【原発問題】日本産食品禁輸に外務省が対応策 15カ国・地域が規制 [3/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

日本産食品禁輸に外務省が対応策 15カ国・地域が規制

  福島第一原発の事故を受け、日本産食品の輸入を規制する国が広がり、外務省が対策に乗り出した。
  世界的な風評被害をくい止めるため、不当な禁輸措置をとらないよう各国に求めていく方針だ。

  農林水産省の調べでは、30日までに少なくとも15カ国・地域が日本産食品の輸入を規制している。
  日本政府が特定の農畜産物を対象に出荷停止や摂取制限をしている福島、栃木、群馬、茨城の4県のほか、
  千葉県産品などが対象にされている例が目立つ。シンガポールは、福島第一原発から約800キロ離れた
  愛媛県産の野菜や果物まで禁輸としており、日本外務省も首をかしげている。
  家電などの工業品や、出入りの船舶への放射線量検査を行う例もあるという。

  こうした事態を受けて外務省は、各国の輸入規制について、情報収集を強化している。
  明らかに世界貿易機関(WTO)協定の趣旨を逸脱した措置が見つかれば、是正を呼びかける方針だ。
  日本政府として食品の安全性を証明する書類の発行が可能かどうかも省庁間で検討を進めている。

  29日にジュネーブで開かれたWTOの貿易交渉委員会で、小田部陽一・ジュネーブ国際機関代表部大使は
  「日本は復興に向けて努力している。不当な輸入禁止などの措置をとらないようお願いする」と、
  冷静な対応を呼びかけた。WTO協定は農産物を禁輸する際は科学的根拠が必要と定めており、協定を順守するよう訴えている。

  高橋千秋外務副大臣は30日の参院外交防衛委員会で
  「風評被害を減らす努力を行い、日本の復旧復興の進捗(しんちょく)を積極的に発信していきたい」と述べ、
  諸外国が過剰に反応しないよう情報発信を強める方針を示した。(松村愛)

朝日新聞 2011年3月31日10時10分
http://www.asahi.com/politics/update/0331/TKY201103310095.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:43:43.28 ID:V5aOdsp10
ざまああwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:43:44.09 ID:sMJdk+ZU0
偽装業者の免許停止もしてね
4名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:44:21.07 ID:zo8zTvKF0
日本おわたぁぁぁぁぁぁl−
5名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:45:18.27 ID:y9Y+W1+M0
実際に海外の計測で放射能が検出されてんじゃん

とにかく原発なんとかしろよ
6名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:45:53.66 ID:ZNhHUTQJ0
日本は基準を緩めちゃったが、
世界はWHOの基準に基づいて堂々と禁輸してるだけ。
800km離れた地域でも汚染されていると言う事。

いつになったら愚民どもは気付くのか…気付かないのか?
7名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:46:31.26 ID:sN7zU7sWO
【食品】米国で牛乳から低レベルの放射性物質検出 全国検査強化へ--EPA[11/03/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301535559/
8名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:47:31.23 ID:lyM4LH3P0
情報統制で日本人は騙せても
海外までは無理ってことですな
政府の連中は放射能汚染された野菜を国民に食わせようと必死です
【原発問題】玄葉国家戦略相「このままだと何も食べられなくなってしまう」 食品衛生法の放射線規制値「見直し必要」[03/29]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301522958/
9名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:47:39.39 ID:TthhG3KoO
本当に風評だけなら良いんだよ。いつか収まるから。
10名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:47:59.62 ID:32e2ul380
行政のせいなのに海外のせいにするあたり
菅のくそっぷりが分かるな
11名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:49:27.39 ID:btF7X+jG0
風評被害じゃないから。。。。

出荷基準値を測定値に合わせて変更するような国の物は買わないだろ
普通。。。
12名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:49:28.28 ID:H7foA9zZ0
そりゃ、放射能汚染されてる国から来た野菜なんか、自国に入れたくないだろ。
立場が逆だったら、日本だって当然同じ対応するだろうに。

