【原発問題】水深160メートルに放射性物質「生物濃縮の懸念」 3/30 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
文部科学省は、福島第1原発周辺の水深112〜160メートルで28日に採取した海水から
放射性のヨウ素やセシウムを検出した。

いずれも法令が定める濃度限度以下だが、原子力安全委員会は30日、「(魚介で食物連鎖による)生物濃縮の懸念がある」とした。

原発から沖に約20〜30キロの5カ所で採取、うち4カ所で放射性物質を検出した。
最大で水1リットル当たりでヨウ素131が2・17ベクレル、セシウム137が8・64ベクレル。

また文科省は原発から北に約25キロ離れた福島県内で29日に採取した雨やほこりに、
1立方メートルあたりヨウ素131を75ベクレル、セシウム137を46ベクレル検出。

原子力安全委は「風向きによる一過性の現象で影響はない」とした。

産経新聞 2011.3.30 22:13
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033022150068-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:23:12.38 ID:ncebQN1M0
>>2は童貞
3名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:23:12.83 ID:v+0e1i+B0
もう終わりよ
4名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:23:24.16 ID:/5VYNBoH0
>>2
5名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:23:30.89 ID:wKsqTMAVP
濃縮されれば回収できるじゃないか。
6名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:23:44.79 ID:KvboIY2G0
海流的には北海道の水産物も影響受けそうだねえ
7名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:23:56.74 ID:Z7meTVw40
海底でも濃縮還元か
8名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:24:14.46 ID:gMmOH8VCO
また反日内閣が喜びそうなニュースを
9名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:24:35.29 ID:11CVxFWp0
50メートル級鯛とか生まれたらみんな大喜びだろ
10名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:24:42.87 ID:tYyrT9D80
まあこれは大丈夫だろう
11名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:24:55.60 ID:qKchVmoq0

 日本のうまい海産物を全部ダメにする原発


 【原発問題】 放射性物質、襟裳岬から房総沖まで拡散 ドイツ気象局予想 
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301471889/l50


 【原発問題】水深160メートルに放射性物質「生物濃縮の懸念」 3/30 22:13
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301494961/l50



原発利権に群がってる悪徳連中は 全員 抹殺しろ!!

 
12名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:09.11 ID:I81HRjie0

巨大な水俣病だな。



13名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:20.37 ID:i5SiSRxG0
腐海の誕生か
14名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:21.00 ID:GQIp7UqDO
うわぁわぁわああああん!(>△<)
おわた、おわたよ!
完全におわたよ!(T△T)
15名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:29.91 ID:aUXQqTq/0
計画濃縮
16名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:32.72 ID:ubQuplAw0
>>1
深海生物がさらに異形になるんじゃね?
17名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:33.20 ID:Anrj7q2V0
魚は放射性物質をエラから排出するから溜まらないとか言わなかったっけ
18名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:35.61 ID:+lpIwU9I0
>>1
突然変異で新たな巨大生物が生まれるかもわからんね?
19名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:40.16 ID:zONkU6i+O
プルは重たいから
20名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:40.62 ID:9x/J2uWYP
8日経てば半減するんだろ
21名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:52.35 ID:r2PWGfRq0
>>5
俺もそう思う、魚が放射能を集めて濃縮するコスモクリーナーと
考えて、獲った魚を放射性廃棄物としてまとめて管理する。
22名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:59.46 ID:hW5wpuL60
もう東日本の近海産は食べられないよ
23名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:15.48 ID:4lDgiF2P0
問題は生物濃縮なんだよな
セシウムとか危ないらしい
24名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:18.22 ID:29ajjT8J0

 あんこう…

 タラ…

 ヒラメ…

 あん肝は危険だな


25名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:19.34 ID:bWpLYUUI0
一体、何が始まるの?
26名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:20.32 ID:gM2RhvLZP
っていうか市場でガイガーカウンター通してチェックすればいいだけの話ではないのか?
27名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:27.25 ID:rA+XD3vP0
クジラより大きいマグロが現れそうだな
28名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:34.99 ID:Mz5UauwJ0
ゴジラ誕生前夜だな
29名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:40.49 ID:H+/gIJwj0

>原子力安全委は「風向きによる一過性の現象で影響はない」とした。

もうこいつらの飲食するものはすべて自分らが影響は無いと言ったものにしろ
30名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:49.29 ID:o6ni++Kz0
水俣病の再来か…
31名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:50.58 ID:7IN7ULY60
>>22
東日本だけですむかな?
32名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:03.89 ID:uNyAkWJc0
ていうか濃縮される前に減衰するんでは?
33名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:04.00 ID:kxHzlQsD0
> 原子力安全委は「風向きによる一過性の現象で影響はない」とした。
どうせまたじわじわ増えていって手遅れになってからダメです報告するんだろ?
34名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:11.65 ID:zYx0r04i0
ゴジラ誕生
35名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:14.89 ID:FzOTj37SO
あれほど絶望的な気分にさせられたメキシコ湾の事故がかわいく
見える。日本が世界に齎した災厄の規模はもはや計り知れない。
36名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:18.34 ID:/vl3sL/10
マグロさらば
37名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:30.24 ID:zkQnWYmH0
日本発新人類が誕生する日も近いのか
38名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:32.69 ID:tYyrT9D80

また韓流キムチが日本人に成り済まして危機を煽っていますw
39名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:37.93 ID:2bdh9t0JO
オームの誕生
40名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:43.78 ID:Pw3f0igrO
>>25
近い将来
イルカがせめてきたぞっ

が現実になる。
41名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:45.21 ID:UIYloydB0

最悪のシナリオを三つ上げる
まずは注水または放水か途絶えた場合であるが、制御棒があろうが炉が発火する
使用済燃料棒も捲き込み、数十メートルはあろう巨大な火柱が炉ごと何本も出現する
そうなれば東日本のような狭い範囲ではなく、日本列島を含む北半球が汚染される
人類滅亡の序章である

二つ目は再臨界であるが、プルトニウムが検出された以上核分裂反応は確実である
これが臨界に至れば、圧力容器が破損し水蒸気爆発が発生して格納容器も吹き飛ぶ
付近は誰も近付けない程汚染されその結果、他の原子炉も順次暴走して爆発する
そして東日本は終了となる
風向きにもよるが、半径三十キロ〜八十キロ程度のあらゆる生命体は死滅
以後、二万四千年は立ち入り禁止区域になる

最後が放水等で溜まった汚染水である
現時点で既に学校のプール五十杯分以上の水量となる
これが気化して蒸発すれば、春先から夏場の海から陸地に吹くの風向きを考えると
東日本は広範囲に汚染される
そして徐々に、付近の生命体の生命力を奪っていく
早ければ二十四時間以内に、遅い場合も数年〜数十年の期間を経て確実に死を迎える
尚、半径三百キロ程度でも被曝自体は免れない

これが皮肉にも、原発をクリーンエネルギーと称して推進してきた結果である

海外の研究機関
http://tomtittot.asablo.jp/blog/img/2011/03/22/166f2f.jpg
チェルノブイリ汚染図と日本地図(半径三百キロ被曝の根拠)
http://i.imgur.com/4IoeB.jpg
各原子炉、三月十八日頃の状態
http://www.asahi.com/national/update/0319/images/TKY201103180628.jpg
42名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:58.03 ID:bOHWevNN0
自然が元気に回復するなら腐海に沈むのもやむをえない
43名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:01.58 ID:xMnj5VmkO
プルトニウムは測定すらしておらず、しかも政府が行政機関に隠蔽を指示しているとしか考えられないソース

【TEL1】文部科学省内線4604原子力災害対策支援本部 佐藤♀「担当者(堀田・新田)は不在。夜からいたので多分帰宅中。プルトニウムの測定は行っていない。プルトニウムは重いし、塊でしか存在しないから、飛んでくる事は想定していない。」(3/25 13:12-14)#jishin
【TEL2】神奈川県安全防災局危機管理対策室 「プルトニウムを測定しているかどうかはわからないが、ここには数値は上がってきていない。茅ヶ崎にある県の衛生研究所で測定を行っているのでそこで聞かないとわからない。」(3/25 13:18-21)#jishin
【TEL3】神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「プルトニウムは重いから飛んでくる事はまず無い。チェルノブイリでも観測されなかった。プルトニウムの測定はしている。検出されればもちろん公開する。」(3/25 13:23-26)#jishin
【TEL4-1】俺「(1)γ線の測定装置で中性子線のプルトニウムの測定はできないと思うが、プルトニウムの測定ができる装置はあるのか?(2)又ウラン燃料から出たプルトニウムの量と3号機に6千本ある使用済みMOX燃料とは量が違いすぎるのではないか?」(4-2につづく)#jishin
【TEL4-2】(4-1からのつづき)神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「おっしゃる通り、プルトニウムの測定は行っていない。チェルノブイリの話は過去例として言った。県民を安心させる為に嘘をついた。しかし東京電力に言ってくれ。」(3/25 13:39-44)#jishin
http://twtr.jp/user/yuimyun/status
 



44 【東電 81.6 %】 :2011/03/30(水) 23:28:04.86 ID:WpDm+4dU0
放射性物質の顕著な生物濃縮は世界中で報告されてませんけど
どんなデータをどこから入手しての判断発言ですかね?
根拠を明確にする義務があります
45名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:09.77 ID:as7ZBmVl0
あーこれは完全に終わったな
46名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:29.48 ID:B9hwyXLG0
鮭はノルウェー産だしマグロはあんまり食べないし
残念なのはさんまぐらいだよな
大丈夫おk
47名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:39.49 ID:JNO9uEc00
>>40
イカの間違いじゃなイカ?
48名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:39.62 ID:2u0FgLKNO
使徒襲来も近いな
49名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:42.80 ID:Hs/faSPY0
クジラさんに濃縮してもらって、捕鯨で回収しようじゃないか
50名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:50.23 ID:4UWKMhNXP
風向きで一過性wwwwww

原子力安全委ってどこの派閥よ?wwwwww

海に風向きが関係するのかwwwwww

垂れ流した廃液が流出してこうなったんだろwwwwww
51名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:57.01 ID:BkSwR/rM0


で ゴジラが目を覚ますのか モスラとの戦いが東京で観戦できるのか

スカイツリーは想定外だけどな
52名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:57.57 ID:Anrj7q2V0
いや奇形の魚とか見た事無いし
おそらく海は無傷だと思う
53名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:10.50 ID:1IdCcaf80
食物連鎖で濃縮って考えると本当に恐ろしい物質なんだな
54名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:21.94 ID:B145lnsQ0
フナムシが王蟲の祖先だったのか。。。
55名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:24.19 ID:DpuPpq2J0
なんていうか・・・
深海魚が仮に奇形になっても「そういう魚か・・・」と思ってしまいそうだw
56名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:33.99 ID:kjvLKl1QO
リアルゴジラの誕生か?
57名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:39.81 ID:uNyAkWJc0
万が一、プベトニウムが海水へ漏れだしていたら大変だな。
58名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:39.89 ID:/LYindSj0
>>2
体張り過ぎだろ
59名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:42.60 ID:ZMgYiJZt0
日本のマグロってどこでとれるんだっけ?

津軽あたりのは・・・ あそこらへんは大丈夫?
60名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:42.65 ID:/OXnUmNV0
海藻とかもやばいのかな?
ヨウ素濃縮するらしいけど。
61名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:50.95 ID:HFW16ifG0
見て ヒソクサリが真水を精製しているの
62名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:04.88 ID:YYYOYhlq0
元国務相・竹中氏をタヌキ野郎とディスる外国人ジャーナリスト
「日本は地震兵器で脅かされていた、原子炉の問題は茶番劇」
http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA&feature=related
63名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:06.91 ID:11CVxFWp0
おまえらの処理した使用済みティッシュの残留物と合体してスゴいのが生まれたりするんだろうな
64名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:20.77 ID:onV+8rdB0
陛下、このままでは陸海空全滅です!
65名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:22.78 ID:/vNIpXrg0
奇形魚が現れるのか
魚はもう食べれんな
66名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:42.05 ID:+nsIJ7nR0
ただちに問題ないでしょ
67名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:43.27 ID:ve1qADG1O
地球に大迷惑。
68名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:46.16 ID:7xmezulw0
いよいよとなれば1〜4号機まで海に沈めるんだろ。
69名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:46.75 ID:PGky/xLW0
網タイツはいた魚が発見されるのも時間の問題だな
70名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:02.17 ID:Z0ZWyYbV0
>>5
そうか!! クジラを・・・
71名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:07.34 ID:aQoPWUEl0
>>40
俺のバイブル「なぜなに」w
72名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:09.19 ID:ms8jwZnJ0
>>2
今 風俗は安いよ
73名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:10.44 ID:cufPMChY0
日本の海産物オワタ・・・
コストガーとか言って原発推進してた奴らに責任とらせたい・・・
どんだけ経済的損失与えたと思ってんだ・・・
74名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:14.64 ID:+scycy8N0
207 :可愛い奥様 [] :2011/03/30(水) 14:27:38.02 ID:c+GZY7RP0 (2/5) [PC]
>>176 を2ch内臓の東電工作員が「あぼーん」も 無く消しやがったw

福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した 福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市)
75名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:29.94 ID:hWHqVfmp0
>>68
それやったら世界中の海洋が深刻なレベルに汚染されるだろ
76名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:29.94 ID:L3i4HfRR0
壊れたスピーカーみたいに「影響はない影響はない」って
もうレコーダーでもおいとけよ。
77名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:31.44 ID:WBqQsaCJ0
あーあ水産物もやばいか。
ひまわりみたいな吸収するのって海にはないの?
と言っても何十年単位か
78名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:33.29 ID:m6cxg0IB0
>>35
メキシコ湾の事故がかわいくってそれはないわ
79名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:43.54 ID:29ajjT8J0
外食は危険だな

居酒屋、回転寿司、弁当屋
80名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:50.01 ID:gsxGgZsx0
つまり、水俣病、イタイイタイ病の放射能バージョンがもうすぐ始まるってことか
81名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:58.19 ID:sma4MMTm0
魚に濃縮されたとして、特定の部位にだけ集まるとなると何をすればいいのかわかりやすいな。
ちょっと間違って食っても、もしかしてガンになるかもしれない程度?
今だってヤバいとこ食ったらすぐ死ぬフグとか切り分けて食ってんだからそのくらいなんとも。
82名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:15.58 ID:hP28Dsp30
母乳に影響ないとかいってたメディア
訂正しろwww
83名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:16.57 ID:3kp+ibHEP
奇形の魚とかワンサカ出てくるんだろうな
84名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:18.55 ID:sn7Eh5iY0
シャコが巨大化するんだよ、シャコが
そして原子力潜水艦を沈めるんだ
85名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:21.25 ID:3+pUggRNO
家に引きこもって一日中「オワタ」とか「もう駄目だ」とか喚いてる糞キモニート共は原発よりも就職のほうを心配しろやボケ。
86名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:29.17 ID:VrArwHoG0
イカ娘が生まれたら許す
87名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:45.85 ID:p6DLG7C20
外人がビビって魚食わなくなるな
海は日本のモノになったな
88名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:56.34 ID:Zli+rABpO
回遊魚が世界中の海にばらまいてくれるなw
89名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:01.62 ID:z+EmYB2Y0
今年の夏に、翼長1mのアブラゼミが大量発生したら悲惨だな。
90名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:07.47 ID:Tcp+jKCG0
ヤバイな20日で160mにセシウムがあると
生物濃縮は確実に起きる、やはり太平洋側は食えないな
91名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:12.33 ID:0Gzouwh+0
どうせしばらくは三陸沖はまともに魚が獲れんよ
92名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:23.57 ID:amyqJdcj0
つい先日「希釈されるのでたいしたことなだろう」とかほざいてた人がいたよな、、、
93名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:24.38 ID:AI4+v73tO
なーに、ゴジラが食べてくれるさ
94名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:34.07 ID:fLe8deUJO
腐海の底はキレイだって言うしもっと深い所を検査してみよう
95名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:38.65 ID:KSXJYgXi0
東電と保安院は地球を滅ぼしたよね
96名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:48.29 ID:4UWKMhNXP
>>85
と、中凶北朝鮮の低知能軍団が鼻息を荒げて申しております。

低知能は、これからも自分たちが日本で生きていけると思っているようです。
97名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:54.66 ID:UPL+UavjO
一方ロシアは日本海に原子力潜水艦を投棄してたw
98名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:55.11 ID:SCf9FyDP0
生物濃縮キタコレwwイルカ食えねえwwwシーシェパード歓喜www
99名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:04.33 ID:Q84b3f+Z0
>>1
よーし!
今から、アンコウの買占めだ!
100名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:05.53 ID:B145lnsQ0
堤防を延長してつないで
海と仕切って欲しいよ(ノд・。)
101名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:12.41 ID:5MMSZoku0
江戸前終わったな
102名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:19.16 ID:MdTwRw310
>>85
お前も嫌なことから目をそむけてないで就職したらどうだ。
糞キモニート君。
103名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:35.95 ID:L3i4HfRR0
カタストロフィがおとずれるとはな
104名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:37.23 ID:rRkQ8/CL0

とりあえず、放射性物質による海洋汚染の世界1位は、日本がいただき。
105名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:47.86 ID:fZ3jzRlP0
近海はいかん。
そこで遠洋の調査捕鯨ですよ
106名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:52.87 ID:MwEamKZv0
ただちに問題ないとか、人体に影響ないとか言うの止めたのかw
107名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:00.64 ID:ieWbQiSSO
>>84
巨大シャコのシャコパンチかよ
潜水艦粉砕できるな
108名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:07.52 ID:bDtd3mbb0
要するに、食うなということか
それならそれで規制すればいいのに
109名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:26.17 ID:zkQnWYmH0
水深100mぐらいだとどんなサカナ獲ってるんだ。金目鯛みたいなやつか?
110名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:32.98 ID:BbR5zqm10
Cloverfield ZERO
Godzilla ZERO
Moomin ZERO
111名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:33.82 ID:29ajjT8J0
アンコウはあきらめろ

危険すぎる

112名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:34.02 ID:Tcp+jKCG0
160mは漁業的には十分深海だな
通常の漁業が風評じゃなく、リアルに基準値超えてるな
113名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:37.66 ID:4Ktt4e0a0
時間が経つに連れて原発利権共への恨みが積み重なるな

自民党・公明党・民主党・東電・経産省・御用学者・マスコミ

お前らのことだぞ
114名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:45.62 ID:QSfwXdeX0
空気中の放射濃度が日に日に下がっているが、これは草木が吸収し、動物が呼吸で体内に取り込んでるからなのか?
115名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:36:03.27 ID:+Ne00KlH0
回遊魚が大被害受けそうだな。
海流に沿って採る魚は日本全国全て調べて行くしかないかもな。
全国の漁場が検査場所になっちまうな。
116名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:36:15.11 ID:gW8JMdwX0
プルの半減期2万年だっけ。 セシウムが30年。

>>26
>っていうか市場でガイガーカウンター通してチェックすればいいだけの話ではないのか?

そんなに簡単なの?
すり身にして分析器にかけるんじゃないの?

117名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:36:24.95 ID:YibZHDci0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
118名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:36:31.76 ID:Gdq9GRmi0
懸念も何も、分かっていたことですから
119名無しさん@+−周年:2011/03/30(水) 23:36:35.30 ID:4N5c1qfR0
海は寛大だよ、こんなことぐらいで汚されたりしない
遥か太古から陸からの色々なものを受け入れている
それに人間の見えない、海底からも色々湧き出してるし

人間にとってはちょっと都合悪いけどね
120名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:36:44.67 ID:YdzPZEQi0
巨大フナムシだけは勘弁
121名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:04.79 ID:Do5A9IYW0
122名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:08.28 ID:7oDN5E2u0
>>50
> 原子力安全委ってどこの派閥よ?wwwwww



間違いなく  自民党     


いい加減な東電の原発を許可  代わりに多額の賄賂をもらっていた
123名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:09.58 ID:LXWbo13t0
地震だけなら超絶復興してたのに
ほんとやってくれたね
124名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:11.71 ID:R/UN84wB0
【原発問題】福島県産ホウレンソウから基準値の68倍 3万4千ベクレルの放射性セシウムを検出 3/30 22:37
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301493241/
125名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:31.13 ID:SOMVBtgl0
おいwシーシャパード

これで大量のクジラが死んじまうなwww
126名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:35.22 ID:n7aWL24zO
日本の安全ブランドがなくなった今
武器輸出でのしあがるしかもう道はない
早く政府は取りかかれ
武器製造産業開幕だ
127名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:36.53 ID:3+pUggRNO
>>102
ちゃんと働いておりますが何か?糞キモニート野郎。
128名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:44.80 ID:FzOTj37SO
デメニギスってあの奇形魚はすでに廃棄原潜の放射能汚染の
結果だったりしてな。
129名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:49.79 ID:OC63Dn/N0
>>119
そう
あくまで人間にとって都合の悪いだけなんだよな
130名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:15.58 ID:b7Ju3WDK0
寿司屋死亡
輸入魚介類の回転寿司だらけになるな

スシロー無双か
131名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:22.97 ID:v8oHWDJl0
たぶんクジラが500mくらいに巨大化するよ。オーストラリアがびびって日本に駆除の方法を聞きにくるレベル
132名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:28.19 ID:aL/a1cF60
未知の深海魚が見つかっても全部放射能のせいになるな
133名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:38.46 ID:r2PWGfRq0
今後スーパーで並ぶ食品には放射線チェックが必須になると思う。
そして悪どいスーパーは放射線汚染された食品を安く仕入れて、放射線はXXベクレル以下
と偽装表示して売られるようになる。
134名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:43.63 ID:gCTPYE7i0
波止場に釣りに行ったら、3mのフナ虫に襲われたってニュースが現実に・・・
135名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:43.12 ID:arwTyUP8O
>>119
いや海は怒ってるだろ
136名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:47.34 ID:nFSq4neG0
美味しんぼの作者が激怒しそうやな。
137名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:52.83 ID:fiBfZnvAO
リアルゴジラくる?
オオグソク虫巨大化?5Mとか

巨大化フナムシ?50cmとか

50cmのオニヤンマとか

1Mのオオクワガタがペットに?

