ID:DNKRHnmXO

さあ、認可に賛成した御用学者をすべて晒せ!

お前らの得意技をみせろ
407名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:59:48.92 ID:HrLk1/NgP
>>221
廃炉も満足にできんのに建て替えだぁ?
頭わいとるん?
408名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:00:46.28 ID:YgfiyWdFP
>>403
>自民原発利権「新しいのを作れ!」
>これオンリーに決まってるじゃん(´・ω・`)

そもそも原発は廃炉コストが管理費等で高い。
30年で次々廃炉していっても、利益を圧迫していく。
409名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:01:09.24 ID:sXSPmUILO

人肉捜査を開始!!

410名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:01:46.42 ID:QtQwJugDO
>>393
つまりおまえの意見は、反対派のせいで老朽原発の廃炉が進まなかったというのは無茶な言いがかりということでいいのね?
411名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:01:53.51 ID:uq1CKX3b0
>>377
赤旗は真っ当だろう、共産党の国会質問も他党よりまとも、
少数野党で基本個人献金だけが資金力なので、
政権やら大企業にぶれる事はない、与党になるべき党では無いが、
健全野党ではある、投票先に困ったら共産党に入れとけばいい、
他野党みたいに、選挙結果で連立組む事なんて無いし
412名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:02:32.65 ID:6BYOmV11O
経年劣化というより
最新の判断基準や制御装置で見直なかったのがだめね
柏崎の教訓やNRC勧告を生かせばよかったんだが
そうすると むにゃむにゃ
413名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:02:57.11 ID:DNA2PSFL0
プルトニウムが漏れたのは3号機じゃなかった?
414名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:04:40.06 ID:sXSPmUILO
>>402
同感!!
415名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:07.77 ID:GEALQ0W20
真っ当ねぇ。
ソースがヒュンダイって時点で…。
菅叩きもほどほどにしないと小沢様に飛び火するから御用学者叩いとこって
レベルじゃねーのw
416名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:51.46 ID:kHdsV8+j0
未来に託していた核廃棄物処理の技術が解決していない以上、
原発開発は見直すべきでしょう。
417名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:53.21 ID:1oXoXBLJ0
いやいや、黒煙をみて、ガス消し忘れたのですかね。と、言った人じゃない?
418名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:06:52.88 ID:JDWgWEGF0
【提言】石炭は核よりも危ない--WSJ [04/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303012952/
ttp://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_222310
1986年にウィーンで開かれた会議では、チェルノブイリの事故でこうした議論に
結論が出るのではないかと、専門家たちは期待した。その中の一人が言った。
「20年か30年のうちには、比例仮説が(正しいのか)どうなのか分かるだろう。
少なくとも、白血病や肺がんとの関連性は分かるはずだ」

そうはならなかった。放射線を浴びた子供たちの間では、治療可能な甲状腺がんは
かなり増加した(これは、当時もっと迅速な行動をとっていれば防げたものだ)。
しかしそれ以外は、国連の監視プロジェクトでは、チェルノブイリ地域の住民の間に
「がんの発病や死亡率の上昇を示す科学的な証拠」は見つからなかった。

統計的な予測の産物ではない、実際の死者数から示そう。毎年、炭鉱事故(特に中国
での事故)で死亡する人の数は、核関連の事故の死者数合計より数千人以上多い。
さらに、石炭火力発電所では水銀や他の金属など、有害な物質を排出する。加えて、
放射性トリウムやウラニウムなどの排出量は、原子力発電所よりも多い。水銀などの
金属は、「比例的で、閾値のない」考え方に、まさに沿うものである。2004年に
米環境保護省が出した推計によると、当時推進されていた新たな排出基準に従うだけで、
年間1万7000人の命が救えるという。
419名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:07:04.30 ID:DNA2PSFL0
事故後に菅さんが振るったり―ダ―シップは
ずっと後になってから理解されると思うよ
420名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:07:44.64 ID:bBLwOhEI0
>>402
自分もそう思う。
東電を恫喝まではよかった。
そのあと何かがあって
東電と同じ船に乗って人殺し路線に走った。
421名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:07:44.11 ID:3gvxgDV/0
妄想を文章にするだけの簡単なお仕事ですね
422名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:08:30.19 ID:YohKu3bCO
>>410
それも(反対派の何でも反対姿勢も)間違いなく廃炉最終処分が進まない一因ではある
とは言え、だから廃炉が出来ない進まないというのは電力会社の都合

ある意味反対派が電力会社に協力してんじゃないかと思うぐらい
電力会社も反対派も陳腐なマネをしてると思うよ
423名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:06.00 ID:yGwoQsTd0
>>366
1号機 震災の夜に燃料露出直前
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110408/t10015172911000.html リンク切れ
424名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:21.77 ID:JDWgWEGF0
【放射能】 福島より高濃度汚染…都内にある“危険エリア 核の米権威が警告
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302783705/
 各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」
というが、気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲(江東区)で、やや高い数値が出た。
特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」という
のだ。
 ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、放射性物質がた
まるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。以前の工業地帯時
代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。
 豊洲は1990年代後半まで、石川島播磨重工業や新東京火力発電所などがある東京湾沿いの工
業地帯だったが、最近はオフィスビルやマンション、商業施設などが立ち並ぶ人気のエリア。築地市
場の移転予定地としても知られており、今回の数値は多少なりとも気になるところだ。
425名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:44.73 ID:3FNxPsQE0
むかしからある「よらしむべからず しらしむべからず」を
実践しているのが東電と御用学者
426名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:50.38 ID:eq6luRPH0
>>419
それはない。残念だったな白丁くん。
427名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:53.40 ID:3ti6eDXPO
つまり御用学者とは環境テロリストだということか
428名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:54.11 ID:dMNnYad50
>>402
自民だと冷温停止になってるはずだったからなぁ。
民主がCO2削減で延命させたんでしょ、2月に運転期間10年延命になってるし。
429名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:57.37 ID:x/JpP3Yu0
★明日18日(月) 久しぶりにNHKで国会中継があります 東電社長も参考人として出席の予定★
★これ以上、民主党による売国推進・被災者への嫌がらせとも言える無責任行政・嘘捏造、放言を野放しにしてはいけません★

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-04-18&ch=21&eid=9863
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-04-18&ch=21&eid=9870

「参議院予算委員会集中審議」                
  〜参議院第1委員会室から中継〜             
午前10:00〜                              
     (民主党・新緑風会)藤原良信
     (藤原良信の関連質問)(民主党・新緑風会)武内則男
     (自由民主党)脇雅史
午後1:00〜
     (自由民主党)脇雅史
     (脇雅史の関連質問)(自由民主党)岩城光英
     (脇雅史の関連質問)(自由民主党)愛知治郎
     (公明党)加藤修一
     (みんなの党)小野次郎
     (日本共産党)大門実紀史
     (たちあがれ日本・新党改革)片山虎之助
     (社会民主党・護憲連合)福島みずほ
430名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:10:19.22 ID:Grj5kTMT0
>>403
法制度の問題で大規模電力会社は原子炉を新造したほうが利益が上がる。
そこに群がっているのはどこの政党というわけでもないし、土建に関しては有権者もそうだろう。
誘致すると、とんでもない量の仕事と助成金で町が潤うので誘致するほうもするほうなんだが。

>>413
プルサーマルについて勘違いしている人もいるようなので補足すると、
炉を稼動させればどの炉もプルトニウムを含むようになる。
海中へは全てから漏れているだろうね。
431名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:10:39.98 ID:CE9gdREo0

無責任原発推進論者にガチでキレる西尾幹二

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14183973
432名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:13:00.03 ID:CdpnS1tb0
右翼と同じで、上の決めた方針に乗っかるだけで
頭を使わなくても良いかあるいは自分の考えが無い人間が
重宝される分野では、(政党の人数あわせとしての国会議員
もそうだが)、御用学者がはびこる。
水俣病はウィルスが原因なんですよというだけで、
お金が貰えたり、良い地位を得られたりするわけでしょう。
漁民が何人死のうが気が狂おうが放射能で被曝しようが
魂を悪魔に売ってしまっているので、もうどうでもよいのです。
433名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:13:48.13 ID:Grj5kTMT0
>>405
黒煙は水素爆発や水蒸気ではなく、何らかの有機物であることは誰の目にも明らかだったが、
配線系の被覆などが燃えているとすると、パニックが生じる恐れがあったとしての報道管制と見ていた。
実際はどうなのか知らないが…。
434名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:14:35.49 ID:6BYOmV11O
>>234
だよな よりによって
原子炉4連発させるような国の
工業製品なんかあぶなくて使ええねーよな

435名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:15:24.28 ID:3FNxPsQE0

御用学者ってウソばっかついてんな

ネットのデマをとりしまるより、こいつら
全員証人喚問に呼び出して牢屋につなぐほうが
やるべきこととしては先だろ
436名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:15:31.40 ID:aWzv1vkK0
>>402
自民だったら今年2月に運転止まってたんだけどねw
437名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:15:37.24 ID:nLfPSEFc0
御用学者による専門知識の誤用は、御用だ、御用だ、
438名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:16:43.46 ID:Ukn3kQ1wO
延長決めたのは民主党ですけど
何でも人のせいにするんやなこのカスは
439名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:16:51.81 ID:Rv0wI6FC0

利権なぁ
国民はそういうとこ頓着しない傾向があるから、
それで生活水準が向上しないのは仕方がない

ただ原発を推進するものは耐用年数過ぎたものを
使い続けるなんて事、許しちゃならんだろ
杜撰な管理で国が滅んでは何にもならんだろうに
440名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:16:57.02 ID:YgfiyWdFP

「自民は福島原発の廃炉に向け動いていた」

と言ってる人達は計画のソースを出さない。廃炉は大変な作業なのに。
441名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:17:11.18 ID:V9gbILau0
【原発問題】東電、発電実績データをホームページから削除 [11/04/17]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303043024/
442名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:17:22.78 ID:ixgmQTBD0
問題なのは、津波の想定高さでしょ。
想定高さがあと5メートル高かったら、大丈夫だったよ。
443名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:18:45.99 ID:EUg+f+VuO
まあ御用学者のほとんどは延命するよ。私大で受け入れ先はいくらでもある。
444名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:19:16.20 ID:YgfiyWdFP
>>438
>延長決めたのは民主党ですけど

民主も勝手に延長させたのではなく、保安院の許可を得てる。
保安院は無能がバレたけどな。

保安院によると、検査により60年まで原発は使えるそうな。
445名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:20:07.89 ID:WhBtqhImO
>>432
左右関係ないだろ?
思想なんて介入する余地の無い、大事な話題だと思うけどな。
446名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:20:52.98 ID:dGBTEGj10
もしこの人災が10年後に起きてたら
ボロボロの格納容器は木っ端微塵に砕け散ってたわけで
ある意味幸運だったね

447名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:21:22.73 ID:5qqWc/870

原発事故は民主党仕分けによる

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載



政権交代・民主党政権へ



枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html



民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認

【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドット
448名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:21:25.55 ID:3FNxPsQE0
>>443 「爆破弁」wとか妄想いってた先生も?
449名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:22:10.05 ID:CE9gdREo0
>>431

腐った原子力村を規制するには、刑事罰を与える法律作るしかないね
 
450名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:23:07.94 ID:YgfiyWdFP
>>447
>原発事故は民主党仕分けによる

デマ工作がしつこいな。

誤解デマ「民主が原発対策費を仕分けたから事故が起きた」

民主による原子力関連の予算仕分けは、今回の事故防御と関係ない。
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/pdf/1029/haifushiryo/A13-05.pdf
解説
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459646514
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51686216.html


誤解デマ「民主が老朽炉の使用を延長させたから事故が起きた」

今回の事故は、自民(自自連)による延長の範囲内。民主も延長派だが。

1号機は1971/3/26に誕生。2001/3/25で高経の30年
自民 1999/2/8に申請認可。2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
民主 2011/3/26〜10年間稼働延長


しかし事故の主因は、東電が電源の安全対策を怠けた事。
老朽化は二の次。
451名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:23:17.53 ID:W3MAVlA+0
>>354
>40年使うと、5〜7ぐらいに下がる

長く使えば使うほど国民を被曝させる危険性は増す。
耐用年数を超えた年数=原発推進派が考える日本国民の命の安さ
452名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:23:35.13 ID:/CLW6FPJ0
>>418
経済的打撃による被害者含めたら比べ物にもならないだろ。
453名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:24:22.36 ID:CE9gdREo0

東電解体と刑事罰だな
 
454名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:27:08.61 ID:JUnhf+tD0
またヒュンダイか
455名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:27:15.19 ID:kHdsV8+j0
>>446
ちょうど考え直さなければならない10年の時と重なった。
なし崩し的に20年30年延長したら、いつかはXデーが。
これからは、燃料や施設の廃棄も視野に入れて行かねば。
もんじゅもあんな状況になっているし、今こそ立ち止まって
考える時だ。
456名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:28:04.91 ID:hMdajKdf0
俺は民主塔みたいなクソには投票していないぜ
457名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:28:07.72 ID:ZbSaltY80
>>444
政治主導ww
458名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:29:04.11 ID:e45AhfAK0
廃炉にするとコストがかなりかかることがばれるからなぁ
459名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:29:20.70 ID:Grj5kTMT0
これだけの報道管制を強いておいて、解説員にすらカンペ修正がなされる状態で、
「御用学者」などと不名誉なことを言われ続ける教授方には頭が上がらない。
私が見る限りでは、今回の事故は首相による人災でしかない。後に事実は明らかになるだろう。

これから数年をかけて冷温停止に持ち込まなければならないという非常事態において、
(燃料棒の損傷が激しい 1号炉はそう簡単にはいかないだろうが…)

なぜこれだけ優秀な学者陣を叩いているのか、その気持ちは理解できない。
1号機はむしろ 2, 3号機と異なりアイソレーションコンデンサーを持っていたのだから。
これだけ燃料棒が損傷しても未だに圧力を保てている 1号炉が危険という主張はどこから出るのか。

まるで首相が怒鳴り散らして学術関係者の連携を断ち、官房が情報統制を優先した姿勢そのままだ。
このままでは原子力に関する知識を持つ学者は誰一人声を上げず、協力も得られないだろう。

ここで「御用学者」だの、「デスノート」だの平気で口にする人達は日本を見捨てたいのか?
460名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:30:24.99 ID:kjzxopJ20
マスコミも責任あるんだぞ
461名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:31:32.05 ID:dMNnYad50
>>455
燃料の廃棄考えたらもうやめるしかないだろう。
原発のコストは事故が無くても高いわけだから・・・。
使用済み燃料の処理コストいれるだけで格段に高くなる。
日本に純度高いウラン無いから結局燃料は輸入するしかないし。
462名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:32:03.67 ID:YgfiyWdFP
>>456
>俺は民主塔みたいなクソには投票していないぜ

そもそも大半の選挙民は、原発問題で政治批判するのが後ろめたいはずだ。
自民も民主も、問題放置の推進派だからな。
この件で大きな顔を出来るのは、共産党の支持者くらい。


463名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:32:49.99 ID:O6M1TgPP0
>>432
それはまさに実感しているな
たとえば日銀とその御用学者共
日銀のいびつすぎるデフレ政策を擁護するために日本の経済学は完全にガラパゴス化している
464名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:33:07.29 ID:6fTkGWsGO
それで、ゲンダイはこれからのエネルギー政策はどうしたら良いかの対案は無いわけ?
杉並プロ左翼のデモみたいに、即時原発撤廃をしたら良いと思ってるの?
465名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:33:44.08 ID:zc3zfabp0
優秀でないから学者なんだ。

優秀な人材は学者にはいない。
466名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:36:36.67 ID:aLR0ZQKo0
>>459
俺は政府の言うことはIAEAとUSAが同じことを言ってなきゃ信じない。
学者の話は話半分だ。
あなたの言ってることは、報道規制があるから事実と異なってても
カンペ通りしゃべってるってことじゃないのか?
それでいいの?
頭があがらない?勝手に土下座してれば?
467名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:37:00.80 ID:kHdsV8+j0
>>465
そういう考えが、官僚が反対派の学者の意見を全く無視して
きた黒歴史でもあるんだがね。(例:地質学者)
468名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:38:01.54 ID:704cyh210
麻生期に改善改修のための予算は組んだだろ
それを仕分けた奴を呼んでこいよ
マイクをワイングラスみたいな持ち方してた奴、あれ誰だっけ
469名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:39:17.26 ID:GK6weBSj0
修羅宇土交換しちゃったからなぁ
470名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:53.47 ID:e45AhfAK0
■原発深層流003 危険な原発・登場の瞬間
http://takedanet.com/2011/04/post_c063.html

やっぱ起こるべくして起こったと思ったよ
誰も責任を取らないおかしな状況になってる
首相が悪いというのは簡単だけど単に責任を押しつけてるのではと危惧する
471名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:42:00.35 ID:7QW+mM8c0
まああれだな、原発自体がいいか悪いかはおいておいても
地震大国の日本には向いてないのがはっきりしたな。
余震でもトラブル頻発しすぎ。8.0の直下型きたらアボン確定だろ
472名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:42:27.65 ID:dMNnYad50
>>459
1号機が真っ先に水素爆発起こしてるからだよ。
燃料棒を包む被覆管ジルコニウムと水蒸気が反応しないと水素出来ない。
非常用復水器(アイソレーションコンデンサー)あって真っ先に水素爆発起こしてるから、
非常用復水器あるから安心ってわけじゃない。
窒素入れも圧力上がらないから窒素が漏れてるとか言ってるわけだし。

全電源喪失3時間超で炉が損傷するとされている2号・3号も危険なのには変わらないけどね。
473名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:42:54.90 ID:W3MAVlA+0
>>468
改修を国家予算でやる事が間違ってる。
東電が自分でやれよ。
というか改修して使用継続って考えが間違ってるだろ。
耐用年数に到達したら廃炉にしろよ。
474名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:43:38.13 ID:ksBtvaL00
アメリカの60年よりはマシだしなぁ。
475名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:44:36.37 ID:WA96cUGAO
ゲンダイの記事を久々に見た。潰れたと思ってて存在を忘れてたわ
476名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:45:15.79 ID:FLe7w0zw0
477名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:45:17.97 ID:Grj5kTMT0
利権は自民にも民主にも、国民にもあったというのにそういう話をしたい人達は何が目的なのだ?

