【原発問題】 ビートたけし 「原発、東京湾に作れ。東京の人はそれで生活すればいい。他の県に押し付けるのはよくない」★7
2 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:35:35.15 ID:nXZWuuqY0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
3 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:36:20.53 ID:gXaUcyLM0
.. ○
\
/\
/ \\
/ \\
./ \\
./. \\
./ バカうよ /. \
/ 完全大敗北 / . \
\ 記念 / . \
\ / . . \
\ ./ . ∧∧∧∧\
\ / . ( ´/) ))ヽ∧
\/ / / / ´∀) ∧∧
○( イ○ ( ,つ,,´∀`)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
/ ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
/ リ Y | \
4 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:36:22.72 ID:76nCG0Ge0
韓国に作って、日本で電気使うか
5 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:36:35.40 ID:N2mXin090
何で東京の電力を東京が負担しなきゃならないんだよ。
田舎の原発寄生厨ども大発狂
7 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:37:07.67 ID:xKzMck7S0
どうでもいいけど、これって、沖縄の基地を云々、というのと、
同じ文脈のような感じだが
8 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:37:13.02 ID:9bD7QLYj0
正論
タムコーが東京の地盤はすごく丈夫だってtwitterでつぶやいてたな。
原発はやっぱり東京に造ろう。 送電ロスも少なくなるしねw
10 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:37:57.53 ID:mxBXaTOg0
こ れ か ら の 原 子 力 発 電 推 進 計 画 の 立 地 は 、
東 京 湾 を 選 択 肢 に 含 め て 議 論 さ れ る べ き だ
いい事言うな
12 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:38:07.90 ID:fZcES98A0
東電使ってる奴はネットするなよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
使わないのが1番
東電電気使ってネットで東電批判してる奴は頭おかしいよな
TVタックルの内容を信じる男の人って・・・
14 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:38:33.13 ID:rqxG1NQz0
土地がないじゃん。
もし建てたら、電気代がかなり高くなるだろう。
浮島みたいのだったらいいのかな?
15 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:38:35.31 ID:fssQBShqO
たけし〜石原に言ってくれ〜
16 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:38:55.87 ID:LwXmP0cc0
東京湾に原発作ってもイイって言ってる都知事を選んだ訳だしな。
どうぞどうぞ。
東京湾に高速増殖炉作ろうぜ
炉心を液体ナトリウムで冷却するんだぜ
ワクワクするね
軽水炉の福島はオモチャにみえるね
18 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:39:28.68 ID:wmF45U+O0
東京湾に作ったら千葉県に押し付けたも同然じゃねえの?
19 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:39:34.72 ID:gLRcn9kK0
たけし好きだけど、これには納得がいかない。
20 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:39:54.06 ID:llcNrAB30
>>14 送電ロスが無くなって安くなるかも知れんぜ。
人口密集地に作るっていうのは正気な意見に思えないな。
そもそも、もう原発つくれんだろ、世間の空気的に。
どうして東京に作れっていう話になっちゃうんだ?
>>9 東京で地盤が丈夫なのって西側じゃないの?
東京湾の埋立地は地盤最弱でしょ
23 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:40:04.95 ID:CSl/DroK0
24 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:40:05.06 ID:O7HLaWbw0
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
./東京民\. n∩n
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩ 反原発だと!?
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| 原子力はクリーンで安全なんだよ
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ もう、電気使うなよ、ボケが
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
じゃあ、東京湾に原発作りましょうよ。他の県は火力で電力賄えますんで
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
くるっ
./東京民\. n∩n 彡
|/-O-O-ヽ| ∩ || || | 首都が、地元が、補助金が!!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i 万が一の時の危険が
`‐-=-‐ ' ヽ ノ テロ対策が!
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
原発は必要だけど、兎に角、東京は絶対ダメ
25 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:40:06.46 ID:Or3fheOY0
石原都知事が反対すると思うよ
自分が言った妄言はキレイに忘れてるだろ
まあ、ヤツはパチンコ屋を潰すのに忙しいと思うけどね。
26 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:40:15.61 ID:UMR021ND0
東條英機も陸相のころは威勢のいいこといってたよ。
27 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:40:20.20 ID:ani8TFbp0
南鳥島につくればOK 東京都だしな
本州から1800km離れてるらしいが
28 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:40:27.87 ID:xCchNcjT0
東京に作ることも考えたほうがいいと思う
ただし原発である必要はないだろう
原発置いてる地域に補助金出さずに済むぶんだけ安くつくかもしれない
29 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:40:33.75 ID:kW/G90av0
30 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:40:40.31 ID:2ejuBKxc0
石原も原発推進なんだから東京に原発を作ればいい
福島の原発も柏崎の原発も地元のために作られたのではなく
東京のために作られた訳だからな
今度は東京が福島などのためにリスクを背負う番
31 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:40:46.20 ID:A6q/sL63O
32 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:40:53.09 ID:f6hrogl20
リアル・コッペリアン
浜岡原発(中部電力)で放射能漏れが起こると、
風下の静岡東部(東京電力管内)に被害を及ぼすのも事実
奥多摩湖近辺なら東京都でも人口密度は小さくて大丈夫な感じだが
35 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:41:26.35 ID:UNAduCnD0
これは正しい
36 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:41:49.18 ID:6PUa5TKa0
東電の幹部連中が住んでる地域なら超堅牢な原発ができると思うぞ
それこそ核戦争にも対応できるような物凄いやつを作ってくるんじゃねw
37 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:41:53.63 ID:cZnh2SHD0
当たり前のこと言うだけで拍手喝采か
38 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:41:56.00 ID:FQNh/FkAO
真夏は毎日最高気温45℃、最低気温35℃以上になるんですね。
40 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:42:06.20 ID:HZ+cA9g+O
計画停電で
ぐちゃぐちゃ言うなら
東京に原発作れや
地方は迷惑だ
41 :
そ電力は:2011/04/11(月) 20:42:16.99 ID:YnDcLXBS0
アクアラインと同量の鉄鋼を使えば安全な地盤が出来るよ。地震波対策にもOK。
地産地消・これ豆な。
地産地消・これ豆な。
地産地消・これ豆な。
100万KWぐらいの小型原子炉を4基程度積んだ発電船の配備を
すすめるべきだな。全国で5〜10隻ぐらい。
原子炉間の隔壁を分厚い鋼鉄にすれば、どっかで事故があっても
ほかは平常どおり作業や発電を続けられる。
外郭はもともと分厚い鋼鉄だから、放射能の外部漏洩への備えは万全。
これを津波に対し安全な1km程度の沖合いに浮かべ、海中ケーブルで
陸へ電気を引っ張ってくる。
万一船全体が回復不能な事態に陥ったら、発電用タービンをスクリュー
駆動ギアにつなぎ変え、40ノットの高速で外洋へ移動。
それができない場合は、自衛隊のイージス艦に引っ張ってもらって移動。
すばらしい発電施設じゃないか。
たけしバカだなあ
東京の人が避難し切れるほどのキャパが地方にあるわけないじゃん
こういうものは被害者や避難民が出来るだけ少ない所に作るんだよ
原発は安全だから大丈夫
漏れてもPuもヨウ素もセシウムもただちに害はないぐらい安全
45 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:42:33.24 ID:d711pRR40
海底原発つくろうよ
竹島のすぐ側にさw
46 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:42:37.51 ID:XjA8clGr0
原子力空母作ればいいよ。
防衛力も上がるし一石二鳥。
困るからやめろ
福島でさえ(ああ……これが知床半島だったら)と思ってる距離だぞ
東京消滅で完結するなら話は別だが
>>19 皮肉だよ。
原発利権で金が地方に流れてるなら
危険承知で東京湾に立てれば、原発の金と電力で一石二鳥。
でも危険なのでやっぱり辞めようってオチ。
アクアライン、空港、ダムなんかの無駄な事業を
ドンドン都内でやろうぜっていう公共事業全体の皮肉w
49 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:43:30.68 ID:qyasbSo40
東京湾はものすごい混雑なんだがな@船舶
神奈川千葉も入るだろうよ
ヤキがまわったかねぇ
ゆれた〜
50 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:43:34.83 ID:ZLER/LSN0
まぁ、すくなくとも「東京に送電するための〔原子力〕」を受け入れる
地方はもう当分、出てこないだろうからなw
火力ならまだしもw
都民のアホどもは、どうしても原子力という神の炎に手を出したければ、
自分らで覚悟をもって取り扱えばいいのだ。
もともと、倫理的にもそれはまっとうな理屈であろう。
本当に100%安全なら東京に作ればいいじゃん
てか非常用電源東北電力の電気使うなよ。被災地に迷惑かけんな東電
52 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:43:53.22 ID:8NLvrQwJ0
揺れたー
年寄りだらけの地方死亡
メガフロートでなんとかならんかな
割と本気で
原子炉建屋の上に東電本社と寮を建てようよ
56 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:44:31.30 ID:7UNKmOlU0
57 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:44:38.06 ID:dCDUZnEQ0
「東京」のせいで地に落ちた日本のイメージを取り戻そう!
○以前の国際的な日本のイメージ
天皇家、皇室、着物、ハイテク、京都、古都、礼儀、親切、神秘的、舞妓、柔道、剣道、茶道、寿司、侍、将軍
強固な日米関係、経済大国2位、四季、漬物、自然、小型で高性能、清潔、芸術、俳句、折り紙、渡し舟、雅楽
ODA、専守防衛、自衛隊、勤勉、精巧、技術大国、歴史、お城、古墳、精進料理、漫才、時代劇、殿様、大奥
魚料理、活け造り、生花、日本庭園、花博、万博、ワールドカップ、うどん、おそば、菊、桜、花見、清潔感
最先端技術、職人気質、伝統、神社、お寺、祭り、花火、地場産業、平和、世界遺産、海洋国家、島国、忍者
自然崇拝、仏教、盆栽、鯉のぼり、植木、言論の自由、職業選択の自由、歌舞伎、落語、古典落語、講談、相撲
侘び寂び、座禅、ワサビ、手品、浴衣、温泉、新幹線、ハイテクトイレ、エコ先進国、掛け軸、長崎広島、雪国
○「東京」ゴリ推し後
韓流ブーム、歴史軽視、文化軽視、地方軽視、尖閣問題隠蔽、経済没落、無口な若者、東京スカイツリー
ヘンタイ、AV、ぶっかけ、オタク、アニメ、メイド、マンガ、ゲーム、秋葉原、コスプレ、自殺大国
反米親中、普天間問題、ギャル、東京カワイイ、ガングロ、女子高生、ルーズソックス、八百長相撲
ネットイナゴ、ロリコン、低年齢アイドル、鳩山夫人、ルーピー、尻軽ビッチ、言論統制、振り込め詐欺
捕鯨問題、イルカ問題、幼児国家、競争力低下、少子化、陰険、テレビ偏向問題、口蹄疫隠蔽騒動、被ばく
満員電車、痴漢、援助交際、不倫、エイズ、風俗街、薬物汚染、店員が中国人、過剰な東京マンセー、K-POP
トヨタリコール、在日朝鮮人、首都一極集中、物価高、ボッタクリ、ニート大国、万引き老人、芸能人マンセー
振り込め詐欺、ヨン様ブーム、エロ漫画、萌え系グッズ、オナホール、トイレ盗撮、抱き枕、長期不況、AKB
挨拶も出来ない国民性、池田大作(創価学会)、民主党、いじめ、萌え絵、拉致問題の隠蔽、鳥インフル
雅子様ひきこもり&不登校、菅直人、アダルトグッズ、日韓W杯(韓国贔屓)、ネット殺人予告、草食男子
これからの原発は地下500メートルぐらいに作ったらどうだ?
事故が起きたら埋めちまえばいいんだし
59 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:45:09.68 ID:u8S5JvXZ0
まさに石原の言いたかった事だろう。
石原に票いれたんだから・・・
電力会社の幹部は原発の半径1km以内に住まないと
いけないとかって法律つくれよ
少しは真剣に安全性を考えるだろう
実際に東京湾に作ったら真っ先に脱出しそうだな
東京より竹島に作るべき
63 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:45:34.79 ID:cpvr7OOYO
まさに正論。
いやなら電気使わなきゃいいだけ。
64 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:45:59.23 ID:wPYJQidPO
揺れてる、マジ異常すぎ!
65 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:46:00.99 ID:kW/G90av0
>>37 その当たり前のことがなかなか言えないんだよね
TVじゃ
66 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:46:02.52 ID:/HYvRbN60
東京に原発なんて作れるわけないじゃん
危険なんだから
逆に安全ならどこでもそう違いはない
69 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:46:17.83 ID:vIbJhG0M0
もし東京に作れないというのなら「原発は安全」だとか言うインチキは二度とヌかすなよ
原発は安全だって今後も言いたいのなら、首都圏に福島で失われた
送電能力を置き換える代替炉を建設しなければならない。
サンデルじゃないが、まさに「正義」の話だな、これは。
日本の中枢の連中は今まで、不道徳なインチキ猿の群れだった。
安全でないものを安全と言い張り、自分らの土地に作れないようなものを
地方に押し付けてきたのだから。
今後もし、安全だと言い張りたいのなら、福島の代替炉は東京に作るべき。
当たり前のことだろうし、正義にもかなう。
70 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:46:23.17 ID:g7tfC8OG0
少なくとも 東京に作れって 意見の人は
原発は必要不可欠 原発自体は反対ではない
設置地区の問題なんだよね
今までの大して状況と変わらんね 東京に設置は難しいので
他県にお願いしてきただけ 受けてくれなければ考えるだけの話
尤も 此れも一次的には政府主導のもと 受付地区に政府が折衝
原発完全廃止や設置の是正求めるなら 政府に行く筈なんだよね
原発事故 利用してるだけなの
まぁ、別に東京になくても充分ダメージは有るんだけどね?
東京には碌に電気送ってない浜岡とかでも
72 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:46:33.72 ID:HKmmxYt00
中型の原子炉であれば、東京につくっても大丈夫だろ。
かつて、原子力船「むつ」というのがあってだな、放射線漏れ
があったというだけで廃船になった。マスコミと旧社会党が
廃船に追い込んだのだ。
放射能が漏れたというなら廃船やむなしだけど、放射線だけなら
鉛やホウ素、水で遮断できるのでなんの問題もなかったのだ。
原子力船「むつ」が稼動していたなら、多くのデータとか今回の
原発にも対応できる多くの知見を得ていただろう。
貴重な実験船を日本人自らがつぶしてしまったのだ。
73 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:46:49.89 ID:3mD6dzkW0
あれだけ推進派調子乗ってたのに、たけしが東京湾に!って言った途端、
ダンマリだもんな・・・呆れちゃうよなww
自分達が少しでも危険な目に会うと、これだもん・・・ネトウヨって屑過ぎる。
これは正論だと思う。
たけしみたいな馬鹿が意見言うなよw
76 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:47:33.37 ID:RDtlczeC0
東京湾に建てろよ
最近学者が言ってるように
福島原発で爆発が起きて放射性物質が飛び散ったら
本州・九州全域を包みこみ朝鮮半島まで放射能が広がる。
どこへ逃げても同じだよ。
78 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:47:46.39 ID:d++AMsaX0
79 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:47:54.70 ID:2z+Pibzz0
お台場なんかどうなのかな?テレビ局の隣なんていいかも
82 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:48:16.77 ID:BTMvu9w50
こういう事態のために福島に作ったんでしょ。あそこ何にもないんだし
福島に作って正解だったじゃない
待てお前ら
いいから冷静になれ
自分ちのすぐ近くに発電所なんかねーだろ?
ビートのバカがいつもの調子で鈍った腕で面白くも無い事言ってるだけだ
無視しとけ
>>21 東京都の享楽的な我欲の為に30000もの命が犠牲になったんだから当然。
今後は東京で使う電力は東京で賄えって話。
原発作りたいなら東京に作りなさい。
原発が怖いなら火力風力水力ソーラーその他都民で投票でもして決めれば良い。
東京の為に地方を、地方の人間の生命を犠牲にするなってこと。
85 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:48:38.13 ID:gBt0yw+10
TVタックル今やってるだろw はえーよw
86 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:48:39.97 ID:ani8TFbp0
東京都に作れってなら、小笠原諸島につくりゃいい
アンチ東京の奴らも、これで文句あるめぇ?
87 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:48:45.88 ID:ZgzOcvT2O
柏崎の原発とめてみようぜ
農作物とかだって東京で作れ
とは言わないんだな。
もう誰も関東の野菜なんて食わないしな
これは正しい。
原発は安全なら、そもそもリスクは存在しないんだから、東京に作れば良い。
リスクがあるなら、安全かどうか以前の問題として、原子力の利点であるコストパフォーマンス説が崩れる
よって火力と、自然エネルギーにシフトすべき。電気料金はどうせ数倍に上がるが・・・
92 :
名無しのはず:2011/04/11(月) 20:49:28.70 ID:S7uLJcmyO
ヤクザ映画作ってろよカス
正論、火葬場と一緒の理論
必要なんだけど、自分の身近にはいらない
今までの恩恵を受けた東京人は福島に一生感謝するべき
その裏もありそうだけどな
結論は東京も福島も人の住むところではない
福島でメガフロート作って
第2原発を東京湾まで曳航してくればいい
95 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:49:37.05 ID:SRXMh2+j0
>>1 少なくとも260万都民はこれに反対しません
96 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:49:40.90 ID:mmitrAQ/0
>>14 推進装置の付いた原発を作れば良いよ。
テロに備えて、戦闘機が発着出来るように滑走路を備えると
良いよ。
電力も地産地消という流れになれば脱原発が進むかもな
99 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:49:55.57 ID:vIbJhG0M0
俺も地方人だが、火力なら受け入れる、風力でも受け入れる、太陽光でも受け入れるし
水力でも受け入れるw
でも「原子力」にこだわるなら、東京に作れw
「原子」の力が欲しいのは、結局のところパワーの信奉者である都会もんの妄想だろうw
だったら、そういう危険物は自分らで管理しろw
この理屈が当たり前だと思えなクズは、死んだら地獄に行くことが確定してるぐらいのクズだぜ?w
100 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:49:57.16 ID:Erf2NGMv0
自分とこの電力に原発作るなら、仕方がないが
よその原発受け入れるのはどこもいやだろ
101 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:50:05.26 ID:LQoJwobmO
皮肉を理解できてない奴いるのな
大阪も名古屋も札幌もみんな自分のとこに作れよ。
政令指定都市は自分のとこにつくって賄え。
そのかわり地方交付税交付金は均等割りにすればいい。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:50:13.57 ID:9SOsipbKO
実際には原発の立地条件があって、
軟弱地盤だらけの東京湾には作れないんだよな。
やるとしたら首都移転しか手がないよ。
104 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:50:14.32 ID:BLdorGU10
ヤバい事故起ったら直ぐさま海底に沈める方向でよろしく
106 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:50:25.05 ID:t4K/d8NLO
東京に置いたら万が一の場合には被害がでかいから現実的じゃないから地方に置くべきとか言ってる都民いるけど、要は怖いだけだろ?地方の人間だってこんなもん恐ろしいて置きたくないんだよ。
東京の為に日本があるわけじゃない
107 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:50:33.97 ID:XMru5ycL0
作ってもいいけど地代がたかいんじゃないの?
109 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:51:07.07 ID:9vwWdYRt0
たけしの家に原発つくろうぜ!
110 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:51:13.35 ID:llcNrAB30
>>97 今まで原発でテロが起きたことは無い。
事故やデータ改ざんが起こる確率よりも低いからテロに関しては安全じゃね?w
111 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:51:15.86 ID:qUO2wKuB0
つかさ東京に楯突くんじゃなくて国の政策に楯突けって
ガス抜きされ過ぎアホだろ
+でもマジレス厳禁だったのならゴメンな
113 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:51:21.02 ID:+HhzH/DU0
原発を各自治体が運営して電気売ればいいだけ
やるなら海底原発だな。
>>87 いあ、むしろ・・
柏崎原発:「ハ・・ハ・・ハックション!!」
新潟の田んぼ:「死の灰キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」
山形の田んぼ:「死の灰キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」
・・こうなったら今年の秋に首都圏でヒャッハー祭り開催かと
116 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:51:33.52 ID:n6VX7g8B0
117 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:51:42.45 ID:RDtlczeC0
118 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:52:00.34 ID:8aiaGL8M0
>>106 いいえ、東京の為に日本があります。 東京は日本の脳であり、心臓です。 反論ありますか?
>>106 いいえ、東京の為に日本があります。 東京は日本の脳であり、心臓です。 反論ありますか?
>>106 いいえ、東京の為に日本があります。 東京は日本の脳であり、心臓です。 反論ありますか?
>>106 いいえ、東京の為に日本があります。 東京は日本の脳であり、心臓です。 反論ありますか?
>>106 いいえ、東京の為に日本があります。 東京は日本の脳であり、心臓です。 反論ありますか?
>>106 いいえ、東京の為に日本があります。 東京は日本の脳であり、心臓です。 反論ありますか?
119 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:52:06.01 ID:Erf2NGMv0
東京で農産物も商工業品も自前で作れ。
もちろん電力も。
地産地消が基本。
120 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:52:07.33 ID:umBR1M3KQ
20Km圏内に東電社員全員が住めば事故は起こらない
123 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:52:16.42 ID:2hpTVnsQ0
これは正論だな
by福島
福島とか東京とか仮想的に敵を作ってるけど、今の土地状況にしてあの位置に作っただけでしょ?
そりゃある程度自治体間で取引はあったかもしれないけど、今と行政区画が違ったところで、
原発建てるとなればあのあたりにできる可能性は高いんじゃないかと。
逆に言うと、今と行政区画が違っても現在東京都とか都心とか呼ばれているあたりに原発が建つ可能性は低い気がする。
皇居や議事堂の隣にゴミ処理施設が建たないのと根は近いものがある。
125 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:52:23.94 ID:LNkHSx2U0
>>100 そうそう。東北電力はあくまで東北に電力を供給するための原子炉だもんな。
それなら地方も納得するさ。
東京のゴミクズどもは、東京に送電するためになぜか僻地の福島に「リスク押し付け」
したわけだからな
死んでくれと思う、マジで。
カスの発想だろう。
こんな発想する連中に、中国人がどうだのナチスがどうだのと言う権利は
ないと思うよ。
126 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:52:33.46 ID:9oMBJZCX0
てゆうか
この際だから日本中の原発を福島に集中させればいいんじゃない?
どうせもう汚染されてるんだから、漏れてもただちに変化は無いんじゃない?
