【原発問題】1号機の格納容器内、水素が溜まった可能性 爆発回避のため窒素ガス注入へ[04/06 1120:]★3
1 :
残業主夫φ ★:
2 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:39:30.22 ID:HGkic4ha0
爆発ネタはスレが速いな
3 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:39:33.79 ID:37CYyYN+0
窒素注入とか簡単に言うけど、誰がどのように格納容器と連結すんだよ?w
被曝しまくるだろ???
4 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:39:59.10 ID:ihY2+OPe0
三つまとめてポポポーンと!
5 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:40:13.08 ID:OurfDk+k0
N2パージ
6 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:40:12.89 ID:g0qizJZa0
7 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:40:27.08 ID:dYBQRa220
げんしろがばくはつする
8 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:40:35.88 ID:3cn37SOo0
もう爆発して楽になっちゃえよ。
10 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:40:45.07 ID:TAXv9T270
地震がきてビビった
まあ爆発はないだろ。いちいち騒ぐな諦めろ
12 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:41:08.79 ID:36BjTYfd0
どうやってどういう経路で注入するのだろうか?
13 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:41:15.96 ID:5LjJQ3Nk0
ところでフランスから来たアレバの人達は何をしているの?
15 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:41:20.77 ID:wAehMRbF0
ひょっとして、わざとやってないか?
16 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:41:23.36 ID:iQ+Q0IlY0
窒素ガスじゃなくて液体窒素入れたらいいんじゃね?
17 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:41:26.51 ID:Mjw/E9rS0
危険厨
もう煽んなや!
爆発なんかしねーよ
まぜるな、いや、まぜる前にキケン!
19 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:41:38.78 ID:WsKskndR0
水素爆発で格納容器が吹っ飛んだらどうなんの?
結果的にはチェルノブイリ?
20 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:41:41.27 ID:eBnVNnzw0
建て屋に水素ガスがたまってる可能性が有ります
↓
専門家「水素ガスを抜くので爆発は絶対に起こりません」
↓
建て屋水素爆発
格納容器に水素ガスがたまってる可能性があります
↓
専門家「窒素ガスをいれるので爆発は絶対起こりません」 ←今ここ
↓
格納容器水素爆発
↓
フクシマブイリ
22 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:41:52.24 ID:zM8Pt1pqO
水素でぱんぱんなとこに窒素って入るの?
23 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:42:00.46 ID:asFyqQOL0
ト、 /|
|\ / ノ
、 \ /〃/
丶 \/〃リ
丶∠二丶ノ
|////|
/ ̄ ̄ ̄ ゙̄丶
/ 丶
/ (・) (・)U丶
| ミミ ⊂⊃ ミミ |
| | |
| | |
| 丶_人_ノ |
| 丶`ー′ノ |
|  ̄ ̄ |
もう何が有っても驚かん
何か起きてそれを直すか処理中にさらに重大な問題が起きるの繰り返し
26 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:42:04.52 ID:Fhvw2IUv0
ヒャッハー
気安く言ってくれるよな
建屋内ろくに把握できてないのに
28 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:42:17.09 ID:f9IUnnh60
しかし先日もそうだが、今日も安くなったからと東電株買ってる連中はリスク取り過ぎ。
JALの時も似たような動きだったが、今度の東電は現在進行中の問題でしかも
今後の補償額が兆単位、政府管理下に置かれるのは確実だってのに。
原発は電力の安定供給の為に残るだろうが東電という会社の方が存続しない可能性が高い。
29 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:42:16.88 ID:HGkic4ha0
>>6 アクセスが集中してるから放射線関連とは鯖を分けたんだろ
31 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:42:33.50 ID:vL1D3JvC0
ふう 疲れた
ちょっと一服するか・・・ シュボッ
32 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:42:46.19 ID:saH79uq1O
宇宙人サマ助けて下さい
俺は煽ってるんじゃなくて・・・
あの東電がやることだから不安になってるだけだ
34 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:42:47.20 ID:tyBGTfX2O
ぽぽぽぽーん♪
窒素入れたら窒化水素になんの?
ヘリウム入れて、
リークデテクター使えば
漏れが分かるのでは
37 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:04.00 ID:ovBhfAO/O
>>9 俺もそう思ったわ
一層のこと爆発して石棺したほうが早く終わるんじゃねーの?
だから早く原発に近い住民はみんな避難してほしい
38 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:05.86 ID:GAw01UpT0
>>19 チェルノブイリ越えてレベル8という未知の領域に突入
39 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:04.95 ID:EBprvSiL0
>>17 最悪の事態を考えておいたほうがいい。
関東圏にいるならいまのうちに脱出しろ。
40 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:18.03 ID:ihY2+OPe0
>>19 チェルノブイリと比較したがる奴が多いけど、今回は比較の出来ない全く別種類の事故と考えた方が良い。
41 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:22.03 ID:0GsUj1PH0
いわゆる爆発予告ですね。わかります。
42 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:22.53 ID:4Sa6JHGh0
>>6 おまえが慌てるな。
それは22日の件で繋がりにくくなったんで作った暫定サイトだよ。
44 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:26.05 ID:5pDj3Pz50
既に2と3号機は原子炉ごと吹っ飛んでるんだろ
1号機が吹っ飛んだって同じじゃん
45 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:26.12 ID:yRwBxrxz0
46 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:41.19 ID:/mv3zXPg0
ヤバイニュースは夜訪れる。
今夜が山だな。
47 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:45.87 ID:ycpkeq1e0
ぽぽぽぽ〜ん
48 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:48.84 ID:x4Gne8ye0
爆発しないで無事だったら
彼女にプロポーズするんだ
幸せになります
49 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:51.36 ID:zzYt7ez9O
>>19 すでにチェルノ越えてるからチェルノの10倍は行く
50 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:55.29 ID:eBnVNnzw0
昨日NHKのインタビューで作業員が
ボルト三本緩めるのに一時間かかるって言ってた
建て屋の近くで既に500ミリシーベルトだって
爆発するにしても火柱上げてド派手に逝ってくれんかな。
そんくらいの映像見せなきゃ危機感出ないでしょ。
52 :
●:2011/04/06(水) 13:44:12.71 ID:7gpB1k8C0 BE:2422143959-PLT(14741)
ぽぽぽぽーん
53 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:44:15.67 ID:QZWC2HMS0
ポポポーン♪
54 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:44:17.15 ID:SL3qtwf8O
フランスやらどっかからの専門家チームは何してんの?
本当に建屋内調べていないんだろうか?
う〜んさっぱり分からん
もし水素が溜まってるなら酸素と反応して既に爆発してるはずじゃ?
それに窒素入れたら水素が押し出されて出てくるんじゃ?
57 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:44:23.73 ID:LQtEGDt80
ていうか窒素もずっと入れ続けなきゃいけないのか?何年も
名古屋に避難している俺に抜かりはなかった
59 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:44:47.85 ID:2W9363Ai0
>>9 格納容器が爆発したら、さすがに日本終わるんじゃ?
60 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:44:49.70 ID:vya3J1ac0
wwwwwwwwwwwwwわろたwwwvうぇおえを9www
dsどさこわおうおろいお9wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:44:50.00 ID:xcfhjcO90
夜飲み会だから
今やれよー
炉心と格納容器の破損の程度が見えなくて困るな。
現状でもレベル6だが、再臨界による更なる終局の危険性が
見え隠れしていて困るだわさ。
63 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:04.94 ID:m9aUa1tK0
>>爆発につながる可能性がある
また爆発するの?
今日、明日が山だな。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:13.22 ID:7/vZ/Rs+0
地震後原発の予想が当たるので馬券買ったら三レース連続で当たった
半年ぶりに馬券当たったぜw
そんな俺の原発の予想は大丈夫だと思う
問題はやはり汚染水かなと
しかし、なんだって週末から雨というこのタイミングでドライベントなんだろうな。
どうせ放出せざるを得なくなることが事前に分かっていたのなら、あらかじめ気象庁と相談して、
日本全国が快晴で、風が太平洋に向かって吹いている時期を狙って解放するべきじゃないか?
せっかく快晴、西よりの風が続いていたのに・・・なんでそういうチャンスをみすみすと。
67 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:22.10 ID:+wlYYq7r0
温度が水を入れても、下がりにくいのは塩が邪魔しているのか
水素爆発の危険を指摘 米規制当局の内部文書
http://www.47news.jp/47topics/e/204017.php >同紙によると、原子炉冷却のために注入している水によって、
>原子炉格納容器のストレスが高まり、
>余震によって容器が破壊される危険性が高まっている。
>同原発1号機は内部にたまった塩により循環が著しく妨げられており、
>原子炉の中には水がなくなっている可能性もあるという。
>>48 プロポーズ断られたら一人で爆発じゃのうw
69 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:25.86 ID:36BjTYfd0
格納容器から発せられる放射線に作業を阻まれることも考えられる。
ベントはできないのか?
70 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:31.22 ID:KFqFTmUg0
>>1 今はとにかくありとあらゆる手段を使って頑張れ。
71 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:31.03 ID:EBprvSiL0
チェルノブイリとよく比較するやつがいるが
空中・水中に放出した放射性物質の量で言えば
福島はチェルノの5〜20%くらい。いまのところな。
これが爆発するとチェルノに匹敵するか越えるってこと。
72 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:31.14 ID:c2glY06ZO
念のためカメラ用意しとくか
74 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:40.16 ID:gjaML09/0
こりゃ爆発だな。回避できた事あったっけ
76 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:49.50 ID:GHk1sAIG0
入れると、出る分はどうなるの?
避難させるのは周囲に放射性物質大量に出るからだろ。
また、数値が上がるのか。
そのうち原子炉環境内でふた開けてとか言いそう。
77 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:48.62 ID:ijWziPEt0
四国で温泉の泉質変化か
四国に原発あったよなw
78 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:58.99 ID:GAw01UpT0
2、3号機でも窒素注入の準備を進めるとしている。
2、3号機でも窒素注入の準備を進めるとしている。
2、3号機でも窒素注入の準備を進めるとしている。
2−3もヤバイの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>50 安心しろ。ここ数日で人間の放射能耐性は20倍になったんだ。
これで作業がはかどるぞ。
圧力容器がかなりいかれてる状態での格納容器の爆発は燃料飛散並み
81 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:46:08.40 ID:YmGEhamd0
大丈夫だろ なんとかなるさ
82 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:46:09.48 ID:eBnVNnzw0
83 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:46:20.01 ID:GpwM8qu60
爆発したら、かなりヤバイな・・・
サードインパクトに日本耐えられるだろうか?
格納容器が破裂したらもうおしまいじゃん
圧力容器の中に原子力燃料があってその周りを格納容器が取り囲んでる
最悪の事態ってコレでしょ
85 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:46:30.52 ID:Iv+33HHi0
ヘリが東京方面に行った
震災日から毎日ヘリ音うるさい
86 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:46:32.70 ID:xf+Z7YWB0
仮に爆発したとしても格納容器が完全に吹っ飛ばなければ、
放射性物質が吹っ飛ぶことが無いわけだから、いまとかわらないじゃない?
今の状況みてると、穴くらいなら、そこまでもれないんでしょ。
87 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:46:35.41 ID:xbCC/mKI0
1号機ガンガレ!!
いいぐわいに3SV半数致死量線がトンキン500万人に流れるいいお天気
89 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:46:37.23 ID:Rc1qTcEvO
>>59 あれ爆発させるとなると相当なもんだからな
つーか、こんなんでシート被せて大丈夫?
放射能被曝を克服したという話に食が関わる話は多い
玄米、塩、味噌、ワカメなど
玄米(多くのビタミン)や味噌は抗酸化作用が含まれており
ラジカル?を消す効果が期待できるらしい
塩は造血作用があるようで新しい血が多く作られる
放射能による倦怠感や白血病対策にもよいみたい
ワカメはヨウ素が含まれている
これを先に摂取することで放射性ヨウ素を排除する
放射能の被害は5年〜10年くらいから顕著に表れる
お・・・おでの燃料棒が・・・パンパン・・
92 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:46:42.26 ID:Mjw/E9rSO
93 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:46:43.29 ID:hx+KwZbH0
>>14 前スレで「温泉の色が濁った」というニュースがあったと書き込みが。。。
どこかまた噴火するのかなあ。
94 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:46:44.79 ID:On1f8Ob00
昨日のラジオ放送で言っていたが
マジやばいらしいな。再臨界。。。。
昨日のラジオでも一番ヤバイのは1号機といっていた。
でも、2号も3号も同じみちをたどると言っていたが。
本当に爆発するんじゃねーの???
大丈夫なのか???
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
i / ヽ、_ _ノ i )
i :: (・ )` ´( ・) i,/
l::::... U (__人_) U. |
\:::::. `|!!!!!|´..:ノ
/⌒ ` ー' ⌒\ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ーi、_ノ 煤@l、E ノ <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄レY^V^ヽl ̄ ̄ ̄
昨日どっかのスレで見たんだけど
4月7日に一号機が爆発するって予言してた人のブログは当たってしまうのかもしれないな…
>>77 宝永地震の後に温泉が各地で半年でなくなったんだっけ?
というか割とよくある現象みたい。
3月11日の時の影響だと思うし、地震が終わったあとの現象らしいから対して心配するな。
98 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:47:03.62 ID:uDfxUb1l0
原子力発電所は安全です
絶対に事故を起こしません
99 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:47:04.14 ID:Td/nEF+80
原発問題なんて何も心配することはないすぐに収束するから
といってた奴らがたくさんいた頃から時は移り変わり・・・
だいぶ余裕があっての今なのかね、コレ
最初からわかってた話だと思うけど。
なかなかいい対応だと思うよ。さすがに今までさんざ
ん切羽詰った危機に直面してきただけのことはあると思う
だから、今回は未然に防げるんじゃないかな?「そうそう何度も
爆発起こしてたまるか!」という東電社員の意気込みが感じられるよ。日本の
発展のためには原発は必要不可欠だし、優秀な東電社員がなんと
かしてくれると信じている
>>55 建屋内の放射線がひどすぎて内部の確認なんてできてないよ
タービン建屋内でもひどいのに
アルマゲドン状態になってきた。
1号機が再臨界した場合は、当然2〜4号機の冷却も不可となる。
106 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:47:35.03 ID:75p84yBTO
日本は西日本の我々にまかせておけ!
東日本の皆様、お疲れ様でした。
ポポポポーン(´Д`)
>>56 CAMSの水素計の数値が上がり続けてるんだろ。
んで4%以上になると水素爆発の可能性が出てくる。
だからその前に窒素パージしたいのだろ。
>>86 確かにそうだが
穴くらいですむ保障もない
もう面倒臭いからさっさとポポポポーンしちゃえよ
110 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:47:52.50 ID:5kb/6rjt0
格納容器はもう既に爆発しただろ一回
111 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:06.19 ID:37CYyYN+0
112 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:09.61 ID:HuOKt7I+0
淡々と報告してたけど、落ち着いて話せる状況じゃないよなー
>>50 なんかの拍子に仮設ポンプが壊れたら修理もままならないね
114 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:21.40 ID:wy6K39ld0
ドドスコ
115 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:21.88 ID:sVUFNziw0
チェイリにだんだん近づいてきたな
116 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:32.43 ID:WsKskndR0
>>40 一般市民にとって事故の原因や過程は何の意味もない
重要なのは事故の結果がもたらす環境への影響だけ
全く別種の事故であろうと結果的に放射性物質が撒き散らされて終わるのが同じなら
チェルノブイリとの比較は分かりやすい指標になるから聞いてる
117 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:38.64 ID:x6YSCy9O0
次から次と、あの手この手で・・・・・攻めまくるね。
118 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:41.09 ID:Iv+33HHi0
またヘリきた・・・
カタストロフィーを期待していいんですね?
>1000 :名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:38:25.09 ID:mtXKSEAx0
>>818 ベントすると宣言してやめて、
それから圧力上がってもやらないので
本当は弁が壊れて出来ないんじゃないかと思っている。
俺もそう思う。圧力が高過ぎると弁も開かなくなるって言ってた。前回もベテラン作業員が特攻して手動で弁を開けて被曝したって記事があったしな
121 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:52.96 ID:26iUEMVw0
パージされた汚染水素はどこへ行くのw
123 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:57.32 ID:L6JpIhg80
>>59 半径200キロを立ち入り禁止区域、向こう数年間更地にする覚悟で
意図的に全原子炉の燃料をミサイルなどで爆発させて高エネルギーによって
短期間で放射壊変させた方が後々の残留放射線量は少なくて済む気がするんだけどな。
もうどっちみちどこかで思い切った策をとらないとでしょ。
125 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:58.19 ID:+aCK1O/D0
やはりな 可能性があるんだよ・・・
126 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:05.29 ID:Uz2MyWeZO
あれだけボロボロになってもまだやれるのか?
恐るべし1号機…
128 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:09.53 ID:CnPUn9k50
水素ガスが溜まってるってことは、容器に穴が開いてないってことか
結局コピーの2、3号機がダメになって、辛うじて放射能を閉じ込めてるのは
元祖GE製の1号機だけか
70年代初頭の日本の技術力を考えれば無理もないか
129 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:09.13 ID:kARBe6VmO
130 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:14.05 ID:17dvZlelP
もう水入れ始めてだいぶたったから、冷えてるんじゃないの?
>>82 これ爆発したら、5,6号機も近付けなくなって、早晩やばい事になるな。
132 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:15.86 ID:xf+Z7YWB0
今回は事前の対策。
窒素投入が成功すれば止まる。他にも対策あるかもしれない。
もし爆発しても穴程度なら今と変わらない。2〜3号機の仲間入りするだけ。
客観的に見て、吹っ飛ばない可能性のほうが高いと思う。
今よりはひどくならないんじゃないか?
収束するよ。
もうダメ、チャックノリスだ・・・
芸術は爆発だ
135 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:25.26 ID:fr9ApGyg0
東京電力の言い分。
「一企業には重すぎる決断だ。」
それなら、原発を立てて運営する決断も出来ないんじゃないかと言いたくなる。
どーんといこうや
>>44 てことは政府発表の測定値も嘘だな
もっとたくさんの放射能で汚染されてるねこりゃ
138 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:29.36 ID:ijWziPEt0
>>97 そうなんだ〜
随分離れているようなんだけど
繋がっているんだね
どこで連鎖地震が起きてもおかしくないんだろうね
逃げようと思ってるけど、年取った母親連れてけない
置いてくこともできないし逃げられない
140 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:31.79 ID:EBprvSiL0
>>44 こういうアホなこと言ってるやつがまだいるんだなw
>>84 違う。
爆発するのは圧力容器。
圧力容器が爆発したら格納容器もふっとぶってこと。
>>86 圧力容器がふっとんだら
格納容器は耐えられるわけがない。
だって格納容器は厚さ3cmですよ。
( ´D`)ノ<ドドスコスコスコドドスコスコスコドドスコスコスコ
爆発注入
格納容器には爆破弁があるらしいよ。
143 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:35.39 ID:PGFpp4/+0
格納容器の中に圧力容器とやらがあるんだろ?
