【研究】「今こそ(政府は)地震を予知できないことを国民に率直に伝えるとき」 東大・ゲラー教授の論文、英誌ネイチャーに掲載★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○「地震予知、即刻中止を」 東大教授、英誌に掲載

「日本政府は不毛な地震予知を即刻やめるべき」などとする、ロバート・ゲラー東京大教授(地震学)の論文が
14日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。「(常に)日本全土が地震の危険にさらされており、特定の
地域のリスクを評価できない」とし、国民や政府に「想定外」に備えるよう求めた。

「今こそ(政府は)地震を予知できないことを国民に率直に伝えるとき」とも提言しており、世界的な学術誌への
掲載は地震多発国・日本の予知政策に影響を与える可能性もある。

論文では、予知の根拠とされる地震の前兆現象について「近代的な測定技術では見つかっていない」と指摘し、
「国内で1979年以降10人以上の死者が出た地震は、予知では確率が低いとされていた地域で発生」と分析。
マグニチュード8クラスの東海・東南海・南海地震を想定した地震予知は、方法論に欠陥がある、としている。

教授は「地震研究は官僚主導ではなく、科学的根拠に基づいて研究者主導で進められるべきだ」として、政府の
地震予知政策の根拠法令となっている大規模地震対策特別措置法の廃止を求めた。

また、福島第1原発事故についても「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったとされる1896年の明治三陸
地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。

☆写真:ロバート・ゲラー東京大教授
http://img.47news.jp/PN/201104/PN2011041401000126.-.-.CI0003.jpg

□ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301001002.html

▽前スレ ★1:2011/04/14(木) 08:10:51.55
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302736251/

◇関連サイト:Shake-up time for Japanese seismology−Nature
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature10105.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:27:45.23 ID:VI9L9dOZP
ロバート・ゲラー教授
http://www.youtube.com/watch?v=dnb6-uoupj8
3名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:27:57.42 ID:yqgQ5nByP
言わなくても知ってるから
4名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:28:10.64 ID:S1ExSLaY0
とっくに知ってるから問題ない
5名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:28:17.34 ID:9w/34aa10
管直人は余地よりも無知しかない
6名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:29:34.83 ID:prouxhIA0
でもプレートは急激に引っ張られて、またM8の地震&津波がくるかも知れないんだろ?
7名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:30:13.84 ID:nwLckNAA0
むしろ予知できたらびっくりだよ
8名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:30:25.28 ID:Hna9riYh0
誰も予知できるなんて思ってねーよ
9名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:30:46.29 ID:lSHLqM8t0
こういう科学系の記事って、日本だと分け分からんことが多いな。

地震は予知できないって言ってるんじゃなくて、
「地震が起こらないとされてる地域についての楽観視は止めろ」
って結論になってるんじゃないのか?
10名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:32:03.97 ID:CobCLnKS0
いや、普通に知ってるし。
逆に出来たらびっくりだわ。
11名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:32:19.01 ID:3qWIq4eB0
どうしちゃったんだろね?
不思議ちゃんだわ
12名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:32:33.20 ID:S1ExSLaY0
ロバート・ゲラーよりユリ・ゲラーの方が有用かもしれない
13名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:32:41.69 ID:prouxhIA0
>>9
こういう記事って原文がまともに翻訳された事ないじゃん
14名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:33:17.69 ID:JqPG3tl40
>>12
清田くんのほうが(以下略
15名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:33:21.06 ID:QTzZOrVe0
単なる地震研究の副産物だろ。アホかこの学者。
16名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:33:32.81 ID:QwtUbGcKO
簡単に言うと60年後には予測できるようになってる
今は不安だろうが、我慢強く待っていてくれ
17名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:33:43.01 ID:vlHYFu3f0
> 「国内で1979年以降10人以上の死者が出た地震は、予知では確率が低いとされていた地域で発生」

これについては、予知していた場合は死人が出なかったという可能性もあるな。
記事だけじゃわからん。
死人じゃなく、地震の規模で語るべき。
18名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:34:13.80 ID:UkIvcZJo0
じゃあ地震研究予算全部カットな。トンキン大だけw
19名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:34:19.74 ID:vlHYFu3f0
>>14
清田くんはユリ・ゲラーチルドレンだから。。
20名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:34:26.34 ID:ADZiP2kY0
ユリ・ゲラー教授の言や正し



21名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:34:36.36 ID:QHCuZ1PU0
wっうぃいいcxちぃれいううえをwww
kしぃいぇうおうおうぇwww
22名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:35:12.44 ID:QISCrVGs0
> ロバート・ゲラー東京大教授(地震学)


・・・バカ?
23名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:35:27.62 ID:Id5qhiBQ0
地震は予知できるってことにしとかないと原発作れなくなっちゃうもんな
そりゃ笑い者のままにしときたい人もいるわな
24名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:35:33.37 ID:fhC2Xpsr0
>>1
知ってるよw 
ついでに活火山が全国に108つあって
富士山も活火山だと言うことも
25名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:35:51.65 ID:23Mxlaka0
>また、福島第1原発事故についても「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったとされる1896年の明治三陸
>地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。

ここが大事なんだろう。
26名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:35:57.30 ID:prouxhIA0
うーん
知ってるならなぜ原発を立てる?→もう100年一度の地震は着たから、もう当分は来ないと思ってるから
日本こう思ってたから、平気で危ないとこに原発建てまくったような機がするんだけど?
それって地震がいつ来るか知ってる不利をしているといっても過言ではないと思う
27名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:36:39.45 ID:H2Q39tF0O
ってコトは 3.11も含め「余震」じゃなくてM10クラス以上の「予震」とも可能性としては有るワケだ
28名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:36:49.78 ID:itb0LsDVO
誰かと思えば、ハニフヘホみたいな喋りのおっちゃんかw
この人は嫌いじゃないが、んな事はみんな知ってるって(´・ω・`)
29名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:36:57.71 ID:OkyVO6zu0
>>21
ゲラーさん乙www
30名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:37:18.99 ID:JTFBtlEQ0
地震の予知ができないのは分かっている。
でも、意外と地震速報が良く出来ていることが最近よくわかる。
はずれる時もあるが、大きい地震の時は速報のおかげで事前に色々準備できて便利。
31名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:37:30.98 ID:/QW2sX3c0
こええええええええええ
http://www.youtube.com/watch?v=5Rq0I3khibM
32名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:37:31.73 ID:m2BaJqvA0
予知よりも危険なことが起きてからのマニュアル作りですね
こんなにグダグダだとは思いませんでした
ぱっぱと手配するもんだと思ってました
33名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:37:39.19 ID:S1ExSLaY0
東海大地震に40年以上そなえてる間に残りの人生なんてどうでもよくなっちゃったんだけど
34名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:38:00.91 ID:uLhquB+V0
100年後くらいには予知できると思うんだけど
地震のしくみってそんなに謎なのか?
35名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:38:20.24 ID:5ZmAMs6zP
クジラが大量に打ち上げられたら地震が起こる
したがって予知は可能だ
36名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:38:33.23 ID:fhC2Xpsr0
凝り固まった状態の日本人の思考を曲げるのは、スプーンを曲げるより難しい
37名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:38:45.23 ID:Id5qhiBQ0
だいたい原発は自前の消防隊くらい常備してあるもんだと思ったら
撤退します!!(キリッだもんなあ
38名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:39:03.39 ID:5eAT9spL0
あれは別れた後だー!
39名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:39:12.00 ID:kZchpSoB0
正確な日時は無理だが
今後20年以内に起こりそうだとかいう予知は出来るでしょ
地盤の動きで歪みが溜まってるというのはわかるし
あと、いつ起きてもおかしくない異常な磁場とかならわかるはず
それを公表するかどうかは別にして
例えば磁場が異常になったとき、100回に一回は地震が発生するとか
40名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:39:48.20 ID:3qWIq4eB0
月へ行く前に地震や干ばつを何とかして欲しい
ハヤブサは感動的だったけどさ
41名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:40:11.13 ID:cpWM0k1i0
いきなりキレる奴って居るだろ
長く付き合えば予兆は見える
42名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:41:36.10 ID:Id5qhiBQ0
>>39
東海東南海に気を取られて宮城三陸はノーマークだったと
地震村の村長が敗戦の弁を垂れてたぞ
43名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:41:36.38 ID:Iw/O0Vhc0
諦めたらそこで試合終了だよ
44名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:42:15.48 ID:lOy6qe0JO
まあ原発のこといってんだよな
日本中で大地震が起きる可能性があって海岸は大津波になると
そして日本中の海岸に原発がある
45名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:42:16.38 ID:Xu4NcWmS0
んー結構めちゃくちゃなこといってないか?
東電が津波対策サボったのは確定なんだけど
リアス式海岸で津波の高さが激増した場所と震源地から
離れていた福島の津波の高さを比べてる時点でダメだろう。

福島原発の少し北にある南相馬市の津波映像が上がってるけど
あれみるといくら津波対策していてもなんの意味がないってわかるぞ。
女川みたいに津波が届かない高台に作る以外無理だって
福島は津波が届かない場所に作らなかった時点でもう東電の失策だったんだよ
あの場所でいくら対策しても無理だって。
46名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:45:02.60 ID:R/PdTqIj0
世界で唯一、地震予知を実施し災害を最低限に抑えた実例がある。
なんと中国なんだよなぁw
その後も予知を発表してるが、当たってなかったと思う。
47名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:45:38.67 ID:23Mxlaka0
呆気なく崩れた、福井第一の5重の壁。学習しなければならない。
東北の女川でさえ、311と同じ規模の震災が来たら、今度はアウトだろう。

日本は、生き残りたいならば、代替エネルギーの訴求をしなければならない。
48名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:46:00.96 ID:ll9fPFoO0
>>1
福島原発の津波想定が5.7mと言うのは犯罪的。
49名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:46:02.85 ID:GRcdceGA0
クジラとかしょっちゅう打ち上げられてるから意味ないだろ。
50名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:46:04.13 ID:GOP04Qvm0

今回、東大の御用学者達が醜態を晒しまくってるからなw
51名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:46:14.15 ID:XpYjT1MYO
ひひんはよひへきまへん!の人か。
52名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:46:38.94 ID:aG1ndtJH0
誰も地震来るって先に言っておけよ!
なんて思ってないが
53名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:46:58.60 ID:+S9dmOnr0
まあ、どこに大きな断層があって、だいたいどれくらいの周期で、程度でいいんだよ。
それ以上期待してもしゃあない。
断層の把握ぐらいやってくれれば。
54名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:48:08.25 ID:77uwKYck0
あの小林朝夫とかいう香ばしい香具師は明日にでも逮捕かね?
55名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:48:14.09 ID:prouxhIA0
日本全体とは言わないけど、正直に言って「地震なんて100年ぐらいはこえねーだろがハハハ」という気持ちはあったと思うよ日本は
56名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:48:24.21 ID:uOMVsmCJ0
地震予知連絡会とかいう組織に人員と金を割くのをやめろってことだろ。
これはもっともだと思う。

予知がもう少しすればできるとかそういう段階ですらない。
ゲタでも放って占うのと同レベルの意味の無い予想をしてるだけ。
57名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:48:53.22 ID:Z1zOjL2Q0
ゲラー先生は関西ではお馴染みだよ
すげー笑う。 最高だよ!!
先生は前から防災の日本の最大震度設定が低すぎると言っていた。かなり前からね。
58名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:49:12.14 ID:MxXvEUFG0
予知できるなんて思ってるのか?
59名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:49:12.20 ID:4n6Dt8Gi0
そもそも原発の耐震基準がおかしいw
60名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:50:03.61 ID:/r7pKoZU0
ゲラーさんはブレないなぁ。。
61名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:50:28.67 ID:xP5MNkRd0
もう十年以上前になるが大学のシンポでこの人の発表を聞いて
その後の座談会にも参加させてもらったが、まったく主張にブレがない
地震予知はオカルトみたいなものだと熱く語っておられた
地震研から参加してた研究者の面子が苦笑いしかできなかったのが印象深い
62名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:50:57.26 ID:3RqiDvED0
>>1
>また、福島第1原発事故についても「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったとされる1896年の明治三陸
>地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。

未来を予測することは難しい
我々が確実に学べるのは過去の出来事であり、教訓を得る事ができる
想定外の言葉を連発する御用学者にだまされてはいけないのである
63名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:51:58.89 ID:kZchpSoB0
>>42
宮城県沖地震はたしか約30年ごとにおきていて
ちょうど今ぐらいがその時期だった

その間にも何度か宮城沖で大きな地震があるが
いってみれば宮城沖地震の子分のようなもの

だが今回は宮城沖地震の更に上の大親分が動いた
普通は陸地側の北アメリカプレートと太平洋プレートの境界型地震を
想定しているらしく、今回の太平洋型プレート深部(予想)の動きは
見てなかったんじゃないかな?、日本列島からも遠いし。
予想できなかったんじゃなく、予想対象に入れてなかった
64名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:52:48.32 ID:ykxqMHyI0
今地震予知が出来ない事は、日本人皆知っているけど、将来的に地震予知が出来ないわけは無い。
あれだけの変動があって、予兆が無いなんて、その方がおかしい。
65名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:53:11.48 ID:CEbD9ovB0
地震予知は「とんでも科学」だけど、利権構造が出来てしまったのでもうやめられない。
ゲラーさんもご存知なんでは・・・。
66名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:53:18.75 ID:/Qcq/uNA0
>>9
元々この人は地震は予知も予測も不可能だという人だよ。
予知できないし、南海地震のような繰り返しのある地震も、将来そうなるかどうかは確かではないから
特定の地震の対策よりも日本全国で地震が起きることを前提に対策を組めと言っている。
つまり、全国どこでも同じような対策をするべし、という主張。

この論文でそれずるいんじゃないの?と思うのは大震法の1979年以降の被害地震に限っていること、
例えば(記録の比較的確かな)1600年以降の歴史地震という基準だったら
やっぱり東海〜南海の地震の被害が大きいねという話になるから。
67 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/15(金) 02:53:30.91 ID:8zCanWOj0
予知ができるようになるまでに傾けるエネルギーより、
被害を抑えたり、備えや復興にエネルギーを費やす方が有益に決まってるのにそんな簡単なこともわからない有能な科学者。
68名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:53:30.85 ID:SrNV2WDA0
>>1

防災に金回せ
69名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:53:55.47 ID:9uoyxE8iO
>>1
元凶は官僚支配であると、よくぞ言ってくれました。
責任の半分以上は官僚に有りますからね。
70名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:54:37.70 ID:O3lfOs1rO
俺は>>1のせんせーが何言ってんのかわかんねぇ。

想定外は、想定できないから想定外なのであって、
想定外を想定して備えろという文章そのものが意味を成してない。

ねえ東大って本当にバカ田大学なの?
あと、地震は予知できないけど、緊急地震速報はすっごい役立ってるよ。
71名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:54:57.50 ID:Ws/tk/24I
たかじんの委員会で
地震は予知出来るんですか?の問いに
できません
って答えてたセンセだね
72名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:55:39.42 ID:kd4fIev80
素敵な話し方で、関西で有名になったゲラー教授だな。
73名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:57:00.54 ID:sXpuvP6P0
予知しようとしているんじゃなく、予測しようとしているんじゃないのかw
まあ、起きる確率をどうこうするのは無駄だな。確率なんてものは無意味。
74名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:57:05.94 ID:CUiNWBrD0
地震予知をやってると言うより、元々「地震予知は出来るか」的な研究をしてたんじゃなかった?

単なる地震メカニズムなどの研究じゃ、地震研究の予算なんて大しておりないし。
昔々、学者連中が例の大勲位だかに泣きついて、予算を取るテクニックを教えて貰ったとか、
昔の政治本なんかには書いてあった気がするけど。

大地震予知の研究とすれば、国や国民の安全に関わる話という大義名分で大きな予算おりるとかで。
で、そうやって研究してきて、今現在は実際のところ、どういうレベルなのかは知らんけどさ。
75名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:57:50.56 ID:Ws/tk/24I
>>70
実際の喋り方も慣れないと何言ってるか
聞き取れないセンセだぞw
76名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:57:56.38 ID:5+Ag9HXq0
予知を行うために研究して努力するのが大事。ただし、無駄使いの無い様に
しないといけないけどね。
77名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:58:13.81 ID:BAr+PAv30
最初の20ばかり「知ってるよ」って言ってるの馬鹿?
恥の上塗り。
この人が訴え続けてるのは「税金の無駄遣いやめろよ」って話でしょうが。
78名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:58:15.87 ID:kZchpSoB0
>>45
堤防の高さを議論したらキリがないから
水をかぶっても平気なような全施設密閉構造か
高台に海水を循環する人工湖作ってそこに原発作るか

今回の津波見て思ったんだけど
高台に逃げる以外に、津波をやり過ごすシェルターを
庭とか住宅街のあちこちにつくったらどうかな?
アメリカでも竜巻発生地域にそういうのあるよね
79名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:59:08.54 ID:zx+5TtAU0
出来もしない地震予知のために使ってる無駄金を地震対策に回した方が良いだろ。
80名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:00:05.84 ID:kayRPJKj0
継続利用をするときに福一にも女川クラスの想定で改修をしておいて欲しかったよな
81名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:00:22.62 ID:i02WqneB0
まぁ先生、できないなら黙っておいてね
82名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:00:33.15 ID:BAr+PAv30
>>79
その通り。
物事の優先順位が間違ってる。
83名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:00:50.07 ID:kTdi3Yvu0
>>78
シェルターの上に瓦礫が乗っかって出れないとか。
でも、急遽の時はそっちの方が生存率高そう。
84名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:00:52.54 ID:aomxMyxk0


  ×原発は津波でやられた

  ○原発は地震でやられた


85名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:00:53.19 ID:6y7wHAt70
最大38メートルの津波なんて聞いたことないぞ。千年前の貞観地震津波だってそんなことないはず
38尺の間違いじゃろ? (まったく専門家までマイクロとミリを間違えて、女性キャスターに
訂正されるご時世だし・・)
86名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:01:01.81 ID:KI6pYaEEO
こいつ教授失格じゃん
俺達人類は研究や努力により少しずつだが一歩一歩先へ歩いているというのに
それを放棄するなら自分の国に逃げ帰れよカス
お前なんか要らねえんだよ
87名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:01:10.81 ID:eeS2osX80
今まで地震予知にどれだけ無駄な金が使われてきたかを
知らないとこの人の主張の意味が分からないだろうな
88名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:01:47.11 ID:uNreVRwb0
御用学者職失うな。まあざまーミロだ。
89名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:03:07.67 ID:Z1zOjL2Q0
よっぽど集中して聞かないと確かに聞き取れない
外人の発音とかが問題じゃなくて、ほとんど言語障害レベル
おもろい先生
90名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:03:15.36 ID:BYt4UsaR0
>>39
必死こいて研究して、
「これからン十年の間に大きい地震が起こります〜」
ぐらいのことしかいえないなら、
それは地震国としてはシロートにも言える当たり前のことなので、
国家の多額の金をそこに回すのは「バカじゃね?」ってことを言いたいんだと思うよ。

緊急地震速報の精度を高める研究は続けてよいが、
東海/東南海/南海だかの連続の予想にやったらめったらかけてる金で、
地震・津波災害に強い街を作ったほうが建設的と自分も思う。

静岡民がどこかで「明日来ると言われて30年」って言ってたけど、
どんなに研究してもそんなモノどころか、
ノーマークのところで大地震なんだから。
91名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:04:31.18 ID:qux8VRKS0
>>79
ゲラー先生はその事を何年も前から言ってるんだよね
映像で見ればおかしな外人だけど考えは理に適ってる
92名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:04:45.31 ID:aomxMyxk0


   

       今回の東日本大震災の予測できた学者は一人もいなかった・・・・




         研究者のみなさん残念でした、さようなら




93名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:05:04.98 ID:9uoyxE8iO
地震占いに変えればいいじゃない。
94名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:05:36.23 ID:KI6pYaEEO
>>87
sage単発乙
95名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:05:36.40 ID:z0wh4xV90
メカニズムと周期を研究してりゃある程度予告できるだろ
予知ってどの範囲を言うの? 数週間?
96名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:06:01.26 ID:SUvfYRki0
いや、予知出来ないのは分かってるんだけどね?
東海地震にしたって、地中に色々埋めてるけどいざって時にどう機能するか、しないか、
したとしても速報レベルかさえ分からないからね
だから一般人は常日頃から備えつつ、専門家はまあがんばれってだけだ
97名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:06:13.11 ID:AAFQbY3d0
>>1
いやいやいや国民皆常在戦場ならぬ常在地震ですから
98名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:06:18.52 ID:VSetiWSF0
日本に住んで、日本の会社やら団体やらに食わせてもらってて
カタコトの日本語では日本に対する見え透いたおべんちゃら連発して
その一方で英語を使って日本の悪口を言いまくりとかの毛唐(大抵は
資格も持ってない英会話講師)なんてyoutubeで数えきれないほどいる
毛唐はそういうの大好き、なんか精神歪んでるな

日本に対して言いたいことあるんなら日本人に直接言えばいいのに
99名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:06:45.39 ID:WRnNlL/o0
>>67-68
備えや復興の予算は簡単に兆単位の金額になるけど
地震学の研究は頑張ってもなかなかそんな金額にはならないから
とりあえず予知できたら儲けもの、くらいで投資してるのが実態
100名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:07:16.06 ID:UpGYzhKn0
全員、全地域において地震を警戒していれば間違いないだろ

これに勝ることはないだろ?
101名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:07:37.47 ID:N55rY/DOP
予知出来るのは東海地震だけだぞ
102名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:09:00.37 ID:uNreVRwb0
実際当たってないからな。
地震予知研究の予算削って救済者に当てるほうがいいべ。
だいたい結果出せないのは社会人としてだめだろ?
103名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:09:08.54 ID:BYt4UsaR0
>>98
日本にいればこそ、日本を動かすには外圧が一番効果アリって悟っちゃうだろ。
104名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:09:08.86 ID:9yWFzrsy0
日本には予知連っていう団体があって、
こいつらが東海地震は予知出来るとかもっともらしく
トンデモ話を主張して研究予算を分捕ってるわけだ。
もちろん今までに何一つ成果を上げていない。

それどころか、東海大地震は事前に予知できるという
予算取りのための作り話が一人歩きして、
そのバカ話が実際の防災計画に組み込まれるなど、
百害あって一利なし的存在。
105名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:09:11.19 ID:yH0mpt70O
昔予備校の先生がこういう説明をしていた。

一本の割りばしに両側から負荷をかけてゆっくりゆっくり折ろうとすると、いずれ折れることだけは確実だが実際にどの瞬間でメリメリいくかは予測がつかないと。
それが地震予測の難しさらしい。
106名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:09:27.46 ID:qux8VRKS0
>>99
それでも毎年数百億らしいがね
107名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:09:49.19 ID:Rge71mVW0
本当にクソ大学なんだな持論だけに酔いしれる科学者バカは死んでくれ
108名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:09:55.54 ID:6y7wHAt70
>福島は津波が届かない場所に作らなかった時点でもう東電の失策だったんだよ
F1は10Mの高台に建てられているんだがな。それじゃダメだというコンセンサスはなかった
109名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:10:15.08 ID:gJvoioLv0
wikiにロバート・ゲラーの項目がない件‥
110名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:10:23.30 ID:AAFQbY3d0
>>78
議論以前の問題だから
今まで指摘されてるのに5.8mのままで、しかも非常用電源を津波来たら流される場所に置いたまんまだから
ノースリーブにミニスカで西成地区歩いてレイプされてるぐらい問題外

そんな状況なのに東電と経産省は御用学者と賄賂を駆使して政治家を騙し続けてきた
111名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:10:31.71 ID:aomxMyxk0



          地震学者はただの詐欺


        これだけの大地震をノーマークってふざけてるなwwwww



112名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:10:33.92 ID:jSb9wRmc0
えっ?このお爺ちゃん予知できると思ってたのw
そんなんムリってみんな思ってるだろjkで
113名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:10:34.53 ID:Eq/Esm7R0
>>98
いや、この人、関東ではしらんかもしれんけど
たかじんに出てきて日本人に直接言って論戦繰り広げているぞ。

まあ関東じゃやっていないから知名度ないけどw
114名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:10:51.03 ID:A2tGRqCu0
今回震災のあった宮城沖はけっこう防災訓練やってる地域だったんだが、そういうことを知らないで論文書いちゃったのかな?
毎年1回、津波が来たことを想定した訓練も当然やってて、もうすぐ来るかもねっていう話はあった
今回は防災設備をぶっ壊して津波が襲って来ただけ
ただそれだけだ。東海地震に目を向けすぎてて油断した訳ではない
あの規模の津波だと、防ぎようがない
115名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:11:09.84 ID:uNreVRwb0
ただ東北大学はすこし認めてる。
2〜3年前から警戒しろいうてたしな。去年あたりもいうてたな。
反故にした東電氏ね。
116名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:11:11.56 ID:GgM7Ixrg0
大分県の久住町の老野湧水 原因不明の枯渇
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130222437888.html

他にも前兆が‥

4/9 別府温泉水温低下
4/9 福島県二本松市 温度上昇
4/9 大分県老野湧水 枯渇
4/10 岐阜県 温度上昇
4/10 愛媛県朝倉村 温度上昇
4/10 千葉県市川市 濁る
4/10 大分 井戸水温上昇
4/11 箱根、強羅辺りの温泉温度上昇・変色
4/11 高知県 枯渇
4/11 千葉県 井戸水異臭
4/11 瀬戸内 枯渇
4/11-12 大田区 井戸がうなる
4/12 愛媛県中島 井戸枯渇
4/12 宮城県 水温上昇?
4/12 富士宮市 井戸水減少
4/13 大船市 本震後透明化した井戸が再度混濁
4/13 西日本 太田 水位低下
4/13 東京都品川区 井戸水泥水化
4/13 千葉県柏市 井戸水異臭
4/13 房総御宿海岸 半年前から井戸枯渇
4/13 世田谷区北烏山 60年ぶり井戸復活
4/14 香川県高松市 水位低下混濁
4/14 長野県 温泉濁る
4/14 茅ヶ崎市 井戸枯渇
4/14 神奈川県 3日前から水位低下し枯渇
4/14 神奈川県海老名市 井戸枯渇 同上の報告?
4/14 埼玉県 井戸枯渇し周囲に蛇死骸多数
117名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:11:32.46 ID:0t+YvxmG0

今回の三陸沖地震は3月9日から震度1〜2が頻発してたね。
かといって、岐阜でも2月末くらいに同様に震度1〜2が頻発してたけど、大地震はこなかった。
結局何も予測はできないのかな・・・

スマトラと比較するのも、意味あるのかどうかわかんないしね。
まあ、備えあれば憂いなしって言っちゃえばおしまいなんだろうね、地震予想って。
118名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:11:46.87 ID:E5ICLNni0
>>30
地震速報は起こってから発表するものなので

予知は100%出来るんだよな
時期の幅が大きすぎるだけで

警笛を鳴らす意味でこの教授の言ってる意味はあると思う
119名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:12:33.14 ID:B+LwXBnvO
経済学も同じじゃね?
120名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:12:37.86 ID:kZchpSoB0
>>83
出入り口は複数方向用意しておけば
それと窓は深海艇みたいなやつ、状況確認用
121名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:13:27.23 ID:jh702eswO
地震予知の研究や研究施設にかかる費用なんて 外国人にバラまいてる子供手当てと比べたら はるかに有意義
122名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:13:35.28 ID:F3YZz26WO
リーブ21の社長の喋り方に似てるよね
123名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:14:04.24 ID:CfU+oqcx0
うちで飼ってる陸亀の亀雄君と亀子ちゃんが普段寝てる時間に急に
バタバタ騒ぎ出したと思ったら地震が来た。
てっきり新説発見と思ったが以後の地震では平気で寝てるんで
マスコミへのリークは諦めた。
124名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:14:10.75 ID:gJvoioLv0
こういう事故を防げなかった日本人の技術レベルの低さだな
125名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:14:45.96 ID:j+iVRgjd0
地震予知学は道楽だってばっちゃが言ってた
126名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:15:00.95 ID:JqPG3tl40

|←糸

○←結構なおもり

|←糸


下からゆっくり引っ張ると上の糸が切れるが、素早く引っ張ると下の糸が切れる。



>>116
大分合同新聞でイラストが無いだと・・・?
127名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:15:01.99 ID:9yWFzrsy0
>>115
あれは予測や予知ではなくて、
過去にこれ位のがあったことが分かったから
想定に入れた方がいいという話だったような。
予知や予測より余程役に立つ。
128名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:15:09.29 ID:72A7DfAT0
弟のユリが予知してくれるんだろ
129名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:15:30.19 ID:1iKXMseU0
東北の地震連発ってデカイのは皆が寝静まった
深夜には不思議と来ないんだよな
意外と気を使ってくれてるのか?w
130名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:15:35.44 ID:xAY/WpdR0
たかじんのそこまで言って委員会に出てたガイジンのおっさんだwww
131名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:15:38.96 ID:6PEBtGd80
この人、たかじんで予知は出来ないから東海地震ばかり備えている
現状をおかしいといってたな
日本全国どの場所でも大きな地震が起こりうる状況だから
全国で地震起こった時に対処できる方に力を入れるべきと言っていたかな
日本は東海に囚われるばかりに他所をおろそかにしていると
132名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:15:54.03 ID:9uoyxE8iO
肝心の本震の時はエリアメール来なかったしな。
133名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:16:17.43 ID:Mh1mUkFX0
緊急地震速報のおかげで、エレベーターが近い階で停止して扉ひらいたり
鉄道が緊急停止して、事故防いだりしてるよね?
あれは予知じゃないの?
すごく助かってるはず。
134名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:16:23.93 ID:gJvoioLv0
10年位前日本壊滅を予言した予言者がアメリカにいたっけな
135名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:16:38.83 ID:IxaBqPqe0
地震予知なんか無理やって。宝くじ当てるのと同じ。
136名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:16:40.14 ID:eeS2osX80
>>94
なんだよsage単発って
変なやつだなw

地震といったって活断層やプレートで
起こるものなど色々要因がある

天気予報だってデータ収集するところから始まるように
本気で予測するなら地殻のデータを
集めるところからやらなきゃならんが
日本全土とその周辺の海域のデータを全て取るなんて
金も時間も人手も全て足りない
137名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:16:54.51 ID:aomxMyxk0


  地震大国日本なんだから

  「地震があるから気を付けろ!!」

  くらい小学生でも言えるわな

  いつ頃どこであるかが当てれないなら

  タダの詐欺  税金ドロボーだろ







  
138名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:17:44.87 ID:BYt4UsaR0
>>114
それは予知でやってたことじゃなくて、歴史と経験則。
139名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:18:02.56 ID:xP5MNkRd0
地震予知と長期予測、地震速報をごっちゃにしてるレスが多いな
深夜だから馬鹿が多いのか、深夜関係なく馬鹿ばかりの板なのか
140名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:18:14.02 ID:/7Z73lks0
何か見つけたけどこれどうなの???ちょっと追求しないとだめじゃない?????