>>423 燃料棒露出寸前と、圧力低下は別問題。結果的に 7割の燃料棒が損傷したが、
スクラムは行われたし、未だに圧力容器は圧を保っている (2, 3号は大気圧だ)

>>449 法改正を行うだけで済む。電力会社がこのような設備投資を行うのは、そのためにしか資金を拠出できないため。
東京電力のような地方に発電施設を持つ会社は発電系と送電系を分社化するべきだろう

>>451 耐用年数というのは設計時に 40年であっても、新たな知見が得られれば 20年にもなるし、60年にもなる。
実際、今回は津波による電源喪失以外の問題は生じていない。

>>461 オイルショックを考えてほしい。結果的に輸入に頼らなければいけないとして、全ての電力を化石燃料に頼ることはできない。
現在の原油価格の高騰がそのまま反映されていたら、それはそれで原子力推進派の声が大きくなっていただろう。もちろん原子力に頼る必要もない。

>>466 テレビを経由した話は話半分に聞いたほうがいい。IAEA は原子力推進派なのでそれも話半分に聞くべきだろう。
チェルノブイリ、TIM でもそうだったが、当事者は正確な発表ができない。あなたが何かの専門家で思ってもいないことを喋らされる立場になったらどう思うだろうか。
478名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:49:57.11 ID:FLe7w0zw0
USAも原子力推進派だよなぁ?w
479名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:51:04.11 ID:W3MAVlA+0
>>477
>新たな知見が得られれば 20年にもなるし、60年にもなる。

東電のメンテナンス体制を信じてる馬鹿がまだいたのか。
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/04/311033611-2221-.html
480名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:51:18.29 ID:dMNnYad50
>>477
原発増えて東電や御用学者言うようにコスト安いなら電気料金下がるはずが
下がらずむしろ上がってる。
原料価格の高騰って延々と高騰してないのに上がり続ける電気料金。

地熱・太陽光・水力・風力で考えればいい。
地熱発電が日本だと環境的に効率が一番いい。
利権が無くなるからやりたくないんだろうけど。
マグマ発電出来れば一番効率は高そうだけど技術的にまだ無理だしな。
481名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:53:58.69 ID:Grj5kTMT0
>>472
Mark-I で懸念されていたことは水蒸気爆発に耐えられないことだったはず。まだ、その段階には至っていないが、
1号機は設計よりも重大な圧力・温度に耐えてしまったため格納容器には大きな問題が生じず、原型を保ってしまった。
(この記事で問題とされている1号機に対して、2,3号機があっさり破損したことは誰の目にも明らかだと思う)

結果的に完全に壊れた結果の対処とは異なる処置が必要になってしまったが、
これは格納容器が設計より頑丈だったからであって、決して経年劣化のせいで形を保っているわけでも何でもない。

水素爆発については、以前書いたとおり人災と見ている。(再掲)

原子力の規制関連の法律を読んでいただければわかると思うが、
報告の義務は発電所側にあり、国民に危害を与える可能性のある行為は政府が発令しなければできない。

これは設計とは全く異なる話。結果論にしかならないが、

1. 総理大臣が原発の勉強を自粛 (6時間の節約)、自衛隊と米軍に協力発令
2. ベントのための即時退避 5km を発令
3. ウェットベントを指示 (これは東電は拒否できない)
4. 自衛隊に他の発電所から予備ディーゼルを運搬 (ここまでで T+4h?)
5. ディーゼルの敷設 (ここまでで T+6h?)
6. 手動での ECCS 復旧、ホウ酸の注入開始 (T+8h?)
7. 真水での冷却開始 (T+12h?)
482名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:54:00.03 ID:aLR0ZQKo0
>>477

466 :名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:36:36.67 ID:aLR0ZQKo0
>>459
俺は政府の言うことはIAEAとUSAが同じことを言ってなきゃ信じない。
学者の話は話半分だ。
あなたの言ってることは、報道規制があるから事実と異なってても
カンペ通りしゃべってるってことじゃないのか?
それでいいの?
頭があがらない?勝手に土下座してれば?

>>466 テレビを経由した話は話半分に聞いたほうがいい。IAEA は原子力推進派なのでそれも話半分に聞くべきだろう。
チェルノブイリ、TIM でもそうだったが、当事者は正確な発表ができない。あなたが何かの専門家で思ってもいないことを喋らされる立場になったらどう思うだろうか。

失礼な言い方ですまんかった。
でもな、当初、危ないヤバイと言ってた人らがいなくなって、大丈夫!健康に問題ないって
連呼するやつらが現れて・・・うさんくさいだろ?
思ってもいないことを喋らされる学者の立場じゃないくて、
事実と違うことを聞かされる国民の立場になって考えてよ。
俺は専門家じゃないからわからんが、情報収集はするが、
もう自分の判断しか信じないよ。

483名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:54:15.99 ID:FLe7w0zw0
>>479
http://www.meti.go.jp/press/20110302001/20110302001-1.pdf

わざわざ胡散臭いブログのURL貼らんでも…
484名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:59:46.56 ID:Grj5kTMT0
>>479
それを是正するのは政府の役目だ。私も信頼していなかったが、あなたは具体的な声をあげたか?

>>480
リスクの回避はコストを伴う。この前提が受け入れられなければ議論が成り立たない。
原油だけに依存するべきか?これが当初の議論だった。今は代替となるものがある。
そして、リスクの回避コストの議論を認めなければ、現在の原発の安全度の向上を命じることもできない。

例えば、交通事故のリスクをゼロにするためには一体いくらのコストがかかるだろうか。
485hage:2011/04/17(日) 23:00:20.03 ID:5zTOuMIZ0
この国は「国民ではなく、企業の思惑だけで動いている」

そもそも国民は企業の奴隷だから何をいう権利もない

その結果、企業にモノが言える圧力団体とヤクザだけが企業以外に
力を持つことになった

国民は企業の奴隷だから、投票も企業の良いなりでやる
そもそもマスゴミ自体金をくれる企業の言いなりでなんでもやる


そして、この国では電力会社は大企業だ
国営ではなく民営だから当然利益を追求する
そうなると、コストが安い(笑)と嘘を看板にし、その実莫大な費用の掛かる原発を建てることで
莫大な事業費を企業のトップや政治家達が中抜きできる

俺たち国民には何も出来ない
これだけの大惨事を起こした東電すら国民には潰す力がない

日本は破滅するまでもう変わらない
もしかしたら破滅しても変わらないかも知れない
486名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:02:44.45 ID:FLe7w0zw0
>>485
コピペうぜーー
487名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:03:23.76 ID:tCutjlWM0
結局、国士・保守・愛国者を自称する自民党ファンクラブの面々は
空き缶と同じで、この国難を政局に利用する事しか考えてねえんだよなー

原発利権構造・馴れ合い・安全軽視を生み出してきた体制は完全スルー。
原発に反対するメンツは反日左翼呼ばわりしてさ。
こいつらが日本の国土や国民なんぞどうでもいいと考えているのがよく分かる。
488名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:06:40.67 ID:Es7zr7R/0
【原発問題】公益財団法人に認定の原子力安全研究協会「国家の危機にお気楽宴会」[11/04/17]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303047814/
489名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:10:17.65 ID:W3MAVlA+0
>>484
信頼してないなら「新たな知見が得られれば」なんて物言いは、
その知見を得る立場の奴が東電である限り無意味であることは自明だろう。
490名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:10:52.70 ID:Grj5kTMT0
>>482
残念なことにネットでの発言すら規制する法案が通りそうなので、
私もこの 2スレッドを最後に発言することをやめるつもりです。

私は 3/12 には水素爆発が起きることを予見して関西に逃げましたし、
農産物、畜産物 (牛乳)、そして東京で起こった信じられない量の
フォールアウト、その後の水道水の汚染…全て予見していました。
ただ、丁寧に説明しているつもりではあったが受け入れてもらえなかった。

そろそろ私も工作員だのと言われるのでしょうね。
しかし、子供の命を救うのに右も左も、関係者だったかどうかなど関係あるのでしょうか。
レッテルを貼って人を黙らせるのは簡単ですが、そうしている間にも危険が放置されている。
私はそれが怖くてここに書き込みをさせていただいているだけなのです。
491名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:13:11.28 ID:FLe7w0zw0
日本原子力学会ご入会のお勧め
http://www.aesj.or.jp/member/nyukai.html
492名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:14:30.77 ID:Y0uuHmqB0
団塊の通った後には草木も生えないな

団塊って自閉症だろ、みんな揃いもそろって
493名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:16:10.60 ID:FLe7w0zw0
>>490
> 残念なことにネットでの発言すら規制する法案が通りそうなので、
> 私もこの 2スレッドを最後に発言することをやめるつもりです。

こんなのあと45分もしたら検証不能だろw
494名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:21:50.02 ID:Py8JKqgg0
問題は経年劣化じゃあないように思うが…。
495名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:25:18.07 ID:dMNnYad50
>>481
格納容器に窒素注入してるのは水蒸気爆発抑えるため。
そしてその窒素が漏れていることから水蒸気爆発の可能性が無くならない
からこういう記事でてくるんじゃねぇの。

>>484
リスクの回避がコスト伴うなら原発のコストは安いとしているの嘘となる。
安全度向上命じても利権と馴れ合いでgdgdなのが明確。
原発は、2度あることは3度あるどころからこれから何度も起こるだろう。

原発無くせばリスクは軽減される。
原発は無くせ無いものではないと無計画停電でも証明されてしまった。
496名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:26:26.13 ID:Y1m4kmSm0
>>494
耐震補強の見送りと、安産管理の思想に問題があったんだね
497名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:28:26.88 ID:Grj5kTMT0
>>493
そうですね。このスレッドが終わったら私は発言をやめるので。
私を煽っていただいても全く構いません。私はこのような記事に感情的に対応することが何を引き起こすのか、
その結果として起きる言論封殺によって何が起こるのかを、できるだけわかりやすく説明したいだけです。

建設的な質問などあれば対応いたしますので、首相による人災が起きてしまった今、何か私に説明できることがあれば対応いたします。
498名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:28:59.68 ID:o3OfKM9j0
>>75のあとに臆面もなく>>77を言えるって・・・・
499名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:33:32.39 ID:FLe7w0zw0
でしたらまずは名前と所属を明かしてもらいたいです。
500名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:34:52.59 ID:AfqELlcH0
最終的には民主党政府が延長を決定してる。
御用学者の意見はあくまで参考にすぎない。
民主党の政治責任は重い。
501名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:35:58.56 ID:5DK5lIU6O
>>500
自民党じゃないのかい?
502名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:39:22.85 ID:dMNnYad50
>>501
10年延長決まったのが今年の2月だよ
503名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:40:50.70 ID:1IOwObYzO
何でも自民党って言えばいいってもんじゃない
504名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:42:14.10 ID:GNEAzI1z0
お前の嫁は経年劣化する
俺の嫁は経年劣化しない
2次元最強
505名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:42:18.38 ID:Grj5kTMT0
>>495
後手に回った窒素注入の効果は限定的な効果しか生まないと考えています。
そして、窒素注入によって得られる効果は水蒸気爆発ではなく水素爆発です。水蒸気爆発に対する手立てはないのです。
私は破損の少ない 1号機が最も水蒸気爆発を起こす可能性が高いと見ていますが、これは 1号機が無策にも耐えてしまったことに起因します。

リスク回避のコストを伴うとの指摘についてですが、原発のコストは決して安くはありません。
ただし、30年前に原油に 100% 依存することが国防上正しい選択だったとは思えません。今、崩壊熱が問題になっているように、
原発は一度稼動させれば 10年のスパンで電力を供給できます。利権と馴れ合いに関してはすでに指摘しました。

原発をなくせば確かに原発によるリスクはなくなります。しかし、資源のないこの国においては電力を供給できなくなる事態を無視できないことも事実です。
(だからと言って、私は原発を増やせという立場ではないのです。このスレッドでも申し上げたとおり、緩やかに置換していくべきとの姿勢です。)

>>499 私のことでしょうか?電力に全く関わりのない民間企業の所属です。今は東京大学の研究生でもありません。不十分ですか?

>>500
政治的な立場を表明すると話がややこしくなることを覚悟で言いますが、どの政党でもこの問題の早期終結は不可能でしょう。
ただし、現野党は今回の責任追及の結果として、より正しい判断を下せる可能性があります。
少なくとも首相と情報統制を行っている官房を交代させるだけでもより多くの子供が救えるでしょう。
506名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:43:09.40 ID:xJ7TY3FW0
盗大だもんな^^
507名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:43:26.82 ID:nuHlYTTe0

 ま た 東 大 か

508名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:44:55.80 ID:FLe7w0zw0
>>505
> その結果として起きる言論封殺によって何が起こるのかを、できるだけわかりやすく説明したいだけです。

この目的を達するには不十分だとお思いにはなりませんか?
509名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:47:23.57 ID:Grj5kTMT0
>>501-502
延長は全く今回の件には関係しません。むしろ 1号機が一番機能している。
津波の問題が国会でも指摘されていたはずですが、それを無視したことが政治的な問題 >>481 で指摘したように現政権の無策によるものがほとんどと見ています。

>>508
一方的に政治の議論がなされていた状況に、私は一石を投じることはできたと考えています。それ以上に関しては具体的に質問を投げていただければと思います。
510名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:48:32.93 ID:X+SR1sqTO
新しい原発を作らせなかったから古いのを無理してつかっただけだよん
511名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:48:54.30 ID:JxJ5wmuY0
正論
512名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:49:50.24 ID:FLe7w0zw0
> 私は一石を投じることはできたと考えています。

と御本人がお思いなのでしたら結構です。

匿名で何言っても居酒屋で管巻いてるのとかわらないんですけどね
513名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:50:31.43 ID:KN+xDRWv0
>>510
ちがうだろ。
金かけたくなかっただけ。
514名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:50:50.62 ID:BK45LYpCO
>>56
アメリカ人は死んで詫びろ
515名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:51:13.77 ID:yr+vby7G0
とりあえず、まずは最初に誰か責任を取らせなければならない。
その後、芋づる式に次々と責任を取らせていって、次は俺か?と思わせながら生殺しのように罪を償わせていくべきだ。
放射能のように。
516名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:51:57.61 ID:nuHlYTTe0

S:
A++:東京芸、京都
A+:一橋、東京工
A:慶應、大阪
A-:東北、筑波、ICU、防衛、名古屋、神戸、九州
B+:北海道、気象、お茶水、早稲田、上智、東京外、横浜国
B:千葉、金沢、首都東京、電気通信、東京学芸、東京農工、大阪市、広島
  津田塾、東京理、学習院、中央、同志社
B-:埼玉、東京海洋、横浜市、静岡、名古屋工、奈良女、京都府、大阪府、岡山
  立教、明治、青山、北里、豊田工、立命館、関西学院
C~D:札幌市立、宮城、国際教養、高崎経、前橋工、都留文、山梨県、富山県、金沢美術、石川県
  福井県、静岡県、愛知県、名古屋市、愛知県芸、滋賀県、京都市芸、神戸市外、兵庫県
  岡山県、下関市、山口県、北九州市、福岡県、熊本県、宮崎公、小樽商、帯広畜、弘前、岩手
  秋田、山形、福島、茨城、宇都宮、群馬、新潟、山梨、信州、富山、福井、岐阜、豊橋技科、三重、滋賀、和歌山
  京都工繊、鳥取、島根、山口、徳島、香川、愛媛、高知、九州工、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、鹿屋体育
  北海道教、宮城教、上越教、愛知教、京都教、大阪教、兵庫教、奈良教、鳴門教、福岡教
  法政、成蹊、成城、明治学院、武蔵、國學院、神田外、獨協、日本、東洋、駒澤、専修、東海、東邦、麻布
  関西、龍谷、甲南、近畿、京都産、南山、西南、芝浦工、武蔵工、東京農、日本獣
  東京女、日本女、聖心女、京都女、武蔵野美、多摩美、東京造形、女子美、東京工芸、桐朋学園
E:釧路公、はこだて未来、青森公、岩手県、秋田県、会津、島根県、尾道、県立広島、広島市
  長崎県、室蘭工、北見工、筑波技術、長岡技科、佐賀、大分、琉球、沖縄県芸
  酪農学園、北海学園、東北芸工、東北学院、金沢工、日本社会事業、東京工科、東京電機、工学院、拓殖
  玉川、東京経済、二松學舍、武蔵野、文教、立正、創価、日体、神奈川、名古屋外、中京、愛知、名城、皇學館
  佛教、京都外語、大阪経済、広島修道、福岡、白百合女、フェリス女、清泉女、椙山女、神戸女
  国立音、東京音、武蔵野音



F:東京 
 
517名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:52:31.67 ID:wuyr+0oD0
>>505
窒素注入が成功したことによって格納容器の水蒸気爆発の可能性はほぼ無くなったと発表されてるが
それは嘘だというのか?
無論嘘の可能性も無くは無いが根拠も無しに名無しが言うことは信用できないな
518名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:52:51.87 ID:BK45LYpCO
>>58
アメリカ人が欠陥原発を
日本にごり押ししたことが原因、
と言って良い
519名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:52:59.57 ID:FLe7w0zw0
東京芸大、大出世ですなw
520名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:53:17.16 ID:QrkG7os10
経年劣化して無くても津波で非常用電源が喪失したらダメじゃん。
521名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:54:41.73 ID:BK45LYpCO
>>60
アメリカ人を廃人化させるべき
522名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:56:25.76 ID:BK45LYpCO
>>72
アメリカ人の設計だからな
523名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:57:36.41 ID:BK45LYpCO
アメリカ人を殺せ
524名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:58:44.08 ID:zD0KiItUO
>>505
圧力ベントして調整出来るのに水蒸気爆発するほどのトラブルってちょっと考えられない
525名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:59:17.33 ID:G/QbX6YC0
車の車検を3年に1回に延ばして、原発に車検的なものを設けろよ。
車検屋で減る分の雇用は原検屋で確保され、国民の多くも納得するだろ。
526名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:59:51.09 ID:FLe7w0zw0
>>525
さんざん定期点検で止まってますやん
527名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:02:25.85 ID:yiZ2Hcgq0
さあ日付が変わって前日のしがらみもなくなりましたので、

本日もまた24時まで皆様ご活発なレスをお願いいたします
528名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:03:24.04 ID:jarUOeUx0
>>512 残念です

>>517
匿名の発言が根拠を持たないことは確かです。実際、私は原子力工学が専門ではないと明言しています。
その上で、これまで水素爆発とされていた爆発、水蒸気爆発が起きる原因を考えていただきたいと思います。
ジルコニウム合金は 500度で変形をはじめ、およそ2000度で溶融し、その際に還元反応で水素を奪います。
この結果、生じたのが水素爆発であります。水蒸気爆発は全く別の要因で生じます。

溶融した燃料棒はスクラムにより再臨界に至る可能性が低いとされていたものの、
格納されていたペレットが海水中に溶融していることからも一定量の燃料ペレットは原型を保っていないでしょう。

これらが高い熱量を持ったまま圧力容器を破壊する、あるいはスパゲティーのように生えているドレインを破壊して、
下部に溜まっている水を蒸発させてしまう事態が、水蒸気爆発に相当します。窒素充填による、水素爆発の軽減とは無関係です。

特に 1号機の格納容器が予想以上に耐えたため、大量の溶融した燃料を抱えていることから起こりうる事態ですが、窒素は意味がありません。
529名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:04:19.39 ID:v4wWE3TSO
>>1
>女川1号機は運転開始84年で比較的新しいが、これまで制御棒が抜ける事故がたびたび起こっている。

おいおい抜けなくなるならまだしも、意に反して抜けるなんて危険すぎるだろ
530名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:04:41.31 ID:gtA6jS+VO
0系新幹線の寿命伸ばす感じだ
531 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/18(月) 00:05:33.70 ID:EexDUT8R0
免震設計って調べてみたら結構な巨大建築物にも使われてるんだよな
地下20M地上数百Mの高層ビルでも免震されてる

