【研究】「今こそ(政府は)地震を予知できないことを国民に率直に伝えるとき」 東大教授の論文、英誌ネイチャーに掲載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
「日本政府は不毛な地震予知を即刻やめるべき」などとする、ロバート・ゲラー
東京大教授(地震学)の論文が14日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
「(常に)日本全土が地震の危険にさらされており、特定の地域のリスクを評価できない」
とし、国民や政府に「想定外」に備えるよう求めた。

「今こそ(政府は)地震を予知できないことを国民に率直に伝えるとき」とも提言しており、
世界的な学術誌への掲載は地震多発国・日本の予知政策に影響を与える可能性もある。

論文では、予知の根拠とされる地震の前兆現象について「近代的な測定技術では
見つかっていない」と指摘し、「国内で1979年以降10人以上の死者が出た地震は、
予知では確率が低いとされていた地域で発生」と分析。マグニチュード8クラスの
東海・東南海・南海地震を想定した地震予知は、方法論に欠陥がある、としている。

教授は「地震研究は官僚主導ではなく、科学的根拠に基づいて研究者主導で
進められるべきだ」として、政府の地震予知政策の根拠法令となっている大規模地震
対策特別措置法の廃止を求めた。

また、福島第1原発事故についても「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったと
される1896年の明治三陸地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も
対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。


ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301001002.html
Nature Shake-up time for Japanese seismology(English)
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature10105.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:12:01.28 ID:DHH9s1p00
緊急地震速報が出来るようになったのは

今まで研究してきた成果じゃないの?
3名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:12:14.96 ID:FhTHXpVL0
あきらめたらそこで終わり
4名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:12:17.32 ID:5+0Dw6Do0
また東大野郎か
生憎とクジラやらカラスやらラジオ波やらの予兆は確信にかわったところだ
5名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:12:22.01 ID:La780GAZ0
その予算を仕分けした内閣だし
6名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:12:35.57 ID:UuP7dn5RO
クジラを飼えばいいんだよ。
やつらが暴れだしたら地震、マジだし。
7名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:12:59.13 ID:BDJLR6olO
予知の想定は無理かも知れないが被害の想定は大事じゃね?
8名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:13:16.29 ID:yz8LsjwQO
想定外は論外。至言だ。
9名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:13:34.35 ID:ppn4gnBB0
クジラと耳鳴りだよ!
10名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:13:41.80 ID:swtKUPCg0
緊急地震速報の精度の低さは異常。
11名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:13:51.39 ID:zzh9Jz+g0
鯨とイルカが予知してくれるもんな
12名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:14:00.70 ID:ZWUZYain0
管政府の大嘘保安員もひとでなし)〜情報規制の理由、福島原発放射線
http://www.youtube.com/watch?v=A-IN06G_sv0
13名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:14:03.71 ID:s/kYIH2d0
基本に立ち返ってナマズの観察から始めよう。
14名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:14:04.86 ID:Mxok4rvbP
感知対応に金をかけて予知部門は全廃しろ
15名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:14:19.58 ID:ApqK4p6m0
ゲラーは前からたかじんで言ってたけど
とんでも学者扱いされて流されてたなぁ
16名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:14:42.65 ID:OjQBiCVZ0
地震兵器がうんたらかんたら
17名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:15:02.34 ID:d7anU8y/P
予言できると思ってる日本人がいるわけない
日本人ならみんな地震は人知を超えたものだと本能的に分かってるでしょ
18名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:15:06.05 ID:Co0zikwQ0
地震予知を実現するための研究をガチでやっていたのは事実だけど
予知できるようになったなんて話は聞いた事がない

発生が確実視されている東海地震は想定震源域にセンサー埋めまくって
さあ来いピクリとでも動いたら気づいてやるぜ状態で待ち構えているけど、
それだって「それで予知できればいいな」って話でしかない

今回の地震は全くノーマークだし、マークすらしてなければ調べようがねーし
増して予知できるなんて一言も言ってない

19名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:15:28.39 ID:7FKLaBI80
これは正論。
今の国民感情に非常に近い。
東大でも分裂しているのか?
20名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:15:28.94 ID:5QCpJVAY0
緊急地震速報には助かってるが?
21名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:15:53.47 ID:t4OdPngS0
「今のところ」予知できないって前提で地震に備えることは大事だが、
予知出来ないから地震の研究をしなくて良いって事にはならないしな。

地震学者が予知できると言い張って予知出来てない地震が来たことで被害があったら問題だが、
現状そんな事はないからな。早めにわかる地震もあるって事で予報を出してる状態だ。
22名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:16:14.81 ID:wS4Xk49K0
は?
地震予知ができないってのは周知の事実だろ?
いままで完璧にできるって証明できた人いたか?
やっぱ教授って肩書きついてる人って変な人なの?
23名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:16:47.01 ID:xlAFMRuFO
トヨタホームは地震の記事復活させてよ。秀逸だったのに


★国の予想は80%当たっている
■1978年に観測を強化した地域 →28年を経て、南関東地震・東海地震以外の8割は実際に起っている。
→2003年に発生した十勝沖地震の30年発生確率は、当時60%であった。
東南海や南海地震の30年発生確率(50%や60%)、さらに東海地震30年発生確率87%という確率は、いつ起こってもおかしくない数字です。
■今後30〜50年の間に、マグニチュード(M)8クラスの地震が4〜5回発生。
 『これらの前後に起こるマグニチュード(M)7クラスの地震は、その10倍発生する』。
■東海・東南海・南海の地震が連動して一度に起った場合、日本の人口の約1/3に当たる4000万人が震度5以上の揺れに襲われる。
◆東京大学 目黒教授の特別講義[講義1 地震活動期の日本] http://www.toyotahome.co.jp/toyoie/meguro/genzyou/

◆今後30年以内の発生確率
 ▽東海地震…87% ▽東南海地震…70%程度 ▽南海地震…60%程度
◆地震の発生
 ▽世界…1日に約2000回 ▽日本…1日に約 370回
◆日本で1年間に起こる地震…平均10万回(2005〜2009年の5年間の平均)[気象庁]
 ▽2009年…14万1391回 ▽そのうち震度1以上の有感地震…1631回 =『体に感じる地震だけでも、1日4回以上起こっている』
24名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:16:50.53 ID:F7UzN8CrO
>また、福島第1原発事故についても「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったと
される1896年の明治三陸地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も
対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。



もっと言え
25名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:17:13.89 ID:5T0/Q7Cp0
そもそも予知出来ると考えてる国民がいるのか?
26名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:17:23.03 ID:i8uekmbyO
他の学者のパクりか きんもー
27名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:17:48.66 ID:zTrHWfcI0
馬鹿か? 

緊急地震速報は余地ではないwwww
28名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:18:13.42 ID:HEt50xdE0
東大地震研究所はどうすんだ。
29名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:18:20.10 ID:SS8j4Ki20
この人は
反主流の東大教授
30名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:18:30.82 ID:ofR6hDP60
問題は何時地震が来るかよりどこで地震が起きるかだろ
普段から備えておけば大体何とかなるもんなんだし
31名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:18:34.89 ID:hGnineLp0
じしんが無いから地震があるとは言えないんじゃね
32 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/14(木) 08:18:50.31 ID:nNboFzS00
まーねー。
33名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:18:53.42 ID:Co0zikwQ0
>>2
緊急地震速報は、発生した地震が伝わってくる前に告知できればいいな、というシステム
震源直上や至近距離では原理的に間に合わない

>>10
311震災で東北のセンサーがかなり死んでしまった関係で
重み判定がかなりズレてしまっているせいらしい
死んだセンサーから入感しない分を動的に判定できるようにするには
判定式を1から書き直すに等しいくらいの作業量が要るので
1ヶ月やそこらで書き直して検証して精度出してとかは単純に人月コスト的に無理
34名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:18:55.86 ID:2WSsiLRy0
> 「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。

だってそう言っておかないと賠償責任から逃げられないじゃん
クズなりの想定問答マニュアルがあるんだよ
35名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:18:57.27 ID:iNBVoXIbP
緊急地震速報は評価するが・・・
36名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:18:58.69 ID:U5S+vKNu0
100%でできないなら無駄だ全部やめてしまえ
そんなふうに仕分けされた結果がこれです
37名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:19:02.68 ID:bki85zUj0
たかじんにでてた人か
38名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:19:16.30 ID:L/Z6dGi10
勘違いしてる奴多いけど、緊急地震速報は速報であって予報じゃない。
設置したモニタリング・ポストが初期微動を感知した場合、それが大規模なもので
あった場合に事後的に知らせる仕組み。今回のような海溝型は震源が遠いので本震との
時差が大きく有用だが、直下型では事後的なものとなり役に立たない。地震波の即座の分析
とそれを瞬時に報道機関に伝達するシステム周りは正直凄いけど。
39名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:19:28.36 ID:zzh9Jz+g0
実際に観測してから警報鳴らす緊急地震速報は予知ではないだろ
予知に金かけるなら免震に金かけろって言ってる人もいたけど、どのくらい予算使ってるのか知らないしなあ
40名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:19:33.63 ID:rQb3gfz8O
一部の例外を除いては、近い未来予知できるかもしれないみたいな話すらしてないだろ
41名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:19:58.25 ID:HRLwXhzT0
予知できないなんて周知の事実だろ?何偉そうに言ってるんだ?
そこらへんのテレビですらはっきり「予知は無理さーせんwwwww」とか言ってるじゃん

トンデモ学者だらけだな
42名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:20:24.02 ID:NCwTFLao0
東海大地震は学者の飯のタネだからね。絶対来ないよ。
43名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:20:24.82 ID:E9HDZN6E0
「地震が予知できない」なんて、日本人ならみんな理解しておるがな。
こんな意味の無い提言でも、ネイチャーに掲載されるのか。
44名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:20:33.40 ID:ulWWs90z0
>「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったと
>される1896年の明治三陸地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も
>対策されているべきで、『想定外』は論外だ」

予想できてるじゃんw矛盾するな
45名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:21:15.57 ID:I5ZCkyjt0
緊急速報です

緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません

緊急速報です


緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
46名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:21:24.67 ID:+VdORLpV0
東大って研究も政治がらみで発表も扇情的で科学者って言えるのかねー?
47名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:21:25.16 ID:dGTXkMxdO
予知はできないけど、数十秒でも事前通報してくれたらだいぶ違うよ
食器棚の前から逃げるくらいはできるから
48名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:21:30.34 ID:kepMhmr60
はぁ?新幹線は予知して緊急停止してるだろ
今回のは予知できてたけどそれを公表するのをしなかった可能性がある
なんせ民主だから
49名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:21:32.57 ID:dfYbM63g0
大震災の直前になると、うちのネコが異常行動する。
地震の予知はこれで十分。
50名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:21:36.25 ID:L/Z6dGi10
>>22
われわれ素人とは違って、「そんなんあるわけねえだろww」「無理無理ww時間のむだww」な
ネタをもう一度ひっくり返してあれこれ考えてみるってのは学者の大事な仕事だろ。
51名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:21:36.92 ID:oAcnuqbi0
たかじんの番組に出てるアメリカ人か。

「地震の余地は出来るんですか?」
「へひまへん」
52名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:21:44.43 ID:w3Pl+94ZP
予算付けてやれよ
大学の地震研究なんてどこも少ない金でやってるんだろうに
それで結果がでないから無駄とかアホ過ぎるわ

30年前に東海地震の学説発表されてから
やってきたこと全部無駄ってことじゃん
53名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:21:47.59 ID:xsaeoMoS0
予知できないにしても
観測分析は続けるべきだし
その先に予知が可能なら
続けるだけの話
あたるあたらないとか
気にしてないよ
54名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:21:57.10 ID:UQeJKQCj0
地震予知はできないと思いつつも
♪あんなこといいな できたらいいな
♪あんな夢 こんな夢 いっぱいある〜けど〜
あんな夢のひとつではあるww
55名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:22:05.18 ID:lMt7CGp/0
地震学者の妄想聞くより、
浜辺に打ち上がるクジラやイルカ、地震雲やFM電波観察してたほうが判りそうなんだが
56名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:22:12.97 ID:hGnineLp0
地震とは鉄棒にぶら下がってる人がいつ手を離すか予想するようなもの
地震にも根性のある奴とない奴がいるから予想が難しいんだよ
57名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:22:22.07 ID:rTgflmtY0
こいつは地震の何を研究してるの?
58名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:22:36.58 ID:IRKKkG/ZO
こんなこと言われなくても日本人はみんな知ってるから
59名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:23:02.92 ID:Mxok4rvbP
予知なんて元特撮の黄色メンバーのマジキチレベル
60名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:23:10.86 ID:Co0zikwQ0
○十年以内に何%で起きる、って予知ならだいたい当たってる
既に発生した地震の緊急速報システムも整備した

明日の何時何分何秒にどこそこ村の地下何kmでマグニチュードいくつの地震が起きます、
という予知は無理。多分一生無理。
61名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:23:41.23 ID:E9HDZN6E0
緊急地震速報は、個人レベルではそれほど役に立つわけじゃないけど、
鉄道の緊急停止やガスの停止などで、被害を減らすのに大いに役立つよ。
62名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:23:41.40 ID:Tad1916uO
鳩山と仙谷と御用学者とその他大勢の売国奴を輩出している東京大学出身ってだけで身構えます。
63名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:23:47.07 ID:Vyc/gr6P0
>「地震研究は官僚主導ではなく、科学的根拠に基づいて研究者主導で
>進められるべきだ」

ヒキヲタの勘に基づいて2ちゃん主導で充分じゃん?


1000 :M7.74(チベット自治区) :2011/03/10(木) 20:17:23.21 ID:Ahpvvo6W (2 回発言)
1000なら29時間以内に宮城県沖地震+三陸南部海溝寄り地震の連動(M8.2)が発生

元 http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1299706011/ID:Ahpvvo6W
64名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:23:48.47 ID:x9kSgQ2J0
地震予知は、他人の体のどこがかゆくなるのかを事前に察知するくらい困難で無意味。
65名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:24:21.28 ID:TwbRMNmN0
クジラの海岸に乗り上げ大量自殺は地震予知になる。
66名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:24:23.66 ID:ulWWs90z0
>>52
新幹線はとまるようになった
67名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:25:03.18 ID:xhR2gAhJ0
かえるはすごく有用だとおもうの
68名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:25:23.02 ID:rTgflmtY0
要するに「自分に研究費をよこせ」なのか?
69名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:25:50.58 ID:Co0zikwQ0
>「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったと
>される1896年の明治三陸地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も
>対策されているべきで、『想定外』は論外だ」

原発なんて100年も使える訳が無いんだから2〜300年に一度クラスを想定する必要ねーだろw
…とたかを括っていたら、運悪く1000年に一度クラスが来ちゃいました ← イマココ

…まあ、想定してなかったんだから想定外だろ
その想定が甘かったんじゃねーのって突っ込みはできるとしても、想定してないなら想定外だろ
70名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:26:24.82 ID:wS4Xk49K0
>>66
それは予知で止まってるんじゃなくて速報と連動して止まってるだけだろが。
71名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:26:36.24 ID:TS0MS7xM0
は? いつ言った?

東海地震の予想地域に計測器置いてるだけだろ
72名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:28:10.67 ID:QmFW2VxC0
今回の震災、特に原発関連でよく分かったのは、東大の教授は馬鹿ばっかりってことだな
都司ちゃん以外は
73名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:28:11.41 ID:b9oa96Xo0
緊急地震速報と地震予知の違いも判らないバカは、

無 理 し て 書 き 込 ま な く て い い よw
74名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:28:42.59 ID:SvT8xtjq0
まあ地震予知関連の研究が学閥化して
現在想定されている方法論以外は
一切認めないような流れになってる
らしいから、そういうのは改めた方が
いいだろうな。
75名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:28:46.13 ID:yAIUVlob0
やっぱしゲラー先生だったw
だいすき
76名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:29:20.11 ID:I5dae4570
        |\           /|
        |\\       //|  ”直ちには”健康被害はないって言ったはずだよ
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′ 僕たちはあくまで科学的知見に基づいて発表してるんだよ
.       V            V  それだけでも充分に良心的なはずなんだが
.       i{ ●      ● }i   認識の相違から生じた判断ミスを後悔する時、
       八    、_,_,     八   何故か人間は、他者を憎悪するんだよね
.       / 个 . _  _ . 个 ',   
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
77名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:29:33.83 ID:QTgEiYS3O
竹内均先生も言ってた。
電球が切れるのと同じで
いつか地震が起こるのは分かってるが
いつ起こるかは正確に分からない。
78名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:30:03.03 ID:paF13/Fe0
まあ、国や国民が予知に頼り切っているわけじゃないし
地震に関しては普段の心がけから防災訓練、建物やインフラの耐震整備とか
いろいろあって、対策の中のひとつって事だからあっても良いと思うが。
79名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:30:26.42 ID:xOLCXOSV0
東電から金もらいまくってるらしい東大の教授が
"想定外は論外"なんて東電批判しちゃって大丈夫なの?

もっと言え
80名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:30:46.90 ID:SCCnnIEw0
東海地震は「数年以内に発生してもおかしくない」から
もう30年以上経つからねw
81名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:30:54.19 ID:23P3U+wqO
>>61
地震速報と予知は別物だ。

他にも、地震予知と地震速報をごっちゃにしてるレスが散見されるな。
82名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:31:44.02 ID:I5ZCkyjt0
緊急速報です

緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません

緊急速報です

緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
緊急地震速報は予知ではありません
83名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:31:52.08 ID:Co0zikwQ0
プレート型地震や文献資料の残っている内陸地震については
どの程度エネルギーを溜め込んで切迫しているかはかなり正確にわかってるよ。学者ナメんな

でもそれがいつ起きるかは神の味噌汁
84名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:32:02.28 ID:+BkLD51b0
地震の研究なんてやっても無意味。
即刻廃止すべき。
85名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:32:08.02 ID:q0gQPAe60
予知なんかしなくても地震の周期を見れば分かるじゃん
86名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:32:12.79 ID:lMt7CGp/0
予知よりも、起きて10秒後に6Mの大津波警報出したのに
まるで逃げようとしない平和ボケっぷりを何とかするべきだった
87名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:32:16.33 ID:+wb01xyD0
津波に対しては、同意するが、予知に関しては、あきらめるべきではない。
昔、誰が、月に人がいけると思っただろうか。
88名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:32:24.80 ID:fIygISNX0
>>5

ならば、その内閣は正解。
89名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:32:41.39 ID:yAIUVlob0
ゲラー先生はね
○○地震が近々起こる!みたいな噂が流れる事で
それ以外の地域の防災意識が低下する事を危惧しておられるんだよ
予知は出来ない どこでも大地震が起こりうるから守りをしっかりしておけって事
90名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:33:03.01 ID:i3xdd7xq0
ロバート先生はまず入れ歯をなおしなさい。
話はそれからだ。
91名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:33:29.07 ID:kyS3pnmo0
そもそも緊急地震速報を予知と勘違いする奴は

書き込みを自粛しなければならないレベル
92名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:33:33.19 ID:knR0MxOB0
低能2ちゃんねらーに地震速報と地震予知は異なるものと認識させるのは、
地震を予知するより困難なこと。
93名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:33:55.03 ID:A6N9lXmzO
予知だとはさすがに思ってない
94名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:34:22.65 ID:qnoVFAcD0
最後の3行が最も言いたいことだったりして
95名無し:2011/04/14(木) 08:35:20.71 ID:trOO/y7+0
あほだろ。
これからどんどん予知の精度を高めて行く為に日々研究しているのに
今現在予知出来ないことを皆しっているよ。
96名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:35:25.58 ID:Z1FQQCks0
心配しなさんな。国民はみんな予知できないことは知っているよ。

正直、理系の俺としては、これほどの予算も組み、人員もありながら、
なんでまだ、予知できないのか不思議だ。
97名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:35:29.85 ID:muHpW6970
馬鹿の教授がいると聞いて
98名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:35:32.64 ID:OqaSW7P8O
第一波のあとに家に帰る馬鹿どもをなんとかすべきだ
99名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:36:14.17 ID:jnfwgOiN0
ゲラー教授が言っているのは、地震が予知できるようになるというふれこみの研究課題にばかり研究費が回って、地震予知には繋がら無い地道な研究には研究費がこないということを言っているんだろう。
100名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:36:25.01 ID:2qdChKDC0
予知できても愚民には伝えられない
じゃね?
101名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:36:28.37 ID:kyS3pnmo0
地震予知の研究をあきらめるより

原子力の研究を放棄する方が先
102名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:36:36.58 ID:g6Ncy5xu0
ロバートゲラー教授はなに言ってるかわかんねーんだよな・・・・

たかじん突っ込めよ・・・
103名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:36:43.16 ID:1zZCm26oP
銀河中心文明ではある程度の確率で未来を予測できる。

人類はまだまだだな。早く銀河中心文明に帰りたい。
104名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:36:55.58 ID:DHH9s1p00
緊急地震速報は予知ではなく予告の部類というのは分かる

だけど予告ができるようになったのは予知しようとして
試行錯誤した成果なんじゃないの

105名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:37:28.14 ID:vURDFN6HO
緊急地震速報が出たら 加入してる全ての携帯電話に着信音か何かで知らせろ

106名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:37:56.60 ID:Scsmcp5e0
地震学はオワコン。これ見て生物学的な見地から生き残る方法を考える
http://hyipdeorz.img.jugem.jp/20110312_733603.png
107名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:37:59.75 ID:Fqg2iQ1BO
携帯がきゅいっ!きゅいっ!きゅいっ!って警報受信するとドキドキする。
108名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:38:16.44 ID:t7u9mOFGO
この一ヶ月で携帯が鳴ったら大したことないと理解した
鳴らないときに注意すればいい
109名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:38:44.51 ID:P5CbtvmO0
東電、こいつに金渡すの忘れてるぞ!
こいつにも1000万円くらいあげときゃ「今回の震災は想定外だ、しかたない」って手のひら返してくれるぞ!
110名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:38:46.78 ID:KP+iGIWq0
M9.0をM7.9と発表した気象庁の責任も重い。

住民がM9.0 過去最大地震と認識できていたらもっと高台に避難していただろう
111名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:38:47.68 ID:E9HDZN6E0
>>81
> 地震速報と予知は別物だ。
そんな事、わかっとるわい。

アンタは、緊急地震速報を利用した緊急ネットワークシステムについて、何も知らないみたいだな。
地震発生後、揺れが来るまで数秒でも時間が稼げれば、ガスの供給を自動的に止めたりできるんだよ。
112名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:39:03.69 ID:SCCnnIEw0
俺の予知能力を披露
「24時間以内にM5以上の地震が、福島か茨城で発生する」
113名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:39:29.82 ID:TS0MS7xM0
今回のは、慣れ切ってた所に大津波が来た事だろ。
114名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:39:47.75 ID:Yod8JkgX0
>>2

>緊急地震速報

予知ではないよな
115名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:39:58.84 ID:a+YlIp9O0
東海以外はだれも予測できるとは思ってないし、
予知が可能だという話は聞いたこと無いが。
116名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:40:06.70 ID:vWVC3YSq0
ナマズ研究専門の秋篠宮さま舐めてんの?
117名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:40:20.50 ID:tMSWT4RQ0
別に地震予知なんてはなから信じちゃいねえよw
うちはもろ東南海地震の指定範囲だが
あんなもんは耐震工事うんぬんで地域活性化の為の謳い文句だと思ってるさ
と建築関係の電気工事士してる漏れの意見でした
官公庁の建て替えではようけ儲けさせていただきました
死ぬ時は死ぬ、んなあすなのか30年後なのかわからないものに怯えて暮らせるわけねえだろ
地震が深夜限定でくるわけでもねえし
まあ釣られるお客さん多数でうちは安泰だけどね
やれオール電化やエコキュートで、ホント笑いが止まらん
太陽パネルもギリギリなスペースに無理やり設置してw
今は震災の影響で全然まったく物が入ってこないけどw
自宅待機してますw
118名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:40:39.30 ID:cXsPxcjAP
つか地震予知ができるなんて政府が宣言したことなんてあるか?

「緊急地震速報」を予知だと勘違いしているアホは多いけどな。
119名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:40:59.72 ID:Co0zikwQ0
>正直、理系の俺としては、これほどの予算も組み、人員もありながら、
>なんでまだ、予知できないのか不思議だ。

データ取るために東海地震の想定震源域にセンサー置きまくって
発生したらデータ取りまくってやるぜ特に前駆現象のなー、と待ち構えているけど、
まだそこで実際に発生していないから本番データすら満足に取れてないって状態。
ぶっちゃけ、次に起きる東海地震はデータ取りが目的。
運よく前駆現象を捉えることができて、判定会議を招集して告知決定して政府に知らせて、
そしてバ管が告知を決断したら、ようやく国民にも通知される。

でも、最後のプロセスが期待できないでしょ?だから無理だよ。
しっかりデータだけは取っておいてね。その次の、150年くらい先の東海地震のために。
120名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:41:04.13 ID:1dZaPuu00
なんとかしようって努力は続けられるべき。

しかし、21世紀の人類の科学が完璧じゃない事も心すべきよ。
専門家が言ってる事でも、本当にそうなのかどうか怪しいだろ。
おれはそう考えているってのに近い。
121名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:41:19.31 ID:gc7qJQAG0
予知なら俺が毎日 やってるわ
今週はココに直下地震はない

出来るやり方を無視してきたのが
地震学会って連中だわ
研究費 欲しさだけの 低脳集団だな
122名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:41:28.55 ID:2f4PdSrO0
予知なんてできないよな
日本は地震大国なんだからそれと付き合って生活していくしかない
原発の想定外は人災としか考えられない
123名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:41:31.65 ID:XhmhP5290
民間が研究すれば10分の1で出来るような事を何十億もかけて研究するのはさすがに考えちゃうね。
そのぶん防災支援に予算を組んだ方がいい。
124名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:41:40.34 ID:SeOhPyMy0
地震が来てからの解説なんてバカでも出来る
無駄な予算はカットするいい機会
125名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:41:41.70 ID:93WM0HKr0
東海地震以外の予知は不可能

東海地震も予知できる「可能性がある」

と言っているだけのはず
126名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:41:43.26 ID:iMdT8Vo10
確かなまずの反応は遅い方なんだよな
この手の研究があったはず
127名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:41:49.11 ID:FYaKDxH+O
地震予知より、津波を大音量で確実に知らせること
映像をみたとき、逃げろという人の声は轟音で掻き消されていたように感じた
128名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:42:04.44 ID:WHYUh8Pt0
地震予知ってかなりの予算がぶんどってるんじゃなかったっけ
研究する分には構わないけど、金が絡むからやめられないみたい。
129名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:42:27.43 ID:mHEbfr1z0
>>106
子孫を作って作って作りまくることかな。
130名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:42:34.02 ID:SZsqKoyV0
そもそも津波から逃げる暇もないようなところは居住禁止にしろよ
131名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:43:14.69 ID:3qWw5E/50
NHKの緊急地震速報は9割当たってるよ

告知してから揺れるまでの時間がメチャクチャ短いのがあれだが
132名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:43:23.49 ID:sq5S0s5cO
ここ2日くらい、千葉が震源の小さな地震がちょくちょく起きてるのが気になるな。
ディズニーランド再開だというのに
133名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:43:25.36 ID:s8WaoDHq0
大木聖子タン
(*´Д`*)ハァハァ
134名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:43:43.58 ID:0uzSb9xl0
大震法がベースの予算付けが気に入らないんだろ。
予知できるなんて誰も信じていない。予知できるかどうかの調査や機器開発に
必要な予算措置。
135名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:43:45.20 ID:eAa2ymFqO
でも、今回の大地震て
規模は違えど、予見されてい地震だよね
地震予知というか、地震予測は確率論であって
今まで、その土地で多くの地震が起きてるのは事実な訳だろ?
136名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:43:57.97 ID:ZEKRE6c/0
東京大教授(地震学)
辞めてね
無駄無駄無駄無駄無駄
137名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:44:15.82 ID:hPW0ZrnQ0
地震予知が確実だなんて思ってる奴いるのか?
138名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:44:19.06 ID:9glNy6dGO
言っている事は至極当然で、わざわざ2ちゃんねるで取り上げる内容でも無いな
139名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:44:29.37 ID:Q2Ao4nPrO
新幹線は事前に停止出来た。
俺も懐疑派だったけど今は地震予知は無駄じゃなかったと思ってる。
140名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:44:52.59 ID:VbgO4lRH0
もう予知に金かけなくていいよ。
学者全員にアンケート取って結果発表するだけでいい。
予想でいいんだよ予想で、どーせ当たらないんだから。
141名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:44:59.36 ID:c0qqOHun0
>>1「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったと
される1896年の明治三陸地震は世界的によく知られている」

よって・・・「想定外」は論外だ!