578 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 02:37:17.05
なんだこれ うわああああああああ
[Re: 核爆発の資料]
> 【何千人もの地震学者が核爆発で地震層を破壊している事を知っています】
>
> CTBTO核実験が何処でどのように起こっているか毎日調査しています。
> 世界各国にある放射能リサーチセンターでは毎日空気中の放射能サンプルを採取しその情報をサテライトを通してウィン国際放射能データーセンターに送信し、そこで更に詳しく調査して世界中のデーターセンターに送ります。
>
> なので日本の地下や水面下で起きた核爆発のデーターもCTBTOに問い合わせれば分かります。
> 日本にはCTBTO加盟の放射能リサーチセンターが9箇所あります。放射能採取方法等は下記サイトでみれます。
> http://www.ctbto.org/verification-regime/monitoring-technologies-how-they-work/radionuclide-monitoring/page-1/

579 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 02:49:35.65
やっぱ仕組まれた地震=予知できると知られるのはピンチなんだなあ
141名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:18:40.33 ID:5bn6OK2z0
>>131
別に日本が東海地震にばかり備えてるわけじゃないと思うけど
静岡県がはりきってるだけで
142名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:19:01.85 ID:cGx9QQ4pP
>>136
でもさ、震度6クラスの地震ぐらい分からないと意味無いじゃん
143名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:19:27.99 ID:qux8VRKS0
当たりもしない地震予知に数百億かけるくらいなら地震の対策に力を入れろって人なのに
何で叩く奴がいるんだろう
144名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:19:52.29 ID:s+d0u9RZ0
>>126
何で?何で?
145名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:20:04.06 ID:VqKcxem/0
>>133
ここで言う予知ってのは推測的なものだからね。
緊急地震速報は推測じゃなくて観測したものを発表してる。
146名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:20:42.25 ID:ykxqMHyI0
>>139
結果出せなきゃ、専門家の肩書きあっても馬鹿と大差ないよ。
147名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:20:58.06 ID:gJvoioLv0
緊急自身速報はP波とS波のスピードの違いを利用しているから
地震が起こってから警報出してるだけ
148名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:21:14.59 ID:R8aNdd000
         ____
   ,、ィウノ川川川W川ミ、
 、r'(リl | ノl | i l川川川川ミ、
 /ノ、ヽ`ノ人!ノ///ノM川川ミ、
,/'川`            ヽミリ、
|川リ             ミ川)
',り'゛             ミ川
.ヽミ;.:...         ___.;...   ノル.'~i
.r‐リ:.:;;r'_~_ヽ、___,ri' -ャゥヽ / |、 l
.'、 i=!i'゛`'゛ )‐‐!i  ` ~ノ'゛   ノ, !
 ', リ; '、~_.ノ .| :. `‐- '  .:....ヽし'
  '、_ノ、  ,r、i_ .;._,、`   .:.....|
    i:.:...'  _,, ... __;; .::..:.:...ト、
    ヽ:  `   ̄~.:...   ::/ノ::::::`.:.、
     \  ~~~   .:./::::/::::::::::::::::
  ,,、-‐'''"|ヽ、.;;;;;;;;;;;;、::' ,、イ:::::::::::::::::::
,、::':::::::::::::::::| ヽ     / /:::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::|  \_/  /::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::ヽ  ∧  /::::::::::::::::::::::::::

  P.ゲラー博士 [Put Gerrer]
       (1929〜1997)
149名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:21:17.36 ID:s6OcODL10
そんなこととっくに知ってるだろ
150名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:21:28.86 ID:iuDw0eYYO
151名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:21:40.44 ID:9yWFzrsy0
>>131
あっちこっちでやってると地震がきて「なんだ嘘か」とバレるから、
東海大地震用の理論と計器しかない、東海大地震以外は予知できない、
という態度なんだよな。予知連は。
152名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:22:13.29 ID:s+d0u9RZ0
地震速報で当たりと外れがあるのは何で?何で?
153名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:22:24.36 ID:BYt4UsaR0
>>133
あれは予知ではない。
海の遠くで「既に発生した」地震が、
強い地震として人のいる陸地に伝わる前に知らせてくれる機能。
だから陸が近ければ近いほど、事前にならず、
ほぼ予報と同時発生になってしまうし、間に合わないこともしばしば。
154名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:22:31.46 ID:aomxMyxk0

 
   地震予知 利権 税金ドロボー学者


   
155名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:22:37.25 ID:WRnNlL/o0
>>98
地震研の連中にはボロクソ言ってるけどなこの人、詐欺だなんだと
一番面白いネタは
「地震研の建物がボロいのは、予知に失敗した場合責任をとって潰れるため」
もう新しいのが建っちゃったけど。

>>133
あれは予知じゃないよ、地震波より電気信号のほうが速いことを利用して
地震波到達前の地域に速報を出すというシステムだから
P波とS波の速度差も利用しているけど
156名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:22:38.46 ID:hkeDREOC0
>>129
お前フラグたてたから長野に震度3キタじゃねえかよ!ちょうど書き込んだ時間だぞ!
157名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:23:07.68 ID:0vvH0s9L0
>>90
だってあいつら自分達の理論しか信じない無能連中だし
一度解散させて新しい血を入れないと何も進まない
158名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:23:46.38 ID:9uoyxE8iO
>>139
興奮すんなよ、猿田彦。
よちよち、ネンネしな。
159名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:24:13.84 ID:xP5MNkRd0
>>146
ああ、レスたどったら君もごっちゃにしてるね
160名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:24:14.90 ID:OG4kqB7Y0
お金持ちの日本人が海外に逃げれば、世界が助かる
そして日本人は外の文化が学べて頭が良くなる

いいんじゃない
161名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:24:33.78 ID:cRUXlfuq0
>>30

俺も同じ様に感じている。
以外にも、少しずつではあるが地震研究は実を結びつつあるんだなーと感心した。
162名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:24:55.33 ID:vLZvfojJ0
こんな巨大な地震でも予知できないんだもんなー
なんでできないのか不思議だけど、できないものはできないんだろうな
163名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:24:58.43 ID:MQkC6VVH0
>>1
毛唐は馬鹿だな
164名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:25:15.00 ID:cGx9QQ4pP
>>152
俺の想像だけど、地盤が硬いとか、土の質とかで震源の揺れが
そのまま揺れる場合とエネルギーが吸収される場合が有るんじゃねえの?
165名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:25:21.10 ID:Eq/Esm7R0
>>147
一応地上に揺れが出てくる前に感知するよアレ。
166 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/15(金) 03:25:21.62 ID:i486hpUQ0
地震予知は出来ません
でかい地震は日本全国何処にでも起こる可能性があるんだからアホな地震予知にムダ金使わずに
被害を最小限にする為に金使えって事

ゲラー先生は日本大好きな人なんだぞ
167名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:25:34.04 ID:ykxqMHyI0
>>159
偉そうな事は結果を出してから言おうね。
168名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:26:41.56 ID:s+d0u9RZ0
>>164
ふ〜むそんな感じか
169名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:27:12.01 ID:EPRM6ml10
地震学者って地震発生のメカニズムは解説してくれるけど、予知も予防もできないから、結果的には「大ナマズ様の祟りじゃ〜」と大差ない
公費で飼う価値があるのか疑問だ
170名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:27:58.43 ID:Wp1kwZEZ0
緊急地震速報
それは予測でなくて前兆現象を先に捕捉しているだけ。
だから予知とは意味が違うし、震源に近ければほとんど意味を成さない。
幸い今回の地震は震源がかなり沖合いだったために役に立ったみたいだ。
171名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:27:59.71 ID:9uoyxE8iO
利権者が必死だな。
研究費カットされたら終わりだもんな?w
172名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:28:18.20 ID:aomxMyxk0


   こんな大地震も予知できないんだもなー

   人の金(税金)ダラダラ無駄使いして


   責任とって自主的にやめろよ


   恥ずかしくないの?


173名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:28:37.50 ID:BAr+PAv30
>>1の教授が言ってることはもっとも。
それを聞かない日本はお馬鹿な国。
>>143に同意。
174名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:29:10.21 ID:AhkqrfZkO
>>160
外の文化はOTAKUに染まってるから、日本人は自主勉するだけじゃね?
175名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:29:11.45 ID:gJvoioLv0
確定系じゃなくて複雑系だからしゃあないじゃん
複雑系に属するすべての分野の基礎研究は費用の無駄とはいえない
176名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:29:18.97 ID:jEmJnWEh0
つーか唯一予知可能とされる東海地震もダメなん?
177名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:29:40.20 ID:k4vL6m2X0
東海地震で地震と津波の直撃が明らかな御前崎に
浜岡原発作ってるんだから、仮に東北が想定域だったとしても
変わらなかったと思うけどな
178名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:30:02.01 ID:/gVOk0/X0
どうやら日本人じゃない奴らが多いスレだな
179名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:30:12.52 ID:5bn6OK2z0
これだけ揺れるんだから、揺れ始める前に普段と違うエネルギーの動きがあってもおかしくない気がするんだけど
できないと決めつけるのはどうかと思うが
180名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:30:43.33 ID:zyFyHDmF0
>>110
予備電源の発電機を浸水区域に置いて作業してたから
大きな余震で津波注意報出たら作業員全員退避して
停電しちゃっても予備電源を作動できなかった

なんて間抜けを未だにやってるとこだもんな

その予備電源のディーゼル発電機を
浸水しなかった高台に移す作業を今日から始めるんだろ?
余震来るのなんて分かりきってるんだから
最初から高いとこに置いとけよ、って誰でも思うのに
何でやらないかね?
181名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:30:44.29 ID:E9NIKo4n0
>>32
> 予知よりも危険なことが起きてからのマニュアル作りですね

それを言うなら「起きること前提のマニュアル作り」だろ。
182名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:30:44.99 ID:E0uXiSsw0
ナマズで予知する研究をするんだ!
183名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:31:02.71 ID:BYt4UsaR0
>>176
あれも「当たるも八卦当たらぬも八卦」レベルだそうだよ。
いつかは起こるんだろうけど、いつかは分からん。
そんな程度。
184名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:31:22.39 ID:fM3mjDZp0
広瀬隆
「地震学者の仕事は地震が起きた後に数字を発表することだけ」
185名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:32:03.91 ID:EbYciJf40
予知は地震利権に必要
186名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:32:04.44 ID:N+MpgtnH0
>>109 誰も作らないとないよ。岸川恭子とか古澤剛とかもない。
187名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:32:17.13 ID:xP5MNkRd0
>>167
いい機会だから違いを学んでおきましょう
188名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:32:21.26 ID:BAr+PAv30
てかこないだGPSを使ったのが学会で発表されたんじゃなかった?
実際どの程度使えるかはまだ分からんけど。
とにかく予知研究に金つぎ込むより
いつ来るかまだ分からないことだけは確実なんだから
防災しておかないと。
まだ分からないのかね、日本の一部は。
189名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:32:42.72 ID:jwI2nt2D0
HAARPのグラフば見ればわかるだろ
場所の特定はできないけど
190名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:32:58.29 ID:EBd8cIuA0
誰がしたのかしたいのか聞きたいわ
東大ってなんでこんなにレベル低いの
191名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:33:00.04 ID:9uoyxE8iO
>官僚主導ではなく
ポイントはここね。馬鹿でも解るよね?
192名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:33:02.74 ID:6PEBtGd80
今の地震予知なんて30年の間に来る確立80%とかだろ
必要なのか?
193名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:33:24.42 ID:xXFLIU4Z0
この人ずっといってたよなあ
・地震予知は出来ない
・東南海地震だけに目を向けては駄目

予知連ってなんだったの?って話だよ
194名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:33:28.78 ID:9yWFzrsy0
wikipedia で東海地震を調べればだいたい概要はわかるけど、
短期予測に基ずく警戒警報が前提で防災体制が作られてるし、
おそらく出来ないであろう短期予測のために予算が使われている。
しかも警戒警報が発令されたら東海地方の経済活動は
いつ解除されるとも知れぬままほぼストップだから、
ちょっとやそっとの事では発令できない。
これを発令するのは原子炉のベント以上に躊躇われるだろう。
195名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:33:32.76 ID:esH9n0k/O
予知は出できてないが、前震と速報なら、源地から離れてる分には数秒でも事前にわかるのは助かる。火の元とヘルメット位は被れるから。
196名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:33:35.62 ID:GgM7Ixrg0
3月11日の大地震が起こる前に震度4〜5程度の地震があったそうじゃん。

あれも前兆現象と言えば前兆現象だった。
なんであの地震で警戒出来なかったのか。

とりあえず震度4以上の地震が来たら警戒するというマニュアル作れ。
197名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:33:58.80 ID:3RklDl2y0
地震警報とかちょっと前じゃ考えられないよな、すごいわ。
10秒前でもとっさに机の下とかに避難できる。
198名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:34:25.28 ID:4dI9Tavc0
>>192
行政の予算の根拠になる
何千万の金が動く
199名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:34:40.63 ID:F3YZz26WO
1日前とは言わないがせめて一時間か十分前にはわからないと
効果的とは言えないだろう
200名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:34:57.36 ID:YaZ31oSQ0
ユリゲラーがなんで東大って思った
201名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:34:59.97 ID:6y7wHAt70
だから38メートルの津波がいつどこにあったんだよ、クソ毛唐。日本の古文書に38尺と書いてあったんだろ?
202名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:35:27.26 ID:BYt4UsaR0
>>179
できないと決め付けているのではない。
費用対効果の問題で、
かけてる費用のワリに役に立つような効果が見込めないって話。

デカイ地震は来てあたり前の国に住んでいるのだから、
予知に期待してないで、「来るもの」として備えに金かけたほうが
命と財産の守りを固めるには効果的、って話。
203名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:35:33.19 ID:/gVOk0/X0
ちょっとぐぐったが即刻止めろとか極端で胡散臭いやつだな
204名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:35:45.32 ID:iuDw0eYYO
東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。
 日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。
 M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。
205名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:35:56.56 ID:jwI2nt2D0
イルカやクジラの座礁したり、リュウグウノツカイが網にかかると地震がくる
206名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:35:57.11 ID:V9/Shahm0
ゴムパッキンが逆さだったなんてだれも予測できない
207名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:36:17.72 ID:gJvoioLv0
諸行無常の響きあり、
だな
208名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:36:29.66 ID:XIGKnwQr0
宇宙開発って意味あるのかな?

その前に人類が滅亡しそうだが

隕石激突で。
209名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:36:51.52 ID:f8NUYEeiP
予知はできなくても、過去の発生周期から、もうそろそろ来るとかぐらいなら判るだろ。

この大地震&大津波だって800年〜1100年周期で来ることが判ってたじゃん。
んで最後の大津波から1100年経ってたんだから、
もういつ来ても不思議ではないので、備えをしておくべきと言うことぐらい発表できたはずだぞ。
210名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:37:25.66 ID:Yido94/60
俺が予測しよう。
1時間以内に福島県浜通りで震度3以上の地震がおきる。
211名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:37:54.12 ID:CyEXF5VfO
ユリゲラーって何の人だっけ?
212名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:37:54.87 ID:u64nhgsPP
予想して当ったケースと予想外で発生したケースを計量化して比較とかできないの?
でもまあいつ提出したのか知らないけれどそれにしてもレビューの早い論文だね。
213名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:01.32 ID:G4eH4eGe0
>>197
それは予知じゃなくて地震後の告知

到達時間に差があるから、震源から離れていたら警報後に振動が来るだけ

予知ではない
214名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:13.51 ID:qBUeFhL40
地震の空白域がどうたらこうたら
215名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:26.11 ID:4AD023LX0
えんぴつの両端を握って曲げると必ず折れるわけだけど、
その折れる時がいつであるかを予測することはできない。
それと同じ理屈だってさ。
あと、○○地震××地震に備えよとかいうのはナンセンスだってさ。
日本人が割り振った地域わけなんて地球の知ったこっちゃないって。
日本はどこもみんな危険だそうです。
216名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:39.40 ID:cGx9QQ4pP
>>211
マジシャン
217 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/15(金) 03:38:43.50 ID:0BslL2wk0
深部低周波微動の研究が進めば、
大凡の発生時期がつかめるかもしれんらしいな。
ただし、数ヵ月後とかそんなざっくり感みたいだが。
218名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:45.06 ID:9yWFzrsy0
>>209
日本の地震研究は予知の方に金と政治力が集中してるから、
そういうのは東北大学がやったみたいに自治体回ってお話しするとか
ボランティアに毛の生えた程度の事しかできない。
219名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:45.49 ID:esH9n0k/O
まぁ三陸沖や宮城はしょっちゅう地震あるから、どれが前震かわかりずらいんじゃ?今からみれば、小さな揺れも頻繁だったし震度5位のもありで、予測できそうな感じではあるけど。
220名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:48.88 ID:jnaLPOUa0
予測しても誰も信用してないしなんも問題ない
予算の無駄遣いとか学会がどうとかそういう問題は学者さんたちの間でやってくれ
221名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:56.13 ID:3HtVQMn80
予知は出来るけど、だれにも教えない
222名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:57.92 ID:YaZ31oSQ0
>>211
世界中の超能力者を集めて核兵器を消してやるって豪語してた奴w
223名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:58.74 ID:2SZMouq00
>>1
>ゲラー教授

関西じゃあおなじみの先生やなwwwww
224名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:39:11.01 ID:ykxqMHyI0
>>187
ふむ。別に、喧嘩したいわけじゃない。
ま、それはともかく、地震予知は将来にわたっても出来ないものなの?
今の地震専門家の話を聞くと、過去の事例がこうだから云々って話ばっかりで、これが長期予測かね。
それも間違っていないとは思うが、でもこればかりじゃ、短期の予測は出来ないんじゃないかと思うんだが。
225名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:39:15.99 ID:AhkqrfZkO
>>196
宮城はよく震度4以上あるんだよね…
こどもの頃から宮城県沖があと五年以内に99%とか言われ続けて、震度5止まりだった。
ぶっちゃけ慣れちゃってたから、前兆なんて思わなかったんじゃない。
226名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:40:05.94 ID:ONTC22F40
余所は無理だとしても地震の研究はしても良いんじゃないのか?
外国人の言うことなんか聞く必要はないね。

それと緊急地震速報は必要な速報だと思うけどね。
227名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:40:13.92 ID:9uoyxE8iO
どっちにしろ地震や津波の対策はしておかなきゃ成らないんだから、予知など全くの無意味。
予知に掛ける研究費を防災にあてた方がいい。
228名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:40:15.99 ID:8tbgGUqvO
終戦の時の玉音放送って
玉音放送をしてから連合国軍が乗り込んできたのか
玉音放送をする前に連合国軍が乗り込んできて玉音放送をさせられたのか
いったいどっちなんですか?
(´・ω・`)
229名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:40:28.38 ID:Grh7Q5VuO
緊急地震速報への嫉妬だなw
230名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:40:39.45 ID:BAr+PAv30
北朝鮮がロケット作りに数十年お金かけるようなもんだな。

「いやそれも大事なんだけどさ、国民死んでるから」という。

231名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:40:50.39 ID:4dI9Tavc0
とりあえず簡単なまとめな

中長期予知 : 地震動の傾向や歴史的な周期性などから予測する
           現在の技術レベルでは難しい
           防災予算とか政治レベルで利用、一般にも公表してるけどどうせ誰も地震対策なんてしない

短期予知   : 実際の地震を感知する
           緊急地震速報や重要施設の緊急停止装置などに活用
           被害を少しでも軽減する為のもので、被害軽減には役立つが、被害をゼロにするようなものではない

1時間とか10分前ってのは中期予知に入ってしまうから出来ない
今できることは、直前に「危ない!」って叫ぶ事だけ
文句言うのはかってだが、普段の防災対策ぐらいしてから言えって人が多数いるのが現実
232名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:41:14.89 ID:/gVOk0/X0
速報のセンサーの設置やらデータの蓄積、解析とかは地震予知とは別の予算なわけ?
233名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:41:15.38 ID:YaZ31oSQ0
>>218
プレートの応力限界とか調べようがないし
予知なんてそもそも無理だもんな
予知のための予知みたいな空回りの研究であることは確かかも
234名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:41:26.12 ID:9DlFi5QH0
そもそも予知できると思っていた奴がいるのか?
235名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:41:43.98 ID:sicta+WTO
だってさ 過去何回か起きた地震の事例をベースにちょこっと科学的っぽい推測絡ませて予知してるだけでしょ
当たるわけがない
三陸沖地震は起きた回数が多く間隔がわりかし定期的だから99%なんて数字が出せた
236名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:41:54.60 ID:O61oigld0
新幹線とかは予知して止まってるだろ。
237名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:41:54.67 ID:EIgApcaa0
予知?
超能力者にでも頼めば?
238名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:42:26.89 ID:5bn6OK2z0
>>202
防災に関して不確実な予知に頼るなって言うなら分かるけど
この人はテレビで今後もできないとはっきり断言してた気がしたが
239名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:42:55.37 ID:cFqxcBNO0
予知できないんだったら、いっそのこと人工的に地震を起こせば...ごめん、冗談だべ
240名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:43:20.09 ID:f8NUYEeiP
>>218
金の使い方を間違ってるな。
地震なんて周期と連鎖だということが判っているんだから、周期から確率を予測した方が実用的なのに。
241名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:43:24.69 ID:gJvoioLv0
直下型地震だと新幹線も止められない
242名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:43:47.81 ID:/6V1SmLH0
もし外れたら文句言われるから発表してないだけ本当は予知は可能です
243名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:43:51.84 ID:8tbgGUqvO
僕の家で飼ってたセキセイインコは
地震が来る3秒前に地震が来るって分かってたみたいでした
(´・ω・`)
244名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:44:09.13 ID:BAr+PAv30
「外国人だから無視」って馬鹿のひとつ覚えやってる奴はなんなの
アメリカやフランスの援助断った管くん?
245名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:44:33.08 ID:WRnNlL/o0
>>176
今回の地震を参考になんかできるかもね
でも現状かなり厳しいよ

>>177
浜岡原発は東海地震説が出る前に稼働してしまったんだよ

>>201
遡上高なら明治三陸のときに綾里湾奥で記録してる>海抜38.2m
実波高と区別付けてない感じなのは…仕様だな。
246名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:44:56.73 ID:4dI9Tavc0
>>240
歴史資料使っても精々2000年くらいしか分からないのに周期性なんて実際分からん
そもそも人間が知らない断層の方がはるかに多い
いつどこで地震が起きるかなんてわからない
247名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:44:57.59 ID:YMchDsKb0
この世に在る物は、全て物理的な存在感によるもので、オカルトでは無い。
ならば、予知はできなくても、エントロピーを含めて予測は出来るだろう。
それを、数式化するのが…学者ってよりもだ、公言するのがプロフェッサーだろ‼


てめーらの役だろ‼
それが、でき無いと言うなら、椅子から降りろ。
エセ学者に払う報酬は、世界各国何処にも無いのが、通例だ。
プロ…いや、プロフェッサーを名乗るならは、やるべき事をやれ!
248名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:45:16.83 ID:/rIUTGRzO
じゃあ平日の昼間に「あと20分後に東京直下型地震がきます」
と予測できたと仮定して、じゃあどんだけ被害者減るの?
大してかわらんだろ、火の元注意できる位で、人多すぎて避難場所なんてない
やはり首都機能分散しかないよ
249名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:45:46.54 ID:DcOHWbyeO
>>227

日本の全海岸線を高さ50mの堤防で囲むのかよ
少しは頭使おうな
250名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:45:59.86 ID:cGx9QQ4pP
>>243
賢いセキセインコだねえ。もう、遅いからオヤスミ。
251名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:46:26.00 ID:EIgApcaa0
志津子なら予知できるよ
252名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:46:28.98 ID:LoYuy+QBO
俺は的中率が低くても続けるべきと思うよ。
一般市民への啓蒙になるし、研究に関わる人が増え、的中率増進にも繋がるのだから。
253名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:46:36.98 ID:F3YZz26WO
十分後に活断層がどうので地震が来るとかわかるのは今後も不可能だろ?
254名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:46:39.08 ID:V9/Shahm0
いつくるかはわからない しかし 来たらどうなるかは明白だ
255名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:46:55.00 ID:uoeMAZoqO
何しに地震大国の日本くんだりまで来て東大で地震学の教授してんの?
地震学教授としての無能さを呪いたかったら無駄な論文書いてないで研究してくれ
256名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:46:55.58 ID:iuDw0eYYO
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm


このヤフーニュースは予知になる?



