【計画停電】31日(木)も全ての地域で見送り 4月以降「停電回数は減る」と東電

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
東京電力は30日、電力供給力の低下に伴う計画停電を、31日も全ての地域で
見送ると発表した。平日の停電見送りは3日連続。気温上昇で暖房利用の
減少が見込まれる上、一般世帯や企業も節電に努めているため、
現在の供給力で対応できると判断した。

同社によると、31日の電力需要は30日より少ない3400万キロワット、
電力供給能力は3800万キロワット。

4月以降は、震災で運転を停止したり、定期検査を行ったりしている一部火力発電所が
再稼働するため、急な冷え込みや発電設備の故障がなければ「停電回数は減る」
(藤本孝副社長)とみている。


ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011033000415
2名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:33:18.59 ID:RjWYRULZ0
だが夏はやると
3名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:33:44.27 ID:buuM3s7S0
やるやる詐欺
4名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:33:54.86 ID:UjBleNK/0
で熱中症で室内死亡
5名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:34:23.97 ID:b59BtqYu0
原発潰れまくったのにこの程度でいいのな。
6 【東電 84.7 %】 :2011/03/30(水) 13:34:39.40 ID:lCQ9zcRq0
どーなの?
7名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:34:51.26 ID:zZ3FomsG0
                   ∧,, ∧    あ〜
                   (`・ω・´)   先程の発表に、一部誤りがありました。
                     U θ U   『4月以降は電回数は減る』は 未確認の内容でした。
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\                   訂正してお詫びします。
                |二二二二二二二|
                |   東電  |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
8名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:35:00.57 ID:XSsqqJit0
そのかわり夏は地獄だろ。

特に子供と老人は気をつけないとマジで死ぬぞ。
9名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:35:56.14 ID:+scycy8N0
原子力発電所で起こっていることは隠せても放射線は隠せない
http://getnews.jp/archives/107055

明らかに雨の降る前に放射線量のピークが観測されております。
また、青い文字で書かれているように、この線量率「指示値の上昇は、
東海第二発電所からの放射性物質等の放出によるものではありません」ということですから、
茨城県を襲った放射性物質はどこからかやってきたものです。

それに対する“動かぬ証拠”をつきつけているのが、
茨城県東部における放射線測定値変化を示すgifアニメデータです。

「茨城県東部 放射線モニターデータ解析」
http://ag.riken.jp/u/mon/anim.html
※このサイトは、理化学研究所仁科加速器研究センター専任研究員 板橋健太氏が
個人的に運営しています。

http://getnews.jp/img/archives/201103-21-15-c0025115_2395191.jpg
http://getnews.jp/img/archives/201103-21-15-c0025115_2394766.jpg
http://getnews.jp/img/archives/201103-21-15-c0025115_2394531.jpg
10 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:36:18.53 ID:Q6LR4WWsP
>>8
昭和40年代ぐらいまでは、冷房なんて無かったけど、みんな死んだのか?
国電の猛烈ラッシュも冷房無しだったしな。
11名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:36:23.34 ID:QI4Xv9r2O
12名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:36:30.38 ID:AmvFxoCNP
>>8
電車もキチガイ沙汰になるな、バカどもが嵌め殺し窓の車両ばっかり作りやがったおかげで、換気すらできないありさまだよ
これで「エコ」だったってんだから笑わせてくれる
13名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:37:02.84 ID:nJSuGBgP0
暖かくなり、色んな場所が努力してるからね
14名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:37:17.52 ID:nHLqsbLY0
夏場はクールビズを義務化しろ。
氏ぬ。
15名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:37:30.51 ID:1QKgEAiMP
○4月以降は、
◎4月以降5月下旬までは、
16名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:37:35.80 ID:mznwJdtW0
メトロの密閉折り返し地下鉄脂肪w
17名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:37:46.54 ID:/ZyY+OIrO
計画停電狙い撃ちが嫌なら東電には逆らうなと
18名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:37:51.36 ID:b59BtqYu0
>>10
風景一緒か?その頃と比べて。
19名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:38:13.12 ID:HRPT3jRV0
夏は子供を西に疎開させるべきだろ
20名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:38:15.17 ID:C3xgIGNp0
サルコジも来るしな



って、関係ねーか
21名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:38:59.07 ID:QI4Xv9r2O
停電なぁ、足立区(?)の知り合いの飲食店潰れたぞ
そりゃ飯時に電気切られるんだから調理もできないし。
停電は本当に必要だったのか?
数字上は火力ありゃ事たりるだろ。
22名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:39:18.10 ID:0q+wHW6B0
企業や人員がこぞって関西・東海地方に移動しているだろ。
日比谷線もガラガラだったぞ。
23名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:39:23.30 ID:O8zN/aun0
原発ないとこんなに困るんだよと脅そうと思ったら、
節電で売り上げガタ落ちで自爆してあっけなく停電やめるとはw
24名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:39:36.08 ID:XSsqqJit0
>>10
昭和40年で記憶が止まってる人か。
ちゃんと現実みて生きろ。
25名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:40:50.36 ID:UVG/y5ai0
昔と違い地球温暖化で夏の気温が爆上げ。
26名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:40:59.44 ID:GEf1wuFo0
>>24
大馬鹿
27名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:41:12.06 ID:b59BtqYu0
>>21
スゲーはえーな!負債あったんだろ?潰れた?潰した?
28名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:41:31.19 ID:PddHZqKhO
電気より水の方が切実な問題になってきた
29名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:41:32.38 ID:QI4Xv9r2O
>>23
俺もそれは思うな。
原発なくても停電は避けれたはず
何かの専門家も言ってたな
30名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:41:51.07 ID:EpIUOf560
日本は亜熱帯化しつつあるからなあ…
ホントに夏場どうすんの?
31名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:41:54.43 ID:EjCvAbql0
鍋奉行ならぬ停電奉行だな、東電
32名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:42:19.04 ID:hHTsC59yO
冷夏だといいね
33名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:42:23.62 ID:xzbU7+L50
「7月以降停電回数が増える」が抜けてますよ。
34名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:42:24.06 ID:hjuXXiIqO
>>10
止まらなかった地区の人が全力で使うから夏は必要以上に暑くなる
35名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:43:01.67 ID:wKyP2UFb0
気象庁

去年 夏 冷夏になる → 猛暑
今年 夏 猛暑になる → 冷夏くる?w
36名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:43:32.58 ID:E+FwqkBZO
>>29
街に出ろ
それで回復したといえるなら、お前は異常だ
37名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:43:40.59 ID:QFsz8mbm0
夏になっても関東の人がたくさん西に避難したままなら
夏でも電力需要は下がるね
38名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:44:07.75 ID:Bj8nNt6m0
真夏の計画停電復活が正念場だな。
猛暑に耐えられなさそうな爺婆は早めに疎開した方がいいんじゃないの?
39名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:44:19.43 ID:ccrlKnZCO
停電させて経済困難において何がしたいんだい?菅の頭の中は経済や復興
って文字があるのか?新卒の就職キャンセルされてるわかってるのか
40名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:44:22.78 ID:bUdPhkiNO
関東の製造業の工場の稼働率を下げた状態での計画停電中止に何の意味があるんだ?

