【震災】傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分3500万円」「傾き1度未満を水平に戻すだけで1千万円」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分」

市域の4分の3が液状化した千葉県浦安市の今川地区に住む会社員(44)の家は傾いており
「いると気持ち悪くなってくる」。玄関ドアが閉まらず、室内のドアは「自動ドア」のように勝手に閉まる。
下水道が使えず、一家4人は友人宅やホテルの風呂を使う。

損害保険会社の鑑定人は「傾いてますね。1度から2度」と言った。県建築士事務所協会支部の無料相談では
「500万〜800万円。住みながら直せばもっとかかる」と言われた。

会社員は「多重債務者になってしまう」と頭を抱える。5年前に購入し、市内の賃貸マンションから住み替えた。
「治安はいいし知人もできた。家族のためにがんばった」。上の子どもは小学校に入ったばかり。
ローンはあと30年分、3500万円近く残る。「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

浦安市は、液状化した地区の戸建て約9030戸を対象に、家屋の被害調査の最中だ。被災者生活再建支援法に基づく公的支援は、
市の調査に基づく罹災(りさい)証明書がもととなる。

千葉市美浜区も液状化で355棟が全半壊した。磯辺地区の会社員西村広行さん(45)宅は約9センチ陥没。
母さき子さん(74)は室内にいると気分が悪くなるという。3月末に調査した施工業者は「傾きは1度未満。
水平に戻すだけで1千万円かかる」と言われた。

9年前に建て替え、住宅ローンが15年以上残る。建物自体は壊れておらず、
西村さんは「公的支援の対象にならないのではないか」と心配する。

市内の約2900ヘクタールで液状化が起きた香取市では、住宅がほぼ水平に沈む「垂直沈下」の被害がかなり出た。
上下水道が破損するなどの支障が出ているが、外観上は全壊扱いになるほど傾いていない。
はっきりした基準もないといい、市の担当者を悩ませている。
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080597.html

前スレ ★1が立った時間 2011/04/09(土) 11:16:47.69
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302315407/
2名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:05:06.34 ID:e+1FgoVb0
東北みたいに津波が来なかったのが不幸中の幸いだな。
死んだらどうにもならんよ。
3名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:05:11.20 ID:kCpLmcD70
2
4名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:05:24.02 ID:Eh4MoEqi0
調子こいてねずみランドで成人式なんか
やってるからジャネ?
5名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:05:33.39 ID:gfSp31vB0
たった1度くらいの傾きなら問題なく住める。
6名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:05:48.79 ID:PyikJxyK0
仮設へGO!
7名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:05:52.80 ID:sd+CRbmi0
こんな土地タダでもいらんわw
8名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:05:58.62 ID:6Lk5UCoR0
毎日、浣腸責めにかけられてる人いる?
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1160493612/830

830 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 12:39:20.15
新浦安の奥様(通称・マリナーゼ)が下水を止められてウンコが出来なくて困ってます
お知恵を貸して下さい

最高!浦安駅前にマンション買いました!3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1300975242/

ここにも貼ってありました
9名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:06:21.44 ID:ZVDDBC2p0
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか

YES
10名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:06:33.79 ID:rjTF+B+w0
地震保険に入ってれは問題ないんでね?
11名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:06:37.94 ID:cAxjzvGU0
資産価値ないんだから、自己破産すればいいじゃん。
銀行が回収できなくなるけどさ
12名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:06:40.51 ID:bnzBGBeOO
夜逃げ増えるな
13名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:06:40.72 ID:w587X3cD0
家や車を所有するってそれだけで大きなリスクなのに
どうしてそのことに気付かないのかねぇ。
14名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:06:48.47 ID:0m0nU6M10
気持ちはわかるがローンとかは自己責任
傾いてるだけで騒ぐとか家無くした人に謝れよ
15名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:06:59.46 ID:7Q86B9Gx0

  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目を閉じてまた開いた時
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳の少年の夏
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらラジオ体操に行って
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて涼しい午前中に宿題して
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後からおもいっきり遊ぶんだ
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   虫取り網を手に持って・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
16名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:04.99 ID:F5pI4a7n0
調子こいた天罰だね(ニッコリ
17名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:06.00 ID:oUdsAJE00
首都圏の大部分は大きな被害が出てないのに、あえてそういう場所で買っちまったんじゃなあ。
18名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:13.14 ID:2fuxCwkK0
なんであんな土地に家買っちゃったんだろう
煽りでなく心底不思議だ
19名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:16.80 ID:0EZBzQEzO
やはり住むなら東京の国分寺より西だな
20名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:22.19 ID:6baj31kF0
安心しろ
もうすぐ関東は廃墟になるから
21名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:22.88 ID:yMBPAnl30
           ∩_∩             ∩  ∩
         / \ /\             .| | | |   全力で浦安から脱出しろ!!
         |  (゚)=(゚) |            | |__| |              ___
         |  ●_●  |          /\  /\       / ̄ヽ/ \ / \/ ̄ヽ
        /        ヽ        /  (・) (・)  |      |   /  (゚) (゚)  |    |
      r⌒| 〃 ------ ヾ |      r⌒|    ○     |     |   |   三    |    |
     /  i/ |_二__ノ     /  i/ |__ ─  __ノ      \_/ |_  __ノ\_ノ
    ./  /  /       )    ./  /  /       )    ./  /  / |  |    )
   ./ /  /      //    ./ /  /      //    ./ /  /  |  | //
   /   ./     / ̄     /   ./     / ̄     /   ./   (_,、_) ̄
  .ヽ、__./     / ⌒ヽ    .ヽ、__./     / ⌒ヽ     .ヽ、__./     しwノヽ
      r    /     |         r    /     |       r    /     |
     /          ノ       /          ノ      /          ノ
    /      /    /      /      /    /       /      /    /
   ./    //   /      ./    //   /       ./    //   /
  /.   ./ ./  /        /.   ./ ./  /        /.   ./ ./  /
  i   / ./ /         i   / ./ /         i   / ./ /
  i  ./ .ノ.^/          i  ./ .ノ.^/          i  ./ .ノ.^/
22名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:31.47 ID:tV3Ifahi0
自動ドアうらやましいです。
23名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:32.40 ID:JNc6LifS0
これで地盤が締まって安定するよ。
24名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:33.33 ID:/QpD2xgS0
>>1
働け働け!
25名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:39.24 ID:INWV2QDg0
44であと30年とか
26名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:42.50 ID:P8DYqfd20
チバリーヒルズ青春白書
27名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:49.81 ID:Ux5kpryw0
借家ばんざい!
28名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:50.35 ID:1kAC39Bd0
35年もローン残ってるなら自己破産か夜逃げだろ
考えるまでもない
29名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:08:15.64 ID:IVT8B3kl0
ネズミを逆恨みw
30名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:08:19.70 ID:ZCnFpEGwO
家も土地もなく暮らしてる人も多いから支援や徳政令みたいな事したら怒るぞ
31名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:08:26.84 ID:Hfbq9rVv0
じゃあ埋立地で家買った人は全員損するじゃねえか。
32名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:08:44.20 ID:6zQzxKit0
浦安の土地は動産
33名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:08:46.10 ID:LzlHe0Y+0
ディズニーランドも近いし
4000万円か、頭金200万しかないが変動金利35年ローンならなんとかなるだろう・・・

よーし!パパ新浦安にお家買っちゃうぞ

って馬鹿がいっぱいいたんだろうな

合掌(-人-)
34名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:08:49.25 ID:/tt/OVTXO
浦安でも舞浜周辺は高級住宅地だったんだよ
下手な周辺都内区より高い
かわいそうに

今回みたいな大災害見てしまうと持ち家はいらないと思ってしまう
一生賃貸で貯金したほうが良さそうだけど
高齢になったらなったで賃貸借りるの難しいのかな
一生公営賃貸が勝ち組になるの?
35名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:08:52.13 ID:bEebbGpR0
家を1度傾かせるのに1千万円掛かるなら
無料で傾いた事をお得と感じればプラスになる
36名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:01.35 ID:WVOJwHRU0
〜〜ゼとかの煽りで乗せられて買った馬鹿だから問題無い。
37名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:02.66 ID:sQa00GEY0
3500万か
手持ちの全財産をFXにつぎ込んでドル円買うんだ
38名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:06.23 ID:/4abtIMI0
地震保険って、国が保証してくれるんだっけ?
関東大震災で保険会社がデフォルトしたりしないの?
39名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:13.21 ID:87PbgXToO
埋め立てで安いからと買っといてクレームとかwww


自分たちが正しいと本気で思ってんなら顔晒せよwww
40名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:14.39 ID:Zsdm3GIS0
明らかな事故責任案件
41名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:32.77 ID:98VJFG3G0
自己責任以外なにものでみないな
42名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:34.27 ID:j81IviCS0
傾いたら逆を掘れ
43名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:42.73 ID:GdhsZtom0
今回は液状化問題だがもし東京湾で今回のような地震起きた場合

もしも東京に大津波が来たら……
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up3091.jpg
「津波災害」(岩波新書)より
東京湾の満潮時に高さ3mの高潮が来襲した場合の浸水域図
(最大浸水面積:28000ha、最大浸水量:約3.4億立方メートル)

東京の津波災害のシミュレーションも凄まじい。首都直下型地震の場合、
破壊された水門や護岸から津波が浸入する可能性はあり得るという。
その場合、ゼロメートル地帯では海水流入の勢いは止まらず、壊れた住宅などが一緒に流れ、
地下鉄は水没して何十日も水が引かないという状況を著者は想定している。
水面に孤立した数十万の高層住宅住民への救援物資も届かない。

http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/img/110414.jpg

大震災に強い町、引っ越してはいけない町
被災後初の徹底調査 東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏から大阪、名古屋、京都まで 
44名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:43.96 ID:oy0+A6sV0
埋立地に家なんか買うバカが悪い。「自己責任」を絵に描いて額縁つけたようなもんだろ
45名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:44.83 ID:A2nfuxhA0
不動産ってのは不良品を返品できんのか
やった者勝ちの世界だな
46名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:46.86 ID:YGkLPJBc0
メーカーの家なんてほぼコンテナ式
杭もこんなに打たなくていいほど打つから坪単価凄く高い

たぶん>>1の人は安い家買ったんだろ
47名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:52.37 ID:461HZVVe0
液状化が起きた以上、行政側にも責任はあるだろう。
とにもかくにも、この国の官僚、政治家、警察、検察、裁判官等の公僕どもは何をやらせても
いい加減、適当、杜撰で腹が立つ。
国民はもっと、もっと激怒しろよ。
しっかり、クソ公僕どもを監視せよ。
怒りを公僕どもにぶつけよ。


自民党の公共事業へのばら撒き利益誘導政治によって日本は借金まみれで、国債発行不可能
で、復興資金の工面ができない。
東電からたっぷり献金を受けていた自民党は東電のお願いを聞かざるを得ず、原発の安全管理に甘くなり、
安全管理が不十分になって、ついに原発が暴走してしまった。
自民党議員を全員死刑にせよ。
48名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:57.51 ID:n+32wDoJ0
埋め立て地なんかに家を買う馬鹿wwwwwwwwwwww
49名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:04.22 ID:w1Ox/VmY0
浦安が埋立地なのは最初から分かってるし
液状化のリスクだって自治体がハザードマップ作ってる。
どう考えても自己責任だろ。

間違っても税金で救済なんかするなよ。
悪しき前例になっちまって後が大変になるだけだ。
50名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:07.07 ID:J1tdc3mZ0
知人は阪神大震災で半壊したが、
新築ローンと、修繕ローンを親子ローンで払ってるぞ

どうにかならんのか
51美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/09(土) 12:10:08.68 ID:ZOuYXWcc0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 risk分散しないとね。
          うちはmansionもう一個あるし。
52名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:08.80 ID:ES2KstZQ0
>>35
その発想はなかったww
53名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:18.40 ID:3RZE0Rp80
報道で知ったけど
地震保険に入ってた人は家の補修費が保険で賄える人がいたね
全部の人が保険に加入してる訳ではないだろうけど、備えあれば憂いなしなんだなとつくづく思ったよ
54名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:19.82 ID:6mmqfCTz0
まあ、都内でもウォーターフロント地区にマンションを買った連中も、
自己責任だな。
55名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:24.75 ID:BuoBxXEY0
傾いておるわ
56名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:25.61 ID:5+JH9n040
浦安だけ??? ズルいじゃねーか!!
他県だけどうちも傾いてるから保証してくれよ

57名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:32.31 ID:1zXFv4Ke0
オレが慎重過ぎるってのもあるんだが、マンションはダメ、タワーはもってのほか
あそこは地盤がとか色々言ってたら「あんたみたいな事言ってたら一生家なんか買えない」
って、女房に言われてた。そういうとこ買った人達が薄ら自慢するから迷惑だった。
でも、今回の震災で、大分オレの言うことを信用してくれるようになった。
58名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:37.50 ID:T3QU+P/VO
浦安のスレの伸びはとんでもないな
59名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:40.05 ID:El/cshPa0
もうすぐディズニーランドも再開するんだろ
家は傾いて落ち込んでるのに、近くからは幸せそうな声が聞こえてくるのかw
60名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:51.64 ID:QBtldSWS0
30年ローンとか22で入社して退職金とか、いろいろ夢見すぎだろ
61名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:00.98 ID:JA6uSmqg0
借金して埋め立て地に家建てる馬鹿wwww

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o


--------------------------------------------------------------------------------
62名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:03.08 ID:1Uqmtq7q0
こんなのまでいちいち行政側で救う必要ない
普段から備えを怠らない人が馬鹿みたいだろ
63名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:07.07 ID:S5Qn1cW8O
一度未満の傾きで自動で閉まる扉って…
64名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:22.84 ID:LzlHe0Y+0
浦安も地下鉄の浦安駅周辺は小汚い漁師町の風情だが
新浦安は1990年代から夢の未来都市みたいな風情を漂わせてたからな

>>47
勘違いした被災住民の訴訟沙汰が発生しそうだが
生きてる間には解決しまいww
65名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:25.65 ID:E/uVfl+40
ぼったくりすぎ。
66名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:30.68 ID:ZN44WhC40
1度が大したこと無いって言ってる奴は小さい分度器みて言ってんのか?
8mだと何センチになるか計算してみろよ。
67名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:36.95 ID:9kaNPuO30
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか

情弱のお前の責任だな
68名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:37.87 ID:4dp+/PDP0
倒壊してないから地震保険対象外か?
69名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:39.53 ID:vnR5F3JH0
浦安市の分譲住宅って安くないでそ
これからは三陸の海沿い並みに、埋立地の分譲住宅やマンションなんて売れないだろうな

とにかく海沿いはダメだ、埋め立てじゃなくても普通に塩害で建物や車が傷むのに、なぜ買うんだろう
奈良最強 奈良に遷都しようぜ せんと君もいるし
70名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:48.34 ID:PyikJxyK0
(通勤地獄+ローン)×埋め立て地=5963
71名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:54.29 ID:NQtVUBuW0
嫁も子供も家も車も無い俺は心配ごとが少なくて楽だわ。
72名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:55.99 ID:j6ut8/pR0
ローンは本当に悲惨だなあ
けど借金だから自己責任だわな
73名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:11:58.09 ID:2G/nlhID0
埋立地は住宅地や商業地域にせず、畑にすればいいんじゃね?人的被害が少ないし不動産価値が下がることなんて最初からほとんどない。
74名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:00.15 ID:MDhIg82H0
めいわくだけど国が全面的に補償してあげるべきだよな
しっかり調査して液状化対策しなければ建築許可を与えないようにするべきだった
うっかりこんなことになるとは知らないで買ったんだから浦安の住民は詐欺に引っかかった被害者だろ
まずしっかりした補償を国が示し、住人を安心させてほしい
75名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:02.46 ID:5xMzWh730
埋立地なんぞに住むなんて、そもそも自己責任9割だよ。
諦めて自己破産するしかないよ。
76名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:02.28 ID:fJ/bQ79J0
揺れる想い〜体じゅう感じて〜
77名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:04.73 ID:j81IviCS0
埋立地に杭も打たずに家建てるのはギャンブルだな
78名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:08.01 ID:Hfbq9rVv0
自分で運転してダンプカーで家に突っ込めば1度くらい傾くよ。
大丈夫、大丈夫。
79名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:15.25 ID:7Q86B9Gx0

----------------------------------
今日はハローワークに行ってきた
----------------------------------

仕事ミツカラネーヨー
('A`)
ノ(ヘ )ヘ
アラ、ドクオ オカエリ
ウン…     J(ー` )し
( 'A)        ( )
ノ(ヘ )ヘ      ||

ソトハ アツカッタデショー
J(  )し
( )        (A` ) ウン…
||       ノ(ヘ )ヘ

キョウハ スーパーノ トクバイビデネー
J(  )し
( )        (A` ) ヘェー
||       ノ(ヘ )ヘ
----------------------------------
母ちゃんはその事には触れなかった
----------------------------------
マタ ガンバルカ
('A`)
ノ(ヘ )ヘ
80名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:16.42 ID:DPBsfLdKO
規模にもよるけど業者ボッタクリだろ
この手のバイトした事あるが、家屋を水平に戻すのに

基礎地盤掘削

基礎をジャッキアップ

ジャッキ溶接

掘削土に水とセメント混ぜて改良土を作り、注入(ジャッキ埋め殺し)

終了

工事6人手作業で2日で終わる。技術も大した事ないし、2tトラックとドラム缶、ダルマジャッキ数個、足場板、スコップ、溶接機、ハンドミキサー、水平器があればすぐ開業出来る
材料代も埋め殺し用の単簡足場ジャッキ、セメント、溶接棒だけ
見積り見た事ないが、どう見ても1000万の仕事じゃねぇ

ま、結局は直しても、地盤そのものがダメなんだからあんまり意味ないけどね
81名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:26.34 ID:y8aTal5u0
スレの流れ早いな

お前らどんだけ他人の不幸大好きなんだよ
82名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:36.29 ID:n+32wDoJ0
京葉線住民と北総線住民のカーストが逆転したな
83名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:37.23 ID:GdhsZtom0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302134394/419
419 名無しさん@十一周年 2011/04/08(金) 09:26:38.00 ID:nQoX/L0a0
阪神淡路大震災を経験した不動産屋だけどタワーなんて買う奴バカだと思うね。
地震で停電したら非常用電源なんてすぐに止っちまうぜ。
エレベーターをもがれてどうすんだい。
タワーはあまりにもシーサイド、低地のリバーサイドが多すぎる。
液状化は耐えられても【側方流動】はとても耐えられるもんじゃない。
マンションがいくら宣伝で頑強な基礎を謳っていても目の前の堤防が
ズルッと動いちゃえば【側方流動】なんて簡単に起こって高層の頑強な
基礎をへし折っちまう。
流動の粗密があるから全ての基礎が折れたり転倒することはめったなことで
ないと思うが基礎が折れたものを再建するのは大変だぞ。
阪神でも【大丈夫】と何もせずに埋めちまったのがほとんど。
一戸建てで多かったジャッキアップ→基礎の再構築なんてことも出来ないよ。
地下などに多い駐車場や受電設備などが水に浸かれば周りが復旧してからも
かなりの期間通電できないことも考えられる。
エレベーターのカウンターレール初めかなり微妙な部品が歪むと復旧まで
大変なことは体験済みだ。 大都会の中の孤島となるんだな。
家は大丈夫なのに暮らせないと避難所に身を寄せる20階以上くらいの人も多かった。
住民は高層まで階段の上り下りを強要されるし万一の急病でも救急隊が
何十階も担架を担いで患者を運ぶことを想像するだけでも恐ろしい。
地下駐車場に備えられている排水ポンプなんて津波や高潮には役に立たないと考えた方がいい。
タワーなんて分譲主にだけ都合のいいものはダメだな。
0m、或いは0m地帯に近いタワー物件なんて住んでいるやつの気が知れぬ。
子に残してやる資産として考えても最低だぜ。
50年先を考えれば温暖化による海面上昇が積み重なるごとに資産価値は建物の
経年劣化以上の急激な早さで下落していく。
原発でこれだけ大騒ぎするんだ。
毎年1cm単位くらいの顕著な上昇が見られたら パニックになって海岸沿いタワーなんて暴落するよ。
ttp://nantara.up.seesaa.net/image/20080802a001.jpg
84名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:45.01 ID:BS3j2P6RO
馬鹿だよなあ浦安民は
85名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:47.90 ID:aah8OFHH0
関東大震災も来るってわかってて地震保険入ってなかったのが悪い
86名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:51.03 ID:j7enQjGK0
ローンあと30年分3500万円

FX並みに博打、公務員かな?
87名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:54.03 ID:L/qWHWRAO
東京の三鷹かなんかに わざと平面が電化製品置くとこしか作ってないマンションあんじゃん
あれに住んでると思えばいい
あのマンション人気らしいぞw
88名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:12:54.75 ID:kMxrY5vh0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
89名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:01.82 ID:qHSQnjol0
また30年ローン組んで水平に戻せばいいじゃんwww
90名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:05.03 ID:IdK2OQ740
浦安に家買えるのは普通に勝ち組なんじゃないの?
だからガンバッテwww
91名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:05.86 ID:9hupcCVb0
自己責任だろ
92名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:12.32 ID:nbSATgQ10
>ボーリング調査やったらすさまじい軟弱地盤だったらしいなw
そんなところを住宅地にするなよ

良く判んないけど豆腐の上に家を建てて
沈んだのを他人の所為にしてるって事ですか
93名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:13.96 ID:3drSW1F80
浦安に家を買うような奴には同情できんな
94名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:20.33 ID:TklZw9Db0
家は即金で買うものだよ
95名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:22.55 ID:RwcNDNRU0
液状化ってバカだろ
そんな土地に住むからだ
避けれたはずだ
自業自得
96名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:23.98 ID:UhgFK73e0
ビフォー&アフター 傾いた家
97名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:25.61 ID:P8DYqfd20
流しそうめんしやすくなったな
98名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:29.30 ID:/tt/OVTXO
埋め立て地に家買って自己責任なら
リアス式沿岸で何度も津波被害受けてる地域に住んでたのも自己責任でしょ?
なんで津波被害はかわいそうで浦安は叩くの?

99名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:35.68 ID:LzlHe0Y+0
>>74←こういう馬鹿がいるから注意しないと
100名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:36.23 ID:accvMmqzO
自己責任です
浦安に自宅買ったけど
船橋に買えば良かったです
101名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:37.78 ID:zkOkOn0C0
お気の毒だが
せいぜいいくばくかの見舞金で御手打ちにされる可能性高いなあ
今の状況だと
もっと悲惨な人は無数にいるからねえ
102名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:40.49 ID:umPLWCdX0
だから賃貸にしとけって俺があれほど言ってただろ・・・
津波が来て家がなくなっても、次の借家を探せばいいだけなんだから・・・
103名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:45.64 ID:bpO3dwSf0
これから浦安周辺は地価が暴落するから
それをねらって買いあさってみようと考える人がいてもおかしくない。
一件1000万で即金なら売る人もいるかも

もちろん後で中国人に転売するけどな。
104名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:46.10 ID:vZxRMa1d0
とりあえず所帯持ちなら離婚して身を軽くするね。

子供は児童養護施設に預けてペットは動物愛護センターへ。

それから自己破産して債務整理に入る。
105名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:52.50 ID:cuRUfZT6P
大変だな
106名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:54.45 ID:P58/H+uj0
>>1
地方民の私からみなさんに質問です?