くる?
138名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:57.17 ID:BZuXcfzd0
正直、海の汚染のほうがやばい気がする
ジョー・マクモニーグルが未来予言で

 海には生き物がいない

と言ってた・・・
139名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:01.67 ID:aJQ1PWrhO
今後の魚介類は
@日本の海×
A日本海○太平洋×
B中部近畿の海○東北関東の海×
波や魚に詳しい人教えてー
140名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:02.52 ID:j/qLl9hc0
                         |
.                            |
.            | ``     ,.―― 、 |
          廴ノ  //      |  このスレは
             / /,;- ' '  ̄ .|
           | \ /: : : /ヽ: ://|   イカ娘に
           |    | : :T!Z ∨ イ|
           |    i\八r'}  {j   監視されて
               |: :|ヽ'''     |
               |: :i: :|介r‐:ァ.|_ います
               |: :i: :| .ハ /,__}
               |: :i: :|〈// |
               |: :i: :└イ  . |

141名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:04.40 ID:Ml5SzFXo0
おまいら心配しなくても、中国なんか長江にプルトニウム落としてもほったらかしだよ
142名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:20.01 ID:Pv8nhd3x0
もう海洋深層水って危険かな。
143名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:33.33 ID:FrDCwnfG0
奇形の魚がニュースになる日も近いな・・・
144名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:35.38 ID:5H5Mh9x40
原子炉ごと日本海溝に捨てて来い
145名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:35.85 ID:TeCQzcYW0
結局福島原発はフランス、アメリカからの支援以前の
ほど状況が深刻ということはありえるのか?
146名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:41.59 ID:MwEamKZv0
チェルノブイリ周辺の魚が巨大化したのって、10年くらいかかったんかな。
147名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:43.24 ID:cUosXoZw0
アンキモがなければフォアグラを食べればいいじゃない
148名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:42.97 ID:zkQnWYmH0
流れるならまだしも海床にたまってるんだから、やっぱ宜しくないだろ。
回遊魚じゃなくて巣作って住むやつらは結構やばいんじゃねえの
149名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:45.32 ID:kfnlFssg0
これでアンコウ鍋食えなくなるのか。
150名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:47.06 ID:0s2QN4Iy0
わかりやすいミュータントになってくれれば、魚河岸などで避けやすいが
ちょっとでかいな、くらいだと喜んで買っちまうよな

151名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:49.41 ID:x+eSfcG20
長野県松本市の菅谷昭市長(有名なお医者さん)が、
3/22に同様の危険性について発言されてます
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/kaiken/teirei20110322/index.html
152名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:50.53 ID:CTwnvAl30
巨大ナマコの逆襲が・・・
153名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:55.76 ID:cDGmzkzy0
わさびとプルトニウムがきいた寿司が外人に大人気に!
154名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:59.24 ID:+gASY0tm0
早速きたな

さっき報ステに出てた御用学者が、はっきり生物濃縮はないと断言して、魚を食っても大丈夫と言ってたぞw

ここまできたら殺人だろjk
155名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:00.08 ID:Tcp+jKCG0
原発の4基が漏れるという事は
こういう事だな、土地も海も汚染される
156名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:13.76 ID:sNenTVEt0















第二の水俣病




157名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:17.88 ID:v0PZBXmK0
もう駄目じゃん・・・
アメリカの封じ込め技術提供を断って
ちんたらやってた結果がこれだよ
158名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:20.25 ID:d80upkJH0 BE:3133008386-2BP(0)
これを食べて関東人は漂流教室みたいなカニ星人になります。
ご愁傷様。
159名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:29.55 ID:6FUsOBZk0
さかな君が海に飛び込んで救いに行く
160名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:38.75 ID:Y6EtZJ4bO
寿司屋だけならず築地死亡フラグ
161名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:46.70 ID:LKEEfCx60
>>121
そのドイツの予測、今のところ5連敗位してるぞw

でも台風の時期までになんとかしてくれないとヤバいかも
162名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:52.82 ID:lpiw4wV20
漫画(白竜〜LEGEND〜 原子力マフィア編)
『原発ってのはな … 配管で出来てる発電システムなんだ!
 この中の主要配管が吹っ飛べば … チェルノブイリ級の原発事故が起こる!!』

現実
『菅直人が遊覧飛行して … チェルノブイリ級の原発事故が起こった orz』
163名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:54.39 ID:WItUi18U0
放射性物質って、
時間たたない限りは
あっちいったりこっちいったりするだけで無くならないの?
164名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:00.72 ID:6PhS4+BgO
政府と一枚岩じゃないんだな
まぁ世界中の機関が調査したらいつかばれるからなw
165名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:01.37 ID:+lpIwU9I0
>>119
その通り。
海にとってはたいしたことない。
ただ、人間にとっては健康や生命に影響が出るだけ。
166名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:19.74 ID:b7Ju3WDK0
>>136
あの粗大ゴミは日本には不要
邪魔でしかない

またオーストラリアにいけよwwww
167名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:23.90 ID:/qjhnOuW0
平時なら臭くてまずいかっぱ寿司のネタが良くなる
168名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:25.38 ID:29ajjT8J0

 日本人にクマムシのiPS細胞をとりいれて
 放射線に強いキメラに改造しないと…
 
169名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:26.76 ID:7ZnlYtyb0
いずれ東京湾とか台場とかも汚染されちゃうのかな。
170名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:28.19 ID:XgZl1j+P0
裏日本の時代
171名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:33.08 ID:/5VYNBoH0
文科省と内閣府の原子力安全委員会は結構厳しめなこと言うよな。
172名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:38.14 ID:+c9PEyHI0
貝と海藻は注意だな・・・
173名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:38.65 ID:rddCqfmWO
糞人間 数十人によって 日本が殺されてゆく イメージ
174名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:42.51 ID:s2RgU4Wn0
漁業も壊滅 農業も壊滅 観光業も壊滅
175名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:47.29 ID:vGC3ezBU0

また想定外の事が起こるなこれはw

直ちに健康には影響ありませんよどーせ
176名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:04.26 ID:5gkoqE4J0
「風向きによる一過性の現象で影響はない」

放射能を抑え込むまで何百回一過性の現象が起こるやら
177名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:13.52 ID:ICWh+LDz0
魚は気にせず食えるけど
三陸の漁業が壊滅状態だから出回らないよな
178名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:17.98 ID:jJ9QEjFG0
無知なおれはwikiったのである

生物濃縮(せいぶつのうしゅく)は、
ある種の化学物質が生態系での食物連鎖を経て
生物体内に濃縮されてゆく現象をいう。
生態濃縮、生体濃縮(せいたいのうしゅく)ともいう。

ほうほう。そして、その濃縮された魚介を
人間が食べちゃうわけでつね。。魚好きだったのに。。
179名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:19.20 ID:wWEQVGFJ0
安全詐欺いい加減にしろよ

人の命なんだと思ってるんだ

180 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:23.68 ID:6QYE0dyFP
全部調べるわけにもいかんから、定期的に検査するしかないな
181名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:24.08 ID:+BwX5uJ40
チェルノブイリの画像見て想像するに
二匹が合体したのやら
口がめくれ上がったのやら
尾びれや背びれが何本もあるのやら
そういうのが釣れるのかな
182名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:24.15 ID:bNz19N8N0
深海で濃縮されても油ぎった発光深海魚とか白い貝とか白い蟹とかが汚染されるだけで。
そんなもの漁師は見向きもしない、食卓にはのぼらない。
キンメダイとかある種のエビはアレかもしれんが。
183名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:25.05 ID:PeTeAfqh0
原爆を落とされた国が
原発で滅びるか・・・皮肉なもんだ
184名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:26.31 ID:SoU+Qx9/O
ゴジラが生まれるのか?
185名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:33.83 ID:v8oHWDJl0
町でイノシシに襲われたとき、巨大カマキリが助けてくれた。カマが延びた状態で2mあったからびっびった。お礼を言ってダッシュで逃げた。
186名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:41.11 ID:FrDCwnfG0
福島の1次産業はもう地獄だな・・・
農作物はダメ、畜産もダメ、水産もだめ・・・
187名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:54.43 ID:YYKaKy3Z0
イサキが食えなくなるわ
188名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:43:05.07 ID:hWYH4fIH0
どんなのが危険だろうか?

貝類とかエビ、カニ類、あんこう、カレイ、ヒラメ、ウナギ、アナゴくらい?
でも濃縮するという点ではそれらを食ってるタコ、イカ系がやばいか。

いややっぱり食物連鎖の頂点あたりのマグロかな?
マグロなんて元から重金属貯めこんで妊婦にはおすすめ出来ない魚だったしな。
189名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:43:13.49 ID:MwEamKZv0
あー、台風あったな。確実に現場をなぞっていく災害。
どうするよ管。
190名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:43:45.84 ID:XvfQUQZn0
>>25
全世界の人々を対象にした人体実験が始まる
回遊魚なんかはそこらじゅうを転々としたりするので、放射性物質を含んだ魚は食物連鎖により世界各地に散らばる事になる
191名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:43:50.38 ID:GN32g1PBP
海流が南だから、茨城は終わりだろうな。
192名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:03.77 ID:0XOV59+Z0
もう安心して魚食えねえ
193名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:06.19 ID:d80upkJH0 BE:2349757049-2BP(0)
放射能汚染された関東人の未来です

漂流教室 一つ目怪物(元は人類)
http://blog.livedoor.jp/yashonda/archives/51159994.html
http://image.blog.livedoor.jp/yashonda/imgs/c/2/c2140101.jpeg
194名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:08.16 ID:csxGVvhq0
毒水ながしといて 海で薄まる とかひでーこと言ってたな保安院

食物連鎖の頂点にたつサメ

気仙沼名産だったふかひれの生産は今後一切不可能になるな
195名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:10.86 ID:IplS/78a0
ただちに影響はないですよね
196名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:10.46 ID:DUGjBMHVO
結構すごいところ調べるね〜
197名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:15.77 ID:0s2QN4Iy0
ところで、無知な俺に教えてくれ
ゴジラって何がミューテーションして誕生したの?
ワニとかかな
198名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:19.13 ID:7Dg2uipG0
海での食物連鎖の頂、シャチやサメを養殖して回収させるんだ!
無理ですかそうですか
199名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:34.38 ID:AV3ejM460
日本の食文化は終わったな

もう今後はカラフルなグミとかが食事にでても驚かない

200名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:35.24 ID:soKArCJ80
おいおい、これがリアルになっちゃうの?
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/w/a/r/warasoku/irukaa.jpg
201接触禁止のダブルオー ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/30(水) 23:44:36.57 ID:tQEcp5o00
我慢、して、食う、しか、ない、な。


大惨敗。
202名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:37.15 ID:sfamf6I20
もうアンコウは食べられそうにないな
203名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:45.87 ID:gaiXNI89O
>>119
語尾を変えたら何言ってんだテメエって気になる不思議

海は寛大だアルよ、こんなことぐらいで汚されたりしないアル
遥か太古から陸からの色々なものを受け入れているアル
それに人間の見えない、海底からも色々湧き出してるアルし

204名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:49.24 ID:12k0PXgoO
新しいコマーシャルの『日本は強い国』って…、こんな記事が次から次へと出てきて… 信じられないって!
205名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:59.84 ID:GtL49fmB0
肝心の原発からの漏洩を止めない以上、
「半減期」って無意味だよね?
206名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:45:22.17 ID:s2aYiQLf0
>>26
α線、β線を放つ放射性物質は体内に取り込まれたら真皮程度でも遮断されて外から検知できないよ
プルトニウムなんかがまさにそのα線を放つ
207名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:45:52.54 ID:gJqPR25Z0
そろそろ肉と卵も駄目って記事まだあ?
208名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:08.10 ID:phZEk1Dm0
今年の秋は三陸沖の秋刀魚が食えないのか 残念だ 
今でも闘争民主党の反米革命ごっこのおかげで、せっかくの最善処置が放置された

馬鹿が選んだバカのせいで大迷惑です 在日からの献金問題そろそろ追及しろよ
うやむやにするなよな 国防に関する重大懸案だぞ
209名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:08.81 ID:IYSnxQ7bO
恐怖の大王ってカンの事だったのか。
まさか日本が世界を滅ぼすとは夢にも思わんかったわ。
210名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:30.80 ID:FrDCwnfG0
                     /l
                     /lv
                      /l |リ
                     川|l|
                      /  ̄` ヽ
                  /     !  ヽ
               /       J   .∧
                  /.            ∧
             ,.-/ ι  福島産      !、
            /、 Y!             i lY,.ヽ
              io::)|.|                 U |.|(::oi
           、'ノ| ""  _  ,.-―- 、 _ "" i弋 ノ
          、‐-,._`.l  _´,. ‐':.:.:.:.:.:.:.:..::. ー.、`  |'´_,.-ァ
          _く _ `|γ..:.弋::..、:.(:.:.::.:)ノソ、.:.:`Y !´ _ フ
        ヽ――-| {:.ノ^ヘr、VvvvvvvV,ヘ 、:.} |-――7
             ̄ ̄| .弋:.:.\γ'⌒'⌒ヽ/.:..ノ. | ̄ ̄
              |  \.:.` ̄ ̄ ̄´.:.:./  |
                !     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   リ
               ∨  ι  γ´×`i「 ̄`ヽ
                  ∨    /×××|ト   }
                 Y \   `!××ヽ_リ__ノ
               -{== `ー-i×××Y´
             i×××リ弋××リ、
             弋××く  -ヽ××ノ、
              ヽ×× Y   ノ× Y
               リ××ノ  (× /
              /´××{    ̄
             (××ノ
211名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:36.98 ID:vGC3ezBU0

キンメとか原発関係無しにダイオキシンを多く含んでるから
妊婦はあまり食べたら逝けないって前にテレビで言ってたけど、
今回妊婦は気をつけた方が良いと思う。
212名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:40.46 ID:csxGVvhq0
水俣病のばあい漁港で魚くってた猫から狂い死に
213名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:42.14 ID:d80upkJH0 BE:1370691173-2BP(0)
海で薄まるなら水俣病は起きないだろw
60年代以前の発想だな。
214名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:55.07 ID:gsxGgZsx0
それにしても環境を汚すと人間にもそれが必ず回ってくるって、良くも悪くも
この世界ってのは見事に出来ているもんだな
215名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:59.33 ID:0s2QN4Iy0
後の考古学者は、仕事が楽になるな
出土品からセシウムが検出されれば、それは2011年〜のもの
216名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:02.78 ID:29ajjT8J0

冬にアンコウ鍋たらふく食っておくべきだった
217名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:11.03 ID:29lhk3Rg0
福島のB級グルメとかご当地名物とかで売り出すしか無いんじゃね?
濃縮ブランドとして
218名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:15.12 ID:aiqXRX//0
セシウムってアルカリ金属だしすぐ排出されそうなイメージ。知らんけど。
教えてエロい人、っと。
219名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:17.69 ID:73Pat5hy0
こんだけいろんなとこに拡散しまくってる状況を見て
政府民主党は何を思うのだろう
220名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:22.44 ID:v8oHWDJl0
こういうカラスにびくびくしながら生活することになる
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRMKQ7hMXvU0HTP2h6ZvkCbliM9exy9VBFlX9UCK_krznpubk6IpQ
221名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:46.96 ID:NY60NKdl0
>>2
お前だけにはやらせんよ
222名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:51.19 ID:OCa4Hx8a0
アメリカやフランスが太平洋でさんざん核実験やってたときの汚染レベルってどのくらい?
今回の方がキツいのかなあ?
223名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:52.95 ID:gTBExX+p0
水深160メートル何か計る前にほかに計るべきところがあるだろう
224名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:55.85 ID:NSlNgKQX0
そのうち外国漁船の獲った魚からも検出されて猛烈なバッシング受けるからな
覚悟しとけよ日本政府
225名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:48:03.55 ID:m5D/jFhE0
あんこう鍋が食えなくなった・・・・
226名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:48:21.77 ID:bD7XTPUI0
いわき市のさかなメヒカリ終了
227名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:48:22.73 ID:nLmcXzny0
魚は野菜と違って世界中を泳ぎ回ります
228名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:48:33.68 ID:nFSq4neG0
大正時代ぐらいまでの日本の近海って美しかったんだろうなぁ。
229名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:48:51.74 ID:Xjxzj5Pk0
ワンピースみたいに海王類とかでてきたりしてなw
そんで放射能で悪魔の実食ったやつもでてきたら大海賊時代の始まりだなwww
230名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:48:54.34 ID:NT8/8oFB0
>>191
沿岸部はともかく、沖には黒潮があって北に流れてるはず
三陸沖で親潮とぶつかるから巨大漁場になってるけど・・そこも壊滅かぁ
231名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:08.09 ID:csxGVvhq0
>>200
イルカがなんのタンクをしょってるのかが謎w
肺呼吸できるでしょあんたww
232名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:26.40 ID:Tcp+jKCG0
マグロは最悪だな、重金属が目いっぱい溜まるのが
マグロ、今でも妊婦は水銀が多すぎて、食うの禁止になってる
233名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:28.39 ID:OUWbpTRlO
クジラだと思ったら巨大なメザシでしたってことになるのか。
234名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:35.12 ID:NSfWyLs+0
>>1
よくこういうの公開したな
日本にしちゃ早いわ
235名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:40.60 ID:lJ7t83DrO
安全です
安全です
原発は安全です

みんな全然安全じゃねーだろって疑ってたのに

安全です
安全です

だってさ
ひとたび事故が起きたら、何の手だてもなくアタフタオロオロ

こんな時のために、日頃はエラソーにしてんだろ?東電とか
下請けに任せず、テメエらでケツ拭けよ!
236名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:55.17 ID:yQLk00VA0
まぐろ終わったな。
237名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:00.80 ID:U+iyCpqu0
汚染検査した数値とか水産庁のHPとかで見れるの?
見れないと不安で魚介類この先喰えないよ。
238名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:08.25 ID:QFsz8mbm0
広島長崎の原爆の時も海洋汚染されまくった
それでも30年も経てば問題なくなったんだ
239名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:09.75 ID:YYKaKy3Z0
東電社員には一生、インガンダルマを食ってもらいたい気分
240名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:20.87 ID:smlJY8lo0
中国に光る魚開発されたって言ってたよね。
241名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:31.14 ID:+gASY0tm0
実際問題、農業も漁業も壊滅だろ。
それを生産者保護だとかなんとか履き違えて、基準ごまかして権威使いまくって、トドメに復興ムードで盛り上げ。
つまり、汚染物質食って働けってこと。

こんなんでいいわけないけど、多分これゴリ押し。
関東の人間は全員汚染物質化するよ。
加工品も含めたら日本人全部やばい。
だから次は産業壊滅をごまかしてくる。
それこそ、最大の欺瞞をぶち上げてくるはず。
242名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:42.56 ID:29ajjT8J0
もう一生、アン肝が食えないのか…
243名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:53.40 ID:fiBfZnvAO
>>220
逆にワクトキ!
( ̄∀ ̄)♭
244名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:56.12 ID:ZPJon5N+0
水揚げ時にちゃんと検査してほしいね
245名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:59.42 ID:c5U7zo900
それは石原都知事が四川地震に対抗するためにやった
海底核実験で地震を起した時の分でしょwww
風評被害はやめてくれ!
246名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:51:06.23 ID:gqnUa+ow0
何を今更。
海の横に作ってるのは、いざと言う時、ポイ捨て前提だろうが。
247名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:51:06.79 ID:HMLYdIuH0
>>220
それはたまらなく怖いw
248名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:51:12.97 ID:XsJHa98m0
放射能を吸収させたヒマワリを焼却処分で無限ループって言ってたが、
火葬禁止の時代がきそうだな
249名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:51:37.37 ID:vMsKgH/+0
母なる海を汚すとは
自分のかーちゃんをうんこまみれにするってことだぞ
250名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:51:43.95 ID:5iEEZKFK0
>>85

お前、挑発するなって
新たな加藤死刑囚をつくる気か?
そうなれば、被害者は都民だぞ

挑発するなって
251名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:51:55.11 ID:CeVbih9C0
原発事態安全じゃなかった癖になにが安全だよ
マジでころしてぇ気分だな・・・
なめてんのか、こいつら。大勢被害者でてんだぞ!腐ってやがる
252名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:52:09.30 ID:XvfQUQZn0
寿司屋も終わりか・・・
と思ったが、養殖モノが今は殆どだし、それほど気にしなくてもいいかもな
養殖に使う餌が問題になるっちゃなるが食えなくなることはない
253名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:52:16.46 ID:+BwX5uJ40
放射線被害のデータなら
チェルノブイリ以外に
長崎・広島やらビキニやら
いろいろありそうなのに
そういうののデータが出てこない
254名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:52:37.88 ID:u/YipWwS0
2mのハゼとか釣れるようになるんだな
255名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:52:49.32 ID:csxGVvhq0
>>230
沿岸では南下そのうち黒潮で北上拡散するから平気〜とかとんでもねえこと
言ってました東電から黒い金もらった御用学者が

最悪なことをいいことのようにいう最悪なクズごみやろうだと思いましたよ
256名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:52:53.75 ID:hr/ZPsbW0


はぁ??

ロシアや中国は大昔からポイ捨てしてるだろうがwwwwwwwww
257名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:00.31 ID:sjyx4TDb0
直ちには問題ありません、安心です

やっぱり駄目でした…

こればっかり
もうどうしようもないな…
258名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:07.68 ID:oKPMpDOv0
放射能大国日本。
259名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:26.04 ID:03zH/A300
濃縮きちゃうね
海産物大打撃だわ
260名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:31.52 ID:sNenTVEt0
>>254
原子炉が落ち着いたら
福島につりをしに行くよ

勿論食べるためじゃなく


どれくらい奇形魚が生まれるか調べる
261名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:40.07 ID:bNz19N8N0
カブトガニとかスナウオ(?)とか原爆にたえて広島の海で生き残っているしね。
262名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:48.87 ID:nFSq4neG0
海も安全と言った枝野の面目丸つぶれ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:49.59 ID:hWLzMSm00
回遊魚はどうなんだろ
264名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:07.58 ID:Anrj7q2V0
本気で放射能浴びて新生物に進化する方に賭けてたりして
265名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:08.07 ID:/hg7yHnM0
日本人が海を汚した最悪の国になりました
266名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:08.23 ID:rRkQ8/CL0

ロシアの海洋投棄とかは、かわいいものだったな・・・
267名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:14.05 ID:W9d/U6fnP
ローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授「日本は貧しい国になる」


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110330/amr11033022470007-n1.htm


268名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:28.96 ID:29ajjT8J0
ナマコ、ホヤ、…
珍味は全滅

牡蠣、ウニも
269名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:30.66 ID:q39URDCq0
一過性の現象wwwwwwwwwwwwwwww



※それがほぼ毎日続きます
270名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:30.56 ID:jCiD+O0S0
ゴジラ誕生しそう?
271名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:56.66 ID:1p0iaTVo0
閉店前のスーパーで半額になったパックのにぎり寿司や刺身を買うのが
唯一の贅沢なご馳走なんですが
もうそれもできなくなりますか?
272名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:59.38 ID:yl7fAMD/O
マグロの刺身
サンマの塩焼き…

食えなくなったらどうすんだよ!
273名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:02.14 ID:LH4VPThf0
2mのグソクムシがとれるようになるのか
274名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:20.28 ID:XnrZK0r20

プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス

http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk&feature=fvst

1986年4月26日。旧ソ連ウクライナで人類史上最悪の事故が発生した。
チェルノブイリ原子力発電所4号炉の爆発。
大量の放射性物質が発生、その多くが風下に位置したベ-ラルーシに流れ、間もなく悲劇が始まった。
子供たちに甲状腺ガンが多発し始めたのである。
275名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:21.45 ID:5VgNda0L0
緩和されてるから全国の市場に東北からたくさん送られてるよ
17日からね
276名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:22.84 ID:vGC3ezBU0

これで東北の魚買わなかったら「風評被害」ってマスゴミが騒ぐんだろ?
こんな状態で、消費者を責めるのは間違いだな。

農業漁業その他原発の影響でダメになった物は国と役人と東電で
一生面倒見ろ!