257名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:47:01.60 ID:gJvoioLv0
>>240
今までの当たり番号から次のロトくじの当たり番号を予測するような話だろ
無理
258名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:47:04.85 ID:Rx1NLlvF0
外国の方々に散々世話になったので、言っては何だが、

この教授アホなのか?

地震予知とリスク管理は別の話だろ。
259名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:47:39.11 ID:efBNjf7P0
@韓国ベンチャー、日本政府機関のプロジェクト受注
  http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/04/14/0200000000AJP20110414000300882.HTML

A訪沖中国客をノービザに
  【東京】国民新党の下地幹郎幹事長は13日、官邸で福山哲郎官房副長官と会談し、
  中国から沖縄への入域者を対象にノービザ(査証不要)制度を導入するよう要請した。
 
  ノービザ制度をめぐっては、≪不法滞在など入管法違反の事案を懸念する警察当局の反対もあり≫、←←←←←←←←←でも、押し切りました。
  実現の障壁となっていた。福山氏は、警察庁を含めた関係省庁と詰めの協議に入っているとの認識を示したという。
沖縄タイムス 2011年4月14日 09時43分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-14_16634/

B【震災】「直ちに公開すると、難しい問題が起こる」 復興構想会議議事録は匿名[04/15]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302795720/


とりあえず今日だけで、2分ザッと見ただけで、見過ごせない民主党の売国作業と隠ぺいまっしぐらが見つかったんで貼り。
どうする日本人は? こいつら被災者や日本人のことどうでもいいとおもってるぜ?
260名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:47:59.96 ID:6PEBtGd80
>>240
周期にしたところで数十年〜数百年くらいの誤差がある
活断層だと長期の予知すら不可能だし
地震が来る前提の町作りしたほうが良いに決まってる
261名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:48:15.87 ID:4dI9Tavc0
>>248
身を守れる場所に隠れる、うずくまるとかの防御姿勢をとるだけでも全然違う
あと、火の元なんて現代ではマイコンメーターが感知して勝手に遮断されるから関係ない
262名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:48:20.52 ID:4hNIvkCX0
予知できないとすると原発の安全性に疑問符がつくから
予知できるということにしておかないと利権屋にとって都合が悪いんだよ
これがすべてでしょぶっちゃけ
263名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:48:29.83 ID:mKnrS/HZO
みんな知ってる
264名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:48:37.15 ID:9uoyxE8iO
>>249
お前、馬鹿過ぎて話に成らないな。喋った後によく人に溜め息吐かれるだろ。
265名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:48:53.83 ID:BYt4UsaR0
>>217
しょせんどこまでやっても「ざっくり」なんだよな。

数ヶ月も休業できる会社はないわけで。
あんなデカい地震で日本困っているのに、
とっとと部品作れって世界からつつかれてるし。
それに応えないと、ヨソに仕事もって行かれちゃうし。

だから「予知は諦めて、防災と震災後の早期復興研究に金回す」で正解だと思う。
266名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:49:04.52 ID:sziCgmWm0
>>1
小学生レベルの極論w

>>248
安易に分散すると、分散した先で災害にあうのでしょっちゅう首都機能が麻痺する訳だが
工場を分散してたメーカーが生産と待ってる飲み手も判るでしょ
必要なのは首都機能冗長化だよ
267名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:49:42.73 ID:MEj3aI8i0
>>9
違う、今の状況は地震が予知できるというモデルを基に
全ての予算や法律などが出来ている。

つまり、東海地震の予兆があれば、内閣は厳戒令を発し
強制的に避難を命じることができる。これは、予知できる
事を根拠に出来た法律らしい。

そもそもの地震が無いとプレートに力が溜まって、しばらく
地震がない地域に地震が起こるという説自体が、すでに
時代遅れで、科学的には常温核融合や重合水レベルの
一時的なトンデモ理論でしかない。

そのトンデモ理論に基づいて、東海地震が目前に迫っていると
いう洗脳を官僚と記者クラブで国民に施し、気象庁の
予算を確保している。東海地震利権構造になっている。

(ある意味、原発は絶対安全とは逆の手法で、東海地震だけが
もう目前に起こると予測可能だという洗脳で予算確保)

そうではなく、日本ならどこであってもそこそこの規模の地震が
起こりうるという前提で、全国でしっかり出来る限りの予防
措置を取るのが当然だと主張している。

1、 地震の予知は不可能だという現実に素直になること
2、 東海地震のような地域を特定した洗脳的命名法をやめること
3、 地震予知を原則とした大規模地震対策特別措置法を廃止すること

の3点を現実的対応として提言している。
268名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:49:45.25 ID:YaZ31oSQ0
>>243
うちの糞ぬこは揺れててもすぴすぴ寝てたぞw
269名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:49:58.42 ID:EIgApcaa0
>>262
そうだね
結局の所、原発利権に群がる連中が悪い、で結論はでてる
270名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:50:05.54 ID:/rIUTGRzO
強風注意報とか大雨注意報と同じで、しょっちゅうやってたら
狼少年と同じで誰も信用しなくなるだろうな
271名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:50:23.59 ID:oaQ6KqZz0
関西では大人気のゲラーさんだね
272名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:50:45.83 ID:5bn6OK2z0
>>248
災害予測では時間帯によっては建物倒壊の死者が全体の9割以上になるんだぜ
てか20分前に予測できたら楽勝で対策立てられるだろ
273名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:51:06.46 ID:f8NUYEeiP
>>246
地層調査で判る物もある。
今回のは大津波の痕跡が 3層見つかってたんだぜ。
しかも、最後の1100年前のは記録も残ってたし。
274名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:51:19.72 ID:gJvoioLv0
>>266
「生産と待ってる飲み手も」→賛成だ!
275名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:51:27.22 ID:aomxMyxk0


地震予知利権学者

必死だな

お金がすべてでプライドはないwwww

276名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:51:41.39 ID:dyB/rp4u0
悪りぃ…知ってたわwww
277名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:52:15.07 ID:sZNtT17K0
外人は率直だな、これぞ知識人
ごちゃごちゃ言い訳してる輩は結局金だろ
278名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:52:19.74 ID:8tbgGUqvO
地球は大きいから
太平洋のどこかで
常に地震って
起きてるんじゃないんですか?
(´・ω・`)
279名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:52:44.96 ID:R2GAhP3P0
”今の人類の科学力では”地震の予知は難しいんだろうな
目からうろこの新技術の開発が待たれる
280名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:52:56.27 ID:1WuCi+E50
>>257
お前、地震の原理を学べよ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:53:12.82 ID:G4eH4eGe0
使えない地震学者よりも
津波を止められなかったスーパー堤防のほうがまし

税金の使い道は適切に
282名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:53:27.11 ID:4dI9Tavc0
>>273
いや、だからその地層調査やっても次から次から発見されるから、
全部を監視する予算なんかないのよ

今は近々やばいっぽいのをリスト化して監視してるだけ
予算ガンガン削られてるし
283名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:53:27.35 ID:9uoyxE8iO
>>262
そう。この教授もそれを言ってんの。遠回しに。
理解出来ない馬鹿が居るみたいだけどw
284名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:53:30.47 ID:WRnNlL/o0
>>232
将来的に地震予知に結びつくという理由で
>速報のセンサーの設置やらデータの蓄積、解析
を行なってきたことを批判しているのが>>1の人。
(理由がおかしいという話)

というか地震予知の予算で使うものは
観測点の配備とか掘削等の活断層・地層調査あたりがメイン。
285名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:53:32.27 ID:/rIUTGRzO
>>272
水に放射能混じってるらしい、という噂だけで
これだけの騒ぎになる街で、人々が冷静に避難すると思うかね?
むしろパニックになる可能性のほうが高いと思うが
286名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:53:45.90 ID:F3YZz26WO
20分前に予測出来たら被害は半分以下になるだろうけど
そんな事今後も100%実現不可能だろ
287名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:54:05.27 ID:EorvFjAl0
てか、完全な「予知」を期待する方が非科学的で。
地震の起きるメカニズムを少しづつ解明して、
一定程度の可能性を判断できるようにする必要はあるでそ。
その延長上に「予知」が目標として想定されることはあっても良いような気が。

>「日本全土が地震の危険にさらされており、
>特定の 地域のリスクを評価できない」とし、
>国民や政府に「想定外」に備えるよう求めた

というのは全く正論だが、
これとて、受け取り手側の問題によるところが大なワケで、
「予知一律不要論」の論拠とするには飛躍があるだろう。

わざとやってるのか?
と疑いたくなるが。あの世界にも、いろいろあるようだから。
288名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:54:12.85 ID:cFqxcBNO0
>>249
「38メートルの津波」が、海岸線を襲った訳じゃないよん。
入り口が広くて奥が狭いと、水の圧力が上がって水位が上昇するんだ。
水鉄砲の原理と一緒。
289名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:54:27.87 ID:BAr+PAv30
いまの日本は、
自分好みの異性に遭える日を予知するのに夢中になってる
不潔な非リア充みたいなもん。

予知はできず、しかも出会ったら、汚い歯見せてキョドりまくり。
お前とりあえず予知より歯磨けよ、と>>1の教授はおっしゃってます。
290名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:54:43.23 ID:BYt4UsaR0
>>231
緊急地震速報は「予知」に入れないでくれ。
「予知」だと誤解して書いてる人多いし。

あれは遠くで「既に起こった」地震を、
離れた場所にいてまだ地震が伝わっていない地域に教えてくれだけの機能。
だから震源が人のいる陸地の直下だったりすると、間に合わない。
291名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:55:01.55 ID:2SZMouq00
>>267
>そもそもの地震が無いとプレートに力が溜まって、しばらく
>地震がない地域に地震が起こるという説自体が、すでに
>時代遅れで

え?そうなんだ?

グググググ(力溜め込み)→ゲージMAX→エネルギー開放

と言う従来のモデルとばっかり思っていたが

今はどんなメカニズムを想定してるの?
かいつまんで教えていただけないだろうか?

292名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:55:42.95 ID:ZWiYHGcn0
りけん、ってなんですか?
293名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:55:56.01 ID:4dI9Tavc0
>>285
社会学的なパニックなら起こらない
通説的なパニックなら場所によっては起こる

>>290
失礼、確かに予知ではないな
294名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:56:03.16 ID:H3lcHRrP0
と言うか、税金使って地震の予知を研究するくらいなら、原発をもっと高台に作るべき
295名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:56:13.02 ID:QHpWlee/0
予知できないから起った地震をなるべく早く遠方に知らせる方向に変えた
それが緊急地震速報システム
296名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:56:13.95 ID:M3DsLyqxO
まぁ、悪意はいつか跳ね返ってくるから
297名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:56:20.97 ID:O2zua8WE0
危険度が上がってるのが解ればえぇねん、不確定要素が多すぎて予知できないのはわかってるから(´・ω・)
298名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:56:26.91 ID:sh8wsbup0
問題は津波なんだよな。
これまで地震の後、津波警報が出されても、
いっこうにマトモな津波が来たことがなかったんだよね。
なんども津波警報が出たのに、ちょっとした津波すらこなくて、
まさにオオカミ少年の寓話みたいに、
「どうせ今度もウソだろ」ってなってたんだよ。
そこにあの大津波だもんね。
299名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:56:57.46 ID:3/weT06xO
浜に打ち上げられる鯨だけが頼りです
300名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:57:30.04 ID:se0ONF50O
予知出来る事になってたの?
301名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:58:36.17 ID:NNBkd4frO
政府とは別だが独自の開発でJR東日本は新幹線を減速させていたわけだが
302名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:58:40.65 ID:SsJvp0+m0
予知できるなんて政府は言ってないだろw
303名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:59:28.60 ID:4dI9Tavc0
>>299
出来ない事は地震屋も認めてる
だから気象庁のエロい人がどうにかしてくれってあちこち駆け回って速報が出来た
304名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:59:45.22 ID:8tbgGUqvO
地震の原理って
ハンバーグを作る時
叩いて空気を抜かないから
焼いた時割れちゃうのと
同じ原理なんですよね?
(´・ω・`)
305名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:59:47.06 ID:5bn6OK2z0
>>285
別に冷静じゃなくていいよw外に出るだけでいいんだから
てか確実な予知ができるんならいくらでも身のある防災訓練できるじゃん
306名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:00:17.59 ID:h/zABGY70
ゲラー先生動いてくれてるんだな
307名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:00:23.83 ID:G4eH4eGe0
地震学者で動物の異常行動調べてる人なんてほとんどいないだろう

彼らは役に立つか立たないかではなく
物理屋としての科学的手続きの整合性に合わないものを採用しない人がほとんどじゃないの
308Mazda Haruto:2011/04/15(金) 04:00:39.08 ID:M2pS4Wdo0

こんなことぶっちゃけられてもなあ。
309名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:00:53.12 ID:O2zua8WE0
>>304
(´・ω・)つ ハンバーグの表面は動かない
310名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:01:11.32 ID:FgAAJI29O
大事な天下り先なので止める訳にはいきません。
311名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:02:08.30 ID:4dI9Tavc0
>>307
そういうのは生物学者のお仕事
地震学者は理学屋とか工学屋だから畑が違う
312名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:02:21.33 ID:FuThm2sc0
ほんとにできたらそれこそ宝くじに当たるようなもんだ
最初からそんなん期待してないよ
313名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:02:22.64 ID:NCJl4oro0
>>1
じゃお前要らないじゃん。仕分けの対象。
314名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:03:50.75 ID:SsJvp0+m0
地震予知が完璧にできるなんて誰も思ってないだろ
緊急地震速報は震源地じゃないなら意外と役に立つことが分かった
数秒でも物が倒れてこないような場所に逃げられる
315名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:04:17.77 ID:AhkqrfZkO
>>304
でこぴんの指作ってみ?で、中指押さえてる親指をどんどん内側に曲げていって、ある日突然でこぴんパーン
316名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:04:53.60 ID:/rIUTGRzO
確かに予知できないなら「地震学」とやらは必要ないな
地震が起きてからの対処の学問のほうが実践的
317名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:06:02.80 ID:9yWFzrsy0
>>314
できると言っている人達が地震関連予算の大半を使っているし、
できる事を前提とした法整備もされている。
318名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:06:39.05 ID:nHjMehoy0
日本の研究予算ってこれに限らず硬直的で、偉い教授あたりが何か言って
それに巨額の研究予算がつくと、なかなか止められなかったりするんだよな。
大して実績上げてなくても、適当に論文業績とかマスコミ報道とか
かき集めて、書類上は成果が上がってることにして、誰もそれを批判しないから。
批判して干されるより、偉い教授に取り入って研究費分けてもらう方が
現実的だから。特任制度とか始まって若い研究者は益々年寄りにものを
言えなくなった。
319名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:07:12.39 ID:4dI9Tavc0
耐震性向上と緊急地震速報は日本の地震研究の成果だと思う
津波さんはせめて沿岸地域に10階建ビルが幾つかあれば被害はもう少し減った

>>316
その考えは理学を根本的に分かってない、地震学者は究極のところ地震対策の為に研究してるわけじゃない
320名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:08:58.12 ID:SsJvp0+m0
>>317そうなの?
緊急地震速報が出来たときのニュースでも予想できるのは一部の地震だけですっていってたけど
321名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:09:09.22 ID:BYt4UsaR0
>>298
津波警報は結構な精度で当たってたよ。
皆が期待するような白波たてるビッグウェーブでなくて、
なんだかじわじわ潮位が上がっているという形のが多かったというだけで。
322名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:09:19.68 ID:G4eH4eGe0
>>311
仮に何らかの予知が可能だとしたら
総合的にいろいろな分野を横断した判断が求められるだろう

役に立つか立たないかで判断するのではなく
物理屋としての科学的手続きの整合性に合うか合わないかで考える人はいらないと思うね
323名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:10:19.53 ID:ueWP+pZq0
政府以外で予知してた人達はけっこう居たのにな
324名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:11:51.60 ID:ZClS+QXD0
地震前兆現象を全否定するためのやり口でしょ
実際、鯨の大量打ち上げや、HAAP観測装置で異常な値が検出されてるし
学問としての地震学が無能だっただけ
325名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:13:11.60 ID:IXha2ptbO
地震予知が出来ないというのは昔からある学説。
というか地震危機を知って中部地方の愚民が大騒ぎしたから自民党が学者に予知は可能と言わせたんだ。
石原の天罰発言はこういう愚民と愚民政策を指している。
プレートの上に家がある土地があると歎いて政府に責任を転換する構図がありえなかった。
危険な土地を公共事業で安全な土地にするなんて無理なんだよ
326名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:14:07.39 ID:BAr+PAv30
>>318-319同意。

>>323
どういうの?
そりゃ後付けなら何でも言えるよ。
犬が吠えてたとか井戸が枯れたと言われても
震源の位置は結局予知できません。
327名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:14:29.67 ID:FuThm2sc0
東海地震にフォーカス当てとくこと自体は別にいいと思うんだが
あまりに予知ばっかりに予算行ってるんだとしたら確かに問題だな
この辺の予算の配分なんて全然しらねえや
328名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:15:01.77 ID:V9/Shahm0
次の大きいのは25日前後と来月10日ぐらいじゃないかな
329名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:15:30.43 ID:4dI9Tavc0
>>322
いらないと言われても、その方面に詳しい生物屋さんを研究チームに招けばいい話

>>324
それは、異常な値が出る=地震が起こるってのを科学的に立証できなかった人たちの責任だろ
在野の研究者が予知しましたって言って動けるほど、世の中簡単に出来てない
330名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:15:40.09 ID:4MHKmKouP
たかじん委員会の羽野晶紀みたいな喋り方の先生か
331名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:15:50.72 ID:YaZ31oSQ0
>>298
というよりも津波警報に2種類あることを学校で教えてないのが問題なのかもな
332名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:15:59.97 ID:BYt4UsaR0
>>319
実際のところ地震学者の興味の中心は、地震のメカニズムでしかないのだろう。
だから社会還元の見込め無そうな研究に、
あんまりいっぱい予算はやらなくてもいいよね、って話。

耐震性能の高い建築は建築分野の学問の成果であって、地震学者の成果じゃないだろ。
地震の予知ができなきゃ実現できなかった類ではなく、
いままでさんざん地震があったから、耐えられるように作らないとね、となっただけ。
333名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:16:03.29 ID:IeyWse1X0
ゴムひも 引っ張り続けると必ずいつかは切れる

問題は1秒後か30秒後かわからん 形状材質張力など複雑に絡む

弾塑性のプレートの挙動は経験則から推量するしかないよ
334名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:16:21.11 ID:3/weT06xO
テレビや携帯で告知する地震警報て
今、地震来てますよ、なの?それとも今から地震来ますよ、なの?
テレビだと、既に起こった地震の各地震度情報と
被ってる事が多いので、今いち分からん
335名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:16:25.01 ID:8tbgGUqvO
エッチしてる時は
テレビ切ってるから
地震予報分かんないし
(´・ω・`)
336名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:16:51.26 ID:nVVWb2kk0
ちょっと前までは
デカい地震が来ると
ここはしばらく安心だ みたいな感覚だったと思ったんだけど
最近は明らかに違うよね
337名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:17:31.43 ID:OjcXSgBl0
地震は予知できるだろ

海底の出っ張ってる部分(山)がプレートに引っかかって沈んで行くんだから

ソナーかなんかでその場所とでかさを図って

どの程度の力が加われば破壊されるか計算すれば

大体はわかるんじゃねーのか
338名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:17:32.38 ID:AybrVDgX0
>>42
今の村長さんは阿部勝征氏か?
彼は業績は何?
339名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:17:49.81 ID:9yWFzrsy0
>>320
スマン。
全ての地震を予知できると言っている人は確かにいないな。
でもそういう言い方で、あたかも一部の地震なら予知出来る
という風に皆を故意に誤解させているんだよ。
340名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:18:39.66 ID:WnQSUdkC0
原発の地震評価は地震学者がやってただろ。いまさら責任逃れするなよな。
灯台
341名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:18:55.92 ID:gLp/qTDr0
この先生の日本語の文章はすごい。
ほとんどnativeみたいだった。

でも話し方が特徴あり過ぎて、何言ってるのか分からない。
342名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:19:38.72 ID:ZClS+QXD0
>>329
そもそも科学的実証なるものの定義が既得権益化して
狭量なもの、閉鎖的なものになってるから、科学的実証がないから
無価値だという価値に依存する限り、1のいうとおりだわな
343名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:19:39.03 ID:4dI9Tavc0
>>332
地震屋が地盤条件や揺れの波形を研究→工学屋がそれに適した耐震構造を研究→社会学屋が避難や復興を研究
災害研究はいろんな学問が携わってるよ、どれがいらないとかいう世界ではない

社会教育とかまでやってるし
344名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:19:55.95 ID:V3sR3KSBO
緊急地震速報の音って寝てる時には聞くと慌てるよな。
この前も速報で飛び起きて立ち上がった瞬間、「ぐえっ!!」って牛蛙みたいな声が聞こえてきたのよ。で、下を見たら嫁の腹を踏んづけてた。
まじ嫁の怒りの顔と揺れのアナウンスと本震がシンクロして俺の顔は梅図かずおのマンガ状態だったわ。
345名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:19:57.25 ID:FzJNqVUJO
自衛隊なんかには、
[ドコドコで○年以内に起こる可能性○%]
とか伝えて備えさせてるみたいね
TVのインタビューで東北の自衛隊が
「この地区は99%と言われていたので素早く対応できました」みたいな事を言ってた
346名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:20:45.24 ID:BYt4UsaR0
緊急地震速報のことなら、もう何回も聞かれて何個もレスがある。
ちょっとばかり上をのぞいてこい。
応えは「地震もう起きました」だ。
347名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:22:36.68 ID:WnQSUdkC0
アムールプレートは朝鮮半島もバイカル湖も左回りにダイヤルする。
その境界で新潟、群馬、長野、千葉で巨大地震が起きている。
白頭山も世界最大の噴火が近づいている。すぐそばに原発がある。
348名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:23:58.00 ID:QCYBdABj0
ゲラー先生はちゃんと御用学者のことも言ってたね。
だから、
「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」
と言ってる。
人災なんだよやっぱり。
349名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:23:58.19 ID:qnJklON00
予知は出来るだろクジラで。クジラが打ち揚げられたらヤバイんだろ。
350名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:24:21.85 ID:sFSMbfpU0
此なまずめ、うぬがおかげで百ぜにお六まいなくしてしまつた
そのかハりにぶちころしてくつてやるぞ
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai2008/photo/5-1.jpg
[釈文]
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai2008/img/exp/5-1.pdf
351名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:25:10.18 ID:3/weT06xO
>>346
そっか、ありがと
352名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:25:26.05 ID:7tVuimaE0
反東大地震研の研究グループはある。
研究活動は大変活発だが対マスコミ対応には
メチャクチャ慎重になってる。
だからテレビにマトモな地震研究者が出てこない訳。
353名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:25:30.91 ID:WnQSUdkC0
起こってから批判するのはあとだしじゃんけん。起きる前に批判できない
御用学者と同じ。学者やめろよ、研究費詐欺
354名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:25:35.36 ID:sZNtT17K0
しかし、右を向いても左を向いても
日本って既得権益ばっかだなw
で、普段の能書きは偉そうだが、
危機の時にはちっとも役立たない
いつからこんな裸の王様だらけの国になっちゃったんだろ・・・
355名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:26:17.74 ID:bMmMKcpp0
>>341
そら、お弟子さんが苦労してるんよ
356名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:27:21.92 ID:6PEBtGd80
>>337
どの程度の力が加われば破壊されるかが計算できない
鉛筆の両端に圧力かけていつ爆ぜるか計算できないのに
プレートの爆ぜるタイミング予想できるわけが無い
357名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:27:52.24 ID:jKNjoIGpO
>>314
宮城だが被災地はあてにならんぞ
毎朝鳴ってビビる
358名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:28:32.45 ID:4dI9Tavc0
>>348
1000年後までに数%の確立で地震が起こります、そのとき津波は最大5mが数%の確立でどうたらこうたら、
10m超のものは更に確立が低くどうたらこうたら

これで金だす企業があったら教えて欲しい

>>354
平安の時代からそうですが何か
359名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:28:41.15 ID:WnQSUdkC0
汚染マップと東北移住計画はまだできないの?もう一月でガンはどんどん増えている。
タバコと酒を摂取禁止にしろよ。殺すきか?

