【放射能関連】野菜類について、「3回連続基準以下なら出荷停止解除」の方針で検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:00.17 ID:5shVkiYc0
勝手に決めた基準で、勝手な判断!
とても政府の定めた基準で買えないし、食べられないよな?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15753/1299823442/l1624
953名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:03.79 ID:7aPo6FvsO
>>942
これからは野菜工場の時代になるよ
954名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:39.94 ID:lOCXMUuO0
ずびばせん、愛媛・静岡の野菜・果物の放射性物質汚染も、福島原発事故が原因なのですか?

だって、静岡では富士宮震源の人工地震があったではないですか?当然核を使ったですよね?
愛媛も、大分あたりの火山を狙った核爆発の影響ではないんですか?ロックフェラーさんによく話を聞いてから記事にしてください、ユダヤ電通の子会社さん。

●静岡産野菜など輸入停止=小松菜から放射性物質−シンガポール2011年4月1日0時6分
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201103310174.html

【シンガポール時事】シンガポール政府は31日、福島第1原発事故を受けて実施している日本産輸入食品に対する放射能検査で、
静岡県産の小松菜からヨウ素131など3種類の放射性物質を新たに検出したため、静岡産の野菜、果物の輸入を即日停止すると発表した。

同国政府によると、静岡産小松菜の放射性物質の検出量は、ヨウ素131がサンプル1キロ当たり648ベクレル、セシウム134が同155ベクレル、セシウム137が同187ベクレル。
このうちヨウ素131の量は、シンガポール政府が参照する国際ガイドラインの1キロ当たり100ベクレル以下という基準を上回っている。

日本産食品に関してシンガポールは24日に福島、茨城、栃木、群馬の4県産の牛乳、乳製品、果物、野菜、魚介類、肉類の輸入停止を決めたのに続き、
千葉、愛媛、神奈川、東京、埼玉の5都県の野菜、果物の輸入停止も相次いで決定。同国の輸入停止措置は静岡県で10都県に広がった。 [時事通信社]
955名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:42.38 ID:qwbPhXUD0
牛乳なんかもメーカーに原材料地と加工工場聞いて
関東・福島が混じってたらもう買わない
基準値が厳しいなら買っても大丈夫だけど
こうもゆるゆるだとやっぱねぇ…
956名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:33.40 ID:/+cZAtGi0
基準値100として

1回目80
2回目90
3回目110・・・

・・・・。

えーいもう一度だ!!

1回目88
2回目96
3回目104・・・


・・・・。

くそがーもういっかいじゃ!

1回目99
2回目85
3回目98

よっしゃーはい出荷!!

4回目370
957名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:39.77 ID:GkppVkayi
やっほぉおおおう!!
基準見直しいぃいい!!
どんどん食べさせようぜ!!
958名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:50:19.31 ID:B6CcA9QI0
これで地産地消が促進されて、とてもエコになるね。
959名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:50:53.63 ID:GbSb6b1AO
>>943
20mSvとレントゲン比較うんぬんを別とすれば
最後の行には同意せんでもないが(特に爺婆)

今の規制のやり方にはとても同意できんね
大気への大放出さえなければ下がるのは確実なのだから
今こそ縛るだけ縛っときゃいいんだよ
目先の出荷のために信用を手放したことは致命的間違い
960名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:33.57 ID:DVmoZTVk0
海外をみても輸入禁止にして食わないようにしてるっていうのが現実
本来のあるべき姿
961名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:52:26.98 ID:5dD0jyxd0
ますます買われなくなるぞ
政治主導で風評被害増幅させてどうするんだ?
962名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:57:15.51 ID:mlaIMLaU0
      |::::::::|     。    |
      |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
      ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
     (〔y    -ー'_ | ''ー |   「国民の総括が第一!」
      ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
       ヾ.|   ヽ-----ノ /     
        |\   ̄二´ /
      _ /:|\   ....,,,,./\__

     ※「総括」 リンチ殺人を意味する左翼の隠語。オウム教の「ポア」と同義
963名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:58:16.45 ID:OUXazG3a0
どうかんがえても東電と政府のせいなのに風評被害っていって消費者のせいにするのがおかしいな
消費者庁はこんにゃくゼリーよりこっちを取り締まらんかい
西日本の安全な野菜まで売れなくなるわハゲ!
964名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:00:54.41 ID:kb2e8v6S0
ガイガーカウンターって野菜や水のを測れるのは18万以上するのな
こんな偽装されるならちょっと高いが使わなきゃならんか…
輸入代理店が頑張って大量輸入してもう少し売価下げてくれんだろうか
965名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:09:36.55 ID:S2xy3Lmv0
「直ちに死んでも大丈夫」
966名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:14:13.10 ID:orUqU6Wn0
風評被害の原因
政府と東電の、嘘、事後報告、数値訂正、必要な情報の非公開、何度もの判断ミス
ミスを認めない態度、過去の健康被害事例、その裁判模様

これだろw
消費者のせいにすんなwww
967名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:18:09.96 ID:WZq1/9IlO
基準を緩和するのは勝手だけど、全部東日本で消費しろよ
968名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:27:52.87 ID:kb2e8v6S0
>>967
民度低いな
969名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:31:57.45 ID:WZq1/9IlO
>968
全くだな
毒菜を全国にばら蒔くとか民度低いどころか人間ですらねえわ
970名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:37:50.35 ID:3+fv4QyQO
農家もな、現状の収穫物は諦めろ!
で、活性炭撒くと土が悪くなるからゼオライトを砕いて撒け。
土壌を浄化してから、再び種を撒け。