なら格納容器爆発しても平気じゃーん
144 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:37.40 ID:KLB+WnU8O
145 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:40.06 ID:yRwBxrxz0
なんでチェルノブイリをチェルノって略して言おうとするんだよ
福島をフクシって呼ぶようなもんだろ
146 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:44.36 ID:nLlar65fO
今までの傾向を見てると、だいじょうぶと報じた時は爆発、ヤバいと報じた時は何も起きない。
よって、これは平気フラグ。
147 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:48.97 ID:nmYMf5m00
まあどっかのナトリウム漏れよりは現場は落ち着いているだろうけど
作業員にどう納得させて作業するかはたいへんだろ
東電は決死隊を早めに募っといた方がいいよ
148 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:49:54.12 ID:eg8XC4OS0
窒素ガスって吸うと変な声になる奴?
解決に向けて前進するどころか破滅の方向に押し返されてるぞ
こうなったらみんなの射精でなんとかするしか・・
152 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:00.63 ID:KjXqrCrI0
水素爆発で東日本アボーン
153 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:03.20 ID:p4ypOFCFO
トンキン逃げて!死んじゃうよ!
154 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:07.74 ID:tx2Mwot60
>爆発回避
と言いながら爆発しているから本当に怖いね。
155 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:08.00 ID:HrT2nCnA0
156 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:14.93 ID:5pDj3Pz50
あれ・・・穴空いてるはずの2号機と3号機で窒素注入の準備をしてるのは
何で?
157 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:18.58 ID:RJeDwu8U0
>>54 ヤバいこと言うので放送禁止なんだろうw
確か、計測不能な数値で、
どこが壊れてるか確認もできないとか言ってた記憶が・・・。
放射能に耐性がある人も居るんだよね?もう、人工淘汰だと思って諦めた方が良く無い?三度目の被爆国から…将来、核兵器の効かない神の国日本!見たいにずっと後の日本人がなるの想像したら、胸熱なんだけど俺…。
>>100 汚染水流出が一段落したからかと。
パラレルでは動けないのかな
>>105 ダブルプレーどころかトリプルより上になるのか
>>126 ボロボロなのは外見だけで
中身はピンピン、いや前にも増して活性化してるよ
162 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:29.95 ID:RH980v6Q0
海と大気と国民の被曝率の高さからチェルノブイリなんてもうとっくに超えていると思うんだが
163 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:30.07 ID:u7flk3aLO
爆破で証拠隠滅か
ソ連でさえ思い付きもしなかったろうよ当時
日本で独自進化を遂げた左翼はここまでのモンスターになった。
すげーな、有史以来すべてのフィクションの悪を越える現実。
明日、あるのかな
164 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:31.04 ID:gr+sSRCa0
水素爆発で格納容器ぶっ壊れるんだってよ
格納容器は爆発に耐えられるように作ってないんだってさ
そんで40年前の機械だろ?
そんなもん40年前のテレビとかドライヤー、扇風機、エアコン
車使ってたらそれだけで壊れるわ
頭おかしい40年前の製品使う時点で
165 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:45.75 ID:J9OJInr30
それ本当に必要ですか?
>>130 すでに長いこと冷却してた
燃料プールの使用済み核燃料がどういうことになってるか考えてみ
ぽぽぽぽ〜ん♪
168 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:59.75 ID:+wlYYq7r0
>>82 それは3号機だな
爆発音が3回聞こえる事を考えれば
ただの建屋上部の水素爆発ではない可能性もあるような
格納容器の蓋が吹っ飛んだのかもね
169 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:03.12 ID:juZZ0wiK0
1号だけじゃないのかよ!
手を変え品を変え、毎日話題に事欠きませんな
171 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:13.96 ID:FYKlgrsu0
窒素入れると水素なくなるの?
172 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:13.96 ID:6kvp/Si20
11日から東京へ出張に行く予定ですが。。
173 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:16.20 ID:0mB/M23P0
>>1 窒素を入れたところで水素が発生する過程になんの影響もないだろ?
水素は発生し続けると思うんだが
174 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:18.97 ID:YGw0WKn50
海水が失敗だったな
177 :
ぴょん♂:2011/04/06(水) 13:51:33.24 ID:V08ChDB50
水素が貯まるってことは、まだ冷えてないってことなんでしょ?
あんだけジャブジャブに流しておいて・・・
179 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:41.32 ID:fRYb0dcy0
夕方か。。。
恐ろしいことが起こるような気がします。
181 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:45.56 ID:EBprvSiL0
>>105 再臨界も勘違いしてるやつ多いけど
再臨界=爆発でもないし
溶けた燃料が再臨界した場合は爆発的な再臨界にならない場合もある。
>>122 使えない。
四国の温泉の泉質が変わったてマジで?
地震の予兆か?
184 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:49.57 ID:yRwBxrxz0
>>142 爆破弁て何?
そんな名前の弁なんて存在しないだろ
185 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:53.55 ID:wCHrLMN90
毎日毎日最悪の話題が出てくるな
精神的に疲れてきたから
もうお終いみんな死ぬってなったら言ってくれ
最後の思い出作りに高給ソープ行くから
186 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:56.52 ID:tRbdbBZ50
これは怖いな
今回ばかりは失敗は許されないからプロの活躍に祈るしかないな
プロ現場に行ってるよね?
187 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:02.23 ID:DjNlYVJc0
事態は本気でやばいみたい・・
http://peacephilosophy.blogspot.com/p/blog-page_31.html 福島原発事故についての緊急建言
青木 芳朗 元原子力安全委員
石野 栞 東京大学名誉教授
木村 逸郎 京都大学名誉教授
齋藤 伸三 元原子力委員長代理、元日本原子力学会会長
佐藤 一男 元原子力安全委員長
柴田 徳思 学術会議連携会員、基礎医学委員会 総合工学委員会合同放射線の利用に伴う課題検討分科会委員長
住田 健二 元原子力安全委員会委員長代理、元日本原子力学会会長
関本 博 東京工業大学名誉教授
田中 俊一 前原子力委員会委員長代理、元日本原子力学会会長
長瀧 重信 元放射線影響研究所理事長
永宮 正治 学術会議会員、日本物理学会会長
成合 英樹 元日本原子力学会会長、前原子力安全基盤機構理事長
広瀬 崇子 前原子力委員、学術会議会員
松浦祥次郎 元原子力安全委員長
松原 純子 元原子力安全委員会委員長代理
諸葛 宗男 東京大学公共政策大学院特任教授
188 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:09.79 ID:WxpVgAVaO
148
ヘリウムじゃねーよww
窒素注入する時一時的に水素が過多になるよ
190 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:19.55 ID:7GgiSSeSO
スレタイこのままにしておくのか
191 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:23.74 ID:+aCK1O/D0
要するにこのままでは爆発するんだな。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:25.40 ID:V8tgN58N0
,, - ―- 、
,. '" _,,. -…; ヽ
(i'"((´ __ 〈 }
|__ r=_ニニ`ヽfハ }
ヾ|! ┴’ }|トi } このぶんだと
|! ,,_ {' } そうとうがまんしていた
「´r__ァ ./ 彡ハ、 みたいだな
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \ 腹ン中がパンパンだぜ
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
! ヽ | ノ j ' |
{ | } | l |
ヽ | i | \ l /|
{ | l | | / |
l ! | l / |
193 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:27.24 ID:hx+KwZbH0
三陸沖の地盤が沈下したってことは、
ジャムサンドのパンの右側をぎゅーっと押したら
左側からジャムが出てくるようなもんだよな。
どっかの山が噴火か…。
昨日のNHKにでた作業員もまだ山登りの準備中言ってて
テレ朝でも現場作業員が言ってたろ
世界初のことなんだから先のことなんてわからないですよと
>>173 窒素を充満させることで酸素の割合を減らすんだよ
196 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:33.93 ID:5kb/6rjt0
格納容器は外からの圧力には強いが
内側からは弱い、と設計者が言ってた記憶がある。
197 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:39.85 ID:m9aUa1tK0
早く逃げろ
198 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:42.08 ID:4Sa6JHGh0
>>164 それで思い出した。
うちのエアコンは30年前のGE製だ。
>>135 禿同。一企業には多過ぎる利益だ、
と平時に言ってればまだしもね。
201 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:53.38 ID:Lv0hVWKcO
1号機「うぅ…」
3号機「あんちゃん頑張れ!」
2号機「俺はもう…気力さえないよ」
東京もんが勝ち組である時代は終わった
203 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:03.31 ID:7MCsd0QfO
これはもうダメかもわからんね
俺はいのろう
205 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:10.67 ID:ahacXbroO
ドーンといこうや!
「容器の隙間 お埋めします」 喪黒福造
どーん
207 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:14.31 ID:l+JhZKmR0
>>186 自称専門家の菅は官邸に引きこもってるから大丈夫じゃね?
__,,:::========:::,,__
...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐...
..‐´ ゙ `‐..
/ \
.................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
.......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ
/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´
209 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:28.96 ID:x6YSCy9O0
>同日夕方から
なんで今すぐ始めないのだろう????
210 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:29.42 ID:6JlBCMEg0
211 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:29.27 ID:R1c8NoMeO
苦ヨモギ
これまで何回爆発してるんだよ。
多少大気に漏れるだけだから大丈夫
爆発しないかもしれないしな。
危険厨の言う終わりなんて一度でも来たか?
落ち着けお前ら
煽られるな
213 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:35.45 ID:zzYt7ez9O
>>145 インテル在住だけど、バルセロナのことをバルサというようなもの。
214 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:39.81 ID:Rh2iOMObO
215 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:42.95 ID:HGkic4ha0
>>128 違うよ、容器の上部に穴が開いていないってことだ
216 :
ぴょん♂:2011/04/06(水) 13:53:43.52 ID:V08ChDB50
217 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:46.31 ID:uDfxUb1l0
>>164 安全ですので、さらに20年使用するつもりでした
政府も許可しました
今までのは地震も原発も序の口。
これからが真の恐怖だよ・・
おそらく明日明後日にアボンだろ。
219 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/06(水) 13:53:52.78 ID:JuY8G6Z/0
おまいらはアホか
どこから出てきた水素かが問題。
水素だけなら爆発するわけがない。
水素と酸素が出てきたのなら再臨界してるってことだろうが
220 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:52.56 ID:+wlYYq7r0
>>181 再臨界したら膨大な崩壊熱が発生して
圧力容器の底を抜きかねんよ
鋼鉄の融点など、たかが知れてる
制御棒を操作する下部スペースに水溜りでもあって
そこにデブリが落ちたら水蒸気爆発も
222 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:54.38 ID:xcfhjcO90
もうだめなん?
一回スカトロやってみたかったなぁ
223 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:53:56.30 ID:xf+Z7YWB0
完全に爆発しない限り吹っ飛ばないんでしょ?
穴からの放出には日本人は慣れたようだし。
224 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:01.59 ID:s+lAO8kc0
窒素を入れて吹き出した水
素によって爆発だな
>>6 正直フラッシュ使いまくりで重かったり、
デザイン意識しすぎたり字小さすぎで見にくかったりするより、こっちのほうが実用的
携帯からでも見れるんじゃね?
228 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:17.53 ID:xbCC/mKI0
ベントしないの?
>>177 通常は4年間くらい冷却水を循環させて冷やすんだよ
230 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:20.77 ID:YlhUNa7b0
福島原発事故の現状について 小出裕章先生(京都大学原子炉実験所)に聞く
※昨日のインタビューの内容をまとめました。今日の状況、まんまだ…
高濃度汚染水の数値から推測されること
クロル38が測定され、ヨウ素も高濃度で、どんどん上がっているので再臨界している可能性
再臨界=必ず爆発するわけではない
再臨界しつづけると、強い放射線でさらに原子炉に近づけなくなる
燃料棒(ジルコニウム)は溶けてすでに無い=棒の形はない
ウランのペレットもすでに形はなく、どこかで溶けて堆積し、グツグツしている
多種の放射能が放出されだす
全くの推測だが、おそらく、ウランは炉心の下部にある
まだ圧力容器の底には達していない
炉心には水がない、蒸気で冷やされている状態
圧力容器には水がある状態
再臨界したウランが炉心の底を溶かし、圧力容器の水に落下すれば水蒸気爆発する
そうなれば爆発的に放射能が放出される
ホウ素が足りていない。炉心にホウ素を大量に入れる必要がある
1、2、3号機とも危ないが、1号機が一番危機に近い状態
原発近くは最悪に備えて避難の用意を
政府はパニックを恐れて対策しない
データが少なく、わかる範囲での推測である
>>131 5,6号機の低濃度汚染水を排水したがっていたのは、
どさくさまぎれで海に処理費用を安くすますのかと思っていたんだけど、
いまのうちに排水を始めておかないと発電機等の機器が水没して
持たなくなるということか。
232 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:27.26 ID:yWscshuU0
星の動きでも実はこの週末はプルートー冥王星
プルトニウムの言語になった星が逆行するから爆発してもおかしくない
週末雨だからひとつのヤマダ
この爆発を見越しての20ミリシーベルトか
東京いてもそれくら被ばくするんだろうな
234 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:36.76 ID:cVi5u8coP
窒素より希ガスにしたほうが良いような・・・値段は高いけどね
純度の低い窒素や希ガスは酸素を含んでる場合もあるし
なんかヤバい希ガスる
>>187 おいwww
これうちの学部の教授じゃんwww
安斎先生やん?!
236 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:40.27 ID:iJgvRmYu0
>>184 NHKにでていた御用学者がいってたんだよ。
原子炉には緊急用についていると、「1号機のガス放出は多分それでしょう」
とぬかした。
3号機の爆発みてから、二度といわなくなったが。
格納容器の底に穴が開いて核燃料が溜まった場合、容器の下の空間に水素が溜まり、容器ごと吹き飛びそうだということかな?
238 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:46.93 ID:eBnVNnzw0
239 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:48.63 ID:smRAhmW90
4/5
格納容器0.308Mpa
圧力抑制室0.619Mpa
なんだ、わりとたいした事ないな
240 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:49.86 ID:P2kRqTYd0
241 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:55.43 ID:t6yhUBKR0
242 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:55.98 ID:xrhDwT6a0
おまいらはしゃぎすぎ
243 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:57.55 ID:Ybmbb5QM0
>>173 窒素で水素をパージするとは書いてない。
窒素を送り続けてそこにある気体(水素も外部から進入する空気も)パージするのだ
>>59 これが分からん。
既に2号機3号機は格納容器イッてるでしょ? 多分圧力容器も。
でもまぁ福島消滅ぐらいの被害で済んでる。いや、”ぐらい”じゃないけどさ。
これ以上の悪化はさすがに無いんじゃね?
245 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:55:08.57 ID:2aGYMLS5O
ところで、もし格納容器が吹っ飛んだ時の対応策はもう準備中なんだろうね?
チェルノブイリと同じことをしなきゃならんのだから
やり方は聞いといたほうがいいよ
247 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:55:16.99 ID:umcwIC5E0
11日からずーっと逃電がやってきたことは炉心を冷やすための注水と原子炉内の圧力があがったら
圧力を下げるため炉内の水素ガスをベントを開いて建て屋内に放出してたのであって、建て屋の酸素と
結合して当然の結果として水素爆発は起こるべくして起こったんであって、当然爆発は予見してなきゃおかしい。
まるで全く想定外の事故の影響によって水素爆発が起きる危険性が出てきたみたいな他人事のような言い方になって
きてるからみんな騙されるなよ
248 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:55:17.43 ID:IIhsn2MJ0
,, - ―- 、
,. '" _,,. -…; ヽ
(i'"((´ __ 〈 }
|__ r=_ニニ`ヽfハ }
ヾ|! ┴’ }|トi } このぶんだと
|! ,,_ {' } そうとうがまんしていた
「´r__ァ ./ 彡ハ、 みたいだな
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \ 格納容器がパンパンだぜ
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
! ヽ | ノ j ' |
{ | } | l |
ヽ | i | \ l /|
{ | l | | / |
l ! | l / |
249 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:55:18.81 ID:juZZ0wiK0
>>209 隠蔽体質
失敗した時のキノコ雲を撮影されたくない
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / _ノ ヽ i )
i (-‐)` ´(‐-)i,/ なんじょれ熊の木
l (__人_). | かんじょれ猪の木
\ i i / ブッケ ブッタラカ ヤッケ ヤッタラカ
/ `⌒ (::::) ボッケ ポッポッポッポッポ♪
|  ̄ ̄⌒) .|
また終わるのかよ
想定外の津波で外の燃料タンク流されて〜
みたいな事いってるけど、最初から地震で配管はぶっ壊れて
しかも発電所の基礎部分に亀裂入ってて
津波で海水大量侵入→圧力容器下部に集中してる機器全部アウト
この事態を把握してたから、海水投入だの海水ぶっかけやったんじゃね?
>>140 今回窒素パージ(窒素に置き換え)するのは格納容器内の話だ。
255 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:55:49.55 ID:5pDj3Pz50
え・・・もしかして2号機と3号機ってまだ格納容器はご健在で
圧力増加中なの?
