【震災】 サービス業を破綻から救え 地震、津波、原発に続く「消費の自粛」という第4の災害★3 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★サービス業を破綻から救え 「消費の自粛」という第4の災害

 未曾有の大災害が起きた。行方不明者、そして災害や原発事故からの避難者…。
テレビや新聞を見るのが、これほどつらいことはない。
 地震、津波、原発と3つも続いた大災害。実は、そこにもう1つの災害が始まっている。
 「消費の自粛」である。
 このことは、ある種のタブー視をされている。だから、その波は静かに広がっている。
しかし、この状況に目を向けず、対応が遅れれば、問題はさらに深刻になる。

●東京から活気が消えた
 先週金曜日の夕刻。銀座界隈を歩いてみた。
 歩行者はまばらだ。店の多くはシャッターを下ろしている。数少ない営業店も、店が薄暗く、いつもの賑わいがない。
メニューも絞られている。銀座四丁目あたりも暗い。ショーウィンドーやネオンが消灯されているからだ。
 それだけではない。小売店は物流がマヒしたおかげで、売る商品がない。客がいても、商品が届かないのだ。
これは小売店で働く人にとって、忍びないことだと思う。
 被災地や銀座ばかりではない。
 日本各地から悲鳴が聞こえてくる。しかし、その声はなぜか小さい。
 これが静かに始まった「消費の自粛」という衝撃波である。
 まずは旅館からの悲鳴が聞こえる。地震の直後から、予約をキャンセルする電話が鳴り止まない。
わずか数日で、温泉地の予約はガラガラになってしまったという。特に首都圏からの個人旅行客、そして団体客のキャンセルが多い。
外国人旅行客のキャンセルも増えている。そして、キャンセルの波がいつ収まるのか、まったく見えてこない。 (続く)

日経ビジネスオンラインから抜粋 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110322/219080/?rt=nocnt
前スレ http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301117144/

続きは>>2-5あたりに
2うしうしタイフーンφ ★:2011/03/26(土) 17:01:26.80 ID:???0
>>1の続き

●温泉地・箱根の駅前から人が消えた
 確かに、多くの人にとって、旅行気分になれない状態だ。被災した人の映像を見ると、のんびりと温泉につかる気分にはなれない。
 箱根や伊豆も大きな影響を受けているらしい。数百人を収容できる旅館で、客が数人というケースもある。
おそらく、関東甲信越の多くの温泉地が、同じような状況にあるのではないか。
 旅館だけではない。北関東のゴルフ場は、客が9割減になっているという。
そして、電力不足や交通機関の混乱、ガソリンの供給問題が、窮状に拍車をかけている。

●旅館の窮状は「日本の危機」

 旅館業は、日本経済において重要な位置を占めている。ちょっとした旅館であれば、100人以上の人が働く。
地域によっては1つの旅館が、最大の雇用の受け皿になっていることもある。
その旅館が支払う従業員の給与は、当たり前だが、客が支払う宿泊や飲食の代金で賄われている。
 旅館で提供される料理の食材も、周辺の生産者が供給している。
旅館の料理でメーンとなる地元の特産品、魚や肉、野菜には旬がある。保存するとしても、それほど長くは置いておけない。
だから、客が離れたままでは、いずれ廃棄しなければならない。
 春の行楽シーズンを目前に控え、キャンペーンによって大規模に集客することは、今のところ難しい。
 客が来なくて収入がないのに、経費はほとんど減らない。直前のキャンセルによって、ロスも大きい。
だが、このような状況では、キャンセル料も徴収できないという。

 サービス業が突然、直面した危機である。
 旅館の多くは、これまでも厳しい経営環境で経営してきた。そもそも、余裕がある旅館などほとんどない。
そこにもってきて、震災によって客が引き始めている。だから、こんな不吉な事態が頭をよぎる。

続く
3うしうしタイフーンφ ★:2011/03/26(土) 17:01:36.29 ID:???0
>>2の続き

 閉店、破産、そして夜逃げ…。
 旅館ばかりではない。飲食店やレジャー施設などのサービス産業も同じ状況にある。
 これらサービス業は、地域経済の要と言っていい。雇用数が多く、地元企業も少なくない。
だが、客が自粛してしまえば、失業、そして倒産という負のスパイラルが始まる。

 そんな状態が続けば、地域経済が蝕まれ、沈没していく。
 これが「第4の災害」の正体だ。

 まだ目に見えてこない。だが、全国で確実に広がり始めており、3月末にかけて非常事態が広がる。それも静かに、である。
 ところが、第4の災害を訴える場所はない。声を上げられず、みんな静かに耐えている。ただ、堪え忍んでいるのだ。

 サービス業は、日本全体の雇用の7割を占めている。しかも、数字は増え続けている。
 雇用ばかりではない。日本全体の経済活動の7割がサービス業である。

 第4の災害について、早急に議論を起こさなければならない。
 対応を間違えると、地方だけでなく、日本経済全体に大きなダメージを与える。
そうなると、復興の時間がさらに長期化する。必要なカネも巨額に膨らんでくる。

以下略
4名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:02:34.13 ID:5bBjRmZJO
あげ
5名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:03:10.70 ID:gzuzYmZB0
西日本がんばろう!
関東の人は俺の口座に金入れてくれたらじゃんじゃん
使ってやるぜ。
6名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:04:03.75 ID:6T5MqNwzP
東京ドーム自粛 → アルバイト飢え死に

TDR自粛 → ぬいぐるみの中のひと飢え死に

パチンコ屋を営業禁止 → たくさんのパチンカスが人生を立て直す

どれがいいですか?
7名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:04:13.98 ID:LgJn3MCc0

★福島原発付近の海水に高濃度の放射性物質、1250倍
http://www.cnn.co.jp/world/30002262.html
8名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:06:29.02 ID:H4y2hiN10
サービス産業は雇用の受け皿としてのバッファが大きいから
危機になると失業率が急増するね
9名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:06:45.29 ID:6hjEg7HY0
もう、ベーシックインカムしかないんだけどな
日銀引き受けで余裕で実施可能なんだし
このままだとジリ貧でみんな死ぬだけだけどな
みんな、官邸に投書しましょう
10名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:07:43.65 ID:uMz+GorGO
一方、福島から避難してきた人間をお断りする旅館も有る