>>110 テロじゃなければ、外国の攻撃を防ぐという理由でもいいよ。
ともかく、移動式原子力発電所には滑走路を作らないと駄目だ
128 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:52:36.95 ID:7Ey8X8v50
東京湾第一フロート原発(移動可能)着工、お楽しみに
住民の9割以上の賛成多数を条件にすれば、
住民を潤す額も適正な価格になるんじゃないの?
130 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:53:01.92 ID:H3REG38gO
逆に考えれば、今の首都は災害に見舞われる危険な場所にあるということなのか?原発が建てれるくらい安全な所に原発建てて、そこに首都移転するのが正解なのか?
131 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:53:03.39 ID:ueNcCxJr0
俺は原子炉設計の解析技術者やってるけど、
東京湾に原子力発電所作るんなら、俺が炉心設計やってやるよ。
>>103 東京は島が沢山あるから島に作ればいいんじゃね?
事故が起きても島が一個死ぬだけだし。
受益者負担
これにつきる。
もう、各家庭にミニ原子炉置いて自家発電でいいだろ。
日本の技術なら、電気温水器ぐらいの大きさに出来るはず。
>>103 武蔵野台地に作って多摩川の水で冷却すればいいだろ。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:53:20.94 ID:owJ1IyZp0
たけしは分かってるじゃないか
日本中が東京に原発を作ることがいいと言ってる
東京のほとんどの人も原発受け入れを賛成してる
反対している人はほとんどいない、国民投票で決めるのが
公平だろう、過半数の支持は十分にある
> 1996年発売の著書「落選確実選挙演説」で
> 訴えた「東京湾に原発作れ」の考えを再度、提唱。
事の是非は兎も角、議論は有って然るべき。
憲法九条廃絶論や核保有論と一緒だね。
138 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:53:39.35 ID:aYBOU/eOO
ふくすま人の文句
・自分が生まれた頃には原発もうあった!
→ガキじゃないなら他の場所に移住しろ。
・原発還付金なんてごく僅か!
→ド田舎に立派な道路や駅、港整備されてんだよ。
インフラみたいに目に見えないものに恩恵を感じろ。
・東京の奴らのために〜
→上記の反論+じゃあ地価高い東京で電気作って、田舎もんは電気料金倍な。
・農産物とかの風評被害やめろ!
→放射性物質が検出されてるのは事実。
実際、カウンターで数値計って見せて売れ。
たけしが東に宮崎に飽きちゃったかとか言ってたワロタww
やっぱりたけしはすげーわww
生放送で言っちゃうんだぜww
発電所は火葬場やごみ処理場と違って
電力を消費する場所に近けりゃ近いほど
電量効率が良いんだから
東電の経済効率はうなぎのぼりになりますよ?
東電の株主さんも納得の選択肢でしょう♪
でも皇室は京都のもどせよ
142 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:54:07.31 ID:+MsaHwER0
何だかな
まるで小学生が「戦争はいけないことだと思います!」って同程度の「正論」は
たけしも老いたね
ソーラーパネルみたに小型の原子炉をご家庭に
原発大好きなマニアの方は買ってくれるでしょう。
御近所さんの賛成は得られないだろうけど。
144 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:54:19.67 ID:XMru5ycL0
俺は狭山湖あたりに造ればいいと思う
電気欲してるのは東京と埼玉だけだし
145 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:54:27.26 ID:3mD6dzkW0
放射能マークの都市TOKYO!胸熱ww
たぶん100年後くらいにはミュータント生まれてる。
もしくは異常にデカイGとか、研究で放射能当てまくって長寿にしたショウジョウバエとか。
東京モンはこれくらい覚悟して、原子力を待ってる!!
俺はトンキンじゃないから、お断りします^^
>>118 うん。それをやめるべき。一挙集中型はリスクが高すぎ。@首都圏の人間
>>88 作っても土地代が高いから採算取れないんじゃない?
それより駐車場やアパートビルなんか建てたほうが儲かるじゃん。
何でわざわざ損するほう選ぶんだ。
毎年固定資産税が来るんだぞ?
148 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:55:14.72 ID:9400Vk4s0
俺んとこも東京から150kmほど離れているが今後、「東京のための原子炉」を
受け入れろっつーんなら「ふざけんな」って思うな
火力発電ぐらいなら受け入れてもいいが、どうしても原子炉にこだわるんなら
東京のボンクラどもが好きなだけ地元に原子炉おきまくればいいだけじゃん
149 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:55:15.57 ID:mA51LTboP
数年後どんどん奇形児が生まれる可能性が高いらしいな。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:55:22.00 ID:TJItLgeH0
再度石原だし
築地市場の移転後の跡地に
築地原発でも作れば良いと思う。
安全なら問題無い。
関東人が快適に夏過ごすために
原発を建てさせてくれる地方があるとは思えん
茨城だか埼玉が電力自給率ほぼ0%じゃなかったっけ
どっかでコピペ見たが忘れた
154 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:55:24.94 ID:kW/G90av0
>>43 そう言って福島に作って、福島県民すら避難させられず見殺しにしてるじゃん
「田舎なら避難させやすい」じゃなくて「見殺しにしやすい」が本音でしょ
155 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:55:27.06 ID:JwSNIdgWO
皇居につくれよ
外国から見れば、200kmの距離なんて充分
「東京に原発を作った」レベルだ。
157 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:55:42.51 ID:38fWwf7Q0
東京生まれでない奴は、地元に帰れ!
竹島や尖閣に作れば
それか国後
159 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:55:57.56 ID:BOwipWqT0
皇居に作れば?
東京湾にはは核再処理施設。
陛下も了承なさるだろ。
160 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:55:58.51 ID:llcNrAB30
>>118 残念だけど心臓は福島と柏崎だよ。
止まる寸前だがね。
161 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:56:01.43 ID:TjbWo+oO0
東京に造ることによって電源のバックアップがはるかにしっかりするから、安全は保たれる。
田舎の離れたところにあるから、これだけバックアップがいい加減になってピンチになったんだから
東京に造ることには賛成だな。1000万都市の真ん中にあるとなれば、バックアップの備え方も半端で
なくなるぞ。送電ロスも減るし良いんじゃね。
162 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:56:05.59 ID:bC1kunmE0
都民じゃ無いが、首都機能が麻痺するのは全国に負の影響を及ぼすと思う
163 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:56:09.75 ID:NeyTBURg0
もう作るな!
164 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:56:14.27 ID:WjDC0eQ+0
東京湾に原発作ったら日本の大半が死ぬぞ。
この期に及んで原発推進派である石原を当選させてるトンキンの民度は異常
166 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:56:21.42 ID:Erf2NGMv0
別に東京の原発なんぞ受け入れなくても、
寒村もいいもんだ。
というより食っていければ、東京に住みたくない。
ド田舎で、限界集落とかじゃなくて、
ほどほどに子供がいるような田舎で、
散策する作られていない自然があるような場所なら、
満足だ。
169 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:56:44.34 ID:iVkhBB0s0
原発反対派のあなた。
今すぐPCの電源を切り、冷蔵庫の電源を抜き、エアコンを止め、照明はろうそくにしてください。
需要がなくなれば原発はいらないんですwww
>>141 跡地に原発作るとか。
あそこは武蔵野台地の突端だから地盤はいいよ
原発は絶対安全ていう意識が今度の事故に結びついたわけで、
今回の教訓は事故があった場合を想定していろいろ対策しなければいけないということ。
たけしは教訓を無にする気か。
そんな事言ってたら、また事故対策がタブーになって、
また電源喪失なんて想定してませんでした・・・ドーン
水素が貯まるなんて安全だからありえません・・・ドーン
ってなるぞ
芸能人はこういうことに口出ししないで芸でもやってろ
174 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:57:02.46 ID:owJ1IyZp0
原発はおしゃれだもんな、東京に全部集めた方がいい
都庁の隣にも作れば、御苑には再処理場、プル貯蓄場を皇居
できたての電気を使う幸せな地区になっていいな
175 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:57:02.81 ID:mJDT2qbu0
いや、千葉だよ
成田あたり。
176 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:57:10.20 ID:7xgsethcO
正しいな
たけしファンだけど、義援金少なかったくせに(しかも所と一緒にとか意味不明)
偉そうな事ばっかりで正直見損なったわ
政治家でもない単なるタレントなんだから黙ってればいいのに
178 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:57:17.81 ID:dzeKPmht0
タケシさんの意見に賛成です
そして東京で得た利益を地方に渡すのもやめましょう
>>12 お前も日本のインフラ使って反日するのやめろ
180 :
名無しさん@十一周年 :2011/04/11(月) 20:57:23.48 ID:gMQubexV0
>>123 北野事務所の職員、乙
こんな話はどうでもいいから、原発は変質者よりはるかに安全
だといってた過去の自分の発言に責任を持て、いんちき芸人w
>>150 電力会社の電気代高いから自家発電が多いとか聞くけどね。
それか安い深夜しか稼働できない。 まぁ自由化すれば良いと思う、原発以外ね。
いろいろ問題あるだろうが。
なんつーか、これ、突き詰めていくと
区外に作ったら23区は利用すんな、
ある区につくったら他の区は利用すんな、ってどこまでも行っちゃう話じゃん
東京に作れば送電ロスが無くなるし良い事ずくめだね
185 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:57:37.86 ID:t9VgG/IVO
バカかこいつ
海がある以上どっかの国に迷惑かかるだろ
>>50 神の炎とは学がおありで。
核とはプロメテウスが父神ゼウスから盗んで人間に与えた神の炎の究極のものである。
バシュラールも指摘するように火に対する根源的な恐れが人間にはある。
稀にピロマニアなどの異常者もいるが。
187 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:57:50.57 ID:SiC1lWvpO
東京湾にできるわけねーだろ バカなのアホなのしぬの?ビート
188 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:57:50.15 ID:no3nwr2R0
どうせもう汚染はどうにもならないんだから福島の人達全員首都圏に呼んで、
福島は発電特区にしたらいいよ。
元の家より資産価値のある家を国が補償して、
土地も与えて引っ越し費用出して仕事も斡旋したら、むしろ喜んで来る人も多いのでは。
そりゃ住み慣れた土地を捨てるのは辛いだろうけど、世の中転校生なんてごまんといるし。
子供が我慢できる事を我慢できない大人はだめだと思うな。
広大な田畑は太陽光や風力に流用して、谷間の村は潰してダムにしたらいい。
もうどうにもならないんだから、これくらい極端な方向に向いてもいいのでは?
原発が安全ってのはデマです
190 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:58:08.82 ID:jjc0nQHH0
>>164 逆に言えば「地方は死んでもいい」って発想で地方に原発置くことを
認めるんだよな、その理屈だと
もうね、「日本の連帯」だなんていわないで欲しいね、そういうクズみたいな
都民の連中からね、そういうセリフ、二度と聞きたくないね、俺は
石原にも言っておけ
「地方なら死んでもいいって発想で地方に原発おしつけられるメンタルしてる奴が
「国民同士で肩を組んで」とか薄ら寒いこと言うな」ってさ
俺は、もう東京都民とだけは肩組みたく無いから
お前らは、俺らなら死んでもいいとおもってるのがハッキリしたからな
191 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:58:11.91 ID:SRXMh2+j0
原発は必要だが、東京に出来るのは反対は、虫が良すぎる
東京でも構わないと考えたから、現職知事に一票を投じたのです。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:58:13.21 ID:fcoH8/HbO
シムシティでも人口密集地からは離れた場所に嫌悪施設は作るからね。
193 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:58:23.86 ID:+APfwlad0
まさかの日本全国原発化計画w
194 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:58:36.61 ID:VX1Don7dO
東京湾賛成。
負担は分担しないとね。
命は金では買えないよ。
一つの街に原発集中させて、支持派だけそこに住めばいい
>>157 東京は地方出身者の集まりなんだから、子供が東京産でも、親とか祖父母が田舎に帰る事になるぞ。
197 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:58:46.27 ID:3Xa5f8ZB0
>>139 >やっぱりたけしはすげーわww
愚民だなぁw
198 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:58:47.93 ID:XMru5ycL0
原発推進で保守とかのたまってる人間が最近本当胡散臭い
サヨと同じくらい胡散臭い
柏崎や美浜や浜岡は即時停止して
東京 多摩川原発
大阪 淀川原発
名古屋 天白川原発
これでいけ。
川崎市にある原子炉多少発電もしてるんだろ?
原発じゃないか。規模大きくしたら良いはなし。
100万kW×5基くらいの規模にしちまえよ。
201 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:58:57.77 ID:/8Yr1wAq0
>>12 刈羽原発は東京に電気送っているんだけど、新潟は東北電力の電気でしたwwww
だから、使用する権利がある。なんなら、刈羽原発も止めていいよwwww
202 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:58:59.14 ID:g7tfC8OG0
原発自体反対なのか はっきりしてくれよ
東京に作れと言ってる人は
それとも
各都道府県で電力を賄えろといってるのか
どっちなの
バカはやだな、世界中のどこに首都に原発作ってる国があるんだよwww
本音と建前すら判断できなくなって、芸人の受け狙いのたわごとに
踊らされているやつらが大勢いるのか?w
204 :
【東電 76.9 %】 :2011/04/11(月) 20:59:14.26 ID:PMPYnD4F0
少なくとも頭狂電力の供給地域内に作れよ。
新潟も福島も青森も無関係だ。
たけしはあくまで他人事だな
自分自身も原発のリスクを他県に押し付けてた張本人という自覚が発言から見えない
バラエティ番組作るときには電気もたくさん消費して、今の地位と財産を作ったのに
東京に原発作れというのもいいがまず自分が原発のそばに移り住むことから始めろと思う
静岡の浜松原発が東京から一番近いんだったか
206 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:59:20.39 ID:JwSNIdgWO
日本で使うから日本に造る
207 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:59:24.48 ID:llcNrAB30
>>188 ついでに東電の本社もそこに作ったらいいよ。
どうせ東京から石もて追われる身だろ?
>>188 下請け作業員どれだけ死んでもらえば気が済むんだ??
死なずとも健康害せば済むの?
209 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:59:48.28 ID:mtKtuyrOO
石原を当選させた多数派の老害ジジババどもが国を滅ぼす。
青山さんが言ってたメタンハイドレート邪魔してる奴って誰なん?
211 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:00:00.36 ID:WV72QRpl0
日本中から廃止すればいいだろ
論破
212 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:00:01.82 ID:xLYMJfPKO
>>154 遺体は鳥葬にするし、福島入りしたネトウヨ決死隊はゼロだしな。結局、国益(笑)とか言ってるネトウヨは口だけなんだ。
213 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:00:08.32 ID:/4Tb+U/k0
>12
東電擁護したいならお前が電気消せ。
停電が無くなれば批判も止まるから。
214 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:00:16.06 ID:7xgsethcO
ふと思ったが、東京湾に作れば大きな津波こないんじゃね
なんか名案に思えてきたわ
東電が原発反対な人用の料金プランを作ればいいんだよ。
だったら地方交付金を廃止するのが筋
217 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:00:35.62 ID:+RqtPqtv0
>>172 ハァ?
今回の教訓が最大限生かせるのが、たけしや都知事の「お台場原発」
案だろ?
東京に置いて自分らの生命もかかってるからこそ、東京電力も保安院も、今度こそは最大最高最強の
原発を作ろうと決心するし
東京に置いて自分らの生命もかかってればこそ、今後は原発ジプシーや下請けに
炉の管理を任せようだなんて思わず、必死こいて自分らで管理するだろう
>>1 >福島原発の電力を首都圏が利用しているのに、
>原発のリスクを地方の県や人に押しつけるのはおかしい
たけしもボケが始まったのか?今回の件に関して、
東京がノーリスクだと思ってんのか。
すでに都民もみんな放射性ヨウ素やセシウム体内被曝しまくりだよ。
また逆に言えば、たとえ東京に置いたところで、
爆発したら福島「も」被曝するんだよ。
こいつに限らず、都民の平和ボケときたら呆れるね。
こんな状況で、疎開もせず今までと同じ生活送ってやがる。
そりゃイギリスに「異常」って言われるわ。
大丈夫だよ東京湾に浮かせて作れば
その上に東電本社と社宅載せておけば
必死で安全性確保するでしょ
220 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:00:48.86 ID:NM70+eSF0
221 :
卵の名無しさん:2011/04/11(月) 21:00:58.44 ID:oDLYnFN10
222 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:00.56 ID:rdc50Y7m0
地方出身者は地方に帰れっていえないだろうな。
良くも悪くも、人も電気も地方からやってくるのが東京だよ。
223 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:16.03 ID:lM7v+/Rz0
出力は少ないが安全性が高いのをゲイツが開発してなかったっけ?
224 :
205:2011/04/11(月) 21:01:26.06 ID:k96Eg5QU0
浜松じゃなくて浜岡だったな
225 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:31.82 ID:zTwq4/hl0
ほう、たまには正論も言うのな
テポドン東京に落ちればいい
日本の別の一部を使って恫喝するのはよくない
227 :
【東電 76.9 %】 :2011/04/11(月) 21:01:34.72 ID:PMPYnD4F0
結局原発は危ないとわかってるから
必死で遠くに造ろうとするんだよな。
さすが頭狂脳w
228 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:38.22 ID:owJ1IyZp0
ねずみランドの隣の水族館なら
あの面積なら6個できる、もう1ヶ所は決定
区役所地下は建設義務、区民に新鮮な電気を送らないと
229 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:38.92 ID:mmrClDTt0
原発が必要か否かという問題を どこに作るかという問題に
さりげなく すり替えるなんざ あほ芸人とは思えない こすっからさだな
なぁ たけし
230 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:41.26 ID:HO6a9+hr0
>>103 そうですね。地盤の軟弱な埋め立て地は避けた方がよいと思います。
天皇陛下には京都にお戻り頂いて、皇居跡地に建設するというのはいかがでしょうか。
231 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:45.68 ID:rp42ldCr0
福島県も東電のサービス範囲にすれば万事解決。
232 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:50.89 ID:gLRcn9kK0
>>48 なるほど。サンクス。記事だけしか見てないと誤解しちゃうぜ。
233 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:51.03 ID:iVkhBB0s0
地方に置くなっていうけど
ろくな産業もなく、人口が右肩下がりの地方にとって原発は生きる糧だろうに。
リスクなしのただでオマンマが食えるわけない。
234 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:55.49 ID:rqxG1NQz0
>>97 14だけど、なるほど移動する原発だね。
いつもは東京湾に浮かんでて、津波が来るときは沖へ逃げる。
電力不足のところへも移動して、停電を防ぐ。
時々は竹島とか尖閣のほうへ、用もなくもフラフラ行ってみたりしてw
235 :
名無しさん@十一周年 :2011/04/11(月) 21:01:55.50 ID:gMQubexV0
>>139 たけしなんて、麻生のことをマスゴミといっしょでさんざん叩いておき
ながら、政権交代後まったく逆のことを言ってたからな
だいたい、こいつのまわりはサイヨウイチだの大橋巨泉だの在日や左翼
がやたらと多くて、本人は「汚い護憲」だとぬかしてる
にもかかわらずこういう盲目信者がやたらと多いんだよな(嘲
236 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:01:57.52 ID:y/WfMRN/0
なんだただの正論か
もう こんな呑気な事言ってる状況じゃないんだよ
東京湾にフロート型原子炉作って、事故したら太平洋に流せばいいよ。
239 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:02:27.28 ID:+HhzH/DU0
金融街が東京にあるから東京が潤っているわけで
首都機能が移転してもその地が潤おうわけではないからな
240 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:02:31.13 ID:h4BLe5eF0
もうね、たけしのアホは過激な発言をすれば受けると、まだ考えているんだな。
自分の言うことが、放射線並の影響力があると勘違いしている、モウロクジジイにしか
見えないぜ。こんなのを世界の北野、とか言って、持ち上げる連中の気が知れないな。
正直、映画もつまらないしな。逝ってよし、北野武。
241 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:02:35.69 ID:t4K/d8NLO
>>118 だから何?としか答えようがないな。近くに原発があって、不安抱いてるところに今回の件でより恐怖を感じてる。
しかもその電力は何故か東京に。地方民からしてみれば意味がわからんし、東京が全てといわれて納得すると思う?
242 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:02:45.32 ID:ROwyVg/e0
シガラミの間柄で今タックルに土スケベ禿出てる。
なんでも言えるわな。
師弟関係でしかも遊び番組だからな。
243 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:03:00.51 ID:+RqtPqtv0
>>233 バカなお前は何か勘違いしてるようだが、別に補助金もらうだけなら
原発にこだわる必要は無いんだが、
ダムでも補助金は出るし、刑務所にだって補助金はつくw
だから「原子炉」だけをピンポイントで排除したっていいんだぜ?w
地方からすればw
244 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:03:00.79 ID:/20KbB8r0
>>190 必死にどうも。
貴方は東京湾に原発作って日本人全滅して欲しいと思ってるのね。
平等とか都合のいこと言ってんじゃねーぞ。
お前はもしかしたら関西にいるのかもしれないが、近くに原発あるのか?
結局は誰かのリスクの上に成り立ってるんだよ。
そう言う事忘れてグダグダ言ってんじゃねーよ。
245 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:03:20.64 ID:AljfBwTy0
おめえ自身東京に住んでるのに何、「東京の人」とか
「よその人」みたいなこと言ってんだよ
>>154 そうだよ。
東京人は東京以外は東京に仕えて当然の端女くらいにしか考えてない我欲の権化。
だから都民に天罰が下った。
247 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:03:28.27 ID:wgW/eCFt0
場所とかどこでもいいけど
その原発敷地内に電力会社の役員フロアが入った社屋と役員家族の住居を義務化しろよ
原子力安全院の役員も任期中は敷地内に居住を義務化するとかな
そしたらコスト度外視してばっちり安全対策するだろ
248 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:03:29.79 ID:tWIAVxTd0
今回は人災だな。
原子力安全・保安院 …危機管理
資源エネルギー庁 …原発推進
東京電力副社長ポスト …原発推進
この3つすべてが経済産業省の人間が天下りしている。
もはや、原子力安全・保安院が全く機能していない。
この構造を直さない限り、原発の安全確保は難しい。
ただし、日本の政治腐敗はもう直らないでしょう。
だから、
原子力安全・保安院
資源エネルギー庁
東京電力副社長
この組織、ポストを原発の1km以内に置くしかない。
できれば、総理大臣、官房長官も一緒に置きたい。
そうすると、やはり東京湾に作るしかない。
>>69 とりあえずおまいさんはサンデル師匠の本を全く読んでないことは分かった。
250 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:03:43.90 ID:X3gA1y2g0
江戸っ子のたけしが言うなら仕方ないな
おのぼりさん達は意見するなよ
251 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:03:50.29 ID:iMjlKKrR0
>>240 アンチも裏から支えてるんだけどな、構造的に。
スル―出来なくて、夏、じゃなくて7スレ目じゃんかもう。
252 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:03:55.47 ID:8AoEYqwO0
東京に原発、いいんじゃない?