各マスゴミは東電からカネ貰ってるから、「想定外」発言を全く責めない。
真実を意図的に報道しないマスゴミも東電と同じ加害者の仲間である。
東電が100%責任を負うべき人災であり、国民の税金を1円たりとも使う
べきではない。東電とマスゴミで避難民、被害者に補償すべきである。
腐ったマスゴミは真実をスルーし利権を優先し、カネにまみれた見苦しい
人間の集まりである。都合の悪い事は一切報道しないマスゴミこそが
最大の社会悪であり、民主党と共に消滅すべき集団である。
142名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:45:00.86 ID:eSNr92Vm0
>>104
緊急地震速報は地震が「起きてから」出るんですよ
143名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:45:28.24 ID:9cac3bsn0
この先生は、前から予知なんてできないんだから、地震が起こったときの
災害対策などに研究費をシフトさせるべきだと主張してきたな。

今回の原発事故をみるに、あと10年早くこのシフトができていれば、
当然原発の耐震構造見直しもなされていただろうし、津波からの避難地
整備なんかも進んでいたのではないかと思われる。
地震学者も反省すべき。
144名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:45:35.60 ID:x1c+vLLL0
(*´ω`*)ちょっと辛ラーメン買い占めてくる
145名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:45:39.76 ID:+rv6Z5jT0
>>135
そのレベルでいいなら、文献調査で分かるから。
146名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:45:46.25 ID:kU2Nt+jN0
>>76
キュゥべえさまにはもうなんの反論もございませんww
147名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:45:54.69 ID:knsctuOrQ
緊急地震速報だけで十分だわ

それ以上のことはもうやらなくていい
148名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:45:54.68 ID:z85WvbHs0
>>131
そりゃ起きてから速報出してるからだろw
149名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:45:58.65 ID:Lng4MXuz0
>1
今現在で余地が無理なのは別に国民は知っているだろう。
だが教授ともあろうものが出来ないと言い切ると言うのは今後も
余地の可能性が無いと言う事か?研究者としてそれで良いのか?
トシとってボケたのか?
・・・・って最後まで読んだら

>教授は「地震研究は官僚主導ではなく、科学的根拠に基づいて研究者主導で
>進められるべきだ」として

おねだりかよ・・・。しかも原発『想定外』は論外だ・・・オマエの立場は?
150名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:45:59.48 ID:Scsmcp5e0
イク瞬間は体と心が一つになっていないとわからない
151名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:46:12.07 ID:57hSRxcs0
緊急地震速報と予知は違うからな

予知が不可能に近いのはわかったが、
だからといって緊急地震速報が不要だというのは、
理屈の飛躍。

152名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:46:16.31 ID:H0nEW+AC0
緊急地震情報はなにげに役立ってるよ
153名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:46:19.47 ID:wS4Xk49K0
>>139
バカ発見
154名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:46:26.83 ID:Co0zikwQ0
>>127
津波襲来時の映像をいくつか見て、防災無線てやっぱ有用だなあ、と思ったよ。

逆に、政令指定都市のくせに防災無線を全く整備していない自治体もある。
計画停電の実施も告知されず、広報車すら回って来なかった。
うちの親なんてTVは夜のニュースしか見ないし新聞も朝刊夕刊しか読まないから、
実施の可否が30分前にならないと確定しなかった頃は、
実際に停電が起きてから慌て出す有り様だった。
155名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:46:28.25 ID:0uzSb9xl0
>>139
だーから、それは予知じゃないって。
P波とS波の時間差で警告してるだけ。起きてからの『お知らせ』。
156名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:46:53.28 ID:3qWw5E/50
予知以前に

来るのが分かっていながら
電気が途絶えると暴走して爆発する原発を作りまくったやつは
死刑に値する。
157名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:47:06.15 ID:rhiqW1Ow0
結局予知などできないんだから、地震が起こっても被害が少なくなるような方向へ舵を切るべきだよね。
例えば、津波の心配がある海の近くや川の周りにコンビナートや発電所、工業団地や住宅地・幹線道路を設けるのを制限して、
排水量5トンを超える船は沿岸近くに進入する事を禁止するとか。
158名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:47:24.86 ID:PmlWJRns0
ちゃんと文章読んでない人たちがいるね
159名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:47:31.69 ID:1zZCm26oP
地震予知のアプローチが間違ってるのかもしれない。

地中60kmくらいまでの圧力分布と構成元素が解析できれば、
その圧力分布の遷移をシミュレートして、
結構な精度で予知できる気もするけどな。

まあ、この程度は地質学の先生なら当然思いつくだろうね。
地震のメカニズムを突き詰めていくしかないよ。
現象論ではなく、理論が突き詰められるべき時期に来ている。
160名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:47:40.93 ID:1dPVKco/0
「地震の予知に繋がります」 と言うだけでいい加減な研究でもじゃんじゃん予算が付くのな
現状でも東海地震だけは何故か予知が可能ってことになっちゃってるので色々と不思議な言い訳がまかり通ってる

あと緊急地震速報を予知だと勘違いしている阿呆が多すぎる
あれは既に起こった地震を伝えてるだけ
161名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:48:08.68 ID:WW+rzDiq0
ゲラー教授って、ときどき「そこまで言って委員会」に登場するあのオモロイ御老体か。
162名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:48:17.08 ID:zhNiIGpV0
こーゆう人達のことかな?結構当たってるからなー
実際予知出来ちゃうから脅威に感じてるんだろうか
じゃなきゃこんな記事出ないわ


http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302433610/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302696304/
163名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:48:26.48 ID:CJp4F6PwP
また 東 大 ですかw
りっぱな専門家さんの言われる事にはもう辟易ですぜw
164名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:49:16.88 ID:bsgYqiFW0
地震の統計整理したりする人間は必要だが、できない予知とか無駄だよなー
起こってから携帯に通達する方がよっぽど役に立った

165名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:49:31.25 ID:abU22KSD0
>>83
「いつ」ってのの、精度がミソなんじゃね?
今でも、誤差±30年ぐらい許容すれば、予知は可能なんだと思う。
ただ、それじゃ実用的じゃないってだけで。
166名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:50:03.28 ID:C7dUK7Tv0
プレートとプレートの間に
センサーでも付ければいいだろ
御託はいいからさっさとやれよ学者
167名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:50:04.55 ID:fZhpMOWw0
予震すら予知出来ないのになにをいまさら
168名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:50:09.02 ID:ykz6Krar0
ニュージーランドの時も東北の時もクジラが陸に打ち上げられてたら
地震の前触れだった
方向感覚が狂うんだろうな
169名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:50:36.68 ID:tNsDoyzw0
国民が地震予知できることが判明したジャン
自民を負かすのが地震の前兆だ
170名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:50:48.69 ID:umxWcHDD0
当たりもしない地震予知で食ってる官僚が要るんだな
171名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:50:55.40 ID:zJK78bYD0
>>110
誤差が4倍ってのはアレだがw
最初に出したのは概算値だからある程度は仕方ない

津波もまじめに計算してたら間に合わないから
波形パターンと強さで警報出しますぜ
172名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:51:08.89 ID:5+0Dw6Do0
>>110
後出しジャンケンになってしまうけどなー
「M9.0という歴史的大地震であり、誇張抜きの大津波が予想されます、命懸けで高台に逃げてください」
もしこれが第一声でキッパリ出ていたら、まったく違ったろう
津波動画で役所が避難を呼びかけているのがあるんだが、「歩いて高台などに〜」とかもうね
大津波の大のもつ意味が伝わっていなかった
173名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:51:13.25 ID:mT82Z4qH0
緊急地震速報システムは面白いから残していいよ
174名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:51:17.14 ID:3pcvvKq+0
ビョビョビョっていう携帯のアレびびるよね
175名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:51:51.16 ID:wF/17xUwO
>>139
それは「予知」ではない…。
176名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:51:51.34 ID:HtRyqCipO
10年程前に地震予知は出来ないと予知連からの公式発表が報道された記憶があるのだが?
177名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:52:02.52 ID:H0nEW+AC0
防災対策は災害の周期や被害規模の目安がないと、予算つかない支那
178名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:52:36.08 ID:cXsPxcjAP
時期と規模があいまいでよければ、どんな予測も予言もほとんど当たる。
179名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:52:36.39 ID:OFBh221CO
無理だと思うものを分析するのが研究者なんだし、
今は無理でも、そのうち何かがわかるのを期待してるよ。
180名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:53:08.50 ID:HL+C4+kUO
クジラさんに発信機つけて調査した方が、余程効果があると思うんだが
181名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:54:02.88 ID:y8e16atCO
あと、ネッシーは嘘だったと。
182名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:54:10.85 ID:3qWw5E/50
地震予知はできねぇわ
原発は爆破させるわ

ひで〜なしかし
183名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:54:31.58 ID:VYjFkbddO
>>172
マグニチュード9.0は数日後に訂正されたもの。初めはマグニチュード7.9だったはず
184名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:54:54.25 ID:gc7qJQAG0

震源地で1週間前からM4級程度なら拾えるよ
185名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:55:36.60 ID:iPVUeQ2/0
死体を弄っても病気は解らない。
そういうことが解らない日本の再興頭脳って、単なる利権屋集団。
それに躍らされる魯鈍な国民。似合ってるよ。
さすすがニッポン!
186名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:55:55.85 ID:G8Lnxq5a0
防災ではなく学術研究に止めておけ
187名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:55:59.15 ID:DngFYMuX0
>>1
地震の数日前に、20数頭ものクジラが茨城県の海岸に打ち上げられてなかったっけ?
こういのって、原因を調べて予知に使えないのかな
188名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:56:04.89 ID:F/a4VEjy0
予知できても対策取れんのか?
もし空振りに終わったら責任追及されるだろうし
握りつぶしそうなんだが
189名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:56:05.97 ID:ChjbSb430
知ってます
190名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:56:29.98 ID:l5QYpLTP0
地震が発生しない地域に移住しよう
という話が昭和の頃あって
その国を調べたら結構土地が余ってたんで
早速その国に申し込んだら
「本当にそこに住むんですか?」と返され
調べたら竜巻頻発地帯で
家の平均寿命が3.5ヶ月という(ry
地震のほうが遥かにマシだったという(ry
191名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:56:41.29 ID:CIPVySY70
完全な予知はんて出来なくてもいい。
ただ、予測して対策することを怠ったから被害が起きたわけで・・・
192名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:56:41.89 ID:kEqDE0Wd0
緊急地震速報が出来ただけでも、結構な成果だと思うけどね。
鉄道の大事故防止には十分だ。
193名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:57:10.28 ID:QmDTvIudO
>>1
ゲラーたんキタァァァァァァァ!
194名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:57:36.54 ID:55387Z9fO
小林朝夫先生だけを俺は信じる。
195名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:57:37.25 ID:ULu7/mdA0
その辺の子どもでも予知できないってわかってるだろ
196名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:57:38.29 ID:EDSZhPog0
ゲラーせんせ 馬鹿にするなよ
197名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:57:47.48 ID:mT82Z4qH0
>>179
無理のレベルが違う
どんだけ研究が進んでも誤差が±10年以下になる事は無いんだから
努力すればなんとかなるなんて体育会系脳を捨てる事が科学の第一歩
198名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:58:23.83 ID:SJGiHMsH0
予知より警報システムの整備だな。
やって欲しいのは、GPSによる地殻のズレ(海底も)の常時監視と速報だな。
これやっとけば、津波の速報も正確になりそう。
199名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:58:29.68 ID:Yod8JkgX0
地震予知の問題点。

次は東南海だ東南海だとさんざん騒ぎ続けて、実は東北沖



東南海の前に東北沖で津波を伴う巨大地震が発生することを予知してこそ

地震予知が出来ているという証だった。
200名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:58:32.63 ID:FbBhTHOE0
緊急地震速報を予知だと思ってるアホが大杉
201名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:58:39.17 ID:1kXaL5160
地震予知できなくても津波は予知できそう

緊急地震速報って直下型で震源地にいたら意味ないよね
202名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:58:41.96 ID:aRSJjtVy0
だれも予知できると思ってないんだがw
203名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:58:46.84 ID:gc7qJQAG0
>予知できても対策取れんのか?

個人的に動く分なら誰にもとがめられない
離れた宿泊先で 倒壊する町並みをテレビで見ながら
家族と共に朝飯を食う・・
204名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:59:20.14 ID:yJLRf2JP0
M9の地震
20mの津波
これに耐える家を建てれば終了
205名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:59:29.64 ID:NPHK0jFG0
緊急地震速報めちゃくちゃ役に立ってますが何か
206名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:59:37.49 ID:43T8cYa+0
自衛隊のMD予算といっしょで少しでも関連ある分野の研究に
全部「地震予知」とかいうタイトル入れてるだけだろw

そもそもこの人は阪神大震災のときも同じこといってたけど
まったく影響力あたえてないわけだし。
207名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:59:41.56 ID:ldv5E5mC0
緊急地震速報は予知じゃなくて予報。
震源を探知して、揺れがくるまえに告知してるだけ。

マメ知識な。
208名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:59:48.96 ID:iQUoA0360
今回の地震って99%くることはわかってたんでしょ?
そういうのがわかるだけでもすごいんじゃない
209名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:00:02.90 ID:bsgYqiFW0
あれ以上の堤防なんて予算の関係で無理だなぁ
建てる時もそんな高さなんて無駄だ無駄だ、業者に金貰ってんじゃないかって批判されてたし
それすらあっさり超えて来たけど
210名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:00:09.58 ID:G8Lnxq5a0
>>199
予知できたとしても東海・東南海しか出来ないと言っていた
211名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:00:26.62 ID:t4z8FH6R0
予知を信じてる奴なんてオカ板以外にいるの?
212名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:00:40.60 ID:8LxO41IH0
>>205
同意。あれがあると心の準備が出来る。
鳴った瞬間は怖いけど。
213名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:01:36.05 ID:geUHuwiQ0

税金をむさぼるドアホの気象庁「津波予報」

50cm → こない

6m → 15m以上のがくる

日本は所詮「能無し役人」「天下り」がやってるから、何もかもグダグダ
214名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:01:38.75 ID:mT82Z4qH0
>>210
それすら誤差が20年だろ?
予知なんてのは一週間以内に起きるレベルに精度が上がらないと使えねーよ
215名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:01:56.89 ID:Co0zikwQ0
>>165
「今後30年以内に発生する確率は90%」という予測は十分に有用だろ?
老い先短い老人以外は必ず遭遇する事になる地震だからな。

必死こいて調べて研究した結果、そうやって想定される地震については
どのくらいの周期でどの程度の規模で起きているかがわかって来た。
これも国が金を出して研究者に調べさせた成果だよ

雲や動物眺めてわかると思ってるまじない師レベルの詐欺師に無駄金渡すより
よっぽど有意義な使い方だ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:02:16.40 ID:aBIQwWvU0
アテにしないでくれって言いたいだけじゃ?
217名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:02:54.47 ID:n4/mniKZ0
現状、地震はすべて想定外のもの
今回の地震が想定外だった訳ではないって事

218名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:03:50.56 ID:IXgSYNfh0
地震速報を予知と思っている人が多いのに驚き。
219名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:03:53.46 ID:+3F8Wz7c0
大陸プレートの息づかいを感じていれば事前に気配があったはずだ。
220名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:04:51.24 ID:VXZxvbSp0
予知できないから黙って待つ
日本人にはできない事だ
無謀と見えても突き進むのが大和魂
221名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:04:53.28 ID:NPHK0jFG0
3月11日の本震だって
東北でも緊急地震速報出て十数秒後に揺れが来たからね
222名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:05:21.01 ID:E9HDZN6E0
テレビの専門家の話を聞くと、過去の事例からの類推ばっかりだな。
それも方法の一つとは理解するが。
プレートの負荷を計測するとか出来れば、もう少し予知できそうなものだが。
あとは、ナマズとか馬鹿にしないで、先入観無しでやって欲しい。
223名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:05:39.11 ID:mT82Z4qH0
>>215
降水確率じゃねーんだから
話は変わるけど降水確率90%ならみんな傘を持って出かけると思うんだが、外れても誰も怒らないよな
でも10%で雨が降ると怒る。 これが人間の心理

地震予知も常に90%にしとけば外れ続けても絶対に怒られないね
224名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:06:10.12 ID:NPHK0jFG0
>>218
揺れが来る前に知らせるという意味では実質的に予知だよ
225名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:06:18.30 ID:Y6ERWQuOO
いや今のレベルじゃ予知出来ないなんて子供でも知ってるし

もしかして国民みんな予知出来るとか騙されてると思ってんのかこの東大教授


頭お花畑なのか?
226名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:06:30.38 ID:Co0zikwQ0
携帯の緊急地震速報の音はけたたましくて心臓に悪いので、
緊急地震速報予告システムの開発を急いで欲しい
227名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:06:42.99 ID:chwKz36U0
>今こそ(政府は)地震を予知できないことを国民に率直に伝えるとき
間違ってますよ

今こそ(政府は)地震の対応ができないことを国民に率直に伝えるとき
でしょ
228名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:07:11.29 ID:NcSJ+zsB0
津波予報もやめろよ まったく予報できないんだから

既に50センチが到着済み

という速報の後に30mだからな あれで何人犠牲になったと思ってんだよ
229名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:07:51.66 ID:LZpG9B4KP
地震対策に予算がつくから、研究者がそれに群がってきたんだろ。
学者や大学主導にしても、かわらないよ。
予知ができないなら、地震予知事業など止めて、原発のなかで働けるロボットを作れば良かった。
役に立たなかった研究費は返してもらえ。
230名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:07:54.38 ID:ldv5E5mC0
>>224
いや、震源ではすでにきてるんだよ。
231名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:08:09.13 ID:NPHK0jFG0
>福島第1原発事故についても「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったとされる1896年の明治三陸地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。

ここ笑ったw
過去にこういうレベルの津波を起こす地震が今後も起きる可能性があるという、りっぱな「予知」をしてるじゃんこのオッサンw
232名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:08:14.65 ID:8z85NVIcO
>>228
初期微動て知ってる?
233名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:08:17.85 ID:0t++VkKZ0

地震の3時間前に尻尾を振るように仕込んだウチの地震予知犬、過労で死んじゃったよ。
234名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:08:56.49 ID:NPHK0jFG0
>>230
>>224読めないのか?
235名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:09:02.93 ID:5+0Dw6Do0
236名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:09:14.72 ID:tnXGj53C0
憲法改正して「日本に地震は起きない」という条文を加えたらいいんじゃね?
そしたらもう地震は起きないよw
237名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:09:23.78 ID:9nX9u5jv0
>>222
ナマズで分かったらたいして予算がつかないじゃん。
飯のクイッパグレになる。

予知連が、地震の後に出てくるだから、予知なんて出来やしないなんて
みな知ってるよ。
238名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:09:31.88 ID:IXgSYNfh0
>>224
はいはい。
よちよちw
239名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:09:45.69 ID:BouoPLV90
昔は天気予報だってそう言われた。

100%予知の出来ないことくらい分かってるし、精度が極端に悪いのも分かっている。
それでも続けていくことには十分な意味があるだろう。

100%の安全(または品質)は有り得ないが100%安全(または品質)を目指すのはQC等の基本。
社会人1年目で習わなかったのかよ、この東大教授は。
240名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:09:54.06 ID:C6R/9Ab40
緊急地震速報は予知じゃなくて揺れた後にそれを感知してアナウンスしてるだけだが
241名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:10:05.98 ID:35miTPL10
スレタイ見た時からゲラー先生だと思いました
242名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:10:30.89 ID:kIVBo7ZI0
役人がいかに馬鹿か 勉強だけしてきたガリベンどもにまともな人間なて殆ど居ない
243名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:10:47.46 ID:EYWH4nbD0
予知は出来ないが、予測という意味では今回の地震はバッチリ嵌った。30年以内の発生確率が99%と推定されてたし、最大地震の震源もほぼその震源域に入っている。
阪神みたいな直下型は難しいんだけど、今回みたいに海溝型だと周期性が強いから、時期も規模も精度よく推定できるのね。

今回の三陸、宮城沖、茨城沖は連動地震の可能性も示唆されていて、連動時にはある程度大きくなることもちゃんと文科省のサイトの資料に記載されている
http://www.jishin.go.jp/main/pamphlet/leaflet/leaflet.pdf

今回の地震でW想定外Wも多くあったが、日本の地震工学はこれまでの進め方にかなり自信をもったんじゃないかな?

そう考えると、東海、東南海、南海も相当に確度が高いと思われ。。。

ただ、地震予知はセンスなし。まずもってネーミングセンスが如何わしスグる。地震のような不連続な事象では、事前にそれが発生する時刻を知ることが出来ないというのは、哲学的なコンセンサスだろう。
行政サイドのセンスだと思うが、学者達を行政が束ねて良いことは何も無い。原発事故でハッキリした。
244名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:11:01.32 ID:Y6ERWQuOO
予報と予知の違いさえ分からないバカがいると聞いて
245名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:11:33.06 ID:9nX9u5jv0
>>224
まさか。
予知じゃないよ。
あれは速報だw
246名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:11:49.32 ID:5wyzgJUG0
緊急地震速報は、震源地で地震が起きてから、その地震が起きたことを
使って、速報しているわけで、予知なんかではない

予知というからには、震源地で地震が起きる前に、地震が起きることを
予想して当てなければ意味ない
247名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:11:50.96 ID:gmbzHOQr0
そんなのみんな知ってるぞwwww
248名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:12:45.62 ID:Scsmcp5e0
>>172
そこまでいくとタイムマシンはいらない子になるな
249名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:12:48.81 ID:vcK1q+kDO
>>226
心臓に悪いのわかる、動物の鳴き声とかにしてほしい
250名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:12:56.80 ID:vNmw73RiO
周期に当て嵌めてるだけだろ?
251名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:13:04.98 ID:kady2bJb0
なまず を飼えばいいんだよ。

飼っている なまず が暴れたら、地震がおこる前兆だ。

252名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:13:16.53 ID:6hw1YyLC0
言われなくても、予知できると思ってるやつなんてそんなにおらんです。
253名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:13:44.89 ID:d2tm4/O60
まあ少なくとも現時点では予知するのは不可能、
しかし、耳を立ててよく聞くと、海底から不気味な音が
出ていたに違いない。
その唸り声に驚いたイルカが陸に座礁jしただろう?
254名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:13:46.24 ID:hNBr33iHO
予知というか前兆だが太陽の黒点が関係してるらしい
255名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:14:05.74 ID:+3F8Wz7c0
予知って要するにニュータイプだろ?
256名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:14:18.89 ID:mT82Z4qH0
>>252
みんなそう思ってるのに予算が付き続ける日本の不思議さを指摘してんだよな
257名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:14:35.40 ID:TWgnwv840
ピローンピローン! : (ノ'A`)>:
258名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:14:44.62 ID:E6HYLkaK0
???
他のスレでM8来るって予想してるぞ

まあどっちにしても地震予算に多額の税金を注ぎ込んで
きた結果が 阪神新潟東北 だもんな

挙句想定外だと。
259名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:14:42.36 ID:LYmxPdo30
地震の基本は、プレートが動く、歪みがたまる、地盤が耐えられなくなって破断。てのが基本だから、地球深部の地盤調査が進めば誤差が少ない予報ぐらいできるはず。
260名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:14:51.46 ID:SXJeDx+r0
逆に考えるんだ…AA略

米軍の地震兵器HAAPの平和的開発を進めて
日本ではいつも地震がおきてるようにすればいい。
世界の地殻の歪が日本国内で全て解消される可能性大。
まさに世界への平和貢献。地震体験の為に世界からの観光客も増。
261名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:14:53.02 ID:JzR1DiZH0
こいつなに後出しじゃんけんしてやがるの?
262名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:15:14.42 ID:SCCnnIEw0
>>243
今回宮城沖じゃないから
263名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:15:31.84 ID:VyaSodmn0
そしてM2.2で大慌するイギリス
264名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:15:35.49 ID:9nX9u5jv0
>>256
予算を決定する人たちの誰もが儲かるからだろ。
265名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:15:57.67 ID:NPHK0jFG0
>>245
あれ お前も>>224が読めないのか?
266名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:16:06.79 ID:ldv5E5mC0
>>234
だから震源では揺れがきてるんだって。
それ探知して、波動が周囲に伝わるより早く情報をとばしてるだけ。
例えば東京発福岡着の電車で東京出たばかりの電車を福岡にいる人が電車くるって言うのは予知とは言わないでしょ。
267名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:16:56.11 ID:NRr1EhUJ0
さすが東大の先生だな。
地震が予知できるなんて政府は言ってもないのに。
268名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:17:06.28 ID:j1KrjmxI0
ゲラー先生最近までコントラクトブリッジの研究者だと思っててごめんなさい
269名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:17:39.90 ID:5+0Dw6Do0
>>248
だから後出しさ、しかし海外の当初分析(M8.8)との開きはあまりにも大きく
責められてしかるべき
270名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:17:44.03 ID:NPHK0jFG0
>>266
そんなの知ってるよww
その場で揺れを感じる前にその速報を聞くものにとっては
「実質的に」予知だと言ってるんだよ
日本語読めないのか?
271名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:18:37.43 ID:MXmfyqPo0
非線形物理学においても、地震予知は出来ないと証明されてるんじゃなかった?
鉛筆に力を加えて、いつ折れるかってのが、判らないのと一緒だそうだけど。
272名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:18:40.26 ID:U8ZB/J2Z0
クジラやイルカが陸に打ち上げられる理由を調べていけば糸口はあるんじゃないか?
273名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:18:40.80 ID:1fc7WIYLO
地震予知の法律なんか作って大金をどぶに捨てるより、世界的に有名な明治三陸地震や津波の対策を法律を作ってやっておけということ。
事前の予知より事後の被害防止に税金をかけろと。
274名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:19:12.74 ID:Y6ERWQuOO
言葉の意味を勝手に曲解してどや顔のバカがいると聞いて

日本語ワカリマスカァ?
275名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:19:15.24 ID:pvQe1h9T0
こいつら地震断層調査と称してプレートに沿って10Km近く穴開けて遊んでるんだぜ
特に原発直下の断層調べるって新潟の原発直下に7kmの穴何個も掘ってバカだろ
福島原発の直下や海岸線も掘りまくってたらしいがボーリングだけで地震起こるからやめろって
●地震学について
 中越地震&中越沖地震は人災かも知れない!@A
http://www.youtube.com/watch?v=yKelRMAnyis&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=i35J3OvE60c&feature=related
●地球掘削船「ちきゅう」
http://satehate.exblog.jp/
●掘削船「ちきゅう」は今ここに:「日本沈没」するまで頑張る謎の船!?
http://quasimoto.exblog.jp/14567278/
276名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:19:34.70 ID:VdzMyjpd0
地震がおきるかおきないかでいえば、100%じゃね?
0%はありえない。
277名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:19:43.16 ID:GHdYhcYo0
俺、静岡出身で、物心ついた頃から「地震くるくる」と強迫されてきた。
防災頭巾を寝るときも片時も離さなかった。
学校で繰り返される避難訓練、
家も頑丈に作るのを義務付けられ、家具は低いのばかり、
食器や割れるものは無闇に置いていない。
まさに、地震対策の英才教育。
あれからうん十年、今日くるか明日くるかと怯えている間に、
阪神大震災、今回の大震災と、まったく関係ないところばかりに巨大地震が。
で、そのどさくさで、震度6強の地震に見舞われる静岡であったが、
特に注目もされず、特に被害もなく。
なんだか、地震エリートとして育てられた自分が、誇らしいw
278名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:20:00.77 ID:eSNr92Vm0
>>270
いくら力説してみても、「予知」と言うのは無理がある。あくまでも速報。
279名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:20:03.80 ID:ldv5E5mC0
>>270
予知だとはずれちゃダメだろ。
だからこそ気象庁が緊急地震速報は現在精度が悪いと断り入れてる。
予知じゃなく予報。
280名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:20:15.16 ID:7b6u5gfA0
なんだかよく分からんが説得力があるなw
まずは大規模地震対策特別措置法なるものを調べてくるか・・
281名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:20:22.64 ID:mT82Z4qH0
>>270
実質予知ってのはサッカー用語か?
実質長友のゴールみたいな?
282名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:20:55.11 ID:NPHK0jFG0
緊急地震速報が予知予測ではないと言ってる馬鹿はこれを読んどけ