都合良すぎだろ。客が居ないんなら受け入れろや
11名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:07:59.81 ID:cLDvjClqO
「なんとなく金がある」なんて甘い生活はこれからはできないってことだよ
農業漁業自動車製鉄半導体
全ての分野が痛手なのにサービス業は自分だけ助かろとすんな
12名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:09:02.02 ID:/qTdWpM30
>>9
暮らしていけないほど困ったら生活保護受けられるのに、なんで?
13名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:09:29.57 ID:yc1Kfn+H0
ガソリン無いから移動できんのじゃ?
14名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:09:55.59 ID:EAbgFTaj0
マイナスがあれば当然プラスもある。
みんな出かけないならネット関連の買い物は増えるしレンタルビデオとか
今儲かってる
15名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:11:12.72 ID:6hjEg7HY0
>>12
生保では、制度上の枠からあふれる輩が救えない
国民総給付の方が実は効率的でもある
16名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:13:45.14 ID:4AAYNIcH0
午死ね
17名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:14:41.55 ID:tYTDbDQQ0
>>12
この災害前から国の財政が破綻しかかってるわけで
国の財政が破綻したら生活保護もどうなるか判らん
今回の災害で破綻が早まると言われている

ちなみに大阪は避難民でごったがえしていて
週末の今日はスーパー激混み、飲食店もにぎわっている
絶対通常よりかなり売り上げが伸びてるはず
天気はいいが遠出して遊んでいる人がいるかどうかは不明
18名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:15:29.30 ID:oPkAQFqO0
東北・関東が立ち直るまでは、農漁業は北海道と九州に、
工業は中部地方と西日本に頑張ってもらうしかない。
19名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:15:45.50 ID:P8R1Us8CP
だから、救えるものならすぐ救うでしょう。

消費できないんだよ。というか、このままだと国家秩序が死ぬでしょw

どこぞやの政党は、そうしたいみたいだけどね。
20名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:16:20.99 ID:9GBH3jOP0
贅沢は素敵だ!
21名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:17:43.99 ID:cbWmzWcM0
>>9
ニートは甘えて妄言吐いてないで働けよwww
22名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:18:22.23 ID:ACQXgmpS0
おおむね理解出来るが、
この有事に「超イベント!!海満開!!」などと営業するホールと、
それにつられてダラダラと金をつぎ込む外道どもだけは理解できん

我欲の最先端パチンカス
23名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:19:27.11 ID:yyh6tkuP0
自粛より
この先が心配で安易な消費はできないよ
24名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:20:42.03 ID:22n0X1ME0
南大東島の糞土民に補助金バラまいてる場合じゃねーぞ!
25名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:21:59.39 ID:3Y9odlrK0
金と、物資と、電力余ってる所は 使って下さい。認めたくはないが、お金は社会の血液です。

金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/16(土) 07:46:26
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。

その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。

ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。

肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。

養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。

販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、
つけでお相手をしてくれる町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。

遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。

ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。

誰も 稼 い で な い けど、 町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
26名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:22:13.09 ID:PBfzSKkw0
ペットボトルの水買うの自粛してたけど
ちょっと買占めしてくるお
27名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:22:23.37 ID:nCQf1cPIO
箱根といえば、ユネッサンなんかスタッフだけでも100人以上いるのに、一ヶ月くらい休みでしょ?

確かに今の箱根はひどい。人がいない
28名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:22:36.28 ID:gzuzYmZB0
じゃ金使いまくってやるから俺に募金してくれ。
29名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:23:19.26 ID:5jmNY4EA0
ガソリン税を廃止しない民主党は公約違反

無駄無駄子供手当ても復興資金に当てられ消えちゃって民主党は公約違反

高速無料化も復興資金に当てられ通常料金 民主党は公約違反

もともと民主党では政権運営は無理だったんだよ
30名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:23:29.29 ID:/qTdWpM30
>>17
国の財政が破綻してもベーシックインカムは破綻しないのか。
ベーシックインカムマンセーだな。
31名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:23:36.34 ID:rADS35Ha0
今は客来ないからサービスよい場所と逆に手抜きでサービス悪い居場所の両極端。
これは飯屋でも風俗でもいえる。
32名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:23:56.67 ID:3c6YpguJO
ベーシックインカム?

バカじゃねぇの?
そんな事言ってるバカは糞くらって死ねw

お前らこれだけ政府批判しておいて、どれだけ国に甘えれば気がすむんだ?


自立出来ない奴は野垂れ死ねばいいんだよ
生保もいらないよ。身障にだけ与えればいい

飯くらい自力で獲得してみろよ
そのために、もっと真面目に生きろ
もっと根性見せろ
もっと必死になれ
もっと頭を使え

お前らが本気出せばすげぇイノベーションが起こってすげぇ日本が復活するんだよ


でもお前はバカだから追い込まれないと行動出来ないんだよ
だからベーシックインカムも生保も邪魔なんだよ
33名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:24:34.14 ID:R26z1Oge0
そしてお前らは不安を煽ってパニック扇動