震度5で倒れる民家なんてめったにないし、インフラも崩れない
だが原発は震度で深刻な事態が発生し電源が失われる
532名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:05:42.81 ID:XAlRYOi/0
真面目な話、今回の原発の惨状は今までの自民党時代の原子力行政のツケ。

なかでも、原子力安全・保安院を作ったのが最大の失敗。

昔は、原子力委員会が原発を推進し、原子力安全委員会が本当に安全かどうかチェックして、バランスを取っていた。
でも、それでは原発建設の手続きが面倒くさくなるので、財界からの要請で無条件認可の原子力安全・保安院を作った。

今の保安院はチェック能力も無い、電力会社が出してきた計画を盲目的に追認するだけの組織。

自民党時代の2006年、共産党が国会質問で、福島原発の冷却系の津波に対する脆弱性の指摘ももみ消した。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html

↑この時点で、今回の福島原発の大惨事は確定していた

533名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:09:23.65 ID:jarUOeUx0
>>528 還元反応について、水素を奪うとしたのは間違い。酸素を奪う。情けないミスだ…
534名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:14:17.85 ID:FzQL5tHl0
元通産省、経産省の原子力業界となれ合っていた役人どもめ
失業しろや。こうほざいても何の痛痒も感じないんだから
はらだたしい。
535名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:17:18.23 ID:jarUOeUx0
>>532
自動的に冷温停止状態まで持っていけるかという議論に関しては、吉井英勝議員の指摘は正しいと感じていました。
また、原子力の推進派と規制する委員会が完全に別系統になっていなかったことは日本の政治において大きな問題です。

ただ、大惨事が確定していたかと言うと、それは全く別の議論です。
設計上冷温停止に持ち込めるようにしたとして、この規模の津波に耐えられるかと言われれば疑問が残ります。
多少の時間は稼げたでしょうが、残念ながら政府が不適切な対応を取った場合には吉井議員の対応でも足りなかったでしょう。
536名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:20:00.90 ID:HB4FjvEGO
専門家と教授は東電からワイロを貰ってる奴が居るんだろ
設計基準も厳しく考える専門家とかは意見を参考にせず
甘い基準を出した専門家の意見だけを採用してたりしてきたから
適当安全第一の電力会社だからな
537名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:20:40.60 ID:DBfGrIbU0
>>528
炉内には一応水が残ってるだろう
それが蒸発する事態にこれからなると
538名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:26:00.29 ID:Ux9eHqzj0
原子炉本体の問題ではなく、冷却設備が壊れて継続的に安定冷却できなくなって事故に至
ったのに原子炉本体の寿命云々と論点をずらしてしまう愚かさに呆れる。
完成した翌日に津波を食らえば、その時点で事故になっていたわけで、寿命など関係の無
い話。
原子炉本体だけ見て論ずるから、他の重要な設備の安全性が見過ごされたのに、なんでまた
原子炉本体だけに話を戻すのだろうか
頭が悪すぎる。
全ての原子炉を今すぐ止めても、何年間は冷却し続けなければならないわけで、その設備が
壊れれば同じ事故が再発する。
古いものを順次とめれば、それで安全というわけではない。
危惧しなければならないのは、他の原発の冷却設備の安全性のほうだ。
539名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:26:38.90 ID:XAlRYOi/0
>>535
確かに、官邸が指示した通りに、早期のベントを実施して、海水注入を行っていれば、
水素爆発は防げてたかもしれない。2号機のようにポンプから目を離したりしなければ。

政府から早期のベントを指示されていたことは、当時指揮をとっていた武藤副社長も認めている。

また、菅首相が東日本大震災発生の翌日に福島第1原発を視察したことが
原子炉から気体を放出するベント作業の遅れを招いたとの指摘について、
会見に同席した武藤栄副社長は「ベントを早くするように(政府から)指示を
いただき準備に入ったが、電源がない悪い環境の中で、ベントを行うまでに
少し時間を要した」と述べた。(2011/03/30-19:53)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011033001037
540名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:27:29.44 ID:jarUOeUx0
>>537
皮肉なことに昨日起こった余震によって 50分にわたる注水停止が起きました。
この後の観測結果からは 1号機においては溶融燃料、大量に投入した海水が「詰まっている」と予想されます。
水蒸気爆発は徐々に加熱される状況では起きません。過熱したある程度の質量を持つ物質が水に接することで生じます。

起こりうるのは 1号機のみ (劣化ではなく想定を大きく超える耐久度を示した) ですが、もし起きるとしたら再臨界によるものになるでしょう。
(私は、最初の急激な圧力低下は 1号機の溶融燃料による再臨界によるものと見ていますが、最近は情報を入手することが困難で…)
541名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:28:55.33 ID:BuqT3Hgw0
これで東大のあほ教授がまだ居座るならお笑いもの
東大も地に落ちた
542名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:30:38.93 ID:/NorsP1O0
関村直人は、とりあえず釈明してみろ。

できなければこれは死刑で良いと思う。
543名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:31:55.80 ID:jarUOeUx0
>>539
官邸の指示は記録されている通りですが、実施までの時間についておかしい点は多いと思います。視察などしなければ…。
政府の指示は絶対であり、それを民間企業が数時間に渡って遅らせることは不可能です。電源がなかったとの説明はいい訳だと捉えています。
電源はその日には復旧していませんし、電源なしに弁を開くことが不可能なシステムを設計することはあり得ない。視察の間に手動で開放することができる圧力を超えたと見ています。
544名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:32:40.29 ID:RWTxOK/R0
>>1

新しい原発建設を邪魔したお前ら馬鹿左翼が原因だろwwwwwwwwwww

545名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:33:36.25 ID:FDVJUkkV0
ゲンダイでもまともな事いうんだ

福島原発事故 原子炉強度に欠陥 開発の元技術者35年前に指摘
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/237443
546名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:33:49.09 ID:A0RUI4N/0
色々役に立つだろうから、とりあえず「お気に入り」に入れとけ。

原発関連御用学者リスト (↓ から辿れる)
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/13.html

原発業界御用学者リスト (トップ。こちらを登録推奨)
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1.html
547名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:33:56.71 ID:e47yk1C90
政治家は選挙で洗礼を受ける
官僚はマスゴミに叩かれる

だが
マスゴミと
御用学者どもは
いったい誰が裁くんだ?
548名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:34:06.55 ID:yiZ2Hcgq0
>>538に一票入れときます
549名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:35:09.74 ID:jarUOeUx0
>>541-542
そのような発想で知識を持つ人間を排除することが正しいと本当にお思いですか?
せめて、この事態を収束させてから〜とするべきではないでしょうか。政治主導で何とかなるとでも?
知識のある人間から発言権を奪っても何も起きない。
550名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:35:26.18 ID:FzbuynWu0
無人ロボット写真。
ttp://p.tl/8zPZ
ttp://p.tl/HG-I

T-Hawkからの建屋動画。
ttp://p.tl/Q-0D
ttp://p.tl/rlGX
ttp://p.tl/D7dU

4号機使用済み燃料プール動画。
ttp://p.tl/qN2L
ttp://p.tl/DeTa
551名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:38:50.00 ID:8xPUkygT0
>>549
>そのような発想で知識を持つ人間を排除することが正しいと本当にお思いですか?

これら御用学者はシステムが設計どおりに動いてる時だけ次が予測できる連中だろ?
今の超イレギュラーな状態で役に立つとは思えないんだがw

552名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:40:48.45 ID:jarUOeUx0
>>551
そのように、原子力工学に携わる人間を萎縮させるのは容易でしょうね。
では、あなたはこの事態に対してどのような人材が適切だとお考えでしょうか。
553名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:41:39.28 ID:FDVJUkkV0
まだ地震には耐えたけど、想定外の津波でやられた
とか言ってる人いるんだね
554名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:49:02.11 ID:vTBvZN/W0
>>552
んー、つか今やってる対応策が単なる熱いものを水の掛け流しで冷やすという
原子力工学でも何でもないだたのドカタ作業だからなあw
一ヶ月もたってんのにそれ以上の手がないってのは、この学者連中の役立たず
っぷりあらわしてる思うのw
555名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:49:25.42 ID:wBhsfkDC0
×御用学者による人災だ
○民主党による人災だ
556名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:50:59.65 ID:xe+wtzZJ0
40年前に原発を作らざるを得なかったのはわかる。
国防上、エネルギー政策上、対米関係。

でも、今はもう時代が変わったよね。
高コストな原発を維持する社会の要請も合理性も無い。
風力、太陽光の方が遥かに安上がり。
火力にしても、石炭、石油は安定供給が見込める。

仮にこれら燃料資源が入ってこなくなったら、どのみち日本は破綻。
原子力で電気だけあっても仕方がない。
557名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:51:09.35 ID:H+BMNhW90
ほらはやく小沢に解決してもらえよ
めんどくさいなゲンダイも
558名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:51:31.17 ID:lm6yKFg+O
廃止するのに10年とか要する施設の寿命が40年て短えよ
559名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:52:05.80 ID:nQiHzWzlO
これでまた「ネットのデマに惑わされないで」キャンペーン始まるぞw
560名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:52:15.94 ID:jarUOeUx0
>>554
仰るとおり、今は崩壊熱を取り除くためにそれしかできないことは事実でしょう。
私は初動の24hを批判していますが、これから3年以上行わなければならない作業を誰に立案させろと?
561名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:52:16.79 ID:XAlRYOi/0
>>543
1:30に経産大臣からベントの指示が行われていたのは国会の議事録にもある通り。

それを受けて、3:20からベントを行わせたいとのスケジュールを保安院が出してきた。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf

だから、わざわざ夜中の3時なんて異例の時間帯に枝野が会見を行った。
会見の冒頭に「大変遅い時間にお集まりいただき恐縮です」て言って。もう一度よく聞いてみるといい。

平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見(3:12〜)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=BD4AYk0ZkD4  ←これの3:00あたりから

「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。

放出する放射能の量が微量であることは、その後、総理が訪れることで察してくれと言っている。


電源が回復しないことを言い分けとしてあげているが、官邸は手動でベントしろとも言っている。
東電側としては、2号機のように冷却系が回復する可能性に賭けて、命令(指示)を無視した可能性もある。
562名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:52:18.07 ID:0Q1TapzM0
神を小馬鹿にしている国は救いようないよ
563名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:52:34.80 ID:mU5wtus/0
これは珍しく支持できる

東電は当然責任あるが知らん振りとはイカンぜよ
564名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:53:53.42 ID:20McNTEn0
東大の関村直人教授
裁判で裁くべき
口座を洗え
565名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:54:43.21 ID:GqSuHD8pO
浜岡も即刻止めるべきだな
566名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:55:14.92 ID:l3MVgOA80
>>1
つか東電は廃止する気だったが
新設プランが潰されて
しょうがなく騙し騙し使っていた経緯は無視かよ
567名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:55:28.11 ID:hzzL7ygR0
御用学者が社会に(理想論的に)必要ないのは明白

んで、「そんなの理想論」だよ、なんて言うのはどんな口なんだろね?

いらないし、惡だよ。
568名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:55:49.43 ID:jarUOeUx0
>>561
法令に定められた政府の指示を絶対としなかったのが政府であれば、そこに問題が生じるだろう。
無視したのであれば、それもまた公文書として残るべき話であって、憶測を挟む余地を残すべきではない。
569名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:55:49.89 ID:uadzD4Nx0
御用だ!あッ御用だ〜ぁ!
570名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:55:51.49 ID:FV8Oreyr0
中国なら即逮捕で死刑だろ
日本では大きな顔してNHKに出まくれるんだから国民も舐められたもんだよ
恥ずかしくないのかね、この先生
571名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:55:58.27 ID:HT7rQxPs0
御用学者は全員記者会見しろよ
過去のヤツらも含めて
許せない
572名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:56:30.88 ID:TKElRSKM0
誰もマスクをしていない所でも自分はN100マスクを外さない、
非常に慎重かつ用心深い枝野官房長官でした。
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge011382.jpg
573名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:56:49.94 ID:gxlN4xDS0
政(自民公明)、官(原発官僚、独法)、学(御用学者)、業(電力会社)

最強タッグの賜物
574名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:58:08.66 ID:GINoJ8yn0
575名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:59:43.81 ID:nY8viByK0
ここの所ゲンダイなのに日本の為になる記事を載せてる
576名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:00:19.42 ID:NvtwNuhL0
日本にマークTタイプを廃止にされたら
アメリカがめっちゃ困るw
国内にいっぱいあるからな

クリントン何か言いに来たのかな?
577名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:00:26.09 ID:XAlRYOi/0
>>568
公式の会見の様子が映像記録として残っているが。
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見(3:12〜)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=BD4AYk0ZkD4  ←これの3:00あたりから

それに、公文書が残ってないと決め付けてるが、何かソースでもあるの?
578名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:02:11.37 ID:hzzL7ygR0
>>570
中国なら大金貰ってウハウハでしょ。
都合が悪くなったら殺されるけどねwwwwwwww
579名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:06:18.10 ID:t+9hVLzg0
>>572
枝野:
 「ヒロシマ」「ナガサキ」「チェルノブイリ」「フクシマ」といった状況に応じて、
 ここに立ち入る間、常にこの間、その時点で想定される最悪のケースに備えるということであります。
 今、あらゆる、特に最悪の可能性も含めて、防護服と放射性物質対策マスクなど、
 個人携行できる装備を含め、万全の策を講じる。
 「フクシマ」ではそれが必要だと認識しております。
 
580名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:15:07.95 ID:CJ3MGItP0
錬金術師は金を作ることはできなかったが後の化学の基礎をつくったというのが歴史の真実。
原発学者は安全な原発を作ることはできなかったが後の訴訟の起訴を作ったのが事実。
581名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:18:00.34 ID:e47yk1C90
こんな遺跡が現役だったなんて
どんだけ原子力技術停滞してんだよ

なあ、核融合炉ってどうなったん?

俺が子供の頃の雑誌・小学○年生には
2000年には個人がみんな直径10cmくらいの小型核融合炉携帯してて
それでエネルギーは全部まかなえるって載ってたんだけど
582名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:18:06.80 ID:gyUGVfmj0
>>560

>仰るとおり、今は崩壊熱を取り除くためにそれしかできないことは事実でしょう。
>私は初動の24hを批判していますが、これから3年以上行わなければならない作業を誰に立案させろと?

3年以上かかるらしいけど、何か根拠ある?
思いつきでしたなんてことないよね。
583名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:22:44.23 ID:jarUOeUx0
>>577
会見がどのような意味を持つのに関して議論しても仕方がないかと。
一応映像は確認しましたが、視察を控えるべきだったとする私の姿勢に対して何も読み取れませんでした。
公文書の一貫性のなさに関しては経済産業省の地震被害報道の一貫性のなさを読んでいただければと。
584名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:27:40.64 ID:jarUOeUx0
585名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:28:16.94 ID:e47yk1C90
>>582
つーかなんで水なの?

水沢山ブッカケましたー
放射能汚染水がダダ漏れでとまりませーん
海に何万トンも捨てましたー
世界中から怒られちゃいましたー

馬鹿じゃん

汚染水もてあますなら
なんで水で冷やそうとするの

熱奪ったら気体になるドライアイスとか液体窒素とかいくらでも代替案あるだろうに
586名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:31:16.38 ID:jarUOeUx0
>>585
温度差の激しい状況を作ると破断が起きる。
それより水ではなく海水に頼るしかない状況に持ち込んでしまったことを後悔しなければならない。
587名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:32:50.36 ID:+HUg3C7IO
>>279
社民党は論外
共産党はちょっと良く言うと、お前は共産党宣言を読んでみろって
この前だれかに怒られたから黙っておくよ
588名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:40:44.40 ID:B9M4uO080
もんじゅ大惨事→鳩
福島第一大惨事→菅


民主党まじパネェっす
589名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:41:01.12 ID:XAlRYOi/0
>>583
意味が判らん。ちゃんとした日本語でお願いしたい。


まあ、後手後手で、この惨状を招いたのは、危機対応へのシナリオが全く無く、全てが行き当たりばったりだったから。

根本的な問題は、原子力行政に安全厨しか入り込めず、こういう危機が発生した場合の
対応策が全く検討されてなかったことにある。絶対安全なので危機等起こりえないからな。

絶対安全なので危機等起こりえないから、ありえない危機への対応策等検討される訳もない。

危機感を持って異を唱える人間は検察を使って排除した。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2275

590名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:41:22.81 ID:oAR3pDX60
この話しと津波との関係がさっぱり分からない件。
591名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:43:10.73 ID:7swUjt2i0
事故が起きてから言ってもなぁ
592名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:46:08.15 ID:gRLuBAqg0
正論なのだが

配管とかはさすがに、メンテの際
交換してるだろ?
593名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:46:35.16 ID:jarUOeUx0
>>589
絶対安全だとしたらなぜ非常事態宣言など出したのかわからない。
後手後手だったというのであれば政府の責任は問われるべきだろうし、
東電が政府の指示を無視したという主張 (>>561) であれば東電に責任がある。
どちらにしろ、政府と東電が最善を尽くしていたのであれば今回の事故は起きなかった。

>>590
1号機は経年劣化どころか、十分すぎる以上に耐えたのに、問題を原子炉の経年劣化に摩り替えようとしているから。
私にもさっぱりわからない。
594名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:51:06.74 ID:XAlRYOi/0
>>593
絶対安全というのは、今回の地震や津波が発生する前の原発推進派の見解な。
こういう危機発生時の対応は平時に綿密に計画を練っておく必要があるが、
絶対安全を前提としているので、その検討がなされなかったという意味だ。日本語理解してるか?
595名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:54:55.51 ID:8QKBBhf70
放射性廃棄物の最終処理に関しては、最低でも数百年、実際には何千年以上に
渡って管理保管し閉じこめを維持しないといけないので、後の時代の人には
多大な迷惑を押し付けることになります。まさに子孫に美田を残さずです。
民間企業が何百年も永続することが確実に保証されるとは思われませんし、
廃棄物の管理費維持費や運営のためのエネルギー資源をそのような未来に
どのように手当てできる保証があるのか。人類のピークは過ぎているかも
しれず、石油も石炭も掘りつくしてしまっているだけではなくて、文明の
レベルが落ち込んでしまっている可能性もあり、後の時代の人類にはもはや
押し付けられたゴミを正しく管理できない可能性もあります。
 そこまで行かない近未来においても、企業は債務を嫌がって倒産して
しまえばそれで終わりなので、結局は政府レベルで全部後の面倒を引き受
けることになるのは見えていますし、法律もそれを保証するものが既に
成立しています。このように将来の面倒ごとを最後は政府が被ることを
保証したので、将来のことを案じることなく、イケイケでやれるから、
ゴミもため放題だし、原子炉も解体せずに放置しておくのが短期的にも
長期的にも有利になるのです。
596名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:55:07.70 ID:Iyn38K5r0


配管は結構耐久性が低い。

高温高圧の蒸気を受ける場所は、その蒸気でだんだんと削られていく
いわゆる「減肉」が起こる。

だからっつって厚くすると重くなる上にコストもかかるから、カネカネ言うばかりの経団連絡みはやらない。


こんなだから、安全になるわけないのだ
597名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:56:04.65 ID:TLML4ss50
東電会長勝俣、会見で国、国民に逆切れ!