幕張メッセ及びその周辺は大丈夫ですか?
ひょっとして幕張メッセもヌルヌルですか?
107名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:55.66 ID:FrjOqYmb0
潮来市民と違って浦安市民は全く同情されないね気の毒に
にしてもやっぱり賃貸最強説に行きつくかねえ
108名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:57.84 ID:GyLRGBn00
この地震大国日本で、地盤弱い地域に家買おうと思う神経が分からんよ。

「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。」というのはその通り。
売る方は売れりゃなんでもいいんだから、口車に乗っちゃった自己責任。
109名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:59.63 ID:GM2NiYXi0
>>57
タワーマンションは地震でも安定してるよ
110名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:00.87 ID:oy0+A6sV0
>>80
じゃあテメエが300万くらいで請け負います、って現地回れば大儲けだぜ
111名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:02.14 ID:YGkLPJBc0
杭よりも内装に金使ったんだろw
112名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:04.73 ID:0ZeATLhEO
保険は 使えんのか?
113名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:09.45 ID:x4U+HP0dO
火事が増えるなwww
114名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:13.95 ID:U3vaPIzJ0
いいじゃないの。大好きなネズミーランドの傍なんだから。
115名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:14.39 ID:7UEmkFQj0
小金持ちの浦安住民に対するやっかみがひどいな。普通にかわいそうなんだが。
116名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:19.64 ID:QimX1LKF0

安物買いの銭失い
117名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:25.47 ID:Y1f8VEk+O
埋め立てに住むアホワロタ
118名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:31.89 ID:s4yA36i10
これは間違いなく自己責任
まともな頭があれば埋め立て地には住まない

311の時に震度3だった港区白金のような地盤のいい土地を買えばいいだけの話
119名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:32.82 ID:eZkbs0xoO
どー考えても埋め立て地に家買うバカの自己責任。
行政に頼って血税当てにするとか甘えにも程がある。
そもそも震度5強でこの体たらくなんだから、今後地震の度に何度もタカられちゃ、
埋め立て地のリスクを回避して普通の土地に家買った奴らが不公平になる。
120名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:35.67 ID:Q6EyCiV30
>>80
補修ったってピンキリだろ。
121 【東電 80.8 %】 :2011/04/09(土) 12:14:40.40 ID:NmlYh8SW0
文春には京浜東北線より西側ってあったね
122名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:42.48 ID:ub0jhCGU0
お金かけて基礎工事しておくか埋立地以外で買えば良かった
残念ながら以上です
123名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:43.94 ID:C1cCFUIR0
>>103
>もちろん後で中国人に転売するけどな。
多分中国人は買わんよ。
124名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:47.33 ID:98VJFG3G0
埋立地なんて政府が詐欺してるだけだろう!
それを騙されたと言ったって、ギャンブルで負けたから胴元に金返せと言ってるようなものだ。
125名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:47.99 ID:czbQunYJ0
>>74
宅地造成に関する権限は知事じゃね?
126名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:49.47 ID:EzW/RYnj0
あそこってお金持ちしか住んでねえだろ
お金持ちもローン組むんだ
127名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:54.46 ID:nSqFZFiK0
どうせ車乗り回して生活してるんだろ?
何で山に住まないのかな。
128名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:58.79 ID:Ne+xHMlMO
>>34
ローズタウンなんて洒落た名前ついちゃってたしね。
まぁ気の毒だけどバカだなとは思う。
129名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:00.77 ID:HB/NpWZ+0
埋立地の危険さを学べたんだから、
寧ろ良かったと思えるくらいになってほしいものよ
130名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:02.21 ID:/mj/5Y5K0
>>19
そして富士山大噴火か
131名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:02.78 ID:6xN+Aloa0
アメリカみたいに一旦ローン破綻させて
その後もその家に住み続けてOKみたいにすればいいんじゃね
震災ショックもリーマンショックもかわんねーんだからよ
132名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:07.37 ID:+jO98Bkvi
ジャッキいくつか買って来れば、
自分で補正できるぜ。
133名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:11.13 ID:cmqnam3D0
ああこりゃ全部自民党と規制緩和が悪いな
134名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:11.38 ID:12OR5rcP0
>>73
本来ならそうやって使って何十年と経過して安定したら宅地も考えるのが良いのかもな
135名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:12.98 ID:+YjrJf0V0
>>99

ねこだいすき
136名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:13.51 ID:0NOSJ9KbO
通りかかったら玄関の階段部分に座ってうなだれてたオッサンがいた
指さして笑ってやったらすごい剣幕で追いかけてきた
マジ泣きするとは思わなんだすまんかった
137名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:17.47 ID:Ei6ALDzu0
>>5
二階三階は結構傾くんじゃないの?
138名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:22.06 ID:kiaKs3uL0
だから「不動」産なんです
139名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:23.80 ID:fbW5M6Iw0
液状化てなにそれ?
日本沈没しちゃうの?
140名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:24.63 ID:3drSW1F80
>>116
あの辺りは高いほうだから
高物買いの銭失いかな?
141名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:29.05 ID:jhAbMx7u0
勝ち組がどん底に堕ちていくサマほどうまいオカズはないな
メシうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:34.69 ID:TGoMvMw70
埋立地が悪いんじゃなく埋め立て方がわるかったんだろ。浦安以外にも埋立地はいくらでもある。
143名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:37.06 ID:KxWkKzV70
法律的に今後を含め補償制度あった方がいいかもね。地価だけでなく地震や災害時の補償額を定期的に調査し発表とか。
144名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:37.78 ID:j6ut8/pR0
>>71
仏教の理想形じゃん
145名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:41.27 ID:sQa00GEY0
そのうち余震で元に戻るかもだ
さらに傾く恐れもあるが
146名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:41.91 ID:JYemAkdy0
液状化の可能性は前から言われてたじゃん
アホっすなあ
147名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:44.06 ID:YNNZafiU0
「豊洲は無事だったのに浦安は酷いなw」とか言ってるアホがいるけど、
東京に大地震が直撃したら、東京湾岸の埋立地は全滅ですから
震度5強で液状化した浦安が異常に脆弱だっただけで
さすがに江戸時代に埋立てた銀座あたりは液状化しないだろうが
148名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:44.26 ID:t/iMkDSWO
家なんて買うもんじゃないな
149名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:44.53 ID:LzlHe0Y+0
>>107
別に賃貸が良いわけではない
無茶なローン組んでしかもいかにもやばそうな土地に家買うのが馬鹿というだけ
150名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:46.14 ID:krl02vujO
破産しなくても住宅ローンは給与所得者なら個人再生手続き法がある。
弁護士代と100〜300万分割払い以内におさまるはず。
俺の場合100万で済んだよ。
151名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:49.91 ID:T3QU+P/VO
他県のナンバーの車を見ると
襲ってくる噂もあった
152名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:55.80 ID:UqauTm470
車椅子は洗ったら使えるな
153名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:01.88 ID:SgTNqq470
埋め立て地と知って購入した人の自己責任です
154名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:01.76 ID:XeGHm4F70
これは無価値に近いな
155名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:03.77 ID:GGU29Zpw0
3500万のローンを抱えて、あたふたして、周りに文句でも言いたくなるのだろう。
そっとしておいてやれ・・・
156名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:10.36 ID:IKyGxs+RO
こんなんで税金使っていたらキリないわ
157名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:11.42 ID:3n3YVrtU0
全壊なら国から120万円ぐらいくれるのにな。
もう一回地震を起こして全壊にしてみてはどうだろうか
158名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:12.29 ID:290+TIGJO
中学だか高校の国語で習った方丈記の冒頭を読んで、一生借家でいいと思うようになった

鴨ちゃんサンキュー
159名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:13.61 ID:Y8UKdzmS0
>行政側に責任はないのか
>行政側に責任はないのか
>行政側に責任はないのか
>行政側に責任はないのか
>行政側に責任はないのか
>行政側に責任はないのか
>行政側に責任はないのか


おい、震災を盾に、税金にたかる気満々だな
160名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:15.28 ID:UDINlRdaO
埋立て地でも地盤作りや基礎の段階で真剣に取り組んでれば多少地面が沈下しても液状化したり建物が傾くことはないんだよ
阪神大震災に遭った神戸市東灘区の六甲アイランドがそう
鉄筋コンクリートのビルやマンションは海底の岩盤まで杭を打ち込んであり傾いたり沈んだりはなし
地盤は何層も重ねながら水抜き工法という方法を取ったので沈下はわずかだった上に
ビルはあらかじめ経年で地面が痩せることを考慮して露出しても良い階段や壁部分を地面下に埋めてあった
一戸建てに関してはよく知らないんだけど、おそらく区画ごとにビルと似たような対策を取ってたんじゃないかな
基礎部分はコンクリート敷になっていて傾いた家はなかったそう
これよりずいぶん前に埋立てられた隣のポートアイランドは液状化でドロドロだった

浦安は真面目に造成しなかった結果なのかね
161名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:15.29 ID:vZxRMa1d0
>>126
金持ちっていうか、地方出身でTDRの花火が見えるとかの理由でなんとなく買ってそうなイメージ。
162名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:15.76 ID:uo4stBMu0
サクッと元に戻せる重機を5億で作って、1件100万円で・・・
163名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:15.53 ID:bjdlknsu0
年末から家を買うために土地探し中なんだけど、
不動産屋に「火事や洪水などの心配のない土地希望」って言ったら笑われた。
そんな災害は滅多に来ません、心配しすぎだと。

311の前のことだけど、やはり自分の考えは間違ってなかったと改めて思う。
164名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:15.99 ID:HbA4K2TF0
>行政側に責任はないのか

自分らが気に入ってそこ買ったくせになに言ってんだ?バカじゃね?
165名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:15.97 ID:5FxcbuijO
住む場所を間違えたなとしか言いようがない
166名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:18.71 ID:j7enQjGK0
家の近くにオール電化建築中って看板のお家があるんですけど・・・・・もしかして?
下請け夜逃げ?
167名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:19.24 ID:ZOInlVBC0
阪神神戸大震災で、ポートアイランドがどうなったか知らなかったのか?
埋立地を買ったのは自己責任。
ご愁傷様。
何でも行政に頼るなよ。
168名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:20.79 ID:j16zobt3O
裸で産まれ
裸で死ぬ

何も持つんじゃねーよ
わかったかい?
169名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:27.57 ID:fJ/bQ79J0
>>99,125
建て
170名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:30.21 ID:K34hg6yo0
投資の失敗だからな
自己責任
津波で家を流された奴らも本来同じなんだが
規模が大きいので救われる
メガバンだけが公費で救われたのと同じ理不尽だけど
世の中そういうものだからしょうがない
171名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:31.26 ID:4ENE6Q1D0

傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分」
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080597.html


「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」


オワットル
172名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:31.73 ID:C1cCFUIR0
>>130
>そして富士山大噴火か
だから富士山が噴火したって大した事無いだろ。
灰が降る位。
173名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:35.65 ID:gfcaJXfs0
埋立地に4000万とかありえん
価値観がおかしいか
博打に出たかだろ
行政に保障しろとか頭おかしいんじゃね?

文句いうなら購入先の不動産会社に言えや!

くだらん事に税金使うなよ!
174名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:39.53 ID:WEM81m9x0
豆腐の上に住んでいる様なもの
175名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:48.56 ID:qYIZsMx0O
>>139
母乳が吹き出すのと一緒です
176名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:52.10 ID:El/cshPa0
>>147
>>東京に大地震が直撃したら、東京湾岸の埋立地は全滅ですから

東京湾岸の埋立地どころの騒ぎじゃないだろw
177名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:53.17 ID:teai4zKj0
3000万の借金背負う事に何のリスクも無いと思ってんのかな。地震雷家事親父の類は警戒する必要あるだろう
178名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:54.09 ID:byPiqQJ00
埋立地に家建てて文句言う奴はクズ。
自業自得ってもんだ。税金で直してもらおうなんて考えるなよ。
179名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:56.85 ID:YpMQ4W9P0
都心のウォーターフロントに比べ、
賃料が安く田舎扱いを受ける青梅線沿いに住んでいるが、
今回の震災でこれからは多摩の時代がくるな。
180名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:59.50 ID:r8IlEAvUO
昔、親戚の家が傾いた事があったけど自力で直したぞ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:02.29 ID:Zsdm3GIS0
民主党が支持率欲しさに余計なことしそうだな。
182名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:03.37 ID:TmGKufg90
浦、洲、江、沼など水に関係ある地名では
家を買うもんじゃないな
183名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:05.51 ID:YGkLPJBc0
>>140
なんだ単なる情弱か。
そんなローン組むのに衝動買いとは恐れ入る
184名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:07.78 ID:8oFstu5T0

 家どころか国家が傾いてるんだが …
185名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:08.09 ID:V7iwYQTR0
>>66
計算式を教えて下さい。
(方程式は分からないから、簡単そうなふぅに)
186名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:14.86 ID:qHJObfN20
ネズミーランドがあるオサレな市に住んじゃう私(笑)
187名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:18.21 ID:ECm2NQwr0
>>98
被害が軽微だからでしょ
浦安でも数千人も死んでたら誰も叩かないと思う
188名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:18.96 ID:nSqFZFiK0
余震で放火。
189名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:19.76 ID:npBdL5cc0
山を削って高台に住むっていうオレのプラン最強だぜ と管が内心ほくそ笑んでいます。
190名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:19.91 ID:oDCfUtyJ0
正直、埋め立て地に家を買う人の気持ちが分からない。
お台場とかすごい不便な上に、液状化の危険は昔から言われてたし。
浦安もブランド化させてたよね。
191名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:20.61 ID:cLbOmsI20
>>104
離婚とか言い出したら何故か嫁がファビョって高額の慰謝料請求されたらどうするんだw
192名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:23.37 ID:CA97EUJo0
埋立地と知ってて地震保険に入ってなかったのはな

それでも補強や修繕はしておかないと
傾いた状態で大きな地震が来たら危ないしな

車を手放す
子供に私立高校大学への進学を諦めてもらう
嫁に稼いでもらう

とかで頑張るしかないな現実問題として
193名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:30.60 ID:JspmPY4rO
気の毒…
194名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:38.73 ID:Nw+aFbib0
自己責任だと思います
195名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:40.43 ID:TwqMp/aL0
>>130
富士山噴火で多摩が駄目になるなら
都心も駄目になるから安心しろw
196名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:43.04 ID:jOQMokGQ0
1度の傾きってスキー場なら全然滑らないレベル。
これは全く問題なな
197名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:52.16 ID:12OR5rcP0
>>143
良い訳があるか
危険性も考えない馬鹿が損したら国が補償しろ
こんなのやってた国から人が逃げるか衰退するだけだ
198名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:52.76 ID:BrPt63Z+0
船橋市民の自分は、高校の学区が浦安市民といっっしょだった

浦安市民の上から目線ぶりはすごかったなあ

東京まで近い、ディズニーがあるから国際的に知名度が高い

おしゃれなホテルが多くて街がきれい

松戸市民や山鎌ヶ谷市民と同じ、千葉県民だと嫌がってた。

正直、ざまあみろと
199名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:54.30 ID:XeGHm4F70
>>147
工法の違いじゃねえの?
浦安と豊洲なんて大して離れてないじゃん?
200名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:56.12 ID:b362BNwa0

何よりも朝鮮マスゴミのアカヒに泣きついてお涙頂大の記事を書かせているのが
こいつの姑息なところ、全く同情できんな
どうせ売国ミンス党信者だろうな
201名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:56.66 ID:wYCfUdvd0
東京の自治体って結構ハザードマップだしてるけど
想定地震が東京湾北部のところと多摩直下のところがあるのな
202名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:04.37 ID:6Lk5UCoR0
752 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 11:51:01.68 ID:???
日頃おすまし顔で犬の散歩をしてるマリナーゼが
屈辱の涙を流しながら犬と同じオマルに脱糞してる姿を想像すると
可哀想で胸が痛い

てか、あの簡易トイレじゃブリブリ音が筒抜けだろ
203名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:07.10 ID:LU7hk+j+0
昔から東京住んでるまともな金持ちは浦安なんかにかわんでしょ。
浦安っていったら「青べか物語」で有名な漁村のイメージ。
市の3/4が埋め立て地って効いただけでもおそろしい。
豊洲なんかもとても住む気にならん。
204名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:08.18 ID:Aw8U+Mn40
まあ、一括の補助金が3ランク程度

最低保証は「99万円以下の実費」
次の中度被害が「100万円」
で、重度被害で「250万円」  これでも数百億円かかっちゃうな、国と県と市で。

で、それで足りない分は、公的な低金利ローンだろな。
205名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:08.95 ID:yredPxTJ0
埋立地なんぞ買うから.....なんで調べないの?
206名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:09.18 ID:b2pi6UodO
これから地震の活動期らしいし当分持ち家はないかなー
207名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:11.52 ID:TGoMvMw70
インフレになれば借金なんてどうでもよくなるだろ。
208名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:11.99 ID:DPBsfLdKO
>>110
本業で土方なんかやりたくねぇよ
209名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:20.33 ID:cUCHycFW0
土地資産価値も落ちて、踏んだり蹴ったりだな
ご冥福をお祈りします
210名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:20.50 ID:ZwrwCUzR0
何が悪い訳でもないから
やるせないなw
211名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:25.25 ID:nBkTtGdO0
こんなバカでも家を買えるのか
バブル世代が羨ましいわ
212名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:26.31 ID:Y8UKdzmS0




浮動産屋、いや

不動産屋と集団交渉すれば、数十万ぐらいはもらえるかも知れんぞw

個人レベルじゃ相手にされないわ
213名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:28.01 ID:MULnWohU0
東京で良い物件は皇室関連施設周辺部
コレは豆な
214名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:30.30 ID:xKuiBoub0
215名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:32.95 ID:apv/netB0
こいつら金持ちなんだろ
1000万くらい普通に払えるだろ
216名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:39.61 ID:iLFgd7Kr0
おい金が無い傾いた家の被災者よ
自分で直す方法教えてやるよ、片面ずつ
家の基礎を(低い方)
油圧ジヤッキかけて直せ、
上げた隙間は土壌改良剤(セメント見たいな物
と安い砕石を混ぜて角材で出来るだけ奥に押し込む
油圧は重機のレンタルやに行けば借りれる

ポイントは片面全部を深く掘る事
自分でやれば100万かからんよ。
217名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:41.30 ID:EoLct2ud0
阪神淡路大震災で埋立地は液状化でぐちゃぐちゃになるってのが広く知られるようになったんだし
それ以降に買ったのなら完全に自己責任だな
218名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:41.12 ID:RwcNDNRU0
沿岸にすんで津波に飲まれたやつも自業自得
浦安に住んで液状化で困ってる?それも自業自得
219名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:43.67 ID:BbkKS3Q0O
年収1000万円くらいもらってるんだろ?
5年くらい節約頑張れば、また御殿が建てられるよ
220名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:48.47 ID:+mN2JTmwO
普通、埋立地なんか選択肢にもならんだろうに。
昔ながらの東京の不動産屋は薦めないしな。
221名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:51.59 ID:j6ut8/pR0
家買うために4000万円も使うぐらいなら、仕事なくても実家に戻って生活費に当てた方がよっぽどいいな
222名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:52.65 ID:oqyepQkl0
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

埋立地なんてそんなもんでしょ・・。人の住む所ではない。

223名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:00.69 ID:91YqAbs10
でも補償も難しいよね。
ローン抱えてる人は多少の減免措置が取られて家がそのまま残り
賃貸だった人は何もなく敷金返還も望める状態じゃなく
新たな住居を借りるための敷金礼金はまたかかる、とかじゃあんまりだ。
224名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:03.08 ID:hpwG/xh60
かわいそうだけど、こればっかりは自己責任だな。
埋立地もそうだが、地名に沼がついてるところも地盤がゆるいから避けたほうがいい。
225名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:04.04 ID:hXLML5WA0
>>18
表層が重要だと思えば其れもアリ
別に無垢でなくともメッキでいいという考え方もあるよ。
剥がれるかどうかはまあ賭けだね。
それに負けただけのことに僕には見える。
226名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:04.85 ID:bpO3dwSf0
>多分中国人は買わんよ。
売れないところに売るのが営業マンの仕事だろ
227名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:04.87 ID:2vbRBRqC0
3000万を30年も借金するって
どんだけバカなんだ

3000万借金して馬主になれとか
株買えとか言われたら絶対買わないだろうに
228名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:06.19 ID:UJRDtnDcO
気の毒だがこればっかりは自己責任としか言いようがないわ

津波で家が流された人達とはワケが違う
229名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:08.02 ID:j81IviCS0
浦安ランドに改名して入場料取ってそれを補修費にあてればいい
230名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:11.02 ID:0NOSJ9KbO
簡単な縦読みにも気づかないでしたり顔でマジレスしてる恥ずかしい子は被曝してこい
231名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:11.00 ID:M9ZZv3Lq0
>81

バカ、東北の人たちには本当に同情している。
あと、原発利権にあやかってない地区の福島周辺住民に対してもだ。

ただ、浦安だけはめしうま。
232名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:15.14 ID:68ScpB8v0
>>1
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」
明らかに埋立地と知っていて住んだ人の責任ですw
233名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:22.47 ID:hNH4pKiV0
以前から浦安の埋め立て地の液状化は予想されてただろうに。
地震問題の番組を見なかったのだろうか。
234名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:23.41 ID:LzlHe0Y+0
>>159
こういう勘違い馬鹿のせいで
この国はあと10年くらいで終わると思う
止めを刺すのは東海地震だな
235名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:25.99 ID:GM2NiYXi0
>>199
実は新浦安の隣の葛西臨海公園は無傷だったというw
236名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:27.26 ID:XeGHm4F70
>>163
一生のうち被災しない人はそんなに多くはないと思う
237名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:29.58 ID:+Ri0l5+l0
埋立地は買っちゃダメだぞ。田んぼでもダメなんだぞ。  豆知識な。
確かに、地震が来なくて液状化しなければ街の近くだし便利だってのはあるけどな。

便利という利益を受けたが、それ以上に災害時は悲惨なんだよ。
そんな土地、処分しようにも誰も買わない。億万長者なら、何度でもぶっこわして
建て直せるけど普通のサラリーマンには無理だろ。手出さないのが吉。
238名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:29.44 ID:P8DYqfd20
鉄筋家族であれば傾くこともなかったろうに・・・
239名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:30.64 ID:+4zFxAOr0
たった4000万の家に30年ローンってどんだけ無理して買ってんだよ
240名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:33.79 ID:6bvCtuzE0
ぶひゃひゃひゃひゃwwww
これは久々に笑えるいいニュースだな
勝ち組気取ってた浦安のエリート(笑)ざまああああああwww
メシウマwwwwwwwwww
241名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:40.38 ID:ZpyXBlGo0
家を買う前に付近の数十年前の航空写真を見るといいらしい
そうすれば、そこが元沼地や元ため池だったか一目瞭然
242名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:41.28 ID:vZxRMa1d0
>>186
あの辺は住友系の怖い人たちが仕切ってるんだっけ?
243名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:41.32 ID:gvW66WJ30