国内だけ基準を緩和って、もう何が何だか…
13名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:49:30.45 ID:mO+NbuCr0
今の日本って世界中に迷惑かけてるよね?
14名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:50:16.33 ID:HNA5SuTK0
基準値引き上げるからこうなるんだろ
ばか、民主党
15名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:50:33.24 ID:2oF4/MeDO
汚染されたものを売るって加害行為だろ。
16名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:51:08.74 ID:HJKhJZDN0
基準値を変えさせるんですね
17名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:51:40.58 ID:gxjEKBET0
そんなの買ったらアホだろ普通。
18名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:53:15.60 ID:vG5xNTeo0
もう日本から輸出するものがなくなって、急激な円安。
円安になっても、外貨を稼げない。
急激なインフレが始まる。
19名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:53:40.77 ID:7I7ihi080
風評じゃなくて実際の被害www
20名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:53:48.98 ID:7v/Q6NNZ0
愛媛県産の野菜や果物まで禁輸としており

【社会】 “愛媛産”青ジソに「放射性物質」  福島産と判明 [03/29]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301522883/
21名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:53:58.44 ID:QP03jAQnO
日本車は鉄鋼が被曝してるから危険

22名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:54:32.58 ID:Bf50GB6A0
原発が安上がりとのたまってきた連中は一言どうぞ。
23名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:54:48.71 ID:lV6eHZJ00
だったら検査を徹底させれば済む話だろ…
24名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:54:56.86 ID:5SFVsvtc0
風評(笑)
25名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:55:25.12 ID:WSBGptUR0
基準値を緩和したから当たり前。
逆の立場になって考えてみろ。
26名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:55:47.09 ID:qaR0zPG+P
対応策(笑) 不当な禁輸措置(核爆)
27名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:55:48.66 ID:FCBFcjJ60
日本でも外国で同じような事態が発生すれば
似た対応を取ってただろうと思うよ
こればかりは仕方ない
28名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:55:57.22 ID:VbDMi6xn0
無駄だ。
つーか、バカだろ?

風評被害じゃねえんだよ、事実なんだから。
適当に基準値誤魔化して緩めて置いて、風評広げてんのは厚労省じゃねーかw
ゴネてどうにかなるレベルの数字じゃねえぞ。

どっちかっつーと、これから本格的な風評被害出て来るぞ。
日本の基準値と規制に対する不信からな。
29名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:56:52.46 ID:2M8Cv8Q6P
別に風評じゃないよね?
不自然に基準上げたよね?
今も煙モクモクだよね?

虫がよすぎるよね?
30名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:57:10.21 ID:3FkG0+wN0



おまえら2ちゃんねるは「福島産」を「愛媛産」と偽装した日本の業者にシンガポール政府が激怒して顔真っ赤だぞ?w

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110329/news20110329700.html


31名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:57:15.54 ID:+4cun5xa0
中国産の100倍危険な日本産
32名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:57:30.07 ID:lyM4LH3P0
マジで中国産の方が安全に思えてきたから嫌になる
33名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:57:48.16 ID:qYuW/U2O0
国内基準を緩めたら外国には輸出できなくなると心ある学者が警告してるのに
その場しのぎで国内基準緩めたらそういう交渉もできなくなるぞ
テレビでいくら御用学者とマスコミが安全と連呼しても外国は聞いてない
34 【東電 85.5 %】 :2011/03/31(木) 10:57:52.43 ID:fzCNfgWj0
誰の責任でこうなったのでしょうか
35名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:58:45.94 ID:AqysOeRx0
食品だけじゃないだろ。。
36名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:00:07.51 ID:qaR0zPG+P
プリウスに乗ったらガンで死ぬからな
37名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:00:24.51 ID:HK4ty3z1O
緩めた基準値を元に戻せ
国際的信用をこれ以上失ってどうする
今の厚労省上層部、責任逃れできると思うなよ
集団訴訟になったら当然引っ張りだされるのは覚悟しとけ
38名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:00:44.36 ID:VN1jIfMA0
>世界的な風評被害