生産せずに消費が増えるだけだろ
41名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:45:15.90 ID:l3xO6Jns0
夏までに何とかしろ
このまま適当にやっておくといざってとき死人でるから・・
42名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:02.05 ID:VAIBO8vl0
こいつらの話は何ひとつ信じません。
逆法則発動だろどーせ。
43名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:03.30 ID:b59BtqYu0
まー、短期間でやれることは、やっぱ、ソーラパネルとか、つけたりそっち方面だろうなー。
夏に間に合わんでも努力してみるってのも、ありだろ?太陽光に、とりあえず頼ろう。
44名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:27.03 ID:g0BtjSEV0
夏までに福島第一以外の発電所は全部再開できないの?
それとも福島第一が潰れただけで切迫するようなギリギリの供給力だったの?
45名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:47:34.34 ID:bWOvfME80
大丈夫かよイロイロと

■東電「電気料金値上げなw」

1 :既にその名前は使われています:2011/03/25(金) 17:22:03.73 ID:6heB3G4O
東電、5月の電気料金値上げへ=燃料高で3カ月連続

東京電力が、5月の電気料金を3カ月連続で引き上げる見通しであることが25日、明らかになった。
中東情勢の緊迫化を背景に、燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)の価格が上昇しているためで、
一般家庭では4月より約70円高の月6385円前後に設定される見込み。
他の電力・ガス会社も値上げする公算だ。

(ソース)http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011032500183&j4

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1301041323/
46名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:48:19.28 ID:VAIBO8vl0
>>43
そんなんでまかないきれる訳ないだろ。
47名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:48:22.39 ID:vMsKgH/+O
工場とか飲食店を経営してる人は毎日ドキドキしてるだろうな

停電中止になっても、結局ラインを変更したりして停電に備えてるんだから
48名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:48:54.24 ID:G3XMW14X0
>>10
みんながクーラー使うのやめれば結構耐えられるよな
扇風機と冷蔵庫があれば十分
49名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:49:15.99 ID:b59BtqYu0
>>46
やってみれ。やらんで言うな。
50名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:49:30.10 ID:XdpTvIp/O
「ドヤ、原発がないと停電して困るだろ。原発必要だよな?」
「停電しない地域に引っ越すお」
「ファビョーン」
51名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:50:28.35 ID:nc1eoQ8EO
今の時点で8割、余剰が2割以下しかないってのが終わってるよなぁ。
4月からスポーツとか再開すると益々やばいんじゃ?
52名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:50:39.43 ID:bWOvfME80
本当に大丈夫かよ、つか計画停電て本当に必要あったのか

■【東電神対応】電気料金を3.5倍にすることで計画停電を回避できる事が判明

1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:12:29.23 ID:nT32VIRn0● ?PLT(18000) ポイント特典

計画停電を回避できる料金引き上げの目安は、3.5倍

この問題を考える際にどうしても理解して頂きたいのは、
(少なくとも東京電力、東北電力の管内では)
「電力利用のコストが何らかの形で上がること自体は、絶対に不可避」
ということである。これまでも何度も述べてきたことなのだが、もう一度繰り返したい。

 問題は、「どのような形で利用コスト上昇を実現するか」なのである。
明示的な料金引き上げを行なわなければ、
「一定時間帯使えない」(ことによって発生するさまざまな不都合)
という形でコストを負う。そのコストは、明示的な料金引き上げに比べて、
確実に高い(必要度の高い用途も一律にカットしてしまうからである)。
そして、不公平な形で負担がかかる
(計画停電では、地域別の不公平という形で、すでに顕在化している)。

「オール電化にしてしまったから、料金を上げられたら困る」とか、
「企業の収益が圧迫される」という意見をお持ちの方々は、是非このことを認識していただきたい。

以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/11673

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301404470/
53名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:51:28.80 ID:UMZ3CACqO
充電式の扇風機と電池式の扇風機を処分価格で買ったあとは値段が定価の倍
54名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:51:43.74 ID:VAIBO8vl0
>>49
ヒステリックな感情だけでは何事も解決しない。
ただ金をドブに捨てる事になる。
そんなのやらなくたってわかるだろ。
55名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:51:49.38 ID:9QIXYy3V0
>>36
因果関係が逆だろ
56名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:51:57.98 ID:E+FwqkBZO
原発事故に長期間必要なのは仕方ないが、電力だけは早めに何とかしないとマジでヤバい。
サービス産業まで電力が十分に行き届かないと日本経済が死ぬぞ。
早くも派遣切りも始まってるようだし、インフラとしての電力を十分賄えないとどうしようもない。
役員責任の追及は後でやるべき問題であって、今は東電にがんばってもらうしかない。
国も責任の擦り付け合いをするのでなく、今は十分な説明をした上で、電力復旧のためにベストを尽くすべきだ
57名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:52:26.94 ID:BwA6z+WJ0
それでも、1年は軽く停電が続くだろ。
58名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:54:26.54 ID:h5ugPpUJ0
夏になったら他の止まってる原発動かしてでも停電させるな
59名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:54:50.29 ID:Oo/Bzjbb0
クーラー禁止でいいよ
特に大型施設のクーラーは全面禁止
老人福祉施設や病院は特例で許可
60名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:20.02 ID:+BIThIsKP
>>5
まだいくつも原発動いてるからな。
61名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:29.60 ID:bj31RN200
エアコン使わなければ電力は足りるんだよ。関東はエアコン使わなければいい
寒さや熱中症で死んだら運が悪かったと言う事で
62名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:35.49 ID:b59BtqYu0
>>54
いや、出来ることあるか?あるならそれで。
なければ、とりあえず東電管区住居に、ソーラシステム対策金だそう。ちょっとは、クーラー使える家が増えねーか?
63名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:47.66 ID:lW5OG+qbO
テレビ夜の10時までとかにしたらいいんじゃね?
64名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:56:06.39 ID:9QIXYy3V0
>>52
燃料価格アップの値上げは分かるが、
計画停電と値上げは関係ないと思うんだが。

電気代が上がったから使うなってことなら本末転倒だよな。
上げたからって必要な電気は使わざるを得ないわけで、その分はまるごと東電の利益。
火事場泥棒以外の何者でもないんじゃないか?
65名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:56:34.21 ID:fDYB+cDu0
従順な皆様
この停電が、東電による脅迫だとは気が付いていないのですか?

お前たち、原発が無いとこんなに困った事になるんだぜ

電気止められたらこうなるんだぜ、お前たちを生かすも殺すも、俺たち次第なんだよ

てめえらは、おとなしく言う事聞いてりゃいいんだよ
66名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:56:42.65 ID:iosllqEU0
>>61
地震で死ね
67名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:56:51.80 ID:y/dSrONh0
冷房なしとか、PCだらけのオフィスじゃ死ぬ。

主にPCが死ぬwwwww
68名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:18.59 ID:19npSAru0
夏には地獄を見るぞ
暑い季節を過ごしやすい建物に引っ越すなら今のうち
69名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:26.41 ID:kAeOghHK0
>>63
その時間から節電してどうするってんだ
70名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:35.69 ID:xqcsuKoVO
意図的に混乱起こして、なんかの実験やってたの
71名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:38.14 ID:boRv51bN0
ちょうど今の時期からはしばし電気喰うエアコン使用が減るからな
6月あたりからまたエアコン稼働率上がるのか・・・
72名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:47.45 ID:b59BtqYu0
>>66
考えろ。嫌なら。
73名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:58:11.90 ID:tslPeMOr0
6月以降
停電しまくり

ですね。わかります。
74名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:58:12.68 ID:BaLm2JQ00
夏がどうなるかだな
75名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:00:13.20 ID:b59BtqYu0
暑いの嫌いな眼鏡デブの、お前らが、ちょとずつ知恵出せ。
76名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:00:47.99 ID:tvMt8J/+0
東電の言う事信用するの?
77名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:00:48.91 ID:bopRRZhi0
>>67
PC全部にこういうのつけたら?
ttp://item.rakuten.co.jp/valumore/y4511677051463/
78名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:01:23.73 ID:qXbNZYWz0
国が原発をやめてクリーンエネルギーへの転換を発表したせいだな。
原発がないと停電になると思わせる計画停電によって、原発増設の必要性を訴えたかった。
だが、もう増設は無理となったので無意味になった。
原発利権の崩壊が、計画停電を無理にしなくなった原因だろう。
79名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:02:42.67 ID:jp6Ba9uo0
電車の本数も元に戻せや
80名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:02:53.70 ID:bWfTRka20
デブはエアコン必須だから辛いな
81名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:03:16.88 ID:g7YIbUJl0
>>72
公民館等に夏季一時待機所を設け、冷房を利かせる。そこだけは確実に電力供給。
不便をかける代償として昼食や夕食を支給。自宅にいる人はみんなそこに集まってもらう。
その上で電気代をうんと上げる。停電がなくても集まる人は多いと思うぞ。
各家庭でエアコン付けるよりまとめて施設で空調入れたほうが節電かと。
82名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:03:24.02 ID:w+ZTJc2j0
五月までは日中の停電はないだろう?
この期になっても計画停電の計画を出す、東電笑ってしまう
やるやる詐欺そのもの
83名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:03:28.03 ID:ZGHCE4f80
>>22
>企業や人員がこぞって関西・東海地方に移動しているだろ。