普段愛国心を一番叫んでいる板が、
非常時は自分のことばかりのクズの集まりだったとはな
34名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:24:57.42 ID:D440mno/O
全国でイベントやら祭やらをこんなにも中止してたら、
そりゃ自粛ムードが蔓延するわなw
35名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:25:18.02 ID:PBfzSKkw0
>>32
底辺がいくら頑張っても無意味なのは
底辺がきわめて優秀だけどトップがぼんくらな日本と
底辺はぼんくらだけどトップがきわめて優秀なアメリカの違いを見ればすぐわかる
36名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:25:43.27 ID:cbWmzWcM0
政府がプラン示さないからそうそう安易に金使えるかっての
37名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:26:38.20 ID:bgqvXFGo0
低学歴低IQばっか優遇するからなあ。。。
38名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:27:13.44 ID:IUPdFdfv0
ACももっと元気になる内容のを流して欲しい
「買占めはやめよう」はいいけど「いらないものは買うな」って言われちゃうと正直困る。
39名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:28:20.92 ID:djIo7u19O
店舗も人員縮小してるのはまずいな
バドガールが一人しかいないとは何事か
40名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:29:01.58 ID:aAXUKysC0
知らんがな
なんでオレがサービス業を救わなきゃならんのよ
41名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:29:17.16 ID:VY3wZyiI0
必要ないサービスに気付いただけ
42名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:30:04.86 ID:p3uuMVmc0
>>17
関西の人もしっかり原発チェックしてね
どうやら現在進行形らしいのでw


71:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/03/25(金) 21:35:57.91 ID:Hkqgo3qR0
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…
43名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:30:13.48 ID:gzuzYmZB0
復興にほだされる事は無い。
これからは堅実にやろうや。

要らない物は買わない。
実に正しい。
44名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:30:17.59 ID:FmXBwCBDO
大丈夫

社員カットや激安派遣にしたおかげで内部留保が巨大な額ある
これだけあれば企業はあと10年は戦える
45名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:30:32.69 ID:XWeMU2jX0
そういや、地震以降電通さんは何してるの?
46名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:31:03.37 ID:16rEF0E4O
オレは会計事務所の人間だけど、お客さんの中小企業は、お祭りや展示会など、イベント関係の仕事は、今年は中止の連発で売上が0になる勢いだ。
イベント企画会社だけじゃなくて、展示ブースや看板を作ってるお客さんもダメ。
イベントの警備会社もダメ。
夏まで資金もたないよ。
47名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:31:43.60 ID:/s1QZLtbP
自粛した分義援金として出せば問題は無い


48名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:33:03.15 ID:jQu5XUgfO
>>44
企業が生き残っても消費量が落ち込んだら意味がないだろう
大丈夫ではないよ。消費が減れば生産量も減り、雇用が減りどんどん悪い方にしか向かわないんだから。
49名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:33:18.84 ID:pbEfIvCg0
TDLなんてテーマパーク唯一の勝ち組だったにな
中国人ビザ解放で強気の値上げ攻勢決定したばかりなのにキツイ
関連業者、雇用などへの悪影響は計り知れない
50名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:34:15.71 ID:SK8W5xQj0
募金も増税も全く必要ない。
税収とは関係なく政府が、100兆円を1億人に無料で配分すればいいだけ。
一人当たり100万円。毎月分割で渡せば月に10万円。毎日渡せばたった3330円。

国家が勝手にお札を刷りまくるのは、貨幣価値が下がり、
インフレになるからダメというのが理由だが、今がデフレ過ぎるので全く悪影響はないどころか
景気急上昇で、税収となり戻ってくる。
国家は、単に¥の再配分機関で、税や¥は取られるのではなく、
使い道を決める権利が、その時誰かというだけ。

¥を使えば払えば、どっか消えるように思い、損すると思ってるキチ害が多いが
¥は単に循環してるだけで、どこにも消えはしない。
好景気は循環の密度が高くなるというだけ。
高密度運転の山手線とスカスカのローカル線の違い。
外国に払うと、その分の国内循環は減るというだけ。

津波で多額の¥は海に飲まれ、火事で消え、その分が国内循環から消えた。
何もなくても、毎年紛失した¥は莫大に発生し蒸発するように目減りしているのである。

51名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:34:50.82 ID:RuyENyZi0
停電と原発の2つの問題が片付かない限り、関東〜東北太平洋側は無理。
あらゆる業種が打撃を受ける。
問題をい片付けるか、西に移動する以外に対策なんてありはしない。


ま、自己責任で悦に浸っていた日本人なのだから、言っちゃ悪いが自業自得だな。
弱い立場の奴を叩いて喜んでいただけで、肝心なところは見てこなかった。
偉い連中はさっさと逃げ、踊らされていた馬鹿庶民は取り残される。
52名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:35:02.19 ID:aQemxafA0
娯楽は衣食住があって余裕があれば需要が出る
原発でこの先どうなるか分からない時に遊ぶ馬鹿が東北・関東にいるのか?

普通に考えて娯楽施設は後回しでOK
53名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:35:34.07 ID:16rEF0E4O
都心の飲食店もひどいね。
計画停電でみな夜早く家に帰るから。
その飲食店に材料おろしてる八百屋とか魚屋や酒屋も売上は半減になってる。
54名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:35:34.98 ID:pO4DNREw0

国民はだれも「消費」を自粛していません
むしろモノはバカ売れ状態です
節電で身動きがとれないだけです

「消費しない国民」とレッテルを貼る
頭の悪い人間には気をつけましょう
55名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:35:52.50 ID:+NQ0piVWO
前スレで異常に進物が売れてると書いたが
関西でこの心理ならコミュ障やヒッキーには、さらに生きにくい世の中になるな
助け合いが大切だと認識したわけだから、コミュニケーション取らない奴は見捨てられる
東京で安全な飲料水が無くなったとき、身内や親戚付き合いちゃんとしてる奴はいくらでも地方から送ってもらえる
ネットで注文すりゃいい とか言ってる奴らは毎日奪いあいで消耗するだけ
56名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:36:50.26 ID:t3wFaHyxO
これから株価どん底
57名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:38:53.37 ID:utEHo4jx0
これは正しい。日本のGDPの6割は個人消費に支えられているという。
悪戯に緊縮して経済が上向くことは無い。
国政でも何の為に無駄を切って行財政改革やるのかといえばそれは
基本的に、経済雇用需要創出など国民生活に直結する財源にする為であるべきなのと同様。
58名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:39:43.35 ID:x667nn8o0
馬鹿言ってんじゃねえ!!
30万人被災したんだから喪にふくせ!