爆発で壊れたのは格納容器の蓋で
いまのうちに言いたいこと言っとけよ
>>6 サイトにつながらない事態が続くと、パニックを引き起こしかねないからな。
通常のサイトもあるし、それらはちゃんと更新されている。
窒素注入は以前から出ていたはなしではあるけど、
いざ実施となると、踏み切ることになった背景や、
押し出された水素が爆発しないかなど、色々考えて胃に悪いな。
261 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:56:13.18 ID:oJ/c1hBQ0
朝日の記事だと2,3号機は配管が割れているが、それにより蒸気抜きが出来ているので
圧力は上がってないんだと。
263 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:56:19.06 ID:0mB/M23P0
>>195 格納容器内では電気分解のように酸素と水素が発生してるのか・・・
264 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:56:22.56 ID:MZix7tmj0
格納容器の爆発なら、少なくとも関東は終了だな
プルトニウムが降ってくる
逃げとけよ、ひたすら西に向かって走るんだ。
265 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:56:23.73 ID:sVUFNziw0
ブイリのようになるのも時間の問題か
水素は超軽いから、混ぜても分離する。
で、
窒素注入→その分水素が外へ追い出される→空気に触れて(ry
詰んだな。
267 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:56:42.61 ID:R/XrE57h0
これは、ドライベントするっていってるのと同じ意味
一号機の爆発13日?と同じレベルの放射線が
各地で観測されることになる
今回の爆発のしくみ
格納容器が破損している
↓
本来、無酸素状態の容器内に外部から酸素が侵入可能になる
↓
ずっと燃料棒が露出していたので、容器内には水素が充満している
↓
外部から入ってきた酸素と水素がほどよくブレンド ← 今ここ
↓
窒素を注入しようと弁を開けたら火花が散った
↓
格納容器の内部で水素爆発
↓
溶解した燃料棒を含む高レベル放射性物質が原発敷地内に飛散
↓
協力会社・自衛隊、全面撤退
↓
放置された2〜6号機も全部ぽぽぽぽぽーん
270 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:56:52.50 ID:yRwBxrxz0
>>236 安全弁か破裂板のことかな
どっちも人為的に作動させられるものじゃないけど
271 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:56:56.95 ID:5/W+oqEk0
まだ1号機の容器が無事なことに驚いたわ
3号機のは壊れてるけど
272 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:56:58.66 ID:D5FuRY5j0
†
273 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:57:04.64 ID:ijWziPEt0
>>151 見方わからないけどとにかく列島各部がいろんな方向に移動してるw
次どこで移動の歪が開放されるのか
最悪の事態1。
爆発したら致死量線(30Sv/h)を帯びた放射能が大量に空気中に放出される。
半径75kmは致死圏、7Svに薄まったとしても300kmは伸びると思われる。
無味無臭の放射能に人々は気づかぬうちにばたばた倒れる。
爆発後致死線が止まるわけではないので数日間は空気が汚染される全数致死量なので外に出たら終了。
>>265 既に3号機はなっている
とんでもない大嘘を世界に対してついている
276 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:57:14.69 ID:xf+Z7YWB0
>>244 完全に木端微塵に吹き飛んで消滅するくらいの勢いで爆発しない限り、
もはや、あまり影響が無い気がするよね〜。
そうなると、その規模の爆発する確率は少ないじゃないかと思うな。
となると、解決する可能性が高い。
安全厨は本当にバカだな。そのパニックを抑え様とする傾向=事なかれ主義が、
日本の民度の低さの原因であり、今回の不祥事と後始末の酷さの原因でもあるのに。
279 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:57:24.45 ID:+8SEBMaz0
つか、
放水
↓
だだ漏れ&水素発生
↓
窒素注入
↓
放水・・・
これを、1〜4号機まで、延々数年は続ける訳だろ?
もう詰んでるよね?w しかも、この数年の間に、もう一度津波が来たら・・・
おい安全厨、俺の不安をかき消してくれ
281 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:57:28.68 ID:rXS5ou9s0
電気が通じて原子炉内のモニターできるようになったって言うけど、
実際どうなってんのかね?
あんだけモニターできるのはいい材料だって強調していたのに。
>>184 たしか最初に爆発したときに「爆破弁を使った」とか言った専門家がいたんだよw
283 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:57:37.19 ID:eXpjWuL50
だから言っただろ
悠長に水くみ出してる間にどんどん悪化してたんだよ
汚染水なんて気にしてる場合じゃなかったんだよ
284 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:57:41.09 ID:juZZ0wiK0
ジルちゃんと水蒸気の馴れ合いがひどい
285 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:57:41.01 ID:4mcLJ3Qw0
黒煙上がるのを隠すために日没を待つのか
夕方選んでる時点で、爆発率75%くらいとみた
>>253 格納容器内は1・5気圧くらいだけどな。
御釜の中は7気圧ちょっと。いつもの営業運転中の10分の1くらいの圧力。
>>172 東京は今のところ空間線量がほぼ事故前のレベル、
浄水場でももう何日も放射性物質不検出だから
大きな変化がない限り大丈夫だよ
原子炉が大爆発したら会社やめなさい
水素発生 = 炉心棒の溶解
爆発前に回りにコンクリの壁作っとけよ。
大手ゼネコン総動員してさ。
もう勘弁してくれ。。。
日本がミンスに政権取られたのが悪いのか!?
その通りだがよ(T_T)
>>82の動画は最後の女子アナの固まり方が
ギャグの王道すぎて笑ってしまう。
しかしこの3号爆発シーンはTVで全然やらないね。
292 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:58:19.11 ID:rQEWGqgx0
おまえら飽きてきただろ
293 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:58:24.09 ID:euuO/40f0
ノーモアフクシマ
294 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:58:28.15 ID:HGkic4ha0
>>263 放射線分解と言ってγ線の照射で起きるらしい
だからその作業だれがするんだよ。
人近寄れんに・・・
296 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:58:41.25 ID:xBNQfhQY0
. ____
/ .___\
./ |´・ω・`| みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ |
.|格納 ___容器 | 格納容器 と 圧力容器の
.| /__\ | 違い分かってる ?
.| ||´・ω・`| | |
.| /  ̄ ̄ ̄ \ |
.| し 圧力容器 J.|
| | / | / |
| | / | / |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
297 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:58:45.85 ID:P7kh9dt10
この流れだもん
どうせ水素爆発するんでしょう?
298 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:58:46.86 ID:eBnVNnzw0
プルトニウムがばら撒かれてる可能性もある?
299 :
ぴょん♂:2011/04/06(水) 13:58:48.20 ID:V08ChDB50
>>216 間違えた。広島の1万6千倍のセシウム降下だな
>>6 東京都の苦渋の決断だろ。以下にして都民を慌てさせることなく
水を確保させるか。本当のことなんか書けないからな。
300 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:58:56.62 ID:Sp/HOiYFO
301 :
【東電 75.4 %】 :2011/04/06(水) 13:58:58.06 ID:4/icUvFP0
水蒸気爆発で飛散したチェルノブイリだけど石棺されてる
その石棺された状態で今でも30キロ立ち入り禁止
今後水蒸気爆発あるか分からないが、石棺されていない福島
302 :
【東電 75.4 %】 :2011/04/06(水) 13:58:59.46 ID:otcrcXiY0
>>14 震災の49日後がXデーか。
するって〜と、4月29日だな。
ドカンといこうぜw
303 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:59:01.14 ID:GAw01UpT0
1 号 機 の 爆 発 が 秒 読 み に 入 っ た
1 号 機 の 爆 発 が 秒 読 み に 入 っ た
1 号 機 の 爆 発 が 秒 読 み に 入 っ た
1 号 機 の 爆 発 が 秒 読 み に 入 っ た
1 号 機 の 爆 発 が 秒 読 み に 入 っ た
1 号 機 の 爆 発 が 秒 読 み に 入 っ た
1 号 機 の 爆 発 が 秒 読 み に 入 っ た
1 号 機 の 爆 発 が 秒 読 み に 入 っ た
1 号 機 の 爆 発 が 秒 読 み に 入 っ た
1 号 機 の 爆 発 が 秒 読 み に 入 っ た
304 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:59:02.48 ID:MOLbfYneO
305 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:59:14.28 ID:yHcRPL6x0
たのしーい 水素がー ぽぽぽぽーん
格納容器の底にたまった溶けて落ちた燃料が再臨界等によって熱を発生させ
周りの物質と反応し水素を発生させているというところかな
よろしくない、大変よろしくない
307 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:59:37.28 ID:HGkic4ha0
>>269 間違ってる
この水素は水が放射線分解されたものだから、当然酸素も圧力容器内に存在する
ここまで期待させて爆発しないわけがない。気体だけに。
東電の対応から言って
事前に対応策を発表するときは大丈夫じゃない?
危険な事態が進行中のときは全て事後発表
ひたちなか堀口が点検中なんだが・・・
一時6000を記録した堀口が、俺の空間線量危険値の目安なのに・・・
また樅山は生きてるけど
これが爆発したら、九州へ逃げます
312 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:00:03.12 ID:EyGE+BDfP
こうなったら
放射能を怖がらなければいい
プルトニウムちゃんや
セシウムちゃんは
俺たちの仲間だ
314 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:00:08.07 ID:307sc13O0
315 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:00:17.88 ID:iuk676K30
格納容器の爆発回避
すなわち
東日本死滅回避ということか
是非やってくれ
危険厨の馬鹿自民信者はそんなに爆発してほしいの?
317 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:00:35.63 ID:MBhV2KYo0
これでもう安心ですね
318 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:00:42.78 ID:gr+sSRCa0
格納容器のそこが抜けちゃって
水蒸気爆発や水素爆発で思いっきり爆発すると東京もヤバイだろ?
あとは水素爆発で
格納容器が思いっきり壊れる⇒かなり放射性物質が飛び散って
作業できないとかほざいて1〜6まで放置プレイ⇒全部むき出しで放射能
>>255 このところ全体を通じて圧力は不自然に下がっているので、
格納容器がそれに繋がってるパイプのどこかに破断、亀裂はあると思われる。
容器自体の全面的な破壊、亀裂はないと思われる。
あくまで、思われる。
320 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:00:53.59 ID:EBprvSiL0
>>230 炉心という言葉の使い方が間違ってるよ。
炉心というのは通常原子炉+格納容器のことだが
小出氏は炉心を圧力容器の意味で使ってた。
これって急激に爆発の危険が高まってるんじゃなくて
ずっと危険なのを放置してきたけど
踏ん切りがついたってだけでしょ?
水素がたまったかどうか確認する方法なんて無いもん
322 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:10.12 ID:YGw0WKn50
323 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:10.61 ID:JNBm5MZW0
324 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:17.32 ID:XFP3ADmVO
ゲンシロウ「ポポポポポポポーン」
ゲンシロウ「お前はもう死んでいる」
325 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:19.48 ID:vyTmFT5AO
やっベーな本丸プルトニウム登場か
326 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:23.10 ID:hx+KwZbH0
最近すっかり理論的な安全厨が居なくなったよね。
327 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:28.40 ID:Z7xhYmS00
中国で爆発騒ぎを笑ってたころは幸福だったなー
動画url貼ってる奴いるけど文字で起こすか、せめて解説付けないと見られないぞ
想像力なさすぎ
330 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:38.84 ID:Omkb0EgH0
ぎりぎりになるまで
隠蔽してたんだろ
331 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:42.88 ID:+ugOg8Bd0
格納容器が水素爆発する可能性って何気に物凄い新情報だすなよw
もう駄目だな。これまでの防ぐ手立てはことごとく失敗してるからな。
東京もおしまいだし、関西主体で立て直す事を考えよう。
>>270 最初の水蒸気爆発の時に解説してたな
爆破弁をつかったんだろうのような感じで
東工大の人
その時の実況では誰かが
ラプチャーディスクのことかじゃないか?と説明してたが
333 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:02:02.39 ID:Or3fXjmj0
窒素と海水の塩素で塩化窒素にならないのかなぁ?
334 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:02:07.59 ID:E2U8BCB40
何かって言うとすぐに
”第二のチェルノブイリ”
とか無責任に騒ぐアホウをいい加減2chから追放してくれないか?
ムダに鳴かないだけゴキブリの方がマシだわ。
335 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:02:15.59 ID:tRbdbBZ50
>>273 下のリンク、ベクトルを10%にすると見やすいぞ
336 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:02:18.22 ID:307sc13O0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 N2を入れれば安定するでしょ。
専門家に任せておけば安心なのね。
339 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:02:21.67 ID:qNj818iJ0
一号機が一番危険なのは、初期から当時の原子炉設計士達が指摘してる
340 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:02:35.81 ID:iJgvRmYu0
>>270 そういうやわらかい名称ではなかったとおもう。
「制御された形での爆破」「爆破処理して圧力を逃がす仕組みがある」
こういうかんじの説明をしてたんだよ。
ただの解説員の話だから。いまだにテレビにでてるけどね。
341 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:02:37.98 ID:p4ypOFCFO
爆発するぞ
>>276 いやいやいや、解決はしないけどさw
俺が言いたいのは、既に最悪の状態になってるんだから、ここで1号機が爆発しようがどうしようが、
事態収拾に必要な年月(恐らく数十年〜百年ぐらい?)にはただちに影響しないんじゃね?って事。
>>304 おいおいそんな便利な自爆装置があるんだ?
って見てて確かに不思議に思ったw
344 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:02:49.97 ID:/oqgP4/W0
津波を防ぐために今後何メートルの防波堤防潮堤を作るとかじゃなく
原発自体を付帯設備を含めどっぷり津波を被ってもびくともしない設計にすればいいのに
345 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:02:53.62 ID:8YoLIpsJ0
ガースー注入
・・・
菅注入?
346 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:00.16 ID:WB7vYuRKO
国内年間被爆量あげますので国民の皆さん 安心して下さい。
347 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:02.60 ID:eL7O7wB/O
まだレベル5?
348 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:07.04 ID:wZpQfhy20
今、立て続けに各基準値を上げてるのは、原発周辺への配慮じゃないよ。
東京を中心とした首都圏のパニックを抑えるためだよ。
来週から首都圏の各数値が爆上げするけど、基準値の〜〜で乗り切るため。
それぐらい気づけよ。
349 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:12.43 ID:RUWVIO+n0
窒素を入れるのは、水素と置換して爆発を防ぐだけで、発生原因の除去には
なっていない。
また、水素がたまってきているということは内部圧力が高まっているので
ドライベントをして圧抜きしなければ窒素注入もできない。
放射性物質をドライベントで小出しに長期間放出するか、水素爆発で一気に
放出するかだけの違い。
要するに詰んでいるってこと。
350 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:19.44 ID:KUGxUV7e0
1号機も欲求不満なのか??
すぐ溜まるんだな。誰か女の子さんが抜いてあげなきゃ。
これ万が一爆発を誘発したら屋内退避圏どころか50キロ圏でもヤバイんだけど
その場合の緊急避難の準備はできてるんだろね?
352 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:21.68 ID:TZml5l4LO
毒には毒をもって…
放射能には放射能を食べてー
食べてー食べてー食べてー
パクパクパクパクパクパク…
もうやだ…
もう普通の爆発ぐらいじゃおどろかねーぞ!
>>183 信じる必要はないし俺自身理解できてる訳じゃないが、某サイトでは
中国四国地方に地震の前兆ありとしている。
まぁ、日本に住んでて地震に対して安全安心な場所なんてないに等しいから、
家具の転倒防止とか必要最低限の防災グッズの備えとかくらいは
どのみちしておいた方がいいかもね。
356 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:29.24 ID:eBnVNnzw0
再臨界起きたらどうなる?
357 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:29.24 ID:EBprvSiL0
>>282 あれは笑ったな。
必死で爆破弁を爆発させた、って言ってた。
さらには爆発したのは補助建屋(タービン建屋)だとも言い切ったw
>>288 水素の発生は水蒸気と燃料棒ケースのジルコニウム合金の結合による。
358 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:38.61 ID:xf+Z7YWB0
まぁ再臨界しようががどうなろうが、
完全に吹っ飛ばない限り問題ないな。もう、既に穴空いてるようだし。
被害に関しては、いつまで続くかのほうが問題な気がするな。
359 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:42.65 ID:JGmzP64RO
どうりで今更避難範囲を拡げるとか言い出した訳だ。
360 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:43.40 ID:KGZJKTEM0
大馬鹿野郎の菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| 奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に大恥をさらす大馬鹿野郎どもだ
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ 奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
ルピウヨ爆発wwwwwwwwww
362 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:03:48.94 ID:X0payqtg0
可能性が発生すると、必ず最悪の方向に進むのが今の原発だからなあ。
>>321 いや、単純に窒素パージの準備が整ったというだけでしょ
施設の電源復旧とか瓦礫の除去なんかが終わって、やっとその辺の状況確認と作業の目安がついてきたと。
マスゴミの良心 犬HKの水野メガネたんはどういってるの?
365 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:05.72 ID:yRwBxrxz0
未だに危険厨だなんだって言ってる奴は冷静に考えた方がいいぞ
原発に事故が起きた時点で、もう危険状態なんだよ。
しかも住めない地域があって、完全に収束したとしても数ヶ月は汚染されて範囲は広がる
今日完全に治したとしても日本経済的には危険水準なんだよ?なんでそれが分からない
大丈夫って言ってる前からすでに大丈夫じゃない状態がスタートなのに、安全も糞も無い
今言えるのはそんな不安定な状態で強制避難もさせずに外で子供が遊んでいる状態がすでに犯罪行為、見殺し
∧_∧
( ・ω・ )!
(=====)
__ (⌒(⌒ )
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
367 :
ぴょん♂:2011/04/06(水) 14:04:09.89 ID:V08ChDB50
窒素パ〜ジって ドライベントと何が違うの?
燃料投下しときますね。
568 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/06(水)
13:09:35.59 ID:bneT0YJP0
助燃剤を注入したのか、いい度胸だなw
酸素⇔窒素 を完全に置換できるなら爆発を防止できるが
酸素+水素の混合ガスに窒素を注入すると爆発の威力は倍増する。
これ豆知識じゃなくて 「常識」 な。
369 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:15.49 ID:XDmPoIZl0
膣に入れると聞いて飛んできました
370 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:16.82 ID:5pDj3Pz50
しっかし、本当に東電は何の防災対策もしてこなかったんだな
実はこんな秘策が!って方法がひとつも無いのには驚いた。
12日からずーっとオタオタしてるだけじゃん。
371 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:24.54 ID:zLBK7G110
>>319 3号機は格納容器と圧力容器の上部が爆発で吹っ飛んでいる
映像で簡単に確認できる
372 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:26.16 ID:viWpC1930
もう、全体を囲って超巨大プールにしちゃえよ。
>>158 DNAの修復力が強い人、免疫力が強くて少々の癌細胞が発生しても
平気な人が生き残るんだろうな。
374 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:29.07 ID:HGkic4ha0
小出裕章先生は、建屋が吹っ飛んだ時から臨界の原理を
説明していただわさ。レベル4の発表で笑っていたしさ。
376 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:30.84 ID:GAw01UpT0
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040601000445.html 米紙、水素爆発の危険を指摘 当局の内部文書に基づき
2011年4月6日 13時45分
【ワシントン共同】福島第1原発事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、原子炉が余震によって壊れたり、
水素爆発が起きる危険性が高まるなど、新たな多くの問題が起きていると指摘する記事を掲載した。
日本に派遣された米原子力規制委員会(NRC)の専門家らがまとめた3月26日付の内部文書に基づく情報として報じた。
同紙によると、原子炉冷却のために注入している水によって、原子炉格納容器のストレスが高まり、余震によって
容器が破壊される危険性が高まっている。同原発1号機は内部にたまった塩により循環が著しく妨げられており、原子炉の中には
水がなくなっている可能性もあるという。
また、原子炉内の水が分解されてできる水素によって水素爆発が再び起きる危険性も指摘した。
こうした問題に対処するため、NRCは日本政府に水素爆発を防ぐための窒素注入などをアドバイスしたという。
3月26日に窒素をアドバイス
↓
↓
↓
4月6日夕方から窒素を投入
おせーよwwwwwww もう手遅れだろwwwwwwwwwww
>>248 おっきい方もしたくなって
俺をバキュームカーと勘違いしてねぇか?
