【政治】 蓮舫節電大臣 「LED照明切り替え補助も」…夏の節電対策で★2
ね
し
た
ぐ
ば
↑
3 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:11:15.44 ID:o721/pfT0
どんだけ税金使う気だよ
パフォーマンスばっかり
あ
LED照明を作るための電気はどうするの
西日本でつくるの
7 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:13:12.89 ID:9Cv2r/TYO
んなことやってる場合かよ。
8 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:13:31.49 ID:AcTAo7MNO
LEDと言っても粗悪なシナ製だろ?
もちろんトシプバリュで
>>6 中国他で作るから問題ない
エコカーやエコポイントは国内で生産され組み立てられる割合が多かったから雇用対策にもなったけど
これじゃ税金を中国にくれてやるようなもの
10 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:15:12.87 ID:CvuHi5YO0
どこからかLED利権が舞い込んできたようですね^^
利権が絡むと血が騒ぐんでしょうかw
11 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:15:31.39 ID:/0OuZAho0
電球型蛍光灯8wで十分。100円ショップでも売ってる。
LEDは選択が面倒なんだよ
照射範囲が普通の電球や蛍光灯と違って一定方向に限定されるから
その辺考慮しながら買わないと行けないし
13 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:19.23 ID:2ITGbnK50
パチンコ止めろ
話はそれからだ
14 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:24.68 ID:fe7zrqHX0
おー、買おうと思ってたから
これは助かる(・∀・)
15 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:43.89 ID:ihkE7vyu0
東芝とか国産じゃなくて、
粗悪な中国、韓国製品を大量に輸入する気だな
LEDって粗悪品だと疲れやすいとかの健康被害あるだろ
きちんと基準決めろよ
16 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:45.32 ID:GNpwvgaB0
財源も考えないで思いつきで抜かすな
民主の首脳達の白熱球の頭を即刻LED化して衆議院を解散してください。
国民は喜んで投票と言う補助券であなた達に野党と言う補助をだしますから。
税金はてめえの金じゃねーぞ
アホの極みだな
20 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:51.12 ID:8HcOfk9iP
これは評価すべきだろ
民主党だから何でも叩くのは愚か者のする事
21 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:53.87 ID:1FOvDG0x0
いいけどさ、目標値と費用、消費電力の削減見通しを示してほしいわ。
LED高杉
蛍光灯じゃダメなんでしょうか。
LED電球の光は、目に優しくない。
電波障害がどうこうという話を聞いたが
別に問題ないのかな。
LED補助出すにしろどういう風に出してくれるんだい?
エコポイントみたいにされたらやってられねーぞw
27 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:19:39.22 ID:fe7zrqHX0
>>11 それもいいよね(・∀・)
自宅で使ってるよ
ただ蛍光灯だから、点けたり消したりに弱いから困る
28 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:19:41.69 ID:7GpkHfWO0
大口電気使用者で電力削減出来なければ罰金ってww 政府はアホじゃないだろうかw
LEDって蛍光灯と対してあんまり電気変わらん。
寿命の長さと信号機の見やすさは抜群だけど。
30 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:20:18.43 ID:CE8+Koac0
LED(゚听)イラネー
というか生産メーカーが発熱製造やめますっていえば
嫌でもLEDに切り替えるだろ
32 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:21:19.56 ID:5tEREfIf0
エコポイントよりははるかにましな税金の使い方。
33 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:21:31.75 ID:AdwldkhKO
またパフォーマンスか、もっと骨太の施策が必要なんだよ!
34 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:21:51.87 ID:H7YkkH7P0
そんな金あるのかよ
東電以外も対応?
36 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:22:15.87 ID:ilK+R0240
LED突撃隊だな
国債発行して予算組むしかないでしょw
LEDに切り替えるのはいいが
もちろん東京電力の地域だけだよね補助は
>>12 それがわかってるなら大丈夫
わからん奴が買うと大変
40 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:23:19.65 ID:+4dO9AzA0
どんどん馬鹿を晒すな、レンホウは。
LEDの効率は蛍光灯と同程度、換えても省エネルギーにはならない。
むしろ高価なLEDは製造コスト≒エネルギーが大きく逆効果
もっと国としてやることがあるだろ。
42 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:23:44.72 ID:yEHKICT80
問題はエアコンだろ。
同じ費用なら
ガスエアコンに換えるのに補助金だすとか
都市ガス燃料電池にするのに補助金上積みするとかの方が実効性がある
43 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:23:54.71 ID:JcxbPkI9O
なんで補助がいるんだよ
本当に必要で需要が増えれば価格が下がるだろ
今税金使うのはそこじゃ無いだろ
44 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:24:23.13 ID:yt5bV3CJO
LEDって蛍光灯に比べ消費電力が格段に低いわけじゃなく
単に長持ちするから長期間みたときコスパ的に省エネってだけだろ。
この夏だけでどうこう変わるもんじゃねーよ
45 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:24:29.05 ID:5tEREfIf0
>>27 つまりLEDが一番いいということだろ。消費電力も最低だし。
46 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:24:33.07 ID:fCoFmpXc0
エコポイントの前に引越しで全家電買い換えて、去年の年末に家の照明全部LEDに取り替えました。
国の補助が俺を避けていくのは何で?
47 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:24:39.41 ID:UdGxzhCy0
でもルミネッセンスエレクトロダイオードってお高いんでしょ?
48 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:25:40.80 ID:sibW6/yp0
その照明切り替えとやらは昼間のオフィスで行われないとだいたい無意味だぞ。
この大臣はそこら辺をわかって発言してるのかねえ。
というか、外食産業のエアコンを新しくさせるだけで相当の節電になる気が。
49 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:26:22.03 ID:gRx2wFjqP
最近のLED電球は中国製が多い。
本当に節電効果が高いのはエアコンと冷蔵庫。
日本で売られるエアコンと冷蔵庫の大半は日本製。
頭がいい+民のみんな、後は分かるよな?
蛍光灯でええやん。
また、蓮舫はアホさをさらけ出したな。
51 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:27:26.91 ID:dN6I6+Ct0
仕分けしてなかったかな?w
当然、どれだけの世帯が切り換えたら効果があるかまで検討した上での発言だよな?
蛍光灯は仕分けです
蓮舫おまえの仕事はただひとつだけ 余計な事はするな言うな
パチンコ屋の電気を切れ
徳島の会社に利益が出るためか
やはり裏にはセンゴ
ガラスにはすべてプチプチシート貼るのを法律で義務付けろ。
捗るぞ。
なんにでも食い付くなぁ、みんすはやっぱり2ちゃねらーレベル。
58 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:31:03.93 ID:gRx2wFjqP
イオンで中国製のLED電球が山ほど売れ残ってるからなwww
あんなゴミ誰も買わねぇよ!
死ねや民主党!wwwwwwwwwww
59 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:31:22.26 ID:fhU/Ds1J0
どうしてもバラマキしか思いつかない無能集団
検討の段階でエエカッコし〜で、発表するな、カス!
具体的に詰めて、決定させろや!!!
おまえらの嘘など聞き飽きた!
LED電球高いし照らす範囲が狭いから蛍光灯電球でいいと思うけど。
LED電球って大量に売れるほどモノがあるのかな。
62 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:32:32.41 ID:n6OtqZ1I0
エアコン、電子レンジ、オーブントースター、掃除機等々
他に電力食うもの沢山有るじゃん。
家庭用太陽光発電じゃ、どれも一緒に使えないし。
【京都】中学校の体操服にブルマが復活
京都市南区の市立中学校が本年度より女子生徒の体操服にブルマを復活させる。
従来の短パンは太腿部への締め付けが血行障害を引き起こす恐れがあるとの医学的見地から古(いにしえ)の体操着復活となった。
同区内に本社を置くワコールの開発した平成ブルマ を区の助成金割引付きで販売するとのこと。
平成ブルマは市の教育委員会の審議を経て承認されたが、使用するに際し父兄・生徒の自主的判断に基づき強制はしないとされている。
本年度は施行措置としているが、今後3年間で様子を見ながら段階的にブルマへの移行を完了するとのこと。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/267
64 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:33:25.77 ID:27BILZJr0
LEDはバルブで売るのが間違い、照明器具として組み込んだ状態で売るべき。
どうせ玉が切れたりしないんだし。
白熱灯とか蛍光灯と同じやり方じゃ先が見えてるよ。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:33:33.24 ID:QWqbuo29O
そんなのより本命はクーラーでしょ?
クーラーの買い替えじゃね?
蓮舫さん、不確実で場当たり的な物言いで、全く信用できません。
まるで野党の意見みたい。与党としての自覚がなさすぎる。
得意のばらまきか。
エアコン使ってるとまったく無意味なくらいの効果しかないのに。
裸電球からなら別だけど。
68 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:34:55.41 ID:4Og7Nc1D0
やっぱり、連4は連4
思いつきとパフォーマンスのバカ
69 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:35:12.16 ID:ApWhvWG/0
>>9 中国に利益を誘導するのが目的なんだけど、表向き良さそうな案に見えるから
すっげぇ腹立つよなぁ。
>>32 エコポイントの商品交換にLED電球とエネループがあったよ。
この二つはエコポイント使用需要で売り上げが伸びたとテレビでやってたような。
んでエコポイントのメインの意味は不況緩和だったでしょ?
家電業界は儲かって少し不況を緩和できたよ。
だから民主党もエコポイント延長したんだと思うけど。
71 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:36:17.51 ID:pZ3OV/FQ0
何をちまちまやってるんだ
発想が単なるアラフォーの主婦じゃん
何十%か節電しなければいけないのに
生産設備の西日本移転とか、公務員の早朝夜間の時差勤務とか
なんか政治家らしいことビシッと言えよ
決して安くないLED電球の財源はなんだ?
税金だぞ!
補助額よりも事務手続きコストのほうが高くなり、
結果的に省エネにならない悪寒。
74 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:37:46.00 ID:tQJahGcX0
>>1 LED電源は定電力でんげんと言ってなー、電源電圧が下がると消費電流が多くなるんだよ
発電所の電圧が下がるともっと電流を使おうとするので発電所のダウンに拍車をかける
やっかいな性質がある
全部LED電源になったら発電所にとってはとても危険な状態になるよ
75 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:38:27.95 ID:pJMNz7mF0
◆この非常時の日本に借金を申し込む韓国
民主党は協議を快諾
このような悲惨な状況下の日本に借金を申し込む国があるでしょうか?
実はあるのです。それは破綻寸前の韓国です。
韓国は大震災の前から決まっていた日韓外相会議を決行すると民主党に
申し出ています。民主党も快く了解しています。その中身は日韓通貨ス
ワップ協定の継続です。
2年前リーマンショックで韓国は実質破綻状態でした。アメリカ投資
ファンドは資金を回収するまで韓国を生かしておく必要があります。
そこで「米韓通貨スワップ協定」を締結しました。
ところが暴落が止まらないために韓国は「日韓通貨スワップ協定」を
アメリカの後押しで強引に日本銀行と締結してやっと暴落が止まりま
した。
その「日韓通貨スワップ協定」の期限が去年10月に終了しました。
韓国はこの協定を継続しないと破綻に追い込まれます。つまり韓国が
危機になった場合の保証人がいなくなったということです。日本という
保証人がいないと投資家はいっせいに引き上げる可能性があります。
だから韓国は必至なのです。しかしこの恩知らずの国は前回の日韓通貨
スワップ協定に日本は中国、アメリカより遅れて参加した事に対して韓
国は感謝の言葉でなく「だから日本は信頼のおけるリーダーになれない」
と言い放ったのです。
76 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:38:32.65 ID:dN6I6+Ct0
77 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:41:24.68 ID:ukAFcXLF0
tes
少し前に結構入れ替えてるからあまり効果ないんじゃないか?
80 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:44:23.66 ID:QWqbuo29O
深夜出勤に推奨とか可能なかぎりピークシフトさせる
古いエアコンや冷蔵庫みたいなクリティカルなモノの買い換えを促進する
自家太陽発電などやらないより良いものはやる
扇風機の正しい使い方を広めたり、冷蔵庫エアコンの設定ゆるめてもらうよう頼む
今やるとしたら、えるいーでーなんて、かなり順序低いよ
税金突っ込むところじゃない
エコカー、エコポイントで味をしめたな
税金使って使えるものを廃棄処分
82 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:46:28.17 ID:STACtTeh0
あほか!
無駄金つかうんじゃない!
税金は国民は納めたものだ!
きさまが辞職してその分を節電対策にまわせよバカ!
83 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:47:18.31 ID:bHG5bXMjO
嘘つき
蛍光灯とLEDの発光効率は大差ないよ
中華LEDがそんなに売りたいか
>>74 それとLED電源部の寿命がLED自体より短い製品が少なくないのも問題ですね。
日本の大手メーカー製だと電源部に大きな余裕を持たせて寿命と信頼性(安全性)
を担保しているけれど。
安物だとコストの関係で電源部の寿命が凄く短いのも多いし、信頼性(安全性)に
問題を抱えているのも少なくない。
コンデンサの破裂や発煙程度で済めば良いが、使用環境等によっては出火リスクも
否定出来ない。
ほんと何のビジョンもないな、このチャンコロは。
まあ体見せて金もらうしか能がない中国人ごときに投票した日本人が悪いんだけどな。
ロクに効果検証もしてないくせに思いつきを口にしてしまう、いかにも民主党らしい無責任さ。
蓮舫には節電担当閣僚という自覚がまるでない。
死ぬほど不公平だが
自家発電してる建物の建物固定資産を電力自給率に応じて減額
ってのを関東の自治体にやらせて、減った税収を国が補填するしかないんじゃね?
あとは首都を関西あたりに移転して、大企業の本社にも倣わせるとか。
88 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:51:32.90 ID:xKHLQbGz0
蓮舫国民混乱、国家復旧妨害担当相は
いつ自分が崩壊させた災害対策費を弁償するんだ?
でたらめほざいて国民を混乱させては、まるで反省せず、
知らん顔で次々妄言をほざき続ける。
蓮舫は死刑にしろ。
シナ製LEDは勘弁
電源回路入ってるから、何かあったときが恐い
火力発電が稼働すれば電力不足なんて全然心配いらない。
原発がないと困るぞと脅すために、わざと計画停電やったんだって。
またまた自分で仕分けしたものを復活ですか
LEDは目が痛くなるからやめれ
で、サマータイムはどうしたの?レンホーさん。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:56:25.21 ID:xUiwEr1dO
LEDにするか電球型蛍光灯にするか悩んでるわ
とりあえずトイレと玄関、風呂あたりを替えてみたい
しかし、この三カ所は長時間付けっぱなしにしない場所でもあるから
あまり意味がないのだろうか
詳しい人、教えて
バイト代出たら買いに行く
ちゃんと国産メーカーの買うからさ
96 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:57:16.79 ID:tQJahGcX0
393 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:54:22.10
LEDは電圧が下がると電流を多く消費する
電源の原理が定電流回路なのでしかたがない
これって、発電所が能力いっぱいになって電圧が下がり始めると
消費電流がどんどん増えて発電所のダウンを加速するヤバい電源
>>1はそういう落とし穴知らずにLED信奉しているんだからやっぱオバカ
716 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:27:17.71
さらにLEDの電力消費は「定電力型」だから、電力が足りなくなって電圧が下がると
消費電流が増え、発電所ダウンに拍車をかけるというテロ的優れもの
この素晴らしいLEDテロの性質を知る者は少ない
731 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:28:49.87
>>716 それはLEDの特性と言うよりは、電源回路の特性だよ。PCもTVも同じ事が起きる。
754 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:31:57.15
>>731 エアコンが定電力負荷だから、って危険性が指摘されて、最近のエアコンは電圧が下がると
電力が抑えられるように対策されているけどね
たしかにPCやTVも危険な定電力負荷だ
そこにLED照明の定電力負荷が加わったら発電所がマジで終わるぞ
蛍光灯の器具をFHFにするとか
ちゃんと考えて付けないと、明るすぎてキツくなるけど
98 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:57:32.33 ID:AAcEgAL4O
連邦が自ら先頭に立って、
今夏解禁「超クールビズ」とかやれよ
Tシャツかタンクトップに短パンか半ズボン又は超ミニスカート
勿論ノーパンノーブラで涼しさ全開をアピール!
これならエアコン要りませんってやれ!
「LEDの蛍光灯、マジでお得っすよ!明るいし安いし!」とかゆわれて
LED蛍光灯入れたんですよ。
いや、確かに明るい。ていうか白い。
なんというか、ぶっちゃけ普通の蛍光灯のが明るい。けど白いんですよ、LED。
「ああ、白いねえ」って。
で、夜になったら暗い。
暗いって、夜は暗いってどうなのよ!
客がきて「暗いねえ」って、ただのケチな店やん!(u゚ω゚ )
100 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:58:59.11 ID:QNXKrKK/0
パチンコはどうした? あれはポーズだけか? 数ワット省くのに補助金か?
なんの役にも立たないパチンコ潰せば50万kwだぞ。
101 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:59:35.19 ID:je+AMuCR0
被災地以外への補助金検討する前に被災地に生活支援の一時金でも配ってやれよ。
>>98 民主党が昔、参議院第一党になったとき真っ先にやったのが
国会でのクールビズ反対
103 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:01:30.82 ID:eqPSv9mj0
またパフォーマンスか
対策のつもりのつもりのつもり
いい加減にしろよR4
熱湯風呂浴びる生活に戻れっての
104 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:01:35.96 ID:fh1iOrLq0
補助金出す前に埋蔵金見つけてこい
AEONでクソ安いLED電球売ってるんだっけか
こんな単価安いものに補助なんていらねーだろ
事務手続きで莫大な予算も必要になるじゃねーか
メーカーに直接金ばら蒔いて下代さげさせるのか?
106 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:02:47.98 ID:Po8Ec2wj0
消費電力量が半分以下になるLED切り替えを薦めるのは良いアイデア。
まだ使用できる蛍光灯や白熱灯をLEDに替えさせるためには
補助金を出すってのも致し方ないが、代替商品の生産量は確認したのか?
切り替えの補助金にしても量が量だけにかなりの額になると思うが
試算は済んでるのか?
それと、蛍光灯や白熱灯の廃ガラス再資源化プラントの処理能力も確かめてるのか?
大臣が言うんだからそのくらいのことは踏まえとけよ。
やるなら早くやってくれ。
夏まで間に合わなくなる。
108 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:04:42.04 ID:QWqbuo29O
節電効果
新しいエアコン>>新しい冷蔵庫>>>>>>>>>>>>>>エルイーデー
>>98 普通に開襟シャツでハーフパンツがいいんだけど
スーツ業界はやるきないんだよな
スーツがなくなるとこまるからかもしれんが
ユニクロが提案すればいいのに
110 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:06:34.82 ID:x00w/g3i0
アイディアはいいんだけど、実際に出来る?
言うだけなら素人。やって一人前の政治家だ。
>それと、蛍光灯や白熱灯の廃ガラス再資源化プラントの処理能力も確かめてるのか?
蛍光灯はともかく白熱球はどうせすぐに切れるんだからそこまで気にするレベルじゃないだろ
ただ供給量は気になるのは確か。品薄なのに補助金出したらどうなることやら
>>105 電球型じゃなくてオフィスとか工場とか照明の数がある直管型に対してじゃねえの?
ただ会社なんかは電気代少しでも抑えようととっくに効率が高いタイプの蛍光灯に替えてんので
LEDになんかしたところでほとんど意味ねえだろうけど
80Wの電球を1/10の8wのものに取り替えたとしよう。
しかし、その電球を、果たして何時間つけているか?
一般家庭で、例えば風呂場に使われてるとしても、3時間を超えることはないだろう。
一日当たり80x3=240hが、24Whに減るだけだ。
一般家庭で一日当たり消費される電力は、だいたい10〜15kWh。10000〜15000Whだ。
比較的使用時間の長い風呂場をLEDに変えたところで、2パーセント以下の省電力効果しかない。
他の玄関や洗面所も変えたとしても、もともとの点灯時間がそんなに長くないから、ほぼ意味ない。
これに補助をだそうとするなら、それは単なるばらまきにすぎない。
115 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:10:08.41 ID:pZ3OV/FQ0
60ワットの白熱球を19ワットの蛍光灯にすると41ワット違う
それを10ワットのLEDにしても9ワットしか変わらない
つまりLED に補助金出すより、まだ白熱電球使ってる人に蛍光灯配る方が効果が大きい。安いし
116 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:10:13.36 ID:EBFFPiRfP
放射性降下物への対策で今年の夏は長袖長ズボンがマスト。
配れよ。
118 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:13:08.73 ID:QWqbuo29O
119 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:13:18.66 ID:PnqIv48n0
人殺しが何を言ってんの?
120 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:14:13.16 ID:xUiwEr1dO
>>109 開襟シャツはいいとして、ハーフパンツは嫌だろw
社長も部長もすね毛丸出しだぞ、むさ苦しい
満員電車なんかすね毛の擦り付け合いだぞ
想像するだけでゾッとするわ!
あれ、涼しい…?
121 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:14:16.08 ID:bOTfBic40
コンビニの節電でもやってろ
122 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:15:03.19 ID:asAEWe7q0
送電電圧を1割下げて周波数も1割下げれば良い。
これで合計2割削減できる。
90Vの45Hz
なぁにこの程度ならたいがいの家電は動く
全世界から進相コンデンサー緊急輸入して
家庭の配電板に取り付ければ力率が向上してピーク落せるんじゃないか?
124 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:16:24.80 ID:+WW0+pbN0
取り合えず”LED”と言っとけば、それっぽいから楽な仕事だよな。
125 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:16:28.92 ID:/s3q7rmNQ
LEDたって白熱球と比べれば大幅に省エネに見えるけど
電球型蛍光灯と比べたらそこまで省エネになるとは思わない
蛍光灯と交換するならLED電球つくるのにつかう電気が勿体ない気もする。
とくに短期的にみて。
126 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:17:52.82 ID:QWqbuo29O
>>1 いつになったら本気でやるの?
いつになったらピークシフトに取り組むの?
127 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:18:54.67 ID:UMo3EV1b0
/ ̄ ̄\
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
>>1 ちょっと待て!