東海...浜岡原発
関西...福島原発より、100倍危険な「もんじゅ」に近い。

どうするつもりなんだ?
84名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:03:37.10 ID:iXkylhC80
CSか何かのニュースで、原発批判のノンフィクション作家の人が、

『過去に原発全基停めた事があるが、そのときは火力水力でまかなえた。
 それくらいのバックアップを東電は持っている。
 今それが出来ないのは、恐らく火力水力も地震被害を受けてすぐ動かせないから。
 つまり原発が無いと電力が不足すると言うのはウソ』

・・・と言ったような事を言ってたが、本当なのかな。
だとしたら夏場に電力が不足する云々も、火力水力を復旧すれば
乗り越えられる筈で、東電は単に予防線引いてるだけって事か?
停電やるやるっつって回避出来ましたの連続も合わせると、実は足りてんだろうと
思ってしまうが。
85名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:03:51.43 ID:Wr+m2aLx0
夏までにラインうつせる工場はどんどん西に移設するんだろうな。
数年こんな調子じゃ会社つぶれちまう。
86名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:04:10.46 ID:Wr0eSFRB0
東電が全家庭にソーラーパネルを無償でつければいい
87名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:04:20.26 ID:G2Qm7kK60
東電も電気代の収入が減って困ってるんだろう

みんな電気使ってね
88名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:04:35.38 ID:SmSq4AfFO
どうせ単位が違いましたとかで全然能力足りませんと訂正されるんだろ
89名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:04:40.46 ID:bj31RN200
夏は5000万とかへタすりゃ6000万キロワットまで行くらしいよ
今の東電の供給能力が3800万。ありがとうございました
90名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:05:38.91 ID:5jx3ZufbO
>>81
中国ですらすぐ廃れた集団食事制度みたいだな
91名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:03.65 ID:22PpVaDJ0
本当は電気足りてるんだよ
東電のいうとおり計画停電をすんなり受け入れてる関東民はあほだろ
92名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:04.30 ID:ZGHCE4f80
霞が関も、計画停電して欲しい。
93名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:22.62 ID:Wr+m2aLx0
>>87
減った分値上げするだけですよ
94名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:31.77 ID:Wr0eSFRB0
>>85
西にいくならまだいいが海外に行ってしまう
95名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:07:04.58 ID:y/dSrONh0
>>77
企業の使ってるPCは、クソエアフローのベアボーンケースが多いの。
部屋自体を冷まさないとヤヴァイお。
それと、風を巻き起こすとホコリがきっついんすよw
96名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:07:59.57 ID:gECsTjNR0

「本当は福島原発は不要だった」 「福島原発7号機8号機計画は無駄」
という事実の隠蔽のため
 
意地でも停電させる必要があった東電 カワイソス

97名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:08:19.69 ID:73FPKuID0
>>81
18世紀イギリスの救民所みたい
98名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:08:32.31 ID:ojbRUfYR0
電力を安定供給できない時点で存在価値はなくなっている。
99 【東電 79.3 %】 :2011/03/30(水) 14:08:33.33 ID:uiZjiPkr0
エアコン禁止!?
うちはソーラーパネルが発電している分だけは使うつもりだw
俺が発電した分だ、俺の勝手だww
100名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:09:50.77 ID:bj31RN200
電気足りてるとか言う奴はな何で中部電力から100万Kwも融通してもらってるんだ
あと六本木ヒルズからも電気をもらってるし、あと柏崎の原発も4基動いてる状態なんだからな
火力発電所とか復活出来なかったら夏は覚悟しといた方がいいわ
101名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:10:40.26 ID:g7YIbUJl0
>>84
東電は5000万kWの供給力が目標らしい。
今の4650万というのはめどが付いた分だけって事のようだ。
102名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:10:40.60 ID:ooPEfLA+0
節電大臣があれでは期待出来んな
103名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:10:40.81 ID:PvCPemDz0
>>10
石原脳
104名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:11:13.97 ID:zck7Y+s30
今よりも夏場のほうがヤバイだろ
コンクリだらけの首都圏でクーラーなしやったら死人でる
105名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:11:47.96 ID:FwM546R/O
夏場だって節電の必要なし
節電してもらわないと困るのは21区だけなんだから
それ以外の地域はいつもの夏と変わらない
大規模停電以外は
106名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:12:14.23 ID:b59BtqYu0
>>99
おお!いいぞ。それは当然の権利だ。俺もそうする。ソーラパネル増やすかな。
107名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:13:13.30 ID:bj31RN200
>>105
俺もそう思う
23区のやつらの為に節電する必要はねーよ
いっそみんなで大規模停電になった方が平等
108名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:13:56.96 ID:z+AWgwnU0
おまいら
もう心配いらんぞ

http://www.newsclip.be/news/2011330_030453.html
109名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:14:49.35 ID:Ty7fPdBv0
>>83
100倍危険でもまだ事故を起こしてない
既に事故が起きてぐちゃぐちゃの福島よりはマシ
110名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:16:28.09 ID:WKnq7Pf70
>>90
中国人よりは日本人の方が
他人と一緒に過ごすのは上手いと思うが
111名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:18:38.43 ID:y/dSrONh0
>>101
目標値がすでに、夏場のピークには適応できないねw
去年の夏は、5000〜6000万だったようだし。
112名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:19:31.36 ID:/QxfYdBt0
大規模停電と言っても誤作動起こして関東全ての電力が停止するだけ
で一日経ったら再起動して元通りになる
予測不能じゃなくてこうしかならないよ
113名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:20:06.94 ID:xJUY/ESF0
夏のパニック状態が楽しみですぅ〜@60Hz地区住人
コンビニやスーパーでアイス系統は置けなくなるな
114名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:20:25.55 ID:pBIpfSsR0
今年の夏は人間淘汰が起こりそうだな
子供と老人には体力つけさせとけ

ただし放射能を押さえ続けることができて夏まで生きられればの話だが
115名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:20:50.62 ID:kCL+bxEx0
節電ならいくらでもするけど
停電なんかしている間は首都圏では暮らせないよ
116名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:21:49.13 ID:/QxfYdBt0
夏は4−5回なりそうな予感がする
117名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:24:18.30 ID:kCL+bxEx0
もう東京に原発作るしかなくなるよ
118名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:25:22.74 ID:neDx9cot0
今年は冷夏でありますように
119名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:25:29.31 ID:cTVpbv9C0
>>10
服装が違う
120名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:26:40.99 ID:IYyiD4Rw0
停電回数は減るが、放射能は増える
121名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:30:00.67 ID:fDYB+cDu0
>>108
これどうなの?
244メガワットってつおい?
夏も安心?
122名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:30:06.05 ID:2k/RfL7m0

東電「俺らのスケジュールは絶対です」


害悪カスだな
123名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:31:06.47 ID:iovFQAgFO

今の東京電力の供給可能電力3800万キロワット

この数字が既に信用出来ない件

124名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:32:44.04 ID:kiFzIZN70
さて、今の内に、扇風機と氷でも買占めておこう。
125名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:32:51.14 ID:IZ78IJRI0
>>24
現実を見るならクーラーつけてられんだろ馬鹿w
126名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:35:47.12 ID:LQdCsQkr0
ディズニーランドと野球再開されたらどうなるんだ?
127名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:36:23.34 ID:tm+pIF+f0
>>125
経済産業省資料より
「特に夏期は、国民の健康・安全の観点からも副作用は大きくなる。震災前の経済社会を
前提として「我慢」する形では、持続性に限界あり。」
我慢という形ではバタバタ死人と病人が出るわな。
128名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:36:24.13 ID:bj31RN200
柏崎は今までどうり利用するしかないだろうけど福島は当たり前だけどもう使えないし
当たり前だけど原発の新設は出来なくて火力とかガスタービンでやろうとしてるんだから
東京は5年ぐらいガマンすればいいと思うよw 春と秋は計画停電はないんだし
129名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:38:48.46 ID:J58vXraSP
このご時世に暖房に電気使ってる阿呆どもが停電の可否に影響を与えるほど
いたのかとオモタ。
灯油、ガス、衣類を使うことぐらいしろよ。
130名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:39:09.14 ID:Q5+lvvqV0
>>123
「なお、需要が供給力を上回る緊急時には、更に揚水式発電を一時的な
供給力として追加できる場合もありますが、発電可能な時間に限りがあるため、
ピーク時供給力には含んでいません。」

