【電力】 計画停電、来年も続く可能性 「電力供給量、震災前の状況に戻るのは難しい」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
東京電力が行っている計画停電が、来年も続く可能性が出てきました。

 国土交通省が鉄道会社などの民間事業者を集めて開いた会合の中で、
資源エネルギー庁の担当者は「電力供給量が震災前の状況に戻るのは難しく、
セーフティーネットとして来年も計画停電の実施を考えざるを得ない」と述べました。

 政府は、今年の夏には東京電力管内で最大1500万キロワットの電力が不足する
可能性があるとしていますが、この電力不足は来年も解消するのが難しい見通しです。

 一方、東京電力は、30日の計画停電について気温が高めに推移すると予想される
ことから、29日に続いて一日中、すべてのグループで「実施しない」と発表しています。
(29日18:35)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4686803.html
※ソース元に動画あり

前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301489647/
2名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:17:40.77 ID:32arub+20
               /\
          _,,.. -─ァ'   o ヽー-、 _
        ト/::::::::::::::::|| l} 人」 |::::__:::ヽ//|  , -'⌒ヽ
    ト.、_/:::::::::::::::::::::r|ト-‐'" ̄Y´ ヾ/::::/ (   ⌒)
     、:::`'<:::::::::_;r'´ ̄`アー ''"´ ̄  `ヽクl (   _.ノ
     \_;:>'"_」-‐ァ' / ,ハ   ,ハ  ,   ∨  ノノ
     r' _,,.. イ// ; /メ、 |  / イ/|  l  ト、 ´
     く__r'、_」 | |レ'   _ |/  =''゙l ;'  ハ.」
      //|     | | ー==''"    .  x∨レ'|:::|  情報に踊らされず
    / /リ  i (r|  , xx    _   リ//::/  とりあえず落ち着きなさい
   |__/ /  ,'   八 人    /´  リ /| '/
   { { ,  ./  /  ハ  \ └   イリ/イヽ \  それが今の貴方達にできる善行です
    、/::{  /  ;  / }_ノヽノ `lT斤、//\  }/
   /::/∨{rヘ、|/王}ヾ::\ヽ」」 |://,ムハ
   ,':::;'    /ァ'"  ̄ ∨:;::ヽ--':::| | rrrァ}
   レ」      |      |!:::::::::::::○| | {l非}|〉
        /      '、:::::::::::::}{| | l}={|ァ
        〈        〉:::::::::( |/)r-'||
        くrァ=Y=ァ'::::::::::__/ /)`ヽヘ
          lLアム_ム}:::::_/ /{  rノ、_`ソ,ハ
3名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:17:42.99 ID:knrwr7S70

http://www.youtube.com/watch?v=oWnkLKpPYls
★2011/03/30 東京電力会見 田中龍作さんの質問部分(約3分)
4名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:15.19 ID:RbzefbuJ0
__________
    __||__         ババババババババ
   /  |   \___/◎|
  /(゚Д゚)|    ____|
 ( ̄ ̄ ̄ ̄   /      【パフォーマンス命の菅直人】
   ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄    
    ̄ ̄ ̄ ̄

             【原子炉建屋】
             n_______n
             ||ニニニニニニニニニ||
             ||`ー───一'||            【タービン建屋】
             ||     rー─┬||         ________
             ||llllllllllll| /,ニ.ヽ|_||_______|lニニニニニニニニニニ||
             |「二二|:|_| Fl======|=======||==ュ_ニニニニニニニ||
             ||   //!.| |上ュi=== |=======|=个‐个=f仁Ю_||         【たて坑】
             || ̄l /'´|乂|`ヽl ̄ ̄|‐───||F^兀^T ̄ ̄ ̄|| ̄||______/
         __||_|. {  l「`l!  }!‐─ |_________|||_|{三}|」      .||  ||::::|     |::::| ̄`ー‐─‐‐、〜〜〜〜
  ̄ ̄ ̄ ̄ |「 ̄ |レー' rヘ. ̄ ̄ ンヘ`ー、|_________||ヒllコロ||:::::::::::::::::::||_||::::|     |::::|         \:::::::::::::::
          ||_____|ト::_::ノ  ` ̄´  |ト::_::ノlニニニニニニニ」lニ儿三三三三三|::::|___________|::::|         \:::::::::
         └─────────‐┘       ` ̄ ̄l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\             \:::
                                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  【トレンチ】
5名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:18.49 ID:Q/c04kLq0
柏崎刈羽原発動かせば
6名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:24.92 ID:fLo8Yph1O
来年は中国人と韓国人しかいなかったりな
7名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:54.95 ID:vvIOnE+J0

会社が持たないお・・・
8名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:38.20 ID:vZMwXGUA0
なーに その頃になったら東京の人口激減してるから問題ないお
9名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:43.93 ID:1huEaEJl0
ネオン規制しろよ
それだけでかなりマシ
10名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:46.19 ID:Pcyobwy7O
(・∀・)もんじゅに頼めよ。
11名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:01.77 ID:X+DpnPJb0
もう企業や国家機能自体を一部別地域にやった方が早いな
中小はできなくても大企業は現状況なら割とよろこんでやるだろ
一極集中を見直すいい機会だ
12名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:09.70 ID:3JNxm+kV0





             関東大停電起こせば暴動でパチ屋ゲーセンは潰され23区は停電自販機撤去。以上。







13名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:24.62 ID:lVfgkeOH0
原発ひとつで日本が ∩(´・ω・`)∩パァ
14名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:26.87 ID:bKIqDrAo0
人が減るから問題ないよw
15名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:34.08 ID:t1nyxN2JP
まあ、来年くらいまでは、夏冬は続くだろうな。
菅直人は大罪人だわ。
16名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:15.46 ID:dOi7G6YE0
東電の計画停電のせいで日本経済は終わるだろう
ちょっとのことだが、ライフラインの1部でも不安定な経済は
やがて終わる。
1年我慢すればいいなどとほざいてる輩がいるが、世界経済、競争は
1年も待ってくれない。
17名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:22:16.00 ID:Hv7wSEiq0
どんだけ住みにくい都市やねん
18名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:22:58.27 ID:b0neTP+s0
どうすりゃいいんだ。
関西電力の地域がどんどん関東へ拡大すれば良いのか。
19名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:14.58 ID:00TEAsKeO
法律で白熱電球の販売を禁止すればOK
看板も面積当たりの照度を規定する
んで、太陽光発電の補助金を倍額にする
これで問題なくなる
20名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:24.79 ID:vZMwXGUA0
>>10
今寝たきりの重体です
21名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:25.88 ID:RGYjXHX30
東電、廃炉がもったいないので海水注入を拒否、事態悪化招く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html

東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm

東電、「119につながらない」と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm

東電、煙で火が見えなくなり「鎮火」と報告、4号機炎上中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm

東電、「2号機圧力低下」発表は単位換算ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci

東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm

東電、福島第一原発と本店の専用通信回線を誤って切断
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00291.htm

東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci

被災地に届けるパン工場、東電が電力供給拒否
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00412.htm

東電、内部専門家チームが2007年に13メートル以上の大津波を予測していた
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20331720110330
22名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:30.55 ID:/y2fzLCBO
地方から来た学生は、東京で停電になったらどれだけ大変かわからんのだよな。
23名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:32.13 ID:ZpqkhOlT0
薄氷一枚の上に成り立ってた都市だったってことだ

自然様には勝てんわ
24名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:38.92 ID:ohbn+tyb0
計画停電をやるうちは工場の経営が成り立たないから、そういう企業は関東を離れる。結果電力供給量内に収まる
25名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:49.15 ID:srilZZOq0
パチンコ屋を営業停止にすれば良いじゃん。

「メディアが報じないパチンコ業界の闇」 ひろゆき×若宮健
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13532542
http://www.youtube.com/watch?v=RMyf23fX1l4
http://www.youtube.com/watch?v=M8Rjbt5T1SU
26名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:53.80 ID:20N8BLeb0
★日本全国60Hz統一化★

ここに、この問題の解決策が書かれているぞ。皆も呼びかけよう。
http://www.tomabechi.jp/archives/2011-03.html
27名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:24:37.19 ID:pPSG4hZC0

 もんじゅ →(偏西風)→ 東京

もうこの際もんじゅにトドメ刺してもらえよ
28名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:24:38.28 ID:oIMbk+F+0
民主党政府は、企業に電力の使用制限をかけることを検討中らしい。
どうも、やることが逆のようなんだがな。
企業に使用制限をかけたら、経済は疲弊し、物資不足は解消されず、人心は荒廃していく。
電力の使用制限に力を入れるのではなくて、需要を満たす電力の供給を確保するように努力するべきなんだよ。
やっぱり、「最小不幸社会」とか言っちゃうバカが頭だと違うんだね。
29名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:25:26.71 ID:wHIKK847O
>>10
ダメ、ゼッタイ!
(´;ω;`)
30名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:26:21.60 ID:X+DpnPJb0
>>22
わかろうがわかるまいが関係ないしな
学生を東京に縛ってるのは大学であり、卒業生であれば企業だから
そんな努力なんて限界があるんだから、抜本的な改善策を打ち出すべき

だが、現政府にそんな期待したってなぁ・・・
31名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:26:26.69 ID:/crTPoub0
せめて一週間前までに発表して欲しい。
ラインは簡単に止められないんよorz
32名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:26:29.01 ID:3JNxm+kV0
>>18
Hzを共通して
関西で原発新しいの作って関東に流せばいいだけ
これで首都機能を安全に戻せる
33名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:27:00.03 ID:SPPSre/r0
ハニートラップ電力の正体
謎の日中友好団体・マスコミ幹部連れて訪中
反日留学生大量採用・原子力発電関連に従事
おいみんな目を覚ませ
34名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:05.72 ID:lVfgkeOH0
>>21
東電の意思決定機関は原発についてちゃんとした知識があったとは思えないな
社長会長はいずれも文系出だし いや、そんなことは関係ないだろうがただの勉強不足としか言いようがない
35名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:13.50 ID:pdN4RXyp0
福島原発がなければ新しい原発造ればいいじゃない
36名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:42.82 ID:Ogv+n9UL0
おい!東電!甘えてんじゃねえぞ。いつまで殿様商売しているつもりだ?
今回の事故はこれまでとは違うんだぞ。今までと同じように誤魔化そうったってそうはいかない。

お前んとこの東電の会社福利厚生年金基金を充当すれば良いだろう。他にも資産がある。

まずは東電社員こそが率先してボランティアするべきだろう。
たとえ 現地で袋叩きに遭っても 
それは東電だからこそできるボランティアに他ならない。

もちろん東電の役員の報酬は向こう10年間無し。
社員の給料は半額。ボーナス無し。退職金無し。
社員は三分の一削減し 福利厚生施設はすべて売却。
企業厚生年金の財源はすべて福島原発の対応と被災民の支援に充てる。
これで国も増税しないで済む。国民も助かる。東電も社会的責任を果たせる。

東京電力は日本の未来を奪った。当然 お前たちの未来で贖ってもらう。

もちろん 今年の夏 東電の社員は会社でも自宅でもノー・クーラーな。
37名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:29:09.34 ID:lRikaO+D0
タービン発電機を東電の金で購入すればいい
1基は、タイかから届く

お馬鹿政府は東電になめられっぱなし

信号、病院機能などを奪う計画停電はテロだ
東電は自己の責任において、○○万kWNの供給能力を確保し、
計画書を提出させればいい
出来ないのであれば、国有化し国が電力確保を行えばよい

5、6号機を温存したいために、計画停電をやっているとしか思えん
ねんのため、5、6号機にホウ酸水を入れて安全をはかった方がいい

38名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:29:27.92 ID:XCJGE04P0
>>9
ネオンなんて電力的に微々たるもんですから
一番目にとまる電気っぽいものが電力多く喰うと思ってる情弱多いな
こーいうバカが多いから企業のパフォーマンス節電に踊らされるんだよw
39 【東電 69.4 %】 :2011/03/31(木) 03:29:50.70 ID:slD1fhKbO
高い給料もらってる東電社員全員で自転車こいで発電しろよ。
40名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:33.25 ID:ac3+XCRR0
そこで原発ですよ
41名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:02.89 ID:8cSD3v4s0
そもそも日本に来年があるのかどうか?
42名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:07.65 ID:Ogv+n9UL0
さらに 今回の原発事故の責任はお金で済む話じゃない。なぜなら
既に この問題は地球規模の環境問題という国際問題になっている。

仮に冷却システムが復旧したとしても

今後 5年間は放射能を撒き散らしながら冷却し続けなければいけない。
また冷却システムが復旧しても配管が破断しまくっている可能性も否定できない。

もし冷却システムが復旧しなかったら(その可能性の方がはるかに高い)
今後10年間も放射能を撒き散らしながら外からホースで水を掛け続けなければいけない。

その後は この5年10年の間にロボット技術の開発を進めていなければ
被曝覚悟の人力による死のコンクリート石棺デス・マーチが始まる。

加えて 

今も原発からは放射能が太平洋の海に駄々漏れだ。
これは石棺にしても既に地盤にしみこんだ放射能水が何十年にも渡ってダダ漏れし続ける事を意味している。
原子炉の地下倉庫には膨大な数のドラム缶に入った使用済み核燃料が散乱して破損しているんだろ?

したがって

東京国際裁判ならぬ 
東電福島国際裁判が開かれ
人類に対する罪 地球に対する罪として

菅や枝野をはじめとする閣僚たちと保安院そして東電の会長・社長・役員他責任者たちは絞首刑。

目先の金ばかりを考えて世界のことを考えていない亡者たちよ地獄に落ちるが良い。
43名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:36.37 ID:/kx00+LO0
よし またダム作ろうか
44名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:49.42 ID:SPPSre/r0
時事通信しか訪中問題報道していないwww
つまりそれ以外のマスコミOBか・・・
45名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:32:13.58 ID:6gXN83qC0
>>32
東京湾に作れ
46名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:32:41.49 ID:36EZgOrXO
>>37
タイから5〜6機を五年間レンタルするんじゃなかっけ
47名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:15.33 ID:KqF+UvcmO
いい機会だから、このままパチンコ潰せばいいよ。
48名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:30.47 ID:Ogv+n9UL0
特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20331720110330?sp=true

> 東電が各大手行に融資の依頼に回り始めたのは、福島第1原発で爆発が
> 立て続けに起きていた震災翌週のことだ。東電役員が「3月中に実行してほしい。
> おたくは上限いくらまで出せますか」と伝えにきた、とある大手行幹部は言う。
> しかも、当初提示してきた条件は格安のLIBORプラス10ベーシスポイント。
> 経営危機に直面するリスクの高い借り手には、とても許されない好条件だ。
> 「さすが殿様会社。自分の置かれている状況がどんなに悪化しているのか
> 分かっていないようだ」と、同幹部はあきれ返った。

> 「さすが殿様会社。自分の置かれている状況がどんなに悪化しているのか
> 分かっていないようだ」と、同幹部はあきれ返った。
49名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:42.02 ID:ubZbO77EP

人が死んでも供給増やせバカ!

経済が萎縮し始めてるんだっつーの!
50名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:47.93 ID:m1GYQMvn0
>>35
そうだな
そうだな東京湾に作るのが最適だろう
51名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:34:25.72 ID:f5KO+SgL0
こんな詐欺的な記事に惑わされるなよ

もう東京には電力供給量は戻ることはない
永遠に増えない
需要を減らすのが日本の生きる道

東京のために日本を滅ぼすな
52名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:35:38.72 ID:SaOH97UG0
暗闇で大型テレビで何するのかなぁ。
53名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:35:40.00 ID:Y7M/WSZ+0
60Hz人口7200万人 主な政令都市
静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、
50Hz人口5500万人 主な政令都市
東京、横浜、川崎、千葉、埼玉、仙台、新潟、札幌
54名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:21.23 ID:JIzca/+/0
東電はもういらないよ。新しい電力会社を作ったほうがいい。東北電力の人間に作らせたら?
55名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:31.24 ID:Ogv+n9UL0
莫大な資産を持ちながら国家の屋台骨を支えるべき企業が責任を回避し
自らの保身だけを考えて誤魔化し逃げ回るというのであれば既に東電の存在意義はない。

今回の事故はこれまでのような単独の国内限定の事故ではない。

大地震・大津波・複数の原発の過酷事故と広範囲な放射能拡散。
阪神大震災程度を想定した災害対策基本法では対処できない現状。
あまりにも広域であまりにも被害が甚大。平時モードでは対処不可。

そんな中でひたすら事態を放置するばかりか悪化させ続けているのが
菅。お前だ。危機の根源。そもそもの原因そのものが何を言っている。

したがって

1.国家非常事態を宣言する。
2.現行憲法の停止
3.在日米軍に全権限の委譲の上
4.内閣総辞職し議会解散。
5.事務次官会議と在日米軍&自衛隊による救国体制

*フランシス・フクシマ原発=日本の戦後体制の終わり

この体制があれば 何のしがらみもなく 原子力利権も及ぶ事はない。
従来の枠組みを取り払った必要にして充分な政策を
迅速かつ適切に実施できる。

現在の戦後体制のままではスピードが遅すぎるし効果も少なすぎる。
つまり 間に合わない。
56名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:35.21 ID:qHdIECA/0
静岡は全部60hz化を進めたほうがいい
57名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:02.72 ID:RGYjXHX30
http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Xe-133_;region=NH
これ見りゃ世界が反日本になるのも致し方なし
58名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:59.06 ID:G6L5ynof0
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!
http://www.insightnow.jp/article/6430
寄付講座だけで、東電は東大に5億円も流し込んでいる。
一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、全額を東電に突き返した。
水俣病のときも、業界団体は、東大の学者を利用して世論操作を行い、その被害を拡大させてしまっている。
いま、同じ愚を繰り返してはならない。/

 東大だけではない。東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、東京電力は現ナマをばらまいている。


59名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:39:52.21 ID:5b/8I+fSO
>>1
この話題で今日一番ムカついたワイドショーの一幕。
「日本の電気が足りないということで、海外からも支援があるんですよ!\(^o^)/」
「なんとお隣の韓国が発電機を送ってくれるんですよ!\(^o^)/」
「五千キロワット相当の発電力!すごいですね\(^o^)/」
(コンテナに機材が積まれる様子のVTRつき)



「えー、他にはタイからもありまして、こちらは27万キロワットだそうです」
「じゃっ、つぎの話題へ」(おいおい、タイは発電所の設備まるまる送ってくれるんだぞ…)


フジだかアサヒだか忘れた。
タイの話が当然大きく扱われるものと思ってた俺はあぜんとした。
( ゚д゚)

60名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:19.72 ID:lRikaO+D0
>>46
今のところ2機みたい
タイ発電公社、東電に発電機2基を丸ごと貸与へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110330-OYT1T00719.htm

出力が10万kw程度だから、あまり期待はできないがタイには感謝しなきゃ

GEから100機位、東電に購入させ
61名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:44.49 ID:8x0Wf/2F0
この夏はサラリーマンのノーネクタイ出勤認めるべき!
短パン、サンダル出勤もOKに!

冷房の掛かってない部屋での作業は効率悪いし...。
62名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:50.63 ID:1dozeP6H0
【計画停電】 市議が要請か、武蔵野市全域は停電対象外 菅首相の自宅も…同市議は菅氏の元「随行秘書」
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2011032401001346.html

一方、天皇陛下は、

両陛下、「自主停電」お続けに 産経新聞 3月24日(木)21時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000657-san-soci
天皇、皇后両陛下が、東日本大震災の被災地に思いをはせ、お住まいの皇居・御所の電気を一定時間使わない
「自主停電」を続けられていることが分かった。「国民と困難を分かち合いたい」という趣旨で15日に始めたもので、
宮内庁の羽毛田信吾長官らによると、陛下は「寒いのは(服を)着れば大丈夫」とおっしゃっているという。
両陛下は計画停電で「第1グループ」に分類された地域の停電時間に合わせ、1回約2時間にわたり、明かりや暖房
といった電気の使用を一切控え、時にはろうそくや懐中電灯を使いながら過ごされているという。暗い中で夕食を取ら
れることもあったようだ。
両陛下は、第1グループで停電が計画されたものの、実際には電力供給が逼(ひっ)迫(ぱく)せず、停電がなかった日
も、当初の計画時間に合わせ、自主的な停電を実行された。15日から23日までは1日も欠かさずに行い、スケジュー
ルに合わせて同じ日に朝晩2回、電気を止められた日も複数回あったという。宮内庁東宮職によると、皇太子ご一家も、
同様の「自主停電」を、お住まいの東宮御所で行われているという。
計画停電では、皇居のある東京都千代田区は対象地域になっていない。



電気が止まってもいないのに「国民と困難を分かち合いたい」と自主的に計画停電で民と痛みを分かち合う、陛下、カックイイ。
私欲まみれのバ菅やゴミ議員とは人間が違いスグル。
63名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:49.66 ID:UU9dQJ1q0
>>59
失礼だね、タイに
64名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:46:19.46 ID:7E2mavQdO
群馬・静岡・山梨(出来れば、神奈川・栃木も)辺りを中部電力エリアに一時に出来ないのかね?
65名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:46:40.43 ID:lRikaO+D0
>>46
今のところ2機みたい
タイはもっと多くの台数を提示したけど、東電が
2機でいいと断った模様

タイ発電公社、東電に発電機2基を丸ごと貸与へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110330-OYT1T00719.htm

出力が10万kw程度だから、あまり期待はできないがタイには感謝しなきゃ

GEから100機位、東電に購入させ、その上で総量規制をやって停電は
回避させるべき
66名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:47:12.05 ID:bY7xqbwJ0
だから、スマートメーターを普及させろ
67名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:48:24.91 ID:RGYjXHX30
>>62
震災後に銀座のキャバクラでねーちゃんの尻を触ってた藤本副社長(計画停電担当)
http://ameblo.jp/johnnydep/entry-10834646332.html

万  死  に  値  す  る
68名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:52.89 ID:cJCiVFOpO
へー、天皇やるな

タイありがたや
日本のマスコミは韓国中国をなんで贔屓して報道するんだ
69名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:25.70 ID:n9VXoymjO
>>59
マスゴミの韓上げは震災速報ニュース中でもあったし深刻だな
70名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:48.07 ID:rblLpava0
海外から発電機どんどん買ってこい
71名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:54:15.90 ID:IoWDSKt30
一旦国有化してでもなんでも、気持ち的にはつらいだろうけど、2年くらいに限定してでも残った原発を使うのが一番だと思う。
その間に大企業には、何とか自力でやって行ける自家発電とか付けてもらう方向で。

ただでさえ、復興にはとんでもないお金が必要なのに、今のままじゃ経済的に立ち直れない。

何とか節電さえすれば、計画停電しなくて済むレベルまで持って行かなくちゃ。
もちろん、無条件で原発認める訳じゃなく、その2年なりで周りが納得できる対策が
取れれば、と言うような条件を付けるべきだと思うけど。
72名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:55:06.92 ID:Tz43jg6v0
発電機買っても置く場所がないやん
ガスタービンなんてせいぜい10万kwだし
100機も200機も置けん
73名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:55:37.61 ID:ycgUL2cW0
単なる東京電力の嫌がらせ
来年ならいくらでも手はある

東電のありがたみが国民に染みるまで
嫌がらせは続く
74名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:59.90 ID:lRikaO+D0
>>72
お台場にいくらでもある
75名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:10.28 ID:cUh0d8BP0
>>59
韓国:  5,000kw
タイ:270,000kw

タイのほうが断然すごいのに・・・
76名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:59:26.16 ID:sau/Fkil0
>>71
点検と安全基準の見直しで2年は稼動できまへんな
おまけに地元の稼動許可は今後10年は出ないじゃろ
77名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:00:51.78 ID:MXZAOV5G0
今こそ常温核融合を!
78名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:04.11 ID:9oOxISHD0


原発の件がなければ
  
輸出は駄目なんだろうな

少なくとも数十年は

79名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:02:51.21 ID:b51kKng50
来年の夏から物価が上昇してスタグフレーション突入かな。さすが民主党ですw
子供手当をあてにしている家庭は一家心中確定。政権交代で満足か?
己の乞食思想を反省しろwwwwwwwwwwww
80名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:02:57.49 ID:alQPFl+t0
サマータイムとか言ってるけど
おかしいよね
だって1時間程度ずらしたからといって
ピークが2時から1時に変わるだけだし

ピークが2時として
電力不足は11時〜16時くらいあると思うので
この時間は仕事しちゃダメ

ピーク時に1000〜1500キロワット不足するらしい
原子力発電所10〜15機分だ

例えば
深夜の1時就業〜朝10時終業
夕方4時就業〜深夜1時就業
とかのレベルだぞ
81名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:03:21.67 ID:c258Ue3I0
もんじゅ焼きたべてがんばるお
82名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:13.04 ID:++asut3+0
今年はアイスクリームが食えないのかな
家庭ではカキ氷で我慢すっから
なんとか小売店に電力を回してあげてくれんかな
食いたくなったら、買いにいくからさ
83名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:08:27.46 ID:lRikaO+D0
>韓国:  5,000kw
>タイ:270,000kw

>タイのほうが断然すごいのに・・・

タイには素直に感謝できるね

韓国は後で何を強請ってくるか心配で迷惑
 


84名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:08:43.46 ID:CGCLldOh0
新たな原発をつくるための伏線
もう東電のいってることは信じられないっしょ
85名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:17:36.73 ID:wIauQeA30
maybe,,tokyo is over.
86名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:17:44.77 ID:9+a4ezj50
失業率激増、産業流出加速、海外資本流出、食糧価格急騰、
途上国以外の電力事情、犯罪率激増、事故リスク激増、学力低下加速、
深刻な健康被害、自殺率激増

ぱっと思いつくだけでも酷すぎるな…
これが何年も続いたらマジで日本沈没だ。
87名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:18:21.34 ID:G1waOObg0
遷都しようぜ
88名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:10.03 ID:O/3T48sm0
自販機とパチンコ止めれば解決するんだけどな
89名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:19.42 ID:ycgUL2cW0
これでどう?

西は中部電力に移管(要周波数変換)
東は東北電力に移管
北海道電力からの送電能力増強
電力自由化を促進して各所の事業者の育成

費用は東電の施設を売却して充当


90名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:37.93 ID:f9G5ZXsX0
福島第一原発で自衛隊員1名被爆で死亡

ソース
http://www.ustream.tv/recorded/13657710
1:26:40 辺り
91名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:27:44.10 ID:h653NOZ60
来年どころか今夏を乗りきれんわ
疎開することを本気でおすすめします
92名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:17.98 ID:4JXaVtHZO
だからパチンコ屋潰せばいいじゃん
93名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:26.14 ID:f9G5ZXsX0
これむしろ原発のせいで電気の供給足りないんだろ?
原発は地震で停止すると場合によっては1年以上もかかる綿密な検査を経ないと運転を
再開できないじゃないか。
94名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:22.62 ID:9eVeDoH10
おうおう続け続け なんぼでも停電しろ
真剣に都市分散の議論も高まるだろ

日本人の根性ナメたら日本が潰れることを思い知らせてやれ
95名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:31.40 ID:y2DSdycU0
国政機能と経済機能を大阪と名古屋に全部移管する迄は、節電運用。
移管終了後は、東日本を封鎖して終了。
96名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:29.30 ID:Un6yw3/I0
関西に首都を構えればおk
97名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:46.35 ID:zdpW9JNA0
一家に一台自家発電機がはやる悪寒w

つーか、今までのエコ活動ってなんだったのだw
省エネになるんじゃなかったのか?w
98名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:27.69 ID:Bq60GizO0
日本経済も震災前の状況に戻るとは思えないし
来年は大丈夫だろ。
99名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:41:58.37 ID:5K920+0w0
首都関西なんて悪夢でんがなまんがな
100名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:43:46.24 ID:zdMJsihs0
>>90
原発の現場で働いている人間の労働環境をきちんと、厚労省は監督すべきだな
食事、睡眠、被曝等を含め監督しなきゃ駄目だな
事故以来、おそらく風呂にも入っていないだろ
近くに客船をつけるなり、何なりして環境を整えてやれ
彼らは命がけで仕事をしている
この辺りにも、今の内閣のでたらめさが露呈している


101名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:40.40 ID:2m87gJ1Z0

原発爆発後の民主党政府の不可解な言動を見ていると、どうも何か隠し立てしているような
感じだ。海外からの即応の援助を拒否したり、首相が籠ったきり出てこなかったり、東電も
上層部が隠れまくっていたり、枝野がやたらと低姿勢で其の癖一本調子な記者会見をやっていたのも。
どうもこれは重大な事実を官邸内で隠匿していると考えるとしっくりいくような気がする。
それは取りも直さず、あの管首相の原発視察がすべての事故の引き金になった事実をなんとか国民の
に知られまい、誤摩化してやろう、支持率低下させてはならん、外国に調べられてバレては困る、東電にも
保安院にも余計な事をしゃべられては困るので口裏合わせをしなければならない。等々。
そうやって、一連の不可思議な官邸周辺の動きをみると、すべて辻褄が合うような気がする。
本当だったら、まるで犯罪組織が政治権力を支配しているようなもんだが。恐ろしいけど。
102名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:47.53 ID:h+Uu3idR0
まず、全国にある原発を全て一旦止めろ。

リスクを出来るだけ排除し、
で、残った発電能力で、身の丈に合った生活をすればいい。
103名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:57.44 ID:zdpW9JNA0
ああでもわかる。
物資を持って行きたくても、その人が相手に渡す際に、
被爆の可能性があるから、なるべく回数は減らしたい。
着衣の交換は、放射能廃棄物が増えるだけだから。
104名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:48:38.68 ID:+Uf5iGf80
被爆奴隷を使って官とヌクヌクするだけで大金が手に入る構造を変えないと何ともな・・
上の連中は今回だって恐らく何の責任も取らないぞ
ネットでは事故後1週間ぐらいでもう、福島第一の甘すぎた想定の問題やその他安全管理の問題、ゴマカシ、ウソ、癒着の公的な証拠込みで出揃ってたぞ。明らかに人災。

歴代の東電幹部と、歴代の保安院と、甘い見積もりを出したご用達学者と、癒着してデタラメを許可していた歴代の官僚や自民、
政治パフォーマンスで初動を遅らせた民主の、
本人及び6親等まで(内縁も含む)を
いますぐ全資産を凍結して没収しろ。
11日以降移動させた資産も徹底追跡して没収しろ。(風評保障への税金投入は、最低限没収財産を使った後。それでも全然足りないだろうが。)

そして、上記全員を使って、福島第一原発関連の作業に当たらせろ。
当然vip待遇なんかではなく、作業員未満の待遇で。
中の人たちに向けて、食料や各種必要資材を運搬していけ。
周囲のがれきの撤去して来い。
貯蔵プールにホースもっていけ。要所要所に監視カメラや計器を設置して来い。
バルブ開閉にも行け。こびりついた塩を取り除いて来い。圧力容器のどこに穴が開いてるか確認して来い。
作業させるだけでなく、放射能や放射性物質が人体に与える影響のデータ取りにも使って、現場作業員の今後の治療に役立てろ。

最低限、このぐらいやらないとダメ。それでも足りなきゃ東電の上の役職から順に適応していけ。
105名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:51:09.96 ID:X+DpnPJb0
いいから大企業の一部を名古屋、大阪、広島、福岡のいずれかに移せ
それでだいぶましになる
106名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:52:56.31 ID:QW1IWQFP0
だいたい女川だって津波を食らってないだけで
まだ再稼働できないのはかなり深刻なダメージ受けてんじゃないのか?
107名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:56:20.21 ID:1Rl6Tz8i0
原発だけ槍玉に上がってるけど、火力発電所とかも壊滅してるからな。
それで電力が足りなくなってる。

他の方式だったら壊れずに済んだなんてことはない。まぁ対処の大変さは比ではないけど。
108名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:56:39.13 ID:sNYbQnjo0
原発がホイホイ再稼動されると思ってんのか
109名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:58:33.97 ID:c2GBRknW0
とりあえず、しばらくは計画停電はなさそうだな。
でも夏場は500〜1000万kw足りない。
夏の昼間は、
ぱちんこ屋の営業禁止
TV局の放送中止
工場の昼間操業停止
110名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:59:42.20 ID:Ktbzq11EO
エコキュートは停電しても基本料金変わらないの?
111名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:00:23.87 ID:MMsAEsco0
>>106
普通は余震に備える
一旦止めたら試験運転→稼働するまで数カ月はかける
112名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:02:28.48 ID:5w42eozD0
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演 5
http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo&feature=related

ちょっと絶叫調だが、低放射線は無問題らしい
なので、炉心がぶっとばないかぎり野菜は大丈夫っぽいなw
113名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:06:57.04 ID:CmP7kcGr0
東電は黙って元の発電量に復活させる作業を黙々とやれ。
できないとか言う権利はない。黙ってやれ。
114名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:11:32.91 ID:n7mFHcyt0
まだまだ原発推進した保守連中が民主政府だけに責任押し付けて
国民を黙らせようとしてるから安心できん
今が原発見直しの正念場、

115名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:12:04.78 ID:RGYjXHX30
>>112
3号炉は炉心から吹っ飛んでるぞ
116名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:12:29.93 ID:+Uf5iGf80
>>106
素早い火消し乙

>だいたい女川だって津波を食らってないだけで
津波の高さ、防波堤はほぼ同じだったが…
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/03/30091675.html

福島と明暗分けた女川原発 大津波想定、高い敷地に
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032701000431.html
117名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:14:27.13 ID:RGYjXHX30
http://mar.2chan.net/dec/53/src/1301511786601.jpg
3号炉の炉心爆発の解説な
小学生でも見ればわかる
118名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:14:34.49 ID:ZhRrWgL3O
思ったよりいろんなとこの火力発電が使える事がわかったって
いってなかった?
違うのか?
119名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:15:00.26 ID:jtjR9dTf0
>>59
ひどすぎる
文字通り桁が違うのにwww
120名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:16:14.16 ID:iUih/uo30
逆に、東京の数区を半永久停電に指定すれば、関東が救えるんじゃね?
121名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:19:34.08 ID:ZedJYBc/0
日本って実は内戦状態なんじゃ?
122名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:19:39.64 ID:NYLXVJVI0
>>80
さっぱりわかんねえ、誰のため?
狭い日本のサマータイム・ブルース
123名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:19:50.17 ID:5w42eozD0
>>115
そうなの?