下敷きを曲げれば折れる、地殻の材質は均一、マントルの流れとぶつかりで折れる。
1/12モデルで実験すれば予測可能。
360名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:28:43.47 ID:5bn6OK2z0
>>333
その引っ張り続ける作業が数百年単位の超スローモーションだから何とかなりそうな気がするのに

あと予知と速報は違うと言ってる人もいるが本質的には変わらんだろう
今後確実に地震が起きるとわかる事象が観測できるなら予知と言えるが
人が揺れを感じる前の数瞬が拡張されただけの速報とも言える
まぁ今の観測方法では無理な話だが
361名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:28:51.77 ID:LtMW6uC9O
>>354
そんなの昔から変わってない
362名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:29:22.58 ID:Af8G/KwZO
予知できたよ
今回の震源地でGPS基変に明確な地滑りが記録されてるぞ
国道交通省ggr
363名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:29:22.82 ID:r3XX7AGW0
>>32
だって自民の作ったマニュアルなんて使いたくなかったんだもん
by民主党
364名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:29:57.14 ID:piZTYYxv0
誰も地震を予知できるとまでは思ってないだろ。
地震研究なんてまともに研究しだして100年もたってないんじゃないの。
1000年かけてデータを集積すれば何かわかるかもっていう世界だろう。
建築の検査をちゃんとやって、手抜き工事をさせない事に金かけたほうがいいな。
365名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:30:49.52 ID:V9z8lh920
まあそうですね
ただ、想定外を想定したくなかったんだろ
366名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:30:53.87 ID:BYt4UsaR0
>>343
だからそれは「予知」が出来なければ実現できなかったという話ではないだろ?
この際地震学者が地震のメカニズムにしか興味なくてもいいが、
その興味を「予知」方向に向け過ぎると、国費の無駄遣いってこと。
367名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:31:03.56 ID:WnQSUdkC0
江戸時代は茶箪笥とちゃぶ台ぐらいだから被害が少なかった。大型tvはいらない。
368名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:31:44.75 ID:qnJklON00
この教授、だいぶ前から地震は予知できないって言ってたよ。たしか
阪神大震災のまえから。
369名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:32:08.53 ID:r3XX7AGW0
>>46
節子、それ予知とちゃう
たまたまってやつだ
370名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:32:30.07 ID:0gzIVSZ10
予知というか本格的な揺れが来る前に察知することはできてる
だから新幹線も本震前にブレーキ掛かって無事だった
371名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:32:34.02 ID:4dI9Tavc0
>>366
それはその通りだと思う
372名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:34:46.18 ID:FuThm2sc0
京都にもいつ大地震が来てもおかしくないって事か
ぶっちゃけ来ないだろうと高くくってたが油断できんな
373名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:35:07.07 ID:X5D7whHN0
月単位のレベルでも良いから、地震を予知出来た学者がいるのかな。地震の大きさも重要だ。
ここ100年の内に来ますでは意味が無い。時間まで当てるのはオカルトだと思うが、
予知出来るのであれば、月単位で予知してもらいたい。嘘だったら犯罪だ。
374名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:35:07.55 ID:4dI9Tavc0
中国はガチで動物が鳴いたら地震だって警報出す国だからなw
今はやってないけど昔は国民に、動物が一斉になき出しましたとか、山に地震雲がとか通報させてた
375名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:35:59.32 ID:Af8G/KwZO
GPS基変で地滑り見つけて阪神大震災の時の為替データを参考に儲かった金で支援物資を被災地に運べから良しかな(笑)
376名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:36:12.92 ID:DSPZDAqiP
>>364
姉歯事件の後、
「建築基準法が厳しくなったせいで、審査に時間がかかるようになった。もっと甘くしろ。」
とかいう記事を何回か見たが、原発の耐用基準が甘くなっていった過程と重なって見えるよな。

審査を甘くして、自主規制にしたら、手抜き工事をするだろう。
そして大事故をおこして「国の基準は守ってる。問題ない。」とか言い出しそうだ。
東京電力のようにね。
377名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:36:58.16 ID:7tVuimaE0
反東大地震研のグループは「予知」という言葉は使わない。
トータルでの地震発生メカニズム検証のための
データは取得されている。
但し研究成果内容は主流マスコミには流れないだろう。
378名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:37:22.21 ID:4dI9Tavc0
>>373
科学的には「時間・場所・規模」の全てが特定できないと予知とは認められない
379名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:38:52.17 ID:QQZjPNwD0
たかじんのそこまで言って委員会でフゴフゴ何言ってるか分からない人か
380名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:39:40.43 ID:RX1pS3vTP
関東大地震の前兆現象
http://www.eleshow.com/namazu/zenchou.html
実際にあった(と経験者が語っている)ことです。
読んでおきましょう!
381名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:39:44.40 ID:WnQSUdkC0
京都は平安時代に巨大直下型がきた。あれから2000年、もうすぐだね。
大阪も10mの津波の記録が残っている。ヤバス。
縄文人が高台に集落をつくっていたのも津波がきたからさ。
マヤアステカも高台に都市をきづいたのは津波のせい。海岸にいた部族はペルー沖の
津波でやられた。
ナスカの地上絵は津波の警告、イースターのモアイも
382名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:41:05.30 ID:xOt7sLLr0
結局できることはばら撒きだけか
もう退場していいよ
383名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:41:50.50 ID:Af8G/KwZO
チンカス枝野みたく後出し情報公開より わかってる事だけ可能な限り情報公開して防災演習として用意したいな
384名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:42:13.78 ID:MTwg68tb0
電磁気の観測で短期予知はできるよ

地震予知研究の歴史と現状 東京大学名誉教授 上田誠也
http://www.geocities.jp/semsweb/Uyeda_070309.html
385名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:43:31.15 ID:ChVBWJ5T0
地震波察知して新幹線は止まった

何月何日のどこにどれくらいの規模の地震がくるかを
完璧に予測出来るとは日本人でも思ってないよ
しかし地震予知を研究するのを何故嫌がるんだ?
386名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:45:19.56 ID:WnQSUdkC0
ハープの電磁は観測計にはピークがでていた。米国は知っていた。
387名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:46:37.47 ID:oRc/g6c+P
大体国民無視の殺人政府なんだし訴えたって伝えるわけ内じゃん
率直の微塵も感じられないTOPなんだし
388名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:51:19.05 ID:1tkGm9mU0
ただ今回の地震は30年以内に99%起こるっていわれていたのだがな。
おれが生きているうちにはならんだろうっておもっていたら、起きてしまった。
389名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:52:32.37 ID:gko+BxzH0
おはよウナギ

390名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:54:10.79 ID:BYt4UsaR0
>>385
それができるっていう名目で学者が予算とって夢中になってるから問題なわけで。
東海地震なんて数ヶ月ぐらい先の予知ができる前提で、
警報出すことになってるんだぞ。
実際は「そこまで正確なのは(いや数ヶ月でもあいまいだと思うけど)できないし、
警報出しても当たらないかもしれない」ってレベルぐらいのことしかやれないのに。

別に緊急地震速報の類の「遠くで起きた地震のすばやい察知」の研究は
続けててもいいよ。
391名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:54:59.81 ID:j7lt0XcY0
ゲラーさんとやら
別に国民は予知できると思ってないよ
392名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:55:49.53 ID:wfTP873W0
人工地震がおこしずらくなるから、「予知技術の開発はやめてもらいたい」ってことだったりして。。。
393名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:56:53.76 ID:xOt7sLLr0
ユリ・ゲラーが生きていたら・・・
394名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:57:01.39 ID:E35kUk3c0

確か東大は同じ事を火山噴火(浅間山)に関してもやらかしているハズ。

たてた方程式は結局「解なし」だった。

(´・ω・`)
395名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:57:01.63 ID:yuw1QoH70
1も読んでないけど、フガフガ言ってることだけはわかった
396名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:57:45.80 ID:WnQSUdkC0
ニュートリノを観測すれば予知できるだろ。
ガンマレイバーストだって観測してるし。
397名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:58:32.26 ID:CEbD9ovB0
>>385
地震研究することに多いにけっこうで問題なし。
ピンポイントで場所、時間を指定して地震予知が可能と称して莫大な
予算を使って箱物や組織を作っていることが問題。
398名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:58:31.88 ID:7J405GHwO
ぶっちゃけすぎワロタ
地震で飯食ってる奴ら涙目w
399名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:59:14.03 ID:IeyWse1X0
あなたは必ず死にます。ただし明日から60年の間です。
遺伝子・職業・食習慣・・全部データを分析しても
ある時飛行機事故で終り。
1兆分の1の確率初期値が全体を支配する世界に住んでいるわけだ。
400名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:59:56.69 ID:EINeZlHJ0
緊急地震速報、鳴った何秒か後に本当に地震くるから「お、すげー」と思う。
誤報もあるけど。
401名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:00:13.83 ID:QCYBdABj0
>>358
放射能はそれぐらいのリスクってことだろ。
結果30年は住めない土地を作ってしまった。
402名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:01:00.41 ID:bMmMKcpp0
>>397
神戸の地震以降は「基礎研究を頑張ろう」という話になったので
一応そういう方向には回っているんだけどな
403名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:01:12.06 ID:n+Edu1UH0
地震を予知してる人がいるじゃん。
揺れる数日前から何か雑音が「聞こえる」そうだ。
そう言う能力者に頼るしかない。
機械とか統計なんて、なんの役にも立たない。
404名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:01:34.90 ID:v9+k0KQz0
3号機がまた温度急上昇らしいな。by yahooニュース
405名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:02:31.87 ID:i/cggWpdO
ラプラス
406名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:02:45.37 ID:WnQSUdkC0
地下水のセシウムも36倍になった。メルトダウンが進んでいる。また爆発だよ。
407名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:03:11.08 ID:1tkGm9mU0
緊急地震速報の音はこれから例のポポポぽ〜んってのにすれば、
リアルに怖いよね。
国民全体がトラウマなっているから。
408名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:06:20.01 ID:1YQun0ZG0
地震の予測は難しいかもしれないが
津波の予測はある程度可能だよね

重要なのは出来るか出来ないかよくわからん地震予測より
正確な津波予測と対応、避難経路
409名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:08:57.72 ID:nOkkY1OW0
>>403

それは予知でもなんでもなくて、
低周波に敏感な人のことでしょ?
地震直前に低周波が観測されるのは
わかっていることだが、人工的な
低周波と区別が出来ないので予知にはいかせない。
耳鳴りとかで地震予知できる人はそれが
日常的なものと非日常的な(突発的な)ものとを
区別出来るから、結果として地震がわかるように感じるんだと思う。
410名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:09:26.11 ID:3SGoFS2y0
表に出てこれないだけで予知の技術を一部の日本人研究者は既に持っている
キチガイTVに出るような地震屋こそが税金泥棒

この教授は地震を予知されると困るからこういった発言をしている
411名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:09:53.60 ID:tCLUyd2SO
地震予知が出来ないのはみんな承知してるでしょ
それより原発の未来がどうなるのかわからないって率直に伝えたら?
412名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:10:15.25 ID:L0ZeJAIk0
全ての原発を、津波100m、震度9を想定して建設すれば何の事故も起きないんだよ。
それが完璧対策だとして、
次にまず大丈夫な対策というのは、津波50m、震度8だ。

微妙なラインが津波25m、震度7。

それ以下は一切アウト。
それ以下で建設は禁止、それ以下の原発は全て廃炉。

他に、隕石対策として、炭素繊維で作ったカバー(キャップのような形)で原発建屋をすっぽり覆い、
米軍のバンカーバスターおよび燃料気化爆弾によるW攻撃受けても建屋が壊れないようにする。

更に、パトリオットミサイルを配備して、飛行機テロを迎撃する。


これだけやれないなら、原発は一切作るな。
413名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:11:01.94 ID:MTwg68tb0
>>397
プレート理論に基づいた上で、物理学や地質学的な研究に費やされてるのが問題じゃね。
波形や断層を研究したところでピンポイントで予知はできないよなw

一方で総合的な予知の研究と観測網の計画はなぜかストップ。
>>384の「地震総合フロンティア計画」が推進されていたら震災は予知できたかもね。
414名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:11:55.13 ID:fSSa8dAnO
予知じゃなくて実際に起きてるから警報してんじゃないの?
精度が…いや感度が良すぎるのか震度が低くても速報してしまうけど
415名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:12:28.31 ID:YaZ31oSQ0
>>412
地下に作っとけって意見も昔からあったな
どんだけ有効か知らんけど。
416名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:12:48.04 ID:EINeZlHJ0
東海地震はずっと来る来ると言われてて、静岡あたりじゃ念入りに避難訓練も重ねてる。
いつか実際に地震来て、静岡の被害が小さく済んだとしたら、それが地震予知の成果と言っていいのかな。
417名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:13:44.98 ID:xOt7sLLr0
あの緊急地震速報って今回は本震に反応したからまぁ面目躍如tって所だけど
その後の余震情報がでたらめすぎる。その辺の制度上げてくれたら凄いシステムだと思う
気象庁頑張って
418名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:14:41.95 ID:+PDR7H4HO
>>1
人間は空を飛べない

と思い込んで何もしなかったら今の技術はないだろ
419名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:16:29.94 ID:gxljrQs90

地震予知のレベルはまだヨチヨチ歩きのレベル
420名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:16:41.67 ID:oRc/g6c+P
                _,. --- 、─-- .,
            ,. -イ          ヽー 、
           /   レ /,.  ,ィ   /    } ヽ
              /   iゞァ' _,.ノ  / , / /i   ヽ
          〈     !、 ',. - 、∠,. ノ. - 、'' /|   /
          ヽ   ! {   .},.- 、{   }' i  /    飛ばねぇ豚は
        ,. -'" ヽ /  ,`ー'´〃 ヾヽー'  ト、/
       i    / i  (ゝ.,_,ィr--- く_ァ' )  ! iヽ       ただの豚さ
      /´  ,. ´ ̄`ヽ/,>    ̄ ̄     / ' ノ`ヽ_
  ,. - '"   / 、 `ヽ.  l_)________,. '",. '"    `ヽ,
./,. --‐  /  、 \  Y-'  `ー '"   / / /       ',
    / ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7   |          ',
    i {   フ>-'"\     ,. - '/   |           ヽ
    ゝ \___ノ i 〉  `ー-‐'  /    /            i
421名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:17:38.83 ID:BYt4UsaR0
>>416
予知の勝利というより、防災の勝利だろ。
来る来ると脅され続けていたので、より熱心になった側面はあっても、
元々あのあたりは良く揺れてたは火山だわで、
防災はヨソより念入りだったろうよ。
422名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:17:39.23 ID:AybrVDgX0
>>416
東海地震が起こると最初に言い出した
石橋克彦先生は今どこで何をしてるのかな?
423名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:18:10.68 ID:EOMSeJ4vO
地震予知したら兵器がバレるもんね
世界でもちらほら出てるらしい(^ω^)
424名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:19:32.40 ID:L0ZeJAIk0
だいたい、あの福島原発って、震度7想定して、震度6に耐えられる設計なんだよ
だから基本は震度6対応だ。
これでは話にならん。放射線の影響や老朽化で弱ってきてるんだから、
末期は震度6がぎりぎりいっぱいになってるだろ。
これが震度8想定、7対応なら文句なしに耐えられてる。
津波だって25mだったら楽勝だった。
その上、原子炉圧力容器が旧式で今のやつの3分の1くらいのサイズですぐ圧力上昇してやばくなる。
最新の原発なら3日は自動で冷却されるし、加圧水型なら、外から水かけるだけで簡単に冷却できる
どうやっても大事故にはなってない。
そんな古くてやばい原発なら、他のやつ以上に過剰なくらいの安全対策やってなきゃいけないのに
なんだ東京電力や経産省は、頭おかしいのかこいつら
425名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:22:02.18 ID:nOkkY1OW0
まあ、直下型の地震は、電磁波の異常を測定していれば、
なんらかの前兆らしきものを掴める可能性はあったんだが、
今回のような海洋プレート型の大地震には何の役にも立たなかった、
というのが実証されたようなもんだな。

ゲラーさんの主張は正しいが、東海地震関連のデーターを
欲しがっている学者は、「起きれば貴重なデーターが手に入る」とか
マジで思っている奴もいるだろうな。ほとんどが利権がらみで
推進していると思うが。

日本もアメリカのFEMAのように、後処理に重点をおいた体制を
一刻も早く確立すべきだな。
426名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:22:57.35 ID:DM2nGB2C0
予知できるものって何がある?
427名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:23:35.64 ID:SHX4a33m0
プゲラ
428名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:24:59.23 ID:7nddRRjq0
>>426
予知って言わないで
確率って言えばまだ
結構ある。
429名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:25:04.30 ID:L0ZeJAIk0
震度6の地震なんて日本のどこに居てもしょっちゅう起きる規模の地震だ
震度7になればやばい地震だ。
だから震度7想定しなきゃいけないが、
事故ったら大惨事になる原発なら、
高層ビルなど他の建築物と違って、もう一段上の想定しなきゃいけない
だから絶対的に震度8以上想定しなきゃ駄目なんだよ
地震後に廃炉したくない、そして、すぐ稼動再開できるような原発にしたいなら、
震度9想定8対応だ。
当たり前だろそんなこと。
素人の俺ですらそれ以外考えられない。
民間営利企業の東電がそれじゃ採算採れないというなら、
足りない部分は国が金出せばいいんだ。
430名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:25:46.01 ID:EINeZlHJ0
>>426
天気、あと桜の開花
431名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:26:05.63 ID:4dI9Tavc0
>>429
震度9なんかねーよ、せめてガルで言え
432名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:28:27.25 ID:vt/SGO2r0
>>426
家の母が雨の日の前日に膝が痛むから
局地的な天気予報はできるw
433名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:28:28.88 ID:qy3wjYXo0
予知できない=地震予知関連の利権は排除すべき。
昔から怪しい研究内容であったが、
モノの見事に無能。

管と同じくらい無能。
434名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:28:46.92 ID:2C5ecXbe0
>>151
大規模地震対策特別措置法の警戒宣言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E6%88%92%E5%AE%A3%E8%A8%80

こんな法律まで作ったからな
435名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:28:51.20 ID:UgdY+HSh0
>>425
プレート型は海底に計測器を網のように設置して、光ファイバーで送信すればいけると思うが。
地上よりノイズが少ないから綺麗に伝わる気がする。
436名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:28:56.30 ID:FuThm2sc0
原発は関係ねえだろ
437名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:29:55.78 ID:gxljrQs90
日本海溝近辺の海底に高性能マイクを
数km間隔で設置しとけよ。
プレートが割れるときの音は拾えるだろ?


ま、専門家はとっくの昔に考えたんだろうけどさ・・・><
438名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:30:14.25 ID:UnkO0gkj0
地震研究はあんま予算付かないんだよな
現地のボーリンク調査も数年に一度だったり
そもそも研究室に人があんまり居ない
439名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:31:52.46 ID:nOkkY1OW0
地震予知異常に胡散臭いのが経済学者の景気動向とか
株価予想とかだよな。経済学者なんぞ、あんなもん
競馬の予想より少しマシなぐらいでしょ?株価関連で、
「雇用指数が,,,」とか「景気指標が..」とかもっともらしく
いってるけど、要するに投機筋の心理ゲームで動いてるでしょ?
地震予知もそうだけど、金が絡むと極端に胡散臭くなるな。

440名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:32:32.98 ID:UgdY+HSh0
海底に計測機を深く刺していって、
地圧と電圧の変化をリアルタイムで観測したら、地震前になんか出ると思うけどな。

地上でも地電流とか大気イオン、FM波、ラドン濃度とかで予知的なことやれてるだろ。
441名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:32:47.22 ID:IHuiLFUF0
>>425
てか今回の地震を「本命」東海・東南海・南海に活かせないようであれば
本気で日本の地震学の価値はない
442名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:33:33.02 ID:yH6djgxd0
予知できないのは知ってるよ
過去のデータを基に予測するしかできない
443名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:34:26.31 ID:UnkO0gkj0
これが何十兆もの予算つけて
例えばプレート境界沿の何百kmに1km置きにボーリングして
観測機器設置して随時モニターしてれば予知も可能だろう
でもそんなのは無理だもんな

予知が出来る可能性があるとすれば東海地震くらいかね
あそこ観測態勢凄いし
444名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:34:47.55 ID:gxljrQs90
胡散臭い研究分野って、「地震予知」、「原子力」、「経済学(笑)」あたりか?


ところで海底調査線「ちきゅう」は、今回の津波は大丈夫だったんだろか?
445名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:35:38.80 ID:2C5ecXbe0
>>439
いま地震学者たちがやってることと
競馬評論家のレース後解説とそう変わらんw
446名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:38:12.96 ID:nOkkY1OW0
>>435

確かに3月11日の地震は、あの付近の海底になんらかの
電磁波を測定する機械等があれば、明らかな異常や異変が
観測できただろうな。でも、今の東海地震の予知は地殻の歪みなどの
物理的な計測のみに力を入れてるから、どの道、無理だったと思うけど。
447名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:42:41.71 ID:UgdY+HSh0
今回、いろんな自称予知組織が予知できなかったのはプレート型の地震だからだよ
震源地が海域だと、前兆情報が海に遮られて地上に伝わらない。
直下型だと伝わるし、断層からの噴出物が大気に放出されるから、いろいろと何か出てきて動物も異常行動する
448名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:43:58.13 ID:BYt4UsaR0
>>443
それだけ金かけた東海でも、
「今後30年以内に起こる可能性50%」っていう、
じゃどうしたらいいんだよ?レベルの予測しか立てられていない。
30年もスパンとったら、あの辺りはそれなりデカい地震は起こるだろうし。
449名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:44:04.13 ID:AybrVDgX0
>>426
例えば彗星の再来時間、位置
ニュートンの運動法則で微分方程式を解くだけでよい

450名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:44:51.55 ID:tr97jaz5O
阪神の時もそうだったけど、地震学者って言うことは同じ。
予測の範疇を超えていた、予測しえない場所で起こった、とか。
予測が当たった事はあるのかな。
451名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:45:09.33 ID:89Kdt0gm0
じゃあ地震学ってなんだよ
>>1
452名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:45:19.07 ID:Z6kFBdvv0
水爆を使った地震?

核爆発の際にα、β、γ線、中性子線が一瞬出るわけです。
だから、放射線量が跳ね上がる。(中性子線は検出できない?) つまり、日立あたりで核爆発があったということですよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E7%88%86%E7%99%BA%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C
「電離放射線 核反応に伴って中性子線、ガンマ線、アルファ線、電子線などの電離放射線が放出される。放射線の強度は、爆心地ほど強く、距離が離れるに従い、その強度は急速に減衰する。
減衰度は種類によって異なり、ガンマ線は中性子線より減衰度が小さい。
そのため、爆心地付近においては放射線中の中性子線の占める割合がガンマ線より高いが、爆心地から離れるに従いガンマ線の割合が高くなり、より遠距離までガンマ線が到達する。」
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201104/article_49.html

なんだこれ うわああああああああ
[Re: 核爆発の資料]
> 【何千人もの地震学者が核爆発で地震層を破壊している事を知っています】
>
> CTBTO核実験が何処でどのように起こっているか毎日調査しています。
> 世界各国にある放射能リサーチセンターでは毎日空気中の放射能サンプルを採取しその情報をサテライトを通してウィン国際放射能データーセンターに送信し、そこで更に詳しく調査して世界中のデーターセンターに送ります。
>
> なので日本の地下や水面下で起きた核爆発のデーターもCTBTOに問い合わせれば分かります。
> 日本にはCTBTO加盟の放射能リサーチセンターが9箇所あります。放射能採取方法等は下記サイトでみれます。
> http://www.ctbto.org/verification-regime/monitoring-technologies-how-they-work/radionuclide-monitoring/page-1/
地震兵器の攻撃か? 25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1302743600/
453名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:45:19.21 ID:nOkkY1OW0
もともと電磁波による地震予知はアメリカの地震学会でも
有望視されていたんだけどな。でも、カリフォルニアの地震予知に
失敗してからは、「地震予知は物理的に不可能」という説が
ほぼ確定してしまった。日本の学者も右に習え、ということで
「地震予知は不可能」ということはわかってるんだが、
昨日の飯館村の件みたいに、本当のこと「何年も住めない」を
言うと、とんでもないバッシングを喰らうというのがこの国の
実情。現在の東海地震の予知関連事業も、多くの「本当のことを
国民にいえない」政治家達のツケの産物でもあるんだよな。
そこに利権目的の輩が群がって現状のようになってしまった。


454名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:46:05.05 ID:7nddRRjq0
>>430
天気は最先端のスパコンつかってもまだ7〜8割。
桜は予知じゃなくて、統計と気温
455名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:47:10.47 ID:UgdY+HSh0
プレート型でもイルカとかクジラ、謎の海底生物(竜宮の使い)などの、
変な動きが事前に出てるケースが多い。
しかし海によって減衰してしまい地上にまで伝わってきてないと思う。
456名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:48:59.52 ID:nOkkY1OW0
>>449

彗星に関しては太陽をかすめるサングレーザーだけは
例外だよ。ヘールボップなんぞは当初、スパコンでさえ
真の軌道を計算出来なかった。
457名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:49:13.38 ID:KmE4Prvj0
>>1
見えない また特定のデマ機関か
458名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:50:03.29 ID:WYun+6bWP
距離や時刻測るのに利用してるGPSだって
アメリカの利用させてもらってるんだもんな

GPS衛生を打ち上げろとは言わんけど
地質とか探査するための衛星はもっと打ち上げてもいいはず
そのためにJAXAに予算つけたりとか

何でも大規模にやろうとすると金かかるな
459名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:51:08.97 ID:MsTTkKj90
鯰で良いんだよ。
460名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:51:43.63 ID:j0TnaKBzO
やめるべき。何にもならない連中だから→保安委員、東電 安全委員会 民主党


あと、地方公務員も同じ
461名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:54:37.97 ID:PjVejFgfO
無駄かどうかは未来の人間が決める。
今はデータを集めて逡巡する時。
諦めた時に今までかけた金がまさに『無駄』になる。
462名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:55:19.53 ID:f7iETaNG0
予知しても社畜は出勤する
463名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:56:20.87 ID:Qy4I/Tkz0
言ってる内容はネラーといっしょだよね
464名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:58:19.18 ID:TM5i3ijEO
スマトラの時の余震、誘発地震の起こり方を今の時期は知りたいところだ
数ヶ月の中で活発化するときと減衰するときと周期的に繰り返すとか
プレート境界線が単純に東西に伸びているだけのスマトラと全く同じという考え方は出来ないだろうが

465名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:58:39.25 ID:4hAIDHiS0
反日民主党が政権を握る限りM7以上の余震は続く
466名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:00:10.10 ID:Qi/TOKhCO
大地震は、真夜中には起きない
467名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:00:41.48 ID:LgsTwRtx0
ゲラー教授の言葉は正論なんだけどね
実際のところ、なかなか受け入れられまい
468名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:03:34.08 ID:nOkkY1OW0
東海地震はトリガー(引き金)となるレベルの
物理的な歪みがわからない。過去、歪みが増大し、
予知連の専門家が集まったことがあったが、
何も起きなかった。もし、近い将来、そのトリガーレベルが
わかったとしても、それを確認するには、さらにまた次の
東海地震をまたないと正確なことが言えない。一回起きれば
有益なデータであることは間違いないが、断層は動くし、
地震の規模は毎回異なるから、絶対的な予知の指標を理解するのは
ほぼ不可能。

しかも、今回の一連の動きから、東海地方でとんでもない地殻の
歪みが観測されても、間違いなく”隠蔽”されるのはわかってるよね、
今の政府じゃ。
469名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:04:27.07 ID:UgdY+HSh0
テレビでやってたのをたまたま見てたんだよ、1年くらい前に。
南海トラフの連動大地震が来るから、なんとか海底を観測して兆候をつかみたいと。
しかし冷やかにみられて要望が通らなかったが、最後は熱意で押し切って実現した。
巨大な観測機を海底に設置するという構想。しかしまさか、東日本側に先に来るとは。

> 阪神大震災をきっかけに巨大地震の発生源となる南海トラフを確実に予測できる方法はないかと考え、
> 海洋研究開発機構に入社。地震の仕組みをさらに精度よく調べるためには熊野灘に50個の地震計を
> 埋めることを提案するが反応はイマイチだった。

夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20100502.html
2010年5月2日放送
大地震発生の
予測システムを
確立したい


海に関する最新研究を行うJAMSTEC・海洋開発機構という研究機関があります。
そこで、海底で起きる地震の予知・観測システムを作るという世界初となる大プロジェクトに挑んでいる人がいます、
金田義行博士です。

金田先生は30年以内に太平洋岸を中心に起きると言われている巨大地震がいつ起きるのかを予測するために
最新の地震観測・予知を可能にする巨大観測ネットワークを海底に作り上げようとしているのです。
今、その第一歩が和歌山県沖の海底で既に始まっています。それは、地震を引き起こす原因と見られている
「南海トラフ」の調査です。
人類の安全のために、地震の謎を解明することに奔走する金田博士の姿を紹介します。


2020年までに
東海、東南海、南海地震を迎え撃つ
海底観測網を構築したい
470名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:04:30.38 ID:kxRPHpb8O
国外の人て心にスゥーと入りやすい発言するんだよな

気持ちが安らぐというか・・・
471名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:05:44.23 ID:W7A3qeMv0
「明日にでも東海大地震が起こる!」と言われてそろそろ40年。
東海には2000億円以上つぎ込まれたとか。
472名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:06:36.89 ID:UjamBYGk0
予算を貰えなくなるから黙ってて!
余計なこと言わないで!
473名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:07:27.84 ID:/HCiS+5TO
今回、東大は権威だけしかないことがわかりました。
学問を商売にした罪は重い。
474名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:07:42.70 ID:UgdY+HSh0
>>469

海洋工学センター:海底地震津波ネットワーク開発部

海底地震・津波観測ネットワークシステム
世界初、海底に緻密なリアルタイム海底観測ネットワークシステムの開発整備
〜紀伊半島沖熊野灘 東南海地震想定震源海域周辺〜
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/maritec_BAK1227/donet/