これも気になるよね。
131名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:26.68 ID:W4s+cJto0
県営や市営プールは休業するのかな?
仮に営業してたとしても濾過機とかが止まる時間ができるけど衛生上問題ないの?
132名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:43:45.11 ID:mYfWQ5p30
>>62
今年国内生産分のすべてを東電地域あつめても0.6%程度しか賄えないって
今朝テレビでいってた。
133名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:44:29.97 ID:gTMbFlnj0
今年の夏が猛暑だったりしたら100人単位で熱中症の死人が出るだろうな。
134名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:45:49.93 ID:O8zN/aun0
つーか、詳しい人まとめてくれないかな。
今回の地震でどれだけの発電所がダメになって、どれだけ電力供給量が減ってるのか。

ダメになったの、原発だけ?
135名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:46:12.58 ID:73FPKuID0
>>132
ソーラーパネルは実質的に戸建住まいの人しか設置できない
経済格差が開いた方が経済成長できるのかもしれないので
0.6%の金持ちを優遇するならそれはそれでいいと思う
136名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:46:50.91 ID:w+ZTJc2j0
明日の計画停電の計画立ててヤルヤル詐欺してる東電では、夏の需要見込み何て立てられない事に今気付いた
137名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:47:11.22 ID:cNrfZYRZ0
>>130

揚水式は、夜間に余った電気を利用してダムに水をためて、昼間に発電するというシステム

たとえば、計画停電を嫌って工場の稼働が夜間にシフトしてきて、夜間の発電に余裕がなくなると揚水ができなくなる
今の段階では、夜間電力がどれくらい必要になるか読めてないんだろう

だから、東電は数字に入れていないと思われる
138名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:48:37.10 ID:pKdOXYX30
>>21
このくらいでつぶれるとこは、どっちにしても潰れる運命だったけどな。
4月1日から震災枠融資ができるのに。
まあでも現金商売で自転車操業のところは片っ端から家賃滞納だろうな。
139名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:49:02.34 ID:wzj8hoOoO
>>134
茨城とかにある大型火力も逝った
140名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:49:15.72 ID:cTVpbv9C0
>>135
一番の問題は戸建ての太陽発電で
自分ちのエアコン分は補えないんだよな
単純計算で
141名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:51:07.02 ID:5/LZ9ZU00
あっちもこっちも工場止まってるから足りてんだろ?
142名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:53:41.25 ID:+E/QEfZZ0
>>1
おまえらどんだけエアコン使っているんだよ
143名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:53:52.88 ID:0fk34Uix0
エアコンとか車のせいで夏が熱いんだろう
夏まで自粛していたら大して熱くならないかも
144名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:57:04.33 ID:73FPKuID0
>>140
それなら病院とかで使ってる自家発電の機器も入れるといいかもね
重油で動くやつ
デカいからやっぱり戸建住まいかつ敷地に余裕がある富裕層しか無理だけど
145名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:59:46.36 ID:cNrfZYRZ0
関東地方は

土日出勤、平日休暇
夜勤や夕勤の以降
60HZ地区か北海道に移動

以外しか夏場は乗りきれないと思うよ

最高気温が30℃を超え始める5月中旬ぐらいから
やばいんじゃね?
146去年並みの猛暑だったら嫌だね・・・:2011/03/30(水) 15:00:29.72 ID:0Q617Ifj0
>>1
停電してエアコンが使えなくても、ゴーヤで「緑のカーテン」を作って置くと、日よけ&蒸散効果で涼めます

●節電にもなるので、冷房費の節約も出来ます
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1210580503/
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/178788/

●採れたゴーヤは、夏バテを防ぐ料理に使えます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm

●「緑のカーテン(グリーンカーテン)」に使える、ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

種まきは、4月〜5月から
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、園芸店やホームセンターなどで売っています
初心者ならば、種よりも苗から育てる方が確実に育つので、お勧めです
ゴーヤ以外でも、朝顔やフウセンカズラなどで「緑のカーテン」は作れます
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280619577/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247534081/

窓や壁への照り返しが強い地面には、「打ち水効果」のある、サンパチェンスを植えておくと良いです
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html


その他の夏の暑さ対策です ※【 虫や植物が苦手 】な人向けの方法も、多数集まっています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
147名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:05:48.03 ID:cNrfZYRZ0
>>143

アスファルト、ビルのガラスやコンクリートの熱もあるよ
OA機器もかなりの熱を持つし

人が動くだけでも大量の熱を放出する
148名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:06:55.86 ID:XHlmsIImO
>>21
高級マンション住み超高額所得者の
清水正孝さんが保障してくれるだろ
149名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:08:58.28 ID:OfH9QHxu0
学校の新学期が始まったらポポポポーンだろ。
東電管内に、幼稚園から小中高、大学まで、いくつあると思ってるんだ。
ひとつひとつの教室の電気をつけただけであぼ〜んやろ。
4/4の週は、まじで気をつけたほうがいいと思うど。
150名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:09:50.37 ID:n2ZbfXgqP
6月からが本当の地獄
151名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:10:44.96 ID:+fAJTopp0
>>146 …そのゴーヤ、食っていいのか?
152名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:11:32.05 ID:Ty7fPdBv0
そもそも、放射性物質が増えてきたら
エアコンは使えないし窓も開けられないぞ。
153名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:12:42.40 ID:YnDeKVUy0
>>134
福島みずほががんばって日本中の原発をとめようとしている

夏には柏崎原発も止めるよ
154名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:03.22 ID:6Nyl7MfoO
確かに大学始まったらエアコンかなり使うからやばいかもな。私大は無駄に高層だし
155名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:08.76 ID:uuI6/fgf0
猛暑の中エアコンも扇風機も使えず窓も開けられない
何それどこのサウナですか
156名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:14.90 ID:E11Es0QI0
そりゃそーだろ。
計画停電で住民が怒りを増す→東電叩きに→というシナジーは防ぎたいと。

農家は東電も少し補償するみたいだが、
停電の影響で潰れる法人に対してどーすんのか知らん。
これら組織の代表や従業員まで訴訟したら
東電つぶれる。ゆえ益々停電などできない。
物流の麻痺で傾いてる法人と、津波で流された法人は別にしろ
送電量ギリギリまで送電するしかない。

計画停電のカードを握ってるのは東電でなく、人々の怒り。もう人々のターン。
だから停電が収束してきている。
157名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:43.33 ID:yZSlQCf+0
トンキン人はアホだから、一旦止んでるだけなのにもう終わったような気になるんだろうな。
そんで普通にバンバン電気使い出して、そして夏本番になってから狂ったように騒ぎ出す。
158 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/30(水) 15:16:08.83 ID:PqQZ0yAj0
若エもんは寒かろうが暑かろうが死にゃしないんだから、まず学校(特に私大)の空調をOFFれば良い
ああ、もちろんパチ屋は全部廃業しろ
159名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:21.27 ID:gAPfPF+f0
>>154

学生の分際で、エアコンなんて贅沢だ。

工場の現場では、50℃の環境で仕事をしている。
160名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:27.99 ID:WKnq7Pf70
>>135
太陽熱温水器は?
お湯とか暖房にしか使えないけど安いし比較的効率も高いし
東ガスはマンションのベランダに設置するの開発してたし
東電エリアでは電気でお湯は湧かしてる人少なくて効果無いかな
161名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:09.32 ID:S62iZAEeO
俺エネファーム導入を検討してる
似たような事考えてる奴多そうで間に合うか分からんが…
162名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:09.71 ID:lGZtocem0
うちは太陽光発電やってるから貢献したいけど、残念ながら60Hz地域なんだよな
163名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:31.20 ID:cNrfZYRZ0
鉄道のダイヤが戻ってない
学校は春休み
企業や工場が本格稼働でない
イベント自粛しまくり
物流がやっと復旧

な状態でこの有り様なのに
夏場乗りきれると思ってるおまいらがすげーな

原発のときは
あれだけ最悪のケースを想定してるのにな
164名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:16.34 ID:35rvfcFX0
みんな頑張って節電してるから今はいいが、こんなアナウンスしたら
「あーもう節電しなくて大丈夫なんだ(^-^)」って無節操に使うやつが
絶対出てきてまた・・・になっても知らんぞw
165名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:00.35 ID:0RMoTySO0
夏はどうなるんだってw
166名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:33.26 ID:WInrCiT2O
もしや計画停電もパフォーマンス入ってる?少しは入ってる?
167名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:57.16 ID:539uajhJ0
>>163
夏でもっと怖いことがある