>>112
いちおう上の学者の主張は、下記のものらしい。
人間も、どんぶりにてんこもりの塩を一分で全部飲み込めば倒れてしまいますが、
塩を舐めちゃダメ、と言われたら生きて行けません。

放射線だけが、この半世紀以上、異常なまでに人々から恐れられ、
各メディアによって、誤った言葉と知識で誤って報道され、間違えた教育が行われてきました。

世界中に多く存在する「高自然放射線地域」では、
他の地域に比べ、明らかにがんやその他の疾病による死亡率が低いのです。

http://yasuhiro-ina-dmsc.jp/profile.html


124名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:22:33.83 ID:jtjR9dTf0
焼け石に水だけど、外国人のナマポは強制送還
50Hz地域にすんでる日本人のナマポは60Hz地域に強制移住

125名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:23:05.35 ID:YxhR5tJuP
取り合えず自販機はこの際停止でいんじゃね
店で買えばすむ話なんだし
126名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:24:05.28 ID:bUNWVzL60
というか、産まれたのが奇形児ばかりでっていう設定にはならんのか。
マジやばくね。
127名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:26:13.75 ID:dumhrcZC0
>>118
そこらへんのことを含めて、今後期待できる発電量、ピーク時における需要量の数字を、政府や東電には出してもらわないと。
その数字無くして、どこで誰がどのように節電すればいいのか、まったく議論が出来ない。
具体的にどう不足するのかがわかれば、それに応じて対策は立てられる。
工場が輪番操業したり、公共施設のエアコンの温度をチョコチョコいじったり、店舗の休業日を設定したり。

一番困るのは、この先どうなるかというのが全く分からないということ。「節電してください」と言われるだけじゃ、対策の立てようが無い。
128名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:26:38.19 ID:w6bvk3sc0
そりゃ、火力で代替できるんなら最初から火力にすりゃあいいじゃないかという話になってくるから、
原発の必要性が社会に再浸透するまで、電力不足体制は続けられるに決まっている。
ある種の兵糧攻めによる大規模広報活動をしているともいえる。しかも無料でだ。
このまま電力不足体制のままにして電力代替には新規原発建設を狙っているはずだ
その上、料金値上げにより、補償費用も捻出させようと考えているはずだ。
ほんとに困ったもんだ東電には。
だから電話のNTT、KDDIのように、競争が成立してないことには、
独占企業にやりたい放題にされてしまう。
129”菅直”人:2011/03/31(木) 05:27:13.95 ID:kcXDCt5m0
電力消費量(≡日本の国力)を震災前のレベルに戻すつもりはない。せいぜい後進国気分を満喫するがよい
130名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:28:33.26 ID:1Umul75p0
来年は続かないよ
来年は関東に人はいないからw
131名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:29:44.01 ID:B9fdN0Qa0
今回の大震災でお見舞いの言葉をかけられる両陛下(スリッパ無)
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0664300.jpg

雲仙・普賢岳噴火でお見舞いの言葉をかけられる両陛下(スリッパ無)
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070531164251.jpg
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/koushitsu/57.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/j1bkk/imgs/3/9/39b0c50a.JPG
阪神淡路大震災 (スリッパ無)
http://image.blog.livedoor.jp/j1bkk/imgs/7/4/74596c3c.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/j1bkk/imgs/1/5/15d59fa4.JPG
一方、自分たちのミスでおきた原子力災害で、被災者を前に立ったまま謝罪する東電(スリッパ有)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20110322024jd.jpg
http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20110323k0000m040094000p_size5.jpg
http://app1.yomiuri.co.jp/image/20110322-106262_L.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/23/jpeg/G20110323000482150_view.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/c25ed8bbf25d4b48142191f750d91bd5.jpg 肘付いて会見する藤本副社長
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |  あっ そうそう 来月から 電力料金値上げしますんでよろしく笑
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
132名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:30:18.69 ID:dumhrcZC0
>>128
今回は、火力発電所もダメージ受けてるんだよ。

でね、その陰謀論が正しいとするなら、それを糾すのは政府の役割だぞ。政府が数字出せば終わりだ。
133名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:31:41.47 ID:RGYjXHX30
>>127
ttp://www.taro.org/2011/03/post-969.php

精査するとピークカットの必要量はこれより多少増えそうだが、無計画停電などしなくとも
需給調整契約の戦略的活用で対応できる可能性が大きい。

2000kW以上の大口需要家に対しては、政府の介入で需給調整契約を義務づける。500−2000kWの
需要家に対しては、まず、ピーク料金を引き上げて節電を促すと同時に、需給調整契約を順次取り入れ、
契約を結んだところからピーク料金を下げる。50−500kWの需要家に対しては、ピーク料金の引き上げで
節電を促す。50kW以下の需要家に対しては、一定のルールでアンペア数を切り下げる。

これにより、無計画停電の必要はなくなるはずだ。

経産省と東京電力は、需給調整契約の内容や発動状況などの情報を意図的に隠蔽しているが、もはや
電力需給に関しては、東電に任せておける状況ではなく、政府が対処すべき問題である。

一刻も早く政府が対応するべきだ。

無計画停電は必要ない。
134名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:32:00.53 ID:pgmJQIpz0
>>6
いや帰国ラッシュ

意外なことに日本人だけが残る。
135名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:33:08.38 ID:HKmxFN6FO
>>128
対応は分散して住むか民間が発電して電気売ればいいよ
原発欲しくても建てるとこないだろ
136名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:34:09.24 ID:BtrqotrI0
原発の安全神話も
地に落ち、極左翼の民主党にかかれば大金食いに変化
うそと思ったら、
googleで
民主党 貧乏神
で検索するといっぱいHitする。
みなやってみな。
137名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:34:12.02 ID:pgmJQIpz0
だが、ビルテナント空きまくって、半ばゴーストタウン化すると、外人が居ついて、占拠されるぞ。
138名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:35:11.72 ID:dumhrcZC0
>>133
そうそう。そういうこと。
その需要調整は政府がやらないといけない。
5月6月になってくれば、冷房が動き出す。それまでに調整済ませとかないと、とんでもないことになる。
計画停電なんて策としては愚策もいいとこ。経済がボロボロになる。
139名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:35:56.84 ID:wuHOT0G/P
電力不足はウソ、でググるとやたら陰謀説がヒットするんだけど、
本当に計画停電の必要があるのか?
また俺たち政府に騙されてるんじゃね?
140名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:36:56.36 ID:h+Uu3idR0
>>139
試しに、予告なしに皆が一斉に電気使いまくってみれば分かるんじゃないか?
141名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:37:19.68 ID:RGYjXHX30
>>139
東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm

東電が騙したことがあるのは事実だ
142名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:37:55.22 ID:sTdBNOyq0
ラスボスは巨大台風の原発直撃。
何たらシートも吹き飛び、叩きつける豪雨で溢れプルトニウムだだ漏れ。
濃い放射能の雨が、東日本一帯に降りその後の猛暑で水も飲めない、窓も開けられない。
143名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:38:09.46 ID:cwiNVF//0
ネオンを規制しろ!怒
144名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:38:11.34 ID:inWaXMM4O
節電の成果で計画停電が回避されたわけじゃなく
ただ単に4〜5月は一年の中で電力消費量が一番少ない月なだけなんだよなぁ…
夏になったら原発の有り難さを言う奴が増えるだろうな…
145名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:39:05.66 ID:jSJrkFKY0
計画停電は早く止めて総量規制に移行しろ
146名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:41:05.58 ID:5w42eozD0
低線量率放射線効果の驚くべき健康増進力 ,持病も治る福島県産の農水産物
http://blogs.yahoo.co.jp/mozugoe/2968845.html

これが事実ならまさに目から鱗。ノーベル賞ものだなw
福島に行くだけで、健康が良くなり、免疫力が高まります。
福島の農水産物、水も大いに食べて飲んだほうが、健康が増進します。
147名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:41:52.59 ID:1L2JrHta0
供給量が元に戻ってもそのまま節電を続ければ不買運動みたくなるじゃん
148名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:41:57.27 ID:sTdBNOyq0
原発が、地震や台風の度に停止し故障し汚染するなら、既に現実がそうであるように
安定供給にもなっていない。
むしろ不安定、日本崩壊の元凶となっているな。
149名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:42:23.58 ID:Kb4c5eGK0
2〜3年後にお台場に原発10基ほどつくればいいじゃん
停電続けた後なら誰も反対しないっしょw
150名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:42:35.31 ID:KUSRvMNM0
迷子の迷子の原発くん、様子を聞いても「わからない」
汚水の出場所も「わからない」
ニッポンの住民は、困ってしまってワンワンワワーン♪涙
@ryomichico
151名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:43:06.83 ID:jtjR9dTf0

>>144
夏はエアコンうんぬんもだけど冷蔵庫のコンプレッサーの稼働率がすんげー上がるからね。
かといって冷蔵庫の使用は止められないし
152名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:44:24.30 ID:M20QfEx60
首都名古屋でいいんじゃないか。
徳川家康も名古屋で幕府を興したんだろ。

東京は用済みだよ。放射能のおかげで。
153名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:45:31.21 ID:UdDanttTO
発電所作る話が全くないよね
全力でかかれば今年中にでも作れると思うんだが
東電と民主党クズすぎるだろ
154名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:46:00.36 ID:uWJ212N3O
ほとぼりさめたら、福島第一5・6号機、第二稼働画策

原発とりますか?
計画停電とりますか?
155名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:48:49.61 ID:wuHOT0G/P
>>141
つまり電力不足説とは、原発利権悪の枢軸による最後の(であってほしいが)虚偽事実の流布ってわけか
まあ逮捕までに時間稼ぎをしたいのは分かるが、この期に及んでまでやるとはな
IEAなど国際機関にでも頼るしかないのか?
156名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:48:54.28 ID:AnbtJ5A40
パチンコなくすだけで解決なのに
意図的にスルー
157名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:51:59.81 ID:M20QfEx60
>>154
もう入れないよ。
海外のビデオで外人調査員が現地へ近づいていくと計器が2000、4000と上がっていく。
そして9999に振り切ってしまう。まだ福島第一まではかなりの距離があるのに。
158名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:52:21.00 ID:9cQlSDKq0
【話題】 東京電力に警察・公安関係組織から天下り多い理由 「暴力団からの用心棒」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301468902/
159名無しさん@十一周年 :2011/03/31(木) 05:53:07.44 ID:WvX1xjyb0
>>152 徳川家康も名古屋で幕府を興したんだろ。

あ、あのう・・・?


160名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:54:47.70 ID:dhbeLXVJ0
深夜は余裕あるんだからダムにポンプで水戻して電力の代わりに
位置エネルギー蓄える形でピークの消費電力に対応ってできないものかねぇ…
161名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:55:47.79 ID:Dxv+0qCW0
なんともねえ・・・。
今後も大型の地震は”必ずおこる”訳でさあ、
次が・・・いやあ想像したくないねえ。
162名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:56:06.41 ID:jtjR9dTf0
>>160
揚水発電?
163名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:56:15.93 ID:Un6yw3/I0
>>152
アンタどえりゃーこと言うとるでよ
164名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:56:36.29 ID:RIvByVaG0
ここは新しい高速増殖炉フェニックスもんじゅを建造して危機を乗り越えるしか無い。
165名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:57:44.77 ID:mWQVs46j0
柏崎動かせったって、今の状況で住民納得させんの無理だろ
新潟が東京電力管内ならまだしも、あそこは東北電力だから直接的な解決にならんし
166名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:58:52.90 ID:wuHOT0G/P
>>153
東電にはまだ休眠中の石油火力発電所がいくつかあったよな。
あれを再開すれば、足りるどころか、相当余剰が産まれる。
そういった話はあまり出ないんだが、誰かが止めているのか?
167名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:00:10.82 ID:C574vYEM0
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
168名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:01:42.25 ID:jNzIoRt00
福島第二を動かせ
 今から調整すれば7月に間に合う?
石原か東国原か知らないけど次都知事の仕事は福島県人に頭を下げて
ひたすらお願いするしかない。
169名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:03:54.00 ID:1Y70RngTO
>>160
揚水式水力発電だよそれ

朝夕ラッシュ時間帯の鉄道向け電力確保のために活躍しているよ
170名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:05:14.57 ID:8IhZVlyb0
もたもたしてねえで東京湾に火力発電所作りまくれや
co2だ大気汚染だうるさいクズは東京湾に沈めちまえ
171名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:07:45.48 ID:Y7M/WSZ+0
とりあえず駅のホームの屋根は太陽光
ビルの屋根も太陽光
出来ることからこつこつと
172名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:11:15.37 ID:mtPMU3sH0


今年の流行語大賞
「私は原子力に詳しいんですよ」
「ただちに影響はない」
も捨てがたい

173名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:13:09.44 ID:rKoRHHdN0
今年いっぱい、じゃなくて来年かよwwwワロエナイ
174名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:16:01.94 ID:ZXsJRXqv0
これからは暖房は石油かガスだな。
エアコンもやめて扇風機
175名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:16:49.07 ID:kjC9V2nf0
>>171
あと学校な>ソーラーパネル
少なくとも災害時避難所になるところに独自の電源は必要
学校は夏に休むからピークバランス取りやすい
ホントは自家発とか設置するといいんだけど安全管理とで
ムリっぽいよね
176名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:20:35.38 ID:UEmkgtdA0
一段目料金、二段目料金→現状据え置き
三段目料金→10倍に値上げ、値上げ分福島原発避難民へ全額義援金
177名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:21:46.88 ID:XHnWbvg60
トンキン人ざまあww
178名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:22:05.90 ID:sYv79z7JO
トンキン人ざまあww
179名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:22:48.89 ID:dpeldm6Z0
夏の停電は全国各地で実施される可能性がある
九州は計画停電の可能性ありと報道済み
点検で停止している原発の再開が世論的?安全基準的?に無理だからとの理由
原発の点検周期がどれくらいか分からないけれど、今停めたら再開は難しい状況
東京電力の原発依存率30%、関西電力は50%

今点検で停まっている、またはこれから点検で停める予定の原発があるのだから
安全確認ができたなら即再開して、反対運動などはやめてほしい
世論だけの理由で一箇所原発停めたら、全国に連鎖するぞ

こんな状況だから原発はなくしたほうがいいと思うが、現実問題として無理
電力の供給が不足しても、節電すればいいとか、なくても我慢すればいいなどと
いっている人は家庭生活中心で考えているばか
社会にでて仕事をしていれば、停電の影響がわかるはず
夏限定でも、全国各地で計画停電がおきたら大混乱だぞ

原発の長期的(20〜30年)な反対はいいけど
稼動している原発を今すぐ停めろって人や
点検停止中の原発を再開するなって人が増えないように願う
180名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:23:42.08 ID:wuHOT0G/P
すでに現段階で日本の電気料金は世界一なんだが。

ついでに役員報酬も日本一だ。
181名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:23:50.47 ID:D98m6C0O0
トンキンざまぁwとしか言いようがない
トンキン人はさっさと死んでくれ
182名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:26:42.94 ID:wuHOT0G/P
>>179

あんた、印象操作って犯罪なんだよ。
バレたときの覚悟は出来てるかい?
183名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:28:38.98 ID:h+Uu3idR0
>>182
そう間違ったことは書いてないぞ。
184名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:30:56.18 ID:wuHOT0G/P
>>183

> そう間違ったこと

間違いを含んだ表現であると認めているわけかw
185名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:31:05.18 ID:HH3RlXL9O
来年の計画停電の話しは、いいから今年の夏をどう乗り切るかそろそろ具体的な案を出せよ

暑がりな奴は、5月・6月位からエアコン使いだすぞ

明日から4月だっていうのに
186名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:31:17.31 ID:8Y2QLgX7O
大手製造業が速やかに西日本に移転するしか手立てはないよな
187名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:33:44.07 ID:h+Uu3idR0
>>184
いや、俺が書いているわけではないぞ。

東電管区は、30%→約20%とかの方がマシかな?って程度。

あと、具体的に間違っている箇所あるか?
あれば示してもらいたいが。

大筋で「いずれ原発を停止させることになり、停電が必要になるかも」って文脈自体は
間違っているわけでもないしな。
188名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:34:39.38 ID:UdDvGWKU0
>>165
柏崎原発は東電
189名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:37:20.35 ID:qROeGR9x0
電気の前に土と水を震災前の状態にしろ
190名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:43:21.41 ID:wuHOT0G/P
>>187
原発停止 → 計画停電が必要、この短絡がお前が目論む印象操作だ。

レスはいいから、とっとと会社に行け。
191名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:44:47.16 ID:MDBZ4G+lO
パチンコ・自販機がなくなったけど停電しない生活

パチンコ・自販機のために計画停電する生活


国民投票で決めたら良い。
192名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:51:26.12 ID:jtjR9dTf0
自販機の設定って 冷たい あたたかい 以外に それなり ってないの?
193名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:55:21.94 ID:wuHOT0G/P
>>191
チョンの在留資格剥奪なら法律を書くだけで済むよ。
194名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:57:01.12 ID:dumhrcZC0
>>191
パチンコ自販機だけじゃなくて、別のスレでは東京ドームのナイターやTDRもそうなんだけど、そうやって特定の業種のみを叩いても意味が無いんだよ。
きちんとした数字に基づいて、本当にパチンコ自販機を全部止めればピーク時の電力不足が解消されるということが証明されているなら、まだマシだ。
けど、良く出てくるhttp://livedoor.2.blogimg.jp/news30over/imgs/f/e/feca0084.jpgにしたって、ピーク時の電力需要に各産業施設がどう寄与しているか、各産業がどれだけ削れば停電を回避できるかは、この表では分からない。

まずは、ピーク時の電力需要に各産業施設がどう寄与しているかという数字を政府と東電が出す。そうすれば>>133のような方法でどうやって停電が回避できるか議論できる。

特定の業種を全部潰せ、というような実現不可能な乱暴なこといっても、何の役にも立たない。
特定の業種を攻撃するのは、政府が停電回避計画を出した後だ。
195名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:57:18.08 ID:zg2zKym8i
三国人は全て国へ帰るから、パチ屋は潰れてもいいよね!!
196名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:58:36.28 ID:U0/KvWmD0
急に「明日は停電しないから」って自営の蕎麦屋かよ
197名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:59:36.43 ID:HXbNxJdg0
移住・移転や自家発電導入やらで勝手に解決する気がしないでもない
198名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:00:25.23 ID:hVARk6vU0
無駄に大量の電気を消費して

物を売るわけでもない

何か生産するわけでもない

サービスを提供するわけでもない

もちろん生活に必要なわけでは決してない

ただただやかまく

平日の昼間から働かない喫煙者が数多くたむろし

一心不乱に長時間動いている玉をみつめている

電気が足りないのであれば、そんな場所から停電にしてください
199名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:02:37.54 ID:HXbNxJdg0
>>168
退避園内だろ
布をかぶせる作戦がうまくいかなければ来年の夏でも放射能ダダ漏れ
200名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:05:56.47 ID:HXbNxJdg0
これを機に、夏でもスーツを着てオフィスや電車やお店をガンガンに冷やすアホな文化を撲滅すべきだな
201名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:12:16.66 ID:QWXDzsMy0
これ絶対間に合ってるだろ?
原発なきゃ無理 みたいに仕向けてるだけだと思う。
最早、東電なんざ根本から信用できないレベル。
202名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:12:25.02 ID:LSuQpbifO
どんなに電力不足を煽っても、今後原発を作らせてくれる自治体は出てこないから安心しなさい。
石原は2001年に、日本の原発は安全だから東京湾に作っても良いと発言している。
今回も当選するならそれが民意なんだから、
一番電力を消費する東京に原発作りなさい。
203名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:14:59.31 ID:OUJTSgBP0
>>141
このとき、俺の中で東電という会社は完全に信用を失った。
204名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:15:50.67 ID:VIRv0XeZO
電力増えないなら、とりあえず官公庁を関東以外にうつすことからだな。
205名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:15:52.25 ID:0oeYA7010
ガスヒートポンプに助成金出して導入を勧めたら?
206名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:17:00.50 ID:OUJTSgBP0
>>144
今回の震災で不幸中の幸いは、3月だったことなんだよな。
1月だったら凍死者がもっと出ていたし、7月だったら即時停電で大混乱が起きてた
なんとかこの猶予の2ヶ月の間に電力不足に対する抜本的な対策がたてられないと厳しい。
207名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:17:04.79 ID:5nnUPqAE0
昨日の報道ステーションが始まる時間位にあった大爆発音は一体なんだったの?
208名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:17:59.62 ID:KPdWBP180
パチンコは手打ち式に戻せ、もしくは全面禁止でいいよ。
209名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:18:54.93 ID:ESRHBRrjO
商店街歩いてるとはぼすべての店が節電してるなか、
全力で電気使ってるパチンコ屋は、やはり異質
210名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:20:11.08 ID:CiCQbFwJO
計画停電が厳しい時でも町田のドンキ近くの商業ビルとか
凄い暖房で上着とか着ていられないくらいだった。
あんな店が有ったんじゃまだまだ電力は厳しいよ。
夏なら肌寒いくらい冷やすだろうなあそこは。
211名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:22:03.79 ID:wuHOT0G/P
電力は足りているよ。
現在稼動中の原発すべてを止めたところでな。

怖いのさ。
原発を推し進めてきた連中とそれを支えてきたマスコミなんてのがな。
中曽根康弘やなんて今頃相当ビビってんじゃね?
こいつらを血祭りに上げるのは俺たちの役割なんだがな。
212名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:22:19.69 ID:8IhZVlyb0
★原発推進厨(頭狂電力工作員含む)の苦しい言い訳集★

1.原発反対なら電気使うな(原子力依存は2割程度、他の電力を否定するならフランスでも行け)
2.風力 太陽光とかその他etcつかえねー(無理やり思考停止、組み合わせて補助ぐらいにはなるだろ、頭固いんだよ)
3.CO2の排出ガー(火力発電のCO2排出は他の製造業の100分の1程度、アメとシナに文句言え)
4.原発はコスト低い(廃炉管理まで考えたら馬鹿高い、事故の損害は未知の額、もんじゅ未だかつて発電せずに故障、毎日6400万の費用垂れ流し)
5.安全で事故は起きない(今そこにある危機進行中)
6.>原発以外のエネルギーはありません原発からこの世界は生まれました生き物は生まれました
  >原発は神様です原発は全てです原発以外は有り得ません原発以外を求めるものは殺すべき
  >原発によって死ぬのなら人間の本望原発マンセー原発崇めろ原発舐めろ原発食え原発原発(原発教徒)
7,危険が0%じゃないと嫌なら飛行機も車も一切乗るな(完全に馬鹿丸出し)
8,石油、石炭、液化ガス止められたら終わる、シーレーンガー(ウランも全部輸入です、石炭は国内自給可能、重油軽油が取れる藻も開発中)
9,代替ガー、当面は火力でそして徐々に原発から水、風、地熱、太陽光、波、潮力等に移行と言っても一切聞く耳持たず
出来ない、高い、原発しかないの一点張り(東電の工作&必死の天下り先確保)
10,ウヨだサヨだとファビョリだし論点をすり替え(日本を貶めたいだけのチョンも紛れ込む)
213名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:26:43.22 ID:+nPTyk6hO
ピンチでは無くチャンスが来たんだ!
近代国家から超近代国家へ生まれ変われる日本再編の時が来たんだ。
関東一局集中による、いびつで不効率的な人口体形が解消出来るチャンス
日本再編により物流と人の流れを上手くやれば経済や国力は今より格段に上がる
これはピンチでは無くチャンス
今のような不効率的な体形を打破するチャンス
基本は、大阪・名古屋・広島・福岡・鹿児島・四国・新潟に1500万人大都市を作りあげ、サークル状と直通に高速鉄道と高速道路、7都市に大規模な港と空港を整備
近代国家から超近代国家へと突き進むチャンスがきたんだ!
214名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:32:30.54 ID:jzcfmcBw0
>>200
さすがキリ番、えーことおっさる
215名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:34:54.76 ID:jtjR9dTf0
真夏の満員電車は、どんな臭いになるの?
216名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:39:05.28 ID:LbLGK+ux0
停電するのはいいけど、その分の基本料金を日割りにしろ

って言うと、「実施エリアに不公平感がある」って話に摩り替える奴がいるんだけど何なの?
東電のまわしものか?
217名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:40:30.12 ID:tfgi/F0J0
原発5〜6基つくればすぐ元通り
218名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:40:45.49 ID:0grxr6Hi0
東京電力管内に人口や産業が集積しすぎてるのが問題、それだけ

適度に地方へ分散させればいい、それだけで済む事だ
すぐには無理だが、段階的にやらねばならない現実は
今回の震災で嫌と言うほど分かっただろ
219名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:40:46.60 ID:wuHOT0G/P
中部大学の武田さんのブログによると、千葉や多分東京も猛毒水道水を供給しちゃったらしい。
死ぬよ。それも大量にな。石原なんてジジイがくたばるのは時間の問題さ。
電力不足なんて間抜けな話よりも、被爆を避けることが先決だ。
220名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:42:27.28 ID:AgAmiOC/0
一般家庭のアンペア制限を厳しくして
事実上オール電化が不可能になれば将来の電力需要問題も見通しが立つんじゃないか?
より効率の良い仕組みができあがるならよりベターだろうし
今のオール電化は純粋に電力消費量上げて料金がっぽり徴収したいだけの仕組みだからなぁ
221名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:43:51.76 ID:OUJTSgBP0
>>219
マジレスすると70男性の石原なんざ少々被曝したところで、
それが原因で死ぬ確率はきわめて低い
222名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:44:28.07 ID:p3ycO1p5O
電力自由化すればいいだけだろうが
223名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:53:06.77 ID:h+Uu3idR0
>>190
ん?
何か筋に間違いでもあるのか?

あったら指摘してくれ。

出来ればの話だが。
224名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:53:40.75 ID:wOrcuENkO
だから出来るだけ早く火力発電増やせっての、移動式発電機も全力で公開買い付けしろ
少々越法する無茶をしてでもだ
停電の経済損失を政財官は甘く見ている
この"まだ防げる危機"を政治家も省庁も自治体も財界も理解していない
みんなぼんやりしている
225名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:54:04.75 ID:x3ctPEVP0

【原発問題】 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」「東電には経営責任がある」…米識者の見方★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301518426/

先行き真っ暗だな放射能による土壌汚染、水汚染、海産物、野菜大気汚染それに
加えて計画停電でろくに仕事出来ないこの現状!!
まじで東日本壊滅状態じゃねーか!

韓総理で日本終了のお知らせ!!

日本は有史以来最大の危機に直面 菅首相が認識を示す★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301491556/
菅首相「僕はものすごく原子力に詳しい」「最悪なら東日本がつぶれる」 専門家自任で笹森氏に明かす
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300358865/

どうなる事やら?

226名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:55:38.97 ID:poWvvuHA0
プルトニウムが検出されて国民の怒りが爆発寸前になりそうないま、

それをなだめるように計画停電の一時中止?