西村さん、いい方法があります。
自分の悲惨さで、カネ儲けをするんです。
このスレを見ても分りますが、多くは「メシウマ状態」です。
こう言う人々は、「遠巻きに、他人の不幸を見てみたい」って願望があります。
これを満たすんです。

プロデュースは、私にお任せください。

海老蔵
244名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:42.83 ID:f8fArXSbO
>>169
んなもんわかっててレスしてるんだよバ
245名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:47.54 ID:I57D2jLOO
首都圏なら武蔵野台地に家を立てろ
246名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:47.89 ID:y8aTal5u0
>>219
年収1千万有ったら、もうちょっと良いとこ住んでると思う
247名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:55.87 ID:b1MWbWSb0
今直したとしても、今後同じ様なげんしょwが発生すると思われます!
248名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:58.36 ID:pp9i+GQJ0
直しても余震でまた傾くよ
249名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:59.82 ID:j7enQjGK0
>>176
神奈川、埼玉、ちば、確実に機能しないだろ、というか、四国に移すとかしないといけないレベル
250名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:20:03.79 ID:hm9ezYllO
自己破産すりゃいい。
仕方ないぞ。
251名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:20:12.61 ID:Fg5dH20o0
部屋の片隅に水を溜めたタンクみたいなの沢山置いとけば建物傾くんじゃね?それで戻せばいいじゃんなんかの漫画でみた
252名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:20:15.31 ID:XtqxxDTqO
日本はまだ平和だな
家があるだけでも良しと思え
舟の上で暮らす民族がいるけど彼らは毎日揺られてんだぜ
253名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:20:26.08 ID:2+G8ptMp0
過去から30年後の現在の経済、震災、健康、etc..誰も予測出来ない。

35年ローンなんて怖くて出来ないし利用する人の気が知れない。
254名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:20:41.63 ID:P8DZvdNP0
エアジャッキとコンプレッサーとかレンタルで借りて
自分でやればいいのに
255名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:20:44.40 ID:BleFwebE0
浦は安いもの
256名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:20:50.89 ID:ZN44WhC40
新浦安のケーズ電気は、クレーム率日本一。
給食費滞納、日本一。
モンペ率も異常に高い。
周辺住人を見下すは貧乏人扱いするわ。
新浦安民国の奴は、千葉県一嫌われてるから誰も同情しない。
257名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:20:54.72 ID:Lh6kRYnS0
仮に行政が警告を発したとしても、マリナーゼwになりたい奴はマンション屋の営業トークを信じて買っただろ
258名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:20:55.20 ID:v6r7UKePO
今年中に東京直下大地震来て都心は壊滅するし

逆に浮き輪さえ用意しておけば
すぐに海に飛び込める新浦安の方が安全やで
259名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:01.54 ID:ZfcD5Zov0
うちの近所の工場地帯は
不景気になるとやたら火事が増えるんだよなぁ
こないだまでひぃひぃ言ってた社長が
レクサス転がしたんだもん
焼け太りって言われても仕方ないわな
260名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:01.79 ID:MvT/C+P3O
はぁ〜(^O^)/

今日もメシうま〜

261名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:15.91 ID:ydNggfNo0
浦安で家買えるならもっと安全な場所いくらでもあったのに
262名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:17.95 ID:P5fsSZuv0
浦安ってセレブの街なんだろ
だったらこんくらい痛くも痒くもねえだろ
うなるほど持ってる金で家建て直せよ
263名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:20.41 ID:p3NkXPgU0
明らかに自然災害でヤバそうな土地を選んだ自己責任
264名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:20.48 ID:ZgmE8XCZ0
>>98
津波の被害について「行政に責任は無いのか」って言ってる被災者を見かけないから
265名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:20.63 ID:r0tqyLYT0
復興の道のりは長いかもしれんけど
日本はまだまだ平和だわ
http://oct.2chan.net/img/b/src/1302317135020.jpg
266名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:23.51 ID:nrJLTSmx0
>>1
四十四歳であと三十年ローンって・・・・・・・。
七十四歳になっちゃいますけど?
何歳まで生きるって人生設計なんだろ。
267名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:26.13 ID:1zXFv4Ke0
>>109
あー そういうこと言ってるんじゃないです。
気に入って住んでいらっしゃるなら、それでいいんじゃないでしょうか。
僕は買えないってコトですから。貧乏人はギャンブルできませんので。
268名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:26.96 ID:LsTViypf0
>>1
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

あるわけね〜だろw 甘えんな
269名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:30.09 ID:VIz10aPj0
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか

自己責任だろ。常識的に。
270名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:34.92 ID:S6F7ZA/50
>>172
アホすぎw釣りかww
271名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:40.30 ID:dBh7C/fUO
ムカつく奴が浦安。胸がすっとしたわ。
272名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:42.48 ID:65TCledu0
プレハブをベースに家を作ればユニックでなんぼでも持ち上げて水平出せるな
273名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:42.77 ID:GdhsZtom0
これから家やマンション買う人へ
あくまで目安なんで最終的には自己責任で
(旧地名から変更されてる場合多いし)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~housego/home2/abunai.html
土地購入時参考になる危ない地名

http://allabout.co.jp/r_house/gc/25963/
地名に隠されたメッセージ

http://www.nikken-kiso.co.jp/material_02.html
洪積台地
沖積低地より一段高く、まわりを崖や急斜面で囲まれた平たん地です。
第四紀洪積世に低地や浅海底であった場所が隆起して形成されたため洪積台地(段丘)と呼ばれています。
平旦で地層の連続性がよいこと、密実な砂や砂礫層が多くの場合、比較的浅い場所に分布しています。
地下水が低く、N値の小さい粘土も過圧密であることなどから、建築基礎地盤として好条件にあることが多い地域です。

274名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:45.27 ID:E+YpJAbd0
自分でジャッキアップして治せ。
275名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:46.08 ID:LU7hk+j+0
>>252
というか数十年前まで船で生活してた漁民のいたところ@浦安
276名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:48.19 ID:6vF/dqpC0
液状化て事前に検査して、硬い地盤まで杭をうつんじゃなかったっけ?
277名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:55.39 ID:jeD/Iw0O0
だから賃貸にしろと、あれほど…。
家買うなら、保険も入れと…。
278名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:55.80 ID:8uLto4Tb0
自己責任だろ

埋立地とかじゃ液状化の危険があるのは常識
土地の価値を見誤った自己責任
279名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:56.02 ID:bpO3dwSf0
お台場も埋め立て地だよな。
311震災直後にお台場で火災があったとき
「ついに液状化で蛆テレビ落城か!万歳!」って思ったけどな
280名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:59.15 ID:LzlHe0Y+0
液状化で家が傾いて
オール電化で
変動金利型35年ローン
とかだったら笑うな
281名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:02.76 ID:Hfbq9rVv0
下がどろ沼じゃあ何しても変わらんよな。
直してまた地震来てまた直しての繰り返しだ。
282名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:04.89 ID:GkbXiQ/jO
>>50
地震保険はあったわけだから、入ってなければ仕方ないんだろうなぁ。
283名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:06.34 ID:VQnJpm0y0
春の引越しシーズンに差し掛かった頃だから契約した直後の人もいるんだろうな。

逆にギリギリのタイミングで売り逃げた人も結構いそう。
買った時よりめちゃくちゃ安く売らざるを得なくて涙目だったのが今じゃ人生バラ色してるんだろうな。
284 :2011/04/09(土) 12:22:08.20 ID:Q6EyCiV30
埋め立て地の液状化とか海抜0メートルを学校で習わない世代なのか?
285名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:10.50 ID:lgyhM9x5O
浦安市民は甘え過ぎ
原発行って精神鍛えて来い
286名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:11.98 ID:MRdLRRnF0





リアス式海岸はかわいそうで
埋立地は自己責任
株は汚くてパチンコや宝くじはOK
お前らの基準は意味不明







287名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:14.65 ID:9m2IPfjj0
家なんて買うもんじゃねえよ。賃貸最強
288名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:15.48 ID:NJQjtxUkO
>>251
ザワザワザワザワ
289名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:18.42 ID:bjdlknsu0
>>185
8 x sin(1°)=0.14

直したかったら自分の金で直すんだな
290名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:26.07 ID:r1lUlZ9VO
液状化しやすい土地 だから安いんでしょ。
安い物件買ってあれこれ言うな!
291名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:27.13 ID:QidA6UbJ0
ざまあ
292名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:28.45 ID:/ZDwMYcK0
これから家を買う人はよく考えてから買って
293名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:32.76 ID:hWTvYnU/i
ひろゆきって浦安に家持ってたのかよ
294名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:37.40 ID:0UA29V4YO
今はちゃんと地盤調査するからね。
295名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:37.84 ID:nrJLTSmx0
>>12
たった1度の傾斜で夜逃げはないw 文句言ってるだけだから聞いてあげるだけでよい
296名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:44.53 ID:RO5fPwoTO
44歳で返済期間の残り30年て・・・。
最初から無謀な返済計画なだけじゃん。
「家族のために頑張った」って、アンタまだ最初の5年分しか払ってないからw
家計が傾いたのは自己責任。
自力で何とかしろよwww
297名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:46.68 ID:/f4V5mVm0
基礎をいじろうとするから金がかかる。
床の上に床を作れ。
298名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:48.41 ID:pBYuseyj0
盛り土はダメ 切り土にしろって素人のおれでも知ってr
299名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:48.95 ID:EC5PVHV00
やっぱり丘の上の町が最強なんだな
300名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:03.36 ID:KlMSY+Zd0
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

 まずは弁護士さんに相談しましょう。カネがあるのなら。
301名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:04.51 ID:nSqFZFiK0
家は持ってる土地に建てる物。
302名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:09.43 ID:t/iMkDSWO
浦安なら鉄筋にしとかないとな
303名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:11.43 ID:tI6W9wR90
馬鹿じゃねぇの・・・
地盤調査は基本中の基本。 
基礎の強化は数百万かけてもやっておけって。
頭の悪いすぎですな。 
304名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:13.22 ID:SgTNqq470
>>160
鉄筋のビルで深く杭打ってたなら良かったろうけど、
ただの宅地だから適当な造成で無知な人間が高値で買ったんだろうな。
地域の表面的な雰囲気だけで土地買うのがおかしい。
どういう土地か知ってたらまずあんな所買わない。
305名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:14.65 ID:23BCSLwc0
>>265
一瞬俺かと思った
306名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:16.58 ID:oDCfUtyJ0
>>280
中にはいるんじゃないか?詰んでるね。
307名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:23.73 ID:eqQnPHst0
都心から20分のリゾート気分。
http://www.arttech.gr.jp/seibu/urayasu/photo/hyousi.jpg
308名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:26.49 ID:oG7ay03I0
そもそも1度未満でなにをさわいでんだ?
309名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:28.20 ID:YNNZafiU0
>>163
そら笑われるわ
水害はともかく、火災なんてどの地域でもありうる事だし
310名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:29.69 ID:3n3YVrtU0
引越せば良いと思う
311名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:30.61 ID:TGoMvMw70
博打な人生 いなせだね〜
312名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:30.97 ID:gvW66WJ30

>>253
>35年ローンなんて怖くて出来ないし利用する人の気が知れない。

そこは上手く出来ててね。例えば、同額の生命保険に入っておく。
それを借金返済に充てる。
だから、電車に飛び込む人が多いだろ。
あれで事故扱いにして、生命保険を下ろす。

でも、あの震災以降、飛び込む人は激減してる気がする。
人身事故で、電車が止まってるってニュースを聴かない。
313名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:33.67 ID:sQa00GEY0
なんで高い金だして新築のマイホームなんか欲しがるんだろうね
馬鹿みたい
314名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:36.54 ID:ZpyXBlGo0
>>1みたいなのって地震保険で補償してくれるのかな
それとも液状化保険ってあるのかね
315名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:35.74 ID:W/WlKQmOO
建築は許可じゃないから。
あくまで確認。

建築主責任だよ
316名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:45.81 ID:j7enQjGK0
浦安といえば千葉だろ、そういえば土地が安いからザウルスって夏も冷房がんがんのスキー場作ったけど、結局は本場も落ちて、そこも落ちた
ちばさん、少しうかれてたんじゃね。
317名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:46.05 ID:Eo2w3/UCO
みんな浦安には厳しいなw
しかし自分も貯金を損したくないから家は買ってない。
318名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:50.01 ID:PK8KhXuw0
埋立地に家を買う勇気
319名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:52.15 ID:m4Npc25/O
埋立地は、本来完全に水抜きしてからでないと、平らに均しても土地が波打っちゃう
それをコンクリで無理矢理平らにしてたからな
320名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:54.76 ID:WEM81m9x0
東海・東南海地震もいつかは必ず起こるから
321名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:02.38 ID:fQSUNuP6O
アホだな
埋め立て地なんて家建てる場所じゃないのに
こんなの小学校しか卒業していないウチの婆様ですら知ってるわ
322名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:02.56 ID:teai4zKj0
>>296
まあ、普通は繰り上げて10年程度で終わらすもんだよ。
後から期間延ばせないからね。
323名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:05.10 ID:HCZ11wH80
東京一極集中の弊害だな
埋め立ててまで周辺に暮らそうとするからだよ
324 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/09(土) 12:24:05.64 ID:ku2deERDP
>>1の「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

発言てマジで逝ってんの?
先祖代々の土地じゃなくて埋め立てした新しい土地なんだから購入決めた家長のおめーの責任だろ
1000万かけて中古の家直してもどーせまた地震で傾く土地だぞ、そしたらまた国が税金で直すのか?
自治体の金で出来るならやるのは勝手だがツケを国に回すなよな
325名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:06.92 ID:CXFuQ6jiO
杭工事等の地盤改良やってない家を買う奴が馬鹿。
ざまあみろとしか言えない
326名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:09.35 ID:LzlHe0Y+0
>>266
それだけで詰んでるよな
よっぽど欲しかったんだろうな
確かに夏なんてあの辺りは実にいい雰囲気だしww
327名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:14.97 ID:oJ0ptFdsO
>>287
家はタダで貰うものだよwww
328名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:18.97 ID:K21MDVozO
ほんと不思議なんだけど
ローンって借金なのに
ローン組めることが信用とか洗脳に騙されるのか
完済されてないものをマイホームと勘違いするのか
それまだあなたのものじゃないですから
329名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:22.39 ID:Y8UKdzmS0


購入時→めっちゃオシャレでいい街じゃん!そんな大地震来るわきゃねーだろ!あほらしい!



5年後→埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか
330名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:25.03 ID:XeGHm4F70
>>235
ああそうだよな
やっぱり工法と施工時期の問題だよ
331名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:28.54 ID:M9ZZv3Lq0
>286

リアス式はそれそこ、先祖代々その土地に住んでた人だから道場されるんじゃないかな?
埋立地はわかってて移り住んだ馬鹿だろ?
332名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:31.86 ID:6jpEKv++O
一度や二度傾いてても別にいいんじゃね?
333名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:34.33 ID:HpTot1m10
ディズニーランドは、養生不足で住宅開発ができない間、
仮設で娯楽施設をやるってことでスタートした。
それより後に埋め立てたとこなんて、まだまだ二束三文の土地。
宅地開発の許可出す方も出す方だけど、買う方もな……
334名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:34.36 ID:8/pGuGnz0
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

知っていたら駄目だろ。
自己責任でよろしく

335名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:35.54 ID:1EVZ2N7i0
修繕してもまた地震が来れば液状化するだけ。
借家住まいするべき場所に家を買ったのが運の尽き。
売って他に移住するか、買ったことを一生後悔すればいいよ。
336名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:40.21 ID:/bB9N6XK0
>これから地震の活動期らしいし当分持ち家はないかなー

賃貸だと最悪橋の下だよ
土地持ちならテントでも建てれる

モンゴルは今もゲルでOKだと
337名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:41.99 ID:GFaPXPv30
なんか読売や朝日が騒ぎ出してるみたい。
補償しろって。
社員で被害にあった連中かな?
338名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:43.50 ID:klbQbKXF0
保証会社の団信入ってるから不意に死んでも遺族が家を失わないのはメリットになるが
339名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:43.29 ID:XHMbMt8IO
はっきりいうが、海浜幕張〜浦安など承知の上で購入なのでは?と考える。四十代だが、自身が小学生の頃存在しなかった街並みであり、あの一帯は全て海。治しても無駄あの一帯は工業地域で止めるべきだった。
340名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:44.05 ID:Lg/iT8IM0
軟弱地に買う覚悟はあったんだろ?文句言うなや
341名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:44.14 ID:TwqMp/aL0
>>249
ネタだろうが、四国はないわ。
交通インフラ整備だけで湯水のように金かかる。
なら、兵庫とか岡山とか西に延びたほうが。
342名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:45.89 ID:TnxEZnPt0
よく30年もローン組む気になれるな?
30年もあったら、何が起きるか全然予想できないジャン。
キャッシュで買えなきゃ買うなよ。
借金なんて恥ずかしいよ。
343名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:45.79 ID:hXLML5WA0
フジテレビは玉だから転がして元に戻せば大丈夫
344名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:47.61 ID:BTJZsCSU0
あくまでも仮説なんだが、俺はこの液状化は元々の地盤のせいではなく、放射能が原因と思っている。
地面が地震ぐらいで砂のようになるはずはなく、まして水が吹き出てくるなんてことは常識的に考えられない。
放射能が地震と共に地下を伝わって浦安に届いていると考えるのが妥当だろう。
そのことを政府は隠している。
345名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:49.81 ID:s8AtRWEUO
家なんか買うからや
自己責任だ自己責任
346名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:50.59 ID:4mRRwu4C0
まぁ、埋め立て地に家建てるなんて狂気の沙汰だな。
海と川の側、埋め立て地、傾斜地、泥炭地、鉱山の跡地
建てる前によく調べろ。
347名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:52.90 ID:7wE4FUD50
ディズニーランドを持ち上げる連中の安っぽさを見れば、
あんな土地に価値が無いことはバレバレだったのに
人も物も土地も全部が薄っぺらな作り物ってこった

東京を象徴するような、本物とは無縁の人生の縮図
348名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:59.42 ID:icwou1w50
今度家買うときにはトレーラーハウスにでもするんだな。
349名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:03.77 ID:LXent5m40
そうだ。
被災者だけが被害うけてんじゃねーんだぞ
おれも都内にローンで戸建買ったけど、この震災で相場が下がったかもしれん
含み損で損しているひと多いんだから、この際、場所に係らず住宅ローンの徳政令だせ
本気でやれよ民主党 

350名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:05.64 ID:ydNggfNo0
>>266
それでローン組ませてもらえるもんなんだな
銀行なんて門前払いだと思ってた
351名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:07.67 ID:/hvRvXOqP
>>!47
豊洲も液状化しているのに、そんなことを言っているアホが多い。
東京都の工作員だと思う。
352名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:14.60 ID:bpO3dwSf0
次の災害に備えて何が高く売れるかを調査しておこう
353名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:17.75 ID:0OoZIdCW0
地震保険のハイクラスコースに加入しておけば、余裕で修復できる
埋立地に住んでいるのに、保険代をケチったらダメですよ〜
354名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:20.21 ID:O0hhY0EbO
自己責任以外のなにものでもないだろ
自分でそこに家を建てることを選んだんだろ

行政の責任はないだろjk
バッカジャネーノ
355名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:21.17 ID:zJLSmOfrO
\(^o^)/官舎最強
356名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:22.60 ID:nSqFZFiK0
>>327が正しい。
357名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:23.56 ID:rhBcpFTS0
そもそも、地盤の弱い湾岸(ex新浦安etc)などに家を買うのがおかしいだろ!
阪神・淡路大震災で神戸の海沿いの町が液状化で、とんでもないことになって
いたのに、その教訓を生かさずマンションなどを買ったんだから、
こうなった以上は、自分でなんとかするしかないだろ!

あっ、新浦安は昭和天皇が崩御あらせられる前から、マンションが売ってたような・・・
とにかく、これから東北や原発で金を使いまくるのだから
政府にたかるなよ!
湾岸で液状化に苦しんでいる住人よ
358名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:24.60 ID:qH4vaIcK0

水道も出なくなって、しかもどこかで火事でもなったらもう最悪だな
359名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:30.54 ID:ZREZaLgo0
自己責任だろ。
こんなことに税金使われたらもたんよ。
360名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:34.14 ID:WDcvC/Ej0
>>74
アタマお花畑か?オマエが保証してやれよ
361名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:33.81 ID:4Ik5f+Yp0
これは自業自得
まじメシウマ状態wwwwwwww
362名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:34.35 ID:bALARu8A0
これは自己責任で何とかやるしかないだろう
これにまで税金を使われちゃだまらん。

家を建てるだけが家を買うことではない。
家を管理するのも仕事だわ。

国から強制的に買えと言われたのなら仕方ないが。

その点、俺みたいなマンション住まいは楽だわ。
30万円のクソ高い家賃であることを除けば・・・orz
363名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:38.43 ID:RnxKx4MM0
もともと人が住んでいないということは、
人が住めない場所だからじゃない。
賢くなれたね。
364名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:39.98 ID:+mN2JTmwO
>>292
よく考えた結果が埋立地なんだから考えが及ばない人種なんだろ。こんなのに税金投入したらキリ無いぞ。
365名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:40.51 ID:cLbOmsI20
>>312
死んだら借金消えても意味無いと思うんだが。
まさか家族のため(笑)とか??
それ勘違いも甚だしいだろ。
366名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:42.27 ID:VPrgidkQ0
傾いた家の荷物や人を沈んだ方から沈んでない側へ移動させておけば30年後くらいには水平になるよ多分
30年くらいあればまた大地震も起きて液状化するだろうからその時がチャンス
367名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:48.87 ID:Bn8G30m+O
千葉はエア被災やめろ
関東で被害があるのは東京のみだよ
368名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:50.18 ID:Dt0zrMxF0
昔、珍走が跋扈していた埋立地をチバリーヒルズと騙されて買っちゃったの?
369名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:50.24 ID:n3uRyfm/O
日本にもトレーラーハウスの時代が来るか?
インフラをすぐに繋げる設備があれば移動自由だしな
地盤の傾きにも盛り土ですぐに対処出来るからいいよ
370名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:51.41 ID:oqyepQkl0
>>286 株が汚いとか言ってるのはバカサヨか資本主義経済無視の池沼だろw
371名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:01.91 ID:VIz10aPj0
あの辺は金持ち多いんだろ?痛くもないだろ。
372名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:03.54 ID:SgTNqq470
阪神淡路の液状化の前から浦安住んでた人らには同情するけど。
阪神淡路の後に浦安とかの埋め立て地を購入した考えなしのヤツは自己責任。
373名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:05.82 ID:707oFuAX0
>>137
ゴムじゃないんだから
374名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:08.40 ID:xhtSNaiJ0
そもそもリスクは銀行が持つべき
375名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:20.90 ID:29M8lCr/0
これはなんかいい気味
マリナーゼとか調子に乗ったり
鼠特需で得意げだったもんなwwwww
376名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:24.28 ID:l3ErkfGri
湾岸地区で家を買ったのは自己責任だから仕方ないな。払えなければ破産するしかない
377名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:25.07 ID:sa4NOOb20
>>296
自分も思った
おそらく死亡時は生保で清算するのだろうけど
年金生活しながら家のローンを払うのはどうかと…
378名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:27.14 ID:vad6wNqZ0
>行政側に責任はないのか
???
あそこって浦安市が埋め立てて販売したんだっけ?
379名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:30.69 ID:jOrAkP+I0
しなねーだろ
自己破産しろよ
380名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:32.48 ID:eeJMvxQv0
オカラ地盤だったのか
381名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:33.94 ID:43Q7K17k0
とりあえず床を水平にして、後は慣れでなんとかならいか
382名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:39.52 ID:dr9L8ybG0
>>350
親子ローンとか生命保険とかいろいろあるから
383名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:38.16 ID:YBkpu2k40
保険屋で働いてた母ちゃんに聞いてみた
地震保険では液状化で傾いた家の補修費用は適用されないって
土台より下の土の状態までなんで保険でカバーしなくちゃいけないんだ!って言ったよ
そこは埋め立て業者か建築業者の責任じゃないの?だってよ
384名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:42.70 ID:Wqh0/SuB0
家買うなら城の近くがベストだな、高いけど
385名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:43.64 ID:8yQuNAvo0
マイホーム欲しがるのは大抵嫁なんだよな。
旦那は基本、家にいないし、通勤なら都内のマンションの方がいいわけだしな。
386名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:44.20 ID:LzlHe0Y+0
持ち家信者の婆が、賃貸派に向かって年取って住むとこなくなったら
どうするの?ってよくほざくが
70過ぎまで住宅ローンがあってどうするの?
だな
387名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:56.61 ID:pMQiciSi0
結婚に憧れてマイホームに憧れてなんて価値観そろそろ崩壊していいだろ
独身賃貸最高
388名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:01.19 ID:l+ebd66U0
暗いニュースが続く中、明るい話題(男限定)で心をいやらし・・・ではなく、いやしてください。