蛍光灯に比べて消費電力は変わらないぞ
129 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:19:06.35 ID:45veSEwH0
パチンコ議員の戯れ言か
130 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:19:14.21 ID:RhoPs76D0
エアコンの買い替えの補助をお願いしたい。
省電力になるし
まあ、LED電球の方が圧倒的に作るのに必要な電力が多いからな。
とはいえ、莫大なエネルギーをかけたとしても、
一旦製品になってしまえば消費電力は確かに少ないから、
東電の範囲外で作った物を持ち込むのは合理的だな。
132 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:20:59.87 ID:B/aCK04T0
遠藤照明とオーデリックには朗報だね
133 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:22:00.11 ID:DUtUHMBTO
しょせんこんな女にできるのはパフォーマンスだけ
まんこ一つでのし上がったヤリマンだから
んなことよりも今のうちから夏に向けてクールビズを徹底させろや
中途半端にやるんじゃなくてやらないほうが非常識という位の空気を作れ
思いつきで喋るなよ
こんなことよりも、エアコンと調理家電やアイロン、ドライヤーの同時利用を制限するよう洗脳しろよ。
全家庭20Aにすれば同時利用はかなり難しくなるはずだ。
そしたら、勝手に暗いのに60Wもする白熱電球とか、遅くて熱いのに100W以上のPen4デスクトップとかも使われなくなるだろう。
>>99 どういった使い方かわからないけど、
LEDにすると天井に反射する光がなくなるから、
光源が明るくても部屋は暗くなっちゃう
パナソニックの新製品がようやく天井照らすようになったけど
補助率 補助方法 事務経費 期間等のシステム作りにスピーディに
対応できるのかよ検討中で夏を越すんじゃないかな。
140 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:25:42.05 ID:o3x7rFta0
LEDの街灯が増えてるけど、あれ眩しいし
町並みがさらに安っぽくなるな。
141 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:25:43.68 ID:Y23dq6Z00
142 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:26:06.87 ID:nVrB5XeuO
蓮舫節電大臣だってwww
民主党よ、もっと大臣作ったらどうだ
停電大臣
東電監視大臣
大連立推進大臣
消費促進大臣
福島救援大臣
宮城復興大臣
143 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:27:22.07 ID:QITJb4bj0
さっさとパチンコ潰せばいいだけ
LED照明買う金あるなら被災者につぎこめ
144 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:28:04.13 ID:mmehFo6HO
警察庁の利権の二番手が信号機とかだしな
今では信号は右左ダブルで付いてるけどありゃ無駄そのもの
癒着の最たる物
そうだね木の枝切ればいいのに信号増やしてるね。
冷蔵庫とエアコンは5年以上前の型なら新型に変えたら効率が格段に上がる。
エコポイントを復活させる。
日本の照明は、蛍光灯が大多数。
電球型は風呂とかトイレとかの一時使用なので変えても省エネにはならない。
LEDの蛍光灯への置き換えはまだ発展途上なので、大々的に販促するには時期が早すぎる。
>>122 動くと思うけど、エアコン冷蔵庫は設定温度になるまでモータが動くので電力は減らない。
>>123 絵に描いたバカ。知ったかぶりの見本。
力率が向上しても、配電効率は上がるが、機器の電力は変わらん。
それに、最新の機器にはPFCが付いてるので、進相コンデンサなんて全く無意味。
147 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:33:47.37 ID:c+EU7XD50
街灯なんかも替えればいい
うちの前にあるLEDのもそこまでいらんというくらい無駄に明るい
148 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:34:04.68 ID:74rhxD2M0
あ◯ほうです
消費者のみんさんよろしく
東電エリアのパチ屋と自販機を全面規制汁!!
この2業種で815万キロワット節電できるぞ!!
液化現象で地盤沈下の恐れがあり危険なTDRとプロ野球ナイターも節電すれば、900万キロワット節電できる!!
東電によると、夏場ピーク時の不足予想は850 〜 900万キロワット。
完全に賄えるぞ!!
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103250423.html > 東電は今夏の電力需要について、節電効果を織り込み、
> 猛暑だった昨夏実績の約6千万キロワットより500万キロワットほど少なく予測。
> だが、それでも電力不足は、850万 〜 900万キロワットに達する。
東電エリア 主な産業や施設の電力消費量
( 産業、1日あたりの電力消費量、一般家庭換算の世帯数 )
自動車 ・ 電機 4617万キロワット 476万世帯
化学 2470万キロワット 225万世帯
鉄鋼 1753万キロワット 181万世帯
鉄道 1726万キロワット 178万世帯
食品 1530万キロワット 158万世帯
パチンコ 415万キロワット 43万世帯 ← ★★★
飲料自販機 400万キロワット 41万世帯
東京ディズニーリゾート 57万キロワット 5.9万世帯
東京ドーム プロ野球1試合 4万キロワット 0.41万世帯
150 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:34:23.48 ID:WghKcBC60
こないだホームセンターで見たら3千円近くするのなLED電球。
トイレの白熱球を変えてやろうかと思ってたけど値段見て諦めた。
エアコン買い換えなんてとてもじゃないが無理。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:34:52.79 ID:TC6Qrrnt0
超寿命で虫を寄せ付けないという特徴がある。 蜘蛛の巣除けにも有効。
白熱球→LEDは効果が高いだろうけど。
蛍光灯→LEDって、補助金出すほどの効果あるの?
153 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:36:52.96 ID:mbApTmLAO
義援金はコレに化けるのか
企業が馬鹿みたいに電気使ってるのが問題だわ
自前で発電するか、工場等を東京から離せ
ついでに省エネエアコンへの買い換えも補助してくれ
エコポイント目当てクーラー買い換えなかったオレ勝ち組かも!
それまで使った電気代は・・・アレだが・・
157 :
半導体メーカーより:2011/04/08(金) 19:40:06.62 ID:QICmAHcBO
今でさえ震災で製造、出荷できず注残山にして迷惑被っているのに、さらに火に油を注がないでくれ。
電圧変換とかに使うパワーMOS需給目茶苦茶逼迫してる。
東芝、ローム、ルネサス…何処もライン震災被災&計画停電後遺症でモノ出来ない。
158 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:40:14.80 ID:FTkU+K7d0
サマー
159 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:40:49.34 ID:CDuXg2+Y0
>>152 一応、物によっては消費電力が白熱と比べて8割ぐらい少なくて済んだりする
けど、問題は通勤時と6時〜8時のピーク時の電力が一番ヤバイから
電球だけ替えてもどうなんだろうって感じ
そもそもビルなんかだと殆ど蛍光灯だしね
>>138 ああ、なるほど!
天井の照り返しがないからなのか……( ゚ω゚ )
まあ結局、通常の蛍光灯と組み合わせて使ってますけど、
「LED眩しいよねww」のイメージで導入するとだめですね。(´ω`)
161 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:40:59.99 ID:01QgZcTr0
ランニングに短パン、サンダルOKにしろ。
162 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:41:20.94 ID:WghKcBC60
買い換えに補助出すよりエアコン禁止にした方が安上がりで簡単なんだがな。
一般家庭は1世帯で1台のみ使用可、とか。
抜き打ちで検査が来て引っかかったら罰金。
163 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:41:27.26 ID:LpOU3YcI0
蓮舫って東電の労働組合の支援を受けて当選したんだね。
「蓮舫 東電 労組」でググるといっぱい出てくる
164 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:42:02.23 ID:TmYqGXUuO
電球型蛍光灯なら、いまどき100均にもおいとる。
166 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:42:37.45 ID:s18bs22P0
省電力のエアコン配れ
>>152 目的が節電効果ならほぼ意味がない
国産メーカー推奨するなら、経済効果はあると思うけど
168 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:42:50.20 ID:r6ceakYO0
LEDに変えろじゃなくて、白熱電球やめて、じゃないの?
電球形蛍光灯も十分電気食わんでしょ。
このチャンスに60Hzに変えればよかったのに。
170 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:43:51.53 ID:cM9+ebCI0
>>162 たぶん一番簡単なのは「電気代の値上げ」
171 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:44:27.01 ID:01QgZcTr0
連方。まずおまえが率先しろや。
ビキニになれよ。
172 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:46:31.24 ID:24UBUNvE0
白熱灯を蛍光灯に代えるのは効果がある。
だけど蛍光灯をLEDに代えても
ワット数が減っただけ暗くなるから
意味が無い。まだ早い。
しかし税収減って、補償が大変なのに
補助金出す余裕なんかないだろ。
アンタに政治家は無理だ。
LED電球と電球型蛍光灯では
同じ明るさだとそれほど消費電力が変わらない
っていうのはなぜか認知されない不思議
174 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:47:15.53 ID:YbSSk/6w0
冷房変える方が効果ある。
15年ぐらい前のやつなら相当電気代減るはず。
夜に節電したって無駄だって言ってんだろ、死ね蓮4
ガス発電・燃料電池・ソーラー・風力…この辺りの自家発電装置導入に補助金を沢山出して停電を回避させた方が良いんじゃ無いか?
取り敢えず電気大量に使う企業・工場向けメインに。
電気の買い取り優遇制度は一旦廃止しても良いかと。
177 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:48:27.21 ID:zvOsfjdsO
電球型蛍光灯と大して変わらない
178 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:49:12.85 ID:tmBSe0WlO
検討する=いつまでたっても結論ださずにうやむやにすること
179 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:49:25.72 ID:aLCVzH4p0
今は人間のクズが議員に成る時代だからね
口先での仕事しか出来ない詐欺師ばかり
少しは額に汗して働くか頭使う仕事しろ
180 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:49:26.87 ID:YbSSk/6w0
照明に関してはそんなに効果はないだろう。
何せ夏場の電力ピークは"昼間"だから。
冷房に焦点当てた方がいい。
181 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:49:37.26 ID:WghKcBC60
>>173 電球型蛍光灯って点灯が速くなったとは言ってもやっぱり最初は暗いじゃん。
うちは長く点灯する箇所は蛍光灯にしてるけど
短い時間だけしか使わないところは未だに白熱球が残ってる。
トイレとか階段とか洗面所とか。
182 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:49:55.67 ID:u9Utxb3e0
国産品限定とかにしないと意味ないだろう
183 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:50:01.83 ID:eqPSv9mj0
ていうかあったかくなってきたから早速冷房入れてる俺ガイル
花粉症だと窓開けらんないんだよねこれがまた。
184 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:51:10.50 ID:EsiNFRoM0
LEDに替えたからって電力不足解消には繋がらないだろう、どっかの誰かが言ってたけど、自販機の電源落とせば効果は出る
185 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:51:40.13 ID:01QgZcTr0
でもさあ、東電管内で夏もほとんどエアコン使わない涼しい場所だとどうすんのかねえ。
山梨の高原とか、企業もあるでしょ。
無理じゃん。
186 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:52:10.16 ID:LsMFU1ho0
麻生のエコポイントは絶妙だったな。
187 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:52:16.82 ID:gFDs+Nk+0
日亜は反日仙谷の徳島を代表する企業です。
節電を理由にLED電球を使用する者を見かけたら徹底的に糾弾しましょう。
徳島不買運動を貫徹するために次の事を遵守しましょう。
・持ち歩く現金は小銭だけとし紙幣は使わない。(徳島産みつまた)
・病院では点滴を受けない。生理食塩水を使用した処置は拒否する。(大塚製薬)
・パックに包装された食料品は買わない。またカップ麺は食べない。(四国化工機)
・携帯電話、スマートフォン、ノートパソコン、液晶モニタを使用しない。(LED:日亜特許保持)
・JAXAの事業を応援しない。(徳島大学および宇宙航空研究開発機構)
・蛍光灯は使用しない。(蛍光粉末日亜シェア70%)
・自動車を利用しない。(四国化工機特殊紙製フィルター)
・殺虫剤を使用しない。(アース製薬ケミカル事業)
・ATOKを使わない。ファイナルファンタジーで遊ばない。(ジャストシステム、スクエアエニックス)
・ユーフォーテーブルのアニメ作品CG作品は観ない。
・リチウムイオンバッテリーを使用した製品を使用しない。(三洋電機、日亜リチウムイオン)
・ブルーレイを使用しない。観ない。(青色LED:日亜世界シェア1位)
>>160 お店なら、床置きで天井を照らすライト追加するといいかも
でもライトの数が増えると、コストダウンの効果は無くなっちゃうけどね
そのへんのおばちゃんでもR4よりは国のためになると思うわ。
税金の無駄遣い以外のなにものでもない。
震災復興=総選挙
マジ頼む
ピークは昼間だから意味ねーよ
しかも蛍光灯はあまり電気食わないし
あほやってないでガスヒーポン推奨とか、冷房のエコポイント出せよ
確か昨年の夏のデータだと、14時から15時あたりの需要が多かった気がするが、
これは冷房の需要が大きいってことだよな。
冷房抑制なんて出来ない以上、計画停電は避けられないと思うな。
停電エリアで死人が出るかもしれないけど。
>>154 やっぱりパチンカスが問題だったんだろ。
パチンコ節電の空気が盛り上がってきたら、
途端に停電を止めただろ。
企業が税金を稼いでるんだから優先順位から言えば、
企業>個人>>>>>>>>>>>>>>>>>>パチンコ
194 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:58:10.88 ID:kuFgIGqpO
ホントに民主はクソだな
なんもわかってない
夏に電力消費してるのはエアコンだろが
意味ない所に税金使うなや
エアコン買い替えに補助出せや
195 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:58:31.12 ID:AZaK4wrgO
【衣類】新しいタイプの下着開発、被災地の声を反映
日本下着工業会 本馬忠成(ただしげ)会長は7日午後 会見を行い
新しいタイプの下着を開発したと発表した。
東日本大震災の被災地で被災者らが下着を履き替えられずに過ごしている事が報道されており
下着工業会の定例会では先月19日に4000着の下着類を被災地に提供したが
永続的な支援策も必要と判断し、会員企業のデザイナーらを中心に
プロジェクトチームを結成し、今までにない下着類の開発に着手した。
今回 発表された新型の下着は、より少ない生地で製造できるように
ハイレグ・Tバックのデザインで、フリーサイズ・男女兼用を可能にした。
このデザインは、三角形が主体であり、生地の無駄が少なく
製品にした場合にもコンパクトにまとまる利点がある。
また通気性に優れるた麻混を主体にしているので、
蒸れを防ぎ、皮膚疾患を軽減できるという。
さらに夏場に実施予定の企業節電の場合にも、省エネ効果が期待できる。
同工業会では製品が出来上がり次第、被災地に搬入するとしている。
また反響があれば都市圏を中心に、格安で販売することも視野に入れている。
http://c.2ch.net/test/-/trend/1226332910/
>>144 信号LED化の流れは止められずランプ交換がジリ貧飯マズ。
信号2倍で定期清掃点検飯ウマへのシフト。
LED電球とか勘弁しろや!
白熱球の温かみは絶対に出せないんだよ
LEDはいやだ!
198 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:00:15.15 ID:YbSSk/6w0
とにかく重要なのは昼間のピークを落とすことだろ?
9時〜18時の間は自販機の照明消す
9時〜18時の間はコンビニ商店の照明を半分程度に抑制する
10年以上前の冷房はできる限り交換する
9時-18時の間、オフィス(階ごと)に1時間程度冷房停止時間を設ける
うちわ大量配布
土日に休んでいた工場は平日に休日振り替えさせる
工場に自家発電装置を出来る限り設置する
関東のサーバ、移動できるものは全部関西に移動
うーん・・・厳しいか・・・?
これもいいんだけど古いエアコンからの買い替えも補助金出した方がいいわ
10年以上前のエアコンを現役で使ってる人多いだろ
200 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:00:35.76 ID:24UBUNvE0
LED電球に代えたって、何も変わらんよ。
クーラーを控える方法も検討すべきだが、
現実的なのはやはりピークの
PM2〜4のTV停波だな。
201 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:00:44.38 ID:35cAJwM10
さすがマジコン議員
交換にかかる費用は税金なんだけど
どこまでバカなんだ?
LEDはまだ高すぎる
信号をLEDに変えろ。
エアコン税を導入します!
205 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:01:28.16 ID:1JG4KiTU0
中国製のLEDは電気食うよ
短命だし
>>44 寿命は下手するとLEDのほうが短いかも
LED自体は寿命はそれなりに長いけど
先に回路が終わるだろ
207 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:01:55.63 ID:x51xwCtJP
オール電化の家庭は電気代を多く取ればいい。ガスに切り替えれば光熱費を
安くできると宣伝すればいい。
208 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:02:17.02 ID:FpYLQR3I0
LEDもいいけど重要なのはエアコンだって中学生でもわかるぞ。
209 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:05:09.63 ID:uBDO7Aey0
昼間なんてくだらない番組しかしてないんだろ。
TV停波でいいじゃん。
210 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:05:10.16 ID:/s3q7rmNQ
で、どのくらいの効果あるの?
照明なんかしれてると思うけど。
定量的に説明してくれないと。
LED(一位)じゃないとダメなんですかぁ?
電球型蛍光灯(二位)じゃダメなんですかぁ?
発光ダイオードは省電力な分暗いんだよ
>>9 中国製は製品の質が低いからすぐに切れる可能性が有るんだけど
民主は中韓に利益誘導だけはして日本人を殺したいんだろうな
>>157 地震の直接影響と電力事情不安定で半導体用シリコンウエハも世界的に
逼迫していますからね。
パチ屋の換金徹底取り締まりで事実上の営業禁止にでも追い込んで電力
確保してシリコンウエハ他半導体や液晶材料の生産能力を回復させないと
世界的な大問題になりますよね。
213 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:06:31.70 ID:WaiH663d0
>電球型蛍光灯8wで十分。100円ショップでも売ってる。
量販店でも1000円するよ。なんでそんなに100円で売れるんだ?
>>95 おまえは1人じゃない。
関東の人口4200万人の電力を担ってると考えろ。
白熱電球60W×4200万
蛍光灯12W×4200万
LED6W×4200万
個人の電気代なんかには殆ど影響はないだろうけど、憎き東電の売上は大幅減だ。
でも、一人暮らしならLEDとかコストパフォーマンス悪すぎるから、105円の電球型蛍光灯でいいよ。
大食いの白熱電球をLED化しても、使用時間が短いから効果が薄い。
リビングの蛍光灯をLED化しても、もともと小食だから効果が薄い。
待機電力を減らすくらい微々たるものだよ。レンホー。
216 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:07:46.75 ID:9X/5WoFwO
オーデリック株500株保有の俺歓喜!
217 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:08:36.02 ID:eqPSv9mj0
>>211 商機だから税金で担保しろとかあっちに言われてんのかもなw
二つ返事で了承してても全然不思議はない。
218 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:08:52.01 ID:iGDmUy3M0
>>96 LEDが発電所ダウンの伏兵・・・・・
かえってまずいだろ
Made in Chinaはすぐ切れるから駄目よ R4チュン
パチンコ台をLEDにしろよ
222 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:41.48 ID:2tM0O3FrO
>>1 命の節約した人が沢山出たのは仕分けの成果ですか
>>163 東電の労組はR4に限らず民主党の有力支持団体でそ
>>199 古い冷蔵庫も電気バカ食い。
>>205 安物LEDランプは短寿命だけなら詐欺レベルでまだまし、発煙事故とか大杉。
224 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:46.20 ID:/s3q7rmNQ
ミンスがやることだからなにか売国的な裏があるに違いない
例えばチャイナ製の粗悪なLED電球を優遇とか。
なんか利権でも生まれたかね?
これはやるべきだろ、もちろんLED照明は国産を使えよな。
この低電力LEDを使って太陽光発電したら効率がいいんじゃないか?
227 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:30.14 ID:iGDmUy3M0
>>194 俺が石原だったら古いエアコン使用禁止条例出すと思うけどな
228 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:39.57 ID:eqPSv9mj0
>>214 電力需要が問題になるのは昼間だし
照明どうにかしたって解決できないのになんで税金投入なんだという不思議炸裂w
調査とか勉強とか二の次のR4だしな、パフォーマンスしかり
229 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:12:04.36 ID:Ht0OEg9o0
>>208 この夏までに、エアコンをどれくらい生産して取り付けられるかだな。
エアコンは、来夏の対策として考えた方が良いと思うよ。
火力発電所を動かせば何の問題もない。
231 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:13:49.06 ID:cb0b4UZKO
なんだあ、今替えないほうがエエのか
しばらく待とうw
むかついたからパルックボール買ってきたわ
扇風機推奨した方がマシだな
国としてahoとは思うが、会社としてはありがたい
照明としての正しい方法なんかも一緒に周知してくれ
LEDはすっごい余って困ってますw
235 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:21.99 ID:FD3B9TuBO
節電大臣を節約しろ
ほんと素人同然のババアだな
白熱電球60W相当の明るさの電球型蛍光灯は既に10W程度
これに対して電球型LEDは7W程度
しかもこれは直下のみで同じ明るさなので絶対光量的には10W程度
つまり、電球型蛍光灯と変わらないシロモノ
んで、値段は3倍以上
>>95 LEDは
・湿気が多いところはダメ
・直下しか明るくならない
・覆いがない状態で使う(熱に弱い)
だから風呂場は無理
ちなみにいま日本製(東芝)のLEDの灯り1つでこれ書いてるけどとても明るい
238 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:31.33 ID:dNBVjXN60
コイツ何かのやくにたってんの?????
極めて不快だわ
239 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:22.71 ID:SsdOcNS+0
あぁ蓮舫って本気で税金の使い方が分かってないんだな
不要な照明消せばいいだけじゃねぇの?
どうせ中国製をがっつり輸入すんだろって、小学生のカップルがマックで言ってた
たけしにTVで怒られてから
作業服の襟立てるのやめたよな蓮舫
馬鹿まるだし
40W電球色相当と称する 中国産の安い電球型蛍光灯 VS 中国産の安い電球型LED
効率(lm/W)70 : 66
価格 396円 : 1,344 円
明るさ 全光束480lm : 直下光束300lm
寿命 6000時間 : 50000時間?
245 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:51.22 ID:Ek569BwCO
選挙前だからいろいろアピール凄いな
246 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:21.08 ID:nzrKVaKb0
バカだろこいつwwwwwwwwwwww
蛍光灯の場合、土台がたけーんだよwwwwwwww
土台分と玉代合わせて幾らすると思ってんだバーーーカwwwwwwwwwwwwwwwww
247 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:52.17 ID:mQKHXM+80
R4、どんどん議員センセらしく成長してるなぁ
利権票♪
248 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:07.82 ID:s031xfTT0
LED照明作るための、熱エネルギーと
白熱灯作るための熱エネルギーって、とっちが多いんだろう?
