【計画停電】 東京電力、明日30日(水)も終日見送り  気温上昇で2日連続

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
東京電力は29日、地域別で順番に電力供給を止める計画停電について、30日は実施しないことを決めた。
気温上昇で暖房のための電力利用の抑制が見込まれるため。終日の見送りは2日連続となる。

29日は午前中から、気温が高く推移し、午後6〜7時の需要ピーク予想が3500万キロワットと、
供給力(最大3800万キロワット)を下回ることから、計画停電を終日、見送る。

平日に計画停電をまったく実施しないのは初めて。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110329k0000e020077000c.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:57:11.74 ID:7Ueu9x5P0
真夏が怖いよな・・・去年見たく・・・
3名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:57:29.28 ID:J9H1kR9hO
計画停電やる必要あんの?
4名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:57:58.33 ID:/vBZKDq30
あついひのあなる
5名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:58:06.55 ID:mQQNrJPC0
とっとと36度になれば一気に解決だな
6名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:58:24.72 ID:3GJdRaYd0

         【 原 子 力 安 全 宣 言 】

   ただちに影響があるのは

   『大量の放射線を浴びて、細胞分裂ができないほどに
              染色体がズタズタに引き裂かれた時』

              , -―z    /`、        だけです。
            _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
          , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
          l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
          !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
           ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
            |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
          / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/
          i   `、~7  `''  リ ';//  j/
          `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.
              ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ

   現在の放射線量はそこまで酷くはありませんし、
   その影響が出るのは10年以上も後の話しです。

   この先ちょっとずつ外部被爆や内部被爆を繰り返しても
   全身が溶けて死ぬような悲惨な死に方は致しませんので、
   国民の皆様におかれましてはただちに安心してね♥♥♥

   >ttp://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf


7名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:58:40.61 ID:CIw24nSo0
おまいらGJ
http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/forecast/html/images/juyo-j.gif

青:前年
ピンク:前日
水色の棒:本日
8名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:58:51.03 ID:3exHfWI00
東電殺すにゃ刃物はいらぬ♪気温が5度も下がりゃいい♪
9名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:58:51.83 ID:/NvQFTav0
電気を人質にバッシング牽制、それが東電クオリティ
10名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:58:53.19 ID:N0rdOyQ70
それでも産業界は大幅に節電してるからな
電力消費高い機械使わなかったりして
正常稼動にはまだ程遠い
11名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:58:58.79 ID:LdSf6rMe0
今日めちゃ寒いんだけど
12 【東電 80.6 %】 :2011/03/29(火) 13:59:28.89 ID:E2aEK4Kc0
どれ
13名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:59:30.15 ID:b36ULluB0
これだけのことで嬉しいと感じてしまうとは
14名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:59:40.87 ID:ixFO8fsn0
人工的な熱源を東京の上空に打ち上げれば解決
15名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:59:42.73 ID:E2aEK4Kc0
80.6ってずいぶん余裕あるな
16名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:59:50.15 ID:GBajvEYmO
夏やべーよ。冬は灯油メインで暖を取るから良いけど、夏はクーラーも扇風機も全部電気だ
17名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:00:00.86 ID:9JtLnk+m0
夏が怖いよなぁ・・・
発電機じゃエアコン動かないだろうし、車で涼を取るしかねーな
18名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:00:33.95 ID:TzZHoWqjO
明後日あたりに見せしめで停電やるんじゃないの
19名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:00:56.62 ID:F8KJTGSd0
ということは空調が大きいんだな、皆が空調切れば計画停電要らないのか
なら、今年の真夏は全国のプールや公共施設を無料開放しろ、それで乗り切れる
20名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:01:20.69 ID:PFHL2gvj0
最初から足りるくせに嘘つき東電

原発推進したいから足りない詐欺
21名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:01:35.35 ID:N6ohirqH0
>>16
そのレス見て、家庭用の小型静音発電機に需要出るなぁと考えた
22名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:01:56.41 ID:NQ7UFOlJO
夏はアイスノン抱えて生きろ
23 【東電 80.6 %】 :2011/03/29(火) 14:02:00.42 ID:qJLKOxpO0
ここ↑、電力使用量だけじゃなくて株価も出したら?
24名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:02:33.32 ID:vzA9JDw50
再臨界しちゃったので逃げたな。
25名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:02:36.87 ID:tA2QMYJK0
計画停電でエリア民脅せば何とかなると思ってたんだろ

でも今はそれどころじゃなくなったから停電は中止
26名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:02:47.44 ID:p1fGAj5u0
>>6
デマ良くない
27名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:02:49.35 ID:TAdfmzKy0
ある程度の関連は予想できたが、
気温がこれほどまでに密接に影響しているとは思わなかった
28名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:03:01.46 ID:4kmeYcNi0
とりあえず夏までは、今みたいに電気の質を維持したまま量を絞るんじゃなくて
「時々電圧が下がるけど許してねテヘペロ」ってことで質を落とす方向でいけばいい
もちろん工場や病院みたいなところは除いてだけど

あと、どうしてもパチンコ規制ができないんなら、店内の明るさ規制とかLED電球義務化とか
いろいろ考えて実行してほしいよ
29名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:03:36.82 ID:rM7FJsiG0
真夏にやるなら、1時間交代だろ!!

冷蔵庫が腐れるよ!!3時間は無理!!

それくらいわかるよね??東電!!!
30名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:03:40.33 ID:N6cKaIX8P

節電のお願いの広告という形で民放に金握らせるのやめろよ糞東電が

民放も現在進行中の事件の当事者に広告売ってんじゃねーよ
31名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:03:41.66 ID:U5m/DmepO
昨日停電する必要があったのか
B2の停電率高杉
32名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:03:58.47 ID:R60CRWWR0
まずは風鈴を用意しよう

でも窓開けていいの?
33名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:04:08.64 ID:dMuTHoTt0
経済活動も落ち込んでるな。
34名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:04:37.90 ID:5bWY+gVE0
http://www.youtube.com/watch?v=eAlnUmmG11M&feature=related

スレ違いで申し訳ないが、地震当日の津波の画面を見ながら
この男は何を誰に向かって話してるんだろう。01:21で
「NHKざまあ」と言ってるし、女(嫁?)は聞き取りにくい声で
文句ばかり言っているように聞こえる。
35名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:04:44.89 ID:L7CtCXSq0
この時期に気温がどうこうで見送って大丈夫か
36名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:05:21.92 ID:chspot+O0
これがパチ屋叩き効果か
37名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:05:43.56 ID:GULI2ERo0
さっさと東京湾に原発つくれや
38名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:06:43.74 ID:L05pKz5l0
>>16
窓を開けて窓際に椅子を置いて腰掛け、足は水を張った盥に漬けて、手で団扇を仰げ
窓の側に風鈴を吊すのもいいかもね
39名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:06:59.42 ID:HAEywvIS0
俺スーパーの仕入れ担当してるんだけど
売れると思って大量に注文したのに全然売れなくなった
どうしよう(´;ω;`)ブワッ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200905/02/50/a0054350_3345328.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/imgs/c/e/ceec83d5.jpg
ttp://30.media.tumblr.com/tumblr_le2jc3ZhNg1qz959ao1_500.jpg




このレスにレスした人には、レス番一桁目の人を彼女にできます

1.翠星石
2.千石 撫子
3.シャルロット・デュノア
4.暁美ほむら
5.谷亮子
6.シャーロック・シェリンフォード
7.柊かがみ
8.佐天涙子
9.泉こなた
0.長門有希

大当たり 1・6・9
あたり   7・8・0
普通    3
外れ    2・4
大外れ   5


40名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:07:06.71 ID:ohaRKN2Q0
原発は日本に必要ない厨が歓喜しています
41名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:07:19.58 ID:bi0Wgn3T0
夏の通勤電車は冷房なし決定
満員電車はきついぞ
どんなにオシャレな格好をしても職場に着く頃は汗だらけ
自宅ニートが勝ち組の時代だな
42名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:07:25.29 ID:9JtLnk+m0
もう国が補助金出して、各家庭に風力かソーラー発電機設置するしかねーよ
43名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:07:30.70 ID:DWBFO3SF0
最近は計画停電になれてきた
計画停電経験してない都民は夏になったら右往左往してパニック起こすんだろうな
44名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:07:54.39 ID:m2AHLg4J0
冷房時期までは計停ナシってことだな
結局巨人だけ煽りを食った形かw
45名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:07:55.59 ID:xocFGqsgO
東日本の工場の電力を制限して住民の私生活だけを安定させたら品不足がすすむのは当たり前なんだけどな
46名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:08:36.37 ID:kz2XnibW0
>>39
2がわからない
47名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:08:37.72 ID:hiEc5mgM0
>>41
みんな水着で出勤すればよくない?
48名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:08:43.48 ID:qujuVuHU0
「もう計画停電は終了じゃね?」みたいに思ってる奴は夏に悲惨な目に遭いそうだな。

ウチの周りでも何故か「計画停電はもう終わり」みたいに考えてる情弱が多い。

本当に悲惨なのは夏なのに。
49名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:09:13.49 ID:pa2y1UWcO
実は火力だけでまかなえるのです。

原発の存在価値を知らしめる為の計画停電。
50名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:09:13.51 ID:GGGg/G5k0
徳川家康だってクーラー使っていなかったしな。
51名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:09:20.05 ID:hIMGqaIj0
水風呂で乗り切るしかないな、夏は
52名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:09:20.22 ID:WNdDSVzO0
株価対策です
53名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:09:41.00 ID:wDwUlk+H0
民家や病院の電気を止めて
パチンコ屋には電気を供給するって頭おかしいのか
54名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:09:54.88 ID:Zf7AKcrh0
窓が開かない電車ってあったよな
55名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:10:08.39 ID:BLmTl9IH0
甲子園、プロ野球ナイターの中継は無しにするべき
56名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:10:19.04 ID:GBajvEYmO
>>50!!!
57名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:10:32.41 ID:5jnKC0z10
節電すれば案外何とかなる。
東電の目論見をつぶせ!
58名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:10:34.43 ID:L05pKz5l0
>>41
着替えを背負ってチャリ通
職場に早めに着く計算で家を出て、職場で服を着替えて、ついでにタオルを濡らして身体を拭く

電車にすし詰めで人の汗にもまみれるより、自分の汗だけで、風を感じながら通勤した方がいいと思う
59名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:11:02.31 ID:ObJFaq2y0
真夏が問題だなー
60名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:11:04.91 ID:XKYGpxdC0
2003年ぐらいに福島の原発全部止めたことあったけど
そのときは計画停電とかしてないはず
今回はなんで必要なの
消費電力膨大に増えたの?
61名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:11:06.82 ID:hR0SWNny0
>>39
積み過ぎwwwなにがしたかったんだwwww
62名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:11:08.76 ID:h0KmtM8mP
>>39
2009年ってURLに出てるぞ馬鹿w
63名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:11:10.92 ID:chspot+O0
距離減衰するから発電所の地元優先にしようぜ?
64名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:11:22.13 ID:bB9cT9MQO
やっとLEDランタンを入手できるのか
見つけたら2つくらい買っとくか
65名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:11:31.61 ID:rYshdBME0
無停電電源装置、買ったんだから、停電しろよ!!
66名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:11:37.46 ID:gdD92o/d0
やっぱ原因は空調だな!
67名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:11:44.54 ID:eT0/CGl/0
>>49
二酸化炭素削減の鳩山イニシアティブが・・・

それともダム作りまくって水力いく?
68名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:11:47.74 ID:WNdDSVzO0
>>39 小出しにすべきだろ。多すぎて買う気にならんわ。
69名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:13:23.84 ID:u7uFwANx0
>>39
ドンキとかにさらに安いシャウエッセン等が大量に売られてるのは
そういう所から流れ着いたものなんだろうか…

…撫子とほむほむは当たりだろ常識的に考えてw
70名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:13:47.12 ID:ZiBSCTneO
群馬南部、埼玉北部住民には地獄の夏がやってくるぞ