外から小さい日本を見てみろ。
福島も愛媛も一つだ。
39名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:00:54.94 ID:2M8Cv8Q6P
信用とは厳格な基準あってこそなのに、
「じゃあ今日からこれが新基準で」とか・・・
40名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:00:56.63 ID:XBDIcMPiO
外務省は馬鹿ですか?
元凶は規制値を緩めた厚労省だよ。

外務省の人間は知らないようだから教えてやんよ。
人間の健康安全を保証する規制値は
WHOの平常時の規制値だだひとつ。
これに基づいて世界各国は水や土壌、食品の規制値を設定してんだよ。
欧州や米国は従来からWHO平常時の規制値よりも厳しい数値を設定している。
日本もそうだったんだよ原発事故が起きる前までは。

規制値を緩めた国の商品は門前払いされるのは当たり前だ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:01:01.95 ID:6+YOiQjK0
農作部も水産物も輸出終わったな。
42名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:01:08.18 ID:qYuW/U2O0
>>34
民主党政府
43名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:02:32.85 ID:0w8Pmj1yO
中国から豚100頭を30分で殺す毒キャベツを緊急輸入する政府だから
なんでもありだなwww

毒キャベツに関しての予想
緊急と言う体で検疫スルー

毒キャベツを食べた数人が健康被害

こっそり産地偽装して、いつの間にか
福島産か長野産のキャベツで発症と発表

放射性物質が原因と風評が拡散

仙谷ウマ〜
44名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:04:42.61 ID:4GWiQJkv0
逆の立場で考えられんのかね。

事故が中国なら絶対買いたくないもんな。
45名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:05:37.85 ID:Bf50GB6A0





           原発が安上がりとのたまってきた連中は一言どうぞ。





46名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:06:19.71 ID:6+YOiQjK0
農作物、水産物輸出終了。
工業製品にも影響拡大。
観光業も終了。
地震・津波被災者の支援妨害。

ありがとう東電。
47名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:06:59.40 ID:2pJrZqMg0
カスすぎる…
しっかり検査して偽装を防止して信用を得るのが先でしょ
48名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:08:00.58 ID:3/bEwG0a0
産地偽装される可能性もあるし
小さなリスクだとしても外国はわざわざリスク冒す必要ないもんな
49名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:08:43.17 ID:5GJxjHhGO
国内で消費すれば良い
外資は義援金をたんまり貰え
50名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:08:58.39 ID:YQ4u1GkS0
これちょっとまじでやばくね?
51名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:09:22.14 ID:nDb4ok4l0
数字は正直だから、元プロ市民活動家の管直人のパフォーマンスと
口先の言いわけなんぞまったく通用しない世界だな
52名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:10:20.36 ID:PEkjEvNi0
石原都知事が面倒みるそうです!
ありがたや〜ありがたや〜
53名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:11:41.52 ID:ePnU8WpN0
これが安全対策を怠ったツケだわ
予想してなかったわけじゃあるまいし・・・まさか、してない?
54名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:14:23.70 ID:5E4VnHdE0
むしろ 規制していない国があるのに 驚き
55名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:20:23.56 ID:lyM4LH3P0
ガイガーカウンター買おうかな・・・
なんでも口に入れる前に調べないと怖いわ
56名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:23:36.46 ID:XBDIcMPiO
外務省へ
国内の規制値を安易に緩めたために
海外の規制値をクリアできなくなっているんだよ。

