【原発問題】 共用の使用済み燃料プールの冷却装置が停止 電気系統がショート 早ければ今日中にも復旧の見込み [04/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 東京電力は17日、福島第1原発にある共用の使用済み燃料プールの水を冷却する装置への
電源が停止し、プール水の冷却が停止したと発表した。早ければ同日中にも復旧の見通しで、
大きな影響はないとしている。

 東電によると、冷却が停止したのは、第1原発の1〜6号機で燃やした後の燃料を冷やす
共用プール。17日午後2時35分ごろ、共用プールの冷却装置付近の電気系統がショート
したのが原因。

 また東電は2号機の取水口前で海水の放射性物質の濃度が上昇したのを受け、濃度監視を
継続。炉心由来とみられる高濃度の汚染水が海に流出しており、周辺海域のモニタリング点を
6カ所追加して16カ所とし、魚介類や海藻の放射性物質を調べるなど監視を強化する。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110417/dst11041719380032-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:04:32.83 ID:7S6MrWeb0
もう福島いらないy
3名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:04:57.28 ID:P/lZ9tvF0
仮にも電力会社だろ。ダサすぎる。
電力会社としても誇りもないんだろうね。
4名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:04:59.98 ID:VrdMsbj80
震災前だったら大ニュースだったのにな
5名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:02.44 ID:1KPTfMjB0
ただちに↓
6名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:12.38 ID:Ll6FErcd0
また少しモニタリングポストの数値に山ができるのか
7名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:18.69 ID:w08e+d4X0
関西が引き継いだるさかい、安心しいや
8名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:19.60 ID:W74MqcIT0
もう電源停止何回目だっけ?
9道民:2011/04/17(日) 20:05:41.71 ID:hSNWSetB0
ああ ちょうど保安院発表資料見てた

○福島第一原子力発電所
・2号機について、使用済燃料プール冷却系から使用済燃料プールに淡水
注入(約45t)(4 月16 日10:13〜11:54 ※11:19 頃に発生した地震の影
響で11:39 に仮設電動ポンプ停止。11:54 にスキマーレベルの上昇の確認
により、満水を確認。)
・使用済燃料共用プールについて、電源供給回路の末端部の短絡により、
電源供給停止(4 月17 日14:34)。
・4 月16 日6:10 時点での使用済燃料共用プール水温度は33℃程度
・ゼオライトの土のうを1号スクリーンポンプ室と2号スクリーンポンプ
室の間に2袋、2号スクリーンポンプ室と3号スクリーンポンプ室の間
に5袋を設置(4 月17 日9:00〜11:15)
・リモートコントロール重機による瓦礫の撤去(コンテナ8個分)を実施
(4 月16 日9:00〜16:00)。
10名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:06:06.99 ID:RTVGcaGS0
ついにラスボスが
11名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:06:55.91 ID:VGJB8WHC0
さっさと水漏れ止めろ
12名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:06:59.44 ID:od2R/tsj0
大した前進だよw
13名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:07:18.73 ID:o40/PQjh0
また胸とプールが熱くなる
14名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:07:44.81 ID:is46zDZF0
しばらく宮城から静岡くらいの魚は食えんな。
15名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:07:55.16 ID:UerTbcGj0
こんなんで本当に半年程度で終息すんの?
16名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:08:34.61 ID:6JBjIe0L0
さっきNHKのニュースで午後5時30分には電源回復しました、って言ってたヤツか?
17名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:08:39.20 ID:vTbdLNu80
>>9
おまえらバカには関係ねえだろwwwwww
















って内容だね あいかわらず・・・・・・
18名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:08:48.20 ID:C1zYeDxL0
とにかく、3号機の格納容器、圧力容器がちゃんと残っている証拠をはっきりと示せ

圧力容器の上部が爆発で吹っ飛んだとしか思えない映像はある

話はそれからだ
19名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:08:56.15 ID:e/lnxi+N0
人手不足で、素人電気工事屋が多く紛れ込む状況になってきたのかな。
20名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:09:02.02 ID:Aa28GXYc0
爆発しようがショートしようが、健康に影響でねえと言い張るんだから
イチイチ報告してくるなっつーの。
21名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:09:07.95 ID:qu04NPYvO
汚染水の漏れは止まったんじゃなかったの?
22名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:09:19.41 ID:XHrrPvAY0
東電の設備脆すぎ
今までどんな定期検査やってたんだ?
23名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:20.77 ID:Y0yw0vl90
電気がわからない電力会社っていったい・・・

何の能力があれば電力会社を経営できるんだよって話だな
24名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:33.02 ID:TgyIZfKP0
次から次にポポポーンしすぎ…
25名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:11:06.61 ID:79vf79MQO
安全儲は原発近くの魚喰ってくれや
26名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:11:17.14 ID:xqn+G1RY0
>>22
> 今までどんな定期検査やってたんだ?