225 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2010/07/23(金) 16:38:10 ID:Y3xqCnHV
気象庁16時10分現在高温ランキング
1 三重県 桑名 38.9 (15:06)
〃 岐阜県 多治見 38.9 (15:36)
〃 群馬県 館林 38.9 (14:50)
4 群馬県 伊勢崎 38.4 (14:46)
5 埼玉県 熊谷* 38.0 (15:47)
6 群馬県 前橋* 37.9 (14:42)
7 東京都 練馬 37.8 (13:21)
〃 埼玉県 鳩山 37.8 (14:44)
9 岐阜県 美濃 37.7 (15:07)
〃 愛知県 岡崎 37.7 (15:14)
〃 埼玉県 寄居 37.7 (14:52)
71名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:13:48.13 ID:Xaaum+A40
省エネエアコン(矛盾)
72 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 80.6 %】 :2011/03/29(火) 14:13:54.58 ID:0WHk5RpJ0
オレが働いてる会社、21区内だけど蛍光灯全点け、暖房全開
節電する気ゼロだ
73名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:13:56.84 ID:OARhNdEg0
>>8
やめてくれよ。日銭稼ぎのおいらたちは停電したらおまんまが喰えなくなるんだから。
困るのは東電じゃない。元歌どおり、日雇い殺すにゃ刃物は要らぬ、なんだよな。
74名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:14:00.19 ID:pCcSsYS00
>>58
チャリ通とクールビズが流行る気はするね
下手すりゃスーツの上着を着るのは不謹慎とか
そうならんかなあ
75名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:14:15.16 ID:tMjeNpiT0
>>39
シャウエッセンがんばり過ぎwww
76名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:14:54.57 ID:rYshdBME0
>>39
本当に欲しいのは、2リットルで78円の水
77名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:15:21.65 ID:9QjHQdAC0
ていうかそもそも計画停電は必要なかった
万が一、お偉いさんがたっぷり使ってる電気が使えなくなると困るのでやってみた
初めは電車まで止めて慌てふためき、信号、病院、一般家庭も止めて、店も工場も止った
21区回避で世論がおさまると考えるも、水騒動、物流麻痺、周囲の店開かない=自衛買い貯めで物資不足、最後に水パニック(原発)
結局、めちゃくちゃ、そんで今考え中
大量倒産で大量失業時代になるしね、計画停電
78名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:15:29.92 ID:vNNIFbICO
>>16
扇風機の電力消費は可愛いもんだぜ
79 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:16:07.01 ID:h0KmtM8mP
ハンチング帽と開襟シャツで戦後昭和ルックしようぜ
80名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:16:27.16 ID:bi0Wgn3T0
蒸し風呂のような部屋でSEX
その後で水風呂で後戲三昧
そして蚊取り線香の漂う空間で、ガチンコに冷えた生ビールと冷や奴
今年の夏はハッピーな思い出を作れそうだね
81名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:16:54.68 ID:r/aMMBN8O
>>60
稼働中の火力水力発電所が結構やられた
ほらほら、原発がないと停電して大変でしょ?っていう嫌がらせ
82名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:17:26.92 ID:rYshdBME0
>>78
俺がUPSを購入したのも夏に停電した時、扇風機を使うためなんだ
ま、30〜40Wくらいの扇風機ならなんとか持ちこたえられる
83名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:17:53.98 ID:mbDwrbkvO
>>1
馬鹿が計画停電差別やったせいで、夏本格化した時に協力体制にならないな。
84名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:17:57.59 ID:Xmcn7nBY0
オイルショックの時はテレビは夜12時くらいでおわりだった。
それに今みたいに24時間営業なんてほとんど無かったよ。
少なくともあの時点に戻せ。
かなり余裕が出るはずだ。
85名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:18:32.39 ID:L05pKz5l0
>>74
スーツはイギリスの気候向けであって、日本だと冷房無しでは責め苦だしなぁ

大企業や官公庁でも、浴衣や着流しでおkという社会にしないと対処できない気がする
86名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:19:01.53 ID:elt83MeF0
>>82
エロ動画サーバなんかとめてしまえ
87名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:19:23.77 ID:hiEc5mgM0
>>39
それで大きな余震きたらどーすんだよw
88名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:19:59.90 ID:hW9eMKKj0
そこまで切迫してなかったのがバレてしまう。
89名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:20:13.58 ID:cAUQ7Vg30
計画停電ない日は通常通り運行しろよ糞西武!
90名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:21:00.16 ID:mbDwrbkvO
>>82
それ考えたが、評価高いオムロンでも、あまり持たない話だった。

発電機生産を待った方がよいとか。

で、何を買って、扇風機は何分持つ?
91名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:21:50.38 ID:HHUequln0
>>84
深夜の電気は余ってると思うけど
92名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:22:07.36 ID:uK1d6CPF0
いろんな場所で節電してるから
計画停電せずにすんでるだけで
電力不足による影響は大きいんだろうなきっと
93名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:22:22.95 ID:hiEc5mgM0
>>82
そうゆう使い方もあるのか。
会社にいらないタワー型のでっかいUPSあるんだけど
もらって帰ろうかな。
夏場につかえるかもしれんな・・・
94 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 80.6 %】 :2011/03/29(火) 14:23:06.26 ID:0WHk5RpJ0
>>89
間引きしてるから停電回避できてるんじゃないか?
95名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:23:09.67 ID://M0jC1XO
>>89
全ての企業が節電しているから停電にならないだけ

停電にならないからと言って全ての会社が通常使用したら
また停電になるよ
96名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:23:14.15 ID:XKYGpxdC0
14万円の携帯風力発電がほしいな
登山家とかが使うやつ
97名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:23:27.56 ID:6Avz/l6P0
本田のガス発電機買おうと思ったんだけど、やっぱりどこにも売ってないな。。。
98名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:23:58.45 ID:j9TwcXYd0
夜型営業する会社を増やさせようぜ
時間ごとに電気料金いじるのはいいと思う
99名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:24:06.85 ID:pCcSsYS00
>>85
官庁はポーズだけでも冷房停止やるだろうね
浴衣や着流しいいねえ

うちは社内は上着着るなになると思うけど外出るときはさすがに何とかしないと
憂鬱だなあ
100名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:24:17.91 ID:q3eE3r600
夏の時期、強制的にパチ屋を潰せば問題ないんじゃない?
101名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:24:56.85 ID:Xmcn7nBY0
>>91
そうだ、原発は止められないから
夜もガンガン発電してしまうんだっけ。
それを夜に使ってしまうんじゃなくて
家庭用蓄電池(最近出始めた)に充電して
昼のピークに使う。
そうすれば原発はもっと少なくて済むだろうね。
102名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:25:07.30 ID:BVWyCG10O
野球できたやん
お前らは何も考える頭がねえのか
気温上がったら電気の余裕が生まれるとか
誰も聞いてくれなった
103名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:25:32.67 ID:mbDwrbkvO
>>84
今ピンチなのはピーク時の電気量な。

逆に夜間電気で充電出来る機器は重宝する。
ノートパソコンでテレビ見るのも良い方法。
104名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:25:42.44 ID:h0KmtM8mP
>>100
利用してる奴を潰せ
105名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:26:00.79 ID:CVejG6740
冷蔵庫の中身が腐ると言う奴が居るけど、家庭用冷蔵庫が普及するまでは
毎日買い物に行って居たんだよ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:26:01.57 ID:rYshdBME0
>>90
まだ届いたばかりで今充電中なんで、実際どれだけもつかわからん。
1万クラスで、40Wで1時間持つ。ただ2万でも持たないものもある。
安心したきゃ、できるだけ高いのをよーく調べて買った方がいい。
ちなみに、少しずつ値あがってる。ハヤクシロ
107名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:26:41.35 ID:OiTsjc+n0


東電様の裁量権でいつでも停電にできるぞ、と。インフラ役人どもめらが。

原子力に反対すると電気止めちゃうよ?、と。
108名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:26:41.69 ID:j9TwcXYd0
>>102
関東で野球するぐらいなら電車の運行本数増やすほうがいいだろ
野球は西日本でいっぱいできるんだぜ
109名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:27:40.23 ID:Xmcn7nBY0
都会人なら冷蔵庫は最小でいい。
基本的に買い置きしない。
食糧もいつも新鮮で一石二鳥。
110名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:27:42.63 ID:KLFJHScW0
コンビニなんかのアイスってどうなるの?
21区でしか食べられないの
111名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:28:24.74 ID:xocFGqsgO
工場の稼働停止にさせた状態での計画停電見送りに意味があるのか?
112名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:28:48.67 ID:rR6fGHAn0
夏場にエアコンを全停止させた場合、室外機からの熱が無くなって
首都圏の気温が何度になるか、ちょっと興味がある。
113名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:29:28.51 ID:fxdj8Kc+0
充電器内臓のエアコンとか売れそうだな
114名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:30:05.89 ID:F8KJTGSd0
>82
真夏で停電するようなときは、扇風機は人体には熱風機になるんじゃない?
生温かい風でむしろ体感では熱いかもよw
115名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:31:45.53 ID:pCcSsYS00
>>102
ナイターは電力のピークに2〜3万世帯分の電気使うから駄目なんだって
ドームから帰る人も計画停電に巻き込まれるしな
ドームなんてデイゲームだけでいいじゃないか
116名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:31:55.25 ID:rw0469Z30
どこが計画…的なの…?
117名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:33:00.99 ID:Xmcn7nBY0
非電化工房
電気を使わず、「そこそこの」性能の道具たち
ttp://www.hidenka.net/jtop.htm
118名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:34:20.50 ID:mbDwrbkvO
>>106
俺んとこの地区で在庫は確認してる。
19800だったかな。
大型が欲しいから探してる
119名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:34:39.29 ID:rYshdBME0
>>114
無いよりはましさー

ちなみに今、充電止めて試しに扇風機つないで回してみたら、動いて感動したw
これはイケル。

ま、だましだまし使うわ。
120名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:35:01.39 ID:yDgK2o/mP
真夏にエアコンつけられなくて熱中症であちこちで老人が死ぬんだろうな。

町中に死臭が漂う事になる。
121 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 83.6 %】 :2011/03/29(火) 14:36:08.40 ID:0WHk5RpJ0
>>115
ドーム開催は昼も夜も消費電力は同じと聞いた
実際、窓が無いから照明使わないと真っ暗だと思う
122名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:36:31.72 ID:cAUQ7Vg30
>>94>>95
3時間停電と電車通常運行を天秤にかけたら、電車通常運行の方が勝たないか?
会社行ったり外出しない人間はしらんけど。
123名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:37:55.00 ID:h0KmtM8mP
>>122
満員電車+クーラーなしとか地獄以外のなんでもないな
124名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:39:02.94 ID:rw0469Z30
>>120
これまで一日中無駄にガンガン冷房入れてた企業や商店が設定温度を少し上げれば個人宅はだいぶマシになるんじゃなかろうか
今、製薬会社をはじめとする企業は、新しい暑さ対策グッズの開発を急ピッチで進めてると思う
まさかの節電バブルだと捉えてると思うぞ
125名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:40:04.56 ID:Xmcn7nBY0
>>121
東京ドームなんか潰して
福一発電所に移築しろ。
それで放射能を封じ込めれば一石二兆だ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:41:27.22 ID:pa2y1UWcO
だよ!!!>>20
127名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:42:28.90 ID:mqiCB6KhO
冷夏になるように、祈りのダンスを踊るんだ!

暖冬になるように、祈りの………
128名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:42:30.41 ID:rw0469Z30
>>112
気になるな。
大停電してみたらヒートアイランドじゃなくなって多少暑いぐらいになると面白い
家電メーカーは冷や汗もんだが。
129名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:43:02.07 ID:ZMxolZmU0
万博とか繁華街で、服が濡れない程度の細かい霧をつくって冷やしてるけど、
あれと同じ霧を手動でつくれる装置ないかな
部屋を濡らさずに温度下げられそう
130名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:43:14.87 ID:N0rdOyQ70
>>60
今回は原発以外に火力も水力もやられたから
一時は火力7ヶ所、水力22ヶ所もダメになった
今は大分復旧してるけど
131名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:44:42.20 ID:HM5JSY9o0
>>120
2年くらい前の夏って、毎日のように熱中症がニュースのトップにきてたけど、今年の夏は
どうなるんだろうね

ただ、冷たい見方をすると、老人層の大量死は医療費抑制に役立つかも…
132名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:45:44.55 ID:pCcSsYS00
>>121
昼間は意外と電力に余裕があるさ

ピークはお昼前後と夕方
昼過ぎに始めて夕方前に終われば野球もありだと思うよ
133名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:46:37.12 ID:mbDwrbkvO
>>128
ヒートアイランドの主原因は車だから駄目だよ。
停電関係なくエアコン使えるしな
134名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:47:09.03 ID:kk71bS7rO
>>110
半分くらい保冷剤詰め込んでおけば
三時間くらい大丈夫
もちろん蓋開け閉めはダメだからその間は販売禁止
135名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:47:10.33 ID:cO8tVAqc0
ポッカポカの陽気ってほどでもないんだが、
この程度で停電ゼロで済むの? よくわからん。

こんなんだったら、泣く泣く延期を決定した仕事できたじゃねーかよ。
むしろ停電してほしいわ。
136名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:47:48.52 ID:DMenZIzW0
夏まで誰もパチンコしなければほとんど潰れる→計画停電無しエアコンおk
137名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:48:15.18 ID:m9YdsARd0
節電よびかけたら思いのほか減らせた
原発なくても実は電力は足りてる

あわてて電気代あげるのが東電
138名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:50:04.77 ID:h/Ro5MlF0
>>16
俺の家は、鉄筋だから夏場でも何とかなるよ。外より涼しい位だ。
ただ、木造の家の年寄り連中はバタバタ倒れそうだな。
139名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:50:20.35 ID:zMmx8MrOO
パチンコ屋はもうクーラーガンガンに
入っている季節だろう
何しろ台は物凄い熱をもつからな
140名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:52:45.76 ID:N6ohirqH0
外食の中でも、寿司屋さんって業務直撃だよな
昔みたいに氷を使うのも粋か。
141名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:53:44.75 ID:/jjnTbZH0
春はいいけど夏は熱中症で死ぬ老人や子供出てくると思うぞ
142名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:54:38.34 ID:mbDwrbkvO
>>137
つか年間通してこの時期は減る。
4月5月は計画停電やらない話がある

一番やばいのは夏の昼と夕方。
昔に停電危機があったときは2時ごろだったかな。
東京を停電させちゃいけないなんて話があるが、停電に備えられない都市なんてテロに無力と言ってるようなもん
143名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:55:11.91 ID:l7O+OEA/0
冷却スプレーぶちまけて火使って爆死するDQNが増えるよ
144名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:56:05.52 ID:94oN+8TY0
>>103
>今ピンチなのはピーク時の電気量な。