地価が凄まじく高い東京に原発作る位の広大な土地を
東電が購入したら、その分今の電気代の数十倍に跳ね上がるだろうけど。
そしたら、東京電力管内の企業、特に工場は関東から
地方に出ていくだろうな。
首都の一極集中からの脱却。いいかも。
経済の中心は東京にして
国政の中心を別のとこに移せば
東京湾に原発作っても問題ないと思う
254 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:04:00.07 ID:mmitrAQ/0
>>212 フリーの記者や街宣車wが原発に突撃してんじゃん。知らんのけ?
255 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:04:07.61 ID:JnTFOzK20
ほんとに東京湾に建てちゃおうってことなのか、
それとも都会に建てられないモンを田舎に飴玉やったりしてだまして建てるもんじゃないってことなのか、
つまり結局もう原発作るなってことなのか、
真意がわかりかねる。
256 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:04:08.29 ID:mU8xJYm90
皮肉とか抜きにして東京湾に原発つくるの検討してもいいともうよ
フランスが海底につくるって計画立ててただろ
あれ日仏共同で研究すればいいんじゃね?
258 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:04:21.99 ID:Ms8lqAnR0
原発推進派の石原を当選させたのだから
東京に原発建設は絶対条件
都民は納得済みです
即作れ
これから節電でテレビを観なくなる人が多くなるんだから、
たけし、お前ももういいよ芸人やめても。
散々稼いだろ?
東京に原発作ったらお前が泊まり込みで責任者な。
事故があったらバケツで汚染水汲み作業な
言い出しっぺが陣頭指揮とらなきゃカッコつかんだろう?
260 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:04:32.48 ID:XMru5ycL0
東京の人間って石原の言った我欲の塊だね
震災・原発事故後の東京の人間の行動は傍から見てても酷い
261 :
【東電 76.9 %】 :2011/04/11(月) 21:04:35.90 ID:PMPYnD4F0
舞洲原発を作るなら俺は賛成するぞ。橋下!
流石の東電も東京に作られたら
本気にメンテ、維持するだろうw
263 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:04:50.91 ID:owJ1IyZp0
落ち着いてきたら、福島の全てを失った連中が石原に直訴するだろう
石原も原発を受け入れる以外に答えはない、何も守るものがない連中は
最強、怖いものはない、正論を大声で振りかざす、正論は強い
264 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:05:03.43 ID:zTwq4/hl0
>>239 だからそれも分散しようって話がもう出てるのにw
265 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:05:06.39 ID:mtKtuyrOO
関東大震災てそろそろ来るのかな
266 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:05:19.47 ID:SRXMh2+j0
>>203 首都に原発があるというのは、それだけ安全基準が世界トップレベルだという証左。
、世界マーケットで優位になる。
267 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:05:21.70 ID:m8A4swFK0
ありだとおもいます
268 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:05:28.02 ID:O0J+Vf+80
>>252 原子炉の建設費用なんてもともと国の税金で補助が出てたんだから、
今回だって、新たな埋立地を作る費用か土地買収費用は税金で出せば
いいだけだろうw
まさか、今まで電力会社が全部、自前の資本で原子炉つくってきたとか
思ってる?w
だったらなんで、原子炉関連の予算が「仕分けされるとかされないとか」
みたいな話になると思うの?w
原子炉なんて、もともとたっぷり税金が投入されてるわけだがw
269 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:05:27.70 ID:ZSB6rEzcO
山手線につくればええやん
走る原子炉て
270 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:05:49.93 ID:Erf2NGMv0
別に東京が全滅しても
日本が全滅するわけじゃないから
与党ミンスが全滅するなら、喜んで見守ろう。
271 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:06:04.07 ID:+9ZjlMhz0
>>1 >東京湾に原発作れ
原発反対団体がそりゃもう大騒ぎwww
反対運動も格段に強まるでしょ。
たけし君は反対派をなだめる自信はあるの???
各都道府県がそれぞれの領土内で電気を自給自足すればいいんじゃないの?
どの発電方法を使うかは自治体任せにしてさ
273 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:06:21.10 ID:ZHYvSLNd0
ここの奴ら馬鹿が多すぎ
たけしは間接的に原発は作るなって言っているんだよ
それを分からずに発言をそのまんま真に受けて
東京に作ったらテロがどうとか
もうねアホか馬鹿かと
>>231 東電の規模は電力会社として世界一。大きすぎるんだよ。
どうせ東電は、潰れる。他の電力会社に吸収になるのか
国の管理になるのか、どういう形になるか分からんが、
都県ごとに電力会社は分割すべきじゃないか?
275 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:06:35.41 ID:83hB+TIz0
暴論をする老人ほどタチが悪いものは無いわ
自分は十分生きたから、数十年後はどうせ生きてないから別に国が滅ぼうが、
今の子達が痛いしようが俺が困る訳じゃないし〜
こういう老害ばかりで嫌になる毎日ですわ
276 :
名無しさん@十一周年 :2011/04/11(月) 21:06:36.09 ID:gMQubexV0
>>237 同意
もう手遅れ、この国は平和ボケばかりで判断が停止している
そもそも「汚い護憲」などと称しているうちに福島瑞穂のような馬鹿
でも政権にからめるようにしたのは他ならぬマスゴミであり、たけし
だったんだよ
このことを忘れて、こんなしょうもないギャグを相手にする気にもならない
東京空襲の後に住み始めたハイエナは
本当最低というか火事場泥棒しかいないな
>>214 震源地が東海沖なら、直撃が来そうなんだが。
とは言え、あくまで原発を推進しようとするなら、
東京湾内くらいに設けないと、世間を説得できないだろうな。
人智の粋を集めて、安全を確保するというなら、実現の可能性はあるかもな。
俺は反対だが。
クリーンで安全なら問題なかろう
クリーンではなく安全でもないなら地元以外に作るべき
他の電力会社もそうすればよい
280 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:06:56.05 ID:llcNrAB30
>>262 福島とか柏崎とか遠くに作るから、事故やデータ改ざんがあっても都民は抗議の一つもしなかった。
そんなんだからコストカットなんて抜かすヤツが社長になっちまうんだ。
目の届くところでバッチリ見張ればいいんだよ。
281 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:07:05.58 ID:h4BLe5eF0
>>251 正確に用語を使ってくれないか?
池沼か?
282 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:07:07.69 ID:RpeKDwyb0
いいんじゃないのー
今回の震度と津波を想定して造れば、あと100年は余裕で持つ原発ができるんじゃないのー
東京は焼け野原から復興を果たした都市なんだし、なんでもやってみりゃいいじゃん
>>239 岡山「じゃあその首都機能、わしがもらう!
え?いいの?やったあ!
大阪、わしらが貰うたんじゃからの!やらんからの!」
>>1 正論だが、実際に作る事になったらそら大変な事になるね
>>203 ニューヨークにもパリにもある。
ググれば一瞬で分かることだ。
トンキン土人共大発狂w
287 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:07:22.09 ID:iVkhBB0s0
288 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:07:22.65 ID:aeOKyBtt0
そもそもは原発の危険性の問題であって
今回はどこに住んでいようとみな原発の被害者
これを地域対立の問題にすり替えるのは 野菜の風評と同様の手法
騙されないことだ
極論に聞こえるが、東京のごく近くに作れば少なくとも今よりずっと
皆が原発の運用状況に関心を向けるはずだという事だろう
この事故が起きるまで、東電上層部と保安院の事故対応能力に
誰も目を向けなかったのだから
290 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:07:29.10 ID:0vH9Cwmw0
政治家、公務員の宿舎作って半数は半径10キロ以内に住まわせろ。
ちっとは危機意識を持ってもらわないと困る。
291 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:07:36.89 ID:g7tfC8OG0
原発反対なら政府に 国会周辺にデモかけ
民主党本部にいけよ 東京もクソもないだろ
292 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:07:45.70 ID:VX1Don7dO
>>233 今は助成金を年間100億積まれても作らないだろうね。
原発があることによる負の効果がそれを上回るからね。
今、平常運転をしている地域住民もデモをしたら金をふんだくれるだろうね。
293 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:07:54.01 ID:2HAKztk/0
じゃあ、その代わりに地方交付税も無しな!!!
死ぬと思うよ、田舎は。
294 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:08:07.80 ID:MRqhGhKsP
各電力会社の営業エリア外に設置する原発については、
原発建設地への補償金等を営業エリア内に設置した際の額のおよそ100倍とする。
原資については電力料金の値上げを充てることとする。
これで充分じゃね?
295 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:08:10.88 ID:tZam2qSnO
原発反対とか、原発は自民が建てたとかいう工作員が多すぎ
問題は東電と民主の無能さだって言ってんだろ
東京に建てて、専門家がきっちり管理すれば問題ない。
296 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:08:17.72 ID:nKB2voYc0
>>273 たけしがしたのは「問題意識の提起」だろ?
たけしの発言を受けて、どういう問題意識を持つかは各人にまた任されてると
思うわけだが。
俺は、実際に、「原子炉は作り続けてもいい」って立場なんだよ。
ただし「東京に」ね。
原子炉から撤退する必要なんて無い、東京に福島で壊れた発電容量ぶんだけの
原子炉を置いて、今度こそ、本気で管理すればいい。
東京の連中も、失敗したら自分らの頭上に死の灰がふってくるという緊張感を
もって仕事をすれば、とっても立派に原子炉を運用するだろう。
297 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:08:24.26 ID:xsaM+gYdO
小笠原諸島あたりのどっかの島に原発作って、海底ケーブルで引っ張れないの?
素人の自分はそういう事考えてみたが、無理だよな。
作れても遠すぎて届く電力がめちゃ不安定そうだよな
>>273 まぁでも、原子力空母とまではいかないが、
浮島みたいな小型原子炉の研究もいいんじゃないかなと思う。
何かあったら、それごとどっかに持っていけるような。
じゃあ原子力船むつは何だったんだよって話になるが。
299 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:08:31.27 ID:Or3fheOY0
福島の壊れた原発を東京に移転しよう
東京で廃炉するべき
畑が無いんだから別に良いでしょ
昔の福島を返してくれ
>>272 放射能の拡散をそこだけにとどめられるならな。
日本は小さな島国です。
>>282 人の土地に勝手に家建てて恥ずかしくないのか
302 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:08:56.09 ID:A6q/sL63O
石原さんならきっとやってくれる!>260万人
303 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:09:07.60 ID:owJ1IyZp0
実際東京がつぶれても、日本は変わらない
産業や工場の拠点はすでに東京には無い、残ったのは金融と政治だけ
どこでも代理がいる、汚れるなら東京圏が汚れる方が日本にはいい
304 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:09:12.19 ID:XMru5ycL0
たけしみたいに昔から住んでる東京の人間は
地元に造ってもいいよと言うかもな
問題は新住民だな
305 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:09:13.71 ID:SRXMh2+j0
306 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:09:50.13 ID:z0y0ZlQDO
原発賛成電気だけよこせ、だけど自分の側はダメとかんなもん通らないわ
な。東京はアホみたいに電力消費するんだし原発推進なら東京湾に建てる
しかないわな
307 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:09:55.50 ID:RpeKDwyb0
東京に原発とアメリカ軍基地作れ
反対されて計画が潰れたとしても意味があるよね
東京原発計画は真面目に議論してもいいかもしれん
310 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:10:12.04 ID:llcNrAB30
>>293 原発の危険性が知れ渡ったんだから、今以上に交付金を多額広域でばら撒かなきゃね!
311 :
名無しさん@十一周年 :2011/04/11(月) 21:10:12.85 ID:gMQubexV0
>>273 お前が本物の馬鹿
こいつが保守の「フリ」を国民を欺き続けてことが最大の問題じゃないか
312 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:10:34.01 ID:eOYB/5yK0
東京は、我がままだ! 恥を知れ!
>>277 うちのじいちゃんも戦争から帰ってきて、
田舎に疎開してた家族もろとも東京に戻ったら
知らない人が勝手に自分の土地に住み着いててどうしようもなかったそうだ
ちなみに今で言うところの池袋あたりだったそうで・・・
315 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:10:51.48 ID:/8Yr1wAq0
>>233 原発自体不要。
ネオン全部消して、パチンコ屋潰して、24時間営業の店やら全部無くしたらいい。
首都の一極集中よくない。
推進派は東海地震で静岡の原発逝った場合のリスク考えているか?
東北無視して経団連が仕切るみたいな話してるけど
日経ビジネスに工業製品の生産高が第46位とかって出てた
東京の代わりならいくらでもある
昔のたけしなら、不毛の土地になった福島に沢山作ればいいって言ってくれたと思うが。。。
318 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:11:04.39 ID:obYzqg6SO
>>288 同意。
冷静にならんとね
野菜とか魚とか
319 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:11:06.69 ID:9jMQkuCbO
海ほたるに創ればよいじゃん
320 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:11:17.54 ID:JetTfjb/0
原発は海がないと建てれんから
実質、東京以外なら千葉か神奈川しかないけど
・・・多分無理だろ
とはいえ電力不足は深刻
困ったね
321 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:11:38.17 ID:BCavc6MMO
正論だな被害に会うのが怖いのならそもそも原発なんか作るべきではない
>>166 東京の税金がないと交付税もらえなくて財政破綻する自治体ばっかなんだが。
原発受け入れる代わりに東京独立ってのもありかもしれんが、
東京以外の日本死亡になるからそれはないな。
323 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:11:44.93 ID:Ms8lqAnR0
>>299 ゴメンな
傲慢石原のせいで
人が住めなくしてしまって
それでも石原を当選させる
東京土人はプロトニューム食わせたやればいいよ
324 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:11:45.08 ID:qfxB6c7O0
法律で建設できないようになってたんじゃ?
まあ、アレだ。
あんまり陰謀論とかは言いたくないけど、
この数10年の原発推進行政で、
「日本の電力は、原子力でないと、足りない。賄えない。」
って、思いこまされた節はある。
原子力を推進する側にしてみれば、
火力水力などのその他エネルギーに関する、
資料や研究データは邪魔だから、世間の目に触れる前に潰す。闇に葬る。
いわゆるロビー活動ってやつね。
今回の事件で、今まで伏せられてた資料が、たくさん出てくると思うよ。
原発を有効とする資料、データ。
原発は必要ないとする資料、データ。
両方を見比べて、検証して、再度、次世代発電について考える必要が出てきた。
326 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:12:08.95 ID:VX1Don7dO
>>293 そんなことをしたら益々東京に人が集まるだけ。
対馬みたいに海外に買い占め、乗っ取られるよ、と。
むしろ東京税を作ればおk。
327 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:12:09.91 ID:vXanJ7jW0
実際、多くの地方は火力だけで需要がまかなえてるわけで(千葉なんか
火力だけで自給どころか電力輸出までしている)。
「原子炉がないと経済が回らない」とかアホなことヌかしてるのは
トンキンだけなんだよ
だったら、そこまで電力をガブのみするトンキンの奴らが
原子力と言う危険な発電方法を自分らでリスク引き受けろってのは
当たり前の話なんだよ
言っておくけど、ニューヨークも東京を超える大都会で、ものすんごい
電力消費都市だが、ニューヨークの連中は原子力を自分の至近距離に
建てさせてる分だけ、東京の連中よりはるかに倫理的だなw
328 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:12:14.10 ID:tWIAVxTd0
>273 おれは違うと思うぞ。
今回は安全保安員のチェック機能が働かなかった。
今回の事故に関する答弁でも、安全保安員は、「コスト的に仕方なかった…」と述べた。
コストっていうのは、本来 安全保安員が考えることではない。
東京電力、資源エネルギー庁が考えるべきことだ。
つまり、今回の人災は安全保安員が東電と癒着したことが最大の原因。
そういう政治腐敗を超越するには、自分たちの命を賭けさせるしかない。
つまり、東京に作るしかないということになる。
とりあえず佐賀の原発やめようぜ!福岡が危ない!
パリやニューヨークの近くに原発があるほうが間違い
331 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:12:29.05 ID:wgW/eCFt0
リスクが在るというなら恩恵を最も享受してるとこが負担するのがもっともな理屈だわな
332 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:12:36.87 ID:gLRcn9kK0
東京の人って悪くないよね。
原発安全だからとどんどん作った人の方が悪いよね。
福島第一原発を危険なモノにしてしまった人たちが一番悪いよね。
天気が良くて気持ちのいい今日この頃、
福島第一原発の現場で働く人達や、放射線量が高いところで
不安な日々を過している人たちの事を考えると、
そんなこと言っている場合じゃないな、と思う。
思うけど、どうしたらいいかわからないので腹がたつ。
そのうち、放射線に耐性のある生物が生まれるかな。
くどいようだが合意は出来ていた
地方に建てたい原発推進派
原発の雇用がほしい地方
放射能基準値なしで、見逃される地方の食料生産者
やつらにしてみれば、
地方の食料が汚染され、
日本中に出回るのも想定の範囲内
合意なしなのも、想定外なのも
日本の庶民だけだろ
二十三区内に作れば、嫌でも安全性について考えるようになるからいいな。
都庁の目の前に原発とパチンコ屋並べて作れ
安全なんだろ?クーラー使いたいんだろ?
>>230 その案支持だわ
それで推進派だけ東京に住んで、反対派が京都いけばいいよね
で、原発でつくった電気は東京だけで消費すればいい
337 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:12:47.12 ID:Sqba9duu0
ふくすまが逝ってるこの状況でも回ることは
本当に必要なのか?という事が論点になりそうな。
貧乏人が無茶出来ないほど電気代を吊り上げれば一つ解決に向かうと思います。
10倍くらい?でいいよ
東京に原発作れなくて自分んとこで使う電力賄えないんだったら
やっぱり首都機能分散するしかないんじゃない?
これ以上はもう電力足りないので他の県に住んでくださいってね
339 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:12:49.92 ID:Pm5L+4KTO
買い占め。
天罰発言した石原が圧勝。
東京人の民度には驚かされる。
340 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:13:14.45 ID:CZhIt/4j0
たけしは実現しない話とわかってて言うから中身が無いんだよ。
東京湾に原発作る企業は無い。企業保険が高過ぎて採算取れないよ。
最近、うとうとしているとジャーキングが多くて
ビクビク気持ちいい
>>322 妄言を吐く前にデータぐらいもってきたら?
せいぜい原発全体で数千億ぐらいの交付税しかないわけでその程度で全国に54か所ある原発の自治体の存続が左右されるとでも?
344 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:13:34.40 ID:EbVsRLrK0
345 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:13:35.37 ID:sCwOnPsz0
トンキン「どうしても原発必要って言うなら東京都以外ならおk^^;」
東京の電力は東京でってんなら八丈島あたりに作れば解決w
348 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:13:50.69 ID:+HhzH/DU0
逆転の発想で東電原発のある地域を東京都にしてしまう
349 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:13:51.83 ID:j2mLbVjP0
>>5 >何で東京の電力を東京が負担しなきゃならないんだよ
自分で書いてておかしいことに何故気づかんw
350 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:13:53.45 ID:0U4ElyXBO
全員本籍以外から出なきゃいいんだよ
東京東京うるさいが殆どがお前ら糞田舎の出稼ぎだろうが
本籍東京以外はさっさと田舎に帰って作付でもしてろやw
>>299 今が昔の福島なんだよ
炭鉱が潰れて荒廃していた福島が昔の福島なんだ
今回の原発みんな福島の位置がようやくわかったんだよ
ありがたいと思わなきゃ
九州か中国、北陸あたりかもなと思ってたけど
太平洋側にあるんだなと、意外な結果だったわけだよ
352 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:14:01.81 ID:+9ZjlMhz0
>>273 何を根拠にしている?
作るなという人が何でよりによって人口密集地に作れと言うんだよ馬鹿馬鹿しい!
353 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:14:04.55 ID:ocG9tWOj0
東京湾に原発作れないんなら、
ほかにも作るべきでないってだけの話。
どこで事故っても、影響がでかいのは同じ。
東京湾に原発作って、東電の本社ビルを併設すべきだ。
354 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:14:10.50 ID:z0y0ZlQDO
>>320 神奈川は、脱原発ソーラーパネル推進を掲げた黒岩が圧勝したんだが。東
京は石原を選択したし東京湾以外なかろう。千葉も神奈川も発電力は結構
ある
>>339 石原は年寄り票だしね、東京人の若いやつらは地方出身だよ
だったら原発いらね。
357 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:14:31.06 ID:mvmOlpcs0
◆飯舘
◇脅かされる「エコの村」
飯舘村は農業や畜産が主な産業で人口減少が続いていたが、
15年ほど前から自然エネルギーを生かした村づくりに取り組み始めた。
昨年3月には、環境省が全国20地区で実施した二酸化炭素低減を目指す
「エコハウス事業」により、太陽光発電や蓄熱・断熱効果の高い建材を利用した
「飯舘村までいな暮らし普及センター」を完成させた。「までいな」とは方言で
「じっくり」を意味し、「スローライフ」を提案しようとした。
その直後に起きた原発事故。南東部の一部(約160人居住)だけが
屋内退避指示圏内に掛かる村の原発関連収入は広報関連費の年約20万円だけ。
原発の「恩恵」はほとんど受けてこなかった。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110411ddm012040156000c.html 原発の恩恵は一年で20万円だぜ!
358 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:14:34.81 ID:NpceI/HF0
>>322 ゴミ処理場だけで補助金はまにあってるから、原子炉なんかいらんよw
ウチはw
東京の連中は、誰がお前らの出したゴミ引き受けてやってると思ってるのか
知らんがw
359 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:14:48.60 ID:ZqNl6rhK0
自分たちで使う分はチャリをこげとか言うかと思った。
360 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:14:53.73 ID:FHYZBoSk0
千葉まで巻き添えにすんなああ
首都機能の分散が大前提だな
テロのリスクを忘れちゃいかんよ
敵は地震・津波だけじゃない
363 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:15:25.29 ID:owJ1IyZp0
福島の3分の1が居住も産業もつぶれ
茨城、千葉、北関東まで1次産業が破壊された
この損額でも2ヶ月で8兆規模、どこが賠償で10兆規模だ
東京以外ないだろ
364 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:15:27.21 ID:qH4FL7a+0
地方交付税
ふるさと納税
これ無しで田舎は生きていけるの?
365 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:15:34.39 ID:u+npJPSc0
366 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:15:35.69 ID:DPD6rjES0
ディズニー・ランド+原発ランド1日パスポートが今なら6900円!!