今度の地震があったことで、なんとか予算上積みしてもらって、早期に観測網を構築してほしい。
2030年くらい以降に起きる可能性があるといわれてるから。
475名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:08:02.38 ID:Vljk7Gbk0
地震学者はつかえねえな
金の無駄だからやめてしまえ
476名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:08:03.50 ID:moaNtZDx0
当たるもはっけ、当たらぬもはっけ

とりあえず「起こる」って言っときゃ当たったときに「よっしゃーwwwww」だし
もし起こらなくても国民は「(起こらなくて)良かった」で忘れてくれる
477名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:13:02.30 ID:UgdY+HSh0
>>474
この計測が、地震計とか水圧計ということになってるが、
電圧、電流の計測とか、
地上でやってる地電流の計測みたいな、やや非科学的に見えても、もっと多様なデータを収集するべきだと思う。
いわゆる予知観測的な方法論も、海底では誰もやれないんだから、併せてやるべきなんじゃないか。
478名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:13:41.15 ID:nOkkY1OW0
>>474

”予知網”ではなくて”観測網”というのがポイントな。
東海地震とウリ二つ。

それに費やす金があったら、防波堤の研究とか
防災方面に費やすべきだと思う。
479名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:14:42.01 ID:zLrbQY5n0
たかじんの委員会に出てた面白い人かwww
480名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:15:55.78 ID:c5BBUKCs0
そんなこと言ったら天下り会社のやることが減らされてしまいます!
481名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:16:22.61 ID:nOkkY1OW0
>>474

そのシステムは観察目的で、少なくとも一回は
傍観してデーターを取らないと意味がない。
つまり、予知には全く意味がない。
しかも、予知に役立つ保証は全くない。
だか、お金にはなる。
482名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:18:13.84 ID:GFFljvEdO
ああスプーン曲げる人ぬ
483名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:19:21.07 ID:sV8XncHuO
活断層や緩い地盤の場所、地震が来る確率の高い土地についての情報ってあまり広まらないよね。
地震が来そうと分かればその土地は売れない、貸せない、誰も住みたがらないしお客も来ない
「地震が来そうな危ない土地」って情報で損する人沢山いるからかな。
被災した人達の損失とその他の利益を天秤にかけた時、後者が大切と思う人が多いなら
地震学の発展も望めないだろうね。
484名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:20:09.58 ID:jEmJnWEh0
もし仮に、判定会が「起きるかも・・」つっても無視してていいってコトなんかな?
そんなコト言う可能性は限りなく低い、としても
485名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:20:32.32 ID:M6f+N7NL0
ギリシャのVAN法は?
すごい精度で予測できるそうでないのよ
486名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:21:15.55 ID:c5BBUKCs0
仮に予測出来たとしても海岸から何キロ以内は住んではいけませんといったデータが出てきて住んでいるみんなが怒る様な気がする。
487名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:22:54.89 ID:ixyuEYFs0
科学的な天気予報だって150年前はできなかったのが今では普通にできるようになったんだから
いずれ地震予報だってできるようになるさ
488名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:26:01.13 ID:nOkkY1OW0
>>485

VAN法こそが、アメリカ地震学会が「地震予知は不可能」と
結論づけるきっかけとなった方法。これにもとづいて
実際の日時や場所、規模を予測した大学の先生が
赤っ恥をかいて終了した。

このVAN法を頭ごなしに否定していた地震学者が、
何故かアメリカ海軍から大量の資金援助を受けていた。
これがオカルト板で広まっている地震兵器関連の
噂の発端となる。
489名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:31:36.64 ID:QAbIP0nt0
地震予知は予算を分捕る方便だからね。
しかし、学者が科学的根拠のないことを言って国民を騙し
研究費をとって来るのはどうかと思うよ。
490名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:31:54.80 ID:D+qlU7P70
地震速報だけでも、助かります。
491名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:32:12.36 ID:YaZ31oSQ0
>>486
そこで住宅はこれしか建てちゃダメと規制すると儲かりまくりんぐ!!
ttp://www.g-wood.jp/baria_info.htm
492名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:33:10.58 ID:DHOFl88f0
変な顔w
こいつは地震そのものに関する研究論文は皆無だよ
日本の税金で養う必要なし
493名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:34:08.60 ID:SQNYb6tv0
任天堂訴えた裁判どうなったんだ?
494名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:37:49.59 ID:OMsiLfVn0
わはひほほえはへんふはははらうへへいひはふ
495名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:44:09.49 ID:I4hv2Nd20
今更伝えてもらわなくても国民みんなが知ってるよ
496名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:47:53.23 ID:sCmvFsx00
なんで浜通りばかりピンポイントで地震が起きるんだよ
497名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:48:07.72 ID:7MIZNDFiO
>>1
地震予知に予算いくらついてるんだっけ?

即刻仕分けして 耐震や津波対策の防災予算に回せ

あと男女共同参画の数兆円もいらねわ
誰も言い出さないのが不思議だが、あんなもん一部のブサヨの利権だろ
とっとと廃止しろ!!!
498名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:50:09.98 ID:kxRPHpb8O
>また、福島第1原発事故についても「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったとされる1896年の明治三陸
地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。

やっぱここだよね
核兵器工場でもなく風力発電所でもない、原子力発電所だから
タイミング悪かったら余震で爆発しててもおかしくない、運が良かっただけで、電気が途絶えて放射能が飛び散ってるて事、現実に受け止めないと

現場はネット(地図)でしかみてないけど防波堤があまりにも細く見える、びっくりしたし天下りやらにもマジ恐怖を感じた。

499名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:52:04.70 ID:/ztlyc+X0
>>61
地震雲だ鯨が置きにあがっただカエルが逃げただ
確かにオカルトだよなww
500名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:55:15.28 ID:c5BBUKCs0
>>491
これは…津波で何千と太平洋を漂流したら凄そうだな…
501名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 06:56:45.18 ID:aJ3wixhfO
なまずの悪口かよ
502名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:03:53.09 ID:/7Z73lks0
新潟県中越地震の震源は二酸化炭素圧入実証試験とかほとんど基地外のレベルだろ・・
http://www.ailab7.com/anzenninsiki.html
503名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:16:14.98 ID:cviHJdV40
504名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:17:42.72 ID:3S4aN3AdO
実は
予知できたからと言って、とくに何かできるわけでもなかったりする。
505名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:18:44.29 ID:xUwGoOe20
>>345
本や新聞にも載ってる事だ
506名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:21:15.31 ID:IrjfCZ6v0
>>503
今回の場合想定していて、マニュアルに従っちゃった奴らがかなり死んだ。
507名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:22:49.41 ID:cviHJdV40
>>506
マジかよ
想定以上だったんだな
508名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:25:58.55 ID:/7Z73lks0
ていうかCO2の注入とか何のためにするんだよ?
意味わかんねえよ・・地震でたくさん人が犠牲になってるのに
http://www.youtube.com/watch?v=yKelRMAnyis
509名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:29:15.36 ID:iHJt+/qI0
東日本巨大地震が予言されてた件
http://mimizun.com/log/2ch/news4vip/1299985014/
510名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:31:31.41 ID:U+xfuiy80
直近の予想は結構当たってるきもするが

長期予想はダメだな。
511名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:33:04.99 ID:DcAaamvn0
東大教授、庶民が馬鹿だと見下しすぎ
そんなの言われんでもわかっとるわ
512名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:41:40.08 ID:XfCw7smE0
グーグルアースで日本列島を見ると感ずること。
@えらい崖の上に住んでるんだな。
Aなんか大陸と無理矢理引き裂かれて残った欠片が存在してるんだな。
Bやたら細長くて馬の背状態だから曲がるのも簡単だろうな。
C背骨の所にCPUみたいに火山脈があるんで、地面を動かす命令は簡単かな。
513名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:43:26.50 ID:HJC1Hdcv0
このニュースでは文章が弾かれてるけど、
「 "現代の科学技術では"・・・地震予知は不可能」
と言っていて、ちゃんと逃げ道を作ってある
514名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:45:01.64 ID:s9lQgTLLO
日本人ならみんな知ってるよ
515名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:48:48.80 ID:hRSDowRy0
ロバート・ゲラー氏の主眼はこっち

>福島第1原発事故についても「最大38メートルの津波
>が東北地方を襲ったとされる1896年の明治三陸地震は
>世界的によく知られている」とし、

>>「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。
516名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:50:46.67 ID:Up0ETLWXO
みんなわかってるが、わかっててもできないんだよ
まぁ政府に関しちゃそれは許されないがな

想定以上のもの作るべき
517名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:52:21.74 ID:BYt4UsaR0
>>473
原子力御用学者も東大がたくさんだろ?
東大は一回干すべきだろう。
自分の関心にしか関心が無い、視野の狭い社会性の無いのばかりを
最高頭脳と崇めていたことがはっきりしたのだから。
518名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:54:45.87 ID:c5BBUKCs0
ものすごいお金かけてやるまでもない気がするが〜ってことでしょ。やるとしても大学の研究費よりもわけのわからん天下り団体に予算を回すべきでないと。

昔消防団で5年以内に90%の確率でくるから消化器話をたくさん売ってこいと消防署に言われたがあれから10年…
519名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:55:12.76 ID:lEV0FpVoO
想定はされていたけど予算などの関係で、今回の規模の災害は対策対象から除外される


日本で対策されているのは、せいぜい100年に一回起こりうる災害


スーパー堤防は、200年に一回
520名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:56:34.32 ID:xR/ZSbWM0
オカ板チェックすればいい
ごくたまにリアル予言者が降臨する
凡俗は天才の仰せに耳を澄ませばよい

素人にはこういう「迷信」らしき方法もある ↓

三脈の法とは、
首の左右の頸動脈と片方の手首の3点で自身の脈拍をとる行為
ttp://f37.aaa.livedoor.jp/~kaiun/tobira/sanmyaku.html

予知は個人に任せて
政府は血税予算の大部分、10兆円以上使って和製femaの現場部隊でも作ってくれ
防災に金かけないから復興・被災費用が数十兆円レベルに膨張してしまう
今は内閣府の防災予算せいぜい50億円じゃないか
521名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:57:21.79 ID:HJC1Hdcv0
地震予知の予算って、各研究グループに50-100万ぐらいだからな
何ができるの?wwって感じ
522名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:57:52.44 ID:7Gmjg2k6O
いや、地震予知できない事くらい皆知ってるし。予知できない事は問題じゃない。
大切なのは『地震が来るぞ』と脅し続ける事。
そうして日本総静岡県民化すれば被害は確実に減る。
そういう意味で地震研究は意味がある。余計な口出しすんな。
523名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:01:39.66 ID:yxNTV+Gq0
>>521
備品買って終了か
524名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:02:27.11 ID:abm+xVdU0
そんなコトはわかってる
一般庶民は誰もが日本のどこでデカい地震が来るかもわからんと思っている

センセイんとこの研究室だけだろ?妄想の世界で預言者ごっこしてるのは
525名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:04:20.64 ID:IrjfCZ6v0
そう言えば東海地震30年内に起きる確率98%といわれて
全然おきてねーなw
526名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:09:40.72 ID:/2FbWfI90
俺が子供の頃は「予知?無理無理wwま、東海だけはやるだけやってみるけど」ってスタンスだった記憶があるんだが。

っつーか予知のための観測って、東海地震しかやってないんじゃねえの?東南海や南海のためにひずみ地震計とかあったっけ。
527名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:09:43.97 ID:BYt4UsaR0
>>522
震度6強でも「家が倒れて死んだ」人はあまりいないし、
大きなパニックも起きていない。
緊急地震速報聞けば火の元を消す人が大半だろうし、
逃げ足では静岡民レベルではないにしても、
日本人は地震への備えはしている。
そしてそれは「くるぞくるぞ」と未来の予知で脅されたためではなく、
過去にいっぱい地震を経験したから。
528名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:15:36.64 ID:mun/lCQM0
余地はできないが、予見はできる。
つまり、過去の歴史を検証すれば良い。
貞観大津波があったんだから、
せめてそれくらいの物が来ることを前提にすれば良かったんだよ。
529名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:22:09.66 ID:mZpQS1XI0
こいつはアメリカの回し者だろ。
早くやめさせろ!
530名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:23:50.31 ID:NrrxZ9GzO
理論的に不可能なのか
技術的に不可能なのか
531名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:25:45.42 ID:mZpQS1XI0
532名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:25:59.29 ID:rj4xHjyK0
地震予知で儲けている教授とかいらんかったんや
533名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:54:48.57 ID:ONxI46ChO
独特な声と話し方が面白い先生だね
日本語の難しい言葉や言い回しもさり気なく使う
さすがは東大教授と言ったところか・・・・・
字幕が無いと何言ってるか、分かりづらいけどw
534名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:56:39.05 ID:/7Z73lks0
東大の学者にも【天使と悪魔】が存在するようダナ
535名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:56:53.47 ID:Id5qhiBQ0
>>358
刀伊の入寇の時に大宰府権帥は役に立ったぞ
536名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:58:54.01 ID:/7Z73lks0
天使の東大学者は干されて仕事はというと・・・

非常勤講師くらいダナ
537名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 09:00:18.57 ID:lVAYhr5O0
予知出来ると思ってる日本人ているの?
538名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 09:03:56.87 ID:gS9QzXGC0
何を言ってるんだこの外人は・・・予知できないことぐらいわかっとるわい。
それでもわずかな兆候や緊急地震速報で少しでも初動を早くしようとしてるんだろうがよ。
539名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 09:40:21.64 ID:icZJZMH10
540名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 09:52:36.57 ID:oeBIUbl10
今いろんな研究機関やっているのは予知じゃ無くて予測だから
予測精度を上げる為に色々地震学者や地質学研究者が少ない予算で頑張って居る訳で
541名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 09:56:13.62 ID:b1KB1E4D0
ゲラー教授とか武田教授は柵がないから、
本当の事や言いたい事が居えるんだろうな。
542名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 09:57:25.29 ID:DkRGy2sm0
前兆現象を捉えましょうという路線で何も間違ってないと思うんだ。

今は見逃されているような些細な前兆現象を観測して、地震発生の可能性を
警告するってことは、「予知」とは言わないんじゃないかと思うんだ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 09:59:27.58 ID:03+B2uHm0
クジラが4日に予告してくれたろ
544名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 09:59:45.01 ID:Lwh7Ic/J0
東海地震説は、関連業者を儲けさせて、
政治家や官僚が上前をはねるためのもの。
545名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:01:25.68 ID:5obtiQ5c0
誰も地震予知なんて信じてないしな
5年くらい前にどっかで、大地震が起こるって防災無線で流しちゃったけど、誰一人逃げてなかったって言うし
546名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:18:13.04 ID:RPv1TQk70
>ロバート・ゲラー東京大教授(地震学)の論文が

あ〜こいつな ど素人だよ
既に検出は出来ている 議論など不要だ
機械が無い? ・・バカだからな
うちには既に作動しているよ 東海は俺が守る
547名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:19:15.42 ID:oUAdNA0b0
地震兵器の予知なんか軍事機密だから教えねえよってか?
548名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:19:48.67 ID:AanwHQRs0

スレタイ読んで流れがゲラーとかモラーとか名前いじりなんだろうなと
思っていたら結構真面目に議論していたのでギャフンだったの巻
549名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:20:05.99 ID:0+vBKtJH0
知ってる
550名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:20:56.24 ID:EbVvjvac0
>>540
少ない予算とは
いくらぐらいなんですか?
551名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:24:58.10 ID:P7InLV+A0
>>1

何を言っているのかよく分からない

「天気予報は100%当てられないから止めろ」って言ってるようなもんか
552名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:28:09.13 ID:vZTld46H0
「緊急地震速報? それ予知じゃないから」厨まだいる?
553名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:30:42.39 ID:s5lTRkJ/O
地震 東大 共同通信

これが揃えば何をいいたいかあとはわかるな
554名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:33:19.40 ID:x7/HGOy+0
>>551
地震の予測的中率は0%だからねw
あと緊急地震速報は地震おきてから連絡する奴だからwww
555名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:34:06.52 ID:6VN5B0vx0
ああ、字幕が正常に表示されない人か
556名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:34:54.60 ID:sYA+OP150
緊急地震速報の精度とスピードの向上に予算を割り当てたほうが
557名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:35:55.65 ID:ITRk3Mqo0
>>542
もう十年以上前になるけど、「予知」と「予測」は別のものだから云々
という話があったなあ・・・

予知なんてできません。今やっているのは予知ではなく予測のための
体制だから無意味ではありません。って感じだっけ?
門外漢が勝手に「予知」って呼んでいるだけす。予知はできません。と
558名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:37:20.33 ID:2eaxodbQ0
たかじん見て知ってるか知らないかで
ここの評価は分かれてるね。

オレは好きだよ。
559名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:38:27.17 ID:M+PUbzcl0
地震学の予知って、30年以内に10%とかの予知だろ
これなら当たるがあんまり意味ないな
560名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:39:54.91 ID:6VN5B0vx0
この人は純粋に研究者の立場で発言するから公平なんだよな
偏った印象がない
561名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:40:58.41 ID:fVdpD2d60
この教授の論文って「予知出来ない」ばっかりなんだけど
本当に地震学の教授なのか?w

まぁ東電に金貰ってるのは間違いないな。
562名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:41:04.46 ID:L1gRiREU0
>>1
ゲラーは貸せ、声高にってくれ!
占いより確率の低いものを発表するな
563名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:43:10.97 ID:L1gRiREU0
>>558
あの周りを暖かくしてくれる人柄を知っていれば、とても否定は出来ないよ
564名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:44:50.35 ID:x7/HGOy+0

柏崎原発も昔は大丈夫な地盤だったんだが、実は活断層の上だったと分かったとか
地層の研究で、過去にあった地震や活断層の調査の技術は進んで、リスクをより避けられるようになった。
結果、日本のせまいところで安全な土地はあるのか・・・という状況だが
565名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:48:29.59 ID:cviHJdV40
>>539
想定できてるな
さすが宮崎駿
566名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:52:03.73 ID:CkbDvRa00
地震予知が仮に出来たとして、それがどれだけ価値があるかだな。
一週間以内に東京で地震があるといわれても、仕事休む奴はあまりいないだろう。
567名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 10:59:24.16 ID:iK3Bmiv2O
衛星でプレートの動きがリアルタイムに観測できるのに予知は無駄とはトンデモ学者だな
568名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:01:55.55 ID:t8Zifwli0
>>565
まさかアニメばりの「津波から逃げる車」のリアル映像が見れるとは・・・
569名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:05:07.19 ID:qNad3Z8rO
>>564
大きなプレートが四つもあるんだからぶっちゃけ安全ではない罠

570名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:07:57.88 ID:VMSA53v00
 火山の本気をナメてはいけないコピペ。
雲仙普賢岳はあれほどの被害ではあったが、火砕流の規模としては極小だった。
現代文明は、未だにテラトン級の破局噴火を経験したことはない。


例として阿蘇山の前回(8万7千年前)噴火を今の日本で理解 | .ヽ
(世界的にはトバ・カタストロフ等これを超える噴火もあった) ノ  \    _
                                   |ヽ_/    \_//
・■は時速百キロ以上、数百度の火砕サージで即死 √_  ._     __.(
(火砕流は余裕で海を越える。火砕流本体が到達   ) (.ヽ´\  ./  
 した地域は最大で数百mの火山灰に埋没・消滅)  ⌒_   .\/
                                .ノし~|
・□は最大で数メートルの火山灰に埋もれ      |   |
 暗黒の世界。建物崩落・都市機能壊滅。      <   ヽ
雨が降るたび想像を絶する大泥流で都市を消し去る    |
有毒火山ガスの殺戮もあるはずだが未知数     /    /
                               □  _(
・北海道や朝鮮半島・中国ロシアでも数十cm  □□□
・気温数℃低下して地球的超大飢饉 □   □□□□
・噴火に伴う巨大地震・巨大津波   □□□□□□□
                     □□□□□□□□
             _.■□□□  □□□□('A`)□
       /|   _■■■■□□□□□□□□ .□
       |/ ■■■■■ヽ- □ □□ □    
       ヽノ~~~\■■■□□ □□
      ../´・ω・` \ ハーイ!
        ■■■  
         ■■
571名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:17:19.64 ID:o9z+9LMx0
方法論を説いているのではないかな。
今のような歴史を積み上げて分析し危険を評価してそれに基づいて防災計画をねるのでは日本列島での安全は担保できないという指摘かと思った。積み上げてやってるのに明治の津波さえ考慮されていないのだからさ、お粗末なもんだ。
572名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:22:12.51 ID:/7Z73lks0
東大は国内の地震層を調べるのに利用されただけではないか?
で、どこの地震層が崩れたら日本沈没するの?
573名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:24:31.19 ID:E2FFW8gxi
東海大地震が来ると何十年煽り続けてきたのかね
574名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:27:04.47 ID:5AxMGJaX0
2ちゃんねる内で今回の地震発生前に予言された書き込みの数々。
第六感なのか偶然なのか予言なのか。
http://net.2chblog.jp/archives/1547030.html
575名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:28:00.33 ID:fs+EtNwHO
諦観を抱いたらそこで終焉也
576名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:30:23.33 ID:z6tnU0UX0
噴火予知なんかではちゃんと成果出せてるじゃん
577名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:43:24.15 ID:uePWdq/tP
予知はできなくても、研究は大事だろ。
578名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:08:03.54 ID:oJcNPc7X0
ロバート・ゲラーのゆうとうり
日本人は物事を単純に考えられないのよ
地震研究は直ちに廃し 地震研究者は首
すべての地震予知は白紙
運がよければ生きられる
訳のわからん宇宙の中で生きてるんだから そんなリスクは当たり前
579名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:10:25.47 ID:f66uSu5U0
>>578
アホ、地震研究者ってのは「予知」するために研究してるんじゃねぇよ
580名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:12:22.83 ID:OjdvMLtMO
「予知」とかアホだな、こいつ
581名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:14:33.18 ID:1WuCi+E50
>>356
毎秒100gずつ力を上乗せしていけば、いつか爆ぜるよね。
その経験則が数回分あれば おおよそ何秒後に爆ぜると言う推測ができる。
経験則の数が増えれば信頼度や制度が上がる。

正確にどんぴしゃりと当てなくても情報は利用できる。

正確にどんぴしゃりと当てたければ、予測に基づいて もうそろそろだなと思った頃に刺激を与えればよい。
それなら正確にどんぴしゃりと当てたことと同意になる。
582名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:15:42.90 ID:BEK1YYAL0
新幹線は無事に止まるからいいんだよ
583名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:16:16.51 ID:/t1mOtvV0
地震発生後の対策を考えるべきだな
584名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:21:06.03 ID:5pv4Ana80
緊急地震速報はそれなりに役に立ってる
585名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:30:06.41 ID:TlBjNZKr0
例えば今回の地震だって起こることは学者ならばある程度予想はついていた。

だがいつの何時にまでと正確にと言われると今の技術では不可能。
たぶんぴったり当てるのは100年たっても無理な気がする。

あとは出来るだけ精度を上げていくしかない。
少しでも犠牲者を少なく出来るかもだからね。
586名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:32:55.31 ID:o1PS1HehP
>>580の言う通り。こいつはアホだし日本人のことを馬鹿にしていると思う。
日本人は予知など出来ないのは分かってる。それでもどのあたりはリスクが高いとかが
分かるだけでも有意義だと前向きに考えてる。
この人は地震の研究よりも日本人の国民性を研究したほうがいいんでないか。
587名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:55:08.88 ID:1IdJ6HkQ0
地震予知は日本人のロマン
588名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:15:34.41 ID:MTwg68tb0
>>586
だよな、日本人をナメてる。
それに予知じゃなくていろんな予兆を捉えての予測は実際にできるしな。
それがなんで全部やめろになるんだろうな。
589名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:35:55.65 ID:Cu2DFp1j0
日本の地震学、改革の時
ttp://www.natureasia.com/japan/nature/special/nature_comment_041411.php

>>1の元論文(論文って言うか寄稿だよな)をゲラー博士御本人が翻訳した物な
元の英文なんかみんな読まないんだからこれ張っとけよ
590名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:38:17.61 ID:rv0ISFGk0
こいつは、国民が地震予知できると信じてると思ってるのかw
どんだけ日本人馬鹿なんだよwいや、バカだけど。そういう部分では賢いぞ。
591名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:39:46.43 ID:LeSC38z90
予知されると兵器としての威力が落ちるじゃんね。
592名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:39:55.10 ID:blTyHXio0
予知は予知だろ。なんか絶対あたるものだと勘違いしてんのかね?
593名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:41:05.21 ID:FbaMOqAcO
今でも3割3分3厘は適切な予知できているんだから、情報が全くないよい全然いいだろ。
地震が来るってだけでいいなら、7割近く予測できているだろ。

日本をなめるな!
594名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:43:33.32 ID:MSszko680
まず地震予知連とゆう国民に予知予測できるような錯覚をもたせる名称を
即刻やめろ
595名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:46:10.53 ID:31OuUMhN0
宇宙開発と地震の相関関係について論文書けよ。
次の地震の準備もそろっているのだろう?
ちっぽけな国のちっぽけな猿のような国民なんか
実験道具ぐらいにしか思っていないだろう?
596名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:49:20.16 ID:FbaMOqAcO
>48
5.7mってのは、来る津波の想定値じゃなくて、あらかじめ決められている原発建設費から算出した値な。
「この予算なら、5.7mの津波に対応できる想定の設備になります」ってこと。
597名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:50:37.81 ID:8RwBgFZLO

今回の震災を予知出来なかった時点で何の存在意義もないのは明白。
598名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:51:05.63 ID:twNNm36w0
そもそも完全に予知できるなんて聞いたことが無いわけだが
599名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:01:18.28 ID:tU+uaD5RO
地震予知ができたとしても、今回の震災で判るように対応なんてできないんだよ。
いっそ、空飛ぶ家を作った方がよほどマシだな。

天才よ早く完璧な相対性理論を作ってくれよ。
無用な重力から電気を生み出す技術を確立させてくれ。
600名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:02:24.25 ID:ktF7Z8/L0
政府が地震を予知できると発表したことあるか?聞いたこと無いぞ
601名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:12:39.50 ID:oEWKcg/pO
このひと日本語下手くそ
何言ってる全然わからない
602名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:36:28.93 ID:tEK+cxXw0
予知できないことくらい大体の日本人は知ってるだろ。
へんな思い込みのある人なんだろうな。
603名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:49:09.48 ID:7ZJ3n0O40
>>602
それに大金をかけるのはもったいないんじゃないですかというはなし
604名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:57:06.83 ID:JmpbQZsi0
3.11でも事前の予報はなかったよな。
唯一、クジラの打ち上げが不吉な感じだった事だけは覚えている。
605名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:00:36.47 ID:7ZJ3n0O40
この先生、何年か前、テレビで見たことある
606名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:39:45.84 ID:BDjlia8u0
ゲラー教授は何年も前から地震予測は不可能ってテレビでいってる
607名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:50:58.94 ID:njabqGwH0
>>600
政府ぐるみでこういう茶番をやってるんだよね。
2、3日前の警戒宣言なんか出せると本気で信じてる人は
おそらく一人も居ないのに。


地震の危険性が叫ばれて以来、東海地方に
は地震予知のための観測機器が設置され、
気象庁では24時間体制で観測を行ってい
ます。
 そして観測データに異常が発見されると
大地震が発生する可能性の高さに応じて、
気象庁から東海地震に関連した情報が発表
されます。さらに東海地震発生の恐れがあ
る場合には、内閣総理大臣から『2〜3日
以内に大地震発生の恐れがある』または
『数時間以内に大地震発生の恐れがある』
というような内容の警戒宣言が発せられま
す。警戒宣言が発令された時は、国、県、
市町村、防災関係機関、事業所等はそれぞ
れの地震防災応急計画に定められた地震対
策を図りますが、市民の皆さんには広報等
を使用して警戒体制を呼びかけます。

ttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bousai/toukaijisin.htm
608名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:17:51.74 ID:dcj3nyQl0
ついさっき、お空が虹色@東京都板橋区

雨上がりでもないのに
609名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:22:18.80 ID:jCBgAMvf0
>>608
もう暫くしたら降り出す見込みだから、薄い雲がかかっているんじゃない?
610名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:27:34.43 ID:dcj3nyQl0
>>609
確かに薄い雲がかかってる
風も少し強いな
降る前の虹は初めて見た
611名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:28:35.84 ID:1gZptU1X0
「M7の東京湾直下地震が今月中に起こります」
この予報の確率は50%でいいのかな
起きる起きない半々ということで
エロい人教えて



612名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:30:56.37 ID:gBbGsS1d0
>>608
出来れば画像が欲しい
四川省の時も雲に虹が出てその30分後に地震が来てる
613名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:31:21.86 ID:R/m4nVgb0
誰も100%当るなんて思ってないだろ
でも来るかもしれない、と身構えて準備するだけでも十分違う
614名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:36:40.40 ID:bD+w1hd4O
日本人だって出来ないのは分かってる
でも出来ると信じて方法を探し続けて欲しいんだよ
エキスパートがいなくちゃ話にならないしな
615名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:36:51.69 ID:Y4XymwZz0
>>1
「地震は予知できない」か
でもスプーンは曲げられるんだろ
616名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:40:03.18 ID:dcj3nyQl0
>>612
30分なんてもう経っちゃったけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1531528.jpg
良いロダを知らんがこんなんでよければ
617名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:45:36.44 ID:3SME6CWF0
>>611
地震は統計
618名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:51:04.35 ID:rFvxLwEJ0
>>561
ゲラーさんの本職は深部の地震波速度構造だよ
深さ2900kmとかの話だから直接的には何も役立たない話ね
地震予知批判は趣味みたいなもん
619名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:51:09.22 ID:gBbGsS1d0
>>616
dd
また些細な異変あった時は写真付きで
臨時地震板の宏観スレ辺りに出してくれると助かります
620名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:19:30.03 ID:lndqNK61O
予報があったからエレベーター乗らなかった。
乗った奴は閉じ込められたぞ。
他にも注射や手術だとか寸前でも教えてくれるなら知りたい状況ってかなりあるのにな。
621名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:22:29.80 ID:CgOuj4vz0
ゲラー先生のカツゼツの悪さは、諸見里を軽く越える。
いい事いってんだろうけど、聞く気にならない。
622名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:42:57.98 ID:ar3ariJ+0
民主党政権では、特別措置法を活かせないだろうね。
警戒宣言を出さずに静岡県民を見殺し。

巨費をつぎこんだSPEEDIも隠蔽したんだ。
今回活かさずいつ活かすんだよ。
623(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/04/15(金) 18:45:46.79 ID:C0aCL0OV0
>>1
「ひひんは、よひできまへん」
624名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 18:48:28.32 ID:RPv1TQk70
だから俺が予知してると何回言えば判るんだ!
625名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 18:49:28.27 ID:XcMQg7ow0
>>1
クジラさんは予知してましたよ?