そうなんだよ。
だから最初っから消費量<供給量が達成されている時間帯に節電しても意味が無い。

政府や東電は、どの時間帯にどれだけ電力が不足する可能性があり、どの電力需要者がどんな節電すればいいのかを通知したり調整したりして計画停電そのものを回避しなきゃいけないんだけど、全然やらない。
145名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:57:05.46 ID:6Avz/l6P0
さーまぁたぁ〜いむ♪ でんき つか なぁ いー いー
146名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:57:41.00 ID:Muna88x60
火力が復活しだしてようやく一息ってとこか
夏はどうにもならない
147名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:58:06.31 ID:K4k/vQOF0
電気供給してやってる感がスゲー腹立つな
さっさと国有化されろ
148名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:58:28.71 ID:cO8tVAqc0
冷えピタがバカ売れなんだろうな。
149名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:58:50.55 ID:HM5JSY9o0
>>140
東北太平洋側の漁港の壊滅と、放射性物質が海にも?みたいな流れで、電力の問題以前の
ピンチだと思う
150名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:59:00.08 ID:94oN+8TY0
>>142
そー。
クーラーをガンガンに効かせた部屋で、夏の甲子園をテレビで見る時間帯。
夏の午後はテレビを止めるのが一番いいんじゃないかな。
151名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:59:15.02 ID:E2aEK4Kc0
一般家庭で大変なのはデブと老人か
最大3時間だから冷蔵庫はそんなダメージ無さそう
152名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:59:40.94 ID:PFdswlpOO
うわー何これ…
23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわww
アホらしくてやってられんw
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内なんて地方出身の田舎者しか居ないわけで、
そんな盆暮れ正月に行方不明になる連中を楽させるために
節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれや!ww
プロ野球でナイターやる?競馬のトゥインクルレース?
おう!じゃんじゃんやれやwwwww
153名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:00:45.59 ID:uK1d6CPF0
夏の計画停電はさすがに回避できないだろうな
停電前にエアコンや冷蔵庫の温度下げて
キンキンに冷やす奴がたくさんいそうだ・・・
154名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:00:51.03 ID:Muna88x60
>>29
30分交代で決めた時間は必ず停電の方が
混乱も無さそうなんだけどな

なんで一つのパートは3時間なんだろ
155名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:00:53.74 ID:cO8tVAqc0
>>151
夏も、いまと同じ計画停電システムで賄えるんだろうか?
156名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:03:46.99 ID:mbDwrbkvO
>>144
だな。

ACの節電宣伝が怒涛の綺麗事で、意味を間違えて伝えてる。
被災地の為のようなニュアンスになってるが、全くの嘘なんだよな。

計画停電で生活の節電をてのはある程度正しいが、工場なんかに強いて生産性が過度に悪くなって、逆に必需品が不足してる始末。
157名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:04:22.84 ID:/jjnTbZH0
>>151
デブはどうとでもなるだろう
老人以上に小さな子が熱中症になってしまったら危ないんじゃないか?
別に太陽さんさんの中にいなくても熱中症ってあるし。
去年だって室内の熱中症で亡くなった老人いたと思う
158名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:04:44.18 ID:94oN+8TY0
大口消費者は言うに及ばず、一般家庭でも、ピーク時にエアコン、電子レンジ、乾燥機など電気食う電化製品の複数の同時使用を控えるだけで相当の効果があるんだけどね。
そういう情報を周知したり、場合によっては一定以上のアンペア数の料金を上げたりなど、まだまだやることはあるんだがなー
159名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:05:31.40 ID:eqPOfkKkO
こういう年に限って夏は半端なく熱くなるんだろうなあ
160名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:06:22.58 ID:sPahhxTQ0
この調子だと4月〜5月はほとんど停電しなくて6月下旬あたりからやばいって感じ?
それとも学校や各種イベントなどさすがにそろそろ動きだすだろうから4月も電気足りなくなるのかな?
161 【東電 83.6 %】 :2011/03/29(火) 15:07:37.84 ID:QJaVdSoC0
夏場は皆でエアコン止めれば問題ない
年中快適な室内温度で過ごそうなんつーバカは圏外に出て行ってもらわないと
162名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:09:45.51 ID:Xmcn7nBY0
夏は開襟シャツでOK。
いつ頃から言わなくなった>開襟シャツ
163名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:09:48.35 ID:u7uFwANx0
夏までに結構な割合の生産活動が西日本にシフトして、
東日本は経済停滞→良くも悪くも意外と大丈夫…なんてことも有りうる('A`)
164名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:11:59.72 ID:cO8tVAqc0
>>158
家庭の節電を訴えるためにはテレビを使うのがいいんだろうけど、
連中はあまり具体的なこと言いたがらないだろうね。
165名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:12:28.76 ID:mbDwrbkvO
>>161
子供がやばいだろな。
昔と違ってアスファルトは熱をあげ放題。東京は密集しすぎて風が抜けない。

熱射病が去年も大量だったが今年は桁違いになるんじゃないか?
166名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:12:34.22 ID:UAVgbWfdO
夏に停電するなら、今から氷準備しておかないとね。今ならたくさん売ってるだろうから。
167名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:13:15.16 ID:pgGggxiSO
>>7
こういうの見ると皆頑張ってるんだなぁって少しだけ感動する
168名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:13:15.47 ID:g+yfIwPUO
>>142
スケバン刑事では夏の大停電を引き起こしてクーデターを企んだグランドスラム作戦ってのがあったが、チームセコウが政権奪回のためのリアルグランドスラム作戦をやるかもしれんな
169名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:13:41.34 ID:lySk9dEk0
巨人涙目
170名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:13:50.23 ID:clST/OKq0
つか工場が動かせなくて余ってるだけだろ・・・
節電効果!俺達かっこいい!キリッとか言ってたら爆死するぞ
171名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:14:34.77 ID:T3e5pYn+O
去年みたいな夏だと、エアコンつけれないと死人が出るな。
172名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:14:46.92 ID:DMenZIzW0
もう世界でも住みにくい都市の下から数えたほうが早いんじゃない?
173名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:16:32.00 ID:cO8tVAqc0
>>163
早い所は具体的な話が聞こえてきてもよさそうなのに、
いまのところ、あまり本格化してないんじゃないかなぁ。
結局は首都圏でできればいいなぁ〜できないかなぁ〜ってまだみんな思ってるっぽい。

町中の停電も、早くも元に戻りつつあるように感じる。
あれ?けっこう大丈夫じゃね?って感じか。
174名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:17:21.82 ID:/jjnTbZH0
エアコンの心配もそうだけど景気が地震前より後退して
犯罪は増えると思う。
今はまだ混乱期だし、ぼつぼと出てきてるけど
これからもっと倒産や職を失う人が増えるだろうからな
175名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:17:47.73 ID:kDzbIV140
浮いた電力を蓄電して
後日に回すとか出来ないもんなの?
176名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:19:42.22 ID:lySk9dEk0
>>173
夏になればまた電力が足りなくなる

関東で東京ドームが使えなくなくなることで実感がわいた
首都圏もある意味被災地だと

震災以降、西日本と東日本のパワーバランスが少し変わるだろう
177名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:19:45.67 ID:ZMxolZmU0
>>7
エアコンのコンセント引っこ抜いたままだし、
レンジでチーンしてた野菜は、ゆでてる。
でもクーラーを我慢できるかは不安だ。特に寝る直前
178名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:19:50.31 ID:clST/OKq0
電気は貯められない
電池は化学反応起こしてるだけで電気をためているのではない
179名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:19:56.97 ID:G7y/llBo0
今年の夏はコンクリートジャングルの地獄を味わえるな。
水まくとかやめとけよ。
速攻で蒸発して余計に暑いからw
180名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:20:30.86 ID:JEe4H1xw0
東北民としては北風さんに頑張ってもらいたいところだが
関東にとって北風は良い事無しなわけで・・・うまくいかんものだな
181名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:21:14.99 ID:KD4L2hUA0
夏どうするんだろう。
停電中はUSBバッテリー+USBを使えば、
なんとか我慢できるかもしれないけど、
肝心の仕事がPC関係だから仕事できねぇや。
182名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:22:31.92 ID:DMenZIzW0
>>175
アメリカではスマートグリッドとハイブリット車を
組み合わせる構想もあるがまだまだ夢物語

頑張って考えてくれ。間違いなくノーベル賞が貰える
183名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:22:36.02 ID:Fe5av+BI0
計画停電という電化の宝刀を手に入れた電力会社は産業界からの賄賂でウッハウハですねぇ

エネルギー分配権を握るものが権力を握るのは世界の常識だもんね
184181:2011/03/29(火) 15:23:25.43 ID:KD4L2hUA0
USBバッテリー+USB

USBバッテリー+USB扇風機
185名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:23:36.20 ID:lySk9dEk0
>>183
でもでかいところは自家発電施設を持ってんじゃん
逆に今貸してもらってるくらいだし
186名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:24:07.00 ID:QJaVdSoC0
東京のビルディングに蔦の植生は考えてないのかな?
たぶん効果あるぜ
187名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:24:21.30 ID:LSEmJMS+O
株価がヤバイことになってるよ
188名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:24:55.24 ID:8uIEoC7V0
夏にも計画停電とか本気で信じてる奴いるのか
GW明けには「計画停電とはなんだったのか?」って感じになって夏には停電のこと
なんかみんな忘れて話題にもならないよ
189名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:25:43.16 ID:Fe5av+BI0
夢の発電技術を米大学が研究中、「1.5リットルの生活廃水で1日分の発電ができる」
http://rocketnews24.com/?p=83591


今度は殺されないと良いな こういう研究者
190名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:26:54.66 ID:cO8tVAqc0
>>187
むしろもっと爆落ちするかと思ってたんだけど、そーでもねーなぁって気分。
191ほほ:2011/03/29(火) 15:27:27.58 ID:n1WWeOrX0
原発事故報道の広告主は電力会社
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/03/post_d751.html

ACは東電の金な
192名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:28:50.95 ID:dGJvlOom0
今週はあったかいから停電無しだな
193名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:28:53.43 ID:YPwQWilW0
>>7
工場が本格操業していないってのも大きい。
194名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:29:44.85 ID:k8VG4rnFO
昨日は第2グループのABCが停電したんだが、次第2グループやる時は
もちろんDEからだよな?
195名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:30:19.59 ID:cO8tVAqc0
>>194
ニュースでそう言ってた気がする。
196名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:30:40.90 ID:30fS99Lp0
熱くならないペンキを道路に塗りたくり、壁はゴーヤか苔、屋上は芝。
197名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:33:30.77 ID:sPahhxTQ0
おいどうなんだよ4月は停電ないとみていいのか?
198名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:33:32.92 ID:+SsbiepF0

関西から関東に電気を引っ張ってくると言うのは出来るのか?
現在はいいとして夏場冬場どうなるんだ?発電所なんて簡単につくれないだろ
199名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:34:04.20 ID:7owzdQFd0
サッカー中継で急きょ計画停電発動はないかさすがに。
個人の消費電力なんて痴れてるだろうし。
200名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:34:13.59 ID:mbDwrbkvO
>>179
下手すれば、放射線濃度が急激にあがるしなw
201名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:34:57.19 ID:/Mk5X7xoP
>>197
急激に冷え込んだりしなければ、
夏までは停電しないで済むみたいなことを
ニュースでは言ってた
202名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:35:15.12 ID:HM5JSY9o0
>>198
この板でも各種報道でもさんざん出尽くした話題だろ

周波数が違うから直はムリ
変換器をかませばいけるが、変換能力には限りがあり、あまり期待できない
203名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:35:35.21 ID:cO8tVAqc0
>>199
俺がエアコン入れると同時に大規模停電とか起こったらちょっとクスっとかしちゃう。
204名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:37:16.47 ID:e85aiDUAO
長丁場を自覚してる割に、工場関係の配線入れ替えを提案してこない

嫌がらせ目的確定
205名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:37:21.51 ID:qi/qlxwCO
>>39
コーラとカップ麺は保存が効くし、小出しにして売れてるように演出すればおK。
冷蔵が必要なシャウタは諦めて腹を、いや自腹を。
206名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:38:10.56 ID:rw0469Z30
>>191
そのACの理事が電力会社のトップばかりってネタ、ひどすぎるミスリードだから。
釣られる奴はガチで情弱だなあって思う。
207名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:38:21.18 ID:+SsbiepF0
>>202
マジか・・・・

冬場に備え灯油買い占めとか起こりそうだな
208名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:38:49.64 ID:I54Y8T+X0
今みたいに徹底節電を続けないと大規模停電になりかねないし
産業も7割くらいしか当分首都圏ではできない
計画停電はほんと少しでも減らしてほしい

夏冬なんかどうするのか
23区も加わって1戸当たりの負担を減らさないと、首都圏では生活できない
あと、あらゆる業界も区別なく節電しないと
TV局とか
電光看板なんてもう絶対ムリ
209名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:39:30.15 ID:JEe4H1xw0
>>198
もうやっているけど周波数の壁のせいで変電所を通さないと無理
その変電所は現状でフル稼働
周波数同じの東北はダメージ回復できないから融通できず
北海道は津軽海峡の送電線容量の都合で現状がめいっぱい