249 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:38.95 ID:7JT6c8N40
補助するなよ。
東芝の初期7W型は1500円(オーケー)
どうせなら10Wで880ルーメン(白熱灯100W相当)を千円で売るよう
福島事故の責任と引き替えさせろ。
アメリカでは飛行機とか路面電車でも、もうとっくにLED照明になってる。
強い影が出来るんで俺はあまり好きじゃないんだ。
白熱球をリプレースに全力投球がいいと思いますよ
あと水銀灯も電力食うよね?
現在、飛びぬけて効率が良いのは直管型蛍光灯だろ
安いし高寿命だし白熱電球の4倍の効率
253 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:16.35 ID:QITJb4bj0
>>240 災害対策予備費を削った真っ先に殺すべきキチガイだぜ
まともな税金の使い方知らないどころかまともに使う気すらないよ
254 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:43.97 ID:ibEFj3kK0
20年前のクーラーをガンガン使います。
最近の省エネ型エアコンと比べても年間4、5千円位しか変わらないってよ。
255 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:46.99 ID:+OuLNmuM0
テレビの停波が一番リアルだよな。
1000万台×150Wが削減できたら、150万KW。
さらにテレビ局の設備が停まるから、
160万KWくらいの削減になる。しかもコストはゼロ。
これを
>>244の電球交換で補うと、
おそらく8wくらいの差だから
160万KW÷8でLED電球2億個必要。
2億個ってどうよ。
金額だけで2688億円。アホクサ。
やはりテレビを止めよう。
256 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:00.39 ID:dGJBRjLj0
で、切り替えの材料揃うの?
作業してくれる人いるの?
いるなら東北を復興するのを優先でいいんだけど
257 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:01.22 ID:hGsnr6XK0
中国製でも輸入側の企業がしっかりチェックしていればモノは確か。
受け側の問題だと思うぞ。
節電大臣w
あらためて見てもヒドイ
とりあえず、野球のときに言ったことを実行に移してほしいもんだ。
科学的根拠を示せ。
>>255 大画面TVをエコポイントとかエコロジー的には失敗だったなぁ
まあ、エコノミー的には成功だったけど
261 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:32.63 ID:CrjUCLs30
夏の昼間はみんな涼しい図書館かスーパーに集合!
で十分なんじゃない。
必要なのは昼間のピーク対策だから
ぶっちゃけ照明はなんの意味もない。特に家庭用。
262 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:55.65 ID:ibEFj3kK0
>>243 襟立は風避けにもなるのに、
タケシに言われたから下してる馬鹿蓮舫w
知識も無ければ計算(掛け算)も出来ない大臣ってどうなのよ
調光機能対応型のLEDを安くしてくれ。
265 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:00.22 ID:sibW6/yp0
節電を訴えるテレビ局が照明をどんどん使ってるのはいかがなものか。
・・・テレビ局の照明を全てLEDにさせればいいんじゃね?
おまいらガラスマいいぞ
ワンセグ付いててネットもできて常時ACアダプタでも5W以下
>>244 そのLED電球、50000時間なんて絶対持たないよ。
その手の安物用の電源メーカーもかなり回ったけれど、何れも数十円のコストで
使える部品の程度は限られるので、電源の寿命はせいぜい5000時間以上との回答。
それも周辺温度等設置条件、使用条件によっては短くなる。
その手のLEDランプメーカーは、光源のLEDや電源・拡散板・金具他を仕入れて自社の
ランプのケースに組み込むだけ。
蛍光灯ってそれ自体寿命短いし。
あれ環境に悪いし。
そんなものを未だに勧める奴って頭悪そう。
高光度のLEDは短寿命。 常識です。
270 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:26.82 ID:NWkrlxPs0
蛍光灯よりもエコ・エアコン補助のほうが効果ありそうだけどね。
272 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:38.38 ID:n/mNhTPq0
このバカもスッカラ缶と同じで思いつきだけで行動するから迷惑だな。
無能なんだから大人しくしてくれるのが一番害にならないんだが。
273 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:52.40 ID:8n/4RU530
274 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:05.35 ID:fVsXsu150
>20年前のクーラーをガンガン使います。
最近の省エネ型エアコンと比べても年間4、5千円位しか変わらないってよ。
そうだろうガンガン使わないとね、
いくらスイッチひねっても冷えないだろ
その上5千円どころか2万以上無駄金払ってください。
275 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:42.62 ID:YROdA8aP0
LED照明は良いと思うが、税金投入はどうかと思うな。
東電に負担してもらうのが筋ってもんだ。
超大量生産となれば価格もかなり下がるだろうしね。
276 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:31.49 ID:S/zeGwwjO
蓮魴自身を
仕分けし削減するが最優先じゃないのかな。
>>268 具体的に数字や環境に悪い物質を出せるの?
LEDと比較する切り口で頼むよ
発電機とかバッテリー買う金は補助してくれないの?
279 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:13.91 ID:LON3mH/O0
LEDの優れているところは、人間の目で見たときの色合いを変えずに
明るさを連続可変に調整できることかな。これは白熱灯では絶対にまねできないし、
蛍光灯でも難しい。
280 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:01.69 ID:ht9H9aVG0
ガイガーカウンター買って欲しいな
281 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:22.07 ID:qAWoGQGwO
ピーク電力(昼間)抑制って言って、蓮舫が石原の夜間営業自粛にクレーム付けたよな。
蓮舫って痴呆症になるような年齢だっけ?
ともあれ今度の選挙では選挙権を得て以来、初めて自民党に入れる予定。
枝野の選挙活動で真夏の暑いなかビラをポスティングしたのは黒歴史だ。
コヒーレンスの高い光が必要な場合以外にLEDを使うのはコスト高。
283 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:28.86 ID:YpnGiLMMO
次は2ちゃんねるは携帯でって流れか
>>255 それは早計だな。
テレビ→PCやビデオ再生に代わるだけ。
おばさん老人ゲーマーも増えてしまうかもしれん。
テレビが面白いから観てるんじゃなくて、やることないから観てるんだから。
代替暇潰し法を考えられる脳があるのかはわからんが。
285 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:48.61 ID:avfTg30TO
しかし、未だにLEDくらいしかネタが上がってないとか
わざわざこの人を任命する必要ってあったのか?
286 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:19.31 ID:1B/tTccy0
>>40 何の科学的根拠があって言ってるの?
ちょっと説明してみて、W数が下がれば、当然電力消費が減るわけだが
287 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:26.62 ID:0RuBb7hp0
真夏のピーク時は昼。
一般家庭がLEDにしたところで関係ないから。
288 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:43.38 ID:gFDs+Nk+0
日亜は反日仙谷の徳島を代表する企業です。
節電を理由にLED電球を使用する者を見かけたら徹底的に糾弾しましょう。
徳島不買運動を貫徹するために次の事を遵守しましょう。
・持ち歩く現金は小銭だけとし紙幣は使わない。(徳島産みつまた)
・病院では点滴を受けない。生理食塩水を使用した処置は拒否する。(大塚製薬)
・パックに包装された食料品は買わない。またカップ麺は食べない。(四国化工機)
・携帯電話、スマートフォン、ノートパソコン、液晶モニタを使用しない。(LED:日亜特許保持)
・JAXAの事業を応援しない。(徳島大学および宇宙航空研究開発機構)
・蛍光灯は使用しない。(蛍光粉末日亜シェア70%)
・自動車を利用しない。(四国化工機特殊紙製フィルター)
・殺虫剤を使用しない。(アース製薬ケミカル事業)
・ATOKを使わない。ファイナルファンタジーで遊ばない。(ジャストシステム、スクエアエニックス)
・ユーフォーテーブルのアニメ作品CG作品は観ない。
・リチウムイオンバッテリーを使用した製品を使用しない。(三洋電機、日亜リチウムイオン)
・ブルーレイを使用しない。観ない。(青色LED:日亜世界シェア1位)
289 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:49.93 ID:BbHCc9w00
この粗大ゴミ客寄せパンダにもなってないぞ
何考えてこんな産廃を中央政府にいれてんのかね
290 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:26.69 ID:sD1WWpCd0
乾電池使ったLED懐中電灯みたいなので夜間をずっと過ごせば
確かに節電にはなると思うよ。
そういう話ではないんだろうとは思うが。
>>286 仕事量が減れば光も少なくなるのはわかるよね。
>>286 白熱球60W>蛍光球18W>LED電球10W弱
効果としては白熱球何とかするほうがでかい
293 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:34.55 ID:vG7Fuycb0
この提案は評価できるな。
だが、なんでもかんでも補助金まではどうかと。
今の流れのまま訴えて促進すれば良いのに。
294 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:28.12 ID:98TvIm9b0
全世帯ソーラーパネル補助しろよ。
295 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:34.35 ID:AAcEgAL4O
真夏の12〜17時に、電車の運行本数を極端に減らせばいい
今からなら周知徹底出来るから、無計画停電初日のようなパニックにはならないだろう
その時間帯はパチンコやゲーセンは営業禁止
車も不要不急の移動禁止
クールビズ&エアコン設定温度28℃(外気温30℃以上)なら、
皆めちゃくちゃ暑くは無いし実現可能では?
うち殆ど白熱灯だから、そろそろ換えたいけど20箇所くらいあるから
いくら要るのか・・・・
補助でたら嬉しい。初めてレンホーが綺麗に見えた。
297 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:26.33 ID:sD1WWpCd0
>>286 最近はやたらにW数が少ない蛍光灯照明があるだろう。
8W電力消費くらいで、明るさは45Wとか表示されてるやつ。
そういうので電球型なども出てるが、中身はあれ一種の蛍光灯ではなかったか。
そこらに付け替えておけば、LED照明の現在の効率と殆んど変わりないのではないかと思う。
その低W数で明るいやつは100円ショップで100円で売ってたりもするという優れもの。
でも電球ソケット型なので、最近の器具の規格だと合わないという事も結構あるかも。
それから照明の明るさ段階スイッチ機能付だと、駄目だったりするんじゃなかったかな。
全部屋LEDにしようかな〜と思ってたんだが、何でこんなにLED叩かれてんの?(笑)
299 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:37.31 ID:IuLJmxKM0
LED電球って長寿命みたいだけど、
蛍光灯みたいに途中からどんどん暗くなったりはしないの?
301 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:00:09.31 ID:1B/tTccy0
>>291 LEDが何故画期的な発明だったか、何ひとつ理解してないってことか
光量自体は1/6だが、「見た目の明るさ」は白熱球に匹敵、またはそれ以上なんだよ
だからLEDに変えていけば、電力消費を激減させ尚且つ「明るさ」は維持できるわけだ
蛍光電球もパルックボールプレミアQ(クイック)みたいなの買えば点灯結構早いよ
こんなんやるくらいなら
夏の間は猛暑手当(13時〜16時)の支給を義務付け&深夜手当を
なくせばいいんだよ
東日本総夜行生活にしようぜ
照明代は増えるがエアコン需要減らすほうが先だろ
304 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:19.91 ID:Rc01WDgX0
>>292 白熱灯なんか常時点灯で使う金持ちなんか限られてんだから
知れてるだろ。ていうかたかだか60Wぽっち減っても、それこそ知れてる
305 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:48.17 ID:sD1WWpCd0
>>296 だから電球ソケット型の口だったら、
100円ショップで売ってる電球型蛍光灯でイケるんじゃないの。物凄く安い。
難点はすぐに明るくならず、20秒くらいで本来明るさになるって感じかな。
明るさ調整できる器具だと使えないそうだけど。
306 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:06.93 ID:F/QJbfei0
何世帯がLEDに変えて何ワットの節電になるとか試算したのか?
蓮舫は自分の家のオール電化はやめないのか?
308 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:43.45 ID:vG7Fuycb0
test
309 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:36.29 ID:1LRcyvpc0
LEDより各家庭が格安で太陽光発電できるようにしてくれ
>>301 でもLED電球って思ったより電力下がってなくね?
AC-DC変換のロスって気がしてるんだけど
>>304 間接照明とか結構使ってんのよお金持ちの家は
電球型蛍光灯でいいんでしょ?
>>305 そういうのあるんだ!
とwktkして今数えたら明るさ調整タイプが14個もあったorz
313 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:02.25 ID:SdQazKV00
どこのメーカーの回し者? >R4
314 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:24.90 ID:sD1WWpCd0
>>301 今はまだそんなに効率が良い訳でもなくて
それに普通に室内照明に常用するには、光が直線的に進んでくるからか
眩しくて目に負担がかかりやすかったはず。
光源をカバーするディフューザーみたいなのもあるが、まだ他の照明ほど快適ではないんじゃないの。
いまのところLEDのアドバンテージは懐中電灯みたいな電池で使える用途などで
目立ってる気がするんだけど。
315 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:26.58 ID:gDjDfRqx0
部屋の明るさを蛍光灯並みにするために、
照明をLED照明に変えても消費電力は蛍光灯と
変わらないことは、各種実地検証で照明済み。
蛍光灯を間引き点灯したほうがよっぽど
節電になる。
蓮舫よもう思いつきで発言するのはやめてくれ
うちで使ってる電球で使用が多いのはトイレと風呂だけだ
一応は電球型蛍光灯にしてるけど
節電やる奴頑張れよ
俺はレンホーや東電むかつくから一切節電しないし電気ガンガン使いまくるから
LEDってまぶしいだけで全然明るくない不思議な照明だよね。
もう存在そのものが矛盾しているというか、意味不明な商品。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:44.29 ID:sD1WWpCd0
>>317 まだ結構高いんだよなぁ。LED電球みたいなの。
でも製品価格高くて消費促進になるから、日本経済へ貢献という事で良いか。
などと他人の財布だと思って安易に推奨しておこう。
323 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:00.85 ID:YFjrwRWVO
太陽光発電のほうがいいだろ
学校施設整備担当の役人だけど
今年の学校の改修工事で、職員室にLED入れるけど
教室には入れない
だって児童生徒の目や心に、LEDの光がどういう
影響を与えるかどうかわからないもの。
とりあえず職員室につけて、教師で(人体)実験してみるよ
いいこと思いついた。
日本が丸々入る日傘を作ればいいんじゃね?
電球はいいとしても蛍光灯が…
起電力高いから頻繁に点けたり消したりしない方がいいんだろ?
327 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:48.63 ID:sD1WWpCd0
>>320 照明という意味ではLEDは
懐中電灯用途などに使えば、かなり優れてはいるんだよ。
でもそんな懐中電灯で使ってても、眩し杉!
視界の真ん中くらいに直接光源が飛び込んで来たら、クラっときたり
またその直後に視界に暗点が生じたりもするという強烈さだったりもするんだけどね。
とんでもなく明るいLED懐中電灯は買わない方がいいかもしれないね。
ある程度の明るさで妥協してた方がいいように思う。最近のはLED懐中電灯凄い明るいのあるから。
328 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:06.38 ID:trSYMQRa0
こんな形で日本が崩壊するとは・・・
さて、こんなこと言うとLED電球の買い控えが起こるぞ
いい加減にまだ何も具体的に検討していない段階で口先発表するのやめたらどうだ?
こんなのより「天窓」工事に補助金つければいい。
日本は昼間なのに照明つけてるとか、バカみたいな電気の浪費が多すぎる。
>>301 全光束の値を重視しないとLEDなんて暗くて使いモノにならない。
100W形電 球型蛍光灯でさえ、20 形直管蛍光灯と同じくらいの明るさ。
LEDなんて話にならないレベル。
332 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:16:47.95 ID:BRq5XFin0
>>322 バスルームの電球を換えたら電気代が150円くらい安くなったよ。
交換寿命も長いから買ったほうが得。
電球や蛍光灯は使用時間が長くなると暗くなるけど、
暗くなっても電気代が変らないと聞いてすぐ交換した。
333 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:13.96 ID:98TvIm9b0
LED照明の使い心地どうなの
蛍光灯と似たようなもん?
335 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:53.69 ID:IuLJmxKM0
>>282 LEDチップ使ってても、LED照明では位相揃わないよ
くだらねえこと考えるくらいなら。
巫女のコスプレで夏まで雨乞いをしろよ。
いや、してくださいおながいします。
電気の余る夜間の照明を?
本当に愚かだ・・・
340 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:56.11 ID:BRq5XFin0
>>335 どうだろ、でも電球より劣化するのは遅いんじゃないの?
寿命長いし。
341 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:24:24.05 ID:sibW6/yp0
>>334 他の電球と同じような使い勝手を期待すると痛い目を見る。
明るいは明るいんだがその範囲が狭いので。
風呂場につけたら、ちょうどシャンプーなどが置いてあるところに光が届かなくて
微妙に暗くなってしまった。
342 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:24:24.79 ID:rCPbTZRe0
>>334 ぜんぜん。論外だよ。
そもそも照明って安心とかリラックスの要素もあるけど、「痛い光」
明るければいいんだろwみたいな、いかにも団塊世代が好みそうな下卑た照明。
344 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:00.75 ID:S5ReybJ1O
セカンドデージン
で、財源は?
停電に備えてLEDランタン(明るさ166ルーメン)を買ったんだけど、
思ったよりもが明かりが拡がらなくて、ただ眩しいだけだった。
347 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:29:00.64 ID:PfBkbN2S0
寿命は長いけど発熱かなりあるし節電という意味ではそれほど効果はない。
いつものとりあえずカッコつけて言ってみた発言。
LEDが長寿命という話は、最適の状態で使った場合などの
理論値に近いものだよ。
LED照明自体、放熱の仕組みがセットになってるのでも分かるように
まだ熱発生も大きく、その放熱が上手くいかなかった場合はLED寿命は短くなる。
それなりに放熱も含めてよく設計されてるとは思うが、理論値通りみたいには
いかないように思うね。
まあそれでも結構な長寿命かもしれないので、問題ないのかもしれないが。
349 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:29:37.87 ID:DEWCh0440
8Wの100均蛍光灯で十分なんだが
350 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:29:43.60 ID:S/yk3vxr0
LEDだとシャンデリア型でかさばるんだよな
何個もつけないと明るくないし円盤蛍光灯が一番だよ
351 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:31:27.14 ID:7/xxVySL0
100均で温熱シートとして売ってるアルミ蒸着シートを天井に貼って
照明の光量を落とすと安上がりに節電出来る。
眩しいほど光を反射してくれる。
厚手の両面テープを使って、天井との間に空気層を作ると断熱効果も
ある。
353 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:33:03.55 ID:QW6jcPqhO
ED電球?
355 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:33:12.43 ID:qBlyGqP3P
>>347 >寿命は長いけど発熱かなりあるし節電という意味ではそれほど効果はない。
そうそう。LEDはかなり熱くなる。しかも、まぶしいのに暗い。
356 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:33:28.03 ID:S/yk3vxr0
LEDは結構集束する光なんだよね
LEDライトはすげー遠くまで届くよ
発光の仕組みがセンシティブな分明るさのばらつきも大きい。
ということで明るさをそろえる為の抵抗値のばらつきも大きい。
あたりはずれが大きい。
みんなが買った頃を見計らって、仕分けるから大丈夫・・・なんてな
まぁLEDにすることそのものは悪くないんだけど、
間接照明で、なおかつ飯が美味く見える(白熱球と同じように見える)LEDってまだ実用化されてないよな
うちの食卓、ランプみたいになってるから、今のLEDだと使えるものは無いんだよなあ・・・
色付きの蛍光灯にするしかないかなあ
359 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:36:14.72 ID:+iB0MOseO
LEDっていくら増やしても明るくなんないんだよな。なんでだろ?
361 :
Mazda Haruto:2011/04/08(金) 21:38:16.16 ID:XPLzV4Wv0
「LED照明切り替え補助も」なんでも補助金にすんな!
白熱電球使用禁止法案出せ。問題ないだろ。
こいつら金をばら撒くことしか頭に無いのか!民主党ヤメロ!
停電対策には全くならんだろうけど、個人的には
補助金はほしい。家の電球を全部(24個)LEDに変えたら、
結構な節電にはなりそう。
__
蓮舫 / \ ━━┓┃┃
_ / ▲ ▲ヽ ┃ ━━━━━━━━
/´ ヽ、 | ●__。|_ ┃ ┃┃┃
| ▲ | | ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ヽ ┛
| ● | 。≧ 三 ==- |
| ▲ | -ァ, ≧=- 。 |
| | | イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| | ‐=ニニ二≦`Vヾ ヾ ≧ |
| | | | | | l 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
`ー― '´ ∪.∪ `' ー---‐'´ ∪.∪ミ='ー--‐'
__
M ∴∧/ \ ━━┓┃┃
_ 三 . .≦▲ ヽ ┃ ━━━━━━━━
/´ ヽ≧ .. ●゚ |. ┃ ┃┃┃
| .▲≦ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ヽ ┛
| ミ 。≧ 三 ==- |
| < -ァ, .≧=- 。 |
| | ・ ゚。 ニ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| | ‐=ニニ二≦`Vヾ ヾ .≧ |
| | | | | | l 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
`ー― '´ ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪ 'ー--‐'
LEDはまだ実用には耐えられん
一つ買ったけど、あれは失敗だった
365 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:40:15.50 ID:c+cR6w+k0
エコの補助金は、今は必要無いだろ
国家として財源を探すべき
エコ減税や補助金は復興したらやってくれ
頼むよ!今が大切なんだろうが
366 :
Mazda Haruto:2011/04/08(金) 21:45:04.66 ID:XPLzV4Wv0
太陽光発電の売電価格をもっと上げればいいんだよ。
なんで安く買い叩くんだよ。他人の設備使っておいて。
どうせまた、どのように、どのくらい補助金を出すとか、また問題点は考えてないんだろ?
例えば、売価3000円のLED電球に2000円の補助金を出すと買い取り業者が現れて無限ループ
他にも一人当たり何個なのか、一家族当たりなのか、本人確認はどうするか
ほんとちょっと先の事も予測できない頭の悪い人っているよね
試しに居間にあるペンダント照明をLEDに替えてみた
手元にある照明の比較
電球型蛍光灯(3玉) 13W 725lm 56lm/W (×3で39W)
LED照明 (3玉) 7.5W 550lm 73lm/W (×3で22.5W)
円形蛍光灯 28W;2210lm + 30W;2640lm=58W;4800lm
円形蛍光灯と比べたら効率は良いみたいだが、若干暗い
LED7.5W×3=22.5Wで、円形蛍光灯の30Wくらいかね
だが、円形や電球型蛍光灯と比べて、部屋の下半分は明るいが 上に行くほど薄暗い
手元はまぁまぁ明るい。
もう少し明るくしたいからスタンド照明で 7.5WのLEDをもう1コ使ったりしとる。これで30W
仮に 電球型蛍光灯からLEDに替えて、39W→22.5Wの節電、1日10時間使用とすると
1ヶ月で109円、1年で1300円の節電。1コあたり電球型蛍光灯より1300円高いから 元取るまで約3年
円形蛍光灯58W→7.5WのLED×4=30Wにするなら 元取るまで約1年9ヶ月
そんくらい長時間使う部屋なら、まぁ良いとも思う
1日数時間しか使わない部屋はやめた方が良いと思う
なお、定格寿命の40000時間を迎えるには、1日10時間使っても約11年
その前に絶対、経年劣化でキレるだろ、常識的に考えて・・・
369 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:55:42.92 ID:fpzTBIch0
懐中電灯のLEDは、なかなかイイよ〜〜〜
370 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:55:43.74 ID:XTyXiT5x0
日本国内の工場が止まってるときにどうやって増産するの?工場の節電は?