東大教授ってバカの集団ですか?
626名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 18:51:55.67 ID:LOgzFTdG0
1 名前:影の軍団ρ ★[] 投稿日:2011/03/07(月) 13:41:02.07 ID:???0
4日夜、茨城県鹿嶋市の下津海岸にクジラ52頭が打ち上げられていたのが発見された。
5日朝から地元住民や同市職員らが救出活動にあたったが、既に半数以上が死んでいた。

そしてニュージーランドを襲った大地震の2日前に(2月20日)にも、ニュージーランドの
スチュワート島という小さな島にクジラが107頭、打ち上げられていたことがわかった。
自然動物は地震に敏感であるという説もある。日本は言わずと知れた地震大国。
ニュージーランドを地震が襲った2日前に、海岸にたくさんのクジラが座礁していて、
4日夜に鹿島市の海岸に52頭ものクジラが座礁していた。単なる偶然の一致ならいいのだが、ちょっと怖い。

地震予知の動物といえばナマズが有名だ。地震が発生する直前になるとナマズは暴れだすのだという。
正直、科学的根拠のない統計学なのでなんとも言えないが、実際にそういう例があるのは確かだ。

そう考えると、クジラが海岸に大量に打ち上げられたというのも、
近く日本に大きな地震が発生する予兆なのではと思えてくる。

だが、特別恐れることはない。クジラがどうなろうと、普段から地震のような災害に備えて、
準備とシミュレーションをしておけばいいのだ。大地震が起きたらどの道を通って自宅に帰るとか、
懐中電灯や保存食の入った災害用袋を用意しておくこと。家具を固定すること。

こういった前もっての準備によって安全は確保できる。きっと、普段からそういう準備をしていない人と、している人では
生存率が大きく変わる。最初にも言った通り、日本は地震大国。いつどこで大地震が起きるかはわからない。
だからこそ、普段からの心がけが大切なのではないだろうか。
http://popup777.net/archives/17402/
http://popup777.net/wordpress/wp-content/uploads/2011/03/20110306_4.jpg

【茨城】方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…鹿嶋市の下津海岸
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299293160/
627名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 18:52:54.15 ID:Q58A0ufF0
エネルギーがたまってるのは分かるから
将来的にはエネルギーで色分けしたらいい
雲が出てるみたいな感じになれば、振り出しそうだなってわかるでしょ?
628百鬼夜行 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/15(金) 19:02:16.00 ID:FJYL9Fn+0
ネイチャーに乗ったのか・・・w.
この人いっていることはマトモだけど、呂律が回らない日本語の喋り方で損している。
笑っちまう。
629名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:04:18.87 ID:spi6X+BG0
日本中にイルカと鯨を回遊させまくれば簡単
630名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:06:01.69 ID:M+PUbzcl0
空白域は知らせておいたほうがいいな
今後起こる場所がはっきりわかる
631名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:11:01.54 ID:7AdGI5uF0
うちの犬は地震が来る少し前に隅に避難するんだぜ。
その前に地震速報のメールも鳴るけど関係ないよ。
632名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:32:57.85 ID:74yXJO7x0
>>631
うちの犬なんか、人間様が「あっ、地震だ!」って言うのを聞いてから、
ビクっと起き上がるぞ
633名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:36:18.84 ID:FXc81v840
正確に予知できない事くらい最初から解ってるっての。
くる予兆とかを観測して少しでも軽減しようとしてるだけだ。
つかこれいったら地震学者は全員役立たずのゴミクスって言ってるようなものじゃね
634名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:40:19.57 ID:9+ry4yyV0
恐らくさぁ

日本人の地震学者は90年代位にはすでに地震予知は不可能と分かっちゃってるんだよな

でも、それ言うと失業するんで危機煽ってるんだと思う
635名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:42:21.85 ID:2Z59hr8+0
緊急地震速報って覚悟が出来るから本当に役立つよ。
熱いうどん食べてるときや、風呂、お湯を沸かしてるときに何度も助けられた。
うどんをキッチンに避難させたおかげで、火傷せずにすんだ。
636名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:11:47.55 ID:dx+z+txH0
ナマズの親玉が暴れるから地震が起こるんだろ?
皆で退治に行けば解決だ
637名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:16:54.06 ID:HZ2L3cVeO
そんな当たり前のこと率直に伝えられても
638名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:23:26.10 ID:Nrx23hgc0
今回は数日前にNZと同じように鯨がうち上がっていたから予知はされていただろうに。

ただ、ここまででかく、連鎖するとは多分ほとんど誰も予知していなかっただろうけど。
639名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:25:29.60 ID:E/s/5zUP0
ゲラーの好感が持てるところは、「地震は予知できない」ってだけの思考停止型ではなく、
「だからこそ常に気をつけ、準備・整備をしておく」ってスタンスなんだよな。
640名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:38:01.42 ID:LOpi5cg70
3.11のときカラスがいつもよりうるさくないていた(セキレイも)
まるで仲間に危険をしらせているようだったので
なにかあったのか?とおもってたら東日本大震災がおきていた@中部
あと最近気になるのが春なのにツバメをみていない事だな
641名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:40:35.13 ID:8gQTwtEa0
今までは身構えることさえしてなかったんだから、緊急地震速報はかなり役に立ってる。
机の下に隠れて・・・なんて、そこまでで進歩が止まってたらと思うとぞっとするわ。
642名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:43:07.89 ID:2SZMouq00
まあ地震予知に関してはつまるところ「金の無駄遣い」の話だが

「原発は安全です」と喧伝して電力会社のポチになるのはそれじゃあ済まないわな。

科学者ならこのゲラー先生のように「分らないことは分らない」ときちんと言うべきだ。
所詮人間が制御するものに100%の安全はない。

科学者こそ
「原発は危険です」
と言うべき。

極端な話だが電子部品を箱の中煮詰めてガチャガチャ振ったら
中からトランジスタラジオが出てくる・・・

普通なら
「そんなアホなw」で終わる話を
「いや、理論的可能性はゼロではない」
と真顔で言うのが科学者とちゃう?www
643名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:46:59.05 ID:VEfE7S0oO
>>632
うちの犬は緊急地震速報の音がなると膝に乗ってくるよ
鳴らなきゃ震度4でも寝てる
644名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:48:06.60 ID:jVDXaO8N0
明日とあさってには、大きなのが来る。
地震となぜか感受性が合ってしまう私。分かるから怖いよ。
645名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:48:08.90 ID:MJuKjSNY0
予知はともかく速報の的中率は高い。

もし速報のシステムがなければ
津波に飲まれたヒトはもっと多かったんじゃないかね。
646名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:48:55.92 ID:lVt/wi/vO
>>642
確率的にはそのとおり
647名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:50:55.30 ID:e4l19bQCO
緊急地震速報は役にたつ

速報前に犬が鳴き出す

アナログTV緊急地震速報

携帯エリアメール

地震


10数秒だけと、家から出られる
家、今回の地震で傾いちゃったから速報にかなり助けられてる


今日は余震少ないね、後で大きいのが来ないか怖い
648名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:51:18.24 ID:EvRGYbOO0
>>645 うちの地域は低い、肝心な時鳴らん。
体感の方があてになるヮ。
649名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:51:45.25 ID:qFFb8NIjO
緊急地震速報が技術的限界なのかなあ。
650名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:51:45.14 ID:VEfE7S0oO
誰も出来ると思っていないし、予測も話半分にしか聞いてないよ。
今は出来なくても将来出来るようになると良いね。
緊急地震速報は起きてから鳴るみたいだけど、少しずつでも速くなれば助かるかも。
国が保護するものは何でも腐るのは歴史上明かなのが気になる。
651名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:55:18.00 ID:Akf+uAsr0
なんか長野、秋田、山形あたりの地震が増えてるけど大丈夫かな
652名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:56:25.85 ID:3eMWLQR00
>>603
これまでの研究があるから地震速報や津波注意報なんかに繋がってる訳で
653名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:58:16.41 ID:OPwhMzqkO
馬鹿だろう、この人。
今回の地震と津波が来る確率は90%だと政府系研究機関が言い当てていた。
間に合うかギリギリだが、緊急地震速報も出した。
アメリカのHAARPのようなことでなく、日本には長い間の記録と統計データがあるのに。
654名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:02:23.13 ID:oDR04LsrO
〉〉643
うちの犬なんか地震がきてもこなくても寝てるぜ。布団で。
せめて地震予知してる振りくらいしろと。
655名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:02:53.26 ID:1WuCi+E50
>>631
昔、ニワトリをペットとして飼っていたとき、
雄のニワトリは 地震の30秒〜1分くらい前に異常に騒ぐので、
今の緊急地震速報以上に役に立っていた。

あれから30年経った今の緊急地震速報は、時間的に直前すぎるし、
おまけに規模が小さいとお知らせしてくれないので、30年前のニワトリに負けてる。

でもそんなニワトリも俺が学校に行っている間に お爺さんが肉にしてしまった。
冷蔵庫の中の鶏肉の光景は今でも忘れない。

ふと、緊急地震速報がニワトリより勝っている部分に気がついた。
それは肉にされることがないことだ。
656名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:03:46.28 ID:xPc+wAioO
だいぶ余震も落ち着いてきたみたいだな。
657名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:05:10.97 ID:iPQh09Nh0
>>653
来ると言ってたのは宮城沖地震じゃなかったか?
今回のは場所もメカニズムも別では。
658名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:06:25.72 ID:h+HQLmwfO
>>1
概ね同意だが、太平洋沿岸の津波対策はむしろ恒久的な施策にすべきだな。
予知前提の施策は無意味だが、予知の研究は続けるべきだな。
659名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:07:20.60 ID:f8NUYEeiP
>>640
そう言えばツバメいないな。
毎年必ず見るのに。

by 愛知県
660名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:09:25.57 ID:E3d4IKFv0
バカかこの学者
日頃の地震防災への備え・教育があったからこそ
ここまでの落ち着きで済んでんだっつーの

予知を前提をした対策なんてほとんどしてねーのにw
661名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:20:41.70 ID:MHlpf3SIi
でもまぁ緊急地震速報なんて、
昔の人が見たら予知みたいなもんだよな。
ていうか、現代の日本以外の人が見ても
すげーってなるだろ。
662名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:27:01.69 ID:qI6+v/kM0
たかじん の番組に出て来るフニャフニャ喋る外人さんか…
663名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:31:20.40 ID:fTGHZSwSO
この前の福島での余震も緊急地震速報が出た後揺れただろ
664名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:36:54.58 ID:A3ZXt+pK0
これって今までは原発推進の東大教授がたくさん出ていて想定外を
言いまくっていたが、東大としてこのままではやばいと思って東大
としてはちゃんと評価していることを外人教授に言わせることによ
り、責任回避の思惑があるのでは。
665名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:38:36.35 ID:Sfz0x98F0
委員会のアイドルが世界デビューか。
胸が熱くなるな。
666名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:43:45.29 ID:Jnv34PtFO
>>1
概ね同意だが、日本は人が住むのに適さないのではないかな?
667名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:46:27.58 ID:74yXJO7x0
>>660
地震予知に予算をつぎ込むよりも、
地震ありきの対策にもっと予算つぎ込んだ方がいいって言いたいんでしょ。
668名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:47:22.42 ID:WwDRIaJA0
車で通勤しているとき、普段はCD聞いているから
携帯がブイブイ鳴ったらサッとラジオに換えたりして凄く役に立ってる。
669名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:48:38.07 ID:bQsqh6Ep0
>>660
予知と既知の災害に対する備え

の違いが理解できない、頭の悪いお前に涙
670名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:55:44.44 ID:K/nq+j8WO
>>659
大阪だけど、昨日見たぞ。
今年は桜の開花も遅かったし、飛来の時期も遅れてるだけかと。
671名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:57:43.59 ID:HjnrNa1sO
今回の地震も規模以外は想定された地震だよね

そもそも、やってるのは地震予知ではなく
断層から統計的な起こりやすさを調べてるだげ
その土地で地震が多かったのは事実では?

それに、たとえ断層がなくとも、どこでも地震が起きる可能性があるのは
阪神淡路でみんな確認済みだろ
672名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:00:15.63 ID:DnJ9cPbu0
こいつアホかw
明日から無職になるぞw
673名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:03:53.35 ID:n5iVmIEJ0
>>1

地震予知という無駄金?も研究者利権みたいなもので続いていたんだろう。
必要だったのは原発大事故を想定した的確な汚染情報システムと汚染さ
れた水や土壌などの改良技術とかだろう。
東電任せのお飾り安全委員は高給取りというだけで存在感も信頼感もない。
この経済と同様な劣化ぶりは・・・・
もう、外国の研究機関の情報しか信じるに足らないとは情けない。
674名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:05:14.53 ID:JSVeD4aC0
ユリ・ゲラー?
675名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:05:21.00 ID:UDh79uYvP
予想はできても予知はできないって知ってるよ皆
676名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:08:47.51 ID:oeBIUbl10
>>1
地震予知なんてそんなまだまだ基礎研究段階なのに鬼の首を取ったように言われても
677名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:09:50.97 ID:n5iVmIEJ0
>>672

呆れて母国へ帰るんじゃないの?無駄だという事が解ったことはすばらしい。
678名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:28:40.23 ID:WgIvkdGv0
おまえら主語飛ばすなよ。

こいつが言ってるのは、政治主導の地震予想なんてあり得ないってだけだから。
当たり前のこと言ってるだけだよ
679名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:29:03.18 ID:n/y9bmR80
>>672
ゲラーさんは十年以上前からこんな感じだけど…
本人の専門自体は深部の地震波速度構造だから
地震防災とか地震予知とか関係ないんだよね
680名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:55:57.25 ID:Oe9dtbU10
予知できないってことになると地球シミュレーターのようなスパコンも不要ということになるのかな?
また学者さん達が予算削られるのを防ぐ為に行動起しそうだ。
681名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:04:35.90 ID:l11sh1PH0
予想をして万全に備えては欲しいが予知が出来るほどじゃないよ

ただ精度が多少低くて直前に予報警報が出る程度だけど新幹線とかが反応して止まる分そこはいいと思うの
完全じゃないけどこれだって備えてる事の一つだし
682名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:12:50.15 ID:hjKjhIxK0
へぇ〜予知能力者をGメンとして雇っていたとはw 驚き。

当たんなかったってことはインチキ霊能力者だったのねww
683名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:14:25.46 ID:7cnwzot70
今更過ぎないか?
684名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:24:02.80 ID:5KUdnxZ50
ユリ・ゲラーが予知しても絶対に信用しないけどwだって予知能力なんってインチキだし
685名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:24:49.18 ID:5AJtdzHy0
>>676
たかじんを見てない人、見れない東京の人間には昨日今日言い出したように見えてんだろうけど
ゲラー先生の主張は何年も前から変わっていない
その基礎研究に何百億使ってんだ
その何百億で耐震工事はどれだけ出来るんだ?
686名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:25:43.16 ID:oS70CcDa0
火山の噴火とどっちが難しいかって感じかな

ていうか、天気も雲が西から東に流れるくらいしか予測できないんだよ
後は天気図の過去の似てるパターン見てるくらい

だから、一番詐欺くさいのは、地球温暖化なんだ
687名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:29:39.13 ID:aVPellBUO
>>685
あの番組はよくあーいった逸材を探してくるよなww
武田先生も確かたかじんの番組からだったかな?
688名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:30:14.20 ID:VjbTA5UU0
要するに地震に関する研究所の予算をカットしろといってるのかな
そのぶんを被害を減らすための工事や被災後の通信手段の確立に振り分けたほうが意味はありそうだよね
689名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:46:08.97 ID:XRI372DY0
予知されても普段と同じ生活しかやんないし、日本人はいつかデカイ地震が来るって思いながら生活してるだろ
690名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:46:11.88 ID:LzLcxOB40
>>685
そうは言っても未来の人類のための投資だからなー
ありえない、出来ないっ言われてるのを実現してくれた先人達がいるから
おれらも今の生活ができるわけだし
691名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:49:25.43 ID:Leg0NSRS0
そこまで委員会でみたことあるけど、おもしろいひとだねw
692名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:50:08.28 ID:Y8V3o68Z0
今、予知ができなくても、将来予知できないわけ無いと思うけどね。
この人は地震予知の研究批判じゃなくて、政府や学会の利権体質や硬直した姿勢を、批判しているのかな。
面倒だから、論文は読む気ない。
693名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:06:59.47 ID:EVXgPuE30
政府が想定してる「東海地震」に合わせる為に
プレートの動きを実態と違うものに摩り替えて予知しなくちゃならないとか
そんな感じじゃね?
俺はあの「いわき余震」を見て、少なくとも以前の概念は捨ててもいいと思った。
694名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:21:52.74 ID:55BgIfd30
夢の無い連中ばかりだな
目の前にそんなセンサーが無ければ
信用も出来ないのか?
自力で研究してみろ M4以上なら拾えるぞ?
1週間前にな
695名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:31:19.16 ID:9KN9R6cH0
おっとクジラの悪口はそこまでだ
696名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:34:06.10 ID:5IoX6YC00
ぇぇええええええええ!?

政府とか関係なしに、地震が予知できるなんて信じている奴いるの?
697名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:50:01.71 ID:jNedqVY2O
知っているよ。
それがどうした?
698名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:52:33.34 ID:vUDxPYI10
うっせースプーンでも曲げてろ!
699名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:58:25.15 ID:8IDnVJ/9O
地質学だの地層学だのはまったく無駄な研究。
それでいて研究費がでてるのが腹立つ。
まさに詐欺。
700名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:58:50.24 ID:eBV1NzVR0
>>696
信じてる人が全くいなかったとしても
予算は地震予知に問答無用にふられてる
既得権益化してるってこと。
701名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:59:45.31 ID:idlXlwsu0
この人バカ?
702名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:01:42.74 ID:o8+GPifM0
地震国の日本人はそんな事は言われなくても先刻承知だよ。


703名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:02:58.10 ID:oGj664/D0
政府の地震予測が出てないからって
地震はないと思ってるヤツはひとりもいないから安心して黙れこの頭でっかちww
704名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:33:44.99 ID:IVcXmbEV0
日本の建物は揺れには強い
今回多くの被害を被害を出したのは津波
地震の予知は今の科学力では難しくても
海ですでに発生した津波のレベルを正確に把握して警告することぐらいは今の科学力でもなんとかできるんじゃないだろうか
それ+運用、住民の心構えがやっぱり重要になってくるんだが
705名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:34:57.85 ID:SkR2q/bb0
そもそも何もできませんでした、じゃ済まないから
緊急地震速報が一般解禁になったわけだが
706名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:38:06.48 ID:V0s59mh20
>>9
鉛筆を折って説明していた。
鉛筆を曲げてゆくと、いずれ折れることは分かる。
この辺で折れるとは言えるけど、折れる瞬間は折れるまで分からない。
そんな感じ
707名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:41:26.05 ID:5AJtdzHy0
>>705
早く伝えることと予知とじゃ天と地ほどの違いだろ
708名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:44:42.70 ID:n5c1/CTZ0
>>640
今年は日本に帰るの止めておこうか。
うん。

だったら嫌だな。
709名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:48:14.31 ID:Wmgk9+/LP
>>706
> この辺で折れるとは言えるけど、・・・
この情報を公開してくれれば それなりに対処できるので公開して欲しいのだ。
710名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:50:54.22 ID:IVcXmbEV0
>>706
鉛筆の形状、材質を完璧に把握し、多くの実験データを集めれば
「いつごろ折れる」の精度も上がるんだろうがそれを地層でやるのは気の遠くなる話だ
711名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:55:54.91 ID:qLq4Ni2NO
東海地震は確かにどうかと思うよ。

ちびまる子ちゃんのリアルの頃から備えてたとか何か裏に利権があるとしか思えない。

そんな前から予知されてるのにわざわざ地盤ゆるゆるのところに
浜岡原発やら静岡空港をつくったし。
行動が意味不明だ。
712名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:58:51.25 ID:Xsw9x3DH0
でもまあプレート型の地震でも全く予知できない可能性のほうが高いってのは
今回改めて認識したかもなー
東海地震も予知は無理かもナー
713名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:04:50.18 ID:x0NItPtEO
「ユリゲラーが地震予知出来ない」にみえた
714名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:04:57.11 ID:C0r60ISq0
緊急地震速報を聞くと、うちの猫がテーブル下に避難するようになった
あの音を聞くと怯えるんだよね
715名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:07:49.44 ID:CttXHe67O
>>714
かしこいねえ
716名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:08:38.81 ID:5AJtdzHy0
>>712
東海地震が来る来る言ってる間に
阪神淡路大地震が起き、新潟中越地震が起き、そしてまた東日本大地震が起きた
出来もしない予知のために大量の金が流れて利権の温床になってるってのが現状なんだろうね
そしてゲラー先生は出来も強いない予知に大金使う前に震災対策を充実させろって言ってるんだよね
717名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:11:03.73 ID:lqHRYDpN0
>>714
ヌコなら予知しなきゃな…
718名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:11:56.65 ID:OiTdhtyf0
地震速報もさ一発目だけで停電になったら〆

連発するとその都度身構え津波の避難に遅れをとる

719名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:12:08.04 ID:49Eq213y0
そもそも、地震予知は東海地震しか対象になっていないんだが。
それも「予知出来ればもうけもん」くらいの感じだし。
毛唐が文句言うなよ。
それより、地震津波関連にもっと金かけろよ。東大ですら後継者がいなく
悲惨な状態と聞いているぞ。
720名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:13:02.12 ID:DVZXT5Mh0
東海地方で地震がいずれ起きます、20年とか30年以内にはほぼ確実です、
津波にも襲われる可能性が高いです、と学者がいくらいってもそういう
場所に原発をいくつも建ててしまうのだから、学問が幾ら進歩しても
どうにもなりませんよ。
 三陸沖の低地は過去に何度も津波に浚われるということが分かっているのに、
海岸際に道路も街も作り人が住み、街が原発を誘致してしまうのだから、
学問をいくらやっても、どうにもなりませんよ。
そういうところに道路や住宅を作る業者は殺人者であり、またそういう
所の土地の媒介をする業者、土地の取引を認めて不動産税金を取る役所も
殺人の公認者です。飲めば30年で人が慢性毒で死ぬとわかっている
飲み物を売っているのとどこが違いますか?
721名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:13:30.81 ID:iFhukZ2JO
これは昔からある議論
関東大震災で東京を防災都市にすべきって学者と、
地震予知で予算もらおうって学者がいて、
防災都市がまけちゃったんじゃなかったけ?
722名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:14:32.39 ID:rrb9vKgb0
>>719
地震は予知できる、とでも嘘をつかなければ
地震津波関係の予算も降りてこない。
よって、地震は予知できる、という方便は必要。このユダヤは日本の事情を理解していない。
723名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:15:44.82 ID:C0r60ISq0
>>715>>717
予知はできない模様、
テーブル下で目をまん丸にして前足をふんばって硬直状態になるw
724名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:16:50.36 ID:MzBNefNK0
高台に住む事
725名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:17:26.22 ID:wfOU92qS0
やっぱりとは思ったけど緊急地震速報とごっちゃにしてる人ちらほらいるな、予知の意味ググレ
726名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:29:29.68 ID:eBV1NzVR0
政府が認めるって意味を分かってない人もな
予知が出来ないって認めない間は出来もしない予知に予算がつけられ続けるってこと。
727名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:32:06.31 ID:CGBZIvCc0
大気中のイオンだか磁場だかが急上昇してどうたらってのは?
あれはまた別?
728名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:48:06.00 ID:tq5feHlp0
おれのとぼしい見地からなんだけど
地震災害のニュースとかで雨の日に起きた地震って
あまり見ないような感じがするのだけど、
そんなにたくさんニュース映像みているわけでない
ので関連しないと思うけど。雨ってどうだろ。
まあ、晴れよりも雨の日の方が少ないわけだけど。
729名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:51:23.59 ID:YKjNMs8c0
その程度の思いつきが正しいならとっくに常識になってる
730名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:57:13.77 ID:QnsHeIODO
一刻も早くクビにして国外追放でいいよ
生ぽより悪質
これまでの給料も返してもらいたい
731名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:04:32.93 ID:Wmgk9+/LP
東海地震は60年おきに来るって 子供の頃から聞かされてきた。
でも来ないので地震年表で調べてみたら、90年〜150年間隔。
おおよそ120年間隔ぐらいだった。