そして消費者には人生かけて安全な物を提供しろ!
277名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:23.43 ID:csxGVvhq0
こんなひでえ海洋汚染は初めてだろうから

安全なんて言い切れるわけがない
なにが起こるかわからないといえよな御用学者どもめ
278名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:36.59 ID:U+iyCpqu0
とうとう漫画のAKIRAみたいに人口サンマでてきちゃうよ。
水産庁は毎日検査して結果HPにだしてね。
279名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:51.01 ID:0s2QN4Iy0
>>253
それもそうだな
広島の海産物が、巨大だとか極彩色だとかは聞いたことがない
ただ、広島県人の味覚はちょっとどうかと思うが、それは無関係だろう
280名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:03.67 ID:lBzEhmRy0
>>270
ガメラの死体が大量に発見されるよ ><
281名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:26.00 ID:gJqPR25Z0
食えなくなるじゃなくて食わざる得なくなるんだよ
282名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:33.15 ID:jiwiq5CW0
せめて今回出た原発事故の廃棄物は日本海溝の底に
沈めて欲しい・・・

283名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:39.18 ID:lJ7t83DrO
広島と長崎に忌まわしい原爆落とされて、もちろん今も後遺症に苦しんでいる人はたくさんいるが
日本人が壊滅したかというと、そうでもないんだ。戦後の広島や長崎出身の人が皆病気かといえば、違うし
そして、今我々が食ってるモノだって、ホントに安全かどうかなんて分からないんだしな

と、気休めに考えたりする
284名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:44.85 ID:1gmHobbO0
>>1
文科省はやけに熱心に放射線の測定をしてるな
経産省にさされ無いか心配だ
285名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:49.05 ID:lHxCcTTT0
さらばシーチキン
今ならまだギリギリ間に合うかしら
286名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:53.03 ID:XvfQUQZn0
なあにかえって進化が促される
287名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:55.35 ID:nR8Q+kLTO
50キロ離れてこれかよ…
相当深刻じゃないか。
288名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:57:07.02 ID:+gASY0tm0
枝野は無能すぎて、これじゃ上祐のほうがマシなレベル
289名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:57:07.45 ID:DFzVpwiN0
関東近辺ではメーター級のフナムシが大発生するのか・・・
290名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:57:21.95 ID:xX6vECuS0
海中に入ってしまったものに関しては海流が拡散してくれるのを待つしかない。
問題は地表の残留物だな。
放射性物質を吸収しやすい植物を田畑に植え、刈り取った物は放射性物質としてドラム菅ごと日本海溝に廃棄だな。
それを数年行えば、多少マシになるんじゃないかない。
その前に原発問題が収束していなければならないが。
291名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:57:27.38 ID:NMmZhZnZ0
>>263
福島が面している海は太平洋だからねえ。
いくら放射性物質を流しても、広がるばかりで貯まらない気がするんだが。
292名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:57:49.79 ID:H/N8olKv0
うまくいくとイカ娘が出来るな!
失敗するとクラーケンが出来るな!
293名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:57:54.49 ID:9wvCNTE5O
ゴジラ誕生!
胸熱だ
294名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:12.79 ID:lBzEhmRy0
>>253
広島、長崎は破壊力は大きかったけど、放射能の量は少なかったからな・・・
チェルノブイリ事故は、広島の500倍の放射能が飛び散ったからね。
295名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:26.82 ID:SE1bN0yS0
魚から手足が生えてくるよ!
296名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:28.05 ID:AxhQhrmw0
プルトニウムって8日くらいで半分になるよ。
297名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:34.62 ID:b+W8qNgN0
>>213
>海で薄まるなら水俣病は起きないだろw
>60年代以前の発想だな。

水銀はどの生物からも一切排出される事がない。
結果、食物連鎖によりひたすら濃縮される。
アルカリ金属も濃縮されないとは言わないが、
おしっこの度に排出されるため、水銀とは全く違う。

セシウムを排出出来ない海洋生物が居るのなら
上記は撤回するので、知っているのなら教えてくれ。
298名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:40.11 ID:QkHMssuY0
巨大酢昆布誕生
299名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:46.46 ID:vMsKgH/+0
>>296
それはヨウ素だろ
300名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:47.49 ID:1p0iaTVo0
そういえば長崎いちごとか広島の牡蠣とか平気で食べてるけど
むかし原爆落とされたんだっけ
あれ?けっこう大丈夫なのか?
301名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:47.66 ID:Tcp+jKCG0
100万W級が4基漏れたら、チェルノの5倍だな
人類未経験、原液が直接海に入るのも初めて、最悪なのは間違いない
302名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:04.57 ID:h8D46axy0
http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA&feature=related
衝撃暴露 HAARP 人工地震兵器 ベンジャミン フルフォード 竹中にキレる

言うこと聞かないと、人工地震起こすぞって??
303名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:07.71 ID:bNz19N8N0
すでに日本海にはロシア原潜の原子炉が沈んでるんだし。
高速海流たる黒潮に洗われる福島の海なんてクリーンそのものかもね。
304名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:08.75 ID:nFSq4neG0
文科省は前に福島の非難圏外の放射線量が高いのを公表したら、枝野に勝手なことするなって口止めされてたな。
これはささやかな反抗か。
305名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:11.28 ID:qKLiLgHhQ
>>289
TMAがフナムシレイプを考案しそう
306名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:24.59 ID:jiwiq5CW0
フナ虫はだめだわ。。。ゴキに
ちゃん付け出きる位にキモイ・・・・
307名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:37.04 ID:XvfQUQZn0
放射性物質に詳しい人に質問

放射性物質に手加えて無理やり安定化させたり出来んのか?
もし出来るなら放射性物質を含んだ水やら動植物の処理が楽になるんだが
308名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:41.94 ID:FzOTj37SO
憧れの超巨大古代魚、リードシクティスに会えるのか。
309名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:50.62 ID:PNpfSiKN0
おまえら、築地に駆け込んで今のうちに旨い魚いっぱい喰っとけ
いまなら高級魚がとてもお得です
310名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:51.21 ID:1QihH5RD0


放射能の生物濃縮ないと聞いていたが・・・?

311名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:56.24 ID:ihKPCObIO
>>295
タンノくんがいっぱい…
312名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:20.37 ID:THWUqW9a0
>>2
313名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:23.04 ID:RtQOXSjS0
三陸の漁場は津波で荒れて魚が捕れず
漁師さんの船も無い

原発の海洋汚染で売る事もできず

今のうちに中華料理の高級食材ナマコを食べときな

314名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:44.33 ID:W3goMuPF0
とんでもないことになっちまったな
315名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:49.75 ID:0UAzOxap0
魚が食えなくなるのか。なんか怒りが湧いてきた。
東電ゆるさねえぞ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:56.77 ID:BvVKleA10
>>271
もっと安くなる可能性もあるから、絶望はまだはやい
317名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:01.58 ID:1hfQBnGG0
でかい魚は怖くて食えなくなるな。

いわしやししゃもでも食うしかない。
318名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:06.92 ID:mDlBdQAT0
>>310
もうそういう濃度ではなくなりました。。。
319名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:09.05 ID:ykdf7vqa0
リアルジュラシックパークもいいかもな
恐竜復活しないかな
320名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:12.04 ID:Z4fKPayT0
この数値上がってくると怖いな
321名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:13.50 ID:GQF8I2fP0
すごい深海生物ができそうだな
いままでも巨大な生物がいると思ってたけどワクワクしてきた
322名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:36.13 ID:jN7Kqr/v0
魚の遺伝子に問題が起きて巨大化しても食えるよ
今、海中の放射線物質が魚のエラや胃、内臓に溜まるとして
被曝を気にするのはすし屋だろ?
10年で福島がかたずくなら、刺身は一生食えるから心配するな。
323名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:46.95 ID:ai5wPRVo0
あえていおう!
スターシップ・トゥルーパーズであると!

それはそうと海の生き物って津波でなくなられた方々のご遺体をムシャムシャするんけ?
今日のニュースで湾の海底に積もった瓦礫片付けてたけど・・・あそこにはまだまだご遺体が沢山眠ってるんだろうな・・・

324名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:57.30 ID:Fz9BH2Mr0
<福島原発爆発前の日本>

 ・安全な水
 ・安全な食べ物
 ・安全な海
 ・長い歴史
 ・美味しい酒、郷土料理
 ・豊かな海産物
 ・美しい自然
 ・高度な科学技術国家
 ・世界からの一定の信頼

<福島原発爆発後の日本>

 ・放射性物質に汚染された水
 ・放射性物質に汚染された食べ物
 ・放射性物質に汚染された海
 ・放射性物質に汚染された水源、地場産業
 ・放射性物質に汚染された海と魚
 ・放射性物質に汚染されて断絶した歴史
 ・放射性物質に汚染されて住めなくなった土地
 ・お粗末な科学技術しかないことが露呈
 ・なにも解決できない日本人に対する哀れみ


東電や原発推進厨のせいな。
325名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:17.34 ID:8aEBiIRF0
>>296
嘘つき!
プルトニウム238の半減期は87年だよ
嘘つきぃぃぃ
326名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:27.09 ID:d5BKGe1JP
リアルパプワ島wwwwwwwww
327名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:30.87 ID:UgnKkQJb0
早く元を止めないとマジでやばいよ
ホントに海産物食べられなくなるよ
328名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:34.23 ID:TRi0bOsW0
逆に考えるんだ
巨大生物が溢れかえって食糧問題が解決するんだと考えるんだ
329名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:53.13 ID:/bEIVAUe0














あのさ、そんなこと言ったら、ロシアは昔から日本海に放射性物質垂れ流しまくってるわけで、とっくに手遅れなわけだが





330名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:01.36 ID:FiO4mU4G0
スピーシーズ新種誕生。
331名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:03.85 ID:qyZ1pSld0
「オワタ」=ニート、ひきこもり

「がんばろう」=リア充
332名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:21.00 ID:mpMR1Ilv0
もう終わったんだよ。祭りは終わり。皆もう日常に戻れよ。

今回の災害で、日本国民全体どころか世界中で均等に負う事になった苦労ってのは
しょうもない端金の義援金を払うとか、偽善丸出しのボランティアとかそんなもんじゃなくて、
平均して0.1%くらいづつ、癌のリスクを上乗せされたってこと。

逆に言えば、ただそれだけの事だ。気にするほどの事でもない。
いちいち気にしてこの先を生きたら、僅かなリスク上昇以上の無駄な損を蒙る事になる。
今後とも、震災前と同じように普通に生きれば良い。それが最善の処置。

未だに、喜んで騒いでいるのは人生リセットリセット行ってるクズニートくらいのもん。
もう祭りはいい加減い終わりにして、今までどおりの生活に戻る。
原発なんて現場の作業員に任せて放っておけ。前述したとおり、僅かに癌リスクが上がるだけのことだよ。
元々半数近くが癌になるんだ。僅かに確率上がったからって今更ジロー。
普通に戻って働いて納税する。それが被災者にとっても一番良い事。
ニートも普通に戻って、相変わらず人生に絶望してれば良い。
333名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:32.37 ID:RtQOXSjS0


  福島が地図から消える


334 【東電 81.5 %】 :2011/03/31(木) 00:03:35.35 ID:kAW5ySgNO
海に漏れ出た放射性物質が深海生物により濃縮され、やがては臨界を迎え、爆発的事象から地震を誘発し、さらには巨大津波が発生することで原発事故が(ry
335名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:37.33 ID:2u95YBnp0
前から漏れてたから問題ナス
336名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:39.50 ID:streYCuQ0
>>328
放射能の影響で、みんな小型に・・・ ><
長さ 1cm のウニとか ><
337名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:41.87 ID:YYVtB5Dg0
おまいらの食卓に上がる魚は、
政府が定めた基準値以下の放射能だろ
だったら健康に害はないじゃんよ
338名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:56.93 ID:ai5wPRVo0
近い将来海外の教科書に
日本全体を檻で囲った風刺画が乗りそう。
中露の釣りの絵みたいなw
33910年後、東京にゴジラ上陸だな。:2011/03/31(木) 00:03:59.29 ID:XCpUveAa0
チェルノブイリ原発事故その10年後 1〜3
http://www.youtube.com/watch?v=rKFsAewRA8U&feature=related
●避難しなかった自給自足の農家は大人は頭痛、子供は先天性障害。
●大人にも子供にもポリープが直腸を塞いでおり、慢性的かも。
http://www.youtube.com/watch?v=lNkd_d-Andw&feature=related
●後始末をした作業者は脳萎縮と視力の低下、そして亡くなった。
●住民に免疫能力低下。それは核のエイズ。
●200KM離れた村の子供では、23%が白内障、失明。そして84%が不整脈。
●大人でも体内でいくつか酵素を作れなくなり、食べられる物が制限。
●子供は37ベクレル以上を食べるな。
http://www.youtube.com/watch?v=4Q2UwVYWkcM&NR=1
●子供は年1回の検査を受けるべき。汚染地域は数ヶ月毎に検査。
●薬を飲んでウトウトするばかり。出て行けたのは金持ちばかり。避難できなかった。
●事故後を監視するためのカメラマンは記憶障害。現場では足の裏にヒリヒリ感。
340名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:06.84 ID:BvMjVKTw0
日本の漁業もおわたwwwwwwwwwww

最後にホッケの開きが食べたかった…
341名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:09.90 ID:1hfQBnGG0
海底2万マイル見たいな、でかいイカが大量発生しそう。
342名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:11.27 ID:d1Lb1x0l0
最後は空飛ぶクジラが出来るよ!
343名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:19.76 ID:XyYySSjH0
>>329
原子炉も捨てたんだっけ?
344名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:21.62 ID:XLO+P/nA0
生物濃縮で当たり引く確率は?
345名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:29.06 ID:wECQmwaM0
なーに、バリウム飲んでもすぐウンコででるから大丈夫・・・かな?
346名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:50.78 ID:HMN//pTz0
鮟鱇鍋が食えなくなるんだよね
347名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:58.69 ID:LL+WIVV20
ロシアは海に燃料ごと原子炉を捨ててる。
348名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:07.99 ID:oBOZ27lYO
三陸わかめはもう永久に食えないから、家に残ってたら記念にとっておくのもいいな
349名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:15.81 ID:mepOT+eB0
福島原発の汚染水、海に排出することを検討
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033010110014-n1.htm
350名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:31.69 ID:8aEBiIRF0
銚子の牡蠣も、もう食べられないよぅ・・・
ぐっすん・・・・(;_;)
351名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:33.51 ID:rlXGhr3j0
>>324
最後の

 ・なにも解決できない首相を抱えた日本人に対する哀れみ

だと思う
352名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:33.80 ID:JEopIkUn0
東日本でゴジラ誕生かwww
代替がやや厳しくなりそうなのは乾燥のふえるわかめ系ぐらい?
353名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:36.50 ID:Z4fKPayT0
野菜は自由に移動しないけど魚はな〜
354名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:41.95 ID:mDlBdQAT0
>>329

さすがのロシアも高レベルな放射性物質の直接の投棄はしていないよ
355名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:47.39 ID:HKQn+93/0
セシウムて指標だから、周囲にはプルやウランがある
魚は全部取り込む、かなりな状況になってきた
356名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:11.08 ID:JdYbPJQ20
>>307
例えば中性子線とかぶつけたらより安定な物質に崩壊するかもしれない。
でも周りの通常の物質が放射化する方が遥かに多いな。
お前が放射性同位体の原子を一個ずつ全部つまみ出してくれれば話は別だが。
357名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:10.80 ID:mSWhtX670
綺麗な湖に立ち小便しちゃって、その後すぐに足元の湖の水飲むのは嫌だけど、翌日なら飲んでも平気な気がする。
そう言うレベルの話じゃないの?特に今回は外洋の話だし。
低レベルですまん。
358名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:15.88 ID:BC+fQPB60
このスレを見ると分かる。結局のところ日本は平和だ。まだ今のところは。
359名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:18.58 ID:5SGlocMd0
広島産を抜いて三陸産の巨大牡蠣が名物になる日も近いな
360名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:21.99 ID:bY7xqbwJ0
>>200
ワロタ
361名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:30.56 ID:OAH7bUtg0
枝野、ただちに死なないから潜ってこいw
362名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:36.06 ID:1LwAnvDx0
すでに世界中の海底に原潜が廃棄されてるんだから、大丈夫。w
363名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:43.99 ID:nIC5wb8dO
>>185
巨大イノシシあるかもなぁ
ゴキブリが巨大化したら鬱になるわ
364名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:07.74 ID:MOdDuxrv0
外洋に捨てれば大丈夫。海は広い。これ現実。
内海だと水俣みたいな事が起こる。
365名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:14.66 ID:RATVUrH60
DNA組み換えの奇形養殖鮎とか普通に市場流れてる位だから問題無いよ
トラウトサーモンってのも組み替えの魚だし
多少DNA壊れてようが組み違えてようが気にするな。
366名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:20.78 ID:h+05TKtP0
そりゃぁ上祐はかつての最年少司法・・(以下略
東北大出とはワケちやうでw
367名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:26.44 ID:u4U8IPqg0
>>21
土壌はひまわり植えまくって核廃棄物として処理する
368名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:29.67 ID:69i8fZeB0
ヨウ素については普遍的に存在する元素だし、生体濃縮はないでしょう。
二酸化プルトニウムも水に溶けにくいみたいだし。
セシウムはしらね。
369名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:37.37 ID:MFlr/SOqO
団塊はもういなくなってください
日本はおまえらに滅ぼされた
370名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:43.53 ID:de3A7eSf0
キレイなジャイアンならぬ、キレイな深海魚が生まれるかも。
371名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:49.13 ID:oaC6juhl0
もう日本海と瀬戸内海の魚以外食べれない?
372名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:08:03.38 ID:71PlUnLa0
100km×100km×深度100m×100(リットル)ベクレルとすると
全部で10^17ベクレル=100ペタベクレルだね。
373名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:08:08.74 ID:q/YxTWZC0
北太平洋の海産資源はすべて放射能にやられたな。サンマも鮭もすべてダメだ。
374名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:08:08.70 ID:wydEU8ryO
>>282
ゴジラ誕生か
37510年後、東京にゴジラ上陸だな。:2011/03/31(木) 00:08:18.01 ID:XCpUveAa0
>>200

イルカの惑星か。。 ありうるな。
376名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:08:54.99 ID:4ZwM+lbz0
過性の現象で影響はない

新しい言葉覚えたね、ただちに以外でw
377名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:09:03.83 ID:/WCrzra30
>>119
母なる海(産み)ってよく言うよね
進化論にも繋がるし、羊水と海水の成分は似てるし
胎児が陸へあがるまでの住処でもある

海から生まれた生命は皆兄弟なんだよね
放射線物質を栄養にして力強い子が生まれてくるといいね・・・
378名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:09:11.23 ID:hpXxK2HsO
チェルノブイリみたいに奇形が生まれるのか
379名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:09:12.51 ID:IjinwPRP0
生物に摂取される放射性物質はほぼヨウ素のみと考えていい。
チェルノブイリでも増えたのは甲状腺ガン(ヨウ素は甲状腺に溜まる)だけで、
他のガンは統計的に有意な差はない。

セシウムが生物濃縮などされるはずはない。食ってもウンコで出て行くだけ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:09:26.66 ID:9kQDQE/S0
ACのCMに出てるトータス松本の
背後の高速道路。
左方向に向かって自動車が走行してる光景。
「西へ逃げろ」のメッセージが隠されている。
381名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:09:30.03 ID:S7huC/iK0
>>371
回遊してるから全部ダメ
382名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:09:30.31 ID:U1hRmxTs0
まあ露なんか原子炉捨ててるわ黄砂飛んで来るわ・・・まあなにをいまさらとしか思わんが
383名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:09:48.80 ID:xFFaU6rF0
生物濃縮は無いと御用学者が言ってたがwwwwwwwwwww
384名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:10:00.66 ID:GBIjQ0430
>>1



に、にさんじゅっきろ!??

こんなに離れてても汚染されるのかああああ


385名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:10:13.24 ID:hGTyR/Gt0
>>349
 / //   /|   /   //
  /   / |  //  /     /         // /
`'ー-‐''"   ヽ、_ /     _,. -――――‐-     //
            /. ‐ ´   /          `  、     /
 ァ  っ も  〈 、  .  !        _,.  -――一ゝ.   /
 ァ  て う  .| \\  │  ,  ´ : : : : : : : : : : : : : : \   /
  |  約 海  ヽ  \\ |/ : : : : : :!: : : ハ: : : : : ! : : : : \ //
  |  束 は   >//|\/ : : : : : : :/,|__ノ`  !: : : :ハ: : :|: : : :\
  |  し  汚  / / ! /: : :!: : :О: :/,ィ≠ミ、  \/`\!_:イ.: :厂``
  |  た  さ  |   /|/ : : :|ヘ: : : 〈ヵ  rリ    ,.ァ=;、|: : /  / /
  |  じ  な  |О゜/: : : : {  | : ∨0゚´ ̄     ト i 〉ハ/! // /    /
 ッ  ゃ い  | 。/: : .: : :.\i! : : │"u      '  `'゜o O    //   /
 ! ! な     ',/: : : :/: : :.| : : : |   ,. --- 、  " j: :│ ゜    /:\ /
   イ     \.: :/: : : : :,| : : : l   !    〉 / : : |     <: : : : : >
   カ     /,.',_:_:_: ン│: : : ト . ゝ__.ノ イ |: : : |     "\: :\
   ァ    /,./  ̄ ̄ \ ! : : : | / 、 ヽ、.: : :l: :.i. : : .\_ _ _ /: /
386名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:10:32.94 ID:BvVKleA10
>>325
安全な水を求めて、外国勢が日本の土地を買い占める!
とか心配していたのは、大昔のことのようだ
387名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:10:42.03 ID:RFc+5VTcO
ダンゴウオとか奇形と勘違いされそう
388名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:10:44.39 ID:mJFJfVkW0
原子力安全委のその場しのぎの言葉でドンだけの被害が出るのやら
389名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:10:45.78 ID:EQnl+pXPO
もうチェルノブイリを超えたね
そして未だに原発が制御出来てない現実
390名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:11:10.38 ID:3doot1+10
これが今晩のネタか
391名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:11:25.07 ID:zUKnt0Wb0
>>1
茨城のアンコウ鍋が残念なことになりそうだ・・・
392名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:11:25.85 ID:2ngb/+IQ0
ヨウ素は濃縮過程でかなり崩壊してなくなるだろうけど、セシウムはまずいな
393名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:11:39.51 ID:0qj8sNKK0
福島茨城沿岸は夏の海水浴場なんてのも大打撃だろうな
394名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:11:46.61 ID:HKQn+93/0
よくヨウ素は8日の半減期というが131だけが8日
しかし炉心が解ける時には、高温になる、そうするとヨウ素は
他の元素とくっつく129は年単位で壊れない、炉の中は自然とは違う
395名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:00.43 ID:yQwUZMPk0
魚が食べられなくなるの?これはかなしいかな・・・
396名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:09.84 ID:oaC6juhl0
>>381
ぐはっ
俺の好物の寿司を食べられる日は
いつになったら来るんだろうか?
397名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:14.02 ID:ykdf7vqa0
銚子産の鯖うまかったけどな
残念だ
398名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:14.04 ID:MWvMrxRn0
原発のせいで日本の全てが壊れたな
399名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:15.53 ID:oDlMwJYU0
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8891983

返せ!日本を

1 ヨウ素 コバルト ドブニウム 鉛 リチウム オキシダン
  ウラン マンガン トリチウム クロム ヘリウム ストロンチュウム
  汚れちまった海 汚れちまった空 生きもの皆 いなくなって
  野も 山も 黙っちまった 福島に 誰も
  誰もいなけりゃ 泣くこともできない
  かえせ かえせ かえせ かえせ みどりを 青空を かえせ
  かえせ かえせ かえせ 青い海を かえせ かえせ かえせ
  かえせ かえせ かえせ 農業を 漁業を かえせ かえせ

2 ヨウ素 コバルト テルニウム 鉛 セシウム オキシダン
  ウラン マンガン ポロニウム クロム ヘリウム ストロンチュウム
  赤くそまった海 暗くかげった空 生きもの皆 いなくなって
  牧場も 街も 黙っちまった 日本の中に 誰も
  誰もいなけりゃ 泣くこともできない
  かえせ かえせ かえせ かえせ みどりを 青空を かえせ
  かえせ かえせ かえせ 青い海を かえせ かえせ かえせ
  かえせ かえせ かえせ 命を 平和を かえせ かえせ

盗電、國はどうしてくれるんでしょう・・。
400名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:24.56 ID:q/YxTWZC0
>>389
とっくにチェルノブイリを超えてるよ。しかも向う5年以上このまま放射能を垂れ流すしかない。
401名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:24.68 ID:F+l5hKcZO
母乳は生物凝縮される?
402名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:30.90 ID:4jUEjTGA0
つーかこういうのも生命体を設計したものの想定の範囲内だと思うんだよ