しーましぇ〜ん!
って流れかなりやばくない?
>>334 仮に追放したら、言論統制とか、ヤバい情報だから隠した、とか騒ぐからウザいことに変わりはないよ。
ちゃんとよめ
ガスだから
気体だから
>>347 日本はまだレベル5
諸外国はレベル6かレベル6と7の間当たり
381 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:37.54 ID:vrMJbB8L0
>>308 誰うま...
期待で格納容器がいっぱい。
382 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:37.52 ID:Nuc15csK0
でも、お安全なんでしょう?
383 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:40.79 ID:yRwBxrxz0
>>332 破裂板は一回吹き飛ぶと後は垂れ流しになるから原発みたいなとこには付けたがらんと思う
多分安全弁じゃねえかな
爆発させて放置プレイするために、汚染水のダダ漏れを止めておく必要があったのか
東電が情報出すって言うときは、十中八九うまく行く見込みがないときなんだよな。
うまく行くみこみのあるときはセットで発表するか、隠ぺいしておくか。
>>349 > 水素と置換して爆発を防ぐだけで
置換できるの?
俺は停電だったからラジオできいてた爆破弁
ほーそんなもんついてんだと
まじ怖い・・・
390 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:05:18.13 ID:+aCK1O/D0
おい 来たぞ WWWWWWWWWWWWWWW
391 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:05:18.89 ID:tyz9f6cz0
ひゃっはー
>>368 こればかだろw
窒素ではなく投入するのは不活性窒素ガスだw
>>368 窒素酸化物はともかく、窒素は不活性ガスだろ?
394 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:05:20.68 ID:j5s7w5j2O
>>183 全国的に火山活動が活発化したっていうし、温泉に影響した可能性は、ありえない話でもないな
地震はどうかわからないが
ってか、四国には死火山しかないから、元々の源泉ってどうなんだろ?
>>320 格納容器込みで炉心はむしろ新説だと思うんだが。
福島原発関連報道をずっと見てきた限りだと、
炉心って言葉は圧力容器+燃料棒か、燃料棒で使われてるぞ。
396 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:05:33.14 ID:lS8+Ldgq0
外部ベント:余分な圧力を抜いて圧が下がるまで気体状の放射性物質の一部を放出する
窒素注入 :窒素で格納容器内の空気を入れかえ気体状の放射性物質の全部を放出する
ってことですね?
>>362 ×必ず最悪の方向に進むのが今の原発
○必ず最悪の方向に進めるのが今の東電
最悪の事態2。
爆発しても運良く(1Sv/h)ほどの致死量線を帯びた放射能が大量に空気中に放出される。
半径75kmは健康を害する圏内、ほどよく数mSvに薄まったとしても300kmは伸びると思われる。
無味無臭、政府の発表すらない事態に人々は気づかぬうちに放射線の内部被爆を始める。
爆発後数日で髪が抜け、目が白濁し、白血病の症状があらわれる、数ヶ月の後、医者が全く認めてくれない放射能由来の死者も大量に出始める。
一方科学に詳しい民主党員は
「窒素じゃなくて酸素を注入しろ、火花を飛ばせば水素と反応して水になる
冷却水がわりにもなって一石二鳥だ」
と自慢の化学知識を披露した
>>349 詰んでるなら余所に逃げたらいいんじゃないですか♪
403 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:05:54.67 ID:eBnVNnzw0
404 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:05:54.96 ID:ohfyaaaV0
はよ 爆発!
お前ら気をつけろ!‼!
何をって
煽り方間違えると逮捕されるぞ
お前らにはそっちのほうが危険だぞ
406 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:06:00.46 ID:Y+edBX8K0
木っ端ミジンコ!
407 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:06:02.25 ID:0mB/M23P0
>>362 発表するときにはすでに手遅ればかりだよな。
今回も手遅れ確定だと思っている。
日本ってここまで腐ってたのか みんな
よくわかった 天罰を甘んじて受ける
国民が生まれ変わるしかない
>>323 「安全」を繰り返すテレビの御用学者もうさんくさいが
この教授もけっこううさんくさいんだよな。
>>273>>335 おー成る程。ベクトル10%だと見やすいねえ
つか、これ東北は日本列島から離れるんじゃないの?
まだやってたのか・・・
何だかんだで皆、他人の不幸メシウマイベントが大好きなんだな
今回の震災と原発でいくつの加藤の乱が先延ばしにされた事だろう
すみません バカ高校の高卒なので教えてください
水素爆発防ぐためにどうして窒素を入れるんですか?
415 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:06:34.45 ID:lMevJXLN0
>>367 窒素は燃えにくいから水素と置き換えるって意味だよ。
でも、窒素注入の前段階として水素を抜くから、変わらんという指摘も間違いではないかもね。
どうすんだろね、まじで。ベントしてからじゃないと注入できないし。
417 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:06:40.42 ID:iFCDzD370
ウランに中性子ぶつかると、となりのウランやプルトニウムに中性子がぶつかってまたそのとなりに
ぶつかって、なわけだろ?これってずっと臨界し続けるわけ?そのうち少しはおさまらないの?
>>236 NHKだけじゃなく他のところでも言ってたなw
水蒸気爆発じゃなく自前で爆破してるから安心って
今考えるとひどすぎる・・・
420 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:06:49.96 ID:yRwBxrxz0
同じIDの奴がいる
421 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:06:59.43 ID:EBprvSiL0
>>334 じゃあこれならいいか
チェルノブイリを越える
関東圏の美術館に普段展示されてるはずの国宝が展示されて無かったら…そう言う事なんじゃ無いですかね?最近美術館とか行った人居ますか?
1号機建屋爆発のとき爆破弁を使用したと日テレに出ていた奴が言った。
そのあとNHKがそのネタを関村教授にふったら、教授の顔が白くなっていた。
あとザキヤマがキレていた。
424 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:16.02 ID:DtZp9we7O
来年の桜は見られないかも知れないからみんなでお花見しようぜ。
来年の桜は全国的に紫色だったりするかも知れないし。
425 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:16.45 ID:PGFpp4/+0
とうとう爆発するときがきたのか
426 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:22.29 ID:hx+KwZbH0
水素細菌ってやつがいるらしい。
水素食べるみたい。
この子連れてきたら?
427 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:25.71 ID:AxrpKrrz0
>格納容器内に水素がたまり、爆発につながる可能性
これ割れ目から水蒸気が侵入してるってことでしょ?
建屋内で水素と反応し爆発→水素爆発
格納容器内で水素と反応し爆発→水蒸気爆発でしょ?
恣意的に水蒸気って単語を避けて、水素って言ってるよね?
429 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:31.40 ID:3glbYuWQ0
少し前に知り合いのおばちゃんが爆発するかもしれないからうんたらかんたらって言ってたんだけど
ネットよりも情報が早い
予知能力でも持ってんのかなw
430 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:33.08 ID:0qzFhhpx0
統一選じゃ民主をパージしてやるぜボケ
いっそのこと、全ての圧力容器ごと太平洋の沖合まで吹き飛ばせば、
海洋汚染と引き替えに終わるのに。
432 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:36.38 ID:6SmXViqT0
最初からヤッとけよ
433 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:36.46 ID:n0000tYSi
(´・_・`)
>>320 ねーよ
圧力容器はともかく、格納容器を炉心とは呼ばない。炉心の心は中心の心な
>>368 窒素って水素や酸素より重いんじゃなかったっけ?
どうやって注入したら
水素や酸素を追いだして窒素を充満させることができるんだろ?
436 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:40.89 ID:B/iloAxP0
さっき浄水器の訪問販売来たわ
放射線物質含んだ水道飲んでる方もいるので家はいいですと断ったわ
生きてる間にチェルノブが日本で体験できるとは思わなかった。
津波で家が流されるとも思ってなかった。
もう何回も爆発してるし大丈夫だろ
これから先何が起きてもパニックにはならないよ
ピットの水漏れにマークが集中してる間にドフリーだった原子炉では再び燃料棒が露出していたのですね。分かります。
441 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:47.70 ID:nMZdaUv/0
どうせ下請け作業員がやるんだろ
何かあったとき東電社員も道連れになるように傍に立たせとけ
442 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:50.79 ID:tyBGTfX2O
いままでのパターンから考えると間違いなく爆発するw
443 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:08:04.94 ID:xf+Z7YWB0
大量に漏れ続ける水のほうがやばくない?
何カ月いれつづけんの?さっさと、穴ふさがないと!
汚染水製造装置になってる気がするよ。。。
>>334 チェルノブイリよりひどいわw
海に流すとかチェルノでもスリーマイルでもやってないし、始まりから制御室が
使えない目隠し状態の事故前例がない。
第二の福島が起きないことを願うばかりだよ
445 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:08:13.04 ID:nMLCxznC0
格納容器が爆発をしても直ちに原子炉に影響を及ぼすものではないと聞いている
万が一のために格納容器に窒素を注入するようではあるが、これは予防的な措置であって
ただちに爆発をするという種類のイメージではない
また、万が一爆発があってもただしに即死をするというレベルではなく、一言さよならを言う時間くらいは残されると思われる
by エダマメ
446 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:08:24.76 ID:gfgCNv450
伝説の 『窒素爆弾』 の誕生の予感!!
448 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:08:27.80 ID:juZZ0wiK0
俺はマギのジャッジに従う
449 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:08:34.21 ID:HGkic4ha0
>>419 その後にぶっ壊れた1号機の映像が映って青ざめてたけどなw
弁を吹っ飛ばしただけで建屋まで吹っ飛ぶわけ無いもんw
450 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:08:36.69 ID:Pmd1q/yEO
爆発的事象
451 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:08:38.63 ID:QbVwqvBnO
>>376 3月26日に窒素アドバイス貰ってたのに…わざととしか思えない後手後手さ加減だな。
1号機が水素爆発した翌朝、フジテレビの学者が1号機が爆発したのならはほぼ確実に2号機3号機も同じ道をたどる。とかいっててふざけんなこの野郎と思ったもんだが結局その通りになったしな。
(幸い2号機は1号機の爆発で建屋に穴が空いたので水素は溜まらかったようだが。)
454 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:08:47.98 ID:Td/nEF+80
>>370 いやいや、オタオタしてるだけではない
電気料金を上げる旨は明らかにしたぞ
ハハハッワロス
455 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:08:51.13 ID:3EgRCr6j0
チェルノブイリは大気中にポーンって噴出しただけだから良かったが
海に垂れ流すのは大変だって言ってたよ
今度だって大気中にポーンってヒリ出すだけだからw
これ結局原子炉をなんとか温存しようとして手をこまねいてたからこういうことになったんだろ?
みんな忘れんなよ!今起きる多少の悪材料をこなさないと、次には大爆発がまってる。
457 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:08:56.80 ID:dDhViTLb0
また沖縄に避難すんのか。。。。
金がーーーーーーーーー
どんどん消えてく。。。。
消費すれば社会の為にと自分を騙して避難してみたが
みんな管のせいだなwww
>>164 新しいのにしたくても
どこも新規につくるの反対してたから
古いの使い続けるしかなかったというのはあるんだとよ
459 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:00.79 ID:qmNEi04g0
1号機って下手すりゃ燃料の7割が溶けてるかもって話だろ?
再臨界しててもまったく驚かないわ
460 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:05.97 ID:HGkic4ha0
>>420 気を付けろ、それはお前のドッペルゲンガーだ
461 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:18.97 ID:sVUFNziw0
チェの再来か
462 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:23.63 ID:4mcLJ3Qw0
風は吹いてないから東京は大丈夫かな…
463 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:28.76 ID:0mB/M23P0
要するに、これからやることは最悪の事態を避けるための最終手段とみておk?
464 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:28.63 ID:mPDd2cmt0
ブボボ(`;ω;´)モワッ
465 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:29.71 ID:LZ+/vtMyP
やることなすこと遅すぎる・・・言われなきゃ考えないのか
>>371 格納容器の蓋が無いのは分かるが、圧力容器も逝ってるって分かるの?
あと3号機周囲に白いひしゃげた棒みたいの散乱してるけど、あれ燃料棒の筒みたいなやつかな?
467 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:37.99 ID:4gCMsMU80
格納容器って弁ないの?水素逃せないとかよく解らん。
468 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:39.75 ID:307sc13O0
まあ爆発はしないと思うよ
大丈夫とか安全とかいってる時こそ本当に可能性が高い
>>427 お前が凄くバカなのが分かった
新聞読んで情報インプットから始めろ
>>435 じゃあおめー 空気は2割が酸素、8割が窒素だけど、大気の下部は重さで窒素しか無いってのか?
山に登らなきゃ呼吸もできないなw
再臨界核爆発をするのならさっさとしてくれ!
その方が諦めがつく。
窒素投入はアメリカのアドバイスだろ。
アンモニアが悪さするというオチではないだろうな
信頼度100%のプレミア台詞予告から日本回想全回転リーチへ
476 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:10:19.37 ID:k0ak4ktu0
爆破弁wって言ったの東工大の教授だろ。
東工大も表札ガムテープで隠蔽しないとな、
>>424 おい
ちょっと見てみたいと思っちゃっただろ
479 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:10:29.48 ID:EBprvSiL0
>>395 ああすまん。
書き間違い。
圧力容器+燃料棒だ。
>>410 どこがうさんくさいと思う。
危険を煽ってるだけだと思うの?
60才になっても助教(助手)にしかなれないのが
わかってるのに自分の信念を曲げずに主張を続ける人が
うさんくさいと思うの?
おれは思わない。
原発も我慢汁タラタラ状態だろこれ
>>458 反対派を擁護する気もないけど、
廃炉にした原発の最終処分方法とか施設は決まってないし、
反対する理由もたしかにわかる
483 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:10:46.19 ID:eBnVNnzw0
>>466 タービン建て屋の屋根に穴開いてるじゃん?
あれ多分爆発で落ちてきて空いたんだと思う
みんなが普通に仕事してんだけど、
俺だけおかしいのかな・・・
日本人おとなしすぎるだろ。
そのぶんパニック起こしやすいが。
485 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:10:55.58 ID:xf+Z7YWB0
>>466 あの棒、横に止まってる車の長さからして長すぎるから建材かも。
4mだよねたしか。てことは長さは乗用車くらいのはずなんだよなー。
486 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:11:05.58 ID:yRwBxrxz0
>>419 昔のキングストン弁みたいだな
言わんとすることは分からんでもないけど人為的にやんなくても安全弁でいいんじゃねえのかな
>>463 いや、
今後も定期的に続けなければならない定例事項
食事みたいなもの
488 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:11:16.69 ID:qmNEi04g0
>>418 臨界ってのは、手を加えなくても反応が連鎖して続く状態のことをいうからね
だから、その質問への答えとしては、「続きます」となる
京大の小出さんによると塩素38が検出された以上、再臨界らしいね。
490 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:11:21.03 ID:28Aj89E9O
早く福島の人に具体的な避難指示とサポートしろよ。糞政府。
ェルノとは根本的に違うって言ってたけど、実際どうなの?
493 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:11:31.34 ID:XtVbMBNL0
>>82 無事とは思えない。
三階の爆発音の後で瓦礫が落ちる音が怖い。
494 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:11:31.91 ID:f1OiTkfyO
山形に行くぞ!
495 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:11:34.80 ID:Iv+33HHi0
>>484 こんな危機のときに周りが普通すぎて怖いよねw
平和ボケしすぎだろとw
>>423 どっかのアナウンサーなんか、公開された3号機の精細写真を見ながら
「これがいわゆる『象の足』ですね」とかサラッといいやがったぞ。
497 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/06(水) 14:11:48.26 ID:JuY8G6Z/0
判った
窒素注入 =脱酸素
これだ 狙いは
で、酸素発生=3500度の再臨界は伏せている
>>473 低レベルは問題にしたってしょうがないって
高レベル垂れ流しに比べたらゴミのような値だから
499 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:11:51.52 ID:ir+4UizM0
爆破弁はこの一連の騒動で唯一笑える
今思い出しても笑えるわ
これが出来るのならなぜもっと早くやらなかったんだ
米仏が裏で助言してやっと漕ぎつけたのかね?
502 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:12:06.07 ID:vrMJbB8L0
やっぱり、へリュームがいいと思うが。
それよりも、炉内をファイバースコープみたいなもので、見ることできないの。
水を注入してるということは、入り口があるわけだから、なんとか、ならないの。
現状が把握できれば、すごくやりやすいと思うが。
格納容器「あ〜イオナズンしてぇ」
504 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:12:09.72 ID:Cb3GzEbE0
>>1 >2、3号機でも窒素注入の準備を進めるとしている。
しらじらしい
2号は尻から3号は蓋なしで漏れ漏れなのに注入の意味ないでしょ
>>470 > じゃあおめー 空気は2割が酸素、8割が窒素だけど、大気の下部は重さで窒素しか無いってのか?
> 山に登らなきゃ呼吸もできないなw
その返しも微妙に違う気がする。
506 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:12:28.93 ID:5pDj3Pz50
何、まだ再臨界の可能性残ってるの?
原子力もたいがいしつこいな
>>426 水素のお礼にメタンくれるとかじゃねえだろうなw
509 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:12:36.42 ID:Uwrn2GAr0
爆発したら選挙できないんじゃない?
第二のチェルノブイリ?
舐めんな、俺は
第一のフクシマを目指す!
>>247 どれもベント直後に爆発してたからたぶんそうだと考えていたが
ベントの気体をどこに放出したかは公表されていなかったように思う
>>334 もうチェルノブイリとかただの踏み台だろ
福島は陸に海に空にと悪い意味で大活躍中
チェルノブイリなんてとうに超えてる
もうあかんやろ
514 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:12:54.81 ID:1LRkEAaA0
NH3
今度はアンモニアとの戦いか…
毎日敵が変わっていくな
515 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:13:00.35 ID:eBnVNnzw0
チェルノブイリは第二の福島
516 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/06(水) 14:13:04.66 ID:XrQvWFcM0
Racoon City Fukushima Pref Japan.