許容範囲だから放射性降下物が残留しても買ってくれ、
では消費者の理解が得られるわけがない。
971名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:38:15.90 ID:wz1udLg10
>>959
論外っていうが
年間20ミリシーベルトみたいな低レベルでの被曝は殆ど研究されてない
が、チャルブイリやスリーマイルの例や高自然放射線地域の住民から推察して
ほぼ影響がないだろうと推察はされてる

ある一定以上の放射線レベル(遺伝子に影響を及ぼす)を超えなければ
低レベル帯の放射線をいくら被曝しても健康に影響がないと言う東大の先生もいるしw

農家って1年の収穫を一時に描きいれる
作物の成長は待ってくれないし置いて置けば腐る
農具は借入を起こして購入してる人が殆どだよ
出荷停止になれば廃業破産に追い込まれる
地域の金融機関を含め民官で対応できればベストだろうが手が回らないだろうな・・・

穀物は投機の対象になってるし
絶対に起こらないとはいえない異常気象や自然災害を考えた時
食料自給率を下げるのはとってもリスクが高い
972名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:42:21.43 ID:SnKmUv8B0
東関東だけでくってればいい
973名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:43:46.67 ID:70elNxUz0
>>1
バカ政府w

こういうことをすればするほど、福島、茨城、栃木、群馬産の物を人は買わなくなるぞw
974名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:44:16.54 ID:tqYjSaHW0
俺の地元山梨も終わったか
まさか隣の県で出るとは
975名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:38.87 ID:6ZCsVMOD0
風評被害w

消費者を加害者扱いかよ
976名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:54.30 ID:Te7yU7Wc0
初っ端で確認がとれないから一時的に出荷停止しまーす、条件の緩和も無しでーす
んでほとぼりさめてから安心ですよーってやった方が馬鹿は騙せる

黒白はっきりつけないと人は疑う
977名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:49:39.29 ID:G0pUXMgeO
こんな事すればするほど風評被害広がるのにバカだな。
今は産地で区別してるが野菜全体買わなくなるだけだろ。
978名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:53:50.13 ID:FIVs8rPe0
一個づつ測って基準値以下のやつだけ出荷しろやボケ
こんな事されたらよけい信用できんわ
979名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:07.32 ID:UKkFCUH20
3回連続で基準値を下回った
980名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:16.42 ID:UBN3UqEH0
一個づつ測ろうと思えば、コンベアーに自動センサー付けて計れるよね。
981名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:04:32.24 ID:KE5V7n3KO
怖すぎるw
982名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:04:53.69 ID:EIPyUlN40
福島、茨城、栃木、群馬産 買うな!
決定!
983名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:18:43.59 ID:sJl3CzvOO
産地偽装もやりそな予感
984名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:24:06.59 ID:iE+jEM7k0
原爆後の関西の土壌ってどんなもん?
985名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:27:33.19 ID:GbSb6b1AO
>>971
>東大の先生
なんだ稲信者か
お前には本気で失望したよ
986名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:40:34.61 ID:Te7yU7Wc0
稲には一日3食汚染飯を食わせたい
987名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:49:07.76 ID:gCn8JcXd0
最初の基準をゆるめないようにしないと
食の信頼は得られないぞ
988名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:54:18.15 ID:ScUJ1gUi0
風評被害、風評被害ってマスコミではやたら繰り返してるけど
かいわれや、狂牛病、鳥インフルとは次元が違うんだぞ
実際に放射性物質が測定されてるわけだからさ
989名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:54:21.78 ID:zQrZJcQ/0
東京が食わなくなった 野菜を寄付として 明日生きるために食べるしかない 東北の避難の方々。へんな 日本
990名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:57:30.40 ID:WlRhD3Jt0
やーめーてー
991名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:58:45.88 ID:JouoNh8+0
バカだな…
風向きと雨次第なのに、
解除した後でまた基準値越えで規制ってなったら、
次に規制解除したときに誰も買わなくなるぞ?

フクシマ原発に一定の目処が付かない限りは
徹底した管理を見せて信頼を勝ち取った方が
後々のため。国はきちっと農家に補償しろ。
992名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:58:55.03 ID:gGUq2WPI0
こういう無責任でユルユルな基準をつくってると、消費者はもう「産地だけ」で判断するようになるぞ。
厳格・厳密なる基準をつくって運用しないと、逆に信頼回復から遠ざかることになる。
993名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:00:37.07 ID:Psr3nKyzO
基準がすごくユルユルになったから極端な話
三回連続で濃度が上昇してても出荷可能になるよ
994名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:11:06.65 ID:UKkFCUH20
995名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:38:56.13 ID:JmdJIMFN0
勝手にルール作るなよ
996名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:40:37.54 ID:pZOfBDGB0
行き当たりばったり
997名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:45:14.59 ID:p9sQZvuB0
官製ジェノサイドそのものじゃないか!
998名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:46:26.60 ID:LwdBSD7j0
発電所から灰が飛ばなくなったらOKと思ってるやつが多いがコレからが本番。
根からじりじりとりこまれていろんな作物の放射能量がじりじり上がってゆくと予想する。
それが何年にもわたって薄く時間をかけてなら影響が少なくすむかもしれないし、
急速に取り込まれれば危ないことになるかもしれない。
999名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:47:09.50 ID:Dd3piWjG0
1000なら光る野菜くう
1000: 名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:47:44.32 ID:n8hFB8HX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。