【教育】都立高の一部でブルマー復活「制服同様、体操服も男女の特性に合うものを」都教委の反ジェンダーフリー通知受け★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291900605/l50
389名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:01.28 ID:UhgFK73e0
↓これで治らないのか ?
ttp://airmenshin.com/housebalancer.html
ハウスバランサー
390名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:16.14 ID:tvoIUmf90
1度傾いているなら自分たちを逆に1度傾けて暮らせば無問題
391名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:24.12 ID:j7enQjGK0
>>319
海の場合は杭を何本なんだ、どうみても50pで一本で安心レベルだろ、それも、地殻まで到達させて!
いくらの一軒家になると思う?
392名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:25.66 ID:uYtE5wQI0
今直しても、へたすりゃでかい余震で
また傾く
かといって売れないし
選択ミスって怖いな
393名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:27.22 ID:GdhsZtom0
山本周五郎の「あおべか物語」読むと
昔の浦安ってどんな場所だったかわかるね
まさに埋立地が存在しなかった在りし日の浦安
394名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:27.78 ID:y8aTal5u0
>>377
74までローン組み続けるなら、賃貸の方がよっぽど良いわな
395名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:27.69 ID:ZgmE8XCZ0
>>198
へー
おれは青べか物語とか浦安鉄筋家族とかのせいで、
浦安ったらあの辺りでは最低の地域というイメージだなあ。
ディズニーランド以外で実際行くことなんで無いし。
396名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:30.35 ID:hkJbgjLM0
でもなあ、マンションなら液状化を考えて
岩盤まで杭打ちつけて対策してたのに対して
一軒家は何もしてないよなあ。
これは、あきらめるしかないよ。
たぶん液状化ある=だからマンション
たぶん液状化ない=だから一軒家
ってイメージ。
397名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:29.87 ID:cFerxhty0
ネズミーランドに騙された
398名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:32.60 ID:cG6aQpYO0
浦安の中でも新しい埋め立て地は殆ど無傷だからな
運が悪かったとしか言えんな
家が流されて無いだけマシだと思うしかない
399名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:34.38 ID:vZxRMa1d0
なんか高い金だした家だと、一回傾いちゃうと気持ち悪くて住めないよね。
400名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:43.83 ID:ZZJOddtm0
よくわからんが、地震保険でどうにかならないのか?
液状化は免責事項なんだろうか。


それはそれとして、こういうとき騒ぐのはきちんと保険に入ってないヤツらだよな。
自動車保険なんかでも安い保険に入らないヤツが事故起こすと面倒になる。
401名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:46.18 ID:ziwDkCTK0
地盤が安定しない埋め立て地に住むってのはリスクがあるっていうことを
検討せずに家を建てたのがそもそも問題
安い買い物じゃないんだから
402名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:47.68 ID:6hNcqsww0
埋立地で安かったならともかくイメージだけで高い買い物するなんて信じられない
安全は考えなかったの?
403名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:53.33 ID:IxXGoxJW0
犠牲者が出ようが経済まわす方が優先だってば
だって資本主義だもの
404名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:56.76 ID:FRF0MKD00
>>387
実家パラの俺のほうが最強
405名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:56.96 ID:otGRescFO
>>1
発砲材で家の傾きを直す会社が、昔TVで紹介されてた。

普通に工事するより格段に安くすんでたよ

406名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:03.59 ID:qsu5fBJq0
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

 ないよ(キリッ
407名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:06.34 ID:7ryk2CpE0
床めくってアンカー部のコンクリート壊してジャッキアップする費用は数10万で出来る
後は水道屋と大工と土木職人を呼べば大体納得したことは出来る
費用は100〜200万くらいか
408名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:12.13 ID:xox3VqWh0
つーか、ゴミの埋め立てとは知らずに買ったのかよ??
409名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:12.74 ID:9pRpcLCB0
【民主党の正体】まとめWiki http://p.tl/Kc_A

中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
410名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:16.72 ID:PP3IQASZ0
>>198
そうか?年代によるかも
俺の頃は、浦安は千葉県がTDL 欲しさに葛飾区を都にくれてやった対価として接収した植民地って蔑まれてたぞw
葛飾区は地図で見ると少し千葉よりに出っぱってるからってだけのネタだったけど、でもそういう一段低い扱いだった
411名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:19.56 ID:sefSvg6J0
地震の保険入ってないのか?
入ってたら全額降りなきゃおかしいだろ
もちろん東北含めて

え?保険会社潰れるって?潰れればいいよ。天災だから仕方ないよな?
412名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:22.38 ID:1Ocxw+750
行政が埋め立てした訳では無い。行政は、自分で責任を取らないので必ず業者か第三セクターにやらせる。

でも、埋立地が危ないなんていくらなんでも常識、どんな対策が採ってあるか確認する能力が無いのに買うべきでない。
その分安かったはず(浦安は意外に高いが)なので、自己責任は当然。

こんなのまで税金で補償してたら、所得税が収入の倍必要。
413名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:23.82 ID:nrJLTSmx0
>>302
軟弱地盤に鉄筋建てようとすると、ものすごくカネがかかるだ
414名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:24.62 ID:Mmf1jGWa0
>>249
埋め立てにも、技術レベルの違いがあるのかねえ。
横浜みなとみらい地区も埋め立て地で、しかも目の前が直ぐ海。
でもって、日本有数の高層ビル密集地でもある。
この前の地震で(免震構造だから)崩壊はしなくとも丸ごと倒れるなんてことあるかとも思ったが、
どの建物もビクともしていない。
ところどころで地割れがあり、あちこちで地盤沈下があるんだけど、建物は傾いてはいない。
凄い技術力だ。
415名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:25.50 ID:Y9EU8awE0
新浦安に住んでいるが、購入時には地震がきたら液状化すると説明された。それどこるか地震がなくても地盤沈下リスクがあり、10年の瑕疵担保期間内だったらディベロッパー側が全額負担するとまで説明された。
液状化程度で人生計画に影響がでる方には新浦安は居住地としてお勧めしない。
416名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:29.82 ID:sQa00GEY0
まあ潮干狩り場に家建てるのは正気の沙汰じゃねえな
417名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:29.87 ID:kTp45jlT0
埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。
→YES

行政側に責任はないのか
→YES

自分で答え出してるねw
418名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:30.18 ID:hXLML5WA0
>>384
UFOの近くは?
419名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:31.39 ID:gIRFkMaw0
お台場と浦安は遊びに行く場所であって住む場所ではないって15年前に死んだ婆ちゃんが言ってた
420名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:38.92 ID:98VJFG3G0
液状化にしょっちゅうなったらだれも買わなくなる。
回転させないと政治家も、官僚も、業者も儲からないんですよ!
421名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:41.14 ID:mZ+BZ7ui0
浦安が高級住宅街とか意味のわからない供述を繰り返してる気違いって
結構いるのなw

あそこはもともと海で、0メートル地帯の江戸川区、足立区より格段に
危ないって何十年も前から言われてたのに。
422名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:48.87 ID:voGxm/Rb0
水平に戻す作業を具体的に教えてくれ
423名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:53.03 ID:t1b23bqx0
うちも50年前まで海だった場所に家建てて住んでるけど前の国道をトラックが走っただけで揺れる。
デカイ地震きたら千葉リーヒルズみたいになるかもなぁ。
424名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:54.41 ID:LzlHe0Y+0
>>351
浦安ほどではないがなw
あと南船橋あたりも結構逝ってるらしいな
425名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:55.51 ID:teai4zKj0
>>377
生保じゃなくて、住宅ローンの場合は団信。死んだらローンがチャラになる保険
426名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:58.47 ID:1Uqmtq7q0
そうだな見舞金で5千円くらいか
427名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:10.14 ID:+mN2JTmwO
自己破産して競売に出しても売れないだろ。
埋立地ってだけでタダでもお断りするわな。
428名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:12.45 ID:umPLWCdX0
動物なんてほら穴にすんでたり、木に穴をあけてすんでたりするんだ。1度や2度くらいの
傾きなんてまったく気にならないレベル。
429名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:12.39 ID:GbgtxcUS0
とにかく給食費をちゃんと払え
430名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:18.39 ID:MRdLRRnF0
おまえらディズニーランドのそばでそこそこ小奇麗な住宅地にひがんでるんだろ
リアス式海岸なんて津波が増幅される立地だし
海はみんなのものなのにそこの魚とってそれが大金に化ける
先祖代々って言ったってそこ買ったわけじゃないだろ
おれらが船買ってそこで漁して魚売っていいかといえば
海はみんなのものなのに勝手に占領されてるし。
そこは埋立地ひがむより突っ込むところだろ
いくら被災者とはいえ。
431名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:24.18 ID:5d+LX0wP0
埋立地の家を買う事自体おかしいだろ
432名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:29.10 ID:y8aTal5u0
>>400
地震保険なんか何の役にも立たんぞ
433名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:31.47 ID:PyikJxyK0
ほら安!
434名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:33.00 ID:/f4V5mVm0
>>328
じゃあ、誰のものだ?
435名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:33.22 ID:4ouhVn1x0
埋立地として知っていたんだから自己責任だろ
436名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:36.09 ID:eg16OhMC0
  く  ほ 気 味 心    ',: : : : : : : : : : : :/   ぜ  ま ご 他.
.  る   ぐ .持 わ 弾.    }: : : : : : : : : : : i   ん  た 飯 人
.  わ  れ  ち い む   ├7ァ、:::\\:\|   ぜ .味 に の
.  !  て. .が で      i¨´´ ゙\:ヘ、::\|   ん .わ か 不
                 /     ヘ:ハ'_,::::|    違 .い け  幸
                 ./     ゙´ヘ::| \!    う  が る  を
、                /        ',:i  ',    。    と
ミ>、_         _,.-'"          _;j-‐‐',
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、        ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐-    |;:,';;,';,'i ≧≠=            ' ,
   ´ ̄`゙ヽ  j::,':,'::,':|    /             \
-''"´¨ヽ、   l::,':,'::,':l|   /               `゙ t 、..__ __,,,..-''´
──-、 \_ |::|:,':::|:||    (        ,'         i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|',  _,,...ヽ__,,,...-‐'''{        ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
    \ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ(         /  ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´       /   ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´        /:    ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆  ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\      /:::     ∨::',::::',:',::',',
437名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:39.15 ID:iJluNEiJ0
この先ずっと雇用されるかもわからんのに、
よくこんなスーパーローン組めるな。
見通しが甘いだけの田舎者に同情の余地はないなw
438名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:45.64 ID:BKNK6S2/0
>>390

> 1度傾いているなら自分たちを逆に1度傾けて暮らせば無問題

それで平行感覚おかしくして
体調くずす訳だね
439名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:54.70 ID:a1IuZ7ry0
曳き屋に頼んで、家持ち上げて修正するしかないね
440名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:00.07 ID:oqyepQkl0
>>404 実家パラは人として屑な気がしてイヤ(家庭の事情にもよるけど)
441名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:00.68 ID:6X/F7+350
江戸時代の地図に載っていない土地に家を買うな。
日本が長い中国人はそう言って俺の家選びにアドバイスをくれた。
442名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:14.10 ID:tCkTduwDO
左が沈んだなら右も土を抜いて沈ませれば良い
443名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:14.31 ID:Gsc3DgK40
うちも今度の地震で少し傾いたようだが、最初から傾いてるので全然気にならない。
でも、どうせなら反対側に傾いてくれればよかったのにとは思ったw
444名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:14.46 ID:A2nfuxhA0
埋立地にマンションだか家だか買うなんて正気じゃねえわ
せいぜい賃貸にしとけ
何かあったらすぐ出て行ける
445名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:19.28 ID:Hv16MFgkO
地盤ゆるゆるの埋立て地の家を買ったのは自己責任だよな
相手は自然だし自分でなんとかするしかない
446名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:22.70 ID:C0QQhaiT0
仕様なので気にするな
447名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:25.30 ID:Y8UKdzmS0
>>266

退職金でまとめて支払う

遺産でまとめて支払う

2世帯ローンにして子供に引き続く

返済する方法はいろいろあるぞ
448名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:26.00 ID:OSutCHaIO
とりあえず困った時には、彼らに頼んでみたらいいんじゃないか?

耳のデカイねずみ。

分譲地だろうから、ゼネコンか市役所が多分なんとかするだろ。
浦安市役所の人は例の耳付けてくるんでしょ。
449名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:27.15 ID:MDhIg82H0
じっと耐えるしかねーのかよ浦安の人たちは可哀相じゃね?
分かんないけどこれはやっぱ国が税金で半分でもいいから助けてやれよ
で、とにかく一刻も早く安心させてやれそれが国ってもんだろ
直接的でなくてもいいから国が半分修復費をだすとか自衛隊に無償で直させるとかできねーのかな
せっかくいい街なんだから早く元に戻してあげて欲しい
450名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:30.14 ID:SMrHfD4f0
会社の人が昔浦安に戸建て買ったけど港湾を整備してる知人から地震が
きたら絶対液状化になって住めなくなるからすぐ売れと言われて、なんだ
かんだで2年後に船橋市内へ引っ越してまた家建てたって言ってたわ

当時はまだバブルの頃だったからできたって
451名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:32.50 ID:i/SByQ6eP
いま傾き直しても次にまた大地震が来れば
違う方向に傾くだろ。
液状化する土地なんて最初から宅地としてダメなんだよ。
452名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:36.95 ID:o3HAjHGs0
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110405/546805/?P=1
>表層から深さ7mほどまでのN値は12前後で、その後は3、3、3、2、1、1、1、1、
>1……。そして、ようやく深さ45mで基盤が出てくる
>「すさまじい軟弱地盤」(田村准教授)を表すN値の推移に、思わず声を上げた
>専門家が多かった。
家建てるなら30Nぐらいほしいよなw
453名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:41.18 ID:i/XUcb7U0
真面目に遷都を考えた方が良いかもね、地震来て東京が逝っちゃったらもうお終いだよ。
454名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:41.25 ID:TStDqhsX0
震度6以上でもないのに、行政の責任とか無理ありすぎ
455名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:41.99 ID:fdkGmAzE0
浦安の鉄鋼団地もやられてるからな。
事務所なんて殆どがプレハブだから傾いているところ多数。
倉庫の傾いてクレーン走行不能とかあるしな。
456名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:42.55 ID:23VXFZ4V0
行政の責任てwwwあほか
457名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:47.74 ID:Wqh0/SuB0
>>418
すまん、意味がわからん
458名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:54.00 ID:29M8lCr/0
で、デズニーはいつ再開するの?
459名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:54.91 ID:JJL6QPLn0
そのとうり
460名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:30:57.76 ID:klbQbKXF0
>>432
そういや確かに家や家財は保障してくれるが凹んだ土地とかどうなるんだっけ?
461名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:00.17 ID:15BXh8+u0
スマートフォンから「tilt」でググってみると・・・
462名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:01.15 ID:1Oqq494DO
あきらめろよ。分かってたんだろ?こうなること。
液状化の話題が出る度にウチはダメだねハハハとか笑って話終わらせてたんだろ?
463名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:07.30 ID:qsu5fBJq0

 断水・停電・オール電化・液状化 
 
 史上最強のフォーカードが新浦安で実現!


    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
464名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:07.87 ID:pbDCYY2yO
埋め立て地の上によく住もうと思ったのが不思議。
465名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:08.78 ID:1QYFcPen0
やっぱ浦安は潮干狩りするとこやで
466名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:11.40 ID:oP3Abxb+0


先祖伝来の土地に じいさん(死亡住み)の家に住んでるので

家 土地に金をだしたことはいっさいない。
まあ、ちょっと都内までは遠いけどw

埼玉の俺は 海沿いなんてえーなあ と思っていたけど
今回の震災で
一生 埼玉で贅沢言わないことにした

467名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:12.65 ID:m7VTeuGE0
>>342
だよな、1年後どころか、半年後の世界情勢すらわからんこのご時世なのに
468名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:15.47 ID:VqjEtwjz0
>>414
あほかw岩盤まで杭打ってんだよw
高層ビルそのまま建てれるわけねーだろ
469名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:18.87 ID:NC9zspOx0
埋立地と知ってはいたけど、埋立地のリスクを知る努力はしなかったんだね。
470名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:23.37 ID:UhgFK73e0
>>384
白雪姫の城の近くに家を買った浦安市民が・・・・><
471名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:23.90 ID:A9GrO2EwO
戸建ての場合は
基盤面まで基礎いれたり
地盤改良したりするの少ないから
当然こうなる。

472名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:26.23 ID:SgTNqq470
>>407
そんなくらいの金額で直せるのに「国に責任」とか言ってるのか。
百万2百万なら騒いでないでさっさと直したらいいのに。
473名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:27.06 ID:FRF0MKD00
>>440
見栄で賃貸にしてるの?
474名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:26.34 ID:Q1g/fj1QO
液状かの地価は、もう 崩壊だろ。
475名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:27.72 ID:Q3lfmwi/0
行政を相手取り裁判するのかな?
またお金が必要になるな
476名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:30.48 ID:oAby2VAa0
埋立地に家買うなら最悪でも古い埋立地で関東大震災も無事だったとこにしろよ
477名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:30.64 ID:wK5tfTj10
自己責任
478名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:31.06 ID:bpO3dwSf0
ローンなんて自己破産で踏み倒せばいいだろ?
479名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:30.87 ID:DSdURIDF0
うわー最近読んだ「こわ〜い不動産の話」に出てたわコレ
地盤治すって相当金掛かるみたいね。地質調査ケチッちゃダメって書いてたわ
まーこの場合はどうしようもねえわなあ。メーカーも全力で逃げるだろうし
480名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:32.14 ID:oy0+A6sV0
>>417
2つめの質問にYesと答えるかNoと答えるかは難しいぞ。

大学のときにゼミの指導教授が、
「アメリカに留学してるときにホールドアップにあったんだけど、
『鉛の弾を食らいたくないだろう?』って脅されてYesと答えるかNoと答えるか考えちゃったよ。
否定疑問文ってのは難しいねぇハハハ」って言ってたのを思いだした。
481名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:37.75 ID:YnH4RdFa0
>>422
土台の一部はつって油圧ジャッキかまして持ち上げる
そこにずん切りと高ナットで作った支持噛ませばよくね?
482名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:38.99 ID:yjYqXDhW0
「家が1度も傾いて気持ちが悪いのでホテル暮らししてます
これって行政の責任ですよね」と
避難所に行って家や家族を流された人に言ってみろ
糞浦安市民共
483名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:41.59 ID:El/cshPa0
何度も地震があれば、いずれ傾きがなくなるんではw
484名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:50.88 ID:LnuCo1Nv0
毎年、成人式のニュースで浦安の新成人がネズミーに呼ばれて
晴れ着の女が「浦安市民で良かった〜!」と放送してたけど
来年はどうなるのかな?
485名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:51.57 ID:abevMb720
つうかコレって開発分譲時に建築に関して買主は自由選択できたのか?
建築メーカー指定やいわゆる建売だったらモソク言う先は行政じゃなくて売主や建築メーカーだぞ
486名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:51.78 ID:6asmpeB4O
なんか地震保険が過大評価されてね?
あれって確か普通に契約すると、家が「全壊」で評価額の半分が限度だよな?

少し傾いた程度じゃ雀の涙ほどしか支払われないはず
487名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:56.51 ID:PJnArpuQ0
現代版の部落地域だね。
488名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:00.02 ID:TGoMvMw70
浦安市

一般世帯66,908世帯  持ち家30,673世帯

持ち家46% 賃貸54%
489名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:03.75 ID:oy0+A6sV0
>>425
団信だって要するに生命保険だろう。
490名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:05.34 ID:LzlHe0Y+0
>>455
今週になって崩れたH鋼の下敷きになって1人死んだ
491名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:05.92 ID:DiIzfDs2O
まあ、浦安の埋め立て地は元々海だし
液状化になるのは必然で当たり前
リスクがあるのを承知で購入したんだろうし、首都直下型の震災ならこの程度ではすまない
むしろラッキーだったのでは?

はなっから地下6mの地盤係数が2とか3程しかない事がわかってるんだし、まあ、自己責任でしょうね
多摩地区だと最弱地盤でさえ50を切らないんだし、どんだけ弱いのかと思う

もっとも、売ったデベロッパーも最低だろうけどね
492名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:07.29 ID:umPLWCdX0
>>424
住むなら千葉に流山あたりがいい。茨城県南部地震、東京湾北部地震、津波、これらの影響がもっとも
少ない場所だ。政府の研究資料で出てる。千葉県沖地震が来たらかなり被害を受けるだろうけど、そんなこと知ったこっちゃねえ。
493名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:07.19 ID:XHCAXUEl0
埋立地で安かったのこれ?
安かったのならピューザーじゃないがリスクと天秤にかけたのだろうし

埋立地なのに高かったのなら・・・ただのアレだし
494名無しさん@十一周年      :2011/04/09(土) 12:32:12.50 ID:WKzBQnJt0

市が埋め立て造成したのなら、市の責任で

損害賠償できるだろ。

うちの市でも、地震じゃないが、埋め立て造成地での

地盤沈下があって、市が補償したよ。

495名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:12.74 ID:Aj9CGZO60
まぁ、この件で国に補償求めるのは無茶苦茶だろ。
補償を求めるなら分譲会社相手に集団訴訟が妥当だろうな。
496名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:12.97 ID:u+jmFqf90
そもそも家だけ直しても土地自体どうしようもないんだからなぁ
497名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:15.11 ID:7kJDRVGyO
まぁ仕方ないわな。
498名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:19.23 ID:oqyepQkl0
>>473 いえ、安いマンション即金で買って住んでますが
499名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:21.12 ID:BS3j2P6RO
ざまwwww
500名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:22.53 ID:nSqFZFiK0
>>440
浮いたお金で家族サービスでいいじゃない。
他所からの評価なんてもともと見当ハズレが多いんだしスルーでおk
501名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:25.72 ID:fEkhHtMf0
埋立地=自己責任だよな
502名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:29.81 ID:teai4zKj0
赤プリが不人気だってよ。セレブの方々にちょうどいいんじゃね
503名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:36.63 ID:BrPt63Z+0
壊れた建物って姉歯物件だったの?