おまいらだって射精しそうになっても、大抵は寸止め成功するだろ
大丈夫だよ。ちょろいもん
我慢汁は海に棄てればいい
518 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:13:10.36 ID:rXS5ou9s0
この状況って、震災後海水注入ためらわずに
おまけにベントもすぐして、
二号機の海水注入の燃料切れが無ければ避けられてたの?
519 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:13:10.41 ID:xf+Z7YWB0
再臨界しても吹っ飛ばなかったら悪化はないんでしょ?
>>168 3回聞こえるのは山びこじゃね?
とか言ってみる
悪いことばかりでない
銀座(????)で、政治家がチリ産トラウトサーモンとかノルウェー産鯖とかスペイン産をくっている時
近海ものの高級ネタを回転寿司で100円で食えるんだ
ヨウ素の量が増えてきてるから、最臨界の可能性が高い。クロロ38
放射性元素が検出。最臨界が起きてるとしないと、説明が付かない。
京都 小出先生
勉強になった
523 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:13:32.07 ID:EBprvSiL0
524 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:13:34.76 ID:SVkxbM5t0
525 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:13:36.51 ID:l+OejEN/0
やっぱり二番じゃだめだよね
再臨界の発生は確率が低いといいながらも
かなりの学者を含みながら主張されていたことだし
実際に既に再臨界が起こったとする主張の根拠となる
塩素38の量も考えると根拠が多い
そういった状態ならまた再臨界を起こす危険性は高いし
そうなると水素発生も起こりうる
窒素注入は正解でも作業員がポカする。
正直ポカした、スマンカッタ。とヅラが会見でヅラを取る。
528 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:14:02.53 ID:HGkic4ha0
>>514 敵は育ててから叩きつぶすんだ、アメリカ式だよ
これでようやく日本もアメリカの真の友人になれると言うわけだ
レベル7キタ
格納容器の爆発ならチェルノブイリ超えは間違いない
まじで沖縄まで逃げるしかない
>>518 可能性を論じるしかないけど、まあ水素爆発は避けられた可能性が高いだろうね。
>>373 進化ってそう言う事なんですよね…
西日本の人達!後は頼んだ!
532 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:14:11.88 ID:RgqZ7Cvk0
で、一号機で起こることは2,3号機でも起こりえるんだが
2,3号機は格納容器の破損が酷くて水素が溜まらないのか?w
534 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:14:18.21 ID:smRAhmW90
>>411 不謹慎だけど、東北がちぎれたら
経済水域広がってオイシイハナシジャン!
535 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:14:18.50 ID:YHT40rhp0
チェ一族、乙!
536 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:14:23.69 ID:tyz9f6cz0
537 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:14:24.55 ID:uLQUpjDn0
これベントするためのブラフだろ?
窒素注入→圧力高くて入りません→やむをえずベントしましたと事後報告
538 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:14:30.90 ID:X0payqtg0
原子炉って、今回みたいに冷却不可能になったら、最初の数時間が
勝負なんだってね。溶け出したら手に負えなくなると。
この間、東電は電源車を呼んだんだけど、なんと電源の
規格が違って、プラグの形も、電圧の値も、全く違っていたという。
そっから先は言わずもがな。
こいつらって、緊急時の訓練って、なーんにもやってなかったんだな。
2chさすが低能の集まり
名古屋なんだが今日明日と風こっちにくるし雨も降るらしいし
将来子供とか生まないほうがいいのかな
まあ結婚の予定もないけど
なにも本州に風が向いてるときに爆発しなくてもいいのに
どこまで日本を滅ぼしたいんだよ
ベントしそうだな
上のほうにたまってるだろ。水素より軽いガス入れろよ。
放出される放射線量で考えた場合は、1号機アポーンで
他号機冷却不可による再臨界を併せるとチェルノの放射線量を
余裕で超えるというところか。どの程度のエリアを閉鎖しなければならないか、
避難民の再退避も含めて、先手先手の対策をしてほしいだわさ。
>>452 素朴な疑問なのだが、一号建屋って、すでにボロボロだよな?
なのに、なんで水素が溜まってるわけ?
水素って軽いから、あっという間に飛んでいくって聞いたけど。
547 :
ぴょん♂:2011/04/06(水) 14:15:10.68 ID:V08ChDB50
ウクライナやベラルーシにエンガチョされるレベル
549 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:15:13.66 ID:QhqOiwq/0
>>484 うちの職場の奴らみんな大丈夫詐欺に洗脳されてるよ
でもさ・・・だからといって守る術なんざ無い、放射能からな。
絶望的にどうしようもないから諦めてるだけだろ。
550 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:15:14.92 ID:eBnVNnzw0
上に爆発するって事は相当圧力が高まった状態
建て屋ってそんなに頑丈だっけ?
>>1 >水素がたまり、爆発につながる可能性があるとして
これ恒常的に水素出てるだろ?
552 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:15:18.51 ID:qMmLeWnQ0
553 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:15:28.96 ID:HGkic4ha0
>>536 スリーマイルを超えた時にその言葉がフラグになったと思ったよ
また爆発した後の何時間後かに、
ベント処理を施しました!
とか言うんでしょ?
/|
./...| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
/ ..|
| | 『低濃度の放射能は健康に問題ない、そう報道していた
| / と思ったらいつのまにか放射能汚染水を海に流していた』
| ./ _______
|/ / /| な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
.\┌─────┐ | おれも何をされたのかわからなかった…
./ | ┃ ┃ | |
/ | ┃ ┃ | |、
,゙ / ) | |ハ 頭がどうにかなりそうだった…
|/ /| ┃ |/V:::::.ヽ、
/ /二二二7┻━━┷ ./:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
>>463 窒素はもともと容器内に入れて冷却効果に作用していたもの
以前のベント作業で出てきたものを補充しとこうって事
557 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:15:35.47 ID:0mB/M23P0
>>487 今まで食事抜きでがんばってきたんだ1号機えらいお (´・ω・`)
558 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:15:40.87 ID:NzpuBOnc0
いっつも準備不足。w
最初の頃わけわからなくてずっとテレビに貼り付いて発表を素直に信じてたが
後からその時点ですでに海外で原発の構造やら、
冷却できない事によって起こることから
いろんな資料がでててその予測とおりだったのを見るとむなしくなる
560 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:15:51.04 ID:NLsgGOZW0
どっちみち圧力容器がもうもたないじゃないの?
っていうか、窒素ガスで急冷して大丈夫なの?
やれるなら、とっくにやってたはずでしょ?
てか普通に考えて、もう最後の手段じゃないの、コレ?
ベントしたらせっかく入れた窒素がぬけるがな
562 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:16:00.46 ID:1LRkEAaA0
3・11という日が、
日本の津波の日と認識されるのか、それとも日本の原子力発電所の終焉の日と認識されるのか
世界の歴史はどっちを取るんだろうな
563 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:16:08.38 ID:cIr8evI90
埼玉だが、今日は犬の散歩が気持ちいい
でも、これも今日で最後になるのか
564 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:16:13.15 ID:WUNQIuuWO
闘魂注入
おいおい
こんだけの状況で
ミヤネ屋でヤオチョーネタやってるぜ
566 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:16:19.23 ID:on6TpBl9O
これは完全にヤバいwww
爆発フラグ乙www
最悪の事態3
爆発しても運良く何も放出するに至らなかった。
ただし周囲が完全に破壊され立ち入ることのむづかしい領域が増える
数日後、高濃度高温の使用済み燃料・未使用燃料由来の火事が起こり臨海大花火大会。
大炎、黒煙に包まれる。
568 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:16:25.28 ID:f9IUnnh60
水素が出てるって事はまだ燃料棒の皮膜合金が残ってるって事。
つーか燃料棒がひしゃげて散乱って・・・中身の燃料は未だ高熱源体なんだから
だったら上空からの熱源探知ですぐ解るぞ?
それに大気中の放射線量は今都内各地のを駅前ビジョンで流してるように各地で計測中。
これが減ってるって事は圧力容器はまだ何とか無事って事。
下部にひびが入って漏水はしてても開放状態じゃない。
>>495 放射能は目に見えないから危機感がわきにくいんだろうな
即死レベルじゃないとひどい症状がでるのは数年後だったりするし
570 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:16:27.67 ID:e9dlqCWNO
東電の株価がおもいっきりあがったのはなんで?
また下がってきたけど!
お隣中国の爆発ネタで笑ってたら自分家の原発が爆発したでござる。
(´・ω・`)
572 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:16:41.72 ID:G8WKG3yTO
スカシッペは止めとけ
「屁が出る」「ぶー!」
ポリ窒素が出来そうで怖い。
574 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:16:49.61 ID:yRwBxrxz0
575 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:16:55.92 ID:HGkic4ha0
>>551 不味燃料棒が熱でやられて水素が出る
次にγ線によって水が放射線分解をする
すでにかなりの量が溜まってるんだろうな
3回爆発音したのは3号機だよーって教えてくれたんだよね?w
>>549 というか、専門かも保障はできない
海外メディアも変なこと言ってるし
パニックにならないだけ、大分マシ
578 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:17:08.60 ID:hYPK1l4sO
もう何週間もドキドキを味わってる。
なんか疲れたし、もう好きにしてくれ。
どうせ日本を潰したいんだろ
579 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:17:08.53 ID:7cem+lwh0
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
580 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:17:09.36 ID:X0payqtg0
東電が緊急時の訓練を何もやってないのは殺してやりたいほど腹立たしいが、
そのマニュアルを作るのは国の役目だろ。
自民党の怠慢、それを見て見ぬふりした民主の無能。
どちらも許しがたい。
>>495 これで平和ボケ治るかと思ったんだけどなぁ。
デモも起きないし。
582 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:17:10.40 ID:GLFau7q40
だーかーらー
圧力容器の健全性が保たれているなら水素なんて発生しねーんだよw
えっ・・・壊れてるのか?
583 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:17:15.08 ID:EBprvSiL0
>>520 やまびこ説は否定されてるよ
>>323 助教というのは昔でいうところの助手のこと。
すなわち助教授のタイトルさえもらえない。
国家にたてついてるとはいえ、酷い話だよ
最臨界 熱が出てウランが取れて、分裂が起きたり、止まったり、小さい原子炉が動いている状態。
その間ちょこまか放射性物質が出る。色々な種類の放射性物質が出てる。
だってさ 小出先生
爆破弁(笑)
586 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:17:31.95 ID:0HrNmBek0
まだ女を知らないヤツ
いたら今すぐ子供つくっておけ
体内機能が無事なうちに子孫を残せ
お前らいつも楽しそうだよなw
588 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:17:41.91 ID:9E3GYPT60
日本の将来を賭けたもぐら叩き
泣けてくるわ
いよいよ破滅するとなるとなると、殺したい人がたくさんいる
590 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:17:47.52 ID:YGw0WKn50
>>6 >日頃から、飲料用に水のくみ置きをお願いします。<水道水をくみ置く際の留意事項はこちら>
うわああ・・・
592 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:17:49.45 ID:uyWVsh5h0
>>334 だよなー
福島は 第一だよ ナンバーワンだ
>>560 うんだ♪これで対処できなければ打つ手なし
後はミンスの馬鹿が事象が起きるまで安全ですが見守るを連呼するだけ
カスミンスの信者はこれを信じる低脳だからいってよしw
もう疲れたよ
格納容器の底が既に抜け落ちていたら、
その下にある空間で溶けて溜まった核燃料から水素が発生して溜まるのかな?
つまり、格納容器がロケットみたいになるのか?
2011年日本は核の炎に包まれた
597 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:17:56.56 ID:TK4/UlIgO
おせちやオシャゴリのようなくだらないスレが懐かしい
>>570 誰かがガツンと勝ったんじゃね?
良材料、悪材料ってレベルじゃないと思うよ。
もう既に遊び場。
>>570 姑息に自社株買いしたとか、兜町近辺で政府の緊急融資策のたたき台の情報がまわったとかじゃないの。
601 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:18:06.16 ID:g0qizJZa0
マンガに描かれる終末の、世界の終りだなとか言いながらゲームとかしてる
シーン見て、そんな終りの時にフツーに電気がきてるワケないだろと思って
読んでたけど、実は最後までほとんどの人が変りない日常生活を営みながら
この世の終焉を迎えるモノなのかも試練な
603 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:18:14.22 ID:do3dPl4e0
>>19 結果的にって、すでに超えてるんだが。
つまりチェルノブイリと一緒にすんな!
フクシマさんに失礼だろうが!って事。
水素が大量に発生しているってことだよな
相当にジルコニウムが溶けているわけだ
冷却材を投入しているラインを使って窒素をいてるわけだな
これはもう首の皮一枚で制御している状態だな
本当に乗り切ることできるのか?どうすんだ日本!!
この計画は株式市場閉じてからやるんだな。
いまやれよw
>>575 >不味燃料棒
『うまい棒燃料棒味』って言葉が頭に浮かんだ
今ハッと目が覚めたら、全部悪い夢だった、とか・・・いまさらないよね?( ゚ρ゚ )
608 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:18:31.34 ID:xU97eLkX0
爆発確定ですね
わぁ〜い!楽しみだなぁ
やっぱり東電と政府は期待を裏切らないね☆
609 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:18:35.71 ID:WfGy4lll0
NOXは遮蔽財?自家発電してるからせいしでてるのん
610 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:18:44.59 ID:5pDj3Pz50
日本って技術大国かと思ってたけど勘違いだったんだね・・
611 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:18:52.03 ID:nYltW0Fz0
>>569 妹が乳児と幼児もちだから水とか食べ物への注意を続けてたら
とうとううるさいとキレられた
結局気にしない人はしないんだよね
300ベクレル超えの水飲んじゃったわー、って笑ってたし
圧力容器の底面温度が低いから再臨界してる状態にはないんじゃね?
まあここの人たちはそういう情報を鑑みず適当なこと言ってるんだろうけど・・・
>>417 海に洗い流してるだけじゃねえか
だいたいなんだその
「暫定基準値の何倍にあたるか」ってたて軸のグラフはw
615 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:19:02.92 ID:E3r8b6WQ0
616 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:19:16.54 ID:ESrhowCY0
ベントすれば万事OKなのに何で早くベントしないの?
617 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:19:20.74 ID:uLQUpjDn0
チェルノブイリ「お前が・・ナンバー1だ・・」
618 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:19:21.69 ID:lpLQgoTs0
制御できてるのかこれ
荷物まとめとくべき?
619 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:19:26.71 ID:eBnVNnzw0
>>607 東電社長がそうなりたくて今寝てるらしい
620 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:19:30.43 ID:X0payqtg0
メルトダウンしたら何が起こるかなんて、学者にもわからない。
世界の何処も研究してる国がない。
「メルトダウンはしない」が原子炉の鉄則。
だからまさに今は、あらゆるリスクを計算に入れて、真っ暗闇での
手探り状態。
621 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:19:30.73 ID:ahacXbroO
もういいだろ。
みんなで逝こうや。
格差も原発もない黄泉の国へ。
622 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:19:32.64 ID:JGmzP64RO
>>230 ヨウ素の半減期が8日で短いとかテレビで言ってるけど、
見つかる量どんどん増えてるって事は(ry
624 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:19:42.19 ID:iJgvRmYu0
東電 「緊急に圧力をさげる必要がある。ガスをぬく予定だ」
1号機 白煙
解説員 「爆破弁をつかったんでしょう。そういうのが原発にはついている。」
視聴者 「ふーん。いろいろ用意されてんだな」
3号機 大爆発
視聴者 「爆破処理? 爆破処理=爆発? これ制御されてるの?」
ここからマスコミの国民洗脳工作がはじまっている。
625 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:19:43.73 ID:QhqOiwq/0
大好きだった亜佐美どうしてっかなぁ・・・
日本終了でこんな事になるなら、あのとき押し倒せばよかったよ
オッパイフワフワだったけど、H嫌いって言うから・・・我慢してたっけ・・・
まぬけに被爆なんざしてねーで、西に逃げて立派な赤ん坊産めよな。
オレは、関東に残って今日も仕事だぜ、、、クソ。さよなら
嫌な予感しかしない
格納容器内には(窒素のほか)水蒸気、水素、酸素がある。
水蒸気が凝縮して水に変化すると水蒸気がへっていく
結果水素と酸素の割合が大きくなる。
つまり水素が可燃限界(4%以上)に達することがありうる。
また水蒸気が凝縮して格納容器の圧力が下がると
その貫通部などからの機密性が保たれていない状態のため
外から空気を吸うのではという懸念もあり(酸素5%以上になると危ない)。
そこで窒素を封入して防ぐ・・・ということらしい(By東電会見)
628 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:20:00.13 ID:HGkic4ha0
>>492 お前の頑張りは俺だけは知っている
何も言うな
俺にはわかるぞ
もう爆発は止めてくれよ・・・
>>556 水素が充満してたらベント解放で酸素と反応して爆発するから
窒素の量を増やしてるんじゃないの?
632 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:20:20.07 ID:7+p7iVq5O
パトラッシユ
633 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:20:21.41 ID:RgqZ7Cvk0
634 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:20:30.25 ID:IPqH+16H0
修羅の門で例えると今どのあたり?
635 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:20:32.24 ID:HGkic4ha0
>>622 どんどん補給されてるんだよ・・・・
言わせんなよ恥ずかしい・・・
昨日の夜もんじゅについていろいろ調べながら寝たら、
夢で原発が思いっきり爆発する夢を見た・・・
爆発それ自体よりも放射能汚染から逃げ場がないということの方が怖かったわ
>>581 正直、わけわかんないんだもの。
放射線なんて目に見えないし。
とりあえず武田先生のサイトだけを信じて、事態の推移を見守るのみ。
911の次は311。その6カ月後はまた911なのかな・・・
639 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:20:45.33 ID:QbVwqvBnO
爆破弁。一度は信じた言葉だw
一号機の爆発映像見ながら爆破弁だと言いつつ、私も見た事がないので知りません!ってキレてた専門家がいたな。
640 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/06(水) 14:20:47.54 ID:JuY8G6Z/0
>>582 水素は分子が小さいから容器の隙間から漏れる
3号機みたいな爆発を起こすのか?
あれは水蒸気爆発だったよね
642 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:20:51.65 ID:LBU4c5oBO
元素記号で説明してくんなきゃわかんない〜
643 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:20:58.90 ID:Nuc15csK0
折れた爪楊枝の束のようになった核燃料に直接水を浸して急場を凌いでいるわけだが、
一方で高濃度の汚染水を増産中。その量が毎時10トンレベル。これを数週間続けるには
利根川のダムみたいに400万tクラスの入れ物が必要になるわけだ。
これ以上高濃度の汚染水を垂れ流す事態は避けたいっていう危険認識はあるみたいなんで、
遅かれ早かれ原発全体を沈めるような巨大な浴槽みたいなもので囲むしかないんだろ。
しかしそれだと地下水に浸透していくことは避けられないわけで、だったら
「もとから絶たなきゃダメ」って基本に戻って
20キロトン級原爆を炸裂させて「あと30年間知らん顔」ってのが一番現実的になってきた。
644 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:20:59.50 ID:AxrpKrrz0
>469
いや、読んだけど
だって、炉心溶融してるんでしょ?