今まで「日常的に」こういう事件続きだっただけじゃね?
事件報道になってないだけで。
27名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:11:29.62 ID:nwCnW4oR0
ええーーー;
28名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:11:51.62 ID:PorK93nJ0
使用済みはメルトダウンの心配が無い。
ただ発熱で放射能を撒き散らすだけだから、
極端な話そんなに必死になる必要は無い。

まあ、福島の土壌汚染が深刻化するけどね。
29名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:11:51.78 ID:E4dyB6Uh0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ /   ・   \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /     .・     |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/     ・
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l       ・
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.     ・
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.     ・
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ     ・
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /   .・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |    ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |    ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |    ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
30名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:11:56.67 ID:eQUcfjKh0

【年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委(2011.4.5)】

原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で放射線量の積算値が上昇している。
先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリシーベルトになった。
日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。
http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html

(まめ知識)
○自然放射線被曝量+人工放射線被曝量=総被曝量
○自然放射線:自然界に存在する放射線。
  人は年間約2.4ミリシーベルトの自然放射線を被曝している。
○人工放射線:放射線発生装置などで作られた人工的な放射線。
○人工放射線被曝限度の国際基準:国際放射線防護委員会(ICRP) ※医療による被曝を除く
  一般の人:年間1ミリシーベルトまで、職業的に人工放射線に携わる人:年間50ミリシーベルトまで
○3/23から4/3までの11日間で、既に浪江町の人は国際基準10年分の外部被曝をした可能性がある。
○外出をしなければ外部被曝は半分防げるという学者もいるが、ほとんど変わらないという学者もいる。
○11日間に10ミリシーベルトというのを換算すると、1年で約400ミリシーベルトとなる。
○3/12と3/14に起こった水素爆発による放射性物質の飛散分は積算値に含まれていない可能性が高い。
○人工放射線の被曝には外部被曝だけではなく、呼吸や飲食で体内に放射性物質が取り込まることによる内部被曝もある。

31名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:11:59.97 ID:mwwYa8kI0
半年は予定、悪魔でも希望的な予定です。
32名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:11.95 ID:q2WRm5C80
早速工程表に狂いが出てきたな。
明日参議院で予算の集中審議がありテレビ中継される。
このための収束のアリバイつくりだな。
工程表といってもただ現状をまとめただけで希望が多すぎる。
予算委員会を切抜けるための方便としか思えないがな。
いずれにしても世界で半年も封鎖できなかった核関連事故は福島だけ。
今後汚染がどの程度広がるかが鍵となる。
33名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:11.51 ID:NiA2YO7iO
遅ければいつまでなんだよ
マジでふざけんな
34名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:35.58 ID:UFFajLdb0
>>21
とまんねぇよ!コンクリート構造物がから亀裂走りまくりで無理

トレンチの数位は雨が降り出したら止めどもなく増え続ける。
その時は管が衆議院を解散するというとき。
35名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:38.68 ID:dfd5Thj80
>>23
売掛金せしめるのが本業であって電気作るのも運用するのも下請けだから
36名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:51.44 ID:MOd8UZtv0
こんなんでも40年原発運営出来たんだから凄いんですよ
逆に
37名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:56.50 ID:i40ZDUsM0
会見で隠してやがったな
38名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:20.14 ID:gvN+zVP80
ショートなんかさせたら、でんこちゃんに怒られるぞ
39名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:23.10 ID:XYxVNsZo0
さらっと流すなよ
電源ショートして冷却止まったけど今日中に復旧させるから大丈夫とか言うなよ
40名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:36.52 ID:Cp1oNmpW0
漏ーれ漏れピチピチ放射能w
41名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:36.67 ID:cJ1aUsErO
まじもぐら叩きだな
叩ききれなくなってあぼんだなこりゃ
42名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:41.28 ID:i8CSVAXQ0
東電のトップは糞だけど、現場の人たちはあんなボロボロになった
原発で本当によくやってくれていると思う。
ものすごく絶望的な景色だろうに。
43 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/17(日) 20:13:41.28 ID:+fQKLrjK0
ステップ1にも行かれない現状。
44名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:14:30.65 ID:ZZ8s4WDx0
もうね「ショート」とか情けない事故は勘弁してくれよ・・・
理系も階級分けした方がいいな。
 理論理系(偏差値over60)
 実業理系(偏差値55〜60)
 作業理系(偏差値under55)
45名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:15:59.25 ID:3TayLEGC0
もう回復したみたい。
たいして温度はあがらなかったみたいだけど。
なんか現場も限界なのかな。
もっと大きなケアレスミスがおこらないといいけど。
46名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:02.31 ID:GvT9drUXO
東電社員は死んでもいいから汚染覚悟で現場に作業しに行けよ
47名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:12.67 ID:I7ZykQot0
そもそも使用済核燃料の発熱を利用して発電し、冷却用水を自分で循環させる事って
できないの?だれか詳しい人教えて。

まあそれが可能だったらとっくにやっているだろうけど。
48名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:18.73 ID:c9LtXn2KO
もう大抵の事では驚かなくなった自分が怖い
49名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:15.87 ID:NVGr0iAM0
何が原因でショートしたのか? 原因つかめてないとまたショートするかもじゃん

このプールって原子炉建屋から50m西にあるってやつでしょ?
1〜4号機の全部の燃料棒より沢山の燃料棒がプールに入ってるんでしょ?