ということらしい
210名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:40:12.04 ID:/YLwCjVc0
>>204
> 長丁場を自覚してる割に、工場関係の配線入れ替えを提案してこない
> 嫌がらせ目的確定

いやほんとおかしいんだよ。
災害発生直後は、計画停電も緊急措置としてはしょうがなかったんだろうけど、いまだに停電をどうやって回避するか、そのためにピーク消費電力をどうやって下げるか、ということを、政府や東電が全くやらない。
まさか奴らは、計画停電のみで乗り切ろうとしているのだろうか。
経済ぶっこわれるぞ。
このコンピュータに依存しきった社会で計画停電なんて狂ってる。
211名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:40:59.06 ID:7owzdQFd0
>>203
特命リサーチでポルターガイストのリサーチの話の時に
その答えが、視聴率の高い人気番組のCM中に一斉に建物の住民がトイレに駆け込んだのが原因って話があったな。
212名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:43:59.90 ID:sPahhxTQ0
>>201
なんだよ停電しないのか
なんだよ普通に日常が始まるのか

なんだよ・・・
213名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:44:42.32 ID:ZMxolZmU0
>>198 >>207
テレビも新聞も見ないってレスを2chでよく見るけど嘘だと思ってた
本当にそういう人いるんだな
214名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:45:24.72 ID:aQogYmCw0
20年くらい前、真夏の高校野球中継の真っ最中 午後1時〜2時くらいに
よく停電起きてたなあw
215名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:45:47.44 ID:Fe5av+BI0
電化製品なんてもう周波数気にせず動くんだから東電の変電所ぶっ壊して直結で関東に60流しちゃえよ

うっはwww テラ天才www  ちょっと官邸に電話してみる
216名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:46:09.38 ID:e85aiDUAO
>110
原型留めてるけど
風味が落ちてる

冷食は再加熱するから平気かなあ
217名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:47:44.30 ID:/REeihSd0
夏場は工場の2割くらいが平日を日曜日に代替するだけでいいだろ
工場なんて平日動かしても日曜日動かしても変わらんだろ
218名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:49:30.47 ID:HM5JSY9o0
>>213
でも、ここで質問をするってことは2ちゃんには出入りしてるわけで、それでも頻出してる問答を
知らないってどうなんだろ?
219名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:49:56.28 ID:clST/OKq0
>>217
全国一斉にやらないと流通が死亡する
一斉にやったら節電の意味が無い
詰み
220名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:50:27.30 ID:JLmYM+Am0
>>215
家に組み込まれた電化製品はどうすんだよ
浴室乾燥機とか
221名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:50:43.35 ID:WkLdyFIm0
ウチの太陽光発電の電気を買っておくれ
222名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:50:52.01 ID:/YLwCjVc0
>>217
数日前に、自動車業界が東電管内の工場での輪番制を導入する動きがあった。
ほかの業界の大口の需要者を巻き込んでやるべきなんだけど、その調整を、政府が全くやる気配が無いんだよな。
ほんと何やってるんだろ。節電の担当大臣様は。
223名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:50:53.21 ID:e85aiDUAO
>143
氷殺ジェットで見事仕留めたら発売中止になったでござる
224名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:51:48.95 ID:lp0Z3STj0
じゃぁ夏になって暖かくなれば停電要らないねw
225名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:52:57.08 ID:mbDwrbkvO
ウヒョ
>>188が500万から2000万の電気を作ってくれんだってさ
226名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:54:03.04 ID:ZMxolZmU0
>>218
それも思った。本人がなぞを解き明かしてくれればいいんだが
227名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:54:08.69 ID:68zy1OyJ0
非常時ほど経営者の能力が現れるよな
「計画停電のせいでまともに生産が出来ないから社員を切る!」
とか言い出した
間違いなく4月中にも停電ゼロになるっつーのに
228名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:56:42.17 ID:ZMxolZmU0
>>225
大口需要者への総量規制で乗り切れるはずだ。
過去に原発が止まったときはやった。って言ってる人はいた。

今は、大口需要者が総量規制に切り替えてくれって言ってるようだが
きちんとニュース読んでないから、それできちんと動くかは知らん
229名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:59:00.17 ID:KD4L2hUA0
>>213
この間都内ヤマダ電機のエレベータで20代前半のリーマンの会話

リーマンA「ここもエレベータが半分止まってる。なんでだろうな」
リーマンB「たぶんこの間の地震で福島の発電所が止まったからじゃね?」
リーマンA「ふーん。そうなのかぁ」

このリーマンAには正直驚いた。
230”菅直”人:2011/03/29(火) 15:59:57.31 ID:gSSoNK1E0
火力と水力がフル稼働した場合の発電量を根拠に、原発はいらないとか
言ってる人は何なの ? 水力なんて揚水しなけれ発電できない純揚水発電
込みの容量だし、それ以前に毎年豊富な降水が得られる訳ではない。
火力にしたって点検で長期止めなければならない時期もある。
風力や太陽光発電で不足分を賄えると本気で考えているのかな。
231名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:01:16.23 ID:Qj26Cdai0
>>228
原発の事故のみ報道されてるから壊れたのは原発だけだと思ってる人もいるようだが、
ベースロードになってた大型火力発電所が何基も壊れて止まってる。
夏の需要を現状のままでは乗り切れない。
大口の需要を抑えるのはもちろん、一般家庭もなんらかの手段で押さえる必要は出てくる。
例えば、一定以上の使用は、復興支援にする特別税を100%かけるとか。
232名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:01:27.11 ID:68zy1OyJ0
>>229
エレベーターって間違いなく不要だよな
今すぐ全部止めても全く支障が無い
普通の階段になるだけだし
233名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:03:55.99 ID:XiLlbizm0
満塁策なの?
234名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:06:01.01 ID:HM5JSY9o0
>>232
エスカレーターのことか?
235名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:06:03.42 ID:xirpadxE0
>>221
東電のエリア内だと4月か5月から「太陽光発電の電力を買うための費用を
余計に徴収します」みたいよ
検針票と一緒にチラシ入ってた

太陽光以外のエネルギーも東電が買いとるよう検討中(キリッ
みたいなこともかいてあったよ
とことん電力自由化が怖いんだな、関東の全ての電力は
自分の手を通してコントロールしたいんだなと思ってむかついた
236名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:08:36.17 ID:jLWwRnEwO
なんか自然たよりの
エコ生活になったなぁ…
夏は水風呂入って、裸かな
237名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:09:38.36 ID:qn1N+tBaO
全然計画的じゃないじゃないか
相変わらずいい加減な奴らだな
238 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 83.2 %】 :2011/03/29(火) 16:09:57.81 ID:zWLCEV/CP
>>7
単に東京から人が減ったって事じゃないの?
239名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:12:00.49 ID:YPwQWilW0
>>228
福島第一原発 (壊滅的) 470万kW
福島第二原発 (復旧目処たたず) 440万kW
広野火力 (壊滅的) 380万kW
常陸那珂火力 (壊滅的) 100万kW
東海第二原発 (復旧目処たたず) 110万kW
鹿島火力 (どうにか復旧) 440万kW
川崎火力 (復旧) 150万kW
柏崎刈羽原発2〜4号機 (住民感情から再起動は難しい) 330万kW

供給不能に陥っている発電量 = 1830万kW
流石に、ちょっと足りなさすぎだろ。
240名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:12:12.69 ID:tIzNUdoA0
>>8
△気温が5度も下がりゃいい♪
◎気温が5度も上がりゃいい♪
じゃねーか?殺しすぎだがwww
241名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:12:53.43 ID:cO8tVAqc0
ていうか、震災でメーターチェックできないから後で調整しますってやつ、
どこまでが3月分かってどうやって判断するの。月によって料金違うでしょ?

つーか、なんでスーパーの買い占めくらいしか変化のない都内で
メーターチェックできないんだよ。
242名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:13:20.61 ID:/jjnTbZH0
春休みっていつまで?そろそろ母親と疎開してたガキも戻ってくるよ
そんでスーパーでもなんでもどこでもごった返してるところにガキを連れてくる親はうざい
土日2時間くらい家にいさせりゃいいのに
243名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:13:35.46 ID:dAW7BkkK0
244名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:14:18.42 ID:I54Y8T+X0
どこかが停電して、停電してない所は普通に電気使ってるなんていうのは一番悪いやり方
広く薄くみんなが負担しないと
0か10じゃなく、みんな7割にしないと
政府は首都圏の電力不足の対策を早く考えるべき!
停電なんて事業所でも家庭でもいつまでもやってられない
今でも不満が増えてるのに
245名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:20:48.82 ID:cO8tVAqc0
節電が、なんとな〜く「東北の被災者のため」みたいになっちゃってるのと同じで、
停電は不便だけど「被災者のことを考えたら文句なんか言っちゃいけない」みたいな雰囲気あるよね。
天災も人災もごちゃまぜ。
話題になった東電社員のブログもまさにこれだけど。
246名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:21:04.10 ID:ubgi1Rko0

火力発電所が、普通に運転できるようになったからだろ・・・




充分、やっていける・・・
247名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:24:01.76 ID:ButhcIOG0
夏の日差しだったらパワコンのコンセントでエアコン動かせる?
248名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:29:14.40 ID:ahKx517v0
停電対策で充電式ランタン買ったとたんにこれだもんなぁ…
拍子抜け
249名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:29:49.12 ID:/YLwCjVc0
>>244
そーなのよ。
月〜金で工場や大型の娯楽施設の輪番制を導入したり。鉄道の空調を緩めたり。
家庭でも、エアコンの設定温度を一度変えればどのくらいの効果があるのか、昼間のピーク時に乾燥機の使用を避ければどのくらい効果があるのか、などなど。
とにかく、どの時間にどういう節電をすれば効果があるのかということを、政府と東電は数字で示さないと、みんないつどれだけ節電すればいいのか、さっぱりわからない。
わからないから、節電しなくてもいい夜などにも節電したりしてる。非常に効率が悪い。
250名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:32:22.54 ID:dlOZJCDF0
>>247
室外機が750W、全部で800Wぐらいか?
行けそうな気もするけど
http://www.env.go.jp/earth/info/pv_pamph/full.pdf
これ見ると、使うのを避けたほうが良い機器に分類されてるね。
251名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:33:36.10 ID:kQc6oP+4O
>>248
拍子抜けって分かってたことでしょ
6月入るまではもうあまり停電もないよ

電池で動く扇風機探しにいくんだ
いいのはなくなるぜ
252名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:34:56.05 ID:zqPzwUS10
おまえら節電なんかする必要ねーぞ
好きなだけ使え、余ってんだから
特に夜の節電は完全に無駄
253名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:35:45.17 ID:ENYCTkHy0
パチスロエヴァンゲリオンの新台が設置される時期だからな。
業界団体からの要請もあったんだろう
254名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:36:20.62 ID:KD4L2hUA0
>>238
今日は暖かいからエアコンを消してるところが多いってことだと思うよ。
255名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:38:42.55 ID:cNawsG530
>>16
クーラー、扇風機は勿論だが、それより冷蔵庫が止まって中が凄いことになりそう

今のうちに電気に変わる安価な冷房開発してくれ
256名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:38:59.70 ID:YPwQWilW0
リアルタイムで発電量と消費量をテレビ・ネットで流し、
消費量/発電量が50%までは2割引、50%〜70%は定額、70%〜80%になると1.5倍、80%〜90%なら2倍
90%を超えると10倍になる電気料金制度ってどうだ?89.999%ぐらいで推移していたら、おそろしくてエアコンの
スイッチいれられないだろ
257名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:39:29.90 ID:/YLwCjVc0
>>255
ガスヒーポンってどうなんだろうな。
258名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:40:27.72 ID:3hnEyPrvO
こうなると東京ドームで開幕出来ない巨人もかわいそう
259名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:41:32.29 ID:TFQ76EhzO
計画停電実施せずw

危険厨涙目w
260名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:43:10.33 ID:HM5JSY9o0
>>255
三丁目の夕日で電気冷蔵庫を買った後でゴミ捨場に捨てられてたみたいな、氷屋さんから氷を
買って入れておく冷蔵庫を復活させるといいかも

同じ原理で、製氷室で保冷剤を凍らせておいて、停電と同時に冷蔵室に投入しても、ある程度の
効果は出ると思うけどね
261名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:43:23.46 ID:9Bi4m4KP0
原発なしでも電力を確保できるようになってるからな。
火力の出力を上げればいいだけの話。

原発は軍事国家がプルトニウムを手に入れる手段として用いるわけで
日本には不用であり、無意味なわけだが・・・
262名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:43:51.48 ID:6JvUOGvm0
明日も夜あると思って照明増やしたのにー

>>251
USB電源の扇風機を複数確保したぜ
停電してもモバブーで駆動できる
263名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:43:57.00 ID:ahKx517v0
>>251
山梨の富士山麓なんで夏場も扇風機あんま使わんのよ
甲府の方は盆地でクソ暑くなるけどこっちは避暑地気候だから平気
その代わり真冬はマイナス10度以下になるから死ねる
一ヶ月前なら凍え死んでたわ
264名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:44:12.85 ID:1we3nSYwP
>>257
実際エアコンに比べてコストとか効果とかどうなんだろうね?
265名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:44:21.87 ID:I54Y8T+X0
エアコンとか食器洗い機とかウォシュレトとか・・贅沢になりすぎたんだ
夏の冷房はしかたないけど
東京も電気使いすぎだった
停電が続くなら基本料金も払いたくないくらいだ
266名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:44:30.81 ID:YsQAvLL20
最低でも週末には来週の停電の予定を公開しろよ。
そして出来れば2週間、1ヶ月の予定を作れ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:45:07.85 ID:PRgCz8Mt0
>>144
入社式実施の可否の検討に人員がさかれています。
役員報酬減額の検討に人員がさかれています。