(原発の熱を利用したスパも利用可能)
367 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:15:39.38 ID:AGCk3qAa0
東京電力が福島県に原発を作ったのはおかしいと思う
関東に作るべきだと思うやはりリスクを負うべきだと思う
俺は原発推進派でも反対派でもないただの東京電力反対派だ
電力完全自由化したらアメリカン関東電力かフレンチ関東電力と契約して
東京電力を倒産させるように頑張るよ
東京電力には二度と原子力産業に従事させない
>>339 東なら良かったか?
消去法じゃ一番マシなんだよ。
>>335 都庁はかなり良い自家発電持ってるから停電しても困らないらしい
370 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:15:51.79 ID:8f+iixjq0
押しつけるもクソも、福島県議会議員が誘致したんだよ。渡部恒三な。
代表制民主主義である以上、県議会の意志は県民の総意とみなされる。
「県が勝手にやったこと」は通用しない。
もちろん今は後悔してるだろうけど。
石原は事故の後、原発に慎重になり始めたけど今どう考えてるんだろうね。
371 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:16:05.65 ID:jwykcl3X0
大都市は大電力を必要とする。
地方に原発があるのも致し方ない。
だが事故の面倒と後始末もしっかりやれよ!
他人事の顔して知らんぷりするなよ!
福島県にある原発だけど持ち主と利用者は東京都だぞ!?
372 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:16:07.24 ID:I3mq0SYOO
たけしカッケー
373 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:16:13.25 ID:+9ZjlMhz0
>>296 確かに今の設立場所は送電ロスが大きいからな〜
だが、東京だと地価が高くてコストがかかるし・・・
どっちがいいんだろ?
今、たけしと高田文夫さんの関係はどうなってるのかな?
375 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:16:43.04 ID:RaBoXACK0
意味がわからない。
原発はできれば人の住まない所に作りたいわけだろ? 土地が狭いから難しいだけであって。
今回だって福島の人口密度が低いから、被害はまだましなほうだろ。
東京に作って事故がおきたら、国家予算の何倍の補償金払わなきゃならないんだよ
376 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:16:43.67 ID:zTwq4/hl0
>>350 ああ大丈夫だよ。移民も田舎モノも僕らの石原さんが受け入れてくれてるから、一生懸命NA!
法律がなんとかれば、石原なら原発を東京湾沿岸につくりそうだがなぁ。
378 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:17:22.61 ID:g7tfC8OG0
なんか 石原憎しで 言ってるだけに見えてきたな
論点がぼけてくる
原発東京に設置も 所管は政府だよ
政府が東京に原発なんて 積極的に動くわけ無いだろうよ
>>322 東京は典型的な商業都市
近隣他県の住民が東京で金落とすからそんな税収あるんだろ
自分たちだけで経済成り立ってると思うな
380 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:17:26.11 ID:p4KYz1hw0
381 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:17:39.65 ID:DYSeZQOO0
補助金が無いと地方が死ぬとかわめいてるバカなトンキン愚民がいるが、
別に補助金を受け取る方法は原子炉一択でもなんでもないからな
刑務所、ダム、火葬場、火力(火力発電所だって設置するには補助金が出る)、
などいくらでもあり、別に原子炉だけは一切受け入れない、という態度を
とったって地方は困らないわけだが
382 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:17:42.89 ID:A6q/sL63O
>>350 それと同じ論理で、在日にも帰ってもらおう。
でも福島だったから、なんとか産業への影響が
少なめで済んでるんだぜ。
今回の事件が起こったからこそ、「福島で良かった」というのが
多くの国民の本音じゃないのか?
いまさら建前言うのはカッコ悪い。
>>5は
何で東電の電力を東京が負担しなきゃならないんだよ。
って言いたかったにちがいない
東京の奴はそんなに福島に落ちた金が惜しいのかよ
電気代値上げも嫌だし
リスク取るのも嫌
誰がそんなの理解してくれんのよ?
東京に住む事がそもそも高コストだっていい加減気づけよ
386 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:17:51.40 ID:MRqhGhKsP
>>322 その税金のほとんどは、法人、しかも、
全国から本社へ集められた利益から構成されてますが…。
それに国直轄を含めたインフラの投資額考えると、
地方より遥かに税金大量に使ってるんですが。
東京独立したら既存インフラすら維持出来ないと思う。
電力と水も不足し、他県から購入する電気代が数百倍とか、ハイパーインフレ→企業流出→ジンバブエ。
387 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:17:53.45 ID:Pxw7qyGB0
東京湾は津波こないからな
>>325 <電気事業連合会より抜粋>
来にわたって安定かつ経済的に電気をお届けするために、
原子力をベースに、火力、水力など、それぞれの発電方式の特性を活かし、
組み合わせる形が日本における「電源のベストミックス」と考えています。
理科が好きな小学生なら、騙されるわw
390 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:18:18.66 ID:z/QW32XS0
>原発のリスクを地方の県や人に押しつけるのはおかしい。東京湾に作って、東京の人がそれで
> 生活したら、何も文句は出ないはず。
たけしに同意!
東京に原発作れ→実際にできたのは火力発電所
>>18 むしろ千葉に作って東京第一原発って名前にしろ
泣いて喜ぶだろ千葉県民なら
393 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:18:38.85 ID:pmBlFpo90
食料も買い占めて福島にトドメ指すしなw
>>375 そういうことをはっきり宣言して同意の上作るならしょうがないと思うよ
でもそうじゃない
395 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:19:40.49 ID:nTKn1gyDO
ビートたけし言ってる事がさむ
いよ 〃
ノ
~ ^
396 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:19:40.70 ID:TTh3u+C1O
ただ、日本はこれから人口減るんだから、火力をいくつか作れば原発に頼る必要減らないかな?
東京に原発つくれや!
電力利用するだけのくそゴミカス東京人が!
>>375 保障できる範囲以外の人間には
屋内退避命令しか出さないから問題なし
399 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:19:48.53 ID:YudbDtGB0
>>378 石原憎し?
わけわからんな。
たけしと石原は、昔、対談で原子炉を東京湾に作ればいいんだと
力説しあってた「同志」あるいは「仲間」とでもいうべき存在なんだがw
石原が心変わりさえしてなければ、ビートたけしのこのセリフは、
石原の意向にも沿うはずだぜw
石原も、昔は確か、東京に原発つくってもいいって言ってたはずw
福島を見て、内心真っ青になって、考え直したのでなければw
400 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:19:49.58 ID:/E0CDYwg0
>>368 そんな人材しか出なかったのがつらいな東京
>>322 とりあえずこれ引き取ってからそういうことは言おうね
っ福島第一の死の灰
っ福島第二の死の灰
っ柏崎刈羽の死の灰
スーパーに物がなくなったのは買い占めが原因と思ってる奴、あまりにも世間知らずで小学生レベルの思考力だな
都道府県レベルでの原発ジプシーだな
奴隷無しじゃ原発は成り立たないんだよ
東京湾に原子力空母作れば解決だ!
発電おk、防衛おk
万が一の事故の場合は沈めてしまえばおk
405 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:20:29.70 ID:s29lMhfJO
各都道府県の裁量に任せれば良いだけの話。
自分で使う電力は自分で発電する。
原発を作って、電気を湯水のように使う県は、
産業が発達し豊かになるだろう。
安全対策は、自分が納得できるだけ施せば良い。
一方、原発のリスクを取らない県は、ろくな産業も無く貧乏。
都道府県の方針と自己責任に任せる事が、最良の解を与える。
406 :
さらば福島:2011/04/11(月) 21:20:31.19 ID:Mg/tkyfB0
迷惑施設というのは、社会の端っこに作るに限る。
昔からずっとそうだった。
火葬場、墓場、処刑場、屠殺場、ゴミ処理場
社会的に必要だが、個々の人にとって迷惑となるものは、社会の端っこ、地域の端っこ
そして日本の端っこに追いやるのが良い。
これ、みんなが快適な暮らしをしてゆくための鉄則。
▼
早速、マスメディアが国民同士にクソの投げ合いさせる情報流してんな。
本当の対立軸は「原発利権vs国民」であるべきなのに。
情強気取りで「トンキンvsカッペ」の対立軸に乗せられてるおまえらワロタw
>>375 それは事実すぎるが,東電が言ったらすっごい問題になるだろうなw
409 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:20:39.85 ID:a2fpUdfW0
たけしはヒューマニズムを勘違いしてるだろ。
田舎の人がかわいそうだからって、原発を人口密集地帯につくるのはおかしい。
原発の周囲30キロは居住や経済活動を禁止とするべきなんだよ。
オーストラリアやロシアなら、そんな土地結構あるが、日本で実現するのは難しいがな。
震災以前なら、原発の安全性をそんなに疑うのか、と騒ぎになっていただろうが、
今ならそういう法案は通りやすいだろ。
ビートたけしが言いたいことは、原発なんて「真に責任をとれないもの」は
不要だってことだよ
411 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:20:45.13 ID:ocUcdX1eO
トンキンは金持ちだとか地方を食わせてるとか言うが
本社決算で税収が有るだけ
支社決算したら赤字になるトンキン
>>385 国民投票でもすりゃ良いんだよ。
東京の傲慢を日本国民が認めるはずがない。
413 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:20:56.40 ID:+9ZjlMhz0
414 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:21:02.01 ID:owJ1IyZp0
30年は立ち入り禁止なんて、異常事態を起こして
東京なら住宅地しかない、産業は守られる
東京しか原発を受け入れる場所は無い、石原の英断
歴史的な英断を期待する、人生でも末期だろ
全国のウランは東京を法令化して、辞世すべき
415 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:21:13.02 ID:zyjJmwX8O
>>32 もし作ったら、正にコッペリオンの世界になりそうだ
荊に助けに来てほしい
金あって全国各地に家持てるんだから気軽なもんだよなwww
だったら東京の豊富な資金利用して
誰にも迷惑がかからない遠い海上にでも原発作ったらいいんじゃない?
そのために東京の住民税多少上がってもそれは仕方ないよな
自分たちのためだもん
418 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:21:40.97 ID:iOj1WQg90
>>392 県内の電力は県内で補えるので要りません
ニートみたいな東京と埼玉に作れ
419 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:21:45.13 ID:4LuwDmDA0
漫才師の分際で原発のことに口挟むなよ。
頭の悪さひけらかしてどうする?
420 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:21:45.04 ID:z0y0ZlQDO
政府が許さないって。今まで安全クリーン事故は起きないって日本中に原
発ばらまいたのに、東京は危ないからダメですなんて言うわけないやん。
地方の原発全部止めるわ。電力会社も安全安全言って進めたしな反対する
わけない。反対するなら危険と認める自己矛盾に陥る
421 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:21:47.57 ID:VrHGjGuv0
正論だな
だからこそ俺たち都民は原発の恐ろしさを自覚して
全力でクリーンエネルギーに移行させようという心構えが必要
422 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:21:57.78 ID:CSl/DroK0
原発ほしいけど近くにあると怖いから遠くに作って!
近くに作るならいらないけど電力不足どうしよう…
ちくしょう!田舎ものが変な知恵つけやがって!
だまって東京の原発を作っとけば楽してお金もらえるのに
424 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:21:59.11 ID:2AF/Y5/90
東京に原発を!っていうのは広瀬隆の著作だろ
たけしはパクリしかできねえ老人ボケかw
425 :
名無しさん@十一周年 :2011/04/11(月) 21:21:59.92 ID:xci8Ig1H0
そもそも絶対安全は口上で惨事を想定してたからこそ
過疎地に立てていたわけでね
426 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:22:02.12 ID:c0XWwJ7g0
今やってるTVタックル生放送らしいけど内容ひどすぎてみてらんない
427 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:22:02.54 ID:qCsQbDl30
電気を使う人がリスクを負うのは当然。正論だわ。
428 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:22:09.14 ID:Q32J2zW1i
東京につくればいいじゃん
滅びようが気にしないし。
海外ににげるだけだからシラネ。英語できるし
429 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:22:10.57 ID:ZHYvSLNd0
>>352 お前頭悪すぎw
現実問題東京に作れるわけないんだよ
あえてそれを言っているって事は
原発なんか作るなって言っている事と同じ
430 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:22:16.66 ID:KZtxWew70
東大理系カルト学者達が今まで普及させた安全運転神話も崩れてしまった今
さてさて
431 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:22:27.57 ID:WCHDnhPx0
>>409 アメリカやフランスは、ニューヨークやパリの近くに原子炉ありますが。
彼らはそこまでの「覚悟」をもって原子力と相対してきたわけで。
だからこそ、今回の事故でもフランスやアメリカの対応の素晴らしさが光るんだろうなw
サルマネジャップも、たまにはそういう「覚悟」の部分もマネしてみたらどうだ?
日本の中枢部は、アメリカやフランスと違ってイエローモンキーのゴミしか
居ないようだな。
>>325 説得力のある良いレスで、俺も賛同できるんだが、
現状だと、火力と原子力の2択というのも事実なんだよな。
議論されてるクリーンエネルギーは、風任せだったり、お天気任せだったりで、
補助にしか使えないのが大半だし、水力だけでは発電量が足らんし。
CO2削減を視野に入れれば、事実上選択肢は無かったし、
それを踏まえとかないと、正しい判断は下せないと思う。
もう押しつけてとんでもない事故が起きてるんですが。
起きてからそんなキレイ事言ってどうすんのよ。
東京湾云々は置いておいて、なんとかして湾上に建設するのはいいかもな。
今回みたいな事態に陥ったら即座に原発ごと沈められる様に。
435 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:22:54.21 ID:MRqhGhKsP
>>409 そもそも東京に一極集中してることが最大のリスク。
一極集中してなければどこに作っても問題発生しない訳で…。
436 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:23:01.81 ID:SRHAZh9VO
上海だったかに街のど真ん中に原発あったような気がした
東京の電力は東京がリスクを負って賄うべしは正論だけど
原発の安全性なんて嘘っぱちってバレてしもたからな
>>383 なんで福島なんだと思ったよ
おいしいお米取り寄せてたから悔しいよ@九州
>407
そうだよ、対立軸は「原発利権vs国民」なんだよ
そして原発利権側に都民が入る事にいい加減気付け
賛否両論だろうけど、千葉の都市部に住んでる者の一意見としては、まったくの正論に感じる
嫌なら都市の生活を捨てればいいだけであって、直接の利益を享じていない他県にリスクだけを押し付けるのはどうかと
>>322 独立したら東京国の東京電力さんがやらかした放射能汚染の件で謝罪と賠償要求するわ
442 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:23:58.08 ID:oqaT8fJl0
まさに正論だけれども、「皇居に原発を作れ」とまでは言えないんだろうな。
そう考えてみれば、原発のリスクの大きさがよくわかるはず。
443 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:24:01.44 ID:XRIMM4yd0
安全性は0じゃないんだから、合理的に、
より近くて、より過疎地で、より経済的な場所。
有意水準5%で、いちいちミクロなこと考えてたら、
全体は成立しない。
東京に作るなんて、方程式の答えとしては、はっきり誤答w。
事故が起きた時だけ、いのちいのちとは、田舎脳の自己厨も
いい加減せーよ。ホームレスだっていのちだぜ。
作る前に言えよって。
>>383 大半の放射性物質は海側に流れるからな。
偏西風の事を考えると、原発は東の海岸に造るしかない。
>>414 意外とそうなんだよな
会社の規模にもよるだろうけど東京本社が潰れても
例えばトヨタなら豊田本社があるわけだし
俺の会社だって本社機能の移転なんて簡単にできる
446 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:24:33.29 ID:s29lMhfJO
>>437 ちゃんと対策してあった原発はビクともしていないんだが?
今回の時のような事になったら首都が崩壊しますけどいいんですねたけしさん
448 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:25:15.28 ID:8f+iixjq0
東京に作らないというのもリスク管理の一つ。
どんだけ頭の良い人間が、どれだけの人数で、無数の時間を掛けたとしても、想定外の事は起こり得るわけで、
障害が起こった時に日本を守るという意味では、東京近郊には作らない方が良い。
(今回の津波が本当に想定外かどうかは疑問符があるが、それは事の本質ではない)
また、費用面でも莫大に違う。
電気料金が10倍、20倍に上がっても良いというのであれば話は別だし、さらに事が起こった時の
対応費用は日本を潰すのに十分。
>>434 いやちょとまて沈めても汚染がひろがるだけだから・・・
ふう、びっくりした。
たけしが原発のある町に住めば良いだけ 他人を巻き込むな
452 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:25:33.65 ID:N2zcNbDS0
いまちょっとテレビタックルを拝見したんだが
都知事選の流れについて、
石原の「天罰発言」で彼の評価が落ちたっていうところまではわかるんだが
タケシが、「年寄りの涙によって票が戻ってきた」という内容の発言をしていた
このような軽卒な発言・本人の勝手な思惑の解釈を
お笑いという枠でくくってお話するのってどうなの?
同情票みたいなものだけで政治が動いたっていう勝手な解釈を
公共電波使って話すのって危険だと思う
なんでも笑いにすれば許されるってう現在の風潮が怖いんだが・・・
453 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:25:36.26 ID:CZhIt/4j0
たけしは馬鹿。こいつが根っからの東京人じゃねーか。自分が育った
土地に原発作りたいわけない。奇麗事だけの芸人。
454 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:25:44.26 ID:CUU8Taex0
455 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:25:50.37 ID:iVkhBB0s0
>>440 リスクだけじゃないよ。原発を引き受けることでさまざまな利益があるんだよ。
土建の費用を国がいくらかもってくれたりとかな。
別に作ってもいいけど、土地代が高すぎて割に合わないんだよね
東京湾も利用価値が高いし。発電所作るなんて勿体無い
457 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:25:53.74 ID:6wRKFpFIO
>>429 なんで作れないの?
自分は都民だが、おまえらが消費する電力の為だ、と言われれば納得だ
お台場なんてうってつけじゃんw
458 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:25:56.57 ID:3E21K51N0
「日本に原発は必要だ」と主張している人の大部分はトンキン人。
だったらトンキンに作ればいいのに、絶対にやろうとしない卑怯なトンキン人。
459 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:25:57.76 ID:CehdRdgrO
ミサイル飛んできても大丈夫とも言ってたし
クリーンエネルギーだから漏れても大丈夫だし
東京湾に作っても問題ないよ
460 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:25:59.61 ID:g7tfC8OG0
たけしが 公平なら各都道府県で
電力賄えと言う事だよね
それを政治に反映するように 政府に掛け合うのが筋でしょ
461 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:26:04.68 ID:n5AaIxlZ0
462 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:26:10.04 ID:jAeWS6zz0
「浮かぶ原子力発電所」
原発自体が空中浮遊できるようにすれば、地震でも問題ないな
東京に原発を作ることを前提に東京にある機能を地方に分散させて地方の分権化を実質化させるしかないだろ。
日本人は太平洋戦争のときからリスクマネジメントが糞すぎんだよ。
万が一が今回起きた以上、今まで理想的な議論としてなされてきた地方分権化を現実的な議論として捉えるべき。
民主党が事務次官会議を廃止したのは中央省庁を分散させる準備的な段階にあると思ってたんだが違うのかな。
464 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:26:16.21 ID:CSl/DroK0
この速さなら聞ける
トンキンってなに?
民主党本部と東電本社に作ればいいと思うよ
自衛隊が装甲車出さないのは菅政権がクーデターを恐れてるからだよ
マジ日本人じゃねえ
468 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:26:52.74 ID:2vyTCErl0
469 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:26:53.92 ID:WCHDnhPx0
>>447 全然構いませんよ
だいたい「飛行機がつっこんできても大丈夫」が2011/3/11以前の
「日本の原子力技術」の売り文句だったんですがw
信じられるか?w
3/11以前までは、日本の原子炉は飛行機が突っ込んできても、ミサイルが直撃
しても大丈夫だ「絶対安全」って当局者は胸を張って答えてたんだがw
今こそ、それを「真実」にしてもらおうじゃないか、ってこと。
ウソツキは死ねってことだ。
できもしないなら安全とホザくな、死ね。
470 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:26:56.32 ID:18IEa1fTO
>>409 だから、実現しないことを分かっててたけしは言ってるんでしょ。
自分達が使っている電気がどっから来ているのかもわからずに大量に電力を消費して
放射能が怖いとなれば被災地の分まで水を買い占めて
原発推進派を都知事に選ぶ
そんなやつらには身近に原発置けよ、でも絶対できるわけねえから安心してんだろ
という意味
471 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:27:07.36 ID:Jx2omHk90
つくるなら、とりあえず田舎土人にばらまいた
都の税金を全部返納させろ、その上で上京組も田舎へ強制送還な。
交付金ももともと、都民の金だから当然ストップ。
都の景気よくなるかもなwww
フランスとズブズブのくせに
473 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:27:17.27 ID:ywZLr8zfO
>>434 現実的な話、湾内のどこに作っても船の航行の邪魔
今でさえ渋滞起こしてるのに
>>452 アホなこと言うな
政治を風刺できない世の中はおかしいよ
475 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:27:27.85 ID:BRrohZMQ0
東京湾なら津波の被害はないしね
送電するにも距離によるロスが馬鹿にならんからな
東京湾におっ立てるならかなり発電としては楽になる
477 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:27:32.35 ID:Ms8lqAnR0
>>437 騙され続けていたな
事ある毎に
安全だ安全だと騒いでいたから
すっかり洗脳されていた
オウムと同じだよ
科学的技術的根拠のない
空想安全宣言だった
>>452 そういう事言ったら駄目だという風潮のほうが怖い
479 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:27:35.63 ID:0sUy2EE4O
名古屋の河村が話してる途中で、阿川佐和子が『バイバ〜イ』と言って終わらせるし。
おチャラけて、こんなんで良いのか? って悲しくなるよね〜
こんな番組は日本ぐらいだろ!?
480 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:27:45.75 ID:sak/6tZT0
浮島に原発つくって何か事故ったら海溝にパージだ
481 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:27:54.06 ID:bFLsNzJ1O
東京がダメなら、茨城・千葉・神奈川でもいいんだが
482 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:28:02.34 ID:owJ1IyZp0
東京に原発を実際に反対する東京人を見たことないな
誰も反対してない、東京は原発都市でいい 原発で生きればいい
そういうわけで今まで汚染食料を
消費者に食わせていた生産者が
一転、被害者面をしだしたわけだ
面の皮が厚いぜ
484 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:28:09.36 ID:phj2ONeTO
攻殻で新宿の地下に原発作って、
メルトダウン起きたら下請け作業員閉じ込めてたな。
コマネチ!