まさか海外輸入?
371 :
Mazda Haruto:2011/04/08(金) 21:56:24.91 ID:XPLzV4Wv0
なんだかLED電球が駄目だったとか言う人いるなあ。
うちは全部LEDにしてるけど、何も問題ないよ。
光の色合いがどうしても冷たくなるのはあるけど。
>>368 壊れるわけじゃないけど、どんどん暗くなるよ。
>>371 そりゃ存在自体インチキだし、なにより色味が不自然
鈍感なんじゃないのおまえ
販売までにとてつもない値段になってるよな
直売のサイトだと蛍光灯と変わりないむしろ安い
なんでメジャーメーカーのロゴであんな値段になるのかわからん
名前貸しは三割程度のはずなんだがな
>>374 そりゃ、スイッチン電源や放熱技術が全然違うからだろ
半導体は定格超えるとあっさり壊れるぞ
そもそも4万時間なんてメジャーでも怪しい
>334
蛍光灯と比べて指向性が強いので、トイレとか狭い所じゃないと単一では使いにくい。
影の出来方はシャープで、裸電球と似た感じ。
部屋で使用する場合は、一カ所に集中させずに複数箇所に設置すると違和感が無い。
6畳間で4灯くらい有れば十分かな。
大体、蛍光灯に対して2/3くらいの消費電力で同レベルには出来るよ。
拡散させるタイプの物は暗いので、同レベルの明るさにしようとすると消費電力が大きくなる。
補助金については費用対効果が低いと思う。
フィラメントを使った球からの置き換えだと効果は高いけど、蛍光灯からだとそれ程は無い。
電気式の給湯器から、ガスや石油の給湯器への乗り換えとか、効果が高い所に使わないと。
それよりスターライトスコープを配布してくれ
俺だけでも良い
378 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:04:38.98 ID:yOvJpegk0
つか、LED電球なんて場所を選ぶし、基本的に暗くて使えないのすら知らないんだろ?こいつは。
379 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:04:40.40 ID:6sns7LhB0
俺んちの20年前の窓型クーラーを最新のに取り替えてくれ
勿論皆様の税金でw
そしたら省エネになるよw
380 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:05:09.45 ID:fCQXV/gT0
夏まで日本列島が住める土地のままでいればの話だな
再臨界の危機を迎えてるというのに、悠長な事だ
まあ電気代節約の為に各々がLED使うのは構わんと思うが
節電対策として補助金てのは馬鹿すぎると思う
オフィスや工場なんかはとっくに高効率型の蛍光灯に切り替えてんの知らんのかR4は
383 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:09:25.90 ID:yOvJpegk0
つか、LED電球は高いし、暗い。
それらをどうにかすれば自然に売れる。
LEDのランタンとか懐中電灯は使える。
停電でも便利で役にたってる。
384 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:12:15.02 ID:x2HZNfRa0
夜は電力に余裕があるんだから、LEDなんてほとんど意味ないだろ
財源は?
386 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:13:51.76 ID:qFkJl9UF0
蓮舫の横柄な顔には吐き気がする。思いつきで話して通ると思っているのか。
困ったときのLEDだなR4の単細胞は
>>384 所詮ババアだからそういう事はわからないんだよ
389 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:15:20.84 ID:6gV3q9FS0
蛍光灯に比べてLEDは値段が高すぎて
とても換える気にならん。
これは良政策だろ。あんまなんでも叩くなよ
家庭・オフィス・工場・店舗も含めて照明のLED化が出来たら、夏に不足する1000万kWのうち100万kW分助かるのは大きい
昼から照明ピカピカなパチンコ屋を補助無しでLED化強制すればいいだろ
392 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:17:09.08 ID:Sdp16vna0
また人気取りで思い付きを言うw
393 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:17:25.83 ID:1tZanqOK0
四国のローソンでLED化した照明に交換したけど思ったより暗くて全て元にもどすんだよね?
394 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:17:40.98 ID:l9aKbM+lO
LEDって徳島とか愛知とかか
なるほど
>>279 外部入力
CRT(RGB入力)とブラウン管TVで、暗い場面が青みがかったり緑がかったりしてたけど、
この間、生まれて初めてLED液晶32インチTV(PCディスプレイとして。液晶もLEDも初めて)
暗い灰色がキッチリ灰色に映って感動。 暗いけど鮮やか って難しい。
>>1 中国製品を山ほど輸入して税金で買うわけですね。
わかります。
一個当たりの節電効果
10W(電球型蛍光灯)-7W(電球型LED)=3W
一日10時間使用で、30WH
一年で、11kWH
11kWH×24円(kWH当たりの電気代)=264円
一年で264円節約できました!!!
あほか
まだ使える電球型蛍光灯は捨てるのか?
で、金はどこから?
>>397 でも、中国製品を買うから、中国経済に貢献できます!
普通の白色LEDは青と黄色の波長しか出てないので演色性が悪い
体育館や大きな倉庫の照明を想像してほしい。明るくても色合いが変で暗く感じる
三波長のもあるけど、今度は蛍光灯の倍も電気を食う
LEDは家庭には向かない
403 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:20:40.38 ID:/k+1cvzt0
おまえら、知らないのか? LED電球とか蛍光灯型のLEDって
「中国で」
作ってんだよ。民主党の大好きな。精密機械でもなく簡単な
施設で大量生産できるので、最近になって工場が増えてるの。
怪しげなキャベツを大量輸入(購入)したのと同じで中国に
必死で尻尾振ってるだけ。
節電なんて考えてるわけではない。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:20:46.95 ID:rSWKxCz+0
LED電灯はいいからピーク時のエアコンが問題なんだよ。
ヘチマの苗いっぱい作って配れよ。まじでこれだけでかなり節電できるんだから。
補助金出さなきゃ国民は節電しないのか?
馬鹿にするな。
>>401 まあ、ダイエットには良いよな
あらゆる食べ物がびっくりするくらいまずそうに見える
407 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:21:58.56 ID:ziJ047nr0
結局コイツはこういう"主婦の節約術"レベルの思いつきを
ペラペラ喋る程度の能力しか無えんだよ
ボール電球型蛍光灯で全然いいっす
409 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:23:10.40 ID:ALL68V8/0
典型的な女の浅知恵
410 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:23:32.36 ID:ljxNNaqs0
>>96 どこの板でもそうだけど、家電のヲタが自分の嫌いなものにムキになってるってだけ
ガス屋と電気屋もお互いを貶しまくってるし
411 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:24:08.46 ID:9qRuXYdX0
LEDはこれからもっともっと改良される。
今、無理に代えさせるな
それよりパチンコ屋はどうしたんだよ
さっさとパチンコ屋潰せよ
412 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:24:12.17 ID:F1FNdLsc0
下らん事するな!
蛍光灯最強じゃ!ぼけ!
マジコンじゃダメなんですか?
マジコンの補助はしないんですか?
414 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:24:54.33 ID:cpEUdiep0
このバカをなんとかしてくれ
415 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:24:55.25 ID:H/yI+jtn0
これは良いんじゃね?
消費も増えるし
416 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:25:21.00 ID:/k+1cvzt0
>>408 100均でな。蛍光灯型電球ってのを売ってる。たった百円。
これも中国製が多いが節電なら十分なのよ。寿命も結構ある。
それに差し替えましょうではなく「LED電球に替えます!」
って言い張ってるのはLEDライトのほうが単価が遥かに
高いから。
中国から高値でバンバン「税金で」買い付けするつもり。
417 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:26:03.14 ID:mrZwsQ/V0
粗悪なLED照明だと、
ブーーーーーンって、電源からノイズが出る。うるさいのなw
418 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:26:17.83 ID:F1FNdLsc0
>>403 少し前に愛車のランプを全部LEDに変えたりしたんだが、
恐らく中国製なんだろうけど、メーカー純正に比べると1/10以下で
出来ちゃうんだよなぁ。
かといってクオリティー変わらないし。
419 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:26:30.80 ID:LJi8IPbn0
補助金とかなしで大々的に推奨しろよ
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 我々の大切なスポンサーである朝鮮パチンコ様の批判は一切しません。
.|:::::/ |::::|
|::/. .ヘ ヘ. |::| そうすればパチンコCMで大もうけ。パチンコ中毒で自殺、家庭崩壊が増えようが
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ |
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l .| パチンコマネーで日本の政治が朝鮮人に支配されようが、どうでもいいんです。ヒヒヒ
ゝ.ヘ /ィ _ノ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / !
| | _> .|. .| <_ / !
.∧ ! ヽ | | / i .∧
LEDのほうが電気代がやすくなるってのはいまのところ嘘だからな。
新手のエコポイント制度キター
ちなみに同類のアホが、
「当店では10基のエアコンのうち3基を停止させています」
って奴ね
これ、全体の消費電力は同じだから
なぜなら設定温度に追従するから
ババアの9割は理解出来ない
425 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:29:18.06 ID:iGDmUy3M0
>>403 LEDの原料のレアメタルを60%も握っているから、LEDがほしいならレアメタルで買わずに
完成品を買えって脅して豊田合成の工場を無理やり中国に移転させたんだよな
>>401 台所にある26インチLEDTVは人間の肌が(どう画面調整しても)青ひょうたん色
になってしまい 残念だった。
LEDは長寿命って思われてるけど、製品寿命が馬鹿長いわけではないからね
いわゆる玉切れより他の部品が悪くなって壊れる 中国製なんかは速攻で壊れる
寿命、価格を考えれば、普通は電球型蛍光灯で十分だろ
428 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:32:10.71 ID:fD8+7UT10
ヨーカドーのLED電球、安さに釣られて買ったが東芝のより暗かった
429 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:32:58.91 ID:f+2NXlKj0
部屋の照明を白熱電球に頼ってた奴ならともかく
蛍光灯からならたいして効果ないだろうにw
8灯型のリビングライト使ってるけど普段は電球型蛍光灯4灯で使ってるけど
LED補助が始まったら半分だけLEDに替えて夢の全灯点灯でするんだ?
431 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:34:41.94 ID:unC2wTF20
白熱灯から交換だったら、蛍光管のやつに交換するのが、
コストパフォーマンスが優れてる。
LEDは、まだ高価だからな
432 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:34:51.52 ID:L+anx7g60
高齢者の 夏季北海道短期移住って どうだろうか?
お子様も 夏休みの間だけ北海道に住んで クーラーの電気消費を抑えるのは
それには やはり北海道短期移住親善大使として、日本ハムファイターズの二岡さんが宣伝するのが良いだろう
こいつさあ、マジコンの基本的な概念が分かっていて
それが著作権を侵害する事だと想像がつかなかった程度の頭でしょ?
ほんとその辺の池沼ババアと同ランクじゃん
434 :
にょろ〜ん♂:2011/04/08(金) 22:36:12.47 ID:i+Xj/oUA0
LED電球製造するのにドンだけ電気使うんだよ?
節電に一番効果的なのは家庭じゃなくて大口だよ
何ミスリ〜ディングしてんだよ。もう買収されたんかよw
電力不足でLED関連上がると思って株見てみたら、東芝ライテックって非上場なのな
シャープや松下は一部門に過ぎないし、いい銘柄無いかな
白熱電球
蛍光灯型電球
LED電球
の消費電力の差ってどれくらいよ?
これよりエアコンを下取りに出して扇風機と薪ストーブ買ったら補助金を…
のほうがものすごい効果があるとおもうんだがなぁ
439 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:38:40.72 ID:D8fP5Zb50
レンホーーーにパチンコやを規制しろと言ったらーーーーーーーーーーー!!
たちまち計画停電終了宣言ーーーーーーーーーーーーーーー!!
解りやスーーーーーーーーーー!!
>436
60W 14W 6W くらいかな。
白熱電球だけ高い。
441 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:39:13.42 ID:SA7Ohkxc0
物事が良く分かってないなら、分かってないでいいから、
他の職につけよ。水着モデルでも何でもやればいいだろ。
人にはそれぞれに応じた役割があるんだよ。
そのためにかかる費用も俺らが払うんだよな?
>438
今の夏は扇風機じゃきついと思う。
給湯器と暖房機器は電気無しに出来るんだけどね。
電気を殆ど使わない冷房機は、民生用で商品化されてるんだろうか?
いまさら税金つぎ込んで補助とかありえないわ・・・
自ら率先して少しでも早くにとLEDに切り替えていった人は
設備費も全額払って、税金でまた補助の分取られるじゃねーか
最後の最後まで白熱球とか使ってバカみたいに電気代食ってた
お荷物野郎が一番得する政策なんて絶対に間違ってるだろ
445 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:42:53.26 ID:y7Tz0Ajt0
ルーメンで比較すると断然電球型蛍光灯明るくて安い。
LEDは高いくせに暗い
>>436 白熱電球 60W
蛍光灯型電球 10W
LED電球 7W
447 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:44:05.92 ID:ma1vZR9I0
どうせ政府の手ほどきで中国製LEDを大量に仕入れるんだろ
ミンスは震災のドサクサにまぎれてやりたい放題やってるよな
>>373 蛍光灯の色は平気なのか。
そっちの方がおかしいと思う。
449 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:45:16.34 ID:bMBEsfRw0
フクシマ大爆発で核の冬が来るからエアコン要らない
450 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:45:43.30 ID:fpzTBIch0
>>400 中国のLEDは特許料なんか殆んど払ってなくて激安とかいうのも多いんだよなぁ。
LED懐中電灯なんかは安い中華製買って重宝はしてるんだけど。
電球型蛍光灯の完成度は異常
省エネエアコンに補助金出してくれ〜
453 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:47:20.80 ID:5sjjFmQF0
国産限定でなきゃだめだよな。
今使ってるのより、早くダメになったりして。
指向性がある光を無理に散らしてもな
>>445 実際使ってるけど、電球蛍光灯より明るいと思う。
ちなみに電力は電球蛍光灯より低い。
LED照明は、白熱電球と同じワット数だと暗過ぎて危ない。
白熱電球と同じ明るさのLED電球にすると、結局意味が無い。
つまり、エコはエゴでしか無いってワケだ。
一番のエコは買い替えしないで、どんな照明でも出来るだけ付けない事。
買わない事が本当のエコ。
省エネという大義名分で買い物する事させる事はエゴ。
458 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:48:58.47 ID:VjJo39lW0
一般家庭の電球を取り替えても、意味ないぜ。
問題は、夏の昼間の電力ピーク。11〜16時。特に13〜14時だな。
そんな時間に、一般家庭の電灯がついてるのかな。
その時間帯で電灯で問題にするなら事業所系だろ。それは行政指導で節電を指示するしか
ないよ。
で、そこに補助を出すとかいう手間暇より、効率の悪いクーラーを新しいものに取り替える補助を
した方が、100倍くらい電力の差が出てくると思うが・・・・・
まあ、バカで人のいう事を全く聞かない傲慢な民主の議員に何を言っても無駄だろうけど。
459 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:50:05.41 ID:kNpBvt9Z0
中国製LEDライト、すぐ壊れた
460 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:50:17.44 ID:fpzTBIch0
>>448 最近は電球色の蛍光灯たくさん出てるよ。
電球型蛍光灯で100円ショップで売られてるのすら、白色と電球色があったと思う。
461 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:50:21.44 ID:57MLg+kS0
電球並みに安くすれば善いだけのこと
462 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:52:53.18 ID:YP2XHKem0
>>96 【雑音対策】LED電球・LED照明12灯目【レッド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1300618523/180n- 181 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/08(金) 20:01:44.20
いや、そんなこと言ったらインバータやスイッチング電源の機器全般そうなる。
最近の家電製品は殆どスイッチング電源だが、それで発電所や変電所がおかしくなったって話は聞かないが。
182 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/08(金) 20:29:34.79
>>181 東京大停電の原因がインバータエアコンだったって昔NHKでやってただろうに
183 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/08(金) 21:19:38.36
バカらしい
>>180は根本的な部分を理解せずに分かった気になってるバカが書いたんだろう。
>>458 まぁエアコンとなると財源がまず用意できないだろうけどな
465 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:55:56.82 ID:5RE5DQt8O
まずパチ屋の照明をLEDにしろ
466 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:56:00.58 ID:lEUrXLU/0
>>420 お前みたいのを情弱っていうんだよ
コピペだけ信じてろ馬鹿
467 :
にょろ〜ん♂:2011/04/08(金) 22:57:01.49 ID:i+Xj/oUA0
東芝の蛍光灯型の60W相当の奴、
たった3ヶ月で地震後の電圧不安定で終わったw
もう二度と東芝の電球は買わん
468 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:57:16.93 ID:a85znFySO
イオンPBは中国製なんじゃなかったっけ
469 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:57:29.05 ID:Kzy3ErLoQ
まだLEDに夢もってるやつがいるんだな
大臣も誰でも思いつくことやってラクな仕事だこと
蛍光灯と同じくらい明るくしようと取り替えてたけど、LED付けても付けても反対側に影ができて部屋中、影が重なって気色わるい明かり
下向けると天井は暗いし全部均等に明るくしようとしたら7W電球 10個くらいつけないと明るくならないww
しかも寝転んでぼけーっと電球をみていたら銀河系みたいな星が目に焼き付いてしばらく消えなかったし
乳幼児や幼児が何も知らずに見続けたら目がやばいぞ
国の指導者のくせにちゃんと物事考えて動いてるのか?
イオンのPBを買う事は、日本の工業の活性化に繋がらないよな。
>>390 >家庭・オフィス・工場・店舗も含めて照明のLED化が出来たら、夏に不足する1000万kWのうち100万kW分助かるのは大きい
その家庭・オフィス・工場・店舗で、白熱電球だけが使われてればその通りだが、実際には蛍光灯が大半なわけで。
472 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:59:51.83 ID:fpzTBIch0
>>469 >7W電球 10個くらいつけないと明るくならないww
合計70Wか!
普通に白熱灯の70Wを付けてた方が、ずっと快適そうだな。
473 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:01:30.15 ID:ItB5z/1Y0
補助なんかしなくても電気代を爆上げしたら切り替えていくよ
無駄な電気をつけなくもなる
それよりも直流コンセントを早く規格化してほしい
DCコンセントができれば、LED電球はもっと安くなる
>>448 物事はゼロとイチだけじゃないんだよ
分光分布図とか見たことあんの?
LEDの自動車ライトって公害だろ
LED車同士が離合すると歩行者が消えるんだけどw
476 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:16.12 ID:VjJo39lW0
サマータイムとか言ってたこのバカ女。時計の針を1時間進めたら、日射量が減るのかね。
問題は夏の昼間の電力ピークだという事を全く認識していない。
多分、認識するオツムが無いんだと思う。
確かに昼間でも電灯をつけてるところはあるが、企業はどこも節電対策してるよ。
そんなに効果は出てこないよ。
電灯以外に、もっと昼間に電気を一杯食ってるものを探せよ。
どちらにせよこれだけは言える
照明にせよ空調にせよ今からじゃ到底夏には間に合わんよ
蛍光灯の方が経済的だろ・・・
480 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:05:45.22 ID:fpzTBIch0
電球色の電球型蛍光灯で十分だと思うよ。たった100円で売ってるし。
12W電力消費で60Wくらいの明るさだっけ。10W電力消費で45Wの明るさとかいうのもあったかな。
それがたった100円! 電球色を買えば、目にも優しくて楽勝だろう。
夏は少しでも涼しく白色に変えてもいいし。それやっても、100円追加で可能。
481 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:05:59.91 ID:D8fP5Zb50
レンホーーーにパチンコやを規制しろと言ったらーーーーーーーーーーー!!
たちまち計画停電終了宣言ーーーーーーーーーーーーーーー!!
解りやスーーーーーーーーーー!!
482 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:43.48 ID:hbg88saAO
LEDはコストがネック 半額助成なら普及するけど
ぶっちゃけ基準も曖昧だよ
483 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:07:13.42 ID:CDK8HXg90
またばら撒きか・・・民主の考え方どうにかならないのかね
国民にお願いするだけでいいだろう
皆が東北に何かしたいと思ってるんだから
節電エリアの人達は寄付の延長で協力してくれるだろう
この先復興にお金が掛かるのに、何故今無駄に金を使おうとするのか
こんな クダラン事を発言させる為に
蓮舫
節電大臣にしたのか 菅直人はwww
間抜けを晒してるなwww
>>482 半額も助成したら買い取り業者が現れて永久機関
マイナスイオンと同じ手法。 長寿命を吹聴している分悪質かもしれない。
487 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:10:53.40 ID:TDa/1jJJ0
LED照明って東芝が主流じゃなかったか?
原発つくってる企業なんだけど。。。
原発の受注が滞るからその分のバックアップか?
さすがミンスのR4!!
488 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:10:58.51 ID:/k+1cvzt0
>>482 半額補助ったって全部、税金だよ? 結局は消費税あげよう
って言い出すのがミエミエ。
LED電球の効果がはっきりわかっていない。コストが高い。
おまけに民主党は間違いなく「中国から」買おうとしてる。
国内の消費とか需要が冷え込んでるのに、増税&中国に
貢ぎ物では日本が死んでしまう。不必要。
489 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:03.08 ID:YfrEws4l0
ホタルックじゃないと嫌だ
ホタルックにしておいたので、停電時も僅かな間だけど室内確認できるのは大きい
490 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:15.50 ID:Tx24Q3PP0
金をばらまくのは得意ですねー
自分のお金じゃーないから痛くないですねー
あと、一番頭を使わなくてすむしー
491 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:20.53 ID:ItB5z/1Y0
節電大臣はクソだな、死刑にしたい
492 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:56.84 ID:Kzy3ErLoQ
>>475 ああ なんかそういうのありそうだな
不運が重なると光のイルージョンの隙間でみえなくなりそう
>>
しかも電球の価格に加えてクリップのついたソケット?も 一個1500円くらいするし大損!