実際に汚染はあるし、計測されたら荷降ろしさえ出来ないケースが発生している。

今はまだ食品だけだが、水が汚染されているからいずれ全ての製品に波及する恐れがある。
57名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:24:03.29 ID:Xw4x1eWV0
当然だろ
日本が逆の立場だったら真っ先に規制しとるわ
58名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:24:34.20 ID:oBta1zsC0
>49
 賛成だ
59名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:25:16.19 ID:CsF6vFg6O
対応策ってw
基準値吊り上げたら
敬遠されるのはなっからわかりきってたことじゃん。
安全が売りなのに
病院いけと言ってやりたい
60名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:25:37.30 ID:BtrqotrI0
民主党は貧乏神だからな。
日本は運が悪い。
61名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:27:45.58 ID:reHE6gYr0
水道水から放射性物質検出されてるのに故意に不検出と発表したり、
基準値変えようとしたりとか中国もビックリの対応する国の製品の輸入なんか認められないだろ
62名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:29:52.08 ID:RvBXTHg50
こりゃ、米国牛肉の輸入規制完全撤廃も間近いな
63名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:31:28.52 ID:dAnyCpFc0
俺だって中国産食品極力避けてるもん、他所の国だってこんな放射性物質ぶちまけてる
汚いトコでとれた食べ物なんかエンガチョだろうよ
64名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:31:35.19 ID:f9G5ZXsX0
対策=不当な禁輸措置をとらないようお願いする

どこが対策なんだよ!
65名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:31:45.10 ID:CsF6vFg6O
つうか、
海外で通用しない食べ物が国内流通するわけで
まじでガイガーいるな
ここは一番、八百屋なんかはいち早くガイガー手に入れて
店頭で商品問題ありませんPRやったら馬鹿売れすると思う。
逆にスーパーはそういうこと出来ないだろうからな
66名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:31:53.74 ID:zgbdLElp0
次第に減少していくことを前提とした一時的な指標の上限で
一生食べ続けても健康に影響が無いと、国民を騙した政府
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html

1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
700 千葉の水道水 ←New
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水

水俣病の時に、御用学者や政府がなんと言ってたか覚えていますか?
大丈夫だと被害を拡大させたのは誰ですか?

健康に被害が出ても、因果関係が立証出来ないと逃げられます
これだけ大規模な被害になると国は面倒を見きれません
自分の身は自分で守りましょう
67名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:35:42.11 ID:15RzFdy30
>家電などの工業品や、出入りの船舶への放射線量検査を行う例もあるという。

なぜ検査しちゃ悪いんだ?
家電が筐体で使ってる金属だって、放射線浴びれば自ら放射線出すようになる場合が考えられるだろ?

>世界的な風評被害をくい止めるため、不当な禁輸措置をとらないよう各国に求めていく方針だ。

この、風評被害を避けるためにも、輸入品の放射線量の検査は、各国において当然必要だろうが。
68名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:36:04.81 ID:FfHKGHbn0
まあ、自分の場合は降下物モニタリングデータ見て産地見て判断して購入してるが
海の向こうじゃこの狭い日本は一緒くたにされてしまうだろうな、当然
69名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:36:34.77 ID:WwE5a5jW0
これなのにまた規制値を緩めようとしてるんだぜ。馬鹿すぎだろ。
70名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:38:33.48 ID:5jA+lplE0
愛媛県産に福島産混ぜて見つかって・・禁輸されるに決まってんだろ
71名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:39:22.78 ID:lyM4LH3P0
これから野菜は地元の直販だけ買うべきか
一番安心できる家庭菜園で野菜作ろう
加工食品はできるだけ控えた方がいいな・・・セシウムが消える数十年w
外食も危険
ひでえ時代の到来だ
72名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:41:17.41 ID:WtEEYCtM0
朝ズバで個人的には更に10倍緩めるべきとかいう人がいたが何考えてんのか正直わからん
他国の反応の方が正常だろ
73名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:43:05.71 ID:XCJGE04P0
確かに基準緩めたら、すべて疑わしくなるよな。
74名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:45:19.06 ID:XCJGE04P0
昼飯は弁当持って行くしかないかな。
75名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:49:10.68 ID:b764jdCW0
大江麻理子アナが
「日本の基準は厳しすぎるから引き上げて」
って言ってたけど、世界的に見て引き上げたら輸出OKになるの?
76名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:52:01.87 ID:PZ525mlP0
どうみても風評被害じゃない