利用客の不便を減らすための、計画停電の見直しには、、、、、。
268名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:45:28.67 ID:/UvgKxpI0
>>7
がんばればできるじゃないか。
でも工場が本格稼働したらダメだな
269名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:46:47.64 ID:1we3nSYwP
足踏みミシンと同じ原理で羽根の回る扇風機とかないのかな
いい運動になりそうなw
270名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:47:04.76 ID:3fAVso4X0
いいからさっさと23区を組み込めよ、病院なんか必要なところは省いて
271名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:49:18.42 ID:6JvUOGvm0
アメリカでスマートグリッドとか言い出したときに
日本は既に充分スマートだ、とか自称専門家やら評論家が言ってたけど
どこがスマートなんだよ?w
って感じだなぁ
272名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:49:24.30 ID:HM5JSY9o0
>>269
ハンディタイプで、手でグリップを握り込むことで羽根を回す扇風機あるよ
273名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:49:41.56 ID:qGtKa4DI0
だから、夏の間は政府&国会を福島に移せよ?避暑と節電を兼ねて。
274名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:51:24.92 ID:zFdypD+OO
既に電車の中暑くて死にそう…ハァハァ…
ブヒー
275名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:53:08.09 ID:1we3nSYwP
>>272
扇風機がまわってる間、ずっと手はふさがってるの?
276名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:53:54.10 ID:F1wZ8Em70
大口が電気使ってないだけだ。
まあ、春到来は一時の救いだよな。
一時のな。
277名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:54:40.64 ID:/YLwCjVc0
>>264
東京ガスによると、消費電力は電気式エアコンの1/10らしいが.…
http://eee.tokyo-gas.co.jp/product/ghp/d4.html
これがほんとなら、大規模施設に導入したらいいんじゃないかなーと。手始めに国会議事堂とか。官公庁とか。
278名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:55:29.96 ID:6JvUOGvm0
>>277
もっと生産的なところに導入させろよー
279名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:55:59.36 ID:HM5JSY9o0
>>275
グッと握り込んで数秒回る感じ
こまめにグッパッしないとダメだけど、そこそこ風くるよ
280名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:58:01.57 ID:/vnOezT30
寒かったら着ろよバカども、どんだけ頭足りねぇんだか
電力足りねぇんじゃなくて首都圏のバカどもが足りないだけだろ
暑かったら脱いでも暑いんだぞ、バカどもは夏場どうするつもりだ?
ブラックアウトやらかすのか?
281名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:58:20.95 ID:hR0SWNny0
>>189
もう6ft下に埋まってんじゃね?
282名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:59:26.17 ID:6JvUOGvm0
>>280
良いじゃない。都心も停電経験すれば
283名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:03:29.30 ID:YPwQWilW0
>>277
そりゃガス使っておいて電力消費がでかけりゃ話にならないからねぇ・・・
(あたかも、消費エネルギーが1/10になるみたいな、巧い書きかたしてるなぁw)

こういう、電力逼迫に対してはガスヒーポンが良いんだけれど、大規模事業所で
使ってこそなんで、今から工事して夏に間に合うかどうか・・・
(突貫で間に合うなら、病院など公共性が高く絶対に冷房が欠かせない場所を
中心に、導入費用の90%を国がみるぐらいの超優遇策を取って、急遽推進する
のもありかもね)

ただ、地震などが起こった場合に、復旧の順番で行くとガスや水道は電気より
格段に遅れるっていうリスクも考慮しておくべき
284名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:04:31.61 ID:HM5JSY9o0
>>280
福島原発から核燃料を持ってきてバケツで臨界させたら、服を脱いで更に皮もむけて
涼しくなれるかもな
285名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:06:57.52 ID:/vnOezT30
>>282
そういう事じゃないだろ
じっさい暖かくなって電力消費量が落ちたから今日明日の停電無いんでしょ
それを踏まえるとみんなが節電すれば計画停電なんてやらなくて済むってこと
1000万キロワットだろ足りないの
援助してもらって差し引き800万くらいか?
首都圏何世帯あるんだよ
各世帯が節電して都心の企業ビルやお店なども積極的に節電すれば何の問題もない
今の生活を捨てずに停電を繰り返すのか、多少の不便は我慢してみんなで節電して停電なくすのか
アホにもわかりやすいように節約倹約裏技バラエティとかで大々的に節電の特集組めばいいのに
286名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:09:26.43 ID:Tgi6a7pf0
24時間汲み上げてる地下水を川に直接流さないで
噴水にして道路やビルにかけて
地上を冷やすのに使えばいいのに
287名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:11:25.53 ID:sKsXQ/0pO
要はクーラー・暖房が悪なんだな
288名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:11:47.37 ID:6JvUOGvm0
>>285
だから一回都心まで大規模に停電させりゃいいんだよ
そうすりゃ都民も危機感出るだろ
289名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:13:39.15 ID:Tgi6a7pf0
>>285
朝生で堀江が
計画停電しないで済む方法ありませんか?って東電社員に良い質問してたのに
猪瀬が余計な口聞いて答えを聞けなかったな

結局エアコンをガス石油ヒーターに変えるだけで
冬の計画停電なんてしないで済むんだよな
290名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:18:45.60 ID:Psg84/yK0
こんなの最初から恫喝目的でやってんじゃねえのか?
夏場に比べりゃ電力消費量低いのに変だろうが
291名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:19:41.95 ID:OAOB+o8A0
家庭用から業務用まで発電機取扱い[楽天]
http://goo.gl/cDRKN
292名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:19:49.56 ID:/vnOezT30
>>289
最近のマンションとかだと壁紙が湿気るとかなんだとかで石油ストーブ禁止とかあるみたい
オレの住んでるマンションがまさにそれ
でも機密性高い部屋で1kだから真冬でもエアコン付けないで寝袋の中に入ってたりダウン着てたりとか色々してたら問題なく冬越せた
今シーズンの冬はかなり電気代浮いたよ
それで、このスレに戻るとだ、関東人ってそんなに寒がりだったっけ?
こっちはやっとプラス一桁台に入ってきて暖かくなったなぁなんて思ってるのにさ
東京桜咲いたんでしょ、桜咲く寸前でも暖房???頭おかしいわ
293名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:20:46.96 ID:+q+NtPhx0
冷暖房がガスのオレは日本人の鑑
294名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:21:50.00 ID:Qj26Cdai0
>>290
>>239に壊れて止まってる火力発電所書いてる人がいるが、
止まってるのは大きく報道されてる原子力だけじゃないのが理由。
295名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:21:59.82 ID:aghclG5v0
パチンコ屋が400万kw、自動販売機が400万kw。
この2つを止めるだけで計画停電は不要になる。

http://livedoor.2.blogimg.jp/news30over/imgs/f/e/feca0084.jpg
296名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:22:07.34 ID:lyNewrlm0
港区だけど、気づいたら、副議長公邸?だっけ?孫さんの家の下にあるお屋敷の門前の桜が咲いてた。
有栖川とか千鳥ヶ淵とか霊園はそろそろ咲き乱れることなのかな。

で、それに気づいたのおとといくらいだけど、夜とか普通に寒いよ。暖房つけないとかありえない。
297名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:23:24.88 ID:3Q8Fatyw0
計画停電のせいで暇かと思ったら計画停電がなくても凄く暇だよ
なんの商売かは言わないけど
298名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:25:09.36 ID:ihdEExEI0
今年の夏は猛暑だから
今はどうでもいい
299名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:25:29.96 ID:HM5JSY9o0
>>297
これか?
【話題】 大地震で風俗業界は壊滅状態! 存亡の危機! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301361487/
300名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:25:53.36 ID:1k7S6tUC0
電気足りてるだろ
何かおかしいぞ
301名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:27:50.19 ID:k1LFQ1UlO
だから夕べ東京タワーがライトアップしてたんだな
302名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:27:52.97 ID:xuirWES80
結局計画停電が愚かだったと言う事だ
節電と一部業種の自粛だけで余裕だった
303名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:28:11.27 ID:r41xhOfu0
3/30時点での計画停電勝敗表
(地域分け後は1地域でも停電したら負け)

第1 17勝7敗
第2 17勝7敗
第3 19勝4敗
第4 17勝6敗
第5 16勝7敗
304名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:29:12.47 ID:dlOZJCDF0
真夏に備えてポータブル電源は買い増しておくか。
40W程度のリビング扇風機なら3時間きっちり回りそうだ。
305名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:31:53.20 ID:H576Gpd4O
この調子なら6月くらいまでは計画停電なしかね
306名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:34:23.18 ID:PsKXdGOpO
計画停電で別県のうちに受電業務依頼来てたのに
無くなったから受電シフト組んでたメンバー2日連続自宅待機だわ
まぁ給料入るからいいんだがやる事無いな
307名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:43:07.91 ID:mbDwrbkvO
今まで出て来た中で、工業の週割輪番は有効的だな。なんせ、電気使用量の半分以上は工業系だから。

工場の機械は、24時間フルで動かさないといけないものも多く、だから、夜勤とか三勤とかある。
毎日毎日、計画停電の可能性があると丸一日稼動出来ない可能性もある。

年中無休で動いてるところもあるが、月火水木金休日の週割のが今より効率いいのは確か。

東電、政府よりねらーのが頭がいいな。
308名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:48:55.11 ID:YPwQWilW0
>>307
それ自動車業界、電機業界でやる予定ってとっくに新聞に出てるから・・・
309名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:01:53.16 ID:DVjW9Y6E0
>>292
咲いてない
310名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:06:33.42 ID:mbDwrbkvO
>>308
慌て者。
業界が先にやってる話もログで読んでいる。
だから東電政府と比較してるんだがな
311名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:09:43.65 ID:68zy1OyJ0
>>268
当日は回避されてようがその日は停電の予定です
ってだけで工場は稼動止めてるんだもんなあ
これで「余裕あるじゃん」なんて思うのは大間違い
312名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:09:45.20 ID:wb614wC/0
放射性物質が飛んでいますので、窓を閉めて換気を止めて下さい
電気が足りませんのでエアコンの使用はおやめ下さい

今年の夏には死ぬんだな俺
313名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:13:01.17 ID:KEyUIyApO
我が家は夏の計画停電に向けて自家発電機を注文した
314名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:13:35.87 ID:wapj9rzf0
家庭用の自家発電機でエアコンまでの電力は難しくない?
315名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:16:06.06 ID:hqPCseiG0
取りあえずエアコンは無理だが、扇風機が2台程度動かせる準備は終わった('A`)
316名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:16:54.32 ID:W/XcLoScO
夏の暑さ対策に、廃車からエンジン・変速機・エアコンを取り外しました
騒音と排気ガス対策が難しい…
やはり素人のオイラには無理なのかなあ?
317名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:22:32.53 ID:iGRqT+Ab0
だいたい崩壊熱で数百度とかなるならそれでセントラルヒーティングに出来るだろうに?。熱交換器を2重3重に使って放射線ゼロにすればいいし。
てか、原子炉にペルチェ素子貼ったら、外側との温度差で発電するかね?。
318名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:24:37.69 ID:jCthuzHv0
停電にするくらいなら、事業者以外を一時的に15Aにすればいいのに
配電盤いじるだけでしょ?電気代も安くなるし
15Aでも、出力の大きい家電を同時に使わなければ、問題ないだろうし
停電するよりマシだと思うけど
319名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:24:57.39 ID:p2NrCxbA0
ふと思ったんだけどさ、今回の事故が起こる前でも
夏場の猛暑で需給が逼迫すると節電呼び掛けてたよね。

どんだけ設備に余裕がないんだと。

まあ、電力会社からしたらなるべく需要を平準化して貰って
設備投資を抑えたいっていうのは分かるけど、毎年猛暑の度に
節電をお願いする程余裕がないって東電がいかに設備投資してこなかった
と言うことの表れだろ。

その分は役員や正社員の高給に消えてったんだろうな・・・

僕は今回の事を機になるべく節電して東電にはなるべく金を払わない様にしようと決めた。
320名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:27:07.57 ID:u8pU7NWq0
自動販売機やめろ
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/jidou.html
東京23区内の自動販売機で足りる
特に夏場はあちこちで冷やす、ピコピコいう
こんなものいらない。コンビニで足りる。
漏れはできないから誰かぶっ壊して回って!
321名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:33:17.16 ID:WMFI6wbDO
夏は水風呂に入ろう!
322名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:36:33.54 ID:1T8+GJyB0
>>1
停電してエアコンが使えなくても、ゴーヤで「緑のカーテン」を作って置くと、日よけ&蒸散効果で涼めます

●節電にもなるので、冷房費の節約も出来ます
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266

●採れたゴーヤは、夏バテを防ぐ料理に使えます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm

●「緑のカーテン(グリーンカーテン)」に使える、ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

種まきは、4月〜5月から
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、園芸店やホームセンターなどで売っています
初心者ならば、種よりも苗から育てる方が確実に育つので、お勧めです
ゴーヤ以外でも、朝顔やフウセンカズラなどで「緑のカーテン」は作れます
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280619577/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247534081/