光が直線すぎて強いからカバーでもつけたら?とか思ったら、また暗くなって意味ねぇって気付いた!
最近電球の話題も下火なのはそういうのわかってきたからなんだろうな
テレビはスポンサーがでかいから触れないだろうけど
>>484 グラタンに見えた…もう寝る(´・ω・`)
補助つっても税金から出すんじゃ意味なくね?
とりあえず夏場のスーツ禁止令を出せば
関東中のオフィスでクーラーの設定を3度は上げれるんじゃねぇかな
まぶしすぎで発狂する人いるんじゃない
馬鹿らしい
>>96は根本的な部分を理解せずに分かった気になってる馬鹿が書いたんだろう
498 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:13.44 ID:50mGNi3D0
中国産のLEDは球が切れまくって金ばっかりかかる
久しぶりになんか発言したとおもったらLEDにしましょうとかw
ねーよwww
テメーに政治家は無理だボケ!
さっさと引退しろ
引き際考えろ
権力にしがみついても誰も尊敬しないよ
LEDなんて補助かけるほどの効果は見込めない
効果が見込めるレベルの機器に補助だそうしたら財源なんか出てきやしない
そんなわけでモノの取替えによる節電なんてまず無理だろうて
そんな事より供給量をあげられるように火力発電のフル稼働に全力支援した方がいくね?
>496
昔の透明ガラスでフィラメント丸見えの頃の白熱電球もまぶしかったんだが
だから、すりガラスのホヤの電球が普及したんだよ
本気でLEDに置き換えていくのなら電源とLEDは別売りにすべきなのに
そういう展望もなく補助しますじゃ子供手当てといっしょだ。
503 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:25:51.33 ID:2qyBVIGj0
こいつ知恵遅れだろ
誰かこいつ殺せよ
チーズバーガーだとお腹一杯にならないからビックマック
にしましょうみたいな中学生でもできる発想
蓮舫氏ねよ
505 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:26:10.64 ID:aEqjjjaP0
>>458 どうもその辺勘違いしてるよな。必要なのはピークを抑える事であって、
総需要を抑える事じゃない。
通勤電車のオフピークみたいに、需要時間帯をヅラす事が大事なんだよな。
昼間稼働してる工場を夜間に稼働させるようにシフトすれば効果あると思う。
その為に夜中も電車を運行させるとか、まあ24時間満遍なく電気使えば良いんでないの?
仮に総需要は増えても、24時間3000万キロワットなら問題無いと思うんだけど。
中華製1000Wハロゲン投光器をメタハラ150Wにしたいので、
約半額の2万円ほど補助して欲しい。
507 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:28:00.52 ID:K6fK1A+40
白熱球を蛍光球に替えることを優先させるべき。
オフィスでは蛍光灯でも、ビルの廊下やトイレの照明が
まだ白熱球だったりすることが多い。
508 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:28:28.60 ID:tOClgMqt0
LEDにしても、ワット数は同じだったような・・・。
違うのかな?
509 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:30:04.63 ID:gk9lUv+A0
LED電球が無線LANに干渉するって不具合は改善されたのかな
それなら買ってもいいけど
>>458 >まあ、バカで人のいう事を全く聞かない傲慢な民主の議員に何を言っても無駄だろうけど。
まったくだ
東電も民主もyesmanしか隣に置かない馬鹿ばっか
>>509 交流から直流に変換する限りノイズは無くならない。
>>508 単位ワット辺りの光束数は、2割くらいLEDの方が上じゃねぇかな
一応って程度
>>507 家庭のトイレでこまめに消してるなら白熱球も蛍光灯も変わんねぇよ。
一回の点灯時間が30分以上になるような所だったら蛍光灯。
LEDに関しては、電球交換がマンドクセ屋外の防犯灯とか吹き抜けの照明とか
常夜灯にしている所とかじゃなきゃメリットがない。
>>473 タワケが。あたらに直流配線を引き回すコスト考えろ。テイノウ。
>>507 オマイ、どこに勤めてる?
いまどき白熱電球のところなどみたことない。
とりあえずピーク時間帯はエスカレータ全面停止させるとか
LEDなんぞ意味ねぇ
パチンコ屋を12〜16営業禁止にすれば解決
自宅の居間のシーリングライト(サークライン40w+32w)は、わざわざプラスチックのカバーをはずした上で弱にしてる。
強にするとAMラジオのノイズが気になるための措置だが、カバーをはずしている分、明るい。
シーリングライトの真下にいるのでまぶしさは気にならない。
LEDに変える気は毛頭ない。白熱電球からの切替ならともかく、蛍光灯から切り替える理由がない。
518 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:40:00.93 ID:8m33xe7v0
>>512 モノによる インバーター蛍光灯だと ledが負けるな
つか白熱灯は蛍光灯形電球に替えろ
工場・事業所などの長時間点灯の蛍光灯は1/2に間引いて可能なら反射板を替えろ
昼休みは支障がない程度に消せ
これで死にものぐるいでLED普及する効果の何倍も節電できるわ
白熱灯は存在意義がよくわからん
>508,512 wikiから(附属回路部分をのぞく)
蛍光灯
熱陰極型蛍光管 40〜110 lm/W
白熱電球(フィラメント型電球)
5W 2〜4 lm/W (ナツメ球の数値。常夜灯は点灯時間が長いため、暗くすることで長寿命の設計にしている)
40W 11〜13 lm/W
100W 16〜18 lm/W
ハロゲンランプ 20 lm/W
放電ランプ
高圧水銀ランプ 50 lm/W
高圧蛍光水銀ランプ 40〜50 lm/W
キセノンランプ 25〜35 lm/W
メタルハライドランプ 60〜130 lm/W
高圧ナトリウムランプ 110〜130 lm/W
発光ダイオード(LED照明)
擬似白色(青黄色系)LED 30〜100lm/W(249 lm/W程度まで開発中)
擬似白色パワーLED 20〜80lm/W(100 lm/W程度まで開発中)
高演色性白色LED 20〜30lm/W
RGB白色LED 20〜24lm/W
それにしても節電啓発大臣になってから3週間以上になるのに
夏のピーク需要の内容をまったく理解できてないR4って一体・・・
それよりエコアイスとかガスヒーポンの設置にもっと補助金出せ。
ガスヒーポンのメンテ費用にも補助金だ。
エコキュートの補助金をやめてその分エコウィルとエネファームの補助金に回せ。
東電はオール電化割引を廃止して電化上手の夏期日中の従量料金を倍増しろ。
太陽光発電装置の補助金を増額しろよ
523 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:48.36 ID:31CnnC1yO
高くて買えない。
夏は電線の温度そのものが送電しなくても上がるから自動的に許容電流値が小さくなるのよね。
発電所だけじゃなく使えなくなった送電線の復旧できるんだろうか。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:03:31.10 ID:bjSyCe/c0
生産はどうするの? w
527 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:27:34.40 ID:8Z9I7Ny00
試しにナツメ玉だけLEDにしてみた。ちょっと寒々しい感じの光だ。
もし大きい電球を使うなら黄色っぽいのを選べばいいのかもしれんが。
LED照明が向いてるのは頻繁に点滅させるトイレや
玄関の人感センサー式照明だけだよ
その他は電球型蛍光灯が最強
実はまだ白熱電球(100w)を使ってるんだけど、つけて切るというのを頻繁にするところだから電球型蛍光灯は明るくなるのが遅くてあわない。
それで、やっぱりLEDにしようと思うんだけど何がいいかな。100w型ってないよね?
530 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:48:41.29 ID:Bxvl9IVc0
>>529 100w相当(以上)ならユニティ X15-CJ/WJってのが最近出た。
一つ下げたX13/X14でも十分100wに対抗できる明るさ。でも発売直後で激高。
複数使えるなら ルミナス(オリオン) LEC-Q600/M600(60w相当) が安くて良いよ。
531 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:51:21.17 ID:zV8tiFbi0
こいつアホだろ。
何もかも判ってない。
マジコンの件で任天堂に訴えられろ。
まぁ。こういうコマイのも大事だと思うんだが大臣だったらもっとでかい旗振れないもんかね。
もっと電気、電力、建設に詳しい政治家おるだろぉ。
任命席にとれやカン
>>528,529
そんなところはわざわざLEDなんかに替えなくても白熱球で充分だお。
仮に一日の点灯時間が1時間だったとして100W白熱球で一日の消費電力量が
0.1kwh、月3kwhだ。電気代として一日2円40銭、月70円位。
窓のないトイレや玄関で日中も照明を点灯しなければならないのであれば
ピーク時の節電のためにLED電球に替えるのを止めはしないけど。
トイレをLED電球に替えると影が強くなって貧乏臭い「便所」っていう
雰囲気になっちゃうからおすすめしない。
534 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:55:05.09 ID:lG0YGDSy0
180 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 18:44:23.31
LEDの性質は発電所に負担をかけるそうだ
393 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:54:22.10
LEDは電圧が下がると電流を多く消費する
電源の原理が定電流回路なのでしかたがない
これって、発電所が能力いっぱいになって電圧が下がり始めると
消費電力がどんどん増えて発電所のダウンを加速するヤバい電源
>>1はそういう落とし穴知らずにLED信奉しているんだからやっぱオバカ
716 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:27:17.71
さらにLEDの電力消費は「定電力型」だから、電力が足りなくなって電圧が下がると
消費電流が増え、発電所ダウンに拍車をかけるというテロ的優れもの
この素晴らしいLEDテロの性質を知る者は少ない
731 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:28:49.87
>>716 それはLEDの特性と言うよりは、電源回路の特性だよ。PCもTVも同じ事が起きる。
754 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:31:57.15
>>731 エアコンが定電力負荷だから、って危険性が指摘されて、最近のエアコンは電圧が下がると
電力が抑えられるように対策されているけどね
たしかにPCやTVも危険な定電力負荷だ
そこにLED照明の定電力負荷が加わったら発電所がマジで終わるぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1300618523/180
電力会社にまんまと踊らされてオール電化にした家は
この夏ぜってーエアコン使うなよ!調理もすんな!東電のイヌどもめが!
537 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:59:23.78 ID:/hHwiep70
日本全国に適用するならいいよ
しかし、サマータイムの件といい
全てが東京中心ということを思い知らされる
538 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:02:17.48 ID:zV8tiFbi0
>>534 あのさ・・・インバータ入ってる電気製品全部アウトって事になるぞ。
エアコン、洗濯機、冷蔵庫は大体アウトって理論だな。
何か力率の話と混乱してないか?
とりあえず、これを見てくれ
こいつをどう思う?
tp://www.nicovideo.jp/watch/sm14090131
540 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:04:31.64 ID:vLZgogY50
夏の昼間の暑い時間帯に公営プールの料金を無料にするとか、エアコンを
使わない環境に人々を誘導するようなこともありなのではないだろうか。
541 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:05:01.00 ID:RMrZuRTH0
太陽光発電&家庭用蓄電池も援助しろ
昼間に大量の白熱灯使ってるのって、店舗やショールームの演出用だろ。
用途的にLEDに置き換えは難しいわな。
ま、そこまで考えての発言じゃないだろけど。
543 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:07:47.81 ID:qE61tBdG0
俺の働いている建物の防災センターは、範を示すためか
照明の半分を消している。
半分といっても窓口付近は点けてて奥の方は全消しという
異常な光景で、奥の方はろくに書類も読めやしない。
そんで人によってはデスクに蛍光灯設置してる。
またゴミ置き場も奥の方が全消しさせられてるので、
これでは作業にならないと白熱灯を設置している。
やりすぎると、不便なだけで意味がないと思うんだが。
未だにバブル期分が抜けないババア
545 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:08:07.22 ID:AkswFHJo0
LEDなんか普及させるより、オール電化禁止って事にしろよ。
電気で調理ってどんんだけ無駄遣いだよ。
ガス使えガス!
546 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:08:15.94 ID:HjeJ/lKw0
節電大臣って、、誰もふざけてると思わないのかね?
レンホーはもう無理すんな
お前の能力を遥かに超えちゃってるよ今回の件は
大人しく引退して割れ厨の息子を真人間に矯正してやってくれ
548 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:10:43.34 ID:S2ULc6Om0
そんな白熱電球なんか使いまくってる家なんてあるか?
蛍光灯なんかさほどの電力でもないのに
節電対策だからしょうがないな
俺の部屋だけためしにシーリング100WをLEDに取り替えてみた
当然かなり暗くなったけど問題無いな
本読むのは別に光源を足す必要があるけど
まぁ東電地域以外の奴はやる必要が無いと思う
550 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:15:49.95 ID:S2ULc6Om0
要はすべてエアコンなんだよ
現に今エアコン需要がないことで計画停電しなくて済んでんだろうが
数十ワットケチって節電した気になってエアコン使ってりゃまったく意味ねーから
>>548 トイレや階段どか必要なときだけ短時間しかつけないところばっかりだなぁ
スポットライトとかに白熱レフ球やダイクロハロゲン使ってる
商店のを換えさせないと効果でないんじゃないかしら
552 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:20:10.57 ID:CK+ANXjp0
LEDよりガス冷房補助しろよ
553 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:22:53.13 ID:S2ULc6Om0
LEDは確かに良い物だと思う。政府がPRするのは良いんじゃないの。
555 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:23:07.63 ID:C+GQIVXvO
>>548 だよな
去年の大掃除の時 よーし張り切ってLEDにするぞー
ってよく考えてみたら
ほとんど蛍光灯だった
殆どの家は既に全部蛍光灯
電球型でも中身は蛍光灯
そこをLEDなんて暗いもんで置き換えなんて出来ない
557 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:27:46.79 ID:S2ULc6Om0
扇風機は汗なり水が肌についてないとまったく意味がないという気化熱原理
納涼専用のコールドスプレー
ハッカ油つけたタオルで体を拭くこと
知らないだけで有効なものはいくらでもある
このあたりを毎日のようにテレビで特集しろや
558 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:28:42.73 ID:gXgH7p/V0
>>550 10年落ちのエアコンの買い替えに補助金出した方がいいね
エアコンは急激に効率が上がってるから
それと、どうせならベルリン型の政策を取り入れるのもいいね
ご存知の通り、都内繁華街はエアコンの室外機の廃棄熱で
毎日のように雷が鳴り夕立が起こる
渋谷辺りの上空に廃棄熱で上昇気流が発生しミニ低気圧が起こる
ドイツのベルリンは、法律で室外機の使用が禁止されている
その代わり、上水道意外にエアコン用の冷却水が引かれていて
エアコンは総て水冷式になってる
どうせだから、その排出された冷却水の余熱も活用すべきかもしれない
559 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:29:08.24 ID:9b+i/Psk0
560 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:30:03.91 ID:csr/k4Bt0
これは名案だろう
LEDが難しい場所には電球型蛍光灯をつければいい
白熱球に比べれば圧倒的に電気使用量が少ないし
電球型蛍光灯は風呂でも使えるのが売っている
それとサイズも電球とほぼ同じのもあるよ
風呂と洗面台が白熱球なので補助金出るなら変えたい
廊下は小さいミニ電球で数も多いかられも全部変えたい
これを関東圏の家庭が全部やれば相当凄い節電になるんじゃない?
だけどメーカーが在庫あるのか心配になってきた
>>1 つかソーラーパネルの蓄電能力あげさせるとか
家庭用ガス発電(エコキュートだっけ?)の機器操作電力をバッテリー駆動に直させて
補助金つけたりは出来ないのか?
>>560 アホんだらは黙ってろよ。ピークの意味わかってんのかよ
563 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:32:00.88 ID:AkswFHJo0
564 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:32:51.23 ID:csr/k4Bt0
>>367 家電エコポイントの制度をそのまま流用すればええんでない?
計画停電といってるのに
節電大臣が LED電球ってレベルが低すぎだろww
計画停電のことは、海江田と東京都側で詰めているので
レンホウは外されているんだろうなww
こんなセコイ話(LED)が出るようでは・・・
566 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:33:41.48 ID:zWMpvFfOO
パチンコ廃止
567 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:36:13.83 ID:BKpANgxLP
ネオンサインをLEDに変えろ
568 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:38:17.24 ID:dynNtO7d0
爆熱爆音のpentium4 からCore i5(Sandy Bridge)への買い替えにも助成してくれ・・・
白熱球の規制解除だろ。
>>561 ソーラーは現行制度なら蓄電するより売電するほうが得。
急に曇ったりとかしなければ現行制度でもピークカットの効用はあるから
今何かを変更させる必要性はない。
将来的に太陽光発電の割合を増やそうとすると、現行制度だと色々問題が
出てくるので、蓄電も含めての技術的な課題。
家庭用ガス発電給湯はエコウィルとエネファームね。
現状でも一応設置に補助が出る。エコキュートもだけど。
パイ焼きや、ベンチマークして
電気をバンバン使って喜ぶのだから無理ww
572 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:41:48.11 ID:J1OD7arHO
国内のLED生産拠点が被災してるのを狙って、韓国産のLEDを大量輸入する魂胆か
パチ屋を16時からの開店にすれば解決
574 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:44:58.44 ID:x8ZCRj810
冷蔵庫とエアコン古いから、エコポイントたくさんクレタラ買いたい
575 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:45:47.84 ID:mJ5dNK2S0
まずはパチ屋
まず公務員の給料を半額にして役所の照明を全部LEDにしろ
578 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:50:52.29 ID:ZEsCyXFa0
節電大臣ってなにしてんだ
これじゃターザン山本でも務まりそうだな
579 :
堺ズ○ク:2011/04/09(土) 01:54:05.33 ID:1tseaqWIO
なんでレンホーはパチンコ屋を野放しにするの?善悪の区別つかない人が政治家やってんの?
580 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:54:36.59 ID:VnhkcJOM0
さっきどっかのテレビで言ってたけど東京中の自販機の電源落とせば
結構節電にならないのかね。
ホットだと中身が劣化するとかありそうだけど夏場はほぼコールドだし…
コンビニ開けるなら自販機いらないだろ
581 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:57:05.46 ID:PYuzYRvA0
582 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:57:24.51 ID:kntzfPpZQ
信号をさっさと全部LEDにしろよ。
やるかどうかあやふやなことに注力するな。強制的に最も効果があることをしろ。三ヶ月しかないんだぞ
一般家庭の15A以上の契約の強制15A化とか
昼間の電車本数激減とか
オフィスビルへの外壁冷却用スプリンクラー設置か壁面緑化の義務化とか。
立体式でない広い駐車場の太陽光発電所化とか。
そんなちまちま照明なんぞ弄っても腹の足しにもならん。
関東圏から独り暮らしを追い出す位しないとダメだろ。
>>558 ?留学してたが中庭、裏庭側にはずらっと室外機付いてたぞ
どこのベルリンの話だ?
586 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:00:11.46 ID:H5V4flK60
>>560 >電球型蛍光灯
100円ショップに100円で大量に売ってるよ。白色も電球色も100円!
10Wくらいの消費電力で、50Wくらいの明るさ。
補助金で50円出たらいいななどと思う前に、もう買っちゃえよ。
補助金の書類申請するのも面倒だぞ。50円くらいなら。
588 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:01:24.77 ID:v1qNfBt3O
補助金を、なぜ税金から投入しなけりゃならんのだ?
東京電力が、各人にお願いして補填するべきだろう?
話の筋が違う!
夏場のパチ屋は冷房も全開だし日没後のみ営業。
営業時間の行政指導が法的に難しいのなら3店方式を
徹底的に取り締まればパチ業界即死。
全部がLEDにかわっていけばいいこともあるだろ
ただしLED電球はAC->DCを1つ1つ積んでて激しく無駄
パフォーマンスでは蛍光灯がまし。
画期的なLED特化の電源回路があればな
591 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:03:52.41 ID:v6UutrJQ0
断熱フィルムにでも補助金出した方がいいんじゃないか?
592 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:04:14.77 ID:AkswFHJo0
>>582 信号全部って金かかるじゃないか。
それより自動販売機止めるとか、パチンコ屋禁止にする方が効果は絶大。
593 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:07:58.26 ID:86tmaihr0
594 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:08:27.75 ID:JHjzA9a10
オイルショックの時みたいに、火力発電所の燃料が足らないわけじゃないから
電力消費量そのものを全体的に下げる必要性はない。
あくまで電力消費のピークを下げてるだけでいいんだから、むしろ平準化させることを考えろよ。
今は普通に暮らしてる人たちへの補助はしなくていいのに
その分を被災地に回してやれよ
目が疲れますな・・・
LEDって
>>594 事業者がピーク時の電力使用を抑えたら、
その分料金割引しますよ、とかやってもいいかもな。
やっぱアホだわ、このレンホーとか言う奴。
蛍光灯の方が効率いいっつうの。
消費電力ピークの昼間は証明なんか消せばいいだけ。
あとこの発言によってLED電球の買い控えが起こると思うぞ。
600 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:13:53.04 ID:o22+8jPE0
シナ産のLEDってすぐに暗くなるんすけど
>>600 >シナ産のLEDってすぐに暗くなるんすけど
半年ぐらいLED照明使うと極端に暗くなるのだが、
あれは中国製だったのか。
602 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:50.97 ID:kntzfPpZQ
>>592 今でも進めてることを可能な限り前倒しするだけに過ぎん。
民主党にできないことを注文して何もしてくれないよりやってくれそうな提案していく方が遥かにマシな結果になるだろ。
民主党にパチンコ止めさせるなんて実現性のない妄想だ。
603 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:16:54.56 ID:zZCv85+zO
オトクでナイトスーパー
12〜19Hが2倍料金 他時間が50%
604 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:17:01.11 ID:9j1MPvKb0
605 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:17:31.45 ID:wYJngKPb0
てすと。
606 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:18:08.15 ID:U0oiLf+AO
新しい利権ですね
まずパチ屋を徒歩で回れや中国人
608 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:09.75 ID:kJp79RLu0
LEDへの買い替え促進はいいが、補助は要らん。
そんなに高いもんでもない。
単価に比べて事務コストがかかりすぎるだろう。
家庭向けなら太陽光発電の補助増やしてくれよ。
今回考えてみたけど、費用約200万のうち、国、都、区合わせて60〜70万円くらいしか出ない。
費用140万じゃ庶民には手が出んよ。
100万切ったら欲しいんだけどな。
レン4は人には科学的根拠は?って直ぐに聞くくせに、
自分では一切、科学的根拠なんて説明してないというか出来ないw
ぶっちゃけLEDってそんなに節電できるもんじゃないからな
一番の長所は長寿命だから施設のメンテナンス費が節約できる点だから
>>601 元々、徐々に暗くなるものだけど、日本のちゃんとした企業が作ってるものは
徐々に改良されてる。
あと、LEDは熱に弱いが、明るくするとどうしても発熱する。
その熱を逃がすために、ちゃんと放熱できる構造じゃないと
寿命は極端に短くなる。
結果、10年後は知らんが、少なくとも今はまだ蛍光灯の方が
消費電力に対しての効率もいいし、明るく、長持ち。
しっかし、途上国じゃあるまいし、今の日本で白熱灯を主体で使ってる
奴なんかどのくらいいるよ。
ハロゲン球も白熱灯より効率いいしなー。
612 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:23:30.55 ID:RnJwWv0j0
613 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:25:49.69 ID:AkswFHJo0
>>611 つか電球売ってね〜し。
俺は安い蛍光管電球買ってるけどね
名前変えて、アホウのレンホウでいいんじゃまいか。
大臣って何も調べないで発言しているのばかりだね
東電エリアのパチ屋と自販機を全面規制汁!!