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/index.html#eewgenri
緊急地震速報とは 緊急地震速報とは、地震の発生直後に、震源に近い
地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュ
ード)を直ちに推定し、これに基づいて各地での主要動の到達時刻や震
度を予測し、可能な限り素早く知らせる地震動の予報及び警報のことで
す。
283名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:20:56.79 ID:v1vG3L9b0
ユリーのトモダチか、このジジィは?
284名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:21:18.21 ID:QV0TR8NB0
土砂崩れの前触れと同じように、事前に察知する方法はあると思うけどねえ。
地殻の変動率だけで判断しようとしてるのかな?
他にもパラメーターはあると思うけど、どうなんだろう。
285名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:21:26.03 ID:sTOoMg7k0
へ?地震が予知できると思ってる人居るの?
286名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:21:37.85 ID:7kJKnfl80
予知はできないなんて知ってるよw とか書いてる人が多いけど、
大規模地震対策特別措置法に基づいて官僚天下り先に何10億もの金が
ばらまかれてることも知ってるんだよねw
287名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:21:46.87 ID:9nX9u5jv0
>>265
地震が起き後、それが到達するタイムラグを利用してるだけ。
予知といえるシロモノじゃない。

震源地が今から震えますよ というのが予知。
おまえのいってるのは、
震源地が今震えました っていうのを予知と言ってるのだよw

ミサイルが発射された後に、「10秒後にこっちに着弾する」というのを予知というか???
288名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:21:50.66 ID:3aHu0SQs0
今まで予知できる!って言ってたようには思えないけどなw
それに予知は地震が起きるその時のためというより、
あらかじめどこが大地震が起きやすいかを分析して、耐震を施したりするためのものだろ。
こんな言い方は不謹慎かもだけど、
スマトラ地震死者22万人、四川大地震6万人、東北大地震の3万人は地震と津波の規模にしては少ない。
意味があったかなかったかは、結果が示しているんじゃないだろうか。
289名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:22:20.53 ID:EYWH4nbD0
>>262
千葉以北は青森あたりまで細かな震源域毎に評価が出てるから、GoogleEarthとかで今回の震源を重ねて見ればよく分かるはず
290名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:23:07.39 ID:bXMQZ2/e0
日本の地震学会は地学系の学者のたまり場。
地学は科学の中では、どちらかと言うと歴史学的なアプローチで、
過去に起きたことを分析しているだけ。
だから、過去にあったことよりも大きな災害は『想定外』で、
予知できなくても言い訳になる。

世界の地震予知研究は、起こりうる災害を予想するために、
電磁波などを研究対象とした物理学的アプローチ。
日本でも物理系の学者はこっちをやっているのだけど、
地学系巣窟の地震学会では無視されるし、政府の研究補助もおりない。
291名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:23:14.60 ID:UnPWn0hX0
>>286
研究者の方便だろ、そうでもしないと研究予算取れないだろ。
それにそれ自体は間違った方法じゃない。
あの予知連の存在が勘違いさせるんだろw
292名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:23:23.56 ID:7oX6Szxj0
>>1
物理的な道具を使って簡単に予知してる人たちを
弾圧してきたのはお前らだろうが
死ねや、癒着ドロドロの研究費泥棒クズ東大が
293名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:23:23.96 ID:MXmfyqPo0
>>277
免震住宅にすれば良いだけじゃない?
294名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:23:50.96 ID:NPHK0jFG0
>>287
いやいやw
いつごろ、どこに、震度いくつの地震がくるというのは「推定」「予測」ですよ。
ちゃんと>>265に書いてあるでしょ?
日本語読めない?
295名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:24:01.43 ID:z2CjXHmf0
素直に言うけど、

「地震を予知できないことを国民に率直に伝えるとき」
↑↑ 予知できると思ってる人なんていないだろ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:24:07.06 ID:1fc7WIYLO
>>277
浜岡原発は大丈夫だったの?
ニュースにすらならなかったけど。
297名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:24:31.62 ID:Ifi37YGw0
仕分け決定
298名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:24:46.22 ID:mT82Z4qH0
>>288
それは予防で予知じゃないだろ
予知に使う金を予防に回せばいいじゃん、って素直な気持ちだよな>>1
299名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:24:55.73 ID:9nX9u5jv0
>>270
はいはい。キミ流の言葉を使えば、正解はこれ。

形式的には予知。
実質的には予知ではない。速報

>>282
>地震の発生直後に

地震発生直前なら予知だけどw
300名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:25:15.80 ID:tYYzR+XC0
>>13
全国の小中高校・大学・専門学校・幼稚園・保育園に
なまずの飼育と観察・報告を義務図ける法案出そうぜ。www
301名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:25:21.47 ID:NPHK0jFG0
>>294訂正
×>>265 ○>>282
302名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:25:31.72 ID:lMt7CGp/0
チリの地震で大津波警報出してバカ騒ぎしたのは間違いだったんだよ
あれで大津波なんざウチまでやって来ないんだってみんな慣れちまった
303名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:25:37.15 ID:jwo5MRpC0
日本の場合地震は起こるのが当たり前だから想定外とかないんだよな
304名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:25:40.90 ID:xG2MVYMz0
無理です。出来ません。
        ↑
科学者究極の自己否定wwwwwwwwww
305名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:25:46.40 ID:SCCnnIEw0
>>289
震源地は三陸沖。99%の宮城沖とは別
306名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:25:53.02 ID:GHdYhcYo0
でも、宮城沖地震はくるくるって言われていたよな。
かなり前から。
だから、一度宮城県に移転する機会があったけど、断念した。

それにしても、地震保険の掛け金が、地域によってかなりばらつきあるけど、
あれも意味ないと思う。
どこに地震がくるかなんて、評価できないし。
つか、静岡なんか、保険の対象にもしてくれないところあるし
307名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:25:58.54 ID:FT83cSDS0
日本語の難しさを語り合うスレ
308名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:26:18.58 ID:2fGhsU9a0
日本政府も学者も予知できるとは言ってない
なんとか前兆を捕らえようと研究してるだけ
309名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:26:20.09 ID:l7IQ4wLS0
地震は予知できないことくらいほとんどの日本人は知ってるだろ。

310名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:26:32.11 ID:E/3Z361X0
>>289
予測されている30年〜40年周期で起きていた、いわゆる宮城県沖地震の震源とは違った筈では?
位置及び深さ共に現状では宮城県沖地震の震源域での地震は無かったかと。
4/7日に起きた地震の震源がほぼ宮城県沖地震の震源と重なるとか言われていましたが、震源の深さに20キロ近い差があり、想定震源域と異なるため宮城県沖地震にはこの先も注意が必要とアナウンスされていたような。
311名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:26:32.62 ID:eSNr92Vm0
>>294
もう諦めろ。見苦しいだけだ。
312名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:26:42.46 ID:BI0f6z/PO
>>1
こんなの論文って言えるのか?
313名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:26:49.87 ID:8DhVvfbQO
>>2
外国人が感心してたよ。
後、地震の震源地や規模がすぐに報道されるところもすごいと思う。
今の方向で学問を発達させればいいと思う。
314名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:27:03.83 ID:Y6ERWQuOO
>>294
お前恥ずかしすぎるわ

小学校に入学して国語やり直してこい

いや自分の勝手な解釈を盾に人の意見聞かないから病院の方がいいかもな
315名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:27:13.15 ID:NPHK0jFG0
>>311
いやいや 見苦しいのはあんた
316名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:27:31.78 ID:RmwFpR1V0
>>288
スマトラと四川は日本では、被害が甚大なわりに
それほど話題にならなかったが、
今回の地震、セカイでどんな扱いなんだろ?
原発で注目、集めてんのか。
317名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:27:33.22 ID:NPHK0jFG0
>>314
ああ そういうレスしか返せなくなったらもう終わりだな
318名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:27:54.08 ID:9nX9u5jv0
>>294
だから、形式的には予知かもね。
震源地が震えてからだから、予知と言うには程遠い。

震源地が震える前に言うのが、形式的にも実質的にも予知。
319名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:27:56.58 ID:ldv5E5mC0
>>282
ていうか、気象庁がちゃんと地震予知ではないと書いとるがな。
320名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:28:01.06 ID:xUbJy9vG0
いまさらそんな事言ってるなんて、初めから予知はオカルトだし
仮に予知できたとして経済活動ストップはできないから無意味。
321名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:28:18.27 ID:Md8MVpCN0
人間にクジラの遺伝子を混ぜてみてはどうか?
322名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:28:25.26 ID:NPHK0jFG0
>>319
はい示してね
323名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:28:30.08 ID:mNMh80Fd0
>>1
京大の教授だったかが資源探査衛星などを使って、いわば地球規模の
CTスキャンをするようにして火山のマグマ溜まりを調査する研究をしていた。
その研究を地殻の歪の検出などに使えないもんだろうか?

工業部品の強度を測るのに部品のに圧力を掛けて、視覚的に歪を見る
技術とかも昔からあるし。。
324名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:29:02.44 ID:KP+iGIWq0
>>183
海外(アメリカUSSGだっけ?)では発生直後すでにM8.9と発表してた。
325名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:29:22.24 ID:yp+XQvWo0
>>282
あのね、緊急地震速報は「起きた地震を、揺れが到達するまで余裕がある震源から遠い地域に知らせる」もの。

予知じゃない。既に起きた地震を感知してるだけ。
326名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:29:29.53 ID:NPHK0jFG0
だから事象が起きる時点が喫緊かずっと先かの違い
327名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:29:35.74 ID:O3KOsEJ70
研究やデータ収集は必要だよ
その最終目的が予知ということだが
その段階に到達するにはまだ遠いことくらい
日本人なら理解しているよ
ゲラー先生って日本にいるのも長い方だったんじゃなかったかな?
まあ、外国の人からみたら不毛と思うくらい
果てしない作業なんだろうな・・・
328名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:29:41.98 ID:ajM7524W0
「予知とは1年後の何時何分まで確定することである(キリ」

誰がそこまでの確度を求めてるんだ?
329名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:29:50.11 ID:ZGTMBRwpP
>>310
1000年に一度の規模の地震が2000年代に入って警告されている。
が、生かし切れなかったようだね、、、
330名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:30:13.13 ID:NPHK0jFG0
>>325
だからそれはあんたの定義でしょw
>>282読めないのか?
331名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:30:14.00 ID:rZiGNUbs0
うるせ〜な。予知だろうが予測だろうが、どっちでもいいだろうが。
お互いに緊急地震速報がどういうシステムかわかってるんだから、言葉尻だけの問題だ。
緊急地震速報の理屈を知らないで予知だ予知じゃないって騒いでるならともかく、どっちも
理解してるみたいなんだからどうでもいいじゃねえか。くだらねー事で言い合いすんな。

332名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:30:19.68 ID:6SxJrvwi0
揺れが来る前になった携帯の地震速報で甚大なのなかったんだけどなぁ
揺れてるときに鳴るのがやばいというのが体験した実感
333名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:30:42.83 ID:4fd+nU5CO
>>48
アホすぎ
334名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:30:48.33 ID:PqzukyGb0
こいつは予知に意味ないとは言ってない。
天下りやめろ、その分金よこせ
と言っている
335名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:31:22.81 ID:9nX9u5jv0
>>326
ドアホ

地震速報は、事象が起きた後の話だ。
336名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:31:23.13 ID:a3Qtk9ms0
そもそも未来ってものは普く想定外なんだが。気付かない内にえらくなったものだなぁ人間もw
337名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:31:57.21 ID:eVTmhIBD0
いや、予知できないのは皆知ってるんだよ
ただ、昔から言われている前兆現象の中には
科学的に地震の前兆である可能性が高いと思われるものがあるから
もしかしたらそれで地震予知できるんじゃね?
という可能性を追求しているのが地震予知研究だろ
研究者がギブアップ宣言と取られかねない事言ったらおしまいだろ
338名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:32:15.42 ID:AY/60h5Y0
>>328
どんなに高性能でも人は未来予知なんて信じんからなw
こんなん論文載せてる時点でアホですとアピールしてるようなもの
339名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:32:15.49 ID:NPHK0jFG0
>>335
俺のレスぜんぶ読んでから書いてね
340名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:32:22.00 ID:jHoBmUmmO
じゃあ地震予知研究禁止法つくろう
341名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:32:24.28 ID:UnPWn0hX0
>>332
なるほど。
342名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:33:27.74 ID:WpeYSxxtO
9.0はモーメントマグニチュードだからな
いつもの気象庁マグニチュードならちょっと下がるだろう
政府が地震を大きく見せたいんだろうな
343名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:33:29.75 ID:mT82Z4qH0
>>338
それはあるな
絶対に儲かる話と同じレベルだな予知なんて
344名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:33:57.53 ID:wCvS+Mz90
物に段々に力かけていってさ、何sで壊れるというとこまでは分かるだろうけどね、
それがいつ砕け散るとかわからんわな
そんなんが地質学的タイムスケールで起きてるのをですね
生活時間で予知できるはずがありませんわな

ましてや鯰ネズミ耳鳴り地震雲とか論外もいいとこなのでね
地下水の様子とか、水位変動などによる異臭とかの方がマシだよね
345名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:34:01.36 ID:9nX9u5jv0
>>339
あのなぁ・・・

まあいいや。>.282に予知ってことばを使ってない意味を読み取れ
346名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:34:10.82 ID:ldv5E5mC0
347名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:34:15.27 ID:yBcIeaIaP
おー、ゲラー先生。昔から言っていることそのままでNatureですか。
ブリッジ頑張ってください。
348名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:34:19.16 ID:/JcuiDzz0
予知できないのはみんな知ってるだろ
349名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:35:11.35 ID:Y6ERWQuOO
>>339
お前が日本語ができない池沼だってことがわかったがw
350名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:35:19.84 ID:qHkZSWnE0
つーか地震学知らないアホ記者が書いた要約を読んでも論文のまともな中身は伝わらないだろう。
論文書いた研究者自身にインタビューしても、記者のバカな脳みそレベルに組み替えて
取材前から決めてた内容に書き換えた記事出して研究者怒らせることはよくあるし。
せめて要旨については論文書いた人本人が書いた要旨を読まないとわからんだろう。
実際はこんな内容じゃないかもしれんw
特に47ニュースと産経は平気でデマを流すことは今回の震災でわかったしw
351名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:35:29.28 ID:MXmfyqPo0
余地なんかに金使わないで、防災に金使えよ。
免震住宅に補助金たくさん上げるとか、
太陽光発電にたくさん補助金使うとかさ。
352名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:35:31.63 ID:LgNoE8pb0
>>344
宇宙線が刺激となって起こるって説もあるらしいよ。
353名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:35:38.98 ID:NPHK0jFG0
あと、笑えるのがここ。

>論文では、予知の根拠とされる地震の前兆現象について「近代的な測定技術では
見つかっていない」

いままで見つかってないということから、
未来永劫見つかる可能性がないという完全に偽なる演繹をしちゃってるw
354名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:35:51.65 ID:BouoPLV90
>>296
浜岡原発1号機・2号機は廃炉になるんで止まってたから被害がなかった。あれが動いてたら危なかったな。
福島原発1号機も去年廃炉が決まってれば、止まっていたはずなんだが。

2009年の政権交代のどさくさで、40年越えの原発の延長稼働が認められる政策転換が
起こったのが生死の分かれ目だったな。
355名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:36:21.30 ID:E9HDZN6E0
>>290
>1がそういう問題点の指摘だというなら、この論文にも意味はあるだろう。
ネイチャーに乗せるほどとも思えないが。

>>331
全くだ。
356名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:36:29.70 ID:mNMh80Fd0
>>325
あれはP波とS波の伝播速度の違いを利用するシステムだよね。
だから直下型とかには難しいんだろ?
357名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:36:32.25 ID:1bDio9Zp0
どんな研究でもあきらめればその時点で終了
でもあきらめずに続ければ新たな発見の可能性は消えない
358名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:36:37.36 ID:4/ZCkh2o0
地震を予知しての原発事前停止は無理
官僚が決めた震度5想定の原発建築基準の測定外は論外
明治三陸地震などの記録から40Mクラスの津波M9クラスの地震を想定してたてろってことだろ
359名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:37:07.69 ID:NPHK0jFG0
「いままで見つかってない」→「今後も見つかる可能性はまったくない」

こんなこと言ってたら
科学技術研究を全部否定しないといけないわなw
360名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:37:09.46 ID:ldv5E5mC0
>>322
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html

ごめんまちがえた。
多分これでいける。
361名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:37:26.18 ID:E/3Z361X0
>>342
いつからモーメントマグニチュードに変えたんだろ?
Mjでの限界値ってM8.5迄でしたよね?
モーメントマグニチュードになる前のMjだとチリ地震もM8.5表記でしたよね。
362名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:37:52.27 ID:7FZT8RJ+0
いつまでも結果の出ないものに税金を使っちゃいかんよね。
363名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:38:20.90 ID:5s7VRMm90
緊急地震速報システムはすごいなーと思ったよ
あれはどういうしくみなの?
364名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:38:36.88 ID:pvQe1h9T0
【地学学会】地質調査会社の学者数名がスパイ容疑で逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1299505417/
365名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:39:04.06 ID:NPHK0jFG0
だからもしいえるとしたら
予算配分において予知研究より防災対策に重きを置くべき、ということだけだね。
そういえばいいだけの話。
366名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:39:11.90 ID:9cyl9Ejo0
仮に地震の予知をしても、ジャストでの予知をしなければトンデモ扱い
下手をすると狼少年のように叩かれる

割に合わないよなぁ
367名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:39:25.46 ID:Hyvn23CBO
今回の地震は、観測史上では普通じゃない地震になるようだが、余震の波のパターンも違うようなんだな。
色々な断層や地殻の活動に影響を与えていて、火山活動も活発になったとか。
歴史を紐解けば、大地震の後に、異常な自然現象やまた大地震が起こったという文献や記述はあるのか。
千数十年前の地震と同じような道を辿るのか、全く新しいルートを辿るのか、それとも暫くは、又は数百年、数千年の間合いをおいて、収まるのか、どの可能性が高いか意見を聞いてみたいものだな。
それから、今まで仮説や空論と謂われてきた極めて短期的に陸地や海溝の姿形を変える地表や地中の運動や惑星の活動、変動についても、考察を聞きたい。
368名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:39:37.27 ID:AY/60h5Y0
むしろ金なんて一時のもの。脈々と蓄積される科学技術や知識にこそモノホンの価値がある
ただ人に生かしきれないだけよ
369名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:40:00.22 ID:9b9DT/gs0
ゲラーは固体地球分野ではかなり有名な教授だで

地震研の連中とは敵対してるけど
370名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:40:30.76 ID:mT82Z4qH0
>>359
だからそーいう根性論にすり替えてるのがナンセンスだって笑ってんだろ
日本人は目的と手段を勘違いする天才だけど、地震予知はその最たるモンだし
目的の達成が論理的に不可能なのに挑み続ける、挑むことが目的化してるんだからw
371名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:40:39.51 ID:x6CCBAH/0
東大教授なら信用できる(キリッ
372名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:40:40.38 ID:aawRd8c9O
>>359
結論に達したな。科学技術の研究の6割は不要。
科研費の削減はいまなら世論で簡単に動かせるよ。

373名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:40:57.13 ID:mNMh80Fd0
>>352
アマチュア無線家の間では、スポラティックD層っていう電離層が発生したときに
地震が発生しやすいって言われてるらしいね。
374名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:41:08.35 ID:UnPWn0hX0
>>354
横レス、福井の原発も40年越えのはやく廃炉の検討して欲しいよ。
今回もより古いのが深刻になってるし。
375名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:41:18.05 ID:e1UI8nauO
学問はあきらめたらそこで終わりだろ・・・

まあ政府主導を止めるのは同意。
376名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:41:25.57 ID:5s7VRMm90
>>362
悪いけど、おれはそうは思わない。50年先100年先に結果が出るかもしれないし。
門外漢が「無駄」と判ずるのは何か違うと思う。
377名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:41:31.77 ID:/1zMSkyI0
>「地震研究は官僚主導ではなく、科学的根拠に基づいて研究者主導で進められるべきだ」

官僚主導のいまのままじゃ、予知出来るものも出来ない。
だから地震学者にもっと金と自由を与えろ!って主張かね?
378名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:41:36.68 ID:/RA1S7xA0
>>1

ゲラー先生は面白いから好きだよ、
                       「地震なんてぇ 予知できなぃよぉ」

しかし、御用学者以外は冷や飯を食わされているのにゲラー先生が東大にいられる不思議

379名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:41:59.52 ID:a2s1iDb0O

細けえこたぁ 地球に聞いてくれ!!
380名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:42:06.70 ID:X6k5unKq0
大半の地震学者は予知できるなんて言ってないけどな。周りが勝手に誤解して、起きたら釈明に追われる。
ウン十年ごとに地震起きてるからそろそろ起きそう程度なら出来るけど。
地震予知連絡会は、地震予知するのではなく地震予知の可能性を探る団体。
381名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:42:09.94 ID:lksedRw+0
予知は出来ないんじゃなくてそこで得られたデータが意図的に活用されてないってだけだろう
382名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:42:16.60 ID:IHJm1SkOO
>>353 新幹線を止める事のできる予知だけで今は十分
現時点で直下型では対応できないかもしれないが 研究しなきゃ 結果はでないもんな
383名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:42:24.09 ID:dMBITtS40
ひげを生やせば地震予知できる
384名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:42:31.14 ID:1zZCm26oP
>>290
なるほど、ここにも学問的に無意味な分野と言う名の垣根がある訳ですね、
そして地質学者がたくさんの予算を持って行くと。

もうここまで現象的な観測データが揃っているのなら、
後は理論的アプローチからメカニズムを解明して行くしかないと思いますよね。

本当に、分野という垣根は日本の学問を駄目にしていく。
385名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:42:39.87 ID:z2CjXHmf0
>>363
観測地点が全国に隈なく点在してて、そこでの観測結果を集計して出してるんでしょ?
電波の方が地震波より圧倒的に速いいからな。
386名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:42:59.47 ID:G/e4m28qP
日本の地震は東海東南海地震以外予測できないって、毎年防災の日や阪神淡路大震災の日にテレビでやってた気がするけど。
387名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:43:09.22 ID:9nX9u5jv0
>>360
> なお、緊急地震速報は、地震発生後の地震波を捉えてから発表するものであることから、
地震の発生を予知しているわけではありません(いわゆる地震予知ではない)。

ほら。ちゃんと書いてある。要約すると、地震発生後の測定だから予知ではない。

ID:NPHK0jFG0出てこいよ。
どんな定義を使って、これが「予知」なんだ?
388名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:43:23.17 ID:ix+r5nlLP
共通一次の英語の過去問で、地震は数年後だかそう遠くない日に
予知出来るようになるという英文があったのを何となく思い出した。

あれから何年経ってんだ…。
389名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:43:45.43 ID:NPHK0jFG0
>>370
>目的の達成が論理的に不可能

笑ったw
その論理ってどこから出てくるわけ?w
390名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:43:58.17 ID:8ITLc7CL0
阪神淡路の時には我が家のたった3万円程度の三菱のブラウン管テレビの
本体とリモコンがあの大震災を2日前から予告してくれていた。
2日前からリモコンが不調となりリモコンでのオンオフ含めて他の機能の
操作がほぼ不能。
前日晩にはついに本体スイッチでの切り替えも不可能に。
その時は同時にエアコンのリモコンも動作不能に。
同メーカーだったのでメーカーのサービスにクレーム入れたら異常なクレーム
数、それもリモコンや動作関係ばかり、そして担当が驚いていたのか震源から
北西に向って、

つまり明石海峡から神戸の垂水→東灘あたりに集中していると。

担当も意味不明の故障のクレームに困惑していた。
そして大震災。
震災後電源が復旧するとテレビもエアコンも何事も無かったように正常。
後にマンションの修繕の総会でわかったけど

僅か60戸程度のマンションで半数以上でテレビを中心に電子機器の不調が
地震前の体験としてあったとのこと。

電子機器の不調は直下型の特定の地震で報告されるそうだ。

私が電話したメーカーもその後の報告は無い。
他メーカーもあの時のクレームの異常数値は絶対に把握していると思う。
でもそれら電子機器の異常は事故時の補償や自衛隊など軍事部門を持つメーカーの
機器の脆弱性にも直結するので報告はされないだろう。

でも次回そのような異常が報告されたら国民にリリースするかどうかの検討は
行われたようである。

それで万一地震予知が出来たら地震予知に関する学者のある部分は否定される
だろう。
391名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:44:00.72 ID:/Rf+1l1b0
官僚主導→余地名目の予算確保
392名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:44:35.72 ID:NPHK0jFG0
>>387
だから俺の前のレス読んでみろって
393名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:44:43.02 ID:mNMh80Fd0
>>363
初期微動(P波)のほうが本振のS波より伝播する速度が速いから
P波を検出した時点で警報を発するんだろう。
394 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/14(木) 09:45:08.98 ID:wzVnPVjk0
ni
395名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:45:15.27 ID:1bDio9Zp0
せめて地震発生"前日"にでも予知できれば震災や津波被害による死者は激減するだろ
396名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:45:18.43 ID:5s7VRMm90
>>385
dd
397名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:45:23.75 ID:9cyl9Ejo0
>>370
統計的なものでの予報は可能かと
昔の天気予報は当たらないことがたまにあったが、最近の予報は精度を増してきたように
研究を投げ出したら、統計情報の蓄積も止まってしまう
398名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:45:51.95 ID:8MKGTK35O
プレートが揺れて地震が起こる訳だろ、
象が急に走りだすような気まぐれ地震の予知なんかアテになるかよ。
面倒だから明日は大地震来ますって毎日言ってりゃ良いいよ。
399名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:46:03.33 ID:wCvS+Mz90
というかさ、
大災害が起きたらそれ相応の被害が出るのが自然なんだ。
何があっても助かる、助かりたいというのは驕りです。

勿論思考停止を勧めるものではないわけだが。
地震を予知することよりは地震後にいかにして生き延びるかというほうが現実的。
400名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:46:10.79 ID:MVQzfXR+0
現在の科学力で地震予知は出来ていないというそれだけでしょ。

401名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:46:14.90 ID:R3yKO9Pb0
「いつか来る」ってことだけ分かってりゃいいよ。
備えられるだけ備えよう
402名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:46:16.33 ID:9nX9u5jv0
>>392
だから、当事者が予知ではないといいきってるのよ。
実質的に予知?