昨夜のニュースで見たけど、ゴミ処理場が大変なことになってるらしい
焼却炉は運転前の余熱に3時間、運転後の冷却に2時間掛かるので、途中で計画停電が入ると
全部いちからやり直しで、処理能力が大幅に落ちているらしい

更に深刻なのが、粗大ゴミの焼却炉で、これは余熱に22時間かかるw
計画停電開始後は一度も燃やせてないとか

おそらく夏場は道ばたに回収されない粗大ゴミがあふれ、各家庭は生ゴミで悪臭がぷんぷん…
168名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:34:59.46 ID:73FPKuID0
>>160
部屋が南向きの人限定で冬限定なら使えるかもね
そうなると部屋の向きによる家賃の差が拡大するのかも
169 【東電 82.1 %】 :2011/03/30(水) 15:38:14.58 ID:k4tfyZI10
>1
現在稼動を見合わせている火力発電所をフル稼動したら、
七月まで無計画停電はほとんど必要なくなるだろう。

でも、それでは原発不要論に決定的な根拠を与えてしまうから、
遊休火力発電所のフル稼動は有り得ない。

地獄の沙汰も金次第、破滅の最後の刹那までゼニカネで動く
国と官僚と企業だから。
170名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:52:52.36 ID:mtLBaHY10
>>158
生まれた時からエアコン生活になってるから

今は若い世代のほうが暑さになれてない

熱中症も若い人のほうがなりやすい
171名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:56:50.00 ID:HQbBDfb40
今のうちに、一刻も早く、どうやって今後需要調整をするのか、政府がきめないとだめ。
5月6月になったら、今度は冷房が動き出すんだぞ。

今後火力発電がどこまで供給を伸ばせるのか、夏の電力消費ピーク時にどれだけ電力が不足すると予想されるのか、どの業界がどのくらい節電すれば停電を回避できるのか、数字できちんと示さなければならない。
それやるのは、海江田やれんほーはじめ、政府の役目だ。
172名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:00:01.17 ID:WKnq7Pf70
>>170
最近の子供は毛穴の数が凄い少なくなってて
体温調整ができないらしいな
173名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:07:19.31 ID:SW9e8LpG0
うちの電化製品はすべてヘルツフリーで両方使えるんだが。
大抵の電化製品はそうなってるだろうから、西日本から直接電気引いても
家庭レベルでは問題ないだろう。どこがボトルネックになってるんだ?
174名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:10:00.13 ID:oxvchJbR0
Jリーグやプロ野球を
夏場の昼にやったら
死人がでそうだな
175名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:14:09.51 ID:Ig020pXe0
工場やらが潰れまくって節電だけは続けられそうだな・・・とほほ
176名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:14:22.62 ID:xTNviI1q0
どの記事か忘れたがNHKオンラインのニュースを読んでたら東電管轄下の世帯数は2400万世帯らしい
更にどの記事か忘れたがライブドアニュースを読んでたら東電管轄下の電力割合は家庭5割らしい

一般に東電がいう夏場の不足が1000万キロワットだとしたら一般家庭が1日1キロワットを持続的に減らせる算段があれば野球だろうが交通インフラだろがTDRだろうが問題はなくなる

机上の空論です。
177名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:21:01.57 ID:GFf4qP220
夏にも計画停電とか本気で信じてる奴いるのか
GW明けには「計画停電とはなんだったのか?」って感じになって夏には停電のこと
なんかみんな忘れて話題にもならないよ
178名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:13.49 ID:HQbBDfb40
>>177
そのコピペ、あちこちでみるけど、その根拠を書いてくれ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:24:41.21 ID:6Q+gRsxv0
>>177
家にこもってるから外が今どんなになってるか分かってないだろ
180名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:43.54 ID:l/O+UPM00
なんでえ、ドームでナイター十分できたじゃん。
何だったんだよあの騒ぎ。アホくさ。
181名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:51.66 ID:xgC5HK5A0
早く23区対応版も作って公開しとけ。
直前だとまた荒れるからw
182名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:27:24.20 ID:nIGtesNT0
>>173
産業用モーターかな。工場だけじゃなくビルのポンプとかもあるし。
家庭内はokでも家庭外はダメって事だと思う。
183名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:29:45.47 ID:N3DA7t/80
>>177
絶対無理。間違いなく無理。
今でさえ電車の間引き運転や、仕方なく稼働停止している企業がある中でコレだもの。

寒いのは暖房は無くても耐えられる。着込めばいいから。
でも暑いのは・・・・高層ビルや最近の電車は空調ありきの構造=開けられる窓がないし。

絶対無理。柏崎がフル稼働して福島第1の5,6号機を使って,さてどうなるかっていうレベルじゃないの?
184名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:30:52.31 ID:DpBSkCrDO
だって怒りのあまり計画停電するぞって脅迫しただけだもん
ほんとは国民が節度ある節電すれば原発なくても充分まかなえるのが事実だもん
オール電化なんて原発正当化の強化のためだもん
隠蔽体質同様、データ改竄だけはプロだもん
185名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:32:55.33 ID:/I8DCCF20
現在、地震で止まった東北関東地域に在る
「住友金属」「JFE」「新日鉄」等の電気炉用自家発電設備の
稼働状況は如何なんでしょうか。
また、川崎東扇島の東電火力発電所の稼働状況は如何なんでしょうか。
186名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:33:33.78 ID:n6pGSnDs0
今のままでもバブル時代1992年当時の発電量は確保してるんだよな
187名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:35:21.79 ID:z+AWgwnU0
>>137
おまいどこの電力会社だよwww
188名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:35:32.36 ID:N3DA7t/80
この際、ニューヨークみたいにネオン規制するのもいいかも。
案外暗くても平気だってことに気づいた。
189名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:36:24.09 ID:YNeN2Aj90
夏なんか一駅ごとに急病人で電車止まるぜ。
夏と言っても6月〜9月だからな。
190名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:38:37.60 ID:P+JuCd7R0
震災後に見合わせていた色々な業務が4月から動き出すだろう
からまだ油断できない。
191名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:41:09.67 ID:8uivym3V0
普通にかんがえて、冷暖房のために電気を使わない時期であれば、そりゃ
なんとかなる。少なくとも6月一杯は大丈夫だろう。
電車の間引き運行を続けていけば。問題は、電車間引き+
冷房電力+生産工場復興再稼動(今は、被災して停電がなくても稼動していない
生産工場がある。特に茨城北部)の真夏はどう逆立ちしても計画停電をしないと
突発停電を起こす。それを避けるには、実施せざるを得ないが、そこは知恵で
乗り切れる可能性はある。産業界が、業界を超えて輪番生産稼動制を採用すること。
自動車・電機・化学・鉄鋼・小売などが、休日とする曜日を分ける。
自動車は、月と火、電機は水と木・化学は金と土、鉄鋼は土と日のように。
電車と小売はサービスだから間引き運行と昼間の営業一旦4時間停止とかな。
コンビにも全店あわせる。もちろん、パチ屋は昼間の全面営業停止。
自販機は半数販売しないとかな。実際に起こりうる話だ。

ドームのナイターは、初めから全然問題なくできたんだよ。その意味は、
節電ではないから。そこんところよろしく。
192名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:59:25.87 ID:OkrMWZ8p0
折角停電に備えて、会社の事務所を都内に移したのだが、
無駄になりそうだな。
193名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:05:54.33 ID:hvSt5sUMP
>>191
鉄鋼は火を落とすと死ぬぞ

あと小売りに昼の営業を止めろと言うのは店をたためと言うのに等しいと思う。
194名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:09:44.71 ID:4Uh4f7860
夏やられたら冷蔵庫の中のもの腐るだろうが!!!