適当なこと抜かして金使わせようとしてる
ブラック業界はこの機会に滅びろ
59名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:39:46.57 ID:mXavh+L40
おまいら、今こそ買いたいものを買うんだ
俺は新しいノートpcを買った
60名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:40:38.34 ID:jQu5XUgfO
>>51
原発はもうなるようになるしかないだろう。人員を集中させて解決する問題ではない。
一方、被災地の整備を上手くやれれば、短期的ながら雇用や消費を補える(サービス業はキツいかもしれないが)。
停電を解決できるかが今後の社会的成否を左右するだろう。
61名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:40:44.64 ID:c4MRE+rg0
おい、銀座のクラブはどうなっているのか?
金持ちちゃねらー報告しろ。
62名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:42:15.46 ID:EYIbzqB/0
そう思って昨日は新宿の飲み屋はしごして2万使ってきた
63名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:42:47.18 ID:/dpHIhd4O
>>61
ちゃねらーって久々聞いたが、おっぱいパブはまあまあだな@五反田
64名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:43:02.63 ID:T1+vFb8l0
>>61
東電幹部が必死に支えています
65名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:45:00.29 ID:cioKJkHg0
これを機にパチンコと風俗はある程度淘汰されればいい
66名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:45:18.98 ID:XqoawN/rO
パチンコ業界は潰れろ
67名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:45:55.35 ID:AjNQyU4q0
スパリゾートハワイアンズは、営業再開出来たとしても
客の入りは絶望的だろうな…
68名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:46:17.89 ID:3Y9odlrK0
金と、物資と、電力余ってる所は 使って下さい。認めたくはないが、お金は社会の血液です。

金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/16(土) 07:46:26
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。

その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。

ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。

肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。

養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。

販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、
つけでお相手をしてくれる町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。

遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。

ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。

誰も 稼 い で な い けど、 町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
69名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:48:32.45 ID:jQu5XUgfO
>>55
もともとそういう人向けに社会ができてないんだから仕方ないだろう。
身体障害などあるなら社会が考慮しなきゃならない場面もあるだろうけど
気を吐いて仕事する働き盛りすら大量に失業するかもしれないのに
メンタルが弱いのを盾にしても助けてあげられない。
70名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:48:40.01 ID:IIbaFHIDi
箱根行きたいけどロマンスカー走ってないから無理
71名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:49:10.04 ID:TdRMzDqi0
消費しろもなんも、物が売ってないんだよw
ガソリンはおろか、食料品すらまともに並んでないぞ。
無能政府の失策だろ
72名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:49:49.07 ID:Z5miGtFR0
これから西日本は半年間
祭りだな。
どんどん金使えよ。
金持ちはどんどん金使えよ。
企業は従業員の給料を一時的に増やせ。
国民総中流階級を復活させろ。
73名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:50:08.29 ID:kKRiHT1GO
大恐慌くる
74名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:50:19.44 ID:0EomqhYE0
自粛厨へ
ケータイ使うのは不謹慎なので解約してください
パソコンを使うのは不謹慎なので売り払ってください
電気を使うのは不謹慎なのでのブレーカーを落としてください
乗り物に乗るのは不謹慎なので歩いてください
75名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:51:01.64 ID:o8grPeHO0
金持ちの大阪人って気持ち悪い
76名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:51:56.79 ID:GkndL+QQO
>>71
いや、無能な東京民国人のせいだろ。
買い占め止めれば普通に店に並ぶぞ、ゲス共。
77名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:52:04.65 ID:YaWYPof2P
乾電池売れまくり
バブルの予感
78名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:52:30.64 ID:g6yt+IYo0
九州だけど、ガイジン観光客が完全に消滅したのはさすがに怖い。
まぁ主に中韓人だから、風紀的には良くなったが、
観光経済的にはジワジワきそうだな。
79名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:52:35.09 ID:7ttNiuqo0
>>71
政府の対応も糞だがこれは流通のトレンドだった
少在庫&即デリバリーの影響。
コンビニとか大手スーパーが在庫を確保できなくて
機能不全になったのはこれが原因。
逆に仕入れをある程度まとめてやるうえに
地元の零細問屋の在庫もフルに使える時代遅れの商店街店舗が
大勝利だったのは皮肉な話。
80名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:52:59.83 ID:1+nuQSgX0
サービス残業に見えた。
81名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:53:08.47 ID:nAtuplo/0
まじで浪費士という国家資格つくって税金で金使いまくる人材を育成しないと駄目だ
公務員は保守的すぎて豪遊しない。
82名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:53:17.29 ID:0X7/KezzO
ってか飲食店の方が壊滅的だよ
大手でも前年対比3割とかしか売上がないとかザラ

停電や電車の乱れで夕方には帰ってしまう人が多い上、企業側が接待や懇親会を自粛するよう命じている

CM流しただけで不謹慎とかほざくヤツが居るぐらいだから、暫くは改善しないだろう

最近の飲食店はデフレで低価格路線の体力消耗戦だから、あまり売上が少ないとあっという間に資金ショートするよん

まぁ飲食は裾野が広いから心配だわ
83名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:53:23.01 ID:EWvkjidIO
人間は経済の為に生きてるんじゃない
84名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:54:45.66 ID:iE8NnjGD0
>>68
ネタにマジレスするのもどうかと思うが
債権と債務が形式上同額ずつ消えただけで活気を取り戻したりは
しないんじゃないかいな
85☆緊急速報!2号機も爆発しますた☆:2011/03/26(土) 17:54:55.51 ID:6FLc9UFP0
もう報道規制されてるマスメディアは報道しません!
拡散を!!!!
ふくいちライブカメラもこの事態で配信停止しました!
http://ime.nu/www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

578 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:34:30.39 ID:jdVIhIjL0
15時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462007.jpg
16時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462132.jpg

2号機がハーイしてるように見えるんだが・・・

736 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:45:21.04 ID:CJ1ERTVIP
>578
拡大して見比べたんだが、外壁が落ちたように思える。
骨組みは残ってるようには見えるが・・・