まさか。
403名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:46:25.24 ID:0XdpLgUZ0
予知そのものは昔からある。
あきらめたら、そこでオワリだろ。
民間予知に任せると、
風評で不安を煽り利用する人間が出て来るのは歴史が証明している。
404名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:46:41.05 ID:tRPK9gvDP
Rise Again, Japan! 日本語字幕付き
http://www.youtube.com/watch?v=4N7Jb5ssgmM



日本の皆さん!
ニューヨークと世界が応援しています!
この動画を世界に広めて少しでも多くの寄付金を被災地に送りましょう!
405名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:46:49.71 ID:3CpJY9Cy0
予知できる事にして無いと、予算(研究費)取れ無いからねえ

ても、日本だけなんだよね
地震が予知できる事になってるのってw

オカルトの世界
406名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:46:51.56 ID:91eQelLl0
地震予知連絡会の会長だった阿部教授が、間抜けなコメントを出していたな。

地震学者は、東電の想定に手を貸していただけで、むしろ害悪だったことが判明。
407名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:47:25.40 ID:QRsQfV2N0
大きなお世話だろ外人
408名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:47:56.32 ID:z7VOoZRy0
この前のラピュタ当たったよね
勝手に宣言して言論封じか
ミン酢みたいだな
409名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:47:58.17 ID:G/e4m28qP
>>395
だから、それができるのは東海東南海地震だけなんだよ。
410名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:48:14.31 ID:aawRd8c9O
>昔の天気予報は当たらないことがたまにあったが、最近の予報は精度を増してきたように

ここ笑うところだよね?0%と100%を出さなくなりゃそりゃ当たるわな。問題は不要な情報を蓄積する学者を削除することであってそれ以外の何物でもないが。
411名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:48:25.76 ID:0clZ7gIF0
こんな石碑というか記念碑が建っていたなんてはじめて知りました。
三陸沿いに約200基建てられているとのことなんですが、
どのようなことが書かれているのか紹介しておきます。

「地震があったら津浪の用心,津浪が来たなら高い所へ、あぶない所に家を建てるな」(岩手県種市町小牛内 昭和8年)
「大地震の後には津浪が来る,地震があったら此処へ来て一時間我慢せ、
津浪に襲われたら何処ても此の位能高所へ逃げろ、遠くへ逃げては津浪に追付かる、
常に近くの高い所を用意して置け」(岩手県田老町田老小学校前 昭和8年)
「高き住居は児孫の和楽、想へ惨禍の大津浪、此処より下に家を建てるな
;m29にもs8にも浪は此処まで来て部落は全滅した生存者2人,幾歳経るとも用心」(岩手県宮古市重茂姉吉 昭和8年)
「地震があったら津浪の用心せよ,津浪が来たら高い所へ逃げよ,危険地帯に居住するな」
(岩手県大槌町吉里吉里金毘羅社 昭和9年3月)
「地震があったら津浪の用心 それ津浪機敏に高所へ 広田村 低いところに住家を建てるな 
津浪と聞いたら欲捨て逃げろ」(岩手県陸前高田市広田町根岬 昭和9年3月)
「s8,3,3(紀元二千五百九十三年)の津波を忘れるな、強い地震に油断をするな、
地震後海がドンとなったら津浪と思え、津浪と知ったら高いところへ逃げよ、永久子孫に伝えんがために是を建てるなり」
(宮城県牡鹿町小網倉)
412名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:48:27.78 ID:yC8Y84Pq0
研究するからいろいろ「な技術ができたりあたらしい現象が発見されたりするんだろ?
今は予知できなくても研究は必要
413名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:48:46.13 ID:jfJ+fcqV0
>>403
別に諦めるなんて誰ひとり言ってないじゃんw
ただ「現状ではできない」ってだけで
414名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:48:47.55 ID:Hm8uwIrsO
全国市町村にナマズを配備してネット中継
予知する人より良い仕事しそう
気象庁ナマズ課とかできんかね?
415名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:48:48.75 ID:ZWl+bc7OP
>>409
なんでその地震だけできるの?具体的に教えてm
416名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:49:00.05 ID:1fc7WIYLO
>>354
浜岡止まってたんだ。
よかったよ。
福島も止めてればなあ。
417名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:49:00.46 ID:E/3Z361X0
>>367
富士山の宝永噴火は地震連動って言われていたような。
東海地震・東南海地震連動の地震?の49日後に噴火。

貞観にも富士山は噴火しているようですが、これは貞観大地震の前に起きている様です。
貞観大地震が今から1000年ほど前にあった、今回の震源域の前の地震では無いかと言われているものだそうです。
418名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:49:16.25 ID:A71PCcSKO
予知というか人工地震なんだから、教えるわけない
419名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:49:27.46 ID:AY/60h5Y0
>>401
1年後に来るから都市機能を移転して総員非難とか無理だしなw
非常食とかサバイバル装備揃えて後は天に任せるしかないw
420名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:49:28.56 ID:753ozJLp0
ゲラー氏を知らない奴がこんなに居るんだ。
たかじんじゃ、昔からの名物センセなのに。

辛抱「で、地震予知は出来るんですか!」
ゲラー「れきまふぇん」
421名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:49:30.77 ID:1ugDaU9D0
言われなくてもみんな知ってるよw
422名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:49:50.69 ID:OJlt7a2P0
予知はできないが観測予測はできるやろ
活発化しているとか
宇宙開発 スパコン ミンス 公務員にはらうよりマシ
423名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:50:00.78 ID:dQJ312JUO
あきらめたらおわりだ
424名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:50:06.71 ID:5s7VRMm90
>>393
dd
凄い技術だなぁ。今は外すこともちょくちょくあるようですが、
今後制度がよくなる可能性はありますか?
425名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:50:17.60 ID:9nX9u5jv0
>>403
国に予知を任せると、
いっこうに予知してくれず、
地震が起きた後に解説するだけで、

余震を予知するのみ ってことは、ただいまの歴史だけどな。


原発の隠蔽ぶりから察するに、仮に予知できても、国は言わないだろうな。
100%起きた出来事すら隠すんだから
426名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:50:17.72 ID:tuqhGQAF0
予知できないからできるように研究するのが目的だろう
ネイチャーは寝ぼけてるのか?
427名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:50:20.24 ID:mT82Z4qH0
>>389
将来研究が進んだら〜 なんてのは科学に幻想抱きすぎだよ
科学が宗教だった20世紀ならともかく今じゃそんなのナンセンス
地震予知の精度が±10年以下になるなんて金輪際あり得ませんから
絶対に無いって言うと「絶対なんてあり得ない」って揚げ足取るのは不毛だから(`・д・´)ヤメタマエ
428名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:50:24.13 ID:kpHJtPd80
串田氏はどうした最近まったく見ないが
429名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:51:17.79 ID:NYQCEAvG0
仮に100%できても、色々と困るけどな
430名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:51:19.47 ID:pYyE8uRo0
意味が分からん。
そりゃ作ろうと思えばいくらでも丈夫な建物は作れるだろうけど
金も時間もかかるだろ。
そして金の無駄とか言われるわけだし。
「想定外」を作らないようにしろとか簡単に言われてもねえ。
431名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:51:39.56 ID:BouoPLV90
>>416
古い原発だけだけどね。残りも廃炉にしろと今も住民が大騒ぎしている。
432名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:51:42.23 ID:uG0e296/0
>>321
クジラやイルカに倣って、もう一回海に戻れって?
『ガラパゴスの箱舟』思い出した
433名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:51:51.07 ID:hU0MY2tw0
>>1
こんな論文ってあるのか?

理系の院卒の奴、誰もおらんの?
実物を読んでないからなんともいえんが、
こんな恣意的な内容、とてもじゃないが認められない気がするんだが。
434名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:52:06.79 ID:DCa5t3nu0
気象庁もつるし上げの対象だろう、最初に大津波警報出したのは良いが、高さが1メートルとか低いのを広報しやがって・・
波が岸壁を乗り越えだしたら表示を10メートル以上に切り替えやがった。最初から10メートル以上と出しとけば助かった人が多数いただろうに

想定外、1000年に一度、を連発しとるが、M9クラスは戦後でもぽつぽつ起きてるじゃないか!!
でかいプレートが密集する日本で想定できないとか、本当に無能ですね。それで本当に高学歴のエリートさんなんですか?
435名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:52:17.11 ID:jfJ+fcqV0
>>430
実際に過去にあったことを「想定外」というのは
ナンセンスって意味だよ
436名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:52:25.55 ID:UnPWn0hX0
>>420
いや今読み直して気づいた、あの変な外人さんだw
437名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:52:29.89 ID:DKy3DLkC0
「日本政府は不毛な地震予知を即刻やめるべき」とか、何わけわからん事言ってんだ?

と思ったら
「地震研究は官僚主導ではなく、科学的根拠に基づいて研究者主導で進められるべきだ」
とか実はまともな事を言ってるだけだった

実際問題、栄村大震災の件にしても、気象庁は名前もつけないばかりか全力でスルー対応、予測?何それ?状態だったし
静岡県東部地震についても、初めのうちは東日本大震災の余震扱いだった上に、地震のあった数分後には「東海地震との関連は無い」とかほざいてる始末
静岡県東部地震に関しては本当に議論した上で「東海地震との関連は無い」と結論づけたのかすら疑わしい

まして思い出して欲しい、東日本大震災時にどうして地震速報が流れなかったかの質問に対し
「震度5以下と推定された為、流れなかった」等とほざいていた事を・・・・・・実際の地震は最大で震度7とかもうね・・・・・
しかも初めのうちは「今回の地震は予測されていた宮城県沖地震との関連は無い」とかやっぱりほざいてたんだぜ?
どうせ「我々の予測してた巨大な地震がまだ来てない」って事にすれば、天下り先も出来るわ、研究費という名の金も入るわってな所だろ?

しかしながら東日本大震災のような地震を予測する為の政府機関が、全ての大規模震災を「まだ来ていない」と結論付けている以上
全ての大規模地震は予測出来ていない事になるので、そんな政府機関は全く必要無いと言える
むしろAlertStation EQとか作ってる富士通や、地震を研究してる学者さんに補助金出した方が、どう考えても有益だろう

ついでに言っとくと
「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったとされる1896年の明治三陸地震は世界的によく知られている」
「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」
って主張にも狂おしい程に同意せざるを得ない
438名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:52:38.05 ID:1h+orcnV0
>>405
日本の地震予知って、1にも書いてあるように関東大震災を予知するためのものであって、地震一般を予知するためのものではないんだよね。
439名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:52:41.30 ID:iF5ccRUy0
>>397
天気系のシュミレーターは、データの蓄積がやりやすいから比較的予測しやすいけど、
(それでもゲリラ雨とかの事象は無理だけどな)
さすがに地面の中でおこるのはデータの蓄積はしづらいねぇ。
ある程度の周期予測くらいだね

ただ日本の研究は科学アプローチが邪道扱いで
予算降りないのは問題ある気がするけどな
440名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:53:06.92 ID:9nX9u5jv0
>>429
1年以内100%と予知したら、

大混乱。地震保険入られまくり。ゴーストタウン。
441名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:53:46.31 ID:CGyhXmHQ0
>>412
未来永劫、予知はできないよ。
それをできる、できる、と言って特定の学者、役人が国から俸禄貰っていたというのが
この30年の実態。いったい、彼らのウソのためにどれだけの税金が無駄になったの
だろうね?

寧ろ、余地は不可能なのだから、実際に巨大地震が起きた時、どれだけ被害を少なく
するかって方向で研究やらないとだめでしょ。建物の耐震技術とかさ。
442にょろ〜ん♂:2011/04/14(木) 09:53:48.33 ID:TDzZdz//0
えっ 予知連ってなんだったの?
443名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:53:58.34 ID:aM1xFBjV0
>>1
地震予知という名目が有るから、
地震学なんてものが確立されたのに
何を言っているのか
趣味で研究してるのかね
444名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:04.51 ID:5s7VRMm90
>>439
> 科学アプローチが邪道扱い
自分が生きてる間に結果が出ないと無駄と思ってしまう人が多いからかな
445名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:15.06 ID:mNMh80Fd0
>>390
その話は聞いたなぁ。
花崗岩とかが崩壊するときに電磁波を発生するらしいから
何らかのノイズとかになって電子機器に影響してたのいかな。
六甲山の大部分は花崗岩だしね。
446名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:18.57 ID:DUKymT150
地震研究は大事だが、

予知連はいらない
447名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:23.59 ID:nVoQb15J0
>>地震を予知できない

え?
当たり前だとおもってたけど
予知できると思ってる奴なんているの?
448名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:24.55 ID:F9Ax10VMO
世界中でプレート境界型の地震はM9.0がいくつも起こってるのに、それが日本で起きないって想定する事自体が間違ってると、空港や原発の耐震基準も各自バラバラの想定震度で許可だして建てられてるのは科学的でないと、たかじん増刊号で言ってた

地震学者にも責任はあるとさ
449名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:35.57 ID:dkzTO7VI0
月に人が行けるわけ無いと思っていたんだ

今は端から見たら無駄な何世紀にわたるデータ収集の時間なのかも知れん
民主の仕分け作業行みたいに成果主義だけで決め付けるな

継続、諦めたらダメよ
450名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:39.41 ID:aawRd8c9O
>>433
ジャパデミズムじゃ認められないだろ。大学教授の9割は先進国の外国籍のものにする、で問題ない。
少なくとも日本国内限定の疑似科学はなくせる。



451名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:40.50 ID:OJlt7a2P0
ぶっちゃけ人命より金
452名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:42.67 ID:hU0MY2tw0
>>442
単純な奴だな、お前w
453名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:43.09 ID:RnX8IP890
5/11あたりやばいな。
454名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:44.08 ID:+nqqNgcRO
最近ケラー先生の言ってる事が聞きとれるようになってきた
455名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:54:44.07 ID:pYyE8uRo0
>>435
じゃあビルに飛行機が突っ込むこともあるかもしれないから
その対策もしないとだめだね。
456名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:55:05.52 ID:BCcYrd170
外国人だからこういうこと言えるんだろな
こんなこと言ったら予算減らされるから
日本人の感覚では到底言えないわ
でもその日本人の感覚が諸悪の根源なんだけどな
457名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:55:29.47 ID:VwCmH3UD0
お偉いさんが会議して
「起こるかもしれないし起こらないかもしれない」という内容を
「何年後までに起こる確率は何パーセント」というもっともらしい表現にして
会議だの研究だの莫大な金かけて、アホクサ
潰れちまえ
458名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:56:03.07 ID:NYQCEAvG0
>>440
予知できたら、みんなに教えないで、株とか為替するよ
459名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:56:03.44 ID:NPHK0jFG0
>「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったとされる1896年の明治三陸地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。

「最大38メートルの津波」を起こす地震が「東北地方を襲」うことが「想定」されるという、りっぱな「地震予知」ですやんw
完全に論理破綻してるねこの外人
460名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:56:04.96 ID:jfJ+fcqV0
>>455
その通り。やっとわかってきたようだね。
ジェット機が突っ込んで来たらあんな風にきれいに倒壊するような
高層ビルは建てないという教訓になったろ?
それを「想定」というのだよ
461名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:56:14.60 ID:vM9oI7R+0
>>455
そうそう、後は、
過去に2度起きた全球凍結の対策も必要だな。
462名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:56:31.74 ID:aM1xFBjV0
>>441
>それをできる、できる、と言って特定の学者、役人が

出来もしないことを出来るなんていう学者は
一人も居ないと思うが、誰のことだろうか
463名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:56:48.27 ID:wh9va9Io0
動物が巨大地震の前に異常な行動を起こすでしょ。
“地震科学者”らが自分らの権威と既得権を維持するために
そういう研究を排除してる


464名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:56:52.22 ID:hU0MY2tw0
>>450
いやいや、ちょっと的外れ杉w

海外の論文でもこんなの読んだことがない。
文系は知らんが。

明確な試験と結果が得られてるわけじゃないのに、
断定するなんて科学的立場として、まずおかしいし。
465名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:56:53.56 ID:HIrJWsyD0
しかし緊急地震速報は役だってるだろ。たとえ10秒前でも地震がくるらしいことが
わかることは被害を減らすために意味があると思うが。
466名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:57:16.15 ID:LgNoE8pb0
>>459
被害規模の想定であって、地震発生の予知ではない。
日本語は注意深く読まないといけないゾ
467名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:57:28.92 ID:SbdF4tZB0
緊急地震速報はすごいな
はずれもあるけど
468名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:57:29.54 ID:HLRE7QnO0
官僚主導でも、研究者主導でもなく、政治主導です(キリッ
469名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:57:36.54 ID:9nX9u5jv0
>>455
飛行機が突っ込んで崩落したとされるあのビルは
その想定してあったんだぜ?

実際は爆弾で発破されたからあんなことになったんだけどな。
470名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:57:53.56 ID:qHkZSWnE0
素人は「0か1かで言え!それ以外は要らん!」って人多いな。
その結果、基礎科学の予算が削られ優秀な研究者は海外に流れ、日本の科学技術はボロボロ、
地震研究も進まずますます「要らない!」「潰れろ!」とか言われ余計にボロボロに。
みたいな。
いまの日本人は自分で自分のクビ締めてるよなー
海外の研究になんか頼れないのに
471名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:58:14.45 ID:EPokifn50
宮城県沖地震が来るよー!

311

今のは予想していた宮城県沖地震じゃないです。

407

い、今のは余震。想定の宮城県沖とは位置は同じだが深さが違うです。

いわゆる宮城県沖地震が来るかどうかは地殻の状況変化が大きいため分かりません。
余震がどの程度の規模でどれくらい続くかは前例が無いので分かりません。


最高に全然駄目だこいつらは。
472名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:58:23.76 ID:vM9oI7R+0
>>462
出来ないものを、出来ると言わないと
研究費がもらえない。
473名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:58:42.14 ID:aawRd8c9O
>>455
えっ??
やってることを知らないの?
あまりに無知な人間に研究やらせてもまずいから、文科省主導で研究者に資格試験を課したほうがいいな。ドイツのシステムも少しは参考になる。


474名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:58:45.00 ID:6SxJrvwi0
予知されても、速報きても逃げる人は少ないんだよなぁ
475393:2011/04/14(木) 09:58:47.80 ID:mNMh80Fd0
>>424
自分は工学部だから良くわからないなぁ
ただP波、S波は高校の地学でも習うくらいの基本みたいなもんだから。
自分も阪神淡路のときには熟睡中だったが、初期微動のP波の時点で飛び起きて
本震が来る前には棚を押さえてたw
476名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:58:52.63 ID:jfJ+fcqV0
>>469
してないから倒壊したんだよw
WTCは言葉は悪いがジェンガみたいなもんで、
重心線がいかれたら全部きれいに倒壊してしまうわけ。
477名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:58:54.54 ID:5s7VRMm90
>>463
くじらの集団打ち上げとか、カラスが騒いでるとか、よく聞くね。
井戸が枯れたりするのも。
迷信扱いされてるのも全部かき集めて調べたら楽しそうなのに。
478名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:58:59.07 ID:pYyE8uRo0
>>469
ナ、ナンダッテー
479名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:59:04.48 ID:mT82Z4qH0
>>459
まぁ日本の地震予知は阪神大震災の反省から、何年何月に地震が来るから、何年前にどんな地震があったかを探す研究にシフトしてっけどね
予知から考古学に転換したのは正解だと思う
この過程で過去に南海地震で30m級の津波が来てた事が解ったし
480名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:59:39.78 ID:iF5ccRUy0
>>444
派閥じゃないかな。


シュミレーターってかいちゃったよorz、シミュレータですのんorz。
481名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:59:40.85 ID:hU0MY2tw0
>>470
だよな。

だから似非科学を信じちゃうんだろうな。
>>472とかその典型
482名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:59:42.95 ID:9YYV2a+E0
揺れる前に速報だせてるのはすごいとおもう。

地球規模の動きをどうこうできないから、地震がおきてからどう対処するかが大事。
483名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:59:53.51 ID:CGyhXmHQ0
>>443
実際、趣味みたいな研究を税金でやってる学者がたくさんいる。彼らもいい年こいて
クビにされたくないから自分が定年になるまで予知できる、できると言い続けるのだ
ろう。

こんな馬鹿なことはさっさとやめるべき。貴重な研究予算は耐震技術とかそういう
現実的な方向につぎ込んでほしいよ。小名浜だって予算かけて津波対策やって
ればあんなことにはならなかった。
484名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:59:58.45 ID:7kJKnfl80
>>1
元論文読んだら日本のメディアの科学的知識の無さも問題点の一つに
挙げられてるけどそれは無視したなw
485名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:00:42.07 ID:7S9gnTVO0
速報を予知だと思ってる奴たくさんいてワロタ
486名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:00:47.82 ID:z0u+go3cO
>>440
政府の地震予知連絡会?が地震発生の可能性が高いと発表した瞬間
地震保険には新規加入できないよ。
487名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:01:01.41 ID:vM9oI7R+0
地殻津波が起きるのは想定内なのに、
20mの津波が想定外という不思議。
488名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:01:03.62 ID:UnPWn0hX0
>>463
そりゃ動物行動学とかじゃないの、獣医学部か理学部でやることだな。
489名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:01:04.04 ID:1zZCm26oP
>>456
欧米のキャリアに対するカルチャーは違うから。

「地震の研究をこれこれこういう風にして、こういう結果になりました」
というキャリアを元に、次に自分が研究したい事やってる研究所に応募して
研究させてもらう。学問の垣根思想というのは日本ほど酷くない。

ところが日本は違う
「原子力工学をこれこれこれだけやってました」というキャリアをもつと、
もう原子力という”畑”でしか生活できなくなる。
これは学問とは相反する思想で、不自然である。
不自然であるがゆえに、こういう不況ではどんどん優秀な人材が、
この原始的カルチャーによって殺されてしまう。

このカルチャーを作ったのが、いわゆる文官だよ。
もう共産主義に近い。旧ソ連のように失敗したらすぐ殺されるか、
仕事が無くて社会的に殺されるかの違い。東大法や慶大経済は万死に値する。
490名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:01:07.61 ID:28dfFer5O
震源地では役に立たないかもしれないけど
震源から少しはなれた所では非常にありがたい地震警報
と思う
491名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:01:26.39 ID:1fc7WIYLO
>>373
>スポラティックD層っていう電離層

東北大学の先生が解析したら今回も震源域で電離層が発生してたという記事をどこかでみたな。
これを人工衛星で監視すれば地震予知できるかも?
492名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:01:28.55 ID:aawRd8c9O
>>464
なんだ研究と無関係の素人さんか。
文系理系という独自の区分けがどこの国にもあると思い込んでるとはなあ…
あわれ
493名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:01:46.61 ID:tuqhGQAF0
ほう、日本の研究姿勢そのものに問題があるという指摘なのか
>>1の内容からは全然伝わってこないが
予知する気なんて全く無いみたいな姿勢なら確かにやめたほうがいいのかもな
494名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:01:54.63 ID:goP6A7070
地震予知学会は涙目だな
495名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:02:09.82 ID:5s7VRMm90
>>470
余裕が無いんだよ。
おれなんかは「自分には絶対手出しできないとこ調べてる人たちすげー」で納得してるけど、
中には「素人には分からんと思って税金で遊んでる(あいつらばかりいい思いしやがって)」みたいな
疑心暗鬼を燃え盛らせて、正論みたいな感情論をわめきたてる人もいるから…
496名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:02:33.17 ID:O3KOsEJ70
>>490
震源じゃないということがわかるだけで
行動の選択が広がるもんな
497名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:02:38.42 ID:2mcqv2yZ0
予期できることにしておかないと原発利権者にとってまずいのです
それは彼らにとっての安全をないがしろにするものです
なぜ地震学者がのうのうと生き残っているのか見ればお分かりでしょう
498名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:02:43.31 ID:cuXU9JH30
>>441 と >>427 は同一人物のレスだが矛盾している
>441では未来永劫、予知はできない といっているが
>>427では 将来的に地震予知の精度が±10年以上のスパンなら可能性があると言ってる

地震予知の精度が±10年で可能であれば それは有用な情報であると言える
前もってその地域の耐震対策を特に強化できるからだ
499名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:02:56.17 ID:9nX9u5jv0
>>476
おいおい。してるはずだって。
テレビでコンピュータ画面の設計図しめしながら、解説してたぜ。

あのビルの崩落スピードが、
発破による崩落スピードとほぼ同じとか、
あの事件前に全館停電してセキュリティーが解除されてたとか、
いろいろ情報あるだろ。
500名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:02:56.08 ID:LgNoE8pb0
>>488
そうやって専門分化されちゃって他分野が手出しできないってのがもどかしいな。
何かにつけて「専門家でも無いのに」って批判を所々で見るからさらに嫌になる。
501名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:03:03.04 ID:E/3Z361X0
>>448
ですよねー。
しかもM9.0以上の地震がスマトラ沖を除いて5つとも太平洋プレートの境界面で起きているとなれば普通は想定しないといけないと思いますよね。
502名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:03:18.10 ID:JVAJ18Nc0
>>1が見えない。
デマを流す機関のNGワードがあるっぽいな
503名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:03:21.37 ID:Sz+YNchhO
緊急地震速報はP波とS波の時間差を上手く利用しただけだからな
予知でもなんでもないぞ、時間差があることくらい中学生でも知ってる
504名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:03:32.29 ID:QTQPfbSu0
菅政権だったら分かってても教えてくれんだろ。
505名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:03:42.71 ID:CxKLwSBW0
宮城と岩手は震災の数日前から小さな地震が続いてただろ
ずっと不気味だったわ
506名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:03:49.27 ID:hU0MY2tw0
>>492
素人とかプロとかあるのかw
「文系の論文は読んだことがない」日本語読めるか?
お前はどんな論文も読んだことないだろw

マスター、ドクターで書くような論文は、すくなくとも海外基準に準じてるぞ
507名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:03:53.14 ID:pvQe1h9T0
まあ悪いけど磁石一個持って予知してる素人のが上だわなw
ちゃんと予知して当たるしお前らより実績あるし信用されてるw
508名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:04:04.17 ID:ZWl+bc7OP
>>489
>「原子力工学をこれこれこれだけやってました」というキャリアをもつと、
もう原子力という”畑”でしか生活できなくなる。

なるほど
海外ではなんか専門をかじった記者とかいたりするけど
日本はそーいうのないもんね
509名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:04:04.26 ID:aawRd8c9O
>>470
海外に流れた優秀な研究者の名前を実名でどうぞ。海外だから問題ないよね。
510名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:04:05.41 ID:79lWaeAL0
予知できないことなんて誰でも知ってるだろw

今回のが予知できてないんだから・・・

教授だからって何でも偉そうに言えばいいってもんじゃない
511名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:04:08.49 ID:uG0e296/0
錬金術と同じだ
けっきょく金は作れなかったが、月にロケット飛ばせたし原子力発電もできたし

地震予知も
意外なところにつながっていくんだろう
512名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:04:34.81 ID:D6SeuxCT0
子供の頃から「来るぞ」と言われ続けている東海地方が一番安全
513名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:04:38.79 ID:bFuzECt10
>>474
出し方だろうね。
「これから先30年間で発生する可能性は80%」
は、駄目だわ。

予知をするなら最低でも、
「今年中に地震がくる」
でないと。
514名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:04:46.58 ID:RYAGyNnC0
>>1
政府批判のソースは意図的に使わないのか

大震災「想定できたはず」=東大教授、政府予測を批判−英科学誌に寄稿

「特定の時期、震源やマグニチュードを予測できなくても、3月11日の地震は
『想定』できたはずだ」と訴えた
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011041400035
515名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:05:04.30 ID:vM9oI7R+0
>『想定外』は論外だ

とか、言ってるけどさ、想定したのも科学者だろ。
過去を分析する科学者が
未来を予測する科学者を叩くというのも不思議なもんだ。

個人的には過去を分析する科学者になりたいわ。
楽そうだからw
516名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:05:13.46 ID:IjeOYTR60
東海地震は「予知出来るかも。出来たら良いな。ま、ちょっとは(ry」って話があるだけで、他の場所
に関してはまだ予知なんて到底無理な段階だろ。
出来るなんて思ってる日本人、いるのか?
517名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:05:21.34 ID:mNMh80Fd0
>>415
東海とかは知らないけれど、南海地震の発生が予想される南海トラフの海底には
相当数の計測器が置かれてるって聞いたことがある。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/under_the_shiny_sky/51653668.html
518名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:05:43.19 ID:aL7rB1ro0
>>1
東京電力に責任はないと世界に発信するわけですなwwww
恥かかすな
519名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:05:46.97 ID:3xeArPfa0
>>12
おいおい東北でも放送してくれないかこれ
520名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:05:57.25 ID:/fAbAoCr0
もっと自信を持って地震を予知しろや
521名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:05:58.07 ID:5s7VRMm90
>>475
ご丁寧にありがとうです。

おれも阪神淡路大震災で被災したから、分かります。
最初の地鳴りのような、ゴゴゴゴ…がP波で、
ゴゴゴゴ…の後のシェイクされるような揺れがS波でいいんでしょうか
522名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:05:58.22 ID:mT82Z4qH0
>>498
足るを知る者は富むってこった
そのレベルで満足して後は予防に全力を注力しようぜ
523名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:06:08.74 ID:qx4MuMzV0
>>1
馬鹿なんだよ地震学者が!

科学的手法の確立にばっか、こだわってて、結局なんの成果もあげれていない!