あの人の事務所は市川市にあったはずだが
504名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:42.75 ID:zObB6G+o0
相変わらず浦安スレ人気だな
505名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:45.11 ID:/4abtIMI0
香川が首都になる日も近いな
506名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:54.29 ID:Ql9xMfzv0
年金2.5兆円を復興へ流用案 厚労相「首相に従う」
http://www.asahi.com/politics/update/0408/TKY201104080212.html
>東日本大震災復興のための第1次補正予算の財源に、基礎年金の国庫負担分のうち
>2.5兆円を充てる案が政府内で出ていることについて、細川律夫厚生労働相は
>8日の閣議後会見で「公的年金は重要だが、復興も国家的な最大の課題。
>総合的な判断がされるだろう」と述べ、菅直人首相の判断に従う考えを示した。
>政府は年金財源のうち、特別会計などの「埋蔵金」で確保した2.5兆円の
>流用を検討しているが、細川氏は「直接相談を受けた事実はない」とした。
>財源が確保できなければ、将来支給される年金額が減る可能性があるが、
>新しい財源については「まだ申し上げられない」と言った。

ローンも終わらず年金も貰えなくなるのか…
507名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:56.91 ID:Wqh0/SuB0
>>470
あぁそういう意味かw
508名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:57.44 ID:hkJbgjLM0
しかし綺麗な新浦安がこうなると
浦安って汚い街に逆戻りだなww
509名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:57.78 ID:9gjBOYOTO
>>198
船橋とか習志野って治安悪いからイメージ悪いよ
あんたの性格も船橋のイメージにぴったりでウケる(笑)
510名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:58.51 ID:oy0+A6sV0
>>492
産科がないから子供産むには不便だぞ
511名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:58.93 ID:GM2NiYXi0
>>414
単純にコストの問題ですw
512名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:03.68 ID:Mmf1jGWa0
>>468
地震というのは岩盤そのものの揺らぎが原因で起こるもんなんだが。
513名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:03.87 ID:Mu4/LlyV0
自己破産すべき



仕方ない
514名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:06.20 ID:b1MWbWSb0
何万人の居住者の排泄物がぶん抜けた下水からダダ漏れしてると思うと
胸が熱いね。も一回揺さぶるとそれが…
515名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:07.67 ID:S9F97nUP0
あそこはヘドロの上だから当たり前

自分にとってデカい買い物するならちゃんと調べましょう、という人生勉強ができてよかったな
516名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:10.31 ID:NgNQ3ELN0
浦安買える人はお金持ちだから
この程度はどうってことないよ
517名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:13.41 ID:b362BNwa0
3500万円のローンが補修代1000万分増えるだけだろうが
ごちゃごちゃ言って税金たかるなや、ボケ!
518名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:20.64 ID:iooL5aFq0
東京で岩盤まで杭打ってというけど、何メーター掘ったら岩盤まで届くのよ?
テレビ局は、アース取るだけで何百メーターも掘っているけど、マンションごときで杭打っているのはせいぜい30mぐらいじゃないの?
519名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:24.67 ID:9FbVsAQh0
44歳で30年も残ってるのか
すげーな
520名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:37.71 ID:fdkGmAzE0
ネズミ屋敷の方はもともとが三角州なんであまり被害が出て無いんだよね。(純粋な埋立地じゃない)
いいところは先に分捕って悪いところを売りつけるのは商売の基本だからなw
521名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:38.79 ID:SgTNqq470
>>415
最初に説明されて納得して買ってるのに今更行政の責任とか言ってるのか。
本当に完全に自己責任だよな。
522名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:44.31 ID:UhgFK73e0
>>342
今、30年ローンで家を買うのは、たいはんが 30代の公務員だそうだ
公務員は60歳の定年までの給料とボーナス、退職金が保証されているから銀行が安心して融資するらしい。
523名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:45.49 ID:FRF0MKD00
>>505
茅ヶ崎が首都になるというのか
524名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:46.27 ID:vZxRMa1d0
青べか物語って初めて聞いたな。

今度読んでみようかな?
525名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:46.62 ID:aAzHZZMdO
東電に補償させろ
526名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:49.39 ID:hXLML5WA0
527名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:50.46 ID:pmvItQQM0
津波が来る前に引っ越せてよかったじゃん。
暴落したといってもまだ資産価値あるみたいだから、売って引っ越した方がいいよ。
528名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:54.94 ID:06mSZONiP
戸建て買うバカまだいんのかよ
529名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:00.05 ID:FJbOO/Kh0
大変お気の毒ですが、家が車と人ごとなくなったという事ではないですよね
でも東京近郊基準で考えたらインパクトは強いかもです。
被害者があなた一人だったら、可能な限り戻してあげたいなって思いますが
日本自体もあなたの家以上に傾いているので。でもご家族も無事で
幸せな家庭を築けた力があれば、困難も乗り越えられると思います。
530名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:00.60 ID:lwefWxJPO
地名がさんずいの漢字の所に家を立てないのは常識だと思ってた
531名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:01.09 ID:/rbsi7Fe0
>>80
お前が起業して格安
まあ100万円前後でやってやれよ
一躍ヒーローだぞ

工事6人工か、1人当たり日当35000円で工期2日、人件費42万円
あと機材費、材料費で50万くらいか
利益上乗せで150万から200万円で出来そうだな
家の中の家具や荷物全部外へ出せば軽くなってジャッキアップ楽になりそうだな
532名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:09.99 ID:y8aTal5u0
>>460
庭に穴開いたとかは補償の対象外
533名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:24.34 ID:k4Dq1vfVO
東北の人たちはマジでかわいそうだと思うが浦安は全然そうわ思わん。

埋め立て地域や地盤の弱いだって事わかって家たてて家が曲がったぐらいで騒いでんじゃねーって感じ。

太平洋沿岸に比べてどこが被災地なんだよ。
自業自得だろうが。
534名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:27.97 ID:AXy133za0
バブル世代の大好きな言葉だよ
自己責任です
535名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:29.65 ID:LzlHe0Y+0
ランプの精にでも直してもらえやww
536名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:32.41 ID:YMVIkfub0
>>216
で、ジャッキアップした瞬間基礎が
折れて全壊するわけですね
わかります
10cm落ちるだけでも震度7の直下型地震以上の衝撃味わえ
そのリスク減らす対策考えていくと1000万近くになるんだろjk
壊れてもいいならお前の言うとおりの値段内で納まるよ
537名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:33.70 ID:2vbRBRqC0
>>350
売る側も支払い不可能前提で
物件抑えるのを計算して認可してるんじゃね?
538名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:34.48 ID:zQGIaYp80
マジで自己責任になんのかな?
国の支援は無いの?
3500万の借金なんてこれから生きて行くの辛すぎるだろ。

まー関係無いからいいけど。
539名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:35.67 ID:AZ5+GPH40
30年ローンで3500万なら、親子二代で返済だな。
がんばれば行ける。がんばればな。
540名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:36.65 ID:8I8OPzeoO
>>297
ひょっとして一休さん?
(・ω・)/
541名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:38.00 ID:KUee8gh20
>>189
山削って作ると土砂崩れに巻き込まれるぞ。
542名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:38.83 ID:33XoUtpW0
破産すれば?
543名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:43.79 ID:DSdURIDF0
ちょうまてい。行政の責任って
544名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:45.04 ID:g3QISv0k0
ウチは3m下までコンクリ混ぜて攪拌してさらにパイルまで打ったよ。
この人たちも半分以上は自己責任だろ
545名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:48.89 ID:VBIFuzmFP
なんつーか、海辺ってのは金持ちが遊びで別荘的に家やマンション買う場所だろ?
生活カツカツのやつが本気のローン組で買ってどーすんだよ

まあ支援とかあればいいですね
546名無しさん@十一周年      :2011/04/09(土) 12:34:51.18 ID:WKzBQnJt0


 東西線の砂町なんてのも、昔は砂州だったんだから・・・


547名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:51.60 ID:aXM3nDUN0
これは運が悪いとしか。
でも、浦安なんて埋立地だから地震があったら危ないよって
かなり昔からいわれていたと思うけどなあ。
548名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:54.41 ID:m+2o1PEF0
うちも最近田舎に中古で家買ったけど、リスクあるなあ。

買うんじゃなかったかも。
家賃程度の払いしかしなくてよいから買ったんだけど。
最悪土地は残るからいいけど。

新築で買った人は泣きそうだな。
549名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:57.38 ID:eqQnPHst0
一回家壊して地盤改良からやり直さないと、余震が来るたび同じ結果になるだろ・・・
550名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:02.53 ID:fMeDNV7aO
東京自体、元湿地帯でダメな土地を江戸幕府が
造成して、しょっちゅう火事や喧嘩が有る土地。
全部自己責任。
551名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:03.47 ID:0OoZIdCW0
家族・友人を亡くし、家と職を失くし・・・・・それでも、政府からの第一次見舞金は一人頭30万円だけ
持家の人は、保険にはいっておけよ!
埋立地に住むなら、絶対に入れ!
552名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:07.12 ID:Wqh0/SuB0
>>526
そんなんわかるかよっ
553名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:08.49 ID:abevMb720
>>481
油圧じゃなくて解体屋から多量に仕入れた車載ジャッキが土台になってる家を知ってますww
554名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:15.78 ID:JUumP1TC0
555名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:17.31 ID:OWCKbN4B0
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」


そのとおりです。損な所をえらんだお前が悪いんだべ
556名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:19.54 ID:GUarIW420
土地買うときは低くて水捌けの悪いところは避けろと習うだろうに
風通しのいい岩盤しっかりした小高い土地が縄文時代からの常識
557名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:21.44 ID:ztHDSNz80
・会社員(44)
・上の子どもが7歳(下の子どもは不明)
・ローン残り30年3500万円
・家族のためにがんばった←家族のためにがんばるのは家買ってからじゃね?

子ども大学に行かせようと思ったら家買うべきじゃなかっただろ
傾きを直す費用が500万〜800万は出せないな
558名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:22.37 ID:S9F97nUP0
>>457
幕張本郷の近くのUFOかな〜
559名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:24.24 ID:fEkhHtMf0
自己責任だお
560名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:24.33 ID:frzRvh+50
ざまぁwww
としか言えない
561名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:26.25 ID:IewtZeML0
県内の問題は千葉県が支援するべき
京葉線沿線住民を久留里線沿線に移住させれば解決する
562名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:43.30 ID:IH5FIF/N0
なんでこいつの家を俺らの税金で直す必要があるんだよ?
563名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:44.02 ID:HHhTK11/0
>>1
当たり前知らないなら少しは同情もするが
埋め立て地の物件買ったやつの自己責任
ローン上乗せになり苦しみな
まあ家族持てただけでも十分幸せな人生やん
それにしても行政はクズだな
埋め立て地買ったアホどもを公的支援するのかよ
税金の無駄使いやめろ
よく見たらバブル入社組の会社員だw
564名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:44.78 ID:uD9Bc0GH0
>>106
幕張メッセは ガ チ
というか、幕張界隈は被害些少。
565名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:48.83 ID:j7enQjGK0
家は現金だろ500万ローンにして車にまわそうかなぁとスケベだしたけどやらなくてよかったと、

その後、数年後スイフトかおにぎりでまよって、女房が運転席と離れてるのがいいからおにぎりにした.......
おではスイフトでよかったのだが。。。。。。
566名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:50.37 ID:nrJLTSmx0
>>474
地価がなくなると担保能力もなくなよな。銀行はどーすんだろ
1.貸しはがし
2.修復のために更に融資
567名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:02.08 ID:UhgFK73e0
>>512
岩盤そのものと一緒に揺れたら問題ないんだよ。
活断層を跨いで建てたら危険だけど ><
568名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:05.85 ID:IG+HsGJAP
勤務医で賃貸なら無敵って事か。
壊滅的な地震が起こっても、どこにでも就職できるし。
569名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:05.96 ID:28p8RZ7N0
>>1 きついな、これは。
570名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:10.84 ID:GM2NiYXi0
>>424
見てきた感じ、

舞浜、新浦安>海浜幕張>市川塩浜、二俣新町>南船橋、新習志野>それ以外って感じだった
571名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:16.55 ID:klbQbKXF0
>>548
賃貸には賃貸のリスクもあるからいいんじゃね?
この人たちの場合は土地も残らない可能性があるからメシウマされてるが
572名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:20.58 ID:iBA2pcWD0
山の造成でも谷やくぼ地を埋めた土地があるからな。何埋めたやら。
573名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:20.46 ID:/4abtIMI0
地下に注入したら、固まって膨らむ物質ないの?
574名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:25.40 ID:Kk+gMYZm0
めしうまwwwww
575名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:25.82 ID:pwkj0pjuO
傾き直しても、地震が来たらまた同じ事になるから更地にして地盤改良してからパイル打って基礎打たないと駄目だよ。
騙されて、こんな最悪の場所買った情弱の自分を悔い改めるしかないなw
576名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:27.49 ID:CaUfhhvE0
ウンコネーゼてまだビニール袋にウンコしてるのか?
577名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:33.47 ID:L+vvPkd00
>>98
>リアス式沿岸で何度も津波被害受けてる地域に住んでたのも自己責任でしょ?
「馬鹿は死ななきゃ、直らない。」
これを刻んだ石碑を建てて、愚行を戒める。
578名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:38.14 ID:aOt69D/t0
日本どこに住んでてもやばいな
福井県民なんだけど持ち家じゃないと一人前じゃない風潮だが
借家でよかったわ
いつでも逃げる準備がある
579名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:38.25 ID:56eIRC4HP
埋め立て地なんて一度賃貸でしばらく住んでみれば
大地震来なくても傾いて行くのが判るのに
買う人の気がしれない
580名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:42.06 ID:LlFiZsQBO
埋め立て地に家なんて建てるからだろww
581名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:46.68 ID:2dlv/Bb80
>>83
っ画像はどこのマンションよwww
582名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:49.20 ID:YnH4RdFa0
>>536
基礎が折れるとか意味わかんねw
583名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:49.49 ID:DuZXVXNsO
浦安の地盤が弱いのは今に言われ始めた事ではないのでは
584名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:50.80 ID:h8zLoR0T0
逝ったあああああああああああああああああああああ
585名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:52.28 ID:qJBxQBMOO
ネルラーの嫉妬は凄いなぁ
586名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:52.59 ID:0UA29V4YO
今の一般住宅は地盤調査して悪かったら地盤改良やら鋼管杭やら打ち込まないとお金貸してくれないんじゃないかな?浦安のそこはちょっと昔の団地なの?
587名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:54.27 ID:ZAJ6lLJ90

リフォーム詐欺が多発するだろうな

ただでさえ詐欺だらけなのに・・・・・・・・・

日本って詐欺に甘いよな

カルト宗教だらけだし
588名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:57.05 ID:FniQjRbL0
そのまま住めば?
589名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:57.36 ID:40Egg4WgO
浦安だの江戸川区あたりは地盤が弱いのが知らないほうがアホ。わからず買ったんだから自業自得だろう
590名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:57.65 ID:fdkGmAzE0
>>490
俺もその事故聞いた。怖いよな。


591名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:57.49 ID:pmvItQQM0
>>422
地盤に薬液を注入して土を固めます。
基礎を打ち込みます。
ジャッキアップします。
592名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:59.14 ID:MnGoLABV0
液状化は以前から指摘されていた
ステイタスにこだわり、値上がりも期待して
敢えて浦安に家を建てた人の自己責任は免れない
東北の被災者と同列に同情することはできない
気の毒とは思うが高い授業料だと思ってあきらめるしかない
法令以上の援助をするのは絶対に反対だ
593名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:00.78 ID:A+h3hfzqO
「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

行政側にって、具体的にどんな責任を指して言ってるんだろう。
ストレスや絶望感の矛先を探したい気持ちは分からなくはないけども
594名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:02.13 ID:LzlHe0Y+0
>>561
あと小湊鉄道、いすみ鉄道ね
久留里線は久留里〜上総亀山に誘致して路線存続
595名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:04.24 ID:VqjEtwjz0
>>512
お前は何も知らんのなら少しは調べるって事をしろよハゲ
ビルは岩盤と一緒に揺れるの当たり前だろ
液状化した地面の影響は受けないってだけだよ市ねカス
596名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:04.99 ID://ro40YM0
あれ30年ローンってw
高級住宅地じゃたかったのw
ゴミの埋立地の夢の島にローン組んで無理して住まなきゃ良いのにw
597名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:05.40 ID:LeEKDyyF0
ぷ、埋立地に住んだのは自己責任だろ
今まで港区と同じように
高級住宅地ぶりやがってざまあwww
借金がんばって返済しろ、カスどもwww
598名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:06.30 ID:ZCcxak0M0
まず揺れが来て、堤防その他壊してから津波となると
どうにもならならないような
599名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:10.48 ID:MDhIg82H0
もう傾いた家はトリックハウスとか看板出して入場料とってそれでなおせよ
600名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:14.88 ID:czYKC05a0
埋立地だから…って言うが、東京こそ埋立地のメッカだぞ。
東京駅と皇居の間は海だったくらいだ。

何で浦安だけこんなに脆かったのかもしっかり検証すべきだ。
震度5程度でこの甚大被害は埋立地ってだけじゃ言いわけにならないレベル。
601名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:15.99 ID:ZZJOddtm0
>>505
四国は橋が無かったら太平洋に流されちゃうじゃねえか。
602名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:17.20 ID:RnxKx4MM0
本当に夢の国だったね。
603名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:18.26 ID:Z+pCfl9J0
例の液状化画像ない?
604名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:20.90 ID:LrKq0azW0
暴れん坊将軍の「成敗!」みたいな感じで
とどめの津波くるな、これは
605名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:35.15 ID:m+2o1PEF0
ねずみランドはものすごく金かけて土壌開発したから、被害はほとんど
ないらしいけど。
駐車場は手抜きしたらしいね。それであの結果になってるw
606名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:44.30 ID:qsu5fBJq0
すいません


       ものすごく ご飯がおいしいです

607名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:44.57 ID:DSdURIDF0
賃貸派が増えるかもね
608名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:47.46 ID:g143BDkr0
埋め立て地に家を買うという発想自体ないわ〜
自業自得だろ
609名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:47.71 ID:oP3Abxb+0

とにかく家を買う時は

地盤と 水害調査は基本だな

あとは 街並みに古い家が多くあるかどうか
築何百年という家が残っているのは
それだけ 災害に強い街というこっちゃ
610名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:47.57 ID:QOKEUeSW0
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
611名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:51.61 ID:e4hP+Xwf0
12時をすぎたら
馬車がかぼちゃにもどったわけだな
612名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:53.15 ID:faXbgW3s0
地盤がすっかすかじゃどんなに直しても無駄
無駄
613名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:53.53 ID:RP5JmdyMO
埋め立て地に住むのが悪い。知らなかったとは言わせないよ。
614名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:54.36 ID:RO/MNwCz0
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか

はい。
615名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:57.50 ID:nTrr0G770
何でこんなのまで行政の責任にして金をかすめ取ろうとする奴らが出てきてるんだろうか
616名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:37:58.72 ID:mZ+BZ7ui0
>>508
もともと「新」がつくところはロクなもんじゃないだろ。
新横浜とか新大阪とか新宿とか新開地とか。
617名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:08.29 ID:6DkKWu+k0
阪神淡路大震災の時、満額払い戻し1500万円の地震保険に入っていた友人の
自宅は四隅の柱が折れて使い物にならない。
しかし横の頑丈な家に寄りかかっているため無事に建っており役所の認定も半壊。
保険会社は査定に訪れ満額の約半額の700万円の査定。
同席していた不動産屋の私はたとえヒビも入ってない2階が乗っておろうが色々見て
それも含めて取り壊ししなければどうしようもないことくらいわかる。
【役所の認定はあくまで目安やで、これが半壊で700万かいな】
で、柱を蹴ったら今にも崩れそうにグラグラする。
【不服なんで後日あんたとこ尋ねるから用意しておくように】
で●●海上●●の事務所でバトル。
最後は【満額ださせていただきます】で相手は平身低頭。
そこで友人のオヤジがぶち切れた。
【ワイみたいに食い下がらんと満額出せへんのけー】
【公平なんちゃうんけー】
【そこらじゅうで今日のこと言いまくんでー】

皆さん、保険事故はいいたい放題言わないと損ですよ。
それに法律とか構造に詳しい人がいたら同席してもらうように。
法律スレスレで相手を脅しに近い方法で説得できる知能は必要です。

ハイハイだけは止めましょう。
618名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:10.86 ID:6/4yvFMV0
傾きが2度でも3度でもそんなに高くならないんだからお得だよね
619名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:16.11 ID:dqZeVPX60
殺伐とした市川とかキムチ臭い松戸にしとけばよかったのにな
それか閑静な柏や我孫子とか

どうみても軟弱地盤な浦安に買う神経が分からない
620名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:18.12 ID:oAby2VAa0
問1)次の4つの言葉から連想される地名を答えなさい。液状化、断水、停電、放射線。

答(     )
621名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:20.31 ID:aqcUj/0LO
>>578
コピペ乙
622名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:24.09 ID:j7enQjGK0
>>571
賃貸じゃないと思う中古だろ、5ぶんの1の値段、昔からの人には言えない話なんだよ。
623名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:27.32 ID:zXEg3z/I0
44歳会社員で住宅ローンが残り30年ってどういうこと?
完済まで定年後だけで14年もあるのに。
624名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:28.32 ID:6X/F7+350
ウォーターフロントというよりもウォーターセンターといったほうがいいな。
625名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:28.39 ID:tRwzhTSX0
25年前に家を買った際に浦安と今の場所で悩んで、
浦安は埋め立て地だからってやめた両親には感謝しないといけないな…
626名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:30.42 ID:HpTot1m10
>>566
住宅ローンで、追加の担保を取られることはほぼ無い。
貸しはがしもない。
修復のための融資は、支払い能力次第。
あとは、粛々と返済し続けるだけ。
返済できなければ普通に破産。
627名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:30.80 ID:TBbHwAlS0
自己責任です


ざっっっっっっっっっっっっっっっっっっっざまあああああああああああ¥
628名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:37.68 ID:ArRlWrCf0

国に責任はないのかってwww

なんでもかんでも国に責任押し付けるな!