事実だろ
77名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:55:55.24 ID:lyM4LH3P0
>>66
こんな基準じゃ日本の食品ってだけで食いたくないわ

ひでえ
78名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:17:51.96 ID:P/nbSbG+0
中国の汚染野菜は世界中で売ってるのにね
変なのw
79名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:47:45.68 ID:1274wZGCP

> 明らかに世界貿易機関(WTO)協定の趣旨を逸脱した措置が見つかれば、是正を呼びかける方針だ
日本っていつからこんなに傲慢になったんだ
て言うか、中国や韓国にも同じ態度を取れるんだろうな
80名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:50:05.20 ID:E0wnlMvC0
まず日本できっちりと放射線検査をして問題がないことをアピールしないとだめだろ
実際にはやってるんだろうがもっともっとこういうことをやっていますと広報しろよ
やってなかったらすぐやれ
81名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:57:45.90 ID:oLClNWpfi
次は工業製品の排除くるで
82名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:06:40.99 ID:WWvngQuAO
政府が隠蔽工作しかしないから
他国に信用されない
83名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:28:49.57 ID:tOXDRHMC0
>>66
それってさ、よく見るけど

「0.111 アメリカの法令基準(水)」
「0.5 ドイツガス水道協会」

この二つのソースってなんなの?
WHOの方のソースはよくみるんだけど。


あと「300 日本の3月17日以降の暫定指標(水) 」って
ICRP(国際放射線防護委員会)って団体の基準の
もっとも厳しい数値っていう報道もでてるけど。
なんで諸外国とこんなに差がでるんだ?

諸外国ではICRP(国際放射線防護委員会)の基準を守ってない・・。
かなり厳しい数値を採用している事になるが。。
84名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:36:32.03 ID:YeS9z9Eh0
放射能調べていくと中国の核実験が一番データでてくるから
ウイグルの核実験が表に出てウイグル独立が加速するな
85名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:04:11.08 ID:pU0KqgZ+0
日本産は持たず、作らず、持ち込まさず
86名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:17:34.98 ID:j0cQkAjY0
困ってる生産者を助けるのは国の仕事だし理解はするけど
外務省は嫌がってる世界の消費者に押しつけるの?
これは生産者を助けることではあるけど
同時に東電も助けるからな
東電助けるのはやめてください
風評被害の補償をするのは東電の仕事
87名無しさん@十一周年
YouTubeで活躍してる知日派のみなさんが支援チャンネルを立ち上げてくれました!
[Partners4Japan] 動画による収益は被災者の方々のため日本赤十字に寄付をします。
http://www.youtube.com/partners4japan
 [Partners4Japan] 趣旨説明など
 http://www.youtube.com/watch?v=isOv9OAsgf4
 http://www.youtube.com/watch?v=KSQpS0p0RoQ
 http://www.youtube.com/watch?v=CysWBpSm938
【STOP!!風評被害】震災後の東京をレポートした在日外国人たちの動画集
http://www.youtube.com/view_play_list?p=FE7820E8272A1D53

【風評被害】YouTubeで大量に絶賛拡散中の噂のフランス人
「日本政府は放射能の報道を検閲規制してお笑い番組しか流させない!
 日本人は何の情報も与えられてない!真実のために動画拡散を頼む!」
http://www.youtube.com/watch?v=15gGuQJzD-U ( 1分05秒あたりから )
 【STOP!!風評被害】フランス人の人気に嫉妬
 http://www.youtube.com/watch?v=Mfb_QHBKolM

ちなみに29日のガイガーカウンター@六本木。
http://www.youtube.com/watch?v=oUCyMWcnulg
都道府県別 環境放射能水準 調査結果
http://eq.yahoo.co.jp/
全国の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/