770 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:47:12.23 ID:meWJRFoyP
>736

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462257.jpg

どうみても外壁とんでるよね
骨組みはのこってるみたい・・

86名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:55:01.31 ID:2uoys/VU0
西日本に住んでても、自粛ムードが広がってて、
今月の収入半分以下だよ・・トホホ・・
87名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:55:03.57 ID:p3uuMVmc0
使いたい時に使うわw
88名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:55:10.73 ID:QDbsksuCO
首都圏は今まで余震と計画停電騒ぎと原発で消費どころじゃなかった。
これからは少しは戻るかな。原発次第だけど。
89名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:55:11.35 ID:ViSCp4rk0
東京電力の社員に福島県産の食材買い取らせろよ
毎月銀行引き落としでさ
90名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:56:39.92 ID:IRfSbGQB0
関東から逃げてる奴が関東以外の旅館とかにカネ落としてるんじゃないの?
91名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:57:29.12 ID:8k+yQblYO
>>83
確かにそうだが、無意味な自粛で経済破綻は愚かです
92名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:57:48.36 ID:9BfAONhI0



 牛が言うからもっともっと自粛したほうが日本のためにはよさそうだ



93名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:58:08.64 ID:djIo7u19O
>>61
河岸変えるけど銀座と
電通の根城の新橋と
どっちがいい
94名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:58:14.32 ID:ris0HS/zO
今月は余計な出費をかなり強いられて地震貧乏だよ。
自転車、保存食、日用品、かなりの外食費。
ただでさえ税金が高いのにこれから震災増税が待っているかと思うとお先真っ暗。 
95名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:58:19.70 ID:rJqM/KmFO
逃げる奴がそんなにカネ落とすか
96名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:58:27.32 ID:Ov4b4j6MO
>>89
> 東京電力の社員に福島県産の食材買い取らせろよ




国が買い上げるだろ。
モチロン税金だが。
97名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:58:38.41 ID:tv+DKZah0
なお農業は保証をもらっていた。勝ち組すぎw
98名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:59:10.28 ID:0X7/KezzO
4月も同じ状況ならそこそこの飲食店でも資金ショートし始めるだろうな
6月まで続いたら上場クラスも7月には逝くだろう

自粛とかバカみたいな体裁気にしてないで騒げや
99名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:59:11.44 ID:OxNrcjl0O
福島県産の野菜は東電の社員食堂で使えばいいじゃない
100名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:59:13.98 ID:l2bZwwU80
一人身だからなるべく外食してるようにしてるけど
呑みには行かなくなったな
キャバとかで無駄使いしても意味なさそうだし
101名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:00:35.54 ID:WQAcieZB0
>>99
マスコミ、民主党本部も追加
102名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:00:56.74 ID:j/STBKEz0
東電のおねぇさんがサービスしてくれるんなら逝く。
103名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:01:01.04 ID:Q98DB4WL0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,          放射能は怖いが、東北や福島はもっと大変なんだ
  _-'"         `;ミ、        自分だけが怖いなんて言ってられない
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       不安を煽って逃げて何になる
 >ミ/         'γ、` ミ       道を作り、家を作り、働いて税金を納めて必ず復興させる
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。      同じ日本人だから痛みを分かちあって、支えあって元気になるんだ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {       今ここで頑張らないと復興できないだろ?
  '|   /       レリ*   
+  i  (       }ィ'  
   `  ー---    /|` +     
    ヽ  ̄    / |__        
     `i、-- '´   |ソ:
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜          関東は危険!国家御用の専門家はみんな嘘をついている
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜         東京は汚染地区、情弱は死ぬ運命だ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜         もう水も飲めない!野菜も食べられない!みんな逃げろ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!     情強は西に逃げている!東北?福島?シラネ
  \        ⌒ ノ______     地震はミンスに投票した天罰だろw
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
104名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:01:04.30 ID:e7zwgphf0
自粛のせいとか、買い占めのせいとか、消費者悪者にしても
何も解決しない
105名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:02:19.07 ID:gbNYqGm7O
パチンコを禁止にすれば、驚くほど経済が循環すると思うよ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:02:20.24 ID:uUU5obkX0
今年は、ミシュラン出ます?
107名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:02:36.02 ID:9iq0FPUM0
>>104
金使おうにも瓦とばされて、見積もりで300万はかかる
修理頼んでも500件待ちで3年後以上待ちとかで
金ためなきゃならんしで浪費する余裕内
108名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:03:00.26 ID:n02kZsdiO
なんともないとこが自粛して活気が減ったら嫌な影響しか来ないんだよ。

てめぇらニュージーランドの地震でも自粛したのかよと問い詰めたい。



偽善者め。
109名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:03:25.99 ID:xnsScYGMP
自粛は止めてくださいって言っても強制力はないし
実効性も大して期待できない。
けっきょく財政金融政策をかなり積極的にやるしかない。
110名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:03:28.72 ID:QDbsksuCO
災害関連のもんにはこの2週間で随分金使ったよ。
電池とか米とか缶詰とか水とか非常持ち出し袋とかマスクとかカイロとか。ロウソクも買った。
111名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:04:04.59 ID:iE8NnjGD0
>>98
上場している外食産業ともなれば非正規社員を一定比率以上に保っている
だから いざとなれば人件費削減でそれなりに時間を稼げる。
従業員を雇っていない零細個人経営の所は元々人件費を考えなくてよいし
緊急融資制度も使えるから やはりそれなりに時間を稼げる
中途半端な規模で自転車廻してた所は厳しいかもね
112名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:04:12.25 ID:bnFx81fK0
>>68
みんな-100から100ユーロずつ稼いで0になってんじゃん
113名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:04:15.42 ID:PiDaSAPt0
ジワジワと負の連鎖が波及してるねぇ

マヤ暦2012年滅亡説が
まさか日本発だったとは
五島勉さまも気付いちゃいめえ

114名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:04:36.02 ID:ris0HS/zO
水商売というブラックに飛び込んだんだ、自業自得。
115名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:05:10.47 ID:WoRovd/R0
   989 : 名無し三等兵 : 2011/03/26(土) 17:40:48.97 ID:??? ▼