じゃあとりあえず東京湾に作る事に決定ってことで
487 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:28:14.91 ID:mmitrAQ/0
>>446 ビクともしてない、じゃねーよ
発電しろよ、発電所だろ
火力水力はどんどん復旧してんぞ
488 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:28:19.94 ID:GyO0yCXMO
>>442 でも一番安全だったりして…w
何が何でも事故は阻止するだろ
今回みたいに後手後手対応なんて絶対しないはずだ
489 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:28:32.69 ID:rk+9wfxO0
六ヶ所村を東京湾岸に引っ越せば。
490 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:28:33.98 ID:ehz572ZP0
>>432 ギリギリの数で自然エネルギーを採択すればそうなるが、数を増やせばそういう問題も解消されると思う。
わかりやすく言えば
一基の原発に補助の自然エネルギー発電所一基よりも
一基の原発に補助の自然エネルギー発電所を100基用意すればいい。
そうすればブレは少なくなる。
予算の都合もあるだろうから少しづつ建設を試みればいい。
491 :
大阪に原発を!:2011/04/11(月) 21:28:36.66 ID:2AF/Y5/90
ドブ川に飛び込むのが大好きな卑しい大阪人の巣窟である大阪につくりゃいい
大阪人は汚染に対する免疫がすこぶる高いからwもうゴキブリも逃げ出すというw
>>434 ついでにアクアラインに巨大シールドフェンスだな。
地震後、即座に沈む原発、即座に東京湾、汚染水プール化すべくSフェンス投入
おれ、わくわくしてきたぞ。
>>375 今回の福島原発の事故は、まさに
>>375のような意識によって起こっている。
今週の週間ダイヤモンド、東洋経済あたりを読むと書いてあるが、
今回は明らかに人災。
以前から、補助電源の多重化が国内でも提案されていた。
しかし、コストを理由に安全保安員から数年前それを却下されている。
一方アメリカはというと、補助電源が3重になっている。
今回の福島と同じケースの被害があっても、おそらく電源を失うことはないと推定されている。
つまり今回は人災といえる要素が多い。
そしてその一番の根底にあるものは、「地方都市ならなにかあってもいいや」
まさにこの意識だ。
この意識を変えない限り、もう日本は原発を作るべきでない。
494 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:29:03.52 ID:PP0PG+jM0
トンキンに原発作るのが嫌なら、トンキン人全員で交代で自転車をこいでダイナモ発電でもしろよ。人口多いんだし。
>>350 だったら首都移転させろよ
そしたら確実に人口減るからさ
>>462 それや!リニアや!
JR東海呼んだらんかい!!
497 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:29:14.91 ID:7nnvgLtW0
もう増設はできないし、昨日当選した原発推進派とされる知事たちも
原発を恐れているのは見え見えだったし
無責任に原発推進派が認められた!早く稼働しろ!なんて
言ってられるのは東京だけだよ
新しい原発だったら
是非東京に作ってくれ
自分隣に住んでもいいよ
東京湾の海底に作ればいいじゃん
なにかっても放置できる
500 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:29:25.19 ID:FcE3HoQJ0
石原閣下がすでにおっしゃっていたことだ
閣下のお仕事は、東京湾に原発を作ることで決まり
電力販売自由化すればおk
独占状態なんかにしてるからおかしなことになるんだ
>>463 地方分権しすぎると空港のようになって日本が終わりそうだな。
たけしの皮肉を理解できない馬鹿大杉
504 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:29:40.27 ID:a2fpUdfW0
>>431 その両国は、原発縮小という政策はありえないからな。
その大都市近くの原発の建設年度と安全性は大いに気になるが。
政府と東電の対応は拙いが、その両国の真似は日本が今後進むべき道ではないだろw
505 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:29:45.53 ID:2vyTCErl0
このIAEAのジジイは氏ね
507 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:29:52.61 ID:HdBLZRW70
万が一を考えると首都に作ることなど考えられない原子力発電所を
日本経済や首都機能を盾に、人が少ない他県造りゃ良いって理論は
考え直すべきだって話だよ、要は脱原発だろ
馬鹿多すぎ
508 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:29:54.87 ID:5//Fsh8U0
>東京湾に原発作れ
これを良く耳にするが、元がを埋め立てた東京に原発作るなんて正気の沙汰とは思えん
あくまでも岩盤がしっかりした所に作るべきだわ
原発がチェルノブイリ級の壊滅したら、東京だけでなく関東・東北・中部にまで及ぶぞ
509 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:29:58.35 ID:Me+yiYSE0
>>453 俺は根っからの東京育ち、生まれてから大学時代以外は
ほぼずーっと世田谷代田で過ごしてきた都民だが
さすがに東京は贖罪をすべきだって思いに駆られはじめてるんだが
福島への償いの一部として、「地方に押し付けてた原子炉を東京に
持ってくる」というのなら、俺は賛成するよ、
だって、こんなの、アンフェアだろう?
俺は、良心的に考えても、一都民として、いつまでも原子炉を地方にだけ
押し付けるのはどうかと思ってる
今回の事件で、胸が痛まない都民が居るとしたら、そいつは人間のクズだ
俺は地元だけに、地元のための原子力なんてのは、地元でやらせるべきだと思ったよ
510 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:30:07.06 ID:CSl/DroK0
>>469 推進派はそんな寝言を言っていたよなww
推進派の青山繁晴は建家が吹っ飛んだ理由を「建家は壊れやすく設計してあるから」だってよww
お前らタックル見ろ
凄いことになってるぞ
512 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:30:11.59 ID:3uQIh6Ko0
たけしもつまんねージジイになったな
昔は客に迎合するなんてことはせず自分の意見を自分の言葉でいう奴だったのに
バイク事故の後はホント普通のおっさんになってしまった
513 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:30:15.18 ID:MRqhGhKsP
>>454 パリの上流に原発が…。
凄いな。
利根川の上流にあるようなもんだよね。
514 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:30:15.37 ID:A6q/sL63O
515 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:30:24.08 ID:+9ZjlMhz0
>>429 作れないとわかっていて「作れ」と言うのはもっと頭悪いでしょ。
現実的なアイデアを出して何ぼだよ。
まあ、反原発だとすればおかしな奴ばかりだから、あんたの読みどおり馬鹿なこと主張する奴もいるかもな。
現実、反対派のやっている「運動」は歌って踊って仮装行列してだもんな。
516 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:30:26.47 ID:c0XWwJ7g0
>>452 東が当選出来なかった理由が得意のメディア戦略が出来なかったからとか言って馬鹿丸出しだし
討論はスタジオの老害が勝手に喚いて時間潰して反論させずにぶった切って終わり
見る価値なし
517 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:30:36.78 ID:CUU8Taex0
地方を奴隷にして、地方に押しつけてるのは日本だけ!
518 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:30:39.91 ID:3E21K51N0
トンキン人は福島に迷惑かけたんだから
バケツ持って汚染水組み上げてこい。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:30:59.04 ID:zpLt1jJ6O
福島県民は福島原発の電力を使ってなかったの?
福島県民は東北電力の電気?
福島県民も使ってるなら別にいいと思うけど。
520 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:31:00.45 ID:h+Plq11t0
いっそのこと浮島型の原発を開発したらどうかな?
炉は最初から海の中、冷却水の注入ができなくなったら、自然に水圧で供給して蒸留水を返してやればいい。
521 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:31:07.15 ID:NVGZgD/E0
まあ首都に原発造るバカ国家には誰も近づかんだろうな。
って書くと首都は関西にっていうブタがいっぱい湧くぞ↓
522 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:31:09.06 ID:s29lMhfJO
>>447 そのリスクを承知の上で、建てるなら建てる。
勿論、東電のいい加減な安全対策ではなく、納得できるまで対策する。
もし、リスクを取りたくないなら、
産業が衰退しようが、病人が死に、治安が悪化しようが、
電力不足に甘んじるしかない。
唯一の抜け穴は買電。近隣県から高価な電力を買う。
523 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:31:19.16 ID:p7USW8sV0
東京の一極集中とは利便性の一極集中にすぎないってことだろ。
不便なことは田舎に押し付けて美味しいところだけ頂くのは確かにずるいよ。
>>493 今回の人災は日本人の大好きな「選民意識」で出来てるんだよ
政治家の選民意識、東電の選民意識、そして都民の選民意識。全部だ!
東京なんていつ来てもおかしくないよう直下型巨大地震が控えてるってのに
526 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:31:56.58 ID:xKqEL88l0
>>1 東京が稼いでいるのに、税金を地方にばら撒くのもおかしいから辞めるの??
527 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:31:58.07 ID:ehz572ZP0
>>509 そういう感情論が一番危険。
地方に建設するのはそれなりに根拠があってのこと。
法的な問題、地質学的問題それらすべてクリアして初めて作ることが出来る。
>>481 茨城県は、東海村に原発があります。
電気は東京にはあげないことにしますか。
でも、事故起こしたら放射性物質は流れてくんだな〜
東京まで、100キロ。
529 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:32:01.07 ID:owJ1IyZp0
実際東京に原発の方がいい、日本中の原発を東京でいい
もんじゅも赤坂御所でいい、誰も反対する奴がいない
メーカーも研究者、広瀬、東電、宮台もみんな東京にいる
一番初めに言い出した通産省も東京にある、東京以外にない
たけしが凄い人物だと思ってる奴らって居るの?
俺も東京に作るべきだと思う
でも液状化が心配なのでいい場所があるのか疑問
北海道の人里離れた原野にでも作れば・・・
ってわけにもいかないか
533 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:32:20.53 ID:2vyTCErl0
海の中に原発を作れば解決
東が石原のような威厳がないのはいつまでもたけしの下にいるからだな
これじゃ蓮舫にも勝てないたけし離れが出来ない
浦安ネズミ園も自前の発電所作ってプルートに管理させればいいのに
そしたら年中営業できるだろうに
どんなに理論の上では安全となっていても実際に工事して管理してメンテする段階になると
ミスや手抜きが避けられんのが現実だからな
それで何かがあったらもうどうにもならなくなる…
福島や新潟が原発受け入れてくれなかったら原発増設は頓挫するだけのことだろw
「東京」って名前さえついてればいいのか?
世界的に見れば、東京-福島なんて一つの都市だ。
当然、今回の事故でも「福島は危険・東京は安全」なんて海外では言っていない。
542 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:32:55.47 ID:mmitrAQ/0
タケシ頭打ってるからしゃあないわw
東京に原発作れってのも分かるが
万が一今回みたいなことが起こって
東京が死んだら日本が死ぬのも事実
よし、ただちに取り掛かれ
545 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:33:07.24 ID:F53cqQGG0
ビートって文化人面して無責任に言いたいこと言えて良いよなw
ニートたけしが一言↓
547 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:33:09.84 ID:qCsQbDl30
>>455 ってか利益がなくてリスクだけだったら
接地許す地域なんてないだろ。
でも利益が入ってたのは双葉町とか一部で
飯舘村なんて全く東電から利益もらってないぞ。
548 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:33:10.12 ID:L7gao4wCO
>>491 そやから、ナンボでも電気分けたる言うてるやろかどアホが。
おどれらウスノロのトンキン土人が、60Hzの電気使えんのが
悪いんやろが。
自民党は菅の行動批判してるけど
お前らならもっと上手く出来るのかよって思うわ
原発にも近寄ろうとしないくせに
東電に乗り込んで怒鳴った件を批判したバカ議員いるけど
そこまでしねーと東電動かないっての
逃げよとしたのにな
俺は菅の怒鳴りこみはGJだと思ってる
自民党なら東電の言いなりになって、また利権拡大するのは火を見るより明らかだし
どうせこの件も有耶無耶にされて知らないあだに消えてるんだろ
東京に作ったら大阪に人が作って大阪が首都になるだけだろ
大多数が田舎の出なのに
公平に各都道府県に一基ずつ作ろうや
552 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:33:36.42 ID:n5AaIxlZ0
>>446 女川のこと?
まああれも無傷ではないけど、被害は出してないよね。
自分とこの土地、しかも本社から近いとこに建ててるから、真剣に対応してるからね。
原発なんて一瞬も気が抜けないものは、そうしなきゃ駄目だよ。
すでに東京に原子炉はあるだろ。
研究用とか実験用とか。
1基や2基増えた所で別にいいだろ。
海ほたるに原発作ったら観光名所になるな
555 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:33:56.86 ID:JRwzfG6eO
こういった原発はイヤだ!
足立区元気が出る原発
早朝メルトダウン
勇気を出して初めての原発
100人隊が原発に行く
北野印度原発
原子力安全保安員予備校
原発ヘビメタ
高校生ダンス原発
首都に作るなら絶対安全な原子炉を作るだろうって考えか?
557 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:34:08.87 ID:lZ0FB6rl0
原発を資本の論理に組み込むと 恐ろしいことになるって
学生運動やってた おじいちゃんが言ってた
おじいちゃんが 正しかったんだ
経団連って お金のことしか考えない悪魔の集団 だいきらい
我欲集団は 反省して欲しい。
築地移転反対派は、対案として豊洲原発誘致運動を展開すればいいんじゃないかな。
とはいえ寿命には勝てない
どんなに持っても50年だろう、廃炉まで含めて安全な原子炉をまずは考えるべきか
560 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:34:56.70 ID:Me+yiYSE0
>>527 じゃあ、それを全てクリアさせればいいじゃん
法なんてのはもともと国策事業だから整備すればどうとでもなる
なんにせよ、俺ら都民は、今後も「原子力」を使いたいのなら、そんな
超危険物を遠くの僻地の連中に押し付けるのだけは許されないと思うよ。
このままだと、俺らはクズのまんまだ。
地方の連中に爆弾おくりつけられて殺されても文句言えないと思う。
東京の選択肢はいくつかある。
一つは福島には失った原子炉のかわりに「火力発電」を新設してやる
という案。
そして「原子力」の場合は、今度こそ都民が引き受けるべきだろう。
それができないのなら、霞が関の官僚やバカ学者どもは、二度と
「原子力が欲しい」なんていわないことだぜ。
クズの発想だ。
>>452 問題は、真面目で高度な議論は視聴率が取れないってところにある。
見る人がいないから、レベルを落とす。
レベルが落ちるから、笑いで誤魔化す。
結果、何事もバラエティでしか放映出来なくなる。
バラエティしか見ない連中は、ますます馬鹿になる。
・・・馬鹿って、いるだけで迷惑なんだよなあ。
タケシが目論んだのはまさにこう言う議論を呼ぶ事だろ
ここの人間はお人よしだ、一般人はなんとも思って無いかもな
563 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:35:06.09 ID:lleIxgPo0
糞田舎の分まで経済動かしてやってんだからちょっとくらい貢献せんかいボケ
>地震が来ればどこも同じだよ
だから事故った時に影響の少ない田舎に作るんだろが
565 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:35:14.73 ID:FF3yu4MLO
タックルもなぁ 菅批判ばっかだな
まあ 菅はダメダメだが
出荷停止以外は安全だと前半で言ってたしな
風評被害を作ってるのは政府だ
>>465 ペキン、ナンキン、トンキン、中華人民共和国の一都市。
でもたけしのテレビタックルでも
菅がベント開放の迫りに行ったっていうデマながしているのなw
568 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:35:20.97 ID:mmitrAQ/0
別に事故ってもいいんだよ。どんどん事故れとは言わんけど。
ただ、事故っても周囲に被害が及ばないようにしてくれりゃいいんだ。フェイルセーフだ。
事故るわけないから事故対策なんかしない、なんてありえんだろ?
原発じゃそれが普通なんだっけ?
>>556 > 首都に作るなら絶対安全な原子炉を作るだろうって考えか?
安全なら都市に造れるだろってことだろ
沖縄の基地と同じ発想か
571 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:35:38.61 ID:CUU8Taex0
>>512 笑っていいともでたけしが乱入して田中康夫の首を絞めて椅子から倒したのがピークかな
573 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:35:58.23 ID:IpNNMrMX0
菅と違って発言力のある人は素敵だなー
574 :
【東電 74.8 %】 :2011/04/11(月) 21:36:02.11 ID:8MZtP5Nh0
青山繁晴
「3号機周辺の瓦礫表面1,000mSv/h政府と東電が隠してる」
575 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:36:05.87 ID:rNCEQu2o0
576 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:36:07.19 ID:aV7Hyvqg0
東京は工場全般規制があるからな…
工場作りたいって要望を差し置いて、
わざわざ発電所を新設するのは不合理だ。
そんな土地があったらほかのことに使いたい奴が一杯いる。
>>509 本音言うともう原発はやめて欲しいんだよ
別に東京に原発を立てろって皆思ってる訳じゃない
クーラーの為に地方に原発を作らせるのを辞めてくれるだけでいいんだ
火力水力ならいくらでも協力するって思ってるんだよ。だから原発だけは辞めてくれ
>>527 地質学的な問題っていうのが地方への押しつけであり選民意識のすり替えなわけでしょ。
技術的に都内に原発を作ることは可能なわけでだったら都内につくればいい。
法的な問題なんていうのは都民の意思によって議員が動けばいくらでも解決できる。
それが無理なら福島でやったように東京地検特捜部が反対派の知事なりを逮捕拘禁すればいいわなW
579 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:36:14.84 ID:/0JAGzyV0
大きな津波はなさそうだし、いいんじゃね?
ただ「地震が来れば同じ」と言っても、液状化するような場所はダメだろうけど。
神奈川東京は海沿い全部埋め立てだから、そうなると内房か?
580 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:36:19.64 ID:2vyTCErl0
>>543 お前、何度も同じこと書いているけど、
東京死んでみせろよ、本当に日本が死ぬかどうか。
事実だというのなら証明してみせろ。
581 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:36:26.10 ID:+6L6dlwo0
>>519 福島県は東北なんだぜ。
ちなみに契約先・支払い先は東北電力だ。
こういう政治家の座談会(タックル)みたいなのって
相手の話遮りすぎてイラつくんだよw
トンキンっていうのが今2ちゃんねるというところではさむいっていうのがわかった。
584 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:36:57.77 ID:obYzqg6S0
海外のサイトで放射性物質の飛散予報みてるのが現状だしなぁー
政府信用しろとか無理だよね
585 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:36:58.34 ID:HKWcUD/c0
>>523 その分、税金一杯払ってるし、選挙権も実質一人分ない。
そういえば東京原発って映画があったな
587 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:37:10.82 ID:MRqhGhKsP
>>543 東京が死んでも主力工場や工場併設のメーカー研究所も東京には無い。
農作物も東京で生産されてるものは微々たるもの。
東京の人口がそっくりそのまま無くなれば、
充分他は生きていけるし、自給率も相当上がるけど。
588 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:37:10.73 ID:N2zcNbDS0
>>474 >>452 駄目だとは思ってないよ
そりゃ言論は自由さ。
ただ電波を使ってお話する以上、
一定の厳格な手続をもってした討論という形を取らないと
あることないことごちゃ混ぜなチャッティングをする危険もあると思っただけなんで・・・
589 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:37:22.26 ID:NVGZgD/E0
原発建設に関しては、なんか有った時に責任が取れるなら、何処に造ろうが構わないよ。
東電は責任取れるのかな?
591 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:37:33.36 ID:CSl/DroK0
>>地震が来ればどこも同じだよ
>だから事故った時に影響の少ない田舎に作るんだろが
だから、原発以外でコストが安いガスタービン発電を作れよww
原発よりコストが安い。・・コスト高の原発を作る理由がわからんバカかよ
592 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:37:47.59 ID:iVkhBB0s0
>>547 知事が国に申請するものだよ。
つまり県として利益があるからやるんだ。
東京が死んでも、俺は元気に生きてると思う、そして、どうにかして飯を食ってる
594 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:38:30.99 ID:XMru5ycL0
確かに東京って商工業は本社機能だけだし農業漁業だってないもんな
実質的にはサービス業だけの都市
つぶれてもあんま被害ないかもね
東京都民→ジャコウ
他関東民→ジャコウの息子
福島県民→強制労働者
東京都民「暗い…暗い…」
他関東民「天帝はお怒りだ!ビシッ」
福島県民「うぎゃあああ!」
三宅島に作ればいいじゃない・・・
メタンハイドレートしかないですぅ(タママふうに)
>>548 トンキンはベトナムの地名で、漢字廃止前は東京。つまり、ベトナムを土人だと思ってる連中が、これを罵倒語だと思っている、つまり、チョンだ。ベトナム、韓国で検索するといいよー。
茨城県
東海第二発電所
(ウィキペディアより)
>尚、平成18年に国の耐震指針が改定され、茨城県が19年10月に出した「津波浸水想定」
>に基づき東海第二発電所では対策を実施。冷却用海水ポンプを守るため、従来あった
>3.3mの防護壁に加えて側面にも2.8mの壁を設けた。津波は5mと福島第一原子力発電所の
>半分以下だったこともあるが、ポンプや電源は一部浸水したものの冷却を継続できた。
>津波対策を取らなかった福島第一原子力発電所とは明暗を分けた[4]。
東京の皆さん、茨城にも原発があります!
東海村の原発は、東電と東北電力に電気を売っています!
東京にとっても近い、茨城の原発!
みなさんの喉元に匕首を突き付けます!
601 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:18.16 ID:Wv3RlNPA0
軍事的に見てもありえない
数発通常弾等のミサイルが着弾しただけで国がマヒとか
東京は必ずしも必要ではない
とりあえずあれだ、原発は作ってもいい
だけど自民党は絡んでくるな
お前らが来ると全てがダメになる
石破茂はマトモなやつだと思ってたのに
東電は忙しいから会見させるな、って言っちゃったしね
名前忘れたが、菅の東電本社凸を批判したバカ議員もいるし
駄目なんだよ、兎に角自民党は
東電に何でそこまでして甘いんだよ、これじゃ事故が繰り返される
>>594 消費地がないと経済が回らんし
その本社機能が重要なんだろ
605 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:22.81 ID:m+/++0zCO
東京湾に作れるスペースはあるの?
埋立地は当然NGだよね?
606 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:28.98 ID:CUU8Taex0
607 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:32.07 ID:n5AaIxlZ0
>>564 影響でまくりだけど
そもそも、田舎に作れば影響も被害も少ない、って考えが今回の(というかここに至るまでの長年に渡る)適当な対応に繋がっている
608 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:34.25 ID:zP/67+Yn0
事故後、十分な保障してくれるなら
福島県民もOKなんじゃない?
泣き寝入りするようになるから
反対するんだよ。
故郷と仕事をなくすんだだもん。
具体的な保障の話、東電から
でてないでしょ?