国ってことは俺たちの税金ってことだぞ。
629名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:40.46 ID:vZxRMa1d0
>>530
それ俺も聞いたことある。
630名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:46.27 ID:Assgv/k90
「行政側に責任はないのか」

ねーよwww
ざまぁ
631名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:51.41 ID:b1MWbWSb0
修理してまた住む奴は、汲み取り便所にしてね!下水管なんか当てにしないでね!
632名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:02.43 ID:UhgFK73e0
>>505
うどんが日本人の主食に成るのだけは勘弁してくれ ><
633名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:11.11 ID:LzlHe0Y+0
>>563
あの年代のおめでたさが実によくでてるな
多分ユーミン大好きとかだろうな
634名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:12.18 ID:TGoMvMw70
マリンスタジアムが無事だったから無問題
635名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:13.64 ID:V+YBASn40
新築2LDK駐車場込み家賃85000円の賃貸でよかった
元々被害無し
震災の影響で皮肉にも業績が上がってますwww
停電も無し
水も問題無し
www
636名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:18.15 ID:uLwE9dqP0
家を建てられない貧乏人が叫ぶ自己責任
637名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:19.76 ID:+TrBwCEo0
東京近辺で家を建てるなら地盤がしっかりしている武蔵野台地が一番
世田谷区、杉並区、練馬区、武蔵野市、三鷹市あたり
638名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:23.16 ID:n1JDDATD0
この30年ローンで建てた奴が公務員なら、退職金と年金を前払いすれば1000万くらい楽勝だな
当然生命保険は担保ね
639名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:27.00 ID:78rxrPd70
まあ自己責任だな。
住宅の価格もそのリスク込みの値段だ。

生きている間に大きな地震が来ない可能性に賭けて、
そして負けたというだけの話。
640名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:30.31 ID:GM2NiYXi0
>>457
京葉道路の幕張ICで降りればわかるw
641名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:30.75 ID:vv1TEVS30
街が綺麗だから〜っていう理由で購入してんでしょ?
でも実際は埋立地で地盤が貧弱、海の潮風でサビるのが早い
問題ありまくり
642名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:31.31 ID:KUee8gh20
取りあえず、今回格安で直したにして、
根幹的な解決になってない訳だろ。
埋め立て地になんで基礎杭打たないで建物を建てる気が知れん。
643名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:33.81 ID:kMMKevEEO
>>616
新開地は意味が違うよ、新たに開拓した土地って意味だから
644名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:38.07 ID:0RDd8Tz50
完全に自己責任だろ
アホクサ
645名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:38.81 ID:/4abtIMI0
646名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:45.17 ID:fdkGmAzE0
>>492
下総台地が良いかもね古来からもあそこは陸だし。
新浦安よりも千葉NT方が勝ち組かもw
電車賃高いけどw
647名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:49.99 ID:RrEu+Ws90
         _    ,、-‐'' "ニ=_-
      -=ニ.._   \/       \
       ,、- '´                ヽ   
     /                       l   
    /                     |   
.  /  ィ      /| ∧ i、 lヽ           |  
  ///      〈 .レ ヽl > ´        |   おっちゃん・・・・不要なんだ工事は・・・・!
    / // /\\  il´ ,、へN\       |  
   レ / /| /|==`。!  ´===。‐ラ | |⌒i  |    天が・・・地が見方したと言うべきか・・・・・ともかく・・・沈むんだあの辺りは・・・!
.    レ レ lゝ -/   ゝ -‐ ´ | |う |  |    
.        |/        / | |ヲノ  .|    ククク・・・・早い話・・・・ビルの片側にのみ乗っかったらどうだ・・・?
        ( __   - ` --‐'´ |j |.|"   |    
.          l ---------一 /|    |    1立方メートルのビニールの水槽を20個・・・・!
         l  ≡≡   /  l  ∧ ',    
         |l      /   ィ  /"´ヽ ヽ   水は運ばずともいい。蛇口をひねれば出るんだ・・・・いくらでも・・・・・!
         | ',    .イ  / l / ,.、-ヽ ヽ  
         │ ヽ_/ │/  リ//    ヽ.ヽ
.          リリ   /    l/       ヽヽ
648名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:53.35 ID:BS3j2P6RO
東北と浦安とでおまえらの態度の差
649名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:53.50 ID:AUKngWu+0
30年ローンってアホにも程があるな。
公務員か東電社員か何かの予感。
でもそれなら年に300万くらい払えといいたくもなるから違うか。
650名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:54.18 ID:DSdURIDF0
>>616
ネオジオンだけはガチ
651名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:56.42 ID:Hv16MFgkO
浦安と福島放射能(津波被災者は除く)は同情出来ない
福島は巨額の原発マネーを受け取ってた訳だし、浦安は糞リスキーな土地を自ら望んで購入した訳だしな
652名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:56.79 ID:H4PtzYjn0
>>137
何階でも、1度は1度でしょ?
653名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:03.16 ID:mp/7DGIm0
44で残り35年ローンとかバカだろ?
金貸す方もおかしいだろ、若い奴のほうがどう考えても回収できるのに
年齢や収入の安定を優先して金を貸した方が景気が良くなるのに
現実は社会的安定で条件揃うまでに年齢が高くなって退職までの残り年数が少なくなってしまう
654名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:05.05 ID:Bf1SEiJ40
>>198
九州で言うと鳥栖みたいなもんか?
655名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:06.50 ID:8CQ1OGSK0
浦安なんてリスクがある土地に
住宅を建てた自己責任はどうした?
もうね、馬鹿すぎて話しにならん
656名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:09.12 ID:ZBSwvEtBO
ざまあ
657名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:12.48 ID:bAUdYuXm0
夢の国に住みたいと
買った家が・・・
658名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:15.59 ID:v6r7UKePO
>>623
実際は繰り上げ返済と退職金で早く返すつもりだったんだろ
659名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:21.59 ID:ozEZJqtT0
スコップ1本買って工事用ジャッキを5個借りてくる。

スコップで掘りつつ何となく床下に潜り込んで四隅と真ん中にジャッキをかます。

何となく低い方をジャッキアップ。

水平に戻ったであろうところでジャッキで上げた隙間に板を詰め込む。

ジャッキを返却。

自分でやって駄目なら専門業者だな。
660名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:26.27 ID:F3L/exvQO
>>266
つ繰り上げ返済
661名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:33.66 ID:n83HiASUO
街全体がアトラクション
リアルホーンテッドマンションとかあるんだろうな
662名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:35.65 ID:Pibk1Q9Q0
住宅ローンがある人は免除にできないかって議論が出てるそうだけど
もしそれが通るなら馬鹿高い金払って地震保険入るの無駄だよね
もし免除ないし援助が今回あるようなら地震保険解約しようと思ってるんだ
663名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:36.90 ID:y8aTal5u0
>>637
そこら辺は元々田んぼだから液状化って意味では埋め立て地と大してリスク変わらんよ
664名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:45.98 ID:zXEg3z/I0
>>637
江戸時代以前から陸だった土地に建てたいよな。
665名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:49.92 ID:xV8RmLzI0
諦めて下さい><
お金が無いです><
666名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:51.23 ID:18HBryYJ0
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

液状化リスクを舐めてたな、どうみても自己責任です。
私財全部はたいてスッテンテンになってから自己破産でやりなおしてください。
667名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:54.86 ID:c9ykj8mG0
家持ってるけど買う時、埋立地はやめといた
基本だよな
668名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:56.32 ID:8yo2J23Q0

今何千万円かけて家屋の傾きを水平に直しても、数年後には東海地震
今何千万円かけて家屋の傾きを水平に直しても、数年後には東海地震
今何千万円かけて家屋の傾きを水平に直しても、数年後には東海地震
今何千万円かけて家屋の傾きを水平に直しても、数年後には東海地震
今何千万円かけて家屋の傾きを水平に直しても、数年後には東海地震
今何千万円かけて家屋の傾きを水平に直しても、数年後には東海地震
今何千万円かけて家屋の傾きを水平に直しても、数年後には東海地震
669名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:57.25 ID:+2ez+AkC0
都内も、築地移転建設予定地や新木場の一部なんかはエライ事になってるぞ?
何か去年、あの老害が移転ゴリ押ししたようだけど、本当に大丈夫か?
670名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:57.62 ID:q9RdzW600
安い家は安いなりの訳がある
高い家は高いなりの訳がある
671名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:04.66 ID:Y9EU8awE0
ざまぁだなww
ってかよく30年ローンとか組めるよなぁ
よっぽど一戸建てに憧れがあるんだろうね。
子供のころに一戸建てに住んでた人は、そんなものないんだけどねぇw
672名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:05.34 ID:n9zk4hEK0
浦安、行徳地区は、新浜通りより海側は要注意だよ。
埋め立ててから時間が経っていないから。
古い所は幾分ましだけど。
673名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:07.31 ID:kUY4uNeb0
売ったらええやん!!!
674名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:07.82 ID:2vbRBRqC0
>>538
国の支援なんてあるわけないだろwwww

そんなもんあったら東海地震を見越して
東海の埋め立て地に
超長期で数億円の住宅ローン組むわwwww
675名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:08.22 ID:LayRJU5V0
埋立地でもこれはひどいの地域だったら、その埋め立て業者が悪い業者
っていうこともあるし、どうなるんだろう
676名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:09.83 ID:ZN44WhC40
浦安市のハザードマップに何年も前から真赤赤の危険地域に
指定されてるのに買う方が超ド級の情弱バカ。
677名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:10.40 ID:IHO7MJQY0
これからはやっぱ借家だな
678名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:10.95 ID:ZZJOddtm0
>>646
改めて考えると千葉ニュータウンは良い選択肢かもしれん。
電車は絶対使いたくないがw
679名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:19.89 ID:TAYA1i8/0
カイジが沼でやった方法を試すんだ
680名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:21.51 ID:LzlHe0Y+0
>>570
乙です
メッセ周辺は以前から沈んで割れてたたからなw

>>582
マンションの地下の50cm□の梁が割れてたとの情報も・・・
681名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:25.84 ID:bOzrF/vZO
>>536

>>216
> で、ジャッキアップした瞬間基礎が
> 折れて全壊するわけですね
> わかります
> 10cm落ちるだけでも震度7の直下型地震以上の衝撃味わえ
> そのリスク減らす対策考えていくと1000万近くになるんだろjk
> 壊れてもいいならお前の言うとおりの値段内で納まるよ



家自体は水まわりの配管を切り離した上で基礎から上は持ち上げる事は可能だから、基礎の上にライナー噛ませば水平になる。

庭が広ければ家を引っ張って別な基礎の上に載せるか、基礎を打ち直せば良いんだが…

一千万は掛からないと思う。
682名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:31.08 ID:JHaengWv0
地震で沈下したんだから行政関係ないだろ
貧乏人が責任押し付けようとしてんじゃねぇよ

683名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:33.22 ID:TXx9KQi30
阪神大震災の時、知り合いの約40坪の昔ながらの家の土台が外れて傾いて
直すのにリフォーム込で2000数百万也

傾きは1回じゃ中々直せないからね
床上浸水とかしてると1階は総リフォームになるしね
保険はほとんど下りないから全壊して流されてた方がずっとマシ
これ、問題なるよ

684名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:33.96 ID:PIyA1jp50
馬鹿だねえ
浦安なんて土地が最低ランクなんだから買っちゃ駄目だよ
液状化の警告はテレビで何度もやってたでしょ
あそこに住んでいいのはポンと買える金持ちだけ
685名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:35.92 ID:qnfVge1p0
水平にするだけならジャッキで持ち上げるだけだからたいしてかからん。
ただ埋立地で地盤がぐちゃぐちゃになってしまうと、水平にしてもそのうち下がる。そうなると地盤からやりなおし。
よって1000万。
686名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:36.16 ID:R2Ypmo0/0
ディズニーヲタとかが一杯いるんでしょ?

キモイからざまあって感じ
687名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:38.74 ID:hH2tmvat0
あちゃー
688名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:45.59 ID:c8RrE8yr0
気持ち悪くなるってのはどういう理屈なの?
傾いてる壁が見えるだけでアウト?
数度ぐらいなら床に何か敷いて水平に出来ると思うんだけど
689名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:45.85 ID:0OoZIdCW0
地震が起きるたびにジャッキアップしなければならない
住民自身がジャッキアップ職人になるしかないだろ
690名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:49.84 ID:eqQnPHst0
今日の記事

東日本大震災:福島第1原発事故 賠償「一時金100万円」で調整−−政府と東電
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110409ddm008040022000c.html

住む場所無くして、一時金100万円、最終的な補償額は何年もかけて争うんだろう。

原形があって、一度傾いただけの家の補修費用に1000万円も国が出す余裕は無いはず。
691名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:51.89 ID:VBIFuzmFP
>>615
藁をもってやつでは
数十年ものローン組んで、憧れの高級住宅地に住んで人生を謳歌しようとしてたら
突然地震で液状化、地価暴落、家は傾き、ただでさえローン苦しかったのにダブルローンの恐怖
誰かに縋らないと、埋立地に家を買った自分だけが悪いみたいで絶望するだろ
692名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:06.33 ID:aXM3nDUN0
ヨソに移ろうとしても、この家が売れないから資金もないだろうしな。
自分で頑張って補修するしかないよな。
新浦安あたりは住むもんじゃないって
教訓を残してくれたのは良かった。
693名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:06.24 ID:n9zk4hEK0
>384
海に沿って建てていることも多いんだが>城
694名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:07.04 ID:UhgFK73e0
>>530 >>629
川、河、沼、池、谷、浦・・・みんな危険だよね ><
695名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:07.07 ID:9m2IPfjj0
>>616
新加勢大周の悪口はやめろ
696名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:06.89 ID:XeGHm4F70
>>335
確かに
土地に見切りをつけたほうがいいかもしれない
697名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:08.20 ID:tbskMTzGP
マンションは固い地盤まで杭打ってるだろうからインフラさえ回復すりゃいいだろうけど
一軒家は厳しいな
698名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:09.45 ID:YavZn6ZY0
家を売ってその金で傾きを直せよ
699名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:11.10 ID:nDoLgM4h0
わかる 俺も借金3500万あった

俺も奨学金3500万をファンドから借りて医者になったが
そのファンドが破産し、借金3500万を破産管財人に一気に返す羽目になり
そんなの無理っつったら破産処理を終わらせる時間がないだかなんだで
なぜか200万になった 車とか売らずにすんだ
超ラッキー
700名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:11.75 ID:DSdURIDF0
>>677
中古物件もニーズが増えそう
まあほっといても物件自体はどんどん出てくるだろうから
あとは立地と生活環境だな
701名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:17.82 ID:TJVOYdrt0
谷津遊園
702名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:19.98 ID:LU7hk+j+0
うちは世田谷北沢地区の縄文遺跡の跡地。
立て替える時、発掘義務で面倒だと思ったけど
よく考えたら数千年前から地盤保証されてる最強の土地だったんだなー
703名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:19.13 ID:BsqbLtRiO
今世紀最大のメシウマざまぁ
704名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:24.82 ID:wYCfUdvd0
>>637
古地図が教える地震危険地帯って本があるから
図書館あたりで借りれたら読んでみるといいよ
705名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:34.01 ID:TlOlgcrdO
浦安住みの奴は年賀状なんかでもやたらと浦安市民を自慢げにしてくる
何より埋め立て地に家とかアホすぎる

だから同情は全くできない
706名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:37.83 ID:3qtW0wVqO
持ち家はオワコン
707名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:39.11 ID:qsu5fBJq0
単なるメシウマスレッドになりはてた件について
708名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:44.39 ID:qPcG0TFZ0
このマンション早めに売って
別の所さがしたほうがいいな
このままでは、精神的によくないだろう
709名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:44.67 ID:HFbKHSZO0
だから賃貸にしとけっていったのに
なんで土地と家を持つリスクを考えないかね
710名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:47.67 ID:tXpvTQWH0
プチブルにふさわしい報いだ

って、共産主義者が言ってた
711名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:48.02 ID:NgNQ3ELN0
3500万円のローンって言ったって
年収150万円のフリーターとかじゃないから

年収800万円で、意地になれば10年かからず返済できる人たちが買ってるから

夫婦で働いてたら5年以内だって一気に完済可能
家が傾いた程度は、そんなに大問題ではない
712名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:48.35 ID:ZTFp6RHN0
固定資産評価額は下がらず、固定資産税は変わらず取られますw
713名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:49.65 ID:cnRoirQM0
そのまま住むしかないだろ。
714名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:52.02 ID:T9neo8a30
ピサの斜塔みたいに観光資源にすればおk
715名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:53.06 ID:I48OTaDw0
市川、船橋を見てみろ国道357より海側に住んでるやつがどれだけいる?
近所のジジイに言わせれば東西線より南ですら住みたがらないのに
716名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:56.32 ID:dn6RTrfE0
>>530
つ港区、横浜市
717名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:57.71 ID:0np3jClGi
うちなんか津波の心配もないし土砂崩れの心配もない場所だが90坪1000万だったぞ
田舎に住めよ
718名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:01.27 ID:B29g7/ZnO
ざまあw

メシウマw
719名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:01.53 ID:1zXFv4Ke0
>>637
世田谷は谷がついている位なので、念のため古地図は見といたホウが・・・
他所は知りません。
720名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:03.10 ID:vUajMnk60
しかたねぇだろ、天災じゃさ。
気の毒だけど、自己責任と言う事。
721名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:06.59 ID:zQGIaYp80
家を水平にするのが無理なら、家の内部の床だけ水平にすれば?
それなら自分で出来るやん。
722名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:06.71 ID:YnH4RdFa0
浦安みたいな埋め立て地の一戸建ては傾斜地の家みたいに基礎の上にH綱で架台くんどくべきかもな
いっそのこと独立基礎にして開き直るのもありかも
723名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:08.49 ID:NPbRePR80
家が傾いているって風水的にすごく悪そうだな。
724名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:13.43 ID:a83kVmHl0
まあ人生で一番高い買い物なのにろくに調べなかったのは自己責任だろうな
地震で液状化なんて地震の度に問題になってるのに、自分だけは大丈夫と思って購入したのか?
725名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:14.95 ID:x0L+IHK00
放射能浴びた家とどっちがいい?
726名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:15.31 ID:0bu7BF0B0
「お住まいはどちら?」
「いやー舞浜に家建てちゃってさー」
「ほーいいところですね、通勤も楽で」
「ディズニー近くて、うらやましいわぁ」
「まあね、、ローンがたいへんでさ、ははは」
なんて会話して優越感に浸ってたんだろうね、奥さんも友達なんかにさりげなく
謙遜しながら優越感オーラ発散してたりしたんだろうね、

まあ3月10日まで幸せな日々をすごせたんだから、このくらいのことはしょうがないかもしれないね。
727名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:15.42 ID:0mfcHmcs0
埋立地上なんでこうなることも当然想定しなきゃいけない
公的資金は使うな
728名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:16.36 ID:nrJLTSmx0
>>666
東京直下型だったらこんなもんじゃないよね。
やっぱりもう住まない方がいいね
729名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:17.67 ID:FBC4zcSpO
リスクの分だけ安いだろうからなぁ。少しの補助くらいが限度じゃないだろうか。
うちも地名に沼って付くので心配だわ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:20.82 ID:Y1DAbLAw0
       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日はお引越し 浦安のオール電化のマンションに住むんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   浦安のマンションに住めばマリナーゼって呼ばれて
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    セレブなお友達も沢山できて・・・
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    主人は東京電力の本社勤務のエリートだし
   |l    | :|    | |             |l::::   デズニーーランドもすぐ近くだし
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   休みの日には茶色いトイプードル連れて海沿いをお散歩したり
   |l \\[]:|    | |              |l::::    お昼はカフェで犬友とお食事の毎日
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   今5000万で買っても年々かあとには8000万の価値になるって
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   不動産屋さんがそう言ってるから間違いない
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::   早く浦安に引っ越したいな〜
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
731名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:27.19 ID:qlohMzEA0
1000万円あったら立派なプレハブハウスが建ちそうだがなあ。
732名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:27.15 ID:7ryk2CpE0
安価で直す方法はいくらでもある
本人が納得するかどうかだけ
東北大震災の被災者とはまったく別
733名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:32.81 ID:/f4V5mVm0
>>466
埼玉には川があるけどな。
液状化は河川敷でも起こる。

埼玉の中でも、山も川も近くにないところが最強で安心。
通勤には不便だが。
734名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:37.54 ID:0esDJzAL0
標高200メートル以上
基盤岩が地上に露出
山崩れさえなければ奥多摩最強だ
735名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:38.91 ID:ytC044nh0
家買う時は、古い地図を見ろって教わったけどその通りだよな
てか、埋立地、沼地の上に家立てれば液状化することくらい買う時に気付かなかったのだろうか
湿地なんて普段でさえ地盤沈下してるのにさ
736名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:39.57 ID:cLbOmsI20
>>681
正確な費用はともかく、1000万ってのは(こういう所に家買っちゃって行政が云々吼えてる惰弱だから)
相談した業者か何かに吹っ掛けられてるような気はする。馬鹿はカモられる運命なんだな。
737名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:40.63 ID:+mN2JTmwO
>>675
ならないよ。
知って構えたんだから。
738名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:42.01 ID:fdkGmAzE0
>>556
低くて水捌けの悪いところが広い平地だからなw
普段の生活だとそのほうが利便性が高いから。
昔からの高級住宅街といわれているのが台地や高台にあるのが多いのはなんとなく理解できる
739名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:42.76 ID:SgTNqq470
そういえば地震保険入ってれば液状化も対象になるってテレビで言ってた。
>>1は埋め立て地に家買ったのに地震保険も加入してなかったのか?
そもそも44歳でローン残30年って時点で何も考えてないアホなんだろうけど。
740名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:46.83 ID:531MNcI10
都内でも調べれば地盤が弱いところとか分るだろ

ttp://allabout.co.jp/r_house/gc/31392/2/

とりあえず津波の教訓を生かして臨海部は津波規制区域にすればいいと思う
741名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:47.65 ID:caKSRnc90


    m9




742名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:48.78 ID:Aw8U+Mn40
>>694
浦和のステイタスと安全性は異常なのか
743名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:50.52 ID:qJBxQBMOO
↓貧者がパン耳を食べながら
744名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:53.67 ID:U8QB4/g50
>>98
少なくとも子供たち(その親の世代も)は、そこを選んで生まれてきた訳じゃないんだぞ・・・
745名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:55.73 ID:kDzWMLE5P
どうすんだよこれw

http://atmc.jp/plant/rad/?n=1
746名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:56.34 ID:2vbRBRqC0
>>645
うおおおおおおおおおおおおおお
747名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:56.16 ID:4o5sXtwi0
おまいら本当に浦安ネタ好きだなあw
748名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:58.12 ID:Zj430/S30
>>663
なんか色々誤解してるようだな
749名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:00.40 ID:18HBryYJ0
ぶっちゃけ数百万かけて傾き直してもまもなく東海大地震でまた液状化するから覚悟しとけよ。
てか、借金で埋立地の土地買って家建てた以上はそれへの備えと蓄えはしてなきゃならんだろ。
750名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:04.19 ID:6DkKWu+k0
751名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:04.10 ID:7pXvfAh50
戻しても地震がくれば元の木阿弥
ローンの永遠ループじゃねーか、引っ越せ
752名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:06.38 ID:g143BDkr0
>>649
ツレが35才の時45年ローンでマンション買ったぞ
そんな年数があることに驚いた

教員だから60才で定年なんだけど退職金で一括返済だろう
2階建ての恩給あるから食うに困らんし
753名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:08.89 ID:d/pbyEf1O
破産しちゃえよ
俺も破産者だか借金出来ないだけで普通に生活してるよ