窓や壁への照り返しが強い地面には、「打ち水効果」のある、サンパチェンスを植えておくと良いです
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html


その他の夏の暑さ対策です ※【 虫や植物が苦手 】な人向けの方法も、多数集まっています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-

東京電力 電力使用状況
ttp://setsuden.yahoo.co.jp/
323名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:39:48.98 ID:u7uFwANx0
割と静かなエネポならともかく、糞暑くて皆イライラ最高潮ストレスマッハの最中、
停電で静まり返ってる住宅街で自分が涼むためだけに普通の発電機をやかましくバタバタと
動かしてたら苦情来そうw 近くで会話できなくらいうるさいぞアレ…。
空腹で苦しんでる人の前で、香ばしい醤油の香りを漂わせながらおいしそうにご飯食べる状況に似ているw
324名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:39:49.45 ID:dlOZJCDF0
>>321
水風呂+アイヌの涙
完璧
325名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:43:07.05 ID:mbDwrbkvO
>>319
東電嫌いだから擁護するつもりはないが、ここまで電気依存する日本で大型停電しなかったのは、それはそれで評価しなくちゃとは思うよ。
原発の是非ではないが、利用者が甘えてた部分はやはり大きい。

今回の計画停電もなるべく停電させないようぎりぎりでふんぱってたのはよかったとは思っている。
それとは別に隠蔽体質とか、政治癒着とか、計画停電差別の愚かさは叩くが。
326名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:44:38.61 ID:pwEfGFh3O
パチンコと自販機止めれば、計画停電しなくていいんだよね?
327名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:46:20.05 ID:tHdrbBQ00
昔から関東の電力需要が最大になるのは夏の昼間に冷房がフル稼働する時間。
この時間を乗り切る方策を今から考えないと。

とりあえず、夏にネクタイする習俗を廃止するだけでも少しマシになると思う。
そもそもネクタイの起源は防寒用マフラーの兄弟。
夏でも気温が そう高くならない北部欧州のローカル文化なら問題が少ないけど、
高温多湿の日本の夏に その格好するのは不合理。
白人様をありがたがって猿真似する土人みたいで yellow monkey 丸出し。
電力需給とは別に単なる作法の問題としても、この蛮習は無くすべきだろう。
328名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:49:20.17 ID:/YLwCjVc0
>>326
> パチンコと自販機止めれば、計画停電しなくていいんだよね?

そういう0か1かじゃなくて、各分野で少しずつ節電してトータルの消費量<供給量の達成を目指すべき。
0か1かという極論でやろうとしてもできない。できないことを要求しても、何も進まないんだ。
329名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:49:38.66 ID:poLGajJg0
もう夏まで停電なしってことでいいんでないの?
後1〜2つくらい火力発電所起動させれば、それでおkな気がする
330名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:50:41.58 ID:ti3YP5cn0
こりゃ真夏は地獄だな
真昼間の炎天下で3時間も停電食らったら停電毎に100人は死んでいくな
331名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:50:56.72 ID:dlOZJCDF0
>>329
同じ事を東電が言い出したら、おまえさんどう思う?
332 【東電 83.4 %】 :2011/03/29(火) 18:51:49.40 ID:K9mDZ/eaP
どれどれ
333名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:52:35.50 ID:mbDwrbkvO
>>326
自販機は夏には熱中症対策には必要になる。
ただ通電してないと使えないのがな。

最近は避難所に災害対策になる自販機ってのもあるようだが。

全面的にパチンコは同意。
334名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:53:34.77 ID:1yFuOXptO
来年も計画停電やるかもしれないんだろ?
大丈夫かいな
335名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:55:04.10 ID:tHdrbBQ00
空調服はピョンピョン靴みたいなジョークグッズ扱いされていたが、
これをフォーマルウェアとして採用することを
国民的課題として本気で検討するべきかもしれない。
http://item.rakuten.co.jp/pc2b/c/0000000148/
336名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:55:44.78 ID:NKpxBJthO
冷房でキンキンに冷やすかなぁ
窓開けたらプルトニウムダシナ
337名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:56:57.16 ID:xCEYEn6dI
関東から脱出した人が多くて、電気足りるようになったのかも。
338名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:58:54.50 ID:qxCTNkQP0
わかってると思うけど5月には全ての会社でクーラー使い出すからな。覚悟しとけ。
339名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:58:59.18 ID:ZT9vpEh5O
夏になっても原発あのまま→今より放射性物質バンバン飛んでる→停電でエアコンつけれない→換気しようにも出来ない→熱中症でバタバタ
なんてことになりそうだ…
340名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:01:09.70 ID:/RD4fODU0
夏は、うちわ大活躍だな。
アイデアうちわとかないの?
なんかすげーヤツ。
341名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:01:39.76 ID:33bBVy580
夏までにボロボロになってる火力発電所の復活と
ガスタービン発電所の新設をやれや
342名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:04:12.46 ID:Bo8Nx5WD0
まだ夏まで3ヶ月あるから、
その間にナマポの家と東京電力社員の家のブレーカーを10Aに変更しとけ
343名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:05:14.57 ID:oluj3usf0
正直、自分の家だけだったら夏をクーラーなしで過ごせるとは思うが
窓を開けたとたんに隣から排熱がなだれこんでくるんだろうなあw
前住んでた所はけちってクーラーつけずに窓だけ開けていたら
それで夜中に40度近くなったw
344名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:05:45.50 ID:dlOZJCDF0
みんなで打ち水しようぜ
345名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:06:19.90 ID:mbDwrbkvO
>>337
だから当初から、脱出しろしろ言ってたんだが、馬鹿が脱出組を笑ってたんだよな。

暑くならないとエアコン売れない日本人も所詮場当たり的なんだよな
346名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:12:07.47 ID:K0LdiQDR0
ペットに留守番させてる人は東京出た方がいいのでは?
エアコンもない東京で留守番では、熱中症で死んでしまうよ
わんちゃん、猫ちゃん

夏場電気が使えなかった経験があるけど、真っ暗闇で
汗ダラダラはまじつらい
347名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:12:54.28 ID:poLGajJg0
>>346
外に出ればいいじゃない
車で山の上に登れば、夏でも十分涼しい
348名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:17:52.54 ID:K0LdiQDR0
>>347
山の上じゃあ仕事出来ないじゃんw
出勤して昼間、留守番させる犬や猫のこと考えるとということ
西日の当たるマンションとか暑くて最悪
349名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:17:58.61 ID:YPwQWilW0
とりあえず「直近」でできること
・横須賀火力の再運転(200万kW)
→老朽化が心配。首尾よく動いてくれるかどうか・・・
・ガスタービン発電機の突貫増設(各火力発電所用地合計10基 260万kW)
→どんなに急いでも4ヶ月。夏の後半は使えるかも・・・
・柏崎刈羽原発2〜4号機再起動(330万kW)
→地元が納得しないよねぇ・・・
あとは、定期点検を特例で延ばすとか爪に火をともすような努力をすれば
今年中に1000万kW増ぐらいはなんとか可能だろ。
350名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:18:19.12 ID:tgTXc0zG0
>>231 >>239
>>228については、無「計画停電」決定までの舞台裏で検索してくれ
書いてる内容は、俺も眉唾だと思うけど
351名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:20:49.43 ID:tNMgv39x0
>>39
詰め放題セールやれ。
店が用意したビニール袋に特定の商品(この場合は仕入れ過ぎた商品)を詰めて1袋300円とかやれば、挑戦する奴が出てくる。
それとこの商品画像見ると普通に値段高いぞ。
半額にしろ。
352名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:25:11.31 ID:/RD4fODU0
おまえら、エアコンの掃除しろよ。
353名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:28:00.94 ID:4HDmDDZKP
>>162
企業はもうスーツやめようや
車運転してると夜見にくくて危ないし
アロハルックでいいよ 非常時だしさ
354名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:33:33.88 ID:aPv+K1JNO
この停電区民の為に やってるんですよ。
355名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:36:00.92 ID:QpSX7KpG0
今日この時間に停電地区だったら、サッカー見れなくて怒る人がいただろうね
それもあって計画停電しなかったのかと、うたぐってしまう

つまり、実は計画停電の必要はない
もちろん以前のように各会社、各店舗で電気使いまくっていたら無理だろうけど
356名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:37:24.32 ID:wapj9rzf0
>>346
犬や猫を家に置いて仕事に行く人はその対策を考えないとね。
でも停電したらエアコンは切れるし、間違いなく熱中症で亡くなる犬猫が
恐ろしいほどでてくると思う。
停電するとわかってたら、絶対に家には置いておけない。
かといって、毎日どこに預けたら良いのか・・・
考えるだけで恐ろしいことが待っているように思えて仕方がない。
357名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:39:36.12 ID:tcMeol570
と、思ったら予測オーバーで大停電とかなんねーだろうな?
358名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:41:51.47 ID:7owzdQFd0
>>353
ん、リアル猫ヶ谷か?
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:51:20.09 ID:33bBVy580
今はディズニーランドも止まってる状態だしな
100%自家発電の六本木ヒルズにまで電気を恵んでもらったり
東電も夏までに少しの余裕はあるからなんとかしろよ
361名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:54:56.06 ID:PbhnvJ/T0
>49 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/29(火) 14:09:13.49 ID:pa2y1UWcO [1/2]
>実は火力だけでまかなえるのです。

>原発の存在価値を知らしめる為の計画停電。

痴れ者????
362名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:56:01.38 ID:vKBo1O/I0
なんか知らねえけどさ、東京電力、副社長多すぎだろ?
363名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:56:29.41 ID:MLbQT34w0
停電は回避されても電車の本数が少ないままだよ。
364名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:04:47.09 ID:Qj26Cdai0
>>341
とりあえずガスタービン発電を作るらしい。
ただコンバインドじゃなくても半年やそこらで完成しない。
コンバインドなら3年かかる。
365名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:07:46.54 ID:UAiTu/Vd0
電気で暖を取るなボケ
エントロピーの低い高品質なエネルギーを
タカダカ30℃程度の温度にする為に電気使うとは
愚民、脳タリン、チョン、シナ、犬、猫並みの知能
366名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:10:17.42 ID:Fe5av+BI0
気温が上がれば停電無しか

なんだ 夏になれば楽勝ってことじゃないか


やったな!東京
367名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:11:26.51 ID:UAiTu/Vd0
電気の使用は動力、光、レーザー、電子機器に限れ
368名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:20:42.10 ID:UAiTu/Vd0
東電は、アホな電気の使用をするなとCM流せ
IHあんなものガスで十分
エコキュトあれはエゴキュト
電気を作る段階で6割以上のエネルギーを捨てています
電気でなくては困難なものだけ電気を使え
アホな使用をしたらデンコちゃんが暴れますと
369名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:21:16.15 ID:YPwQWilW0
>>364
30万kW級のガスタービン発電機、頑張って最短4ヶ月でやるってよ。
まぁ計画の10基が出揃うのは今年末まで掛かるとは思うけど
370名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:23:07.20 ID:DWk19JC70
夏にも計画停電とか本気で信じてる奴いるのか
今後はほとんど停電しないしGW明けには「計画停電とはなんだったのか?」
って感じになって夏には停電のこと なんかみんな忘れて話題にもならないよ
371名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:23:59.48 ID:CPkfubjwO
>>1
一般人からしたらラッキーだけど飲食店とか経営してる人がかわいそすぎるぜ
372名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:25:50.39 ID:8pe99r0o0
東電は電力確保のためなら
営業エリア縮小しろよ
静岡の東部地区や山梨県
場合によっては神奈川を中電に
譲ってその地域を中電の電圧に変更した方が
いい
つまらん面子とか責任のなすりあいや
縄張り争いやっている場合じゃないよ
373名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:26:03.71 ID:xzqn2gv/O
これ、逆を返せばちょっと気温低いだけでエアコン着けた奴が沢山居たってことだよね?
関東圏だったら厚着してればもう今の季節エアコンいらないのに…。
一々暖房つけないで毎日節電しろ!
計画停電始まって以来、会社も自宅も一切暖房つけないでいたから腹立たしいわ。
374名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:26:16.04 ID:vYQqq6YT0
すごい勢いで削除されてるレスがあるな。
375名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:26:51.96 ID:PEILilIA0
節電したいのはやまやまだが、原発の件もあるし洗濯物が外に干せない。
結局、日頃使わない乾燥機を使う羽目になってるんだが。