やればできるじゃん、東電w
227名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:56:21.42 ID:rUEP2Xii0
>>220
オール電化は深夜電力での消費がメインだからあまり関係ないよ
228名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:57:19.27 ID:2CUjESN30
今回の件は自民党50年の膿のまさに総決算だな
229名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:57:51.91 ID:wDKcCY1r0
日本に原発は必要。東電にはこれからもどんどん原発を作ってもらいたい
230名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:58:08.37 ID:wuHOT0G/P
石油火力発電をフル稼働させれば原発が不要となることが誰の目にも明らかとなる。
池田大作を国会に呼び出すよりも難しいだろうな。
231名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:58:33.99 ID:jtjR9dTf0
>>216
1日1時間以上の停電で基本料金 4%引き じゃなかった?
記憶違いかもしれないけど
232名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:59:10.95 ID:0leq6GUTO
供給に合わせて使用すればいい
233名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:00:32.85 ID:poWvvuHA0
独占企業ですが

広告費はバンバン使います
234名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:00:42.08 ID:EYhOCA2N0
本当にやばいのは、東北・北関東で"産業の米"というべき部品を作っていたこと(マイコンや電解コンなど)
これらが今後安定的に製造できないと、日本だけでなく世界経済に影響が出る。
最悪は世界恐慌になる。冗談じゃないぜ。
235名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:01:22.66 ID:Hq8UrOSrO
>>224
それを決めるべきは政治家だろ
わかってても他は勝手に動けん
なんたって政治主導だからな
236名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:02:05.29 ID:VS3299ff0
東京などはまだ個々で十分節電できるよ
ハローワークなどは今まで通りで全く何もしてない暖房ガンガンで暑いくらい
お店もコンビニや大手スーパー以外が全く何も節電していない
237名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:02:58.38 ID:aK8O1iXk0
>>1
停電してエアコンが使えなくても、ゴーヤで「緑のカーテン」を作って置くと、日よけ&蒸散効果で涼めます

●節電にもなるので、冷房費の節約も出来ます
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1210580503/
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/178788/

●採れたゴーヤは、夏バテを防ぐ料理に使えます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm

●「緑のカーテン(グリーンカーテン)」に使える、ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

種まきは、4月〜5月から
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、園芸店やホームセンターなどで売っています
初心者ならば、種よりも苗から育てる方が確実に育つので、お勧めです
ゴーヤ以外でも、朝顔やフウセンカズラなどで「緑のカーテン」は作れます
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280619577/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247534081/

窓や壁への照り返しが強い地面には、「打ち水効果」のある、サンパチェンスを植えておくと良いです
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html


その他の夏の暑さ対策です ※【 虫や植物が苦手 】な人向けの方法も、多数集まっています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
238名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:03:29.44 ID:VS3299ff0
叩かれてるパチンコ屋は外から見ると
暗いし音楽も掛って無いので節電してるようです
239名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:03:44.40 ID:wuHOT0G/P
電気なしでは復興特需はない。
政府は大嘘と経済成長率のどちらを選ぶのだろうか?
多分前者だろうがw
240名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:04:01.55 ID:GnCRp+j60
すぐ慣れるから大丈夫
つか、自然エネルギーの電力会社出来ないかな
東電から電気買うのムカツクんだけど
241名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:06:47.03 ID:wOrcuENkO
原発推進派は「原発動かせばいいだろw」みたいに言ってるがな
それが一番の遠回りなんだよ、これは急がば回れの状況
浅慮な推進派は原子炉再稼動や新建築が"実際何年かかるか"を認識できていない
再稼働なんてびっくりするような人数が原発アレルギーから来る大反対で再稼働は絶対にやらせないよ
そもそもすんなりいくとしてもメチャ時間かかるものだろうがよ
一見迂遠に見える火力の大増産を全速力でやるのが一番の近道なんだ
242名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:07:19.14 ID:VS3299ff0
東京なら冷暖房は不要だよ
エアコンは付いているがお客が来た時以外使った事が無い
夏は窓を開け冬は厚着で十分
もちろん石油ストーブもガスストーブもコタツも無い生活
243名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:07:50.27 ID:8Y2QLgX7O
当たり前のように電力を消費したいやつは西日本へ行く。

それだけのことだな。

クリーンエネルギー以外は認められないってやつは電力を消費しない生活をするしかない。
244名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:08:26.87 ID:DVyJ2n7XP
柏崎原発動かせよ
地方を犠牲にしてでも東京は生き残らせなきゃダメ
そういう覚悟で東京に政治経済の機能集約させたんだろ?
245名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:09:04.58 ID:VS3299ff0
エアコンを一℃下げたら節約できるじゃなくて使用禁止で困らないぞ
246名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:09:30.00 ID:+GLZt1hr0
>>243
それと東電の人災は全く別の話
247名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:10:15.92 ID:0grxr6Hi0
>>244
それは間違いだったのが判明したのが2週間前

これからはリスク分散の時代に突入してる
4000万の経済圏をひとつ作るのではなく
1000万の経済圏を4つ、500万の経済圏を8つ作る時代
248名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:10:34.83 ID:VpFJRqZ60
原発残すための方便にしか見えん
249名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:12:12.08 ID:+GLZt1hr0
ここでも推進派のキチガイぶりに…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301497986/
250名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:12:47.28 ID:g8Xo7N1N0
どう理屈をこいても原発の新設は無理だろう。

まあ、あきらめてくれ

被害を免れた原発は、メンテナンスを強化して
四半世紀のスパンでのちのちは廃炉の方向で
251名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:13:04.17 ID:wOrcuENkO
>>244
> 柏崎原発動かせよ

無理
民衆の原発アレルギーでありえない
原発での供給は早々に損切りして別の供給方法を模索するべき
252名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:13:07.78 ID:DVyJ2n7XP
>>247
分散はリスクヘッジの基本なのにほんとおバカなことをやってきたもんだ
253名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:13:15.39 ID:EYhOCA2N0
暑いのを我慢するのと、暑い中で仕事ができるのかは、別の話。
254名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:14:56.68 ID:SfMuTLUPO
全く原発推進厨のヒステリックには呆れるわ
今、どれだけの火力発電所が意図的に止められてるか
知っているんだろ?国民に対して原発がないと、これから毎日
計画停電になるんだから原発受け入れるしかないという
脅しに過ぎんのだよ(w


255名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:15:30.66 ID:wOrcuENkO
そもそも暑い寒い以前に大型機械が動かなければラインが動かないし
256名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:16:19.99 ID:wuHOT0G/P
>>241
迂遠じゃない。最短距離だ。日本には130日以上の石油備蓄がある。
相当余力があるってわけ。ところが今度は、復旧の見通しが立たないほど地震で壊れたと来たw
これが計画停電の根拠だそうだ。
社長が夜逃げをする東電の話などいまや誰も信じないがなw
257名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:16:31.48 ID:VS3299ff0
>>253
肉体労働者じゃなければ大丈夫
流れ作業の工場の仕事なら十分だろう
258名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:17:37.46 ID:CQjvOUSOO
鉄道とか公共性のある企業に対しては、税制上の優遇措置をとって自主電源を確保させるべきだと思う。
この先数年間は東電はあてにならない。
259名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:18:02.82 ID:VS3299ff0
肉体労働者の現場は冷暖房が完備してないかもしれない
260名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:18:34.91 ID:EYhOCA2N0
>>257
うちの会社のオフィスは密閉されているので夏は軽く40度越える。
名古屋だから関係ないけど。
261名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:19:22.23 ID:tfgi/F0J0
>>252
集中させることで高効率化を図ってきたんだけどな
どっちが正解かは結果論だろう
262名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:19:24.09 ID:/W0wh6tb0
鉄道会社に公共性などもはやない
東電と一緒
儲ける時には懐ぽっぽで
何かあると責任は負わない
263名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:19:35.96 ID:um/BoogOO
>>257
馬鹿かテメーは
窓が開かないオフィスがあんだよ
おまけにパソコンがあるんだよ
下手したら外より暑いわ
264名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:20:32.43 ID:tfgi/F0J0
>>263
エアコンなしの製造現場行ってみろよ
50℃とか余裕で越えるわw
265名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:22:07.35 ID:g8Xo7N1N0
非常事態になると
不自然なものは即弱点化し露になる
266名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:22:43.81 ID:0grxr6Hi0
>>261
結果論が出たのが、現在の関東地方
ならそれに対応するしかない

4000万人集中の経済圏って、この災害国には不相応なんだよ
267名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:24:18.20 ID:1HeKW02uO
>>257
室温や湿度が管理されていないラインなんか動かせんわ
装置の精度や環境が保証されんと製品は作れん

素人が知ったような口聞くなドアホ
268名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:25:30.25 ID:wOrcuENkO
内閣府は東電に聞いてないんだろうな
「全ての休眠している火力発電を全速力で再稼働させたら電力供給はどこまで可能だ?リストアップしろ。
ウソをついたら証人喚問になるぞ?」
ってな
269名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:25:58.85 ID:um/BoogOO
>>264
50度の人がいるから45度の人は平気だとでも?
いよいよ大馬鹿だな
まあ人間より先にパソコンが逝ってしまうんだろうが
サーバーいかれて大問題って話は出そうだな
どうすんだろ
270名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:26:01.89 ID:8O0EhZAX0
うは、来年ってかずっとだろ?
無理だろどう考えても
反発はあると思うが休止中の原発さっさと再起動させろよ
271名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:26:07.46 ID:H9Lmt5gwO
民放テレビ局も交代で休んで節電に協力しろよ。
首都圏には5局もあるんだから、例えば、
月曜は日テレ、火曜はテービーエス、水曜はテレ朝、木曜はテレ東、金曜はフジ、
ってな具合に、放送中止しろ。
272名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:27:09.20 ID:Upiu5SFrI
真夏になればトンキンは殺し合いが
起きると思う
273名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:28:11.88 ID:0grxr6Hi0
>>270
絶対無理

関東から移住した方が絶対早い
274名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:28:15.74 ID:m2gnuDiTO
現代は、住宅にせよビルにせよ、密閉された設計になっているから、夏場はエアコンがないと辛いだろうね。
利休だか誰だか昔の人が、「居を構える時は、夏の気候に合わせて作るのがよし」と言っていた。
津波避難じゃないけど、“先人の教え”に従わなかった結果だね。
275名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:29:41.44 ID:VpFJRqZ60
つーか、各都道府県独自で作ってる分以外の電力の供給をストップしろ。
千葉の火力発電で作ってる分は、全部千葉で使わせろと。
276名無しさん@十一周年 :2011/03/31(木) 08:30:51.55 ID:ltHEgaXf0
来年も計画停電を強行するなら原発は廃炉にしろ!
東電は舐めすぎ!
277名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:31:12.78 ID:wuHOT0G/P
原発建設は目先のカネ欲しさから始まったもので、エネルギー問題の最適ポートフォリオ化とは何の関係もない。
どこからそんな幻想が出てくるのか。
278名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:31:20.56 ID:jtjR9dTf0
>>275
埼玉死ぬじゃねーかwww

真夏に打ち水の理屈を把握しないまま、やたらと水撒くバカが大量発生
279名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:31:21.04 ID:wY4nHDzE0
衰退都市、トンキンw
衰退都市、トンキンw
衰退都市、トンキンw
衰退都市、トンキンw
衰退都市、トンキンw
衰退都市、トンキンw
衰退都市、トンキンw
衰退都市、トンキンw
衰退都市、トンキンw
衰退都市、トンキンw
衰退都市、トンキンw
280名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:32:45.89 ID:EYhOCA2N0
とりあえず今日は年休なので、また寝る。
281名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:33:36.27 ID:A9BN/mwR0
福島第二を稼動すればいいじゃない
282名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:33:47.12 ID:Nu62WqDG0
>>274
それこそ自業自得だわな。

”計画停電なんて想定外”って言われても・・・。
便利な言葉だよなw>想定外
283名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:35:29.52 ID:LZgpMHI8O
そのうちテレビ局が『今地方が熱い!』急に地方ヨイショをワイドショーなりが
やりだすぞw
今まで地方そっちのけで東京の話題中心だったしなw

284名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:36:13.19 ID:WrevKlaV0
60hzを導入した大阪電燈のお陰で西日本は安泰だ!ありがとう、大阪電燈!
















ありがとう、大阪電燈!





285名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:36:25.78 ID:9EA49do+0
>>278
そうしてセシウムさんが濃縮されていくわけですね。
286名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:38:23.38 ID:xKdz09PQ0
トンキン人ざまあww
287名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:39:07.80 ID:+4MfNlM9O
震災前には、って震災のせいみたいに。
一番の原発は東電と政府のミスでしょうに。
原発事故前には、って言え
288名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:40:08.68 ID:wuHOT0G/P
>>284
敦賀湾のもんじゅから大阪に向かって死の灰が降る。
289名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:40:53.28 ID:0grxr6Hi0
>>281
無理
しかも第二は第一の汚染区域内だし
290名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:46:03.84 ID:7zdczYiZ0
避難区域内だから多少ぼろで稼働しても周辺の人的被害はないといえる。
291名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:50:22.23 ID:m+Kan1b40
広島スレだと、広島住民には「ピカをもう一度こいつらに落とせ!」とか普通に言わて憤慨したもんだが

どう、いまのおまえらの気分w
292名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:52:26.59 ID:0grxr6Hi0
>>290
よく地図を見直せ
第二の周囲は急激に人口が増えるんだよ

だいたい福島県はもう原発を許すはずがない
市町村どころか知事レベルですら
ボロクソにこき下ろしてるからなw
293名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:53:08.44 ID:pF1etXks0
東電は少しは発電量を増やす努力しろよ
294名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:53:28.98 ID:ctDGwpct0
ゼニゲバの居留地港区は世人の憎しみの的となり 今夏焼き討ち暴動の嵐に見舞われる予感。
295名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:53:39.91 ID:bGWi7OpR0
どうせ何十兆円もかかる原発と平行して、良い機会だからこういうのもやろうよ。
ソースは2つともワイヤードビジョン。 良いニュースだと思う人は拡散して下さい。


オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする(1)
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html
4ページ有るけど見てくれ。 見通し明るい。
2010年12月、「オーランチオキトリウム」という聞き慣れない生物が新聞やネットのニュースで大きな話題を呼んだ。

これは、オイルを作る藻類の一種で、従来よりも10倍以上高いオイル生産能力を持つという。
バイオ燃料はいったいどこまで実用化に近づいているのか? バイオ燃料を長年研究してきた、筑波大学大学院の渡邉信教授にうかがった。


家庭用発電所が実現? 太陽光で水素を発生する「人工葉」
http://wiredvision.jp/news/201103/2011032922.html

Nocera教授によると、4リットル弱の水で、開発途上国の家1軒に、
まる一日供給するだけの電力を作ることができる可能性があるという。

地球上のあらゆる家に人工葉を1枚ずつ配れば、[1軒あたり]1日4リットル弱の水だけで
14テラワットの需要を満足させることができるかもしれない
[2005年の日本語版過去記事によると、米エネルギー省は2002年の世界の総電力需要量を約14テラワットと算出している]。
296名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:57:23.21 ID:DPzoqX88O
原発の対抗馬に火力の話しか出てこないな、確かに停まってる
火力の再起動が原発再起動の対抗馬として現実的なんだろうけど
確かどっかの関連スレで事業仕分けで中止になった貯水ダムの
工事を発電ダムとして完成させるってアイデアが出てたがやはり
水力では力不足の役不足なのか
297名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:58:32.64 ID:BwHAfJUbO
もうさ、攻殻機動隊の世界みたいに
首都を福岡、経済の中心地を兵庫・大阪にすればいいじゃん

日本の将来を考えてもリスクの分散は必要不可欠
298名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:00:16.68 ID:9EA49do+0
実際早く落ち着いて欲しいよな。
ここがごちゃごちゃしてしまうと東北支援の最前線基地だからどうにもならん
1000万kWって足らない量としてはどうなんだろ。
停電地域はこの前みたいにちょっとしたエリアだけかな?
299名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:00:42.90 ID:0grxr6Hi0
福岡や大阪そのものは別にいいんだけど
どちらも巨大地震の可能性が高い強力な断層の真上にあるんだよな〜

地震に最も強い日本の都市圏って、実は仙台だったりするw
300名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:02:17.31 ID:ga2cG9XE0
夏の期間中は、10時から14時までTV放映全局中止にすれば解決すると思うけど
どうだろう?

TVなんて見なくても死なないだろw
301名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:03:10.87 ID:X/pefodA0
福島第一第二全部合わせても1500万キロワットにならないみたいだけど他も止まってて夏まで稼動出来ない状態なの?
302名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:03:53.23 ID:5V3yKH1P0
>>297
現実味あるね
放射線源に対応するのは数十年スパンになるだろうし
そうすると、放射線源から離れている政治や経済の中心が必要になる
303名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:04:16.82 ID:9EA49do+0
今、必死に情報がないと困りますっていう自分たちに有利な被災者の
インタビューをテレビで流してるから止めるつもりないだろw
304 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/31(木) 09:04:30.68 ID:UEyYUxqBO
来年の夏までどうこうの話か
305名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:05:37.85 ID:5P/HeN6FP
発電所輸入すればいいんじゃない?
タイから来る発電所のニュース見た限り1から作るより速そうに思える。
306名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:06:17.40 ID:0grxr6Hi0
>>301
元々、福島第一第二が両方動いている状況下ですら
東電管内では電力が足りていなかった

だから、東北電力から電気を分けてもらっていたわけで
307名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:07:16.39 ID:BwHAfJUbO
>>288
もんじゅの危険性は軽視できないけど
いま放射能汚染の被害を受けてるのは首都圏から東の地域
現状、関西は平穏を保ってる

そもそももんじゃが放射能漏れを起こしたら大阪だけじゃなく名古屋も東京も終わる
308名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:09:16.78 ID:9EA49do+0
火力発電所まで震災の被害にあってるからね。
来年の夏までには流石に目処は付くだろうけど(ギリギリで)
今年の夏が問題だよな。流石に1・2年の部分停電じゃ企業に場所換え
なんてお願い出来るもんじゃないだろうし…
309名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:11:36.71 ID:/+sq1lXp0
夏場停電したら、特に埼玉の人たち、本当に死ぬ人でるよね。
さすがに停電回避するかな。
横浜なんだけど、うちは熊谷ほど暑くないとかの理由で残りそうだ。
っても、熊谷39度の時に38度ぐらいなんだけどねorz

3時間という時間を短くし、広域に分散する事を真っ先に考えるべき。
30分ずつなら耐えられるし予定も立ちやすい。
都内も含めてね。30分ずつならなんとかなるだろう。
310名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:11:50.60 ID:ga2cG9XE0
>>303
ラジオで良いジャンw

実際に 10時から14時までTV放送しなくなると どの位電気使わなくてすむんだろ?
7局の放送の電力と各家庭のモニターの電力で相当節電出来ると思うけど
311名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:13:03.19 ID:dumhrcZC0
>>308
そゆこと。
だから政府と東電には、この夏に供給できる電力と、各産業、一般家庭において予想されるピーク時需要の消費電力量の数字を示して、
どうやって停電を回避するかの需要調整を早急に行わなきゃいけない。
5月6月には冷房が入り始め、3月より電力は厳しくなって行くんだから。
この議論と、将来のエネルギー政策、原発の是非とは分けてやらないと、わけわかんなくなる。
312名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:16:25.78 ID:4Ulz/wqj0
はめ殺しのビルが増えてるのは痛いな。
313名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:17:26.38 ID:UT4EJs0I0
とりあえず、パチンコ店は閉鎖な
314名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:17:42.98 ID:8O0EhZAX0
何年続くんだコレ?
首都の経済大打撃だなwwwwwwwwwwwwww
新事業立ち上げます!とか数年は無理ってか?
315名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:18:41.49 ID:bSrH/YGQ0
>>314
後10年間続くよ倒産が加速すれば、早くなる
316名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:18:51.80 ID:ga2cG9XE0
>>318
だな パチンコ店は、夜中に営業してもらえば いいや 23時から9時ぐらいまでw
317名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:20:32.09 ID:9EA49do+0
そういう細かい打ち合わせやってもらって30分とか短いスパンでの停電
で各地域回せると良いよな。電力がどうしても落とせない企業などは
30分程度なら自家発電機を国が割安でリースしたりで凌ぐとかも出来るだろうし。
サービス業なども全然大丈夫そうだし。
子供も30分程度なら被害出ないんじゃないか。
318名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:21:26.93 ID:gPB4sS1U0
23区のうち、常時2区くらい交代で停電させれば大丈夫だろ
319名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:22:18.14 ID:ga2cG9XE0
10時から14時までTV放送中止
パチンコは、23時から9時まで営業許可

あと なにがあるあかな?

納豆とかヨーグルトとかが停電の影響で生産出来ないらしい
320名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:24:13.22 ID:0TX/kfkI0
良いこと考えた


山梨と静岡を中部電力に移しちゃえばいいよ
321名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:24:56.21 ID:dumhrcZC0
>>317,318
いや、計画停電をどうするかじゃなくて、計画停電そのものを回避するように持って行くべきだと思うんだがな。
ピークカットやピークシフトで。
これだけコンピュータを使うようになっているわけで、コンピュータの使用中にボコボコ電気落ちるようになると、まずいよ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:25:06.74 ID:+2xgck4IO
全員LED使えよ
323名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:25:21.02 ID:McFMcMvRO
>>314
首都だけじゃないよ。日本全体だよ。
関東の工場の稼働が悪いため、部品、材料が入ってこない。
逆に納品できない。
という事態が起こってきてる。
代替品を見つけられないと西日本であろうと倒産する。
324名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:26:25.16 ID:InvjbyaI0
パチンコ屋ェ・・・
325名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:27:11.72 ID:To7Bomv/0
こんな状況にも関わらず東電のメディアでのメッセージ

「今後の電気需要により計画停電を実地します。国民は更なる節電を心がけて下さい」

超上から目線w 聞く度にムカついてくるよ。
326名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:29:09.68 ID:Pw4jIgue0
1500不足なら福島原発分だけじゃないから、
他の被害を受けた火力とかも1年以上復旧できないというこなんだな
327名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:29:35.59 ID:IAzSQCQY0
>>321
同意だが、東電の東大出の「秀才」たちにはそんな調査能力も、調整能力も
ないと思うよ。いちど計画停電を受け入れてしまった以上、奴等はそこに
甘えてくるだけ。そういう奴等なんだよ、東電の連中は。
328名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:31:06.10 ID:1N4qm47HO
ディズニー終了か
329名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:31:32.79 ID:1L7ImQcN0
パチンコ全部潰してディズニー営業減らしてコカコーラ自販機の数減らせばおk。
330名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:31:57.28 ID:gPB4sS1U0
>>321
停電の時間前に電源切るんだよ
計画停電地域ではすでに当たり前にやってる
331名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:34:25.68 ID:v3LBApnG0
>>319
自動販売機。一時的に休止させればいいんじゃないか。
332名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:37:01.71 ID:dumhrcZC0
>>327
うん、東電に調整能力が無いのなら、政府が調整しなければならない。
というか、もともと東電だけじゃ無理だろう。
333名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:37:13.72 ID:I/0cH9nqP
日本経済終了だね

メシウマ
334名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:41:17.95 ID:ga2cG9XE0
>>331 だな
10時から14時までTV放送中止
パチンコは、23時から9時まで営業許可
自動販売機停止
10時から14まで電車の間引き運転

あと 何が追加できるかな?
電気 食いそうな品物なんだろうな?

けど ↑の奴をやれば電気大丈夫そうな気がするけど どうだろう?

335名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:43:43.04 ID:+z2oB2yt0
停電で不便になった分は普通は値下げだろ
なんで値上げすんだよ
336名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:44:42.64 ID:2WgW76ej0
トンキンざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
337名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:44:44.32 ID:fZPx6rbh0
パチ屋も自販機も使わなれきゃ撤去されるよ。
338名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:45:25.88 ID:f2dHY9zp0
河野議員がブログで無計画停電は必要ないって書いてる
339名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:47:54.43 ID:ASQ0k5GvO
なぁクリーンエネルギーじゃダメなん?理由を素人にもわかりやすく教えて。これ海の力で
発電するらしいんだが1997年にインドが5万キロワットを1000基作ることを決めたとかなんとか書いてある
つまり5000万キロワットだよね。今のトウデン全体の発電量と同じだろ?原発いらないやん
http://m.webry.info/at/kotobukibune/200905/article_16.htm

波の力と深海の温度差を利用して発電とか、安全すぎるだろ。なんでこれじゃダメなん?
もんじゅとか、運転してないのに維持だけで年間500億かかるんだろ?
コストもそんなにかわるかね?素人にもわかりやすく誰か説明して。
これを1400基、海に浮かべれば夏場の電力7000万キロワットも原発無しで乗りきれるじゃん
340名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:52:37.72 ID:fQXRwkvZ0
この停電をうまく利用してだね、我欲を一回洗い落とす必要がある。
積年たまったトンキン人の心のあかをね。これはやっぱり天罰だと思う。
トンキン人の方々、かわいそうですよw

by.都知事
341名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:55:40.84 ID:1oa8MQ9+O
大企業が10%節電出来ればなんとかなる?

ならやれ
342名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:57:39.14 ID:pzSAt3Wr0
根本的な解決法は人を減らすことだよ。
中心に商用電力消費を減らすために製造業を西日本に移転させて、
それにともない労働者も一緒に移住させる。
ついでに各官庁に10%のノルマを強制して名古屋あたりに移転させる。
つまり実質的な分都を行う。
これで公務員もかなり首都圏から減らすことが出来る。
343名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:59:20.96 ID:UdDvGWKU0
風力発電の会社が出来たらそこから電気を買いたい。
もう東電から買いたくない。
344名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:59:47.90 ID:pzSAt3Wr0
それと今回の計画停電の電力不足のデータの根拠を第三者機関に洗い出しをさせる必要がある。
どうも原発推進を止めさせないために東京電力がデータを改ざんしてるんじゃないかという疑いを捨てきれない。
345名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:01:59.05 ID:S+/lRlLzO
なんで最近、停電しなくてすんでるの?
少し暖かくなったからや節電効果だけじゃ説明つかないで?
怪し過ぎる
346名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:03:28.80 ID:BeAbQu2A0
本当に計画停電なんて必要なのか未だに疑問
夏場ならまだわかるよ、夏場なら
供給ストップされたら一般市民は手出しできないのをいいことに
もてあそばれているような嫌な感じがしてならない

せっかくなんだからこの機会に地熱、海流、太陽光、風力など
ありったけのリスク分散する方向で電力確保を試みるよう
方向転換図れるといいのだが
347名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:04:08.27 ID:7lsrXb7O0
この計画停電て、確か
1)カンが(正当な事由の説明なく)突然発表し、Ren4をナントカ大臣に任命
2)「停電てどうやっるの?地域は?時間は?ETC」→早くもgdgd
3)暫くして、R4「じゃあ東電と連携して計画します」
               え?今頃?
4)記者「なぜ計画停電が必要なのか?」
5)R4「(東電社員に向かって)説明できます?」
て流れだった気がするんだけど、これは計画停電に付いて
東電側から依頼があった分けではなく、カンの思い付きだった可能性てある?
東電は電気内と困るでしょアピールしたかったから便乗しただけっていう
348名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:07:13.09 ID:IFE+j1aHO
むしろ今まで幕張お台場さいたま市のように副都心を作ったものの失敗、今回は他の大規模都市圏には今がチャンスだと思える。

計画停電より中規模の人口移動のが手っ取り早い

自動販売機とパチンコ屋は電気代もったいないからどうにかしてくれ。
飲み物くらいコンビニで買えるし
349名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:08:00.23 ID:B8qkeslrO
信号くらいなんとかしろ
350名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:17:47.79 ID:Kx2RnebG0
西武池袋線なんとかしてくれよ。
351名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:22:33.78 ID:7l8/oz2R0
計画停電で関東終了
352名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:22:40.59 ID:FbSgta6O0
この計画停電自体、東電の自作自演なんじゃないかと思ってるのは俺だけ?
353名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:23:14.88 ID:5P/HeN6FP
太陽光発電 補助金グ ソーラーパネルで助成金!
http://solar.78364.jp/
>太陽光発電システムの設置・導入には、
>国・都道府県・市区町村のそれぞれが補助金を出しています。
>しかも併用が可能。たとえば[国から19万円]+[県から16万円]+[市から12万円]など、
>50万円近い補助を受けられる場合もあるのです。

50万補助金取れるなら4月は太陽光発電に切り替える人増えるかもな。
354名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:24:42.27 ID:5E4VnHdE0
東電 もう やる気ねぇだろ...
355名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:25:04.38 ID:Kx2RnebG0
>>352
実際そうだと思うよ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:36:05.77 ID:eOkAIyUn0
今こそ現場に駆けつけて
我先いや俺が先だろボケ
俺も行かせろよって
言うのが普通だろうが
火事になって怖いから逃げてる
奴なら全く必要無いだろ
現場に行くか辞めるかって
事だろうが
357名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:39:42.05 ID:FGdHOuY00
国民の為になることは一切やらない政府だな

来月くらいから零細からバンバン潰れまくるぞ
358名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:41:04.55 ID:eOkAIyUn0
今全員の力を積極的に集めて
全力で事態収拾しますから
協力して下さいって言わないと
存続は難しいだろうな?
ネットでプロバイダと契約して
ネットがしょっちゅう中断して
料金上げます、プチプチ切れます
けど我慢して下さいと言って
困るから何とかしろよと言っても
嫌、怖いから嫌です!!でもお金は
払ってくださいなら当然存続なんて出来ないだろ
こういう時って関連の社員や自社の社員が一丸となって頑張る姿に
契約者はしょうがないな待ってやるかって
なるんだよ


359名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:42:22.84 ID:cmfqiEpCO
体力ある企業はまだ良いが企業というより会社と言われる所とその社員は悲鳴あげてそ
360名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:42:23.25 ID:ZNhHUTQJ0
計画停電は原発を維持するために
東電と政府の官僚が仕掛けた自演。
原発がないと困ると思わせるためのテクニック。

実際には電気は足りている。70%なのに、節電、節電と言ってる。
361名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:42:24.70 ID:45LbYHzWP
日本では私営の賭博は認められてません。


競馬   特別法で明示的許可を受けた公営ギャンブルです。
     開催場所、開催期間も制限されてます。
     客への還元と費用を除いた収益は国庫もしくは公共団体へ入ります。
   

パチンコ 朝鮮人経営が9割を占める違法私営賭博です。
     年中無休、全国至る所で営業しています。
     当然中毒に陥りやすく生活破綻、犯罪者を量産しています。
     収益は経営者独り占めで億万長者が続出、社員は使い捨て
     のバイトのような扱いです。
     ご存知のように脱税ナンバー1業種、北朝鮮への送金もやってます。


パチンコは東京電力管内で1日あたり43万世帯分の電力を浪費してます。
爆裂電力浪費の違法私営賭博パチンコ、存在自体があり得ない。
362名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:42:39.14 ID:AvbX0kgV0
パチンコ潰せば停電解消
363名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:44:09.88 ID:Uqib19m20
50-60の変換を強化したほうがはやくね?
364名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:44:11.19 ID:Nu62WqDG0
>>346
火力君まで死んでるからなぁ。

原発君だけなら夏場停電でいけるだろうけど。
365名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:44:23.75 ID:1MVQ8NJE0
>>352
原発止めたらこう不便になるんだぞって脅しだからな。
10年前の2〜3倍に燃料費が上がった火力発電に原子力発電から戻して
電気代大幅値上げを東日本で受け入れるならそれでも構わないんだろうが
366名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:47:33.45 ID:Nu62WqDG0
>>365
計画停電なんて面倒臭い事やりたくないのよねー。>東電