現地では温泉がにごったり、井戸の水が変色したり、深海魚が打ち上げられたり してたのに!
524名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:06:11.25 ID:xizuw5Eq0
プレート境界型の超巨大地震って同じ場所では1000年に一度だが
地球で見ると、数十年に一回は起きてるから、M9レベルを想定しないことの方が問題
525名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:06:12.47 ID:H7REOvKU0
地震の予知なんて経済予測より当てにならない。
いちばんの問題は、文系のインチキ野郎じゃなくサイエンティストのくせに、
わからないことをわかるような振りをして人を騙してきたことだ。
わからないものはわからないとするのが科学の第一歩のはずである。
526名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:06:18.23 ID:G/e4m28qP
>>415
東海東南海大地震は何十年も前から起きることが指摘されていたから、震源域となる海域にセンサー大量に設置してプレートのズレとかをリアルタイムで監視を続けている。
ほんとは日本全ての活断層やプレートでもこれやって監視するのが望ましいが数がありすぎて莫大な費用がかかるから、被害予測が大きい東海東南海地震のみやっているという状況。
527名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:06:21.81 ID:UnPWn0hX0
>>500
地震は知らんけど、大学院とかになると他大学とかの違う学部同士で
普通に共同研究やったりしてるよ。
研究の目的が一致すると垣根越えてやってるよ。
528名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:06:36.24 ID:CGyhXmHQ0
>>498
同一人物じゃないよw

てか、そうやってできる、できる、と言って、30年間、地震予知学者が国にたかって
きた。もしどうしてもしたいって言うなら、予知できなかったら今まで支払った
給料・退職金・年金も全て返還って条件付きでやってくれ。
それなら文句は無い。
529名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:06:47.60 ID:NPriLOpv0
>>464
炭そ菌テロが流行った時期に定期的に生物化学兵器に対する論文ってのが出てた。

というか知られてないだけで毎年いくつかは出てるぞ。
530名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:07:01.42 ID:AjRkMC5u0
じひんふぁよひへひまふぇん
531名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:07:13.00 ID:RmwFpR1V0
少し沖合いでずれてはいるが、
宮城沖99パーセントってテレビ番組、見たことあるから
予測も無駄ではないんでは。
532名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:07:23.52 ID:j1KrjmxI0
>>347
地震直前の東大新聞にいつものようなことをいつも通りに書いてたよ
533名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:07:24.84 ID:7RLln9x30
かといって予算ゼロにしてしまうのはもったいない。
戦後の航空産業が断絶したようなことになってしまうぞ。
534名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:07:30.23 ID:hU0MY2tw0
>>528
科学ってもんが、わからん奴だなぁ
535名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:07:37.19 ID:JabY2c3U0
動物とかのほうが察知したりするんじゃないかね。
536名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:07:45.12 ID:/pesE0Nb0
東大の教授って、バカ多くね?
537名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:07:51.71 ID:aL7rB1ro0
>>529
出るのと評価されるのはまた違うのか?
論文の価値が引用だったらネタになりそうだなこれは
538名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:07:55.46 ID:aawRd8c9O
>>506
何が言いたいのかさっぱりわからない。
つまり君は自分が好事家だと言いたいのか?
君さ。哲学研究雑誌に物理学の論文が載ってるの読んだことあるかい?いや普通にあるけど理由は知ってるかな?
科学史の初歩だが。

539名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:08:04.49 ID:uG0e296/0
>>506
日本語の修論・博文は、海外基準とは別物
まだ、官僚の報告書の方が論旨がしっかりしており、翻訳しやすい
540名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:08:13.03 ID:7jW7rHXd0
半端に地震学会なんてものがあるから
安易に流れて対策しないわけだろ
予知ができないんだから想定外なんてあり得ない
とこの論文は書いているわけだ
541名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:08:20.33 ID:cgg6gqnq0
宮城揺れてるね
542名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:08:39.95 ID:W2ONfzqnO
予知出来ませんって言ったら、今まで使った金返せって言われるから言えないって聞いた
543名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:08:50.63 ID:F9Ax10VMO
>>476
アメリカの原発は飛行機とミサイル対策はしてるぞ
戦闘機突っ込ませた実験してるし、爆破耐性の強化コンクリートの実験もして造ってる
544名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:08:50.87 ID:CGyhXmHQ0
>>525
でも、わからない、と言った瞬間に失職するのでありました。
無職になりたくなかったら定年退職に勝ち逃げできるまで、できる、できると
主張し続けるしかない。
545名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:08:52.01 ID:R1XFFhEv0
>>24
一番言わなくちゃ行けないところはそこだよな。

なのに、なんでコストカッター清水がトップなんだと。
546名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:08:58.95 ID:zOAOB8Bu0
地震が予知できると思ってる研究者なんて一人もいないだろ。

金掛けてるのに出来ないのか?とか騒いでるのはド素人。
547にょろ〜ん♂:2011/04/14(木) 10:09:18.22 ID:TDzZdz//0
>>373
Eスポじゃないのか・・・
548名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:09:24.13 ID:YOnAG3iV0
プレートが動いているのは既知のことだから、その累積から判断するしかないのかなと。
大規模地震の前に小規模の地震を“前兆”として解析する手法もあるかもしれないけど、
結局その情報も発表してしまってパニックになることが怖いお役人なら、
確実な予知が出来たとしてもデータの発表などありえないと思われる。
原発の時の放射性物質拡散のデータも政府からの指示でもみ消されているのに
地震の予知など公表されるわけない。
549名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:09:27.10 ID:NgLsbBz30
数十秒でも早く地震が来るのがわかるのはとても大事
それで新幹線は大丈夫だったんだし
550名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:09:29.61 ID:9nX9u5jv0
>>526
>東海東南海大地震は何十年も前から起きることが指摘されていたから

ここの予知がさ・・・
551名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:09:39.62 ID:3CpJY9Cy0
>>512
あれね、
いち院生の論文が根拠なんだよw
552 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/14(木) 10:09:40.18 ID:vWGeRv6B0
無意味な研究では無いだろ、他人事だな、英語ソース
553名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:09:49.48 ID:5s7VRMm90
>>522
その富むって、お金の富ではなく人徳とかの富むだよ
554名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:10:12.52 ID:55387Z9fO
小林朝夫先生だけはガチ。
555名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:10:53.21 ID:hU0MY2tw0
>>538
科学分野の論文としておかしい、と言ってるんだよw
仮説も、結果もなく、それを証明することもしてない、というより、できるわけがない事柄なんだし。

>>539
おい!俺は、英語で書かされたぞ?!
556名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:11:00.55 ID:PB9oGtgU0
予知にお金をかける余地はない。よちてねってことか
557名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:11:00.74 ID:/fAbAoCr0
>>12
今や、海中も高濃度汚染しちまったからな
558名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:11:01.49 ID:CGyhXmHQ0
>>552
いいや、同じ予算つぎこむなら、もっと現実的な分野の研究に金つかえって
話だよ。
559名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:11:04.28 ID:m2gQ7EdV0
まったくだ
予知なんてものがあるから隙が生まれてしまう
その隙はすなわち油断
つまり被害の大きさにつながる

予知などできないといってしまえば隙など無い

「ここに地震が来る来る」と言っている間、実際そこに地震が来た試しは無い
関東直下型地震がその例
軽視あるいは予測不能のところばかり地震が来る
ならば予知などやめてしまったほうがいい
研究者は結果だけを追えばいいのだ
560名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:11:21.51 ID:gmh9r3Jx0
東大って学校はちょっと考え直さないといかんな
561名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:11:22.56 ID:W9IkjT610
>>1
悪いけど、みんな知ってるよ。
562名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:11:25.70 ID:pvQe1h9T0
東京大学地震研究所の学者のほとんどが東北地震後、海外出張か避難してるんだが
地震でも起こるのか?
563名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:11:27.91 ID:tuqhGQAF0
「日本に地震が起こる」という精度なら俺でも言える
564名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:11:36.81 ID:Tl1Es3N6O
>491
地震に関わらず、頻繁に発生する現象だと意味ないけどね。
そういう事も調べないと意味があるのかどうかすら分からないから、研究は無意味ではないけど、研究内容を定期的に行い予算を適正化した方が良いね。
精査するのは地震予知の研究とは利害関係が無い委員会を作らないとまずい。
今の体制では地震予知に関しては、東海以外は無理なんじゃない?
565名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:11:46.20 ID:2YusMINZ0
そういやあ小松左京の「日本沈没」で
「日本の場合はもっと早くから政治に自然科学的な観点がはいってもよかった」
と登場人物がいうくだりがあったな
566名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:12:01.52 ID:19MyN+2a0
>>14
馬鹿だろお前、P2P信者か?
567名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:12:13.81 ID:wF/17xUwO
>>528
そんなんで国や科学技術が発展するわけねーだろ。
研究が空振りするリスクも含めて「予算」なんだよ。
この東大教授も研究の結果として「不可能」という結論を得たんだろうし。
568名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:12:34.43 ID:2/ntVgCX0
河野太郎氏、東電は「札びらでメディアの横っ面を張り倒している」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw52118
自民党の河野太郎衆議院議員は2011年4月12日、ニコニコ動画「山本一太の直滑降ストリーム」に出演し、
福島第1原子力発電所での事故を含めた原発問題について語った。
番組で河野氏は、東京電力は「『これからいくら賠償金を払うか』という議論をするときに、せっせとメディアにお金を配っている」と指摘し、
同社がテレビなどで節電を呼びかける広告を出していることを批判した。

 参議院議員の山本一太氏は、河野氏を「自民党では唯一、原発の安全性に警鐘を鳴らしてきた人物」と評する。

 番組で河野氏は、東京電力のおこなっている広告活動を批判。「今でもテレビで東電がCMを出して
『節電しましょう』と呼びかけている。おかしいだろ」と話し、東電は「札びらでメディアの横っ面を張り倒して、
『お前ら原子力発電所のこと言ってみろ。金を出さないぞ』」という態度であると述べた。

 また、「僕があるFMラジオ局で原子力発電所の話をしたら、電力会社から大クレームが来た」と経験談を語り、
メディアが電力会社の責任を追及しにくい状況にあることも指摘した。

山本一太の直滑降ストリーム  ケ?スト:河野太郎
河野氏の「東電批判」部分から再生
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45894955#15:36
(番組はタイムシフト機能で2011年4月19日まで視聴できる)
569名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:13:10.82 ID:w04EHWBA0
>>1
ゲラーが10数年前から言ってることだが、再掲載か?
地震学会も最近では予知出来るとはいってないが。

>>542
そういうこと。似たような例は他にもあるな。たとえば、核融合。
570名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:13:15.89 ID:YHodbBlCP
予知のまずいところは、東海地方の人たちだけ、地震来るかもって用心してるんだけど
それ以外の地方の人は、「政府が東海地方のことばっかりいってるし、うちは大丈夫だろう」
って勘違いしちゃうとこだなぁ
571名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:13:31.00 ID:TgfRtMt10
地震予知も、予算を引っ張ってくるための口実化しているからね。
利権屋集団にいい仕事が出来るわけがない。
572名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:13:33.18 ID:W9IkjT610
>>556
評価の余地なし。
573名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:13:47.76 ID:JVAJ18Nc0
>>1が見えない。
デマを流す特定職のNGワードがあるのかもしれん
574名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:14:23.99 ID:kr2JhUM80
>>1のロジックを借りるならば、天気も予知できないんだけどなw
575名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:14:24.15 ID:2k5m5EDZO
緊急地震速報は直下型以外の本震にたいする高確率な予報だから予知でいいだろ?
なにか?数瞬早いだけだと予知とは呼ばないのか?
それともだれでも知ってたら予知と認めないのか?
576名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:14:28.99 ID:mT82Z4qH0
>>534
科学と似非科学(オカルト)を混同するのも日本人の特徴だなぁ
こうあって欲しい・・・って願望を科学に持ち込んじゃいかんわ
577名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:14:48.75 ID:d2yMUo1J0
> 国内で1979年以降10人以上の死者が出た地震は、
> 予知では確率が低いとされていた地域で発生

日本の地震予知の研究の対象が、人口が多く、経済活動が活発な東海・関東地方だったからだろ。
予知できるかどうかの結論を出すのは、次の東南海地震が起こってからでいいんじゃないの?

予期しない大地震・大津波が起こったときへの備えを強化しないといけないのはもちろんだけど。
578名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:15:03.14 ID:cuXU9JH30
「そんな事は科学的に不可能だ!」
という科学者の意見が通っていれば
細菌学、や医学、工学、物理学は、いまのようになっていない
以前の不可能を可能にしてきたのが人間であり科学だ
不可能への挑戦は決して無駄では無い
税金の無駄と言うなら素粒子物理学や宇宙物理学の法がはるかにふかのうせいに満ち
無駄という事になる
579にょろ〜ん♂:2011/04/14(木) 10:15:03.72 ID:TDzZdz//0
>>556
よちよち
580名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:15:27.68 ID:LNSAU9VI0
>>570
静岡なんか40年も待ち続けてるのに、何度となく他地域に先を越されてるんだぜ。
阪神、中越、能登、東北…
581名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:15:28.45 ID:lxTMdc+C0

>>1
本当のことを言っていいのか?

予知できなかったのは、馬鹿揃いのミンスが与党になることだ
582名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:15:33.48 ID:6NXDK1o+0

ゲラーさんがたかじんの増刊号で言ってた事そのまんまじゃん。

583名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:15:50.49 ID:O3KOsEJ70
てか・・・
ちょっと前までこんなにすぐに各地の震度とか震源地とか
出てきたりしなかったんだぞ
なんかそんなの当たり前と思ってるのは若いやつらなのかもしれないが
地震の観測やデータの収集については確実に進歩を実感できている
予知までとなるとテーマは壮大だがそこを最終目的に設定しているのも
悪くないと思う
584名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:16:24.42 ID:wCvS+Mz90
すっげー細かいメッシュで地盤の質とか力のかかり具合を計測して
そのデータを何千年何万年単位で積み上げていけばそれなりに分かるかもね
それが現実的といえるかどうかというお話で
地質学的な出来事は人間の尺にはあくまで合わないのであって
簡単に予知とか言うのはキチガイですわな

死んだらこわい死ぬのがいやということがオカルトの温床であります
585名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:17:14.42 ID:mNMh80Fd0
>>477
3月11日の大地震のときも、その数日前の地震の時も、東北地方沿岸部で多くの鯨類が打ち上げられてたから
ここニュース速報+でも大きいの来るぞって前日までスレがあったんだけどね。

【話題】日本で大地震が起こる予兆か!4日、茨城の海岸でクジラ52頭発見→NZ地震2日前にもクジラが発見されていた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299641464/

【話題】日本で大地震が起こる予兆か!4日夜、茨城の海岸でクジラ52頭発見→NZ地震の2日前にクジラが107頭発見されていた!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299472862/

【茨城】方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…鹿嶋市の下津海岸
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299293160/
586名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:17:38.94 ID:uG0e296/0
>>555
英語で書こうが日本語で書こうが、論旨がガタガタなら論文としての価値がない
ためしに、学会誌に投稿してみるといい
587名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:17:55.66 ID:YHodbBlCP
今の技術では予知できないってことでしょう
100年後にはできるようになってると思いますが
588名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:18:00.00 ID:tlu2KRke0
>>561
だからこそ、そこから甘い蜜吸ってる東大地震研を核とする役にも立たん爺や一族郎党を解雇解散しろということ。
あれも東大とその他の利権に過ぎない 広めよう無用運動
589名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:18:14.47 ID:mT82Z4qH0
>>574
明日○○で二時間のゲリラ豪雨が発生します
これが出来たら凄いと思うわ
地震でやろうとしてる予知はこれと同じ
590名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:18:33.50 ID:m2gQ7EdV0
緊急地震速報は揺れが来る前のP波を感知した結果を速報と出してるだけですよ
591名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:18:42.01 ID:M6G/C210P
地震の研究は必要だけど
地震予知の研究は金の無駄
592名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:18:59.82 ID:9nX9u5jv0
1ヶ月以内に95%の確率で東海大地震が起きると科学的に予測できたとしよう。
かなりの精度の予測だ。
しかし、それを政府は発表するか?
まずしないね。
例:原発事故の扱い

無意味。
593名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:19:23.30 ID:6SxJrvwi0
大地震で速報の精度が落ちない研究してくれ
594名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:19:28.77 ID:YT5NufWc0
日本海中部とか阪神は意外な感じがしたな
595名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:19:33.49 ID:jfJ+fcqV0
できないことをできるといわない。
想定できることを想定外といわない。
596名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:19:46.56 ID:hyOtgRXWP
予知できないって言うと予算を分捕れないから言わないらしいね
597名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:19:55.03 ID:wF/17xUwO
仮に予知できたとしても公表できないよなぁ。パニックになるし。
今回の宮城沖や阪神の前にも予兆的地震があって、警戒するように唱えた学者がいたけど、
マスコミは報じていなかったし。
598名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:20:54.88 ID:JP7Mu67F0
緊急地震速報は東北のセンサーが死んでるってのもあるんだが
「同時に2箇所で地震が起きる」って現象があるってのも想定外だったらしくて
そこでミスが起きるらしい
599名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:21:01.69 ID:aUSglmI20
地震予知できないのが分かってて官僚は血税をぶち込んでるんだよ
地震速報とかは別枠の予算でね
600名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:21:07.78 ID:5s7VRMm90
>>585
思い出した、鹿嶋って地震の神さま(なまず)をまつってる神社があって、
要石も近くて怖いよねえって話してたんだよ、当時。
昔の人たちは、今ほど科学とか発達してなかったはずなのに
何か知ってたんだろうかねぇ…
601名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:21:17.22 ID:E0cAa1940
今回の件で
政治家や東京電力の犬になりさがってる知識人と
本音を言える知識人がはっきりわかれたな
リスト作成すべき
602名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:21:46.11 ID:NYQCEAvG0
文系学者が、最近の地震は「KY」とか言いそうw
603名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:21:47.80 ID:5NJp6yRh0
>>597
この国じゃ無理
604名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:21:55.45 ID:O3KOsEJ70
>>591
今のところ
完全に被ってるから別ける意味がない
細分化できるところまで研究がすすんだら
予知が無駄かどうか考えるといい
605名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:22:20.68 ID:6NXDK1o+0
>>583
悪くはないよね。
でも予測とか予知とかやってる学者って
50年前から今に至るまでの事すら無視してるじゃん。
それで想定外とかぬかしてる奴らに価値あんのかね?
606名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:22:29.10 ID:usk2771WO
ゲラー先生キタ━━(゚∀゚)━━!!
607名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:22:57.62 ID:Mvx7mWRu0
>>585
くじらなんてしょっちゅう打ち上げられてるぞ。
事後に主張してるやつじゃなくて、
くじらが打ち上げられたケースすべて→それ以降に地震が高確率で発生している
という方法で述べるべき。
608名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:23:06.40 ID:NPriLOpv0
>>578
論文を読んでないのでくわしい内容まではわからないけど、>>1から推測すると「地震予知に関する予算をすべて地震対策に回して、地震研究は国じゃなく科学者にまかせるべき」といってるだけで「地震予知は不可能だ」とまでは言ってない気がする。
内心無理と思ってるかもしれんけど。
609名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:23:18.58 ID:5s7VRMm90
>>598
問題点が分かってるってことは、改良も期待できるってことかな
いずれにせよ、批判に負けないで頑張ってほしい
610名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:23:42.80 ID:ZpFBAVUE0
>>10
アレはアレでそれなりに有効だとは思うが、揺れの激しい場所ほど対応時間がないってのがなぁ。
地元で震度5弱の地震が有ったとき、地鳴りと共に激しい揺れが始まって3秒後くらいに、広域放送で『ミョンミョン ミョンミョン…』とか鳴ってたし
611名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:23:48.15 ID:wq53B9IL0
>>1そもそも地震を完全に予知できると思ってるお花畑はお前だけだろ。
612名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:24:11.59 ID:WlFj3lb50
予知に金をかけるより、教育と啓蒙に金をかけろ
明治・昭和三陸地震の教訓を全く生かせてないじゃないか
いたずらに被害を増やすとは愚かしいことだ
613名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:24:15.24 ID:1zZCm26oP
>>588
東大がなぜ、あんな風に殻に閉じこもるようになってしまったのか、
そこを考えないとダメだよ。彼らだってそれなりの知能の持ち主なんだから。

日本の企業文化、労働文化がそうしたんだよ。
学閥や社閥が幅を利かせるこの国では、
やはり同じように原始的な閥で対抗して”畑”を守るしかなくなったんだよ。
当然、畑同士では争い、よそ者は”不吉”だと追い出す。
この国は、ムラ社会とアホ文官の階層思想でおかしくなってしまった。

日本はムラ社会が行き詰った、息が詰まりそうになるくらい不自由な国だから
東大の一部の連中もああなってしまったんだ。
そうしたのは、人の知能や仕事やアイデアを奪い取ろうとウホウホ言って、
襲い掛かってくる大手商社などの大企業なんかに良くいるアホのクソ虫たちなんだよ。
614名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:24:15.80 ID:jfJ+fcqV0
>>611
お前って誰だ?
615名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:24:27.09 ID:2k5m5EDZO
>>590
だけって…
予知をなんの兆しもないけど察知できるようにするものだと思ってるの?
616名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:24:44.46 ID:YHodbBlCP
>>608
「絶対むりですぅ」ってテレビで言ってたよ
非線形数学がどうのこうのって言ってた
617名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:24:45.00 ID:O3KOsEJ70
>>605
本当にか?
おまえがどの学者がどこまでの研究をしているか
把握して言っているの?
単純にただ聞きかじりで無責任に価値が無いとか言い切っているんじゃないの?
618名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:24:49.25 ID:mNMh80Fd0
>>469
金属は溶ける様な高温でなくても赤熱脆性とか青熱脆性とか言われる数百℃の
比較的低温にさらされると機械的強度が低下することが知られている。
あとはご覧の通りのダルマ落とし状態の倒壊につながった。

航空機の衝突に耐えれてもジェット燃料の燃焼による熱には耐えられなかったんだろう。
あのテロ当時、結構多くの土木系の人の間では、ビルの倒壊を予想していた人は居たみたい。
619名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:25:09.04 ID:uG0e296/0
>>583
大森から100年で
携帯電話でケロケロ速報が流れるようになるなんて、すごいことだと思う
620名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:25:40.13 ID:1dPVKco/0
>>615
速報に関しては既に起こった地震を伝えてる「だけ」で予知とは全く別の話
621名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:25:45.39 ID:5s7VRMm90
>>612
それも大事だね。
622名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:25:46.08 ID:NYQCEAvG0
いまいち、前兆らしいものがはっきりしてないのだろうな
623名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:26:03.32 ID:RXFTOOq50
来ることは分かってるんだから何時来るかなんて研究は無駄だと言ってるんだろう
ちなみに緊急地震速報は予知じゃないからな
624名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:26:06.13 ID:usNIhh790
しかし、最近はナマズの出番がすっかりなくなってしまったな。
625名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:26:20.68 ID:tuqhGQAF0
たとえ予知できても発表できない研究じゃ意味ないな
税金の無駄遣い
民間で競争力のある研究促したほうが合理的
626名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:26:20.42 ID:DtKSQy050
誰かと思えばゲラーさんかよ。

>For the past 20 years or so, some seismologists in Japan
>have warned of the seismic and tsunami hazards
>to the safety of nuclear power plants, most notably Katsuhiko Ishibashi,
>now professor emeritus at Kobe University.
>Their warnings went unheeded. Yet in the immediate aftermath of
>the magnitude-9.1 earthquake that struck Tohoku on 11 March,
>pundits could be found on many Japanese TV stations saying
>that it was “unforeseeable”.


20年前から警告発してる研究者がいたのに
「想定外」と流しまくるマスメディアは役立たず
627名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:26:32.52 ID:jfJ+fcqV0
>>623
それは違うだろ。
無駄なんていってない
628名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:26:45.40 ID:rUiG8oSI0

地震関係で働いてるやつ全員クビ!!
意味無いこいつら
629名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:26:47.67 ID:vCbF0d8iO
政府、役人、大企業、テレビ局都合の良い様にしか発表しない学者先生はあてにならない。

話変わるが、社会学、経済学、エコノミストとかいるけど、世の中経済ちっとも良くならず。

学者先生はあてにならない。
630名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:26:54.72 ID:ayja73WC0
おまえらの中にカン違いをしているヤツが多数いるけど・・・
原発はねスィッチOFFにしても電化製品のようにすぐに止まるモノじゃないのよ。
稼動時と同じように炉内を冷却して燃料棒を冷やす、とにかく冷やす・・・10年以上冷やさないとあかん!
そして、燃料棒を炉内から引き抜き、ようやく稼動停止という順序をたどる。
それから燃料棒の処理、建屋解体で計20年は必要!!!

だから非常に原発っていうヤツは莫大なコストがかかる・・・orz
地震・津波大国の日本に原発というのは覚悟がいるし、厳しいモノなのよ、わかる?

競馬の予想でも当たらんのに、自然相手の地震の予想だって?   当たる訳無いわなw
631名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:27:03.48 ID:bBEdlrKt0
>>2
>2 名無しさん@十一周年 sage 2011/04/14(木) 08:12:01.28 ID:DHH9s1p00
>緊急地震速報が出来るようになったのは
>
>今まで研究してきた成果じゃないの?

緊急地震速報は、あくまで予め海底等に設置されたセンサーが揺れを感知し、
その振動波が陸地に届く迄を逆算する為のシステムだ。
即ち、速報が発信された時点で地震は発生している。
記事が言う様に「予知」が出来る訳ではない。
632名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:27:17.70 ID:2YusMINZ0
今回の被災地で
「ここから下に家をたてるな」
って碑のおかげで助かった話があるじゃん
あれは立派な「予報」だった
633名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:27:59.67 ID:wn2o6SZr0
予知って何か定義も難しいよなぁ。
ある自然現象がいつどこでどんな風に発生するかを事前に知ること、
とでもいうべきか。
そもそもこれ自体が難しいと思うなw

あえてそれ前提でいうなら、長期的予知と短期的予知を区別した方がいい。
長期的予知は、火山や地質調査などによって地殻の状況を調査して行うくらいだろう。
短期的予知は、色々やっぱり直前の前兆現象がありそうだから
それらを研究して、予知に役立てることくらいか。
短期の予知の方が研究費出すなら、効果はあるだろうな。
634名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:28:06.05 ID:5s7VRMm90
>>620
そこを足がかりに、予知というか前兆を察知できる何かを探し出す研究に繋げられないのかな
635名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:28:06.86 ID:dIucBnjAO
>>224
発生しました。って報告だよ。
636名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:28:08.97 ID:tFKMW+leO
予知は普通に出来るよ?
どんだけ情弱なんだよw
637名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:28:24.59 ID:3CpJY9Cy0
>>608
現時点では、出来ないと言ってるよ
日本に来て、できる事になってて仰天してるし
そりゃ、末期ガンは現代の医学では治せ無いと言う世界から、もうガンでは人は死な無い!と言う世界に来たらビックリするよw
638名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:28:25.03 ID:wF/17xUwO
>>615
「予知」と「地震速報」を混同してる人に対するレスだと思うよ。
639名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:28:31.91 ID:wCvS+Mz90
速報の考え方自体に予知の否定が入ってるかんね

予知したいけどできないよね

予知できないならほかの方法考えよう

P波とS波に時間差あるよね

じゃあその時間差を利用しよう

これが緊急地震速報

640名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:28:33.02 ID:hU0MY2tw0
>>576
結果が出ない、ってのも立派な結果なんだけどね。

>>586
学生時代2年間で3本出せって言われて出したよ。
論旨だげが立派でも、それを証明するものがなければ論文とは言えんよ。

まぁ原文読んでないからなんとも言えんが
641名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:29:04.60 ID:6NXDK1o+0
>>617
???
今回の事が想定外とかいう学者さんに対して文句あっちゃダメ?
642名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:29:11.90 ID:YHodbBlCP
>>632
でもさ、極端なこといっちゃえば、水に一回漬かったところはもう住むなっていうんだったら
日本で住む場所ほとんどなくなっちゃうよ
643名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:29:19.40 ID:rUiG8oSI0
>>636
ほう
じゃいつ来るか正確に予知してもらおうか
644???:2011/04/14(木) 10:29:19.36 ID:GxOhEq/f0
地震は予知できない?皆重要なことを一つ忘れている。予言者がなぜ予知できるか科学的には解明されていない。(w
予言者の研究に予算を回すべき。(w
645名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:29:40.70 ID:kr2JhUM80
>>589

>>459氏もいってることだが、過去の事例から被災地域と被害を予測するのも
「予知」だろ?
天気の例えでいえば、台風シーズンに備えて洪水やら停電に備えるのも「予知」
別にピンポイントの占い師や予言者になる必要はないわけだし。
そういう意味で、
>.>1のロジックを借りるならば、天気も予知できない
と言ったんだけどね。


…ただ、あんたは分かっていて詭弁を弄してるんだけどな。
「日本の地震学や政府は○月○日の地震予定を予知しようとしている!」
と前提を歪めてバカにしてるわけだ。
楽しいか?脳内仮想的相手のシャドーボクシングw
646名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:30:02.54 ID:RfwbJRYb0
東大はビジネススクールだよ
647名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:30:18.55 ID:MXo+Azny0
地震予知学会・・・どれくらいの予算を使い果たしたの?