そもそも停電計画にウチ入ってないよー。なんでだよ。
仕事先は入ってて支障が出てるのにさ。却って迷惑。
376名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:27:32.00 ID:bV6/marD0
計画停電って原発の必要性を無理やりアピールする為であって実際には必要ないし
実際の消費電力の数字なんてホントでも嘘でも誰にもわからないのだよ
377名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:28:40.67 ID:8WzZjXLd0
東京の人はこんなクズどもの殺人電力なんか
使ってて恥ずかしくないの?
378名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:28:50.74 ID:Hhlx61lH0
梅雨時に、「3月上旬並の気温」なんて日が希にあるわけだが、そう言う場合
どうするんだ?
天気予報などで事前予測出来なかったら、いきなり止めるのか?
379名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:29:47.52 ID:tOweLUzR0
紳士服メーカーに勤めてる友人が
今夏を超えられるか不安らしい
380名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:31:08.77 ID:PEILilIA0
暗くても暑くても人間は慣れると思うんだけどね。
涼しい過ごし方や、暗くても効果的な照明とかが発達するだろう。
地面を土に戻したっていいと思う。普通の土じゃなくて粒子状のものを敷くとか。
今まで、あちこちムヤミに明る過ぎてて風情の無い国だった。
381名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:40:28.80 ID:tHdrbBQ00
>>379
空調服メーカーに転職するようにアドバイスしてやりなさい。
http://item.rakuten.co.jp/pc2b/c/0000000148/
382名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:46:35.76 ID:fniRTTwfO
ほんとに足りてないかどうかも疑わしいけどね
383名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:46:54.73 ID:QxAhAXX+0
この十数年、東京で1度も冷房を使ったことがない私の時代が来るとはw
PCの熱対策と非常電源だけ今から備えて万全にしておかねば。。。
384名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:52:03.65 ID:tNMgv39x0
既に地球温暖化は終わってこれから寒冷化の時代になるから今年の夏はそんなに暑くならないだろう。
暑けりゃ暑いで涼しい服装をすれば良いさ。
取り敢えず暑い時にスーツと革靴着ている奴は馬鹿って風潮作ろうぜ。

ベランダには工事現場で使うような緑とか青のネットを張れば涼しくなるぞ。
385名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:57:09.64 ID:gJ8oxruO0
何で2日停電無しなんだッ!プルトニウムが海に流れ込んだからか?何かあるな!
キナ臭いな!東電は何を企んでるんだ、後日、もっと恐ろしい事を発表する時の箸休めだろ!コノヤローッ!
386名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:57:21.08 ID:tOweLUzR0
メキシコ湾流が止まった事
今だに日本で報道されてない?
今年の大雪もそのせいなのにね
夏だってどうなるかわからんぜ
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:00:05.37 ID:EpRFc67m0
■■■【計画停電検索】 ■■■
郵便番号・住所検索、25グループ制対応、公式+1週間の予測時刻表、
データ更新のメール通知、東電の電力使用状況など多機能の計画停電検索サイトです。

http://yam5.com/search
389名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:04:30.48 ID:wYRQwn+W0
夏は埼玉やば過ぎると思うわ
だだ漏れ中だと窓開けられないしクーラーもだめだし
停電とか関係ないな・・
冷蔵庫も役に立たなくなるな
390名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:10:19.27 ID:33bBVy580
電力足りてるなら間引き運転やら各企業にも節電お願いしたり
中部電力から100万kwも融通してもらわんだろ、しかも六本木ヒルズにまで電気をもらってるんだぞ
電力が足りてる厨は頭がおかしいと思う
391名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:13:39.56 ID:iDX0bu4zO
>>60
やっぱり…
原発を推進してた40年も前と比べ家電品の質も向上してて 本当は…
392名無しさん@十一周年 :2011/03/29(火) 21:20:05.78 ID:kJFv/50w0
電力屋の意地にかけて停電させるな!
393名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:21:07.17 ID:o3JIW35H0
原発がないとだめという洗脳にしか思えない。
他の発電所だけでは足りないのか?
394名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:23:56.65 ID:D8UNncRE0
今のうちに備蓄しておくべきだろう・・・
これだから無能無策の東京電力は困る
会社が潰れたら責任とれんのかゴラァ!
395名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:44:06.79 ID:tNMgv39x0
>>391
民主党が二酸化炭素25%削減の為に火力発電所を停止させた。
現在もその面子を貫き通す為に火力発電所をフルパワーで動かせない。
396名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:54:19.33 ID:J+dDvLE50
俺中電管内だから関係ないが
計画停電やるやる詐欺ではないか?
明後日の事は明日発表するなんて〜個人的だが明後日も停電はないはず理由は気温は明日とあまり変わらないし、大きな行事もない
東電があまりに、無計画、先読みのなさには呆れる
23区が対象外だからマスコミも一時の様に騒がない?

製造業はやるやる詐欺してると計画が立てられずこまるだろうに
397名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:56:22.58 ID:gJ8oxruO0
風力とかダムの水力とかあるんなら、太平洋も超巨大なダムとして利用出来んのか?
まあ、俺は埼玉の比企の山ン中に、犬、猫、鶏と、婆さんで暮らしてるんで夏は網戸で全開だし
冬は薪ストーブだし、電気とは縁が遠いかんな。ただ、6時20分からの停電には参るよ、早く寝ると
午前2時半ごろにゅあ目が覚めちゃってよう。
398名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:58:05.92 ID:rZz4S1G80
イマ一番電力消費が低い時期
本番は夏から
399名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:58:25.50 ID:MLbQT34w0
>>379
背広模様のプリントを施したワイシャツを作ってはどうか。
400名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:58:44.35 ID:YPwQWilW0
>>396
> 製造業はやるやる詐欺してると計画が立てられずこまるだろうに

大口需要者に対しては、別口で停電をするかしないか伝えられているという不公平もあるんだな。
で、表には出ないけれど、停電させない大口需要者や公共性の高い機関というのも存在していて、個別交渉で
停電させるかさせないか決めているんだな・・・(何をもって公共性が高いと判断するかとか一切公表されないけど)
結局割りを食っているのが東京近県の住宅や中小企業っていうのが・・・

401名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:00:30.06 ID:Bo8Nx5WD0
だからさ、ナマポの家と東京電力社員の家を10Aにすれば、
かなり節約になるんじゃねーか?

あと夏暑いなら、
シャツを水に濡らして扇風機にでも当たってろ。
気化熱で涼しいぞ。
402名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:01:11.06 ID:G+5HjODkO
>>60
これマジ?
マジなら東電は国賊だな
403名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:01:59.30 ID:H2ksWa7O0
ドームで野球はダメだけどアニメイベント(5日間連続!)は良いらしい


史上最大のワンピースイベントONE PIECE DOME TOUR
日 程
2011.4/27(水)〜5/1(日)

時 間
10:00〜20:00

会 場
東京ドーム 

チケット発売日
発売中

席種・料金
【前売券】
大人券(高校生以上):3,000円
こども券(中学生以下/ノベルティ付き):2,500円
【当日券】
大人券(高校生以上):3,500円
こども券(中学生以下/ノベルティ付き):3,000円

※全て税込み、2歳以下無料。
※こども券のノベルティは会場でお渡しします。

http://onepiece-event.jp/tokyo/index.html
http://www.fujitv.co.jp/events/art/onepiece/index.html
404名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:03:49.05 ID:CN2DZFY20
やるならきっちりやれや
国民を恫喝しやがって
405名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:07:58.81 ID:lqyTUCI90
原発推進派が止めてきた火力発電所再稼働。
第2原発隣広野は無理でも鹿島は復活できるだろうから夏冬は無理でも春秋くらいはまかなうつもりでしょう。
根本的に解決できてないが。
406名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:08:42.30 ID:W8RpRK0IO
>>397
犬の散歩大変そうだね 放射能大丈夫ですかね もっとひどくなると犬飼いの人、どうするんだろう なんか気になる
407名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:13:54.59 ID:wr6kLRFy0
単順に稼動してない工場や店が
多いだけじゃないの?
408名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:15:14.41 ID:8WzZjXLd0
反原発抑圧停電に負けないで下さいね。
奴らは苦しめるフリしてるだけです。
原発は全部止めましょう。
409名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:16:12.05 ID:J+dDvLE50
>>400 396だが大口需要者には別口は初耳だ

公共性の高いものは電車、大病院、官公庁辺りか外はわからない
410名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:16:59.06 ID:wapj9rzf0
夏は停電必須っていつ頃からまた停電になるんだろう?
6月頃?
411名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:17:46.13 ID:O5vk+ytm0
もし、停電予定地区の人が好き勝手電気を使ったとして、
大停電になったら、その時は東京もあまねく停電するかな?
いっそそっちの方が平等な気がするや・・・
412名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:49:15.06 ID:cDtsxrrx0
>>411

やってみても面白いかも。
413名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:51:29.99 ID:2AVqD2x+0
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  CO2削減25%達成しろ
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、
    /  ノ   (__人_)  | .j
   / 〈ヽ  ヽ、__( //
   \         /
414名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:56:11.10 ID:W40S38CA0
>>411
東京以外の地域を追加で停電して行くだけじゃね?
415名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:59:53.36 ID:ahKx517v0
なんだ、停電しなくても余裕なんじゃん
→じゃぁ、ちょっと今動いてる原発も止めてみてよ!割とイケるんちゃう?

と言う事をうっかり言っちゃう議員とか知事はおらんのか!
416名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:00:40.95 ID:O5vk+ytm0
>>414
そうか・・・ それでも都内はセーフなのか。
もう節電なんかやめやめだー!ってなる人も増えそうだ。バカらしくてさ。
417名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:08:10.27 ID:LShnkWXN0
停電が嫌なら21区内に住めばいいじゃない。
板橋とか北とか江戸川くらいならお前らでもなんとか住めるよ。
418名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:16:26.11 ID:mbDwrbkvO
>>386
調べるととんでもない話だな。
要は地球環境を司る一つの大型エンジンがぶっこわれたようだな。

これは、二酸化炭素温暖化なんて話より明確な人災じゃないか
419名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:16:58.70 ID:bY5lalm40
環境省のHP漁って見つけたんだけど発電所作るのって大変なんだな

【火力発電所アセスメントの工程】
・方法書の手続き 6ヶ月
・現況調査 12ヶ月+準備2ヶ月
・準備書の作成 8ヶ月
・準備書の手続き 9ヶ月
・評価書の手続き 2.5ヶ月
 計37.5ヶ月(約3年)

最低3年かけてアセスをしてやっと着工、建設から運転開始までプラス数年
今後5年近く計画停電ありそうだな
420名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:27:04.73 ID:+GxvaeO40
現在こたつとエアコン全開でのビール最高
こっちはくだらん犠牲停電対象地域なんだから使えるときまでくだらん節電まで強要される筋合い無いわ

421名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:27:39.55 ID:uvQ76IAN0
やるやる詐欺かよ
422名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:28:41.28 ID:luMss8oj0









東京都中央区日本橋人形町に東京電力の独身寮があるんだけど、館銘板に黒テープ貼って隠してんの。

http://www.776town.net/uploader/img/up48894.jpg












423名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:38:25.42 ID:NMmG8svx0
これは計画停電の不公平をごまかすためだよ
普通は停電が無い事が当たり前の事なのに
今の時点では2日も停電無しにして喜ばせて
不公平気分を減らす事が目当て
424名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:26:16.70 ID:8BwPymvt0
夏前に、富士山・箱根山かその付近の山が噴火して東京に火山灰が降り積もるかも。
425名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:33:27.23 ID:8BANKg9q0
パチンコ店の消費電力量を調べてみた
〜パチンコ店閉鎖で、50万世帯分の電力が浮く?
**tp://d.hatena.ne.jp/naokura/20110322/1300806551

「東京電力管内のパチンコ店の電気使用量は、年間 15億1,550万7,729kWhだった」

ところがこれは未回答ホールの分を含まないので、
調査対象ホール数全体(未回答ホールを含めて11,579ホール)に換算した場合、
11579 × 15億1,550万7,729kWh ÷ 9512 = 18億4,483万4,310kWh になります。
東京電力管内のパチンコ店では、
年間18億4,483万4,310kWhが使用されていると算出されました

パチンコ店は1日12時間くらい営業しているようなので、
505万4,340kWh ÷ 12h = 42万1,195kW
福島第一原子力発電所 1号機の出力が46万kWなので、
東京電力管内のパチンコ店の消費電力は、
福島第一原発 1号機の出力とほぼ同じ
426名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:35:03.00 ID:JPnTmOXVO
終末からまた寒くなるけどね
427名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:03:17.26 ID:5e08F+aa0
パチンコ屋は停電にならないの?
428名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:03:25.56 ID:HQbBDfb40
>>425
停電で問題になるのは、一日の使用量ではない。
単位時間において、使用量>供給量になると停電になる。
一日全体の使用量が多くても、それが時間で平均されて、単位時間の使用量が供給量を下回れば停電は起こらないし、
逆に一日全体の使用量が少なくても、それが昼間の特定の時間に集中して、その時間で使用量が供給量を上回れば、停電になる。

ということで、停電を避けるためには、どの曜日のどの時間で使用量>供給量となるかを予測し、その時間でどれだけの節電が必要で、そのためには各業界、一般家庭でどれだけ節電が必要か、というデータを
東電や政府が計算して伝えなければならない。
そしたら、政府が電力消費者との間で調整に入る。いわゆるピークカット、ピークシフト。
それで停電を回避するのが本来の姿。
計画停電なんて、愚策もいいとこ。

節電のためのデータをきちんと公表し、そのうえで、工場や鉄道、パチンコ店などの節電方法(たとえば輪番休業、月〜金で輪番休業やれば、大雑把に2割削れる)を示すんだ。
特定の業界(パチンコや野球など)に対してのみ叩いても、あまりにも不公平感は強いし、そんなのは、実際には無理なんだよ。
全体で少しずつ節電するしかない。
そりゃ、パチンコそのものを禁止すべきだ、という人は、今はパチンコが電気を消費するのが許せないだろう。しかしパチンコ屋だって経済の輪の中に入ってる。そこで働いている人たちも、そこで遊んでいる人たちも居るんだ。
そういう人たちを単に全否定するだけでは、協力は得られない。
429名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:07:27.47 ID:ReD9zmiN0
>>423
逆に普段節電だの計画停電だのやらされてる地域は
ダイエットの後のドカ食いみたいなものでここぞとばかりに電気使いそうだが
430名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:12:01.00 ID:uuXuJrdYO
エアコンを使うような暑さになるまでは、計画停電は中止かな。
431名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:04:59.41 ID:IJOH2QYM0
東電の約款
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/agreement/agreement01-j.html

>41 制限または中止の料金割引
>(1) 当社は,40(供給の中止または使用の制限もしくは中止)(1)によって,
>定額電灯,従量電灯および低圧電力に対する電気の供給を中止し,または
>電気の使用を制限し,もしくは中止した場合には,次の割引を行ない料金 >
>を算定いたします。ただし,その原因がお客さまの責めとなる理由による
>場合は,そのお客さまについては割引いたしません。
>・・・
>中止した延べ日数1 日ごとに4 パーセントと
>いたします。

とあるが、計画停電1回につき電気料金4%オフ?
432国有化の悪影響:2011/03/30(水) 06:18:26.54 ID:JBUhJ5TP0
国有化してもいいが、東京都さえ莫大な損失が出て

結局国民全体に税金負担させるだけ!