「需要量を賄えるだけの電力量はありませんので節電して下さいね^^」
「オーバーしたら全部停電だけど、責任問題とか怒ったりしないでね(ハート」
「節電しなかった人が悪いんだからね^^」
これが東電が利己的に考えた場合のベスト。
367名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:48:17.60 ID:94vKUd4W0
原発推進の知事が勝ちそうだし
都内に原発作ればいいじゃん
368名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:50:53.84 ID:wbKwwpUC0
これからどんどん気温が上がる、暑い夏をどう乗り越えるかだな。
東京にある事業所も地方へ移せるものは移すことだ。
人件費やテナント料も削減でき地方に雇用が生まれるわ。
369名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:00:27.54 ID:yL351Ab0O
早く西から60ヘルツ変更工事始めろって
370名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:01:02.88 ID:+13U4LE50
製造業は稼働日減らして土日にかぶらせたりしてるし他業種ふくめてそのまま
経済規模が縮小するから、計画停電はたぶん今年限りだよ
スローライフやらワークシェアリングが実現できてよかったじゃん
371名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:02:15.09 ID:TN4L1fhQ0
東京電力の原発がある福島と新潟は
どこから電気供給されているかと言うと
東北電力からなんだけどね。
原発の稼動に必要なのは地元の了承だから
東京電力が原発止めたら困るよーってやっても
地元には何も意味なさそうだけど
372名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:03:40.74 ID:2LjwVSMK0
産業界は何とか操業時間をずらすとかしてピークの使用量を減らせると思う
商業施設も節電の余地は結構ある。問題は1/3を占める一般家庭のエアコン使用だ
373名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:05:33.28 ID:AlK/TL000
>>371
止めたら困るなら自分とこに作ってね^^だよなあ
交付金やら補助金やらあってももう住める町が無いわけで
374名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:12:17.53 ID:myiZvkadO
いい加減にしなさい東京電力
375名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:15:09.70 ID:vaG/Cv/b0
もんじゅはやめて・・・トラブル多すぎだからもう少し休ませておいて・・・・
376名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:22:38.40 ID:k5ArVy1e0
原発に反対すると電気止めるぞって脅してるんだよ
大口の顧客が自家発電すれば電気なんて余るんだけどな
政府が規制緩和しないからできないけどね
377名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:23:48.48 ID:0TX/kfkI0
>>376
東北電力に脅させてるの?
378名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:26:46.30 ID:k5ArVy1e0
>>377
すべての電力会社と政府が国民を脅してるんだよ
九州だって夏に停電するかもとか言ってるしな
379名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:27:08.61 ID:hV8hyBBr0
停電中はこれを使うといいよ

ttp://www.johf.com/parts/09/09/kogatagenpatsu.jpg
380名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:29:45.76 ID:PSF/bvV20
>>371
同じ事が、今日のニュース記事で出てたな

当然だが、福島県民はもう原発徹底反対で
関東の電力は関東で作れってムード

第二原発再稼働も絶対ムリですな
381名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:31:17.82 ID:M0h3tYef0
うちの会社の外国籍労働者は、帰国指示がでて、もう日本にいないわな。
帰れる祖国があっていいわな。と思ったりしたよ。
382名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:32:24.42 ID:zmb7XmkI0
マイクロ水力発電すればいいじゃん
383名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:37:33.76 ID:IAzSQCQY0
>>332
残念だ。今の政府にもそんな調整能力がないのは明白……。

解散総選挙してるヒマもないから、ここは大連立で実質自民党が政権をのっとる
くらいしか方法がなかろうね。
384名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:38:39.65 ID:zaUo9izgP
>>380
別に福島だって全ての消費財を福島産で賄ってるわけじゃあなかろ。

原発反対は構わんが「東京で使うなら東京で作れ」って話じゃないだろ。
385名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:38:56.89 ID:Nu62WqDG0
>>376
自家発にそれほどの容量はねーなw

大口を全停止させれば足りるかもだが、大学・病院・工場が全滅するw
386名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:41:27.41 ID:FCYpRf7KO
今の自民はフラフラだから無意味
387名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:44:43.62 ID:DherhQYeO
>>379
なんじゃこりゃー!!
388名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:51:35.36 ID:k5ArVy1e0
>>385
だから規制で容量のでかい自家発電ができないんだよ
電気は電力会社から買うのが当たり前ってなってるのが問題なんだよ
DMで基本料金きめるから大口の顧客の基本料金はバカみたいに高い
1年を通して一番電気を使った一瞬の時間帯に合わせて基本料金を決める
普通の商売だと大口の顧客ほど仕入れ値は下がるだろ
電力に関しては全く逆になってるんだよ
389名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:56:23.93 ID:EYhOCA2N0
ルネサス、日本ケミコン等、これらの工場が動かないことが
どれだけの影響があるかわからない馬鹿が多くて困る。
日本一国の問題ではなくなっている。
390名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:58:46.01 ID:IggFFw7y0
☆★☆日本では私営の賭博は認められていません☆★☆

★競馬   
特別法で明示的許可を受けた公営ギャンブルです。
開催場所、開催期間も制限されてます。
客への還元と費用を除いた収益は国庫もしくは公共団体へ入ります。
   
★パチンコ 
朝鮮人経営が9割を占める違法私営賭博です。
年中無休、全国至る所で営業しています。
当然中毒に陥りやすく生活破綻、犯罪者を量産しています。
収益は経営者独り占めで億万長者が続出、社員は使い捨てのバイトのような扱いです。
ご存知のように脱税ナンバー1業種、北朝鮮への送金もやってます。

爆裂電力浪費の違法私営賭博パチンコ、存在自体があり得ない!

『韓国にはコンビニよりも多い1万5千軒のパチンコ店があり、3兆円市場になっていたそう。
それが、韓国政府によって法律で禁止されたのですが、その効果で韓国内の個人消費が伸びているといいます。
パチンコに流れていた金が商店に入るようになったのです。
つまり、韓国という国は、自国でパチンコを禁止して、
日本からは数十兆円もの利益を
吸い上げようとしているのです!

台湾でもパチンコが非合法化されていますが、日本のマスコミがこれを報道することを拒絶しているせいで
日本では全く知られていません。
391名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:07:43.53 ID:vCGgdPSG0
>>19
夏と冬の電気のエアコン 禁止
あとウチにも有るが電子レンジ IHコンロ 電気釜は
23時〜7時の深夜にしか使ってはいけない
392名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:10:59.59 ID:KxhS+CFDO
関東だけ、電力自由化『特区』にすればいい…。

自前の自己負担で発電所造って、発電出来た分だけ販売出来るのが条件ね。
393名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:17:40.87 ID:aipEJLQtO
分かったから原発早く何とかしてくれ…
394名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:28:08.80 ID:Nu62WqDG0
>>388
自家発電の規模を知らないな。
ほんのちょっとの発電容量でもうんざりするほど騒音出るのに。
危険物貯蔵用のスペースに発電機+騒音処理とかやってると、実質はゴミ処理施設とかじゃないと無理(ゴミを燃やして発電)

ちなみに大口の顧客なら電力の入札は当たり前のようにやってるけど。
395名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:40:29.34 ID:PSF/bvV20
>>384
でも、電力に関して言えば
関東は東北(東北電力管轄の新潟含む)なしでは成り立ってない

東北ナシでは、関東は経済が成立できない
396名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:41:41.92 ID:r6HEy2X50
結局電力が足らん足らんっていつまで節電やらせる気だって都内の企業がクレーム付けまくって
最終的に数年後くらいにまた原発増設する流れになるんじゃないの
397名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:47:28.65 ID:zaUo9izgP
>>395
東北は関東の経済なしでは食ってけないだろ。
398名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:48:00.98 ID:PSF/bvV20
増設する流れになっても、建てる場所がない

真面目な話、東京電力ではもう
東京湾上の船上原発しか道は残ってないよ
399名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:50:18.78 ID:LJZANvUK0
がんばって東京湾内に建てるんだな
400名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:51:02.15 ID:PSF/bvV20
>>397
東北はそこまで貧しくないよw
衣食住、経済をまわす最低限の素材が広域ですべて備わってる

東北が機能不全になって
今まさに干上がってるは関東地方は何なのかと
401名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:05:36.68 ID:+rvu31a90
東北は既に死んでいる。
402名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:06:12.12 ID:k5ArVy1e0
>>394
自家発電って言い方のせいで話が通じないのか?
電力会社以外が発電所を持っていないのはおかしいと思わないのか?
鉄道会社や大工場が自前で発電所を造れないのはおかしいと思わない?
海外に比べて日本の電気代は燃料費を抜きで考えても2倍以上なんだよ?
403名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:07:02.35 ID:QzJuSCAAi
お台場に原発造るしか
震災前に戻らないだろう
404名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:07:09.74 ID:Nu62WqDG0
>>396
サクッと移転するんじゃないか?
海外とか西に
405名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:10:47.56 ID:zaUo9izgP
>>400
交付税がなきゃ港湾整備も道路も引けないくせになに言ってるんだか w
贅沢言わないで食ってくだけでいいのなら誰だって東京に集まったりしないよ。
406名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:11:33.95 ID:Nu62WqDG0
>>402
自前の発電機ならいくらでもあるよ。特に火気を使う所は。
例にあげたゴミ処理施設とか鉄鋼所とか。

余剰が出るとこなんかは電力会社に売ったりしてるし。

あくまでも自前で副次的に熱が出るとこに限るけどな。
燃料代がいらないから。
407名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:13:52.65 ID:3QqJzXtn0
遷都するしかない。企業本社は他の大都市に行くべき。
少なくとも商都と首都は離すべき。
そもそも政治と経済が癒着する構造が今回の東電の原因でもある。
408名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:20:15.31 ID:k5ArVy1e0
>>406
だから電力会社に売ってる時点でおかしいと思えよ
電力会社しか電気を売れないのが問題だって言ってるんだよ
409名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:23:34.38 ID:+rvu31a90
>>407
政治と経済の癒着は距離の問題じゃない。
ネット時代だし、ネットがなく人力車時代であったとしても無理。
距離ではなく習慣の問題だ。
背信行為として死刑をバンバン出すくらいの勢いでやらないと癒着は直らない。
さすがに切捨て死刑(比喩的な意味ではなく首吊りね)になると思ったら控えるところも増えるだろう。
バックアップとして第二首都(効率を考え経済政治一体でいい)を決めるというのはありだと思うけど。
第二首都は東京から遠い方がいいから、九州・福岡あたりか・・・
410名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:24:36.98 ID:PSF/bvV20
>>405
道路整備も港湾整備も贅沢も文化も
経済が一定でまわっている前提のものだろ
それが崩れたら急に何もできない事が判明したのが今の関東圏
被災地でもないのに勝手にジリ貧化って、何なの

企業が東京から逃げ出し始めた途端
エコノミストは急にファビョり始めるし
お前らが考えろと
411名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:29:24.28 ID:KmIfFSHX0
早く大規模停電が起きないかなとワクワクしてますw
412名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:32:38.74 ID:GFgG/bfM0
企業に夏までに自家発電機を備えさせて省エネ化させろ。
http://www.totech.co.jp/product/energy.html
http://www.totech-ecosup.com/
http://www.totech.co.jp/pvs/
413名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:33:05.58 ID:QruJ9Z0Z0
嘘つけよw
原発一斉停止しても計画停電しなかっただろうに
既存の火力発電所は実は能力の4割しか発電しかしてねえんだろ?
こう言った災害時に備えて能力に余裕を持たせてると聞いたぞ
それを全部稼働させれば問題無いとも聞いたが
東電と政府と官僚によるテロだろ、これは?
414名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:33:42.73 ID:+rvu31a90
>>405が正しい。
>>410は間違い。
小学生でも分かる話。
415名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:33:53.11 ID:LJZANvUK0
>>409
距離は決して無視できない。
416名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:34:38.61 ID:XT5YCM6+O
>>408
いまは取引所もあるし
IPP、PPS業者もたくさんいるよ
電力しか買わないってことはない

417名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:37:17.97 ID:AFVJ6k1Q0
もっと危険を煽って関東の情強を東海以西に自主避難させればいい。
418名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:38:51.61 ID:hd80ip+n0
エアコンが必要な季節になれば脱原発厨も手の平返すだろ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:40:35.24 ID:6gjHOJX50
この原発維持の為の狂言とも言える計画停電は後に徹底的に追求されるだろう。
420名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:41:45.87 ID:7a4qQzuvO
トンキンざまあ
421名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:42:42.92 ID:Nu62WqDG0
>>408
買える所が無いだろ?

普通に考えろよ、極普通に考えろ。
今必要な分は今発電するんだ、一般家庭に売ってもいいけど工場停止した時点で停電になるぞ?
電力会社はそれを割り振れるから買ってるだけで。

常時発電するには24時間営業で製鉄なりゴミ処理なりする必要があるし。

燃料を別に調達して安定して電気を送れ?採算取れるの?
あくまでも余剰熱の利用法として発電してるだけで、欲しい時にあるとは限らんよ。
422名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:50:55.31 ID:GKbJNws60
「計画停電」を『東京21区の為の強制停電』に改めろ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301409409
423名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:52:53.50 ID:NrYXpeN30
一般家庭用は、使えば使うほど料金が高くなってゆく。
事業所用は、大口ほど料金が安くなってゆく。
しかも、全体の4分の3が事業所需要。
大口ほど料金が安くなっている仕組みを家庭用と同じにすれば、
あっという間に節電が進む。

などいろいろ興味深い話をしているサイトが、
有料購読してる天木直人氏のメルマガで紹介されてた。

http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110318_4983.php

一番考えさせられたのは、送電線を国営にする、というところ。
424名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:55:28.25 ID:PpBD4GrtO
企業の自家発電分を融通してもらって総量規制をすれば
ギリギリ計画停電は避ける事が出来ると思う
あと、50万kwクラスの自家発電機の設置で税制優遇したら500万kwは追加出来るかも
今年はともかく来年も計画停電したら政府は無能
425名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:59:39.55 ID:d6nefCw70
【質問】 原発を東京に作らなかった理由がありますか?「安全」 といいながら、どうして田舎
  に作るのですか? 今回の地震による原発事故で 怒りがおさまりません!!
  田舎に作っても都心までの送電線や鉄塔を建設・設置・土地買収する費用を考慮すれば
  都心の埋立地の土地は十分購入できるはず。「安全」 を謳っているのなら、電力を利用す
  る場所につくるべき。それが都心なら 都心に建設するのが普通だと思う。
  この考えはおかしいでしょうか。

【回答1】 東京に造ると、東京が危なくなりますよ。田舎に造るのは、田舎はどうでもいいから。

【回答2】 補助金欲しさに田舎が手をあげるからじゃないですか?東京などの「潤っている大
  都会」はわざわざ原発なんて誘致しなくても資金繰りはこまっていないからとも言えますね

【回答3】 原発は危険だからですよ。

【回答4】 田舎はお金がなく、道路をつくることさえままならない。原発を誘致すればインフ
  ラ整備は当然のこと、おつりが有り余るほど貰えることになります。それを選んで享受し
  たのは住民なのです。

【回答5】 現地では、受け入れたことにより、凄く得した人がいます。その方の子供達はコネ
  コネで○×省で働いておりますし、その親戚も○×省のトップクラスの役人になりましたし、
  みんなつながっている訳で、福島県出身者が多い○×省があり、一族郎党だけが甘い汁を
  吸ってる。つまり、金と旨みが一部の人に回った訳です。

【回答6】 お金を持っている東京の人は、お金を積んでもいやだというから。お金がほしい
  地域にお金をちらつかせて原発を作るのです。

【回答7】 反対する人数が東京は多いからです。
  反対=対策費費用がかかる×人数=コスト
  東京電力は民間企業です。貴方が社長だったら態々コストの高い東京に建設しますか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257516597
426名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:01:00.46 ID:OR+90vRM0
>>38
その微々たるものが集まれば大きくなるのだ
ぽぽぽぽーんのCM見てもまだ分からんのか?このバカチンが
427名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:18:02.57 ID:dpeldm6Z0
長期的に考えて節電なしで元の生活に戻すには、発電所建設が必要
火力発電所の同じ施設内に土地があれば1〜2年?で増設できるだろうけど
新しい場所だと発電所と送電線鉄塔の場所探しから必要
土地探すだけで1年以上かかりそうだし、建設含めて5年?
この状況で火力発電所だとしても、東電相手に土地を売る人や企業は少ないだろうね

建設費用(金額は詳しく調べていないから、間違っている)
増設〜1000億、送電線は別
新設〜1500億、送電線は別
50と60の変換機 700億、送電線は別、5年?
50と60を統一〜10兆、家庭や企業の電気機器の変更は別、50年?

福島原発問題、壊れた火力発電所の復旧、多くの補償で
東電に先のことを考え計画、実行する力や財力あるか疑問
東電ができなかったら、これ国がやるの?
新しい発電所、緊急ではないけど、早くやる必要があることだよね
428名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:02:59.23 ID:zaUo9izgP
>>427
地震前の時点で進行中の増設計画が水力・火力合わせて600万kw。
これだけで福島第一の分は補える。
429名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:12:38.46 ID:adkSAkK00

夏は東京都内の空調機は業務用も家庭用もすべて運転禁止にすれば、電力問題は一気に解決する。
暑ければ、裸になればよい。
江戸時代は男も女も裸だった。
http://www.ringolab.com/note/daiya/2010/08/post-1281.html
430名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:32:00.04 ID:z0yRi6jmO
テレビなんだが、オイルショックの時には、停波してたんだから
充分可能だろ
確か、午前0時から5時までだった
で23時からの電飾禁止だった
今回は、事情が違うから、深夜に加えて、朝9時からと夕方19時まで、停波追加な
電飾は、全面禁止な
東電管内だけな
431名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:35:57.10 ID:ZrIgr8w/O
あらあら何これw
23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわww
アホらしくてやってられんw
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内なんて地方出身の田舎者しか居ないわけで、
そんな盆暮れ正月に行方不明になる連中を楽させるために
節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれや!ww
こっちは計画停電してんのにディズニー再開だ?ナイター競馬とサッカーとプロ野球だ?
ふざけんなっつーのwwwww
432名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:36:00.61 ID:4VOMHjlCP
>>430
そうなのよオイルショック期覚えてる世代なら
今でも夜中にTVやり続けてる事不思議でしょうがないと思うわ
まあオイルショック時はみんなで節約しすぎて石油余っちゃったらしいけど
433名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:37:52.31 ID:kI+7Jg/V0
2003年、すべての原発が停止してたんですよ。
みなさん知ってました?
停電なんかしてました?

http://tonchamon.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/03/28/nikkeibp2003.jpg
434名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:39:30.63 ID:vYWH9yjv0
>>432
夜中に節電してもまったく意味が無いんだけど
435名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:41:06.61 ID:oX8TMhJcO
停電は我慢できるけど、不公平停電なら我慢しない。絶対に許さない。
このまま続けるつもりなら節電もしない。
436名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:43:47.54 ID:8C1DQ8/L0
>>433
その時は火力発電所を全力で回せてたからなぁ

今は使える発電所を回しながらなんとかやり繰りしつつ
死んでる火力発電所を早急に復旧

電力供給の目処が立てば順次原発を止めていくしかないね
437名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:44:38.54 ID:Nu62WqDG0
>>433
現状は火力も死んでるだろw
夏のピーク時はそもそも話しにならんが>原発無し
438名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:48:45.85 ID:Nu62WqDG0
>>434
エコ的には意味あるけどなw
ピーク電力が問題だから深夜だけだとどうにもなんないね。

暖房も冷房も使わない、春の穏やかな陽気が延々続くなら随分助かるんだけどなぁw
439名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:48:48.00 ID:mENsH4T70
うちの近所@港区のセレブは、節電のためブレーカー落として生活してる。
セコムは一応補助バッテリーが付いてるらしいんだが、心配だからって
警備員雇ってるw
お風呂とかどうしてんの?って聞いたら近くのスパに行ってるってさ。
金持ちは節電のスケールもでかいねwww
440名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:50:51.84 ID:cRLVEaJF0
ペットボトルの工場。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110331k0000e040086000c.html
> 一度停電すると、機械を殺菌する必要がある。生産再開に10時間以上を要し、1日の生産量が半減する。


東日本の工場の多くでこんな感じなんだろうな。
経済と雇用への影響が大きすぎる。
441名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:52:31.26 ID:vJMy0swy0
西日本から電力を送る仕組みをいそげ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110328/219174/?P=2

そこで、第3の方法を提案したい。

それは60Hzの電力をつくる西日本の6電力会社(中部電力、関西電力、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力。いうまでもなく沖縄電力は電力を融通できない)と、
電源開発や日本原子力発電などの卸売電力会社(注4)が結束しコンソーシアムを結成して、新しい電力会社を関東に作るという方法である。

この新電力会社は、発電所をすぐに建設する必要はない。単に、中部電力側から60Hzの送電線を関東に向けて延長し、60Hzの電力を供給していくだけだ。

送電線を伸ばす鉄塔を新設する必要はなく、東京電力の高圧鉄塔をレンタルして、東京電力既設の50Hz送電線と並列に相乗りさせる。

東京電力は「鉄塔が荷重に耐えられない」として反対するだろうが、25パーセント程度の重量増は設計マージンよりはるかに少なく技術的に何ら問題はないはずだ。

また、一部の送電線は、現在の一系統を専用使用のためにレンタルできる可能性もある。
高圧変電所(27万5000ボルト以上)だけは新規に設置する必要があるものの、その数は東京電力管内で74か所と多くない。

しかも工場集積地区に重点投資することでその数を10カ所以内に絞ることができる。

(続く)
442名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:55:44.51 ID:vJMy0swy0
>>441の続き)

西日本から電力を送る仕組みをいそげ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110328/219174/?P=2

これならば、政府の許認可などの問題や資材調達が間に合えば、約1400万KW分の電力供給体制を4カ月以内に用意することが可能になるのではないだろうか。

顧客は、連続運転が不可欠なハイテク工場や情報通信サーバー会社など。東京電力の事実上の独占体制から脱したいと希望する企業が賛同するかもしれない。

それぞれの顧客が電気機器を60Hz化するのは、大型の施設を建設することと比較すれば、ほとんどコストがかかることではない。

直流駆動の電子機器をはじめ、最近ではほとんどの電気機器は50Hz・60Hz両方に対応する。

エレベーターや空調設備などに使われている交流モーターのみが影響を受けるが、これらだけ東京電力の低圧電力(別契約のいわゆる「動力」)を当面使用したままにしておけばよい。

この方法は、今夏に必ずやって来る電力危機を救うのみならず、
競争環境をついに首都圏で実現することによって、事実上の地域独占の上にあぐらをかいてきた東京電力の技術経営を、目覚めさせるであろう。
443名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:56:21.45 ID:rAdRVlIE0
>>32
そんなもどこが作らせてくれるんだよ。
そんなに作りたいんなら東京に作れよ。
444名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:02:07.26 ID:s7PYLn410
大規模工場を夜間や休日に稼動してもらう
役所、オフィス時間をずらす、朝早く始業、午後2時ごろに終了(ドイツ式)
電気料金を大幅に上げる→節電、需要減

これやっても足りないか?
445名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:22:43.45 ID:yCzK0PtwO
>>441>>442
ちょっと難しい用語を使ってるけど
2chの書き込みと同レベル
西日本の電力寄越せって書いてあるだけ
446名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:29:52.10 ID:Nq9La+6pO
>>434
夜中に節電するのも意味あるよ。
節電すれば夜中に稼働している発電所を昼に回せるから。
447名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:35:46.81 ID:j4S/waQcO
キャンドルジュンの出番だな
448名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:36:01.94 ID:vyRFR2vW0
もう福島以外の原発稼動させてもいいだろ
地震じゃ壊れないって実証されたようなもんなんだし。
449名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:36:11.56 ID:8Y2QLgX7O
一番現実的な解決策は大量電力を消費する工場を国が費用を負担して西日本に移転させることだな
450セシウム137の半減期は30.07年:2011/03/31(木) 16:39:27.53 ID:SEAnPTXD0
>>446
オマエのようクソチョン未満の大馬鹿がいるから
電力会社にとって御しやすいwwwwwwwww

原発なんてのは昼間だけ動かして夜止めるというような面倒臭いことしないんだよ。
原発の夜の余剰電力でオール電化のセールスやってんだよ、
電力会社は。

だから関東のオール電化を全部御破算にすれば停電も規模がかなり小さくなるはずだ。
451名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:41:14.03 ID:udtpVGsQ0
>>191
賛成だ
非常事態宣言出してからやってもらいたい
452名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:42:57.45 ID:BlUB3Kl50
>>447

ちょっと笑った
453名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:44:47.50 ID:Nq9La+6pO
>>450
馬鹿はお前。
原発や大型の火力発電所は24時間稼働だが、
中小の火力発電所は24時間稼働できるようには出来ていない。
今回の電力不足で、夜間動かしている中小の火力発電所もフル稼働しようとも考えたが、
設計的に無理がありトラブルが多発する可能性があるため断念してる。
454名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:49:44.73 ID:vJyMFI1I0
電車の本数だけは戻してほしい。
40分おきはさすがに生活できんわ。
455名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:56:00.96 ID:+HlDpk4h0
一番問題なのは「不公平」だということ
456名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:57:17.65 ID:VqC0SE8D0
不便を受け入れて節電に協力しても、都心のパチンコ屋がじゃんじゃんバリバリ浪費しまくるから意味がないよね。
457名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:01:06.32 ID:KXQcTRIiO
>>454
40分に一回も来るのか
贅沢だな
458名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:01:25.86 ID:SqTG18Z90
なんでパチ屋はじゃんじゃん電気つかっていいの?
朝鮮人だから?
日本人経営の店はだめなの?
459名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:05:43.74 ID:mu1FuaYS0
>>458
首相に献金してるもの
当たり前ですわね
460名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:07:23.17 ID:9LKXlS8C0










エネ庁は職務怠慢だろ




461名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:31:07.48 ID:0T+1ogNI0
電気が足りればいいんだろ?
関東から、いや、日本から外国人を追い出せよ。在日を含めて。
人を減らせば電気は足りるんじゃないか?
462名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:51:53.93 ID:49uJxH+b0
うーん、絶望的な気分になるのは、電気の供給よりも、ふくすま原発を廃炉にした後も
ずっと冷やし続けなければならないことではないのかな。あまり言う人いないけどさ。

いったい誰がやるのかな。今のところ人海戦術しかないわけだが。一人の作業時間や被爆線量は
決まってるから、大勢でやらにゃならんわけだが。
463名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:52:57.14 ID:s0OaYLA00
とっとと電力自由化しろよ
464名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:57:37.76 ID:zmb7XmkIO
長引くんなら60Hz化も平行してやれ。

また災害が起きたら、同じ事の繰り返しになるぞ。
465名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:01:38.22 ID:OwRFY4FFO
ネトウヨ「パチンコ経営者は朝鮮人!売上も朝鮮に送金されている」
俺「へぇー」
ネトウヨ「パチンコが公の場で叩かれないのはメディアを支配しているからだ!」
俺「へぇー」
ネトウヨ「パチンコが賭博で捕まらないのは政府を支配しているからだ!」
俺「へぇー」
ネトウヨ「つまりパチンコは悪!!!」
俺「もしかして、メディアも政府も支配している朝鮮人って優秀なんじゃね?」
ネトウヨ「ぐぬぬ」
俺「だって、そういう図式になr・・・」
ネトウヨ「チョソが自分で優秀とか言ってるよw(涙目)チョソ乙wチョソ乙w」
俺「えっ?!」
466名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:08:51.93 ID:JZoDEBR20
>>462
ガチで冷やすのはせいぜい1年だろ。
あとはのんびり対流させてりゃいい。
467名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:14:03.41 ID:ssbSG9Wh0
今やってる計画停電って、本当はまるっきり必要ないのではないか?
どうにもこの件だけは東電が威勢よすぎる。
むしろ、政府に強制されてやってるのではないか?という感じがする。
政令による規制なんかしようともしないし。

とすると、その理由は?