この2業種で815万キロワット節電できるぞ!!
液化現象で地盤沈下の恐れがあり危険なTDRとプロ野球ナイターも節電すれば、900万キロワット節電できる!!
東電によると、夏場ピーク時の不足予想は850 〜 900万キロワット。
完全に賄えるぞ!!
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103250423.html > 東電は今夏の電力需要について、節電効果を織り込み、
> 猛暑だった昨夏実績の約6千万キロワットより500万キロワットほど少なく予測。
> だが、それでも電力不足は、850万 〜 900万キロワットに達する。
東電エリア 主な産業や施設の電力消費量
( 産業、1日あたりの電力消費量、一般家庭換算の世帯数 )
自動車 ・ 電機 4617万キロワット 476万世帯
化学 2470万キロワット 225万世帯
鉄鋼 1753万キロワット 181万世帯
鉄道 1726万キロワット 178万世帯
食品 1530万キロワット 158万世帯
パチンコ 415万キロワット 43万世帯 ← ★★★
飲料自販機 400万キロワット 41万世帯
東京ディズニーリゾート 57万キロワット 5.9万世帯
東京ドーム プロ野球1試合 4万キロワット 0.41万世帯
617 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:50:56.47 ID:V9vYJoM30
検討すると言っただけで、補助金出すとは言ってないだろ?
まあ節電するなら一番消費してる商売してる人達がやらないと意味がないからな
一般家庭はそんなに無駄な電力浪費してないし。
仮に節電しても劇的な効果は得られないし。
>611
廊下と階段に60ワット白熱灯使ってます。
ババアが老人性緑内障とかで障害者手帳持ってるんすが、
白熱灯60ワット型蛍光灯じゃ暗くて見えないとか言うもんで。
節電対策よりも周波数統一する方向で検討とかはしてないのかなぁー
60hzに統一すべきやな
621 :
名無しさん@十一周年::2011/04/09(土) 04:58:34.50 ID:g0kbNei70
外見ファッションで生きてるような御仁には 無理がある
リモコンで調色したり色を変えたり出来るLED電球便利。
値段がバカ高いけどねw
なんでもかんでも補助だそうとするの止めて欲しい
>623
ばらまきしか考えられないし、効果は考えることが出来ない。
無能だね。
印象だけで、ちゃんと試算しないからこういう結果になるんだろう。
仕分けなんかと同じ。
いくつかのモデルで電力消費について計算書作って、各項目をどう削れるか考えれば1週間もあれば飴と鞭の方針を出せると思うけどね。
計画停電で大きな被害を被った後だから、広報だけでも従う所は多いよ。
今の状況だと、金を使わず電力消費量が多い形態を悪者にするだけでも効果は大きい。
補助金入れるなら、電球なんて簡単に出来る所じゃ無く冷暖房、給湯のように効果が高いのに費用が掛かって、入れ替えようと思っても容易に出来ない所にやらないと。
家庭用向けのLEDにはもうエコポイントが与えられたんだからあとは信号機のLED化を全力で推し進めりゃいいんだよ。
電球タイプよりコストは掛かるが長寿命ゆえに交換作業がガッツリ減るからトータルで見れば悪くない投資なハズ
LEDなんてバカ高いよ
こんなのカネ使うくらいならそのカネを復興資金にしたほうがいい
628 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:43:08.90 ID:c3clh32r0
いい機会だから自動販売機も半減した方で、いいと思われるがパチ屋は問題あるな;
客いないのにあれじゃ無駄使い。
現在の蛍光灯をLEDと直接入れ替えられる製品を安価で出せれば普及しそうなんだが。
630 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:48:46.74 ID:E+YpJAbd0
直管やサークル管を代替する物は、そんなに出回っていない。
糞女は希望的観測で物を言うな。
631 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:50:27.46 ID:dre8uxvr0
「冷蔵庫とエアコンをLED化して節電」とかレンホウが考えてるの100メガベクレル。
>>618 一般家庭に電気優先しても経済が死ぬだけ。
工場、商業施設を優先するべき。
LEDを照明に使ったらいいじゃね?って発想は悪くなかった。
やってみたら意味なかったってだけ。
節電対策(嘘、興味本位)で豆球をLEDに換えた、5W→0.5W、なんか暗い
635 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:57:23.37 ID:DRpJbM1mO
LEDが電力消費量少ないのは間違いないが、何を対象にした交換なんだよこれ。
ネオンなんて消しっぱでも何の問題もないし、他に効果高いのって何だよ。
設置の問題もあるし、工事で一時的に閉鎖される諸々についても保証すんのか?
636 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:58:06.78 ID:4dp+/PDP0
震災でテレビが壊れたんだけど
LEDのテレビにすれば補助金を出してくれるのですか。
これやると、補助金待ちでみんな買わなくなったり
急にみんなが買って、生産が間に合わなくなったりするんだよな。
レンホーのとこに行ったとか書かれてた
パチ屋の営業についての凄い数のクレームに対しては
何もコメント出してない?
遅い。すでに夏の節電に向けて何をするか決まっていなければいけない
まだ検討って
640 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:03:43.96 ID:IxBTKjtt0
家電エコポイントやエコカーで買い替え促進してるけど、その裏で廃棄物が大量に出ることは無視ですか?
641 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:04:07.98 ID:EYucI1qt0
>>1 それはいいけど、税金は使うなよ。
あるいは、全国的に補助するかだ。
642 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:07:10.18 ID:yLM/I4c4O
まだ使える電球を大量廃棄
643 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:07:38.29 ID:4sDta+am0
蛍光灯がすべてLEDに変わったらとんでもないゴミの量になる。
それ解ってんのかな?
所詮は4万時間以下で劣化するものなんだよ。
644 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:08:45.45 ID:NPbRePR80
まだ部屋に使えるほど明るくなってないんだろ?
645 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:10:23.47 ID:6BqypOYU0
>>1 信号を大々的にLEDに変えたのも、石原慎太郎ね
646 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:10:47.39 ID:t+2eoGLdO
馬鹿な行動ばかり目立つ蓮4だがこれは悪くない。
ただLED電球は通常の蛍光灯と比べても遥かに高い。
半端な補助や減税では効果は出ないと断言できる。
647 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:11:00.96 ID:eKV1Dw2o0
もうこれくらいのレベルでしょ
放射能を撒き散らす
↓
被爆者増加
↓
死人増加
↓
電気利用減る(自然と節電)
イルミネーションもあれ中国産だからな。
不景気すぎて話にならないわ。
つーかまだこんな低レベルなお仕事してるの?
民間なら既に行動に移ってるわボケカス。
蛍光灯でええやん。 銅鉄の安定器からインバータに変える金出した方が全然実用的。
650 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:12:08.17 ID:NPbRePR80
白熱灯は廃止ね。
蛍光灯がまぶしい奴は、黄色い光の奴を買えば大丈夫。
651 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:12:12.53 ID:eoMpnTmuO
また思いつきでいい加減なことを
1つの政策で複数の効果を考えるのが政治家の仕事だけど、
民主党って1つの政策で複数の副作用の政策ばっかり出すのな。
バカ民主党議員は原発で水汲みして詫びろ。
652 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:12:51.25 ID:j6ut8/pR0
ピーク時に
パチンコと自販機とめるだけで
1000万キロワットの節電w
TV放送もちととめれば、お釣りきまくるなwww
653 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:13:31.32 ID:3yjcS8BX0
パチンコ店の照明をLEDに変えるように命令しろ。
654 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:14:34.43 ID:nrJLTSmx0
>>645 LEDって指向性が強いんだ。モノによっては15度とかあるし、、、
つまり信号機やスポットライトには向いても、家庭用照明には向かない
655 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:14:42.76 ID:75JKVpG20
沢山発光させようとすると沢山たばねなくてはならないから
電力はそれなりになりそうだな
LEDは暗い
657 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:15:04.13 ID:68p3H9uYO
LED生産にどんだけ電力使うつもりだ
これ、やるなら早くやってくれよ
今、ちょうど家中の電気をそろそろLEDに変えようと検討中なんだよ
もう家中の照明LEDに切り替えた後なのに・・・・
660 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:15:53.49 ID:j6ut8/pR0
電力不足850万 〜 900万キロワットなら
パチンコと自販機だけでお釣りくるじゃねーかw
夏になぜ電力が高いかと言えば
冷房関係のためだろ。
電球なんて補助したって多少夜の電力が減るだけじゃん
663 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:17:32.09 ID:3yjcS8BX0
今までの日本の屋内が明るすぎた。
とメディアで言ってたよ。
> 蛍光灯や白熱球に比べて消費電力が少ない
蛍光電球は10W くらいなのに・・・(´・ω・`)
666 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:20:28.07 ID:j6ut8/pR0
ま、俺はガンガン冷房かけるけど
俺の分もがんばって節電してくれたまえw
667 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:00.70 ID:dre8uxvr0
>>662 >夏になぜ電力が高いかと言えば
>冷房関係のためだろ。
そこでエアコンのLED化ですよ。
by あなたのレンホウより
>>664 LEDの方が蛍光灯より効率良くなったとか聞いた時無い気がするのだがねぇ・・・
ホント、流行で政治やられちゃ困ると思うんだよね。
>>532 電気料金全く気にせず使用してそうだからムリじゃね?
だからこんな事言い出すわけで。
670 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:15.89 ID:nrJLTSmx0
>>664 おしゃれな洗面台の照明が白熱だったりすることはあるが、
台所や居間に白熱球使ってる家なんて、ここ30年以上見ないぞw
蛍光灯で十分だよ。LEDは家庭用照明には向かない、マジで
オフィルビルのエアコンに補助金なんて、
基本、学生運動ノリの民主党が出すわけない。
企業に国の金ぶち込むのは悪ってのが根本発想なんだから。
672 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:31.35 ID:3yjcS8BX0
おれはエアコン使ったこと無いw
埼玉賢人だけどねw
673 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:18.04 ID:VZdje5i40
パチンコは東電エリアでは全面禁止するべき
それができないなら首相は首つって死ね
LEDはいいぜぇ
とくに明るくなる速度はマジで電球なみ
蛍光灯電球から初めて変えた時ビビった
洗面台とか玄関周りとかすぐに明るくなって欲しいとこはかなりオススメ
675 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:55.37 ID:KmzzuJKc0
んじゃあ買い控えよっと
蛍光灯とLEDの消費電力があまり変わらない件
まぶしいのに暗い
678 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:20.93 ID:j6ut8/pR0
おまえらも節電すんなよ
遠慮なくエアコン使えw
ピーク時にパチンコ営業させてる限りw
679 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:49.70 ID:5PIIra8QO
こいつが張り切ると必ず逆の効果が出るのでおもしろい!
一番の節電はミンス党が下野すること!
無駄な記者会見、無駄な防災服
LED使えない電気器具がいろいろあるんですけど・・・
681 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:20.29 ID:3yjcS8BX0
LED信者
682 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:16.09 ID:4sDta+am0
白熱電球→LED ◯
蛍光灯→LED 無意味どころか悪
コレをわかっていないと逆効果になる。
トイレとか、通路の照明はLEDが優れている。
リビングや事務所、明るさが必要な店舗の照明にLEDは向いていない。
同じ明るさを求めると、かえって消費電力が増える。
さらにフィリップスなど欧州メーカーの蛍光灯はLEDより寿命が長く効率が良い。
さらにLEDは雷や連続点灯に弱く、故障が多い。
消費電力が少ないのは暗いからなんだよな。
684 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:35.91 ID:j6ut8/pR0
自宅に居ながら
節電拒否デモやろーぜ
バンバン電力消費しよう
ピーク時に賭博チンコ営業させてる限りw
685 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:43.01 ID:HYHqoN79O
ORIONのLED電球、国産で安いのに一流メーカー製品と同じで非常に明るくて最高!
686 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:51.65 ID:3yjcS8BX0
日本って平和だよね。
これだけパチンコ批判があるのに、
なんでデモ行進とかしないのだ?
昔の学生はもっと過激だったのに。
今の男性は口だけの草食なんだね。
687 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:00.87 ID:75JKVpG20
良く解らんけどLEDの光って単波長なんじゃないの?
体に悪そう
便所はLED電球良いぞ。
居間は工夫が必要。同じ明るさなら蛍光灯より消費電力は少なく出来るけど、たいした差にはならない。
電源ユニットが組み込まれてる今のLEDランプは故障のたびに電源ユニットも買い換えなきゃいけないわけで
色々無駄が多い。
690 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:13.43 ID:j6ut8/pR0
テレビ屋のスポンサーなんだから
歩いてデモっても目立たないぞw
691 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:15.59 ID:4sDta+am0
>>687 そう。
事務所などで使うと目が疲れます。
692 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:14.45 ID:PMK7p4iB0
>>684 激しく同意
違法賭博を根絶するチャンスは今しかない
LED付けられない照明器具が
いっぱい使われてますよ・・・・住宅に。
何も知らずに発言するなよ・・・・
実際パチンコ批判デモってやったらどうなるんだろ?
暗殺される?
695 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:30.39 ID:ly25rN/s0
>>1 あれあれー?
このおばちゃん仕分けしたよね
696 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:02.41 ID:4sDta+am0
札幌 LED
でググッてみろ
697 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:28.67 ID:VZdje5i40
698 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:49.20 ID:Pjy2phSk0
菅は小泉コンプレックスでインデペンデンス・デイの大統領気取り
れんほーはリーマンショック前の景気がまだ良かった頃の小池環境大臣気取り
枝野は寝てないんだよねーのイラスト気取り
基本的にルーピー鳩山と同レベル
LED電球って暗いよね。
蛍光灯電球の方が明るいし、消費電力も大して変わらないし、値段も大幅に安い。
700 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:01.02 ID:9lFsIkwn0
>>697 なわけないだろw
おいパチ犬、といっても無問題
ただデモっても放送はされないw
701 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:24.84 ID:TwqMp/aL0
LEDも個数増やすほど消費増えるけどな。
蛍光灯で十分だと思う。
昼光色も出せるし。
702 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:06.13 ID:3yjcS8BX0
30兆売り上げてるのに、
上場も出来ないグレーな産業だぞ。
こんな怪しげな産業を野放しに出来ないでしょ。
今はマスゴミに訴えなくても、
デモを個人撮影してYOUTUBEに投稿すれば良い。
違法賭博を容認する政府って
海外にも訴えれば反響がありそうだ。
703 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:26.48 ID:RP5JmdyMO
思い付きみたいな提案は勘弁
704 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:15.75 ID:4bGlQAYc0
LEDは生き物の生態を狂わせる。蛍が絶滅するぞ。
使うのは止めろ!
705 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:19.80 ID:deLPkNbSP
みんな夏場は水着で過ごせば良いんだよ。
※但し女性は若い人に限る
真夏のピークカットしたいなら、500wくらいの太陽電池配ってくれ。
707 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:59.76 ID:p5nJOD0iO
>>697 飛んでくるも何も、どんなデモだろうが警察に届出必要だよ。
たとえ「警察官ありがとう」であっても。
708 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:42.82 ID:/RHtiGj40
蛍光灯→LEDでは、省エネ効果は極めて限定的。 裸+扇風機、パチ禁、
自販機稼動制限で良いでしょう。
709 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:04.14 ID:4sDta+am0
プラズマTVを消す事も重要では無いかな?あれってかなり電気食ってるはず。
俺は全く節電する気はないけど。
711 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:21.94 ID:NTJDYUFy0
思いつく事は、安易で浅薄。
712 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:11.62 ID:vwVqrFbg0
LEDよりエアコン補助金だろ。
こいつ全然みないが
何してるの?
計画停電の時なんてこいつの仕事沢山あったはずなのに見なかったし
民主の大好きな役職作りたかっただけ?
プラズマと液晶の電力の差はごく僅か
常にバックライト全面点灯の液晶
必要な部分だけ光るプラズマ
最近は液晶もバックライト制御されてきているが
どちらにしろ大した違いはない
頭悪いな〜
716 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:25.19 ID:3yjcS8BX0
プラズマTVを消すなら蛍光灯を消す。
それがユーザーです。
エアコンの省エネ効率の高い高額な機種に
補助金出してくれたら、そろそろ買い換えようかな。
プラズマだろうが液晶だろうが30インチ以上の大画面TV使ってる時点で消費電力凄いでしょ
TVは26インチ以下に買い替えでOk
>>709 白熱電球と置換できるLEDを増やすべきだろうな・・・
蛍光灯はよほど低効率な昔の奴以外は慌てる必要ない。LEDと大差ない。
>>710 50型プラズマ餅の俺・・・近くで見ると冬は暖かいよw
まあ視聴時間は一日2時間程度だから勘弁してくれ〜
パチ屋の営業開始時間を17時〜にすれば解決
721 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:53.11 ID:3yjcS8BX0
32インチ以下で見てるやつのほとんどが、
画質設定をダイナミックで見てるからな。
大型でもわたしは光度をかなり落として節電。
マジでパチンコ店いらねぇし。
害以外のなにものでもない。
>718
7インチのワンセグで間に合ってるけど。
消費電力 15W。
停電対策で買ってきたけど、DVDで映画見る時くらいしか大きいテレビの電源は入れていない。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:18:22.85 ID:83d/wQR5O
まだ使える電球を廃棄する気にはならんね。
724 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:39.99 ID:Q1g/fj1QO
無駄な電球
無駄なレンホウ
725 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:17.84 ID:loB4v0/J0
で、LED電球使うと、いくらくらい消費電力が減るのかね?
LED電球の効果って、どちらかというと長寿命のほうであって、節電効果なんてそんなに無いと思うけど。
どんどん手を打てよ
自信ないんだろ?
LEDは60w相当が10w程度じゃなかったっけ?
うちは一昨年にほとんどを電球型蛍光灯に変えたけど、
100w相当で20wちょいの消費電力とかだったような・・・
728 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:33:09.46 ID:QPIPOoBpO
サーキュレーターだっけ、企業や店はこう言うの導入すれば
エアコンの温度下げれないかね
天井につけるファンも効果あるのだろ
家庭でもリビングが広い家や、凹凸があって空気が対流しにくい
部屋に効果があるようだし
サーキュレーターの消費電力って、扇風機を強で使う位だろうし
うちはエアコンつけてないから、今年も夏は扇風機、
冬はガスヒーターで行くつもりだが…
サーキュレーターはかなり効果ある おすすめ
730 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:57.42 ID:VZdje5i40
レンホーはパフォーマンスがひど過ぎ。
美人かもしれんが精神が腐ってる。
人間の屑
もうエコポイントで一巡してるし
一カ月かかって出てきた案がそれかよ
AC100VをDC5Vとかに落とすのは単純な回路でいいけども
なんかわからんがやたら高いのは何故だろう。
>>725 節電効果は高いと思う。ただし光の質がいまいち。
寿命については値段がペイするというだけ。
期待寿命だけもてば蛍光電球とコストが同じ
民放とパチンコを禁止しろ
734 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:46.81 ID:QPIPOoBpO
>>214 見てるか分からないが、レスありがとう
出来ることからコツコツと、塵も積もれば山となるって言うよな
電球型蛍光灯、見てくるわな、ありがと
死ね蓮舫
736 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:00.11 ID:X/n3HrAw0
散々既出だろうが、一般家庭の照明をLEDに換えても、
昼間の消費ピークには何の貢献もない
商用での交換なら効果はあるだろうが、商用なら自費で
交換すべき時であって、間違っても企業援助の為の補助金で
あってはならない時期
要するに蓮舫というか民主党政権は無能集団ということ
まぁLEDに補助金ってのを待つまでも無く、震災復興予算の捻出の
遡上に真っ先に挙がっているのが、蓮舫の仕分けパフォーマンスに
挙がったものじゃなく、民主党のマニフェスト関連予算であることが
何より如実に物語っている
ガソリン値下げ隊
子ども手当
高速道路無料化
こんな馬鹿政府を作ったのは馬鹿マスコミと馬鹿国民
09年の総選挙で勝利したその日に、民主党が20兆円くらいなら
直ぐに出ると言ったことを今こそ実現して欲しいものである
737 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:14.96 ID:YcabeZkH0
こういう家計とか一企業とかに対するミクロの対応じゃなく
マクロ的な視野で節電を図れるように調整を図るのが役目なんじゃないのか
738 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:54:36.79 ID:v8RLWxSGO
地デジの補助金も出せよ!クソ政府!
別に今のままでいいのに勝手に移行すんじゃねぇ!