で格納容器の損傷度合いは解らないんでしょ
なんで水素だけ侵入して水蒸気は侵入してないって考えるの?
水蒸気が侵入して容器内でジルコニウムと反応して水素発生してるって考えるのが自然じゃないの?
645 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:21:03.96 ID:6x9Z/wyU0
念のため余裕がある人は、有事に備えて放射性物質を95パーセント防げるN95マスクか99.97パーセント以上防げるN100マスクの携行を勧め致します。
どうしても欲しい方は残り僅かしか楽天・ヤフオクに無いためお早めに入手することをお勧め致します。
特に3M 8233は今回の原発事故現場でも使われている最高級品ですが、国内のネットショップ等に在庫が全くなくヤフオクでしか入手出来ない状況です。
京都 小出先生 爆発するかもって ふむふむ
>>593 ですよね。普通の脳みそなら、そう思う。
マスコミに洗脳されたこの異常な安心感ってマジ怖い・・・
>>247 わざとっぽく、嫌がらせでやってるみたいに見えるんだよな、対応の仕方が。
650 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:21:12.78 ID:GAw01UpT0
小出裕章 4/5まとめ
・水をかけつづけなければいけない
・メルトダウンが起きているかもしれない
・ホウ酸を大量にいればければいけない
・水蒸気爆発にそなえて周辺の人は避難の準備をしてください
651 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:21:17.74 ID:8JooR6ZP0
652 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:21:20.24 ID:54G/snNgI
大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫、ダヨネエー
>>581 考えてないのかと
思考停止状態
日本って幸せだな
654 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:21:22.01 ID:6kCPTwi+O
655 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:21:22.77 ID:e7yZJX1Y0
さすが菅が首相であるかぎりいいことは絶対おこらねーよ。
656 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:21:24.51 ID:EBprvSiL0
年明けまでこういった攻防は続くのに今か今かと待っても気が保たんよ
658 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:21:33.38 ID:grwcKDyAP
水素が発生しても酸素が無いので直ちに爆発の恐れはないって言ってませんでしたか?
660 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:21:50.23 ID:vL1D3JvC0
水くんだほうがいいって教えてくれた人 ありがと
3日目の水を風呂にながしてまたあらたにポリタンクに60L汲んでおいた
岐阜ですらこんなに動揺してるというのに
もうローソクの灯りだけの生活でもいいよ。
こんな思いするのやだ。
内部で水素爆発すると
当然格納容器内部の状況が変化するだろうけど
その変化によって状況がどう変わりうるか
663 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:03.92 ID:uLQUpjDn0
今素人でも確実にわかるのは
水を注入し続けてるのに燃料棒の
損壊が止まらないってことだね
664 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:03.78 ID:E2U8BCB40
実際に爆発するまで水素爆発の可能性に気づきもしなかった一回目
一号機みたいに水素爆発するかも知れないから
水素を抜いてはどうでしょうって言ったら
「いやあ、それは難しいんですよ」
と言ってやらずにいたら、一号機より遥かに大きい爆発して
せっかく応援に駆け付けた電源車をお釈迦にしてしまった
二回目
で今回が3回目
さすがに少しは進化したみたいだな・・・
まあ、さすがに3回目を許したら
学習能力が無いことがバレるから必死にもなるか・・・
665 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:05.34 ID:FlRUNaiJO
圧力が高まってるんだろ中の、→窒素入れる スペースあるのか??
京大の小出裕章先生は1号機が既に再臨界していると考えていらっしゃる。
説明も説得力があるだわさ。
667 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:14.43 ID:/Zzh7j8+O
ドドスコスコスコ
ドドスコスコスコ
東電幹部注入しちゃえ♪
今度は建屋じゃないからな。
もうこれ非常事態宣言レベルだろ?
669 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:15.29 ID:BajMy8h80
大丈夫っていうと何か起こるからな
670 :
株価【E】 :2011/04/06(水) 14:22:27.04 ID:fV6QLbpF0
いっそ液体窒素入れちゃえよ
>>634 北斗が九十九に神威を撃って「ニィ」ってしてる頃。
その後の北斗がどうなるかはわかるな?
672 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:29.07 ID:9DiqbSVpO
先頭で指揮とれよ>東電社長
673 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:31.55 ID:5SrxLILu0
仮に爆発したら3月18日以降のように東京でも空気中の放射能の数値が飛び上がるし
3月22〜27日の様に水道水の放射能の数値も跳ね上がる
どーするよ、お前ら?
674 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:33.73 ID:Td/nEF+80
爆破弁って、アニメでよく見る自爆スイッチを想起させるロマン溢れる言葉
>>6 俺が15年前にダグ打ちながらはじめて作ったHPみたいだ・・・・・
677 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:34.95 ID:cqSfCKkvO
周辺ってどこまで周辺なんだよ
福島は爆発しなくてもやばいよな
679 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:41.09 ID:shH4rexgO
>611
チェルノブイリの犠牲者の写真見せて、駄目ならガキの墓を検討しておいてやれば?
放射能に限らず他の件で死ぬ可能性も非常に高いし。
680 :
【東電 75.4 %】 :2011/04/06(水) 14:22:44.08 ID:4/icUvFP0
東電が言う悪い意味での可能性って言葉は必ずと言って良いほど当たるから
現状は格納容器内に水素溜まって爆発寸前の段階なんだろうな。
「爆発回避の為に窒素ガス注入」ってのは、もうどうにもならない段階なんだけど一応やれるだけの事はしましたってアピールなんだろ?
682 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:47.80 ID:tkBocydF0
御用学者が水素爆発ありえないって言ってんだけど?
684 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:49.95 ID:7MCsd0QfO
放射性物質のオンパレードや〜!!
685 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:50.45 ID:fhVnZSx9O
アメリカ様に迷惑かけないように
風向きが本州の今日やるんだよね?
作業静電気でぽぽぽぽーん
687 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:23:03.12 ID:cr4jM9Ya0
これは昨日見た夢だ
この後りんか
688 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:23:12.23 ID:gr+sSRCa0
格納容器壊れても
死ぬとか危ないとかいって逃げないで
特攻隊で作業してもらわないと困るよ
いつでも逃げる準備しておけってさ はあああ
690 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:23:18.77 ID:rQEWGqgx0
再臨界してても窒素入れて平気なの?
ホウ酸じゃないの?
691 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:23:23.58 ID:PEXtXFTj0
3号機は水素爆発ではなく 実は 臨界爆発で 圧力 格納 容器は 無い
政府は 米軍の撮影した 3号機真上からの写真を 公開できない
プルトニウムの測定どころか 東電発の 圧力 温度 炉内水位 全データが ウソ 常習犯
まさか これが ガセ ウソと思うなら 3号機容器外観を確認してごらん 地上部は どこにも無いから
炉心はオープン 建屋内部を見るだけで 誰でも一目で分かるよ
MOX燃料は 爆発の時に すでに 周囲 環境に飛び散ってしまったよ
だから 周辺で局地的に線量が高いところには 破片が落ちているから 不用意に近づくと 被ばくする
建屋の中に 今あるのは 燃料の残骸と 落下した使用済み核燃料棒
それが 小臨界を間断的に繰り返して くすぶり続けている
時々出ている黒煙は 核燃料の燃えカス すなわち 死の灰だよ
これはプルトニウムの測定をすれば確認できるよ 建屋内部を見るだけでも 直ぐにね
君たちが 今見ているのは 最悪の 後の風景ってこと
みごとに ダマサレタね
サービスね
もう一度見てみよう キノコ雲 はっきり出ているよ でも もっと上まで見たいよね
Fukushima Japan Nuclear Reactor #3 Explosion (ENHANCED) 色変更 よく分かる
http://www.youtube.com/watch?v=d1WW18QId50 一号と比較できるから便利
Hydrogen explosion at the Fukushima 1 nuclear plant Reactor 3.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=pVp2NnY16g0 解説の人 東電 保安院 信じてアホ 自分で考えないとダメ 黒煙は重要 水素爆発では出ないよ
〜後は 自分で確かめよう〜
言いたい事
重要なのは 放射線量や セシウム イオダインではなく 3号機から広がった プルトニウムの検出
永遠に続くのは これの体内被ばくの影響 それと比べると 他の核種とか ずっと小さいよ
放射線は ただの電磁波 だから 離れれば だいじょうぶ 距離の2乗に反比例 笑
本当に怖いのは 放射能を持つ物質 中でも ずっと減らない 超毒性の プルトニウム
これは 死んだ人が 火葬されても 変わらない 一つの粒が 何人でも 何世代でも 殺せるから
>>484 やばいと思っているやつは、あまりにやばすぎてデモする気も起きない。
やばいと思っていないやつは、のほほーんだ。
既に複数の格納容器が破れてるだろうけど1号が爆発したら
それは圧力容器が吹っ飛んだと思った方がいい桁違いの汚染が広がる。
694 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/06(水) 14:23:48.26 ID:JuY8G6Z/0
>>644 わけわかんね
ジルコニウムは圧力容器の中
蒸気の発生源も圧力容器の中
5000m穴掘って埋めろ。海に流すよりじわじわだろ。
696 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:23:54.55 ID:poSZNOs80
どーせ、いずれは爆発するんだから
こんな寸止めプレイみたいな事やめて
いっそ爆発しちまった方が景気が良くなると思うんだ
697 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:23:55.76 ID:eBnVNnzw0
698 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:23:58.15 ID:DtZp9we7O
今日はうちの猫様に最高級モンプチデラックスお魚味を買ってあげよう。
>>660 えっ!?
岐阜でもそんな雰囲気なの!?
700 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:24:01.43 ID:5pDj3Pz50
東電は原子炉の冷却機能が失われた場合のシミュレーションも
してこなかってことだよな・・・・。
こんな会社が原子力発電所なんか持ってていいのか?
701 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:24:04.81 ID:3EgRCr6j0
R4
なぜ窒素なんですか? 水素じゃだめなんですか?
702 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:24:08.59 ID:ihY2+OPe0
実験炉を持ってるだけに京大の人のコメントは重みがあるな。
703 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:24:26.52 ID:YxIhlvvLO
ロボットが行くんだろ
まさかヒトじゃないよね
>>636 俺なんて花粉症だから、気をつけるの楽だよ。ただ花粉は水には溶けてないけどorz
ミヤネ屋相撲の八百長なんてやってる場合か。
相撲取りは北斗の拳の世界になったら用心棒に使えるかもな。
水素が溜まってるってことは、格納容器が無事な証拠じゃないか!!
これは喜ばしいことですね!!!!
706 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:24:41.83 ID:GAw01UpT0
>>690 もうホウ酸つかいきってないらしい
だから窒素でごまかそうとしてるけど、たぶん失敗
失敗したら爆発が起きてどえりゃーことになる
707 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:24:45.07 ID:6x9Z/wyU0
>>615 ううんんんーーーーー。。。。角度のような気もするし怪しい感じもするな(笑)
709 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:24:53.21 ID:kuxqiQqc0
>>323 助教って昔でいう助手だろ
ただの下っ端
助教授の略じゃないよ
あと今は助教授は准教授な
,. -‐‐‐- 、,,
, ‐'":::::::::::::::::::::::`'‐、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
/::::::::;::::::::i:::::ハ::::i、::::::::::::::i::! ‐┼‐ ‐-
i::::::::/::::::/|::/ |. '、:|\:::i;::::::!:!. ‐┼‐ ´ ̄)
|::|:::/l::::/_Lム'| `';ト-ヽ!、::l|:| Lノ /
|::|::/,|/ニ-リ:、. ,r'''''''''リ:i;:|::|
,,|::|:i(. ,ノ ヽ.,,_,..ィl::::| o
,,.. -──-'-'、::| i`''''''i" | | |:::l! ┼ ″ ,レ./、 | ┬
, ‐'" ,ヘ 、 ヾ,‐、 | ,...,| | l:::i:|. l -‐ l V ヽ | ┼
,. ‐-/ , i| / \ i、 ト、 ,ヽ | /''''''''" ', |/:/::| | 、__ しヽ ノ レ⊂'ヽ
/ / ! /!ム:' '‐ヽ!ヽi-ヽ,ト`,|/ i ,/::/:::||
/ i, ,iL/''|i__ r'"´ ``)r''il`''‐;=,─‐;=‐",クイ::::::||
/ || l レ'"´ ,) 'ー─''i゙ i il l ` ブl:::/メ、 ヽ::l'
i リル! 'ー-‐''" | | i,ノ7 .l`''/,、l|/ ヽ, ``ヾi、
! ,{7' ,i, | | ,....... -‐ 、 | l ':,| /,// i ',
l / ヽ、. i | | /´ 〉/ ,r、__rク:' l ',
レ''" ``':、 |'、 _,,,.. ='‐'''" }y' ノ i
/ ``''';= / / i ,l
/ / i / ,/ l ,/ l
711 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:25:08.45 ID:bHD/e36mO
最低限のこともしないから悪化してるんじゃね
外国の原子力専門家は蚊帳の外か?
ぽぽぽぽーん
>>702 近大の人は何も言ってないのか?
相手にされてないのかな?偏差値低いし
>>673 建屋が吹き飛んだのと
格納容器が吹き飛んだのとでは
だいぶん気まずさが違うと思うぞ・・・・・
株価が戻ったって?空売りの利益確定の買戻しじゃね?
そろそろ1位の座を渡してもらおうか
信じられるか
あと最低2年はこの寸止めプレイが続くんだぜ
718 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:25:28.83 ID:0VcdDBLg0
何が起こっても不思議ではない。
今北。これっていつやるの?
720 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:25:32.08 ID:4gCMsMU80
1つ爆破したら他のにも近づけなく
第一はおろか第二すら放置状態になるかも?
すごいリスク管理です
721 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:25:36.21 ID:EBprvSiL0
>>700 日本の原発は絶対に事故は起きない
これが信念ですからねw
ガスを入れるなら汚染された物も外に出るから発表したのだろ
723 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:25:43.09 ID:omzixITL0
>窒素ガス
を注入って書いてあると、難しそうに思えるけど
空気を入れます。ってことでいいんすか?
車のタイヤの窒素充填=空気充填と同じことでしょ?
724 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:25:44.06 ID:uLQUpjDn0
>>705 1号機だけはね
でもここまでくると逆に気密保ってる方が
危ない
>>640 たぶん、そいう言うレベルでは既にない
圧力容器の形は保っているが、周辺のパイプのシールの耐熱温度を
越えていたため、パイプの隙間から中の水蒸気が漏れ出している状態
らしい
これは、1〜3号機共通で、原発担当副社長の武藤が以前の会見で
シールの破損と水蒸気の漏出は認めている
加えて、2,3号機については圧力容器そのものの破損があり、内部圧
力が大気圧と同程度に落ちている
今、1号機が爆発しても、2,3号機と同じ状態になるだけ
ただし、爆発に伴って大量の放射性物質がまき散らされるから、今週末の
雨で、関東は放射能汚染で凄い事になるだけ
726 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:25:49.49 ID:F6/BDfmi0
爆発しても安全です。
被曝しても安心して下さい。
結果はすべて自己責任です!!!
大事なことですから2度言いましょう。
原発被害はどんなに深刻でも、必ず安全で安心です。
なぜなら、結果責任はあなたにだけありますからw
727 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:25:51.77 ID:Adhblmi8O
小林亜星の息子の予言通りになってしまうのかな・・・
ココ電は株板に戻れ!
729 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:25:53.95 ID:mcvJrrRdO
>>1 又、ポリマーみたいにまちがえんなよっ!窒素ガスと間違って、ヘリウムガス入れて屋根が浮かび上がりました。
翌日、UFOと誤報道
730 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:26:05.09 ID:bv3rJhI80
まぜるなキケン
まぜるなキケン
まぜるなキケン
これってどっから窒素入れて、どっから水素が抜けて来るんだ?
なんか、爆発フラグにしか見えないんだけど…水素の自然発火点って何度だっけ?
733 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:26:17.73 ID:XFP3ADmVO
突然、ドラえもんが押し入れから消えた。
机のタイムマシンも無くなってた
ママに聞いたらお昼ご飯を食べている最中に消えてしまったのだと言う
どうしたんだろう…
734 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:26:17.85 ID:iJgvRmYu0
東電 「水素がたまりすぎた。窒素をいれる予定だ」
専門家 「原発にはそういう仕組みがある」
視聴者 「ふーん。原発にはいろいろ用意されてるんだな。」
にぶい爆発音 白煙
視聴者 「窒素注入したんだよな? 窒素注入=爆発? 制御されているの? 」
この繰り返しはかわらないよ!
735 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:26:18.16 ID:syEPBQlqO
>>537 つーかベント出来るの?
手動でうんたらっていうのは何号機の話だった?
736 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:26:21.67 ID:tRbdbBZ50
>>418 なんにも無いと中性子の速度が速すぎでぶつからないんだ
で臨界するには水で中性子を減速させる事と丁度いい距離が必要なんだ
中身がグチャグチャだと臨界の条件が揃う確率が低いんだけどゼロじゃないんだ
つまり「わからない」と言う事なのさ
737 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:26:33.83 ID:eBnVNnzw0
738 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:26:34.90 ID:GLFau7q40
>>640 隙間とかw
水素分子分の隙間あったら高圧力や高温度で水分子も押し出されて漏れるわwww
爆発すれば、一気に石棺できて収束?
740 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/06(水) 14:26:41.06 ID:JuY8G6Z/0
おれは1号機の爆発映像みてすぐ風呂桶洗って水道水ためたけどな
3月12日だった
ぼーっとみてたやつってなに考えてるのやら
742 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:26:49.99 ID:byny6St60
フクシさん溜まりにたまっとったんやな
>>634 「原発には東電に伝えてない技がある…」
の辺り
>>708 うまい燃料棒 プルトニウム味 ウラン味 セシウム味 ヨウ素味 コバルト味
一本核10円
>>700 マジレスするとディーゼルがおしゃかになるなんて事態は想定してないんだぜ・・・
何をシュミるにしても道具があることを前提にシュミるだろ?
その道具が奪われた状態。何も道具がなくなったら何もできないだろ?