かえって借金0になって楽だわ
754名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:13.96 ID:GM2NiYXi0
>>694
津田沼、鷺沼、谷津、秋津、袖ヶ浦・・・
755名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:14.31 ID:FgvMlPDn0
初めからある程度は沈む前提で
傾いても調整できるように作るしかないな
756名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:16.54 ID:3NWliHPSO
みなとみらいは無傷なのにね

どうして差がついた
757名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:17.70 ID:a68oJUoH0
海へと沈むネズミの大群
758名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:21.48 ID:9m2IPfjj0
地盤がやばい所は、国が賃貸だけに法で縛ればいいんだろ
売るなよ
759名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:23.62 ID:MDhIg82H0
リスクのある土地でいったら浦安などの埋立地、原発のある福島県人、何回も津波の来てる三陸の人
全部リスクがあり自己責任で住んでるんだよな
その人たちへの支援より、なんの見返りも受け取らないで放射能の被害を受けた
太平洋の漁民や東北、北関東の農家への支援の方が先だな
760名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:26.53 ID:PKeljJJm0
可哀想ではあるけど
何か物を購入するってのはリスク込みだからな
あとは何かあった時の為に保険入ってるかどうかぐらいしかどうにもならないんじゃね
761名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:28.34 ID:W3j9fIjB0
今直しても意味無いよ
関東大震災が来れば元に戻るかもだし
762名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:31.89 ID:LzlHe0Y+0
>>640
あそこか幕張本郷駅から14号へ行く途中の
バイク屋の傍w
763名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:33.80 ID:28p8RZ7N0
土地を造成した業者の責任にはならんのか。
これいわば不良品だろ。
764名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:38.12 ID:x3qEhoDb0
嫁を差し出せば、
肉便器として使ってやるよ
765名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:40.69 ID:l2KakkGq0
>>191
バカ発見

>離婚とか言い出したら何故か嫁がファビョって高額の慰謝料請求されたらどうするんだw

高額の慰謝料請求される。

全額いいなりに払って離婚

自己破産

再婚

手持ちの現金資産手元に残ってウマー
766名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:43.74 ID:n9zk4hEK0
>694
新、塩、島の周辺、州の周辺も加えておいてくれ。
767名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:46.46 ID:2IVpAM2IO
これはさすがに自己責任
行政に文句いうな
768名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:48.04 ID:f6QUCvQG0
埋立地に頑張って家建てる意味が分からんw
液状化なんて延々言われ続けてるのに
769名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:49.41 ID:7dneSePS0
いざ被害が出たら行政に責任をなすりつけようというお花畑な脳味噌だから
こんな埋立地をありがたがって買っちゃうんだよな
よくできたクレーマーホイホイだわ、このエリアw
770名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:50.03 ID:kMMKevEEO
>>715
正直、船橋はさほどヒドくないぞ、南船橋の断水も回復してる
習志野は海側に古い団地が多いから、結構逝ったみたいだが
771名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:50.06 ID:KxWkKzV70
>>197
東北とか災害補償なしって訳にはいかんだろ?浦安叩きに必死で視野狭くね?だから国としての補償対象地域を自己責任の負担割合を地価と一緒に提示し購入時にサインさせる様にすべきでは?って意味でかいたんだが?今はないっしょ?そういうの。ちょっと誤解されたので補足。

ただスレ速えーなー。浦安は平和なんだなぁ…と感じた。
772名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:59.31 ID:g9fzx9tG0
絶対海辺に家を建てちゃだめ。
いい教訓になった。
773名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:00.20 ID:BxVvYTol0
西村広幸なんてどっかの掲示板の元管理人みたいな名前だな。
お得意の作文なんじゃないのか?w
774名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:02.93 ID:X20fiv3lO
日本って現代より昔の方がすごい技術が多い
775名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:14.48 ID:hkJbgjLM0
>>637
練馬 三鷹はないだろw プライドあるならw
776名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:18.45 ID:iooL5aFq0
基本的に外資の日本本社があるところは安全。
アメックスが荻窪にあるのは、数カ所の候補地から地盤の一番安定しているところを選んだから。
777名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:21.16 ID:Lg/iT8IM0
恨むなら自分を恨むべき、話にならんよ
778名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:21.67 ID:zXEg3z/I0
浦安ってそんなに高級住宅街なのか?
779名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:22.99 ID:xCaTWzHJP
厚さが変化する横から見ると台形の畳作れば無問題。
780名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:24.67 ID:pp6SJkDG0
よくわからないんだけど、
家の傾きをたとえばなおしても
元の地盤がぐだぐたなんだから
ダメなんじゃないのか?
781名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:30.87 ID:dkcpgIl3O
「身の丈にあわない買い物はするな」
「周りが持っているからといって、商売や勉強で使うわけでもないものを借金してまで買うな」
ってばっちゃが言ってた。
782名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:35.71 ID:Iqae9Hsr0
大沢木家は何回も全壊、半壊してるから大丈夫
783名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:43.43 ID:OtSMAOeY0
>>645
飛ばすなwww
784名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:44.16 ID:vZxRMa1d0
ゆとりや女子がよく使う「あの法則」にあてはめてみる。

私の住んでる家は首都圏のまあまあ交通の便のいいところで、地盤も固いしローンも払い終えてるし、親戚も近くに住んでる。

でも、浦安の人たちは不景気でこの先どうなるかわからないのにローンがまだ沢山残ってるし、傾いた家の中で電気も水もガスも使えない、放射能も飛んでくるし、本当にかわいそう。
785名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:45.62 ID:ciVZO3PmO
おまえはが崇拝した小泉竹中が言ってただろ

自 己 責 任

なんだよ。ばーか!
786名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:49.16 ID:GLyYZnKt0
阪神大震災でも二重ローンになったのが15000人以上って言われたんだし
普通防衛策を考えるだろ。
地震保険に100%特約付けてフェニックス共済入ってる俺最強
787名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:59.17 ID:78rxrPd70
まあ全壊とかしたなら見舞金が出てもいいとは思うが。
788名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:59.21 ID:E+d548nG0
自業自得。

埋立地の物件買う脳構造疑うわwwwwww
789名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:02.14 ID:n83HiASUO
これから浦安に家建てる人は、自分で傾き直せるよう始めからジャッキの上に家建てろw
790名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:10.89 ID:lVhsobmE0
やっぱ住むなら山だな。筍掘ったりアユ釣ったりしながら熊を狩る。
791名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:23.07 ID:Bfje3yj6O
マンソンか一戸建てどっちでもいいけど、3LDK以上なら100万円までなら条件次第で買うかも。
ただし、ライフラインは復旧してて、傾きは一度以内であること。
792名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:23.16 ID:eshvGFdk0
カイジみたいに、持ち上がった側に水いれた容器たくさん置いとけばなおるんじゃね?
793名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:24.17 ID:q9RdzW600
>>702
いいとこ住んでんなー。
悔しいほど羨ましいぜー
794名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:25.24 ID:XeGHm4F70
>>711
根拠に乏しい
795名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:30.97 ID:YGkLPJBc0
杭打つと500万ぐらいか?
打っとけば後悔なかったのになw
796名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:31.28 ID:84LH6NbF0
いまでこそ「埋め立て地」という呼ばれ方だけど、元はゴミ捨て場
797名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:34.86 ID:qJbVhhAH0
たかが家が傾いたくらいで貴重な税金を掠めようとスンナ浦安市民
大体家を買うってことはそれだけのリスクを負うってことだろ?
地震保険なり火災保険なり入ってなかったやつらがギャーギャー騒いでるだけ
津波で全部流された宮城や岩手に比べたら屁みたいなもんだわ
傾いた家でそのまま暮らせばいいだろ
それが嫌なら建築会社とか相手に民事訴訟でもしてみたら(笑)www


798名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:37.05 ID:ytZPATRg0
土地だけ買ってテント建てて暮らすかなぁ
799名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:37.02 ID:pgnWKuGX0
重量鉄骨3階の住宅基礎して近くの原発に大量に弁当配達してる料理人?から
こんな大げさな基礎は見た事ないって言われたの思い出したw
800名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:41.35 ID:Dt0zrMxF0
>>668
東海地震の余震(震度4ぐらい)でアウト
801名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:45.18 ID:YnH4RdFa0
>>789
関空みたいでかっこいいな
802名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:44.71 ID:n7EMy7UB0
築70年の俺の家は2Fに上がるとなんとなく床が傾いてるよ?
803名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:46.74 ID:DiIzfDs2O
>>544
いやそれも良し悪しなんよ
浦安の場合はそれやっても多分無理だし、やってる所もあっただろうね

今回の液状化は6m辺りの地盤で起きてる

君の家がパイルしてるのは、多分地盤係数が50を切ってる比較的柔らかな場所なんだろうけど
浦安は地下6mでたったの2〜3なのが判明してるんだわ

まぁ、浦安は完全な自己責任でしょうし、その土地を宅地としたデベロッパーと浦安市は鬼だわ
804名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:46.81 ID:Ts5AmWo30
低地になんぞ住むもんじゃないな・・・
805名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:48.65 ID:mZ+BZ7ui0
>>701
あのあたりは無事なん?
806名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:51.56 ID:UhgFK73e0
家を建ててはいけない場所

1. 埋立地
2. 海沿い
3. がけ崩れなどがある場所
4. 池、谷などのある地名の場所
5. 中国人、韓国人が大勢住んでいる場所
6. 近くにスーパーなど買い物できる場所がない場所
7. 計画停電で直ぐに見捨てられるような場所
807名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:53.17 ID:Vv5fmjmK0
砂を固めて円柱化したのを打ち込んだ処は全然大丈夫
何もしなかった隣は液状化で明暗がハッキリ別れたなぁ
808名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:54.68 ID:c9hHAuWO0
自己責任
809名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:56.00 ID:S/oKhCy20
銀行の10万引き出し事件みたいなことが起きそう。

なぜならそれが日本人の民度だからです。
810名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:56.21 ID:jcrIYOfA0
液状化で傾いたぐらいじゃ地震保険降りないよ。
だって一部破損で降りないんだから。

半壊(修繕なしの居住不可能=倒壊の危険性大)からだよ。
基礎が割れるか、壁が割れるか、柱がおかしくなってるかしないと。
811名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:46:58.13 ID:6OJoROK00
ネズミーランドが近いんだから文句言うな
812名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:02.33 ID:12OR5rcP0
>>600
埋め立てしてからの年数が違うじゃん
安定するまでは使い捨て程度の安い家か一次産業に使えば良いのに
813名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:05.89 ID:TXx9KQi30
高層マンションだと杭を打ってるから
土地が液状化してても問題ないけど戸建はな 
傾きが小さければゴム挟んだりして誤魔化せるだろうけど
建ったままで地盤改良するのも難しいだろうし
結局、取り壊さなきゃならないんだろうかね
814名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:09.32 ID:P6wUb/Cv0
ローンを組むってのはそういうリスクも背負い込むって事だよね。
イヤなら賃貸なり保険入るなり、回避方法はいくらでもある。

こういうのを行政とか人のせいにする人間は絶対に経営者になれない。
脱サラして自分で事業起こして上手く行かないからといって
他人や社会のせいにする人間。アホ。一緒。

自身の不明を恥じよ
815名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:10.90 ID:/4abtIMI0
北海道
新潟
滋賀
沖縄

さんずい付いてる
816名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:20.44 ID:4O3GuDXIO
セレブ気取りの浦安市民様だ。1000万なんてはした金だろ。ねえマリナーゼ様!
817名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:22.12 ID:fdkGmAzE0
>>578
福井ももんじゅ様がいるからなw

日本はどこに言っても地震火山台風津波原発のリスクは付きまとうわけだね
818名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:26.47 ID:qsu5fBJq0
これで姉歯だったら最強だったのにw
819名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:27.64 ID:18HBryYJ0
庶民にとっちゃ住宅は一生に一度の買い物なのになんでこんなに下調べがザルなんだろうな?
820名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:27.89 ID:NgNQ3ELN0
>>794 乏しくない
821名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:29.51 ID:qql317mz0
つうか余震が終わったわけじゃないし
急いで修繕した後に茨城沖でデカいの来たら詰んちゃうな
822名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:34.22 ID:ytZPATRg0
>>804
海沿いじゃなくても普通にあるしな
大雨のとき必ず浸水してくる
823名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:37.60 ID:TuwojGyNO
>>735
普通は気づくけどね。

地名からしてアウトだけどね…

824名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:41.90 ID:6Lk5UCoR0
駅前うろうろしてるマリネーゼは文字通りうんこ座りしながら新聞紙に糞たれた訳だ

憧れだったマリナーゼが身近に感じるぜ
825名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:42.41 ID:1Uqmtq7q0
少しは面倒見てもらえるだろうけど
この家主の言い方だと半分以上保障されないと許さんような態度だな
これで40代かよ
826名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:43.72 ID:YavZn6ZY0
>>795
杭を残して悔いを残すなですね。わかります
827名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:44.07 ID:6DkKWu+k0
ニ●モの古い分譲マンションコー●ラスシリーズは大変弱かったです。

阪神淡路の生き証人
828名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:45.49 ID:o/tWfnxN0
気の毒だなぁ。
でも 家を買うっていうのは、こういうリスク常につきまとう。
考えを変えるしかない。
829名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:45.99 ID:cLbOmsI20
>>765
嫁に根こそぎ分捕られた上に自己破産して何で現金資産が手元に残ってるんだ?
何で再婚できるんだ? 馬鹿はお前だw
830名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:48.10 ID:GdhsZtom0
とにかく、これから家やマンション買う予定の人は
手間惜しまずに物件の出来だけでなく
公的なとこ駆使して旧地名や地盤等しっかり調べなさい
ただできるだけ調べてそれでも将来失敗したらお気の毒だがね

間違ってもデベロッパーの謳い文句や宣伝に騙されてはいけません

831名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:53.84 ID:tRkX9XSb0
>>778
被害の大きかった今川地区は
上場企業の社長宅やプロゴルファー、プロ野球選手なんかが
住んでたのは事実だね
でもああいう人たちは、それこそ自己責任で直すでしょ
832名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:59.72 ID:2vbRBRqC0
>>711
年収800万で3500万を10年返済って
元金だけでも年350万、年収450万になるぞ・・・

大卒1年目と同じ生活水準を家族でやるとか
信じられんわ・・・
833名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:05.20 ID:n6LTpy18O
昔から浦安に住む友達は祖父母の代に漁業補償で大金をもらって埋め立て地に戸建を立てたが、今回の地震で傾いてしまったそうな
834名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:08.17 ID:ZTFp6RHN0
>>722
神輿みたいにしておけば、どんな角度も自由自在だろうね。
835名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:08.62 ID:PP3IQASZ0
>>754
谷津の干潟周辺は見るからにゆるっゆるなのに浦安よりは被害が軽度なんだよな
浦安はどんだけゆるいのかと
836名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:11.56 ID:qN8mS4p/0
>>57
貧乏人のひがみ
837名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:15.50 ID:2p6jbFWGi
ローン免除にして福島民と浦安民チェンジでいいじゃん
福島民は住むところが貰える、浦安民はまっさらな土地に家を建てれる
何の問題もない
838名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:18.12 ID:78rxrPd70
傾きさえ気にしなきゃ住めるんだから文句言うな。
839名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:18.48 ID:n1JDDATD0
家の中の床全部の根太をやり直したり、今の床の上に水平になるように床を新たに張ればおk
窓や扉は我慢だな
840名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:19.45 ID:3mbHtH610
それが埋め立て地に住む上での当然のリスクだし、むしろ行政は、液状化マップなんかで警告してたはず
見た目の清潔さや都心へのアクセスで、総武線沿線じゃなく京葉線沿線を選ぶからこういうことになる
と、総武線沿線の稲毛区民が言ってみる
841名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:23.96 ID:xCaTWzHJP
上がっている方の屋根の上に10トンぐらいの鉄球乗せて少し沈めて調整すれば水平になるんじゃね?
842名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:24.62 ID:acxHZlgd0



       m9<丶`∀´>
843名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:29.27 ID:dJRCtEjh0
浦安市民だけど、こういう自己責任の人たちには税金使わないでほしいね
844名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:30.98 ID:ZCfbZnMC0
ほっときゃ
勝手にまた傾いて
水平に戻るだろ
845名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:31.60 ID:wlvSc1p10
× 「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

○ 「埋め立て地としっていて住んだ私たちの自己責任だ。行政側に責任はない。」
846名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:32.83 ID:QX18rPUGQ

地震保険に入っていなくてもみんな火災保険には入ってるよね。




余震の時にたまたま天麩羅作ってて、火事に成って ・ ・ ・




847名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:36.65 ID:pnj6iH0MO
え?自己責任以外の何物でもないけど、
なんで行政とか言い出してんの?
海辺の埋め立て地買っておいて更に税金で何とかしろとは図々しい
848名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:38.71 ID:6UZdhZ840
前スレ ★1が立った時間 2011/04/09(土) 11:16:47.69
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302315407/130

130 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/04/09(土) 11:28:20.77 ID:Bx3ebm/DP
なんか甘えてない?
うちなんか、阪神大震災で一帯の土地が崩れて下の道路を塞いだからって理由で
撤去に1億円県に要求されて
隣も隣もみんな撤去費用の変わりに、土地ごと没収された

家も土地も県に収めて本当にスッカラカン、残ったのは多額のローンだけ
それでもローンを払い続けて
今も市営住宅で暮らしてる

津波の被害者はかわいそうだけど
液状化は自己責任だよ




理不尽過ぎてワロタw
849名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:43.76 ID:n/F20IJbP
こんなとこに建築許可出しちゃだめだ。宮城のほうも先人から危険を指摘されても住み続けてきた住民の自己責任だろ
850名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:48:50.28 ID:VF0WiMOC0
気の毒だけど行政のどこにも責任はないだろ

お父さんのための自力ジャッキアップ講座とか開催してやれば十分
851名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:03.04 ID:s0zQcTL90
竪穴式住居なら自分たちだけで建てられる!
852名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:05.62 ID:rtZRaY3X0
そもそも、あんなところにマイホーム建てるなよ・・・
853偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/04/09(土) 12:49:08.62 ID:8gzhtn/T0
ローンの額が増えるのを覚悟して傾き直したら、また地震で傾くとか
普通にありえるし、引越ししちゃえよ
おいらならそうする
854名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:17.68 ID:RPeqBBFQO
学者が絶句するほどの軟弱地盤の上にまだ住む気なのか?杭を打ち込める岩盤まで45mあるというのに…
855名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:25.90 ID:o3HAjHGs0
>>816
瑕疵担保の保険屋が言ってたけど、不同沈下の基礎の補修は500-1,500万ぐらいが
相場だってさ。
856名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:27.44 ID:LzlHe0Y+0
>>814
ローンを組んで家を建てるのが普通の人という
観念を国も企業も社会も刷り込んじゃってるからね
もっとも今では普通という存在が難しくなってるが
バブル入社組みは容易に考え方を変えられないだろう
857名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:28.76 ID:Q3Fy8TxO0
仕方ないよ
何十年も前かかこうなるって言われていた土地
それを承知で賭けやったようなもんだろ
858名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:42.98 ID:rtZRaY3X0
>西村さんは「公的支援の対象にならないのではないか」と心配する。

なるわけねーだろw あほかこいつw
859名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:43.51 ID:GM2NiYXi0
>>770
袖ヶ浦、秋津、香澄はまだ上下水道死んでるエリアがある

水道が復活してても地域全体で下水処理のキャパが足りないんで、
よく水道使用禁止のアナウンスが入ってくる
860名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:45.02 ID:WS0k4OJA0
ゴミの上に家を建てたら傾いてゴミになったでござるの巻?
861名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:54.46 ID:fdkGmAzE0
>>645
ラピュタかよw
862名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:00.18 ID:tbskMTzGP
もうむしろ水引き込んでベネチアみたいにしちゃいなよ
863名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:06.08 ID:qsu5fBJq0

浦安 でかった物件 裏安物件w
864名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:09.99 ID:o/tWfnxN0
チバラギだと、我孫子も多少液状化があったみたいだね。
やっぱり、沼とか湿地帯を埋め立てたところは、怖い。
865名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:14.80 ID:YGkLPJBc0
>>763
地盤調査していれば別にならないと思う。
あとは予算と施主の意向。ただ大手ハウジングメーカーなら確実に杭を打つ
小さい建売デベの物件なんだろうね
くいを打ってないのに打ったと言ってれば詐欺
866名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:18.96 ID:XeGHm4F70
>>814
>こういうのを行政とか人のせいにする人間は絶対に経営者になれない。

何ズレたこと言ってんだ?w
867名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:31.54 ID:dpG3mXz4O
売った会社が地震の時こうなりますよって説明あったかだな。
なきゃ訴えれば勝てる。
868名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:32.24 ID:Kc7CfhLX0
阪神淡路の時のポートピア見て学習しろよ・・・
869名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:44.54 ID:NFaj0JLzO
火災保険入って火の不始末で家を燃やしちゃえば?
870名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:45.42 ID:nXIHv0QBO
>>778
浦安の知人は、億前後の戸建が多いと言っているが信じられない。
871名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:48.19 ID:t3CcKynw0
今後は買う奴おらんだろうな。全国各地の埋立地どうすんだろな
これ行政は応じないだろ。全国で訴訟起きるぞ
872名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:47.86 ID:kd1uQo940
行政に責任も無いし

安くて広い家=万が一は考慮せず弱い家

なんだからガマンしろ
873名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:54.89 ID:OwTumQOHO
市川動植物園に行って、 昔からの土地の変化を表した立体地図を見たら、
いま住宅地になってる地域は、まんま海の中か潟じゃん。こんなとこ住んでる人の気が知れねえなぁ〜って言ってたらコレ。家はよ〜く調べてから買いましょう。

俺? お台場だけど何か?
874名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:55.30 ID:6hNcqsww0
>>74>>449
気付くほど余裕はないようだw
875名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:50:59.16 ID:HpTot1m10
>>826
杭打ったとしても、杭は残ると思うよ。
ディズニーランド周辺のホテル見れば分かるけど、
杭打った建物はそのままで、周りの土地が沈んで
来るから、ホテルはどんどん浮き上がってる。
一軒家に杭打って基礎しても、周りが下がるたびに
入口の階段増設が必要になる。
876名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:02.17 ID:z6pDYz0L0
>>35
877名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:05.46 ID:KxWkKzV70
>>715
それは、正解かもね。東西線つーか、総武線沿と京葉線線沿とでは明らかに街並が異なる。京葉線沿いは明らかに平らでバリバリの埋め立て地感がある。あの辺りは工業用地か商業用地に限定すべきかもしれんね。
878名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:07.84 ID:rtZRaY3X0
よっぽどの金持ちでもないかぎり
賃貸にしとけってことだな
879名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:12.50 ID:IL1eF6ll0
埋立地を買うなんて情弱の自己責任だが
売る方とそれを許可する行政もおかしいわな。
880名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:17.88 ID:w73fYemx0

あくまでも自己責任ですね
行政側に問題はありません

「ここは安全です」と売った側が言っていたらそちら側へどうぞ
まあ契約書でその辺は書いてあるだろうけど
881名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:20.23 ID:zkOkOn0C0
明治と昭和初期と大津波に襲われ
後にも先にも生き残りは数人という惨状だったから
「ここより下に家を建てるべからず」
「けっして忘れることなかれ」
「子々孫々にまで伝えよ」
...という血涙ほとばしるような三陸地方の碑文には泣けた
ディズニー持ち上げるような人種にはそもそも歴史観や伝統意識が希薄
浦安の歴史や乱開発加減
エレクトリカルパレードや毎夜の花火の無駄さ加減なんか考えなかったろ?
もう夢は終わったんだよ
882名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:23.15 ID:P6wUb/Cv0
>>866