「他の原発の停止運動が起こらない様に歯止めをかけているだけなのではなかろうか?」
468名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:17:52.61 ID:RNiLItxzO
暑くなる前に電池式扇風機買っとかなきゃ。

469名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:23:21.29 ID:lu4ZT+t+O
節電→暗い→早く寝る→やる事は一つ→人口増加→少子化解消
470名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:26:22.87 ID:qzufcGen0
後30年冷やす
471名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:27:17.89 ID:QsTljTIO0
>>467
足りないのは事実だけれど、総量規制とか他に手立てはあるだろ。
今のように、わざと市民に負担を強いる(その一方で、大企業は「公共性が高いから」という理由で
計画停電では優遇されている)のは
「だから、原発(特に柏崎刈羽)の再起動が必要なのですよ、皆さん!」とやって、地元が反対しずらい
状況を演出するためのような気もする。
472名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:28:53.56 ID:gLReyDEo0
アメリカはこんな物まである
プラット&ホイットニーのジェットエンジンを利用したコンテナ型の移動発電所(MobilePac)
トレーラーで牽引できるコンテナタイプで1基で500KWの電力を供給、連結して小型発電所となる。
被災地で使ってもらいたい。


Pratt & Whitney Power Systems FT8 MobilePac
http://www.youtube.com/watch?v=eZZbHYxdKgI
473名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:30:28.54 ID:EzhM/jug0
北朝鮮化プロジェクト進行中で、都心=選民が住む所、それ以外=奴隷
になる日が近いんじゃない?
474名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:30:59.09 ID:i4uuxtbp0
各家庭が節電すれば原発なんてなくても大丈夫なのに「電力不足だ!!」とマスコミと
電力会社が原発維持のために煽っているだけ。
この夏はヒートアイランド現象なくなって快適だと思うよ。
475名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:31:08.90 ID:gLReyDEo0
アメリカはこんな物まである
プラット&ホイットニーのジェットエンジンを利用したコンテナ型の移動発電所(MobilePac)
トレーラーで牽引できるコンテナタイプで1基で500KWの電力を供給、連結して小型発電所となる。
被災地で使ってもらいたい。


Pratt & Whitney Power Systems FT8 MobilePac
http://www.youtube.com/watch?v=eZZbHYxdKgI
476名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:32:07.69 ID:SfglIr63O
すげー馬鹿なこと書くけど
小さな卓上ランプを一つ点ける→周りに何枚も鏡を置く→元はランプ一つだけど明るくなった(・∀・)
て、有効かな?
477名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:32:49.20 ID:TXTPli5xP
>>471
でも柏崎刈羽の休止炉再稼働させるとそれだけで440万kWの供給増になるからなぁ
東電の試算では現行のまま行くと850万kW不足するという事だが、それが半分になるというのは魅力的だ
478名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:34:45.17 ID:tzGBTspk0
とりあえず土日定休の企業は平日休みにするとかして
分散させてピーク値を下げる努力するしかないね
479名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:38:01.65 ID:QsTljTIO0
>>477
世論調査したらどうなるんだろう

電力事情逼迫による停電回避のため

Q1. 柏崎刈羽原子力発電所のの休転炉を再運転すべき
(YES / NO)

Q2. 公約であったCO2の削減目標を撤回し火力発電を増設すべき
(YES / NO)
480名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:38:44.04 ID:ej1bRkvC0
大口需要家は自家発導入しとけ
481名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:41:21.96 ID:gxSQiosj0
>>479
新潟県がノーと言えば
世論調査の数値がどんなに高くても無理。
482名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:41:33.50 ID:zaUo9izgP
>>479
実際に4基が稼働中の柏崎であと3基の稼働を反対する理由がわからん。

危険だやめろと言うなら稼働中のも止めるべきだよな。
483名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:45:05.15 ID:iD/1rCIc0
足立区も計画停電
484名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:46:27.57 ID:tB58SGld0
>>469
お前頭いいな
485名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:57:28.07 ID:QsTljTIO0
>>481
それを新潟に言い出しにくくするための意味もあるんじゃないかと→嫌がらせのような計画停電
(新潟が反対←「エゴ」の大合唱(長野リニアの時のように)って構図)

ところで、全く関係ないがAFN聞いてたら計画停電ってrolling blackoutっていうんだな。
輪番停電ってこれを直訳したのか?
486名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:01:46.03 ID:J5ipcjc70
>>485
そう
487名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:07:27.25 ID:QDGoGLt80
日本産業生殺しの刑だろ
488名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:08:51.77 ID:DGFD1zP4O
ざまぁみろ これを機にさんざん馬鹿にして来た西日本に移住しなよ

あっ プライドが許さないですかぁーwww
489名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:10:59.83 ID:ndIbHKV/0
ただちには死なないけど来年には都民の半分くらいは死んでるだろ?
490名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:19:17.23 ID:x4UrUnCci
>>485

Hisano Yamazaki さんですね。
ちなみに、まだガソリンが足りないから注意しろ、って言ってる。
録音だからしょうがないんだろうけど。
491名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:24:13.27 ID:ga2cG9XE0
夏は、
10時から14時までTV放送禁止にすれば モニター点けてる電気も減るから
一石二鳥だろ

10時から14時まで電車は、間引き運転
10時から14時まで自販機停止

パチンコ屋の営業は、23時から8時まで営業してOK
昼は、閉めとけよ!
492名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:30:09.11 ID:5IzmUqOZ0
>>475

移動電源車だね。
日本にもあるよ、NTTが結構な数を持ってたはず。
493名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:33:51.99 ID:FOumdaGvO
>>491
そもそもテレビ自体がいらない
ニュースはラジオかネットで見れる
494名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:34:30.38 ID:yCzK0PtwO
>>482
運転中の炉も
定期検査のため停止
→再開は未定
になるかもね
495名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:36:57.26 ID:u9VCAxjT0
待機電力を無くせとか、ちまちま個人でやったって意味無いのに。
チリも積もれば山となるって言うが、企業が動いたら即終了意味なし。
496名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:38:05.26 ID:ga2cG9XE0
>>493
なんだよね けど電力の消費が激しい時間帯だけで勘弁してやろうよw

夏は、1日中TV放送禁止でも良いんだけどね

7月から9月までTV放送禁止にするかw

497名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:44:50.69 ID:E/mFw9Xk0
498名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:44:52.55 ID:DDQssS/f0
計画停電に賛成してる奴は8月いっぱい熊谷でノーエアコンで過ごしてみろ

499名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:46:56.54 ID:ExH2JOzu0
一般家庭の電気を最優先しろよ。当たり前だろ
夏場エアコン使えなかったら死人がでるわ
500名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:49:05.53 ID:8pnIyQlo0
どこの自治体も発電所建設お願いされても東電というだけで拒否反応示すだろうから
短期解決の見込みはほぼないよ
501名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:53:13.13 ID:bla9y/U5O
東電の使用量グラフ、一昨日から供給量が1日50万づつ減ってるんだけど、
使用率75〜90%で安定してるよな。
何の隠蔽工作始めたんだ?
502名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:00:20.91 ID:SuL+Gvdo0
大丈夫じゃね?
これまで百貨店でもどこでも冷やしすぎてたし電気もつけすぎてたから
2割ぐらい節電すれば
乗り切れるだろう?
503名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:01:58.10 ID:ECZm9XD00
計画停電は日本人の思考を停止させるためのショック療法。「必要悪だから」と日本国民を思考停止させてしまう。

これに洗脳されて原発がまだ必要だと思ってる馬鹿いる?
504名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:02:44.40 ID:7qnAcrjiO
>>491
パチ屋なんざ夜もいらんわ
505名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:06:57.26 ID:ga2cG9XE0
>>501
使う分だけしか発電しないからだろ
発電量の90%使用で安定するように発電を調整してんだろ
506名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:10:13.64 ID:Ov769LxVO
これやって死人が出たら1人ごとに東電社員10人死刑ならいいよ
507名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:11:59.78 ID:OAH7bUtg0
夏に群馬南部〜埼玉北部人を殺す気ですね、わかりますw
508名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:15:41.08 ID:UOcldO1E0
>>59
映像がほしいな
拡散すべきだ
509名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:29:15.90 ID:DJgsDxvV0
太陽光発電を設置しろ。スポットクーラーくらいなら
510名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:32:11.10 ID:U4mew/pF0
あれだけ1極に集中してたら、そら電気足りなくて当たり前だろ。あほかと。
511名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:37:08.16 ID:z5VKDmGn0
一方、ドームで野球やるってんだから馬鹿だぜ関東連合w
512名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:39:11.79 ID:PhmfMPrS0

来年までじゃなく、
数年間は続くだろ。
513名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:41:58.41 ID:mBd9lSh30
店や企業がどかどか潰れ、ネオンが消えてるのが当たり前になり、
逃げる所は逃げるから、来年はどう丈夫じゃないか?w
514名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:42:16.74 ID:PgA/APM30
とっとと条例作れ
節電条例
違反すれば罰金数十万
515名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:43:12.62 ID:KVC/D+uH0
停電したら批判されるし、停電させなきゃ「原発要らなくね?」って言われる。
516名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:47:26.90 ID:B6T8dmx3O
冗談抜きで死人と痴漢が増えるな
517名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:50:16.65 ID:2KFsrNs20
・関東をカジノ特区に。
・パチンコ系を上記に集約という理由で閉店。
・液状化の酷い浦安にカジノ設置(住民立ち退き)。
・閉店したパチンコ系跡地に、マンション建てて立ち退き住民が住む。

これで、400万キロワット節約と公営ギャンブル化での税収増。
518名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:50:21.73 ID:jFjlvdA3P
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9i.html
こんなの買えばよくね?w
519名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:52:12.66 ID:PNRi5+4H0
パチンコ業界に理解が深い先生たち
「 自民党遊技業振興議員連盟 」
会長  中馬弘毅(衆議院議員) 大阪1区
副会長 望月義夫(衆議院議員) 静岡県第四区
幹事長 大村秀章(衆議院議員) 愛知13区
幹事  田中和徳(衆議院議員)  神奈川県 10区
幹事  西田 猛(衆議院議員) 大阪府第9区
事務局長  平沢勝栄(衆議院議員) 東京17区
事務局次長  葉梨康弘(衆議院議員) 茨城県第3区
パチンコストアー協会 政治分野アドバイザー
鳩山 邦夫  自民党 衆議院  古賀 一成  民主党 衆議院
伊藤 公介  自民党 衆議院  小沢 鋭仁  民主党 衆議院
長勢 甚遠  自民党 衆議院  金田 誠一  民主党 衆議院
原田 義昭  自民党 衆議院  岩國 哲人  民主党 衆議院
大村 秀章  自民党 衆議院  古川 元久  民主党 衆議院
岩屋 毅    自民党 衆議院  山田 正彦  民主党 衆議院
櫻田 義孝  自民党 衆議院  前田 雄吉  民主党 衆議院
山本 拓    自民党 衆議院  牧 義夫    民主党 衆議院
田中 和徳  自民党 衆議院  鈴木 克昌  民主党 衆議院
山口 泰明  自民党 衆議院  小川 勝也  民主党 参議院
下村 博文  自民党 衆議院  渡辺 秀央  民主党 参議院
岩永 峯一  自民党 衆議院  木俣 佳文  民主党 参議院
木村 太郎  自民党 衆議院  岩本 司    民主党 参議院
松島 みどり 自民党 衆議院
中野 正志  自民党 衆議院
後藤 茂之  自民党 衆議院
西村 明宏  自民党 衆議院
萩生田 光一 自民党 衆議院
菅原 一秀  自民党 衆議院
秋元 司    自民党 参議院
野田 聖子  無所属 衆議院
520名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:53:29.45 ID:xS6VFE7s0
他の電力会社の管区に隣接してる地域はそっちに移った方がいいんでない?

東電は結局東京優先だから、そういう「遠方」の地域は率先して停電させられてるだろ
中央の地域に比べて停電の時間が長い・回数が多いと不満を募らせるより
他管区になってしまえば停電なくなる
521名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:55:03.45 ID:AQASo8WrO
タイの支援は入れてないの?
まぁ国は断りそうだけど
522名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:57:40.18 ID:CYCRhSr40
>>515
予告した停電が回避できたときなんて、けしからん予定通り停電させろと猛烈に非難されるしなw
523名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:57:41.23 ID:6QwVLdYyO
計画停電は原発推進派の陰謀
524名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:58:37.57 ID:cPvEfVBN0
原発で避難された福島県の皆様お見舞い申し上げます。
そして計画停電でご苦労されている関東の皆様ざまあw
525名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:02:07.44 ID:IuCNfOaP0
>>523
レスが欲しいか、そらやるぞ♪
526名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:02:50.02 ID:NBz48uXZ0
ガスタービン発電所を町ごとに立てろよ

これからは自前で電気を地産地消だ。
527名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:03:11.10 ID:n6pJcKfxO
『東京でヤバイ量の放射性物質を観測』
ってな報道したら電力需要が一気に減るんじゃね?

冗談はともかく域内で朝鮮玉入れ屋と自販機を禁止とかオール電化からガス・灯油併用への変更に補助金とか原発分の電力需要を無くす政策努力しろよパフォーマンス首相と恥痔

故意に計画停電を繰り返してんのは「原発も仕方ない」って愚民に勘違いさせる詐欺なんかと思うわ
528名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:06:56.36 ID:2KFsrNs20
・年中無休の販売・娯楽系の店は週休2日に。
・店頭デモ機を規制(現在の10分の1程度)する。
・明るすぎる照明を規制する。実際に計測して超えないように。
・ソーラーの補助金増額(6年で元が取れる程度に)する。
・電気を使わない空調にも補助金増額する。
・契約Aの大きな家は下げる。
・白熱電球を蛍光灯やLEDに交換する。(補助金を出す)
・ネオンを禁止する。
・信号を全てLEDタイプに交換する。
529名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:08:20.06 ID:7sHsu8sK0
>計画停電、来年も続く可能性

庶民はまだ真の地獄を知らない状態。去年の殺人的酷暑よりマシになること
なんてまずないんだから梅雨明けぐらいから病院搬送が増えてきて
夏に相当数死者出るだろうな。アパートで腐って発見とか・・・
まさに地獄の釜茹で状態だからブラックアウトが頻繁に起こって
日に数十人単位で逝く。
雰囲気が殺伐としてきて暴動にでもなるんじゃないの?
530名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:09:07.92 ID:hnd6EaF50
原発のような大規模電源に頼っている事が今回の原因。

そこをやられたら長期的に電気が供給できないというのは致命的。
電力の安定供給のためには電源を分散するに限る。

ガスタービン発電所を100個作って分散配置すべき。
福島や青森の原発から送電するより送電ロスも少ない、

531名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:12:27.84 ID:vfSwjTZt0
>>518
それがどれだけうるさいか知ってる?
近所から苦情がものすごいよ
532名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:16:15.74 ID:vfSwjTZt0
予告した停電が停電した 抗議の電話数千件
予告した停電が回避した 抗議の電話数千件
原発がまだ安定しない 抗議の電話数万件
こんな感じ
533名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:18:07.07 ID:n6pJcKfxO
>>531
いや、それとエネファームみたいなのを繋いで起動時の電力を賄った後はエネファームからエネファームの運転必要電力を賄いながら
エネファーム→家庭用電力って出来ないのかな?
534名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:21:40.03 ID:kaCO6Y9pO
>>1

> 東京電力が行っている計画停電が、来年も続く可能性が出てきました。

>  国土交通省が鉄道会社などの民間事業者を集めて開いた会合の中で、
> 資源エネルギー庁の担当者は「電力供給量が震災前の状況に戻るのは難しく、
> セーフティーネットとして来年も計画停電の実施を考えざるを得ない」と述べました。

>  政府は、今年の夏には東京電力管内で最大1500万キロワットの電力が不足する
> 可能性があるとしていますが、この電力不足は来年も解消するのが難しい見通しです。

>  一方、東京電力は、30日の計画停電について気温が高めに推移すると予想される
> ことから、29日に続いて一日中、すべてのグループで「実施しない」と発表しています。
> (29日18:35)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4686803.html
> ※ソース元に動画あり

> 前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301489647/
535名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:21:52.37 ID:yENL0UnS0
いよいよ首都移転か!!!

こんな形で移転するとは思わんかったわw
536名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:23:15.06 ID:RoPILidR0
周波数変換器を通さず、関西圏の60hz電力をそのまま関東に引け、
という意見が出てる。

大口の工場を相手に専用線を引くのであれば可能だとか。
変換施設がいらないから、既存の送電線に相乗りで線だけ引けばいいらしい。
537名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:23:25.27 ID:ga2cG9XE0
>>531

なーに近所でも同じ音がするようになるから心配無用だw
538名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:28:01.41 ID:b6uFdyg10
止まった火力発電所、水力発電所を直せば
539名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:31:14.29 ID:n6pJcKfxO
個人的には、元々から市民に分別させて収集車で集めてる生ゴミや下水道で自動的に集まる下水からバイオガスを作って有効利用+汚泥から肥料するとか
製鉄所で発生する水素ガスの有効利用を考えて良いかとも思うがね。

エタノール詐欺と違って食糧と競合せず、俺達がウンコ製造機となり食糧をエネルギー源に変えるシステムの一部になるわけだw
540名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:34:55.58 ID:hnd6EaF50
>>536
東電の最後の砦は地域独占だよ。
これさえあれ何兆円補償金払おうとも最後は関東の企業と住民に付けを回せは良い。

だからこそ東電の営業範囲の縮小と電力の自由化はすべきだね。

これを書くといつも東電の工作員が火消しに来る。
541名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:36:55.86 ID:vfSwjTZt0
>>533
家庭用電力はいくつか作る方法はあるけど
安全に使うにはかなりめんどくさいと思うよ
数年続くようならバッテリーとかで何とかしようかと考えてるよ
>>531
そうなったら使えるけどうちの地区は貧民層が多いからならないと思う
それにうちだけ使ったり電気が付いてたら何されるかわからないよ
542名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:37:18.03 ID:VKc4PIQv0
>>21
これで人災否定するってなんなの?
543名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:37:36.49 ID:X7ED+O2i0
映画『東京原発』が現実味帯びる時代がくるのだろうか。あのラストシーンは起きて欲しくないが。
544名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:39:38.96 ID:aaue52CT0
>>536
タカリも良いところだな
中部電力地域まで巻き添えにする気か東京は

いい加減政府は臨時的に首都を大阪へ移す宣言をしろよ
そうでもしないともう東京はパンクするぞ
545名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:40:44.63 ID:QsaW2pE+0
546533:2011/03/31(木) 21:41:34.42 ID:n6pJcKfxO
>>541
やっぱりそうか〜
でもバッテリーだとロスが大きいし=発電所の負担が増す=さらなる停電。て展開しか浮かばんのよorz
547名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:46:55.59 ID:cUW6wo+T0
50Hzの設備に60Hzを入れても大きな問題は生じない
トランスの磁気飽和が起きないし
ヒステリシス損は減るし
インダクタンスは増える
試しにやってみろよ
548名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:47:49.95 ID:n6pJcKfxO
>>541
詳しそうなんで、ついでに聞いてみるけど
下水道内で小規模水力発電を複数てのはアリなの?
ウンコとかが流れる力で電気が出来るw
549名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:56:02.79 ID:ZA/fgnV20
更に日本各地で原発アレルギーが発生してるから、全国に拡大する可能性も高い。
550名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:58:03.35 ID:aeybfYUX0
>>548
エネルギー保存則により運動エネルギーが失われて、●が詰まるんじゃ?
551名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:59:14.87 ID:fY/g2hTzP
>>413
全部稼働させたらぶっ壊れるが。
メンテナンスはどうすんだよ。
552 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/31(木) 22:01:50.95 ID:SwTBLHwR0
>>547
60hz地帯だって、無限蔵に電気を供給できる訳ない。
夏場なんて尚更。いい加減自覚しろよ。
何回でも言うが、東電エリアに大至急原発つくれよw
553名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:02:52.37 ID:n6pJcKfxO
>>550
地球の引力と新しく流されてくるウンコ達の質量energyの力が正しく使われる位置に作ろうよw
554名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:05:16.26 ID:PefFhMcd0
計画停電?自分でも意外なくらいもう慣れた。
555名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:20:07.84 ID:qJcQqkGD0
東京はバイオレンスジャックになるな間違いなく。
556情弱:2011/03/31(木) 22:21:26.17 ID:u+g3A2B30
Japan light down 2012
とかいうキャンペーンコピーが7月末から流れるぞ。
主に地上波アナログで...
557名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:24:54.31 ID:+aS+GhIX0
地震で原発止まって火力もメンテや一部止まっているのに電力はギリギリ足りている
火力だけ増やせば原発要らないってバレちゃったな
558名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:26:48.26 ID:PJQfm9sJ0
このままゆくと、原発の放射能で誰も死なず、計画停電での倒産で自殺者が出る。
原発よりも危険な計画停電。
559名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:27:13.77 ID:EcxS7+1R0
>>552
でも、無意味な違いを統一するいい機会ではあると思う。
560名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:32:42.66 ID:YcqpX7ue0
原発は使えないし、火力もCO2問題で減少しないといけないし・・・
関東の人、頑張ってね〜
561名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:35:54.19 ID:VuI6F2jK0
これは日々の生活を見直す良いチャンスだろ
今までどんだけ無駄に電気使ってきたんだよ
電気の消費量を従来の半分に減らしても、全然生活できる
皆反省しようぜ

俺は関東じゃないから、関係ないけどさ
562名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:44:41.66 ID:XVK2Rx/cO
全ての建物の屋根に国が補助金出してソーラーパネルをつけるのを義務付ければ
十分やって行けるんだがな
563名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:49:43.15 ID:Co0jRudTO
この調子で「脱・東電」が進むことを望む

特に大企業!内部留保を設備投資にまわす時が来たぞ!
564名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:50:54.22 ID:De8ZdOuJ0
これ充電時間が異様に長いんだけど大丈夫かな?
http://item.rakuten.co.jp/shop405/circ-001/
565名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:55:58.81 ID:P53OrY8E0
【天文】4年ぶりの最大規模フレア観測、太陽活動活性化が顕著に、今夏は十数年に一度の猛暑予想
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297857176/
566名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:57:46.74 ID:8Zs+8uNf0
火力と水力がフル稼働できるまで回復すれば原子力なくても供給は足りるはず。
停電、停電煽って原子力の必要性をアピールしてるのか?
567名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:01:24.56 ID:KrZyeCtZ0
計画停電は、原発反対派を押さえ込むための戦術。本当は必要なかったのよ。夏に向けて、定期点検原発の再稼動促進のため。世論操作は上手くいった見たいね。原油節約できるからマスゴミにはご褒美に広告出稿してあげるね。
568名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:01:47.25 ID:DroXUmTJ0
>>548
誰がメンテナンスするんだよww
569名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:02:54.74 ID:2SyCSCqdO
不謹慎かもしれないけど
夜の停電中に家族とロウソクや懐中電灯の明かりで食卓囲んだ時、何か幸せを感じた。
家族が一つになってる感じが温かくて良かった。
週に1回くらいならこういうのも良いとさえ思った。
これで被災地の協力になるのなら
570名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:07:01.84 ID:vJMy0swy0
西日本から電力を送る仕組みをいそげ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110328/219174/?P=2

そこで、第3の方法を提案したい。

それは60Hzの電力をつくる西日本の6電力会社(中部電力、関西電力、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力。いうまでもなく沖縄電力は電力を融通できない)と、
電源開発や日本原子力発電などの卸売電力会社が結束しコンソーシアムを結成して、新しい電力会社を関東に作るという方法である。

この新電力会社は、発電所をすぐに建設する必要はない。単に、中部電力側から60Hzの送電線を関東に向けて延長し、60Hzの電力を供給していくだけだ。

送電線を伸ばす鉄塔を新設する必要はなく、東京電力の高圧鉄塔をレンタルして、東京電力既設の50Hz送電線と並列に相乗りさせる。

東京電力は「鉄塔が荷重に耐えられない」として反対するだろうが、25パーセント程度の重量増は設計マージンよりはるかに少なく技術的に何ら問題はないはずだ。

また、一部の送電線は、現在の一系統を専用使用のためにレンタルできる可能性もある。
高圧変電所(27万5000ボルト以上)だけは新規に設置する必要があるものの、その数は東京電力管内で74か所と多くない。

しかも工場集積地区に重点投資することでその数を10カ所以内に絞ることができる。

(続く)
571名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:09:16.31 ID:S37EhaQi0
電気代払ってない奴の家はピンポイントで電気止められるのに、
計画停電だと病院だろうが信号機だろうが見境なく止めまくるのはなんでなんだろう
「ライフライン握ってる奴は強い」アピールかなんかか?
572名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:10:09.73 ID:vJMy0swy0
>>570の続き)

西日本から電力を送る仕組みをいそげ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110328/219174/?P=2

これならば、政府の許認可などの問題や資材調達が間に合えば、約1400万KW分の電力供給体制を4カ月以内に用意することが可能になるのではないだろうか。

顧客は、連続運転が不可欠なハイテク工場や情報通信サーバー会社など。東京電力の事実上の独占体制から脱したいと希望する企業が賛同するかもしれない。

それぞれの顧客が電気機器を60Hz化するのは、大型の施設を建設することと比較すれば、ほとんどコストがかかることではない。

直流駆動の電子機器をはじめ、最近ではほとんどの電気機器は50Hz・60Hz両方に対応する。

エレベーターや空調設備などに使われている交流モーターのみが影響を受けるが、これらだけ東京電力の低圧電力(別契約のいわゆる「動力」)を当面使用したままにしておけばよい。

この方法は、今夏に必ずやって来る電力危機を救うのみならず、
競争環境をついに首都圏で実現することによって、事実上の地域独占の上にあぐらをかいてきた東京電力の技術経営を、目覚めさせるであろう。
573名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:11:53.57 ID:jeUf3LeV0
どうしても原発を作る必要があるなら、北方領土、竹島、尖閣諸島に作ろうよ。
574名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:29:15.90 ID:sxDU6XuG0
近所のラーメンチェーン、最初は積極的に節電してたけど、
報道同様、もう飽きたのか、ムダに電気つけ始めたよ、クズすなぁ。

ユーチューブで「感動したつぶやき集」みたいなのがアップされてたけど、

「ハァ?」

と思ってしまった。
575 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/31(木) 23:32:46.00 ID:SwTBLHwR0
>>570
その西日本の電力会社がコンソーシアムとやらを結成しないと思うよ。
今は、自分のところで手一杯でしょう。
計画停電によって、新たな幸福感も見出されてるわけだし諦めたら?日経さん。
576名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:49:07.92 ID:9tzT1u3T0
節電も広まってきたし、火力などの発電所も順次復旧してるし、
タイやチョンから発電機借りたけどそれでも夏場は全然足りないの?
577名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:51:07.22 ID:lMowcgg00
>>570 >>572
そんなに簡単なら経団連なり官僚なりが提案しているんじゃ?
静岡東部の電力をそれで賄うだけで間に合う。
(このエリアはメーカーが多いので人口・面積の割に消費量が多い)
578名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:52:29.16 ID:/S2FyibQ0
身の丈身の丈って
Jリーグみたい
579名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:08:16.25 ID:I8n3ErxW0
今は皆さん、周囲の動向を様子見。我慢大会。
どこか大きなところが、東京から引き上げたら、
一気に蜘蛛の子を散らしたようになりそう。
勇気出せよ。自分の頭で考え、
危機を肌で感じないと、茹でカエルになってしまうぞ。
580名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:11:35.18 ID:bSBIj5NbO
>>570>>572
何度も同じ書き込みするなカス
「考えた俺頭イイ!」
とか思ってる?
581名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:30:05.55 ID:/AdtHlsN0
どうしても足りないってんなら計画停電より、料金値上げのが妥当だろう。
本当に必要な人や企業も、そうでない場合も一律に計画停電っておかしいぞ。
本当に必要なら金がかかっても使う。そうでないなら金がかかれば節電する。
供給まかなえるくらいの料金値上げで対応すべきだろう。

まあそれより何より電力自由化を進めるべきだがな。
法律の制約で一社独占だから、巨大な利権ができて腐敗したのはもはや自明だ。
自由と責任。この本質を今一度考えるべきだ。
バカみたいに規制緩和や自由競争、自己責任に反対していたカスどもには、
不自由さが逆にいいクスリになったかもしれんがな。
なぜそれらが必要なのか?既得権益や利権、制度的な格差を打破するためだ。
582名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:40:29.65 ID:kRvEyIdX0
与謝野の馬鹿が料金体系の見直しなどと中途半端なこと言った挙句
枝野に注意されて謝罪したもんだからもう値上げの話はできないw
583名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:57:24.91 ID:PyJmmAgM0
去年夏場にエアコン無しで部屋にいたがぶっ倒れるかと思った
停電とかあったら死ぬかも試練
584名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:59:07.34 ID:WjASPJu80
だからガス株が上がってんのか
585名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:01:43.97 ID:CNIYDb+L0
ミネラルウォーター買い漁っていた東京の馬鹿親は「ウチは子供がいますから」とかいって節電しねえんだろうなw
586名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:02:02.59 ID:iEeqtTbU0

不公平停電は続く・・・

   
          ゴガギーン  
               ドッカン  
           m    ドッカン  
    =====) ))         ☆  
        ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいトンキンヒトモドキ  
       「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________  
       |   /  ̄   |    |/    「    \  
       |埼玉| |    |    ||    ||千葉/\\  
       |    | |    |    |  へ//|  |  | |  
       |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |  
       | ∧ | |    |    |/  \  / ( )  
       | | | |〈    |    |     | |  
       / / / / |  /  |    〈|     | |  
      / /  / / |    |    ||      | |  
     / / / / =-----=--------     | |  
587名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:06:12.41 ID:z4O65w4S0

大体「電力需要」と「発電余力」は東電が自己申告してるんだろ?

もう信用できないから第三者機関がキチンとチェックすべきなんじゃないか?