そういう事態だった。だったというか現在進行形だけど。
746 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:27:01.37 ID:YhBZkDNh0
海外に逃げるのも被爆テロで嫌がられる
>>615 明るさとコントラストってどんだけ素人だよ。
普通レベルとトーンカーブだろ。
ちゃんとあるよ。
749 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:27:20.65 ID:GAw01UpT0
>>719 夕方に風が海に向かうからそしたらやる
そのくらいヤバイ 一か八かの賭け
750 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:27:29.62 ID:4eWth3Ds0
やっと子どもがこの春から小学校なんだけどな (T_T)
核ミサイルを持っていない国でも、敵国の原発に中距離弾道ミサイルぶち込めば
核ミサイルと同等もしくはそれに近いダメージが与えられる
国防上、原発ってどうなの?
752 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:27:40.59 ID:nYltW0Fz0
>>679 そういうのは飯館村みたいなところの更に運の悪いところの子だと思ってるからなあ
距離があるだけで安心しちゃうんだよね
あまり言うと頑なになるから、まあ腕のいいお医者さんにコネ見つけられるようにしておくわ
753 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:27:41.36 ID:DLc0uZA00
下請けのやくざの手配師に言いくるめられて連れてこられた
2人の乞食作業員
作業員A 何かようわからんけど、放射能でやばいらしいなあ。
作業員B 今からチッソだか何だかを入れるっていってたなあ。
作業員A 禁煙禁煙って、うるさいなあ。チッソって燃えないんだべ?
今のうち吸っとくべ。
作業員B んだ。んだ。間違いないだ。
・・・ちゅどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
754 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:27:45.26 ID:9DiqbSVpO
>>692 考えちゃうんだよね
デモとかやってアピールしたいけど、警察にも迷惑かけるし屋外だから放射性物質も気になるし
何かあっても大丈夫
補償します1000円あげます
大学始まるから北海道から戻ったのにまた帰省かよ
プロパンガスを間違えて注入。
759 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:27:58.66 ID:nMZdaUv/0
米紙、水素爆発の危険を指摘 当局の内部文書に基づき
【ワシントン共同】福島第1原発事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、原子炉が
余震によって壊れたり、水素爆発が起きる危険性が高まるなど、新たな多くの問題が起きている
と指摘する記事を掲載した。
日本に派遣された米原子力規制委員会(NRC)の専門家らがまとめた3月26日付の内部文書
に基づく情報として報じた。
同紙によると、原子炉冷却のために注入している水によって、原子炉格納容器のストレスが高
まり、余震によって容器が破壊される危険性が高まっている。同原発1号機は内部にたまった塩
により循環が著しく妨げられており、原子炉の中には水がなくなっている可能性もあるという。
また、原子炉内の水が分解されてできる水素によって水素爆発が再び起きる危険性も指摘し
た。
こうした問題に対処するため、NRCは日本政府に水素爆発を防ぐための窒素注入などをアド
バイスしたという。
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000443.html
760 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:28:00.45 ID:HGkic4ha0
762 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:28:05.38 ID:3AvihRk+0
原子力発電ぱ〜んち
トータス松本「一号機は絶対に爆発する!信じてる!」
>>723 うんまあ。
でも、そのタイヤの空気(水素)はわりとパンパンなので、
まずそれを抜かないと窒素を入れられない訳だね。
だから、おそらくドライベントという作業をして
水素を少し抜いてから窒素を入れると予想されるが、
その際に水素と一緒に放射能物質が空気中に漏れるんだな。
一般的な原発だと、
そのベント作業のときにもれないようにフィルターがかましてあったりするんだけど、
日本の原発にはそのフィルターが準備されてないのですよ。
東電、最低だろ?w
爆発するなら日本が一瞬で消え去る位の規模で頼む
苦しみたくないでござる
767 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:28:27.75 ID:XtVbMBNL0
>>706 ホウ酸くらい頼んだらアメリカでもフランスでもいくらでも
くれるんじゃ。。
>>673 俺安全厨だけど、さすがに格納容器が吹っ飛んだら詰む。
770 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:28:44.72 ID:6cpxgjhh0
もしメルトダウンしてるなら水ぶっかけても汚染水が大量に出るだけで意味無いと思うんだが
771 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:28:45.52 ID:zmHrcZxr0
ボンベ内の窒素はレギュレーターや配管を痛めない為に非常に乾燥しているので、
急激に放出すると静電気が発生しやすい。
十分気をつけないと窒素を充満させる前にスパークで爆発する可能性があるから気をつけてね。
772 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:28:46.96 ID:xBF+mtLdO
爆発したらやばいのか?
773 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:28:47.63 ID:tRbdbBZ50
>>732 そのときにチョロっと臨界しちゃった。テヘッって事じゃない?
>>721 そのとーり。
唯一の被爆国という後ろ盾に胡坐をかき続けた結果が、このざまだ。
東京から朝鮮人が消えたよ
もう全てが末期
毎日毎日イベントあって、飽きさせないなこのドラマw
もう爆発するのを前提で、
どう小さくするかの対策してるでしょ。
西日本には迷惑かけないでね。
779 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:29:15.28 ID:gfgCNv450
781 :
ゴン:2011/04/06(水) 14:29:26.83 ID:dR7GR9iK0
熱くなった鉄に液体窒素ぶっかけたら? 歪みとか亀裂…><:
782 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:29:37.05 ID:uLQUpjDn0
化学くわしい奴いるか?
仮に窒素注入成功したとして
水素と窒素がどのくらいの割合なら爆発しないの?
今日から三日以内だ
爆発するぞ
逃げろ
784 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:30:01.88 ID:GAw01UpT0
>>767 ホウ酸は事故直後に大量に投入しちゃって今は足りない状況らしい
それで再臨界が起きてヤバイことになってる可能性が高い
周辺の人は大爆発にそなえたほうがいい
785 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:30:03.70 ID:f1OiTkfyO
最後に‥今まで幸せでした。
もう東日本には住みたくありません!
>>766 そうだな、絶望だったら皆で一瞬のほうがいいな
787 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:30:10.75 ID:Tqof6Ebq0
すごいね。
全く事態が好転してる感じがしない。
東電社員は全員で体を張って現場で働けよ
788 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:30:25.33 ID:5pDj3Pz50
>>745 はぁ・・。
一時的な予備しか想定してなかったということね。
ディーゼルあるし、いいや〜って思ってたのか。
馬鹿だな
789 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:30:26.84 ID:ACx0PXdSO
で、そろそろかな
790 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:30:28.56 ID:yRwBxrxz0
>>706 今回のはホウ酸云々とはまた別の話
溜まったガスを抜きましょうってだけ
791 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:30:31.67 ID:RgqZ7Cvk0
>>582 おいおい
漏れてるのなにも圧力調整で格納容器に水蒸気出してたし
2,3号機なんて原子炉内圧力がマイナスだぜw
それに圧力容器内から直接出てる水が海まで漏れてたじゃんw
792 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/06(水) 14:30:34.28 ID:JuY8G6Z/0
>>750 外で遊ばせない
水や食べ物は、出来るだけ福島から遠いものにする
がんばれ
夕方やるのか
酒でも飲みつつその時を待つかなあ
795 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:30:47.37 ID:6x9Z/wyU0
まじで民主党になってからロクなことない
797 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:30:49.54 ID:BavKw9Ev0
窒素注入って危険なん?
なんで窒素注入→爆発みたいな話になってるの?
チェルノブイリの原子炉には格納容器はなかった。
この点はフクシマの方が、安全に設計されているといえる。
つまりこの格納容器こそが絶対死守しなければならない絶対国防圏である。
ここを突破されたら、大量の放射性物質(核燃料)が露出され、大変なことになる。
制御不能になり、水蒸気爆発から原子炉の連鎖爆発が起きるかもしれない。
そうなったら日本は終わる。
800 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:31:10.88 ID:cNGDv7eU0
そして、この底知れぬ所の穴が開かれた。すると、その穴から煙が大きな炉の煙のように
立ちのぼり、その穴の煙で、太陽も空気も暗くなった。その煙の中から、いなごが地上に
出てきたが、地のさそりが持っているような力が、彼らに与えられた。
彼らは、地の草やすべての青草を、またすべての木をそこなってはならないが、額に神の
印がない人たちには害を加えてもよいと、言い渡された。
彼らは、人間を殺すことはしないで、五か月のあいだ苦しめることだけが許された。彼らの
与える苦痛は、人がさそりにさされる時のような苦痛であった。その時には、人々は死を
求めても与えられず、死にたいと願っても、死は逃げて行くのである。
・・・・・・・・9月頃には原発騒動も収束しそうですね。
801 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:31:15.57 ID:twG1UQqU0
隠してた放射線飛散予測ってもう見られる?
802 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:31:15.01 ID:qhXYg8kDO
なんか強震モニター福島赤いけど、マジ爆発とかしてないよね?
まさかの同時爆発とか来るかな?
804 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:31:19.21 ID:LBU4c5oBO
化学式まだ〜?
3号機も大爆発寸前
2号機はメルトダウンで無限放射能垂れ流し
806 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:31:31.17 ID:tRbdbBZ50
誰かオナラで例えてくれ
>>784 昨日作ったホウ酸ダンゴ東電に送った方が良いかな?
近畿以西で独立国を作るというのは本当ですか?
811 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:31:56.49 ID:vhoNmNsvO
国家非常事態宣言マダー?
812 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:32:00.33 ID:X0payqtg0
まあ爆発しても即死することはないよ。
チェルノブイリ周辺には今でも540万人もの人が住んでるけど
次々がんで倒れてるってわけでもないし。
でも長生きできないかもしれないから、これから残された人生
やりたいことやっとけよ。
813 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:32:02.30 ID:LQtEGDt80
間に合うならいいじゃん
814 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:32:02.99 ID:c8aMtVtvO
で、なんらかの効果出そうなの?コレ
815 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:32:05.96 ID:FArt7nb10
また空気中の放射線量が上がるんだな
>>797 順序が逆
水素爆発を起こしそうだから、窒素を注入して防ごうとしている
でも、たぶん無理だろうね・・・
もう一回、ぽぽぽぽ〜ん、だよ・・・
>>766 シナとチョン半島巻き込む勢いでお願いします
タバコの副流煙のが発ガン性高いから無問題
820 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:32:23.49 ID:yiR7bpWO0
とにかく、菅と枝野は替えてくれ。
修羅場では指揮官の運が大きく作用する。
あの二人には、リーダーに必用な運がない。
勘弁してくれ。
臨海!臨海!
さっさと爆発!
しばくぞ!
822 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:32:28.28 ID:OCUTFH0k0
水汲みに行って来るか。
823 :
ゴン:2011/04/06(水) 14:32:29.81 ID:p4sFqFfu0
熱くなった鉄に液体窒素ぶっかけたら? 歪みとか亀裂…><:
東電はだいたい想定する最悪の事態のさらに上のレベルの斜め上だな
今日まで何一つまともな対処出来てない事実
つまり現実に核爆発は起こり得ます
地獄で会おうぜ
>>700 >冷却機能が失われた場合のシミュレーションも
>してこなかってことだよな
先日行われたもんじゅの訓練でも、電源が無くなってもナトリウムが自然循環し
冷却機能を保てる構造になっているから安全ですってものだった
これまでしてなかったんじゃなくて、これからもしないんだよ
827 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:32:36.19 ID:XFP3ADmVO
>>634 陸奥が備前に疎開するとこ
まもなくイルアンジャの文殊の扉に科学技術の一部を保管して封印される
あと数百年もすれば海の一族が生まれる
828 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:32:41.20 ID:33D+TzL8O
原発にセレンのブラックホール発生機の実験してみようぜ
>>690 今問題なのは崩壊熱だから、ホウ酸は関係ないと思う。
さすがに現在進行形で再臨海してたら、こんなもんじゃ済まないだろうし・・・
>>804 いや、、、水素より軽いガスなんてないだろ
水面に窒素ガスを蔓延させれば爆発は防げるってことじゃね
>>815 なんか涙出てきた
子供こそ国の宝だろうに
ただでさえ少子化の時代に、えらいことやってくれたもんだ
また特大の蒸気抜きが見れるのか?
833 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:33:13.42 ID:ds5vbrw60
>>507 ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
露出し放題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
834 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:33:14.32 ID:JOeCTsD90
被曝したらホウ酸ダンゴ
>>750 追加
外出時は、N95以上のマスクをさせる
836 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:33:22.75 ID:tfDjOble0
837 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/06(水) 14:33:23.31 ID:JuY8G6Z/0
>>582 2号機は圧力調整室(=格納容器とパイプでつながってる)に穴が開いていてダダ漏れだよ
チェルノブイリ原発には3.6トンのウラン ←80万人(約8割死亡)の作業員で石棺完了 30年経て、放射能による石棺崩壊の危険
福島第1原発では1〜4号機のプールに★約1048.8トン★貯蔵。←臨界到達、核分裂温度上昇、溶解溶融進行中 お楽しみはこれから
1号機 燃料集合体数(体) 400 x184 = 73.6トン
2号機 燃料集合体数(体) 548 x184 = 92トン
3号機 燃料集合体数(体) 548 x184 = 92トン
プルサーマル用MOX燃料含む
4号機 燃料集合体数(体) 548 x184 = 92トン
合計 349.6トン
各炉の貯蔵プールに炉内の2倍ほどの燃料棒349.6x2=699.2トン
総計 1048.8トン
http://nihonist.com/tag/%E9%98%B2%E7%81%BD 拾ったが合ってる保証なし
839 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:33:28.67 ID:zmHrcZxr0
窒素も水素もかんけーない、酸素がなければ爆発しない。
窒素充填で酸素を追い出す。
>>791 汚ねぇサイフォンみたいなものか…さすがにドライベントで窒素注入ってのは避けて欲しいな。
確かに1号機の状況がクローズアップされているが、
2号機と3号機の炉心・圧力容器・格納容器の状況がよくわからないな。
3号機何か既に格納容器が破損していると考えても良いと思うのだが。
842 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:33:47.12 ID:jNDRDdvXO
843 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:33:49.79 ID:8+oNRUSf0
>>782 いくら窒素を注入しても、水素と酸素が適量あれば\(^-^)/
窒素で水素とか酸素の気体を格納容器から一回全部追い出し、それを繰り返す
>>808 食べるとノド渇いて汚水に逝ってくれるかもね
845 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:34:07.99 ID:iJgvRmYu0
こんなのが数年つづく。
数ヶ月なんてウソだから。
「避難を希望するものには金をだし避難させる。安全な水食料をガンガン供給する。」
それさえやれば、東電と民主は勝手にやってたらいいよ。
3年後、衆議院選挙でゼロ議席決定だがな。
そのあと国民投票で議会解散できるようにしないとな、またこういうことされる。
846 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:34:12.11 ID:DLc0uZA00
>>797 窒素注入が成功すれば、今に比べて安全にはなる。
しかし、窒素を入れる時、水素がどこに逃げていくのかわかないし、
作業中に水素が酸素に少しでも触れたら爆発の危険があると言う事。
また、本来は存在しない水素が充満している事自体、
異常な事態で、今でもすごく危険な状態にあると言う事
848 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:34:15.34 ID:rmTlAlfdO
結果論的に地震発生から今まではベストを尽くされてた
でも容器を爆発させたとなれば大失敗。
これは防ぐだけの手段と方法はなんぼでもあったからな。
元を正せば津波対策出来てないのが一番問題ではあったけど。
850 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:34:22.05 ID:oshjsGyS0
>>256 「しゃぐ」で『平手打ち』を意味する方言がある。
「しゃぎすぎ」だから『叩き過ぎ』という意味。
851 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:34:39.94 ID:6x9Z/wyU0
>>761 今フォトショでレベル&トーンカーブ弄った。同じ場所かどうかはわからんが、同じような設備はあるよ。
852 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:34:50.86 ID:mWsYtSHF0
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l 日本ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 立ち入り禁止だよ
>>705 逆くに考えれば2-4号炉は格納容器が損傷してるわけで…orz
854 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:35:03.01 ID:ns/Bz6zaO
なんで最初から窒素ガス入れてないのかな、って最初の爆発んときって確か「想定外」っぽかったよな。
水素爆発って単語が出てきたのも随分時間がかかった。
もしかしてもしかして、、、勉強不足?
いやいやいや、他人を蹴落としてまで勉強頑張って入った会社のエリート様だ、知・ら・な・か・っ・たなんてないよな。
ちょっと他のことで手が回らなかったんだよな、「窒素ガス入れればOKなだけだもんな」
チョチョイだよな、エリートだもん。高い給料貰ってんだもん、なぁ。
まさか知・ら・な・か・っ・たなんて、いやいやいや、
さすが、窒素ガスねぇ、素早いね〜、ちゃちゃってやって爆発防いじゃうんだもんね〜、、、今回は。
で、なんで最初は使わなかったの?
あ、あぁ、想定外の地震、そうそう凄かったもんねぇ地震。
想定外だったから窒素も置いてなかったの?
ん?あったけど使い方知らなかったの?
ありゃ、お勉強できるのにねぇ、、、
あれ使えばここまで酷くなることもなかったのにねぇ、知ってた?
あ、あぁ、タイヘンでちたね。
おばかちゃん。
圧力容器は大丈夫なんだろ
まだダダ漏れじゃないか
土壌は汚染されるけど
>>806 おならが貯まってるからサツマイモ食おうとしてるところ
>>779 この映画、富士の夢んところからラストまでの流れがタイムリーすぎるw
地獄のとこは設定が素晴らしい
長さん;;
858 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:35:49.87 ID:3wXxN4SzO
あの、再臨界ってどれくらい危険なの?
859 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:36:03.85 ID:3/0MQUiI0
今回は建屋が吹き飛ぶんでなく、圧力容器が吹き飛ぶかどうかなんだろ?
比較になん無いぐらいやば過ぎ
860 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:36:15.68 ID:uLQUpjDn0
そういやNHKの原発望遠カメラの
カメラワーク変わって遠くなってるよな・・
>>831 マジレスすると、教育に金かけなくなった時点で詰んでるよ
>>842 黙示録の艱難時代ではない
艱難時代前に教会の携挙があるからだ
863 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:36:29.19 ID:eBnVNnzw0
東京電力は6日、福島第一原発1〜3号機の格納容器内の
放射線計測値を正式に発表した。
1号機と3号機では、核燃料が一部露出した3月14日朝には、放射線量が、
通常運転時の10万倍に達する毎時1憶6700マイクロシーベルトまで上昇していた。
864 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:36:29.98 ID:fX5eayxq0
なんで今やらないで夕方にやるの
もう大爆発して全てを終らせようぜ
866 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:36:53.37 ID:vOpnonhN0
この速さなら言える!
一度でいいから、美沙ちゃんを抱きたかった!!