逆に、国有化後新規上場で全て無かった事にされる方が

原発被害者には耐えられないのでは?

東電に永久に十字架を背負わせ

永久的に責任追求した方が有効なのでは?
433名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:54:03.19 ID:8cDcfWea0
>>432
永久に発電事業やめさせれば解決。各自で発電設備を買えばよろしい。
434名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:57:00.92 ID:jIJ0kwFF0
東電だけ責めても無駄でしょ
原発推進したの、中曽根とか政治家なんだから
政府の原発政策、あらためて調べないと

原発のコストを安く見せる工夫がされてたりね
435名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:01:13.73 ID:eYlDj6I8P
>>432
それがチッソ式国有化だろ。
チッソなんざ液晶関連なんか世界トップシェア、化学も未だ日本トップクラスの企業でありながら
株式の上場は認められず給料は業界最下位クラス。
436名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:11:59.87 ID:gYhVc/yW0
>>419
発電所を作るんじゃなくて、発電機の増設で済まそうとしている。
ついでに、今回は特例で超規制緩和の方針。

ところで、夏を乗り切るためにこんな案はどうだ?
・娯楽設備、大型商業施設(食品スーパー・ドラッグストアを除く)は8:00〜17:00まで営業禁止
・従業員数100人以上の企業は上記企業および復興対策関連企業を除き17:00〜翌8:00までの操業を原則禁止
・青少年健全育成条例の緩和(深夜アルバイトの規制など)
・風営法の一部緩和(レストランなどの0:00超えに関する規制緩和)
・以上を6/1〜9/31まで時限で行う

要は、日中節電して企業活動に電力を回し、夜間は生活活動に電力を集中して一日の変動を抑えるって考え。
半強請とはいえ、残業なしで帰宅させられるから、結果として手取りは下がるが、雇用は増えるというオマケも付くと
思うんだが・・・
437名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:34:46.12 ID:45rvRciCO
節電と言われても自分だけ節電しても大勢には影響がないと思ってる人間がほとんどだろうから病院等を除いて企業も一般家庭も前年度使用料の7割を越えれば累進的に電気料金を上げれば解決しないだろうか。例えば前年度使用料と同じなら10倍にするとか。
438名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:38:16.21 ID:4zhdPX740
まずはじめにパチンコ屋閉めさせろよ。
家の近所じゃみんな自粛してんのに遅くまで
チンチンジャラジャラやってるからさ。
439名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:38:48.18 ID:YNJ3hraLP
太陽電池や蓄電設備を設置する費用を国が補助したり金貸したりするのも有効だと思う。
生産は追いつかなければ海外から輸入も検討する。
440名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:41:53.51 ID:DpBSkCrDO
初めは恫喝のつもりで計画停電脅迫
もっともらしい理由をつけて実施せず

だって国民が節度ある節電すれば原発なくても充分まかなえるのが事実なんだもん

まずパチンコ潰しは必須

441名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:42:20.29 ID:5xbpdEwY0
ブレーカーの容量-20Aを全企業に強制
家庭用は15A契約に強制
これで、停電は防げるだろ
多少不便になるけど、停電するよりはマシ
東電の電気料金収入は減るけどね
442名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:44:00.90 ID:GFf4qP220
夏にも計画停電とか本気で信じてる奴いるのか
GW明けには「計画停電とはなんだったのか?」って感じになって夏には停電のこと
なんかみんな忘れて話題にもならないよ
443名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:52:35.39 ID:tStDo/fX0
要はピーク時の電力が厳しいのだろうから、
いっそ政府が特別処置として
パチンコ屋は深夜営業のみにするとかにしたらどうだろうか?

個人的にはパチ屋自体休業でもいいと思うが、
社員やバイトしてる人の生活もあるだろうし。
完全にダメというよりも時間をずらして営業のが良いのかも。

これが結構良い落としどころだと思うが。
444名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:55:01.57 ID:4zhdPX740
毎回会見開いて、社長自ら発表してほしい。
445名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:57:55.16 ID:eYlDj6I8P
>>443
政府が緊急事態宣言して要請すりゃそれなりの対応はされるだろうけど、現政府は責任
とらない主義なので絶対やらない。

東電の課長クラスに「夏休みはバラバラにとって頂く」とかぶっちぎれた発言をさせてあとは
知らんぷり。
446名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:58:38.06 ID:cLzpCxCP0
【東電神対応】電気料金を3.5倍にすることで計画停電を回避できる事が判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301451149/
447名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:00:14.89 ID:2ZlX3/QY0
>>442
それコピペだよね?
夏に停電がないって理由は何だ?
448名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:42:55.06 ID:4zhdPX740
東電、JAL、JRなど半官会社とも呼べる会社は総じて上層部の利益
のために会社をだめにしてしまっていると思います。
大きな事故の後に安全確保のためだと言い国民に大きく負担をかけるような
業務怠慢を始めるのも一緒。未曾有の・・・なんて言葉をすぐ使うし・・・
人を減らしてしまったので事故に対応できなくなっているようですね。
社長以下上層部の給料を80%減らせば何人首を切らなくてすんだでしょうか?
人がいればもっと迅速な対応ができたと思うのですが・・・
449知ってるかも知れないが・・・:2011/03/30(水) 15:15:14.15 ID:3Yx6841X0
450知ってるかも知れないが・・・:2011/03/30(水) 15:17:37.83 ID:3Yx6841X0
>>431 延べって書いてるから、
24時間で4%OFFだろう。
451名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:03.34 ID:V4AxSfZ40
停電やるやる詐欺
452名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:04.97 ID:G3InR9aN0
え、このままずっと使用電力減らしていけば良いと思う。
昭和な時代は、クーラーとかなかったって言うし。
大手企業も東京を捨てて各地に分散すればいいし。


453名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:48:55.65 ID:8cDcfWea0
>>452
昭和前半だと冷蔵庫もなかった。電器炊飯器もなかった。洗濯機もなかった。
454名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:52:56.40 ID:pkhQaAul0
パチ屋潰せ
455名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:47.01 ID:YAHMweKQ0
無駄に大量の電気を消費して

物を売るわけでもない

何か生産するわけでもない

サービスを提供するわけでもない

もちろん生活に必要なわけでは決してない

ただただやかまく

平日の昼間から働かない喫煙者が数多くたむろし

一心不乱に長時間動いている玉をみつめている

電気が足りないのであれば、そんな場所から停電にしてください
456名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:56:44.27 ID:x/pgBB4mO
あーあー野球できたのに自粛厨がアホなせいで
景気悪くなる一方だわ
457名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:07.13 ID:frdDFlvXO
柏崎は東電がおこした火災を消防に連絡せずに隠蔽しようとしたのが響いているね
一度ならず何度もありすべてを隠蔽しようとしたのもいただけない
おおごとになってから消防出動だし
あれさえなければなぁ
柏崎も福島第一みたくなってもらっては困る
458名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:51.61 ID:/VW/ktgm0
火力発電を復活させて水力発電も前倒し稼動しタイからガスタービン発電機を無償レンタルさせてもらった
だいぶ発電能力は上がったけど今までも夏場はギリギリでやってたからなあ。
夏場はパチンコ禁止にすればギリギリいけそうな気もするけど
459名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:32:29.01 ID:eClO1fLW0
このご時世に「オール電化」の営業に来たドアホな会社がありましたよ。
代理店っぽかったけど。

それとも、わざと罵倒されたいMなのか?
460名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:48:28.26 ID:PvCPemDz0
さらしてほしい。
461名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:57:48.51 ID:k9pbS/6GO
・茨城県を災害救助地域からはずす
・茨城県を計画停電の対処にする

これが今すぐにやるべきこと
462名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:13.51 ID:4zhdPX740
だいじょうぶですか?
463名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:24:39.79 ID:3cGBRClq0
「停電、、、だから原発は必要」


 停 電 脅 迫 は も う 通 用 し な い
464名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:27:27.63 ID:jqGJWtm0O
23区やらないし節電アホらしくなってきた
465名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:39:42.90 ID:saH1wzkc0
東電は 水力で662万kw 火力で4000万kw ほど発電設備を持つ。(火力は480万ほど故障)
電源開発は 関東に 火力 120万kw 水力 67.5万kw ほど発電設備を持つ。
        福島にある水力発電所は東北電力と東京電力双方に供給されている
        電源開発の福島県内の水力発電能力は合計 212万kw
        また新潟にも奥清津発電所がありこれは首都圏専用で 160万kw
  福島の水力を半分として 合計453.5万kw
他の民間で 鹿島住友金属 47.5万kw 川崎天然ガス発電所 84.7万kw
        新日鉄君津製鉄所 70万kw 合計 202.2万kw
中部電力から融通可能 100万kw 北海道電力から買えるのは???
東北電力は無理だろうね。

以上合わせると・・・・・ 4,937.7万kw 
茨城と福島の火力が復活すればさらに+480万kw(どうも無理らしいけど)

これは原発を全く入れない数値だよ。
466トー○ス松本:2011/03/30(水) 23:25:57.88 ID:4zhdPX740
日本の力をしんじてる!!
467名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:23:18.24 ID:WVSyNluW0
kwがゲシュタルト崩壊起こした
というか草生やしまくりの痛い文章に見えてきた
468名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:43:41.78 ID:9NDGrrnr0
今更ながら・・・

なんで電気屋のくせに呼び電源の準備に10日以上もかかったのでしょうか?
発電機壊れてもケーブル調達くらいできそうなもんじゃないですかね?
そもそも発電機壊れた時の事くらい予想してたんじゃないんでしょうか?


やっぱ問題は経費削減の安全無視の体質ですかね?
469名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:50:09.54 ID:KugLqWnB0
ここでの電気料金値上げは利用者が節電してその結果収入が減るから、そのための補填だろ?
節約しても馬鹿を見る利用者
470名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:50:25.27 ID:Mt8WRLP40
これだけ気温に左右されるなら、電気を使わない冷暖房はないもんか?
水を使った熱交換器ではできんもんかね。これなら廃熱も垂れ流しせず回収できるし。
471名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:55:47.62 ID:EdyJm7NyO
>>465なんでこの話盛り上がらないのかね。
前から気になってたんだよね。
これだと新潟の原発利用したら全然問題ないじゃん
472名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:57:39.93 ID:iqLlODez0
工場のカスを止めれば全家庭エアコン全開でも大丈夫だよw
473名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:08:29.77 ID:zaUo9izgP
>>469
だって単純に地震前と比べて今でも600万kwぐらい送電量が減ってるんだよ。
夏のピーク時なんか使用量の75%しか送電できないんだよ。
そんなに売り上げ落ちたら困るだろ。

今気候がよくて普通に使用量が少ないから暑くなるまで検針にも行かないで
2月分を請求し続けるし、それでも足らなきゃ値上げする。民間企業として当然
の態度。
474名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:14:59.71 ID:9NDGrrnr0
火力を増やすと例のCO2削減の会議の約束に反しちゃうしね。
475名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:28:36.51 ID:USbIKXYt0
>>1
時間単位の停電より
企業を7グループに別けて分散して週休2日を徹底させた方効果出るんじゃないの?
企業も操業への負担減るしさ
476名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:27:25.19 ID:NBUX+mSk0
>>1
マジな話し、パチ屋が自粛すれば計画停電なんて必要ない。
東京なんてパチ屋だらけだが、夏の猛暑(40度近い)気温になった時に
計画停電起きたら、熱中症で死亡者が多数出るよ。
去年の夏に熱中症で死んだ人や、病院に運ばれた奴がどんだけ居ると思ってるんだ?
477名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:12:52.50 ID:3Nb5zfbp0
>>474
それ以前に火力を大幅に増やすと燃料が確保できるのかが問題になる。
ロシアが日本に燃料を融通すると言ってるが、それがいつまで続くのか。
478名無しさん@十一周年
>>477
こういう時の為にエネルギー資源が大切なんだよ
中国が尖閣を躍起になって盗りに来ている理由の一つ