>>890
ただの影じゃないかっていう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462191.jpg

116名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:05:40.68 ID:j/STBKEz0
お出かけしたくてもガソリンが売ってなくてねぇ。
被災したわけでもないのにさ。
117名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:06:09.67 ID:U8jjt8SF0
定期的にトンキンに対して品不足アピールすれば
パニックになって買い占め行動起こすから景気対策にオススメ
死に損ないの老人どもの貯蓄も吐き出せて一石二鳥
118名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:06:21.13 ID:Q98DB4WL0
自粛つーか、被災地が悲惨すぎて何をやっても心から楽しめない
家に帰ってNHK見て、自分に出来ることがあるのか考えるくらいだ
2chで必要以上にパニック煽ってる奴らも、景気にかなり影響を与えるからやめときゃいいのに
119名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:06:27.17 ID:O5yUZoaG0
田舎のじいちゃんばあちゃんが頑張ってるような
地元の観光業は全滅状態です…
120名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:06:28.09 ID:xQJGNySA0
エネルギーも足りないし一時的に傾斜生産せざるを得ないって事はないの?
121名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:06:42.11 ID:ddKHFYi6O
こういう時の派遣切りバイト切りパート切りは駄目なの?
どうしょうも無いじゃん。
122名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:07:07.57 ID:l8XEcnRE0
大使館、外資金融、グーグル続々と大阪へ

大阪、首都圏の社員避難で満室続出 GO WEST

福島第1原発の事故や東京電力の計画停電の影響を懸念し、首都圏の外資系企業などが社員の避難先として各地の貸しオフィスやホテルをまとめて予約、大阪市内でも満室になるところが相次いでいる。
移転先が見つからず「宴会場を使いたいという相談もある」(市内のホテル)とされ、各社の窮状がうかがえる。
 レンタルオフィスの「サーブコープジャパン」(東京)は、15日ごろから首都圏の企業の問い合わせが急増。「9割以上は外資系」(同社)という。現在、大阪・名古屋・福岡の拠点はほぼ満室。
同社は2〜5人用の部屋が中心だが「100人以上入れるか?」と大口の注文も入っている。


http://www.youtube.com/watch?v=UNFwQmZvnuw
123名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:07:08.11 ID:AQFLdkKa0
収容できない御遺体がまだ1万超居られるのに
日本人なら贅沢は出来ないはずだ、節約節約

コンビニ・スーパーも輪番閉店にすべき
124名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:07:28.20 ID:f2cxnI1I0
いよいよ責任転嫁が始まる
作業は下請・孫請ばかりで東電社員は居ない

発表出来ないのは現場を知らないからです。
下請・孫請を「処分する」まえに海江田大臣が
現地に行き東電職員と一緒に処理しましょ

民間、民主党支持の気持ちです
この大災害ですから・・・まだ現職に開き直っ
て支持率アップを期待しております(><)
125名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:07:51.28 ID:Swi8IR6T0
>>113
滅亡なんてないから、紆余曲折あってもこれからも人類は繁栄を続けるから
現実見たほうが自分のためだぞ
126名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:08:09.23 ID:C70iaFGU0
鉄道のダイヤがたがたじゃん 電気足りないから

それに、電気足りてる近畿や北陸でも部品ないせいで電車動かなくなるし
127名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:08:27.90 ID:pJjUAheO0
この程度の自粛でつぶれるようなサービス業は、始めから必要ないのだ
128名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:08:34.65 ID:WQAcieZB0
関東には新工場を建設をするメーカーは無くなり、農業と共に疲弊を
していく運命です。私も脱出計画を立てています。
129名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:08:59.59 ID:qRgIt5uw0
>>127
これからだよ落ち込んでくるのは
しかも先が見えない
130名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:09:28.83 ID:nMy/tdaP0
★原子力委員長・中曽根康弘の娘・美恵子と鹿嶋建設が結婚するという利権の閨閥関係
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
与謝野馨は中曽根康弘の直系である。与謝野は、東大法学部卒業後、中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社した。
そこで右翼利権の改憲政党民社党の議員と親しくなり、退職後は中曽根康弘秘書を経て政界入りした。
つまり、万人が認める「保守傍流」・中曽根康弘の直系であり、吉田茂、池田勇人、大平正芳、宮沢喜一、加藤紘一ら「保守本流」との接点はほとんどない。
一方、中曽根直系であることから当然ながら、発狂右翼のナベツネとも近い。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/satoeisaku01.htm
鹿島建設(現・鹿島)は、原子力発電所の建設では圧倒的な業界一であり、判明している限り、高速増殖炉"ふげん"、"もんじゅ"、福島第一原発1・2・3・4・5・6号、
福島第二原発1・2・3号、浜岡1・2・3号、伊方1・3号、柏崎1・2・5号、女川1号、島根1・2号、東海1・2号、大飯3・4号、泊1・2号を建設してきた。
その創業一族・鹿島守之助の娘婿・渥美健夫が、前述のように鹿島建設の後継会長となり、その息子・渥美直紀が、原子力委員長・中曽根康弘の娘・美恵子と結婚するという利権の閨閥関係をとりむすんでいた。
したがって、"もんじゅ審査委員会"グループの主査をつとめた京大教授・小堀鐸二が、"もんじゅ"建設会社の一族だということになる。
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
原発・軍需経済の番犬組織地検特捜部が佐藤栄佐久元福島知事追い落としの策謀を強行したことで、原発事故の拡大を招いた罪悪は万死に値する。
佐藤栄佐久知事でっち上げ逮捕で日本検察陣にどれほどの見返りがあったのか、
その誠実な検証がなされない限り、福島原発被害者が浮かばれることはない。

131名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:09:47.55 ID:0X7/KezzO
上場クラスの飲食は借入過多な企業も多いし、7月の短信だす頃に波が来るよ