一度でいいから、美沙ちゃんのおまんこにちんぽ突っ込んでみたかった!!
酸素を注入すれば、結合して無害な水にできるじゃん!
868 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:37:11.59 ID:V/A+PgZD0
>>792 ぐぐれかすとかwwwwwwwwww
日本語が不自由だな君wwwwwwwwwwwwwwwwww
頭に隙間あって脳がタレ出てるんじゃねwwwwwwwwwwww
知ったか乙wwwwwwwww
869 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:37:16.85 ID:X0payqtg0
870 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:37:16.89 ID:btSi5+kcO
871 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/06(水) 14:37:20.90 ID:JuY8G6Z/0
>>859 圧力は下がってるから大したこと無いよ
一号機のどっかでおきてる再臨界が不安の種
872 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:37:21.65 ID:I3VGR9Db0
873 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:37:37.82 ID:P1vR+BTk0
脱出したほうがいいだろw
いままでこんな状態になって破裂しなかったことねーし
874 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:37:38.20 ID:6x9Z/wyU0
>>859 けどさ。1号機って最初に水素爆発したよね。これはベント作業による結果なんだとしたら辻褄あうけど、漏れた水素ってんなら辻褄あわないよな。どっちだったっけ?
>>839 一号機だってあんだけ水が出てるんだから窒素充填の効果って凄く限定的な気がするわ。
>>854 元々格納容器には窒素充填してなかったっけ?
爆発弁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:37:53.43 ID:yRwBxrxz0
中学や高校の物理や化学って大事だな
ある程度の知識がないとニュースの内容を理解することすらできんな
880 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:37:57.51 ID:51zecz0Y0
夕方にするのは逃げる余裕のある人は逃げろということなのか…と
勘繰ってしまう
881 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:37:59.84 ID:WfGy4lll0
窒素N14は酸素O16より軽いですが、なにか?
882 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:38:09.09 ID:0VcdDBLg0
今ごろ騒いでもねぇ〜君たち・・・
>>858 たぶん想像しえるよりは危険じゃないよ。臨界そのものは。
放射性物質の拡散とかプルトニウムは怖いけどまあ何とかなる。
問題は臨界が続いてる限り、炉心の近くには近寄れないってことさ。
885 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:38:29.70 ID:tRbdbBZ50
>>838 石棺が老朽化してそろそろ補修しないといけないとか
ひと段落つくのが52年後らしいけどね
886 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:38:37.64 ID:7PA6XDXC0
無能な総理大臣=管直人の脳味噌に毒ガスを注入してやれよ
>>870 貫通すんのは放射線だろ?
Pu粒子はマスク内には入らないよ
そもそも今って出血をツギハギで抑えてる現状維持が精一杯で進展はまるでしてないからなあ
ゲロは海に捨てるし
今は座薬つっこんでる段階
>>870 放射線はだめだけど、放射性物質は引っかかるよ
890 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:38:50.37 ID:fr9ApGyg0
福島県に住んでいる人は、西日本などの他地域に移住した方がいい。
数年はこの状況が続き、数十年は立ち入り禁止が解除されず、
数百年は瓦礫の後始末をし、燃料は数万年の半減期。
これからの人生を考えれば、福島県に住んで良いことは何も無い。
891 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:38:51.34 ID:ihY2+OPe0
>>870 放射性物質を含んだ塵は防げる。
内部被曝をさける為にはマスクは必須。
892 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:38:57.48 ID:RJeDwu8U0
>>864 今までの避難指示とかも、いつも夕方以降だろ。
民主では常識。
893 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:38:57.42 ID:u7flk3aLO
爆破で証拠隠滅やいうてるやん
みんな避難用の三連チャリの用意はできたか?
895 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:39:04.71 ID:gHQKios+0
>>782 水素は爆発しやすい気体だよ。
爆発限界は空気中(多分1気圧)で下限4.0%〜75.0上限ですね。
この範囲にあれば点火によって爆発する。発火点は585度(タバコの火より低い)
897 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:39:19.65 ID:LZ+/vtMyP
東日本ともお別れか。・゚・(ノД`)・・・?
水素爆発の実験は理科でやったことあると思うけど、
試験管にマッチを近づけるとヒュッて音がして吸い込むだけだ。
飛び散りはしない、出来た水が全部蒸気になったとしても体積は2/3に減るほう。
格納容器と本体との隙間なんてそんなに容積ないから発熱は僅か。
爆発だとか窒素で追い出すとかは、本体の爆発か放射能を外に出す際の言い訳にすぎない。
900 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:39:38.28 ID:uLQUpjDn0
むき出しで臨界したら100メートル以内ぐらいは即死するかな?
901 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:39:38.99 ID:D158FKahO
格納容器がハーイするのは勘弁だな
902 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:39:40.73 ID:Ux/k7ruQ0
これと水蒸気爆発はまた別の問題だからね
903 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:39:41.26 ID:OCUTFH0k0
>>859 建屋ぶっ飛んだ時にNHKの学者さんが「まだ建屋です。安心です」って言ってたなw
あのニュース録画しておけば良かった。
904 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:39:50.81 ID:BajMy8h80
放射線が安全だってんならなんでそんな必死なん?
再臨界しても飛び散らないっていうならなんでそんなに冷やしてるん?
たいして飛び散らず、飛び散ってもたいした被害はないんだったら
もう放っとけよ。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:39:59.57 ID:DLc0uZA00
臨界の時は、青白い閃光が走るよ。すごい綺麗なんだって。
でも、放射線がいっぱいの光だから、見ない方がいいんだって。
907 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:40:01.83 ID:7MCsd0QfO
夕方にするのは爆発してワイドショーの視聴率上げるため
今回の事故に限らず、放射能放射能いってる奴がいてイライラするけど、
放射性物質に相当する分かりやすくて短い言葉がないのも事実なんだよな。
この先日本は放射性物質と末永く付き合っていかなきゃいけないわけだから、いい感じの呼称を考案してもいい頃ではないだろうか?
909 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:40:04.38 ID:XFP3ADmVO
>>256 「一号機より優れた二号機などおらぬ」「お前、俺の名前を言ってみろ」
>>866 あーごめんな。
美沙は俺が抱いておいたからさ、安心してくれたまえ。
彼女、喜んでイってたよ。
じゃ、グッドラック!
1号機おまえもかよ(3号機)
原発が地震や津波でどうにかなった場合を想定してディーゼル発電機つけても
そのディーゼルが地震や津波でどうなるかは想像してなかった訳か
914 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:40:27.06 ID:GAw01UpT0
>水素が酸素に少しでも触れたら爆発の危険がある
触れただけなら爆発しないだろ マッチで引火でもしなきゃ
>>858 今の発熱量の14倍ぐらいの熱が放出されて、当然冷やしきれないから
一気に圧力容器、格納容器が溶けて、溶け落ちた燃料が地下水に接触
して一気に爆発、これまでの数百倍の放射性物質がはるか上空までまき
散らされ、首都圏は深刻な放射能汚染、大阪ぐらいまでは直ちに健康に
被害はありません、となる、ぐらいじゃない?
なにせ、今、原子炉建屋の下には大量の地下水が溜まっているから、
盛大に水蒸気爆発起こしてくれるよ
原子炉建屋も既に崩壊している状態だから、チェルノブイリよりも大量に
噴き出すかも
916 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:40:31.88 ID:ihY2+OPe0
>>898 試験管でなく、三角フラスコで同じ実験やってみな。
>>890 馬鹿かてめーは
数万年の半減期って安全じゃねーか
核分裂反応を起こすことが問題なんだろアホか
大丈夫大丈夫!奇形児が生まれたり!ガンで死んだり!する人が増えるだけだから大丈夫!
福島県の一部の人はドロドロに溶けちゃうけど大丈夫!
一号機が吹っ飛んでも大丈夫!俺は信じている!
AC
920 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:40:50.21 ID:DCpbkvjlO
1号機『驚いたよ。まさか下請け社員に、こんな力があったとはね。それと、
君は本気で戦うと言いながら、まだかなりの余力を残しているようだね』
下請け社員『へへ……ばれたか。』
1号機『だが、それを計算に入れても、50%、つまりMAXパワーの半分も使えば
君を宇宙のチリにすることができる』
下請け社員『なんだと?』
921 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:41:00.25 ID:grwcKDyAP
片栗粉いれてとろみを付ければ漏れにくくなるでしょ。
なんでやらんの。
922 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:41:01.26 ID:zLBK7G110
>>612 だから小出助教授は、燃料が溶けて下まで落ちずに途中で塊になっていると想像している
というか、圧力容器の上部が吹っ飛んでいる3号機のデータも捏造して騙しているくらいだから、
他のデータもあまり当てにならない
計測機器そのものが壊れている可能性もあるだろうし
>>908 菅直人でいいよ。あれの悪名を永遠に世に残してやれ
今って
陸の被害:今のところたいしたことない
全体の被害:チェルノさんが裸足で逃げ出すレベル
でおk?
もうほんとSFの世界と化してきた。
人類VS悪魔の戦いみたいになってきた。
927 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:41:29.58 ID:DtZp9we7O
やべぇ。黒澤は見えてたのかも?
928 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:41:37.31 ID:ugOXKb+P0
これって本当にすごい情報なのか?
お前等が騒いでるだけじゃないの?
だって、ミヤネ屋見てるけど、相撲の八百長問題ばっかやってるぞ。
2号機は炉心溶融
3号機はフタが飛んでる
1、2、3号機とも臨海
日本だけじゃなく
世界が終わったな
爆発弁教授って渾名いたすw
932 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:41:55.10 ID:LQtEGDt80
この報道ってテレビでやんないんだね。なんでだろ?
933 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:04.10 ID:307sc13O0
>>908 電流や電灯を「電気」っていうようなもんだから気にしてなかったぜ
>>869 むしろ2号機の圧力容器が大気圧(これゲージ圧でいいんだよね?)より低くなってるのにビックリだよなw
どんだけ水漏ってんだよとwww
もう祈るしかねえええ
937 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:14.50 ID:l+OejEN/0
パッ!と さいでりあ
パッ!と さいでりあ
いつも見る空なのに 光まぶしい
938 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:13.58 ID:QQJD/fES0
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
チェルノブイリはこれまで20兆円相当の金が掛かってて
いまだに解決してないわけだが、
福島はどの位の規模になるかな。10兆円はあまりに楽観的な数字に思える
窒素をうまく入れて爆発回避出来するのは難しいのか?
何%ぐらいの確率なのよ。
941 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:27.62 ID:DwUF6FRWO
次々に何か出てくるね
942 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:32.30 ID:3AvihRk+0
943 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:39.99 ID:rD8n+/Fs0
>>779 現実はもっと恐ろしいよ。
縛り首どころか、退職金もたんまり貰って幸せな老後だ。
944 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:41.34 ID:RJeDwu8U0
945 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:43.33 ID:OCUTFH0k0
震災以来14時から17時は魔の時間帯だな。まさか今度もこの時間帯に。
>>903 録画するまでもなく、格納容器が吹っ飛んだらマジでヤバい。
五重の壁の中で残ってるの格納容器だけだからな・・・
947 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:56.20 ID:DLc0uZA00
>>908 >今回の事故に限らず、放射能放射能いってる奴がいてイライラするけど
じゃあ2CH見るな!電源切って寝ろ!
948 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:43:04.09 ID:6x9Z/wyU0
>>932 成功したらテレビでやる
成功しなかったら爆発するからどっちみちテレビでやる。
これからやる事はテレビで大々的に言う必要無しという判断だろう。
950 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:43:33.96 ID:omzixITL0
もし、万が一仮に全号機一気通貫で
グランドあぼんした場合は避難区域
の設定などどうなる?
東京は避難区域かい?
大阪だと大丈夫かい?
広島くらいだと殿様?
名古屋くらいだとどう?
>>928 ミヤネ屋は東電スポンサー枠
近大からわざわざ安全厨の教授読んで「大丈夫です」「安全です」と言わせてるだろ
952 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:43:40.10 ID:tRbdbBZ50
>>908 放射性物質=ウンコ
放射線=ウンコのにおい
子供ウケがいいだろ
953 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:43:48.58 ID:mWf2AZ9K0
爆発フラグ
>>919 比喩としては確かにそれだね
ただ、単なる石にしてくれる方が余程良い・・・
955 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:44:12.50 ID:yRwBxrxz0
>>928 そんなに凄い話じゃねえと思う
圧力が上がり続けてるのは今更な感じだし窒素パージも状況が状況とは言え工場やプラントでは日常作業だしな
水素は酸素と結合すれば無害な水になるんだから酸素送りこんでやればいいよ
957 :
:2011/04/06(水) 14:44:19.36 ID:tBWQ6kjU0
>>948 1,3号機の爆発は日テレ以外で放送してないよな
958 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/06(水) 14:44:21.28 ID:JuY8G6Z/0
>>926 まだ富士山が爆発してないからSFじゃない
>>935 「炉内を負圧にすることで、放射性物質が外へ飛び散るのが防がれる構造になっているんですね(バクハベン」
960 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:44:30.57 ID:5pDj3Pz50
原子力は五重の層で守られてるので安全ですってどこかの
電力会社がのたまわっていたが、あっさり破られたな
961 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:44:31.23 ID:GAw01UpT0
窒素をいれる作業をする人間をジャンケン大会で決めるので夕方まで時間がかかる
早く爆発してくれねかな
朝からずっと待ってんだけど
原発が無事に収束するかどうかで、今後の日本の経済が決まると言っても過言ではない
けど悪いニュースしか出ない・・・
菅なんか俺の友達にもいらんわ・・・
無能
無知
無礼
これが総理とか・・・
実際、津波までは天災だったにしろ、その後の海外からの救援・物資の拒否だの
救える命を救えなかったのはこやつをはじめとするミンスの人災
政権が変わった事で、国民は生命・財産を守る権利まで失った。
965 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:44:55.96 ID:XavmYbe3O
>>945 何か起こるのはその時間
それが俺達に伝わるのは深夜0時以降っていうね
966 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:45:00.17 ID:hZ0ARFw9O
今日から茨城県の漁業関係が船を出してないのも、
計画停電打ち切りなんて、前からわかりきってる意味のないことを突然発表したのも、
今日の夕方に備えてのことだったら嫌だな。
何これ、窒素いれる時にベントするつもりだろ
ちゃんと時間知らせてからやれよ
968 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:45:12.89 ID:OV1tcBfv0
3月後半から映像が全く入ってこないのが、隠蔽してるようで気に入らないな
テントで覆うのも、覆ってからの映像しかこないのかも
971 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:45:27.80 ID:DFzoNB700
本当に対策って言葉知らんな
爆発しそうになる寸前まで放置がデフォなのか東電は?
>>928 昨日も東電の社員は頑張ってやってますからねえを連発してたなw
爆発回避を回避してハアハア
もし格納容器が爆発したら、
既に圧力容器も損傷してるんだし
建屋が吹っ飛ぶのとは違って
えらいことになるわけだが・・・
975 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:45:59.86 ID:fRYb0dcy0
爆発しても俺は逃げない。
先にヴァルハラで高みの見物をするぜ。
|\
┌──────────┘- \
│ 再臨界された炉心が \
│ /
└──────────┐- /
ヽ(´ー`).ノ |/
( へ)
く
- = ≡三 |\
- = ≡三 ┌──────────┘- \
_ = ≡三 │ \
 ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます /
- = ≡三 └──────────┐- /
(´ー`) - = ≡三 |/
( ヽ ヽ)
/ >
しかも3月14日朝って…
今はもっと酷いだろ
何で今頃発表するんだよアホか
978 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:46:05.41 ID:w/LX3LyB0
979 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:46:25.50 ID:3/0MQUiI0
この期におよんでコンクリートで塗り固めないの何で?
冷却はもう諦めれ
閉じこめる事に全力を尽くすんだ
たとえ爆発しても周囲に拡散しないくらい福島まるごとコンクリで分厚く覆うんだ
これしか日本の未来は無い
俺んちの納屋にあるコンクリートの粉、日本政府に提供する用意はあるよ
>>960 既に崩壊 → ジルコニウム皮膜
既に崩壊 → ペレット
形は保っているけど、シールからダダ漏れ → 圧力容器
形は保っているけど、シールからダダ漏れ →格納容器
既に崩壊 → 原子炉建屋
既に壁は無い・・・
981 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:46:45.15 ID:zLBK7G110
>>673 たとえ3号機のように大爆発しても、必ずしも空間線量が急上昇するわけではない
すべてはその時の風次第
982 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:46:51.83 ID:LBU4c5oBO
>>978 黒澤明の夢って今回の事故となんか関係あるの?
原発事故・放射性物質の漏洩以外に何も関係無なくない?そんなもん誰でも想像できるよ
冷ましきらんとコンクリ石棺は危険なんだが。
これは東電による一号機爆破予告ととらえていいのか?w
987 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:47:52.64 ID:ugOXKb+P0
>>955 窒素入れるのってそんな簡単な作業なんだね。
だったら心配ないね
この期におよんでコンクリートで塗り固めないの何で?
冷却はもう諦めれ
閉じこめる事に全力を尽くすんだ
たとえ爆発しても周囲に拡散しないくらい福島まるごとコンクリで分厚く覆うんだ
これしか日本の未来は無い
俺んちの納屋にあるコンクリートの粉、日本政府に提供する用意はあるよ
>>954 目閉じてても後ろ向いてても青い光が見えるでwww
>>980 シールってのは、繋ぎ目の所を溶接して処理してあるところの事ね。
たぶん、わかってない人いるだろうから補足するけど。
>>979 冷却やめたら燃料が2000℃いじょうになるんだけどそれでもいいの?
992 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:48:14.77 ID:eBnVNnzw0
993 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:48:15.84 ID:iVjZQQ9RO
チェルノ、ミンス、トンキン、情弱とか言ってる奴は自分に酔いしれてるんだろうな
994 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:48:16.89 ID:0VcdDBLg0
来月は関東地震だしな〜でも震度5くらい
チェレンコフ推進
996 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:48:26.01 ID:aPnZAX4S0
/ノ ヽ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_)、 |
| \ | | ご冥福を心からお祈りします
\ \_| /
1000なら何とか爆発回避
998 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:48:43.72 ID:k4btUG+d0
どこぞの、予言者が7日から数日の間に
原発か爆発する、予知をだしてた。
へぇ、あたるんだな.…
999 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:48:45.78 ID:lMevJXLN0
1000
大丈夫大丈夫!奇形児が生まれたり!ガンで死んだり!する人が増えるだけだから大丈夫!
福島県の一部の人はドロドロに溶けちゃうけど大丈夫!
一号機が吹っ飛んでも大丈夫!俺は信じている!
AC
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。