この金があったら、どれだけの被災地復興に金が使えるか。。。
648名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:30:25.42 ID:jfJ+fcqV0
>>642
丘陵地を造成して住宅地にするという計画が
実際に取りざたされてるよ
649名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:30:40.48 ID:9dRY85aSO
>>618
でも、だったらなぜ垂直に崩れたんだ?すべての階が脆くなったわけじゃない。

圧縮による抵抗が激しいから、途中から横方向に倒れていなかいとダメだろ?
650名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:30:41.66 ID:1dPVKco/0
変動は観測出来てもそれが地震の前兆なのかどうか判断出来るほどの知見の蓄積がないからな
今程度かそれ以上の観測精度で監視し続けていれば
次の次、或いは次の次の次の東海/東南海地震の時には予知が出来る「かもしれない」
651名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:31:02.56 ID:tfXetTPNP
前兆みたいな現象はおきてるじゃん。
652552 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/14(木) 10:31:16.58 ID:vWGeRv6B0
>>558
ロボットは2足歩行にこだわってる場合じゃなかったな
タロンみたいな実用的なのをすすめるべきだった
653名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:31:28.03 ID:WWFpeibeO
>>1
転移したがんが見っかったから治療はするな!と医師に言うようなもの(°Д°)
654名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:31:34.54 ID:z7VOoZRy0
でも放射能に関しては灯台はモルモットを欲しがってるように見える
655名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:31:35.52 ID:mNMh80Fd0
>>607
スレやログの日付を見て欲しい。3月11日の地震前の話だよ。
それも50頭以上が打ち上げられていた。
656名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:31:56.85 ID:1zZCm26oP
グーグルの日本支店を見ればいいよ。
東大が人事で押し寄せて、壮大な東大閥を作ってしまった。

NTTでも同様な事が起こっている。
そして、連中はよくわからない原始的なシステムを作り始める。
知能が高いにも関わらずだ。
NTTは東大閥が居座って東大至上労働社会を作り上げてしまった。
東電も、東京ガスも、外資も、全て同じだ。
気持ちの悪い、いびつな社会だよ。あれは。
それでカルトや893の温床を放置して、
おべっか使われるから「うい奴じゃ」と放置する。あれじゃバカ殿だよね。
そして、いつしかこの国の市場はカルトと893にかなり侵食されてしまった。

集団知能としては、とても高いとは思えない。
事実、東大法を何人か見ているが、なんか自分の事を殿様のように思っていたね。
東大法は好きになれない。
657名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:31:57.94 ID:YHodbBlCP
>>648
いや、全員平野に住むなってのは無理があるし
東京だって昔は水の底だったんだから
658名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:32:14.43 ID:NnOA8dU7O
東電に教えてあげれば良かったのに
659名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:32:21.08 ID:usNIhh790
競馬場によく居る赤目ドロドロ親父の後講釈とちっとも変らん。
660名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:32:25.10 ID:8MKGTK35O
東北で此処より下に家建てるなの石碑が有るって言ってたが、地震予知はアナログ的な現象を基にしオマケのオマケで科学的な研究でもしてろよって事だな。
661290:2011/04/14(木) 10:32:41.25 ID:bXMQZ2/e0
>>355 >>384
natureの原文読んできたが、自分が290で書いたことがだいたい書いてあった。
併せてこの学者のプロフも見たが、物理系の人で、
過去のデータと現在のデータを比較分析して、
地球内部構造からの予測を試みている地震学者のようだ。>世界標準
日本を研究対象にしているから日本にいるのだろうけど、
肩身の狭い思いをしていて不満なのだろう。

ちなみに、地震学会には、地震を予知してくれる植物の研究を、大きな顔でしている地学系のバカがいるらしい。
(知り合いの物理学者に聞いた。)

662名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:32:52.54 ID:DtVUn1Nk0
大地震ならパニック恐れて予知できても伝えないでしょ
663名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:33:02.54 ID:jfJ+fcqV0
>>657
東京にはまだ大津波は来てないよw
「一回でも水につかった場所に住むな」っていうのが
君の主張だろ?

まさか、太古の昔も「水につかった」に数える?
664名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:33:09.29 ID:uG0e296/0
>>640
これは失礼した
ちゃんと専門誌に投稿し掲載された研究者を俺は認める
最近、○○大学の先生のくそ論文の翻訳をしててイラついてたんだ

665名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:33:31.56 ID:RXFTOOq50
>>627
リソースが有限である以上優先度は存在するんだ
政府が放置してきた原発の冗長化にくらべりゃ優先度の低い地震予知は十分無駄だろう
666名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:33:38.17 ID:5s7VRMm90
>>661
植物の研究も面白そうじゃん
667名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:33:51.38 ID:is8T1B600
震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
読売新聞 4月14日(木)3時15分配信

 東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。

 日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。

 M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。

 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。
明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。
「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm



これのスレ立ってる?
668名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:34:08.36 ID:pvQe1h9T0
>>418
そうだよねもうバレてんのにね
669名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:34:59.63 ID:i0s6hNtT0
予知できると思ってる国民のほうが少ないだろ
だからインテリはアホなんだよ、世間のことをまるで理解してないししようともしない
自分の頭だけで考えて結論まで出す、ほんと使えない
670名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:35:07.91 ID:kr2JhUM80
>>633
同意。
つうか、>>1の学者は意図的に「予知」という定義をこねくり回して
詭弁弄してるだけだよ。

こんなのは論文でも何でも無い、たんなる言葉遊び。
671名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:35:14.50 ID:YHodbBlCP
>>663
ううん
全く逆で、一回漬かったからって、別に対策して住んでいいんじゃないの?って思ってる
ちゃんと文章読んでね
672名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:35:18.29 ID:huABbkW10
あれだろ
日本は海外では予知できると思われてるだろうからそれを利用して海外で論文出して非難して名前売ろうという東大教授の考えだろ
673名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:35:22.17 ID:mSCATerrO
つか三陸とか和歌山のあたりって弥生時代から沿岸部に住む→津波→高台に移る→不便なので沿岸部に住む→津波→やっぱり高台に移るの繰り返しなんじゃね?
674名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:35:47.97 ID:cgg6gqnq0
宮城岩手揺れた
675名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:36:26.18 ID:JZ8QIitJ0
西暦3000年ぐらいになれば予知できるようになってるんじゃね
もっとも、地球に人住んでるか怪しいもんだが
676名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:36:27.89 ID:aUSglmI20
http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/

これが無駄だって言いたいんだよ
ゲラーさんはね
677名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:38:29.10 ID:O3KOsEJ70
>>661
それだと日本語のニュアンスの捉え方から生じたもののように感じる
予知とか想定とかに含まれるニュアンスの幅が
今の日本と外国のそれに相当する言葉との間に微妙な差があるんじゃないか
678名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:38:43.09 ID:1dPVKco/0
>>652
日本は産業用ロボットが主力で二足歩行なんかはごく一部でやってるだけだけどね
679名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:39:01.02 ID:jfJ+fcqV0
>>671
その対策が想定なわけで、想定外はナンセンスって話。
680名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:39:10.19 ID:tuqhGQAF0
こういう研究の場合、大地震を予知して回避してまでが成果条件
それが到底無理なら国でやる意味がない
681名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:39:10.99 ID:Mvx7mWRu0
>>655
だから、「今回こうだったよ!」じゃなくて
全てのクジラが打ち上げられてる件について非常に高確率で地震が発生している、
と示さないと無意味なんだってば。

それにその今回のクジラも、地震が発生するまでに1週間ほど経ってる。
それは許容範囲なのかどうか、というのもあるしね。
682ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/04/14(木) 10:39:30.43 ID:txVMFGGjO
これだけ余震が活発なのに、
最近は緊急地震速報がほとんどかからないな
683名無しさん@十一周年      :2011/04/14(木) 10:39:51.99 ID:rEKzlrmQ0

しかし、津波さえなければ、今回の地震の

震度6レベルでも、死者は数十人だったろ。

おそらく、東海地震では、東北より身近に

高いビルがあるんで、津波の死者ははるかに

少ないはずだよ。 リアス式海岸もないからな。



684名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:40:03.18 ID:m2gQ7EdV0
未だに天気予報すら降水確率○○%とかやってて全く当たらない時もある
無理なものは無理

ならば備えに重点を置くしかない
折り畳み傘を常に携帯するかのように
685名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:40:46.40 ID:2k5m5EDZO
おまえらばかだなあ
予知するが数年後P波より先にくるE波が観測できるようになるだろう
それが数日前からだったとしてももう始まってるから予知じゃないとかいうのか?
686名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:41:00.91 ID:cgg6gqnq0
>>682
ドコモの携帯は震度4以上じゃないと鳴らない、他社は知らん
687名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:41:14.48 ID:T8+togEt0
未だよちよち歩きです。なが〜い目で見てあげて。
688名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:41:28.40 ID:O3KOsEJ70
>>684
さすがに常に携帯はしていない
天気予報も昔よりずっと当たるようになった

689???:2011/04/14(木) 10:41:45.74 ID:GxOhEq/f0
予言者をかき集めて協議機関を設置しては?日本予知連絡会という名称で。(w
そう言えば、地震予知連絡会という組織があるような気がするが・・・。(w
690名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:41:57.49 ID:gwpThHsm0
そんなことは、地球に聞いてくれ。地球も生きてるんだから。www
691名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:42:12.44 ID:dofyYtDe0
CTスキャンみたいに、スーパーカミオカンデやハッブル望遠鏡から
ヌートリノや未知の素粒子の映し出した、地球の構造の画像でも
観測できるようになったら、新しい世界が開けるかも。
692名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:42:49.98 ID:YHodbBlCP
>>679
うーん
ちょっと意味わからないな
まぁ、なんだかわけのわからん因縁つけてくる人だからどうでもいいや
693名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:43:11.67 ID:xCqjAGf40
解散しろよ
気象庁だけでいいだろ
東南海は何時何分何月何日に起きるんだ?予知できるんだろ
年間数千万も税金出す余裕はもうない
694名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:43:16.30 ID:JUwHatXN0
東京大教授(地震学)よ
お前は予知出来るのか?
695名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:43:28.68 ID:jfJ+fcqV0
>>692
わからないなら無理しなくていいよ
696名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:43:35.21 ID:DnmM7L/Y0
>>661
今回の地震で、地上から突然強力な電磁波が出たら警戒してもいいかなって思った。
地理学と物理学、気象と広い範囲から研究出来たらいいね。
697名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:43:50.34 ID:Oev8WhAB0
福島まで繋がっている新幹線のリレー特急でどのくらいの頻度で出ているのかな?
698名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:43:55.52 ID:JZ8QIitJ0
>>688
昔より観測機の性能あがってるしね

地震に関しても、もっと地殻内部をモニターできるようになればだいぶ変わるんだろうけど
そんなトンデモマシーン聞いたこともない
699名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:44:21.23 ID:m2gQ7EdV0
>>688
当たるようにはなったが永久に的中率100%にはならない
雨に濡れて死ぬわけじゃないから傘はどうでもいいが
地震はそのくらいの覚悟が無いと備えにならないという例えです
700名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:44:38.75 ID:Oev8WhAB0
>>697
すれ違い
701名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:45:15.10 ID:uG0e296/0
>>680
「到底無理の証明」も科学的には到底無理だからな
膨大な予算を使って、無駄打ちの山を築くことに、国的意味があるのか?と問われれば、「ほどほどにしとけ」と思うが、
科学的な意味があるのかと問われれば、「ある」
702名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:45:37.55 ID:pvQe1h9T0
405 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 15:45:17.45
>>349
ちきゅうってよくわからんIODPっていう海外法人の下請けみたいなことになってるんだよな。
IODPって地球を掘りまくる船を世界中に展開している不思議かつ、ご苦労さんな財団?なんだが、おまいらググッたか?
海自や文科省の管轄で動いてる船じゃないんだぜ。
そして突如の出港・・・。

('A`)  何 も 疑 わ な い ほ う が お か し い よ な

鈍感な内閣調査室のガサ入れを察知して証拠隠滅をする気か、逃げたのか・・・な?
703名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:45:52.17 ID:jfJ+fcqV0
まあ、頼りにならないとはわかっていても、
政府が公的に発言すれば「お?」と思う。
そういうところもわかってコントロールしていかないと
いけないんだが、まったく現状できてないからなあ
704名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:46:51.33 ID:SubfcO6y0
気象衛星の地震版のやつが必要だな
何を観測すればいいのか知らんけど
705名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:46:54.83 ID:O3KOsEJ70
>>699
的中率100%じゃないから否定ってどんだけだよw
地震だって来れば必ず死ぬわけじゃないし
706名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:47:00.38 ID:CPhMwB3I0
阪神淡路大震災以降は予知より防災ってことで予知関連は予算減らしたじゃん
この人ぼけたのか?

707名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:47:50.89 ID:Qd1n36/M0
税金使い放題で今更なにいうんだボンクラ東大め。
おまえらが消えろ!諸悪の根源だ。
708名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:47:53.89 ID:t5oQ+27u0
予知は出来ないってとっくに誰か言ってたと思うが。
そもそも今更国民に伝えるとか、余程国民を馬鹿だと
思ってんだろうな。
709名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:48:47.50 ID:dXqe6MhN0
緊急地震速報のことかと思ったよ。新幹線も止められたし、大事なんじゃね?と思ったが、
予知というのはまた別のことなんだね。
710名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:49:00.70 ID:8wt3fKcU0
日本人の誰もが地震の予知が難しいことは知ってるし、現段階で目立った成果が出てないのも判る。
でも、だから研究やめますじゃダメだろ。
100年かかるとしても、100年後にその成果が出るならそれでいいじゃん。

超巨大ナマズが4匹せめぎ合ってる上で暮らしてるんだぜ、俺ら。
711名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:49:06.84 ID:jfJ+fcqV0
>>708
だからこそ政府がちゃんと言えってことだろ。
今みたくみんなが情報に振り回されて右往左往してたんじゃ
復興も防災もままならない。
ただ国が疲れていくだけだ
712名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:49:08.67 ID:aUSglmI20
バカしかいないのか?
このスレは

http://www.jishin.go.jp/main/index.html

かぶってるんだよ

予知連はいらないだろ
713名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:49:09.76 ID:O3KOsEJ70
>>706
ゲラー先生って
来日して何年くらいなんだろ?
714名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:49:10.87 ID:+uD2IG9J0
形而上の事象についての数学的説明はリーマン予想など数学的課題が解明されたら前進すると思う
インチキや基地外に予算なんか回すな

715名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:49:23.59 ID:bXMQZ2/e0
>>677
そういう言葉使いの問題じゃないよ。
過去のデータ分析はもちろん必要、でもそれだけでは歴史書を書くようなもの。
日本の地震学界メインストリームは、そこまでで終わっているのを批判している。
地学者が支配している排他的なところだからね。
716名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:49:41.94 ID:2YusMINZ0
言い方変えたら
研究者がもっている「分からない」というイメージを
国民も共有してくれってことか
717名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:50:23.83 ID:0rl6DQwM0
>>710
100年後を語っていいなら「地震を止める研究」をすべきだ。
718名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:50:51.24 ID:fU0OZLuP0
諦めたらそこで全て終わりなのに
くだらないと思うけど青いバラとか
あぁ青色LEDとかもそうだっけ
東大の教授をやっててなんだかなぁと思うわ
今の日本があるのは基礎研究の大きさもあるだろうに
719名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:51:21.06 ID:YC90Rh3yO
今回の震災で日本の地震学者連中も被災者同様全てがおじゃんになったからね。0からやり直しだろ?だからこの論文は事実を述べたんじゃないの?
720名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:51:22.73 ID:ZypHnTcL0
ここ大事なとこ:
●地震を予知なんかできるほど地震学は進歩してない
●だけど地震を想定はできたろjk 逃げんな東電小役人

ゲラーさんは20年以上前から圧力にもめげずに
当たり前のことを主張し続けてくれた日本の至宝。

ついでにいえば、これはゲラーさんは明言してないが:
◎気候を予測できるほど気候学は進歩していない
721名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:51:32.50 ID:mT82Z4qH0
>>705
地震って災害の性質上、例えそれが99%って精度になっても意味はないね
来るか来ないか、0か100かで初めて役に立つ、金を出すに価する研究なのに
そこを曖昧にする日本人の不思議さ、非論理的さを論文にしてんだよこの教授は
722名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:51:32.89 ID:tuqhGQAF0
重複してるなら余計にいらんなw
そういえば日本にはそういう意味不明に細分化されて
何やってるのか分からない機関って相当あったな
これもその一つか
723名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:51:38.44 ID:jfJ+fcqV0
>>718
諦めるなんて誰も言ってない
724名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:52:10.94 ID:55387Z9fO
小林朝夫先生は3.11の前日に大地震警報を出し、万人単位の人を救った神である。
725名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:52:30.73 ID:EoimUiVU0
天気予報は非科学的というのと一緒
726名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:53:10.35 ID:P+FSDEEl0
このおっさん
すっかりいじられキャラになってるのがいいよねw
727名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:53:16.48 ID:vKA56bQU0
地震予知はできないけど、初期の振動を検知してからの警報はだせるな。新幹線が
ブレーキを少し早くかけれるのもそのためだ。地震予知の将来については、できない
と言い切る事もできないと思うね。プレートの歪みをモニターできるようになれば、
予測は可能になると思う。
728名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:53:34.13 ID:bXMQZ2/e0
>>710
今の地震学会は、他分野とか、世界で常識的になりつつ科学的アプローチを受け入れないから、
そんな排他的なことではやっても意味がない、と言う批判だよ。
保安院・東電が自分たち流『安全対策』はしっかりやった、と言うのと同じ。
729名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:53:51.76 ID:m2gQ7EdV0
研究者は淡々と結果だけ追えばいい
それをひたすら積み重ね、積み重ね
それが何十年後、何百年後に予知まで行くかもしれない、行かないかもしれない
その程度のもの

はじめに予知ありきだとおかしくなる
730名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:54:49.57 ID:jfJ+fcqV0
>>729
そんな話は誰もしてない。
問題は、予知は無理ということをちゃんと言うこと、
そして想定できることは想定しろよってこと
731名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:55:03.73 ID:mT82Z4qH0
>>710
典型的な体育会系脳乙
努力する事が目的化してんだろ
成果が出ない努力なんてしないほうがマシだってばよ
732名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:55:08.49 ID:L/TEW02M0
>>724
あほ
何年も前から明日地震がおきる〜ひと月後に地震がおきる〜ってお題目みたいに唱えてただけだ
嘘だと思うなら昔のブログみてみろ
あんなの誰でもあたるわw
733名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:55:28.25 ID:O3KOsEJ70
>>715
学術研究の場での構造の問題があるってことね
ただこういう記事になってしまうと
単なる無駄厨、批判厨が湧いてしまうので
君のように内部についても詳しく論文の内容も理解できる人が
一般人にもわかりやすいように
ところどころで噛み砕いて説明を入れてくれると
ありがたい
734名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:55:52.52 ID:ldv5E5mC0
予知は根拠がないもので、
根拠があるまたは出来たものは予知でなく予報となる。

735名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:56:48.39 ID:0rl6DQwM0
仙台に地震が来てから津波が来るまで小一時間あった
正確な津波の高さと、避難の必要な範囲を示せれば
もっと多くの人が助かったはず
736名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:57:07.02 ID:tuqhGQAF0
>>729
そんなのんきな話なら税金払う意味ない
生きてる間に起るだろう被害を回避するための投資だろ
趣味でやるならこういう研究機関はいくつもいらない
737名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:57:52.88 ID:uuL0Pwoi0
>>64
医学会では、それを研究してるわけだが
738名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:58:25.77 ID:oxX47W230
予知なんて無駄な作業だよ。
それより国民ひとりひとりが地震や津波について勉強すべきだよ。
所詮、いざとなったら個人の判断が生死をわける。
個人が自覚しないと始まらない。
739名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:58:36.68 ID:h099vkyt0
統計でしか予測が立てられない事は、みんなわかってんだよ。
アホかよ。
740名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:58:41.28 ID:O3KOsEJ70
>>721
来るか来ないかなら来るに100でよくね?
741名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:59:16.47 ID:uG0e296/0
>>731
成果が出ないことが事前に分かれば苦労しない
成果が出ないことが事前に証明できるほどの方法論を確立しているならば、それはよほど成熟した分野
742名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:59:43.43 ID:PjIQAsDJ0
「崩れた地震学 学者ら予測できず」
http://www.ailab7.com/Cgi-bin/sunbbs/index.html

ここの理論のほうが正しいな東大終わってるなw

>>735
地震が終わってから測量だけする簡単なお仕事らしい
http://www.youtube.com/watch?v=y8zXCzM67UE
743名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:59:51.39 ID:8HwakZnv0
まるで東電社員と同じだね。
地震学者達は反省しろ!
744名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:00:39.85 ID:mT82Z4qH0
>>735
停電でTV見られないから無理w
地震が来たら走って山に逃げる、それを守った人だけが助かった
やっぱ予知より避難訓練だよ
745名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:01:49.32 ID:m2gQ7EdV0
>>736
違う
地震研究はいつ起るかわからないための備えのためのであって
予知のための地震研究であってはいけないってこと
備えはいくらでもいる
副産物的に予知まで行くかもしれないし、行かないかもしれない

だから研究者は予知なんてものを軽々しく口にしてはいけないと思う
746名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:02:00.03 ID:cyUlb+T2O
予知はできないのだから常に備えよってことなんだろうな

それに予知では地震は来ないとか津波来ないから大丈夫だと言って
地震や津波対策取ってないことを正当化するなってことなんだろうな
747うしうしタイフーンφ ★:2011/04/14(木) 11:02:23.28 ID:???0
●Shake-up time for Japanese seismology : Nature : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature10105.html
748名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:02:54.18 ID:tuqhGQAF0
国でやるなら成果は「予知」だけでなく「回避」も含むのは当然
それは現状を見るに到底無理だと容易に判断できる
国で複数のコストを負担するのは無意味
民間にやらせるべき
749名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:03:21.08 ID:mT82Z4qH0
>>741
ところが地震予知は、成果が出ない事が解ってるカテゴリなんだよな
製品の歩留まりをカイゼンするなんてレベルじゃないし
歩留まりなら100%に近づける事に意味があるけど、地震予知は100%じゃないと意味無いし

ここの論理のすり替えが科学とオカルトの差なんだわ
750名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:03:22.39 ID:SubfcO6y0
観測されるまで、いつどこに地震が起こるかはわからない。


シュレディンガーの猫かw
751名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:03:39.30 ID:3xO3MzBmO
何を研究するかは自由なんじゃね?
752名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:03:44.02 ID:753ozJLp0
強盗は必ずこの東南海沖銀行を襲いに来るから
しっかり警備しろ、といってる間に
新潟銀行、阪神淡路銀行、三陸銀行が
次々襲われたけど、まだ警備体制を変えないのは
おかしいんじゃないのという話。
753名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:03:52.43 ID:PSQrx1j70
花崗岩に圧力がかかると電磁波を発生するんじゃなかったっけ。
そこらへんから地震予知をしようと研究している人を前TVで見た。
754名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:04:17.83 ID:E8kwCGqs0
>>746
そゆこっちゃ。
今回の原発もそうだし、想定してないってのは
言い訳にもならない。腹が立つ
755名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:04:51.38 ID:dofyYtDe0
俺は数学あまり得意じゃないんだが、地震計は固有振動数を持っていて、
地面の変位を表現しているものでは無いらしいけど、システム関数を
使って地面の変位に戻せるの先生?
756名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:05:26.67 ID:ooDrnYUZ0
関東大震災は約60年周期、今後関東大震災が起こる確率は100%
757名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:05:33.59 ID:hhtJGnn70
>>744

予知と避難訓練は互いに無関係で両立できる
ずっと詭弁ばかりだな
758名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:06:11.50 ID:CGyhXmHQ0
>>744
いわきじゃ余震で土砂崩れが起きて死んだそうだが。
こうなってくるとも最早、運。

津波だって平野の住宅地にいた人は逃げようが無い。若い健康な人ならバイクなり
自転車なり全力疾走なりで高台に逃げれたろうが、年寄りや子供かかえてる人は
逃げるにしても車で逃げるしかないから渋滞につかまりみんな水死した。
759名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:06:49.13 ID:SubfcO6y0
>>756
で、いつなんだ?
760名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:08:53.50 ID:mT82Z4qH0
>>758
だからこそ避難訓練だろ
この地震で多くの自治体が避難訓練して、高台に登れない足弱が多すぎる事に改めて驚いてんだから
堤防築いたり防災無線完備するより、一年に一度市民全員で避難訓練する方がよほど効果ある
761名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:09:36.10 ID:Ke+FfN470
>>758
うちは親からよく言われた
「水の近くと地盤のゆるい場所にだけは住むな、川も海も危ない」
結局はこれしかないんだよ
正直、浦安に家を建てた人たちは平和ボケの極みなんじゃないかと思っている
俺だったらあんな場所に家は建てない
762名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:09:38.28 ID:PjIQAsDJ0
ここは100%当たるぞ東大もコレくらいしてみろよ
http://www16.ocn.ne.jp/~eakira/
763名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:10:14.86 ID:uG0e296/0
>>749
(1)予知率が100%でないと成果とは言えない
(2)科学的に予知率100%は不可能であることが明らか
(3)よって、予知研究は無駄
ということ?
764名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:10:17.78 ID:O3KOsEJ70
>>760
堤防は時間を稼げるし、防災無線も統率をとるのに非常に有効
極論イラネ
765名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:11:27.79 ID:1fc7WIYLO
>>735
GPS衛星などで広範囲の海水の隆起を観測するシステムがあれば、何分後にどこに何メートルの津波が到達するか予測できそうですね。
何km内陸まで到達するかも予測できそう。

スパコンとリアルタイム津波観測用GPS衛星が必要だ!!
766名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:11:32.97 ID:wIQyWFk60
>>751
研究を止めろなんて何処に書いてある?
ちゃんと文章を読む癖をつけろよ。

>>754
>>1に論理のすり替えがあるよ、遡上の最高値と津波の波高は違うぞ。
福島原発では波高6mの津波に備えて10mの堤防を作っていた(想定以上の津波に耐えられるようにな)
それをさらに今回の津波は上回ったんだよ。
767名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:11:43.90 ID:is8T1B600
私は無能な役立たずと言ってるの?
768名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:11:44.88 ID:ctMFZOATO
もっとも予測が可能な東海地震(笑) by予知連(笑)
769名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:12:12.13 ID:mT82Z4qH0
>>763
yes!yes!yes!
予知なんてのはオカルト研究家にまかせとけってこった
770名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:12:19.08 ID:t5oQ+27u0
>>711
意味わかんね。地震の予知が出来ると思ってて、今回の地震が
予知できなかったからってそれが原因で不安になってる人間なんて
どこにいんだよ。地震の予知が出来ないなんて阪神大震災以降
何度も地震起きてて一度も予知できてない時点で日本中のお前と
ボケたババア以外はわかってるってのw
771名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:12:38.29 ID:tuqhGQAF0
国の研究が無駄ということではなく
国が複数の研究機関を持つことが無駄なんだ
研究統括としての存在があれば済むだけだろ
772名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:12:42.75 ID:mNMh80Fd0
>>753
花崗岩が割れてピエゾ電荷が再結合で上空に向かうとき、ラドンなどイオンが放射され、
帯電エアロゾルが生成され、これが光を散乱、赤色遷移したり、放射が大気を摩擦、
放射状雲生成(地震雲)、異臭を感じるとか言われてたよね。
773名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:14:50.52 ID:E1tVpGWv0
2007年くらいのレポートでは福島が0.1%かなんかで地震リスクの最下段に据えられてたな
774名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:14:54.10 ID:E2EBWLsZO
ちょwwww
東大教授www