非正規云々関係なく、資金ショートするだろ
アタマ悪いね
132名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:10:07.94 ID:ris0HS/zO
東北は新幹線が動いていないし、ガソリンも未だ不足気味だ。東日本で遠出なんて無理
133名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:10:22.21 ID:4rF//Q+J0
むしろサービス業多すぎだともうんだが。
もっと淘汰されればいい。
丁度いい機会だ
134名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:10:23.09 ID:bgqvXFGo0
まだ二年半あるのにもうギブアップかw
135名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:11:04.86 ID:AQFLdkKa0
自粛しない不謹慎な国民に自制を求める為
早急に消費税を15%に上げるべきだな
136名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:11:16.15 ID:1b86w58OO
>>123
このように目先の事しか考えられない人が多いから
>>1のような記事が出るんだよな
137名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:11:28.79 ID:uYQC0aug0
自粛して不要な産業を一掃すればいいだけ
138名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:11:47.64 ID:PiNX5DwH0
娯楽産業は平和な世の中があってこその産業。残念ながらしばらくは厳しい。
今は第一次産業、第二次産業に立ち返るべき。
ってか、放射能汚染で第一次産業もダメかorz。日本オワッタ
139名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:12:35.74 ID:wsh0imFt0
不安になった人たちは消費を抑えて蓄えるようになる、当たり前の行動。
政府の無能っぷりが社会不安に拍車をかけてる。
140名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:12:49.65 ID:pt8HyasR0
国がガンガン金を投入して公共事業やりまくればいいんだけど
放射能の影響で関東以北の産業、畜産はほぼ壊滅と言っていいし。
生活保護が一気に増大するのに民主も自民も増税して税金投入って
負のスパイラルを進めようとしてるしなあ。

ネガティブに捉えても仕方ないのは判ってるんだが、あまりに悪い材料が揃いすぎてる。
141名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:13:11.39 ID:YaWYPof2P
むしろ自粛が足りないな
今までの不摂生な生活を反省し
山に篭って滝に打たれるべき
142名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:13:57.43 ID:U8jjt8SF0
津波と同じ、もしくはそれ以上に人が死ぬだろう

自粛ムードや計画停電の経済的損失を考えるだけで恐ろしい
143名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:14:34.70 ID:xnsScYGMP
>>133
みんなが要らないと思うサービス業は景気が良くても淘汰されていく。
問題は不況では潰れなくてもいいものまで潰れること。
しかも景気が良くなればまたすぐ復活するという風には行きにくい。
144名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:14:37.87 ID:AQFLdkKa0
放射能渦で第一次産業壊滅
電気不足で第二次産業壊滅

こんな時にチャラチャラしてるサービス業
第三次産業こそ壊滅させられるべき

野球とディズニ〜は政令で禁止しろ
145名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:14:41.24 ID:1r37YBTJO
出掛けたくても燃料が無いっつうの!叩くところを間違ってる
146名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:14:49.88 ID:bgqvXFGo0
自粛厨といいろくな人間がいないなこの国。
147名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:14:59.75 ID:xQJGNySA0
やみくもな自粛は論外にしても、いままでのような大量消費は見直されるべきだろう。
これからもう違うと自覚するべきではないか。
148名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:15:19.59 ID:rXHXkiB1O
>>137
サービス業ってバブルみたいなもんだよね。
パソコンも携帯も地デジもエコカー減税もみ〜んな消費を促すために
買い替えさせられてるんだもんね。
149名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:15:22.06 ID:zDZrqXRHO
ここにいる自粛・不謹慎厨は、
そもそもサービス業に金使う余裕無かった奴らだろ?ww
150名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:16:49.27 ID:qRgIt5uw0
>>149
つかCMとか催し物、サービス業に不謹慎不謹慎自粛自粛と
ほざくやつほど、文句言うばっかりで自分は何もしてないのが多いん
じゃないか?
151名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:17:09.14 ID:AQFLdkKa0
ガソリンも足りないんだから暫定税率倍にしろ
ガソリンを200円/L以下で売ったGSは処分だ
152名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:17:24.60 ID:/lCHz3Yp0
>>147
そうそう。大量消費社会が原発を産み、いまの災厄をもたらした。
消費を抑え、そこそこの生活レベルの維持に努め、
環境を意識した生活を送れば原発もいらない。
153名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:17:38.90 ID:jP7QDaM50
戦争で焼け野原になった直後も、こんなバカげたことを言っていたんだろうかねぇ、、、
日本の1/4が壊滅的な状態だというのに何を考えているのやら
154名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:17:54.45 ID:xnsScYGMP
>>140
経済学に詳しい議員が必死に根回し中。

震災復興の財源は日銀引き受け震災復興国債で
民主党参議院議員 金子洋一
http://blog.guts-kaneko.com/2011/03/post_560.php

緊急アピール 今こそ「20兆円規模の日銀国債引き受けによる救助・復興支援」を!」
自由民主党衆議院議員 山本幸三
http://ameblo.jp/shugiin/entry-10833052899.html
155名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:18:01.37 ID:4+mLX7gR0
>>121
仕方ないと思うよ
彼らはいつ解雇されても文句言えない立場だし
156名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:18:21.31 ID:wzCzEeym0
今日一日でトレパン5000円、ネズミ取り2500円、昼飯のパン600円。
あと、髪の毛切って4200円。
13000も使ってやったぞ。
明日はマッサージでも行ってやるかな
157名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:18:21.57 ID:iE8NnjGD0
自転車漕いでた企業群は御愁傷様
そこに属している従業員各位は企業を見る目が無かったね
158名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:18:40.49 ID:zDZrqXRHO
>>150
だな。

と言うわけで今晩は飲みに行って参ります。
仲間内の定期的な飲み会なので。
159名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:18:56.99 ID:88IjYQPfO
誰も外食なんてしねーよ
ウランやプルトニウム付きの野菜が流通OKになるらしいからな
外食なんてしたら死んでしまう
160名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:19:30.28 ID:qhEILtlg0
政府が「不要不急な購買を控えろ」と言っているわけで。
真面目な国民はそれが日本のためだと信じ、それを実践しているんだよ。