最後の地震からまだ60年チョイしか経っていないので完全にだまされた。
732名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:09:06.33 ID:ZhDP4JUi0
まあ、初めから知ってtらつまらんよな
ぜんぜんびっくりしないし
予知はできてもしないほうがいいよね
日本は平和すぎるし
733名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:11:21.14 ID:sZ96RJ5O0
>>728

巨大地震に関してはそれは言えるような気がするな。
昔、低気圧は地震直前は震源地を避けるが、地震直後には
震源地に向かう、とかいう説があったよな。
それと、数年前まではある程度の大地震は満月と連動していた。
満月の日ばっかり地震が起きるので、どこかの学者が
太平洋プレートの地震と満月は相関関係があるという論文を
出したぐらい。でも、なぜかここ数年の大地震は満月の日には
起こらなくなった。東北大震災も。不思議だね。何かが変わったのかもね。
734名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:14:03.53 ID:XaMaJweR0
何を今更
735名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:15:52.50 ID:PFQptISp0
地震クルクル詐欺でいくら静岡県に搾取されたんだろうな。
もう地震対策で税金使うのやめれ。
736名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:20:13.84 ID:VDxcg452O
東海大地震はもうないよ。
いつまで騙されてたんだ?
737名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:23:06.80 ID:vw0G4zjqO
地震対策の方向が間違ってる
防災防火ベッドの開発、普及や耐震、免震建築にかけるべき
738名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:24:18.96 ID:mhNr+P7l0
みんな知ってるけど
739名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:32:23.41 ID:yFAYax5HP
批判は幾らでもできるだろうがそれでも過去からの地震予知研究によって今回はこれだけの
被害を食い止めましたと具体的な積算額を国内若しくは海外の評価機関にでも依頼して
数値化する努力をしたら良いだろう。日本でも海外でもその手の独立機関は幾らでもある。
それによって研究がペイするかしないかの根拠の一つになる。
740名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:39:38.08 ID:CxHxBGEN0
緊急地震速報は役に立ってると思うんだが
741名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:43:39.85 ID:L10Atihe0
愛知県の一色町役場が洪水に備えて2階にも玄関が作ってある珍しい作りなので、
HPに写真を探しに行ったら今月から西尾市に吸収合併された・・・
742名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 05:34:58.03 ID:UZ2f++aBO
世界最大規模の大噴火した朝鮮の白頭山は貞観地震の後…
この白頭山は数年前から噴火の予兆が出まくりらしい
743名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 05:39:59.75 ID:zyOMkTNrO
>>736
本当!?よかった…!
744名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 05:43:43.93 ID:a3GUW8SiO
立ち飲み屋の端で頭抱えながら酔いつぶれてそうな感じの人だな
745名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:00:46.58 ID:3lu3RVHH0
昔なんかで地震予知できるみたいなことを読んだ気がするが。
なんか電磁波を感知してどうたらこうたら・・・(もちろんうろ覚え)
746名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:01:49.10 ID:Y75mrXMz0
地震予知の研究成果と費用で地震速報があるんだろ?
747名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:04:45.90 ID:s3j6D0fX0
でも津波警報は役に立ってるよね。
か〜ちゃんがクルマで迎えにきてるのに、ガン無視してケ〜タイいじってて
家ごと流された奴もいたみたいだけどさ。
748名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:04:52.77 ID:n4VNue8t0
地震研究は年間4000億の資金が投入されております
749名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:07:51.79 ID:s3j6D0fX0
今回の犠牲者は、ほとんど津波による犠牲者でしょ?
地震による倒壊での犠牲者なら、もっと少なかったんじゃないかな。
750名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:08:01.19 ID:n4VNue8t0
それでも余地は到底無理で地震発生後のデータ処理や断層を調べるくらいしかしてません。小学生でもできますw
緊急地震速報というものがありますが、あれはP波を計測すれば済む話で余地とは言いがたい。中学生の夏休み課題レベルですw

また今回の地震は人工地震やボーリングですのでP波を観測するのはほぼ不可能です。
つまり、何一つ使えないのですw
751名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:08:45.76 ID:Y75mrXMz0
>>748
だから地震速報の資金もそのその中から出たんでしょって
752名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:11:40.39 ID:n4VNue8t0
人工地震は科学的予知は絶対に無理です。
なぜなら外交の心理戦だからです。

某国との外交で大失敗した民主を政権から引きづり出すのがまずは最優先でつw
753名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:21:21.29 ID:ST4DQEJoO
いまこんな事を言う意味が分からない。

確かに予知は難しいのかもしれない。
ただし、おかげさまで緊急地震速報という形で予測出来る様になったじゃないか。
これはついこの間までの事を考えれば、かなりの快挙だがな。
754名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:24:20.40 ID:8LS+srzt0
すべての進歩、そしてすべての成功は、考えることから始まる。
多くの人々が目標を達成せずにあきらめる。

なぜか?

それは十分考えないからだ。
755名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:25:50.46 ID:DVOWH2r10
つまり、毎年何百億か何千億円かの金を、無駄な研究ではなく、
実質的な備えか、代替エネ技術開発に回せというのだから、
確かに有効だし、筋が通ってる。
十年以上で兆の金だからな。
756名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:26:56.34 ID:n4VNue8t0
P波って地震が既に起こってるからねw
あれは余地とはいわずに、
どちらかというと、防災か非難の方だろ。
757名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:28:57.81 ID:F7bSEP1YO
地震兵器だもん。
防ぎようがない。
758名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:30:49.42 ID:p8UoCr+b0
でもクジラは知ってるらしいわ
759名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:50:46.13 ID:5b9msbzb0
4 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011-03-12 00:16:37 CdrCXv6WP
【現在のVIP】
地震後の変態「ふひひwww」 声優「いや…誰か助けて…」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299850226/

地震擬人化すれば皆幸せなんじゃね?wwwwwww
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299828382/

店空だったから万引きしたったwwwwww
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299854675/

地震マジグッジョブwww笑いが止まんねえwww
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299856384/

うはwwwwwこのスレのレスの数だけ募金するwwwwwwww
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299851368/

死 者 5 0 0 0 人 が 完 全 確 定 メ シ ウ マwwwwww
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299854033/

架空のリツイート流してツイッター民釣ろうぜwwwwwwwwwww
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299856063/

仙台に千羽鶴送ったろうぜwwwwwww
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299855510/

気仙沼の火事を津波でけせばよくねwwwwww?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299853275/

あれ海辺行けば死姦できるんじゃねwwwwwww
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299850380/
760名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:53:38.37 ID:DVZXT5Mh0
台風による気圧の変化が海水を持ち上げて海底面での水圧を変動させることが
刺激となって、台風と地震に相関が出てくるという説はある。
月齢と地震の相関も、百年以上前から言われてきたが、近年になるまで
地震の断層面の向きとの関係を把握した上で統計処理してやっと有意性が
検証された。
761名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 06:59:24.73 ID:0usn5oT40
予知できてたけど東電が無視してただけ
762名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:04:53.05 ID:C2Vl8MhH0
未来永劫できないもんなんかね。
研究投資の優先順位としては現時点ではそれほど高くないということか。
763名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:05:26.14 ID:n48RGe8c0
今はできないけどそのうちできるようになるよ。
それに、常に何もわからないわけじゃないし
764名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:07:22.71 ID:4KCFS3pHO
想定震源周辺ばっかり見てるからじゃね?

地球全部の変形度合いを測れば、もっと大雑把だが確実に進行してる事態の把握が可能かもしれない。
765名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:35:38.46 ID:QK7VL4hU0

以前に、地震学者が地震の予知はできないことを知っているが研究費をもらうためにそういっている、
とぬけぬけほざいている記事を読んだことがある。詐欺集団だな。
地震・津波の歴史を調べて勧告するという初歩的な研究もいい加減にしかしていない。
766名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:38:49.09 ID:5mtCiHX90
地震予知に使ってる予算は確かにムダ金ではあるね。

あとは今回の大地震を予知できなかった予言者、霊能者、占い師は
今後詐欺師として認定して、一切活動を停止するように法で規定するように。
767名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:51:09.18 ID:0ZTkwyQL0
地震は予知できないよ。今後30年から50年以内に起こる。程度の予知しか無理。
それより、起きた時にスムーズに非難できる。被害を最小限に出来る防災都市作りに予算が回されるべき。
プレスリップ理論なんて、だたの希望的観測だよ。結局今回の宮城県沖地震だって30年に一度起こるのわかってたけど、ピンポイントで予知できなかった。
こんなに大規模な地震なのに予知できなかったんだから、地震防災に対する方法論が間違ってるんだよ。
768名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:51:46.30 ID:q9+QL/ou0
ミミズやナマズの出番です。
769名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:56:27.76 ID:5AJtdzHy0
何で地震が起きる前に知ることの出来る「予知」と
地震が起きてから知ることの出来る「緊急地震速報」と同列に語る人がいるんだろう・・・
ゆれてから震度5とか6とか分かってだから何?って感じなのに
770名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 08:56:37.84 ID:PIzIbr/T0
>>769
>何で地震が起きる前に知ることの出来る「予知」と
>地震が起きてから知ることの出来る「緊急地震速報」と同列に語る人がいるんだろう・・・

レスを読んでいると勘違いしている奴が多いな
緊急地震速報の話じゃないのにな
771名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:06:26.21 ID:350nmvHp0
緊急地震速報は直下型の地震では全く意味が無いからな
772名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:30:07.93 ID:rikOti/G0
数十年前の天気予報もそんなもんだっただろ
韓国なんか数年前まで当たらない天気予報だったみたいだけど
773名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:47:03.09 ID:2qpDHQkm0
予知できているだろ。
100年1000年単位で周期的に起こることは
分かっている。
774名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:11:23.44 ID:QtWh9ituP
>>773
そうそう、そういう曖昧な数字でもある程度分かっていれば構えられるし
予算を使って備えることも出来るよな。

イエローストーン公園の火山も60万年ごとに大噴火しているらしいけど
64万年経った現在、噴火の兆しらしきものが見えるとかさ。
まぁそんなの備えようがないにしても、本来の周期から4万年過ぎちゃったんなら
仕方ない心の準備しとくかorz… くらいの気持ちにはなれる。
775名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:14:48.73 ID:AlVarqZh0
地震学者は強大な力によって自由な研究を許されてないのだが多分
制限された中での研究は高額な報酬へつながるが逆は報酬がないどころか(ry
776名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:43:37.49 ID:W5bA99pS0
日本人に地震予知の手柄を持っていかれたくないから、必死に否定しているだけだろ
この教授はカルフォルニア工科大出で、地震研究で相当揉まれてきた人
頭がよすぎて、地震予知ができることに気づいてしまったってことだな
研究なんて相手を蹴落としてナンボの世界
学生の手柄を教授の成果にするなんて日常茶飯事なんだから、これぐらいの活動はやるよな
777名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:52:59.91 ID:W5bA99pS0
>>769
前震・本震・余震すべてをひっくるめて、
どこからどこまでを地震活動というのかを地震学の中でまだ定義できていないから、その両者を区別することはできないよ
地震の前兆現象が起こっている時点で、すでに(人間が感知できない)地震活動が始まっているとも言えるから
人間が感知できる規模の地震活動を使って、情報発信するのが緊急地震速報なんだよ
778名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:00:35.62 ID:TNi0jyx90
ま、どっちみち大して期待してないけどさwww
779名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:02:53.00 ID:zXd64TPMO
で、この人はスプーン曲げできるの?
780名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:08:21.69 ID:sm4N6uMy0
今の地震予知って、単に危ないだろうから気をつけろレベルのモンだろ
100%起こる日がわかる予知なら、それは予知じゃなく確定情報だから 笑

この東大教授、予知って言葉の意味を調べた方がいいんじゃね?
こんなんが教授って、東大ってバカの巣窟ですかって感じ
781名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:14:34.10 ID:BkHjjOMsO
いつまた地震が来るかと思うとシコってても集中出来ない。
782名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:15:40.94 ID:qDr2CHHu0
やっぱり

我々が必要としているのは

ロバート・ゲラーではなく

ユリ・ゲラーだった
783名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:16:37.95 ID:bc0hGtUv0
>>1
予知より政府の無知を何とかしてほしいもんだが。
784名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:16:57.42 ID:1bkdzrKC0
緊急地震速報はよくやってるよ
16秒前に新幹線を停止させている
今回もこのおかげで死傷者が最小限で済んでいる
大震災のせいで最近は精度が下がって空振りも多いけど
785名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:17:49.60 ID:Hk5PP/oT0

>>740
緊急地震速報は、震源地付近では間に合ってないよ。
786名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:18:24.32 ID:VFn1xHpr0
いや、できるって思ってる人、意外と多いかもよ。
787名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:19:33.85 ID:iM5xJkJ8O
>>785

無いよりはマシ。
その考え方でいいんじゃね?
10秒あれば、身構えるくらいはできる。
788名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:19:52.69 ID:MaXy9C9h0
>>782
ユリ・ゲラーに頼んで、日本列島を使いやすいようにまっすぐ
伸ばしてもらおう、というギャグが昔あった。
789名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:20:07.98 ID:8IDnVJ/9O
地震学とか地質学なんてのは科学じゃない
こんなもんに税金が投入されている現状

790名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:25:11.49 ID:wQaTG+mT0
予知と予言の違いがわかってないようだな
日本ナマズの研究して出直して来い
791名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:28:31.90 ID:1bkdzrKC0
後からなら何とでも言えるわ
792名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:37:58.13 ID:5AJtdzHy0
>>791
緊急地震速報のおかげで死傷者が最小限といってるが無ければどれだけ被害か増えてたんだ?
別に新幹線に限った話じゃないんだぜ?
793名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:48:48.78 ID:NoZ23KdH0
まだ緊急地震速報を「予知分野の成果」だと思っている人達が、
予知に金かけて何が悪いとか言ってるのか?
ありゃ「既に遠くで起きた地震を、これから伝わるところに連絡するもの」だ。
震源が近ければ役に立たない。現に今日の関東の地震もぜんぜん間に合ってなかった。
ただしまったく役に立たないわけではないので、
この分野の精度は高める方向でOK。

この教授が言っているのは、「東海/東南海/南海地震」の
事前予知いや、はっきりいって「予言」のために何十年も前からかけられている多額の金のことで
(緊急地震速報の技術とは無関係)、
これにかまけているウチに東北M9になったワケ。

ホント、当たらない予言のために、いくらつぎむつもりなんだか。
30年の間にデカい地震が起こります、
なんて予言なら無予算/無学門のシロートにも言えるよ。
794名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:55:58.60 ID:H8h1h4xUO

予知と速報を間違えている人がいるな。
緊急地震速報は予知ではないぞ。
緊急地震速報は地震が発生してから発表している。
予知というのは地震が発生する前にどこで地震が発生するのかを予想する研究。
その予知の地震が東海地震や東南海地震や南海地震。
予知は地震が発生する前に。
緊急地震速報は地震が発生してから発表している。

795名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:00:36.51 ID:n9emlOhG0
>>792

今回の地震ではリアクションタイムが20分だったらしいから、津波では相当有効だぞ
796名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:02:43.25 ID:RJZwihsk0
何事も研究しなければどんな技術だって実現不可能だ。
天気予報が気圧・気温・湿度・地形・風向き等のデータを地道に統計的に分類し分析してきた結果、現在では台風の進路や雨が降るか降らないかの予報を立てる事ができるようになってる(絶対では無いけどな)
地震予知も同じで、地震の前兆現象である大気中のイオン・電磁波のノイズ・井戸の水質の変化・動植物の状態異常・地震雲等のデータを分類分析し続けていればいずれは可能になるだろう。
但し、天気予報の雨や毎年発生する台風と違って地震てのはそう頻繁に発生する物ではないので、未だに分類分析するのに十分なデータが揃ってないのが現状。

ここ最近は地震が多いからデータを収集するには調度良い時期なので、現時点で予知可能か不可能かはともかく将来の研究者の為にもデータ収集して欲しいと思う。
797名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:15:28.59 ID:NoZ23KdH0
>>796
>>天気予報の雨や毎年発生する台風と違って地震てのはそう頻繁に発生する物ではないので

↑いや、日本なら雨の日や台風より地震のほうが多いはずなんだが。
ここ数年は「M5以上だけ」のカウントで年平均155回なんだから。(今年はすごい数だろうなぁ。)

M8〜9の地震を何度もやって日本壊滅してから
「ああやっとデータ揃いました」と言われてもねぇ、
その金で防災したほうがよくね?っていう話。
798名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:24:58.79 ID:OyUADrG40
>>796
概ね同意

短期予知の研究と観測網の整備は続けないといかんよね。
ただ地質・地層学の長期予知はこれ以上はいらないと思う。

「大気イオン」「電磁気」「電離層」「宇宙線量」などの観測網が
整備されてれば東北の震災も予測できたかもしれない。

防災対策に予算回せというのは論理のすり替え。
併せて行うべき。
799名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:28:48.32 ID:+7eAEV0j0
そんなにこのおっさんを叩く意味がわからない。

地震はどこでも起きるものとして、
土台無理な地震予知なんかに金かけずに
地震に対する備えに万全を尽くすべきだね、
って良いこと言ってるじゃん。
800名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:30:27.55 ID:VlaVe4xI0
研究を止めたら、もっと無防備、無対策になるだけじゃねーか
801名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:31:31.84 ID:Zh4sRsgy0
そもそも、スプーンを片手だけで時間かけて曲げるのがアホ。両手で曲げればいい話だし、まともな人は食器を壊すなんてバカなことはしない。
802名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:32:39.49 ID:PPUrwm/80
瞬間移動なんかできないんだから
高速鉄道や飛行機の開発はやめろ
って言ってるようなもんかな。
ちょっと違うな。
いや、だいぶ違うな。
803名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:34:11.77 ID:78n4eiJH0
>>1
「日本政府は不毛な地震予知を即刻やめるべき」
と日本の研究費を使って研究している凶授が発言してるんですね。

今の利権構造を壊して自分に権力が向くように仕向けてるのかな?
あとで謝ることにならなければいいね www
804名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:35:13.75 ID:p7Q2lZw10
予知ではないかもしれないが
緊急地震速報は役立ってます
805名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:37:23.48 ID:5AJtdzHy0
M9にも耐えうる震災対策を行うのとM9を予測するのはどちらが実用的かって事だな
>>800
地震の研究を止める訳ないだろ
ただそのための金の流れが地震予知に多く比重がかかってるから苦言を呈している
対策するななんてゲラー先生は一言も言ってないぞ
806名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:37:48.32 ID:wSa8Vxdt0
オオカミ少年みたいなもんで、最初は 「おっ」と思ってもそのうちまた鳴ってるよ位にしか思わなくなるのは時間の問題。
807名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:38:16.59 ID:NoZ23KdH0
>>800
地震研究をやめろという話ではない。

「東海/東南海/南海地震」の予知(俺に言わせれば「予言」だ)のためにだけ、
いびつに予算がつぎ込まれていることの問題点を指摘している話。

耐震性能を高める設計に役立つ地震の揺れの分析だの、
緊急地震速報の精度を高める研究なんかはがんがんやればいい。
808名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:39:22.14 ID:ULw1R0P50
今回の地震を予知した霊能力者は居ないのか?
ハルマゲドンの戦士は被災地に行ってボランティアして来い。
今がハルマゲドンだ
809名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:41:29.81 ID:9ZPbfhXo0
まっとうな意見が出てきたな。
地震予知なんて最初の雨粒がいつどこに落ちるか予測しようとするようなもんだ。
天気と同じで地震の確率は出せても予知は不可能だろ。金の無駄。
810名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:44:19.82 ID:onO2zCo10
>地震研究は官僚主導ではなく、科学的根拠に基づいて研究者主導で進められるべきだ

>最大38メートルの津波が東北地方を襲ったとされる1896年の明治三陸
地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」

要するうに政府主導だと船頭多くして、船、山に登る。で
今回の想定外答弁でも分かるが
予知も結構だが、震災が起きたらときどうするかとか
被害を最小限に抑えるような対策がでいないって言ってるんじゃないのか
811名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:49:49.22 ID:Tcw0X2XwO
予知というか想定できないって言いたいんじゃないのかな?テレビじゃ想定外、想定外って言ってるし。
812名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:52:02.45 ID:SucW/+tr0

もともとテレビも政府もデマしか言わねえじゃん
813名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:10:52.78 ID:4Lv/Ldk50
予知は研究レベルでやってもらい、
緊急地震速報の質を高めたほうがいい。
必要なのは全国どこでも今回の地震や津波がくる前提で都市計画をやること。
814名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:34:28.18 ID:uzhgLXtP0
国が予知にばかり、それも東海地震の予知にばかり予算をつぎ込んだ。
それ以外の研究は冷や飯状態。東大だけが潤うと。

と、以前言われてたな。いまもそうなのか。
東北の研究者も、もっと予算があれば、もっと早く研究が進み、今回の
地震に対して警告も、もっと早く出来てたかもだな。

基礎研究に金を出してくれなかったそうだから、厳しいわな。
815名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:59:58.94 ID:HQaLEuma0
大金使うより、みゆ吉一人飼っておけばバッチリなのに。
816名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:03:01.89 ID:vMvSadzB0
こうやって予知しますと言う不誠実な輩には予算が付くが、
まだ無理ですが研究しますと言う誠実な人間には予算が付きません。
817名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:45:22.94 ID:RJZwihsk0
東海地震に限定して予算が投入されたのは当時の技術で予知可能なのは地質学の分野だけだった点もあるな。
数十年前の段階では地震予知やろうとしても電磁波とか電離層とかの分野では理論もデータも無かったから「予知」するなら理論が確率されていて当時の技術でも予知が可能な地質学の分野に予算を投入せざるを得なかった(他の地域は地質学使っても予知は不可能)

予算を出す側にとっては「まだ理論もデータも存在しない未知の技術」よりも「理論もデータも揃っていて限定された部分においては確率されてる技術」の方が当たり外れで考えた場合後者を選びたくなるだろう。
未知の分野に予算注ぎ込んで国民から「無駄遣いだ」と言われるようなら自分の評価の為にも利益は少ないけど失点は少ない方を選ぶだろうな。
818名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:04:41.85 ID:Y7wJxn0w0
月曜日には大きなの来る。5.3と5.5と
来年の2月12日は一番怖い。
819名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:07:48.61 ID:qwpY3yq00
820名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:33:04.76 ID:KGjDUYlc0
3.11以前の研究が東海に偏りすぎているせいで
国民が正しい知識を得られずにいる
821名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:13:46.44 ID:KDsPyKWg0
>>814
今は観測網が全国で充実してるから特に東海地震の観測体制が凄まじいということはないよ。
阪神以降、方針が変わったんだよね。東北でも海底観測網(お金がかかる)を張っていたし。
822名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:52:39.31 ID:6r35PXOo0

869年 日本・東北-北関東(本州東部) 〜Mw9.0?  済
震源域の長さ〜500km?

887年 日本・東海-日向灘       〜Mw9.0?
震源域の長さ〜700km?

900年 インドネシア・スマトラ北西部 〜Mw9.2?   済
震源域の長さ〜1,300km?

てか、1000年前と全く同じわけだが
823名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:01:16.08 ID:ZNzxnOjR0
国は姉歯物件が未だに倒れない事に対して
国民に謝罪すべき。
あの騒動は何だったんだか。
824名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:06:42.13 ID:b2MkxTJV0
>>1
科学者として失格だろ。
こいつこそ官僚的思考だろ。
学者じゃなくて政治家やったほうがいいぞ。
こんなのが東大にいるなんて・・・
825名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:07:01.50 ID:wAoZnoBEO
予知が出来るってやつは、地震発生前に1時間を目処(○時○分〜×時○分みたい)に地震注意報なり警戒態勢とるような注意促せよ!
それが出来たら地震予知が実用化されたって認めてやるよ。
長い期間や不特定の期間で地震が起きるでしょうではお話にならん!
826名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:08:43.60 ID:Gb1r9AqZO
予知できようができまいが関係ないんだよ。
地震予知利権があるのさ。
827名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:11:23.67 ID:I23Z2gSV0
これ原文は多分、「予知」じゃなくて「過去の実績、研究による地震に対する予想、予測」という意味合いなんだろうな
828名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:15:55.32 ID:86j6pYcOi
俺、30歳
娘は2歳
102さい
829名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:16:18.56 ID:IzMCWbX40
ハープwの記事で歓喜してたくせに。
いまや、衛星から何でも見える時代なんだよ。
街には防犯カメラ。
日本には終末論はない。
あと、ネット監視は強化されてるからな。
アメリカもみてるぞ。当り前か。

830名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:18:29.69 ID:RiP8+Sc2O

@霧島の噴火を予兆として判断すべきだった!
Aニュージーランド地震を予兆として判断すべきだった!
Bハワイ島の噴火を予兆として判断すべきだった!
831名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:22:34.81 ID:f6b9WXph0
安心しろ そんな事は今更言われなくとも誰もが知っている
というか、いつのまに予知ができることになってたのかむしろ教えてくれw

更に言うなら今の政府はな・・・こんな事を言おうものなら、国民向けに出していい情報かどうか
捏造や隠蔽をしなくてもいいか、この件に関する責任が発生した場合どこにどう責任を擦り付ければいいのか
3ヶ月はたっぷりと議論してくれるだろうよ
832名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:23:17.70 ID:qY1/op1V0
>>827
 そうだよ。

 でもこの人も日本について知識ないよね。
 日本人は「あそこは危ない」「ここは確率は高い」とか言っているけど別にそこ以外で
巨大地震がおこらないとは全く思っていないだろ。
 別に静岡だけ耐震基準が厳しいとかそういう事もないわけで。

 率直に伝えるも何もそんなことはとっくに知っている。
833名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:35:32.43 ID:9Wjohp1OO
もったいぶった言い回ししなくても知ってるから。
834名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:37:03.76 ID:1mjh0/U50
そうなんだよな。地震予知に関しては、神戸の震災のときに、
さんざんっぱら議論されて、地震予知なんてものは不可能だと、
学者達が宣言し、国民もそれで納得したはず。地震予知が可能
なんて、今の日本人は思ってないよ。日本人は馬鹿ではないのだ。
この学者は何とまあ頓珍漢なことを言ってるもんだ。しかも偉そうに
声を荒げて。さる国の人みたいだなw
835名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:39:16.71 ID:6jL9F4roO
地震予知は継続してやって行くべき。
経験やデータを収集すれば将来出来るはずだ。
アメリカのこんな池沼みたいな奴の言う事なんて聞く必要がない。
今は無理でも、10年20年30年とやって行くと必ず出来る。
未来の日本の為に、同じ悲しみが起こらないように努力すべき。
日本に長く住んでる訳でもないこんな奴が何が分かるってんだ。
緊急地震速報だって、今はとても頼りだ。
宮城県に10年住んでから物言えばーか!
836名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:41:01.69 ID:eznpHE0Z0
余地はできないけど常に監視しておくのがいいと思うからなぁー
研究はずっとしておいたほうがいいよね
837名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:41:59.27 ID:4nIbq/4FO
地震を予知できないことなんて皆知ってるだろ

しかし、日本に住んでいるいじょう研究はするべきで、宇宙開発なんかよりよっぽど有意義

それと東大の先生さんなら知ってると思うが、37mの津波は駆け上がり数値な
先生さんの言い方だと37mの高さの津波が着たと勘違いするぞ


838名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:45:17.66 ID:W47vm60t0
誰も地震予知ができるなんて言ってないと思いますが・・・?