記者質問 「東電はどのくらい自己資産を処分して補償に廻すつもりなのか概算でいいから示して欲しい」

勝俣 「幾ら資産を処分しても東電だけでは補償しきれる訳ない。国は早く補償スキームをシッカリ決めてくれ」

国民が補填して当たり前というフザケタ態度 件の発言は1:23ころ
            ↓
http://www.ustream.tv/recorded/14087403
598名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:56:46.63 ID:One4hr5G0
過失致死罪が友好だと思う
自分の業務を果たせずに、何が教授か
599名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:59:03.82 ID:L0DGgvUv0
>>587
民主自民公明みんなの

原発爆破推進4党に入れることはもう無理
600名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:59:14.95 ID:i6++fTdjO

原発が無くても計画停電は必要無かった!

↓東京電力が隠蔽したデータ
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/1/2/153032/7127/1266x3403x7c18ead8b5621899a56832.jpg



601名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:59:43.75 ID:CHisf+TxO
御用学者はテレビで東電の発表内容と原子炉の構造だけをしゃべるだけのクズ
602名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:00:38.94 ID:jarUOeUx0
>>594
日本語は私の第一言語ですが…。さて、それはおかしな話ではないだろうか。
何のために原子力の規制法がこれだけ厳密に定められているのかも無視でしょうか。
火力発電所であれ、水力発電所であれ、非常時に取るべき行動はあるし、実践されている。

災害発生時には定められた通報を行う義務があるし、政府はそれに対する措置を命ずることができる。
その義務を放棄してパフォーマンスに走ったために、起きずに済んだ可能性のある事故が生じ、
全く手のつけられないほどにまで悪化してしまった。これを人災と呼ばず何と呼べばよいのだろう。

「御用学者」などと呼ばれている学者は現在の技術をもって、どのような劣化が生じるのか、
またそれらの予測、検査において多くの知見を与えている。

そういった努力を推進派だのと言うのであればおかしな話である。
私は先に述べた通り、設計上40年であっても後に問題が見つかれば20年になる可能性すらあるとしている。
多くの学者はそのような可能性についても論じているのだが、それも推進派になるのだろうか。

検察がどうのといった陰謀論にはさすがに取り合えないので、そこはあえて無視している。
603名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:01:05.10 ID:XAlRYOi/0
>>597
福知山線の事故の時は、安全対策を怠ったとして、数代前の社長まで遡って起訴されたよな。
今回、東電の社長や会長が起訴されないなんて事はないよな。
604名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:01:07.67 ID:W6DNWy7rO
例えるなら...
組み上げて工場出荷直後から30年以上も回り続ける自動車用エンジン
ですかね?

605名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:02:26.76 ID:CDgn1wxW0
この御用学者と、寿命が過ぎた炉を勝手に「あと20年使える」とか決めた東電幹部は裁判で裁かれるべきだな
606名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:03:26.30 ID:s4rp2et3O
核爆弾を打ち込まれたわけでもないのに、原発で自爆する国。
「頑張れ、日本」

虚しい…
607名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:03:45.56 ID:dHLHzjVR0
あら、これ責任問題にならないの?
608名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:04:54.04 ID:v26eYZPt0
はやくマークUを投入しろ。
でもマークUって使えないイメージあるなw
609名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:05:03.02 ID:jarUOeUx0
>>595
そのための最終処分場 (主に地層処分) に関してはどうお考えでしょうか。
何も手立てのないまま解体後も管理しようなどという考えは少数派です。
610名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:05:11.61 ID:bqm1pOOO0


義務教育に「放射線は安全」洗脳授業を取り入れるそうです

国民を騙しきれなくなった東電は、これからは子どもを洗脳します。
※東電は既に文科省および国立大学をカネで取り込んでいます

http://www.shimbun.denki.or.jp/news/special/20110407_01.html

放射線は安全であると洗脳する授業を追加するとのことです。


611名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:06:35.68 ID:XAlRYOi/0
>>602
>>その義務を放棄してパフォーマンスに走ったために、起きずに済んだ可能性のある事故が生じ、
>>全く手のつけられないほどにまで悪化してしまった。これを人災と呼ばず何と呼べばよいのだろう。

これが完全に妄想だろ。>>532>>539>>561をもう一度読み直してみな。


>>多くの学者はそのような可能性についても論じているのだが、それも推進派になるのだろうか。

多くの学者とは具体的に誰だ? その人たちは原子力行政に口出しできる立場にあったのか?




612名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:07:29.14 ID:kK9Tzhx90
>>388
あれは他国に日本の原発を売るための方便だから
今となってはただの足枷でしかない
613名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:08:49.47 ID:Q9m8g3jj0
根本的には耐震強度偽装問題のそれと変わらんな
金持ってイイ気になりたいバカとそれに付け入ったバカの責任
小さい小さいw
614名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:09:33.60 ID:gyUGVfmj0
>>584

これを根拠にしてるなんてとても理解できない

東電は今回の件でロードマップを出しているが、
その中期的課題はいずれも技術的要因が大きいだろうに

大丈夫か?
615名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:10:20.46 ID:yyKwtWS+0
てか、もう分かってるだろ?

東電だのメディアだの管だの鳩だのレンフォーだの官僚だの御用大学だの言ってるが…


全部、省略してるだけで、東京が悪の根幹だって事をw
616名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:13:08.04 ID:jarUOeUx0
>>610
福島の子供が受けている差別を考えれば、放射能、放射性物質と放射線の知識くらいつける必要あるでしょう。
その上であれば WHO の規制や勧告を説明することが容易になる。

>>611
最善の努力を行っていれば事故は起きなかったとすることを「完全に妄想」としたとして、
列挙されているものからすると、東電が政府の指示を無視したことによる人災となるわけですが。

残念ながら津波が起きた時点では大惨事は確定していないので最初のリンクは私にとっては無意味なのですが。
617名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:14:00.46 ID:XAlRYOi/0
>>602
前福島県知事が、安全体制が見直されるまで、原発に許可を出さないと言ったら、収賄容疑で東京地検に逮捕された。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2275

検察側の唯一の証拠は自白。本人は否定。供述調書を取ったのは前田元検察官。
最高裁での判決が出たときに、これまでの原子力政策が問われるだろうな。


まあ、そのタイミングで検察が超有名人を逮捕して、話題を逸らすかもしらんが。

少し次元が違う話だが、ついこの間も、森の息子の話が週刊誌で報道されそうに
なったとたん、のりピーが逮捕されてたな。

姉歯事件の時も清和会の安部内閣が危なくなりそうなときに、ライブドアを強制捜査して話題をそらした。
618名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:15:37.74 ID:jarUOeUx0
>>614
核物理学を学ぶまでもなく、崩壊熱がこのように現象することは物理学上の事実なのですが。
それを否定できる根拠や、崩壊熱を止めることのできる新しい理論を提示していただければ人類のためになるでしょうね。
619名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:16:04.60 ID:a6xm+eF50
>>608
使えないというかほとんど使っていないから長持ちはするだろうね・・・
620名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:18:40.18 ID:6i8uj/pq0
「高経年化対策上、着目すべき経年劣化現象が抽出されている」「耐震安全性を満足しない結果」などと書かれているが、
結局は、「60年まで使っても大丈夫」と「お墨付き」を与えた

東電が関村に金を与えたから、関村はお墨付きを与えたのですね
わかりやすい話ですw
621名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:19:13.97 ID:O1TRlV4qO
設備更新費用を社員の福利厚生にまわしてました。
すいまそん

622名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:20:24.37 ID:jarUOeUx0
>>620
はて、それが今回の災害とどのような関係が?
623名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:20:27.68 ID:XAlRYOi/0
>>616
パフォーマンスに走ったために、というくだりが妄想な。

人災だというのは間違いない。当然想定して然るべき、津波による冷却系喪失を想定してなかった。
624名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:22:47.56 ID:jarUOeUx0
>>623
地震発生から 24時間も対処の時間があったというのに、
貴重な時間を浪費したことを非難することが妄想だと言われるのであればその通りでしょう。
625名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:22:57.82 ID:kEFCN0IF0
御墨付きが政権交替後だから、民主党の責任だな。
もし延命時期の与党が自民党なら、自民党の責任。
626名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:25:14.22 ID:S+ksEKzo0
>>1
人生オワタ\(^o^)/
627名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:25:25.15 ID:XAlRYOi/0
>>624
その時間の浪費とパフォーマンスとの関連性はいかに?
そもそも誰のパフォーマンスを指摘してるの?
628名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:26:05.48 ID:vTBvZN/W0
>>625
いちいち政局の話にしたところで何の解決にもならないのに、ミンスがどーのとかw
もともとあんな場所に原発なんて建てる許可出したやつが元凶ってだけだろうがw
629名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:27:41.32 ID:gyUGVfmj0
>>618
>核物理学を学ぶまでもなく、崩壊熱がこのように現象することは物理学上の事実なのですが。
>それを否定できる根拠や、崩壊熱を止めることのできる新しい理論を提示していただければ人類のためになるでしょうね。


554 :名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:49:02.11 ID:vTBvZN/W0
>>552
んー、つか今やってる対応策が単なる熱いものを水の掛け流しで冷やすという
原子力工学でも何でもないだたのドカタ作業だからなあw
一ヶ月もたってんのにそれ以上の手がないってのは、この学者連中の役立たず
っぷりあらわしてる思うのw

560 :名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:52:15.94 ID:jarUOeUx0
>>554
仰るとおり、今は崩壊熱を取り除くためにそれしかできないことは事実でしょう。
私は初動の24hを批判していますが、これから3年以上行わなければならない作業を誰に立案させろと?

↑もしかして3年以上水をかけ続けるだけという意味だった?
だれがそんな立案するんだ?
630名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:28:29.25 ID:jarUOeUx0
まともな受け答えに徹しているつもりなのですが、どうも反応が極端ですね。
ちょっと質問。

1. パフォーマンスに費やした時間が何の影響も与えていないとお考えですか?
もし与えた可能性があったとしたのであれば、その職責として然るべき態度が必要ではないですか?

2. 1号機にお墨付き?が「御用学者」?によって与えられたとして、なぜ 1号機の炉心が持っているのですか?
津波という別の災害と、炉心損傷とをセットにして考えたいのはなぜですか?

3. なぜすぐに自民党が、民主党が、と政争に持ち込みたがるのですか?
今の政権は民主党なのですが…。
631名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:32:56.96 ID:jarUOeUx0
>>629
もし循環系を取り戻せなければ 3年は水かけっぱなしにするしかない可能性は十分にあります。
もちろん、その水を再処理する技術が日本にはありますから、再処理後高レベル放射性廃棄物を積み上げることになりますが。

爆発によって失われた循環系を復旧させるにしろ、再処理を選択するにしろ、
これは日本のような短期的な政権しか持たない国には不可能な議論なのです。
特に、現政権に 3年を見越した立案ができると私は期待していません。他の方は違うのかな?
632名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:37:06.61 ID:XAlRYOi/0
>>630
>> 1. パフォーマンスに費やした時間が何の影響も与えていないとお考えですか?

菅の視察が作業に何の影響も与えてないことは東電側も証言している。
それに、官邸の要求は一刻も早くベントして、冷却を進めることで、遅らせる要因は一切ない。
そもそも、現場で実際に作業している人間が首相の相手をする訳がないからな。


>> 2. 1号機にお墨付き?が「御用学者」?によって与えられたとして、なぜ 1号機の炉心が持っているのですか?
>> 津波という別の災害と、炉心損傷とをセットにして考えたいのはなぜですか?

炉心自体については俺は何も言ってないぞ。
炉心本体じゃなく、後でもアップグレイド可能な冷却系の安全対策を、
2006年の共産党の指摘にも関わらずやってなかったことを批判している。


>> 3. なぜすぐに自民党が、民主党が、と政争に持ち込みたがるのですか?
>> 今の政権は民主党なのですが…。

>>532に示したように、今回の大惨事の原因は、これまでの自民党の原子力政策にあると考えてるから。
633名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:39:18.00 ID:/RJM5yVCO
許可しルーピーじゃん
634名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:43:13.73 ID:WgL3DeqX0
635名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:44:06.42 ID:XAlRYOi/0
>>633
>>【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)】

それを認めたのは、自民党が作った原子力安全・保安院な。
財界からの献金に応じて、チェック機能が働かない仕組みをこっそりと構築していた。

昔は、原子力委員会が原発を推進し、原子力安全委員会が本当に安全かどうかチェックして、バランスを取っていた。
でも、それでは原発建設の手続きが面倒くさくなるので、財界からの要請で無条件認可の原子力安全・保安院を作った。

今の保安院はチェック能力も無い、電力会社が出してきた計画を盲目的に追認するだけの組織。

636名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:49:01.66 ID:xVDmz7cXO
「設計寿命40年なのに目を瞑って60年使えることにするぉ」


まともな運用出来ないヤツが原子力に手を出すなよ…

637名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:52:20.88 ID:jarUOeUx0
>>632

>>>630
>>> 1. パフォーマンスに費やした時間が何の影響も与えていないとお考えですか?
>
>菅の視察が作業に何の影響も与えてないことは東電側も証言している。
>それに、官邸の要求は一刻も早くベントして、冷却を進めることで、遅らせる要因は一切ない。
>そもそも、現場で実際に作業している人間が首相の相手をする訳がないからな。

首相にも東電にも問題はなかったという立場ですか。正直驚いてしまいますが。
指示を行うタイミングにも問題はなかったという立場でしょうか?
638名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:54:51.57 ID:XAlRYOi/0
>>637
>>首相にも東電にも問題はなかったという立場ですか。正直驚いてしまいますが。

何処をどう読んだら、そういう解釈ができるんだ?
639名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:58:19.44 ID:CSxBvzcpO
金と研究の為なら
 人権なんぞ糞くらえだ
ヤバくなったら
 テヘッごめんちゃいする
さあ、明日もテレビあるから、寝るとするか!
640名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:58:32.58 ID:xEEAzezS0
>>632
民主党政府に急所を押さえられてる東電が、
菅の視察のせいでベントが遅れましたなんて言うわけないだろ。
おそらく本心ではそう思ってるだろうけどね。
641ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/18(月) 03:02:34.17 ID:rL7JBgRD0
おお、ゲンダイも御用学者という名前を使い始めたか
642名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:04:34.37 ID:jarUOeUx0
>>638
下記の仮定が入っていますよね。違いますか?現場などと言われると苦笑いしてしまいますが。

1. 東電側の証言は正しい
2. パフォーマンスに関して、政府の要求は優越していた
643名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:09:17.55 ID:JyX0yGutO
>>632
鳩山が二酸化炭素25%削減とか妄言吐いたおかげで、
民主党が政権獲得後に原発推進のスタンスとってたねが痛いね。
644名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:10:19.77 ID:f5eZowtZ0
40年前のポンコツ免震じゃ津波が来なくても配管?げるし燃え上がるって数年前に判ってたじゃん
645名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:10:37.05 ID:qpGPMI7y0
おお、ゲンダイなのに珍しく正論吐いてるwww
646名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:11:07.75 ID:2u0YhLFv0


  放射線の影響も受けず、お迎えも近いジジイに、原発の評価をさせんな。

647名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:15:18.14 ID:poRC6wr90
馬鹿が一杯居るけど
調査の結果経年劣化は思ったほどはなかったし、事故の原因にも繋がってない
事故の原因は設計自体が古いことが原因
648名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:17:52.34 ID:jarUOeUx0
>>647
いやあ、経年劣化が大したことなかったどころか持っちゃっているからね。
別の形で悲惨な事故が起きかねない状況なのが 1号機。人類初の体験になるかも。
649名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:19:27.27 ID:vucsWUBe0
>>647
残念な人
650名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:27:16.29 ID:BLXjz56eO
>>647 
んじゃ許可しちゃ駄目にならないのけ? 
40年も前の最新技術が今でも、また10年後も通じると思うなやばか 
1000年に1度の大震災だろうが50年も使ってたらそのうち○%は未曾有の災害にみまわれる可能性が高まるのは確定的にあきらかですやん
651名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:28:50.59 ID:ycHSTOAxO
ゲンダイが使うようになったら終わりだな。
御用学者リスト(笑)
652名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:30:10.39 ID:VF/Tix0l0
乞食根性まる出しの公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1303064419/
653名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:30:46.08 ID:e9Oac1Kk0
こういうのは人災じゃないだろ。
人災っていうとなんか「誰かがミスした災害」みたいじゃないか。
これは人災じゃないだろ。
つっても何と呼んでいいか俺は知らないんだけども。

だれか考えて。
654名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:31:29.63 ID:jarUOeUx0
3/11 16:36 には15条通報 (と同時に緊急冷却システムの停止) の通知が行っているのに、
政府はなぜ 20:50 まで避難指示を出さなかったのだろう。
その頃にはもう格納容器の設計耐圧に達していたのに。

全体的に頭の悪い対応しか取れていないな…。寝ていたのかしら?
655名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:33:04.49 ID:e9Oac1Kk0
>>647
でも福島原発の耐震強度は震度5だったんだろ。
656名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:34:00.66 ID:jarUOeUx0
>>653
想定外の津波で非常用発電設備が流されたのは天災かも知れないが、
状況を正確に把握しようともせず、住民も避難させず夜は放置で、
陸路でも送れる非常用発電設備を借りてこなかったのは人災なんじゃないの?
657名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:35:46.28 ID:yhcJ3Z5d0
http://atmc.jp/plant/rad/
これってマジなん
658名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:36:18.28 ID:jarUOeUx0
>>655
1号機は津波以外は耐えてる。4/7 の放射線量の増加は地震によるものかも知れないが。
659名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:36:55.14 ID:pRzdSWMk0
御用学者って赤メガネのクズのことかw
660名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:37:21.37 ID:dyVYH/nI0
完全にミンスのせいだわ
絞首刑にすべきでは?
661名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:39:24.98 ID:e9Oac1Kk0
>>658
1号機は津波以外は耐えてるって、それどういう言い方なんだ。
他の号機はどうなんだよ。
662名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:39:49.05 ID:jarUOeUx0
>>657 あれ?保安院は公表をやめたんじゃなかったっけ…。高すぎで焦る。
663名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:40:31.10 ID:Fz0+z/h80
即死しなければ安全だってことになってるんだね
恐ろしい
664名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:42:37.04 ID:jarUOeUx0
>>661
ここ 1号機スレだしね。2, 3 の圧力容器はあっさり破損して大気圧状態。
http://atmc.jp/plant/vessel/ …なんで 1号機が叩かれるのかわからん。
665名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:43:10.22 ID:1j2U4FoQ0
>>657
これ本当ならもう誰も近づけないな・・・
666名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:43:39.63 ID:e9Oac1Kk0
>>664
そうだね。ごめんね、
667名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:45:04.14 ID:CJwy8DN30
っていうか問題が起きた時の周りに与える迷惑がハンパじゃないから
やっぱちゃんと消費期限守った方がいいわ。
668名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:45:24.56 ID:gU0vtgVE0
ああ、福島にある自民党1号機の話か。 人災だよな
669名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:45:37.33 ID:jvHep5Pn0
      ___    |東大関村教授、おめぇ脳無しなんだよーーw|
    r'''"     ゙l,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
プゲラ .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l 
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
670名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:45:59.24 ID:b2RulA2k0
原子炉の60年間使用が決められたのは自民党政権のとき
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/399.html#c3
671名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:48:08.01 ID:b2RulA2k0
そういえばゲンダイ禁止じゃなかったっけ?
672名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:52:24.52 ID:jarUOeUx0
妄想とか言われちゃったけれど、3/11 16:36 に東電は正しい通報を行っているんだよな。政府が動いたのはなんと 5時間後 (!)