白と言いながら、憂鬱になる程紫がかった光。
あれを主照明にしたいとは思わない。
無理。
740 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:55:30.54 ID:bdRKc6za0
東◯の広告塔 電報
741 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:44.69 ID:H8IFDtDUO
もうこの真性馬鹿女は発言すんなよ
742 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:56:46.61 ID:CK+ANXjp0
東京の全てに税金かけたらいい
東京からエネルギーを使う人と物を排除しないと
743 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:07.21 ID:Pibk1Q9Q0
政府が考える対策がワイドショーレベルとか・・・
個別対象のことを考えてる場合かボケ
744 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:58:04.81 ID:ehX8wgsdO
それでどれだけ節電の効果が出るのか、数値出して提案してくれないかのう。
レンホーがよく言う
レビデンス(笑)
がないと。
>>737 主婦の発想を政治に生かしているんだろ。
女性の発想力って奴。
今に、高校生の企画!とかが出てくると予想。(^_^)
>>713 最近出番がなくなったから、あちこち首を突っ込んできてるね
ちなみに家庭の節電は英知の結集を呼びかけたんでしょ?えだのが
レンホーはまたまた不要
747 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:01:05.70 ID:eG0K3qYH0
節電大臣は小学校の学級会みたいな事を言っててはダメなのよ
停電を回避する具体的な政策を打ち出さないと
自分の金じゃないからホイホイ出しますね
何でも税金でどうにかしようとするなよ
パチンコ潰せばいいだけの話だろ
750 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:03:12.44 ID:wzQlIsx7O
真っ赤なキチガイ教授とかプロ市民みたいなのしか身の回りにいないから見当違いなアイデアしか集まらないでしょうね
母親と話していて気付いたんだが、
世間のおばさん達は節電した分の電気が貯めておけるとおもっているぞ。
今節電して貯めておけば夏も平気なんでしょ? さすがポイント商法大好き人間・・・
まずいぞ日本。
752 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:08:36.07 ID:X/n3HrAw0
>>750 > キチガイ教授とかプロ市民
それなら
>>745の言う馬鹿主婦目線だの高校生の企画!だのの方が・・・
って地獄スパイラルなんだが、笑うに笑えん
初期の液晶モニタがきつくて今もCRT使っている俺には
辛いことになりそうだな
754 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:13:35.37 ID:83d/wQR5O
嫌でも消費は冷え込むんだから、どうにかなるとは思うけどね。
どうしても電力足りないなら八ツ場ダムを発電専用ダムに用途変更して造れよ。
水力発電だって少しの足しにはなるだろう。
755 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:13:36.07 ID:TMZ3iyB30
東電と東芝と日立が全額負担ということで
そんな無駄な金と労力を使うんなら50wと60wを統一してくれ
757 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:14:40.37 ID:nwYtWc6KO
だぁ〜かぁ〜らぁ〜
パチンコ屋を営業停止にしないと意味ないってwwwww
パチンコ2台で、常に電子レンジを使用してるぐらい電力消費してるんだよwwww それが1店舗何百台も…どれくらいの家庭が節電すれば賄える電力なんですかね?
レンホー大先生は襟たててる暇あったら、パチンコ屋の電力を仕分けしてくださぁ〜い
758 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:15:50.68 ID:wzQlIsx7O
>>752 それも注意してね
主婦企画や高生企画って言っても、今どき民主党に提案し、かつ、採用されるのはカタギの人間じゃないわけよ(笑)
759 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:16:24.30 ID:CK+ANXjp0
760 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:17:28.18 ID:6w8OEV1w0
無駄使い
761 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:17:52.56 ID:cl3A7mH40
大臣が支那の回し者
762 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:18:30.47 ID:yhL/2W6X0
パチンコ屋の照明交換も税金で補助するのかよ
所詮家電メーカーの犬か。
764 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:20:20.30 ID:cW3Jm2HV0
電灯なんか知れてるだろ。
エアコン、冷蔵庫のエコポイントをど〜んと付けた方が最大電力を
抑えられると思うが。
765 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:21:21.90 ID:LfBhnWZ70
原子力は安定して、コストもやすいから代替は不可能て言ってる人はこの現実にはどう反論するの?
http://www.nef.or.jp/info/pdf/200901.pdf 原子力11.1−14.5セント/kwh
水力5.1−11.3セント/kwh
石炭4.8−5.5セント/kwh
風力3.3−5.3セント/kwh
天然ガス3.9-4.4セント/kwh
原子力は上からみて解る通り、実際は風力よりも三倍コストをかけて発電してる
(ウラン燃料が2000年と比べて10倍の価格に高騰原発の発電コストの2〜3割が燃料費
の為、2000年初頭と比べて倍以上コストが掛かってる 風力は2000年初頭より技術開発でコストが八割削減されている)
日本で原子力発電の発電コストに含まれていない隠れた費用は 現状でさえ「風力の三倍高い発電コスト」
加えて下記の費用が含めていない
・廃炉コスト一機「最低5000億円 」
・使用済み核燃料の処理費用「最低30兆円」
・日本の場合は夜間に原子力発電で作った電気を捨てている為更に「発電コスト30%超え」(揚水発電)
・原子力関係の補助金「年間8000億円」
・原子力発電の為の火力や風力と比べて長い送電コストが「3兆円」
・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「年間数百億」
・高速増殖炉もんじゅの建設費用「2兆5000億円」、「年間500億円」の維持費(もんじゅは1wも発電してない)
・今回の福島原発事故での最低保障額「10兆円」(外国の試算では300兆と計算している)
イギリスは13兆円かけて風力発電所を建設する
中国は去年「一年間」だけで、東電の原子力発電能力に匹敵する風力発電を建設
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110307/scn11030722380009-n1.htm 石油の輸出がなくなった時のエネルギーの代替として原子力が必要だ!て意見は
下記の点を考慮してない
・原子力発電は石油無しでは可動できない
燃料の運搬、無駄に長い送電線の維持、作業服に使う石油樹脂、発電タービン作成・維持、非常用電源のバッテリー
・石油の輸入が跡絶えれば、工場などを動かす事ができないので、発電する必要がない
補助とかいらねーから普通に啓蒙しろよ
なんでも金かければいいと思ってんなよアホ政治家ども
ネコポイントでもいいかも
・電力の全消費量の中で照明の割合
・全照明の中で白熱灯の割合(既に蛍光灯、水銀灯、NA灯ならば、LED化しても3%以下の効果しなない)
・更にその中でピーク時に使用している割合
ここまで考えて全体の何パーセント変わるかだな
~~~~~~~~~
計算は簡単だけどソースを探すのがめんどくさいのでやらないけどさ
769 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:22:12.12 ID:aWabvhXC0
吉田
770 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:22:17.44 ID:Pe9LgYxx0
東北で木が足り無いのなら今こそ花粉症の原因の杉を伐採しまくっては。
そのあとに花粉がでない木を植林。雇用も増やせるし。
まぁそんな予算も仕分けられて無いのだろうが。
771 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:22:42.73 ID:PMK7p4iB0
違法賭博(パチンコ)の自粛から目をそらせるのに必死ですね、エリタテトカゲさん。
772 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:23:45.06 ID:yFnbK5aI0
照明使わなきゃいいんじゃね
773 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:25:23.71 ID:yhL/2W6X0
蓮 舫 は 科 学 的 根 拠 示 せ よ w
774 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:26:14.88 ID:04xmhRu+0
夜は早めに寝て朝早く起きるのが一番の節電
コレは良いばら撒き。
大量生産で、価格もグッと下がると良いな。LED先進国として、突っ走ろう。
776 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:28:51.05 ID:JbJLgUPTO
LEDディスプレイにも補助出せ
777 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:30:11.75 ID:NTJDYUFy0
予算の裏付けの無い口から出任せ。このインチキシナ人をどうにかしてくれ。
778 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:31:56.43 ID:Y/WCVIXB0
今日、LED電球を買おうと思ったが、買い控えることに決めました。
>738
テレビ見る奴減った方が節電になるよ。
780 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:35:52.32 ID:K21MDVozO
なにこの無能…
ただし国産に限るとつけようぜ
そうすれば国内産業支援にもなって一石二鳥だ
昨日、\777で買ってきた7WのLED電球をトイレの蛍光灯タイプの電球と交換した。
60W相当の明るさとの事だったが、確かにほぼ同等の明るさで驚いたよ。
立ち上がりも早いし。
蛍光灯型は小便程度だと、出る頃に最大の明るさになるんだよなw
ただ、昼光色のはずなんだが、ちょっと白色っぽさが残ってるのが残念。
あと巨大なヒートシンクが気になる。
どんだけ発熱する気だw
783 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:44:35.18 ID:Jq3PABX+0
>>1 LED照明増産すんのに電気どんだけ使うんだよ。
まだ馬鹿大臣はエコエコ詐欺継続か。
>>40 製造時のライフタイム/エネルギー効率で言えば、LEDはかなりいいほう。
蛍光電球は製造時にそれなりのエネルギーを消費する。ガラス工芸だから。
LEDはシリコンウエハ製造時のエネルギーが大きいが、ひとつのウエハから取れる個数が膨大。
785 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:47:50.10 ID:DZCJMmx6P
>782
中国製?
埋め込み型だと熱が心配
それから、ちらつかない?
ラジオは聞ける?
786 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:48:10.65 ID:cW3Jm2HV0
>>783 足りてる地域で作って、東電エリアで売ればいいじゃん
787 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:49:26.38 ID:X/n3HrAw0
>>764 > エアコン、冷蔵庫
車の燃費のカタログデータと同じく、消費電力の誤魔化しに気づけ
去年、暴露されてたろうが
うちは古い冷蔵庫と、古いエアコンも現役だが、月々の電気料金を
どう計算しても、新しいカタログに書いてある「昔の冷蔵庫」や
「昔のエアコン」ほどには電気喰ってない
で、公共施設のLED照明切り替え予算を仕分けた理由を聞こうか
トライテラスも対象になりますかね?
>>785 台湾製。
ペンダント型。
でもプラスチック製の開放型シェードが付いてる。
ちらつきの件忘れてた。
確かにちらつき感はある。
目の前で指を開いた手を振ると、残像で指が増えるww
ラジオは持ってないから不明。
791 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:00:40.06 ID:JAC675+A0
ネオンを消せ
>>787 93年頃のエアコンと2002年頃のエアコンで電気代2倍から4倍違った。
特に暖房が全然違う。
古いエアコンはパワーがあって、真冬でもTシャツ+パンツいっちょで過ごせるほど暖かくできた。
その代わり電気代が2,3日使っただけで\1万数千円くらい増えてた。
今は程ほどの温度設定で半月使っても\4000も増えない。
家の構造の違いなども影響するんだろうけどね。
793 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:09:31.38 ID:hyjzavBm0
LEDって、いうほど効率よくないだろ。
蛍光灯型電球を使ってるなら、わざわざ買い換える必要なし。
蓮舫ってなんか喋るごとに暗に「自分は無知です!」ってアピールしてるよな。
無知でいいから、白熱電球と、LED電球無料交換してほしい。
この人全てが薄っぺらいな
補助金出すって支出を必死に削っているご時勢に何言ってんだこのアホは。
少なくともカネに関することで、政権内の合意ができていない思いつきを
ポンポン口に出すのは政治家として無責任だろと。
798 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:15:06.26 ID:VR4mXmdaO
補助金って財源は?
799 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:15:15.00 ID:hyjzavBm0
>>794 >白熱電球と、LED電球無料交換してほしい。
ワロタ。 でも、値段、効率を考えなくても、配光の面でイマイチなんで、
LED電球を選ぶのはもうちょっと待ったほういいぞ。
風邪
>>799 電球使ってるようなとこはそんなに光量いらないだろ
>>775 > 大量生産で、価格もグッと下がると良いな。LED先進国として、突っ走ろう。
きっちり政策が機能するかどうかは疑問だけど
LEDの需要は増えるだろうから、進化とか価格が手頃になるのは期待してる
804 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:22:57.77 ID:AJNdRez60
>>1 良いことだね。さらに省エネのLED電球や液晶TVなどへの省エネ家電に
切り替えるきっかけが欲しい。停電・省エネエコポイントを大増発すべきだ!!
805 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:26:24.09 ID:SgXCDxjYO
電球型インバーター式蛍光灯より安くならないと。
何カ所もあるし。
ココ電球も仲間にしてほしい。
807 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:29:19.59 ID:AJNdRez60
>>1 大規模なソーラーシステム産業の育成に力を入れて欲しいね。日本の技術が
衰えないうちに高齢社会向けのバリアフリー・耐震エコ住宅など私権制限した
都市計画を含め大規模に改革すべきだ。
今が日本の最後の生き残りチャンスでもある。サハリンの天然ガス利用も
促進すべきだよ。
わたしはニートです。
蓮舫さんあなたの言うとおりです。
うちの白熱電球を全部LED電球にすれば、電気の使用料は必ず減ります。
どうか、お金持ちの人たちからの財源で、無料で交換お願いします。
>>739 温かみでいえばLEDや蛍光灯よりもフィラメントやハロゲンだけど
エネルギー効率がなぁ
810 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:31:27.52 ID:giWI0B0M0
これ利権じゃねえの
この非常時に何考えているんだ
このおかげで鳩山のCO225%削減は図らずも達成される事となったのであった。(菅、もとい完)
813 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:34:54.49 ID:AJNdRez60
>>1 日本で生きる以上は日本国内に投資が進んで内需が活性化されないとデフレ
からも脱却できない。、海外生産がどれ程拡大しても生活劣化が進むと少数
の資産家にしか利益を齎さず国民は高齢社会のまま不幸が加速する。
814 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:35:10.54 ID:AjoMZF8kO
白熱球から蛍光ボールに変えただけで温かみ少なくなったのにLEDはやだな
14 w の蛍光灯を7 w のled にかえろって?
いったいそれで
いかほどの節電になるんだい?
もうすこし実効性のあること言いなさい
そんな金があるなら
募金して被災地の復興に当てた方がまし
817 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:39:46.71 ID:xcbjkJaI0
エアコンだろ。
効果が期待できるのはエアコンだよ。
電気代が上がるとなると買い替えを考える人が出るかもしれない。
電気代そのままとか中国製LED照明よりいいと思うが
818 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:41:58.68 ID:sHoSB/0s0
LED照明はそんなに良いものじゃない
蛍光灯のほうが多くの場合で使える
民主にとっては税金は湯水のように湧いてくるので使い放題らしい
使用感→LEDは光の指向性のせいか目に優しくない気がする‥
先週、風呂場の電球、洗面所のミニレフ、脱衣所とトイレのミニクリプトン球をLEDに替えた。
昼白色にしたせいか、今までの白熱球と比べて違和感ありまくり。
やたら黄色、青が強調される。
夏ならいいかも。
それに、ミニクリプトンの広がるタイプは一個4000円近かった。
まだまだ改良の余地はあると思った。
>>787 冷蔵庫の場合 実際の消費電力量>>カタログの年間消費電力 で叩かれた。
エアコンの場合は逆に、カタログの年間消費電力量>実際の消費電力量 だから改定しようって話だろう。
つか、エアコンは能力と消費電力でダイレクトに省エネの度合いが分かるんで、省エネの度合いがそこまでなくとも
明らかに省エネは進んでいるだろ?
>>801 そうそう
すごく限定的なところでしか
つかえないから
使えるものがでてくるのまってたら
今年の夏には間に合わない
夏の電力需要は冷房が大きい、というのはもう多くの人が理解しているところなのですが、
LED切り替えが夏の節電対策??
仮にLED切り替えとしても、財源は?
もう少し「科学的根拠」をもって説明してほしいよなあ。
っつーかね、現実的な節電促進策として、消費電力量が測定できる装置を安く配布するか、
あるいは新規に発売する冷蔵庫とエアコンに消費電力量を表示させる機能を付けるように義務化した方がいいよ。
いくらどんなに「設定温度を1℃下げると10%省エネです」と言われても、
実際に具体的な数字でその効果を体験できなければ長続きしないものだ。
うちのエアコンにも消費電力量を表示する機能ついてるけど、その手の機能がもっと普及すれば省エネしようって人も多くなるハズだ。
今のLED技術は薄型テレビで例えたら1インチ一万円を切るかどうかの争いみたいな
時期にすぎないんだよ。そんな時期にドブに捨てるように税金投入してから
メーカー利権としか思えんわ
LEDって蛍光管型とたいして変わらなくね?
LEDアレイの特許切れたら価格がくっと下がるんじゃね?
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミミ:::ζ
/:::::::::::::::::::::::::::::rR4:::::::::::::::ζ
}::::::::::::::::::/ ´r::::::::{
}:::::::::::::::/ 中 f::::{
丶::::::::::::/ ``"‐-,, ,, -‐`´'l:/
\::::l <●> <●>|:l
丶ヽ丶イ | y
ヽ_レ \ /( ,__、\ `l 電球型蛍光灯じゃダメなんですか!!
丶::l } ___ { /
、仆, ヽ ェェェェェ/ 入
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ z ビシッ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
831 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:51:50.15 ID:xcbjkJaI0
>>826 それを一歩進めて、電気代を円で表示する機能を付加するんだよ。
○○円/hってガイガーカウンターみたいに金額が出てきて、
一定金額を超えると警報音が鳴り響くようにする。
てか、LED照明に補助ってまた税金投入か?
補助金とか助成金をばら撒く算段をしてるのか??
>>824 こりゃすごい
ますます蛍光灯がいいな
パナは地道でいい
照明器具を選ぶ時は lm/W (ルーメン/W)と全光量 lm に注目しよう
ルーメンは光の分量を表す単位
>>816 義援金があるジャマイカ
義援金でLED、民主にキックバックでウハウハ
ソーラーとエネファームに補助金もっと出せばいいだろ
今から発電所建てるよりずっと安いし早いぞ
>>835 これは別に求められてない4年前の話だからな
本気出すともっとすごいぞ
内部スパイラル管をもっと細く長くして、もっと高効率化出来る
この女はホント枝葉末節ばかりだな。
重箱の隅大臣だな。次は電動歯ブラシ禁止とか言い出すぞw
まあ、LED電球てこ入れしてってのも悪くないと思うけどな
このままだと中韓に食われる産業
>>836 売電絡みの規制完全撤廃ね。エネファームは大人の事情で外部電源がないと動かないらしい。
>803
LEDそのものより、照明器具の進化に期待かな。
LEDの特性に合った物は皆無に等しい。
LEDというとまずは日亜化学工業
日亜があるのは徳島県阿南市
っていっても日亜のだと高くて安物照明には使ってないか。
日亜のは少なそうな気がする。
特許料は入っていそうだけど。
しかし、需要が弛んでから出てくるとは。
しかも、消費者大臣でもあるのに食品安全の仕事は完全放棄してるし。
要するに技術の分からない奴(蓮舫)は自分の主観だけで発言してはいけないという事だな
分から無い事は別に悪い事ではないが、専門家の意見を聞き、真偽、有効性を判定して自分の言葉で話すべき
この程度の事も出来ないのに大臣とかひどすぎるよ
>>268 一番短いので6000時間、長いのは20000時間
海外だと40000時間とかあるらしいが
>>815 うちは常夜灯に使ってた7w/hの電球型蛍光灯を
0.4w/hのLEDに替えたんだが、でも、どちらも色悪いな。
LEDも蛍光灯も、もうちょっと演色性をどうにかしろよ技術者!って思う。
冬春のピークは夕方以降で、照明の点けられる時間帯だから、照明器具交換には効果がある。
夏のピークは12時〜15時あたりで、そもそも長時間の点灯がない時間帯だから、
蛍光灯をLEDに変えてもほとんどの家庭では意味がない。
>>831 家電製品個々で電気代円表示は意味が薄い
日本の家庭の電気代は累進なので、その月に使った量がかわれば
1 kWh あたりの料金が変わる
>>850 だね、気温が上がって需要が弛んでる事を考えても、
来年の冬に向けてガスストーブの増産を強化させるとかした方がよっぽど良い。
オール電化の家にはプロパンガス導入w
こんなLEDみたいな雑魚電力じゃなくてエアコンをなんとかしろよ。エアコンなかったら年寄りや赤ん坊死ぬぞ。
>>804 ブラウン管から薄型TVへの買い替えでは、ほとんどの人が
サイズアップしたから消費電力は減らなかった、というのが過去の実績
>>850 一般家庭じゃなくて
東京メトロとかJRとか、コンビニチェーンとかに協力してもらえばいいんだよ
役所とかが率先して切り替えていく姿勢も欲しいね
・・・けどまあ、効果があるほどに切り替えを進めるのに
LED照明の生産は追いつくのか?ってのは疑問ではある。
切り替えに補助をするよりも、そっちにテコ入れする方が重要かもしれない
855 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:26:34.47 ID:1GGz2ks10
>>840 この政策自体、
中韓に食わせるためのものじゃないですかw
856 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:29:18.60 ID:E1qQ9LDy0
>>854 て言うかまず小売は業界全体で定休日をきちんと復活させて
抜け駆けなしでオーバーストア状態からの節電をやったほうがいいね・・・
もちろん今の無茶苦茶明るさでの営業も節電で切り替えていけるとなおいいけどね
>>847 少しは知識をつけろよな
商業施設はとっくの昔にLED以上の効率の水銀灯化しているよ
>>857 洋服屋に水銀灯が増えたのはそのためか。
アレ色の再現性悪くて、太陽光で見ると全然違う色に見えるんだよな。
>>857 じゃあ何故
> 、従来に比べ照明に関する電力量を4割削減
と書いているのか説明してくれるかい?
ちなみに駅や商業施設の天井に付いているデカくて白く輝く電球が水銀灯(高圧水銀灯)
更に道路についているオレンジのがナトリウム灯
これは更に高効率発光
馬鹿蓮舫が口を出す余地なんか微塵も無いんだよ
861 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:34:19.15 ID:4o6DjVRZ0
補助してまで取り替える必要があるか疑問だよ
白熱電球の寿命はすぐくるんだしそんな金があるなら復興につかえよ
ピーク時にエアコンを制限すれば事足りる
>>859 その発言の根拠を出してよ
計算してやるから
まさか根拠のない説明を鵜呑みにするのかおまえ?
863 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:37:47.90 ID:aWabvhXC0
パルックボール 最強
ピーク時にはあまり効果なさそう
真面目にやれよ
>>862 いや発言じゃなくて企業のプレスリリースなんで、そんなツッコミされてもだな
ビジネスビルだとまだ改善の余地が残ってる、って事なんじゃねえの?
866 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:40:07.08 ID:F+mhNnGj0
まだ蛍光灯の代替は無理だろ
867 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:40:30.17 ID:kWplpxEt0
『企業の本社機能を東京から移転させてください』
でいいんじゃね?