生物が進化して知能を持ち、エネルギーを操るようになる
そこで放射性物質扱い、耐性を持つ生命体が現れ宇宙に進出していく
おそらく宇宙の過酷な環境でいきなり発生することはできないくて地球のような惑星がゆりかご的な役割を果たしてるんだろうね

それを思うと核エネルギーはこれからの長い歴史の中で人間が進化していくために必要でとるに足りない事態
その後の意図まではわからんがね
403名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:31.46 ID:IjinwPRP0
>>349
俺はこれ大賛成だ。
チンタラしてタンカーで汚染水を運ぶとか言ってるけど、そんなことをしているうちに
崩壊熱に炉が耐えられなくなって待機中に大量の放射性物質が出たら
本当に悲惨なことになる。

漁業の風評被害などはすでに起こっているわけで、いまさらそれを考慮する意味はないし、
外国から非難されたら「おまえらもさんざ核実験やっただろ」と言えばいいだけ。
404名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:32.18 ID:HHip481/0
>>389
最近寝て起きたとき、「現実かよ…」と落胆してる
いやになってるわ
405名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:36.31 ID:rlXGhr3j0
>>354
要らなくなった原潜を日本海に沈めまくってるのは
直接投棄とは言わないの?
406名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:43.38 ID:saibkVM+P
巨大なゴキブリが人を襲いはじめたら・・・困るなぁ・・
407名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:44.32 ID:+uP7Ye1I0
もう収拾つかなくなってきたな。
配当100年停止してでも東京電力はちゃんと保証しろよ。
408名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:58.72 ID:TRi0bOsW0
>>356
んじゃ例えば化合物作って安定化したりとかは皆無?
化合物作っても全部不安定のまま?
409名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:13:15.22 ID:OaJ8Z4Hl0
何か、今になって思うと、宮崎はあれでも運が良い方だった、て思えてくる。
410名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:13:24.93 ID:uw/4MlA70
そのうちキレイになるだろ…(´・ω・`)
411名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:13:25.04 ID:5r+7Tj6TO
魚が食べられないと食の楽しみが半減。魚屋つぶれるね。
412名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:13:40.45 ID:4CrXwInA0
濃いぃ生物が誕生するのか?
413名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:13:59.05 ID:0IHekL/gO
寿司が食えない日本なんてうわああああああああああ
414名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:14:20.25 ID:IjinwPRP0
さっさと汚染水は海にぶちまけて、作業環境を回復し、正常な冷却循環を確保すること。
現時点ではこれ以外の解はない。
415名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:14:33.30 ID:xLI3NvriO
風向きって…
基本的に東側に流れていくことが多いじゃねえか何言ってんだ
416名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:14:41.46 ID:HHip481/0
俺らなんて時代に生まれたんだろうな
417名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:14:48.93 ID:gGcB7oci0
日本は終わりだな
そろそろ海外脱出を真剣に考えるか
418名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:14:50.54 ID:GBIjQ0430
>>401
うん。残念ながらね

すでに牛乳が汚染されてるし

419名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:14:56.06 ID:dvrbB+Dk0
今度は魚…
420名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:14:56.73 ID:Reg9LI1i0
まぁ、最終的には海にいくな。
そして雲になって、雨になって、また海に…。
一回でた放射性物質は、半減期がながいものは、なくならないよ。
421名無しさん@十一周年      :2011/03/31(木) 00:15:01.71 ID:3aJU6Dcx0



 今日の池上彰の番組の話とはまるで違う状況なんだけど・・・w







422名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:19.65 ID:YYVtB5Dg0
銚子とか大洗の漁港の奴らって、日本人に放射能を食わせるのが趣味なの?
423名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:23.36 ID:rVNV9rGO0
まあいいじゃん。
別に死ぬわけじゃないし、ほっとこうぜ
424名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:33.13 ID:4jUEjTGA0
海にぶちまけるくらいなら尖閣にもっていけや
領土侵略を許すくらいなら汚染地域になった方がマシ
425イルカのソース:2011/03/31(木) 00:15:43.28 ID:XCpUveAa0
426名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:16:05.79 ID:F+l5hKcZO
>>418マジで
母乳やめて、ミルクのがいいのかね
427名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:16:06.82 ID:Hv7wSEiq0
日本海、瀬戸内海の魚の需要が高まると見た
428名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:16:43.73 ID:itVucOPp0
何が“風評被害”だ。原爆マグロならぬ、原発イワシに原発アンコウ、原発サンマに、原発タラじゃねえかよ。
429名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:16:46.47 ID:rlXGhr3j0
>>421
池上氏は政府の安全厨にされてしまいました
430名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:16:58.99 ID:MWvMrxRn0
狭い日本で水・土壌・海を汚染したんだぞ・・・
この先の健康被害・子孫の健康を考えたらもう日本は終わりだよ
431名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:16:59.87 ID:Lp+m5jPxO
当の福島県は海洋汚染そっちのけで、原発マネーで作った水族館の再建に夢中だし。他県の海の事まで面倒みきれないんだな。日本の海産の信用は落ちまくりだな。
それにしても福島県って豪胆だな、この期に及んで水族館の心配かよ。余裕有るんだな、心配して損した。さすが原発県!
432名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:00.88 ID:U1hRmxTs0
>>403
まあ単純に考えて海に流して汚染ただし復旧作業続行可能になる芽が出るのがいいのか
このままチンタラやって更なるトラブルによって
作業続行は依然不可能そのまま地上が汚染されるのがいいのかの二択だもんな
433名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:01.24 ID:EQnl+pXPO
もう水から農産物、畜産物、海産物に至るまで日本産は終わり
工業製品の輸出すら風評被害で終わるだろうね
もう海水浴も出来ない
日本はもう終わり
434名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:09.52 ID:yk2k7C8LO
毎日毎日夜に鬱な気分にさせないでくれ・・・
435名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:10.80 ID:o1JzvR+H0
空気オワタ
野菜オワタ
水道水オワタ
魚オワタ
436名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:22.67 ID:rDVbE2d30
セシウム137 wikiより
海洋中の分布 [編集]海洋中では水深約200m付近にある
水温躍層(温度変化の急激な変化点)より浅い海域に多く存在し、
濃度は比較的均一である。つまり、水温躍層が一種の
バリヤ的機能を果たしている。

生物濃縮により魚食性の高い魚種での高い濃縮度を示すデータが
得られている[4]。

437 ◆GacHaPR1Us :2011/03/31(木) 00:17:22.62 ID:FpMfJ3t/0
もしかして日高昆布も全滅フラグか?
438名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:24.68 ID:UChUbSiG0
439名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:26.46 ID:zMBWwKGd0
水俣病と同じだわな。
数年後が恐ろしい。
440名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:27.87 ID:RATVUrH60
基準値超えて出荷禁止の魚も隠して出荷しちゃうのが
水産業だからな。
441名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:40.66 ID:TRi0bOsW0
>>426
ミルクの原乳が汚染されてる可能性もある
産地偽装も有り得る
442名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:45.59 ID:ZWX2aMk30

ラジウム温泉効果で魚が健康になるんじゃないの?
443名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:46.94 ID:8pl+mB8Z0
ばかやろおおおおおおおおお
444名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:58.50 ID:+vK43q2J0
>>421
なに言ってんの(w
マスメディアってのは、国民の不安を煽らないように
とりあえず「安全です」宣言をするよう仕込まれてるに決まってるだろ

パニックを防ぐためだと思うが、内部被爆してからは時すでに遅し
445名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:18:09.79 ID:PoGKNBcG0
後のぽぽぽーんエキスである。
446名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:18:32.28 ID:4jUEjTGA0
尖閣諸島と竹島を汚染物質保管地域に指定することを強く望む!
447名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:18:40.15 ID:WbedJ3Bh0
大丈夫だよ
安心しろよ
ただちに影響は出ない
448名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:19:11.01 ID:OiFS2mLC0
利尻昆布の時代到来
449名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:19:13.30 ID:saibkVM+P
>>421
煽ってナンボの2ちゃんですから・・・
450名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:19:17.91 ID:h4ZkeUWE0
別にこんなのどうでもよくね?
200億年後くらいに漁業再開すればよくね??
451名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:19:49.79 ID:bgkZw4sj0
おまえら、
ヨウ素131の半減期が8.1日だからと言って、放射能がなくなるわけじゃないぞ。
ヨウ素131が自然崩壊すると、半減期12日のキセノン131mに変化する。
これも放射能を持っている。(その後、キセノンの安定同位体になる)
そのキセノンが本当に排出されるかどうかは誰も知らない。
気体になって飛んでいくと考えられてるだけ。
452イルカが攻めてきたぞぉ:2011/03/31(木) 00:20:00.96 ID:XCpUveAa0
>>425
http://www.google.co.jp/images?&q=%8F%AC%8F%BC%8D%E8%96%CE%81@%83C%83%8B%83J&biw=1151&bih=874
ちょうど、枝野が小学生のころに見てた本だな。
453名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:06.15 ID:oSS1mPCOP
>>440
銚子は恐らく全滅だな。

問題は、水中の拡散と、千島海流はどっちが強いかだな。

恐らく、宮城辺りは大丈夫なはずだけどな。

どの道産地偽装されたらどうにもならない。
454名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:06.60 ID:F+l5hKcZO
>>441そもそも、生物凝縮て何倍くらいになるの?
母親が1食べたら2になるとかそんくらい?
そんな量飲まないだろうし大丈夫かな?
455名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:30.71 ID:a1k6sz7R0
>50メートル級鯛とか生まれたらみんな大喜びだろ

どうやって釣り上げるんだ?w
456名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:31.44 ID:Vi+IqUTEO
魚を食べない自分には死角は無かった
457名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:40.07 ID:CrYRgk060
この調子で世界中の海を汚染させちゃおうぜ
458名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:44.20 ID:szw00+W30
生物濃縮って、大学の生物系の専攻科目でようやく習ったことだけど
解説なしで使われる概念なんだな
459名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:45.30 ID:4jUEjTGA0
だから尖閣に持って行くようにしようよ
海が汚染されていいのか?
一石二鳥だろうが
460名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:53.91 ID:d1Lb1x0l0
>>421
ヨウ素のみだったろ
すでにヨウ素はたくさんあるから〜とか
発表もヨウ素のみ

つまり、そういう事だ
461名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:21:00.65 ID:YH4UoZ9i0
詐欺師の捏造マスゴミを追求しないから

こうなったんだよ

分かったかこの奴隷家畜ども
462名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:21:08.39 ID:sCGmTnlZ0
とりあえずトカゲとか沈めておくか
463名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:21:22.46 ID:9zHsNdAl0
具足虫が巨大化して上陸してくるのか
464名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:21:28.21 ID:cUTrnxgB0
江戸前寿司オワタ/

数年後トンキンでは奇形児や癌で死ぬ人が続出するんだろうな

オソロシア
465名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:21:38.83 ID:MWvMrxRn0
太平洋戦争を起こした軍人を偉そうに批判してたが
原発で日本を壊した俺らの世代が日本史上最低の世代だったな
人が住める山河を汚すことが本当の亡国だよ・・・
466名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:21:43.05 ID:fy6RZBR60
ただちには影響ないから安心しろ
467名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:21:53.31 ID:Ngq8e1np0
もすかすて食塩もダメ!?
468名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:21:58.84 ID:91VSoRAw0
>>438
おそろしすぎる
469名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:22:09.44 ID:LX1ZBR3j0
クジラさんが…
470名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:22:11.60 ID:q/YxTWZC0
>>451
キセノン131mはガンマ線を放出してすぐに安定なキセノン131になるから大丈夫。
まぁガンマ線は出るんだけどね…。
471名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:22:38.32 ID:BgapqF8FO
そもそも考えてもすら無かったんだから、安全神話は最初から無かったんだな
あーあ
472名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:22:43.52 ID:78+z962O0
海流のある千葉〜三陸〜北海道の太平洋沿岸側の漁業オワタ

オホーツク海のほうも影響でるんかな?
473名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:22:52.04 ID:tgI3uYaH0
おわたwwwwwwwwwwww
474名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:12.46 ID:cja12aI+0
海洋深層水オワタ?
475名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:12.43 ID:3YChOnhLO
フカヒレ
干しアワビ
干しナマコ

中国人のグルメオワタ。
476名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:23.69 ID:xqfCBjTsO
魚は回遊するんだぞ…。
自分はいいけど、孫・子の世代がなあ。
魚食わすなと?
477名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:26.84 ID:elMHpiEV0
たとえ一過性でもまだ過ぎ去ってないしなぁ
478名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:30.06 ID:wztdqm6Q0
海洋深層水も危ないのかね
479名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:31.62 ID:MOdDuxrv0
半減期の長いものはなかなか崩壊しないぞ。
半減期20000年の放射性元素が目に見えるとして(ボールくらいのオブジェ)
そいつが朝起きたら崩壊している悪夢のようなイベントは
主が生きている間にはまず起きないから安心めされよ。
480名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:36.54 ID:EQnl+pXPO
チェルノブイリと比較する奴がいるが、一応チェルノブイリは10日で収束させた
一方福島は現在進行形で悪化の一途
しかもこれが4機もあるし、3号機はプルサーマル
もう現場は放射線が強すぎて作業が続行不可能だし、再臨界は避けがたい
チェルノブイリと違って狭い日本でチェルノブイリを遥かに凌ぐ大量の放射性物質がまき散らされる
チェルノブイリと違って海も汚染される
チェルノブイリがレベル7なら福島はレベル10くらいの大惨事
481名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:59.15 ID:vYS5AAMm0
今の内にオイルフェンスみたいなので汚染の拡大範囲を狭められんのかね?
魚が食えなくなるのは辛過ぎるわ
482名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:59.54 ID:6UJUyVXQO
>>439
Yahoo!天気の隣に「Yahoo!汚染濃度」ってページが出来る
483名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:23.13 ID:4jUEjTGA0
誰も尖閣竹島行きに賛成しないとは

やはり危険厨は日本を崩壊させようとするチョソシナの集まりなだけあるwww
484名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:24.66 ID:+vK43q2J0
>>458
おいおい、小学時代なにやってたんだよ(w
社会で水俣病について習ったろ。
その時に生物濃縮は教えてもらってるはずだぞ。
485名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:27.40 ID:6+cY/hs/P
>>288
わらた。それは言える。
486名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:35.73 ID:EmJzBTfjP
日本海は余裕だな
原子炉沈んでるしウラジオストクでも爆発してるし
487名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:36.51 ID:WczF6vUw0
:(;゙゚'ω゚'):ただいマンボウが家に訪ねてきたら
どうしよう
488名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:42.40 ID:gBhmD3DS0
オワタか
489名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:54.77 ID:hpXxK2HsO
あらゆる生物は進化して今の形にたどり着いた
これからも進化する
生物濃縮はそれをちょっち早めるだけ
490名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:59.04 ID:4UiB2cgmO
海水浴するだけで
岩盤浴なみの効果が得られるかもしれないじゃんか
491名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:25:00.83 ID:KbZ135An0
一過性とか言い張っているけど、現状だだ漏れやがな…
太平洋側の漁業壊滅するんじゃね?
492名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:25:05.93 ID:OevCErt50
これから毎日夜遅くにsageられるパターンか
493名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:25:11.42 ID:XXtyKOeI0
>>487
あれミュータントかw
494名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:25:36.93 ID:e8q1UKdoO
水俣病などで知った生物濃縮は恐ろしいな。
食物連鎖の頂点にいる人間が一番強い影響を受ける。
495名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:25:46.51 ID:Ogv+n9UL0
東電よ。今回の原発事故の責任はお金で済む話じゃない。
既に この問題は地球規模の環境問題という国際問題になっている。

仮に冷却システムが復旧したとしても

今後 5年間は放射能を撒き散らしながら冷却し続けなければいけない。
また冷却システムが復旧しても配管が破断しまくっている可能性も否定できない。

もし冷却システムが復旧しなかったら(その可能性の方がはるかに高い)
今後10年間も放射能を撒き散らしながら外からホースで水を掛け続けなければいけない。

その後は この5年10年の間にロボット技術の開発を進めていなければ
被曝覚悟の人力による死のコンクリート石棺デス・マーチが始まる。

加えて 

今も原発からは放射能が太平洋の海に駄々漏れだ。
これは石棺にしても既に地盤にしみこんだ放射能水が何十年にも渡ってダダ漏れし続ける事を意味している。
原子炉の地下倉庫には膨大な数のドラム缶に入った使用済み核燃料が散乱して破損しているんだろ?

したがって

東京国際裁判ならぬ 
東電福島国際裁判が開かれ
人類に対する罪 地球に対する罪として

菅や枝野をはじめとする閣僚たちと保安院そして東電の会長・社長・役員他責任者たちは絞首刑。

目先の金ばかりを考えて世界のことを考えていない亡者たちよ地獄に落ちるが良い。
496名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:25:52.66 ID:4/tIr0ym0
人にも徐々に蓄積してるの?
497名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:25:57.21 ID:eaZBCp0z0
>>1
お、まともな記事じゃないですか
今の値が低くても、生物濃縮したら値は高くなる
枝野が絶対に言わないことです
498名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:25:59.25 ID:uw/4MlA70
こんなの米ソの核実験に比べたら微々たるもんだろ。
何を今更びびってんだ?…(´・ω・`)
499名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:26:17.26 ID:9t0qhIAV0

『海洋深層放射能汚染ウォーター』
500名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:26:19.77 ID:MWvMrxRn0
毎日毎日今日の放射線情報とか原発上空の風向きとかやってるのを見ると発狂しそうなんだが
過去原発に関わった政治家は全員追放してくれマジで
自民も民主も関係ない
全員追放しろ
501名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:26:28.32 ID:TRi0bOsW0
>>454
細かくは俺も知らないけど
母乳から全部出る訳じゃないし、正直そこまで気にせんでもって感じはするけどね
ヨウ素は主に母親の甲状腺に溜まるし、セシウムは卵巣とかかな?
福島に住んでるならミルクの方が無難だとは思うけど
502名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:26:34.19 ID:EQnl+pXPO
てか食塩もヤバいでしょ?
プルトニウムやポロニウム含有の食塩使うの?
503名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:26:49.14 ID:4jUEjTGA0
みなさん
汚染水を尖閣竹島にもっていけば領土が2重に守れて一石二鳥ですよ?
504名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:26:51.09 ID:X54bdtX20
>>456
昆布だしのみそ汁やモズクやワカメは食べないの?
505名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:27:06.05 ID:sPg8eRlt0
ディベートで30年間敗北し続けた生物濃縮の懸念っていうやつが復活か。
やっと勝てそうだな。
506名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:27:08.27 ID:oSS1mPCOP
大洗はもっとダメだな。

恐らく、大洗と銚子からは放射性物質を濃縮した魚が上がってくる。

当然奇形魚もたくさん増えるだろうな。

これら2港はつぶれ、関東の新鮮な魚介市場は終わった。
507名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:27:24.32 ID:AfMZVkGi0
イカ娘大量発生
508イルカが攻めてきたぞぉ:2011/03/31(木) 00:27:29.61 ID:XCpUveAa0
509名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:27:49.61 ID:RATVUrH60
ACのポポポポーンのCMに出てくる動物って
みんな奇形ぽいけど予知してたんかな
510名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:27:52.74 ID:fy6RZBR60
メキシコ湾なんかも普通に漁してんだろ?
511名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:28:21.23 ID:uw/4MlA70
>>507
やだ…それ大好物・・・
512名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:28:37.16 ID:TRi0bOsW0
>>502
今は海外産の岩塩が主流なんじゃない?
国内産でも博多の塩とかあるけどそんなに数は多くないとおもう
513名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:28:38.53 ID:5SGlocMd0
アクエリオンの歌ぐらいの長いスパンで考えれば問題ない
514名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:28:39.92 ID:kYk+QIU00
遂にゴジラに会えるのか
胸厚
515名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:28:41.49 ID:I52sRq520

最悪の海洋汚染の例を作っちまったな
516名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:28:51.65 ID:RKlhpWkY0
魚は短命、世代交代早いから、遺伝子にも影響出にくい。
食わない、採らないで、これからは、お魚天国。
もろに影響されるのは寿命の長い人間。
517名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:28:52.48 ID:8Cp6fe9J0
>>508
どう見てもラスボスだろw
518名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:29:06.91 ID:b7dxgysA0
もうなるようにしかならんわ
日本が見事に復興しても、100年後も抱え続ける癌みたいなもの
519名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:29:22.98 ID:dQp+y0La0
深海魚の新種あると思います
520名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:29:23.79 ID:R8p3A0U40
突然変異の体長20メートルのクマムシが原発をおそったりして
521名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:29:25.19 ID:HYaTZuZz0
>>40
さようなら、いままで魚をありがとう!
522名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:29:29.98 ID:5dnSTKZ/0
生物濃縮はないって言ってたやないですか
523名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:29:41.50 ID:G92kGuQE0
生物濃縮言いたいだけか
524名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:29:44.51 ID:9t0qhIAV0

スリーマイルの遺伝子に異常をきたした動植物…
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/8/d/8d55a3c5.jpg
525名無しさん@+−周年:2011/03/31(木) 00:29:58.47 ID:F70JpLIh0
>>514
ハリウッド版かもしれない
526名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:30:32.65 ID:91VSoRAw0
今まではゴジラ誕生はアメリカの水爆実験のせいって事にしてた?けど
これからは「日本の原発のせいだろ」ってアメリカ人に真顔で突っ込まれそう
527名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:30:48.52 ID:WE+YiY+80
生物濃縮でどの魚食ったら一番やばいんだ
528名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:07.09 ID:kYk+QIU00
>>525
じゃあ、ツナ缶とマグロ用意してやらないとね
529イルカが攻めてきたぞぉ:2011/03/31(木) 00:31:10.32 ID:XCpUveAa0
>>508

また津波か、
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100111/10/mtjmtj02/33/86/j/o0753071910371969363.jpg
福島の未来はこんな感じか? 
530名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:22.69 ID:JEopIkUn0
ガン保険かけていれば大丈夫だろw

ちょーし沖まで南下する親潮さん△
531名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:23.14 ID:kt/FCW8aO
ユリアゲ産の赤貝が・・・
532名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:24.39 ID:RbwrjrL3O
>>521
パニくるな
533名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:50.45 ID:OH+86y+T0
付近の農産物はもちろん、海産物も食えなくなってしまったのかー。
534名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:54.86 ID:iKzehc7Z0
>>49
シーシェパードが今度は
日本人はクジラを食べろ!って言ってくるんじゃね?
535名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:56.25 ID:MWvMrxRn0
>>527
大きくなるほどヤバくなる
カツオとかスズキとかヒラメとか最悪だろうな
536名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:32:00.99 ID:TRi0bOsW0
でも基本的に放射性物質が溜まるところは決まってるから
内臓ごと食ったりしなきゃ大丈夫じゃねーかなとは思う
全部ふぐだと思えばいい
537名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:32:04.23 ID:DFE3GpQWO
塩は合成だよ
538名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:32:28.40 ID:XEhRici/0
Tepco Touden
世界の人が嫌な気持ちになる不思議な言葉。
539名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:32:31.25 ID:vdVJ99Ak0
江ノ島海岸なんぞ
今の時期に平気で海に浸かってるヤツがいるが
気にして無いのかと思う
更に
回転寿司は当分ダメだな

540名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:32:38.27 ID:oaC6juhl0
>>535
く・・・くじら・・・
541名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:32:42.42 ID:9t0qhIAV0
>>527

貝類ってやばいんじゃないのか??
水の濾過もできる位汚れ吸収するみたい…
542名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:32:53.40 ID:mb0bVmjw0
ボラを水槽で飼って、どう変態するか見てみたいな。
543名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:03.70 ID:BnfwTxba0
食物連鎖・・・ 
異様に巨大なイカとかが奇形を起こしたら・・・いやだ、想像したくない。
544名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:14.88 ID:Xf+tuCX20
日本チッソがばらまいた水銀よりは影響が少ないと思う。