ホント安全委員だか保安委員だかも東電も 危機管理が全然できてないんだな
50名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:23.42 ID:GeSC+1kg0
これ軽いEMP攻撃受けとるな
しかし何処から?
陸はありえんし
海もありえんし
空?でも目立つからありえん
まさか宇宙??
アキラに出てくるやつみたいなもんか?
でもそんな衛星持ってる国なんかあるんか?
51名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:36.20 ID:x+qcRdJx0
>>44
無理矢理意味不明な主張と結び付けるおまえが情けないわ。
52名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:45.55 ID:wNFwtVMg0
そろそろハッピーエンドにしてくれないかな
この映画長すぎ
53名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:53.84 ID:zIL2C1nD0
防衛省による福島第一の温度測定が14日を最後にとまっている件

http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/temp.html
54名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:19:26.74 ID:dWavQDrXO
こんな簡単にショートしちゃうもんなのかよ?
防水加工し忘れたんだな。
55名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:19:32.77 ID:7Da8KpRw0
さっきのNHKだとすでに復旧したみたいに言ってた気がするけど
56名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:19:49.06 ID:gDUY/A1k0
ショートの原因が書いてない。
原因を取り除かずに通電しても又ショートするだけ。



東電の発表は、未だにこのレベル。
57名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:19:54.28 ID:DloOHVq90
そもそもお前ら何の会社だよw
58名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:20:40.86 ID:wfinEnTL0

使用済燃料プールにおける使用済燃料の貯蔵本数
http://www.meti.go.jp/press/20110317008/20110317008-4.pdf
59名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:46.82 ID:oBiFsNng0
缶のアタマん中ならとっくにショートしてるけどな
60名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:22:01.78 ID:XeN4I5+s0
ニュースになったってことはもう復旧してるな
61名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:22:15.30 ID:bp8ZC3M20
>>58
いちおういっとくと、共用プールは各炉のプールとは別なw
たしか6000本入ってた気がする
62名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:22:19.50 ID:xqn+G1RY0
普段からこんなんなのが原発なんだって。
63名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:22:27.93 ID:1qkYVFp2P
電気に詳しい、電気関連が好きって人はほとんど居ないのか?
給料と待遇ばっか見て就職してきた電気のでの字も知らないようなのばっかりなのか?
64名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:13.13 ID:GeSC+1kg0
ああ、判った!
放射線の電磁波や
それでショートした可能性大
65名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:29.36 ID:hJZN3c+a0
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
66名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:37.20 ID:WK0zZhY10
少し前進できた感じがするよね
67名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:49.74 ID:bOuHDSOx0
地震でガタガタだったり
津波で塩水かぶってたり
爆風受けたりしているわけだから
よく動いているよな

できる事なら全部新しい物持ってきて取り替えたほうがいいよ
68名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:55.77 ID:w4ty9qbPO
責任者不在だね
そこらへんの町の零細企業の方が優秀

末期の大企業病に、国民や世界の人々を巻き込まないでよ

30年先、ころすな!
69名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:24:24.37 ID:IeBLd1MI0
無電源で冷える装置とか付いてないのかよ
70名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:24:25.39 ID:MGq84Oa/0
いっそのことドッカンいったほうが平和ボケしてる日本人にはいい薬になると思う
71名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:24:40.32 ID:AnqDngvX0
フジサンケイグループが、東京電力株式会社に「地球環境大賞」


第20回地球環境大賞の受賞者決定  2011.2.25 05:00

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

【福島第一原発】日本最高権威を誇る「地球環境大賞」今年の受賞者=東京電力。
「周辺環境への配慮」が高得点。授賞式は延期
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302888521/
72名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:24:41.35 ID:GQXnoKYO0
三歩進んで五歩下がる
73名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:24:54.81 ID:h3Xo3uCZ0
しかし東電ってよくもまあ間抜けが揃ったもんだな
74名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:24:58.80 ID:u6WM43JN0
ショートてwwwww鳥谷にでも守らせとけよwwww
75名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:25:15.19 ID:ppo10VMW0
壊れまくってんなおい
76@ふぐすま:2011/04/17(日) 20:25:38.54 ID:nWaWK9u/0
>>2
生きるっ!!
77名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:25:56.52 ID:mWfksqQz0
原子力発電を扱うほどの技術力がないってことだろ。
いい加減電力メーカーは認めろよ。
78名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:05.48 ID:wYl88FbMO
ミンス党は呪われてるな。
79名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:52.15 ID:4rEyMex40
【ゲンダイ】 設計寿命を迎えた福島第一原発1号機、経年劣化が明らかなのに運用基準を延長「御用学者による人災だ」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303038657/
80名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:03.77 ID:Y0yw0vl90
>>66
なおと!官邸から何してるんだwwwwwwww
おれはそうは思わないがなwwwwww
81名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:08.96 ID:EteT0RVa0
>>1
特に影響無いんだな。
無いならいいじゃね?

できればなんでショートしたか知りたいが、、、、
82名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:08.56 ID:mzocYOhIO
菅が原発に関して前向きな発言をすると、必ずと言って良いほど事態が悪化する。頼むから黙っててくれ。
83名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:37.78 ID:bp8ZC3M20
発表したのは、状況が改善したから。
もしくは破綻したからかなw
84名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:48.59 ID:eYDdbKNT0
電力会社の冷却用電力喪失。
電力会社で,ショート・・・

もういい加減にしろよ。

中学校の工作じゃないだろう。
85名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:59.97 ID:hJZN3c+a0
2号炉が爆発したのも人為的なミスによるディーゼルの燃料切れが原因じゃなかったか?
2号炉の爆発さえなければここまで高濃度汚染が深刻化してなかったと思うぞ。

こういうことが続いて状況がどんどん悪化しているように見える。
86名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:40.90 ID:spgpGUiG0

    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::| .ノ(   。    | 
   |::::::/ .⌒,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   <. 0 ),三〈8) .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  < 少し前進できた感じがするよね
    ヾ.|   ヽェェェUェノ /   \_____________
     |\  しw /´ /   
   _ /:|\   ..∪,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

  菅直人 (1946〜2011 日本)
  
  民主党の代表であり世界で初
  めて政治パフォーマンスの為
  に原子力発電所を爆破した。

  疫病神とも呼ばれる。
87名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:29:24.83 ID:KjZ10aqq0
>>74
クソワロタ
88名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:29:59.18 ID:PIfm3Mpv0
電気を扱うのが苦手みたいですね
89名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:02.27 ID:qIqz3L/90
そもそも何でこんなに電源弱いの?