だから使用済み核燃料も
東京で引き取ってあげたほうがいいよ。
609 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:35.04 ID:LVHO3kIU0
東京原発とか胸熱
ほんとに頼むわ
611 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:39.39 ID:552wm/zA0
612 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:41.14 ID:Me+yiYSE0
>>593 言えてる。東京なんてかつて、大空襲で焼け野原になったしな。
それで日本人が絶滅したかっつーと別にしてない。
俺は、東京が死ぬと日本が死ぬだなんてタワゴトは、東京の連中の思い上がりだと思う。
「東京の連中」の一人である俺からしてそう思うんだから。
>>490 風力や太陽発電は、百基が一万基でも当てにはならんよ。
蓄電が出来ない限りはな。
揚水発電は唯一の実用的蓄電法だが、
それも含めた水力発電では、電力が足らんのだよ。
614 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:42.50 ID:tZam2qSnO
>>519 福島ももちろん電気は使うだろうが消費量はたいしたことないだろね
うちは群馬だけど、電気屋すらほとんどない所だから、
みんな電気よりガスだし、地方なんかそんなもんだけどね
そもそも地方の老人なんか電化製品の使い方もわからないのが多いしな…
615 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:43.72 ID:IGwlP7Xx0
原子力船いっぱい作って並列つなぎで東京湾に浮かべておけ。
616 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:48.34 ID:khn6grJd0
たけし正論じゃん
こういうと地方に補助金やってるじゃんとかいうアホが出てくるんだよなー
もともと金が余ってる東京と同列に語るなよアホが
笑ってポンはやだな
619 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:39:57.78 ID:wJWUq4Yu0
原発の危険性が明らかになったとは言うけど
俺は逆に、最大級の天災に加え人間側もミスの限りを尽くしても、
周辺住民が逃げる位の時間はある程度には安全なことが実証されたと思うね
東京で原発、いいんじゃないか?
620 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:40:00.97 ID:IpNNMrMX0
>>590 東電は速攻で逃げましたね。しかも仲間閉じ込めて我先に。
復旧作業も外注。責任も取って無い。
622 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:40:11.47 ID:p7USW8sV0
国防も兼ねて尖閣諸島に作るしかないな。
623 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:40:16.18 ID:jwykcl3X0
おい都民!
福島県民の面倒はオマエらが責任もてよ!
全て東京都の税金でまかなえよ!
624 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:40:19.87 ID:owJ1IyZp0
東京に作って、メルトダウンしても
実際に死ぬのは数万、ガンや病気で数百万レベル
過半数は生き残る、そんなに怖がるモンでもない、人間は結構強い
625 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:40:20.06 ID:FGqYby1gO
たけしって、いつ老いたんだ?
なんか、寂しいね
626 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:40:30.71 ID:g7tfC8OG0
見ていると 取り合えず原発は 必要不可欠で
反対ではないと言う事みたいだね
設置場所の選定だけのよう
何ら今までと変わらない気もする
都道府県の責任で賄える容量を確保し また余剰電力を売る事で
経済を保つ県も出てくるかもしれないし
色々 方法あるね 面白いかも
627 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:40:35.56 ID:4f/fkPoJ0
豊洲に造ればいいんだよ。
おれは逃げるけどなw
629 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:40:37.03 ID:3bhuz+t10
仮に東京が死滅したところで民間も公関もトップは残って全滅ってことはないだろう
死ぬのはせいぜい奴隷層だけだし、それほど日本にとって致命傷ではない
3割ほど人口も減るけど大して問題なし
政治・経済の集中が軽減されて先を見ると日本にとって良くなると思う
>>560 まず「押し付けている」というのが間違い
沖縄の米軍基地と一緒か
632 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:40:51.38 ID:fLNzhp5S0
まあ防護服や作業機械すら国内で用意できない程呆けてたってのは事実だからな
少なくとも緊張感は生まれるだろ
SHIBUYA EGGMAN
確かに東京が潰れたら地方は元気がでるかもしれないな
東京原発構想は大有りだな
というか関東は地盤がもろい時点自動的にアウトになる
東京に作っても安全、と言い切れるくらいに安全性を高めろよ。
皇居って原発建てるに充分な敷地?
638 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:41:25.05 ID:WXS0qK4b0
まったくそのとおり。
それを東京が反対するなら、原発は爆発しうるものとして廃止する方向で。
もし、もう一度福島が日本で起きて放射能を撒き散らしたら、もう世界は
日本を見放すよ。その辺理解していない人間が多い。
この人が就任してから(仙石)ちょっとおかしい
ワロタ
>>637 その発想の時点で死んだ方がよいと思うよ
641 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:41:56.30 ID:3fQMufJi0
>>604 東京が無くなると日本の経済は縮小するだろうが、
地方民が飢え死にしたりはしないよ。
地方では変わらない平穏な生活がつずくよ。
第二次大戦後がそうだった。
東京湾の埋め立て地なんてあぶなっかしくて作ってられるかい。
作るなら足立区だろ。
643 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:41:57.59 ID:gR+1SVSWO
twitterで選挙前に石原を叩いていた面子が
2ちゃんに流れてるのかな。
たけしスレは入りやすいし。
海中には作れないものなのかねぇ。
645 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:01.08 ID:gtCuV+XF0
お台場あたりに作れよ
646 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:02.17 ID:Me+yiYSE0
>>630 押し付けてるよ。この押し付け、不快なもんを地方に置かせている
という意識が無いような連中は、そもそも原子炉なんて扱うべきじゃない。
俺は、都民のモラル的劣化がそこまでひどいとは思いたくないが、
「迷惑施設を地方に押し付けてる」という自覚も無くて、暮らしてるバカ
な都民が居るのなら、そういうのは死ぬべきだと思うね。
生きてるのが害悪だから。
647 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:02.42 ID:XsDKmeL40
>>576 工場は発電所の電気がないと動かないぞ
工場のすぐ近くに発電所があれば何百km分の送電ロスもなく一石二鳥だ
>>587 日銀と都市銀の本社。
そして証券会社が機能停止すると、日本が終わる。
政治家?
あいつらが死んでも日本は変わらんが、経済が終われば日本は死ぬ。
649 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:16.30 ID:LIIONgGH0
>>635 だとすれば、そんなところに首都を置くのも問題だろ。
今すぐ首都をより安全な場所に移すべき。
650 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:16.43 ID:VaGZ1KOc0
あの〜〜東京だけではないんだけど。千葉、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城、山梨
もあるんだけど。
>>413 神奈川県内には既に原子炉がある
東芝原子力技術研究所(川崎市川崎区)、東京都市大学原子力研究所(川崎市麻生区)
立教大学原子力研究所
それ以外に原子力燃料工場が神奈川県横須賀市内川にある
652 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:28.38 ID:CSl/DroK0
>>611 >廃炉コスト90兆使用済み核燃料再処理コスト30兆は誰が出すの?
保有している電力会社→電気料金に上乗せ。 それ以外にあるのか?w
653 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:34.77 ID:lba/qmfqO
東京で福島に原発作ってもらってジャブジャブ電力使って、原発やばくなったら福島県民お断りかよ
たいした東京様だね
654 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:39.99 ID:p7USW8sV0
>>601 それなら霞が関に役人集めるのも安全保障上の重大な欠陥ということになる。
>>612 よく言った!
いいかも。そしたらもっと厳重に、慎重に安全なもの作りそう。
656 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:48.38 ID:TafZTagBO
都内でいいよ
危なくなったらレン4とかクルッポーとかすぐに国外脱出するから自主避難の判断もつきやすい
>>641 さて
当時の農家の占める割合と現在の就業者数の比較から勉強してみようか
658 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:57.99 ID:MRqhGhKsP
>>599 ナンキン・ペキンも罵倒語なんですね、すごい。
659 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:42:59.31 ID:+HhzH/DU0
>>612 国内だけで考えればその通り
でも海外との事を考えると終了かな
660 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:43:00.81 ID:O+OZ4h0T0
この発言あった?
始めの40分見逃したんだけど
その間に言ったのかな?
661 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:43:07.44 ID:iVPgyU8J0
ビートたけし“年収18億円”ロールスロイスで美女と西麻布デート
ttp://celebcar.blog78.fc2.com/blog-entry-542.html >ロールス・ロイス・ファントム(5000万円以上)
>さらに記事によると、1本7000万円のCM出演料や、
>所有する都内のマンション3棟の家賃収入もあるそーで、
>これらを含めると一体いくらになるのやら……。
やっぱり、タケシまだ大金持ってるな ジジイのくせに女につぎ込む金は
あっても所と2人で1千万円てケチくせえな 菅はどうでも良いが、
こういう時にポンと億単位の金出せよ テレビで偉そうな事言うわりには
年収の0,3%以下じゃねえかw
好きだったけど、がっかりしたよ 自分に稼がせてくれないアフリカ人には
出す金あっても、自分に大金出してくれる日本人には大金出したくないってか
662 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:43:16.45 ID:XMru5ycL0
663 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:43:19.78 ID:NVGZgD/E0
>>621 50kmねえ。まあそれを信じるとして、都心と東京湾って50kmも距離あったっけ?
なんで都心に立てなきゃいけないの?
日本の経済は、東京で作った富を地方に分配する仕組み。
だから地方が東京をみつぎ支える。人も物もエネルギーも。
柏崎刈谷や福島の原発はそれを象徴している。
たけしの論は、地方の自立論、つまり自治権をもった道州制へと
つながる。ドイツやアメリカがモデルになるだろう。
これは決して地方分権論ではない。一部権利の移譲ではないことが
ポイント。
道州制と地方分権は似て非なるもの。まったく別もの。
しかし残念なことに、新しい国家像を描ける政治家が日本にはいない。
原発新規につくんなくていいから
使用済み核燃料の保管場所作れば?
青森の六ヶ所村はもう一杯らしいし
667 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:43:27.74 ID:11Yb7Mez0
メガフロート移動式原発で万事解決
>>616 東京湾につくる必要はないだろ
三宅島でいいじゃん
東京なんだし・・・
669 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:43:36.62 ID:L7gao4wCO
そんなに60Hzがイヤか? マジで統一するべきだと思うぞ。
鉄道の軌道の幅といい、電源周波数の不統一といい、明治のバカどもの
負の遺産は、無くしていくべきだろ?
東京に作った方が電力をロスが少なく最大限に使えるから効率が良いよね。
671 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:43:51.44 ID:IJMLLdEG0
作れるなら作ってもいいけど、埋立地には作んねーだろw
672 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:43:52.40 ID:8AoEYqwOO
>>1 その通りだと思う。
誰かが沖縄の基地を云々ってのと同じ文脈って言ってるけど、同じで何が悪い。
日本の国防のため、在日米軍は必要。
それにはオレも異論はない。
たが、それなら米軍基地があることのリスクやデメリットも、全国で平等に負担するのが本当だと思う。
恩恵だけ受けて、デメリットは一部の人間に押し付けるっていう身勝手さは、ご先祖様にも皇祖皇宗にも、申し訳が立つまい。
ただ まぁ……よくは解らんが、沖縄が一番重要地域らしいから、そこに基地が集中してしまうのは止むを得ないのだろうが。
けど、それでも沖縄県民に、すまんねぇ……って気持ちがないといかんと思うぞ。
今回の地震を糧にした新設計の原発なら俺は許容する。
電気は必要だ。
675 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:44:12.78 ID:Mk2BZokL0
そろそろ東京なんかなくったってかまわないとみんな思い始めてる
まわりに迷惑かけてるくせに他人事だと思ってるヤツの街
自分だけは大丈夫だと信じきって真剣に考えないヤツの街
トンキン県、いらない
>>648 ぶっちゃけ貿易港が発達しているのと太平洋渡って米国との利便性の問題が現代ではでかい
677 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:44:19.10 ID:u0a8nohl0
東京湾埋め立てて原発つくろうぜ。
プロジェクト名は、バビロンプロジェクト。
たぶん、雇用問題も解決するし、二足歩行型のロボットの開発が進むと思う。
原発や基地は全国で負担するべきだよね・・・
679 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:44:33.27 ID:26Q6qHk10
小型の原発を各家庭に設置してリースと言う形にしたらいいよ。
680 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:44:37.81 ID:k0cCLjHj0
まあ何にしても都会の豊かさを田舎の原発で支えると言うのは
これからはどこの地方でも受け入れられないだろうね。
いくら福島の野菜は東京が引き受けるなんて言っても
税金で買い取って廃棄すのか?
石原都知事がお台場に原発を造ります安全ですって言ったときの
都民の反応が楽しみだね。
東京に原発作れるわけないだろ。
そんなこともわかんないの?
名前が東京電力だから、こういうアホなことを言う人が増えるんだな。
実際は関東の電力を担う関東電力なんだけど。
683 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:44:55.53 ID:mmitrAQ/0
>>648 なんでそんな重要なものを
一箇所に固めてんだろうね
原発政策の中で首都圏から離れたところに作ったことだけは評価してやろう
686 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:45:01.80 ID:3fQMufJi0
>>657 庭先で芋作ればよい。
資本など無くても生活はできる。
「絶対安全だ、事故は起きない」って断言してきたわけだしね。
それが本当なら「事故った時に影響の少ない田舎に作る」必要なんてないよね。
なら、東京に作ってみろよと言いたい気持ちはわかる。
移転後の築地市場の跡地、朝日新聞社の前なんてどうだろう?
688 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:45:07.83 ID:Me+yiYSE0
世田谷代田の一応は一等地?と言えそうなところに家を構えてるわけだが、
こんなところ、俺の祖父の代は田んぼだったし、
東京なんてのは、かつては焼け野原になったようなところなわけで、
東京が死ぬと日本が絶滅するみたいなこと言ってるバカは、
福島に行ってセシウムの夜風を浴びて頭を冷やしてくるといい
俺は都民であるが、都民であるがゆえに、同郷の連中の思い上がりを
ここで見るのが不愉快でたまらない
689 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:45:41.51 ID:ehz572ZP0
>>613 すべて採算をあわせようとするから無理が出るんであって
100基あれば当然余裕が出てくる。
蓄電などしなくても不足分は原発に依存したりすればいいわけだし昼なら太陽光なども併用できる。
とにかく余裕が出るほど多くの発電所を設ければいい。
690 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:45:42.07 ID:XhuBp70w0
500万か・・・・金持ちには金持ちにしかできない募金の仕方があると思うのだが
ベナン共和国の学校には出せても日本のためにはいやなのだろうか
>>603 自民党が退けば、民主党がやってくる。
もっとひどいことになる。
まあ、政治の話は本筋じゃない。
東電スレとかでやったほうが、有意義だと思うよ。
692 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:45:48.56 ID:ixoTrl/sO
安心!安全ってことで建てる訳だから何処でもいいよな
安心でも安全でもないなら危ないし死にたくないから何処にも建てるなよ
大体、首都に原発作ろうなんて発想する国ねぇだろ
>>413 神奈川県は磯子の火力発電所が
あるからあれを増強するがよろし。
あと小田原あたりは静岡に割譲して中部電力から電気もらうとか。
695 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:45:57.92 ID:3E21K51N0
そもそも東京都は東京電力の大株主だろ。毎年、配当金いくらもらってる?
>>82 ちょうど中核都市の真ん中にあるし
海沿い、首都圏から200Km
てかどう考えても普通でしょ
697 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:00.94 ID:IJMLLdEG0
東京人だけど、作っていいよ。
だからどうやって埋立地に作れるのかまず教えてよww
698 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:01.17 ID:MRqhGhKsP
>>648 金融関係は今回の件で、
既に大阪にバックアップ取ってますが…。
東京が潰れても地方は通常業務。
事故が起こっても日本海溝にパージできるように洋上原発にすれば良いんじゃね?
700 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:02.52 ID:zP/67+Yn0
原発は作るときから
廃炉にするときのコストも
考えているでしょう。
原発は頭脳集団が作ったんだよ。
算数ができないわけないじゃん。
廃炉大丈夫。
701 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:03.45 ID:YoEdlfD/0
勤務時間中に民放番組出て小銭をかせぐ国会議員。
日本は限りなく終了に近い。
まーこれは言い換えれば、
天下りの
東電副社長
資源エネルギー庁
原子力安全・保安院
をすべて原発1km以内に家族ともども定住させればよい。
それを義務化できれば東京に作るのと同じ効果があるのだけれどね。
703 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:05.31 ID:3NlUm8Vu0
フジテレビの横に作れよ。
>>686 農薬その他肥料なども外国から仕入れているので
その外貨を稼がないといけないのと
燃料その他どうやって購入するのかと
それから防衛力が維持出来ないとそもそも外国から侵略されて終了する
705 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:10.61 ID:DT3SqYjj0
福島に東京を作ればいいじゃない
707 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:22.06 ID:K75fd/6+0
“夢の太陽電池”開発へ
岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授(放射光科学)らのグループは、
電子材料に安価な酸化鉄化合物を用いた光発電装置の開発を進めている。
池田教授によると、光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の100〜1千倍
といい、「雨の日や夜間でも発電が可能な“夢の太陽電池”になる」という。
大幅な製造コスト低減も見込め、2015年までの実用化を目指している。
地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)が発電時に全く出ない
太陽光発電は、クリーンなエネルギーとして発電装置である太陽電池
パネルなどの需要が世界的に急増。だが、主原料のシリコンが高価で
導入費用が高く、太陽からの可視光が注ぐ日中しか発電できない欠点がある。
池田教授によると、研究中の酸化鉄化合物は太陽光のうち常に降り
注いでいる赤外線にも反応し、
「曇りや雨の日はもちろん、夜間でも発電できる」としている。
また、現在の太陽電池はパネル状だが、化合物は元々粉末状
のため薄く延ばすことができ、住宅の外壁や屋根、人工の街路樹
などに塗れば発電能力を高められる可能性があるという。
>>515 ここまで言って理解できてないようだからお手上げw
709 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:29.13 ID:a2fpUdfW0
>>571 バカじゃないかもしれないが、狂気を持って理想を目指す怖い両国だ。
自分のところは風力発電を推進して、足りない電力はお隣でリスク背負って
原発稼動させてるフランスから買うという、スペインのようなズルイなまけもの
国家の方が、今後の日本が進むべき道に近いだろ。
710 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:29.99 ID:nS7Wafyt0
NYのインディアンポイント原発の例に倣うと、原発とマンハッタン間が
50kmから60kmの間。
東京中心部からの距離に直すと南方向なら三浦半島辺り、北方向だと
熊谷や土浦辺り、また成田空港も60km弱。
東京湾内は大げさにしても、東京湾の先辺りに作るという選択肢は
絶対に無い訳ではないね。(ただ原子力災害リスクもあるけど、それ
以上にテロ対策の面で大都市と近すぎるのはどうかと思う)
711 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:30.74 ID:jim6Emy60
これが正論っていうヤツバカなの?
危機管理って言葉知らないの?
712 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:33.20 ID:iVkhBB0s0
個人資産のほとんどは老人がもってて
俺とかお前らはゼロみたいなものだから
むしろ東京が爆破されてインフレして国の借金がなくなったほうが
俺とかお前らは未来が明るいんだぜ。
困るのは老人とかビートたけしとかの持ってる連中。
東京に建てるのはいいけど、東電管内の他の県にはあげないよ?
714 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:46:53.61 ID:Ay2pO9kGO
>>579 福島原発は地震には耐えたけど津波にやられた感じだから…
ぶっちゃげ、日本の原発はあの地震にも耐えた、津波の被害の無い外国(外国は川沿いに原発が多い)に積極的に売り込むのでは?
理系出身で科学に詳しいステキな3人の僕
たけし
管
鳩山
716 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:47:11.25 ID:XMru5ycL0
>>648 千葉だの神奈川に移動して業務を遂行すれば何の問題もない
別に東京に置いておく必要性なんてないわけだし
717 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:47:12.39 ID:3uaGtUsH0
皇居に作れ。
完璧。安全なんだろ。
自分で使う電気だ。
718 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:47:18.80 ID:wJWUq4Yu0
>>666 古い原発が一番危険って、まだわからないの?
>>698 機関投資家の主力は今でも東京
そもそも大口の年金基金が東京所在地
720 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:47:47.05 ID:3fQMufJi0
>>704 肥撒けばいいw。
何でも肥やしになるよ。
>>684 近い方が情報のやりとりが楽なんでない?
ネットがこんだけ発達した今じゃなんのメリットもないと思うけど
723 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:47:51.98 ID:u0bA/Hl20
原発にロケットエンジンを取り付けておけばいいんでね?
事故が起きたら放射能漏れが起きる前に北朝鮮か中国かロシアあたりに飛ばせば一石二鳥だろ。
原発を核ミサイルとして使えばいいんだよ。
724 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:48:00.31 ID:LVHO3kIU0
それとこれとは違う話だろ。
自分もその恩恵に預かってるのに、自分だけは正しいともでも思ってるのかな?
>>671 っ山口県上関町
ついでに言うと活断層の真上に高速増殖炉なんて
素敵な場所もあるしw
728 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:48:19.42 ID:F53cqQGG0
729 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:48:24.01 ID:iPADKsk4O
海沿いしか原発は作れない訳じゃない
川沿いに冷却塔付けて作ったら海沿いじゃなくてもいけるはず
冷却塔を作ると金かかるからさけてたのが今回仇になった
>>720 ならないというか
人口分のカロリー生産できない
731 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:48:31.79 ID:gBt0yw+10
ん〜海の上に空母みたいな船型の原子力施設浮かせとけば?
万一の場合は海に沈める。
あれ解決したぞ?w
「東京に原発つくれ」というと猛反対
被災した東北のために節電するもにも不満たらたら
避難してきた福島人を伝染病キャリアのように取り扱う
大した民度だなwwwww
新しい原発がどのくらい安全なのかは知らんが
どうせアホが管理するんだろ
734 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:48:39.70 ID:u9BqWC6V0
あー
遷都の話か。なるほどねw
735 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:48:43.03 ID:Wv3RlNPA0
>>654 >それなら霞が関に役人集めるのも安全保障上の重大な欠陥ということになる。
それは前から言われてるし否定しないが
それと関係なく軍事上の重大なリスク・欠陥になるようなものを
わざわざ首都に建てるという発想がありえないと言ってるだけ
736 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:48:44.33 ID:JhJmPPf80
737 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:48:49.91 ID:cDMI3uh00
正論だな
そもそも東京よりも食料生産地福島の方が守らないといけない土地だ
東京砂漠なんざ事故ったら捨てればいいだけだろJK
739 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:48:52.48 ID:S6RBCV1kO
>>714 フライデーによると
一発目の揺れで大分ダメージ受けたって書いてあったけど
741 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:48:57.34 ID:vbQbVL7XO
か
742 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:49:01.23 ID:owJ1IyZp0
院のつるっぱげも、エダノも健康に被害ないと
これだけ言ってる、科学的に安全と確立されてる
東京以外のどこに建てるんだ、政治の決断だよ、菅がダメなら
石原が決めていい、全部抱えて、人生終わればいい、最後の奉公してくれ
744 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:49:06.40 ID:4GgCe+YA0
あっちゃん
あっちゃんの嫁
しょうこちゃん
しょうこちゃんの子供
みきこ
ビート
ビートの元愛人
ビートの元愛人の子供
745 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:49:09.86 ID:O7xfCgCd0
おまいら閣下も原発は安全だと言ってただろ。今から原発をつくるのは時間がかかるし、東京に浜岡原発を誘致しようぜ。
浜岡原発で電力が足りなかったら茨木東海村原発や柏崎原発をもってくればいい。
地方住民はどうせ東京に協力しないし、グズクズしてる間に景気低迷して、日本の中心が西日本に移るなんて嫌だろ。
,. -''´ ̄` ー 、_
/ ヽ
i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
. / 彡 .i !
i. r' ,,;;;,,,, ;;;;;;;,, ヽ !