不公平や恣意的な要素排除のために必要だろ。政府は頭を使え!
588名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:13:04.89 ID:x5djHteJ0
んで関東の人は夏で死ぬ気なの?
冷房無いとマジで死ぬよ?
去年の熱さを思い出して
589名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:14:37.33 ID:yB7yQsy/0
>>588
エアコンの室外機から出る排熱も熱帯夜の原因だから少しは涼しくなるよ
590名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:18:47.05 ID:XVKIwIzS0
あ、窓は開けるんだ。
・・・確かに放射性物質は”ただちに”は死なないからなぁ
591名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:18:48.83 ID:3Bbg1OpF0
だから俺が契約アンペア数下げてやると言ってるのに。
申し込みすらさせないってどういうことだよ。
地震から20日もたってブレーカーの交換一つできないのか?
節電が必要なんだから事務員かり出してお願いしてでも
アンペア数下げは行うべきだろう。
592名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:23:53.26 ID:gXOQ6CJLP
申し訳ないが西日本、九州は震災特需でウマーですわ。
食品関係、部品工場は24時間体制でフル稼働中。

関東の人間は西日本に来いよ。
人が一箇所に集まれば、経済が潤うしな。
593名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:27:41.30 ID:de7hZx5t0
>>592
当たり前だ
おまえらが活動してその税金で東日本を救うんだ
死ぬつもりで働けよ 奴隷ども
594名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:29:26.87 ID:nzQlErbL0
関東から1千万人ぐらい西に動けばいいんだけどね
595名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:30:46.03 ID:VHs4Y2TUO
熊谷の夏に耐えられるだろうか
窓あけると放射性物質だしなあ。死ぬしかないのか
596名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:31:50.68 ID:imzeoWzf0
がんばって工業製品やら加工食品作っても日本製ってだけで売れないんじゃない?
597名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:32:17.27 ID:s0I+GIREO
地デジ化でエコ(笑)な電気食いテレビを広めた天罰だな。
消費電力が少ないアナログテレビは手元にないしな。
598名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:34:18.22 ID:U5gnDjt4O
>>592
九州は夏に計画停電の可能性ありだよ
599名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:35:38.23 ID:XVKIwIzS0
そんな夏、古館ははスーツにネクタイ姿で節電を呼びかけるのであった。
600名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:35:56.28 ID:4SPYsMsV0
>>586
俺神奈川県民だが
そのAAの埼玉にはその権利はないぞw

神奈川の生産電力→1000万キロワット
千葉の生産電力 →1500万キロワット

んで埼玉の生産電力→3万キロワットだからなw

まぁだからと言って埼玉にむかついたりしないけど。
千葉は電力作ってるのに停電するわ被曝も多めだわ津波もあるわで可哀想。

津波 千葉県山武市蓮沼
http://www.youtube.com/watch?v=O4_QNqUuUCc

千葉・旭市で車載カメラが津波にとらえる
http://www.youtube.com/watch?v=Z7IL37t7Wjg
601名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:37:42.12 ID:gXOQ6CJLP
>>598
できる訳ねーじゃん。
602名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:38:09.25 ID:Oh7mC82p0
60ヘルツにすれば一挙解決
603名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:40:25.04 ID:yB7yQsy/0
みんな「もんじゅ」の故障のことはよく知ってるみたいだけど

茨城の「常陽」も同じような状況です。

もう原子力工学の連中はアホかと。

http://www.jaea.go.jp/04/o-arai/joyo/


604名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:41:56.44 ID:vbmQcKBe0
>>32
これがトンキンか…
605名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:44:44.68 ID:Oh7mC82p0
総量規制にすると、全部停電する可能性があるの?
606名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:44:48.91 ID:tGPwLE8B0
電力会社とそれに群がる連中の既得権益守るため 
新エネルギー開発がイマイチ進んでないような気がするけどどうなんだろ
607名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:50:03.92 ID:1AN85JHp0
藤波心とかいう14才のやつがブログで
「節電しましょうよ! 原子力に変わる新しい電力みんなで考えましょうよ!」
とか書いてたから
「そんな悠長なこと言ったって、企業の体力持つわけないだろ」
的なこと書いたらたくさんの信者からボロクソに叩かれてしまいました・・・。
落ち込みました。
608 【東電 69.6 %】 :2011/04/01(金) 02:56:05.57 ID:13mNQ+GM0
節電は大事だが程度があると思う。

朝のラッシュ時に駅のエスカレータ上り下り両方止めて、
狭い階段に人が集中とか危なくてかなわんは。
609名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 06:21:06.93 ID:wtTkf6gJ0
>>565
>今夏は十数年に一度の猛暑予想
去年が数千年に一度の猛暑だったからどうでもいい
610名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:52:33.03 ID:HlbwxUCY0
夏の高校野球を深夜の1時から始めれば良いな
611名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:24:48.24 ID:kfLDYzGr0
>>601
原発止めるから電力足りないって電力会社が言ってたぞ
612名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:26:32.19 ID:b0ky22p50
夏場はパチンコしに行って涼むか
ディズーニーランドで思いっきり遊ぶかすれば良いだけじゃん?
613名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 10:20:03.64 ID:tt9MG/zT0
計画停電なんて東電の脅しだと思ってるんだけど
上杉さんのメルマガ取ってる人がいたらこの内容教えて欲しい

【配送なう】 上杉隆の東京脱力メールマガジン Vol.049 『 計画停電の嘘「核マフィア」東京電力の手口1 』
614名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 10:23:34.00 ID:Dg+QwZXe0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301582137/l50

保養施設の客室からロックアウト 自衛隊に命も鍵もかけさせる東京電力

1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:35:37.92 ID:L6mxM5qZ0● ?2BP(6)

東京電力の「罪と罰」
原発「自衛隊」「消防隊」に非情すぎる仕打ち!

http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/110407.htm


223 :名無電力14001 :sage :2011/03/31(木) 21:37:46.57
以下コピペ→最新の今週号の週刊文春にでているが

東電の自衛隊に対する対応は鬼畜。

自衛隊は、保養施設の寒いがらんとしたホールのようなところに、
寝袋で寝食しているとのこと。とにかく、施設は、まともに使えない状態で、部屋も食堂も全部、「鍵」をかけた状態。
東電の関係者は、「騒動後は使いたいので、自衛隊に汚されたくない」ということで
「鍵をかけて自衛隊が、部屋や食堂を使えなくした」ということだ。当然エアコンも使えない。

これだけ究極の切迫した状況でいったいなにを考えているんだろうか?
きちがいにもほどがある。まさに鬼畜。東電は腐ってる。
615名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:21:56.42 ID:TqgJ17++0
この際真剣にパチンコ規制しよ
616名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:23:31.62 ID:8tusUd1FO
パチンコと自販機止めりゃ問題ないんだろ?
答えは出てんじゃん。
617名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:23:49.54 ID:RoPM5zeU0
やられたのは、福島第一の1〜4号炉だけ。
女川福島第一の5号炉、6号炉、福島第二、柏崎刈羽がある。
618名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:25:13.51 ID:4PffZy2g0
>>615
出玉一発あたり2円の災害復興税を掛けるのはどうだ?
619名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:25:17.56 ID:14xN/hXe0
西日本の節電って、どのくらい意味があるの?
結構やってる店舗があるんだよ。
一応表示は出てる。
「今回の東日本の大震災に関して・・・・・」みたいなの。
でもその表示に西日本での節電の必然性までは書かれてないような。
いったい何なの?
620名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:26:19.05 ID:vVG8jv2c0
電力料金値上げすれば、オール電化やめる人が増加するよ。
今は瓦斯より効率が良いからね。
621PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/04/01(金) 11:27:48.50 ID:hAhR4G7LO
>>607
リアル厨と信者に何逝っても無駄bear

そいつらは社会人にもなれない可能性もあるのに
暢気なもんだよw

お前は正しいぞ
622名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:28:44.47 ID:cDO9FCBOO
また原発建てる訳にもいかないし厳しいだろうな
冬はまだしも都会の猛暑でクーラーなしはキツイぞ
623名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:29:03.01 ID:4PffZy2g0
>>617
女川: 東北電力の持ち物
福島第一 5, 6号機、福島第二: 原子炉を止められただけ。その他のユーティリティや
送電設備が壊滅的被害を受けているので、最低でも数年は運転不可能

今年中、「技術的に」東電関内に電力を供給できる可能性がある休転中の原発は
柏崎刈羽2〜4号機のみ

624名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:30:23.05 ID:qiEnnWDzO
夏前には、アイスノンとかの保冷剤がバカ売れしそうだな。
まあ、ペットボトルに水を入れて凍らせれば代用できるけどね。
625名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:30:38.98 ID:nua4EpkO0
原発の対処と同時進行で


関東のどこかに


火力発電を早く建設しろよ!
626名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:30:46.59 ID:fZL8qAlO0
客 「電気下さい」
東電 「今はないのよ」
客 「では他で買います」
東電 「電気は我が社だけが取り扱ってるのよ。他では売ってないわ」
客 「じゃ〜電気下さい」
東電 「だから今はないのよ」
客 「じゃ〜他で買いたいです」(ノД`)・゜・。
東電 「この糞餓鬼が!!電気の権益は東電様のものなんだ!さっさっと帰りやがれ!!」

627名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:32:18.43 ID:TqgJ17++0
>>619
社会貢献のイメージをふりまきつつ経費節減
628名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:32:41.36 ID:4PffZy2g0
>>622
この際、中規模以上のビルはガスヒーポンに換えちゃおうぜ。
集中冷暖房の配管そのまま使えば1週間で工事は終る。
629名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:37:04.39 ID:cDO9FCBOO
今年の夏は多数の死人が出るぞ
630名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:39:12.61 ID:zvfMBvs90
柏崎刈羽2〜4号機あわせての発電量が330万キロワット。
不足分の三割。
一昨年から1号機と5号機以降は順次再稼動してきたようだから
新たな障害が生じない限りいずれは再稼動しそう。

でも、悪いときには悪いことが重なるもので、
そのうちどこかの火力発電所が火災で止まったりしなきゃいいが。
631名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:39:18.84 ID:j0ALTymv0
周波数を西日本と統一すればいいのに・・・
632名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:40:32.22 ID:YCGJZRMK0
東京湾に原発作りまくれば、余裕だろ。
地震で、放射能が漏れても、天罰って言えばいいだけだしw
633名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:41:10.05 ID:Sb+iBgPP0
             ,..-ー''''''''''''〜..、
      ._..-'"   _,,,,.........,,,,_ \
     ./  ./  ̄        `'' li、
   ./   /                ゙i、
   ./    /            、!    ゙li.   /⌒ |  .|.  Λ  |i  .|/⌒` .| ̄  | |
   |   ./    ._..‐=―--/ .i---- ... 《.   |   |___| /__.i. | i  .||   .|__  | |
  .|   ,!   ,,,,ュxr⇒ッ″⌒ |r=ェ-、,,. |   |   |   | /  i |  i .||  ¬.|    | |
  ._,|_. _ノ    "゛''''''"゙´    ..l `'ー`"|.   、___ノ.|   |/   | |  .i| 、___ノ.|___ . .
 i i 丶 `.            ,i'゙_、  ,ヽ   !、
.│.! \.           / ゙‐' ゙、! ‐ \  .||
 ヽ ..,,,ノ       _  / _ _..-''ニ`゛ヘ │ リ
  `ーへ.  .ノ⌒'´ `''゙‐' \--ー ̄´"丶|
     ノ⌒           l_.....二__  ,/
     |           |ニニヘ、  /
     |            丿  __) '"
_■■■_■___■___■■■■■■■■■■__■■■■■__■__
_■_■__■_■____■___■______■___■_■■__■
_■_■_■■■■■___■_■■■■■■■___■_■__■__■_
_■■■_■___■___■_■_____■____■____■■__
_■_■_■___■___■_■■■■■■■___■■■■■■■_■_
_■_■_■■■■■___■_■_____■__■__■__■___■
_■■■__■_■____■_■■■■■■■_____■__■____
_■_■__■_■____■____■______■■■■■■■■■_
_■_■__■_■___■__■__■__■_____■__■____
■__■__■_■_■_■_■___■___■___■___■___■
■_■■_■__■■■______■■_____■■____■■■■■
634名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:41:15.96 ID:+58vTfSYO
温泉なんかいらないから地熱発電しようぜ
635名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:41:51.44 ID:jERANibDO
>>631
何で関東に電気送らにゃならんのだw
636名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:42:52.56 ID:rxGLgk1e0
来年どころか再来年も夏は続くだろ。
もう工場移転させた方が良いな。
637名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:46:11.31 ID:4PffZy2g0
いっそ核の冬にするか
638名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:49:14.06 ID:uwR8C9D30
東京のど真ん中に原発作ればいいじゃん
639名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:50:17.82 ID:zvfMBvs90
工場移転させるなら西日本じゃなくて海外だろう。
結局そうなる。電力不足が続けば景気の停滞も続き
税収は伸びないのに支出はあまり減らない。
借金が増える一方で財政の死期が早まる。

ガスタービン発電ってコスト的にはどうなのよ。
既存の火力発電と比べて。
640名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:56:12.61 ID:uE4SpPnUO
長期的には、首都圏から色々移転させなきゃならんだろ
学校とか老人施設とかな
短期的には、娯楽サービス飲食業の禁止や営業短縮で凌ぐしかないだろな
遊びたかったら西日本に行けとね
スポーツや芸能興業を全て西日本でするなどの英断がいる
好きな奴は、飛行機乗ってでも行くから、金を使う
641名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:57:47.26 ID:4PffZy2g0
>>639
かなり良いよ。特にコンバインドサイクル発電までやれば火力の中では最強じゃないかな。
それに、設備導入も早いし安いほう。10万〜50万kWまでの発電機なら頑張れば
半年〜1年で運用開始に持ち込めるって
東電としては、このクラスの発電機を、現在の火力発電所のうち、土地が余ってそうな
ところに、10基ぐらい増設する考えだとか。あとTDRみたいに、認可さえ下りれば、民間でも
立ち上げたいとしているところも多いし。

あと、良いニュースとして一昨日、こうしたガスタービン発電機を作っている日立の工場が
復活して生産を始めた
642名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:58:30.53 ID:b/hSAUMH0
>>617
女川:実は東北電力専用
福島第一5〜6号:これも廃炉予定
福島第二:常識的に考えて向こう数十年動かせない、しかも第一の汚染区域内
柏崎:過去のトラブルで大半が長年停止中
青森東通:3兆円の送電線を用意して東京電力専用の原発を増設しようとしてたが、福島事故で計画凍結


解答:関東の周辺に電気を起こせる設備はありません
643名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:03:17.45 ID:b/hSAUMH0
そもそも、東京電力管内は
福島第一第二がフル稼働していた時点で、電力が足りてなかった
(東北電力や中部電力に頭を下げて電気をわけてもらってた)

人と産業が多すぎ、根本的な都市計画の問題
644名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:03:42.23 ID:3UgitXJMO
錦糸町が職場なんだけど
8時に外出るとほとんどの店が閉まっています
他の東京もそんな感じなんですかね
645名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:05:57.98 ID:D0Z9iUG1O
柏崎を早く動かせ
646名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:08:10.05 ID:jj1fUWC20
河野太郎ブログでは停電などしなくても大丈夫と書いてあるがどうなの
http://www.taro.org/2011/03/post-969.php
647名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:09:44.65 ID:D0Z9iUG1O
柏崎は新潟県知事のサインさえあればいつでも動かせる
330万lk
あとは東北電力の女川、被害は無いから点検後動かせる。
東海村の日本原電の休止中のも発電再開したなら200万kはある
648名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:11:19.72 ID:b/hSAUMH0
>>647
女川を動かしたからって関東に電力はまわってこないよ
東北だって夏場に電力不足が想定されてるってのに

どこまで自分本位なんだって話w
649名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:12:02.88 ID:D0Z9iUG1O
東北電力の女川発電所はかなり東京電力に融通してた、夏場とかは半分以上融通してたから
650名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:12:27.84 ID:EXwQkjy50
ちょっと大規模な工場って、緊急用という意味以外でも
自家発電設備をもってたりしてなかったか。 
それで契約してて、燃料単価などが下がって発電コスト下がってきたら電力会社に売電したりしてたやつ。
ああいうのをどんどん敷地内などに増設して、各工場での電力の自家調達率をあげていけば
何とか凌げるなんてものでもないのかな。
651名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:12:48.94 ID:CFPMtjGkO
全部、自民党の原発政策が原因。自民死すべし!
652名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:13:05.36 ID:JM9HWDxjO
早く復旧しないと日本経済終わるぞ。
653名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:13:36.47 ID:jj1fUWC20
反原発が凄いのに動かせると思う?首都圏のために?
654名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:13:59.23 ID:b/hSAUMH0
>>649
だから、東北も電力不足確定なのだから
もう関東に電力はまわってこないの

それが理解できてるから、東京電力は慌ててるんだ
実際、女川の「お」の字も出てこないだろ
655名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:14:50.60 ID:N2rpPnmi0
現実的に福2も廃炉だろうからな
656名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:14:57.67 ID:D0Z9iUG1O
北海道電力も今は限界いっぱい東京電力に回してるらしいけど、北電も休止中の発電所を動かせばもう少しはまわせる
657名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:15:32.92 ID:m3b6n3830
夏の計画停電は今まで停電除外地域だったところだけに
するべきだな
国民、みな平等にしないとな
658名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:15:39.78 ID:UCFInIZQ0
こいつら停電をだしにして、電気料金値上げしようとしてないか?
659名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:16:07.36 ID:04dKzhec0
東海地震の震央地に原発あるんだから東京の湾岸の埋立地に原発作ればいいよw
東京人って高度成長時代に地方から出てきた地方者が住んでる地域だろ。対応は地方と同じでいいんじゃねw
660名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:16:31.06 ID:mOztNXn10
全ての家庭で電気契約を一つ下のアンペアに落とせばいいんじゃない?
661名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:17:43.03 ID:nR4mlEBuO
安全だとはいえ柏崎原発を稼働させるのは理解得られないだろ。
外部に原発を置いたツケは大きいな
662名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:18:03.21 ID:LbmHNueUO
ちんたらやりすぎなんだよ。
休止中の発電所を昼夜突貫で全部復旧させろ。
663名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:18:53.55 ID:b/hSAUMH0
>>659
真面目な話、東京湾か相模湾に船上原発を誘致するしかないと思う
ロシアがそれをやる予定だから現実的に可能

でも間近に原発が出現した場合、関東の人間はどう思うかねぇ
たぶん反原発で節電を受け入れると思うんだけど
664名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:19:54.48 ID:uE4SpPnUO
首都圏で生産に関わってない人間は、西日本に移住させなきゃ(笑)
サヨク民主ならできるだろ(笑)
665名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:23:20.36 ID:YQvMFT/j0
西日本はしょうがないけど
東のパチンコ業界は電力が復旧するまで自粛すべきだ

いつもは五月蝿いぐらい騒ぐゲンダイ等の週刊誌はナニしてるのかな
666名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:25:38.37 ID:nZJkW5D50
原発を批判するのは簡単だけどねー。

まぁ、放射能が怖いなら関東の人は我慢してください。
667名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:26:11.63 ID:vnzlYOiD0


★★★日本終了★★★

東電社員「東電を非難するのは構わないが、自分たちが被害者だといった考えはやめろ」「贅沢な生活をしていることを今一度再認識しろ」
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301160566/l50
【企業】日本航空(JAL)、更生手続きが完了したのでボーナス復活
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301507028/l50
【野球/NPB】巨人・滝鼻オーナー「開幕はお上が決めることじゃない。パ・リーグが色々決めているようだが、そうはいかない」★7
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300874298/l50
【放射能関連】野菜類について、「3回連続基準以下なら出荷停止解除」の方針で検討
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301624513/l50
【震災】 「市役所は避難所ではない」 石巻市役所、寝泊りする避難者100人に退去要請…途方に暮れる避難者★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301618921/l50
【東京電力】 東電、避難住民受け入れゼロ 保養所、社宅多数も 中部電力は社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れ方針★6 
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301610495/l50
【画像】東電社員寮がガムテープにより隠蔽されてる件
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301411084/
【原発問題】 原発災害ロボ、使えぬ日本…欧米から提供されるもノウハウなく
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301615443/l50
【原発問題】線量計なしで原発復旧作業をさせていたと判明-東電★3[04/01/00:40]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301615305/l50
【原発問題】 東電、「最悪のシナリオ」は想定外…原発の緊急時用の装備は担架1台、衛星電話1台
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301614817/l50
【沖縄】警察学校卒業試験の解答盗む、巡査6人処分
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301480376/l50


668名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:26:57.44 ID:cXj/YQq7O
>>657
東北に電気を送るのは東北電力
関西に電気を送るのは関西電力

東電は関東電力ではなくて、東京電力。

おわかり?
669名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:31:24.03 ID:tKBNkY7v0
ホントに困った事になったなぁ
670名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:35:03.55 ID:FrfTKSNbO
何だかんだ言っても、地域の電力供給を独占してる電力会社は立場強いよ。
電気を盾に、政府や利用者からカネを引っ張ることもできるだろう。

とりあえず、昔の電話回線みたいに「電灯線使用権」を売るのはどうだろ
う。
一世帯あたりの契約容量を30Aまでとし、超える分は電力会社から権利を
買うっていう。

1Aにつき1〜2万に設定すれば、かなりの臨時収入が見込めるはず。
安全な原発推進の資金にもなる。
671名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:42:59.79 ID:OCtAcY1XO
こんな状況が続いて、経済もつの?
工場が稼働しないから、派遣切りもスゴイだろう。帰宅時間には地元のデパートは閉まってる。飲食店も客来ないだろ?うちは送別会も歓迎会も簡単な昼食会(お弁当)になったし、花見は中止。サービス業はやっていけんの?
こんな節電状態が一年続いただけで、失業と倒産がひどいことになるんじゃないの?
672名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:44:07.99 ID:t8Hfd5GcO
節電自体は悪くないことだと断った上で。

計画停電の理由付け乙、って感じだなぁ…
本当に必要なのは消費電力のピークを下げること。皆で痛みを分け合いましょうってのはナンセンスというか苦労の割に見返りないのよね。早朝・夜の停電なんて正に愚の骨頂。
わかってる人はわかってると思うけど。
673名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:45:44.90 ID:YQvMFT/j0
夏場に前触れの無い大停電で首都圏のサーバーとか大丈夫なのか
674名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:47:47.85 ID:b/hSAUMH0
>>671
なると思うよ
だから、製造業やサービス業は
できるところから地方移転した方が良い(とよく言われるようになった)

関東は維持コストがでかすぎるから
ひとたび経済がまわらなくなると、重荷になりすぎるんだよね

今日の新聞でも経済学者は
関東の計画停電は数年続くが、企業移転は数ヶ月でできる
と論じてた
675名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:48:48.25 ID:1WphVPYwO
今ある電力がわかってるなら必要ない部分を切っていくしかない、パチンコは完全に廃止な
ナイターも廃止
676名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:55:29.32 ID:u0JXi5BP0
節電凄い。
コンビニとか真っ暗とまでは言わないが、かなり暗い。
ちょっと可哀想になってくるくらいだ。
677名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:55:43.28 ID:4PffZy2g0
>>672
> 消費電力のピークを下げること。

本当にこれが判ってない人が多すぎ。あと、電力需要のかなりの部分は企業活動で昼にピークがあるって事も・・・
節電のため短縮営業「10:00〜18:00」とかアホかと(節電自体は悪いことじゃないけど)
本気で今の状況に対応したいなら、電力事情を考慮し営業時間を「18:00〜24:00」ならわかるけど。
678名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:57:45.28 ID:XPlfrlod0
柏崎の動かせとか、女川のをよこせとか自分勝手もいいとこだな。
千葉あたりに原発作れよ。安全なんだろ?
679名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:58:25.17 ID:fLc/iWdi0
いろいろな手遅れで2年以降もやるだろうな
680名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:00:05.79 ID:fi4CXTo/P
>>678
いや、危険だよ。

でも動かせ。
681名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:01:21.22 ID:H6/M7oGsO
30年前はエアコンなんか金持ちの家に一台しかなかったんだからさ


我慢するしかないよ
682名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:09:36.94 ID:mOztNXn10
>>672
そうそう、電力需要の少ない夜や早朝の停電ってわけが分からなかった。
原発推進のためのいやがらせ、パフォーマンスなのかと疑ってしまう。
683名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:09:52.26 ID:m3b6n3830
>>668
なに間抜けな事、言ってんのさ
おわかり?  おまえの意味不明バカって事がさ
684名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:13:34.62 ID:zvfMBvs90
夏場の電力需要のピークって午後二時過ぎあたりだっけ?
685名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:13:41.15 ID:m3b6n3830
選挙の時は計画停電中止なんだって

686名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:17:30.16 ID:u44fpsHm0
安全なら
東京湾もあるしな
687名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:20:00.87 ID:bKpqqACc0
夏の間ずっとエアコン無しなら気温も昔の水準に近づくのかもしれないけど、ピーク時間帯だけ切るってのがな
停電時間帯直前と直後はフルパワーで回すだろうし、停電中は車に閉じこもってカーエアコンをガンガンかけちゃう人もいるだろうし
今までエアコン無しで平気だった人でもきつくなっちゃうかも
688名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:35:12.21 ID:TqgJ17++0
最悪のシナリオだとこういう計画停電になりますよっていうプランを出来るだけ早くだすべきだと思う
689名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:43:17.72 ID:k1E3qB+l0
ビニールプール大活躍になるのか、楽しそうじゃないかw

690名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:49:05.63 ID:t8Hfd5GcO
>>677
そうだね。エリア毎に操業時間帯をずらしてもらう、もっと言えば操業日をずらしてもらえばいいことなんだけど、その調整能力が東電には無いんだろう。
かといって山の頂上だけ削ることも出来ないもんで山全体を削って“形同じまま”小さくします宣言。こんなところかと。

こういう時、できれば政府が(法的拘束力を持った)指令を出すべきだと思うけど、見てるととても望むべくもない感じ
691名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:19:21.30 ID:emoEdkwd0
パチンコ屋の営業時間を19-9の12時間に強制変更すればいい。
パチンコ屋はパチンコ台と空調に電気使いすぎ。
692名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:21:45.12 ID:yOI9mK7T0
>>690
全ての小売・外食・サービス業に週一回の定休日を
強制的に行わせる
徹底できればその業界合計の売り上げは変わらないはず
つまり一日当たりの売り上げアップ
むしろ電気以外の経費・人件費が少なくなるので
経営的にはプラスに働くよ ものも安くなるかも
現状はどこも年中無休で営業しているので対抗上、しょうがなく毎日営業している
さらに小売りはコンビニ以外は8時閉店な
パチ屋は逆に開店時間を遅くして深夜もできるようにすればよい
これやると景気は逆に良くなるよ
693名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:25:27.78 ID:+ZAbLVll0
JR東日本は使い古しの201系・205系・209系を高崎地区に転用するべき
回生ブレーキのない車両は廃止するべき
694名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:26:16.33 ID:aZyOyYIm0
>>692
世の中(企業)そんなに甘くない
一日の収益が減るとかマズイ
そうなると人件費削減で
一人一人の負担が増えるだけ
従業員のサービスの質も低下する
長い目で見ると悪化する
695692:2011/04/01(金) 14:29:50.39 ID:yOI9mK7T0
東京ドームでのナイターもやりゃーいいじゃん
金曜の夜 10:00プレーボールで
ダブルヘッター 朝5:00終了 客は始発で帰る
冷房温度高めでビールとつまみがばんばん売れるよ
通しでやったほうが人件費・エネルギー的にも
一試合あたりの効率はよくなる
仕事が遅く終わる人など新しい客層が増えるかもしれない
土曜は休みで日曜デイゲーム
週の残り3試合は名古屋・大阪・広島でやればいい
696名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:33:06.37 ID:4PffZy2g0
企業活動は9:00〜17:00
生活活動はそれ以外で分ける。
大規模小売・娯楽施設は原則9:00〜17:00の間営業禁止
697692:2011/04/01(金) 14:36:50.87 ID:yOI9mK7T0
>>694
どうして?
たとえばセブンイレブンは月曜日定休
ローソンは火曜、ファミマは水曜
いつも行くコンビニが休みなら他社を利用するだろ
つまり業界合計需要が同じなら代替効果が働くから
もれなく、例外なく徹底することと少し競合するスーパーなども
定休日を設定することなら一週間合計の売上は落ちない
人件費削減で利益は増えるよ
雇用は少し縮小するけど
698名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:41:25.86 ID:4PffZy2g0
>>697
余った雇用は復興事業へ・・・
699名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:43:31.13 ID:aZyOyYIm0
>>697
消費者目線ではいいけどね
独占したいのが企業の本音
下がらないではなく、収益アップが標準な目線だから
実際難しい

自分も正直、法でそうなってくれたら嬉しいよ
日本人働きすぎだしさ
700名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:45:46.59 ID:aZyOyYIm0
>>697
あと雇用が減るということは
サービス云々関係なく企業の収益も減るってわかる?
結局負のスパイラルが今以上になるだけ

701名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:50:53.04 ID:4PffZy2g0
>>699
いい加減、自由主義マンセー! 資本主義は完全自由主義を目指す!って考え直して、
必要な規制は、どんどんやれば良いんだよな。
ヨーロッパでさえ日曜に(一部の業種を除く)営業をしてはいけないって法律で決まってる国まであるのに・・・
(まぁ、これは宗教的意味が強いけど)
702名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:53:15.76 ID:nVXkRlaW0
風力発電大国スペイン、全電力供給40%超の過去最高を記録
2008年03月26日 10:10 発信地:マドリード/スペイン
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2369724/2775558
【3月26日 AFP】スペインで国内の全電力需要に占める風力発電量の割合が一時、過去最高の40.8%を記録した。スペイン風力発電協会(AEE)が25日、明らかにした。
同国では22日夕、強風のため風力発電量は9862メガワットに達した。イースター休暇の週末で電力消費量が少なかったため、全電力需要に占める割合は40.8%に達した。
AEEによると、21日から23日の全電力需要に占める風力発電量の割合は平均28%だった。(後略)
703名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:01:33.44 ID:uE4SpPnUO
いい加減、東電管内は、非常時だと理解しろよ
今まで通りに、暮らしたい気持ちはわかるが…
戦時みたいなもんだからな
東電管内だけは、電力に関しては統制経済で仕方ない…
パチンコしたかったり、キャバクラにいきたかったら
飛行機や新幹線に乗って西日本に行けばよい
そんな金がないなら我慢するか、移住しろ
704名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:05:09.59 ID:fi4CXTo/P
>>703
それは理解してるんじゃね?