地震で電源無くなって補助も効かない。その後もまたダメになってって…三重四重位のバックアップ体制を取るべきだろ?心底バカなのか?
誰か教えてくれよ。
90名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:15.99 ID:E6ANltwV0
作業員の中に反乱分子がいるんじゃねーの?

91名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:41.51 ID:c76U20vn0
ボヤ火災とか電気回路ショートとかめちゃくちゃ多いよね。
92名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:33:06.42 ID:GVihB+oN0
>>49
会社でも、あまり重要ではない部署にはこういう事後対応型の人間が寄り集まってしまう。
同じ原因の失敗を何度でも繰り返す。
形だけの仕事でやりがいを無くしたんだろうが、そこは高めの給料額で折り合いをつけるべき。
93名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:34:29.69 ID:hl6v7s600
>>81
ねずみが齧ったんだよ。
工場ではよくあること。
94名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:34:36.37 ID:Y0kp9jlg0
刈羽でも今日ボヤがあった。配電盤が原因不明で出火した。
原因は漏電だろ。
原発火災でもかるく新潟がいってしまう。
DSするのに命かけるのか?
95名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:04.60 ID:m/0MM3kR0
これ6400本入ってるとかいうやつだっけ?
96名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:10.08 ID:E6ANltwV0
>>20
『ただちに』が抜けてるぞw
97名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:25.21 ID:M1W1+6aV0
今までで前進できた話題って、電気が付いたことぐらいなんじゃ…

何時間でも作業してられるス−ツってないもんかねぇ。
98名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:32.53 ID:yQCoC3JY0
ただちに安全です
99名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:05.56 ID:Q/W8hu580
電源につないだ線の末端が裸線になってたらしいな。
感電自殺でしか使わんモードなんだが、大丈夫なのか?
100名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:30.09 ID:swSTTyxB0
計器の故障の可能性があり、ただちに健康に影響を与えるものではないかもしれない
101名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:30.69 ID:qlEyIhTW0
東電の会見だと
訓練で爆発でぶら下がってる電源コードのスイッチを入れたら
通電してない筈なのにショートした、と言ってたが
訓練と言いつつも、うっかりスイッチを入れたらとも言ってた
102名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:05.32 ID:n00QbnnV0
多分、現場はものすごく疲弊しているぞ、これは。
ケアレスミスが増えてきているのかも。
管や海江田は命令するだけではなく、もっと作業員が最大限の力を発揮できるように、
休息を取れるようにするべきだ。長期戦になることは確定しているのだから、
近場に仮設住宅でも立てて休ませろ。
103名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:12.04 ID:oJg5aigs0
>共用プールの冷却装置付近の電気系統がショート
今まで稼動していたのに突然ショートするなんて、水が入る、導通する異物が端子に接触、部品の劣化ぐらいかな。
104名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:06.72 ID:PyZ0vZMzO
田中美保はショートの女神だと思う。
105名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:28.74 ID:EWhTx4kfP
>>89
一応3重くらいにはなってた気がする
津波でそれがことごとく流されたり壊れたけど
106にょろ〜ん♂:2011/04/17(日) 20:40:42.17 ID:rd0spPBy0
共用プ〜ルにある燃料の量は? wwwwwwwwwwww
107名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:42.23 ID:Rg4CphJCP
一見動いているように見える設備も、津波かぶってボロボロなんだろ?
腐食が進んで、どんどん動かなくなるんだろうな。
108名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:43.34 ID:FAYBsLOp0
>>102
「もう、やってられねぇ!」 不満爆発 東電本社と現場の軋轢
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms1104141635023-n1.htm

109名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:41:57.70 ID:1hRxxysk0
>>103

会見で同じツッコミされてた
実は今まで稼働してないラインをオンにしちゃった、というのが真相だと
110名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:42:26.10 ID:Q/W8hu580
>>102
通常発生しないようなつまらんミスでサドンデスになりそうだよな。
111名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:15.02 ID:hJZN3c+a0
>>102
東電の保養所のホールの床や廊下に雑魚寝させてるって話があったな。
客室や浴場は騒動が収まったあとで東電保養所として営業再開するときに汚れてると困るから
開放してないとか。
112名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:44:15.60 ID:TKLKg12DO
早くプールの燃料をどっかに移した方がいいんじゃないか?