停電は一時間半ずつとか工夫しないと、本気で東電ぶっ潰されるよ。
195名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:55.79 ID:KOUh5Pho0
196名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:20:21.99 ID:MGv+ZbKe0
補助金付けてでも施設の照明をLEDに換えさせろよ。
蛍光灯のままじゃ起電力のせいでこまめに切ると逆効果だから。
197名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:52.92 ID:8osvTISpO
こりゃすごい不公平だなw
23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわww
アホらしくてやってられんw
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内なんて地方出身の田舎者しか居ないわけで、
そんな盆暮れ正月に行方不明になる連中を楽させるために
節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれや!ww
プロ野球でナイターやる?競馬のトゥインクルレース?
おう!じゃんじゃんやれやwwwww
198名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:56.88 ID:j0XP+HkS0
夏に冷蔵庫もエアコンも扇風機も使えないとなると・・・
199名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:03.08 ID:N3DA7t/80
>>198
冷蔵庫が死ぬのは、想像するだけで怖い・・・

この夏、食中毒に苦しむ人がたくさん出るだろうなぁ・・・
200名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:04:08.57 ID:FzshyZvoO
ううむ、俺は停電していいから病院とかは信号はつけといてあげてほしい
201名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:11:44.18 ID:z+AWgwnU0
>>199
http://www.newsclip.be/news/2011330_030453.html
もう大丈夫だよ。
見通しがつくだろ
202名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:46.89 ID:eFpE7dyE0
>>201
それじゃ全然足らないだろう
203名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:56.47 ID:z+AWgwnU0
>>202
単位がおかしいから調べたら↓が正しいみたい。
http://www.asahi.com/international/update/0329/TKY201103290466.html

北海道から送っている電力分よりすくないな。
皇居や国会用につかうのかな?
204名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:42.42 ID:B7XjjGU60
6月になってからが地獄なんだろーな・・・
205名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:33.98 ID:N3DA7t/80
>>201
ディズニー1日分の1/2じゃ、焼け石に水だな。
でも・・・ありがタイな。
206名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:22:01.94 ID:+uL1xIKv0
まあ関東の娯楽・興行関係はGWが最後のかき入れ時なんだろうが…
今の雰囲気じゃあ客足も戻らないか・・・南無


207名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:22:19.45 ID:GusFT7/0O
前日に言われても生産計画立てられないのですが…
製造業なめんな/(^o^)\
208名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:22:44.83 ID:yoQBu35/0
どこの休止中原発動かすんだろう?
209名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:22:47.04 ID:z+AWgwnU0
>>205
ここぞとばかりガスを売りつけてくる国もあったよな。

日本が困ってる時に無償で貸し付け…
親日度がみえてくるよな〜
ありがたいはなしだ。
210名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:07.13 ID:B7XjjGU60
>>205
大規模なら300万とか出せるんだろーけどね
作る場所も時間もないからなー
211名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:24:37.29 ID:N3DA7t/80
>>204
今は予行演習みたいなものだな。
本番は夏。
212名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:27:40.05 ID:wtLOgY0H0
正直に言えよ、火力で間に合ってんだろ
213名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:30:32.37 ID:X1ZtgKSlO
あと一月で音をあげるだろ。

いつもGW前後に異常に気温上昇する日がある。

企業関係では、日中勤務のデスクワーク組でも、勤務割を変え、計画停電のない夜勤(深夜入り〜明け番)にシフトし始めた。

214 【東電 82.1 %】 :2011/03/30(水) 18:31:16.31 ID:M5DyjlO10
新潟よ
215名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:31:59.89 ID:iHxXt2Nm0
>>212
その火力ですら、地震の影響で死んでいるところがあるんだわ。
216名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:43.57 ID:B7XjjGU60
>>215
しかも発電容量の高い新型ばっかりね
217名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:35:33.72 ID:RYsr62N/0
在日米軍基地は計画停電の対象外だってさw
218名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:37:04.72 ID:B7XjjGU60
>>217
だから?
219名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:33.94 ID:1OpEADm20
原発がないと電力足りないアピールだったが反発が大きくて日和りだしたか
220名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:44:31.35 ID:wtLOgY0H0
>>215
それは判ってる
いやさ、火力さえ復旧すれば、実は原発なくても間に合ってんじゃないかってさ
この無計画停電は反原発に対するアピールでしょ
221名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:46:15.29 ID:iHxXt2Nm0
>>220
計算上は足りてない。しかも火力は夏になると出力が落ちる。
222名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:05:15.75 ID:MjQ+RNr80
電気代滞納で電気止めれるなら23区の一般住宅の電気止めるのも楽勝じゃね?
なんでやらないの?
223名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:09:44.28 ID:B7XjjGU60
>>222
変電所ごとで止めてるから
224名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:12:13.84 ID:dd3KInQHO
なんだかんだ東電頑張ってるなぁと思う
偉いよ
225名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:15:37.45 ID:B7XjjGU60
>>224
いや?拒否りまくりでたいして何もしてませんよ

無理やり埋立地にでも火力発電所を10基ぐらい作る計画打ちたてろよ。
というか政府が無理やりやらないのが解せん。
226名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:16:11.62 ID:Ps2gXpHG0
今から予言しとく
夏場の電車で今様に空調切ったら、確実に死人がでる
227名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:16:39.39 ID:Bjl1uL0h0
23区以外の家庭でどんなに節電したところで停電くらうからなー
節電とか意味ないわw
228名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:23:35.29 ID:Vo0YzXpe0
夏場は今より
最低気温も最低気温も20℃以上高くなるんだぞ

計画停電は反原発への嫌がらせって言ってるやつは
どんだけお花畑なんだよwww
229名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:29:45.43 ID:Prj1I7RX0
野球のバカ騒ぎあったから節電しようって意識持った
輩も結構いたかもしれんしな
230名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:32:04.71 ID:B7XjjGU60
原発原発連呼しても今のままじゃ起動しないしなぁ

福島は第1第2とももう無理だし
柏崎も今の状態じゃね
今からつくたところで何年度になるかわかったもんじゃない
今のところ火力一本しかないわけよ


クリーンエネルギー(笑)?出力が不安定でよければ
231名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:39:02.96 ID:wkOo4/L/O
停電なきゃないで人が増えてうっとうしいから夜バッツリやってくれ
232名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:42:26.32 ID:19ce+BpC0
>>127
社会なんて我慢大会みたいなもんだろ
いやなら自殺しろ
233名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:11:23.65 ID:b3m3GsFoO
第二次ヤシマ作戦
「テレビを見ない」

停電により原発の必要性を暗に示した。

社会は混乱したが、21区特権、停波しない放送局、DQNが集うパチンコ屋が目立ちはじめた。


電気が足りないなら、足りないなりの生活にするしかない。
テレビはNHK+民放1〜2で充分
パチンコは何も生産に寄与しないから禁止。娯楽は他にもたくさんある。
23区内の自販機は禁止
234名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:13:28.76 ID:1yZvxjw40
妄想作戦はどうでもいいきが
自販機は役割あるからな
電気消して節電はしてるけど
235名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:30.42 ID:OkrMWZ8p0
新型の火力発電所は外装を赤く塗れば3倍の発電が可能だ
236名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:57:00.64 ID:oS4VCD8G0
>>232
自殺せずとも食中毒と熱中症で死人がバタバタ出るから安心していい。
237名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:41:29.95 ID:8osvTISpO
凄まじいまぬけっぷりだな→盗電
23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわww
アホらしくてやってられんw
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内なんて地方出身の田舎者しか居ないわけで、
そんな盆暮れ正月に行方不明になる連中を楽させるために
節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれや!ww
プロ野球でナイターやる?競馬のトゥインクルレース?
おう!じゃんじゃんやれやwwwww
238名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:43:08.53 ID:NnFQP1AE0
4月は夏の半分ですからねーー
239名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:44:49.27 ID:ZW6gxI0L0
じつは、すべり9%の誘導機を2台直結すると、60Hz側は電動機となり、
50Hz側は発電機となり、理論的には周波数の壁を打ち破ることができる。
これにより、60Hz側から50Hz側へ大量の電力を供給することができる。
240名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:44:57.09 ID:k7ArtSDo0


今の計画停電も夏の停電も回避するとっておきの裏技がひとつあるよ!

それは「自動販売機の停止」をやれば、殆ど回避できるヨ!