日常生活と経済活動に支障が出るって言ってるだけで。
705名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:15:56.29 ID:uE4SpPnUO
>>704
復興に向けて、色々な物が必要になる
復興景気ってやつだな、今まで止まっていた、工場、特に町工場なんかもフル稼働するだろう…
熱帯夜なんかだと、夜間電力も不足するだろう
生産性を確保するなら、非生産業界は禁止、飲食流通は、営業時間短縮はしないといけない
生活が多少不便になるが、過疎地より便利だから、利便性は犠牲にすべき
706名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:19:35.13 ID:Mod9EX1y0
東京23区も停電の輪番まわせ。話はそれからだ。
製造業潰したら日本は終わる。
707名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:24:12.08 ID:fi4CXTo/P
だから、そんなのみんな理解してるだろ。
スーパーの営業時間が短縮されたり駅のエスカレータなんざみんな止まってるけど
生活可能なレベルなら誰も文句言って無いじゃん。
708名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:30:11.39 ID:XvTQnPhz0
火力でもクリーンエネルギーでも急には増やせないだろうなぁ
これから何年かは夏冬に死人が出るな
709名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:32:21.75 ID:k+B86s1yO
これむしろこの先100年は計画停電が必要って言ってくれた方が本気で対策するんだけどな
1日3時間分の電力くらいみんな自家発電できるだろ
710名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:34:37.28 ID:4PffZy2g0
>>708
昔ながらの(電気を使わない)石油ストーブやガスストーブを入れればいいだけ。
ここのところ、電気にたよりすぎたんだよ
711名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:35:50.41 ID:uE4SpPnUO
そうだね、スーパーも百貨店も短縮してる所はしてる
しかしながら、マックは全日営業再開だし、神宮ではナイターをする
被災地に指定して、国家統制をするレベルなんじゃないかな
21区内で、電力ジャブジャブで営業する、パチンコやキャバクラ、飲食、流通なんかをやめさせねばならん
712名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:37:06.49 ID:FNbnnz9YO
みんな扇風機で頑張れ
713名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:38:51.26 ID:4PffZy2g0
電力供給優先度みたいなのを作って、需要が供給を超えそうになったら、
優先度の低い場所から強制停電させて活ければねぇ・・・

もちろん、最低ランクはパチ屋だけど
714名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:40:07.18 ID:MAwLtNoV0
自家発電設置の補助金でも出せよ
エコカー減税とかよりずっと国民のためになるだろに
715名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:41:34.01 ID:YcgMIfyB0
この際、でかいトラックに装飾して、新曲を大音量で流して回る、という

宣伝方法を禁止してくれ。
716名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:42:23.98 ID:klmB+HUt0
大阪に首都移すべきだな。
電気も付かない東京なんぞ用済み。
717名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:48.49 ID:09pqZu5q0
もうだめだろ
西日本がどの程度頑張るかだな
718名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:54:06.12 ID:CVQR6ygk0
>>716
都民だけどそのくらいしてくれと思う。
政府は無理やり東京は無事な事にしてるから今東京から離脱したら変人かと思われる。
719名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:55:12.86 ID:hNo8ie4l0
電力不足なんて嘘もいいとこ。
原発やめさせたくないからって、テキトーこいてんじゃねえよ!!
720名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:04:35.66 ID:9xZipi/J0
心配はいらんよ、来年の今頃まで計画停電続くことは絶対ないから、安心しな、

アホ政府は、なんの方策もないまま、電力の手当する気ないから、夏には大幅に停電することになる。
首都圏の製造業やら、つぎつぎと倒産、工場は海外移転で閉鎖な、
失業者があふれ、企業倒産が相次ぐ中、当然、観光も、サービス業も、飲食店も、
どんどん潰れてなくなり、ソープ嬢は関西と九州に移動、 もちろん人口も激減、
だから、電車も2割減らしてもOK,首都圏の電力の消費もずっと減るから。

721名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:57.25 ID:3+E5SZNiP
原発の発電量は全体の3割。
これを何とか節電と火力・水力+自然エネルギーでまかなえるようにしていくべきだ。
ほとんどの原発は40年で老朽化して廃炉にしなければならないんだから
新しく原発を建てる予算を他の発電方法にまわしたほうがいい。
722名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:14:10.94 ID:NTs3ZAc30
家庭用の200V切っちゃえば
大型エアコンとかIHヒーターとか
馬鹿食いなのは使えないから使用量減るんじゃね?
723名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:15:51.45 ID:3qMHT1Zr0
>>722
電圧による仕分けなんて、面倒くさいから嫌です。
適当に変電所ごと止めるよー。
724名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:29:29.77 ID:cBALNT7NO
何をするにも人件費がかかる、タダ働きだと社員は辞めていく、ソ連みたいに家族を人質にして強制労働でもさせなきゃ無理。
でも、人権屋がそれを許さない。
つまり詰みだね。
725名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:02:20.66 ID:lxNHiJQr0
>>722
単相3線式もアウトか。
そりゃ確かに消費電力落ちるわ。
726名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:33.83 ID:9rIXOt580
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw

【問題議員】松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員埼玉10区
   停電回避と空自恫喝 俺を誰だと思ってるんだ

727名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:54:37.79 ID:6KJio9po0
難しいって言うか無理なんじゃねーの、震災前の供給量に戻すのは。
(まあ、大幅な料金値上げで今まで以上のコストを発電所建設に投じられる
ようになれば別だが。)

福島の原発事故の後じゃ域外のどこも東電の発電所なんて受け入れない
じゃあ、東電の域内に福島での発電量をカバーするだけの発電設備を作れる
有望な場所があるかというと、それがなかったから福島や福井に原発立ててるわけで
東京湾周辺のずぶずぶな埋め立て地なんてどんなに地盤強化したって、
原子力はおろか、大規模火力発電所の用地としても使い物にはならないだろう
728名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:08:43.62 ID:9VmbFJ550
仮にだけど、
再起動しうる原発をフルに回しても足りないのかしら。
729名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:18:56.53 ID:J68H2je30
ミネラルウォーターの工場とかは停電しないように今度からは工夫しろよ
730名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:21:12.17 ID:O/aYPeUy0
原発たてるにしろ東日本にたてなきゃいけないからな。
731名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:23:55.65 ID:O/aYPeUy0
もうガス発電所いっぱいたてるしかないだろ。
クリーンエネルギーはたくさんたてても結局、
化石燃料発電所のバックアップなきゃだめだし。
電気料は知らん。
732名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:24:24.70 ID:5inHwoVh0
電気の上限大幅ダウンじゃ生産&消費の回復なんて夢のまた夢
痛みが少ない今のうちに首都圏からさっさと移動すべきだな
733名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:28:04.91 ID:85AVyUSF0
電力不足と放射能汚染のリスク考えたら、東京に拘る必要ないだろ。
里帰りする勇気を持て。
734名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:29:28.02 ID:5inHwoVh0
>>728
フル稼働させてた時ですら夏場は大停電になりそうなぐらいやばかったので無理
735名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:30:49.73 ID:BsEznyIrO
>>1
来年の話しで、鬼が引き吊り笑うような話しに成って来たな…
736名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:31:38.87 ID:nLMu1dRR0
http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_43232
賞与7万円アップで妥結・東京電力


東京電力〈9501〉は18日、同社の労働組合(組合員数3万2189人)
との間で、賞与の年間支給額について組合員平均で昨年実績を7万円上回る
168万円とすることで妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり。 

[時事通信社]

737名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:33:16.78 ID:O/aYPeUy0
てかむしろ夜に店明けろよ。バカじゃねえの?w
738名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:33:54.57 ID:EzyEg1sSO
糞の役にもたたない天皇とその一族は東京から出て行け。
皇居跡地に大規模火力発電所をつくれ。

天皇制なんて廃止しろ。 この考えに反対する奴は、てめえの小遣いから奴らの生活費を出してやれ。貴重な税金をつかうな!
739名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:34:29.22 ID:/ew5j5UA0
みんなが蓄電池を買えばいいんじゃないの?
停電で不自由な生活をすると思えば、300万円ぐらいまでなら出すよ。
740 【東電 67.2 %】 :2011/04/02(土) 05:35:06.12 ID:+ooTJI3e0
こんなときに給料アップとかしねよ
741名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:37:13.62 ID:O/aYPeUy0
>>738
公害で東京は酷いことになります><
基本発電所は田舎しかたてられないw
原発は日本の場合海岸部というおまけ付きw
742名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:38:06.54 ID:KamdRjXa0
発電所作ってくれ
743名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:40:37.75 ID:k2igFvOdO
>>738
キチガイは失せろ
744名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:40:45.30 ID:PFNy2G9R0
>>742
自分ちの庭に作りなよ小さいの。
745名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:44:49.74 ID:0zlxh5dNO
パチンコ屋減らせば元に戻らないよ
それに今まで無駄に街灯点けすぎてたんだよ
746名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:46:21.18 ID:BsEznyIrO
東北・関東首都圏にこだわり過ぎて
判断・決断遅れ過ぎて、日本経済を国際社会で孤立化させ過ぎて居る現状。
現政府には、式力が欠如していると世界が判断している。
関西は、革命政府樹立し、関東に対し即座の首都圏の経済移転実行と未だ止まって居る、被災・被爆住民を関西と北海道へ
避難勧告するべきだ!
国家超非常事態宣言を!
チェルノブイリを超える可能性大だ!
747名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:47:58.85 ID:O/aYPeUy0
だからあれだけ鳩山先生を東京都知事にして東京解体して、
首都機能移転しろっていてったのに。
748名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:48:49.33 ID:edd/boAxO
夏場は死人出るかもな
749名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:49:11.04 ID:96AkvtkD0
50hzの変圧器は60hzで使えるよ。従って変電所や送電線もそのまま使える。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/07110/

静岡と山梨は中電に譲って、設備は売却、そのカネを復興に回して頂きたい。夏の停電なんてとんでもない。
750名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:50:30.29 ID:GmF9Sf1a0
こんあもん家庭のアンペアを落とせば済むことだろ
751名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:54:36.43 ID:XKO0Jhm/0
こうやって、原発の必要性を訴えてくるつもりなんだろうな。

原発が無いとダメなんです!っていう流れにしたいんだ。
752名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:54:40.91 ID:O/aYPeUy0
東京終了じゃね?
これからだって原発をどこにたてる気だよ。
東日本の海岸部にたてるしかないわけだが。
753名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:57:36.73 ID:O/aYPeUy0
>>751
その前に建てるところがありません><
754名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:00:42.89 ID:QOWw3Nim0
空母の上に建てて東京湾に浮かべとけ
755名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:02:28.98 ID:O/aYPeUy0
>>754
てかさあ、マジでそれしかなくね?
俺は海ほたるの上しかねえって思うんだけどw
756名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:02:45.51 ID:eTPlJmtO0
やっぱり原発は必要なのかな
電気が使えないのはつらいよ・・・
757名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:04:18.43 ID:Ck0R9hHh0
関東はエアコン使わなければ原発はいらないな
熱中症とかで死んだら運が悪かったと言う事で
俺は関東でも東北でもないから原発の電気は使いまくるし必要だと思うけど
758名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:04:32.23 ID:R1nujZzb0
今はまだ良いが
梅雨時と夏になったら地獄だぞ
759名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:04:39.40 ID:kYR1Gb080
なーにが「計画」だ糞っ垂れ
こういうのは不平等停電って言うんだよ
都心部止めてみろ。それから言え腐れ外道
760名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:07:29.22 ID:Awgu+eoH0
新たに発電所建てると建築期間はどれくらいになるの?
761名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:09:05.48 ID:XKO0Jhm/0
都心部は、エアコン使わなければ
どれくらいヒートアイランド軽減できるか、少し楽しみではあるな。

その上で、形骸化したクールビズが市民権を得れば
夏を越すのもそんなたいしたことではあるまいよ。

この期に及んでスーツ着ないと仕事にならん、なんてことなら
死人出るかもしれんけどねw
762名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:12:46.01 ID:XKO0Jhm/0
首都圏は沖縄より暑いってのに
衣服や生活環境の意識が
がそれに追いついてないのが悲劇なんだよなあ。。。

沖縄がかりゆしOKなら
首都圏は、浴衣で仕事してもOKだろ!
763名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:15:16.80 ID:hSVgxyQuO
計画停電なんて言ってる暇あったら学校企業官民全ての建物の屋根にソーラー発電つけろよ
昼間のピーク時電力の足しにはなるだろ 房総半島と東京アクアラインに風力発電つけろよ
電力足りませんて?本当に足りないのは頭の中身が足りないだろ
764名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:16:34.91 ID:PFNy2G9R0
30%くらいの東京人が西に移住すれば停電必要なくね?根なし草は全員移住でいいじゃん。
765名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:16:59.67 ID:t1i3UMw9O
>>762
基本的に着物は見た目以上に涼しいよな。
766名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:19:07.55 ID:MadCl8LP0

原発無くても火力発電が健全なら夏の需要も
充分間に合うんだってよ。

計画停電は原発で甘い汁吸ってる役人と
○○の陰謀だろ。

その証拠に世論の怒りが爆発しそうになると
停電は中止になるw

その言い草が「節電したからごほうびをやる」的
だったのには笑った。

電気はこいつらの売り物、商品のはずなのに需要に
庫が追いつかないのを企業として恥と思わんのか?w
767名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:21:00.48 ID:10QoS1Iz0
労働環境を整備すれば、計画停電は防げそうですね。

労働環境=休日分散、休日増加、有給休暇、フレックス、クールビズ など
768名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:26:05.71 ID:XKO0Jhm/0
どだい、亜熱帯化してる首都圏で
今までの生活を見直さなかったのがアホなんだ。

これを契機に、生き方を変えりゃいいだけのこと。
769名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:27:32.28 ID:EzyEg1sSO
フィリピーナ達もマニラより東京の方が暑くて辛いって言ってるよ。
真夏の炎天下にスーツにネクタイなんてキチガイだ。 南国みたいに開襟シャツに半ズボンを公服にすべき。
770名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:28:21.30 ID:R1nujZzb0
今年はクールビズのためにオフィスでの浴衣の着用を奨励しよう。
特に20代までの女性社員には強制すべきである
771名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:29:45.33 ID:Pv8P7qW8O
やっぱり原発建てるしかないって方向に持っていきたいんだろうね
772名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:30:07.73 ID:XKO0Jhm/0
浴衣デフォになれば、
女は、頼まなくても
勝手にミニ浴衣とか着始めるだろう。
773名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:32:00.30 ID:MIOEZ8ODO
>>770
下穿きは?
どうするの
774名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:32:00.94 ID:ar3I0Mi/P
>>771
何で原発である必要があるんだ?
電力が足りないだけなんだから、水力でも火力でもいいだろ。
775名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:34:53.45 ID:EzyEg1sSO
いっそのこと猫が谷市みたいに水着を制服にすればよい。何だっけ?あの漫画!
776名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:37:01.97 ID:PFNy2G9R0
浴衣いいねぇ、みんなで浴衣大作戦で行こうぜ。
777名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:37:59.22 ID:Eb17FrMG0
>>774
ダムは、「脱コンクリート」政策で全否定したじゃん。

火力は不安定な天然資源に依存するから、価格急騰分をダイレクトに電気料金に転嫁するか
計画停電するしかなくなる。
778名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:39:43.92 ID:+ZIFiUFL0
家庭用電気の契約を強制的に30Aへ引き下げるんだ
夏場はクーラー無くてもどうにかなる
779名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:41:29.36 ID:Eb17FrMG0
>>778
>夏場はクーラー無くてもどうにかなる

そんなの北海道ぐらいだろ。
780名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:43:43.31 ID:8DfDuASe0
倒れる人が続出しそう
781名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:52:37.35 ID:5an5azQ/0
遷都だな
782名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:52:46.99 ID:ojl4O2qdP
>>777
> >>774
> ダムは、「脱コンクリート」政策で全否定したじゃん。
>
> 火力は不安定な天然資源に依存するから、価格急騰分をダイレクトに電気料金に転嫁するか
> 計画停電するしかなくなる。

原発最高だよな^^
783名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:53:41.88 ID:+AZIGJoYO
東京は原発いるなら東京に建ててくれ
東北の農水産物の被害ひどいよ
784名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:03:34.28 ID:0zlxh5dNO
メタンハイドレートだっけ?それ使うってどうなったの?
たしか太平洋側に一杯あるらしいから因縁つける国も無かろう?
785名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:04:08.10 ID:L4jbkB0NO
>>776
浴衣は見た目涼しげだが実際そんなに涼しくないじゃん
786名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:04:54.03 ID:u3glWGKFi
刈谷原発動かせればいいじゃん
787名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:08:47.97 ID:ojl4O2qdP
>>777
> >>774
> ダムは、「脱コンクリート」政策で全否定したじゃん。
>
> 火力は不安定な天然資源に依存するから、価格急騰分をダイレクトに電気料金に転嫁するか
> 計画停電するしかなくなる。

お前食いついて来いよ。原発が大好きで仕方ないんだろ?
788名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:08:57.78 ID:hw80FpAd0
だからゲンパツ!
GENPATSU!!
789名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:10:27.18 ID:XKO0Jhm/0
>>783
数千億規模の交付金貰ったでしょ?
今更、被害者面すんの、やめてくれないかな。

お互い、旨い汁吸い合ってきたんだからさ。
790名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:18:11.26 ID:T7g/kZyH0
本社が大阪なのに大阪が経済的にダメだからって東京支社に全力注いでるような企業あるだろ?
そういうのが東京から撤退すればいいんじゃね?こいつら関西人ばっかだし左巻き多いしで東京もんの俺としてははっきり言って目障りだ。
791名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:27:10.90 ID:8xxZ0jGl0
今年の夏は東電の寮のクーラーチェックが流行りそうだな。
792名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:28:09.66 ID:+AZIGJoYO
宮城に交付金なんかきた?一応いまのとこ、出荷制限はないけどさ
793名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:28:09.89 ID:RxcuwRQN0
どうしても停電になってしまう夏に向けて、今、空調が要らないこれからの季節に
東日本の60Hz化を急いで欲しいな。

去年のような暑さだと、子供やお年寄りがいる家庭はマジで危険だぞ。

地デジ化なんかより、こっちの方が先だ。
794名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:42:05.64 ID:XKO0Jhm/0
>>792
当然行ってるよ。

その金で
病院とか観光センターとか作ったでしょ。
795名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:21:54.90 ID:m2Ql10YT0
今夏の気温が昨年と同様の酷暑であったら、
節電でクーラーを控えるようにとは一概にはいえまい。
我慢して、熱中症でバタバタと倒れる可能性がある。
特に高齢者への影響が危惧される。
昨夏の炎暑では敢えてクーラーを控えないように。
といった話もあったし。
また、停電で冷蔵庫の使用にも懸念があり
二三時間程度の停電ならと冷蔵庫の中のものを
食してしまい、食中毒や食あたりも考えられる。
節電は必要だが、過度な対応はいかがなものか。
796名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:27:20.32 ID:KJUMAAQ60
はいはい。
原発原発wwww

プルトニウムでも飲んでろ
797名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:29:43.44 ID:t5uSovXKO
>>789
電源交付金って使途限定のカネなんだぜ。
ハコモノ作るしかできない。
798名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:32:36.36 ID:GvoqyDwmO
>>793
昨年の夏の暑さは凄かった。
エアコンないから本当つらかった。
799【消息筋】東電の幹部がおっしゃるには…:2011/04/02(土) 08:34:32.40 ID:CX8++SWb0
>>1
大丈夫!!第一原発の5と6号炉を高速増殖炉並にフルパワーで運転すれば解消する。
800名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:53:16.75 ID:eHiDzyvt0
>>790
おれも、ここ4,5年、東京にいる大阪人が嫌だ。
なんであんなに、大阪人であることを、聞いてもいないのに主張するんだろ。

とにかく、これを機会に帰って欲しい。
801名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:13.78 ID:gAoUV/tk0
東京や横浜のオフィスは、窓が開閉できないところが多いから、
真夏になると蒸し風呂状態になるよ。
802名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:19.37 ID:gAoUV/tk0
西日本から電力を送る仕組みをいそげ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110328/219174/?P=2

そこで、第3の方法を提案したい。

それは60Hzの電力をつくる西日本の6電力会社(中部電力、関西電力、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力。いうまでもなく沖縄電力は電力を融通できない)と、
電源開発や日本原子力発電などの卸売電力会社(注4)が結束しコンソーシアムを結成して、新しい電力会社を関東に作るという方法である。

この新電力会社は、発電所をすぐに建設する必要はない。単に、中部電力側から60Hzの送電線を関東に向けて延長し、60Hzの電力を供給していくだけだ。

送電線を伸ばす鉄塔を新設する必要はなく、東京電力の高圧鉄塔をレンタルして、東京電力既設の50Hz送電線と並列に相乗りさせる。

東京電力は「鉄塔が荷重に耐えられない」として反対するだろうが、25パーセント程度の重量増は設計マージンよりはるかに少なく技術的に何ら問題はないはずだ。

また、一部の送電線は、現在の一系統を専用使用のためにレンタルできる可能性もある。
高圧変電所(27万5000ボルト以上)だけは新規に設置する必要があるものの、その数は東京電力管内で74か所と多くない。

しかも工場集積地区に重点投資することでその数を10カ所以内に絞ることができる。

(つづく)
803名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:27.19 ID:a+NUmCrwO
大丈夫ですよ
来年には国民半分になってますから
804名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:53.57 ID:gAoUV/tk0
>>802のつづき)

西日本から電力を送る仕組みをいそげ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110328/219174/?P=2

これならば、政府の許認可などの問題や資材調達が間に合えば、約1400万KW分の電力供給体制を4カ月以内に用意することが可能になるのではないだろうか。

顧客は、連続運転が不可欠なハイテク工場や情報通信サーバー会社など。東京電力の事実上の独占体制から脱したいと希望する企業が賛同するかもしれない。

それぞれの顧客が電気機器を60Hz化するのは、大型の施設を建設することと比較すれば、ほとんどコストがかかることではない。

直流駆動の電子機器をはじめ、最近ではほとんどの電気機器は50Hz・60Hz両方に対応する。

エレベーターや空調設備などに使われている交流モーターのみが影響を受けるが、これらだけ東京電力の低圧電力(別契約のいわゆる「動力」)を当面使用したままにしておけばよい。

この方法は、今夏に必ずやって来る電力危機を救うのみならず、
競争環境をついに首都圏で実現することによって、事実上の地域独占の上にあぐらをかいてきた東京電力の技術経営を、目覚めさせるであろう。
805名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:02.38 ID:ObKUHMUW0
計画停電なのに、いつまで・どこまで・どの程度までが計画されていない件
806名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:18.99 ID:sAVonvIO0
TV局は何故節電しないの?
放映中に今の使用電力量テロップで流せば。
立派なビルの契約電力はすごく大きいはず。
807名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:57.06 ID:FsIHENDj0
とりあえず一部地域を東北電力に割譲するところから始めよう
808名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:07:06.52 ID:DJO3UIFU0
ひきこもりネトウヨニートを全員まとめてどっかに閉じ込めて自転車こがせればいいんだよ
809名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:10:18.77 ID:7zIs9zo+0
>>805
停電は回避できるっぽい

産業界と打ち合わせている途中らしいが、要はピークをずらせばいいわけだから、
ピーク時に大電力を使うところが操業停止すればいい
810名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:38:09.49 ID:26dZuaR20
暑い日の2時〜3時は、電車を止めて、発電所持ってるJRなんかは東電に送電すればいい。
元々、真夏の平日の2時〜3時なんて、電車乗る奴少ないから、大して混乱は起きない。
811名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:43:46.38 ID:amF5zZ/+0
>>21
これ、まとめサイトないの?
812名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:54:40.23 ID:jQPjmz540
完全に停電させるのはパチ屋しかないな
朝っぱらから深夜までエアコンガンガンに効かせてジャラジャラ玉転がすだけで生産性0だしな
813名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:04:56.14 ID:8DdIkc1vO
>>803
おまえんとこがか
814名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:15:58.05 ID:lKYQEVu30
計画停電は東京人にはよい薬だねwww
815名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:17:45.15 ID:DHCmqtEIO
清水くんはまだ寝てるの?
もうこのまま寝ててよ
816名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:18:15.41 ID:PKVMDFT00
23区民だけど周りの危機感が少なすぎるから計画停電して欲しいわ
犯罪や交通事故だけは心配だけど
817名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:22:24.34 ID:pu+G88eAO
ピーク時の電気代は五倍ぐらいにすれば?
うんこパチンコ屋は十倍とれば解決w

つかまた真夏に老人たちがばたばたしぬのか・・・そこまでいったら本当に日本はどうなんのかね
818名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:25:51.80 ID:lKYQEVu30
大阪は、取り合えずエアコン&パソコンは使いたい放題www
819名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:35:10.12 ID:n88JpINo0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /..サ
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  ウ  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  ナ  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   地  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \  .獄  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_  だ  の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
820名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:39:10.41 ID:ZcCgygQ00
熱中死が出ないよう対策が必要
821名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:44:32.25 ID:jjYgVID00
首都クーラー禁止令出しそうだよなw今の国会じゃ。
822名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:45:39.52 ID:9vt49mr+O
23区もだけど、交通やライフライン系の近間はかなり対象外になってる

首都機能に大切な場所は、準備とかも大変だろうけど、
節電意識向上の為にも、東電管内の全地域で最低一度は停電させた方がいいと思う

停電体験の有り無しで、凄く意識が違うんだよ本気に
823名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:28.99 ID:z4JG+L+x0
北海道のうちだって
コタツとPCとテレビとXbox360とエアコンと
洗濯機と電子レンジだけ同時に動かして
トイレと玄関の電気は消してるんだぞ

お前らもっと節電しろ
824名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:03:53.63 ID:kVEbgnVr0
朝まで生テレビで猪瀬が石油ショックの時の政令を復活させて総量規制やれみたいな事言ってたけど
その程度で乗り切れるのか?

だいたい石油ショックと今回とでは事態の深刻さがまったく違うと思うけど
825名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:05:51.27 ID:PfVu+EtB0
メタボ改善で厚労省ニッコリ
826名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:07:55.46 ID:CEG7JKBu0

 最近、流行の高層マンションの上階は窓が開かなかったりすんですよ

 夏場に停電なんかしたら、温室効果で蒸し風呂状態

 おまけに30階まで階段で上り下り・・・

 金持ちが住んでるからどうでもいいがw
827名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:22:33.39 ID:UYFjXxs+0
東京の高層マンソン組にぷぎゃーできるのか…胸熱
828名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:26:44.05 ID:WrGAfSsC0
>>826
ほんとうの金持ちなら、夏の間は軽井沢とか海外に行ってれば
いいんだから無問題。節電にもなる。

定年退職した人やニートなど不要不急な人間は、とりあえず夏の
間だけは首都圏から出て行ってもらうことだな。
この手の人間なら、夏だけいなくなっても経済への影響は殆どない。
829名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:36:35.79 ID:LWpy/Snm0
本当に停電すると困るのなんて23区中何区だよ
830名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:51:53.09 ID:gyEjkdYX0
ビルや工場のエレベーター、エアコンの稼動を減らす、公共施設の照明をLED化する、
その他である程度節電は出来るがそれでも足りないだろうなぁ・・・。
831名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:59:35.63 ID:Eb17FrMG0
>>782
水力発電については、日本の河川は急流で土砂が溜まりやすいから
ダムの寿命が短いって事情もあって、積極的に選択出来ない。

あと、自然エネルギーも設置場所に制約が多い割りに出力は小さいの
で、気休め程度にしかならない。

だからこそ、原子力発電を推進せざるを得なかった訳だろ?

そういった前提条件は、今でも全く変わってないじゃん。
832名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:00:02.03 ID:x8/vM8TCO
東京は国の中心としてはもう駄目だ。
首都を大阪、天皇陛下を京都にお呼びして、大阪都にするしかない。
日本は大阪が引っ張って行こう!

と、橋下知事が考えてそうだ(笑)
833名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:17:31.95 ID:SlO4RHmUP
>>831
水力発電は揚水式になってからは下ダムには土砂の堆積が少なく、上ダムには常時水を溜めて置かなくても
大丈夫なので手入れもしやすい。発電量は神流川で280万kw。原子力2基分以上。

ただし、もうダムを新設する場所があまりない。
834名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:18:07.50 ID:jI05saFR0
23区も停電させろとか言っている「23区嫉み厨」がいるけど、
電車が止まって通勤に困るのは自分たちだぞ。
とんでもない大変な苦労して出社しても、夕方には、今度は帰宅する電車が動かなくて
帰宅難民になるぞ。それでもいいのかよ。
俺は首都機能維持のためには停電はしょうがないと思って我慢しているよ。
835名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:29:00.66 ID:bl5Bc/fj0
>>833
ではヤンバを…

>>834
>俺は首都機能維持のためには停電はしょうがないと思って我慢しているよ。

東京21区はともかく、停電はしょうがなくないんだ。
要は、発電量>消費量を24時間365日満たせばよいわけで、ピーク時における消費電力のカット、シフトを行って、発電量>消費量を目指すべきなのだ。
そのために、大口消費者である工場の輪番休業、娯楽施設の輪番休業、あるいはこれらの操業時間の変更などを調整する必要がある。
さらに必要ならば、アンペアの大きな一般家庭や小規模事業者に向けた電気料金の値上げも行う。
こういう調整を行って、停電そのものを回避すべきなのだ。
そして、こういう調整ができるのは、政府なのだ。

経産大臣の海江田、節電大臣のR4をはじめとする政府が、すぐにこの調整を始めなければならない。
4月はなんとかなりそうだが、そのうち冷房が動き出す。それまでに、この調整を終わらせなくてはならない。
836名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:32:50.01 ID:iOdf3En1O
夏場は危ういけど大丈夫
837名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:35:36.85 ID:sAGubXNm0
企業は輪番停電に付き合い続けるよりも関西に移った方がいいんじゃないの
838名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:36:30.58 ID:jRJ0rI/T0
既にうちは今日から冷房が必要な感じになって来た
全力換気で過ごしているがそれもあと一月ぐらいが限界だろうな
839名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:38:58.10 ID:M0y4n95p0
1000年に一度の津波にも耐えられることが証明された
女川原発と福島第2原発をすぐに動かせよ。

送電線さえ引けば、いつだって使えるんだろ。
840名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:39:06.32 ID:Eb17FrMG0
地域別の計画停電ではなく、法令による業種別、用途別の強制停電を実施すべきだと思う。

交通機関や生産設備への給電は可能な限り維持し、パチ屋やゲーセン、屋外の自販機は
全面禁止でいい。
841名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:40:18.13 ID:ZRWNsR//0
来年があればなあ。。。
それまでに、ハルマゲドンだろう。
842名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:40:52.91 ID:qvjUfDk70
国立公園や国定公園内での建設もできるように法律を変えれば
天候任せの太陽光発電や風力発電なんぞより地熱発電の方が
はるかに安定した発電方法だと思うけどな。
コスト面では原油、石炭価格があと5割上昇すれば火力と
どっこいどっこいになる程度。
いずれにしろ、新エネルギーについては10年先の話だろ。
ここ数年、特に今年と来年をどうしのぐかと言えば、
ガスタービン発電の増設で足りない分は
停止している既存の発電所の再稼動しかないのと違うか。

東電管轄内の各家庭が夏場の昼下がりににそれぞれ200Wずつ
消費電力をへらしたとして、どれくらいの節約になるんだろ。
200万キロWくらい?
843名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:43:32.56 ID:4rg51DEm0
>>837
A社「輪番停電に付き合い続けるよりも東電区域外に移るべきだ」
B社「そうだな・・・ここは日本全体のことを考えなければならない」
C社「仕方ないですね・・・」
D社「で、どの会社が移転するの?」
A社B社C社「どうぞどうぞ」
844名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:43:41.43 ID:qvjUfDk70
>>839
残念ながら福島第2原発は放射能汚染で年内は立ち入れません。
1000ミリベクレルくらい行ってたと思う。周辺に散らばる
被災者の死体すら回収できないくらいですから。
845名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:44:36.84 ID:gwfwblRj0
水力と火力で十分まかなえてるのにか?
どこまでも東電に騙される一般市民たち
846名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:44:55.78 ID:bl5Bc/fj0
>>840
一部の業種を全面停止は無理でしょ。あまりにも差別的な取り扱いやったら、補償問題になるよ。
だいたい、パチ屋やゲーセン、屋外の自販機を全部禁止したところで、停電は回避できないよ。
工場などの消費電力は、桁違いなんだ。
だから自動車や電機などは、自主的な調整を検討しだした。

パチ屋やゲーセン、屋外の自販機、工場、などなど、東京電力管内の社会全体で消費電力を削減しないと、停電は回避できない。
847名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:45:28.39 ID:jm8R0lHY0
そいやタイから逆輸入されるガスタービン発電所はどうなったの?
848名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:47:53.34 ID:N2+08Nci0
でも最近は全く停電して無くね
現状の節電具合でもう充分なんだろ?
849名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:48:19.25 ID:e2dRyGOmQ
さっさと関西の発電所の周波数を関東に合わせたらいいのに 
850名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:49:48.17 ID:4m0E5ror0
新しい原発を作ればいいのじゃね?

感情論だけでしか物事を判断できない
バカな国民が多すぎるから、こんな
簡単なことを誰も思いつかない。

「今から新しい炉の建設を着工しろ!」
って言う政治家が1人くらいいてもいいだろ。
みんな、自分がかわいいだけか?
851名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:51:23.79 ID:hMIlCOyr0
不安定という理由で風力、太陽光発電は供給量に含まれないと思う。
なので太陽光発電を増やすのは解にならない。
対応は
 火力の早急な増設
 企業からの買電
 オール電化の廃止
 企業の自家発電への強力な促進策
を今すぐ行うべき。
その際、東電は絶対に嫌がらせをするので、東電は一時国有化すべき。
852名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:51:34.65 ID:gwfwblRj0
>>850
それを思いつくのが、賢い国民・・・?^^;
853名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:51:55.23 ID:jRJ0rI/T0
今から原発作るとか
全面的に自然エネルギー転換を言うぐらい無茶な事を
854名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:52:27.18 ID:XIVjLF2b0
民間がもってる自家発電総動員すれば足りるらしい。
でも、民間は東電との価格差で採算合わないから停めてる。
東電も一民間企業なので稼動をお願いするにはその埋め合わせを言わなきゃいけないから渋ってる。
政府が補助金だすから稼動してくれって頼むしかないのだが
民主党は震災に乗じて利権の拡大ばかり狙ってるからやれ太陽光発電だクリーンだと実用性も効率も時間もかかる
夢見たいな話ばっかり負ってる。

855名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:52:49.56 ID:tGSFqa4YO
>>850
レス乞食みっともないよ
856名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:54:43.62 ID:dOuMHEXt0
何を今さら
他地域に分散移転して負担を減らすくらいしか方法がないだろ
原発6基分の発電所作るなんて数年がかりでも難しい
857名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:56:00.26 ID:o0Tf6YWS0
>>851
オール電化の廃止は物理的に無理じゃね?
少なくとも既に建っているマンションとかじゃ

新規に「売り込まない」ということであれば、言われなくても東電も当然そうするだろ
858名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:00:13.95 ID:Eb17FrMG0
>>846
社会悪の賭博屋や無駄な利便性の自販機は、即刻禁止で問題ないだろ。
戦後すぐ売春や覚醒剤の販売を禁止したのとき、差別的だって言われたか?