もし、
16:36 東電より15条通報
17:00 15条3項規定より 10km圏内避難・20km圏内屋内退避指示 (1号機格納容器設計耐圧)
同時に、損傷箇所の詳細報告を行わせる、自衛隊派遣、米軍に協力願い
18:00 ウェットベントの実施開始 (時間稼ぎ)
19:00 圧力が平常に戻った段階でホウ酸の大量注入
22:00 安定している他の発電所からディーゼルエンジン搬入
24:00 米軍提供の真水とで ECCS、緊急スプレー開始

3/12
6:00 全機冷温停止

…これ妄想なの?
673名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:53:38.92 ID:FWzq2/VZ0
東大大学院工学系研究科は御用学者の総本山。
今回の件でつくづく東大という所が嫌いになった。
674名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:53:48.27 ID:Pcb3p8R20
>>81
ドラッツェだろうがギラ・ズールだろうが
ネェルアーガマのハイメガ粒子砲の前じゃ同じこと
675名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:58:07.51 ID:rHDt63NI0
>>1
佐藤栄佐久前福島県知事は「反原発派」だったから逮捕されたのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2275

福島原発 佐藤栄佐久福島県前知事が明かす内部告発
http://www.youtube.com/watch?v=s7NMdGOgcgM

「地震と津波は天災だが、原発事故は人災である」

「2002年、福島第一の炉心隔壁にひび割れがあるという内部告発を
原子力安全・保安院が二年間放置していたことが発覚した」



「旧い炉は廃炉」の方針を打ち出した佐藤栄佐久知事はなぜか不自然な
収賄事件で逮捕、辞職



その後当選した現福島県知事佐藤雄平氏(民主党渡部恒三の甥)が旧い炉
をプルサーマル化して延命させる許可を出した
676名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:59:48.00 ID:BVKYGLWV0
反原発だと教授になれず準のまま定年を迎えるという

大学の根っこの部分から腐っている

この分野には御用学者「しか」いない仕組みになっていることに気づくべき
677名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:00:12.96 ID:2u0YhLFv0
>>672
つか、政治家なんて、ロクにわかっちゃいないんだから
東電官僚学者の専門家連中が、責任持ってやらなきゃだめなんだと思うが。
678名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:01:13.00 ID:C1mHOU7y0
御用学者の任命責任って誰にあるのwww

責任逃れシステムが強靭なのは判ってんだよw
その時の内閣か?
679名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:03:03.84 ID:dKLQ6m350
経年劣化か
電源消失時の自然循環型の炉心冷却装置が機能してないんだよな
(上原先生がいたとき40年前GE MarkIにもあったはずと言っていた)
とりはずされてたもしくは動作確認なしでお墨つきしたなら問題だね
680名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:04:36.34 ID:DIEzd+JEO
>>672
目茶苦茶ww
緊急停止成功してるのになぜほう酸投入が必要なの?
ECCSに真水って?w
第一水かぶってたシステムに電源つないでどーすんの?
681 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/18(月) 04:06:03.43 ID:oWvO7/aS0
誰にも責任はないから無問題。
682名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:07:28.08 ID:0J/n6zORO
こいつの発言の責任を最終的に負うのは内閣、国民。
こいつは賠償しない。
683名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:08:22.38 ID:D3IIMxcZO
経年劣化というより、40年もあったら安全性も効率性も
比べものにならないくらい技術進歩しててほしいよ。
684名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:09:38.44 ID:Z24Y2JxA0
今回の事故に関してだけ言えば、地震と津波が設計を上回ったから起こった

決して延長したからじゃない

685名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:11:14.90 ID:4NfpFJipi
自民党は東電から幾ら怪しい金を受け取っていたんだ?

原発利権で甘い汁を吸ってきた中曽根やナベツネは国賊
勝てもしない戦争をいつまでも続けて最後は国民に自決を強いた東条英機て同罪
686名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:14:23.89 ID:C1mHOU7y0
>>680
ホウ酸入れとけば、再臨界におびえなくて良いんだろw
687名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:14:24.85 ID:jarUOeUx0
>>680
廃炉前提でやらないといかんだろ。
一応言っとくが、水を被ったのは 1階〜2階下部のみ。
スプレー系はダメージなかったんだよね。もう少しマシな妄想にするか。笑

どちらにしろ、やれることは非常に多かったと言いたい。
688名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:17:35.91 ID:0J/n6zORO
>>685
原発を建て直したり津波対策をするよりは安い金額だろうけど、金額云々というより、金の授受で安全対策を疎かにしたこと自体が問題。
689名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:18:45.16 ID:jarUOeUx0
1号機に関しては繰り返しになるが設計寿命どころか 2,3号機より余裕があったので手が出せない。
2,3号機は蓋すら吹っ飛んでいるような状態だから海水だろうが注入できる。

問題は1号機が圧力容器下部以外、持ってしまっていることなんだよな…。
再臨界の可能性が最も高い炉は?と問われれば1号機と答えざるを得ない。
690名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:19:24.15 ID:G6cS0OyU0
学者に金払った東電も同罪
691名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:22:14.19 ID:Z24Y2JxA0
後からならいくらでも言えるわな

答えわかってるから
692名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:24:41.51 ID:21nnbq8H0
責任者には刑事罰を!

無責任原発推進論者にガチでキレる西尾幹二

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14183973
693名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:25:21.80 ID:dHLHzjVR0
この決断がここまで日本人を不幸にして将来に甚大な影響を与えるとは。
安易に重大な問題を決めちゃいけないねー
694名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:25:24.68 ID:jvHep5Pn0
吉井議員の質問に対して、矛盾と欺瞞に満ちた答弁ばかり・・・
http://www.youtube.com/watch?v=HBwTZwXdSU4


炉心溶融、水蒸気爆発は論理的にありうる
だが、設計上ありえません、なんて言い切っちゃってるねww
695名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:28:47.15 ID:3XXmZ6RqO
>>676

いやいや、普通、研究者としての職がない.

反原発まで行かなくても、危険性を指摘する研究や報告も多分ほとんどされてなかったんだろう.

これからは、原子力工学の研究者達には、贖罪としてそういう研究をしっかりしてもらいたい.
そういう流れがこの分野に近々未来に起こらないのであればもうこの学問に存在理由などない.
696名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:28:47.10 ID:5lGt3IyB0
アメリカの原発の耐用年数は60年だけどな。
697名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:29:28.39 ID:jzK2JpENO
では、これを見てください。

チェルノブイリ原発事故その10年後 2 3
http://www.youtube.com/watch?v=xaSO6wd7xFg

12:52辺り〜

「子供は一キロあたり、37ベクレル以上の放射能を含んだものを食べては
いけません。これは70ベクレルもありますよ。」


ここで問題です!
第一問!民主党政府が決めた日本の暫定基準はいくでしょう?
水道水の乳幼児暫定基準、野菜、米、牛乳のそれぞれについてお答えください。

ちなみにチェルノブイリ事故後、99年にベラルーシ政府が定めた摂取基準値は、
すべてBq/kgで、水10、牛乳100、根菜・野菜100、果実40、じゃがいも80です。

また、ドイツは日本国民に向けて『幼児は4ベクレル、成人は8ベクレル以上の野菜を食べるな。』と緊急提言しています。


では第二問!チェルノブイリ周辺では放射線によって健康を害した人はいない!
フクシマはチェルノブイリよりさらに安心安全と発表した民主党政府ですが、
枝野の妻子は今、どこにいるでしょうか?


全問正解の方には民主党政府が安全だと保証した福島県産、茨城県産の野菜の詰め合わせと
シンガポール旅行を
698名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:29:46.91 ID:DIEzd+JEO
>>687
廃炉前提って部分にこだわってるけど緊急停止した時点でほう酸は必要ないの
必要になるのは燃料溶解してから

あとベントなんてしたら内圧下がって沸騰してもっと早く露出するがな
容器の限界までベントしなかったのは正しいの

あとディーゼル発電機については電源車を向かわせてたよ
使えなかったけど

非常用バッテリーもまだ使えてたし
ECCSは作動しなかったけどね
699名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:31:47.01 ID:IGqLqI5z0
安全者としての仕事はもう一切無いだろうから
辞めるしか無いだろうな
700名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:31:57.04 ID:S4GXnmn40
いや、初めは10年でやめようって計画だったんだよ。
でも途中で廃炉するのに何兆円もかかることが分かってやめられなくなったんだよ。
あんなよたよたの状態で動かし続ければボロもでるよ。
701名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:32:59.37 ID:dHLHzjVR0
日本のあちこちの原発が寿命をむかえたらこんな問題が山積してくるね。
やっかいな問題は先送りって、この世代ってひどくね?
50年先のことなんて知ったこっちゃないや、とドンドン作ったんだろうね。
で、地震と津波で露呈してしまった、と。ホントに想定外wだったんだろうなぁ
逃げ切るつもりが。
702名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:33:22.11 ID:7XaSfNYhO
友愛しちゃえ
703名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:34:32.48 ID:74VG3LQK0
学者だけの責任じゃないだろうが
責任者ならしょうがない。腹を切れ。以上
704名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:35:16.65 ID:Z24Y2JxA0
>>701
中曽根さんですね!

まだ生きてますね
705名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:35:49.46 ID:vHrgfiUQ0
>>701
想定外っていうか、頭が足りてないだけだよね。
あるいは見てみぬ振りしてただけか。
706名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:36:04.36 ID:0t3l300V0
ヤクザと癒着した企業ってのは所詮こんな事になるんだよ。
707名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:36:41.83 ID:0KBnJyhJ0
誰かさんが「Co2の25%カット」なんて言わなかったら
708名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:37:02.72 ID:6Psd2G4iO
やはり民主党による人災だったんた(驚
709名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:37:11.08 ID:aGLqBYOL0
運用延長も問題だけど、津波、電源落ちの危険を共産党から指摘されながら
なんの対策もしなかった、ことの方が
710名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:37:31.49 ID:RtXdgb6z0
自民のせいにしていた民主工作員がいよいよ言い逃れできなくなったなw
完全に責任は民主党にあるねw
711名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:38:06.66 ID:5lGt3IyB0
こんな原発でも火力や水力に比べれば遥かに環境負荷や犠牲は少ないんだから我慢しろよ。

712名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:38:19.74 ID:iwJydz3t0
タービン建屋の水漏れって配管かも知れないんでしょ
やっぱシンプルで安い沸騰型ってダメなんじゃないかな
713名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:39:51.65 ID:c4r8YlpU0
>>710
そもそもあんな場所に原発建てようとしたのダレよw
始めから原発がなけりゃこんな事故もなかったっしょw
714名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:43:31.33 ID:MK2/lZgOO
ミンスが政権交代した時にお得意の政治主導で休止してくれれば良かったんだよね。 
誰だよ造った自民が悪いなんて言ってたの!
715名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:45:59.27 ID:U3bSXIR9O
福一は今回の地震がなくてもいずれ事故ってたのかな
716名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:46:20.83 ID:cAnLOM540
>>714
休止させてたとしとも同じことだべ
燃料棒が冷えきるまで年単位の時間かかるんだし。
717名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:47:25.30 ID:0t3l300V0
浜岡止めて〜

知れば知るほど怖い原発。
718名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:49:29.85 ID:GfXKfxuGO
今回は自民党が決めた期間内の事故だよ
3月だし
719名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:49:49.28 ID:tO36+jtrO
こんな御用学者たちに日本人は暫定基準引き上げられまくってるんだろ?

10人だか20人のゴミのお墨付きのせいで日本が滅ぶ
720名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:51:13.12 ID:f7FZz8so0
そんなケチしてるから、こうして中国に核をぶちこんでいいネタにされるんだよ。
日中戦争を喜ぶ資産家はシナリオ作ってでも、この路線で仕掛けてくるぞ。

【原発事故】 日本記者と中国メディア「日本政府、福島原子力発電所に『核兵器』隠してる」★2[04/17]
http://image.edaily.co.kr/images/photo/files/NP/S/2011/04/PS11041600042.JPG
[イーデイリー]米国「フォックスニュース」
は日本政府が福島第1原子力発電所に核兵器を隠しており、 このため外国救助隊の支援を拒否したと主張して話題になっている。
去る8日、「フォックスニュース」は日本人ジャーナリスト、 島津洋一(Yoichi Shimatsu)記者が寄稿した
「日本の指導者ら、原子力発電所に武器開発プログラムを隠した?」 というタイトルの文を報道した。

この寄稿文によれば「福島第1原子力発電所の復旧がこのように遅れる には話せない理由がるため」としながら
「日本政府と東京電力が発電所内に核兵器開発施設を隠している」 と推定した。
島津洋一記者は日本英字紙「The Japan Times」 の元編集長として知られている。
先月18日、中国深セン衛星テレビは日本政府が米国の支援を初期に断った理由と関連
「日本はもしかしたら本当に原子力発電所に核兵器を隠している可能性がある」 と主張したことがある。

元記事:Is Japan's Elite Hiding a Weapons Program Inside Nuclear Plants
http://nation.foxnews.com/culture/2011/04/08/
japans-elite-hiding-weapons-program-inside-nuclear-plants
721名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:51:23.47 ID:C1mHOU7y0
政治家は皆悪いに決まってるw
あと、官僚がこうなる事を予期しつつも
知らん顔してた事。

問題なのは、それらを罪に問う法律が無いんだよw

私刑はクソ法律で禁止されてるしなw
アクメツwみたいに一人一冊かねぇw

大粛清時代の始まりかもしれんな、
子どもをガンで亡くした体力ある親とかが、
官僚と政治家にモーレツアタックするのが当たり前になるよwww

一人成功したら、もう止まらん。
国がぶっ壊れようと、システムが破壊されようと、もう救うべき物が無い人間には通用しない。
722名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:53:39.11 ID:Z24Y2JxA0
>>711
放射性廃棄物の処理を考えると一番やっかいな発電方法だと思うけど?

後の世代に問題先送りしているだけだから
723名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:55:01.61 ID:RtXdgb6z0
>>713
お前の言ってることは車で事故して
この車作ったやつ誰だっ!って言ってるようなもんだぞw
事故したときの運転手は民主党ですよ!整備しなかったのも民主党!
民主工作員さんの言い逃れはもう飽きましたw
724名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:55:13.08 ID:dHLHzjVR0
知らんわ、後のことは誰かがどうにかしてくれる、ってのが結局は自分の子孫たちの
首を絞めることになる。
アバウトで良い問題も生きていればあるけれど、そうじゃないこともいい加減にされれば
このようなことになる。
自分だけ金もってたって、社会全体が危機に陥れば意味がない。
そういうこと考えないで生きていればツケがくるということの見本だね。
いや、私達だって重大な問題をアバウトにしてたからこういう結果になるのにホンのちょっと
の責任もある。
誰かが原発必死で反対してたのを横目で見て人まかせにしてたもんなぁ。
725名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:55:15.85 ID:21nnbq8H0
>>721
>問題なのは、それらを罪に問う法律が無いんだよw


責任者には刑事罰を!

無責任原発推進論者にガチでキレる西尾幹二

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14183973
726名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:55:56.22 ID:Heesmw8h0
教授ってのは偉くなればなる程、汚くなっていくみたいだな。
研究のことより、文科省や厚労省の方ばかり気にするようになる。
所詮、金を握ってる奴が威張れる世界で、その胴元が小役人だもんな。
腐るわけだ。
727名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:57:04.22 ID:KdFtWvp00
今日の国会は東電清水も出てくるそうだから

非常に注目、菅も含めて引導渡してやろう
728危険厨:2011/04/18(月) 05:00:29.61 ID:D/2ZXbPm0
責任問題を追及するのが早急過ぎる。辞任して海外逃亡されるのがマズイ。

現在まだ地獄の入り口に過ぎないのだよ。
729名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:05:03.64 ID:b6piHNEc0
廃炉にした途端、「原発はコストが安い」という大嘘がばれるからな−。
そんな嘘に簡単に騙される愚民が悪いのだが。

戦争責任者の問題
伊丹万作
http://anond.hatelabo.jp/20110413222428
そしてだまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、
あんなにも雑作なくだまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、
家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになつてしまつた
国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。
730名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:05:59.81 ID:yIoH4Pl60
ネ卜ウヨよ、民主党が推進する原発はクリーンなエネルギーだ!

菅内閣、エネルギー基本計画を閣議決定 原発14基以上増設へ
http://www.asahi.com/eco/TKY201006180152.html
(朝日新聞2010年6月18日)

自民党の族議員は地方の要請を受けて原発誘致をしているという姿勢
その自民党議員の大半が民主党に移っていて、福島原発誘致の主犯格は
民主党にいる、民主党の支持母体は東電労組だし、原発継続を決めたのは民主党

↓↓で、わるい自民党渡部恒三

渡部氏は自民党時代、福島県への原発誘致を推進していた。
これに関し、同氏は記者団に「地域振興に役立つように(誘致した)」と説明。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032901018
731名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:11:12.32 ID:bmMOEb3u0
これだけの災害起こしておいて、この期に及んで東電の責任を他へ転嫁しようとは、、、
御用マスコミには恐れ入るわ
732名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:11:58.03 ID:iQiNyy7o0
民主党は原発推進派だよ。

それも「超」がつくくらいの。
さらなる原発推進前提でのCO2の25%削減案なんだし。


つーか菅総理様御自身が他国に原発売り込みに行ってるしね。

これで民主が原発反対派とか言ったらヘソで茶が沸くよ。



【日越】日本、ベトナムから原発2基受注 日本側の負担は総額「2兆円規模」[11/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288684137/

 菅総理はベトナムのズン首相と会談し、原発の受注やレアアースの共同開発で合意しました。しかし、日本側の
負担は総額「2兆円規模」に及ぶとみられ、決断の背景には悪化する日中関係が影響しています。

 両首脳が合意したのは、ベトナムの原発2基の建設を日本が受注することや、レアアースの共同開発などです。

 しかし、日本側の負担は、原発単体でも「5000億円程度」、他の事業も併せると「2兆円規模」に上ると
みられています。

 日本政府が巨額の資金負担の受け入れに踏み切った背景には、レアアースの安定供給という喫緊の課題に
加え、日本同様、中国との間で領土問題を抱えるベトナムとの関係を強化すべきとの判断があり、悪化の一途を
辿る日中関係がここでも暗い影を落としています。(31日17:13)

TBS Newsi
http://news.tbs.co.jp/20101031/newseye/tbs_newseye4564580.html
733名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:14:25.81 ID:iQiNyy7o0
>>1



「延長運転認可」がされた今年の二月って、もろ「民主政権下」でのことじゃん?