ちょっと、この先生の言ってる意味がよくわからないです…

要約すると「俺にももっと研究予算をよこせ!」
ということなのでしょうか?
839名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:45:48.56 ID:U/Hqcvli0
>>837
この人の専門はマントルや外核といった超深部の地震波速度構造だから
津波のことはあまり知識がなくてもおかしくないよ
予知批判も趣味みたいなもんだし
840名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:46:42.69 ID:5RUsRRTY0
http://www.youtube.com/watch?v=oAbO-V2XTeQ
この動画の去年10月の東北の地震は、今回の地震への前兆地震だったのだろうな
841名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:50:34.90 ID:pADnYz+P0
地震速報は余地ではないがあれのおかげでそこそこ安心して電車に乗れる
(速報くると停止信号出るから)
まあそれ以上は求めてもしょうがないって知ってるよ
あとは占いの領域だな
842名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:51:26.87 ID:f6b9WXph0
>>836 その辺がまあなんというか過激というか、いかにもあちらの国の人らしいじゃないか
今駄目だからヤメロとかw 錬金術も金は作り出せなかったけどいろんな知識をもたらしたよな
現段階で予知と言い切れるものは出せなくとも、可能性を示唆する事程度ですらここ日本では
価値があること ましてや、現実にはもっとたくさんの恩恵がある
843名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:54:10.29 ID:pADnYz+P0
占星術が天文学を生んだというのもあるからな
地震占いもそうそう捨てたもんじゃないかもしれない
844名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:54:36.81 ID:GCnZPXLf0
地震の正確な時期を特定できないなんてことは、日本人であれば誰でも本能的に知っているので、
今さら、ゲラー先生に指摘されるまでもないと思う。

しかし、わが国の長い地震の歴史に周期性が見られるのは事実であるのは、ゲラー先生も否定できないだろう。
今の日本の状態は、阪神大震災以後に始まった地震の活動期に突入したことを意味し、
311以後、その状態がさらに一歩、進んでしまったことを意味する。
http://blog.goo.ne.jp/ichimurasan2006/e/55405a8bcc6474e0cf6394fdd461c686

周期性があり、残念ながら日本がその周期に突入したという現実を日本は受けとめなければならないと思う。
ゲラー先生は物理学者だが、原発推進者でもある。
原発をいきなり廃止するのは、現実的はないが、日本が世界中のどの国よりも原発の立地条件としては、
脆弱なのは、ゲラー先生も否定できないはず。

国連という組織は、第二次世界大戦後の戦勝国が作った国際組織だが、中核にあるのはもちろん安保理である核保有国。
国連IAEAも国連の組織であるが、安保理国は1945年以後、主に太平洋で合計2000回以上の核実験を行ってきた。
今、現在も核弾頭や劣化ウラン弾頭を製造し中東でさかんに使用している。もちろん放射線汚染は膨大です。
同じ国連のIAEAが放射線汚染について取り締まるのがいかに矛盾しているか分かると思うが、

それ以前に、日本のように2000を超す活断層や複数のプレートがせめぎあう、
地理的条件が、国連安保理・戦勝国と比較して突出してユニークな国が、
国連の「世界を一つのルールで標準化しよう」という概念に無理矢理、当てはめられてしまうと、
国の存亡に関わる。日本には日本の厳しい地理的条件に合わせた基準が必要であって、
今、地震の大活動期に突入した日本が、そのことを明確に国連に伝達しないと、日本は滅亡します。
それが国連の真の目的なら別だが。
845名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:04:49.37 ID:jpwJebfv0
4月21日地震
4月24日地震千葉か南海。
小笠原で噴火、ありそう8月の猛暑天が狂うと血が(地が)狂う
大地震疫病(感染症)が流行する
東京湾火の海。民族の価値観が一晩にして変化する辛い年
狭い門をくぐれるのは少数だけ。

もう地震がきませんようにゲラー先生お願い
846名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:06:31.07 ID:pVAij53e0
世界に例をみないほど高密度の地震・地殻変動観測網の設置は予知研究の予算でしたんだろ?
すっげえ必要じゃねーか
847名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:11:47.95 ID:GCnZPXLf0
>>846
アメリカでは、
「日本ほどではなくても、アメリカだって地震国だし火山国なのに、アメリカ人はのんき過ぎる」
「日本が例えば、新幹線を1本も脱線させずに311に停止させたのは驚異的だ。エリアメールも凄い」

と言ってるんです。アメリカ人は地震や自然災害の恐ろしさを長く体験していないので、忘れてしまっている。
ってね。だから、ゲラー先生は日本が日本国民の血税をどう使うかに口出しをする前に、
自分のお国に対して、アメリカ人もそろそろ備えが必要だと伝えるべきだと思う。
まず、アメリカはイエローストーンが大変なことになりそう。地震も併発するだろうな。
848名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:20:09.30 ID:B7DHX0Sw0
>>846
それでせめて、
「3ケ月以内に三陸か宮城沖に巨大地震きます。
地震の揺れ以上に津波に警戒が必要なエリアです。
避難経路を念入りに確認し、
5階建て以上の鉄筋のビルや小高い丘・山に行ける様にしてください。
財産に関する書類や特に大事な物は、
海岸線や川から10km以上離れたところでの保管を手配してください。」
ぐらいのことを言っててくれればいいんだけどもね。

東海地震しか見て無いのが問題だって言ってるんだよ、この先生は。
で、その東海すら当たるも八卦当たらぬも八卦レベルでしかない。
849名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:24:28.59 ID:GCnZPXLf0
東海地震しか見て来なかったのはマスコミであって、
それは彼らがセンセーショナルな話題なら売れると思ったからであって、
アメリカがイエローストーンで映画を作っているのとあまり変わらない。
日本が本当に東海地震しか見て来なかったのであれば、
今の耐震基準はないし、新幹線だって脱線しまくってます。
ゲラー先生は自国の心配を先にした方がいいと思う。
イエローストーンの噴火と関連地震を巡る市民対策を何もしていないのがアメリカ。
850名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:26:41.18 ID:dc7ha/Sx0
まあ地震予知に価値がないことは今回みごとに証明されたってわけだ。
これが事実だ。
地震予知研究に税金だすくらいなら、
危ないトコに高台作ったり免震構造の建物作ったりのほうがいいよな。

てかアネハビル丈夫やねえ〜w
851名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:28:56.96 ID:qY1/op1V0
 ゲラーちゃんの言っている予知っていうのは「3日以内に巨大地震が起こるから避難しよう」
って言うやつじゃなくで「静岡県は巨大地震が周期的に起こるから気をつけよう」という話な。

 で、このおっちゃんが何を言いたいかというと「日本政府は静岡とか危ないと言っているでしょ、
でも地震はどこで起こるかわからないから静岡だけ対策していてもだめだよ」って言っている。

 でもそんなことは率直に伝えるも何もみんな知っていること。
 つーかあっちも危ないこっちもアブナイで「結局どこもかも危ないんじゃん」って思ってるだろ。
852名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:29:30.44 ID:dc7ha/Sx0
逆に今後も地震研究にカネくべよーっていう気持の人がわからない。
今回、実際予知できなかった。大きなミスだ。てかいつだって予知できてないじゃないか。
これ以上研究費を血税から出す必要ない。金持ちが道楽でやんならいいけど
税金だからなー。

結果ともなわなければ廃止。あたりまえじゃないか。
853名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:40:01.12 ID:IWfWlcIa0
おいおい、アメリカはカリフォルア州やアラスカ州で
大地震に何度も見舞われてるぞ。対策を講じてないはずはない。
予知が出来ないことが確定したから、FEMAが防災の強化に努めてるんじゃないかよ。
ゲラーのおっさんはそこがいいたいんだよ。

というか、アメリカの災害対策半端ないよ。核戦争で生き残る準備を
重ねてきた国なんだよ?
854名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:44:03.20 ID:wQLeeaHL0
まぁプレートが折り重なってる場所でいつ以来ないから
そろそろきますよって予測なんだから研究費は無駄だな確かに
855名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:48:29.81 ID:qY1/op1V0
 別に特定の地域が安全だって言っているわけじゃないだろ、日本の地震予知っていうのは。

 関東民には「首都直下型地震が来るかも」
 静岡県民には「東海地震に備えろ」
 東海地方には「東海・東南海地震がやばいぞ」
 関西には「南海地震が来るぞ」
 過去にあまり地震がなかった地域には「未知の活断層が!」

 って各地域ごとに防災意識をあおっているだけだろ。
856名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:52:29.67 ID:bmExWMSHO
>>847
まぁーイエローストーンの何倍も切迫してる最強のシアトル沖M9級があるからな

三陸沖とシアトル沖は、2007年の時点ですでにいつ発生してもおかしくないレベルだったわけだし
857名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:53:14.82 ID:iLC4vjZW0
直ちに、想定外、予想外、は禁止
858名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:53:29.03 ID:EIZrfmZQ0
火山予知は出来ても
地震予知は出来ません
859名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:56:07.23 ID:IEB3R3W50
>>855
ゲラーさんはプレート境界ばかりの日本で各地の地震発生確率なんて無意味だから
日本全国で気をつけましょうと言っているんだよ。
それに対して、資源は限られているから、確率の高い方の対策に
集中しないといけないよねというのが、日本の地震学者によくある立場。
860名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:57:14.43 ID:B7DHX0Sw0
>>849
観測用のセンサーの類が海底などに設置されているのは、
東海向けばっかりなんだよ。
そんで東海だけ法律で警戒宣言が出されることになっている。

そんなこんなで静岡に来る来るサギやってン十年。
東海だけ手厚くしてたら、東北がやられたワケ。

今では昔考えていたような巨大東海って
そんなスグはこないかも理論まで出てきてる始末。
861名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:58:01.55 ID:1hScTDBGO
地震予知→地震阻止まで行って欲しいもんやが(´・ω・`)
研究費削らずバカを削るべきや(´・ω・`)
いずれにしても人材が最も必要(´・ω・`)
自然科学に詭弁なく(´・ω・`)
真摯に研究するその理念が大事(´・ω・`)
好きで好きでたまらないヲタクも可(´・ω・`)
862名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:15:11.32 ID:qY1/op1V0
>>859
>ゲラーさんはプレート境界ばかりの日本で各地の地震発生確率なんて無意味だから
>日本全国で気をつけましょうと言っているんだよ。
 それがいまさら言われるまでもないこと。率直に伝えるも何もみんな知っていること。


>日本の地震学者によくある立場。
 日本の地震学者の立場
 「あっちがあぶないよ、こっちもあぶないよ」
 「じゃあココは過去に大きな地震が起きていないから安全ですね?」
 「いや、その分ひずみが溜まってんだよ」
 「それじゃココには活断層が確認されてないから大丈夫ですよね?」
 「いや未知の活断層がー」
 「結局どこが安全なんですか?」
 「全部危険だよ」

 日本全国で気をつけましょうって言われたってねえ。別にココは安全だから強度弱くて
いいや、って建物作っているわけじゃないし。単に作られた年代の問題であって。
863名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:17:54.13 ID:n5FIZ0wT0
何処も危険だで終わるなら地震研究なんて要らねーw
864名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:23:54.32 ID:B7DHX0Sw0
>>862
だから、皆が「予知できないだろ」って内心思ってるのに、
それを認められないのが東海予知に夢中になっている学者達で、
いい加減皆さんの言うことを聞く耳もって、
「地震は予知できません」って認めろよってなことを言いたいのであって、
日本の一般民が予知できると信じ込まされているとまでは思っていないだろうし、
またその部分は主張のウチの大事な部分でもない。
865名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:25:29.41 ID:4ruHfgK/0
アメリカのオレゴン大学と太平洋海洋環境研究室は共同で、日本311地震のM9.0の
地震の「音」をアラスカ アリューシャン列島沖の深海に沈めたhydrophoneという
特殊なマイクで捉えた音を公開しました。

Underwater Microphone Captures Honshu, Japan Earthquake
http://www.youtube.com/watch?v=4rWDrZIucAQ
866名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:35:26.67 ID:vUrQ3Zjd0
2011年4月17日 5時1分ごろ 新潟県中越 2
2011年4月17日 4時17分ごろ 新潟県中越 3
2011年4月17日 2時45分ごろ 新潟県中越 1
011年4月17日 2時26分ごろ 新潟県中越 1
2011年4月17日 1時21分ごろ 新潟県中越 1
2011年4月17日 1時13分ごろ 新潟県中越 3
2011年4月17日 1時5分ごろ 新潟県中越 3
2011年4月17日 0時56分ごろ 新潟県中越 5弱
2011年4月16日 19時47分ごろ 新潟県中越 2


中越が揺れっぱなんですが・・・
867名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:39:30.82 ID:B7DHX0Sw0
安心しろ。福島浜通りもついさっき揺れてた。
868名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:40:42.61 ID:U0l7cfSa0
東海大地震は2年以内に来るよ。

根拠は民主党政権の任期があと2年だから。
869名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 06:08:17.80 ID:nGhdSmGkP
今年の夏は電気予報多分やるんだろうけど、それと同時に地震予報も必要かもと思った。
完全には分からなくても天気予報ぽく明日の地震確率は60%ですとか。

週に一変は震度5以上起こってるから今年は必要じゃないかと思う。
870名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:41:13.04 ID:TVpQd/fAi
予知できるなんて思ってたやついないよな〜
なんなのこのエゲレス人は?
871名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:50:16.98 ID:XTgT8LLW0
872名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:52:38.03 ID:ahzxUssh0
緊急地震速報だけでも立派なもんだと思うよ
873名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:54:13.29 ID:HfaVA7vp0
ロバート・ゲラーがネイチャーに論文発表したのは今回が初めて
874名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:55:27.67 ID:kbJx/UXv0
>>1地震を完全に予知できると思ってる国民はいないと思います。
875名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:59:38.92 ID:HfaVA7vp0
アメリカが大地震に見舞われたのが、
アラスカ1964年の地震が最後でみんな忘れてると。
ハリケーン・カトリーナのときにも、
アメリカ社会の災害に対する耐性のなさと復興の遅れが暴露された。
って記事ですな。>>871
アメリカの財源不足も深刻だな。
876名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:02:15.89 ID:8K1fL/i40
誰も地震が予知できるなんて思っていない。
877名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:03:50.54 ID:Or6z1gJCO
日本全ての原発の安全管理をイスラエルのMagna BSP社が行っている
そして安全管理を行っているという事は、逆に言えば
どこを壊せば修復不可能になり、放射能が漏れ続けたままにできるか熟知しているという事。
原子炉内で死亡していた2人が3週間前まで
イスラエルで「訓練」を受けていたのも偶然ではない。
今やたらと地震が起きている場所の震源地は、福島と茨城と新潟ばかりだ。
いずれも原発がある場所だけ繰り返されている。これでも地震兵器使用論を出す人たちを、バカな陰謀論者として片付けるか?
878名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:11:04.67 ID:gZCd24wi0
地震兵器を使われたかどうか知らんけど、自衛隊が厳戒体制で普段から警備しておくべき。
アメリカや欧州が太平洋でやってきた数千回の核実験や今も公開されてないけどやってる実験が
太平洋プレートに影響を与えてないと考える方がおかしいよね。
国連っていうのは一種の基地外だ。
879名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:12:38.75 ID:/KIe/d8n0
>>864
東海の予知に集中していた時代はもう終わってるよ
阪神・淡路以来、「予知は遠い目標で今は基礎研究が大事だね」ということで
全国に観測網を敷いてるから。
ちなみに東北は観測が強化されてたほうね、海底観測もある程度行われていたから。
880名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:16:57.73 ID:24pUjIdNO
予知できたら被害者出ないから
881名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:20:42.55 ID:NSYwOeBo0
こうなったら、ユリ・ゲラーでも雇ったほうがいいかもわからんね
882名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:23:21.63 ID:WYz8s95M0
【茨城】方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…鹿嶋市の下津海岸
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299293160/
【話題】日本で大地震が起こる予兆か!4日夜、茨城の海岸でクジラ52頭発見→NZ地震の2日前にクジラが107頭発見されていた!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299472862/
【話題】日本で大地震が起こる予兆か!4日、茨城の海岸でクジラ52頭発見→NZ地震2日前にもクジラが発見されていた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299641464/

クジラが大量死してたら要注意な
地震予知は技術的に可能だろうけど、今の科学レベルだと無理
883名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:25:06.48 ID:mLHo2eTU0
日本は常に欧米による原爆の実験場にされてきた。
陸も周辺海域も。
884名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:26:16.52 ID:GebgfkV6P
地震兵器だのイスラエルだののデマを書き散らしているやつ逮捕されたらいいのに。

>>856
>シアトル沖M9
そんなのあるのか…。津波すごいだろうな。
885名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:26:23.28 ID:xckw7hDmO
この人は昔から
地震予知に金かけるのはムダだから防災に回せって言ってる人じゃなかったっけ
そういう意味では賛成
886名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:29:34.48 ID:4K/6JOj+0
30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布図
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/img/f1-1-1.jpg
887名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:31:45.62 ID:mLHo2eTU0
アメリカの潜水艦が発信するソナーがクジラの方向感覚を失わせて、
クジラを急上昇させて彼らを潜水病に追いやって死亡させるってのは、
昔から海洋生物学者が指摘してきたこと。下はブッシュ政権の頃の記事です。
潜水艦がウロウロしてクジラを脅かし、その後に、核爆発を行っていたんだとしたら
事実は小説より奇なりだ。

【ワシントン12日共同】米海軍が対潜水艦訓練で使用する音波探知機(ソナー)はクジラなどに有害だと
環境保護団体が主張していた訴訟で、米連邦最高裁は12日、「海軍の訓練は公益性がより高い」として、
ソナーの使用制限を認めた下級裁判所の仮処分を取り消す判決を下した。
「天然資源保護協会」などは、海軍のソナーにより、南カリフォルニア沖でクジラやイルカなど37種の海洋哺乳類が
方向感覚を失って岸に乗り上げるなど、危機にさらされていると主張していた。
ロサンゼルス連邦地裁は今年1月、約2キロ以内に海洋哺乳類を発見したらソナーを停止する、などの仮処分を出した。
ブッシュ大統領は使用を可能とする決定を出したが、サンフランシスコ連邦高裁が仮処分を支持、訴訟は最高裁に持ち込まれていた。

888名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:40:12.96 ID:sSwLqf4f0
ゲラーさんの講義って英語でやってるの?
日本語じゃ何言ってるんだか聞き取れないのだが・・。
英語でももしかして同じなんか?
889名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:42:10.63 ID:CzkYpqRYO
>>887
ソナーなら日本のだって中国のだってロシアのだって
890名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:38:14.08 ID:ywo9D6XU0
日本って原子力潜水艦、持ってるの? ないよね。
891名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:42:12.78 ID:cSjIZIN20
ユリ・ゲラー?
892名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:45:04.60 ID:6i9SSZnC0
ネット規制は大大大反対だが、
今回で何かしらデマ流した奴(拡散した奴も含む)は
全員罰して欲しい
非常時にふざける奴を調子に乗らせてはいけない
893名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:27:37.74 ID:SqZuubMo0
894名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:41:03.10 ID:1gjWbGai0
>>1
ますは想定外の大地震がおきたのに「火災が少ない理由」を、おっきな頭で考えてみようか?

895名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:45:15.29 ID:CdpnS1tb0
雪山の雪崩と同じで、雪が谷間に積もっていて気温が上がっていれば、
雪崩が起きるなということは分かるが、今から何時何分何秒後に
雪崩がどこで起きるか、どれだけ雪が落ちるかなどは言えない。
わずかなきっかけが引き金となって、増幅されて積もり積もっている
エネルギーが解放される現象だから。正確な雪崩の時刻を設定
するには、谷間でダイナマイトを爆発させて雪を雪崩させて落とす
というようにこちらから十分確実なトリガーを引く必要がある。
線路が谷間にあって雪が谷間の山の斜面に積もっていて雪崩が
おきそうなときには、列車が通行するより少し前にダイナマイトで
どかんとやって雪を落としておくのだ。十分に強力な爆破をして
やっても雪が落ちないのであれば、まだ時期ではないということ
になる。
 地震も、これからは起きるのを予測するのではなくて狙って
起こすべきなのである。そうすれば、心の準備と用意ができる。
勿論、起こす日時を事前に周知徹底しておかないと、一部の政治家
とその周辺だけが前から知っていればインサイダー取引などの
温床になる。
896名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:56:56.03 ID:1yzb0qLJ0
>>267
>そのトンデモ理論に基づいて、東海地震が目前に迫っているという洗脳を
>官僚と記者クラブで国民に施し、気象庁の予算を確保している。
>東海地震利権構造になっている。

ホント日本は利権だらけで身動きできなくなってるんだなw
 
897名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:59:17.48 ID:nGGNU6UR0
予知できないんじゃなくて予知しても意味がない
なにかとこいつは「予知できない」って言いたがるけど、”予想”できるのならそれでいいじゃん
今回だって地震速報はちゃんと機能してたし

予知ってのは必ず当たらなきゃならないから予想でいいじゃん
ゲラーは「地震は予想できない」に言い換えろよ
898名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:16:01.33 ID:B7DHX0Sw0
>>879
ほう、東北はやっていたとおっしゃる。
じゃ東海と一緒で結局「予知などできなかった」だろ。

日本が崩壊してから、
「やっとデータが揃って予知できるようになったよ、テヘッ」
って言われても困るんだよ。
とりあえず東北の復興に金かかるから、予知予算はしばらく諦めろ。
899名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:10:11.89 ID:p5MRTWIr0
ゲラーってユダヤ人の名前だよん。
ちなみに、ドイツ語で怒鳴る、わめくって意味です。
900名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:24:54.98 ID:444caJuzO
この人危険だから気をつけろ
901名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:27:36.39 ID:Zjg0JLrmO
ロバート・ゲラー教授は20前に外国人教員を
定年まで雇う大学は日本では稀だってガセ記事を海外で出して、
東大の教授になったんじゃなかったけ。
日本の大学が外国人を定年まで雇いはじめたのは明治の頃からで、
ゲラーが派手に書いたことは事実無根だったのは、調べればすぐに分かる。
自分の思い通りにしたいときに、海外のマスコミに書くのがクセだな。
ネイチャー記事は、日本は上から下まで愚民だから、教えてやらなきゃいかんって論調だけど、
地震が起きる日にちの予知を期待してる日本人は最初からいないのは、
生まれたときから地面の揺れと共存してきてるから。
だからといって、仕訳ろとは思わないし、強震モニターも民主党の仕訳リストに入ってるな。
902名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:31:17.27 ID:Zjg0JLrmO
20前にじゃなくて、20年前に。
903名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:34:00.28 ID:B7DHX0Sw0
>>900
東電と保安員と原子力安全委員会と日本政府に比べたら
かわいいモンです。
904名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:42:44.03 ID:7d3zQHK20
東大地震研は無能なくせに批判だけは一人前なことで世界的に有名
905名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:03:44.54 ID:Ny29QIl50
東海〜南海でM9クラスの巨大地震が起これば
静岡県から宮崎県まで大津波が襲いかかり
被災人口は今回の地震の10倍にもなる
その場合の被害額にくらべれば
地震予知研究にかかる予算なんかごくわずかだよ
906名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:33:35.67 ID:7USe6JI20
当たらない予知を前提に何ヶ月も工場とめたり
電車とめる警戒命令を出せる政治家はいないよ。
だから研究自体まったく無意味。
907名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:36:44.12 ID:7USe6JI20
違った。
地震の研究自体には有意義なものもあるだろうけど、
予知及び予知を前提とした計画は無意味。
908名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:13:20.67 ID:gBFBZzR80
予知ってこの先50年で起こる確率80%とかも予知なんだよな。

ゲラー先生のは
「明日、14時頃、M7.3程度の地震が来ます。」
こういう意味の予知じゃないかな。
909名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:12:04.39 ID:qtCI6WPT0
3月11日の大地震を予知した
東海アマ氏の自身のサイトでのカキコミ
   
    ↓



★ 2011年03月09日水曜日 9時更新

 結構、重傷の怪我を負ってたので首の具合が悪く更新ができにくくなってます。まだ、なかなかパソコンに向かえない。それでも20分くらい見られるようになった。

 連日連夜、非常体感が続き、またスマトラ大震災前夜のようになっているが、行徳清水データが昨日から3ヶ月ぶりに収束してしまった。
 異常データが続き収束後3〜4日程度で大地震というのが従来のパターンだが、2000超が二ヶ月半も続いた今回の異常データは、
どうみても東海地震、南海トラフスーパー地震としか思えず、規模もM9クラスと指摘してきた。それが収束した。
いよいよ来ると思わねばならないが、スマトラのときもそうだが、この規模になると前兆スパンは非常に長い。
収束後3日という従来のパターンは当てはまらないと思うが、早ければ次の満月は覚悟すべきだと思う。

910名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:17:04.82 ID:Bw80VhTW0
外人一人の言葉で可能性を捨てるべきか?
無理かどうかなんて今は分からないだろ?
所詮外人は日本がどうなったってどうでもいいんだよ
911名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:21:29.11 ID:Heesmw8h0
>>905
地震予知に金かけるより、津波の被害を抑えるための堤防とか
消波ブロックをどう効果的に設計、建設するかに金かけて欲しい。
地震予知ができなきても、今の日本の建築技術なら地震はそれほど
怖くないし、同じように津波も克服できるんじゃないだろうか。
912名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:25:19.59 ID:ycHSTOAx0
予知が何を意味するかで違うのかな?
今の緊急地震速報の精度が上がるだけで助かる日本人は多いと思うんだけど
913名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:36:03.24 ID:wm+MtniX0
ニュートリノでレントゲンみたいに内部の様子観察できる技術でもできんかぎり不可能かもな。
914名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:49:53.26 ID:XLpkk9650
速報と予知は別物かしらんが
速報に必要な地震計は地震予知の予算で敷設したんだろ?
915名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:08:23.89 ID:LoYRpvtgO
東海地震は利権化してるから予算削減は無理だよ
916名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:34:34.65 ID:D/2ZXbPm0
緊急地震速報が意味無いのは今回の震災で良くわかった。
917名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:32:09.12 ID:YBTYSzMa0
地震予知は無理だけど地震無知は可能。日本の首相が実践してる。
918名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:39:15.89 ID:TsxRzkUy0
>>895 なるほど。性犯罪を起こさないよう、オナニーをしているオレと同じだな。
919名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:40:42.43 ID:TnamFvzS0
>>1
既に誰もが知ってる事だよ
920名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:44:45.06 ID:LIt424RG0
それはいつか やってくると
知っていたけれど
まだ遠く 思ってたこと ♪
921名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:48:26.93 ID:pQjNPQHQ0
知ってますよ
922名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:26:34.40 ID:zkf9NJ5U0
>>910
可能性を捨てると言ってない。今の方法では無理だと言ってる。
否定された方法に予算を注ぎ込み続けているのが現在の東海地震の予知。
923名無しさん@十一周年
東海地震は予知できるから大丈夫という安心感を抱いてる人のなんと多いことか…
プレスリップが発生するかどうかなんてわからないし
発生しても検知できるかわからない
検知できても本震発生までにアラート出せるかはわからない
費用対効果はどうなんだw