(i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、 l.i'`!
ヾ! .: 、 l .l
ヽ! ,r└--‐'ヽ lノ
. ヽ. ヽlエlエr' .: ,!
ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
_,. -' lヽ 二 ,r' / ` ー 、
,.. - ' ´ ./ l ヽ__ -' .,! ! ` ‐- 、
r '´ / ,.! /、 .>、 / l `ヽ
「東京湾に原発を作ろう。原発は安全。」
在日特権を許さない市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!
ttp://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000664&caldate=2011-4-10 石原「東京湾に原発を作ろう。原発は安全。」
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1300140318/ 石原東京都知事「東京湾に原発を」
ttp://www.asyura2.com/sora/bd13/msg/526.html 【政治】出荷自粛外の福島県農産物は東京が引き受ける 「福島には恩がある」 と石原都知事★8
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301164942/ 【地震/原発】枝野に惑わされるな! 青山繁晴氏「首都圏脱出の必要なし」
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300466835/ 【原発問題】麻生元首相、福島・相馬市で地元の野菜を味わう 「1年間摂取しても健康に影響はない。過剰反応は慎んで」★9[03/25]
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301151800/
746 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:49:13.19 ID:Me+yiYSE0
地方に作るなら火力だろう。
「原子炉」みたいな危険物が欲しいのなら、東京がみをもって福島の喪失した
発電能力を満たす程度の原子炉を地元に置かなくては、今後、何をホザこうと
説得力が無くなる。
747 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:49:20.50 ID:IJMLLdEG0
新浦安だけでなく、晴海あたりでも液状化起きたんだぞwww
液状化リスクがはっきりした場所に原発どうやって作る気なのか、たけしは当然判って言ってるよなwww
748 :
”管理”人:2011/04/11(月) 21:49:24.75 ID:xJpjKTDV0
tst
安全だと言ってる人の地域に原発や基地を誘致したらいいよ
他地域は税金で公平に負担するといい
俺東京だし俺は原発嫌いだが
たけしのこれは正論だな
東京に原発作ることが現実化すれば
都民ももう少し考えるだろ。
止むを得ず他県に発電所作る場合は高額な越境税取るようにすれば双方の地域住民ともに納得するんじゃないかな。
752 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:49:33.12 ID:L7gao4wCO
>>599 アホ乙
知性なさすぎ。無粋すぎ。すぐに在日認定とか、脳みそないんかい。
これやから、イナカモンのトンキン土人はイヤなんや。
754 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:49:46.10 ID:3uQIh6Ko0
100万人の命より1万人の命の方が軽いに決まってる
ガキみてーなこと言ってんじゃねーよバカが
755 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:49:46.67 ID:wJWUq4Yu0
>>646 まったく同意だ
そういう意識もないから、コストカットなどと平気で言い出したりするんだ
>>724 まだ東京人が有能なんて信じてるの?
チェック機能のあるシステムすら作れなかったのにw
756 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:49:49.08 ID:TjEW/dOB0
おうyxちぃえうぃ8
おううぇおtじょえw
>>684 効率がいいからさ。
証券の電子化なんて無かった頃は、集中してた方が効率が良かった。
758 :
【東電 74.8 %】 :2011/04/11(月) 21:50:08.86 ID:PMPYnD4F0
頭狂地方人本性丸出しでワロタ。
759 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:50:12.83 ID:N2zcNbDS0
>>561 >>516 意見サンクスです
タケシも電波使って言ってる以上、
終極的には責任はタケシにあるから
OKってことなんだろね。
複雑な問題で視聴率をあげるには確かに困難だから
マスコミとの間ではどうしてもwin-winの関係になるだろうな・・・
やっぱテレビは政治的には繊細な仕事であるべきと思ったよ
ついに東京に原発が出来る天罰がきました
761 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:50:30.39 ID:FF3yu4MLO
>>714 は?
震源に近い、津波もかぶった女川はなんともないだろ
福島は5年前から指摘されてたんだぞ
金がないからと妥協して放置した結果だ
>>732 都内の民度は低いよ。
特亜を笑えるレベルではない。
番組中、青山さんが、原発の近くのガレキにガイガーカウンターをあてたら
1シーベルトだったってぶっちゃけたぞ
764 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:50:42.72 ID:r0dMN4O9O
>>723 日本にも被害くるしそもそも原爆と原発は原理違うし
今日のタックルは神がかっていたな
>>704 生産者が自家消費したり、その地域内で流通させる程度なら燃料も肥料も輸入不要。
>>689 君は馬鹿なのかね、それともわざとなのかね。
極端な話、梅雨の曇天に無風が加われば、太陽光も風力も役立たずだ。
必要なのは任せ安定して供給出来る電力システムであり、
天候に左右されるシステムは、補助に使えるかも疑問だ。
__,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| │こんな ねたに まし゛に│
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │なっちゃって どうするの │
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
東京で電力を地産地消しちゃったら、
他の県に利益を落とせないじゃんwww
ま、たけしが言っているのは、
自分たちが危ないと思うようなものを使うなってことなんだけどね
たけしが出てってくれるなら東京に原発作ってもいいわ
771 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:51:19.15 ID:JJb8icaS0
たけしは
問題意識の低い
東京都民に
苛立っている
772 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:51:31.17 ID:9oMBJZCX0
当たり前の事だな
773 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:51:34.64 ID:CSl/DroK0
原発の重要部分の耐震設計はM6,5 炉心部以外はもっと貧弱
1980 千葉県中部 (M6.0) | 1982 浦河沖 (M7.1) |
1983 日本海中部 (M7.7) - 山梨県東部 (M6.0) |
1984 鳥島近海 (M7.9) - 日向灘 (M6.6) - 長野県西部 (M6.8) |
1987 千葉県東方沖 (M6.7) | 1989 岩手県沖 (M7.0) |
1993 釧路沖 (M7.5) - 北海道南西沖 (M7.8) |
1994 北海道東方沖 (M8.2) - 三陸はるか沖 (M7.6) |
1995 兵庫南部(阪神・淡路大震災) (M7.3) - 択捉島沖 (M7.7) |
1998 石垣島南方沖 (M7.7)
2000 根室半島沖 (M7.0) - 三宅島 (M6.5) - 鳥取県西部 (M7.3) |
2001 芸予 (M6.7) - 与那国島 (M7.3) |
2003 三陸南 (M7.1) - 宮城北部 (M6.4) - 十勝沖 (M8.0) |
2004 紀伊半島南東沖 (M7.4) - 新潟県中越 (M6.8) - 釧路沖 (M7.1) |
2005 福岡県西方沖 (M7.0) - 宮城南部 (M7.2) - 三陸沖 (M7.1) |
2007 能登半島 (M6.9) - 新潟県中越沖 (M6.8) - 茨城県沖 (M7.0) |
2008 岩手・宮城内陸 (M7.2) - 岩手県沿岸北部 (M6.8) - 十勝沖 (M7.1) |
2009 駿河湾 (M6.5) |
2010 沖縄本島近海 (M7.0) |
2011 東北地方太平洋沖 (M9.0) - 静岡地震 (M6.4)
地震で簡単に壊れるのが原発ww
774 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:51:41.34 ID:LVHO3kIU0
>>732 >避難してきた福島人を伝染病キャリアのように取り扱う
ごめ、ソースくれないか。
東京でそんな話あったのか?
775 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:51:44.93 ID:XMru5ycL0
>>762 東京の人間って普段埼玉馬鹿にしてるが
今回の市民の行動みてると、埼玉人の方が民度高かったわwww
776 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:51:50.53 ID:zTwq4/hl0
>>711 いろんな機能が分散されてくから建てても大丈夫だよ
その方が議員にとっても都合がいいから
777 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:51:50.99 ID:DHjPdq43O
たけしはよ、ギャーギャー騒いでいるヒスと一緒だな
どうせギャーギャー言うなら被災地を直ちに復旧することを叫べよな
778 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:52:00.01 ID:HdBLZRW70
首都に原発作るなんて何考えてんだ?って
このスレで吠えてる人は
実際仕事何やってんの?w
原発推進派の都知事を選んだんだから当然だよね
大丈夫だよ
絶対安全だからw
>>765 たけしが、まじ来週放送出来るか心配してたなw
河村 名古屋市長だけが馬鹿を見た放送だったなw
783 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:52:35.80 ID:Hyvy8Nm5O
リスクは分散しなきゃ駄目でしょ
わざわざ人口の多いところに建てる意味がわからない
逆に福島よりも遠くに建てるべきだった
784 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:52:45.19 ID:CehdRdgrO
大丈夫だってw東京電力もあれだけ
大丈夫だって太鼓判押してたんだから
これからも大丈夫だし東京に作っても
大丈夫に決まってんだろ
785 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:52:49.54 ID:+9ZjlMhz0
>>708 それはこっちが言いたいことだよ。
もしやあんた、アスペルガー症候群?
タックル盛り上がって種
787 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:53:01.64 ID:LyalqkNH0
788 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:53:07.20 ID:+1aTQvUiO
東京湾に原発計画が本格的に持ち上がれば、東京の原発推進派連中から反原発にひるがえる奴も多いんだろうな(笑)
789 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:53:09.66 ID:FNYEyCsD0
そんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(wそんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(w
そんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(wそんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(w
そんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(wそんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(w
そんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(wそんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(w
そんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(wそんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(w
そんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(wそんな事より菅直人の一ヶ月後の会見はどうなった(w
790 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:53:11.17 ID:FcE3HoQJ0
東京に本社を置かないと面倒くさいっていう官僚が作った
システムを変えなきゃいけないな
クソミンスは、さっさと脱官僚を遂行しろ
>>774 病院が受け入れ拒否してたよね?
埼玉都民だっけ?w
792 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:53:19.65 ID:Ay2pO9kGO
>>736>>740 原発自体は平気で、冷却システムが津波でやられたと思い…
俺の間違いなかな?
ならすまんm(__)m
はい今度は東京の番^^
>>761 何ともない?
比較的安全に止まってるだけで、[お荷物]なんだが。
795 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:53:43.00 ID:Me+yiYSE0
>>771 ほんとそう思うわ。
俺も都民として、恥ずかしい。
こんなバカな連中が、自分らの貪ってる恩恵の意識も無いまま
原子炉を地方に押し付けてきたのだとすれば、原子炉なんて日本では
二度と使えないように封印していいって思う。
「東京で管理できないようなもんを地方に作ってきたその倫理的根拠は
何か」を自分自身に鋭く問わなければ、もう都民は「首都の住民でござい」
って胸張って歩けるような人間じゃなくなるだろ。
俺はこれから先、それでも日本に「原子力」が欲しいのなら、それは都民が
率先して引き受けるべきだと思うよ。
それが倫理的な人間、文明人としての態度だろう。
796 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:53:43.13 ID:fGQ/z6An0
TVタックル
スポンサー
東京電力
絶対に東京電力批判出来ない番組で何を言っても無駄
797 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:53:51.40 ID:AHCcDi1e0
原発事故が起きたら、
みんな避難して
官邸も報道も官庁も誰もいなくなっちゃう
798 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:53:52.19 ID:A8tsC7+N0
なんか福岡政行ってうざいよね。批判ばっかり。ヒステリーで自分の感情を
元に理論を組み立ててるから天動説になっているんだよ。
>>783 リスクだけ減らそうとする発想はどうかな
負担も大きくなることを理解しているのかな
800 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:54:02.64 ID:iVkhBB0s0
原発、東京の地下に作ったらいいよ。
特定アジア国からの通常ミサイル弾の被害を受けないようにしてさ。
801 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:54:07.77 ID:wJWUq4Yu0
803 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:54:29.90 ID:tWIAVxTd0
>>711 東京に原発作れば、
東京証券取引所、金融機関等、すべて東京から離れていくだろ。
むしろ危機管理の観点から分散のためにも、
東京に作ったほうがいいよな原発。
>>771 だな。事ここに至っても、どこか他人事のように思ってる都民が多すぎる。
>福島に東京を作ればいいじゃない
それだ!まずは国会を福島に移転することから始めればいいんじゃね?
806 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:55:01.60 ID:O+OZ4h0T0
ニューヨークにもあるんだから
別に東京湾に作るのは問題ないだろうけど
日本は漁業の国だから・・・
807 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:55:03.76 ID:nhEhc05kO
広瀬隆の東京に原発をと同じ皮肉。
この速さで解ったことは、
トンキンって流行らせたかったんだろうけど流行らなくて、
逆に使ったほうのお里が知れるってやつかな。
809 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:55:21.57 ID:MRqhGhKsP
>>724 地方には人材が居ないとでも?
国家公務員のエリート職は全国転々としながら出世していくし、
企業の研究所などのブレーンはむしろ地方の方が多い。
営業に関しても、名古屋・大阪など大都市圏で充分賄える。
東京が壊滅したとしても地方は地方でやっていけるし。
810 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/11(月) 21:55:24.54 ID:RGQJcXqg0
まあ当然の話だな。
大体原発は安全なんだから。
811 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:55:30.60 ID:n5AaIxlZ0
>>672 2ちゃんだと沖縄県民が基地に文句言うのを上から目線でメチャクチャ叩くよね。
あれ不思議。
地理的に沖縄に基地という事になるのは仕方ないにしても、沖縄県民が迷惑被りながら負担してるって事を
労うのすら許さないみたいな
福岡がすっかりネトウヨと化していたな
東京湾に浮島をつくって原発を置けばいい
陸地から離せば津波も来ない
放射線漏れたら速攻フェードアウト
メルトダウンしたらそのまま海に沈める
814 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:55:56.67 ID:nttVe8UT0
東京原発のラストで青い光が映るんだよな
怖いわ
815 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:00.70 ID:NVGZgD/E0
産業が欲しいなら企業が行きたくなるような土地になれよ。
そう言うのバックアップしようと交通インフラ整えりゃ無駄な公共事業つって潰してきたくせに。
816 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:01.07 ID:DHjPdq43O
首都分散して各々発電すりゃいいんだ
817 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:15.26 ID:ijQkiN+r0
現実的には千葉県になりそうだなw
818 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:24.35 ID:A8tsC7+N0
原発は安全ではないよ。なぜなら、プルトニウムを永久に隔離しないといけないから。
819 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:30.49 ID:HdBLZRW70
>>806 福島原発は周辺の漁業権買い上げてるよ
日本は漁業の国だけど
820 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:30.88 ID:iehjKVxo0
たけし見直したわ。
東京に原発あれば政府や糞東電は嫌でも必死こいて
あの手この手で原発を震災や津波から守ろうと対策を練ってくる。
それに今までの国民の一都集中化を抑制することもできる。
これで地方の活性化にも繋がれば一石二鳥の策になる可能性もある。
821 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:34.11 ID:t9criXWb0
たけしの意見には同意だけど、今日のタックルの司会は酷すぎ。
改めて田原総一郎はよくやってたと思うわ。
822 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:42.78 ID:/iNkCdqe0
原口の言っていた国家機密って何だ?
プルト核弾頭の秘密工場かな。
823 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:49.52 ID:LVHO3kIU0
824 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:51.33 ID:CUU8Taex0
このスレに、原発抱えてる地方の人間はいる?
地方の人はもっと怒れよ!おまいら三流国民にされてるんだぞ?!
825 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:55.55 ID:oXx7o+8VO
東京に原発はいい案だわ
826 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:56:58.40 ID:KuQ8zk6b0
>>803 だね
勝手に分散してくれるだろう
そしてトンキン人の我欲も少しづつ消えていくだろう
東京の築地に原発を
827 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:57:01.69 ID:C8YRJVdi0
千代田区でいいじゃん
828 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:57:11.98 ID:iVkhBB0s0
>>816 ラストは火の鳥みたいにお互いに爆破しあって(ry
>>688 東京に原発は無理と言っているのは全部東京人だと君は妄想しているようだ
830 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:57:14.31 ID:3uQIh6Ko0
>>779 こういう小さい島の島民は殆ど全員顔見知りだから投票に行った行かないが皆に判ってしまう。
村長やら民生さんやらに投票のお願いされて投票行かないと顔が立たない。
別に関心が高いとかいうよりはしがらみって奴だよ。
831 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:57:17.45 ID:3fQMufJi0
>>730 地方が経済破綻した東京のために食糧生産すると思う?
地方は自分の食い扶持分生産する土地は持ってるから心配ないんだよ。
少なくとも東京電力の管内に作るべきだね。東北に危険なもの作って享受するのは都民じゃ余りにもひどい。
都民は泣きながらでんきをたいせつねって言えw
834 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:57:18.38 ID:khn6grJd0
原発推進派で東京に原発作るなとか言うヤツは
単なる功利主義。話しにならない
そもそも案にすらでないような案を言っても意味がないぜまったく。
836 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:57:46.74 ID:ubdz+Bb20
837 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:57:54.34 ID:wMVn8Sl00
838 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:58:01.59 ID:hBiLm/7c0
原発は地下に作ればいいんじゃないのか?
最悪でも水をどんどん入れていけば冷却はできるし。
放射能は漏れないし。
何で自国で発電しなきゃいけないんだよ
仏につくろうぜ
たけし偉い!
マスコミは東電の金で黙らされて
本当の事を何も言わない卑怯者ばかり。
東電や政府のいいなりじゃなくて
みんなが思ってることをずばり言うのは素晴らしい。
この人が人気ある理由がわかるね。
原発推進派がこれに文句言うのはおかしいよな
842 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:58:24.04 ID:wJWUq4Yu0
>>794 千年に一度クラスの災害なら安全に処理できただけで上出来だよ
おまえはバランスのある思考ができてないね
>>811 「文句言ってるのが沖縄県人じゃない」と言って叩いてるのがほとんど
沖縄人叩いてるのは日本語のあやしい連中だけだ
そういう工作員に乗せられるアホもゼロとは言わんが
>>811 電気や経済的恩恵はわかりやすいけど、
平和の恩恵はわかりにくいからね〜
844 :
東電太郎:2011/04/11(月) 21:58:26.04 ID:Iym24lR20
貧乏な村を救ってるんだから、
わざわざ東京に原発を作る必要は
無いんだよ。
845 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:58:27.90 ID:CehdRdgrO
>>803 ニューヨークのすぐそばに原子力発電所あるよ
846 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:58:31.67 ID:zP/67+Yn0
国会議事堂を福島に、そのかわり原発を福島に
847 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:58:32.12 ID:Me+yiYSE0
>>834 言えてる。
まさにヘドが出るほどの功利主義者。
功利主義問題にからめていえば、そういう奴は観客を
楽しませるためにライオンに食わせるべきw
たかが芸人風情がえらそうにするなよ
はげの惨め田選挙結果でくるったか?
だったらこういう問題が起きる前に叫べよ
それまでは、件の発言したたかし含めて原発の電力をなんの意識もせずに享受してきたんだろ
>>771 たけしに言わせれば、
「俺程度がわかる事がわからないでどうするの?」
なんだろうが、たけしを有り難がる連中が、たけしより頭が良い訳がない。
TVは啓蒙に向かん。
洗脳なら、話は別だが。
851 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:58:51.95 ID:IJMLLdEG0
>>808 ネトウヨ連呼と同じだよね
あ、中の人が同じなのかwwww
852 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:58:55.16 ID:bpEsOOXC0
原発は危険に決まっている
だからなるべく人口の少ない所に作る
もちろん強制はできないので、日本に向いていないということ
853 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:58:56.39 ID:mmitrAQ/0
>>761 女川原発、7日の余震で外部電源停電。
そのとき、非常用発電機2台のうち、1台故障中。
外部電源復旧後、非常用発電機故障。
…大丈夫、なんともないぜ!
>>817 発電所は間に合ってます
千葉は1800万kWくらい能力あるっつーの
855 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:59:06.30 ID:fzNkDRtB0
名前は・・・・
東京スカイシリー
856 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:59:07.68 ID:tWIAVxTd0
原子力が「技術的には安全だが、経済・利権を優先した結果人災が起こる」ものであるなら、
むしろ東京に作れば、その重大性を鑑みて、
いかなる震災にも屈しない完璧な体制を整えるかもしれない。
ま、そんなことはあり得ないよ。どんなにえらい大学を出た学者だろうが経済界の大物だろうが
政治家先生だろうが、バカはバカだ。
バカだから制御できないものに手を出し、失敗してみて初めて分かる。
東京には、そんなバカがたくさんいるんじゃないかな?
858 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:59:17.20 ID:Hyvy8Nm5O
馬鹿ばかりだなwww
何を今更。
原発は危険です。しかし現在代替案が無いため必要です。ってハッキリいえよ
地震でやばいなんて中越沖の時から分かっていた事。あの時も風評被害があったのに自分の身に降りかからないと解らないのかwww
原発は東京には作れません。原発は危険です。しかし必要です。補助金出して受け入れてもらいましょう。嫌なら引っ越してくださいね。
何10年もやってきた事だよ。そしてこれからも続けて行く必要があるんだよ。
綺麗事は言ってられない。
福島原発事故について
1 :本当にあった怖い名無し:2011/03/15(火) 22:09:11.30 ID:TRYMwXIa0
この東日本大震災でクローズアップされたかのような福島原発。
でも報道にあやしいな?と思うところはありませんか?
あたかも人的ミスが重なって放射能汚染が広がっている、と
みなさん思わされていませんか?