つか地震の直前の話だな。






これで自民や東電だけに原発推進の責任があるかのごとく報道してる「韓流」マスコミって、
悪質なデマ流してるに等しくね?
734名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:17:44.95 ID:cAnLOM540
>>733

保安院なんていう原発推進団体に原発の安全チェックやらせるような
大甘な管理体制作ったのはジミンだしなあ・・・w

735名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:19:55.37 ID:uQmuMcnK0
孤独死とりますか 被曝死とりますか

の状況になりつつある。
廃炉した後、どうするんだの議論もうやむやに原発政策推し進めてきた日本。
高レベル放射性廃棄物もどうなるのやら。
地中深く穴を掘って地球の核あたりまで沈め込むか、宇宙に打ち出すかでも
しないと管理しきれないぞ。
736名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:20:47.39 ID:Z24Y2JxA0
>>732
言える言える

民主も自民も 「超・推進派」 ですね
737名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:21:37.74 ID:RtXdgb6z0
>>734
その管理体制を変えなかったのも民主だよw
そして民主は原発の経費もパフォーマンスで削減しちゃいましたw
738名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:22:35.41 ID:iQiNyy7o0
>>734




しかし、「民主政権下」で当の「福島第一の」「延長運転認可が出された」んだよね。




これを否定したらデマを流すことになるよ。




 
739名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:24:24.41 ID:Z24Y2JxA0
>>733
自民の原発政策が酷かった
安全対策を真面目に考えず、ただただ「安全です」を繰り返し、
教科書にさえそれを盛り込ました
挙句、国民に「安全神話」が浸透したわけで

民主も現政権党として責任あるし、
旧自民党の人達は直接関わった人が多い
言わば、自民の2軍だから同罪かな
740名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:24:29.10 ID:21nnbq8H0

「責任者には刑事罰を与える法律を作るべき」

無責任原発推進論者にガチでキレる西尾幹二

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14183973
 
741名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:26:02.60 ID:29j1rRhD0
原発問題に関しては自民民主とも同罪じゃないかな。
そんな枠どころじゃなく、四方八方のあらゆる関係団体の物凄く大量の人間達が
美味しい思いをし続けて来たんだろ。
だから、安全管理、危機管理が妥当でないと言う指摘も踏み潰されて来た。
742名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:26:11.78 ID:uQmuMcnK0
原発は安全

もはや、戯言は通じない時代となった。
各電力会社のあがきが見物。
743名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:26:42.65 ID:L2fssxQI0
>>738
だって、延長許可出さずに止めたって3月の段階じゃ燃料棒はアツアツの
ままなんだから、どっちみち同じ事になったっしょw
744名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:27:31.56 ID:iQiNyy7o0
>>739
いや、民主党は現政権としてだけじゃなく、原発推進派としても責任があるよね。


民主党は原発推進派だよ。

それも「超」がつくくらいの。
さらなる原発推進前提でのCO2の25%削減案なんだし。


つーか菅総理様御自身が他国に原発売り込みに行ってるしね。

これで民主が原発反対派とか言ったらヘソで茶が沸くよ。
745名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:29:40.58 ID:kNyI8TyA0
政治的にフリーな事情通が正論を進めてほしい状態ではある
まだまだ見えてない問題もあるだろうから
746名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:29:44.43 ID:ug6BmdfZO
危険はあるけど必要です
って本当のこと言ったら、国民のお花畑て暮らしたい一定の層がごねるし、
それを目当てにゆすりたかり大好きの政治運動家が湧いてくるじゃないか。
747名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:30:05.66 ID:iQiNyy7o0
>>743
> だって、延長許可出さずに止めたって3月の段階じゃ燃料棒はアツアツの
> ままなんだから、どっちみち同じ事になったっしょw


危険だと思ってた、原発反対するつもりだったなら政権とってすぐに止めればよかったのだ。
しかししなかった。



「民主党は原発推進派」なのだよ。



 
748名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:30:37.16 ID:k6sZ23vR0

御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
御用大学、東大は解体!!!
749名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:30:46.36 ID:aSTB87p5O
>>737
原発の経費を削ったのは民主だが、過去何年も腐る程経費を貰ってたのに何故か安全管理に使われて無かった事のほうが問題だわ
750名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:32:45.56 ID:RtXdgb6z0
>>743
運転中と運転停止中だと全然話が違うよ
しかも民主党政権になってから結構時間たってるけど
危ないんだったら政権とった直後に止めればよかったんじゃない?w
それどころかパフォーマンスで経費削減とか安全対策を怠ったのも民主党だよ〜
751名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:33:09.84 ID:7/+V+iXtO
そもそも民主党って自民党と旧社会党から作られてるんだろ?
原発推進した議員混ざってんじゃねーの?
752名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:34:46.83 ID:zw77wvb90
>>1
「御用学者による」というスレタイはいかがなものか
「御用学者を利用した関係者全員による」ではないか
753名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:34:58.23 ID:Z24Y2JxA0
>>744
自民も民主も 「超・推進派」 ですから!

自民と民主というより、自民1軍と自民2軍

簡単に言えば  自民が悪いw
754名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:35:33.16 ID:9ECNftOr0
>>747
だからミンスが推進派でも別にいいんだけどw
起こってしまった事に対してどう対処してくかって時に、
必死にミンスのせいだ!とか、政局話にしてるのが滑稽なだけで
顔真っ赤にして、どこの穴のムジナだか自己紹介してるようなもんだろw

755名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:35:58.96 ID:RtXdgb6z0
>>749
>安全管理に使われてなかった
どこにそんな情報があるの?
しかも自民時代にこんな大事故は起こらなかった!結果論だけど安全だったってことだよ!
756名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:37:35.07 ID:wLssyysw0
>>730
民主原発14基増設しようとしてたのか!!!
民主まじ狂ってる
757名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:37:38.05 ID:rSeu3oDa0
ど素人の集まりの保安院に決定権があることが異常
形式的なものだろうが、カス政府とグズ役人ときちがい東電社長の馴れ合いを
ごまかすためだけの組織はいらないな
758名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:38:43.94 ID:RtXdgb6z0
>>753
民主党とか自民の悪いとこ抜いて集めたような党じゃんw
759名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:39:57.36 ID:Cyjs4Q6U0
NHKのなんたら解説員だっけ・・・
毎回ほんと。くだらない解説
本当が伝えられない気の毒さが伝わります。
760名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:42:13.51 ID:x9cegolt0
>>342
なんで推進派ってまともな思考が出来ないんだろう・・・

普通は最終処分出来る目処が立ってからそれに見合う新設だろう。

それをしないでケナンチャヨでぽこぽこ新しく作っておいて反対派が
どうこうだから廃炉にできないっておかしいぞ。
頼むからもう少し論理的に反論してくれ

放射線って中枢神経系にもかなりダメージ与えるのか?知能低すぎ。
761名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:42:28.68 ID:Z24Y2JxA0
>>758
そうだね
自民では頂点狙えないから自分達で党作っただけだから
762名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:43:05.16 ID:ug6BmdfZO
192:日出づる処の名無し 2011/04/18(月) 03:21:50.76 ID:LMeQYpkp[sage]
>>188
現状経年劣化による事故の影響は見られないし、むしろ設計以上に耐えてる
新型なら冷却機能喪失への対策もより進んではいるけど
単に延長した管政権に対する小沢シンパ側の批判に過ぎない、鳩山イニシアチブの延長線上に
あるから小沢に批判する資格はない
763名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:45:46.07 ID:J1xgzI0OO
なに不毛な争いしてるの?
原発に限らずあらゆる問題は、
「現政権が悪い」
悪いところを改正するのが政府の役目
その悪いところを誰が作っただとか関係ない
悪いところを改正するのが政府の役目
現政府は悪いところを修正しなければならなかった
それを怠った
764名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:46:19.98 ID:RtXdgb6z0
>>761
民主で言う頂点とは日本崩壊という意味ですかね?w
達成できておめでとうございますw
765名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:46:37.52 ID:A5tEE1r7O
設備投資怠ってたツケだわな。
766名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:49:18.10 ID:8vZJSaBT0
>>763
いや、当時までさかのぼっての責任追及あるよ。JRの脱線事故の時みたいにね。
767名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:50:03.70 ID:/qjykYqX0
まあ、一号機が問題だったのは事実だな
アレさえどうにかなったら収まった可能性も高かったと思うよな
ミンスの馬鹿と盗電のコストカット馬鹿が、ケチ臭いことやらかしたからこんな事になった
あと、御用学者が後押しして原子力行政が暴走
768名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:50:24.12 ID:emkxphMF0
デモごり押ししたのはゲンダイさんのダイスキな
小沢センセイとか渡辺センセイでしょ?
建築利権を享受した後は党変わったから知りませんってか?
769名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:54:54.48 ID:RtXdgb6z0
>>766
ほう、当時までさかのぼって
現民主党議員の誰かさんが責任を追及されるのかなるほどw
770名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:56:42.80 ID:aw8Y/JfX0
だからミンス、ミンスとわめくほど、ドコの人が必死になってるのか
バレバレになるだけなのにw
771名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:57:23.18 ID:Z24Y2JxA0
>>764
意味わからんですw
772名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:59:29.46 ID:RtXdgb6z0
>>770
逆にジミンガー、ジミンガーってわめくほど、どこの人が必死になってるのか
バレバレになりますよw
773名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:00:38.06 ID:91H8jp440
これ、そもそも耐用年数40年だっけ?
20年くらいどゃなかったっけ?
774名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:00:58.51 ID:aw8Y/JfX0
>>772
ジミンなんて一言も言ってないのにw
そういうのをヤブ蛇っていうんだよw
775名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:04:09.81 ID:7QRkkSzCO
じゃあ耐用年数きたとき新しい発電所を同じ発電量分作ると言ったら許可降りたのか?って話だがな
776名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:04:23.70 ID:br2mDqnX0
とりあえずそれらから止めようか
あと浜岡は即全部停止な
地震は待ってくれない
777名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:04:26.41 ID:/qjykYqX0
>>774
お前は具体的に何も言っていないなw
778名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:04:41.08 ID:5GaTDaW10
>>756
意味わからんですw
779名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:06:55.42 ID:/qjykYqX0
俺は新しい原子炉に更新してくれた方がマシだと思っている
兎に角、古い原子炉はさっさと止めてもらいたい
これで、中途半端な事になって古い原子炉使い続けるとか一番困る
まあ、代替えエネルギーを開発出来ればそれがベストだけどね
780名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:07:19.49 ID:oQmXAGyGO
>>774
過去の政権時代に遡ってとか言ってんじゃん!?
直接、自民党っていう言葉使ってないだけで。

そういうガキみたいな屁理屈言うのこそ、逆効果というか、やぶ蛇だと思う。
781名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:07:41.34 ID:b6piHNEc0
日本共産党も緑の党とか脱原発党に名前を変えりゃ政権獲れるのにな。
その辺の柔軟性がないから共産党なのだがw

782名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:07:42.76 ID:u8Jc+wCO0
日本は下手に技術力とかがあるから本来は耐用年数を超えて
交換が必要になるようなものでも長く持たせちゃうんだろうね
素晴らしいことではあるがスパっと切り替われないのが
裏目に出ちゃったって事なんだろう
783名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:07:44.34 ID:fzYm3IXx0



原発推進派は責任とれよ



784名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:07:57.71 ID:aw8Y/JfX0
>>780
必死杉w
785名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:08:10.18 ID:RtXdgb6z0
>>774
言ってなくても民主を擁護してる時点でバレバレw
何でもかんでも自民に責任擦り付けるから民主が叩かれてるんだよw
786名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:09:50.78 ID:br2mDqnX0
>>779
増設はもう現実的にないよ
廃炉か続けるかのどちらか
787名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:10:55.65 ID:942M3QC10
>>785
踊らされ杉w
788名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:12:00.49 ID:br2mDqnX0
>>783
もちろん取るでしょう
責任を取ると言うのは辞めるということじゃない
どういうことかは皆さんは分かってると思います
789名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:12:34.01 ID:y49JhGXS0
なんで原発推進派って、原発反対者を見かけるとすぐ
「電気使うな」
って言うの?頭おかしいの?

790名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:12:39.01 ID:/qjykYqX0
>>786
それで、困ったから、まだ使えるとか古い原子炉をダラダラ使われるのが、
一番困ると言っている
791名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:14:16.98 ID:br2mDqnX0
>>790
じゃあまた横に並べるんですかw
そんなもん今の神話が崩れた状況で地元の許可でると思ってるんですか?
甘いですよ
792名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:14:49.57 ID:sWhdVral0
立て直そうとしたら原発反対派が反対して新しくできなかったからとか・・・・
793名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:15:53.42 ID:RtXdgb6z0
>>783
そうだねw
しっかり自民党に政権とってもらって日本を立て直してもらおうw
それが普通に考えて責任だよネw
794名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:15:57.08 ID:3qWB/37f0
決定を下したのが小沢派の海江田だと海江田叩かずに学者叩くんだね。
わかりやすすぎw
そもそも自民党時代以上の原発依存体質にしてしまったのは小沢子飼いの鳩山なのにw
795名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:16:10.13 ID:/qjykYqX0
>>791
いや、一連の報道とかでアホやっているの見ると結構かんたんじゃねえ?w
796名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:16:27.55 ID:6JEil4g70
慶應清水社長は悪くない

という低脳集団殺人慶應マスごみの擁護ですよねえ?
797名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:16:46.58 ID:br2mDqnX0
>>792
立て直すなんて非現実的なことを言うからでしょう
じゃあ古い炉の使用済み核燃料は東京で保管するしかない
六ヶ所村もいっぱいだ
それの許可を都民から得てからしか増設は出来ないでしょう
798名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:17:04.20 ID:b6piHNEc0
原発推進派は廃炉にかかる莫大な費用と
放射性廃棄物の10万年かかる処理について責任とれるのかね?
799名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:17:15.35 ID:7yNXHjr/O
朝から工作員がわいてる件
800名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:20:35.30 ID:iQiNyy7o0
民主党はパチンコ電力の確保のために停止中の原発再稼動させようとしてるぞ。



【原発問題】中越沖地震で被災し点検中の柏崎刈羽原発3号機、年内の運転再開を目指す考え…東京電力清水社長、記者会見[4/14]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302772420/

 東京電力の清水正孝社長は13日、記者会見し、2007年7月の中越沖地震で
被災して点検中の柏崎刈羽原発3号機について年内の運転再開を目指す考えを示した。
福島第1原発事故後に、東電トップが柏崎刈羽原発の運転再開スケジュールに
言及したのは初めて。

 同原発の地元では大量の放射性物質を放出した福島第1原発事故を受けて原発の
安全性への不安を抱えており、さらに事故の収束見通しが立たない中での発言だけに、
反発を招くのは必至の状況だ。

 柏崎刈羽原発では、中越沖地震を受けて全7基が停止していたが、1、5、6、7の
各号機が国から安全性の確認を受けて運転を再開。3号機は東電による点検が最終段階に入り、
国や、専門家による県技術委員会が安全性に関する審議を行っている。

ソース:http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21862.html



いいのか?こんな状態だけど。

【社会】柏崎刈羽原発で煙
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302959680/
801名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:21:40.32 ID:/qjykYqX0
まあ、盗電には原子炉を運用できる能力がない
802名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:22:21.10 ID:EpjICpUq0
こぉうぢっいぇうおうえおw9cおwpw
kcxずおうおあおうづうおえおううおおwwぽw9ww
803名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:23:24.10 ID:iYp8sQpP0
>>477
津波を想定内にされた途端に耐用年数はゼロ年だけどね
804名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:25:22.56 ID:QKt/P6ZD0
おいおいw

さっきニュースで映像みたぞ
ガチでロボ投入
ガチで人近づけないレベルw

ちなみにロボは二重扉を開いて内部を撮影、放射線量を測定だそうだ
こんなロボじゃ直せねえよw
805名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:26:07.52 ID:j4ETzeO90
>>1
で、設計寿命に達してなかったら、今回の事故は防げたのか?
806名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:26:20.68 ID:iQiNyy7o0
民主政権になってからというもの、全てが悪い方向へ悪い方向へと向かってるね。
何故だと思う?