把握www
775名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:14:58.60 ID:fqU21oh40
要するに予測・予知を根拠に対策の程度を決めるのは間違ってるってことでしょ?
そりゃそうだよね。
776名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:15:13.88 ID:mT82Z4qH0
予知が科学じゃないって指摘されて へ? と思う人がこんなに多いんだから、やっぱ日本は駄目だわ
777名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:15:55.72 ID:19MyN+2a0
>>768
少なくともお前より学はあるんじゃねーのかい?
778名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:16:53.64 ID:uv5g9aTs0
そんなことしたら予知連のオッサンたちの仕事が無くなるじゃん。
779名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:17:00.92 ID:9NzczBsG0
>>766
津波が想定を上回ろうとそんなこと関係ねえんだよ。
東電はどうしても津波でやられたことにしたいんだろうけど
原発は地震でやられたんだよ。
地震で配管の断裂が起きてもし電源系統がすぐに復帰していても
水漏れしたことには変わりない。
780名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:18:01.57 ID:of5UA7oS0
時間的に数秒程度だったり場合によっては後だしとはいえ
緊急地震速報できるようになっただけでもやはり昔よりは進歩したなと逆に思う
781名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:18:03.67 ID:wF/17xUwO
>>736
のんきな研究こそ(ある程度)税金でやらないと。
民間は絶対にやらないぞ。
あくまで、ある程度だけど。
782名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:18:09.94 ID:KAuzF1T00
地域によってマグニチュードや発生時期が予想できるというのが間違い。
活断層上で地震が起きると言うのが間違い。
緊急地震速報は地震予知とは次元が違う。あれは地震告知。

必要なのは日本中どこの地域でも今回の震災クラスの地震が起きうるという認識。
783名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:18:20.43 ID:1lFTcMDh0
>>1
衝撃的な論文だな。
となると例えばこの予知もあてにならんということ?
「東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が
発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。」
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm
784名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:19:11.15 ID:PjIQAsDJ0
>>778
プレートの境界に無数の穴掘っていろんな土とか岩を採取してコレクションする仕事があるよ
785名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:19:56.55 ID:42bqRclu0
スレタイ見てゲラー先生だと直感したよ!
786名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:20:19.14 ID:lNK/VQWt0
・予知:3月11日午後(頃)に巨大地震と津波が来るぞ!と当たったら鬼の首取ったように大喜び。学会で出世、著書もベストセラー。
・想定:M9の巨大大津波いつか来るかも?訓練よろ!で狼少年扱い。その通りになってもはぁ良かった、程度の評価。

・科学的態度(その実学界論文的態度):オカルト的予知・想定と違って確実に言える250年前のデータからしかいい加減なことはいえない。
・1000年に一度の科学者:貞観地震もあったし1000年に一度なら100歳生きたら一生のうち1割は体験する。大地震ごとに認識や対策は更新されてきたではないか。不確かさへの準備こそ地震防災の肝である。
787名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:21:02.50 ID:uG0e296/0
>>769
前提(1)がある限り
未来に言及する分野は、すべてオカルトになるよな
788名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:21:52.73 ID:tuqhGQAF0
複数を一つにまとめるという話で
首を切れと言ってるわけじゃないんだしな
無駄に細分化され過ぎ
特にどの分野がということは言わないけど
789名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:22:00.29 ID:jMweTz9h0
プレート型だと温泉の温度にはあまり変化はなかったろうなぁ
790名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:23:44.11 ID:wn2o6SZr0
>>784
それって結構面白いよね。
俺はむしろ圧力が高いとこは定期的に穴掘っちゃって
軽い地震起こして大地震を回避させてやればいいとか思ったよ。
まぁ大地震がそれで起こる可能性もあるけどw
791名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:24:27.73 ID:OIv3uPDH0
地震予知はある意味文系と理系のコラボだからな・・・。
日本いや世界で見てもそうはうまくいかないと思う。
792名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:24:49.95 ID:b0Kr328W0
何を持って予知と言うかだな。
人間の一生なんてせいぜい80年くらいだが、地球のスケールからすれば
そんなの一瞬だろ。東海地方で今後80年以内に地震が起こりますといっても
あまり意味は無いな。
793名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:24:59.25 ID:mT82Z4qH0
>>783
それ宮城沖地震だろ

発生日 間隔(平均は37.1年) 規模
1793年(寛政5年)2月17日   -----            M8.2程度
1835年(天保6年)7月20日   前の地震から42.4年   M7.3程度
1861年(文久元年)10月21日  前の地震から26.3年   M7.4程度
1897年(明治30年)2月20日  前の地震から35.3年   M7.4
1936年(昭和11年)11月3日  前の地震から39.7年   M7.4
1978年(昭和53年)6月12日  前の地震から41.6年   M7.4
2011年               前の地震から32.8年   ←coming soon

オラワクワクしたきたぞ
794名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:25:01.39 ID:hhtJGnn70
>>769
おまえらに科学は無理だよw
795名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:26:50.18 ID:l+Xtk4hAO
科学者主導でやると
使い物にならない成果しか得られないのは
常識です
796名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:28:54.61 ID:1lFTcMDh0
クジラの数でさえ減っているという科学者もいれば減ってないという科学者もいるからな。
797名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:29:08.01 ID:PSQrx1j70
火山の噴火については、火山性微動などから1か月前には予知できると、
この前どこかの専門家がラジオで言ってたけどね。

地震予知の方は、そもそも原理的に不可能なのか、それとも今の科学レベルでは不可能なのか。どっちなんだろ。
798名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:29:35.05 ID:uG0e296/0
>>791
天変地異の予知と制御は、歴史的に政(まつりごと)の基本だったわけで、
文系とか理系とか日本ローカルな細かいことにこだわらず
今後も古文書研究から地球物理から土木工学から総動員して挑むべき分野だ
799名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:30:52.53 ID:KAi3hRUyO
東大vs京大 ファイッ
800名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:31:51.15 ID:003YpAFQ0
正論だな
801名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:32:24.89 ID:uG0e296/0
>>797
「くる」ことは断言できても、「いつ」くるかを予測できない
「いつ」はいまのところ、超短期速報が限界
802名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:33:05.47 ID:1LSRQCEj0
>「国内で1979年以降10人以上の死者が出た地震は、
>予知では確率が低いとされていた地域で発生」と分析
予知によって事前に備えていた地域では10人以上の死者を出さなかったということの
証拠じゃないか。
記事の書き方が悪いのかも知れないが、いまいち真意がわからない。
803名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:34:22.99 ID:4MkNSuTi0
 オカ版に書く内容かも知れんけどね。。。。
 若干不謹慎ながら地震の後、映画「日本沈没」(1973年版)を見た。
 この映画のSF的根拠は、インドの世界的な天文学者チャンドラ・セカール
 の唱えた地球内部のコアの直径の異変がマントル対流を激変させ、現在の
 プレートの地球規模の力学的バランスが短時間で崩れて日本は日本海溝
 の底に沈んでしまう。といった小松左京原作のSFドラマの映画版。

 このSF小説も学生時代に読んだことあるけど、今、もう一回読んだら、
 なんかちっとリアルな状況と重なってくるような・・・・

 地球内部の液体核の大きさを地震探査で解析するよう世界中のスーパー
 コンピュータを駆使してみたらどうかな? なんぞと半分マジな気持ちに
 なるよ。映画見た後に。しかし、面白かったなこの映画は。
804名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:34:34.43 ID:dofyYtDe0
>>791
理:2時間前に地震の予知が出きるようにまでなりました。
文:そんなに短くてはかえってパニックの被害の方が大きい。
理:でも、事前に報せておけば少しでも助かる人が居るかと。
文:株式市場を大混乱に陥らせるわけには行かない。
理:そっちかよ。
文:ド素人の学者バカが。
805名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:35:46.86 ID:nqi9rIjk0
震源となる固着域が岩石崩壊を起こしながらスリップ→地震発生。
この時に電磁波や超音波が発生する。
地震予知連による東海地震の予知最終判定でもこの現象を利用する。
その地震予知連は現在予知可能レベルにあるのは
観測機器が重点的に投入されている東海地震のみとしていて
30年以上の間「東海地震はまだ起きない」の予知的見解を続けており
これは事実上、大地震予知が当たっている状態であって
警戒宣言発令の空振りは無い。
と、ここまでが科学。

であるならば
電磁波と超音波を固着域に照射すれば人工地震を起こせるはずだ。
と言うこの疑似科学おばか妄想の産物が「地震兵器」。

いかなる計器でも観測できず人畜無害なのだが
地球のプレートを揺り動かしてしまう途方も無いパワーを持つという
摩訶不思議な超能力的未知のエネルギー波
それがオウム信者が反米反ユダヤ煽動によく使うネタ「地震兵器」

地中核ミサイルとか超能力エネルギー波の存在が明らかになってるなら教えてくれ。
806名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:36:52.34 ID:PjIQAsDJ0
東大はこういう動画も見て研究するべきだな
今回の最終的には死者10万を超えるであろうと言われている
大震災の犠牲者の死を無駄にしてはならない
http://www.youtube.com/watch?v=HjptX4Y1q-Y
807名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:38:28.49 ID:SKnpOI4WO
せめて場所で50キロ以下時間で1ヶ月程度の誤差で予測できなきゃ科学と言えないよ
808名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:40:16.08 ID:ABD70WvtO
行徳予知もダメだしな
809名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:40:51.49 ID:OJvscpwgO
スマートに考えると、大地震の前になんらかの決まった物理現象があれば
予知は可能だろ。

なければ、そういうのがないか探すだけ。

無理ってやめたら科学の進歩はそれまでだよ
810名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:41:03.35 ID:LS+EdG500
誰も予知できるなんて思ってない
そんなこ骨のずいまで知り尽くしてるわ
自然災害は宿命だと思って
そうやって日本人は危険とともに生きてきた
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews033406.jpg
811名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:41:41.08 ID:nqi9rIjk0
それから
M6クラス程度以下の小被害とみられる地震予知に成功しても無意味
と言うか害悪でしかない。
大地震被害の前に経済沈滞により国が滅ぶのである。

とゲラーさんは言いたいのであろう。
812名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:42:14.42 ID:lNK/VQWt0
・普通の科学者「確実なデータからしか何もいえない。責任取らされてもいやだし」
・悪い科学者「予知して一発当ててやろう。講演会100万円で。qqqq」
・良い科学者「メカニズムから前もって予知することはまだ未熟。後悔しない対策を予めとるべき」
813名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:42:24.61 ID:gCxy3ysY0
緊急地震速報はほんの少し先に起こる地震を予め知らせるという点で
十分科学的な成果だと思うけどな
814名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:42:54.72 ID:mNMh80Fd0
>>789
今回とは関係ないと思うけど、2月25日、釧路市山花にある温泉の色が、
突然無色透明から茶褐色に変化したってニュースがあったよね。

東北地方にも良い温泉が多いけど、何らかの変化は無かったのかなぁ。
815名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:43:08.45 ID:2PmmLzvc0
>>803
定期的に何度も起きてるプレート境界型地震の一つを
地球誕生以来の地学的大異変に結びつけるのはちょっと無理があるのでは?

新燃岳噴火の時にも思ったけどこの国は地学教育にもう少しお金使うべきだろう
816名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:45:23.57 ID:t5oQ+27u0
つーか日本中リスクがあるから対策しろって、そもそもある程度の
対策はしてるし、それ以上したくても今度は金が無いだけだろ。
それこそ日本中に超強力防波堤を張り巡らしたり、原発を
超合金で完全に防御してメルトダウンしても安心w
に出来ればやりたいわなw
817名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:48:06.10 ID:xD8Vqgjr0
>>28
そこに振り分けてる莫大な国家予算を
震災復興資金にする方が国のため
818名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:50:15.74 ID:tkPRphUw0
【政府と東電、賠償金支払いに基金創設検討】
みんな、騙されんなよ。
加害者『政府と東電』が被害者『国民』に損害の補てんをさせようとしてるぞ。
こいつらが今までやってきたことを思いだせ!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
●年間広報料 286 億円、ボーナス全額支給+7万増し

・実は20年前にアメリカさんに弱点あるよって言われたけどほうっておきました

・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした

・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました

・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました

・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした

・火災みつけたけど119につながらなかったから忘れちゃったテヘッ

・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました

・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました

・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに言ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・やはり株価に響くと思ったのでしてなかったけど、手遅れになったところでようやく
 1,2号機のメーカーから非常設備取り寄せることにしました
・計画停電で被災地である茨城を一番目に選んだら知事にキレられたので、慌てて対象から外しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく電車は外すようにしました
819名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:50:43.05 ID:dofyYtDe0
>>803
地震の観測で、シャドーゾーンという領域が観測される事から、
液体中ににS波が伝わらないという事実から、コアは液体なん
じゃねーの?って思われているっす。
ちなみに、水面にはS波は伝わるっす。例:つなみ
820名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:50:45.38 ID:2yiVU1kL0
海底のプレート境界に爆弾を打ち込めば地震は起こせるよね?
もう、日時を決めて、避難をしておいてから、先に人工的に起こしてしまった方が良いんじゃないの?
821名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:50:48.41 ID:tW16Qirb0
この人、そこまでいって委員会に出てた
フガフガの人か?
822名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:51:42.02 ID:VHXxvI4n0
福島第一だって、貞観地震のデータから危険が警告されてたんじゃなかったけ?
予測は必要だろ。ただそれを活かせるかは別問題だが。
823名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:52:28.28 ID:h6wFvYux0
>>797
後者だろう。
この教授は、向上心を捨てたんだよ。
824名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:53:18.47 ID:wsNUWGVO0
一部の電気うなぎが地震を予知してるかのような行動をとるらしい。
この先生はこういう生物の研究もしてから予知できないと断言するべき
825名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:53:27.71 ID:PjIQAsDJ0
これも素晴らしい研究材料だが
今回の震源は碁盤の目のように並んでいて
プレートは規則正しく正方形に並んでいるということの証明だ
これは新しい自然地震の驚異ともいうべき発見だろう
これについて解説していただけるとありがたい>>819

http://p.twipple.jp/NMutZ
http://p.twipple.jp/v669Z
826名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:54:11.22 ID:QJhnbtpZ0
>>821
そだよ、おもしろ教授
「地震の予知は絶対にできません」
「日本全国、どこで地震がおきてもなんら不思議じゃない」
「予知や予報に費用かけるより、想定外も想定して対策に費用かけるべき」

などなど、至極真っ当な事を主張し続けてる良い教授。
827名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:55:36.24 ID:9SPmq8Bl0
予知は難しい
しかし研究は継続すべき
今までの予算じゃ無理
関係者さらにメシウマ  こうですね。
828名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:56:08.49 ID:aawRd8c9O
まあ東大は改編するにしてもこの教授だけは残したいな。世論の勢いなら、原子力に関わってた教授はほとんどアウトだろ。フリーライターになるしかない。

829名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:57:14.42 ID:9+8qEQlC0
>>1を読まないやつが多いなw
地震を予知することでそれ以外の地域の防災がおざなりになることへの警告を説いてるだけじゃん
日本なんてそもそも地形変動で出来たような島なんだからどこで地震が起きても当たり前。
緩急をつけて整備するんじゃなくて全体的にやれってことだろ
830名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:59:31.22 ID:lNK/VQWt0
「文系が悪い」→専門馬鹿コンプレックス
「理系が悪い」→理数系コンプレックス
「官僚が悪い」→民間二流コンプレックス
「予知が悪い」→科学コンプレックス
「学者が悪い」→学歴コンプレックス
「東電が悪い」→東京ガスコンプレックス
「政府が悪い」→政治コンプレックス
「ゲラー先生」→日本語会話能力コンプレックス無し
「予算使途が悪い」→毎月のこづかいコンプレックス
831名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:00:04.56 ID:t7kgehLnO
>>810
でも、「日本人はそう思ってないからこそ、法律や予算の配分が地震予知可能を前提にしてる」と
ゲラさんは指摘してる


>>813
地震速報は速報、予知とは別だ
あれは予知しているんじゃなくて、「震源地ではすでに起きた地震について、影響ありそうな地域に速報する」だけ
832名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:00:28.37 ID:mFpulxHu0
FXやってる者からしてみれば緊急地震速報は捨てがたい
必ず円高に振れるからな 結構稼いだ
833名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:01:46.44 ID:dofyYtDe0
>>825
フォトショでもプリントアウトでも良いから、震源地に
等間隔のマス目を引いてみよう。
あら不思議、全てマス目に乗っちゃう。
つまり、iPadのクソフトの分解なんてその程度です。
正確な予想などハナから期待していない。
某長門みたいに自分の未来存在と同期できるならまだしも、人間がそこまで出来るはずが無かろう。
835名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:03:08.16 ID:Gz2FUrls0

【研究】「今こそ(政府は)アメリカが地震兵器を使う時を予知できないことを国民に率直に伝えるとき」
836名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:03:41.79 ID:t1cn07tAO
予知よりも対策に資金回すってのは正論だよな
837名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:04:31.65 ID:gGdK6X1vO
東北に、過去38メートルの津波がきたという記録が、明確に残っている
それなのに東電は「想定外」で済まそうとして、いい加減だった安全対策への追及を交わそうとしている
838名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:05:02.92 ID:R4Bl0Y3iO
>>1
今始めてではなく以前から指摘してきたでしょう、この人は。

研究費確保と官僚ポスト確保のために黙殺されてきただけで。

今判っていることといないことの峻別が科学の出発点じゃん。
839名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:06:34.26 ID:1j3YCoIc0
たかじんで東海は今後50年は安心って言ってただろ
840名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:06:35.43 ID:QJhnbtpZ0
>>829
読んでないというか、>>1を読んでも理解してないんじゃね?
あと、ゲラー教授知らないんだろうな。
少しでも見て主張聞いてたら親日家の面白外人教授・・・じゃなくて、

真摯に日本の地震の事を研究してて、日本に警笛を鳴らし続けてる
日本地震学の第一人者教授でもあると解るんだけどな。
841名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:07:58.62 ID:PiD2JQHx0
もう諦めるのか…学者の風上にも置けない無能者
東大はもうダメだの証左の一つになっている恥知らず
842名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:08:27.77 ID:13U8dkJo0

    ■■■ 東電発表「津波は14メートル」の大ウソ ■■■  

福島第2発電所 3月12日の衛星写真
https://lh6.googleusercontent.com/-unVKqiOpyCQ/TYctvexlWeI/AAAAAAAABIQ/DQbgdrwLI9c/s1600/1.jpg

写真下、8個の四角い建物が連なった真上に傾斜面がある。
その傾斜面に沿って津波の到達地点と思われる曲線状の痕跡が見える。
傾斜面の曲線模様より下側が黒っぽい地面 (津波で浸水したため) になっている。

グーグルアースで調べたら、その傾斜面は上部が標高 8メートル、下部が標高 5メートル。
真ん中くらいまで津波浸水してるから、平均 6.5メートルの津波だった。

上部の標高 8メートルの道路は、センターラインがハッキリ見えるけど、
下部の標高 5メートルの道路は、センターラインが泥まみれで全く見えない。
つまり、福島第2発電所への津波は、最大でも 8メートル以下だった。

福島第1と第2は、10Kmの距離。 防波堤構造も、付近の海底地形も同じ。
なのに、東電発表 「 14メートルの大津波 」??? 「想定外の大津波」???

標高 8メートルの位置に「非常用機器」を設置してたら、今回の大惨事は無かった。
福島第2発電所と同じく、 3メートル高く設置したたら未然に防ぐことができた。

  
【 東電擁護するヤツ 】
 ・広告CM料の収入が無くなるテレビ局
 ・天下りの価値が無くなるエリート官僚
 ・原発利権が無くなる国会議員
 ・東電社員

※日本のテレビ局は、数百億円/年間  大スポンサー様 東電の御用マスコミ!
843名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:09:08.39 ID:5S5wtNN10
大気中のイオンやら地面から発生してる電磁波を観測して地震予知しようとしてる連中はいるぞ。
天気予報と同じである程度の目安になる。


NPO法人大気イオン地震予測研究会e-PISCO〜大気イオン・宏観異常・地震活動解析により、産官学民協働で地震予知を目指します
http://www.e-pisco.jp/index.html

HAARPチャートを観測し続けるスレ 10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302433610/
844名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:09:23.27 ID:lNK/VQWt0
日本のロボット開発の特徴→歩く犬とか自転車こぐとかバイオリンを弾く。
諸外国のロボット開発者「わが国では日本のように玩具のようなロボット開発に研究予算は出ません」

フランスに原発作業ロボットを借りる?と言われるはめに。

巨額の地震「予知」予算>>>「想定」への対策費用
845名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:09:33.14 ID:44S6UhHD0
>>15
たかじんで分かったのはトンデモぽいのは意外とまともで
ワイドショーなんかで真顔で解説してる専門家のほうが信用ならないって事
846名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:10:11.25 ID:m2gQ7EdV0
はっきりと「わからない」「できない」と言っちゃえばいいんです
そこではじめて日本人の防災意識が変わる
現状まだまだ甘い
次は「ここが危ない」「○○%」なんてやってるからどこかに油断が生まれる

あと、不安を煽れば経済も回る
もちろん必要以上であってはいけないが
847名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:11:18.79 ID:PjIQAsDJ0
>>833
なるほど。ではこの等間隔の震源ポイントの間隔は約10kmなんだけど
今の震源地特定の技術ではピンポイントの計測は無理だってことでいいんだね?
つまり大体はこの付近ですよってことで20km30kmはずれちゃうんだね?
お返事ありがとう
848名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:12:16.41 ID:zhiFJ8g/0
東海地震は独特の地殻滑りが発生するので
予知出来るかもしれないレベル
他の箇所は予知なぞ出来ないと
気象庁のHPに書いてあるけど?
アカの巣窟東大の大先生は
世界に変な事吹いて回るなよw
849名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:13:10.76 ID:wsNUWGVO0
>>842
たぶんごく一部のしぶきが14mとかそういうオチなんだろうね。
東電さんきたないよ
850名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:14:23.43 ID:D7+08zLT0
これはまともな意見
851名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:16:57.42 ID:jMi9KYcR0
予知してた奴いっぱいいたけどな
地震学会が無能なんじゃね?
852名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:17:01.16 ID:cD0Hefbg0
いやまあ解ってるよそんなこたあ
853名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:17:04.45 ID:9cyl9Ejo0
>>844
日本の場合、義肢・義足に応用する目的で、生物の形態に近づけている側面もあるから
ロボットという大くくりで考えると、そういう側面を見落とすことに
854名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:23:27.98 ID:gHRUCarr0
>>853
日本は大量の工業用ロボットがあって工業以外の分野として人型をやっているだけなのに
人型だけ見てロボット大国は幻想と騒ぐやからが本当に多いよね
855名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:24:57.84 ID:nvbZGE+r0
>>1
ネイチャーの原文も読んできたけど、印象としては日本批判で終わってた。
物理学者であるロバート・ゲラ―は物理でやれって言ってる。地質学はムダだと。
しかし、両方が必要のはずで学問の優劣を語る時点でこの人も官僚的だなぁという印象。
地震予知が困難を極めるのは誰でも知っていると思うし別にゲラ―に言われてなくても、
祖先が日本人なら本能的に地震の未知数は知っているだろう。
しかし、耐震や津波予測に関しては日本はよくやってきている方だし、その点についてまで
物理学オンリーマンセーのゲラーがとやかく言うことはないんじゃないかな。

あと、ゲラ―は原発推進派です。
究極的にはサルコジやアメリカ政府のスタンスと変わらないね。
原発は安全であるということを最終的に彼はアピールしたいという論文だったな。
856名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:25:10.82 ID:JChPuTbPO
予知に限界がある事くらいは大体の人は分かってるとは思うけどなあ。
分かる範囲だけでも知らせてもらってそれに備えるってのも悪い事では無いと思うが。
857名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:25:25.14 ID:RXFTOOq50
>>851
1万回予言した中の1回が当たっても予知とは呼べんぞ
858名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:26:42.39 ID:LTA4RZT50
>政府の地震予知政策の根拠法令となっている大規模地震
対策特別措置法の廃止を求めた。

でどうしろとこの人はいってるの?
859名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:27:32.43 ID:nvbZGE+r0
ロバート・ゲラー
http://www.nicozon.net/watch/sm13902268
860名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:28:39.42 ID:U7mM+Wbo0
>>15
あれはゲラー氏のキャラのせい。
あの人の研究自体はまとも。
861名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:28:41.49 ID:R4Bl0Y3iO
>>845
たかじん自体がニュース番組というよりバラエティ番組。
意外性を狙っている。

他方で、審議会に呼ばれて政府見解を正当化する「族学者」がいる。
862名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:29:12.66 ID:QJhnbtpZ0
>>856
予知が出来ない事を国が認めろといってるだけで、
で、次に予知できないから想定外になった時も含めて備えようといってるだけ。
863名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:30:34.72 ID:nvbZGE+r0
このタイミングでネイチャーに発表すること自体、非常に政治的な学者だという印象。
さてと、日本を教育して「やらなければやらない」という態度ではゲラーと変わらない、
クリントン婆さんが韓国訪問を終えてから日本にやってくるな(笑)
864名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:30:38.63 ID:E6LydMPdO
問題は
予知できたとしてその情報を公開するのかだが
865名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:30:40.46 ID:l6X61d9u0
まず、今回の津波で想定外っていうのはやめろってことだな。
ふざけんな、と
866名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:30:57.63 ID:lb+CCxCSO
ゲラー教授面白いよなぁ。
愛嬌あるぜ
867名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:31:54.30 ID:2QR2Q9xL0
地質学って、何万年単位で考えるんでしょ?
どのぐらいの誤差を予知に入れるべきかね。
868名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:33:21.30 ID:z4PBaMqd0
はっきり言って地震速報はいらんよ。
停電後の情報収集はワンセグが頼りだったのに、エリアメールのせいで電池の消耗が異常に早かった。
これのせいで不眠になって体調を崩した人も周囲に複数いるし。
こういうのは実地で体験してみないとわからんもんだけどな。とにかく今回は百害あって一利なしだった。
869名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:33:37.11 ID:LTA4RZT50
>862
そんなのどこでもやってることでは?
870名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:34:08.09 ID:cgg6gqnq0
またケツが振動を感じる
871名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:34:29.53 ID:d7nvrilWO
日本の新聞にも載せろよ(゜▽゜)
872名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:34:32.35 ID:l6X61d9u0
>>869
日本以外ではやってるのかね
873名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:35:29.81 ID:nvbZGE+r0
>>868
必要がない人はマナーモードにするか寝るときには電源をオフにすればいい。
俺は実際にエレベータに乗る前に携帯で知って、乗るのを止めたことがある。
そこのエレベータは震度4で自動的に止まるエレベータなので、
エリアメールがこなければ、中で30分ぐらいは閉じ込められていただろうな。
874名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:35:40.59 ID:/QotYFOVO
世界規模でもっとこのテロ政府を弾劾してくれ
875名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:38:31.60 ID:b72Gbz/1O
なんか、カラスが騒いでる。

今日あたりデカイの来るかもね…

前回もそうだった
876名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:41:04.72 ID:nqi9rIjk0
毎日が非常事態
頭痛がするからあっち方面で大地震がくる
カラスが煩いからこっち方面で大地震がくる
でそれがこなければ
あっち方面の指示線が地球を一周してきて
頻繁に起きている茨城県南西部「地震の巣」のM4程度の地震を指す。
「ああ、これのことか。私の予知はまた当たってしまった」
となる。
これがオウム脳オカルト予言者の基本形である。
877名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:42:12.66 ID:z4PBaMqd0
>>873
確かに必要ないときはこまめに電源落としといた方がいいのかもね。
しかし今回の震災は打率が低いんだよなあ・・・・・
それだけ余震が多いと言うことでもあるんだけど。
878名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:44:21.89 ID:nvbZGE+r0
>>877
ある程度は試行錯誤だから仕方がないんじゃないかな。
ユーザーである俺たちが一緒になって体験しながら改善して
開発して行くぐらいの気持ちじゃないと。
あーこれだと、こういう問題点が出てくるなぁと分かって対応して修正される。
バグとは違うけど、使い勝手の改善はそんなもんだよ。
879名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:44:25.01 ID:LTA4RZT50
>877
つか、地震速報いらないんだったら、受信しない設定にしておくだけだろ。
俺はものすごく助かってるから、切らないけどな。
880名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:45:16.98 ID:FKatzYgWO
つーか、地震を予知できるとは言ってなかった筈だが。
東海地震だけは予知できる可能性が有るとは言ってたが。
881名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:45:29.96 ID:BZWTrZ7V0
プレートがどうたらっていう理論自体が不完全なのかもしれないな
物理法則50%、神秘50%という感じがする地震は
法則性がまったくつかめないもん
882名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:46:31.49 ID:m/4Vh21bP
科学者も飯を食うために大変だね
この人もそーした人の一人
883名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:47:54.86 ID:vbm2URso0
さすが研究者w
一流紙のNatureに乗せることしか考えてない。

本来、こういう情報は日本政府や日本国民に向けて発表すべきだろうに。
884名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:49:39.67 ID:U1rMwY2NO
つか今度の地震も30年以内発生率99%って去年のテレビで言ってたよ。
規模は別にしてだが
885名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:50:22.99 ID:NKAndlLgO
「地震に備えよう」という発想しかできないから、
いつまでもくだらないグダグダが続いてるんだろ。

「基本的に常時揺れてるもの」と考えて行動しろ。
耐震だの原発だのも、それなら今よりマシになる。
886名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:50:36.68 ID:PJ+8DUia0
>>883
いや、ゲラー博士はちゃんとたかじんの番組で、思いっきり地震予知はできませんって
逝ってたってw ゲラー先生はあの鼻声で信用性が全てなくなっているのが痛いが、
逝っている内容は極めて筋が通っている。 大阪人の声だけで馬鹿にする風潮が
先生の発言を眉唾にみせてたけどなw

887名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:51:11.08 ID:F1VFIDwq0
>>855
日本の地震学って、科学万能を夢みてた高度成長期に
学会の中心だった数名の研究者が予知可能論をぶち上げて、
大量の予算を分捕ってきたって経緯がある
予知に絡めれば予算が取れるし、絡めなければ取れない
そういう体質への批判も当然あると思うよ、外人だしね

ちなみに日本の地震防災技術が進んだのは、むしろ予知の可能性を
信じなかった先達の努力が大きいんだ
強振動地震学とか、もっと土木寄りのほう
888名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:51:26.88 ID:z4PBaMqd0
>>879
受信しない設定にもしておけるのか・・・・・と思ったら自分の携帯の説明書には見当たらないorz
そろそろ新しいのに代えるか・・・・
889名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:51:43.49 ID:uuDT2gxFO
地震雲 がでてる 鳥栖
890名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:52:27.10 ID:nvbZGE+r0
まぁ、相手は地球なんだから人間には限界があるってことだよ。
日本人は昔から地震慣れしているとは言っても、
実際にこの地震の活動期に突入してしまったという現実を受け入れるのには
まだ時間が必要な人と、あー、もうその時期なんだから仕方がないと受け止める人と。
いろいろだから。
ただ、地球の長い周期の中で太平洋プレートが猛烈な勢いで拡張する時期に突入しているのは事実みたいだし、
昨日のアメリカのCNNあと思ったけどニュースでは、改めてイエローストーンの火山爆発が想定以上に緊迫しているらしい。
韓国も北朝鮮の白頭火山の噴火についてマジビビってるし、そのことを巡って北と共同研究しようぜと
言い始めてるだろ?