じつはこの報道、全部ウソなんです。
本当は、最初の地震の時に、かなりの放射性物質(放射能)が
撒き散らされているんです。
でも、そう報道したら、今後の原子力推進に支障をきたすので、
地震・津波に建物は持ちこたえた、って言っているんです。
でも、その後に付随したような問題が出てきて、さらに「人的被害」が
重なって、それで放射能が漏れた、っていうことにしようとしているのです。
今後、放射能レベルはどんどんあがっていくでしょう。何故って最初の日に
思いっきり漏れ出したからです。
ひと月もたてば、放射能が地震の日に漏れ出したのか、1週間後に
漏れ出したのかなんて、わからなくなります。
残念ながら、これはもうすでに起こってしまったことなのです。
860 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:59:22.03 ID:lGvzRYcXO
出来れば木更津あたりでおながいします。
861 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 21:59:34.96 ID:/U/gITob0
つーか、
「絶対大丈夫」と言いつつ、己に被害の及ばない地域に建てる。
これじゃあ、本当は危険なんだと誰でも不信に思うだろ。説得力が無い。
東電本社の隣に立ててこそ、
皆が本当に安全なんだと信じる事が出来る。説得力がある。
>>167 その画像探してたんだ、ありがとう。
でも住所とか電話とか架空のものなのに
青森県だけ実在のものをつかってるんだなw
パロディに徹するならせめて赤森県とかにすればよかったのにw
864 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:00:24.53 ID:iVkhBB0s0
浦安に作ればいいんじゃねえの
津波はこないし、マリネーゼの貪欲な電力への欲求にも新鮮ピチピチの電気で対応
865 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:00:28.93 ID:MRqhGhKsP
>>704 外貨獲得→メーカー工場→地方に大部分が存在
石油関係→港湾石油施設→地方にもありますね
防衛力→全国の自衛隊基地がどこにあるかわかってます?
866 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:00:35.01 ID:6GRCc/NYO
たけしだけだよテレビでこんなこと言ってくれたのは
867 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:00:48.41 ID:S6RBCV1kO
>>821 相変わらず福島みずほは空気読めず、流れを止める発言連発でウケた。
三宅に怒られてたな。
タックル見た感想。福岡興奮してたなあ。小野寺爆上げ。
風評被害はどうすんだろ。東の時にチャンネル変えた。
869 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:00:52.63 ID:YmZFF7Or0
てか普通にウォーターフロントにつくって太平洋沖100kg先に浮かべとけばいいだけだろ?
お台場原発クルー
>>861 東電じゃなくて都庁の脇にしろよwww
東京都民全員にリスク負わせろwwwww
本当の事言うと浜岡原発がお漏らししたら東京終わるんだけれどね
高確率で起きる直下型待っとけよ
873 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:01:09.69 ID:CSl/DroK0
メタンハイドレートに原口が乗り気だったのが面白かったわ
東京のど真ん中に
人がろくに住んでない場所があるじゃん
作業員を宮内庁管轄にすれば
ガチで運用するはず
876 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:01:24.71 ID:ksOoxIXi0
こういうご意見番風情の芸人って極論ばかりで全く面白くない
そろそろ引退したらどうかと思う
>>823 あのさ、福島じゃみんなそのこと気にしてんだが。
県内のニュースでも流れてるんだけど
879 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:01:35.16 ID:bpEsOOXC0
日本みたいに人口密度高くて、国土狭い、地震大国に原発は向いていない
原発は全部廃棄すればいいよ 特に浜岡原発な
>>1 東京が責任持てってのは理解できるけど
何が悲しくて海上なんかに・・・
津波が来たら壊滅的な被害を受ける確立が非常に高い上に
事が起こったらあっという間に海汚染して国際問題になるのに・・・
今起こってる問題を理解した上での発言だよね・・・?
で東京に原発作ったら首都機能はどこかに移転していくわけだが
今度はそこに原発建てるんだよな?w
馬鹿かww
>>811 だよな。
人の痛みを感じない異常さを、強さと勘違いしている。
>>759 本当にTVは啓蒙に向かんよな。
>>808 支那の発音らしいから、支那人が言ってるんじゃね?
>>795 都民のほとんどがスーパーからトイレットペーパーが水がパンが消えるまで完全に対岸の火事だったからな。
自分たちが使ってる電気が福島で賄われてることすら知らなかったはずだ。
計画停電からは除外され、それでも不便だと不平不満。
30000人の命が失われても我関せず。
原発は必要だ、だが首都には駄目だ。
地方交付税引き上げたら田舎はどうやって喰ってくんだ?とほざきやがる。
東京が終わったら日本が終わるぞ?だと。
終わるかよ馬鹿が。
>>688 バカジャネーノ。
おまえドカタかなんかか?
首都機能がマヒすると日本がヤバイ。
これはガチなんだが?
おまえ、日本経済とは関係無い身分からレスしてるだろ?
>>824 アレ見て安全に処理できたと思えるなら東京に原発つくろうぜ!
大丈夫大丈夫絶対安全だからw
888 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:02:16.12 ID:XMru5ycL0
889 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:02:18.28 ID:gAC/ddv10
さすがたけちゃんやで
890 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:02:24.27 ID:k75wYTzx0
見終わったけど、カットされてた?
891 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:02:29.18 ID:4V0VXAnwQ
東京生まれ東京育ちだけど、お台場原発でも全然構わないぞ。
ただし、交付金もカットするし、お台場原発に賛成した道府県には、東京本社の企業からは一切の雇用を与えない。その道府県産のものは一切東京では消費しない。
東京は電気を自分達で作るから、地方は自分達だけで経済を回す。
それでいいでしょ。
892 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:02:30.18 ID:F53cqQGG0
東京都を除く関東6県で関東広域連合を作ろう。
893 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:02:38.65 ID:n5AaIxlZ0
>>711 で、東京避けて作った福島原発の危機管理出来てんの?
894 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:03:12.91 ID:CUU8Taex0
地方が反対すれば否応なしに東京湾建設計画が持ち上がる。
地方は怒れ!
895 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:03:21.71 ID:HdBLZRW70
『安全だから東京にも造る』
これの何が問題なのか?
もんじゅあるし、あれがあぼんしたら、どうせ日本オワル東京に作ろうが問題無い。
フランスみたいに湾内に建設すれば、危険なら東京湾に沈めればメルトダウンだけは避けられる。
>>882 自分に痛みがきそうになると、他人の痛みが気になるから・・・
898 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:03:22.82 ID:JhJmPPf80
>>842 東電の圧力で後からマグニチュード修正したんだよね。
想定外の災害をつくりあげて自己弁護。
899 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:03:24.90 ID:LVHO3kIU0
>>863 それ東京とは断定されてないよねぇ。
東京への罵倒に虚言は良くないよな・・・
来週TVタックル存続できるのかなーとか冗談でいってたけど
そこそこ核心的情報が暴露されかけてた生放送、寸止めしてたけど。
「瓦礫の上をガイガーカウンターで測定すると簡単に1sv超えて振り切れる。その事を隠蔽している」
「でしゃばりすぎた水野解説員出番少なくなっちゃった」
他何かあったかな、東電スポンサーで東電攻められない番組でも、結構がんばって抵抗してるように見えてそこそこ面白かった
たかが3000人前後の村が1200億も補助金もらえる、なんて言われたら
普通飛び付くだろ。
毎年1200億の予算で、東京中の歩道が全部自動化できたりしてなw
個人的には足立区に原発作って1200億の補助金ででけー道路とか超でけー公園とか
タダで学べる大規模職業訓練所とか超でけー図書館とか、無料公営ネカフェとかつくりてーな。
西新井駅移転ぐらいは余裕で出来るんじゃないか?
902 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:03:52.92 ID:bpEsOOXC0
903 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:04:02.59 ID:O7xfCgCd0
皮肉と正論の違いも分からない男の人ってwwwww
>>893 まぁ少なくとも首都機能は余裕だなわ・・・福島残念だけども。
そういう意味では。
日本の電力消費なんてここ数十年ずっと横這いだよ
今さら新しい原発を作るな必要なんてないし、正気の沙汰だ
原発に代わる発電方法を模索するのが先
>>891 その発想は間違ってるし、それ言うなら、霞ヶ関も均等に各地方に分散って話になる。
>>454 一応、ニューヨークからもパリからも離れた所に建っているじゃん
たしかに日本より近めだけど
外人には核アレルギーがないせいかね
909 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:04:32.23 ID:Me+yiYSE0
>>886 そんなら
首都機能がマヒしかねないようなものを地方に「押し付けた」ことを
認めるわけか?w
俺は、都民がそれを認めて、もっと謙虚になるっていうのなら
それはそれで構わないが
日本経済と関係ない身分どうこうについては、確かに日銭に困るような
立場じゃないことは確かだが、一応は日本の破滅は自分の破滅につながり
かねない立場だとは言っておく
何度も言うが、俺は、東京育ちで東京に家を構えてる人間だからなw
その、東京の連中が、あまりにも自分らの加害者ぶりに無自覚だから
俺は不愉快なわけだが
910 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:04:37.16 ID:wJWUq4Yu0
>>891 全然おっけーだが
権力・利権はちゃんと手放せよ
>>5 今そういう理不尽が成り立ってる、ってことを皮肉りたかったんだろうけど
ただの釣りみたいになっちゃたなw まぁおかしいわな
912 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:04:38.83 ID:AFu9Vqh50
こいつはあとは死ぬだけだからな
何とでも言える
915 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:05:13.24 ID:/t7aeyRH0
東京△
916 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:05:13.36 ID:S6RBCV1kO
新浦安のバカ住民と同じで、東京が被災したらみんなメシウマだろうな
917 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:05:15.12 ID:CSl/DroK0
火力発電所も被災したが、数日後に現場の内部をTVが取材していた。
火力発電所は被災してもすぐに修理すれば使えるから最高だよな
原発ってバカだろ???www
>>688 レスが真実なら、土地成金の二世か。
そんな現実身の無い感情論は要りません。
>>845 >
>>803 > ニューヨークのすぐそばに原子力発電所あるよ
↑ゆとり?
アメリカの首都はワ.シ.ン.ト.ン.www
920 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:05:18.82 ID:XRIMM4yd0
潤ってるときは、何一つ言わないよね、田舎サル脳ってw。
その電力だけはしっかりと受け取っておきながら
モニターの向こうに災害を押し込め、
ここが災害の単なる後方に過ぎないことを忘れる。
いや、忘れた振りをし続ける。そんな欺瞞を続けていれば、
いずれは大きな罰が下されると…
922 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:05:30.95 ID:VlUA0CG00
たけしってただのお笑いタレントの癖に
何で偉そうなんだ?
いっぱしの文化人気取ってんのか?
>>886 東京=日本って思い上がりは何とかしてくれんかなぁ
こういう人達は日本が東京以外全部滅ぶまで気付かないのかな
コイツあほ?
もし原発ぽぽぽーんしたらたら都民は何処に避難すればいい?全員避難できるのか?
こういう発言はお前が総理大臣か知事にでもなってから発言しろやw
警察沙汰起こした奴がよく言うよ
925 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:06:05.54 ID:XXkHj/eL0
>>637 > 皇居って原発建てるに充分な敷地?
十分すぎる
国民が狭いところに住んでいるのに、
「天皇家」WW2戦犯一族だけなぜか責任取らされず優遇され
広大な敷地にいて平気でいるなんて普通じゃない「しね」
海や川にも近く、お堀の水も使える
広島や長崎の被爆者の怒りを受けて、真っ先に放射能浴びるといい
926 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:06:07.53 ID:6GRCc/NYO
海沿いは和歌山見習えよ 三回断って原発反対運動してカンデンは諦めた
>>914 バイク事故で一度死んでる
だから何も怖くない、なんでも言える
928 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:06:17.71 ID:Ay2pO9kGO
>>871 ついでに築地市場移転の暁には裕次郎博物館も豊洲に立ててくれ!!
>>858 おれはそうは思っていないぜ。
今回の福島原発は1971年のものだが、それでも制御棒は自動で降りて、
停止作業は正しく行われた。ただ冷却に必要な補助電源が失われた。
当時はノウハウがなく津波のことがあまり考慮されておらず、
津波で補助電源が流されるような悪条件の立地に建ててしまった。
今の日本の技術を結集して、東電の息のかかった天下りの安全保安員によるいい加減な
コスト削減がなければ安全なものは作れると思う。
930 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:06:20.51 ID:JRwzfG6eO
首都圏に出て来た地方民を地方に返す事で日本の諸問題は大体解決
地方は東京をあてにしないで頑張れ
あーあ
また余震だ
福島は震度4かな
932 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:06:33.09 ID:A8tsC7+N0
三宅って性格悪いよね。民度低すぎ。あんなんじゃ会社勤めできないよ。
陛下には、上洛してもらって江戸城に原発を作るのは駄目なん?
>>882 東電叩く奴、米軍叩く奴、自民党叩く奴、沖縄叩く奴、香川のうどんを叩く奴w
みんな動揺の論調なんだよな。
誘導している奴がいると考えたほうが自然だ。
935 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:06:44.41 ID:OaaSqXwV0
あれあれ?
タケシはパチンコ廃止すれば全ての電気を
原発方式に頼らずに済むかもという議論は避けるわけ?
タケシはしょせん芸能會の特攻隊長。
勿論石原も芸能と関係あるが、少なくとも石原は芸能會と縁を切る覚悟はあんだろ?
東が外参賛成派だとカミングアウトしたし、売国奴は偉そうにしないで欲しい。
936 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:06:49.47 ID:6c05E+cQ0
原発利権必死だなwwww
937 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:06:53.70 ID:qT5YqtI8O
別に東京だけが原発で作られた電気を使ってるわけじゃないのになぜ東京が標的になってんの?
各都道府県一基ずつ作って自分とこの電気は自分で賄えってのならわかるけど。
938 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:06:54.58 ID:WBDjf3ErO
正論
お台場や汐留に原発つくればいいんだよ
939 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:06:59.15 ID:wJWUq4Yu0
940 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:07:01.78 ID:XMru5ycL0
>>930 東京からほとんど人いなくなっちゃうけど・・・
新宿から西方向なんて廃墟になるよw
942 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:07:16.20 ID:LVHO3kIU0
これ福井の原発でなんかあったら、同じ事が大阪・京都に対して言われるのかな?
>>811 沖縄県民叩く奴も原発反対叩く奴も論法は同じ。
「金やってるだろ?基地(原発)がなくなったらお前ら飯食えねえぞ?東京の為に我慢しろ、出来ないなら左翼」
>>922 映画監督やで
バリバリの文化人気取りやで
945 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:07:30.56 ID:PeZwTT/x0
946 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:07:32.53 ID:bpEsOOXC0
福島県を東京都に併合しちゃえばいいじゃん
東京の税金で復興する
それくらいの余裕はマジであるよ
希望すれば再分離もOK
947 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:07:33.09 ID:HdBLZRW70
まあ我欲とはよく言ったモンだよ
『俺達が居なけりゃ日本がダメになる』なんて
思い上がりも甚だしいだろ
福島県にクリーンな土地を返還した後に
東京が被災しろよ
足立区に原発作って、補助金で区営公営住宅作ろうぜ。
住宅費が下がれば自然と人件費も下がる。生活も楽になる、買い物や商取引も活発になる…筈。
お悩み相談所とか足立区の苦情対応窓口を拡充するんでもいいし、簡易裁判所を建てるんでもいい。
1200億あれば、何か少しずつ変わっていく筈だ。
949 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:07:44.28 ID:ON65GAq6O
関東のどこかに作らないとだめだな
確かに一理ある。
本当に安全なら、大阪も南港に原発を作っても良いはず
>>909 利権無視すんなよ?
地方のトップが誘致したんだよ?地方の人間が選んだトップがね。
要するに原発は無理っていう皮肉だね。
面と向かって原子力批判なんてすると
タケシと言えどもテレビに出られなくなる。
これ以上地方人は東京に来るなよ
お前らが来るから電力需要が増えてるんだ
もし東京に来たいなら、その分の電力を故郷から送るようにしろ
お盆に帰省する人間の電力まで都が負担することなんてない
そいつらの故郷に原発建てるのは理にかなっている
954 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:08:10.47 ID:mmitrAQ/0
>>925 >広島や長崎の被爆者の怒りを受けて、真っ先に放射能浴びるといい
事故るのが前提なの?
昔っから、たけしってちっとも面白いとは思わんけど
まぁ、言いたいことはわかる
でもTVタックルじゃ代替エネルギーはメタンハイドレートで3年でいけるとかほざいてたぜ。
原発推進も困難だが代替エネルギーも嘘くさいなぁ
ただ原発はヤバイってのを国民全員が気付いただけだよ現状はね。
あと遷都がたびたび話題になってるけどするなら東北だよ。港空港(太平洋側)があって最大都市東京からアクセスしやすい。震災復興もあっていちから街を作れる。
ちなみに東京が地元なんで東北人じゃないぞw
957 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:08:20.42 ID:7YnmKzJd0
石原が東京には造る場所が無いって昨日言ってたじゃん
他の地方に作りますよ?
原発の近くが嫌なら東京引っ越せよ貧乏人www
958 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:08:22.83 ID:Me+yiYSE0
なんにせよ、新規原発が欲しければ、東京が模範を示して見せないと
もう地方が納得してくれないだろ
それに、東京もいい加減模範を示すべき時期に来てるとも思うしな
>>856 DCのそばにも原発あるよ。アメリカなんて広い国だからいくらでも
ど田舎に作れるはずなのに、原発地図を見てると大都市から余裕で
100km切る位置に結構あってビビる。
原発は安全じゃないと分かったのに
人口の多い東京に置くとか頭わいとんのか
>>891 ついでに首都機能も分散してくれ。首都利権は温存しておいて交付税は引き上げるなんて言ってもなんの説得力もないよ。
963 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:08:54.85 ID:S6RBCV1kO
>>943 原発ないと飯食えないのは、電力もらってる圏域の人達も同じなのにね・・・
965 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:09:09.87 ID:wJWUq4Yu0
>>937 地方に押し付けた挙句に管理できてなかったから
まだ分からないの?
そりゃたけしも怒るわ
966 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:09:13.95 ID:sD2tlKN00
タックル面白かったな。震災後初めてまともな番組みたわ。
967 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:09:14.21 ID:WFLhyzxA0
アメリカのカリフォルニア州より狭い日本の中で東京だ、福島だと言っている場合ではない(笑)
968 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:09:36.47 ID:vpCh6K+XO
東京在住っす
地震、原発かかってこいやw
ま、余裕w
>>939 まーニーューク証券取引所や、ウォール街が
ニューヨークにあるでしょといいたいのだろうが、
首都機能、防衛機能は分散されてるよ米国は。
>>957 奥多摩湖の辺りの山を切り崩したり山体の中に埋め込んで作ればいいよ
安定した岩盤の山だし、放射能漏れ起こしても流域狭いし
971 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:09:41.12 ID:bpEsOOXC0
>>947 国と都は結構対立してるんだぞ
国の失政を押し付けないでくれる?
たけしは本質見抜いてるよ
リスクを地方に押し付けるのが利権を生んでる
利権が安全を脅かしてる
それを分かった上での皮肉だろ、これは
きっと用地はたけしが私財で造成してくれるよ
974 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:09:46.95 ID:Dw5J4WBD0
原発も米軍基地も産廃処分場も火葬場も全部都内に集めるべきだな
975 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:09:53.22 ID:gyEHx/Hf0
東京一極集中で東京に原発作って、今回のような事故起きたらマジで日本終了
東京が死んでも日本は大丈夫って状況になったら作れ
中国人除けにもなるシナ
977 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:10:10.60 ID:EnWMLC0Q0
海じゃなくてダムの中に作れば冷却を確保できる
>>902 異国の文字では正確には表記できんよ。
カタカナ表記では、トンキンで正解だと思うよ。
>>956 メタンハイドレートだったら、バイオ燃料のが現実的だわな。
いつも口ばっかりだなこのおっさんは
もうアレだ。お前が作れ
981 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:10:34.56 ID:J9dUV0yK0
ディズニーの隣に作ればいいんだよ
丁度原発一基位の消費電力なんだからさ
982 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:10:37.27 ID:CUU8Taex0
>>887 同意!
都民だが、リスクを地方に丸投げする奴らに反吐が出る!
>>965 押し付けたわけじゃないんだぜ。そこんとこわかってないヤツがおおすぎる。
984 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:10:43.72 ID:lazpxDKA0
河村悔しくて眠れんだろw
三宅の言ってることは最もだし
こんな状況になってタイミングも悪すぎる
名古屋、愛知県人もそのへん理解した結果だ
しかし、阿川佐和子とかいうナメ腐ったボケ老女はゆるせんな
あいつ調子こきすぎだわ
985 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:10:53.43 ID:XMru5ycL0
>>978 どうでもいいけどピンインでは
Dongjing
>>902が正しい
トンキンはベトナム語w
986 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:10:59.78 ID:z/QW32XS0
タケシの意見はまともだわ
987 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:11:04.03 ID:pCIOOT3z0
原発問題は世界的にみても収束しないと思う。
今ある原発を廃炉にする分、それ以上に天然資源が枯渇するだろうし
太陽光や風力発電なんて微々たるもので使い物にならんし
誰か新しい代替エネルギーを発明してくれ!!
988 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:11:04.98 ID:A8tsC7+N0
タックルみたいな番組は関西行ったらあんなのばっかりだよ。勝谷とかタカジン
とかが暴れてる。
だから、東京に作れない東京しか使わない物を地方に作るなって事だろ。
>>894 地方は貧乏だから
札束で頬をひっぱたかれるとあらがえないんだ。
世の中金持ちに逆らえない。
コレ
悲しいけど事実なのよね
>>924 電気のが大事なんだから、放射能浴びながら仕事すればいい。
993 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:11:23.84 ID:4naaapf90
この手のお笑いを卒業しない限り
日本に未来はない
994 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:11:24.18 ID:4GgCe+YA0
映画インタビューでも御なじみの他人から言われたくないこと自分で先にしゃべっちゃうビート
田舎者から東京批判されるのが何よりむかつくんだろう
995 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:11:30.94 ID:6hlQNIUQO
もっと国全体で日頃から節電すべきだよ。
996 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:11:39.01 ID:6c05E+cQ0
東京都民はこれから福島で何かあっても
逃げだすんじゃねえぞ
地方は受け入れを拒否します
>>983 へーひとつでも近郊にあるのかしらんかった
>>991 まぁそのとおりだわな。それが国づくりだ。
999 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:11:52.67 ID:tWIAVxTd0
>>979 おれはむしろ、水素による燃料電池を推したいな。
しかしたけしさん芸能人である以上
東京の電気(原発)にさんざんお世話になっとるのにね
この放送だって東電が発電してるんだろ?
ほんと滑稽過ぎてマジ受けるwww
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。