ちなみに↓の岡崎は今や「民主党の副代表」だ。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
807名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:28:31.88 ID:1yKhizeq0
>>422
>進まない一因ではある
いや、関係ないだろ?
反対運動にも関わらず、原子炉の新設ができてる以上は、
反対派がどう動こうと最終処分場も作れるだろ?
808名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:28:57.08 ID:uTiZfw2V0
東電のクズどもやアホ学者は何百年もずっと誰かが原子炉のおもりしてくれると
思ってるのかよ。
長い目で見れば、汚染されまくりの狭い地震国なんて捨てちゃってるだろ。
でもって人類滅亡・・・。
809名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:29:17.92 ID:b2RulA2k0
原子炉を60年間使用しても良いと決められたのは1996年なんだって
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1301889841/43
これは民主党政権になる前から既定路線だった
ゲンダイは「高経年化に関する基本的な考え方」と「高経年化対策技術評価報告書」を混同して記事を書いてる
810名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:30:02.43 ID:3JsuSav40
御用大学=東京大学の御用学者=東大教授でしょ。
御用過ぎて泣けてくる。
811名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:31:28.80 ID:XEaUwM2Q0
早く御用学者リスト作れよ
812名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:32:30.70 ID:iQiNyy7o0




原発が危険だという認識を持たずに推進してきてしまった自民党。




原発が危険だという認識を持ってるからこそ推進してる民主党。




 
813名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:32:49.97 ID:bo78YDO9O
原発でぼろ儲けしたやつら全員責任とれよ
814名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:33:00.58 ID:SZnK5HFD0
なんでそんなに原発作りたいんかまったく分からん
地球を滅ぼしたいのか?
815名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:33:15.18 ID:/qjykYqX0
>>805
一号機が早々に逝ったからな
時間との戦いにおいて次の日に逝かれて
退避する時間とか取られたり放射物質や放射線で現場の環境が悪化しまくった
まあ、防げたかは分からんけど電源確保出来ればなんとか
816名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:34:37.98 ID:E/SjsvyFO
今回のは外部電源が波で壊れちゃったからじゃないの
817名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:37:25.50 ID:/qjykYqX0
一号機は外部電源と関係ない可能性も高いようなと思っている人も多いよね
818名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:37:51.07 ID:/abM0YzYO
本来、

学者が自分の研究を続けたがったり、成果や意義を強調するのは当たり前。

企業が利益を追求するのは当たり前。

それらを整合させるのが政治です。
819名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:39:05.15 ID:b13ENnciP
>>815
地震の時点で冷却システムが壊れていたんじゃないか、と指摘するジャーナリストもいる。

>電力会社にとっては朝飯前の電源復旧工事の開始が、何故にこれほど遅れたのか。
>電源を復旧しても冷却系はすぐには動かないことを知っていたと考えるほかはない。
>地震で冷却系のポンプもモーターも弁も、手ひどく損傷して、消火用のポンプで注水するしか
>冷やす手はなかったというのが実態ではなかったか。

「東電亡国論」の現実味 | Foresight
http://www.fsight.jp/article/10394?ar=1&page=0,1
820名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:39:44.54 ID:tcAPm2lq0
新しい原発を作らせなかった反戦左翼の勝利ですから
821名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:42:48.00 ID:u5rH8dgOO
>>809
1996年だと自社さ連立政権の時代だね。
つまり菅も与党の一員だったわけだ。
822名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:42:55.52 ID:1yKhizeq0
>>792
立て直すってのは「廃炉にして」「新しく建てる」ってことだ。
「新しく建てる」のが反対派に反対されたとして、「廃炉にする」のに何の支障がある?
823名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:45:22.87 ID:A3soI1DX0
洋上風力発電があるだろ。
1ユニットで100万キロワット級の洋上風力発電
はすでに九州大学に開発されてるよ
これは原発1基分に相当する、津波対策もできている
あと風力&太陽のハイブリッド発電も開発されてる
これも1基で100万kwという巨大エネルギーを出せる
ちなみに総建設費は1267億円の見込み ※原発は1基の建設費約3000〜4000億円
※政府が毎年5000億円の援助金出してるので援助金だけでも作れる
ちなみに東京電力の原発1,730万kw
年に4基ずつ完成すればたったの4年で東京の原発のエネルギーを生み出せるわけだ
電力が不安定になれば水力や火力で補えばいい
さらに総電力量を3500万kwまで伸ばせば多少不安定になっても供給不足にはならないだろう
国内の総電量の25%をこのハイブリッド発電で補えるよ。

現在欧州で建設中の洋上風力発電の総容量は3,000MWに上り、
現在稼働している洋上風力発電の総容量と同規模の増加が見込まれる
(2011年中稼働分含む)。
・計画が進んでいる洋上風力発電の総容量は19,000MWに上り、
完成すればパリ、ロンドン、ベルリンなど欧州の14首都の電力需要をまかなえるほどになる。
なおこれは、現在計画が未決定の英国の大規模な洋上風力発電を含まない容量。

http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/02/post-3867.htm
 
824名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:45:29.56 ID:/qjykYqX0
>>822
そこでもってCO2削減ですぜ旦那
廃炉して火力が駄目で脱ダムで風力じゃ安定しないし
どうしろと?
825名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:46:19.32 ID:1yKhizeq0
>>824
CO2削減をあきらめればよい
826名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:48:31.33 ID:1yKhizeq0
>>824
後地熱ってのもある。こいつは燃料要らないし、出力も安定している。
827名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:48:44.51 ID:iQiNyy7o0
>>824
鳩山と民主党が自ら恥かいてCO2削減案を撤回してくればいいだけの話。

そもそも国民に無断で民主のバカどもが勝手にぶち上げた話だし。
828名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:48:51.38 ID:kAU2EAul0
>>806
バカウヨの唯一の抵抗:反日民主

自民も過去を謝罪し原発マフィアと手を切って原発は全廃しますと言えば
国民は支持するのに
小沢のように特別会計に手を突っ込む度胸までは求めないけどねw
829 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/18(月) 06:50:19.00 ID:egxi+R080
この際フクシマは原発用に海岸線を全て政府が接収すればいいのでは?
海岸線に新型原子炉を100基ぐらい作れば国内の電力事情は大幅に改善されるぞ。
さらに高速増殖炉も作っておけば2000年ほどエネルギーで困ることがなくなる。
汚染された土地の回復は難しいのだから有効に土地を活用するならこれしかない。
830名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:52:26.19 ID:iQiNyy7o0




今一度考えてみて欲しい。




「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなっていただろうかということを。



逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。




諸悪の根源は何なのか、どこの国なのかということを。




 
831名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:53:22.19 ID:tzOlTTZb0
なんだよ
設計は新しいのは大丈夫ってお墨付きかよ
832名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:54:30.67 ID:1yKhizeq0
>>829
へまやらかしたやつが、そのことによって得するのは理不尽だぞ。
833名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:59:23.67 ID:SZia3344P
なんか、ゲンダイがまともなこと言ってるの、はじめて見た。
834名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:03:34.09 ID:jP1lJJSp0
>>737
原発の経費なんていらないだろ、何兆かけても天下りや御用学者の餌代にしかならん。
835名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:05:06.01 ID:1yKhizeq0
>>723
その「車」が、事故ったときに超広範囲に放射能ばらまくようなものなら、
そりゃ設計からして悪いだろ。あとそれと知ってて作らせたやつも。
836名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:06:00.21 ID:/kzwhe1r0
初めて多くの2ちゃねらとゲンダイの心が通じ合った日であった
837名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:06:23.20 ID:b2RulA2k0
838名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:06:35.03 ID:4aWIJCbw0

   >┴<   ⊂⊃
...-(・∀・)-         ⊂⊃    幸せだった日々
   >┬<       ワーイ
       J( 'ー`)し ('∀` )    いくら金を積んでも手に入れられない
        (  )\('∀`) )   美しい国土
        ||  (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,



839名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:08:30.10 ID:uTiZfw2V0
>>834
だな。豚のエサwww
840名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:09:30.55 ID:Qn0ZfLfY0
安全よりも利益を優先する原発関係者や政府役人のアホどもは
世界から激しく叩かれていい
841名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:09:57.03 ID:Gxh+dfiEO
取りあえず関村某を公開で吊してくれ。
842名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:10:12.20 ID:LDIw7Gk90
>>823
洋上のそれって何年使えるの?
定期整備や海水での腐食からの部品交換で何年使えるのかだれも解説してくれない

原発は問題あるけど、他の方法の耐用年数や運用の問題を過小評価してるのでは
843名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:10:52.70 ID:Mg7FT0jw0
東電と自民党はマジでふざけんな
最悪の二人三脚だな
24ヶ月ってなんだ麻生 お前は日本から消えろ

★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
ttp://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
844名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:11:01.76 ID:nDYytvvL0
facebookでこいつらの悪行を世界中に知らしめて
二度と悪事ができなようにしてやろうぜ
845名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:11:55.24 ID:1yKhizeq0
>>840
国全体、国民全体、歴史全体からいえば「利益優先」ですらないけどなw
金銭だけでさえ、どう考えても、高くつく。
846名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:11:59.06 ID:UdaQ4QYV0
>>「御用学者による人災だ」
NHKで、水素爆発をベントだって言い張った学者は、元気にしてる
かな。
847名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:12:36.60 ID:rHDt63NI0
>>819
地震直後に原子炉建屋の上から水が降ってきて
冷却水なら大変だと思って必死に逃げたという作業員の証言があるね
地震で循環水の配管がズレた可能性が高いと思う

あと電源も津波が来る数分前に停止したという話もある
実際東通原発の電源は津波が来なかったのに止まったからね
848名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:12:47.12 ID:RqcDx3rl0
今まで危険を担保に私利私欲を貪ってきた、東電社員、原子力委員会、安全委員会、保安院の学者や天下り連中の財産とかが温存されるのが許せん。
財産を没収して刑務所にぶちこむべきだ
849名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:13:35.32 ID:8/bc96U00
自民バカ共もこればっかりはあきらめろよ

別に民主党が良いなんて言ってねーんだぜ

原発事故は自民党のせいだよ
850名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:14:32.64 ID:Ag/mEhm70
福島第一の事故は古いからってより、電源が全部だめになったのが
原因だろ。
老朽化したものは速やかに廃炉にすべきだったが、新品でも電源なく
なったら事故るぞ。
その点を以後改善しないと日本は居住不能になる。
851名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:14:36.11 ID:1yKhizeq0
>>842
耐用年数過ぎたとして、何か問題が?
原発みたいに放射能撒き散らすわけ?
852名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:15:45.50 ID:ZXYMxb2F0
こうしている間にも状況は刻一刻と変化していく・・・
853名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:16:35.61 ID:w8L5h5rRO
>>823

その手の大型建造物が一年そこらでできると思っているとか子供かよw
ふつうに数年かかるわw
854名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:17:17.02 ID:8/bc96U00
オレも今回の津波を教訓に、津波対策や電源喪失時の対応策を強化して
原発を推進していけたら、それは良い事だと思うよ
ただ、それも、他所でやってくれる事が前提だ
もうどこの自治体も原発なんて受け入れねぇよ
855名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:17:38.11 ID:kK9Tzhx90
>>842
原発以外のどの発電方法も事故が起きた時に収束させる手段がある
その点だけで原発より利がある
856名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:18:03.45 ID:PpiW/lCZ0
>>827
恥にしちゃだめだな
英雄扱いしてやった方がいい
857名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:18:43.13 ID:oWI7fJJ7O
>>842

彼らは頭が弱いんだよね。風力や地熱はただだと思ってるw
それと、不安定性を解消するのに火力や水力と言っているが、秒単位で変わるのに瞬時に変化させるのは無理。
電力貯蔵技術の開発は誰も書かないし。
そのために予算をいくら費やすのか、何年かけるのかも言わないしw

858名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:18:50.62 ID:1UjLpm5z0
ゲンダイも昨年こういうこといっていれば良かったのにな。
今ごろいっても後知恵に過ぎないよ。
859名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:19:56.17 ID:nDYytvvL0
御用学者を一人づつ呼び出して、
つるし上げ大会をどこかの番組でやったほうがいい
860名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:20:44.08 ID:BgQbda1r0
>東大の関村直人教授
むかーしむかし、3人の「ナオト」がおったげなぁ〜♪
861名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:21:29.35 ID:iQiNyy7o0
民主党は原発が危険だという認識を持っていたよ。

「だからこそ」「民主党は原発を推進してる」のだ。


ちなみに↓の岡崎は今や民主党の副代表だ。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
862名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:22:28.18 ID:0Tk2uK5mO
>>857
それいったら
全国の原発の安全性あげるためにいくらかかるか言ってないからお互い様
863名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:22:54.51 ID:SZia3344P
廃炉にできないのは、コストを押し上げるから。
高レベルに汚染された原子炉の処分には、多額の費用がかかる。
「原発は安全」と同様に「原発は低コスト」ってのもウソ。
予算を使って廃炉すると、そのウソがバレてしまう。だから、
廃炉できず、危険を承知で使い続けるしかなかった。
864名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:23:58.49 ID:izkeHwpD0
東電と民主党による人災の責任転嫁が始まりました。


災害対策をまともに出来ない民主党が、原発避難住民に
いち早く政府に寄る全面保証を打ち出す。

東電と民主党がいかにずぶずぶかわかる。
865名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:27:15.80 ID:1yKhizeq0
>>857
>そのために予算をいくら費やすのか、何年かけるのかも言わないしw
科学研究や技術開発ってのはそういうものだが。ギャンブルみたいなものだ。
866名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:28:56.85 ID:/M8P+6RMO
ミスターバクハベン
867名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:29:39.35 ID:nDYytvvL0
東大理学部は、御用バカしか輩出できないなら
もう廃止でいいよ
868名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:31:57.79 ID:nDYytvvL0
御用学者が原発処理専門会社をつくったよ

  御用建設
869名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:34:48.95 ID:qCuvqp4MO
研究費もらいたさに、言いなりになるなら学者じゃなく研究バカ。安全対策のない悪魔の研究してんじゃない!
870名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:35:26.23 ID:c7zjHXW60
御用学者て・・・
しかも実名でw
さすがゲンダイ
こういうのは、どんどんやって欲しい
871名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:36:24.64 ID:nDYytvvL0
>>869 悪魔と契約しなけりゃ、いまごろポスドクで極貧生活送ってた連中だろ
872名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:36:59.89 ID:qXF/8AGY0
小沢の御用新聞が
873名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:37:35.41 ID:cBEKS2zH0
経年劣化で起きた事故じゃないのに・・
こういうレベルの低い批判があるから、社会全体の判断が歪んでくる
874名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:39:20.15 ID:nDYytvvL0
「爆破弁w」 よりはレベルが高い議論はしてるよ
875名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:42:16.94 ID:1yKhizeq0
>>873
じゃあ何で起きたの?
876名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:43:15.78 ID:oMEWcNbG0
運転中は、万人単位の常時作業者を必要とし、
たった30年程度で使用不可。
しかも、その土地は永久に使用不可。
しかも、永久管理が必要で、
しかも、膨大な管理費がいる。

原子力発電とは、なんと非効率な発電だろうか。
877名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:46:28.13 ID:zCaRtZOiO
鳩山イニシアティブが原因だろ
また責任転嫁してんのかよ
878名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:46:56.86 ID:KqFguASyO
東大は学問ではなく政治やカネの分野が得意 と。
879名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:48:48.93 ID:+jSihaB1O
>>863
そもそも、日本国内に使用済燃料の処分施設(六ヶ所村)はあっても
核にまつわる廃棄物の処分施設が存在していないのが大問題

原子炉推進したやつらは後始末なんて考えがない。
ネズミ講みたいな年金制度作ったのと同じ手法。
880名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:49:53.64 ID:b2RulA2k0
負の遺産。自民党の原発推進議員に渡った東電からの“隠れ献金”
http://wjn.jp/article/detail/9247859/
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
中国共産党と自民党&東電、ズブズブの原発関係
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/453.html
原発関連団体は「天下り」の巣窟だった
http://news.livedoor.com/article/detail/5448251/
歴代自民党政権こそが原発事故の加害者だ
http://gendai.net/articles/view/syakai/129883
881名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:51:54.70 ID:gY10EPJp0
震度8、津波20Mくらい、停電、
今わかっただけでも、ここまで対応できないと
原発なんで運転できんだろ。
 
今運転してる原発でこれらに対応できてるのは、
あるんだろうかね? 
 
882名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:52:18.47 ID:TuRwewVa0
「原発慎重派」の側の人間として、まともに議論できる有識者を採らずに
ヒステリーじみた自己主張しかしない異様な人物やグループに肩入れして
真剣な議論の機会を踏みにじっていたマスコミ全体にこそ責任があると思うのだが
883名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:55:31.89 ID:HhGm08x10
ゲンダイの人一家で福島に定住すればいいのに
884名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:57:00.10 ID:1yKhizeq0
>>505
>リスク回避のコストを伴うとの指摘についてですが、原発のコストは決して安くはありません。
にも関わらず、安いと国民をだましてきた推進派の責は問われてしかるべきだろ。
885名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:58:09.05 ID:rrcwFuYg0
東大は進振りがあるけど、原子力関係はダントツの不人気学科
もう何年もね
東大の中で馬鹿中の馬鹿が行く学科

これから更にオワコン化していく
886名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:58:18.33 ID:HhGm08x10
>>833 ポストスレと間違った ゴメンネ 削除 
887名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:59:10.44 ID:Q6EVJy7U0
>>50
F-16J('∀`)し
888名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:00:37.00 ID:kmZlrzIMO
まぁ、今までのゲンダイ記事からすれば、かなりまともな記事だな。
とわ言っても小学生レベルから中学生レベルに上がった位の話だが…w
889名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:01:32.60 ID:48A/P4ofO
昔陸軍、今学者

エリートの癖に責任を取らない人間が数多くいる組織
890名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:02:50.16 ID:HhGm08x10
>>886 833→883   
891名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:02:52.22 ID:nkHsyEoGO
御用学者を逮捕して取り調べしよう
892名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:03:27.09 ID:s3VIgmHm0
>>50
あたまおかしお

病院いけお
893名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:03:40.37 ID:2uLn4TkT0
民主党政権下で10年の延長がされてるのが問題。
(民主党は、所轄官庁から東電顧問に天下りを容認してるし)


麻生政権下で、浜岡1号、2号機、そして”ふげん”が廃炉決定されている。

なぜ、民主党は原発のリロケーションを進めず、危険な経年炉の延長を
行ったのか??
894名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:03:53.19 ID:BlG4uYVcO
経年で劣化するような作りと使い方が悪いだろ
895名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:04:15.28 ID:0Tk2uK5mO
>>877
東京電力は鳩山関係なく延長してただろ
じゃなかったら最初じぶんらだけでやろうとしなかったろうに
896名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:05:11.61 ID:Xa3110n20
学者もマスコミも全く信用できない。
897名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:07:09.34 ID:8QKBBhf70
原子力は政党に関係なく内閣直属の利権となる法制度だから。
898名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:08:44.51 ID:nDYytvvL0
>>897 ようするに学問じゃないんだね 政治の道具で

だからGEの製品使って、イスラエルの会社にメンテさせてる
すべて外国たより
899名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:09:03.50 ID:8wflaIlyO
耐用年数なんて、一応試験はするが、
今までの実績と「何年もたせたいか」が決め手になる。

何千件を超える程度のデータがあるならともかく、
狭い業界での耐用年数なんぞそもそもアテにならん。
900名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:10:18.66 ID:bHoGegXp0
想定外で学者の権威は地に落ちたよ。

原子力以外の学者は原子力の御用学者を猛烈に批判しないと風評被害にあうぞw
901名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:12:07.29 ID:AzSWal2d0

>>888
違う。もともとこのくらいは書けるんだ、自由に書けば。
ゲンダイも御用ミニコミ紙なのよ、汚沢の。

902名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:13:40.75 ID:nDYytvvL0
>>899 学者のいう耐用年数なんて「ヤマカン」だろ

それが証拠に「ヤマカン」で、二号機爆発で「爆破弁wを使用した」とか
三号機爆発で「古い作業着が燃えているのでしょう」適当なこといってたわけだし

903名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:13:42.59 ID:oPpPtJa70
なんか最近のゲンダイまともなこと言ってる・・

おかしいな・・・つまらん。
904名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:18:53.39 ID:nDYytvvL0
結局、日本の原子力産業なんて
ポスドク崩れのバカが「マンセーマンセー」って
唱えて、製造・メンテは外国の会社に丸投げして、
東電は都合の悪い情報隠蔽しまくって、政府・役人は
政治献金と天下りで保護しまくり。

こんなの、ぜんぜん誇れる技術じゃないよw
下手したら中国以下w
905名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:21:53.43 ID:oJRiAeyD0
>>903
テレ東が通常放送中断して特番やるようなものか
906名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:26:40.97 ID:oMEWcNbG0
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27405.html
【風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷】

震度6で、5メートル以上の津波があっても洋上風力発電は無傷。
907名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:37:39.48 ID:MdUpmrtw0
>>7
必死だな民主党構成員
908名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:38:34.11 ID:D/2ZXbPm0
安全ばかり風評してるようなのは誤用学者
909名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:44:07.72 ID:MV4L9AOB0
テレビは意図的にゲストの経歴を紹介しないのには訳だあるって事だよな
「原子力に詳しい東京大学の・・」だの「原子力の専門家」という紹介だけとか
910名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:45:36.56 ID:ddG6fG6NO
この国が北朝鮮以下なのはよくわかった。
911名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:03:52.54 ID:48A/P4ofO
原発推進御用学者は死ね
912名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:04:49.35 ID:lL77Jz+Y0
訴訟に発展しない不思議
913名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:06:29.53 ID:4eZWp6Tl0
>>912
そんな金が無いし、今はそれどころじゃないから
訴えたい気持ちはある
914名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:06:38.13 ID:/DTiOD/z0
でも実際に起こった事故は経年劣化から来る故障ではなくて
津波対策が不十分なことが原因で起きた事故だから、ゲンダイの主張は
ややピント外れなんじゃないか?
915名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:07:06.24 ID:D/2ZXbPm0
>>903
今回の人災は在日関係ないからな。
916名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:07:43.56 ID:RNYT53PU0
設計寿命は30年で一度延長されてるだろ
917名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:09:23.48 ID:Su+a2T8O0
たしかに拙い事は拙いんだが別問題だ
地震津波対策の不備と炉の耐用年数は関係ない
918名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:10:20.83 ID:nDYytvvL0
堂々とデマを流しても御用学者なら逮捕されないナリ
919名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:11:14.94 ID:/DTiOD/z0
今回の事故の原因は経年劣化が原因ではなくて
津波対策が不十分なために起きた事故なので
チリ沖地震の大規模津波が起きた場合に福島第一は電源喪失して
重大な原発事故になると平成18年に共産党に忠告されていたのにかかわらず
対処しようとしなかった自公政権の責任が大きいだろう。
920名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:12:30.50 ID:RP4ZhsAc0
>>1 いやそれもだけどさ
東電のクソ対策みれば、そんなもん吹っ飛ぶだろ。
921名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:14:03.48 ID:D/2ZXbPm0
>>919
そうだね。
922名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:21:04.85 ID:HmrL/CNq0

関村直人
【原発情報】東京大学の関村直人教授は「燃料のごく一部が溶けて漏れ出たと思われるが、
原子炉はすでに停止している上、冷やされている状況だ。
ほとんどの核燃料は原子炉の中に収まっているので冷静な対応をお願いしたい」と話しています。
http://twitter.com/nhk_kabun/status/46443338030780417
923名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:23:25.28 ID:RNYT53PU0
>>917
関係あるよ
元々工業製品の寿命ってのは

「技術革新による新たな技術の導入契機」という性質も持つ

古い技術で作られた製品は新しい技術で作られた製品よりも性能が低い
だから継続的に新しい技術を入れる必要がある
じゃあ、どのタイミングで新しい技術を導入するか?