これは、日本だけの問題じゃなくて地球規模で活動期に入ってる。
プレート活動と火山活動がリンクしているのは事実だし。
地球温暖化の原因は人為的な活動なんかじゃないですよ。
もっと、人間を超えた地球の都合が本格的に作動し始めている。
がしかし、それを現代人が受け入れられるかどうか。
日本人が冷静だって世界中のメディアが書いていたけど、それって日本人は本能的に人間を超えた自然の存在を
太古からひしひしと感じて生きてきたからそのDNAがわれわれには残っているだろうな。

これ、ゲラーには理解できないのかもしれない。
891名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:54:42.37 ID:155939+h0
地震は予知できない。
そりゃそうだ。
地震兵器で攻撃されているんだから。
892名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:55:06.16 ID:nvbZGE+r0
>>887
うん。
893名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:55:29.63 ID:mNMh80Fd0
>>691
日本の火山学者で人工衛星を使って地球をスキャンするような
研究をしている人がいたよ。たしか京大だったと思うんだけど。
894名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:56:44.58 ID:w04EHWBA0
>>855
ゲラーは十数年前から予知不可能と言ってるが。
オマイは知らなかったの?

>>887
学会の連中、地震予知をぶち上げて金をふんだくって研究したが、
予知は出来そうもない。困っていたところへゲラーが予知不可能を
言い出してほっとしたらしいね。

895名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:56:49.99 ID:EmfdQ1PN0
NHKの緊急地震速報で
お気に入りの陶器の置物が助かった。
国会中継なんてみないけれどザッピングしてて。
後で地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像をみたら
ttp://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
フジを見てたら津波で助からないだろって感じた。
896名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:58:46.59 ID:fg0LJ6Wc0
津波の38メートルって、波の高さじゃなくて、標高38メートルまで押し寄せたって意味じゃないの?
897名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:58:58.98 ID:nvbZGE+r0
>>894
ゲラーの論文は予知不可能ってことよりも
物理でやれってことを言ってる。
地震予知が100%可能じゃないなんてことは、
日本人は知ってると思う。日常的にあるんだから。
898名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:00:59.98 ID:mNMh80Fd0
>>895
NHKの速報は早かったよね。
菅が外国人からの献金問題で集中砲火を浴びせられてる最中だったもんな。
899名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:01:43.39 ID:PJ+8DUia0
まあゲラー先生が逝ってたけど、同じ材質で作られた鉛筆であったとしても、ある物は30kgの
荷重に耐えたとしても、又ある物は28kgで折れた・・・・・ みたいな非線形破壊を起こすのが
今の破壊工学。 突き詰めて考えると、量子力学的な観点から不確定性理論にまで行き着く
から、物質の物理的破壊も神様がサイコロを振って、壊れるか壊れないかの判定を常に行っている
ようなもんなのさ。

放射性同位元素の半減期にしてもそう。 ある元素は10年で半減期を迎えるものがあったとしても、
その元素の原子の一つつが何時、周囲にエネルギーを放射して他の安定同位体に遷移するかは
それこそ神のみぞ知る、だからな。 いくら半減期が10年であったとしても、神様の気まぐれしだいで
そのある一つの原子をとるなら、100年も崩壊せずに踏ん張っていても、全然不思議でもなんでもないんだしw

結局、オイラ達の住むこの世界は、所詮量子の神様が振るサイコロの目で全てが決まっているのさ。
900名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:02:05.48 ID:nvbZGE+r0
あと、地震の時期を完全に予知することは出来ないんだけどいったん、大規模な活動が始まると
その現象に対して周辺でどんなことが起きるから、どうなりそうだという想定は出来る。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302745974/
901名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:03:19.10 ID:wjhxVnUTP
902名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:03:39.51 ID:mNMh80Fd0
>>896
新聞報道では、たしかそうだったと思う。最高到達地点だった。
津波が狭くなった地形に集中して駆け上ったんだろう。
903名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:04:08.01 ID:b4s+IQqQ0
論文読んでないから,この記事での憶測だけど,
日本国民は,政府が地震予知が出来るなんてそもそも思ってないよね.
数秒前の緊急地震速報が出るくらいのもんで.

ま,この人がほんとに言いたいのは,その後に書いてあることなんだろうが(政府主導から研究者へってやつ).
904名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:07:29.59 ID:tB1XWTZ40





ネイチャーに乗せるなら、


政府の言うことはセーフではない、アウトだ


っていうような趣旨のことを乗せるべきだ。
905名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:07:53.16 ID:kr2JhUM80
>.897
つまり・・・。

 >「今こそ(政府は)地震を予知できないことを国民に率直に伝えるとき」とも提言しており、
 >世界的な学術誌への掲載は地震多発国・日本の予知政策に影響を与える可能性もある。

↑この文脈は「完全なる予知なんて出来ないけど、それでも研究しなければならないんだよ」みたいな
予知研究における諦観と達観を述べた部分なのかね?

そうなるとスレの大半の論議が無駄だなw
906名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:08:22.57 ID:fwHLnWZUO
緊急地震速報は精度低いけど無いよりマシだわな。揺れが酷くなる前にガスの元栓閉めたりトイレ逃げ込めるのは大きいわ
この前の地震は用を足してるときに来たから、慌てて飛び出したら
ズボンに引っ掛かって前のめりで転倒してからどうにもならんかったが
907名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:10:05.18 ID:U7mM+Wbo0
>>906
あの速報の目的はそれだからね。あれはあれで有効なのだ。
あの速報自体は、予知じゃなくて、発生した地震の波を検知して出てくるものだけど。
908名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:11:26.73 ID:dofyYtDe0
天気予報が外れて人が死んでも、裁判に訴えたなんて話は
聞いた事もないし。
909名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:11:33.97 ID:lbg5Q88n0
たとえばタバコの燃えカスが落ちる時間や切れる位置を正確に当てる程度のことすら無理だろう
それと同じなんじゃないかなと思うな
910名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:12:02.31 ID:mpFx5lem0
予知より対策の方にカネをかけろ。
天災は当然発生するから、起こった後の方が重要。
911名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:16:33.41 ID:kr2JhUM80
>>909
そういう意味では天気予報も不可能なんだよね。

なんか、共同通信の記事書いた奴が論文理解できてないだけのような希ガス。
あとは調子扱いたシッタカが、>>1の記事を牽強付会に引用して自説を喚きまくって荒らしてただけと。
912名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:16:41.62 ID:bqCfd5M20
>地震研究は官僚主導ではなく、科学的根拠に基づいて研究者主導で進められるべきだ

そりゃ、官僚主導でやってたらダメだわな。
913名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:17:01.03 ID:n3aA0rftO
マヤ人は地球のご機嫌を知っていたということか!!
俺、別に極移動とかポールシフトの信者じゃないけど、
何か地球の奥深くで始まってるのは分かる。

昨日、歩いてるたら外宣車が、
「みなさん、今こそイエス・キリストの救いが必要なのです。さぁ祈りましょう羊たちよ」

って言ってマスタ。なんだかなぁ、ワロタぜ。
914名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:17:06.12 ID:2KDoBR2VO
地デジってアナログ放送と違ってタイムラグがあるから
緊急地震速報伝達が遅れるって問題視されていたね
915名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:20:29.34 ID:ejpcIxjE0
浜通り直下の地震頻発は本当に原発と関係ないのか?
916名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:24:56.56 ID:fsS4LFQY0
>>914
> 問題視されていたね
絵文字禁止
917名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:25:41.03 ID:hEaZ66Mx0
責任とりたくないから泣き言言ってるんだろ
918名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:27:42.24 ID:lYBRQZLU0
>>854
人型をやってる奴らは都合のいいときだけ「ロボット大国」って言葉を持ち出すからな。
まるで人型がロボットの頂点の完成型であるかのように。
実際にはなんの作業もできないただの自己満足ロボットなのにさ。
意図的に誤解するような表現をしてきたし、誤解を与えるのも仕方がない。
919名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:29:36.75 ID:AVOMB6hI0
予知?予測の間違いだろ?
920名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:30:37.14 ID:lpgrGlTQ0
このニュース、ロイターだと浜岡にふれてるんだけどね。
921名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:32:37.15 ID:UCrpfu3u0
仙台在住で宮城には大地震が数年中に来るとは前から言われていたけど、実際起きてみると
個人の防災意識(水食料防災グッズの備蓄など)や公的機関の防災システムの甘さがよく分かったよ。
予測は大事だけど、結局は自分の身に起こるまでは全部絵空事で、
どこに起きるかではなくて国民全員が災害前に防災意識をいかに高められるかが重要なんじゃ...。
922名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:32:48.92 ID:+lqlEYvuO
>>906
実際震度7クラスでは家財道具の下敷きになるケースがあるから凄く有効なんだよな
それすらわかってない馬鹿の多いことな
923名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:33:18.94 ID:BinGvX7lO
で、この教授は何やってんの?
924名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:33:19.62 ID:LTA4RZT50
>910
予知に使われている金なんて微々たる物だ。
今でも遙かに多くの金が対策に回ってるよ。
925ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/04/14(木) 13:38:15.17 ID:+uCOwGtRO
>>921
ミ,,゚A゚)ρさんざん東海大地震が来ると脅されてた静岡でさえも、個人レベルでの備えは甘すぎるからな
ウチも311より前から地震対策でライトや食品集めてた時に身内から「そんなに買ってどうするの」とかバカにされたし
926名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:40:03.23 ID:GlZkW0zE0
地震ほど二度あることは三度あるが当てはまるものも珍しいと思うが。
本当に同じところに何度でも来る。でかい奴が来る時は空白域として
沈黙を続けるしこんな分かりやすいものは無いと思う。
今回の地震も二日前にちゃんと前震があったし阪神淡路大震災も群発地震あり。
そういった前兆現象をどう解釈するかも問題。
927名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:43:33.29 ID:hl579O9K0
貴重な意見だと思う。
928名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:47:13.90 ID:NBWUfYSoO
ゲラー教授は予知は出来ませんってTVでも明言してるけど
予知より防災にウエイトを置けっていうことでしょ
929名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:47:18.19 ID:/VQWYsdJ0
>また、福島第1原発事故についても「最大38メートルの津波が東北地方を襲ったと
される1896年の明治三陸地震は世界的によく知られている」とし、「当然、原発も
対策されているべきで、『想定外』は論外だ」とした。


YouTube - 津波による原発のメルトダウンは絶対にない。(原口一博元総務大臣)
http://www.youtube.com/watch?v=SLpbMuCz2RY&feature=related

この発言は去年のチリ地震の時の発言なんだけど
原口は何のデータを根拠にこの発言をしたの?
当然設計の想定津波のデータを見ての発言なんだよな
930名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:49:43.19 ID:z1LNU3dw0
はたしは、ホバートヘラーです

じひんは、よひへひまへん
931名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:50:25.74 ID:7tp9oNPz0

>>1というわけで、

気象庁 広い範囲で地震に注意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110414/k10015307351000.html

を夜半過ぎから4回もアップし続けるNHK


なんだかなぁ。
ベラボーな金喰い虫スーパーコンピュータを駆使した結論がこれ。



 
932名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:50:31.76 ID:2kyEyFwJ0

3月11日
4月7日
4月11日

の大きい余震の後に強風が吹いたのはガチ。大気が猛烈に不安定になってた。
地震と気候の変動は完璧にリンクしてる。
国連IPCCだかCO2厨なんか知らんけど、これ「事実」だから。
933名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:52:04.56 ID:h8ychPpA0
>>921
>どこに起きるかではなくて国民全員が災害前に防災意識をいかに高められるかが重要なんじゃ...。
場所によっては百年以上でかい地震が無い所も有るし、
防災意識を維持する事自体難しいんじゃないかと思う。
そもそも、「宮城には大地震が数年中に来るとは前から言われていた」訳でしょ。
言われてなければなおさらかと。
934名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:52:32.09 ID:2oTBuomb0
地震予知なんてあれだけ金かけてるのに実績が全く無いんだからなw
935名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:54:32.74 ID:7tp9oNPz0


もう東大の地震研の予算は全部京大の原子炉実験所へまわせ。


 
936名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:58:16.82 ID:94PEZ2+70
>>934
おかげで、地震計やら計器の設置が進んだ。
937名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:59:35.79 ID:7tp9oNPz0
>>936

あえて聞くけど、その地震計やら計器は何の役に立っているの?


 
938名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:00:02.67 ID:UIa/lDNiO
>>1

短絡思考
バカ丸出し
939ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/04/14(木) 14:04:23.81 ID:+uCOwGtRO
>>937
ミ,,゚A゚)ρあとでビックリする程度には
940名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:10:44.49 ID:qR/BvCZv0
>>894

地震予知の研究は、百年以上もの間、目立った成功もなく続けられてきた。
成功したという主張はことごとく、綿密な調査をくぐり抜けてられなかった。
大規模な調査でも、信頼できる前兆現象は見つけられなかった。差し迫った大地震に対して信頼性の高い刑法を発する事は
事実上不可能であろう。

R.J.Geller,Earthquake predicion:a critical review. Geophys.J.Int.
1979;131;425-50

だな
941名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:15:54.00 ID:y+8yd2hQ0
事後評価(後講釈とも言う)に利用出来るが、
地球規模の活動の予知なんか出来ない。

地球温暖化のシミュレーションと同じだよ。
利益があるのは研究してる当事者と関連業者だけ。
942名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:17:13.42 ID:LTA4RZT50
>937
地震が起きたとき各地の震度が詳細にわかる。
事後に被災地の被害状況と突き合わせることで、
耐震基準を見直したり、今後の防災体制の礎とすることができる。

まあ、一例だが。
943名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:24:19.52 ID:7eHBV7Tw0
地震予知連ってなくしたほうがいいわ
944名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:27:51.05 ID:hBaJMt9V0
ビートたけしの番組で地震の予測は可能か尋ねられて
あっさり「無理です」といったのはこの人か
945名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:28:49.18 ID:Q1IPfTrE0
>>3
先に言われたw
946名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:29:01.97 ID:nlxnN6zDO
地震対策に金回した方がいいな
結局311も予知できなかった
残念ながら仕分けです
947名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:31:08.70 ID:MIw2EkpJO
そういえばナマズのヒゲが動いとった。
研究するので税金くれ。
948名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:32:19.25 ID:u1mxwgDs0
3月9日に、気象庁が何のコメントも出さなかった時点で、地震予知は限界なんだなって、みんな悟ってるよ
949名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:34:24.96 ID:vaD11UYa0
アメリカはなんだかんだ言ってもやっぱり日本のシステムに期待していた所が
かなりあるんだよ、それが今回の件で地震も原発も何の役にも立っていないのが
かなりショック大きかったんだろうな。
あの連中は結果が全てだから。
結果出せなくてもオーライの日本って訳にはいかんのさw
責任論さえやってないし、完全に黙殺で血税投入で落着だろw
950名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:35:37.72 ID:rI+h+0DmO
地震予知は地球の地殻変動、マントルの流れを読まないと無理。日本沈没みたいに深海潜水艇で日本海溝調査してみないとな、あの「ちきゅう」って観測船なにしてるの?最近聞かないな…
951名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:36:46.21 ID:CmWPsobOO
ほっときゃいいだろ
そもそも地震予知に期待してる国民がどんだけいるってんだよ
952名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:37:59.74 ID:z4PBaMqd0
>>922
今回は揺れが来て1秒から2秒後に速報が来たから意味なかったけどな。
本当に効果があるとしたら、ある程度距離のある震度4から5ぐらいの地域だろう。
少なくとも今の技術では震源近辺では役に立たないよ。
953名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:41:06.18 ID:Shv8Ue180
今の時代に本気で地震予知できるなんて誰も思ってないだろw

地震研究は過去の地震の歴史から未知の震源域の可能性を知ることと
緊急地震速報の精度を高めて効果的に活用することが大事であって
国民向けには防災意識をしっかり持つよう周知させるだけで十分
954名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:41:19.81 ID:ShPYbrva0
どこそこにウン十年以内にくるって話は
いっさい信憑性ないって事でいいの?
955名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:44:14.71 ID:CREtw9UD0
政府主導で、地震予知研究が進められてたことも、知らんかったわー。

地震は予知出来ないもの、が大前提で対策を進めてると思いきや、
偉い人は、地震は予知出来るもの、という考えで原子力対策をしてたんかいな?
956名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:44:27.14 ID:Lo/7rKHA0
予知できるなんて誰も思ってない。
誤動作は多くてもカエル等はよくやってると思う。
957名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:19:33.59 ID:c7daJUHS0
外人とはいえ、東大教授がこんな的外れで良いの?
958名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:19:47.00 ID:PxOFeFnH0
予知できるなんて思ってなかったけど
959名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:20:00.16 ID:N+sLjlX80
>>1
ちがうな。

仮に予知できたとしても、外れたときの経済損失などの責任を負えないので、
そういう情報は認めないし、公表しないのさ。
960名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:38:46.41 ID:N8qkvU2LO
>>932強風は地震に関係無い時にも吹くから。そんな事言ったら、富士山に雲がかかってた時にデカイ地震起きてるし。今日は幸い雲一つ無く美しい姿が見える。
961名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:41:40.95 ID:Q9SbQRGH0
み〇吉に1億円ぐらい払って本気で予知してもらったら良い。
962名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:41:44.22 ID:RKodoKjHO
予知じゃなくて予測じゃないの
963名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:49:38.91 ID:365T56knO
これゲラー先生が「非線形数学」って考え方だってたかじんで言ってた。
鉛筆の両端を握って曲げれば、折れる。
でも、折っている最中のどの時点かは予測できないのと同じだって。

あと、南海だの三陸沖地震だのというカテゴリーが無意味だって。
地球は役人が考えた行政区域なんかには構わないってさ。
964名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:54:23.75 ID:aKlSt7co0
緊急地震速報は速報であって予知じゃない、だから予知研究は無意味だというけど、
地震予知研究の成果として地震波の伝わり方がわかったから速報も出せるようになったわけ。
こういう研究をなんでもかんでも無駄だと仕分けるのは、どこかのR4並に愚かなことだと思う。
965名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:57:24.23 ID:AOIlLNLH0
辛坊も言ってたけど、俺もゲラーさんの喋ってることが聞きとれるようになっちまった。
966名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:05:29.45 ID:D8gSxsFP0
これ新聞の見出しのミスリードだろ
「地震予知できない」じゃなくて、「今の日本のやり方だと根本的に無理があるから再構築すべき」だろ
これは結構前にも指摘されてた
967名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:07:42.59 ID:/Z1uE5xa0
>>963
ざこば師匠が何倍飲んでいるかは分かっても、いつ爆発するかは分からないっていうやつな。
968名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:09:56.33 ID:KqOnNot30
他人のピンチを自分のチャンスに変える人。

969名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:10:35.51 ID:KKqr1pjh0
予知できてるのに、対策してなかったので被害が拡大した
雨の予報なら普通は洗濯物干さないだろうに
970名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:11:09.74 ID:5PYdOKVR0
東南海地震は予知できるだろう?
971名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:11:26.73 ID:+qLYfiD80
同じ論文の記事

「東海地震信仰が3.11被害を大きくした」
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2795657/7085567
972名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:15:20.19 ID:D8gSxsFP0
>>970
基本的に、過去に何年周期で起きてるから…って考え方であまり科学的では無い。
973名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:24:40.88 ID:pL2MGYWa0
今の科学じゃ予知は無理でしょ、海底の隆起とかでわかるわけじゃないし
せいぜい周期を意識して防災対策をするくらいしかない
緊急地震速報くらいしか役には立たない
974名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:31:11.80 ID:KLtMWvDK0
さんざん研究して予知は無理という結論なのだから仕方ないんじゃないかな
975名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:34:30.66 ID:RAWkUlut0
予報、速報と「予知」ってのは別の話の気もするのう
976名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:37:58.99 ID:TxGm4rcq0
利権だからそう簡単にやめられないよ。
しかも日本では本当のことを言うと疎まれるし。
977名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:40:06.51 ID:MyOD4vBS0
エネルギーがどのぐらい蓄積していて、今地震になればどのぐらいの
エネルギーが放出されるかは分かるレベルに近づいてきた。
しかし、もう我慢の限界ぎりぎりに居るときに、雪崩と同じで
いつの時点で雪崩のきっかけが起きてどこまでエネルギーが解放されるか
はほぼ予測不可能。せいぜいあくまでも統計的に、今後x年以内におきる
確率がy%ぐらいだろう、しか言えない。 
 それ以上の予測は無理だ。
地下の構造を精密に知っても居ないのに、
知っていたとしても無理があるのに。

 未来になれば、予測ではなくて、エネルギーがたまっている
状態でもう直ぐいつ起きてもおかしくない状態になったら、
積極的にきっかけを与えるべく、背中を押してやるべく、
刺激を与えて雪崩を起こさせるようにすれば、予定時刻まで
含めて地震を起こせるようになるかもしれない。その場合、
起爆は強力であればそれだけ確実性が増し、たまっている
エネルギーをより全部に近く放出させることができるように
なる。中途半端だと、雪が半分崩れた雪崩みたいになる。
978名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:43:28.58 ID:f3rz8HHK0
東海地震を予知するってのは、出来ませんってこと?
東海地震は、その日に備えて一生懸命準備してんじゃないか?
979名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:44:34.77 ID:Bwexe6dH0
>978
起きるだろうってことは予知できてるんだから粛々と準備を怠らなければいいだけ。
980名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:45:38.08 ID:lNK/VQWt0
>>853
>>854

なるほど!義肢とかは市場も小さいだろうし、企業の論理だけでは開発費は少ないだろうし。
企業宣伝や「〜大国」「〜立国」とかいう類の技術者の妄想で義肢開発できればOK!
でも、工業用ロボットは目的(市場・企業の論理)がはっきりしてるし開発できる、が、
原発は企業、というより経団連的な論理+科学者の妄想(21世紀のエネルギー絶対安全)で、
対策が全くされなかったわけですね。
予算配分の公正はよい意味での妄想や企業だけには任せておけないのではないでつか??
981名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:47:04.55 ID:Bb3kdTbj0
>>978
東海地震は周期的に来るのはわかってるけど、いつくるかわ分からないんだよ
どれくらい我慢できるかは予測できない
982名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:49:30.50 ID:Wv8wb+Ic0
地震を予知できないなんてみんな知ってるよ。
983名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:51:01.34 ID:A8FdAtHy0
あのなんとかっつー外国人を雇えばいいんだろ?
984名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:51:39.55 ID:pj1tOSoA0
霊能者にみてもらおう
985名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:51:39.95 ID:CiOhzwMnO
東海地震は唯一予知出来る地震だって聞いたんだけどな
違ったんか
986名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:54:44.91 ID:dKZYoNZuO
ロボットに、二足歩行は不可能
アシモができるまでは、不可能が常識だった
不可能って思わなかった人にだけ可能にできる
987名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:54:57.74 ID:Tb5Lvi5/0
なんの意味があんのこれ?
緊急地震速報とか結構ありがたいんだけど
988名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:55:09.59 ID:wWvGTu270
東大に研究予算つけるための方便が「予知」であって、
そんなもん東大のセンセーごときに出来ない事ぐらい先刻ご承知だわ

京大の先生なら、あるいは・・・とは思うがw
989名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:57:38.28 ID:tCrfJKRrO
東大でも外人はまともなんだな。
まあ、出世とか関係無いからな。
990名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:58:00.99 ID:Xic/AmJq0
誰も今時点で予知が正確無比だとは思ってない
できない予知にはもちろん注意するけどできる予知はするべきだろ
991名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:00:15.18 ID:F9iVOvpH0
>>988
大陸移動説を世界的に早く研究したのは、東大の竹内均名誉教授w

無知すぎるw
992名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:00:22.52 ID:GnhSRBAw0
>「国内で1979年以降10人以上の死者が出た地震は、予知では確率が低いとされていた地域で発生」

確率が低いとされているところで発生すると予知してるね。
993名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:00:38.06 ID:VUb3B7WYP
地震を事前に予知するのと緊急地震速報は別物だからな
994名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:00:40.30 ID:h/mxHCDQO
地球と友達ならきっとわかる
995名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:00:48.18 ID:Bwexe6dH0
「予知」っていうのが気に入らないのかな? この外人は。
超能力みたいでさ。

「予報」ってことにすればいいわけ?
996名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:00:54.80 ID:wp7cl35LP
よく当たる占い師いというのは沢山の予言をするものだ。
997名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:01:14.71 ID:NBWUfYSoO
だから緊急地震速報は地震予知じゃないってば
998名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:02:47.86 ID:g+vfyepMP
予知じゃないよ
備え
999名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:03:05.23 ID:VjUlo/1o0
地震予知はできないのは当たり前。予算が欲しいからといってこういうのに拘るのは良くないわな。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:03:09.33 ID:SCoUf5UiO
ア〜トネイチャ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。