完全に計画停電を回避できなくとも、原発1基でも無駄な電力を消費を減らすのは、
決して無駄ではないと思う。
859名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:00:39.79 ID:bl5Bc/fj0
工場移転、東西の周波数を合わせる、変電所の能力を上げる、新しい発電所作る、といったことは、すぐにできるような話じゃない。
クリーンエネルギーがうんちゃら菅ちゃらなんて夢物語は10年後実現できるといいですね。

…ということなわけで、上記のことは長期的なお話であって、とにかく東京電力管内の関係者は、今度の夏をいかに乗り切るか、という短期的な課題を解決しなきゃいけない。
長期的な対策と短期的な対策は、明確に分けて考えないといけない。
860名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:02:22.73 ID:Eb17FrMG0
>>853
実現性から言ったら、自然エネルギーよりは新型原発の建設の方が
何万倍もマシだろ。

それとも、このままずっと計画停電を続けるとでも?
861名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:04:52.26 ID:YR2ujPrn0
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
       /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.

862名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:06:25.93 ID:bl5Bc/fj0
>>858
そうやってヒステリックに一部の業種を攻撃しても、停電は回避できないんでね。
自分が嫌い、自分が興味ない、自分に関係ない(と思ってる)業種を攻撃することによって、今現在の一時のストレス発散程度にはなるかもしれんがな。

停電なんかどうでもいい、とにかく攻撃したい!ということなら、とめません。どーぞ。
863名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:07:10.46 ID:gPKmrlBAO
西日本に本店移転可能な企業を全て強制的に移転させるべき
864名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:07:14.80 ID:Jn61ZeGP0
23区のオフィスを移転奨励する。
東京一極集中を是正する絶好のチャンス。
865名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:07:31.04 ID:Eb17FrMG0
>>861
まずは、民主党政権への支持を一切お断りしないと。
866名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:08:46.59 ID:4VsXmGKg0
自然エネルギーが有用なら世界各国でとっくに実現してる
そうじゃないから原発増設が世界で広まってたんだよ
今回の件で少しブレーキがかかっただけに過ぎない
アメリカでさえ原発増設の廃止という考えは持っていない

ただ日本ではアレルギー反応が出て増設は当面の間は無理だ
今後東京が没落する事が確定といっていい
867名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:09:52.56 ID:iRlbruewO
>>859


国策ですぐやれよ。




868名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:10:19.77 ID:dOuMHEXt0
>>863
心配しなくても、外資はむろん大阪出自の企業も絶賛移転計画中

電力需要がすくない春のうちに手を打たないと
梅雨がきたら放射能が、夏が来たら停電が
企業活動を直撃するの確定してんだからな
動かないほうがおかしい
869名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:11:15.40 ID:Eb17FrMG0
>>862
社会に貢献しない無駄な電力使用をカットすべきと言ってるだけなんだけど、
何か間違ってるか?

廊下の蛍光灯を消したり、エレベータの使用を止めるのも、それだけじゃ到底
停電を回避出来ないって点では一緒では?
870名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:12:51.79 ID:ELdLxxEHO
>>862
パチンコは廃止で良いだろ。

パチンコに流れていた金がその分消費に回って良いことばかりだろ。
何か問題ありますか?

871名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:13:31.94 ID:SlO4RHmUP
>>868
まあ、多少移ってくれた方が残った方も助かるのだが、あんまり極端に移動すると関西の電気が
足りなくなるんじゃねえの? 人が移動すりゃインフラもそっくりそのまま必要なんだぜ。
872名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:13:34.39 ID:qvjUfDk70
繰り返しになるが、業種によっては深夜営業でも差し支えないのと違うか。
12時間ずらして夜の9時から朝の5時までが営業時間とか。
ただ、帰宅してから昼間寝てる間に停電があると寝苦しくて地獄だろうね。
特にマンション暮らしなんかだと。
873名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:15:22.63 ID:MmdgknuzO
>>862
普段から邪魔だからこの機会に見直ししたいだけだろ?
それで少しでも電気の消費が減るなら結果論的にはいいじゃないか。

こういう時に日頃の振る舞いが試されるのはよくある。

パチンコの醜い看板や邪魔くさい自動販売機を苦々しい思いで見てきた人は
少なくない。
874名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:15:41.50 ID:9ItEHstH0
マンションのオートロックはやめたら?
875名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:16:26.28 ID:+OgaBwwB0
熱帯魚屋さん完全死亡
876名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:17:00.00 ID:l6PYXPJq0
>>826
しかも酷い部屋だとあかないうえに
壁の面が全部窓になってるタイプもあるね。
空気の循環がエアコンだから停電したら死ぬわ。

昔、夏場に工事で通電前に入ったことあるが
30分位でスッゲー頭くらくらした記憶がある。


工事中に言った
877名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:17:02.08 ID:bl5Bc/fj0
>>869
> 廊下の蛍光灯を消したり、エレベータの使用を止めるのも、それだけじゃ到底
> 停電を回避出来ないって点では一緒では?

だって君は>>840で「パチ屋やゲーセン、屋外の自販機は全面禁止」と言っているではないか。
そこで働いている人たち、関連産業の人たちに失業しろ、と言っているのと同じだぞ。
ドームの野球やディズニーランドなんかやめちまえ、という人たちと一緒なんだよ。

廊下の蛍光灯を消したり云々というのとは、次元が全く違う話だ。それは100%を90%に使用という話。
全面禁止ってのは、100%を0%にしろってことでしょ。
878名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:17:03.54 ID:7/uKKwcWO
夏に老人の死亡率が上がって
原発再稼動の流れにならん限り
計画停電は続くだろ
879名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:17:34.49 ID:qXZH9Cx30


東電の社員寮のある場所は停電の対象になっていません






880名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:18:11.22 ID:qvjUfDk70
ペンティウムWとか載せてるパソコンをATOM搭載型のパソコンか
ノートパソコンに買い換えるだけでも、結構な電力消費の節約になるけどな。
オフィスや学校でこれやれば、省エネと大量の買い替え需要の創出で一石二鳥。
下取りしたパソコンは西日本で使ってね。
881名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:19:09.67 ID:gyEjkdYX0
>>864
その場合、関西電力は原発作って増加する電力需要を賄わなくちゃ成らんぞ?
移転するだけじゃ全体の総需要としては変わらん。
882名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:19:17.07 ID:Eb17FrMG0
>>872
>繰り返しになるが、業種によっては深夜営業でも差し支えないのと違うか。

コンビニとか、店舗を輪番制で昼営業と夜営業に2分すればいいのにね。
同じフランチャイズの店が、ほんの数百m離れて終夜営業してるのって、無駄だわ。
883名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:19:35.17 ID:dOuMHEXt0
>>871
いままで本社機能を大阪に持ってた奴らが東京移転して
東京シフトしてたのが戻ってくるだけだからなあ
増えるというより、減った分が戻るイメージのが強いな

あと、今、大阪は大規模再開発がされてて
新ビルのオフィスが空いてるから
緊急事態なのに、即入れるところがあるのも大きいだろうな

まあ電力が・・・となったら、他にも分散するだろ
瀬戸内エリアは新幹線でつながってて、物流拠点にも事欠かないし

884名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:19:55.07 ID:gsUoNobJO
どれぐらい効果があるか分からないけど、
首都圏にある大手企業のデータセンターは
海外に移設したほうがいいんじゃない?
885名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:20:02.47 ID:I3ShylvA0
船舶用のガスタービンがある
最大のもので出力5万kwなので300機輸入すればよい
886名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:20:11.76 ID:iRlbruewO

西日本の余剰電力や発電所を使えば、首都圏や東北もだいぶかわるだろ。

来年以降も計画停電なら、国策で変電所を作れよ。




887名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:20:33.36 ID:SHFbys/W0
>>882
コンビニの売上ガタ落ちでどんどん潰れる気がするが
888名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:20:50.01 ID:qvjUfDk70
>>875
熱帯魚なら熱さには強いぞ。30度越えても大半は生きてる。
問題は水草だな。
冬は電気止まってもストーブ使えばいいから無問題。
889名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:20:56.34 ID:RDUBaUHC0
首都圏から地方への移転にたいして東電が巨額の補助金を出すべきだろう
890名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:21:40.49 ID:bl5Bc/fj0
>>870
電力不足にかこつけてパチンコの問題点を周知させるのはいいことだよ。
今までは聞く耳持たなかった人たちにも、少しは届くようになるだろう。

で、それのことと、停電対策とは、全く別の話なの。
パチンコ全面禁止、自販機全面禁止で停電が回避できるなら、まだいいんだけど、そうじゃないから。
当面の一番の目標は停電回避。
パチンコ潰しは、もっと長期的な話だよ。今は停電を利用して種をまく時期だ。
891名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:21:46.07 ID:D8+kRWK2O
>>806
アニヲタが騒ぐので無理ぽ
(´・ω・`)
892名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:22:48.72 ID:msLUjANS0

50Hz・60Hzの違いは順次、一本化すべきじゃね?
これから復興に10兆もかかるんだからさ
893名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:23:21.99 ID:YaGcfNbF0
てか、こいつら全力で直す気無いだろ?
緊急事態にもかかわらず、原発の詳細は2週間後に出しますとか言ってるくらいだし。
894名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:23:35.03 ID:Eb17FrMG0
>>877
>そこで働いている人たち、関連産業の人たちに失業しろ、と言っているのと同じだぞ。

そういう人間は、もっと社会の役に立つ他の仕事に就けばいい。
たとえば、福島第一で瓦礫を片付けるとかさ。

ダム建設を中止したり、公益事業を仕分けるのと一緒じゃん。
895名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:23:37.56 ID:u8yTzuF8i
でも蓮舫は夜桜宴会ガンガンしろって言ってるしなw

わけわからんww
896名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:24:14.39 ID:Gs7NROG40
>>881
何で増設分が原子力って決まってるわけ?お前の頭の中には発電施設は原子力しか
ないのか
897名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:24:35.99 ID:iRlbruewO



東京電力だけに電力供給の責任を押し付けるのは、もうムリだろ。

国策で特別立法作って、西日本からの送電網を整備しろよ。

計画停電を1年以上続けたら、日本経済がもたない。



898名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:25:33.84 ID:jjYgVID00
>>881
関西電力だけでも夏の余剰電力は1000万kwある。
尚且つ、中部・関西・中国・九州の各電力会社はお互いに補完出来る。
東京のバックアップは東北のみ。
899名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:25:57.79 ID:qvjUfDk70
>>897
それ一、二年でできると思う?
短期的には間に合わない。
900名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:26:02.96 ID:dOuMHEXt0
>>886
変電所作る時間とコストで火力発電所つくるほうが速いし効果的
それでも数年はかかる

しかも、バラスト水の放射能汚染を嫌って、他国から入船を拒否されたりしてる
それは今後も続く
関東は物流拠点として機能しない可能性のが高い
一極集中から分散するのが日本が生き残れる唯一最善の道
901名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:26:06.69 ID:a3ejHHTl0
西日本の自治体は、さっさと避難企業の誘致をすればいいのに。
902名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:27:03.88 ID:BqphiTpE0
大震災で亡くなられた多くの方々には申し訳ありませんが
東京電力と民主党がまともだったら今頃は
よし!応援してくれた世界の方々有り難う!元気だった日本を取り戻そう!頑張ろう日本頑張ろう日本人!だったろうに・・・
903名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:28:05.10 ID:Ywkp+DlJ0
日本の電力は外国に全部任せようぜ。
無能虐殺者集団イラネ。
904名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:28:11.83 ID:zaTNoTUrO
トンキン終わったな
905名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:28:40.92 ID:QY4oRIOlO
>>890
だねえ。この機会を利用して、というのを理解してないと。

中学校で風紀委員とかになる、頭の切れない真面目だけが取り得の奴だと
「パチンコ禁止したのに電力不足なのは無駄があるのだー!」
とか言って経済破壊的な方向に走りそう。
906名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:24.70 ID:iRlbruewO
>>899


だから、国策でやれと言ってるんだよ。

問題点は、特別立法で対応すればいい。

今は、日本国にとって非常事態なんだよ。




907名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:29.74 ID:RDUBaUHC0
>よし!応援してくれた世界の方々有り難う!元気だった日本を取り戻そう!頑張ろう日本頑張ろう日本人!だったろうに・・・

東電と民主のせいで、そうなってないわけ?w
人のせいにしてる場合じゃねえだろw
908名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:46.55 ID:rsH5WAJV0
冷房に使う電力のことを考えたら、西よりもむしろ北へ行くべきかもしれんね
北海道しかないけど
909名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:30:21.63 ID:IeyKYJwN0
眠らない街東京が眠れない街東京に
910名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:31:21.79 ID:qvjUfDk70
>>906
法的な問題と時間的な問題は別だろ。
新規に変電所作るのに一、二年じゃ工期が間に合わないって。
911名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:31:45.73 ID:RDUBaUHC0
>>881
なんで関西?
首都圏脱出してまた大都市に移動なんてナンセンスだろ
大都市をつくらないことが大事なのだから
大都市から大都市への移動を禁ずるべきだろう
912名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:05.39 ID:SW+obxGQ0
23区も住宅地を停電させるのはあくまでもやらない
菅の家のある場所も停電させない
計画停電は東京23区を停電させない為だから反発が起きるのは当然
レンホーも自分の家は停電されては困るから
23区の住宅地を停電させて工場、病院エリアを停電させないようにするなどの発言なし

計画停電の目的が工場稼動より23区の住宅地に電気を送ることとかねぇ
節電しないレンホーしねよ
913名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:17.89 ID:87VXlbvJ0
結局、西日本に移住する方が手っ取り早いんだよ。
500万世帯が移住すれば電力不足は解消する。
914名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:29.97 ID:bl5Bc/fj0
>>894
>そういう人間は、もっと社会の役に立つ他の仕事に就けばいい。
>たとえば、福島第一で瓦礫を片付けるとかさ。

そんな暴論が成り立つわけ無いだろう…
人を何だと思ってるんだ。
そういう無茶苦茶でできもしないことを叫んで、いったい何の意味があるというの。
915名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:30.34 ID:vXnWadojO
コンビニの深夜営業とか
大型百貨店が22時まで開く意味ねえよなぁ
パチンコも県に1店とかでいいじゃん
自販機だって深夜は消せばいい

削れる所は沢山あるぞ
916名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:41.63 ID:A04ocb0K0

 つれーわー 原発ねえとマジつれーわー

 かぁーっ! 計画停電するしかねえわ! かぁーっ!

 本当は原発いらない? それドコ情報? ドコ情報よー!
917名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:58.20 ID:QY4oRIOlO
>>908
北海道は土地は空いてる。エアコンの無い会社、家庭は多い。
釧路市民は25℃で「暑いね、夏日だね、アイス食べたい」と言ってる。
918名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:33:13.39 ID:YWyNlZPc0
なんで周波数違うまま来てしまったのかな?
戦後あたりから統一しとけばよかったのに
919名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:33:35.29 ID:NYMgc0KnO
エコポイント目当てで買った大画面テレビをあきらめて、
ワンセグで見るだけですごい節電だ。
電源はエネループを夜中に充電。
920名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:34:40.86 ID:iRlbruewO
>>915

計画停電が短期的なものなら、削るのも可能だろ。

でも、電力供給が回復する見込みがないなら、不満が高まるばかりだよ。


921名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:35:02.02 ID:KhizW0Lr0
クーラー使えない東京とかないわwwwww
922名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:35:40.51 ID:zHUE2CLm0
じつは福島の原発が止まったから
電気が足りないんじゃない

柏崎刈羽原子力発電所が
2007年に中越沖地震で止まったけど
こちらの総出力が821万kw

福島第一、二原発の総出力768万kw
つまり原発が止まっても
ある程度、なんとかなるはず

実は停電が必要なのは
原発どうこうよりも
鹿島火力発電所 440万kW
広野火力発電所 380万kW
常陸那珂火力発電所 100万kW

と、3つの発電所が壊滅したから
900万kWも火力で発電できなくなっているから
関東の電源は足りなくなっている。
923名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:37:20.50 ID:LWpy/Snm0
このご時勢柏崎のを動かせといって理解されるわけがない
924名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:37:34.15 ID:qbvNobiPO
去年の夏は屋内でも昼間30分エアコン切っただけで意識が朦朧としてきたわ
もう一度あの夏が来たら死ねる
925名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:37:40.25 ID:pf8tf5iV0
まあ、おまえらは俺のために節電してくれ。

24時間空調まじ最高!!!!!!!
926名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:38:00.79 ID:Eb17FrMG0
>>914
賭博、売春、麻薬は三大社会悪。

そういう産業に従事するのは、人間の屑。

何か間違ってるか?
927名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:38:47.99 ID:A+q6denz0
パチンコ屋の営業と自動販売機の保冷保温を禁止に。
928名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:40:10.22 ID:nc0yLmwe0
本気で横須賀の火力を復活させる気があればできる
夏は無理でも冬もというのは、単なる脅しだろ
929(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/04/02(土) 16:41:21.69 ID:RH99fupKO
約4万人の東電社員が一斉に自転車をこいで発電すれば問題解決
それでも足りなければ、自転車をこぐ人たちを雇えばいい
新たな雇用が生まれます
930名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:41:53.32 ID:k9Fj5TPa0
今年の夏、停電が実施されたら熱射病で死亡する老人や乳児が多発するんじゃないか?今の内に関西圏への避難を考えておいた方が良いじゃないかよ。
931名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:42:28.26 ID:SlO4RHmUP
>>928
横須賀の再稼動は決定済みだよ。

半分くらいは設備壊しちゃたらしいけどね。計画停止中の200万kwぐらいは確保できるらしい。
932名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:42:58.80 ID:Gs7NROG40
おいおい周波数統一とか言ってる奴は冗談も程々にしろよ・・・

計画停電でさえ非難号号なのに、長期間の全面送電停止が絶対の
周波数変更なんて無理に決まってんだろ。それこそ関東一円が焼け野原になって
一からの再建みたいな状況にでもならない限り無理。コストがどうとかの問題じゃない。
933名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:43:00.51 ID:YCNtomkNO
東京一極集中止めれば良いんだよ。
東京じゃなくて地元で暮らせよ。それこそが真の地域分権や地域活性化に繋がるんだから。
そもそも東京に出てくる理由は何なんだ??それは、本当に東京出ないと出来ないことなのか?
934名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:43:07.03 ID:qvjUfDk70
>>922
鹿島はともかく広野の方は場所が場所だけに当分手がつけられないかな。
935名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:43:19.37 ID:dOuMHEXt0
>>915
削って削って何年待つんだ?
個人はともかく企業はやってられんよ
936名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:43:39.15 ID:jjYgVID00
>>917
北海道は総発電力714万kwしかないぞ電力大丈夫か?あと冬はどうなるんだ?
937名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:44:16.08 ID:jRJ0rI/T0
火力の復旧は福島と計画停電で忙しそうな東電から切り離して他社へ譲渡して復旧してもらった方が良いのでは無いか?
938名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:44:32.40 ID:ADaR5D21O
アンペア制限にしろって
ヒューズ交換すりゃいいんだよ
939名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:44:35.55 ID:87VXlbvJ0
>>930
夏休み中に小学生の疎開とかはあるんじゃないの?
社会人は簡単には避難できないだろうけど。
940名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:44:44.74 ID:yzZECfWw0
圧力IH釜なんて買うからだよ。
941名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:45:16.56 ID:bl5Bc/fj0
>>926
わかった。君には言葉は通じない。それでいいよ。
942名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:45:19.05 ID:pZphSSMF0
苦しめ、苦しめ〜。

50Hz帯の糞ども。
943名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:45:31.85 ID:7d6zVlDw0
パチンコ禁止すれば解決
944名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:45:49.15 ID:Jn61ZeGP0
>>936
北海道の冬は電気よりも灯油だから・・・
945名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:46:11.93 ID:YCNtomkNO
そういえば鹿島工業地帯の被害の話が全く出てこないんだけど、やっぱり酷いの?
946名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:47:19.13 ID:XRErfOnt0
おまえら土下座して、原発作ってくださいってお願いしないと、電気止めるぞ!

ってことかね?
947名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:47:52.90 ID:hMIlCOyr0
>>857
東電の負担させてガスの配管をやらせればいいかと。
それを進めるためには、オール電化割引廃止が必要。
当然東電はいやなので国有化が必要になる。
948名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:48:10.49 ID:5Ylcnbpq0
>>934
広野は立ち入り禁止で無人?
949名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:48:11.21 ID:uIgH8xOG0
>>139
今までもデータ捏造や情報隠蔽とか平気でやってきた企業だからね盗電は
950名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:48:33.42 ID:x3HXtRhE0
オール電化を戻すことからだろ
951名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:50:10.46 ID:qvjUfDk70
>>945
先週、住友金属の社有発電所50万KWが復活して
東電に電気を全部回しはじめた。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110327_435593.html
952名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:50:13.89 ID:jTwYw4p8P
西日本にいるとほんとにそんなでかい地震あったのかという感じやね。
被災地以外はそんなもんか。
953名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:50:28.23 ID:OsQwFT5K0
災害時のために余剰電力3割ぐらい用意しとかないとだめだろ
とりあえず刈羽原発フル稼働にできないの?
300万kwくらい行けるんだろ?
企業が動けないと仕事もできないだろが
954名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:50:31.26 ID:trLVwQwf0
計画停電が続く限り、消費意欲の低迷は続きそう。
955名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:51:02.89 ID:BhbzE//W0
企業は東京から引越し。貸しビル業涙目。
956名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:51:10.45 ID:lUCnBLd00
昭和50年代前半の電力量しか作れないという。
その後の一番の発電システムは原発なのは明らか。
エアコンガンガンかけて暮らしている家庭や事業所が最近は一般的だわな。
テレビで反原発の流れとかやっているけど、そういう人達はもうエアコン
禁止にしないとダメだよ。
原発容認しないなら使うなよ。
自分のライフスタイルの中で一番変わったのはエアコンとパソコンの存在
のはず。
957名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:51:36.15 ID:jjYgVID00
>>944
そうなんだ。それはすまん。北海道は好きだが、ただ、移住するにしても
電気インフラの許容量が殆ど残っていないと思う。
958名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:51:56.05 ID:pZphSSMF0
苦しめ、苦しめ〜。

50Hz帯の糞ども。
959名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:52:42.83 ID:uIgH8xOG0
>>166
それも意図的な情報非開示だね。要はめんどくさいからやらないだけ。キャバクラ逝く暇はあってもw
960名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:52:52.94 ID:eETuHzQWO
5月も半ばになれば糞尿より汚らわしいスメルが漂う街になりそうだな
961名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:53:00.29 ID:qXaGpc9oO
落書き・侵入…東電へ抗議過熱 自衛に寮表札の社名隠す

国民の不安といらだちが募る中、東電や社員への苦情や脅迫、嫌がらせが目立ち始めた。

962名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:53:44.00 ID:gyEjkdYX0
>>956
建築基準の改正で5階建て以上はエレベーター付けるとか他にも電力需要の増加要因は有るんだよ。
エレベーターやエスカレーターて物凄く電気食う。
工場もオートメーション化が進んだから電力需要は大きい。
963名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:54:46.40 ID:PMWanP2g0
>>905
風紀委員と学級委員と生徒会長を経験し東大も卒業してる俺から一言

首都機能分散

これで計画停電はある程度防げる
東京直下の地震、北朝鮮による東京へのミサイル攻撃
これら想定される災害や紛争を考えても
首都機能分散は必要

今回の電力問題だけでも首都が混乱している
仮に東京で災害やテロが起きたら機能が東京に集中している日本は機能しなくなる
パンチンコ禁止だのなんだの言う前にやるべきことがあるんじゃない?
964名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:54:47.02 ID:qvjUfDk70
>>953
過去二年で1号炉と5号炉以降が順次再稼動しはじめて
あと2、3、4号が稼動待ちだとさ。ただ今の東電に原発の管理を
任せられるのか、という疑問は当然出てくるでしょ。
想定外の事故対応能力の無さは実証済みだし。津波対策、電源対策
やって、施設の運用マニュアルも手を入れたあとじゃないと
危なくて。
965名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:55:56.70 ID:+MXqmfyi0
>>166
今総点検してるよ。
火力だって長期保管している設備をホイホイ起動させる訳にはいかないのよ。
966名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:56:36.41 ID:OsQwFT5K0
>>956
原発ぜんぶ火力に変えろってもなあ
みんな簡単に言うけど大手術にも程があるからな

変に動いて状況悪化するのが怖いわ
火力に変えた途端ガス代高騰とか輸出制限とかさ
火力だけのリスクが怖くて原発作ったんだろうに
967名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:57:01.25 ID:qvjUfDk70
うっ、川崎北部ただいま余震です。
968名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:57:23.03 ID:uIgH8xOG0
>>210
ドンキのエスカレーターは絶賛稼働中の頃、私鉄の駅のエスカレーターは運転中止だもんな。
969名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:01:03.05 ID:uIgH8xOG0
>>224
都心は停電してないからな。一度でも停電の不安不便を知れば少しは考え直すのだろうけど。
970名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:02:14.93 ID:KxjYISz80
JR立川駅もエスカレーター中止になってるかね?
ビックカメラに通じる歩道橋など
971名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:04:16.35 ID:uIgH8xOG0
>>257
お前働いたことないだろ?
972名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:06:29.38 ID:gyEjkdYX0
大体電気消費量が大きいのはモーターみたいに稼動する奴か発熱する奴ね。
扇風機は電気消費大きい方。
973名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:07:00.95 ID:EOiH/t7nO
真夏や真冬に停電になって、年寄りは暑さ寒さで死んだりしないの?
974名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:07:04.92 ID:OsQwFT5K0
>>964
東電の原発なんだもんな
そうそう自由に動けないか

東電は刈羽も近いうちに失ってしまいそう
975名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:09:16.68 ID:IVAM36pm0
石原vs蓮舫は
野球ナイターvsパチンコ
976名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:10:16.80 ID:yihqZqa6O
トンキン福島の有り難みを知れ
977名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:11:13.12 ID:uIgH8xOG0
>>400
関東は北海道や中部や西日本があるから大丈夫
978名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:11:44.31 ID:daj+IULjO
>>966
電気代上がって、工場移転はあり得ますよね。
979名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:14:11.79 ID:QfnksqMj0
東京の夏は死ねるよ
エアコンあって良かったと何度思ったか
ジメジメした夏どうすんだろね?
980名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:15:22.46 ID:EMu7MSDv0
資源ないんだから原子力しかないんだよ
火力じゃ海外情勢に依存し過ぎだろう
981名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:16:18.12 ID:K8KqHuTV0
真のクールビズが定着かもなんて意見もあるようだが
これは無理。長年営業やってきたリーマンは
暑いけどやっぱり身なりは整えないと…って考えになるし
Yシャツのボタン外した状態って見た目がダサいんだよなあということで
ノーネクタイなんだけどスーツは着用って人も最近増えている。
982名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:18:12.56 ID:d/aktc5c0
地震や津波のほとんど起きない国なら原子力も問題ないんだろうけどね
983名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:20:20.55 ID:AxrYM+dG0
よし! 計画停電に大反対の声がほとんどのようだから、この際計画停電やめようぜ!

その代り、需要に供給量が追いつかず「大規模停電」が発生して、あちこちの電力設備や電子機器が故障して、東日本が本当にご臨終するけどな
頭で考えられないバカが多いから、マジで実際にやってみたらいいんだよ
なあに、ゆっくりジワジワ死ぬか、ひと思いに死ぬかの違いだ
984名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:20:34.64 ID:uIgH8xOG0
>>590
窓開けても閉めても放射能値は外と同じ
985名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:20:36.17 ID:OsQwFT5K0
>>978
そうそう原発廃止はいいとして。結果雇用も失いますってのはやだよね
自殺者増えるだけになっちゃう
986名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:21:06.49 ID:EOiH/t7nO
>>982
こんな事態になったのは地震や津波のせいだけじゃない気がしてならない
987名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:26:59.30 ID:EOiH/t7nO
>>983
計画停電を拒否してるんじゃなくて、計画停電をしなければならない状況にした東電に憤ってるんだろ

あと「代り」ってなんて読むの?ww
988名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:30:36.97 ID:OsQwFT5K0
>>987
計画停電で東電叩くのはただのやつ当たりだろ
明らかに津波の被害でしかないのに

東京あたりは被害すくないから、地震も津波も忘れてねーか?
989名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:30:40.54 ID:KfDkXlQv0
資源ないから原子力とかどういう頭してんだろうか
ウランはどこから手に入れてると思ってるんだろうか

原子力発電自体に何の忌避感もないけど、嘘や屁理屈で押し付けようとする奴みると
うんざりする
990名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:30:44.88 ID:XFGDJPrFO
これは電気を人質にとった脅迫だろ。
「原発批判するな」っていう。
前に原発止まった時は停電なんか無かったのに。
991名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:32:25.53 ID:lgAEGjA90
これは、精神的に堪えるな・・・
992名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:42:31.40 ID:gyEjkdYX0
>>990
だから火力発電所も被災して来年まで修復も不可能なんだっての。
どうやっても今年の夏は電力が足りないんだよ。
993名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:46:23.38 ID:5inHwoVh0
>>956
空調前提の窓はめ込みビルは夏場空調切ったら暑さでえらいことになるな
そもそもそういうビルは停電=避難みたいな感じだし
賃貸契約結んでるなら今のうちに引っ越すべきだな
>>881
福井がさらに原発過密地帯になるな
994名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:48:09.28 ID:ElGbQqeQ0
東京みたいにビルとコンクリートとアスファルトと車だらけの場所は熱がこもりやすいから、今年の夏は熱中症で死ぬ人が増えるんじゃなかろうか?
995名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:50:06.64 ID:m2bclMuT0
もう関東崩壊だろ
首都を大阪にしろよ
996名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:55:07.03 ID:LWpy/Snm0
>>994
天の警告だからそれはそれでいいんじゃないかな
997名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:02:55.33 ID:RT6jzQGw0
もう終わりね…
998名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:07:28.74 ID:/FS/zVzT0
夏の停電で窓を開けて風を入れようとしたら放射能が入って来たとかにならねーだろうな?
999名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:07:32.81 ID:jI05saFR0
どうせ水道の汚染がひどくなればもう住めないよ。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:11:12.53 ID:mvqKA9Qe0
>>973
真夏や真冬に停電になって、年寄りは暑さ寒さで死んだりしないの

そこだ、停電は、人口比を調整するのに最適なんだ
あまりに快適すぎる暮らしが、高齢化社会を加速させる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。