妃殿下の水俣訪問マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
545名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:19.43 ID:kYk+QIU00
>>526
足の裏辺りに、Made in Japanって記載しないとだめだよね
546名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:55.50 ID:/S2FyibQ0
>>487
ワロタw
547名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:03.84 ID:06Too46V0
東電に日本が汚されていく…
548名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:04.92 ID:dzlbRKXY0
こういっちゃなんだが魚の内臓に関しては
いまでも水銀などの重金属やPCB汚染の懸念があるぞ
549名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:17.55 ID:y9YJEXGL0
>>22
回遊する魚は生物濃縮もきつそう。
土佐のカツオ、近海マグロ、
西日本も対岸の火事では済みそうにない。
>>498
原爆は一瞬。毎日垂れ流しの福島第一原発と
出す放射性物質の総量が違いすぎる。

550名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:34.64 ID:mKvlOlt60
>>1
線量がやばいな。特に雨


このピッチで放射能汚染が進むと、
どう考えても30km圏外でも人間の生存環境じゃなくなる場所が出てくる
551名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:40.41 ID:Kx5Q1cjN0
エンロン・ワールドコムが史上最悪の企業だった時代が懐かしいな

東電に比べれは可愛いもんだったぜ

東電は人類に対する罪だな
552名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:44.16 ID:GPqcrXtI0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・く、、くわえて、、、ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
553名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:00.31 ID:/S2FyibQ0
>>550
いつ頃に出てきそう?
554名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:01.13 ID:jweLWGOC0
うっひょー
555名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:04.31 ID:TCHNLCSV0
汚染水はタンカーで尖閣諸島にはこんで巨大コンクリート穴を作って流し込めばいい
556名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:07.75 ID:TRi0bOsW0
>>541
その貝類を餌にする魚がもっとやばい
そしてその魚を餌にすr(ry

骨ごと食べられる調理法が出来なくなるな
サバとかサンマの缶詰とか
557名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:28.71 ID:espuaFGu0
>>535
根拠がない書き込みだな、
元素ごとに濃縮のメカニズムが違うんだから。
558名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:30.21 ID:oSS1mPCOP
>>536
大規模な放射能の近海汚染は事例がない。

旧ソ連も、多数の犠牲者を出しながらもそれだけは食い止めた。

放射性物質が魚のどの部位にたまりやすいかもわからない。

漁場の人が自主的にやるしかないね。
それ以前に、奇形になったり、
成魚になる前に死んでしまう懸念を魚が乗り越えたらの話だけどね。
559名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:36.37 ID:/FyMWwT10
もう南氷洋のクジラしかないだろ


自衛隊派遣して次は確実にシーシェパードを沈めろ
560名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:59.20 ID:MWvMrxRn0
>>540
頂点はイルカとクジラだ
その上が人間だがなー
561名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:36:06.55 ID:h4ZkeUWE0
>>502
博多の塩はメキシコ産だ!
博多の塩を食えば大丈夫だ!!
562名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:36:07.99 ID:o3KgJtDC0
リアルでゴジラが見れる
563名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:36:20.50 ID:f1EZwrfb0
チェルノブイリ原発事故その10年後 1〜3

http://www.youtube.com/watch?v=rKFsAewRA8U&feature=related
●避難しなかった自給自足の農家は大人は頭痛、子供は先天性障害。
●大人にも子供にもポリープが直腸を塞いでおり、慢性的かも。

http://www.youtube.com/watch?v=lNkd_d-Andw&feature=related
●後始末をした作業者は脳萎縮と視力の低下、そして亡くなった。
●住民に免疫能力低下。それは核のエイズ。
●200KM離れた村の子供では、23%が白内障、失明。そして84%が不整脈。
●大人でも体内でいくつか酵素を作れなくなり、食べられる物が制限。
●子供は37ベクレル以上を食べるな。

http://www.youtube.com/watch?v=4Q2UwVYWkcM&NR=1
●子供は年1回の検査を受けるべき。汚染地域は数ヶ月毎に検査。
●薬を飲んでウトウトするばかり。出て行けたのは金持ちばかり。避難できなかった。
●事故後を監視するためのカメラマンは記憶障害。現場では足の裏にヒリヒリ感。
564名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:36:58.11 ID:uw/4MlA70
565名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:06.75 ID:gLjGHtqSO
>>512
伯方の塩の原料の7%が瀬戸内海で、ほとんどがメキシコやオーストラリア産の塩だよ
566名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:21.29 ID:Xjvzd7JB0
>>540
いやクジラじゃなくシャチかサメが頂点だろう
巨大サメが人間を襲う
567名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:38.94 ID:TRi0bOsW0
>>561
博多なのにメキシコなんかw
てっきり古来の手法で今も海水煮詰めて作ってるのかとおもったわ
まだ日本海側のどっかで作ってたような気がしたけどもう無いのかな
568名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:46.77 ID:4nsB3wrgO
チェルノブイリ、JCOで被曝者の救命にあたったロバート・ゲール博士
 
―― 水や海に溶けているという話が出ましたが、魚などの海産物を食べるのは危険なのではないですか。
 ゲール 水はもともと、放射性物質を希釈するのにもっとも便利で有効的なものです。だからこそ、原子炉の燃料も水に浸っているわけです。
 加えて海にはもともとヨウ素が含まれている。放射性ヨウ素が流れたからと言って
、特定の魚に放射性物質が集中するのには、相当期間、大量のヨウ素が流れなければ起こりません。
 放射性物質には半減期もあります。ヨウ素131の場合は8日で半減する。
ヨウ素131が検出された水道水をコップに入れておけば、1カ月後にはほとんど問題なく飲めるということです。
 チェルノブイリのときには放射性物質そのものが広範囲に飛散しました。
放射性物質が雲で運ばれ、雨となって落ち、コケや草などに付着しました。
それをトナカイや牛が食べ、肉やミルクの放射能レベルが上がる生物濃縮が起きました。
今回の事件では、現状では放射性物質そのものが飛び散るという問題は考えにくい。風評で日本の魚を食べなくなるのはおかしいです。
 
569名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:49.58 ID:kYk+QIU00
マグロが大型すると、シーチキンも生産量増大する
と言う事は、シーチキン会社の株が来るのか



オマエラ秘密だからな
570名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:38:57.31 ID:JOQobqYP0
このまま行けば、国は、国民全員に放射線管理手帳を配布する事になるぞ
健康診断 全検6ヶ月 電離3ヶ月 ホールボディカウンタ
国の義務になる。
571名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:39:15.34 ID:zmYCxH1m0
かすかな希望の光が...

110212未来ビジョン『山村を漁村に 奇跡の水 好適環境水』1/2
http://www.youtube.com/watch?v=-qR8gxbd8Ns
110212未来ビジョン『山村を漁村に 奇跡の水 好適環境水』2/2
http://www.youtube.com/watch?v=O44HJvTSgBk
572名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:39:17.03 ID:oaC6juhl0
俺の好物の鯨のベーコンも食えなくなるなんて
ひどすぎる・・・
573名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:39:33.26 ID:MWvMrxRn0
なぜ、今日も原発が運転されているのか?
http://takedanet.com/2011/03/post_b6d1.html

武田も日本人の命の安さについて書いたか
この国の官僚は一貫して腐ってるからな
574名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:39:52.37 ID:9t0qhIAV0
>>561
メキシコは重油流出で別の問題が…
575名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:12.69 ID:TRi0bOsW0
確かにw
576名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:20.18 ID:gxhOnygL0
>>74
こうしてみると自民ばっかだな。
どんだけワイロ貰ったんだろうこいつら。
577名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:41:06.97 ID:Fz9BH2Mr0
>>570
日本人ひとりひとりに線量計とフィルムバッチを与えられるようになる。
国際線の空港では「除染済み」の承認がないと出国できない。
というより外国が「放射性物質の除染されてない日本人は入国お断り」になる


とこうなるだろう
578名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:41:34.07 ID:h4ZkeUWE0
>>571
スポンサーやべえwwww幸福の科学wwwwww
579名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:42:06.33 ID:fRQ9SFKF0
イカ娘が誕生するかもな
俺、浜辺でまってる!
580名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:42:08.34 ID:kmHJ4WA70
昔はビキニ環礁とかで水爆実験を繰り返してたんだから、別に問題ないだろ。
海は広いし海流もある。
581名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:42:20.28 ID:+IWJh2+v0
>>555
汚染水を尖閣で保管するのはいい案だね
是非実現してもらいたい
582名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:42:25.41 ID:rlXGhr3j0
もうダメだと思ってたら、大量のエチゼンクラゲが遡上してきて
放射性物質を取り込み、黒潮に乗って遠くの海に行ってくれないかな
583名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:42:47.92 ID:8WskZF4gO
食物連鎖の頂点に近付くほど危険になるがその分行動範囲は広くなる
しかし日本は世界中からマグロを輸入してるから結局は同じ事
トロが食えるのも今の内かもしれんな
584名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:43:13.83 ID:TTacnvtV0
魚人が生まれてヒトを絶滅させてくれますように
585名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:43:48.67 ID:RSU3qm+g0
>>568
こう言うマトモな情報には誰も喰いつかない
パニックを煽れないし、つまらないからだ
586名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:43:54.25 ID:hRC4ttj70
恐れがある、っつーか最初っから解ってたことだろ?
587名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:43:59.16 ID:BxVxB/kD0
今夜のバッドニュースはこれっ!
588名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:44:01.42 ID:y9YJEXGL0
>>568
確かに魚がヨウ素131を取り込むことはなさそう。
様子見だね。
589名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:44:34.41 ID:qKqvsSCU0
>>25
大惨事大戦だ・・・
590名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:44:55.02 ID:JOQobqYP0
>>577
すでに、福島県 栃木県 茨城県は放射線管理区域だと思うのですが
措置をしない国は、法律違反では?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%8C%BA%E5%9F%9F
591名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:44:59.78 ID:nxa3eP+10
魚介類は何も知らずパクパク色んなもん食ってんだなぁ・・・
592名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:45:31.59 ID:1ka5l8Ci0
マグロはもう食べない方がいいよ
593名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:45:37.75 ID:5ixwwWXK0
ドリキャス版 青の6号みたいに突然変異した海底巨大生物を小型潜水艇で
狩る海の傭兵の時代がくるとか想像しただけで胸が熱くなるな
594名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:45:49.86 ID:TCHNLCSV0
尖閣は広いから汚染水を保管するにはうってつけ
もめごとも解決すると思う
595イルカが攻めてきたぞぉ:2011/03/31(木) 00:46:23.01 ID:XCpUveAa0
596名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:46:31.23 ID:oSS1mPCOP
>>580
被曝マグロは築地市場で丁重に廃棄され、お墓も建てられた。

その時の廃棄の目安が100cpm。

今回も、築地市場の英断を期待するよ。
597名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:46:36.61 ID:MJADgcoh0
魚にガイガーカウンター持たしたらいいんだよ
598名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:06.84 ID:gxhOnygL0
599名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:16.35 ID:+IWJh2+v0
尖閣に限らず領土問題でもめてるところはそういう扱いにすればいいんだと思うよ
600名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:19.15 ID:8EonBzS50
>>582
そしてまた巨大化して・・・
601名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:22.80 ID:v3ASWL1h0
この手の情報は安全委員からやっと出るようになったがSTOPが掛かっていたのかな

しかし保安院とはいったいなんだったのか
602名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:34.19 ID:3HItu5rI0
人は立ち入り禁止にすりゃ、ほぼ入ってこないけど
それ以外の生物は、そうもいかんわな。

海だけじゃなくて、あの辺の鳥類って今どうしてるんだろ。
603名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:40.99 ID:/S2FyibQ0
>>585
ほんとだねw
604名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:43.62 ID:uw/4MlA70
>>587
いゃこれだろ・・・(´・ω・`)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301494961/
1 名前: ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★[henkame@2chv.net] 投稿日:2011/03/29(火) 14:36:40.37 0
中国政府が日本に提供する第2陣の救援物資が28日夜日本に到着しました。

今回の救援物資には6万本の飲用水や325万対のゴム手袋が含まれています。飲用水は中国の大手飲料水メーカーが
生産したもので、29日茨城県に運ばれる予定です。これに対し、日本外務省は中国側に感謝の意を示しました。

東日本大震災が発生してから、中国政府は日本に3000万元の救援物資を提供すると表明しました。テントや毛布など7
20万元相当の第1 陣の救援物資が14日夜東京に運ばれました。第2陣の救援物資は30万元相当となっています。
このほか、中国が日本に援助する2万トンの石油は29日に到着する予定です。

http://japanese.cri.cn/881/2011/03/29/145s172689.htm
605名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:55.94 ID:T9q1cBFm0
原発から沖に約20〜30キロの5カ所で採取、うち4カ所で放射性物質を検出した。

原発港付近の魚は巨大なので、浜通りの人は誰も驚かない。
606名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:48:09.55 ID:bBQ3y7Tb0
>>57
漏れてるに決まってんだろ。
607名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:48:17.14 ID:iJmCvXrq0
円谷、
今こそあの怪獣の復活の時だ
608名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:48:27.34 ID:ciECk5Lg0
>>582
そしてウマズラハギが汚染されるのか
609名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:48:34.01 ID:PxTPttRv0
警察・検察よ



東電をさっさと廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)で訴えろよ!


ゴミ出しているだろ  ゴミ
610名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:48:35.71 ID:5BLuaOv2O
もうすでに食物照射されたモンくってんだからいまさらじゃね??
611名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:48:51.83 ID:v0WzeWW00
後2年もすれば、ゴジラ出現やね
612名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:48:52.87 ID:fLi6DbOP0
目玉が背中に付いた魚とか出てきそうでおっそろしいな
613名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:03.88 ID:d1Lb1x0l0
トビウオが襲ってくるかもな
614名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:04.71 ID:gLjGHtqSO
もう食べられないのか…

いちご煮や生牡蠣や鮑をかえせ!!(´;ω;`)
615名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:08.68 ID:PadgYuaR0
>>607
3本立てですね?
616名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:24.03 ID:OiFS2mLC0
寿司食わないで長生きしても意味がないよ 
617名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:29.95 ID:9t0qhIAV0

悲しい事にコレが何年も続くって感じだもんね…
一体どれだけ汚染が酷くなるんだろ??

現在進行形で悪化の一途を辿ってるんだから
現状の数値はあてにならない…

618名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:31.55 ID:bgkZw4sj0
生物濃縮の倍率については、たしか数千〜数万倍と習っていると思うが、
タイイタイ病の場合、約149万倍になった例があるらしい。
 金属鉱山におけるカドミウム濃度(0.01ppm程度)
→水田の土壌(68ppm)
→米(350ppm)
→人体(最高で14,900ppm)

海洋の場合には、
プランクトン→小魚・エビカニ・ゴカイ→魚→大きい魚→人間
だと思うので、海底に溜まらない場合にはそこまで高倍率に濃縮
されないんじゃないかな(と希望)。
619名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:48.49 ID:GQF8I2fP0
いわき市は安全になったらイメージ回復に濱口まさるにモリでついてもらって
とったどーって全国放送でやってもらえよ。
620名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:49.92 ID:ZdwVGpDo0
>1
それ地震兵器の起爆時の残存放射性物質な。
もっと沖に行ってみなよ。凄いから。
621名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:02.81 ID:b7dxgysA0
チェルノブイリ並の放射性物質が、季節風で全部海側にいったんだから
その影響たるやはかりしれない
まあ多分西に流れるよりはマシだったんだろうけど…
今後も風には注意しなくては。
622名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:17.29 ID:oDv3AmeJ0
しらす、じゃこもだめなの?
623名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:21.51 ID:rDVbE2d30
>>585
ヨウ素だけしか流れ込んでないような書き方が受け入れられない
624名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:20.93 ID:IdUsyQgs0
おい・・・・・スーパーで1.5g2本 800円とか言ってるところがあるんだが・・・・群馬
625名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:25.20 ID:EQnl+pXPO
>>544
放射性物質もプルトニウムなんかは重金属だよ
626名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:27.42 ID:5E4VnHdE0

魚は回遊するんだが...
一匹ずつガイガーカウンターにかけてチェックするのは現実的でなく 誤って 出荷という事故が発生するな
一回の事故が取り返しの付かない事になる
627名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:29.31 ID:oSS1mPCOP
>>585
マトモなわけがない。
今回の事態はもうこの博士の想定を遥かに越えている。

だから言っただろ、チェルノブイリでは、
地下水の深刻な汚染は食い止められたんだ。
旧ソ連の軍人や作業員の手によってね。

日本では食い止められるどころか、垂れ流しになっている。
冷却水の濃度の汚染水がそのまま海に垂れ流され続けたらどうなるか、
博士にそういう質問に変えて返答をせまるといいよ。
628名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:31.54 ID:JOQobqYP0
腐海と瘴気、変な虫達の世界が・・・・
629名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:49.77 ID:+IWJh2+v0
なんでお前ら海に流れるのをヨシとしてんだよwアホかw
尖閣諸島の活用のしどきだろうが
630名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:50.52 ID:bwOTllRg0
セシウムが8日で半減するなら、干物なら大丈夫なんじゃないのかなあ
631名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:51:11.37 ID:MWvMrxRn0
>>609
一般人がちょっとでも海に廃棄したらお縄になるが
なにせ東電様だからなー
驕る平家は久しからず、必死に守ってきた官僚利権がぶっ壊れるのは呆気無いもんだ
632名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:51:21.41 ID:m5FI/qgS0
>>614
大丈夫、大丈夫だからね
好きなだけお食べなさい
633名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:51:23.36 ID:iscJequl0










露死唖なんざ、廃棄する原子炉を5、6機、日本海に捨てたんだぞ!!


それをやめさせるために、なぜか日本が費用を負担し解体作業までやらされた ざけんなっ 糞ヴぉけ !! ( 怒り )


で? バカサヨは何でその時、露死唖大使館に抗議すらしなかったの??


ミサイル防衛や、スーパー堤防や八ッ場ダムなどの防災事業も、何でいつも猛反対すんだ???








634名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:51:27.45 ID:WuPn7hff0
放射能怪獣一覧
ゴジラ ラドン アンギラス カマキラス(以上 東宝)
どれが現実的?
635名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:51:32.94 ID:OiFS2mLC0
水虫になっても放射能のせいにされる世の中になってきたな
636名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:51:40.30 ID:8EonBzS50
>>585
どうやってそれをまともな情報と判断したかご教示いただきたい
637名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:32.35 ID:TCHNLCSV0
バカサヨってたいてい危険厨だよねw
638名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:42.50 ID:Lp+m5jPxO
だだだ大丈夫だよっ!
日本には福島なんて県は存在しないし…だから
福島原発なんて無い!
一企業や県が日本の海を破壊する訳無いだろう…
そんな事…ある訳…無い…
639名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:44.46 ID:yJpTohqj0
が〜ん
640名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:50.57 ID:ABNYzveFO
>>614
いちご煮て何?
641名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:53.74 ID:h1rDqMYV0
プランクトンや小魚の一匹一匹の濃度は微量でも、それを食べ続けた魚の濃度は高くなるからな

出来る限り海の汚染を防がないといけない
642名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:59.85 ID:PadgYuaR0
>>633
バカサヨはいいけどよ、
そんとき自民はなにしてたんだよ?
言いなりか?
643名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:53:12.71 ID:RATVUrH60
東南アジアの内陸部みたいに昆虫食おうぜ!昆虫を
644名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:53:40.28 ID:xCQ/DBv60
今日の池上彰の番組で言ってることとまったく真逆ですね

645名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:00.61 ID:ck6/JdOb0
>>634
キチガイぷろとくん(以上 動燃)
http://www.youtube.com/watch?v=bJlul0lTroY
646名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:02.99 ID:JOQobqYP0
を!我が家に、ねずみが帰ってきました。
しばらく屋根裏が静かだったので、心配したのですが、もう大丈夫でしょう。
茨城
647名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:03.85 ID:dzlbRKXY0
ソ連は日本海に潜水艦の原子炉を捨ててたんだし
その時も巨大生物は出てきていないんだから・・・
648名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:22.17 ID:1F4Icp840
のちのゴジラである
649名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:29.27 ID:oFoIRzbX0
世界史レベルか
とんだ恥さらしだよ本当
650名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:29.65 ID:VsDA+d2n0
>>9
SSが保護に乗り出すから食えない。鯨だって秋刀魚並みの体格だったらSSは問題視しない。
651名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:35.61 ID:EQnl+pXPO
>>627
チェルノブイリでは海洋汚染は免れたからね
福島は未だに解決の兆しもなくプルトニウム含む放射性物質垂れ流し
原爆やチェルノブイリと比較して安堵してる奴はバカ
チェルノブイリなんて遥かに凌ぐ前人未到の大惨事です
652名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:42.00 ID:Zj8FKKk70
一方ロシアは原潜をそのまま日本海に捨てた
653名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:49.78 ID:b7dxgysA0
これについては西風に乗って行った分が多いとは思うけど・・・

今頃高濃度の汚染水が海に行くかどうかとか騒いでるけど、
だいたい、最初から大量の放水が汚染されたまま海にダダ漏れになってるのは明らかなんで、
そこら辺を明らかにしない乗ってほんとひどいと思う
654名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:55:08.33 ID:PadgYuaR0
>>634


                   /^⌒ヽ
                   / ・○・
          /^⌒ ^⌒ ^⌒   丿
        ∽ (  (  ( (  ~丿
          ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

655名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:55:15.93 ID:ZAKRs2bS0
>>640
雲丹と鮑のお吸物
656名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:55:36.71 ID:KJsLjo2v0
日本の食品オワタw
657名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:55:45.06 ID:jB6ey8BBO
半減期は無視ですかそうですか。普通にマグロ食ってるやつは気にすることないよ。
水銀に比べりゃなんてことない
658名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:56:24.01 ID:23eMs06j0
北太平洋海流にのって、アラスカ、カナダ産もだめだろ。
ったく、糞ジャップが。中国様に土下座しろ。
659名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:06.15 ID:rDVbE2d30
>>657
セシウム137の半減期は30年だっけ?