あと原発推進派の奴らは早く福島第一に手伝いに行けよ
安全安心なんだろ?w
113名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:48:22.72 ID:MrXkvgKf0
一応ロボ使って移すのも検討してたような気がする
行き先は柏崎かな?
114名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:14.24 ID:n00QbnnV0
>>111
なんだってー!!!
訳がわからん。この後に及んで。
ただでさえ放射能で緊張を強いられる状態なのに。
もう涙でてきそう。
115名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:51:30.33 ID:aQAoHpEq0
すぐに色々な場所が故障したりしますな。
116名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:51:38.96 ID:oJg5aigs0
>>109
導通チェックもしないでONとは酷いね。
一か八かで原発を動かされては堪らんぞ。
117名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:57:46.53 ID:pcN+CXZ4O
共用プールが逝ったら、まじで北半球終了のお知らせだろうなあ。
118名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:00:05.82 ID:hXe+CgFR0
>>109
原発は、ちょっとしたミスで大惨事になる。
完璧な人間っていなから造ってはいけないモノなんだな。
119名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:47.78 ID:Z7V8hUxX0
どうせ無理だろ>復旧
120名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:09:31.34 ID:2zpHed67O
これ一時期ラスボスとか言われてたね
121名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:10:17.22 ID:h/4GFE050
何にも起こってないのになぜかショートするとかw
122名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:10:24.71 ID:YEygiJ8j0
もっかい一ヶ月以内にM8級くると仙台で津波10mとかいってたな
さえぎるものなく、地盤沈下だから相当やばいだろ
福一の共用プールは大丈夫か?建物崩壊、集合体ゴロゴロ散乱とか
ここには6,400本燃料あるらしいが
当初は電源喪失で70度近くまで行ったろ
開発者が3/18に、4/18まで回復しないと誰も近寄れなくなると言ってた
幸い電源回復で低温に戻ったが、こんな状況だとまだまだ安心できんな
チェルの燃料の3倍あるというなかのかなりの割合がこれみたいな・・
読売記者が今日の東電発表で余震対策聞いてたが、頼りなかったな
123名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:17:27.04 ID:o5S45D0I0
また電源落としたかwwwwww
いい加減にしろ屑ども
124名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:20:38.60 ID:YBTHv/Ke0

●ショートするときスパークして火花出るよな?

 水素に引火してたら日本終わってただろ?

 運のいい奴らめ・・・
125名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:22:37.14 ID:QISmVgLm0
はあ?

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
深夜のバッドニュースタイム♪


126名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:23:05.62 ID:ZDr9EWqR0
 一層が壊れても他の層が保護するような入れ子構造の
熱伝導性が高い水槽を作って海に浸し、
その中で燃料棒を冷やせないだろうか
 冷たい海水や、安全地帯を求めて移動できる
遠隔操作機能付きで。
127名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:23:09.72 ID:lrUkYPqo0
もうほんと隅々まで安全管理がなってないな
128名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:23:52.10 ID:jeKFNt4j0
>>95
共用プールに関しての報道って、急に収束したなぁ。

使用済み燃料、6基ある原子炉建屋とは別の共用プールにあと6400本…水温・水位の変化が把握できず★2[03/18 7:22]
1 :かじてつ!ρ ★:2011/03/18(金) 10:25:35.16 ID:???P
使用済み燃料、共用プールにあと6400本

東京電力福島第一原発には、6基ある原子炉建屋の使用済み燃料プールとは別に、
約6400本もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、津波で冷却装置が
故障したまま、水温や水位の変化を把握できなくなっていることが、17日わかった。

すでに数年以上かけて冷却されているため、ただちに爆発する危険は少ないと
みられるが、政府と東電でつくる福島原発事故対策統合本部は、共用プールへの
対応も迫られている。

共用プールは、4号機の西約50メートルの建物内にあり、縦29メートル、
横12メートル、深さ11メートル。使用済み燃料を6840本収容できる。
現在、1〜6号機の原子炉建屋のプールに保管されている燃料集合体の
1・4倍にあたる6375本が貯蔵されている。

東電によると、10日までは水温が30度に保たれていたが、11日の地震後、
水温や水位も測定できなくなった。プールへの給水は自動的に行われていると
みられるが、その水から熱をとるための冷却システムは故障しており、
十分な冷却はできていないとみられる。
爆発事故を起こした3号機、4号機に近いため周囲の放射線量が多く、
状況を把握できていないという。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00021.htm

129名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:25:51.92 ID:QISmVgLm0
余震こい!! 津波こい!!

M10こい!!!

50M津波こいい!!


130名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:27:22.14 ID:bBLwOhEI0
無理させてるから落ちるのはわかるが二系統用意して
交互に修理しあえば間開かないだろ。
この時期にまだこんなミスしてるとかマジで真剣さに欠けてると思うんだけど?
131名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:27:34.81 ID:x1fB5Uv20
水ぶっかけてりゃショートもするわな
132名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:27:43.05 ID:t6vf2rRj0
福島みずほ対談1 田中優さん「原発に頼らない社会へ」
http://www.youtube.com/watch?v=KhEEwZ7xKyE
133名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:27:52.53 ID:TjHFjuVlO
あ〜あ、悪化するばかり
134名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:28:48.19 ID:YBTHv/Ke0
ここはいわば「火薬庫」なみのヤバさw
135名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:29:42.39 ID:mucSwfp80
ショートするなよ>電気屋
136名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:30:00.05 ID:1hRxxysk0

ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/temp.html

なぜか防衛省の温度観測が止まってる・・

上昇してるのに・・・
137名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:30:10.26 ID:Ohu8KyDz0
>>18
圧力容器は飛んでないよ
そのかわり上部の黄色いフタの付け根から蒸気が漏れてる写真がある
盛大に黒煙が出た時にパッキンが炭化して密封が解けてるのだろうな
138名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:31:06.00 ID:YBTHv/Ke0
いまは「祈る時」・・・

ずっと「祈る時」・・・
139名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:32:02.47 ID:t6vf2rRj0
福島みずほ対談1 田中優さん「原発に頼らない社会へ」
http://www.youtube.com/watch?v=KhEEwZ7xKyE
140名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:32:59.47 ID:lVRWz+vV0
>>18
圧力容器のふたって4号機じゃないの?
4号機は点検中だったからふた開いてたような気が
141名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:34:06.54 ID:QEC9g57oO
なんかまた物騒になってんの?平和にいこうよ平和に
142名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:34:09.19 ID:5KVUD4eSO

菅が前向き発言すると法則発動ってやつかorz
143名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:35:24.15 ID:YEygiJ8j0
↓冷静に見ている失敗学会メンバーの吉岡氏(3号機を手がけた人)の記事
ttp://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo5.pdf
・原子炉10機分の燃料
・数百度になると壁崩壊
・一種のチャイナシンドロームが10回分同時に発生
144名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:35:43.55 ID:3BYwYPgv0
>>140
いやそれじゃなくて海外の画像解析サイトで
3号機の格納容器の蓋がとんだのではないかという指摘があるんだよ。
145名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:36:38.06 ID:vssN7cGU0
何れにせよ炉心内の中身が飛び出してることは間違えないので、

海も近隣も絶対に危ない。

政府は隠蔽するだろうけど、周辺の魚、海産物、野菜、水、卵、肉関係は絶対に流通させちゃ駄目

流通させたら数ヶ月後に、当時のものに放射性物質が含まれていた可能性がある。
で済ませちゃうんだから、
146名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:36:39.57 ID:2u6MN8qIO
即日公開する情報の危険度は取るに足らないレベル(当社比)
147名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:37:15.95 ID:lVRWz+vV0
>>144
それはしらなかった。
148名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:38:14.31 ID:1ELP3P1B0
>>44
作業現場でショートさせるなんて最下層の作業員には有り得ん
現場作業もしたこと無い頭でっかち君のほうがやらかしそうだが
149名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:43:08.64 ID:lVRWz+vV0
>>144
可能性はあるかもだな。格納容器だけなら圧力容器系が壊れえなければ壊滅的なほどは漏れないだろうし。
あの爆発ただの水素爆発っぽくなかったもんな。黒煙上がったり。
ただその場合隠し切れなくね。航空写真もガンガン撮られてるし。瓦礫に覆われてて誰も確認できないのかな。
もしほんとにフタとれてたら、圧力容器底部の穴あきが怖いね。もしそうなっちゃったら放射能がブワっと
なっちゃうんだろうな。
150名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:55:06.75 ID:Thloa4+k0
あのさ〜
4号の写真よりも、3号の様子見せろよ。
黄色いのが蓋とか・・・そんなの少し勉強したらわかるっつーの。
4号の蓋を写すんだったら3号の蓋もしやがれ。

ぶっ飛んでタービン建屋の屋根に落下して大穴あけちゃったから見せられないのか?
151にょろ〜ん♂:2011/04/17(日) 21:56:31.66 ID:rd0spPBy0
やっぱり、一つでも水蒸気爆発すると東アジア終わるの?
152名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:58:17.79 ID:3BYwYPgv0
>>151
ひとつ吹き飛ぶってことはそれによって近づけなくなるから
後の3つもやばくなるってことだよ
153名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:58:44.68 ID:xR9DlFzK0
電気屋のくせにショートさせてばっかだな
154 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/17(日) 22:02:47.56 ID:qZjbepKu0
で、これって回復したの?
155にょろ〜ん♂:2011/04/17(日) 22:03:31.68 ID:rd0spPBy0
>>152
で、燃料プ〜ルのもだめになって、新潟、女川も退避エリアに入れば
管理不能になって、電力供給も不能になり、次は東通、浜岡、
そのつぎは、敦賀
最終的に日本は全て立ち入り不能になるじゃない?
チェルノから計算するともう日本列島はどこも立ち入り不能に・・・
てか東アジアが終わる
156名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:08:40.27 ID:KL1ISXGx0
>>153
電気だけじゃない、資金もショートしてるから安心しろ
157名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:12:26.51 ID:XXm5ec4a0
こんな平穏な天気でなんもないときに
このような体たらくしてるようだと、

梅雨末期の大雨とか台風とか、
無事にしのぎきれるんだろうか?
158名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:13:27.34 ID:1ELP3P1B0
>>156
うまくないですよ〜
これから被害者への保障分は確保して下さいね
159名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:13:44.89 ID:u9vCP5f50
大規模な工場ならこれくらいのマイナーな故障は普通に良くあるだろ。