そのほうが節電量多いじゃん。
これを機にLEDにすっかな西日本だけど
>>859 その比べてる従来照明にしたっておそらく古い効率が悪い蛍光灯との比較じゃねえのかな
企業なんかはとっくに高効率型の蛍光灯への切り替えは進めてるし
なによりカタログスペックなんて一番都合の良い環境下でたたき出した数字だし
そのまま鵜呑みのするほどの効果が出る事はまずないよ
節電大臣ってなんか宴会部長みたいだな
>1
無知が問題なんじゃなくて、
大臣であるにもかかわらず、無知を補うブレーンがいないことが問題
今検討中なら補助制度が出来る前に暑い夏は終わってるよ。
寒い冬は裸電球のほうが暖かい。
>>335 パナ電工のカタログに寿命40000時間とか書いてたから、
直接聞いてみたところ、初期の明るさから3割ダウンするのが40000時間だそうだw
874 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:49:06.08 ID:n5sDCfOK0
またそうやって家電業界だけが潤うことを考えてやがるwww
875 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:50:11.75 ID:4o6DjVRZ0
節電効果が高い品物なら放っておいても普及するんだから
税金の無駄使いだろう
裏があるんじゃないの
876 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:50:20.84 ID:hZweDDCX0
早く能無し消えろよ
878 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:52:03.78 ID:7umSxdOx0
>>1 真剣にコイツって馬鹿なんだろ?
各家庭にLED照明を普及させたところで大幅な節電になるハズないのに。
単なるパフォーマンスしか考えつかず、そんな無駄なことに税金突っ込もうとしてるのか…
事業仕分けでチマチマと税金節約する感覚で節電でも考えたんだろうかね?
その補助金事業自体は事業仕分けしないのかね?
効率性とかの検証をさw
879 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:53:47.37 ID:eG0K3qYH0
レンホーには危機感がないんだよな
真夏の停電食らわない場所にいるから
なんとしても停電を防ごうという意思も意欲もないからLEDとか言ってる
照明の交換なんか補助するんなら、冷蔵庫とかエアコンのほうがもっと効果あるだろ。
881 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:55:37.01 ID:296jgv180
LED製造装置が足らない
>>880 古いビルの空調とかは是非テコ入れして欲しいね
>4
所詮マジコン脳のR4。
大臣とかいっちゃっても、考え付くことはこの程度。
なんであれ補助だして機器を効率良い物に替えさせるってのは無理だろ、予算的にも時間的にも
ピーク時間帯は圏内すべてのエスカレータは使用禁止させるとか
ピーク時にどれだけ使わせないようにするかって方向で動くべきだと思う
885 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:02:32.04 ID:Y5+FNk7r0
886 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:05:14.50 ID:6DFxDfD7O
節電する事に決めたよ
今までメタハラ450wだったけどLEDに替えます
887 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:06:49.24 ID:bZu7uZI00
やることなすこと浅い
888 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:07:51.58 ID:9mztDTfY0
国が考える事ってすっごいお金かかる割りに効果はいかほどなのかっていう策ばっかりだなぁ。
889 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:10:14.43 ID:1ffT9ZpMO
パチンコ屋撲滅
死刑囚の執行
全ODA無期限で打ち切り
早くやれ
>>846 無知の知ってやつか
一番性質が悪いのが知ったかぶりの奴。
理系、権力持ちなら最悪だ。
何せ自分の間違いを意地でも認めないからな。
>>884 電力量の制限も確かするでしょ
まあ検討検討の民主が本当にちゃんとするかどうかはさておきw
892 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:11:19.55 ID:7umSxdOx0
>>888 これはレンホー大臣個人が考えたことだろ。
政治主導でさw
庶民感覚、主婦感覚炸裂って感じだけどw
家庭の占める電気使用量 30%
そのうちの照明 16%
そのうちの白熱灯 ソースなし 30%程か
そのうちピーク時(真昼間)に点けている割合 ソースなし 30%程か
って考えてくとほとんど意味の無い数字になるよな
0.1%位の効果かな?
894 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:11:54.99 ID:nx7sRj900
れんぽうあほす
>>849 うん
そういう特殊用途ならあり
でも積算してもたいしたりょうにならない
オフィスのをとりかえるって
まだいい製品がないのに
とりかえようがないし
同じ金かけるなら
もっと電気を削れるところがある
明かりは蛍光灯の減灯が
このなつまでならいちばんいい
へたにled だからつけていいなんてことにしたら
白熱灯つけまくるやつがででくる
まずは送電線の整理から始めようや > R4
一般住宅用・準商業用・商業用・準工業用・工業用とか
面倒くさがらずに現時点のいいかげんな送電経路を見直して、
いざというときに系別にON/OFFできるように東電に整備させろ。
話はそれからだ。
898 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:16:33.28 ID:mRZVQfsUO
>>686 女もでしょ
何男性だけのせいにしてんの
>>893 さっきから君は、なんで商業施設と家庭の話しかしないんだ?
23区内に死ぬほどビジネスビルがあるんだけど
とりあえず民主の結論は全部駄目、でイチかゼロかで考えすぎだろ
夏に間に合わなくても方向性自体が有用なら、次の冬や次の夏に役立つって事もありえる
劇的な効果がなくても、やって良いことまで民主だからって全否定するこたあねえよ
>>878 チャンピョンデータならともかく、市販品だと蛍光灯と大して削減率変わらんって
知らないんじゃねぇの?業務関係で白熱灯→LEDなのはどっちかつーと、
交換の手間が無くなるってのがメインだし。
901 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:21:47.33 ID:9kaNPuO30
IHコンロ、電気炊飯器、電気給湯システム、電気ポットをガスに変えたほうが
もの凄い節電になるよね。熱源を電気にするなんて馬鹿げている。
902 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:22:07.57 ID:rT/NNzZP0
903 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:22:19.21 ID:NmPYEcEl0
おちゃらけ政党の冗談内閣だから気にしないでね
まあ、どうせやるなら関東の公営賃貸を全部北海道並の外断熱にしたらいいんだよ。
冷房負荷何割って単位で減るし、コンクリの熱容量が効くからピーク時間帯に冷房落
としても問題ないしさ。今から必死のパッチでやれば8月の声聞くまでには仕上がるだろ。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:27:56.92 ID:dre8uxvr0
まず、節電というなら、節電により産業の国際競争力の低下を最小限に
押さえるよう、電気の重点的配分を考えるべきだな。そこがポイントだよ。
現にレンホウの故郷の中国では、いま必死に日本の防衛力と防衛力を支える
産業の基盤を観察していいるよ(今朝の読売に関連記事あり)。
正直にって国力の回復のために電気を重点的に配分するためなら、おれは
一日のうちの何時間かの停電なら我慢するよ。東電のためには我慢しないし
民主党のためにも我慢しないが。
まあ、そういうことで節電対策は必然的に産業政策を含むので、優秀な奴を
経済産業大臣にするのが先決で、無駄な節電大臣は廃止。
>>899 じゃあどれくらい
電気節電できるのか
だしてくれ
たいした節電になっていない
というのが大方の意見だが
具体的な反論よろしく
>>899 蓮舫は誰向けに言っているの?
電気代削減のためにとっくに
・企業なら蛍光灯(蛍光灯=LED電球)
・商業施設なら高圧水銀灯(高圧Hg灯<LED電球)
化しているけど
白熱電球を使っているところなんて家庭とスイーツ向けショップと八百屋位だよ
908 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:31:02.93 ID:1RZZfy1N0
東京電力に財源出させて東電管内だけエコポイント復活させろ!
ところで、エコポイントは結局何の効果ももたらさない
バラマキ政策だったってコト?
910 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:31:39.94 ID:nsP1mjDt0
日本は金もないのに、なんでも助成金出し過ぎ
どこかの勘違いマスコミが
おかしなキャンペーン張らないことを祈る
912 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:32:29.03 ID:dre8uxvr0
>>899 >やって良いことまで民主だからって全否定するこたあねえよ
首が切り落とされるかどうかの瀬戸際に、口髭の心配をするようなものですね。
そんなあなたには「優先順位」という言葉を送ろう。
いやしくも閣僚が陣頭に立って、このくそ忙しい時期に優先順位の低い仕事に
力を注ぐのはサボタージュっていんだよ、英語では。教えといてあげるけど。
913 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:35:02.07 ID:mAp+U/LX0
中国のLED工場からいくら貰ったの?R4さんw
>>912 優先順位が間違ってると言えばいいだけの所を
必死こいて全否定してるように見えるけど?
民主党がサボり党なんてのは判りきっとるわいw
915 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:38:02.65 ID:DZCJMmx6P
>909
手続きが面倒
受付処理に税金
大きな冷蔵庫に買い換えるほど
エコポイントがつくという矛盾
オフィスの照明が蛍光灯であるにも関わらず莫大な熱を発しているな
昼は自然光でなんとかさせるようにした方がいい
オフィスはエアコンの前に換気を強化した方がいい
壁に溜まる太陽熱はお湯にしてシャワーでも洗濯でも暖房便座にでもして適当に使ってしまえ
余ったら下水にでも流しとけばいい
|┃三 ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ ζ::::::::::蓮呆r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ {:::::::r` ヽ::::::::::::::::::}
ガラッ. |┃ {::::f ヽ:::::::::::::::}
|┃ ノ// ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
|┃三 l:|<@> <@> l::::/l
|┃ y | イ/ノ/
|┃ l` /、__, )\ / レ_ノ
|┃三 ヽ { ___ } l::/
|┃ 入 ヽLLLLレ ノ ,仆、 <アタシは中国人なんだよっ!
|┃ / \ "" / l ヽ
|┃三 / T''‐‐''´ /| \
918 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:41:15.51 ID:A0tTIeqgO
足立区は秋から区独自でLED照明に補助金出すからな。
この案をパクったろ?
そうすると補助金の二度取りかー
足立区の俺にとっては胸熱いな
919 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:42:17.79 ID:1ffT9ZpMO
920 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:42:38.37 ID:DZCJMmx6P
>21
そうだよね
この対策をすれば、どの程度削減できるか数値で示すとわかりやすいのに
>>909 リーマンショックから回復するためのカンフル剤
よくきいたよね
でもひっぱりすぎたのは
よくなかった
自社ビルらお金かけるけど他人のビル借りてビジネスしてる会社は補助もらっても
替えない替えられない貸主に補助するとか税金負けるとかしないと進まないよ。
>>899 そのビジネスビルの照明が今現在なんなのかにもよると思う
節電対策とするなら実際に普及してる器具がどういうものでどこにどれだけ使われてるのか調査しなきゃ駄目だろうな
多分R4はHf型の蛍光灯の存在とか全く理解してないから
安直にLEDに〜なんて言いだすんだろうな
925 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:52:29.32 ID:XhUC57+p0
補助なんかなくても自発的に切り替えろって話
926 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:53:13.70 ID:DZCJMmx6P
>924
R4にぜひ国会で質問してほしい
効果を具体的な数値で
素直に料金値上げすればいい
930 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:14:59.79 ID:6DFxDfD7O
ワット数って消費電力の事で明るさはlm(ルーメン)
931 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:27:31.92 ID:JwxPOijT0
炊飯器を使わないでお米が食べられるような加工米みたいのはできないのかな。
高圧をかけるとか事前処理して、お湯で戻せるみたいのは。
>>930 でおなじルーメンでも
いいかげんなled は
ごくごく狭い領域だけあかるくするから
室内しょうめいとしては使えない
いいやつは高いし
電力も食うメリットあるの?
933 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:33:34.25 ID:yhL/2W6X0
>>931 人はそれをアルファ米と呼ぶ
福島原発に缶詰の作業者もしばらく食ってた
ちなみに普通のコメでも、コメの2割増しの水を入れて
30分放置して弱火で30分くらい加熱、15分蒸らしで炊けるぞ
>>931 高圧をかけるのに電力が使われ、お湯を沸かすのにIHや電気ポットの電力が使われる
トータルではどうなんだろ
>>931 あるじゃん。
お湯で戻すやつ。(水でも可)
フクイチの作業してる東電社員のメシがそうだよ
>>901 安価な電気炊飯器よりもガスで炊いた方が美味いんだよな。
保温するより放置して食べる前に暖める方が旨いし
938 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:44:09.34 ID:HPXiA5td0
こいつまたこんなこと言ってるのか。まじめに仕事しろよ。
仕事できないなら何もすんな。
939 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:45:18.31 ID:sZjtDSxG0
なんかさ震災から結構たってるけどこいつらなんかしたの?
個人にやるよりまずは企業に先に強制でやらせれば?
工場内の電気系なんて凄い削減になるよw
>>16 財源は増税で集める気だろ
941 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:46:55.13 ID:6yrv1M1A0
一ヶ月かかって考えたんだな、ご苦労様
942 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:47:26.18 ID:p/CZ83msO
東電にやらせろよ
943 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:51:24.55 ID:dre8uxvr0
>>940 パチンコ屋以外の企業で節電をやると日本の産業基盤が弱って、そのうち食料の
輸入にさえ事かくようになりますよ。
ここは一つレンホウのLEDによる発電を推進してもらって電力不足を
解消だな。
>>940 企業は少しでも経費削減する為にとっくのとうに効率高い蛍光灯に切り替えていってるよ
全部が全部とは言わないけどね
945 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:58:01.31 ID:XAhE4i4jO
普通に嬉しい
前から欲しいと思ってたけど、高いから買わなかった
節電で長持ちするし、安く買えるなら取り替える
そんな家庭も多いと思う
946 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:00:09.22 ID:PY0ZVLGtO
復興資金が足りないのに
補助金補助金って
民主党はバカだらけ
日本全体を見れないの?
それとも今の現状が理解できないの?
947 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:01:10.63 ID:Y9phbbVU0
節電するのが目的なら単純に、
屋内証明に使ってる蛍光灯とかを所々ひっこ抜いて減らせば済む。
ほとんどの企業ではこれをすでにやってる。
R4無能。相変わらず思いつきと格好つけだけだな。
>>1 まず、その補助行政を仕分けろよ、このバカモンが
949 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:05:43.96 ID:QW9LJ77D0
LED電球もお安くなってきて1000円以下のものも出てきてるけど、
調光機能付照明対応のLED電球は価格が下がらないね。
デスクライトなんか大体このタイプだろ。
951 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:07:00.93 ID:DZCJMmx6P
>949
1000円以下でまともなものがあるのなら、ぜひ教えてほしい
マジで
952 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:07:37.16 ID:mzQsb20s0
何この無駄遣い政府www
ダンナの小遣いを取り上げてテメーの化粧品に使うバカ女の発想そのものじゃん
LED電球って製造にエネルギーの手間もかかるからCO2フットプリント的には電球より大きいんじゃなかったっけ?
>953
白熱電球との比較であれば、消費電力の違い+電球の寿命の違いもあるから
そんなこと(CO2フットプリントはLED電球の方が大きい説)はないはず
955 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:26:30.58 ID:6Kqv/LJy0
>>941 レンホーが考えたんじゃないよ
役人の案だろwww
956 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:34:09.27 ID:Qcee2QCV0
冷蔵庫の買い替え促した方がよっぽど節電にはなるけどな。
家庭の消費電力の25%、しかも10年前の機種を買い換えれば電気使用量1/3だ。
957 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:37:37.21 ID:7umSxdOx0
>>955 それだと民主党が主張する政治主導でもなんでもねえwww
東芝が誇る最高度の光束のLED電球を東電が購入して首都圏の各家庭に1個100円で売ってくれれば賠償金代わりになるし
節電になるしいいことづくめだ。
蓮舫の故郷の10W以下のやたらに暗いLED電球はイラネ。
エコポイントであんだけ推進しても見事なスルーっぷりだったのは
結局まだ物が良くないからだと何故わからん
>>958 23区は停電もしてないから除外で
むしろ300%増しで押し付けるレベル
961 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:06:36.32 ID:xCaTWzHJP
ちょっと高いけど大手メーカーの500lm程度以上のものを選べば、まずハズレは引かないよ。
トイレや廊下用なら安い300lm程度でも大丈夫だし。
>>949 大震災発生後1週間位はORIONの調光対応タイプが¥1,000だったよ。
>>961 洗面所と玄関でSHARPと東芝使ってるけど、真下に向かうように取り付けてる洗面所では特に光量に不満はないな。
玄関は水平に取り付けるようになってるから光量足りない感じ。
964 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:12:43.55 ID:yhL/2W6X0
具体的にどれだけの効果があるのか
蓮舫に説明させろよ
965 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:19:43.64 ID:QW9LJ77D0
>>962 それ、今は1700円に跳ね上がっちゃったのよ。
当初アマゾンでは評価が5段階で1だったから
買うのためらってたら今月から値上げしやがった。
電球型蛍光灯最強
ただし箱に「すぐ明るい」て書いてある奴限定
967 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:20:56.03 ID:ZZ2HxhRB0
冬場の暖房はネコ2〜3匹でなんとかなるんだが、夏場は地獄が待っている
968 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:22:03.78 ID:M5mEaut40
969 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:22:09.84 ID:xCaTWzHJP
首が細く長いレフ電球タイプも、大手はあんまり作ってないかあっても馬鹿高くて手が出ない。
需要はあると思うのだが
970 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:24:46.25 ID:/mj/5Y5K0
>>15 基準
中国産OK
国産NG
こいつらならやりかねない
971 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:25:02.36 ID:ao9DBhDnO
LEDは現状リサイクルされてない。理由は蛍光灯と一緒にすてられてること。
蛍光灯は多くが不燃物で埋め立て。リサイクルする自治体もあるが、素材が違うから工場でLEDは弾かれ残さとして焼却。
かといって蛍光灯とLEDの分別など一般家庭は絶対しない。
新しい製品を作るときは再生行程まで考えないと、(人間にとっての)環境負荷が少ないとはいえない。
>>965 あれ? 俺が見た時は評価良かったけどなあ。なので、¥1,000なら駄目もとと思って10個買いこんだよ。なかなか良いよ、これ。
すげえしょぼいwwwwwwwwwwwwwwww
大騒ぎしてポストについてこれかよwwwwwwwww
しかもまたバラマキwwwwwwwwwww
死ねるwwwwwwwwww
LED⇒日亜化学⇒徳島県⇒仙石由人
>971
えー、もう用済みのLED電球って生まれてるの? 長寿命のはずでは?
今後に備えて、「プリンタの使用済みインクカセット回収箱」があちこちに(電気店以外に
郵便局などにも)あるように、使用済みLED電球回収箱って作るといいね。
レアアースを使っているんでしょ。
>>15 東芝のPRIDEシリーズの電球タイプ買ったけど、シナ製だった。2つのうち、ひとつで初期不良交換になってサポートに電話した
マジ品質管理どうなってんの?面倒だった
LEDは豆電球くらいしか変えてない。波長違うから。
977 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:41:51.31 ID:SccD0U3y0
___
| |
| 蓮 |
| 舫 |
| の |
| ば |
,,,. | か | ,'"';,
、''゙゙;、). | | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
| |::: |: : : : |:: | |
| |::: |: : : : |:: | |
/_|::: |: : : :.|:: :|_ヽ
_|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
E10口金(照明で一番小さい電球)のLEDを買おうと思ってるんだけど、光の強さがどれくらいなのか分からない
白熱球よりも範囲が狭くて光が強いんだろうか
>>975 LEDだからって全部が高寿命じゃないでしょ
たまに地雷を踏んで短期で天寿を全うとかザラだし
あくまで寿命は平均だぞ
街灯のLED化の補助をもっと手厚くするとかしないのかねぇ
>>978 範囲が狭くて光が同じなのがLED詐欺商法
>>955 役人を使いこなしてないからこういう馬鹿なこと言うんだって
街灯は大抵蛍光灯だろ。
LEDにするメリットもないし。
スポットライトで死角だらけな街灯はいらん。
>>983 LEDへの置き換えは始まってるんよ。
でも町内で年に3箇所とか、そんなペースじゃ何年かかることやら。
街灯をLEDに置き換えたら暗くなりそうなイメージ。
光が拡散しないで同一方向だけしか明るくならないだろ?
懐中電灯には最適だと思うけど。
でもだいぶ安くはなってきたから補助金なんか関係なく
気のある奴は買ってるでしょLED電球。
こんなところへ国のお金使わなくてもできるだけ変える
ように呼びかけるだけでいいと思う。
>>986 今では価格も性能も様々なものが出てきて
白熱をLEDにすればずいぶんと電気代は節約できるし初期投資はすぐ返せるもんな。
むしろ得をしたけりゃ補助金不要。
しかしながらいくら推奨しても夏のピークタイム対策にはほとんど意味がない。
一般家庭でエアコンが数百ワット食っている猛暑の真っ昼間、
日光が明るいからほとんど照明を点けず、せいぜいトイレを数分程度。
その消費を20ワットから5ワットに変えたら、一時間につき3分のだったとしても
1Whが0.25Whになる程度の効果しかない。
エアコン等のその他の消費が平均500Wだとしたら、
501が500.25に変わるのだから0.15%の節電。
扇風機を推奨して扇風機に補助金を出した方がまし。
LEDより蛍光灯のが一般的に効率良いか、精々同等。
電球から変える意味はあるけど、蛍光灯から変える意味は全く無いぞ。
節電対策で蛍光灯をLEDにって何か勘違いしてねーか?
>95だが、東芝の電球型蛍光灯の二個セット買って来たわ@980円
思ったより早く明るくなるし、悪くないな
LEDが風呂には使えないって教えてくれた人、
見てないかもだがありがとう
あ、地震
990 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:35:01.87 ID:tZ/ZDGAB0
991 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:37:51.19 ID:gIgqXEy50
馬鹿
おまえら民主みんな馬鹿
仮設住宅七万戸で5000億
一戸700万wwwww
お前普通の家立つっての
どんだけピンはねして懐に入れてんだよ民主のボケ議員どもは
汚沢てめーもだよ
白熱球の生産終了で自民たたきに必死だったのが居たスレなんていうのも
ほんの少し前なんだが、民主党政策なら全てOK 大手企業たたきならマンセーっていうのがミンスサポには相応しいよな
993 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:44:38.61 ID:aR21oDldO
節電ついでに地デジも延期で
994 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:46:48.33 ID:ddoaTDFvO
どうせなら
【スーパー削減】と
【スーパーていぼう】の店長として
蓮舫大臣が店頭でLEDキャンペーンガールすればいいじゃん。
>>993 民主党政府通達で公共事業凍結 総務省から事業認可降りないので停止中らしいよ
そして、結局、割を食うのは現場
996 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:05:20.87 ID:WO6IcuQD0
wwううヴむぞいいxyじづを9w9えうぇ
xckjdすうえいうぇtぐぉヴ9えお9wwww
997 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:10:05.40 ID:R2jIby9z0
オール家電禁止令だせばOK
元をたちきれ。
あー何だろう・・・
もう何も言わないでやらないでって気持ちになる
999 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 06:12:43.10 ID:8XbuZ7B80
首都機能の60Hz地域への分散とそれに伴う省庁の移転で解決
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 06:18:26.29 ID:8XbuZ7B80
なぜ1000を取らない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。