魚がうんこしてそれをまたプランクトンが食うんだよな
660名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:13.06 ID:jCkdlTPo0
やっぱり深海か
そうだと思った、重いから沈むんだよな
お前ら北東の海の蟹食うなよ
海流は沖縄→紀伊半島へ向かって流れてる
そこからぐるぐる攪拌されてロシア方面へ沈んで行って、そこで攪拌されて太平洋に出る

>>630
それヨウ素だよ
セシュウムの半減期は年単位で長いから
661名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:40.70 ID:ybtIHr2V0
プルトニウムなんか半減期を迎える前に生命体が半減しとるわ
662名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:42.08 ID:mDlBdQAT0
ロシアの原潜は、腐食して中身が漏れでたらヤバイかもしれないが、
いまのところそういう事態には至っていない。
他に海に捨てたのは、低レベルなものだけ。

実害で言うと現時点では日本がトップ。
663名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:47.68 ID:hgjSOh+M0
NYのラジオ聴いてたら福島原発の話からゴジラのこと言っててわろた
664名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:49.68 ID:5SGlocMd0
原子力事故wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%95%85

他スレに書き込みがあって原子力事故のwiki見てみたんだが
主な軍事原子力事故の項目で核兵器搭載の原潜がバンバン沈没してて
放置されてるのを読んでたら大した事ないような気になってきた
665名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:51.05 ID:5E4VnHdE0

僅かでもシンチレーションに反応するマグロや秋刀魚を食えるのか? それはすごい
666名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:20.62 ID:6TvdeVTJ0
巨大ウニ、巨大アワビ、巨大サザエに期待w
667名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:26.70 ID:LOlPV3mhO
津波に流された人たちの死体が放射性物質により活性化され半魚人ゾンビとなり原発を襲う、ああ怖
668名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:27.36 ID:ABNYzveFO
>>655
豪勢だなぁ( ̄▽ ̄)V
食いてえ
669名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:35.52 ID:x/ruGJab0
福島県沿岸から海流は、まず南にいくんだってね
南行って、黒潮にぶつかるんだそうだ
魚の宝庫だろ、あそこらは(;。;)
670名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:36.85 ID:sQUN52mA0

安全詐欺の枝野w さらにピーンチww


【原発問題】 食品から国の暫定基準を超える放射性物質 福島・茨城・群馬・栃木・千葉・東京の6都県で検出 [3/27 17:49]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301216723/l50


【原発問題】 暫定基準 説明が不十分 食べ続けると被曝限度を超える恐れ[3/28 18:25]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301323080/l50

671名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:50.82 ID:L+msxBox0
最後は富士山の大爆発で幕引きが良いな
672名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:55.59 ID:jajKYSPR0
>原子力安全委は「風向きによる一過性の現象で影響はない」とした。
放射能を含んだ水を放棄するための状況作りに必死だなw
トレンチとか呼ばれてる穴に大量の水が漏れ出して海に流れ出すのが時間の問題になってる
報道で1000mSv以上の放射線を検知とか言っているが、「以上」なので上限は不明w
なんせメーター振り切ったせいで計れず怖くて近づけないそうだ
会見場にいる政府関係や東電やマスゴミの奴らが調べに行けばいいのになw
673名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:59:11.03 ID:b7dxgysA0
最近はテレビで、意図的に、ヨウ素の半減期にしたがって線量がへってるからもう大丈夫とかいってるけど、
今後はセシウムは着実にあちこちに堆積していくから、
各地の線量は一定まで減ったら、あとは増えていくのみ。

というか、既にセシウムの高濃度汚染スポットはいくつか現れてる
674名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:59:34.51 ID:vN59q9dc0
都会の川で釣りをしても奇形魚だらけである
675名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:59:35.79 ID:NLWvKU6L0
なにこれこえーw
676名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:59:36.73 ID:qVJUc9Jg0
海だけやない。
天然記念物とかになってる絶滅危惧種も、今回の原発で
いくつか消えたor消えるかもしらんね。
677名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:59:45.07 ID:VFkApAPi0
>>1
脂溶性じゃないと濃縮されないだろ
678名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:59:47.77 ID:vaC/YxA40
もともと俺らは終わってるようなものだったが
震災後はいきなり日本中が終わっていてびっくりだよ(´・ω・`)
679名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:00:51.22 ID:9a0Aq6VG0
しっかし、今から思うと
ゴジラって核心を突いてたんだなぁ
680名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:00:56.76 ID:JfeUqXTiO
>>666
巨大系は味も大味だからなぁ…
681名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:01:10.44 ID:ABNYzveFO
>>663
マジか?wwwww
ゴジラ待望論w
682名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:01:19.33 ID:WuPn7hff0
海の食物連鎖で言えば マグロが最上位かな?
これからの近海モノのマグロは 青白く光るかもね。
683名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:01:21.04 ID:DNh70GrN0
チェルノブイリ超えた
これからはfukusima
684名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:02:08.19 ID:BnfwTxba0
685名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:02:14.40 ID:8cWdFaqM0
生物濃縮されようが、水産物の危険性は無いから安心だな
ニュースでも風評被害って連呼してるし。
686名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:02:38.02 ID:rDVbE2d30
保安院、福島原発「廃炉なら10〜20年かかる」
って事はこれから何年も垂れ流すんでしょ?
687名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:02:48.59 ID:jCkdlTPo0
>>665
マグロと秋刀魚は外洋性で黒潮に乗ってるから常に流れの速い海域で鰯を食う
だから鰯を調べれば他の魚の汚染度はわかる
たぶん福島周辺以北の海域で限定的になるだろう
底もののほうがヤバイだろ
688イルカが攻めてきたぞぉ:2011/03/31(木) 01:02:58.73 ID:XCpUveAa0
>>671
> 最後は富士山の大爆発で幕引きが良いな
>

樹海くらいから上がすっ飛んで、富士湾が完成。
689名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:03:18.21 ID:6TvdeVTJ0
>>680
馬糞ウニとクロアワビは例外w
690名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:03:23.06 ID:X54bdtX20
>>549
原爆は一瞬って...
米仏露中が50年〜60年代にやった原爆、水爆実験による放射性物質の総量
の方が桁違いだろ。
プルトニウムもガンガン拡散だし。
691名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:03:53.50 ID:ybtIHr2V0
40歳未満は食うな
若い病人が増えると医療費問題として他の人に迷惑が掛かる
692名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:04:00.28 ID:7gyyuEclO
>>667
何か7〜8年くらいに末期の病気で亡くなった人が、昏睡状態の時に今回の地震を予知してて
血を飲むなんて…とか、生きた人を食べているだとか、凄い不気味な予知してたが…
693名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:04:10.34 ID:x/nhRqcO0
さっきやってた池上彰の番組で

プルトニウムの生物濃縮の話を
いきなりセシウムの話にすり替えたのはワロタ

池上は完全にタレントになっちまったな
694名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:04:42.87 ID:fLi6DbOP0
ヨウ素の8日で半減期って言ってもその後完全消滅するわけじゃないよ
あらゆる口に入るものにある状況では、ちりも積もれば山となるって感じで
子供はやっぱり不安でしょう。
695名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:04:46.62 ID:/0Sas0jX0
>>568
正しいのかもしれんが、根拠になるデーターが存在しないからわからない。
汚染されていない魚を食べ続けた場合と、汚染された魚を多めに採っていた人の比較がないから不明なのだ。
696名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:05:05.44 ID:U7aJJEQj0
今後世にも不思議な動物が色々出て来るんだろうな。
697名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:05:20.23 ID:PROJpC0B0
698名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:05:43.11 ID:THEpnghi0
シャコとかアナゴとかもう食えんって事か?
699名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:05:55.44 ID:c258Ue3I0
近海と深海じゃ違うと思うよ。
風向きの影響なんて言ってるけど、これが海に流れ出している汚染冷却水の影響なら、沿岸から測定地点まで連続的に汚染されていると見ていい。
それがはハッキリしたら、風評被害だけで、近隣沿岸の漁業は、少なくとも輸出は終わるわ。
700名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:05:57.86 ID:U/ur/g8U0
超巨大ダイオウグソクムシv.s.放射性物質鎧スケーリーフット
701名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:06:06.32 ID:V5AMsb+CO
アンキモ238
702名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:06:20.36 ID:N5JdoDiq0
取り敢えず2~3年は魚食うのやめよ
703名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:06:26.41 ID:Hq5rR+Te0
生物濃縮ないとかネタレベルの話だから。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010510/12.gif

ビキニ環礁で数十年たってもかなりの影響が残ってる。
704名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:06:28.35 ID:GQF8I2fP0
>>685
これ以上放射能もらさなければ(現時点では)、わたくしも水産物はほとんどな影響はないと思ってます
ただ野菜を洗って食えば大丈夫と言って、洗ってから検査してたり
マスコミが大本営の太鼓とりやってるのみると不安になるね
705名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:06:38.67 ID:4IhYkbju0
>>568
食物連鎖によって×何万倍倍と凝縮されていくらしいよ
あと卵にも集まるから子供もだめ
706名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:06:41.46 ID:9CKDPFvA0
最後にギュッと濃縮された魚を人間がおいしくいただく
707名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:06:52.05 ID:gxhOnygL0
>>652
原潜の原子炉って原発に較べたらハナクソみたいなもんだし、比較はできないな。
708名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:07:20.70 ID:xR/Cq3p10
新種発見!ニュース
後に詳しく調べたら何かの奇形でしたサセーンとかありそう
709名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:07:25.49 ID:ybtIHr2V0
半減期だなんだといっても
常に出続けている現状
あまりに幅広い汚染範囲=口に入るものが汚染されている率の高さ
これは危ない。

基準値を超えていても食え・風評被害だ、なんてのは鬼畜の所業。
710名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:07:31.89 ID:cCtZGadU0
「nuke free」ブランドでもつくるかぁw
711名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:07:52.32 ID:ME0y+P6x0
>>11

一票!刺身くいてえ!!
712名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:07:58.36 ID:oSS1mPCOP
>>647
深度が違うだろう。問題が違いすぎる。
深層流の流れというのは学術レベルで研究中だが、
(なんせ水圧が想像を超える世界だから研究が難しい。塩分濃度も変わる)
秒速数cmなら、水より比重の重い放射性物質は全て流れることなく
そのまま深海の底に眠ってくれるからな。
深海には生き物なんざほとんどいない。生態系も崩れない。

近海は違う。海洋性の植物も動物も活発に活動している。


>>651
その通りだよね。
これは世界で初めてのケースだ。なんという不名誉な世界初だろうね。
713名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:08:03.51 ID:hpXxK2HsO
セフィロス「まさか・・・俺も?」
714名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:08:38.01 ID:7ge4nllQ0
なんか、TVに出てる自称専門家が言ってなかったっけ?
放射性物質は海に出ても潮流で薄まるから大丈夫で、そんなに深い部分まで汚染されることは無いとかなんとかw
715名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:08:38.63 ID:roIlt6B4O
一過性ねえ・・・[短期的]の様で胡散臭いわ
716名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:09:19.18 ID:BnfwTxba0
これくらいなら我慢できる。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200603/30/49/f0001749_12343648.gif
717名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:09:32.48 ID:KX2qGYPH0
>>713
意味わからんわ
718名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:09:34.15 ID:q6hZtD2GO
俺はやらないが関東沿岸でサーフィンも出来なくなるね
719名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:09:54.64 ID:uGDw9ZRb0
あーあ。
水俣病とおんなじケースじゃん。
720名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:09:57.08 ID:34tuFwcj0
>>22
じゃぁ、日本海のもダメだねw

旧ソ連が、日本海に超濃縮の核廃棄物をドラム缶で大量に捨ててるぞ。
廃棄が発覚したときは「日本海の魚はダメ」と言われたもんだ。
721名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:10:00.75 ID:S9Gn5I6s0
逆に考えるんだ!
日本が核武装する時、福島を核爆発の実験地にすれば
いいんだと。
722名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:10:06.90 ID:ME0y+P6x0
>>22

初鰹も戻り鰹も喰えないね・・・
いくら安売りしても買うなよおまいら・・・。
723名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:10:11.41 ID:5r+7Tj6TO
深海魚はもう食べられないね。高いけど鮟鱇鍋もっと食べておけばよかった。牡蠣やホタテ、蛤、アサリの貝類はどうなの?
724名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:10:56.65 ID:5E4VnHdE0
池に飼っているわけじゃないんだから 広く水産物は汚染されるわな 時間軸の蓄積問題だよ 30年だぞ
問題無いなんて アホか 水産物はチェックをすり抜けるので安全上大問題なんだよ 風評では無く実害...
725名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:10:57.83 ID:Lp+m5jPxO
それでも福島を愛する
お前らが好き!!
726名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:10:59.62 ID:poWvvuHA0

買収されてる専門家に用はない
727名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:11:02.36 ID:T9q1cBFm0
汚染水の垂れ流しは大反対だが、シーシェパードが来た時の放流は ぉk!
728名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:11:18.46 ID:FkBBN1p50
食物連鎖の頂点の弊害
729名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:11:49.69 ID:UbsQKVhv0
魚君がしんで肉の時代がくるのか・・・
730名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:11:58.21 ID:EThjMD/y0
放射性物質を垂れ流し続けて一ヶ月近く
これで済めばいいけどまだまだ垂れ流すわけでチェルノブイリの量を越すかもしれない。
大丈夫なわけがない
731名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:23.58 ID:jajKYSPR0
>>673
セシウムの半減期は30年
放射性物質はいろいろあるが体内に蓄積される奴はじんわりじんわり体を蝕んでくれる
ヨウ素、セシウムも蓄積タイプだが中には骨に蓄積されて白血病を誘発する奴もある
まともな報道があるなら他の種類の検知状況も報道されてるだろうが、
半減期の小さなものに誘導するようなものしか発表しない
732名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:34.02 ID:xR/Cq3p10
お米とかどうなんだろね。東北米どころ多いし秋も不安だな。どうしてくれるんだよ
733名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:48.22 ID:XB3GiH0UO
核実験何回してると思ってんだよ
人間が汚した水は海が何年もかけて綺麗にしてくれてるんだ
科学では証明されていない神秘が海にはある
それに期待して、これ以上海さんに負担かけないように生活排水とかポイ捨てとか気を付けて、小さいことから始めよう
諦めるのはまだ早い
734名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:49.56 ID:jCkdlTPo0
湾になってる所は流れ込む川の水域が汚染されてないかが大問題
近海の底ものが一番の問題だろうな
でも潮の流れから言うと外洋性の回遊魚は基本あんまり影響されないと思う
近海雑魚のほうがヤバイ

>>694
ヨウ素は基本ある程度で体外へ排出されるらしいが
セシュウムは似た物資と人間の体には区別が付かないらしい
だから取り込まれると全身のあらゆる個所に吸収されて体内被曝を受ける事になるらしい

>>699
160Mだと底引きはヤバイ
外洋性回遊魚○
貝類×
近海魚×
こんな感じだろ
735名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:56.69 ID:OiFS2mLC0
お前ら一生寿司食うなよ 俺が食うから
736名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:13:30.27 ID:hAu25cbHO
福島にある寿司屋はどうすんだろうな
737名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:13:58.70 ID:sN7zU7sWO
【原発問題】北沢防衛相 「映像が特段優れているわけではない」 米軍無人偵察機グローバルホークの映像公開せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301500751/

北沢防衛相「グローバルホークの撮った映像大した事ねえ。公開しない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301500420/

【原発問題】米軍無人偵察機グローバルホークの映像公開しない 北沢防衛相
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301500567/
738名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:04.11 ID:Hq5rR+Te0
近海の海は数十年、数百年は確実に死ぬ。
少しでも知恵があるなら汚染された放射能水を太平洋の深海に沈める方法をちゃんと模索するべきだな。
739名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:08.43 ID:EXyqdWgmO
身近なのは、カニだよ。カニ。
ずわい蟹、高足蟹、タラバ蟹、毛蟹…。

あとは、シャコエビ、イカ、タコ、タラとかかね。
740名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:54.77 ID:c258Ue3I0
>>723
茨城・大洗のアンコウももう当分は?食べられないからも知れないんだなぁ。
吊るし切り食べに行けば良かった。
741名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:15:32.01 ID:d1Lb1x0l0
もうすでにたまり水を海に捨ててるんじゃねーの?
742名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:15:32.13 ID:9N+wU8UK0
もう開き直った
海産物を食えないデメリットのほうが大きい
つーかおれはもうオッサンだし…影響出る頃には普通に寿命で死んでるだろうな
まだまだ先のある若い人は本当に腹立たしいと思う
子供たちよ、すまぬ(´;ω;`)きれいな地球を残してやれなくて
743名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:15:41.99 ID:8gnRYobN0
寿司ネタにも風評被害が出そうで怖い
744名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:15:45.39 ID:k1tmh9fS0
>>733
昭和末期じゃないから海が汚れるほどの
汚染物質はそもそもでてないぞ

公害の時期で頭とまってんじゃないか
745名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:16:00.97 ID:hTXlWxd3O
波止で釣ったイワシやサバなど回遊魚はアウト?
746名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:16:10.64 ID:jCkdlTPo0
ついでに言うと親潮のノット数知っとけよ
結構早いぞ
747名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:16:10.42 ID:AXngVlqG0
進化が始まる
748名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:16:26.95 ID:Hq5rR+Te0
今の福島の汚染水の放射性物質の量は核実験の何百回レベルじゃすまないんじゃないか。
量調べてみればいいよ。
桁違いに福島のが多い。
近海の海の汚染は想像を絶するものになるだろう。
749名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:16:34.06 ID:poWvvuHA0
もうサッカー馬鹿の連呼CMヤメロ
750名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:16:58.31 ID:HG7QtoVS0
放射性物質を無効にする物質とか
がんの特効薬を開発すりゃまた返り咲けるぞ日本
751名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:17:11.82 ID:jCkdlTPo0
>>740
西側の魚と日本海は大丈夫だから心配すんな
親潮の速さ知ってたらわかるはず
752名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:17:13.44 ID:ME0y+P6x0
>>48

いや原発とそれに関係する薄汚い利権絡みの奴らが既に使徒なんだよ・・・。
人間と99%同じ遺伝子、だけどパターンはブルーだ・・・。

俺の気持ちもブルー・・・。
753名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:17:44.42 ID:6ThMYmi90
東北に限らず日本近海の魚はもう食わない方が良いね
754名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:18:02.61 ID:g2+7PSkH0
今の内に寿司食っておけよ
来年辺りには食べられなくなる

安い回転寿司の方が外洋産だから安全になるかもしれんね
755名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:18:18.71 ID:ybtIHr2V0
てかこの後に及んで出荷しようとしてるのがコエーよ。

たとえばだよ。ある日ラーメン屋の隣の親父がむしゃくしゃして
ラーメン屋のスープにションベンをした。しかもそれをラーメン屋の親父も目撃していた。

にも関わらず、飲尿健康法もあるぐらいだとか言いながら客にそのまま出すようなもんだろ。
ありえねーよ。確かにラーメン屋の親父はかわいそうかも知れんが、一番の被害者は黙って食わされる客だろ。
756名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:19:20.79 ID:jCkdlTPo0
>>758
潮流と潮の速さ見て来いよ
ダメなのは福島周辺と親潮の先だよ
757名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:19:30.61 ID:poWvvuHA0
小便じゃ死なないしな
758名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:19:31.99 ID:Mz3oYhkg0
これで中国漁船が近寄らなくなるな
759名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:19:47.48 ID:f9G5ZXsX0
まだ水道水よりも全然薄い。これからどこまでやられるかだな。
760名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:19:53.39 ID:ME0y+P6x0
>>50

いや水蒸気爆発の中には毒がいっぱい・・・
それが気化されて、いずれ雨となる。
雨の染みた土は・・・・・わかるだろ・・・。
761名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:20:03.15 ID:GPMbOHZuO
東電のせいでもう魚食べられないや…(´・ω・`)
762名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:20:22.09 ID:awlJt6uB0
>>754
来年には近海の魚が売れないために単価下がった挙句、回転寿司に並ぶことになるよ。
763名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:21:00.99 ID:boLrEln40
公害ってレベルじゃねーぞ
764名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:21:01.08 ID:gxhOnygL0
>>722
千葉以南の初鰹は大丈夫だ、戻り鰹はどこでも確実にヤバいけど。
765名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:21:11.97 ID:8gnRYobN0
原子力安全委員会が、魚や海草に影響ないって言ってるのはホントかよ
彼らは放射能が生態系に与える影響を分析したことあるのかよ
普通に考えて門外漢だろう
766名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:21:13.01 ID:y9YJEXGL0
>>636
>>585さんじゃないけれど、
生物濃縮の仕組み的に

地上では、放射性物質が付着したちりは地表に降り積もる。
その降り積もった草を大量に食べた動物の体内には
大量の放射性物質が蓄積される→それを人間が食べる。
海では、海水より比重が軽ければ、
放射性物質が付着したちりは海中を漂う。さらに潮の流れによって
拡散する=当然、放射線濃度も薄くなっていく。
生物濃縮も地表と海中では大きく異なると。

ヨウ素に関して言えば、生物にヨウ素が欠乏していると
放射線を出すヨウ素も取り込もうとするが、
海水にはヨウ素が多量に含まれているから、
欠乏自体起こりがたい。

ってとこかな?
767名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:21:28.87 ID:0vaGUQWDO
漁業、すし屋倒産か
768名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:21:29.35 ID:Lp+m5jPxO
【福島】アクアマリンふくしま「復興し、いわきのシンボルに」

原発マネーで作った立派な水族館を復興のシンボルにねぇ…水族館の魚は心配でも、日本の海の魚は気にならないのか。
福島県って随分と勝手だな。さすが原発で食ってきただけあるな。
769名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:21:52.51 ID:hMpFDyVKO
今まで普通にスーパーにあったレンコダイ 太刀魚とか…


さよなら
770名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:22:19.37 ID:jsQuitBe0
やがてハゲだらけのサーファーがみられるなw
771名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:22:44.03 ID:jCkdlTPo0
ここで大丈夫って言ってる人は将来自分の子供や友達や自分が
急に白血病や癌になっても後悔するなよ
20%〜40%の健康被害がその地域で出るんだぞ

>>764
鰹、マグロ、秋刀魚は流れの速い黒潮の中層をすごい速さで泳ぐから問題ないぞ
怖いのはアジとかひらめとかだろ
772名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:22:53.99 ID:f9G5ZXsX0
>>714
量にもよるけど海水の量は圧倒的だから攪拌されてしまえば確かに問題ないんだよ。
この記事の値もまったく問題ないレベル。
ただし、薄まる前に魚が摂取する可能性だって当然あるからそこが問題。
あと浅瀬の海底にたまったりとかもいやらしいよね。
773名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:23:01.37 ID:wPfm/Uql0
なあ、この安全委員会ってのは、事前に安全を確保するために
何か貢献したのか?
ただのコメンテーターじゃないか 誰でもわかるだろ
774名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:23:10.81 ID:gxhOnygL0
>>762
魚の産地というのは漁船が入港した場所だから合法的な産地偽装が簡単にできるのよね。
スーパーで九州産だから大丈夫とか言って買うアホ主婦が目に浮かぶ。
775名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:23:12.20 ID:poWvvuHA0

汚染された小魚を汚染された中魚が食って、それをまた大魚が・・・

2012年人類はマジで「自滅」するかも
776名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:23:20.81 ID:dCtD13q40
>>703
放射能は濃縮されるから、半減期なんてアテにならないね。
食物連鎖で永久に濃縮が続くから、一帯の生物すべて捕獲して処分しないと。

そんなこと事実上ムリだから、いったん汚染されると手の打ちようがない。
777 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/31(木) 01:24:03.85 ID:OHaJblnu0
魚好きなんだよなぁ。 うん・・。セシウムなのかな?物質って・・
778名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:24:10.98 ID:KJsLjo2v0
もう遠くの外国産魚介類しか食えないなぁ
779名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:24:35.71 ID:U/0c87Oh0
>>759
流れがさっぱり見えてない馬鹿発見
プルトニウム一個呑むより海水一リットル飲む方が危険だと思ってるでしょ(w
780名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:24:46.39 ID:jCkdlTPo0
>>774
だがしかし、幾らなんでも福島で取った近海魚を九州までは持っていけないぞ
船の燃料コストの高さを舐めてはいかんぞ
781名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:24:47.38 ID:vvgOVykE0
なんで人間は生殖能力すら失って死ぬのに人間以外は死なないで子孫を残すのかが最大の疑問
782名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:15.97 ID:4h1y5dTb0
もうノルウェーの鯖しか食うものないなw

マジで東電死ねwww
783名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:19.21 ID:qN51/PjKO
放射線の恐ろしさがまだみんなわかってない

福島はもうやばいから避難民みんな被ばくらしいね
もう取り返しつかないな
784名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:31.14 ID:QWvpWu680
つーかもうこれ日本を転覆させる為にわざと後手後手にやってるんじゃね?
んで大量に特ア産のものを輸入するんだろ
785名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:33.06 ID:P9ORLc7n0
カラダに影響でたらすぐ自殺する準備あるから気にしない
786名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:35.76 ID:5YzBKoKMO
海に出たものは基本海岸に打ち上げられる
どざえもんみたいに
浜の放射能の数値測った方がいい
787名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:37.12 ID:tuOj9mEa0
深海でミュータントが密かにぼこぼこと生まれる訳か。
ゴジラの上陸も近いな。
788名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:50.26 ID:axPWa+NQ0
そろそろゴジラが産まれる頃
789名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:51.53 ID:f9G5ZXsX0
>>771
それは意外だ。アジ、ひらめの方が産地で遊泳エリア特定できるから安全かとオモタ。
でもすごい速さっても汚染されるエリアをくるくるすごい速さで回遊してるってケースもあるんじゃ?
790名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:53.24 ID:8gnRYobN0
こりゃ和食文化消滅ということだろ
791名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:26:01.14 ID:XB3GiH0UO
大丈夫だよ
これぐらいじゃ海の生物には影響ない
海の生物をなめないほうがいい

万が一、海の生物に影響するならば、それより先に人間が死ぬはず

放射性物質とかたかだか人間が作ったものだから
792名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:26:19.04 ID:6rdHY4GK0
俺たちは本来の人類ではないのだ
本来あるべき人類はシュワの墓所で眠っている
793名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:26:38.29 ID:RSU3qm+g0
>>623
それはね、一番危ないのがヨウ素だからなんだよ
ヨウ素は8日で半減する位、すごい勢いで放射線を出すんだ
その上、甲状腺に貯まる危険性があって危ないんだ
チェルノブイリで明確に有意な死者数が出たのは十代以下の子供の甲状腺ガンだけで、
それ以外は、議論が別れているレベルなんだ
例えば、原子力発電事故前でも、ざっくり日本人の死因の1/3はガンだ、
つまり100人に33にんはガンだけでで死ぬ
それが、34人になるかもしれないね、
影響はあるかもね、と言うレベルだ
多くの学者は喫煙による死亡率の上昇よりはまちがいなく小さいといっているよ

で、セシウムやプルトニウムは、
ゆっくりと少しだけ放射線を出しいく
同じ位の放射線を出していたらセシウムがヤバいが、
同じ量ならばヨウ素がヤバいんだ
だから、専門家はヨウ素に言及するんだ

一応、マジレスしたけど、無視した方が良いと思うよ
2ちゃんは便所の落書き、どうせ信じないでしょう?