精神性の問題。
これをズレた事を思うようならあなたあまり利口では無い。
883名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:24.76 ID:g143BDkr0
>>829
偽装離婚だよ
戸籍上別れて同居、ほとぼりが冷めたら再婚で資産の目減りなし
884名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:33.25 ID:h6T1m0QW0
>>843
同意。恨むなら情弱な自分を恨めと。
浦安に住むこと自体、金持ちを自称してたようなもんだしな。

その家売り払って安い賃貸探せば十分生きていけるだろ。
東北でお金持ってないのに家全部流された人とは比べるまでも無し。
885名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:35.61 ID:0Etisf/q0
>>47
お得意の「粛清」ってヤツですね
頑張ってください
886名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:36.87 ID:p9dyHfgX0
1度くらいの傾きならユリ・ゲラーが何とかしてくれるだろ
887名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:44.81 ID:ZCfbZnMC0
>>841
>上がっている方の屋根の上に10トンぐらいの鉄球乗せて
> 少し沈めて調整すれば水平になるんじゃね?
カイジ式に、水で部屋を満たせば
屋根なんぞに乗らないでも大丈夫
888名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:48.19 ID:18HBryYJ0
もともと土壌が緩いんだからカイジが沼編でやったみたいに部屋に水入れた容器並べて数トン重りにして
傾いた家を元の水平まで戻せるんじゃない?
889名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:53.80 ID:Isw0iNbc0
自己責任とココで声高に言うやつが今の自分の人生を自己責任と言えないだろうに。
誰もフォローできないのも事実だが、おまえらも同じだよ。哀れな。
890名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:59.15 ID:dTA6PcbwO
普段から、千葉の京葉線沿線住民が高飛車だから、叩かれるw
891名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:06.22 ID:0OoZIdCW0
次はフィリピン海プレートが動く
東海大震災の発生が確定している
浦安ドンマイ
892名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:07.02 ID:n+7qrWf8O
成人式がTDLだからとくだらん自慢してたよなー、浦安人
893名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:08.76 ID:/YRmMjYV0
>>814
お前が経営者になれないのがよくわかる文章ですね。
894名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:09.38 ID:mNSzc38Pi
結論:年収の三倍以上のローン組む奴はアホ
895名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:17.09 ID:qsu5fBJq0

    ∧_∧  新浦安に引っ越すー!
     ( ゚ω゚ )      これ売買契約書
 カキカキC□l丶l丶
     /  (   )  やめてー!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
896名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:20.67 ID:s1HAqxes0
1000万はべた基礎やり直しと床全面新品
ジャッキアップと割れ部分だけの補強なら200万以下でできる
897名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:21.22 ID:LzlHe0Y+0
>>878
74歳までローンなんて賃貸と変わらないだろw
898 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/09(土) 12:52:25.90 ID:9JbxBbmu0
ずっと嘘だったんだぜ
マリナーゼなんてさ
ずっと糞だったんだぜ
埋め立て地なんだから
899名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:39.01 ID:NTE2I5LwO
友達の家も阪神大震災からずっとドアがきちんと閉まらないって言ってたけど、普通に住んでるよ
900名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:49.82 ID:nsP1mjDt0
埋立地に家建てちゃダメだよ
池や沼地や谷を埋め立てたとこはダメ
傾斜地もよくないよ
阪神大震災でも埋立地液状化してるし
区画整理などで埋められた谷や池のあった土地は亀裂や水道管破裂してる
901名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:53.01 ID:tRkX9XSb0
>>870
土地込みの値段なら事実だと思う
軽くバブルだったからな
902名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:54.27 ID:bU0+SD1N0
>>884 もう売り物にならない。 固定資産税が下がるのだけがよかったことかな
903名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:00.99 ID:KUee8gh20
>>383
杭や地盤改良してれば10年保証の範囲。
あ、これは建築屋の方な。
普通の家(建坪40くらい)なら50万から150万。
安いのはセメントで浅層柱状改良。
高いのは鋼管杭を打つのだけど、
支持層が有れば其処まで打つ。

だけど、支持層が浅い所に無い場合はN値が10位な所まで羽付の杭を打ち込む。
これだけやってれば10年保証が有るから傾いてれば無償で建築屋が直すだろ。
ただ、N値が10未満の層が20mも30mも有る所に家は建てられんだろうって事で基礎屋(この場合地盤改良や杭屋)は嫌がるはずだし、保証は付けないかも。


つまり、申し訳ないが自己責任だな。
904名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:01.62 ID:wQNvr+8G0
ざまああああああああああああ
905名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:04.06 ID:lH7iEXVHO
>>869
詐欺行為の幇助かなんかですか?
906名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:07.05 ID:PyikJxyK0
なにげに五重塔とか凄いよな
907名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:08.22 ID:ZN44WhC40
津田沼なんかも地名で敬遠されるけど、駅周辺の住所は前原で
地盤は非常に良好なんだよな。
国道14号より海側は、やめた方が良いけどね。
908名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:11.26 ID:q9RdzW600
23年くらい前、住む場所探してたところ
浦安なんか新築でもメチャクチャ安かったもんな

909名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:11.86 ID:fdkGmAzE0
>>672
液状が酷いのは古くて工法の技術が未熟か最近埋め立て。
比較的マシ古くなくかつ新しくも無くらしいよ。
910名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:18.08 ID:n83HiASUO
TDRあったり税収は凄そうだからリフォーム補助くらいは浦安でやるかもな
911名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:19.05 ID:mZ+BZ7ui0
>>815
神奈「川」県 横「浜」市 「港」北区とか完全ないじめじゃんw
912名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:20.68 ID:X8ct4rc90
ちょっと前に幕張駅前で浦安の住宅を救済するよう市議会で働きかける
とか演説してた市議が賃貸住民とみられるリーマンに絡まれてたな。
ローンがいくら残っていようと半壊だろうと全壊だろうと自己責任だろう。
多重債務を避けたいとか生活水準を維持する発想しかないみたいだけど、
不便な賃貸を探せばいくらでも安いところはあるし、土地だけでも売ってしまえば
債務は減るだろう。買い手が付かないから相当買い叩かれるだろうけど。

埋立地が悪いのではなく、液状化対策が手抜きだっただけ。
行政じゃなく不動産屋と争えアホ。
913名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:28.51 ID:5exNkDBt0
地盤調査とか杭工事してないの?
うちにも地盤保証書あるからこういうときは安心だと思ってた。
地盤調査して杭打って保険かけてても一切補償されないの?
914名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:29.06 ID:Z+pCfl9J0

ま、津波に流されたと思って違うところに住むか、
ピサの斜塔みたいに傾いてる家スゲェーとか言って住み続けるしか無いんじゃね?
915名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:29.62 ID:w73fYemx0

ドブネズミランド
ベイエリア
奥様に人気

というお洒落な雰囲気で買っちゃったんだろw
完全に自己責任です

916名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:29.97 ID:78rxrPd70
>>871
ってか東京の埋立地でも浦安ほど被害の出てるところは少ない。
つまりそれらに地域に関しては、
今回以下の地震なら大丈夫って話になるんじゃないの?
917名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:29.88 ID:TXx9KQi30
ディズニーを誘致するとき埋め立て地であることに難色をしめした
ディズニー本社に対して三井不動産が近隣をこれでもかと整備したおして
やっとこさ誘致できたという経緯がある
オリエンタルランドの運営がしっかりしてることもあって大成功
それに便乗して周辺に不動産屋が家を建てまくって
あの地域がブランド化してイメージだけで購入したやつが多いからねえ
ざまぁ といえば ざまぁなんだけれど‥
ある意味、ディズニーの被害者だ罠
918名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:30.55 ID:IjLxq10gP
>>848
本当の話だろうか。
撤去費用を要求されたというのが信じ難いんだが。
919名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:36.38 ID:UhgFK73e0
>>843
北部の浦安市民だなw
日頃、南部のセレブの浦安市民から浦安の下町って笑われていた・・・
920名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:39.21 ID:vZxRMa1d0
僕たちは不景気しか知らない世代だから、元々浦安なんかに家とか買えない。

「ディズニーランドに近くに住んでる人たちは、きっと僕たちとは違うんだ。」

って思ってた。

バブルがはじけて借金だらけになって、今更貧乏暮らしなんか出来ないんだろうな。

「アッシー君とかメッシー君とか言ってた人たちだし。」

本当にかわいそう。
921名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:40.12 ID://ro40YM0
ちばクオリティw
922名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:54.40 ID:DHauFBSM0
マンション化率ランキング 2010年
1 東京都千代田区 79.87
2 東京都中央区 76.35
3 東京都港区 73.43
4 大阪府大阪市中央区 62.88
5 千葉県千葉市美浜区 59.08
6 福岡県福岡市中央区 51.68
7 大阪府大阪市北区 50.79
8 大阪府大阪市西区 50.24
9 東京都渋谷区 49.74
10 兵庫県神戸市中央区 48.51
11 神奈川県横浜市西区 47.74
12 東京都新宿区 46.08
13 東京都文京区 45.77
14 愛知県名古屋市中区 43.83
15 大阪府大阪市天王寺区 42.69
16 大阪府三島郡島本町 42.37
17 兵庫県芦屋市 42.29
18 兵庫県神戸市東灘区 41.83
19 東京都江東区 41.28
20 神奈川県横浜市中区 40.23
21 北海道札幌市中央区 38.76
22 東京都台東区 37.28
23 大阪府大阪市福島区 36.25
24 大阪府大阪市都島区 34.82
25 福島県福岡市博多区 34.82
25 東京都品川区 34.82
27 大阪府大阪市淀川区 34.72
28 東京都多摩市 33.71
29 愛知県名古屋市東区 33.40
30 千葉県印西市 32.87
35 千葉県浦安市 30.22
923名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:53:57.73 ID:8YL9YLDw0
>>39
安くない。浦安は高級住宅街。
戸建てでも8000万程度が一般的
924名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:10.12 ID:RPeqBBFQO
新浦安や舞浜はもう人が住む場所じゃないよ。どんなに地盤強化しても無駄!とにかく軟弱すぎる。地価も下がって無事な家も売れないだろ。
925名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:15.53 ID:AFAvu6NE0
でもこれは解ってて住んでるんじゃないの?
926名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:19.21 ID:CJG+1HTq0
埋立地な分、土地代は安かったんじゃないの?
安かろう悪かろうで。
927名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:20.44 ID:DIVg25Av0
普通、ローン組んで家建てるなら地震保険に加入するし、ローンの支払いが
出来なかったときの担保は買った家と家が建ってる土地だろ?

傾いた家がなくなるだけで、ローン払ってた分の金で賃貸に住めばいいんじゃねーの?
7年も経てばまた買えるだろ。
928名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:20.69 ID:LsICtoIUO
エセ都会人(嘲笑)いいふりこいてこのザマw
929名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:21.53 ID:6Kd+f8pT0
六ヶ月後にはローン滞納で売り物件が大量に出るんだろうな。
手放すならその前にしたほうがいいぞ?
数ヶ月の差が数百万円の差になる
930名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:22.68 ID:c1RIvdw30
1度くらい傾いててもどってことないだろ
931名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:23.38 ID:9m2IPfjj0
>>711
じゃあブーブー文句垂れるなよ
932名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:35.45 ID:7ryk2CpE0
液状化被害者で団結して裁判するのもいいだろう
設計や発注、工期などに問題がある場合もある
933名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:44.94 ID:18HBryYJ0
火災保険入ってわざと火事起こすのも一手だが
そんなんで保険金得ようなんて犯罪行為だからやっちゃダメだぞ
934名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:49.31 ID:K/AGszVu0
ザマミロと思ってしまいました。
ごめんなさい
935名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:50.51 ID:o/tWfnxN0
>>908
うん。安かった。
当時 リーマン2年目だったが、「買える!」って思ったもん。
1500万くらいの、小奇麗な戸建。
936名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:53.15 ID:eQfmhbjd0
自己責任w。死ぬまでローン払え。
937名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:59.89 ID:+5XJy9BY0
ディズニーが近いからってだけで買ったやつも結構いるんだろうな
938名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:01.55 ID:teai4zKj0
>>929
もう二束三文だろ。
939名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:02.53 ID:XeGHm4F70
>>836
いいや
正しい考え方だよ
940名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:05.06 ID:2/jjaaTu0
(ノ・∀・)ノ = ●       (((●
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
                       目
        ●)))                目
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア

目        (((●             ミ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ  ●
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ ヽ( `Д´)ノ このレス傾いてる!
941名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:05.82 ID:e+1FgoVb0
東京は高所得なんだからこのくらいの借金屁でもないでしょ。
津波が来てたら死んでたかもしれないんだぜ。
942名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:06.69 ID:ZCfbZnMC0
>>902
上物の価値は下がっても
地べたの価値は昔通りなんじゃないかな?
943名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:09.95 ID:IewtZeML0
もう浦安はほっといてやれよ
液状化した砂地も時がたてば安定した砂岩に成る
その年月に比べたらローンの30年なんて屁みたいなもんだろ
944名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:13.43 ID:+WeVY3wy0
>>2
浦安も津波で死者出てなかったか?
945名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:14.51 ID:goZvvO0x0
直して追加ローン払ったころに津波が来るよw
946名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:17.52 ID:Cph4ygky0
自己責任だな
我欲を液状化現象で洗い流せ
947名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:19.09 ID:uueOaEi/0
昔から、「家は借りて住め、本は買って読め」と言ってだな
948名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:21.05 ID:KxWkKzV70
浦安は平和なんだなぁ…
949名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:27.98 ID:TBGUktvF0
>>930
個人差もあるけど三半規管は敏感
950名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:32.22 ID:pp6SJkDG0
つうか、液状化しなくても、どれだけ地盤沈下してる土地かは分かってて買ったはずだよね
街のあっちこっちに、地盤沈下の跡あるし
ほんの10年やそこらで、何10cmも沈む地盤だよ
それを調べないで買った訳じゃあるまい
951名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:37.10 ID:HUSQ6SNk0
>>1
これぞ正しく自業自得だよw
分かってて家建てて地震にあったら行政に保証してくれとかアホとちゃうか
保険なんて魔除けくらいに思う他ない罠
そもそも埋立地に土地を買って家建てる時点でOut
952名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:43.90 ID:DxIImrC20

地震保険に入ってればいいだけのこと

払えなければ自己破産すればいいだけのこと

すべて自己責任
953名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:43.24 ID:y2lNlQyI0
m9
954名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:44.73 ID:oP3Abxb+0

こういうので どう処理するか解決方法で 夫婦もめて

離婚になるケースもあるんだよな

955名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:00.34 ID:GM2NiYXi0
>>907
前原なのは駅の北西エリアだけだよ
津田沼自体が3つの地名を合わせた合成エリアだし
地盤自体はただの畑でもともと丘陵地隊のてっぺんにあたる部分
956名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:07.99 ID:NQjCgoMW0
これは自己責任
以上
957名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:12.54 ID:Isw0iNbc0
>>918
俺、神戸の長田出身だけど聞いたことないなー。
破産すればいいんじゃないの?住宅取られる以外で破産が怖い理由無いよ。
ましてや震災だし。体裁も何もないだろうに。
まぁ経営者だと破産すると役員に入れないとかあるけど、どうにでもなるだろうに。
958名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:12.77 ID:eqQnPHst0
>>931
買い手いるの???
1円にもならない気がするんだけど・・・
959名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:18.39 ID:LrKq0azW0
ちゃんと大地に根を下ろせよ
960名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:18.84 ID:LU7hk+j+0
>>941
しむらーここ東京じゃないry
961名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:21.20 ID:UNqKdlOK0
>>949
敏感だよな
962名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:30.84 ID:RxRYbaoW0
じっさいゆるい地盤だっていうのは周知の事実なんだから
そういう土地の物件買うなら地震保険はいるなりの生活防衛をすべき
それをすべて行政の支援とかいってくるのは論外だな
まあ浦安市民税を爆上げして支援するならかまわないけど
国の支援期待してるなら筋違いだろう。
963名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:30.65 ID:b5zgBRhd0
地震による埋め立て地の液状化のリスクは学校でも習ってるはずだが。
ある程度は買った本人にも責任がある。
964名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:32.12 ID:2zwqFan00
> 行政側に責任はないのか

すぐこういう考え方にもって行ける人ってスゴイなあと思う。
国民全部がこんなふうになったら国自体おしまいだけど(中韓みたいに)
一部だけしかいない場合はこういう人が得するんだろうなあ。
965名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:33.51 ID:GrhTx+QI0
地震国日本で貧乏人が持ち家を買うのは自殺行為…
966名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:34.62 ID:b1MWbWSb0
>>702
でも、地震で大火災発生したら東京は全滅でしょ。
@北沢4丁目から書き込みでした。
967名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:37.24 ID:YnH4RdFa0
>>923
埋め立て地が8000万とかもするのは土地が広いの?
300坪とかあるのかな?
968名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:38.89 ID:q4L0N6vH0
人生で一番大きな買い物するときジジババや親から聞かなかったのかな
潮干狩りに行く場所だと
969名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:40.91 ID:c41Ue/8v0
>公的支援の対象にならないのではないか

なるわけないだろ。最近の日本人甘え過ぎじゃね?
地震は国のせいで起きたわけでもないし、これが公的支援の対象になるなら、
若者の失業者や就職に失敗した人こそ公的支援しろって話になる。
970名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:41.50 ID:AZ5+GPH40
ディズニーのアトラクションと思って開き直って、
楽しく生きるっていうポジティブシンキングもあり。
971名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:44.03 ID:fdkGmAzE0
>>678
後はTX沿いだけど茨城とくにつくばが結構ダメージが大きくて。
流山、柏辺りも比較的安全かもね。
下総台地なんて起伏が激しく不便で人気無いけどこれから注目されたりして?無いか


972名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:44.35 ID:l2KakkGq0
>>829
バカ発見www

一からか?一から説明しないとだめか?
973名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:55.01 ID:CHzn6XNz0
>>585
嫉妬の人もいるかもしれないけど、
冷静に賃貸・持ち家を判断して賃貸選んだ人が、
絵に書いたような持ち家リスクを指摘してるだけの人も多いと思う。
974名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:05.39 ID:ShxZjBFs0
各部屋で20〜30ミリ程度の勾配なら、工務店に頼んで
根太を調整したもらったほうが安いだろ。
100万以下でやってくれるんじゃないか
975名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:07.89 ID:x162bjUf0
金持ってるんだろ?一千万如きでgdgd言うなよw
そんな金すら払えないなら浦安から出て行くしかないよ?埋立地なんだし今後も地震が起きる度に家が傾くんだろ?
976名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:08.21 ID:/YRmMjYV0
>>944
さすがに津波の死者はおらんよw
977名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:12.48 ID:j7enQjGK0
なあ隣に重要な用水路があるんだけど、こんなとこって確か高台だよね

まあ、海水が来たら終わりの場所だけど
978名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:20.33 ID:ZTFp6RHN0
>>926
転売した三井とかにとっては、仕入れ値は安かったみたいねw
後は、日本人にある、高いものは良い物だ!信仰で高い値付けされてたかもw
979名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:25.63 ID:pe1ZCh7GO
売り手側に虚偽がない限り、家を買うってのはすべて自己でしょ。
そのリスク負うのが嫌でわざわざ賃貸を選択して住む人もいるわけだし。
980名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:33.22 ID:sufoCC4u0

関東周辺に家をもってる奴は
地震や津波のリスクを知っていて
購入してるのだから
自己責任に決まってるだろうが。
981名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:33.04 ID:12OR5rcP0
関東は広めの駐車場だけ作ってキャンピングカーで生活する時代だな
982名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:34.47 ID:zfPu/Yy30
>>923
そこに8000万の価値があると信じたんだろ?
だったらしょうがないな
983名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:39.20 ID:LzlHe0Y+0
       (( ∩ ))
        γ"⌒ヽ/〉_/〉   コロコロー
       ι'ゞ‐u(=゚д゚)σ  (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
   ●))) コロコロー
  ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
                コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
984名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:44.64 ID:GdhsZtom0
どこぞの書き込みで見たが
大昔からある寺社の近辺はいい?と書かれてたな
それだけ残ってるってことは地盤がいいからとか
985名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:54.57 ID:c9ykj8mG0
自己責任
986名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:56.39 ID:Dbp/w/FoO
よく親父が言ってたなあ。

浦安の家だけは買うなと(笑)
987名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:57.77 ID:n1JDDATD0
埋立地の建築はあれだな‥
家の周り中に手で回せばジャッキアップ出来て微調整出来るように建てればいいな
配管類は全てジャバラを付けて余裕を持たす
988名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:58.82 ID:g143BDkr0
>>848
ボッシュートwwwwwwwwwwwwwww
989名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:00.96 ID:TXx9KQi30
>>918
区画整理で土地の一部を召し上げられるというのはあるけどな
建て替える時にセットバックが必要な古い家とかな
もちろん無償で 
地価が上がるから相殺できるという理由で
990名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:02.59 ID:jeSzGdDZ0
建設業者はまとめて建設するとコスト浮くだろうから
割引価格で新築建ててあければいいのでは。
ローン総額は上乗せになるけど。
991名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:09.74 ID:C9Q1wrLC0
>>927
もしかして家と土地差し出せばローンが0になると思ってるの?
992名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:13.65 ID:Lg/iT8IM0
>>923
アホすぎる、あきれて物も言えない・・
993名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:23.36 ID:iBTGuhsJ0
嘆くより慣れろ・・だな
994名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:27.37 ID:78rxrPd70
>>949
別に敏感だって関係ないだろ。

斜面とみなして斜面なりの住み方をすればいいだけだ。
人類が水平な場所で寝起きするようになったのなんてつい最近の話。
人間の体は家が傾いてるくらいじゃなんともない。
995名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:28.98 ID:byvfmnuP0
>>1
出来れば補助金を出してあげるべきだとは思うが…
被害範囲がどの程度か見積もらない事には
なんとも言えんな…
996名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:29.86 ID:Et08iqU+0
被害額では浦安も相当な値段になるだろうと思ってたけど、やっぱりそうか。
これ、保険きかないだろうしな。
997名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:32.17 ID:z/ktQWPHI
日銀国債引き受け厨は、震災住宅ローン国債というのを発行して
日銀が引き受けて被害が出た家に補償するって考えはないの?

日本はいくら円を刷ってもインフレにならないんだ!と主張する馬鹿もいたけど
998名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:33.22 ID:18HBryYJ0
ガタガタ言わず追加でローン組んで親子2代で返せばいいだろ。
あと十数年踏ん張れば子供も社会人だろ?
999名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:35.34 ID:K5UxwF7b0
そういえば、姉歯物件買った奴って、救済されたんだっけ?
あれも自己責任だと思うが。
1000 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 81.3 %】 :2011/04/09(土) 12:58:35.65 ID:lA4onDp90
上物だけ耐震性高くても、地盤がクソだと自慢の耐震性も
クソの訳にもたたない良い見本www
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。