因みに、あれって凄い電気使ってんだよ。






241名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:50:21.15 ID:LObFb9sw0
この夏はサマータイムとシエスタで
地中海風にのんびり暮らす。
242名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:04:04.04 ID:mWtyYk8d0
もう夏までないんじゃね?だってもう暖房使わないし。
243名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:06:11.91 ID:RE7jJznHO
エアコンはいいけど冷蔵庫は困る
244名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:09:15.41 ID:t035JqoZ0
夏、
エアコンが効かない→スーツ着て仕事なんかしてられない→会社でも私服解禁

そう考えると、もう電気このまま復帰しなくていい!なんて思ってしまう。。。
245名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:19:20.63 ID:VVKfkfic0
関東東海大震災で瓦礫の街になれば涼しくなるよ
246名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:23:31.17 ID:kZ0dNtCI0
>>151
食べたいと思ったら、食べればいいさ。
http://www19.atwiki.jp/moetari?cmd=upload&act=open&pageid=322&file=0190.jpg
247名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:27.46 ID:/PHa/VJ8O
>>228
馬鹿はほっとけ
屁理屈だけが生きがいで自称事情通なんか相手にしてたら伝染るよ
248名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:10:31.98 ID:D2bSdaq70
夏は停電による熱中症で何人死ぬかな
病院も阿鼻叫喚の世界だな
249名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:56.65 ID:UJATfzkE0
だからだなー、計画停電の存在を当然のように扱うなって。
ようやく総量規制の話が与党内で出てきたが、遅すぎる。
まぁ遅くても、やらないよりかは全然ましなので、一刻も早く、どうやって需要調整して停電そのものを回避するのか、政府が動け。
海江田やレンホーにその能力が無いなら、誰か能力のあるのを連れて来い。

6月になれば、冷房はガンガン動き出すぞ。
250名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:14.23 ID:+vXU4FPb0
不公平を何とかしてほしいな
251名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:01:04.62 ID:hCDvf8C1O

夏前に放射性物質が大量に落ちてくる梅雨を心配しろ

252名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:22:27.35 ID:/ak3ECKc0
新潟さん、すまないがたのむ・・
253名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:36:54.26 ID:LbLGK+ux0
停電するのはいいけど、その分の基本料金を日割りにしろ

って言うと、「実施エリアに不公平感がある」って話に摩り替える奴がいるんだけど何なの?
東電のまわしものか?
254名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:52:34.93 ID:ZrIgr8w/O
何やってんだ糞盗電w
23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわww
アホらしくてやってられんw
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内なんて地方出身の田舎者しか居ないわけで、
そんな盆暮れ正月に行方不明になる連中を楽させるために
節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれや!ww
こっちは計画停電してんのにディズニー再開だ?ナイター競馬とサッカーとプロ野球だ?
ふざけんなっつーのwwwww
255名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:53:25.12 ID:hVARk6vU0
無駄に大量の電気を消費して

物を売るわけでもない

何か生産するわけでもない

サービスを提供するわけでもない

もちろん生活に必要なわけでは決してない

ただただやかまく

平日の昼間から働かない喫煙者が数多くたむろし

一心不乱に長時間動いている玉をみつめている

電気が足りないのであれば、そんな場所から停電にしてください
256名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:54:07.55 ID:RExwASpI0
仕事の内容にもよるが
関東、東北から離れることができる人はいますぐ移住しよう

今後ほとんどの職種でじわじわと仕事がなくなる
外資系企業、大使館が必ず東京撤退する、土地の値段が急激に下がる
新婚、妊婦、金持ち、権力者が徐々に静かに移動始める
観光客が激減
工場停止、人不足(海外労働者が帰国)、農業漁業畜産業製造業サービス業がどんどん廃業に追い込まれる
アパレル、ホテル、広告、出版etc...
ゆっくりドミノが倒れるようにパタパタと業務縮小、本社移転、倒産が相次ぐ
東京が311以降ゆっくり死ぬ、2年ぐらいの年月をかけて
その後また日本人のがんばりでよりよい都市に再生するとは思うが
個人的に見て最低でも3年、多分10年はかかる
決断が遅れれば遅れるほど大変だよ
257名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:59:56.56 ID:6UJUyVXQO
自粛してるからなわけで、暫定処置中なわけで、

企業が通常営業再開したらどうすんだ
258名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:05:51.30 ID:T3CCgM2KO
>>255
おまえ自身のことか。
259名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:06:04.91 ID:sEPCtK210
夏までやんねえんだろ。
260名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:12:09.13 ID:pPSG4hZC0
不公平停電は続く・・・

   
          ゴガギーン  
               ドッカン  
           m    ドッカン  
    =====) ))         ☆  
        ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいトンキンヒトモドキ  
       「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________  
       |   /  ̄   |    |/    「    \  
       |埼玉| |    |    ||    ||千葉/\\  
       |    | |    |    |  へ//|  |  | |  
       |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |  
       | ∧ | |    |    |/  \  / ( )  
       | | | |〈    |    |     | |  
       / / / / |  /  |    〈|     | |  
      / /  / / |    |    ||      | |  
     / / / / =-----=--------     | |  
 
261名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:31:42.20 ID:m6NpiJrv0
気温が上がったのが輪番停電が少なくなった原因かも
知れないが、精神的にはやはり、陛下の自主停電が大きかったの
かなぁ。

東電としては意地でも電気を止められなくなった。多少無理をしても
給電するしかないよ。おかげでここ数日は平和な日々。
262名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:49:43.81 ID:VOhUABMt0
怒鳴り込みと損害賠償請求書の束が、どっと舞い込んだのではと勘繰る。
上目目線での「計画停電」だったけど
数値公表してないけど、結構、余裕だったんじゃない。
(なおさら、公表できないが)
263名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:57:00.19 ID:9t0qhIAV0

ディズニーがもう直ぐ営業再開する様なニュースが流れてるけど
57万kwのディズニー営業して周りが停電って事にならない事を祈る…
264名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:58:28.76 ID:/S2FyibQ0
>>144
つーか市街地で重油なんてガボガボ燃やすんかよ…
煙突だらけになるなあ…
265名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:59:12.19 ID:ej1bRkvC0
キリのいいところで明日から再開する施設も多そうだなぁwktk
266名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:00:11.52 ID:/S2FyibQ0
>>261
火力も頑張ってるんだよな。

あと電車が間引いてるのが大きいようだ。
つまりすし詰めで我慢する乗客が吸収してるという形だが…。
267名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:02:51.49 ID:Bgjvi2130
東北電力管内だが東電に電気なんかやるなや
なんでこっちも停電にならないといけないんだよクソボケ
268名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:49:25.11 ID:qaX2vLdL0
スーツやジャケットに埋め込み可能な極薄エアコンユニット
「インジェクション.クーラー.エバポレーター(I.C.E.)」を開発
http://www.atpress.ne.jp/view/11191
269名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:36:36.62 ID:EN+wZV/j0
>>266
JRは9割がた自前の火力発電所、水力発電所でまかなえるのに、あえて電車の本数
減らして、余剰電力にした分を東電に回してるもんなあ。
270名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:43:16.20 ID:ZTcbBLPVO
酷い話しだよな。
政府と東電の原発責任逃れの為にいろんなものに迷惑かけて。
271名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 10:18:14.78 ID:eqsCtxHp0
オレは予言する!