俺も便所に落書きしてるつもりで書いた
794名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:27:21.80 ID:KJsLjo2v0
マリンスポーツも全滅かぁ
それ系列のショップも廃業・・・
どうしてもやりたきゃ地球の裏側行ってやらにゃあならんのかな
795名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:27:54.96 ID:5YzBKoKMO
日本海に眠るロシアの原潜が巨大化させたエチゼンクラゲのような現象が太平洋でも見れるのか…
796名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:00.24 ID:zWW5U/KJ0
>>720
> 旧ソ連が、日本海に超濃縮の核廃棄物をドラム缶で大量に捨ててるぞ。
> 廃棄が発覚したときは「日本海の魚はダメ」と言われたもんだ。

え?


そんなの知らねーーーー。


っていうか、こういうのは抗議するべきだよ。
日本は政治が本当にだめだなあ。。



ちなみに今回の福島事故は、向こう50年は日本は非難されて賠償を請求されるかも。
797名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:06.21 ID:gxhOnygL0
>>771
鰹は生育時期によってどちらに移動するかがほぼ決まっている。
今回の沿岸汚染地域は、親潮と黒潮の潮流によって、幸いにも福島以南の親潮の流域に限定される。
初鰹はそこを通過して北海道東まで行き、戻りガツオは再び通過して九州沖まで戻ってくる。
初鰹は安心だけど戻り鰹は危険だというのはそういう意味。
798名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:13.01 ID:RGYjXHX30
>>793
ストロンチウム90様がまだ控えてるぞ、体内でカルシウム同然にふるまう強敵
どこも報道しないけど出ていることは間違いない
799名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:27.28 ID:ME0y+P6x0
それと貝類も絶対食うなよ

喰ってましなのは輸入されるノルウェーサーモン・サバ位か

800名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:30.01 ID:poWvvuHA0
子どもは未来から遊びに来てる大人たちであることを忘れるな
801名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:30.37 ID:jCkdlTPo0
>>785
そんなこという人に限って発病したら死にたくないって騒ぐんだよ
自分は元から持病があるからそういうの山ほど見てきてる
いざとなったら生きたいと思うのが人間なんだよね

>>789
流れの早い地域の水は凄い勢いで攪拌されてしまうから大丈夫
人間なんかぴゅーっと5日で日本縦断できるぐらい早いぞw
802名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:39.01 ID:wPfm/Uql0
今チリ産のシャケ食べてる
いくらなんでも大丈夫だろな とりあえず今は
803名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:45.49 ID:AWnVqpx50
自衛隊と警察と消防の放水が海を台無しにした。
804名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:29:11.68 ID:Mz3oYhkg0
ストロンなんていわれても分からない
角砂糖にたとえて
805名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:29:47.85 ID:3RnpXtgh0
海水の方が浸透圧が高いからエラとかから排出されるんじゃなかったっけ?
806名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:29:57.23 ID:KX2qGYPH0
>>794
そんなもん全滅してもいいだろw
807名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:30:09.70 ID:NEMN5InC0
しかしまあ、マイクロシーベルトでドキドキしてたのがすげえ昔みたいな
気分だ。いまや基準値の千倍単位なんだね。
情報を小出しにするのって、ショックを和らげる狙いもあるのかな。最近
びっくりしなくなってきたよ。
808名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:30:14.82 ID:qHsBviGi0
放射性物質に生物濃縮なんてあるのかねぇ
809名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:30:38.37 ID:94GADKCK0
>>793
そこまでマジレスするなら、海の拡散の早さから、汚染が拡散されるまえの
極短期間が海洋生物に取り込まれる可能性がある時期だとか、セシウムは代謝
し易いので、実効的半減期はずっと短い事なんかも書くといいんじゃね?
810名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:30:42.32 ID:hTXlWxd3O
もーいいや
どうせ偽装で食わされるんだから、やりたいことは我慢しない

つーことで週末は海釣り公園行ってくる
811名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:30:48.66 ID:cUTrnxgB0
寿司屋、終了!



812名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:31:00.14 ID:gxhOnygL0
>>780
静岡産くらいなら簡単に偽装すると思う。
金華山沖の魚の集まっている所で纏め捕りして伊豆や静岡に入港。
鰹や鮪は船内冷凍だから鮮度落ちもないしね。
813名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:31:19.60 ID:OiFS2mLC0
親潮なら南下するってことじゃん 東京湾とか大阪湾とかヤバヒ?
814名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:31:24.51 ID:Mz3oYhkg0
>>808
これから分かるんじゃないのかな
815名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:31:29.76 ID:Ntt9IqAo0
E-bayでウクライナから中古のガスマスク買ったからもう大丈夫だ。
816名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:31:56.38 ID:cjUgMfI80
さてこれからサンマの缶詰食おーっと。
817名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:32:07.28 ID:BvMjVKTw0
■安全厨の心の拠り所
・世界の原子力有識者集合
・ヨウ素半減期8日
・海流


■危険厨の期待の星
・日本政府
・セシウム、プルトニウム
・生物濃縮

818名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:32:10.42 ID:LdrhXNBU0
天然ウランの海洋深層水ウマー
819名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:32:13.94 ID:ybtIHr2V0
>>793
今回の件で誰の目にも明らかになったことが一つある
原子力業界の人間は電気屋・学者・医者、そのほとんどが意図的に危険から目を逸らしているということ。
プルトニウムは検出されていない←単に検査しなかっただけ

原発の安全神話自体もそのような危険なデータを意図的に作らないことによって半ば捏造されていた。

もうお前らの議論自体に説得力がない。
820名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:32:23.98 ID:f9G5ZXsX0
>>801
なるほど。あんた(ID:jCkdlTPo0)とかID:gxhOnygL0のレスは超勉強になった。
ありがとさんです。
821名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:32:46.22 ID:DroXUmTJ0
>>808
普通にあるんじゃないの?
人間でも甲状腺に放射性ヨウ素が蓄積されるって言ってたし。
822名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:33:01.17 ID:rDVbE2d30
>>793
危ないのはヨウ素だけじゃないんだよ

セシウム137は水溶性の有毒物質である。
生体内での振る舞いはカリウムやルビジウムに似ている。
体内に入るとセシウムは体中に分配され、濃度は骨組織で低く、
筋組織で高い。生体内での半減期は70日以下である [5]。
犬を使った実験では、3800μCi/kg(約44μg/kgのセシウム137)を
服用したものは3週間以内に死亡した[6]。

823名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:33:02.66 ID:jCkdlTPo0
>>789
アジひらめは確かに地域を特定できる
だから福島周辺の近海魚と、福島以北で100Kぐらいの黒潮の先を警戒すれば
そんなに大騒ぎしなくても食えるってこと
長年日本各地で地味な近海ダイビングしてたから潮の流れを勉強してたんで
この影響が懸念される地域と魚種は限定的だというのは言える
だからって何でも大丈夫とは言わないけどな
824名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:33:33.35 ID:OiFS2mLC0
日高昆布は守られたのか
825名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:07.38 ID:Hq5rR+Te0
海洋汚染でヨウ素なんて全く関係ないよ。
生物濃縮は半減期の長いものが問題になる。
そもそも危険対象が違う。
826名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:14.44 ID:/S2FyibQ0
しっかしこれ
貴重なデータ取れまくりだろうなー
フランスもアメリカも
どれどれ〜って感じで近寄ってくるわけだ…
827名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:14.98 ID:KIlMuf5m0
半年前に思い付きで買った金華さば缶が最後の国産魚になるかもしれないな
3コ買ったから大切に食うか
828名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:22.80 ID:mPv/oSuU0
昨日海苔100均で大量に買い込んだ。昼はさんまの干物
当分海の幸は安く食べられないな。
829名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:24.46 ID:XB3GiH0UO
本当に怖いのは日本産を拒否する事だから
自分で自分の首を締めてるんだよ日本人は

なんで気付かないのかな…
日本の漁業や農業が壊滅したら失業者は何万人だ?
誰がめんどうみる?
日本人なら日本人を信じろよ
830名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:39.79 ID:gxhOnygL0
>>807
まあ、東京をパニックに陥れないためには仕方がなかったのかもね。
今ですらガソリンや水の買い占めが起こってるんだし、一気に正直に報告してたら何十万人も死んだかもしれん。
831名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:44.12 ID:jCkdlTPo0
>>824
潮の流れは北海道では別になる
親潮は北海道の手前でロシアの深海目指して離れていくんだよ
832名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:48.94 ID:RSU3qm+g0
>>731
マジレスすると、セシウムは100日から200日、つまり半年で体内から排出される
信じたくないかも知れんが、Wikipediaあたりでも確認できる

そりゃ、体内被爆しないに越した事はない、

だが、ヨウ素の8日でエネルギーの50%をだすのに比べれば、
セシウムは30年で50%のエネルギーを出すわけだか、半年なら1%以下だ

同じ量ならヨウ素に注意すべきだと、
思う人が多いと思うよ
833名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:50.38 ID:O1nF0U+A0
なんか池上彰のテレビで、

魚は食べて平気

海の汚染は希釈されて問題なくなるからって理由で言ってたけどwww

東京湾でも食物連鎖で毒が濃縮されて〜とかあるのに

放射性物質は食物連鎖で濃縮とかありませーんって無いだろwww

って思ってたらこんなスレが建って田でござるの巻
834名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:58.44 ID:y9YJEXGL0
海底に沈んだ放射性物質のちりで
海水より比重が重いものはその場に堆積してゆく。
その堆積量が多ければ、地表と条件が同じようになる。
プルトニウムは重金属とされているから、
それが海底に堆積し、海底を住処とするプランクトンがそれを食べ、
そこをえさ場とする魚が食べ→人間が食べる。
ということは考えられる。

でも福島第一原発近海で漁業は行われてないから、
そこまで心配するに値するかどうか。

835名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:35:21.64 ID:94GADKCK0
>>821
いやいや、それは甲状腺にぐらいしか取り込まれないぐらい、ほとんど使われない元素って意味だから。
使われない元素は、たんに腸管を抜けていくだけなので、体内被爆とは言えそれほど危険はない。

問題は、ストロンチウムみたいに、使われてしまう元素。体に組み込まれると、おいそれと出て行かない。
(セシウムは取り込まれもするけど、要するにナトリウムの仲間だから、出て行くのも早い)
836 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/31(木) 01:35:27.35 ID:20Gv0niW0
安心安全プルトニウム
厚生労働省が3月17日からプルトニウム添加食材及び飲料水を合法化!!
ttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

1999年9月30日の東海村JCO臨界事故を受けて2000年に決められたものと同じ?
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/11/11030601/03.gif
837名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:35:41.62 ID:o9OjvXoo0
線量計みたいな精密なのでなくていいから、
放射線を感じるとピーとか音が出るヤツを、
各家庭に配布して欲しい。
料理する前に計りたい。
838名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:35:47.33 ID:d1Lb1x0l0
普通逆だよな
生物濃縮されていくから半減期の長いセシウムの方を危険視しないと
839名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:36:18.09 ID:J1kacauj0
ガイガーカウンターの
安くて精度良いヤツ大量に売れば
今後数年で一財産つくれるぞ。
840名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:36:34.44 ID:GQF8I2fP0
>>819
原子力反対ではないけど、みせしめに会長と社長死刑にするくらいに厳罰にしないと
今後も安全基準をゆるめて迷惑かけるだろうね
住民対原発推進派だと住民側に勝ち目はないのだろうが
841名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:36:53.58 ID:RQIoJL6qO
茨城のアンコウはもうダメなのか?
842名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:37:35.19 ID:KIlMuf5m0
テレビでセシウムよりヨウ素の方が危険とでも言ってるのかな?
仕事先でもパートの人がヨウ素が怖い他は大したことないけどヨウ素には気をつけなきゃって言ってた
843名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:37:36.63 ID:jCkdlTPo0
>>833
湾内は川の水に寄るんだよな大抵カレントという渦になってるから蓄積し易い
湾内と外洋と遠洋は潮の流れが全然違うぞ
特に底はな
844名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:37:47.64 ID:KJsLjo2v0
でもさ、ぶっちゃけ大気に拡散するよりは海に拡散した方がマシじゃね?w
魚介類食わなければいいだけだしさ
さっさと原発海に沈めたらいいと思うんだよね
845名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:38:54.21 ID:oqku7b9E0
もう関係者は無茶苦茶言ってるよ

水爆1個落ちたぐらいで日本人は全滅しない

ってのと同じぐらい
846名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:39:07.43 ID:xDhQ6Iw+O
アンコウもたべれないんだなあ
847名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:39:14.02 ID:NFaIGsbY0
そんなに危険が少ないなら、なぜ、世界中が大騒ぎするんだ?
なぜ原発が危険で、事故がおきれば世界中に影響するとの共通認識があるんだ?
ジコっても安全なら、原発推進はなぜジコっても安心ですとアピールしないんだ?
安心なのに、なぜ原発作業員は被爆して色んな被害を受けているんだ?

やっぱ危険なんだろ
848名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:39:29.53 ID:HG7QtoVS0
地震から一ヵ月後くらいになったら関東民バタバタ死んでいきそうだ
オレも
849名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:40:10.03 ID:jCkdlTPo0
>>846
日本海側で取れるから大丈夫w
850名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:40:20.17 ID:mPv/oSuU0
一時的には注意しなけりゃならんけど海にはウランが常に混じってるから心配しすぎは意味なし
851名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:40:33.11 ID:f9G5ZXsX0
>>823
ところがどっこい >>812氏によると400〜500kmくらいまでなら偽装しても採算合うらしい。
そこまで弾くとなると結構きつい縛りだな。
852名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:40:59.41 ID:qHsBviGi0
>>848
放射能じゃなくて心労で倒れるやつはいるだろうなw
853名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:41:03.67 ID:94GADKCK0
水溶性のものは、考える必要なし。
拡散する海の体積がどれほどあるかを考えれば、ものの数十キロも流れれば、ほとんど検出不能。

問題は、水に溶けないで、底に溜まる種類の放射性物質。(ただしこれは拡散しないので、回収
すれば問題ない)
854名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:42:10.06 ID:RSU3qm+g0
>>840
残酷なようだけど、
東電がお家取りつぶしを避けるには、
比喩表現でなく、
会長、社長、副社長らが切腹あるいは
記者会見場での服毒自殺でもするしかないかな、
とは思う
それ位のショックがあれば、日本国民も少しは正気を取り戻すんじゃないか?
855名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:43:06.93 ID:jCkdlTPo0
>>850
福島近海は一時的じゃないと思うぞ
政府は誤魔化していないでちゃんとした数値データを魚ごとに出すべき

>>851
静岡はギリギリセーフラインだと思うぞ
潮目で言うと逆方向
近海魚は潮に逆流するほどの能力は無いからな
海で言うと東海エリアだ
856名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:43:19.19 ID:5E4VnHdE0
>>832
マジレスすると 生理半減期の間に 魚や野菜を再摂取しないのか?
857名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:43:22.89 ID:f9G5ZXsX0
>>850
それはそうだけど濃さが問題でしょ。
858名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:44:02.70 ID:e8NkYuzVO
垂れ流しがいつ終わるかが重要なんだが、とまる気配がないからヤバメ
859名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:45:14.39 ID:RSU3qm+g0
>>847
俺らと同じで、娯楽に飢えてるからだろw

自分とこで散々地上核実験して、
原発事故で騒ぐあたりで察してくれ
フランスの様に、離れた信託統治領でやってた奴もいたがw
860名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:45:33.83 ID:NFaIGsbY0
害が少ないなら、これはどうなんだよ

ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html#about
861名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:45:38.50 ID:f9G5ZXsX0
>>855
福島近辺で取れたやつを静岡で水揚げしてそれがセーフ?
862名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:45:45.71 ID:94GADKCK0
>>858
流出してても、ヨウ素とセシウムだけならそれほど危険はないかな。

重い元素が流れるようだと問題だが、これは、洪水のように奔流となって流出しない限り
あまり起きそうも無い
863名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:46:24.10 ID:RGYjXHX30
お前らこの前までひまわりが土壌を浄化するって喜んでただろ

アレが生物濃縮だよw
864名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:46:40.77 ID:jCkdlTPo0
お前ら落ち着いてこれを見ろ

http://www.minami-sanriku.com/images/ocean260_260.jpg
865名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:47:04.08 ID:rDVbE2d30
>>853
海洋に廃棄物を棄てても、水がたくさんあるからすぐ薄められてしまうと
考えがちです。しかし、それは間違いです。海洋では水は水平の方向にも、
密度の違う異質の水が互いにモザイクのように並んでいます。
その境は不連続面で仕切られていて、水は交換できません。
そのモザイクの中を、海流がまるで大河の水のように流れているところも
あります。海洋では水は水平の方向にも、簡単には混じり合わないのです。
http://www1.odn.ne.jp/hikaku/seminar/jisou/hn-33.htm
866名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:47:11.66 ID:gxhOnygL0
>>813
親潮は千葉県沖で黒潮とぶつかって、両方とも太平洋側に出ていくから、
放射能汚染される沿岸域は福島〜千葉までの間だけ。
867名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:47:24.04 ID:KJsLjo2v0
どんだけ魚の中で濃縮するかだよなあ
868名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:47:48.01 ID:f9G5ZXsX0
>>859
それはあるよな。w
海外だったらwkwkdokidokiだよ多分。
今回の事件で関東ざまあとか言ってた関西厨の気持ちもわからないでもない。
869名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:48:16.91 ID:wPfm/Uql0
>>848 福島近辺はマルハゲ確定なくらい被曝してると思うが
救援物資食べてるはずだから食害は無いかもしれない
逆に水道が出てる茨城千葉東京はやべえかもな
870名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:48:48.60 ID:VGve50CV0
まさかこんな事になるとは
最悪だ
871名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:49:17.87 ID:OiFS2mLC0
牡蠣の養殖とかどうなんだよ?
872名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:49:30.79 ID:gxhOnygL0
>>842
ヨウ素は40歳以上ならほとんど甲状腺に取り込まれる事はない。
そのパートのおばちゃんは無用な心配をしているw
でも子供はマジやばい。
873名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:49:36.94 ID:94GADKCK0
>>863
植物は光合成で蒸散するから、効率よくセシウムを集めてしまう。同じメカニズムが
海洋中の生物で働くことはない。
874名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:49:40.79 ID:jCkdlTPo0
>>865
水は潮の違う所では簡単に交換できないから潮の流れがあるんだが?
意味わかって書いてるのか?
だからこそさっきから潮の方向を知ってれば大丈夫って書いてるんだがな
攪拌されないって意味じゃないだろ
>密度の違う異質の水が互いにモザイクのように並んでいます
アホか
875名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:49:52.79 ID:rDVbE2d30
ビキニ環礁の付近から流れ出した放射性物質は、
深さにして、せいぜい100メートルくらいの(混合層の厚さ)、
幅は数十キロから数百キロくらいの狭いベルト状になり、
その大部分は西の方向にゆっくり流れていました。
ビキニ・エニウエトク環礁から1000キロ以上離れたところでも、
海水中の放射能を容易に検出することができたのです。
http://www1.odn.ne.jp/hikaku/seminar/jisou/hn-33.htm

876名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:49:56.69 ID:f9G5ZXsX0
>>864
な、なるほど。よくわかりました。

>>863
あれってどれほど効果あるんだろうね。
放射性物質は地表近くに長年とどまるんでしょ。
耕してから植えるとOKってことか?
877名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:50:04.55 ID:7JJ2QbxY0
これは終わりじゃない。
始まりの終わりでもない。

終わりの始まりなんだよ。
878名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:50:20.04 ID:W6mh0AZB0
食えるわけない
魚介類を食べると言う事は海水を飲むのと同じなんだから
バイキンじゃなく毒物だから煮炊しても無くなりはしないし
極端な話鰹節も食えなくなるかもしれない
879名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:50:54.79 ID:Hq5rR+Te0
セシウムが問題ないってのも大きな勘違い。
数十年たったビキニ環礁でいまだに近辺の魚にかなり濃縮されて残ってる。
これは福島の場合絶望的な意味を持つ。
大量の放射性物質が海水でみずびたしの状態がどれほどの汚染の意味合いもつか
もう少し考えてみた方がいいよ。
とんでもないレベルだ。
880名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:51:45.56 ID:jCkdlTPo0
>>871
広島とか全然大丈夫だから心配すんな
881名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:51:49.35 ID:gxhOnygL0
>>853
微粒子になると水中でなかなか沈まないよ。
どんな重い元素でも。
882名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:51:50.69 ID:94GADKCK0
>>875
容易に検出って...放射性物質は検出感度高いから、1グレイとかでも検出は容易だぞ。w
883名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:52:19.25 ID:ybtIHr2V0
テレビの学者も一人二人呼んで来たんじゃ駄目なんだよな
学者って分野の中のせまーーい範囲以外は意外なほどに知らないんだよ。学生以下。
だから単品ずつで呼んで来ると、勝手に汚染がすぐに収束することを前提に安全性を語りだす一方で他の学者は長く掛かるという。
海についても、海洋の専門家はそんなうまいこと分散しねーといってしまう。

まさしく情報が錯綜した状態。
884名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:52:43.30 ID:WJ0XslAAO
>>69
胸熱(* ´Д`*)
885名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:52:47.31 ID:oIMbk+F+0
これで、福島を中心として、宮城、茨城の水産はダメになったな。
はてさて、どうしたら良いものか?
民主党政府は、日本人を騙すことしか、何も考えてないだろ。
886名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:52:58.00 ID:BvMjVKTw0
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg

0.111 アメリカの法令基準
0.5   ドイツガス水道協会
10 WHO平時基準        日本の3月16日までの指標値
100 WHO緊急時基準      3月17日以降の乳児の飲用に関する暫定的な指標値
210 東京都金町浄水場
300                 日本の3月17日以降の暫定指標
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 たとえ緊急時でも1000 Bq/kg の食品を食っちゃいけない
3.000 IAEA OIL6 餓死しない為には食べるしかない
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
130.000 現在の原発周辺20〜30kmの海域  ←new!
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水
887名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:53:03.43 ID:DolthDmE0
生物圧縮されたとしても、ヨウ素は圧縮されたそばから抱懐して無くなっていく
せいぜい、変な形した魚が出るぐらいで食べた人には影響無い

ただ、セシウムはなぁ…
888名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:53:03.56 ID:rDVbE2d30
海洋中の分布 [編集]海洋中では水深約200m付近にある
水温躍層(温度変化の急激な変化点)より浅い海域に多く存在し、
濃度は比較的均一である。
つまり、水温躍層が一種のバリヤ的機能を果たしている。
生物濃縮により魚食性の高い魚種での高い濃縮度を
示すデータが得られている[4]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0137

889名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:53:11.81 ID:mPv/oSuU0
パニックになるのが怖いと思うな。米なんか事故に関係ないはずなのに福島県産が売れ残ってる話を聞くと。
一時的には出荷制限とか日本全国の海産物の厳重なチェックが必要だと思うけど
パニックになると逆に偽装とか増えそう。安全なのにイメージで売れないとかになれば偽装するし
偽装が当たり前になると検査もいい加減になってくると思う。偽装すればいいと思うようになるから。
とにかく事故の処理が最優先課題だと思うな。魚の生物濃縮の話はウランもそうだしマグロの水銀とかの例を参考にすべき
890名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:54:02.26 ID:mdAvs2/c0
海には物理屋がいうような理想的な拡散装置は存在してないから
891名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:54:12.25 ID:XB3GiH0UO
日本は叩けば叩くだけ金になるからな

日本語ができる外国人がネットでも必死に危険を煽りパニックにさせようとしてる
だけど無駄だよ

日本は何度でも蘇る
その精神こそ我が国が戦後から築いてきた財産だ

惑わされないで
大丈夫だからね
892名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:54:35.88 ID:gxhOnygL0
>>873
よくそんな嘘が書けるなぁ
東電の人?
893882:2011/03/31(木) 01:54:37.08 ID:94GADKCK0
グレイとベクレル間違えた...鬱だしのう
894名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:54:52.55 ID:f9G5ZXsX0
>>886
厚生省もぎりぎり良心捨ててないな
895 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/31(木) 01:55:15.72 ID:FuxTF7r40
生物半減期と濃縮とどっちを信じればいいの?
896名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:55:25.17 ID:gCA3LfL80
三陸沖の黒潮と親潮がぶつかる潮目も終了か。
897名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:55:31.48 ID:rDGtRkqv0
影響はない、一過性のもの、、
もう信用できねーんだよ
898名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:55:49.15 ID:RSU3qm+g0
>>856
食う前にも、その魚自体の中でセシウムが過ごした時間も半減期に含めるから一緒だろ

もちろん、数年に渡って放射性物質が生成され続けて、漏れつづてたらマジヤバいから、
マジで必死に冷やしてる
冷やせば、反応はとまり、
放射性物質の生成はなくなるからね

福島原発では、すでに核分裂は停止しているから、
崩壊熱さえなんとかすればいい

とはいえ、それが、一朝一夕にはいかないわ、
色々と東電の手際が悪いのはフォローしない

余熱は数ヶ月で自然停止するらしいけど、
そこは専門家にちゃんと聞いてくれ
裏とれた情報がないから、
余熱様しにかかる期間は、此れも信じないで欲しい
899名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:57:35.81 ID:iUag6gQT0
体内被曝した魚は蛍のように光るから
買うときには光ってるのを避ければいいだけだから
安心してください。
900名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:57:36.01 ID:jCkdlTPo0
>>888
だから福島以北で隣の県ぐらいまでの海域の近海魚と貝類だって行ってるだろ
魚の分布は潮の流れと水温、水深で大体決まってるから
秋刀魚とか鰹も外洋性だから食ってよし
ビキニ環礁のデータとさっきから書いてることも一致してるだろって何度書いたらわかるんだ
お前は海の水と海流の仕組を全然理解できてないだろバカ
901名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:57:38.94 ID:tQ2HBX1K0
海底からゴジラがやってくる日も近い
902名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:58:00.47 ID:F7/YkmJc0
生物濃縮で魚を食べる人間が危ないとか言ってるけど、
本当に危ないのは人間を食べる後藤とかだよな
903名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:58:02.04 ID:gCA3LfL80
ところで、今回の原発事故でストロンチウムは出てないの?
もしかして検査してないの?
904名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:58:04.01 ID:OiFS2mLC0
>>880
志摩のあたりでもやってなかったか?
905名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:58:49.41 ID:f9G5ZXsX0
>>886
ヤバす、、、 猛烈な勢いで排出されてるんだな。

>>893
大丈夫。ここは素人ばっか
906名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:58:50.82 ID:RSU3qm+g0
>>884
タンノ君かよ、懐かし過ぎワロタw
907名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:00:06.66 ID:jCkdlTPo0
>>904
東海エリアは大丈夫だ
黒潮は北東に流れてるし
流れこむ水の水系さえ汚染されて無いのならOK
伊勢湾は雨が多くて水が入れ替わるし流れがあることで有名なんだぞ
908名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:00:17.66 ID:OiFS2mLC0
魚は食えない 
肉だけ(キリッ →豚鳥インフルエンザ 狂牛病 飼料が中国産
909名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:00:47.35 ID:Lp+m5jPxO
福島と心中か…
ふざけんな!放射能汚染水垂れ流しといて…
福島に同情してる奴だけだと思うなよ。海は日本、世界の財産…日本の海産の信用はガタ落ちだ。海外は放射能に神経質だからな、当然だが。
これ以上海を汚染するな。
910名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:01:21.40 ID:gxhOnygL0
>>900
サンマは安全かもだけど、鰹は太平洋側の沿岸寄りを九州から北海道沖まで往復してるからどうだろうねぇ。
911名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:02:11.83 ID:RSU3qm+g0
>>908
ここぞとばかりに流入してくる
韓国の口蹄疫入り肉と、
中国の重金属入り肉
ワロえない (´Д` )
912名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:03:41.77 ID:jCkdlTPo0
海流海域で厳しいのは福島と岩手の端の近海魚と貝類
それ以外はほぼ大丈夫
お前ら海の潮が出来る仕組みを勉強して来い

>>910
鰹は遠洋魚
近海魚とは言えない
913名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:04:48.17 ID:gxhOnygL0
>>912
沿岸100キロ以内で獲れる魚を遠洋魚とは言わないと思うよ。
914名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:05:05.29 ID:08OlCZpY0
ゴジラ登場だな
915名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:05:11.88 ID:RGYjXHX30
>>892
仮にそのレスが真実だとしても人間は植物も食べるわけで全く安心できんわなあw

>>903
プルトニウムが出てるんだから察しろってことだよ
いわせんな
916名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:05:33.78 ID:YF0P8vz+0
海底のラドン温泉噴出口とかどうすんだ?
917名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:06:23.43 ID:jCkdlTPo0
>>913
ああそうだ、種類に寄るな
918名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:06:48.78 ID:RSU3qm+g0
>>909
ロシアがバコバコと、
海に放射性物質投棄しまくってるから、今更だし…
ttp://keyqa.web.fc2.com/kakutoki.html

核兵器持っている国には何やられても逆らえないのが現実
日本には文句言えるから言ってるだけ

やだねぇ…
919名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:06:59.76 ID:qX0VMrOM0
早く海藻や魚介類の検査始めろ
920名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:07:17.41 ID:6hipjGoB0
これが一番キツイわ
肉はあまり好きじゃなくて魚ばっか食ってるから特になあ
大打撃だ。和食が食えなくなるなんてもうこんな国日本じゃねえよ
921名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:07:31.09 ID:bHo1KrprO
林勉・元日立製作所原子力事業部長は
「原子炉建屋が損壊しているため、放水された水が下の階や建屋の外へ漏れ出す可能性は否定できない。水が建屋内の放射性物質を取り込み、土壌に染み込ませてしまう可能性も考えられる」と指摘する。
自衛隊も警察も消防も土壌と海洋の汚染深刻化させただけじゃん。
これ海に流したら、子孫にも多大な負担をかけるぞ。
人間失格。
922名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:07:45.29 ID:jCkdlTPo0
でもオマエラ
鰹がダメなら何使って出汁を取るんだ?

>>918
カムバックサーモンw
923名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:09:45.91 ID:ybtIHr2V0
>>921
ちなみにテレビの御用学者は放水による海洋汚染は無いと断言してたんだぜ
素人のアナウンサーに質問されて
924名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:11:47.80 ID:poWvvuHA0

買収されたマスコミと専門家の茶番劇はもうたくさんだ
925イルカが攻めてきたぞぉ:2011/03/31(木) 02:11:59.12 ID:XCpUveAa0
陛下のhttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110330/cpb1103302102007-n3.htm
【放射能漏れ】原発安定3つのシナリオ 最短で1カ月以上 最悪なら数年 (3/3ページ)

俺は1年もあればイルカは攻めてくると思う。
926名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:14:09.42 ID:n1R9nR3K0
http://www.rupan.net/uploader/download/1301504268.jpg
保安院の説明図
ゲッソー危なす
927名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:16:24.42 ID:ExZ5jwM00
現代版731部隊の出番ですね
928名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:17:56.57 ID:zW3ZzvWh0
もうメヒカリ食えないのか… orz
929名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:27:08.52 ID:AOZx4tcJ0
sどvづそぐぉえをええをヴょう
づsvdkすおgyヴぉいぇおうおうxxxえをう
930海岸に歩く未確認生物:2011/03/31(木) 02:29:51.89 ID:XCpUveAa0
931名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:31:54.51 ID:6iDnLcYo0
>>930おいしそうだな
932名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:33:33.29 ID:Yb3O890HO
シーシェパード大歓喜
933名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:34:39.64 ID:NFT0uOH7O
メヒカリって何であんなに美味いのか
934名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:35:47.22 ID:lvelp6/q0
水銀や鉛と同じで、蓄積されるのかな??
風向きがとか言ってんじゃねぇ
汚染水が海にダダ漏れなんだよ!!
ヅラ西くんよ!!
935名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:36:15.21 ID:Isy+pgOmO
>>926
不謹慎だがクソワロタw
936名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:36:44.56 ID:XtTeuqqg0
にしやんかわいい
937名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:37:05.58 ID:Fomrjlgy0
プクプクもだめだな
938福島の海岸:2011/03/31(木) 02:37:24.35 ID:XCpUveAa0
939名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:38:09.91 ID:B8esVGoIO
>>925
お屋敷データベースによると、イルカは地上で二番目に知能の高い生物だったらしいからなぁw
愛でてよし、食べ…
940名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:46:52.49 ID:DolthDmE0
>>939
1番が人間じゃないことは確実だな
941名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:00:55.65 ID:3DEX41SX0
>>11
原発利権どもは死刑にすべき
って政治家自体がそれだからムリだわなぁ
942名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:05:11.54 ID:1dozeP6H0
NHKが海水への放水にまでベクレル/cc詐欺始めた。
きちんと単位をベクレル/リットルに統一しろよ。
943名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:12:03.72 ID:uRVP57cN0
この問題は、市場でガイガーカウンターで魚を測定していくのが一番の解決法だと思うんだが。

あえて、放射能が蓄積されている魚を食べるリスクを取る必要もないし、測定すれば避けられることだしな。
別に魚を解体する必要もないし。

早く国から測定するように通達出して欲しい。
944名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:16:31.78 ID:cVPWTCgQ0
マイナーな深海魚は練り物に成るからねー
945名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:01.59 ID:/S2FyibQ0
>>943
でもすぐに正確なベクレルとか分かるもんなのかしら。
946名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:46.93 ID:vXODeClH0
馬鹿東電!!!!!

どうしてくれるんだ!!
947名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:44.01 ID:oFn36qQJ0
このまま、放射能が広がって人間もそれに順応して
放射能がないと生きられない体になったりして、
で海は酸になって人間は肌の色が青くw
948名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:25.11 ID:mZ/tacfB0
>>939

地上で・・・
949名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:35.18 ID:DolthDmE0
>>948
イルカがせめてきたぞっ とか知らないか?
イルカは地上でも生活できるんだぞ
950名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:15.05 ID:uRVP57cN0
>>945
安全かどうか判断するために基準値を定めているのでは?

まあ、国の都合でどんどん基準値が引き上げられてるけど、
多分、一番最初の基準値が一番安心できる値なんだろうな。
951名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:10:30.77 ID:THfm1/HMO
東電の奴らも、原発推進派のクズどもも、皆、呪うわ・・・。
952名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:22:24.06 ID:0vQ32aww0
>>6

昆布も魚も駄目だと和風出汁はどうやって取るんだ・・
953名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:22.45 ID:DPJuBBlu0
おれはもう米とバナナくらいで生きていく。

サバイバルや。生きろ
954名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:08.59 ID:jcP/H5m6O
>>947
デスラー総統ばんざーい
955名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:28:11.22 ID:x7SuWDa60
これからマグロは放射能と水銀のコンボだな。
956名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:33.13 ID:DPJuBBlu0
さよなら大好きな寿司。
俺は菜食主義になる。
957名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:40.23 ID:+I6bRCfF0
テレビの解説は、根拠のない安心感をあおる後付け講釈 話半分に聞いとけ
現実は、チェルノブイリ級になる寸前だよ
958名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:25.23 ID:AAMa+MhbO
ジンベエザメくらいのサンマとかが生まれたら食べ応えありそう
959名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:10.52 ID:un93zoOIO
>>956
寿司と言えば、カッパ巻きとかハンバーグとかコーンマヨとかになるんだろな…
960名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:42.21 ID:f2lknxZk0
日本の全産業壊滅
961名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:53.72 ID:yCsrWYJo0
リアルにお刺身食べたいなぁって言う日が来るとは思わなかった…
962 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/31(木) 04:50:49.76 ID:20Gv0niW0
>>956
日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧

H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス        650 Bq/kg
H1.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト              379 Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス          532 Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス        1,167 Bq/kg
H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア  814 Bq/kg
H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア   556 Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス           1,028 Bq/kg
H6.11.8 燻製トナカイ肉  フィンランド           388 Bq/kg
H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   418 Bq/kg

水洗いした茨城ホウレンソウ最高値(3/21)      54,100 Bq/kg
福島県飯舘村の雑草(3/24)         2,650,000 Bq/kg
963名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:54:11.59 ID:vWztgcVV0
沿岸の海底の泥の採取と測定は、頑としてやらないな。
原発銀座でそれやって発表してた時期があるが、堆積蓄積して洒落にならない数値が出るんだよ。
これも汚染の隠蔽として覚えておいてくれ。
964名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:56:19.55 ID:hkL4AQxvO
水に吸収されやすいだけじゃろ
965名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:57:01.79 ID:5SZu224o0
プルトニウムの名前の由来は黄泉の国の冥界の神「プルート」からきている。
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Wenceslas_Hollar_-_The_Greek_gods._Pluto.jpg
日本で親しまれている名前では、ギリシア神話の「ハデス神」だ。
ハデスの飼い犬ケルベロスかわいいね。突然変異で頭が三つのあの地獄の番犬だ。
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Hades-et-Cerberus-III.jpg
この世にあっちゃいけない物質だから「プルート」ともじって「プルトニウム」だ。
「プルトニウムが漏れ始めた。」と理系の人に伝えると驚くが、
プルトニウムで土壌が汚れ始め、プルトニウムが入った水が六千トンあり処分に困って増えていると言うと、
驚きから打って変わって、放心してテンション下がる。
「六千トンの液体を煮て、蒸発させ、残渣と土壌を小分けでガラスで固めステンレスの骨壷に入れるのか?
 淡水化圧力膜使えればいいが、圧力膜ごときで原子を濾せるのか?」と。
プルトニウムは猛毒だ。死の世界だ。黄泉の国の物質だ。

プルトニウムが濃くなると、人間が足を踏み入れてはいけない。
そろそろ作業できない。潮時が近づいてきた。人類が触れてはいけない冥土の国になるのは時間の問題だ。
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/wwwdotuporg14673850.jpg
このままでゆくと福島原発エリアは黄泉の国になる。
プルトニウムが出たら、人類が足を踏み入れてはいけない世界になるわけだから、
食い物を作る豊穣の大地ではない。地上に出現した黄泉の国だ。まるでブリューゲルの「死の勝利」だ。
 ttp://xrea.s53.xrea.com/pic.jpg
ハデス神軍の大量のガイコツ兵が抜刀しトキの声を上げ支配する独立国家が建国されつつある。
プルトニウムを海洋に垂れ流すと国際問題になる。
966名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:59:38.10 ID:5SZu224o0
2011年3月14日の福島第一原発3号機って水素爆発じゃなくて炉心爆発じゃないのか?
1号機の水素爆発は水素と酸素が結びついて煙が出ないが、3号機の爆発は爆発の灰が多すぎる、
http://mar.2chan.net/dec/53/src/1301511786601.jpg
翌日の15日、関東で異常な放射線数値が出て、放射性物質もたくさん出た。
東京で20倍の観測 さいたまは40倍 産経新聞 2011.3.15 13:19
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110315/tky11031514160001-n1.htm
(魚拓) ttp://megalodon.jp/2011-0331-0458-32/sankei.jp.msn.com/region/news/110315/tky11031514160001-n1.htm
埼玉でプルトニウム検査をしてほしい。

純粋な銀色プルトニウムは比重19.8で、純金比重19.3とほぼ同じ重さだ。
だけれども、MOX燃料の黄褐色の二酸化プルトニウムは比重10で、
純金の半分の重さで軽い。さらに粒径1マイクロメートルだ。
薄い金箔はヒラヒラ飛ぶ。その金箔よりも二酸化プルトニウムは軽いし小粒だ。
国交省のサイトでも、中国の核実験で降り積もった古いプルトニウムが、
黄砂に乗って日本へ飛来すると観測している。
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2003Artifi_Radio_report/chapter8.htm
(魚拓) ttp://megalodon.jp/2011-0331-0225-26/www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2003Artifi_Radio_report/chapter8.htm
二酸化プルトニウムが黄砂と同じくらい日本へ飛来するって
福島第一原発の3号機の炉心と保管プールのMOX燃料の二酸化プルトニウムは
大きな町まで飛ぶんじゃねーの?

おまけにプルトニウムは海の深いところの生物の有機物になじむって国交省のサイトが言う。
ヒラメとかキンメダイとかオコゼとかタラバガニとか海の底の生物にくっつくぞ。
967名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:03:00.37 ID:V1EyU7T00
札幌近郊だが、300円の道産タラバガニに誰も手を出さない
刺身盛合せが半額どころか100円シールで売れ残ってる

昆布とか海藻がいいって聞くけど
あれに放射性物質が蓄積してたら笑い話にもならないな
968名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:04:42.06 ID:NOiS8sxGO
>>942
むしろベクレル /kg が SI 的には正統。
969名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:14:29.22 ID:NOiS8sxGO
>>952
一時期、味の素は石油から製造されていた。
970名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:19:24.98 ID:DPJuBBlu0
いい情報を教えてやる。
米とキャベツ炒めだけをたべて100歳以上まで生きたババアがいる。

つまりいろいろ食わなくていいということだ。
971 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/31(木) 06:03:29.68 ID:6LOj5VcG0
>>41
もう頭悪いのバレてんだから大人しくしとけば?
972 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/31(木) 06:06:47.27 ID:20Gv0niW0
>>971
TVに出てくる原発擁護東大教授は東電に総額5億で買収されていた! 長崎大学が暴露
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301305787/

ttp://www.insightnow.jp/article/6430

東大・東工大、水俣病の時に最後までチッソを擁護した御用学者もこの大学
973名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:17:21.63 ID:sanBfNDT0
>>970
色んなうまいものを食べるのも人生の楽しみなのにそれを放棄することなんてできないよ
974名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:27:14.56 ID:/7f3i5tK0
海産物アウトか
切ないのう 切ないのう
975名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:30:31.14 ID:QGTdmUsD0
文科省には真実を伝えようとしている誰かがいる
976名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:35:51.37 ID:lhoyN8VD0
海産物終わってるがどうせ汚染を公表せずどんどん出荷して食わせてみんなを死なせる計画です。
977名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:37:21.84 ID:LtgEF7uY0
>>52
佐賀だけど玄海原発の近くでは奇形魚よく釣れるぞ
978名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:37:44.49 ID:BxVxB/kD0
静岡より西の産地の肉を食うしかない。
太平洋産の魚は大丈夫と言ってるのが食えばいい。
俺は食わん。
979名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:39:05.15 ID:lTbOBZOSO
巨大生物が誕生したらうれしいな
980名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:39:44.68 ID:J22G2s0o0
リアルイカ娘が見れるのか?
981名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:40:39.36 ID:Qdnxjmg40
どうせ鯨が最上位なんだろ?(笑)

捕鯨派ざまぁ
982名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:41:48.87 ID:kAOvaDG/O
>>970
俺も人間はもともと草食動物だから、肉や普通の動物は子供の時にしか飲まない乳製品は逆に身体に悪いってアメリカの論文見たことある
983名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:42:42.14 ID:8bO5w0Wi0
文科省のこの人たちは仕分けられたけど、がんばってるな
圧力に負けるな
984名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:43:35.87 ID:kgeJmeA9O
どうせいつか死ぬんだから食べるよ
生きている間に好きなだけ色んなものを食べたいな
985名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:44:52.71 ID:QB4plTUG0
文科省は生物濃縮の危機がある
農水省は排出されるので蓄積しない

さあどっち
986名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:45:52.62 ID:g4zPsoWp0
無限に拡散するから安心って言ってた
学者だれだったかな
987名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:47:14.78 ID:bifRLBxo0
>>1
「ゴジラが来るだ!ミナサ逃げるだ!」
988名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:47:17.34 ID:poWvvuHA0
>>975
単純に「仕分け」の恨みだったりしてw
989名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:47:38.83 ID:M/7arPu1O
\(^ー^)/
990名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:48:21.81 ID:J22G2s0o0
>>986
だったら、原発の2次冷却系なんかいらねえよなw
はじめっから垂れ流しで操業すればいいw
991名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:50:40.01 ID:poWvvuHA0
魚食いたくなったから大阪行ってくる。

でもあの甘い醤油は困る・・・
992名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:52:22.88 ID:ix2VuJrf0
つうか水深112〜160メートルでこれだから浅いところは更に酷い濃度なんじゃないの?
993名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:54:52.01 ID:fRAbzMWJO
福ゴジラが来る
994ぴょん♂:2011/03/31(木) 06:55:19.93 ID:9vM+s6x70
デマ流しているのは官僚のほう
995名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:57:20.35 ID:u2Js1sd/O
深海魚が放射能被害で奇形になっても判らんね
996名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:58:34.18 ID:eRPvFQ4k0
これって震災前からだったりしないよな?
997名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:01:38.58 ID:YTB3tvfoO
環境をぶっこわした東電
998名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:04:00.86 ID:Fns2zLnY0

    /\___/\
  / /    ヽ ::: \
  | (●), 、(●)、 |
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
  |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
  \  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
     /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ   
  ε≡Ξ ノノ `J
999名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:11:30.13 ID:Uv8ovw430
まったく問題無いのに
1000ぴょん♂:2011/03/31(木) 07:17:29.23 ID:9vM+s6x70
魚って何食べるんだっけ? その餌って どこにいるんだっけ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。