というと、製品寿命が一つのタイムリミットなんだよね
924名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:25:21.10 ID:0DSzDkph0
御用学者の方が金もらえる構造に問題あるんだろう
925名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:29:06.71 ID:HmrL/CNq0

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/20.html

所属する東大大学院工学系研究科には、東電から「寄付講座」名目で
約10年にわたり合計5億円ほどのカネが流れている。
926名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:29:22.65 ID:gGrRE79U0
古いマークT型でなく最新型なら大丈夫なわけw
補助金いっぱい使えそうですね
927名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:29:32.90 ID:Su+a2T8O0
>>923
いやそれはわかるけど、この記事は耐震構造や周辺設備込みの原発施設の寿命に言及してるわけじゃないじゃん
928名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:29:45.71 ID:nDYytvvL0
東大理学部 ほどよく腐ってるな
929名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:32:58.39 ID:Su+a2T8O0
>>926
そういう事になっちゃうよな
反原発のための反原発をやってるうちは話が前に進まんぞ
930名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:34:00.80 ID:/DTiOD/z0
>>926
新しい原子炉でも
津波かぶって電源喪失したら
冷却系ダウンして今回と同じ事故になったんだろ?

今回の事故の原因が耐用年数のせいじゃないのだから、ゲンダイの指摘はピント外れだろう。
931名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:35:42.75 ID:nDYytvvL0
冷却装置を外に出してるなんて
心臓病患者がペースメーカー体外に
ぶらさげて歩いてるようなもんだろw
932名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:38:53.38 ID:epl06dfkO
反原発派に新設を反対されて古い炉を長く使用+止める予定が政府に延長ヨロされた
矢先の事故って聞いたけど
933名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:40:47.77 ID:XF94/mPx0
>>927
あなたは刺身食べるとき
魚の期限が今日の昼、ツマの期限が今晩だったとして
「夜まで大丈夫かもしれない」と思っちゃう人?

普通は先に切れる方に合わせて諦めるんだけどね
934名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:41:25.29 ID://fx/0ry0
津波がなければとか書いてる奴いるけど、福島第一については全くそれ以前の問題

第二や女川が想定以上500ガルを超える揺れに耐えたのに対して
第一は400ガル程度の揺れが観測されたがそれに耐えられず
配管や設備のコンクリ壁に損傷が発生して汚水が漏れ出している
発災直後、津波がくる前に施設から避難した作業員が
既に設備のあちこちで破損があったのを証言しているし
津波などの被害がない場所でも損傷が確認されている

津波がなかった場合、状況は違っただろうかいろいろトラブルや事故をおこしただろう
935名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:42:18.96 ID:/DTiOD/z0
>>932
よくは知らないけど
今回の事故で停止しても原発の燃料棒って冷やし続けなければ崩壊熱で大変なことになっているだろ。
古い原子炉を止めて、新しい原子炉にする作業って、今の事故処理と同じくらい
大変な作業になりそうな予感がするんだけど。
反対うんぬんよりも作業が大変すぎて、原子炉交換が事実上不可能だったというのが真実だったりして。
936名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:43:35.78 ID:TNu1iRex0
>>933
別々に期限が設定されているのになんで一緒の期限にしたがるの?
接触部分が気になるから?
937名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:44:53.61 ID:1p06uc+J0
小沢一郎が与党に居てれば、って記事に書いてない意図があるにせよw

指摘自体は悪いことでもないような
でも、福一の休止状態を延長使用に再開させたのは小沢一郎のいる民主党なんだよなぁ
938名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:47:21.02 ID:IR9eSYyy0
NHK科学文化部ってなんなんだよ
バカしかいねーのか?
939名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:47:42.21 ID:Su+a2T8O0
>>933
ツマだけ残して刺身は新しいの買ってくるけどそれがどうした
940名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:48:59.17 ID:+86x4i0oO

設計寿命を超えて運用か。
これは明らかに人災だな。
逮捕して無期懲役にして刑務所に入れないと。

941名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:49:07.52 ID:RtiI6kFv0
原発推進するなら古いのを廃炉して新しい基準の建てるのが安全面考えたら正しいよね
古いのを無理やり延命するなら
ただ、建設用地が得られないのと廃炉のコストが異様にかかるからできないか
942名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:49:07.63 ID:OyEUtO300
うわー、関村教授って原発のステークホルダやったんや。
それを隠していたなんてとんでもない話だな。
943名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:49:49.01 ID:epl06dfkO
>>935
いやだから、新設するんでしょ
7、8の予定立ってた
944名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:50:05.33 ID:1yKhizeq0
>>917
仮に「老朽化」という意味での「古さ」が問題ではないとしても(というのは本当に炉本体が地震や津波に耐えられていたのか怪しいからだが。水素洩れたりしているわけで)
「陳腐化」という意味での「古さ」は問題だろ。
945名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:52:01.80 ID:iBPrF4dt0
ミスター御用学者の関村直人
”御用学者”で検索しようとしたらまっさきに候補に出てくる名前が関村
946名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:52:55.88 ID:XF94/mPx0
>>939
じゃ耐用年数過ぎた原子炉は替えるよね?
947名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:53:44.15 ID:Su+a2T8O0
刺身の例えなら
刺身の消費期限が昼までのはずだったけど魚屋に見てもらったら明日の朝まで食えるよって言われた
ツマは消費期限も産地も見てなかった。んで両方食ったらツマで中った
それを新しい刺身にしておけば大丈夫だったって言ってるようなもんだぞこの記事
948名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:54:15.10 ID:BpdDnsvE0
ゲンダイなのにまともな意見出すとは
日本も終わりか
949名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:55:20.66 ID:Pwa2AOhjO
>>894
自己修復機能か
950名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:57:27.16 ID:4wiehH2T0

>御用学者による人災だ

原発推進で飯を食ってきた連中の
個人資産を使うべきだな。

もちろん、東電の株主責任ってこともある。
経営に口出しして、こう言う状況で責任が問われないと言うのは、おかしな話。
東京都が筆頭株主らしいから、都民はしっかり税金を支払い、
それで負担すればよかろう。
951名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:59:32.93 ID:vUpXISp80
おれはマークIII派だった
952名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:00:51.52 ID:Su+a2T8O0
>>946
当然換えるよ
だから「別問題」だと言ってる
953名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:09:12.08 ID:99xP7c7E0
官僚の劣化(私益追求、不作為、無責任、言い訳)が激しい。
官僚を罰する法律が必要だわ。

保安院ってなんなんだ。
以前あった耐震偽装の建築確認と同じかよ。だれも逮捕されない。責任とらない。

954名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:10:35.12 ID:2/8B6Pc00
東大の教授は東電からいくら貰ったんだ?
5億って噂があるぞ!
955名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:11:04.59 ID:uKfg8Ggui
ゲンダイの逆が正しいから
原発が正しい
のか。ゲンダイはまともな事言っちゃダメ。
ゲンダイは風俗関係以外書いちゃダメ。
ゲンダイは民主党新聞社なんだから。
956名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:13:11.00 ID:Spu30smXO
>>951
X1turboですか?
957 【東電 72.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/18(月) 10:13:24.55 ID:V2ENQ64N0
>>1
> さっさと廃炉

これが技術的に無理なのを分かってて、無責任な暴論だなぁ
958名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:15:40.06 ID:Spu30smXO
>>941
すでに福一は7、8号機の計画があった。早々に古いのは廃炉して新しいの作っとけば良かったのにね。
959名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:18:09.70 ID:qcxdoMXy0
東大も東電に汚染されてるな

東大終わってる
960名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:18:16.47 ID:nDYytvvL0
>>958 爆発するのが2つ余計に増えただけ
961名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:21:16.55 ID:OB3z7qkvP

     ) . .:.::;;;._,,'      ノ´⌒`ヽ 
    ( . .:.::;;;._,,'   γ⌒´      \ 
     ).:.:;;.;;;.:.)  .// ""´ ⌒\  ).
    ノ. ..:;;.;..ノ  .i /  \  /  i )   CO2 25%削減!
   ( ,..‐''~    i   (・ )` ´( ・) i,l      ワー
(..::;ノ )ノ__      `l    (__人_).  | ' _     キャー
 )ノ__ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\ __ |ロロ|..__ / ̄\
_|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|_.| ロロ|_
962名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:28:14.48 ID:/DTiOD/z0
>>958
だから今回の事故は経年劣化が原因か?
違うだろ?
津波被って電源喪失したんだから
原子炉が新しくても、古くても、事故は起きたんだよ。
理解しろよ、情弱w
963名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:31:19.90 ID:tg3XbyBj0
関村さっぱり出なくなったなw
964名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:31:35.83 ID:Su+a2T8O0
>>955
ちゃんと読んで素直に解釈すると
新型原子炉にすれば管理や周辺設備はテキトーでも大丈夫という原発推進記事だとわかるよ
まともな事なんて書いてない
965名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:32:44.46 ID:1p06uc+J0
御用だ!御用だ!!
引っ捕らえろ!!
966名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:43:26.48 ID:xRX9+pyQ0
福島第一原発の管制室の写真は
今どきメータがイッパイのアナログ制御じゃないの?
古生代の火力発電所と同じ造りジャン
こんなアナログ制御見るのは何十年ぶりだろ
博物館級の原発だ
967名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:45:14.86 ID:nDYytvvL0
原発は償却終わってから利益が出るから始末おえない
968名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:49:59.30 ID:Su+a2T8O0
>>966
新しい技術は安定しないからな。今回みたいな事故じゃ放射線で全部やられるし
なんでもかんでも最新鋭の機材導入すりゃいいってもんじゃない
ミグ戦闘機が真空管使ってたのは有名だろう
969名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:53:57.44 ID:3Ve7J9CZP
止めた後の廃棄物処理する場所が見つからない
&見つけてもコストが明らかになると推進上まずい

これだろうな。
ほんとクソだな。この東大の御用学者はよお。
死刑でいいんじゃないかな。
970名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:13:15.27 ID:4+vJGip10
御用学者がいる限り原子力の安全は守られない。
癒着しないような完全独立の機関でチェックすべき。
971名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:17:55.08 ID:91ZD9F5U0
設計上の耐用年数なんて越えて使うのが普通だから
それだけの否定するのもどうかね
元々の耐震性能や津波対策が問題な気が
972名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:37:46.98 ID:mHElNRT4O
最新の原子炉はECCSが重力式だから、最新のなら事故してないは正しいよ。
女川も第二も無事だし耐震性もちがう。
973名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:41:17.52 ID:jNxHKsso0
どこのどなた様の「御用」を訊いたんだよw

974名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:50:30.68 ID:XzYV+REY0
今まで大丈夫だっからもう少し伸ばすか
そんな考えで危機管理をしているとすれば今後一切の原発は作らせないぞ
975名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:00:08.60 ID:Su+a2T8O0
>>972
ESBWRの事なら米で今年設計許可が下りたばかりだぞ
976名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:09:24.17 ID:k7Qmk7rY0
それは人災
それは御用学者
役人気質とエリート意識
天下り官僚と東大
東電構造、東電社風
977名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:11:12.15 ID:nDYytvvL0
保安院と東大理学ってOB・後輩つながり
だから、そら必然的に癒着するわな
978名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:11:34.16 ID:HRHMDjbX0
御用だ!御用だ!
979名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:19:28.24 ID:LcjzybGU0
これはいいゲンダイwwwww
980名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:20:27.26 ID:kHwjS6mk0
http://takedanet.com/2011/04/post_67e7.html
なぜ事故が起こったのだろうか? なぜ、地震にも津波にも防御できるのに、しなかったのだろうか?
それは「東電がミスれば庶民が被ばくする」という規則を作る悪い奴らがいるからだ。東電(という強いもの)が「想定外」というヘマをすると庶民(という弱いもの)が「被ばく」で贖う。

こんな奇妙な規則がこの世に存在して良いのだろうか?
981名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:41:39.35 ID:157CIjkm0
>>510
それでも原発にこだわらなければ、他の発電方法の発電所は造れたろう。
982名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:44:19.02 ID:/YpLEhOnP
持ちつ持たれつが悪い方に働いたな。
983名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:00:29.91 ID:SZia3344P
ガイシュツだけど、原子炉を作り直せば、安全設備も一緒にアップデートされる。
あと、廃炉にすべき原発を、政治的理由で使い続けていたという"安全意識の低さ"
そのものが、今回の原発事故の一因だったことは間違いない。
984名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:43:30.50 ID:nPVLJlSrP
学者のスレでも、政争ネタにする連中が居る。
まあ事故の主因は、東電が電源の安全対策を怠った事で、老朽化は二の次なんだけど。

原発で政治家に関して言えば、政党と関係なく「推進派」に責任がある。(特に中曽根)
○○党が全部悪い、△△党は叩かない、みたいな政争ネタにする輩が居る。

強いて責任を分けるなら

「事故前」
自民期 建設許可 問題の長年放置 検査の軽減 保安院設立
民主期 同じく原発推進方針 問題放置
で自民期の責任の方が重い。自民期の内に安全体制を作るべきだった。

「事故処理」
これは民主のみの責任と言って良い。特に米と協調が悪い。
ただ、地震津波で電源を失い、予備の確保失敗な時点で、ほぼ敗北確定。
だれが総理でも事故を避けるのは難しい。
985名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:59:32.57 ID:jarUOeUx0
>>689
緊急停止はしたが蒸気が回収できていなかった。溶融は早い段階で始まることは予想済み。
ボイドのことを考え、中性子の吸収を早めるためにホウ酸は必要だった。

内圧が設計耐圧に近づけば周辺の配管に影響が出ることは予想できたかと。
圧力容器の耐圧では水の沸点はそこまで上がらない。

ECCSは電源がないから使えなかったけれどバッテリーでRCICは動かせた。
そのバッテリーは8時間で使い切ってしまったし、その後持ち込んだのは、
規格のディーゼル電源車ではなく工事用の電源車ね。

この8時間にできることは非常に多かったと思うけど。
986名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:10:28.23 ID:jarUOeUx0
1号機がー、と言うけれども外部電源喪失状態で15時間は持っていたわけ。
より早い段階でベントを行って圧力抑制が行われていたらもう少しは持っただろう。
これは東電がマニュアル無視して放置した結果と政府の指示の遅れによるもの。

政府が政治主導演出の準備などせずにすぐに専門部隊を派遣していれば何も起きていない。
987名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:15:36.18 ID:OPIt4PB00
経年劣化は直接の原因なのか?
一番問題だったのはお粗末な津波対策とお粗末な対応の方だろ?
988名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:18:32.79 ID:jarUOeUx0
経年劣化で問題視されている1号機だけが容器として機能、他はだだ漏れ。圧力見ればわかるでしょ… http://atmc.jp/plant/vessel/
989名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:18:41.15 ID:NTl59xfF0
>>986
そもそも専門部隊なんて無いんだろ
990名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:19:29.47 ID:Jy4h2fdwO
東大の関村直人教授の住所まだ?


こいつの処刑いつ?
991名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:20:11.91 ID:wFCx0DU90
浜岡原発は地震なんて無くても、事故ばっかりおこしてるけど。
で、プレート境界線の上に建ってるわけだけ。
で、津波が来ても浜岡砂丘が防波堤の役目をして大丈夫だって
中部電力の人達は言ってますw
992 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/18(月) 14:20:45.44 ID:CJlGQYISO
>>1000なら管辞任
993名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:21:39.70 ID:jarUOeUx0
>>989
バッテリーの充電器を運んでくるだけのお仕事ですから。自衛隊の輸送部隊で十分ですね。笑
994名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:22:40.88 ID:FrHqD6Rs0
つーか、1基だけじゃなく、次々と水漏れしていることから考えたら
経年劣化以前に、そもそも欠陥建築物であったのは明らかだよな

995名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:22:49.64 ID:es4F9D8cO

非常用ディーゼル発電機しかも4台全部を、わずか海抜3メートルの海辺に設置していたなんて、


全くの 想定外 だわな。
996名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:24:34.20 ID:jarUOeUx0
>>995 非常用ディーゼル発電機が停止して、8時間何もしないなんて全くの想定外
997名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:26:19.73 ID:V92O/c1c0
>>995
海抜3メートルはネタだろ?
998名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:27:44.23 ID:UBGo7O5r0
新しいの作らせなかったら古いの延長するしかないじゃん
999名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:28:48.05 ID:0twCqp7/0
建設した当時は、夢のエネルギーだったんだけど
年数が経って廃炉にしなければならない時代になって、
はじめて莫大な経費と時間がかかることを知って、愕然としているんだな。
原子力発電所は日本の財政状況と同じで未来にツケを回しただけだったのだと思う。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:29:56.94 ID:Mxg9PY+I0
関村直人です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。