今は細かいことまで報道されてるから過敏になってるよな。
160名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:15:50.50 ID:KL1ISXGx0
>>157
安心してくれ、春〜夏は南風が吹いて首都東京には放射線物質来ないから
残念だな青森
161名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:18:16.92 ID:KL1ISXGx0
>>160
正 春〜秋
誤 春〜夏
162名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:18:28.85 ID:Xy3gt8WE0
>>155
偏西風
163名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:20:55.42 ID:VtAyhahoO
>>155
待て。その論理だと六ヶ所村も終わるから北半球が終わる可能性大じゃねえか!
どんなねずみ算だよ。
164名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:22:35.43 ID:KL1ISXGx0
>>162
つ 蛇行偏西風
165名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:25:33.00 ID:Q/W8hu580
>>143
吉岡って3月18日の時点でいい加減なこと書いてたんだな。

>散水をやめて、コンクリートを流しこんで、放射能飛散と放射線低減を図るのが、今
>すべきことでしょう

やってたらそれこそ終わってた。

>今のうちに、海水から水を送り、プールの壁に穴を開けて冷却する設備を設置することが
>可能です。一方、1/2/3/4 号機は、1-2 週間で、全て崩壊します。これを救う方法はありま
>せん。

4週間経っても崩壊してない。
166名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:29:27.47 ID:4pZ3hF5z0
電圧合わないとかショートとか確認忘れてましたテヘッとか
電力会社として恥ずかしすぎるミスで重大な危機に陥ってる
計測ミスも頻発してるし人員確保がまったくできてないんだろうな

初期からいた人員は累積被曝量の多い者から退去していくだろうし
応援人員だけの現場はいつかケアレスミスで致命的な事故起こすぞ
167名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:12:19.76 ID:Q/W8hu580
1.本来絶縁処置を施すべき電線端末を裸のまま放置した
2.入れる必要のないブレーカーを入れた

この2つのミスが複合して露呈したわけで、単一のミスがあちこちに
地雷のように散らかってるような気がするわ。
168名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:12:45.71 ID:2ymPq/kq0
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
169名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:14:21.57 ID:BHKKPLAA0
うるせーなカス
復旧してから言えや!!!!!!!!!
170名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:15:04.69 ID:7h8Etcn60
>>2
いらないのは東電の役員連中だろ。
171巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/04/17(日) 23:21:41.08 ID:tZLiBlPJ0
現場は必死にやってるだろうにごめん、もうわらた。
172名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:23:36.98 ID:RFgoODg70
ええっ、燃料保管プールは、各原子炉建屋内にしかないと思って
いた。、
第1原発の1〜6号機で燃やした後の燃料を冷やす「共用プール」
なんて、あったの?初めて聞いたような気がする。
考えていた以上の燃料が残っていたんだな。
173名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:26:33.13 ID:Lk+HH4lC0
>>172
6000か7000本の使用済み燃料をまとめたプールがある
174名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:32:18.24 ID:Jvxhux5s0
>>165
そいつとあんたの言う崩壊がどんなものか知らんが
俺の目には崩壊してるようにしか見えんw
175名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:34:57.21 ID:Q/W8hu580
>>174
全て崩壊してたら放射線量が今程度のわけがない。吉岡自身も数十倍になる
と書いてる。
176名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:42:53.06 ID:3y2XXk4yO
これ失敗すると、4号みたいな実は爆発なんだけどなの火災が起きるでしょ
燃料の数が半端ないし

直ったの?
177名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:55:21.31 ID:VwSI98bS0


                  l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
   ┏┓  ┏━━┓      ,≧三三三三ニ=-<三ア´      ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ,   ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃      /三三三三三三三三t''゙       ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,.....ィ'゙    ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━{三三二二二二三三三ミム━━━━`'ーニ三三三三三ニ三三ミム━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  V'´  v-、  ,.-、'_, ヾ三三}       ,'  _    _ V三三ミli:   ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━!  7  ,-、  ヽ  レ⌒'ソ━━━━l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三;:リ━━┛┗┛┗┛
   ┃┃      ┃┃    .  :,  r――――ゥ  、__ノ       l  ,.. ------- .、  `゙  )     ┏┓┏┓
   ┗┛      ┗┛      ヽ  \___/   /         ヽ ゝ..____.ノ    厂      ┗┛┗┛

178名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:03:42.24 ID:6deS7Fwc0
>>176
三時間で直った

福島第1原発:使用済み燃料のプール冷却停止 約3時間
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110418k0000m040086000c.html
179名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:40:22.42 ID:ylSRS+M00
放射線量計測について
政府・東電は信用出来ない(数値ごまかし等々)
第3の民間企業に計らせるべき
180名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:41:51.15 ID:rhDB/Kg90
つか、なんで近くにおいておくん?
どれかの原発が吹っ飛んだら、こっちのプールの冷却作業もできなくなるじゃん。
181名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:44:46.01 ID:DL9I++R10
>>173
いつのまに1〜4号機にある使用済み燃料棒をまとめたんだ?
182名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:47:33.31 ID:n7RKRCic0
>>181
各号機で以前冷やしてたやつ
地震のときにはすでに共用プールにあった
183名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:48:13.48 ID:Ky1s/nDN0
>>181
本来なら六ヶ所村送りなんだがいつまでも稼動しなくて
格納容器のプールにも納まりきれず、倉庫代わりに
敷地に置いてある分
184名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:49:29.32 ID:1dLlulg00
>大きな影響はない
またか・・・
185名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:51:05.97 ID:+byt5kWNO

(`・ω・´) ぎょつ!
 えらいこっちゃ
 スレ上げときます。
 
186名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:53:11.32 ID:xe+wtzZJ0
こういうニュースが三面記事にしかならないのが、怖いわ。
どんだけ麻痺してるのかと。