来年の出生率は上がる。
272”菅直”人:2011/04/01(金) 10:18:58.34 ID:UUpH6P070
これ以上減ったら停電なくなっちゃうじゃないか。なんとかしろ
273名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 10:24:13.85 ID:IX9BhRLJ0
夏は冗談抜きで熱中症などの気候に関係ある病気や障害で死者が例年以上に出るんだろうな〜
家と病院の固定電話の不通、停電中病院もまともに動かないから搬送先を指定するのも大変だろうし
夏はなにかと大変なことになりそうだ
274名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:37:56.34 ID:9VmbFJ550
>>271
東日本だけな…w
275名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:12:16.49 ID:OXpcjohU0
夏はどーすんだ? 今より消費電力5割くらいたけえぞ
276名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:58:49.67 ID:s7Z8z9Ru0
恐るべし犯罪組織“警察”の実態。
黒木氏の訃報に際して「次はお前の番だ」と仙波敏朗氏は言われたと言います。この言葉からも黒木氏は自殺でないことがわかります。
http://iwakamiyasumi.com/archives/4597
◎Part1
警察は100%裏金に汚染されていると断言する仙波氏。その根拠とは?
◎Part3
警察官は女性記者をセクハラ刑事課長以上は女性記者を愛人化
婦警をレイプ後、三人掛かりで取り調べ室で長時間監禁

西署交通課の警部補が、交通事故を起こした女性に有利なうその事故調書を
作成したとして、県警が虚偽公文書作成の疑いで事情聴取していることが分
かった。2月17日付で懲戒免職。警部捕は事故処理で知り合った女性十数人に
交際を求め、うち数人と付き合ったことも判明。



277名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:12:29.60 ID:D8g9hIAn0
東電正社員は給料を満額でもらいました。
このような人災を起こしながら、異常な事態です。
一方、農家や酪農家は収穫したものを捨て、収入ゼロ。
漁業も港が復興しても、汚染された魚介類は廃棄。
汚染地域の住民も固定資産を放棄するしかない。
加えて、退避したら仕事も出来ず、無収入。
メガバンクから融資を受けるものの、社員の給料や退職金、企業年金に金を回し保証する気は一切なし。
ヤクザよりタチの悪い無能で迷惑集団。

地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
278名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:51:11.17 ID:+ECcAb470
都市ガス来てる地域は、IH使用禁止にすればいい
ガス工事とコンロ東電負担で
279名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:52:25.89 ID:0a3mbsGAO
>>269
東京電力からの購入電力に依存している路線があるから
280名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:55:14.66 ID:W2PAh/Ln0
夏の満員電車で通勤して
互いの体臭に吐きそうになりながら家に帰れば停電で
洗濯もできなきゃ風呂も入れずにウチワで扇ぎまくるしかないとか
想像しただけでワクワクするな!

西日本から応援してます。
281名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:55:46.01 ID:iRlbruewO


電力供給の管理を、すべて政府の管理下に置くべき。

国策として特別立法をくんで、西日本からの送電網を整備すべきだよ。

電力不足は、東京電力一社だけでは対応は不可能だろ。



282名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:55:58.07 ID:d/2RqmXr0
と、思っていた矢先、4月にはいると気温は上昇し、
25度を超え、30度になる日が続出。

エアコン稼動に彫り消費電力はあっというまに危険なレベルに達し、
連日の厳しい計画停電が実施されるのである。

熱中症で搬送される人も多数出るが、
そもそも停電で病院が稼動できていないという地獄の有様である。
283名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:58:49.76 ID:aZ8NLM0X0
 今日はエアコン使いたいな〜
284名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:00:05.20 ID:6e/yjtCE0

夏場に満員電車で停電

こりゃワクテカします。

自動車通勤ですが応援します。
285名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:03:17.56 ID:4M7wy/6F0
製鉄会社とかが持ってる火力発電のおかげ
286名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:04:09.94 ID:p286lMoW0
>>281
>特別立法をくんで、西日本からの送電網を整備すべき

どうなんだろうねぇ…敗戦後に一度持ち上がったそうだが今はそれどころじゃねーって事でお流れになったし
どちらか片方にしか対応してない古い機器というのが業務用の工業製品とかにまだ多く残ってるし
今からどちらかに統一するのは想像を絶するカネが掛かりそうだし…明治時代の時点じゃ電圧とか分からなかったとはいえ
どうしてこうなってしまったのか…
287名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:08:07.94 ID:+ECcAb470
最近テレビでお馴染みの原発芸人こと御用学者リスト

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301615657/
288名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:09:57.62 ID:1i8hGSX30

社員が一人も殺されてないという日本

ただの一人も自殺してないという東電

 
289名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:15:50.14 ID:Cd0awfSg0



@停電が行われなくなり、国民が日常に戻る


Aそうなると、電力が上がる夏は大停電が起きるor計画停電実施しまくり



B夏場、熱中症多発  企業大打撃



そうなる前に、企業は西に移動するだろうな。動ける今のうちにさ



290名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:19:11.84 ID:eVzwUp1F0
                r: :  ̄ ̄Y´ ̄`: :、ヽ
                 /: : : / ̄: : : ー 、: \ \
                /:/ : : /: : : : : : ヽ   :\ :\ \     人 殺 し !!
               / /   /   /    ト、:.\: :\: \:ヽ
             / / : : /: : : :/: ハ: : : | ヽ: :\: :\: \
             / 仆: : /: : : :/ :/ !: : :i  |:i \:\: :ヽ :ヽ
            イ | |: : |: : : / :/  j: : :j   」:レ"´Yヘ : :ヽ:|    学校を返してよ…!! 友達を返してよ…!!
             | | |: : !: : / :/  /: :/ /y''"^ー、Y ヽ:仆、  
             | | |: :_|,..」∠__,,ムィ -"〆f乃心 レ'´`!: :| ヽ    家を返してよ…!!  家族を返してよ…!!
             | | ヽ: |: :|ャ=-=ュ、     や_,以  |f' ケ: :|
             ヽ:ヽ |:⊥1 f 刄:ハ       小  !o" j :|
              |ヽ f\ ` ゝ=="   i、   _   j: : / /     あ の 頃 の 日 本 を 返 し て よ ぉ っ … !!
              |ヽ ゝ廴ゝ  小   __,〃 ̄ヽ  /~`Y´`',
              ゝ、二ー、`t´`) (.` ̄__ / /ゝ-'ゝ-<__
 __           X⌒ヘー(⌒ト"ー-、 ̄_   /|ー^/  \ ヽ` 、
´   `\       //   \. `´ヽ: :ヽ: :ヽ. ̄ ̄  ヽ/ /   ハ |   ー、
    : :\\     /        ー、ヽ: :ヽ: :ヘ、_ _ -/ / /  / | j i     ー 、
  : :/: : :\\    !        \ j: : : :ヽ:ヾ 丶ノノノ: : :/:イ:/ !        丶
  : {: : : : : :\\  丶        ',从: : :j j:j: : : ヽ彡ノ:/{:f ィ ヤ           ー 、
  : ヘ : : : : : j  ヽ 丶        ヽヾ,:j j/: : : : 丶 j   ''   丶、_            丶
  : :   : : : :\  丶 ト、         丶 j/: : : : : : :  '    : : : :ヽ `ー _  

291名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:19:43.14 ID:lnFi1ZY80
電力の安定供給を計画するというなら分るのだが、
東電の失敗を契約者に押し付け、勝手に停電地域を
決めるというなら、失策停電と呼ぶべきではないだろうか。
292名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:22:12.17 ID:DZV/cXeFO
元々東京の為に作った原発が潰れただけだから
もっとも需要の多い、23区を昼と晩に2時間ほど停電させりゃ
他は大丈夫やないのか
西日本から電気よこせだ
西日本も節電しろだとか
東北へ送電するならともかく
ほんまに迷惑な話
勝手に東京だけでやれってのがみなの本音やないか
293名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:22:52.70 ID:Glh7byiS0
>>285
住友金属だっけ。
茨城だか栃木だかの電力をまるっと賄えるらしいじゃん。
294名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:23.27 ID:ZB7qn4xCO
>>292
頼むから携帯から書き込むのはやめてくれ。携帯厨の馬鹿さ加減が知れると俺も迷惑だorz

てか、春休みの西日本の中学生かお前さんは?
295名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:29:17.14 ID:WeWlE4F50

 停 電 大 臣 
296名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:32:54.78 ID:Mk1axbszP
停止していた工場がそろそろ稼働始めるから楽観は出来ないだろ。
297名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:33:20.09 ID:EuVq40gC0
東電社員は当然クーラー禁止だろ 当たり前だよね
298名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:00:51.78 ID:js6dtWpC0
家の冷蔵庫を使えないということはスーパーも同じ。
冷蔵冷凍しなきゃならない食品を仕入れられない=手に入らなくなるんだよ。
真夏にカップ麺とか考えただけでも死ねる。
299名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:20:18.85 ID:S+WwEOOw0
>>298
そうめんがあるじゃないか
300名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:27:47.10 ID:uPBDxxAF0
冷暖房いらない今とはいえ、計画停電イラン状態だなんて
東電の原子力ないと不便だぞって脅しにすぎなかったな
301名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:37:41.56 ID:IgLI1kuk0
元から冷暖房使わず飯も殆ど食べない自分に死角はないな
贅沢に慣れすぎなんだよ
302名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:27.18 ID:kps8B90E0
飯は食えよw
303名無しさん@十一周年
>>300
うーん、どうなんだろう