平時だったら号外が出るレベル
187名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:54:23.47 ID:CAOx2gV0O
使い終わっても冷やさなきゃいけないって
面倒な棒だなあ
188名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:54:57.89 ID:1dLlulg00
まだ予備電源すらないの?
189名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:56:46.64 ID:JSEumjuw0
故障即冷却停止とかバカなの?なんで1系統しかないの?アホなの?
190名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:56:53.08 ID:7uTgk5gf0
原発内も輪番停電
191名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:00:47.40 ID:shzZPhAZ0
宗主国の言うこと効いて原発作ったら、捨てられない悪質なゴミが大量に出て、
ゴミのリサイクルしたらエエんじゃね?とプルサーマルを発明。
でもプルサーマル扱いにくくね?つって金属ナトリウムっつーのがいいらしいお?
つってさらに扱いづらい原子炉が増殖。
本当に悪循環中の悪循環だよ原発は。
それでも結局出るゴミはあるわけで、リサイクルによってさらに悪質化したゴミは
いったいどこに捨てるつもりなのか・・・
192名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:02:12.40 ID:nEAnIaDwO
1時間停電するとどれ位水温上昇するの?
193名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:05:04.38 ID:h1VI2z140
あいかわらず予備電源なしで使い倒してるのか、死ね。
194名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:16:08.80 ID:Ky1s/nDN0
>>192
プールに穴があいてないなら1日は平気なはずだが
現在の水量と崩壊熱の総量次第なので公開されない限り
俺らにゃわからん
195名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:17:08.51 ID:5QDocI+XQ
韓国を笑えない
196名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:17:12.44 ID:bPM3jyAq0
チェルノブイリ=広島の400倍の放射能汚染
福島第一=チェルノブイリの10%の規模
福島第一が放出した放射性物質の量=総量の1%
広島型原爆にウラン235の量は約60kg
福島第一の二酸化ウラン量 2466t
ウラン235の量 74t(3%)
チェルノブイリ4号基二酸化ウラン量11t
197名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:21:04.72 ID:ll1M+kJK0
》津波に伴い仮設して使っていた配電盤の操作訓練をしていたところ、誤って別の回路を短絡(ショート)させてしまいブレーカーが働いたため


……………………。
198名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:26:50.92 ID:DL9I++R10
>>183
なんだ、それぞれの原発にプールしてある以外にも6000本もあったのか。
199名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:28:20.71 ID:pMdgH53vI
>>23
>>何の能力があれば電力会社を経営できるんだよって話だな

・隠蔽する能力
・危険でも安全ですと言い張れる能力
200名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:29:15.36 ID:DL9I++R10
>>187
俺の棒は使い終わったらすぐ冷えるんだが。
201名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:41:10.61 ID:4m2P9e410
>>200
じゃあほとんど冷えっぱなしと言うことか
202名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:14:26.25 ID:zJlVMqX50
>>炉心由来とみられる高濃度の汚染水が海に流出しており


ダメじゃん
203名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:06:17.42 ID:0O0a++aoO
魚が食べられなくなる〜(ノд<。)゜。
204名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:09:30.95 ID:FJEeqZzX0
>>4
震災前だったらニュースになってないだろばかw
どんだけ電力会社が今まで事故を隠してたと思ってるんだよ
205名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:05:03.36 ID:RzBIeTbF0
>>179
民巣なので、なぜか韓国中国企業を参加させます
206名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:06:12.50 ID:I2cm3CWN0
表に出ないことが沢山あって
それが本当にヤバイんですね?
わかります
207名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:11:09.22 ID:czaLoaFf0
569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 05:58:55.07 ID:3Ht3BzOX0 [2/3]
 福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、
1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。
 放射線医学総合研究所の市川龍資元副所長(環境放射能)の資料と、文部科学省の発表データを比較した。
市川さんは「今のレベルなら心配することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、
早く原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。

 市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。
63年に東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137は年間1平方キロメートル当たり52ミリキユリー。
換算すると1平方キロメートル当たり1924メガベクレルになる。

 文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出したセシウム137は、24時間ごとの値で
最大だった21日午前9時〜22日午前9時は5300メガベクレルで、63年の1年間の約2・8倍になった。
降雨で降下物が多かったとみられ、翌日以降は400メガベクレル以下に減少した。

 市川さんは「問題はどれだけ体に入ってくるかだ。長引くと農作物の濃度が高まりやすく、厄介だ」としている。
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Science/Environment/Health&newsitemid

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[] 投稿日:2011/04/18(月) 06:04:19.62 ID:kZY5XNiU0 [1/2]
>>569
ん?
>63年は年間1924メガベクレルで
>21日午前9時〜22日午前9時は5300メガベクレル

ちょっと待て
一日で年間の3倍?


571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 06:23:13.18 ID:exmO6hFk0 [1/2]
>>570
そうだよ
わかってる人はわかってる
208名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:44:30.96 ID:MuldDYTa0
トラブル多発w
209名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:59:17.06 ID:bXUGAoSE0
ぽぽぽ〜ん
210名無しさん@十一周年
頼むから対応が追いつかなくなる前に体制拡大して欲しい
全部が1日で対応出来るとは限らないんだぜ?
バカだろ政府は。影響を考えろ
十分な体制を整えて安心させるだけでだいぶ違うんだから