つまり、責任は消費しない国民ではなく、政府にある。
161名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:19:39.52 ID:AQFLdkKa0
これだけの災害があったのに新車とか贅沢すぎる
軽自動車以外の新車は最低二年間は販売禁止だ
162名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:20:38.95 ID:jP7QDaM50
産業に大きなダメージを負うのは、岩手・宮城・福島・茨城・栃木・群馬あたりは確実で
青森・山形・新潟あたりも影響はあるだろう、サービス業みたいなおまけ産業どころじゃないってのバーカ
163名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:20:41.39 ID:md0NmWcU0
>>124
うわっ、お前がトップが金に汚いと分かって民主に入れた奴か
田中角栄の献金は嫌悪して小沢の献金は大丈夫とか思ってたんだろ
マジで責任とれよ
164名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:21:10.04 ID:5/vXEytX0
全国一律自粛じゃなくて
西日本はむしろ通常以上に消費をさせる活動すべきだったな
バイジャパンとかいってさ
165名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:21:12.90 ID:tYTDbDQQ0
気持ち悪いのは今のこういう世の中の雰囲気につけ込んで
偽善的な言葉で自分のイメージアップを図って売り込んでる連中が多数いること
実は民主と繋がってる在日の某とか
ツッターでも凄いが2ちゃんにも来てる
166名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:22:03.55 ID:iE8NnjGD0
>>161
 二年も新車販売を止めたら中古車の玉数が激減
 中古車の相場が跳ね上がって面白い事になるぞw
167名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:22:48.17 ID:AQFLdkKa0
単品で税込5,250円以上の衣料には、贅沢自粛の意味を込め
別途物品税100%を課すべきだ
168名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:22:50.87 ID:GYdkcH3A0
商業関係の自粛は自分の首を絞めてる事だから
過剰な自粛は政府の指導の下に是正するべきだな




ま〜パチ屋関連だけはこのまま無くなれば良いぞ
169名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:23:01.01 ID:jJXvFjy30
そのまえにサービス残業から救ってくれ・・・
ウチなんかもう平常運転で午前帰宅だぜ
170名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:23:13.36 ID:YaWYPof2P
仕入に窮した外食は放射能食材に手を出すだろうな
知らぬは消費者だけ
171名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:23:20.24 ID:iVWR016n0
>>138
非常時に有望なのは食い物を握っている第一次産業。
放射性物質汚染のせいで第一次産業まで大打撃。
第3次産業の需要低下で余った労働力を東日本の第一次産業は吸収できない。

まー、ニートの諸君らは農業やって自給自足ってのも難しくなった訳だ。
どうするの、これから。
俺も年収半分になりそうな悪寒。
172名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:23:22.07 ID:6S8bewxMO
諦めて生活レベル落とすしかないわな
173名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:23:24.60 ID:8xvj0m8xO
客が減っても店開けろよw自粛してるのは店の方だよwまさか避難しちゃった?
商品不足が消費の自粛?敢えて言うなら消費者ではなく製造・運輸業の自粛だろ?
ネオン消すのは自粛とかいう問題ではなく当然の行為。

この記者は一体何を言いたいの?意味不明な記事書いて自己満浸ってんじゃねーぞ!?
174名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:23:24.26 ID:jP7QDaM50
>>160
外貨準備を相当に取り崩して国内生産力の消失分を補わないと立ち行かないだろうからね
輸出にも影響が出るので、長引けば貿易収支はかなり悪くなるだろう
だからサービス業のようなキリギリス産業のことをどうこう言っている場合ではないんだよね
必需品を調達するのも一苦労になる可能性が高いのだから。
175名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:24:02.16 ID:jQu5XUgfO
>>71
ガソリンは生産量はなんか水準値まで復旧した
出荷価格も高騰しないよう据え置き気味にされている
被災地の他は来週には平常に戻るだろう。
被災地へは3日分の備蓄(輸出停止+輸入分)を
日鉱日石、昭和シェル、コスモ石油などが鉄道と海上輸送で最寄りの油槽所まで既に送っている。
また臨時の関東向けに関西の備蓄を関東の油槽所に移している。
住民へ届くまでは間があるだろうが現地ガソリン/軽油が空になっているわけではない。
ただ各社、製油施設に少なくないダメージを受けているのも事実だが。
176名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:24:04.68 ID:u+v9jHtQ0
>消費の自粛

じゃないだろう危険回避だよ、まるで精神論みたいないやらいい言い方は止めろ
これは需給の問題だ、需給の問題は市場に任せておけばよい、下手な下支え
工作がさらなる市場構造の歪曲化に拍車を掛けることになる
177名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:24:05.06 ID:tYTDbDQQ0
東電エリア以外は節電の必要がないだろ!と主張してるのが多いが
今は火力用の燃料を東電に優先的に回しているので
それ以外の電力会社の電力供給量は落ちてる
だから東電エリアみたいなことはないが節電は日本各地でやってる
178名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:24:12.20 ID:JlIt+BMB0
自粛とかでなく、自己防衛だろ?
居酒屋なんて、災害が起こったら逃げ切れないし、客が来なくなって当然
今回のように、家がなくなってしまうことを想定すると、しょうもないことに金を使いたくなくなる

あとは、周りがやるから仕方なく参加して、結果潤っていた産業がいっぱいある
179名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:24:15.25 ID:FK/emrrBO
アメリカ式消費社会の終焉だな
エコブームの時から先は見えてたけど
180名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:24:22.70 ID:iE8NnjGD0
>>170
 そういう状況になった場合
 通常のスーパーや八百屋だけは大丈夫だと思うのかい?
181名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:25:20.33 ID:xnsScYGMP
>>169
不況である限り採用は抑え、今居るやつを酷使することが続く。
辞めたくても辞められないだろと、見透かされている。
不況ではブラックが栄える。
182名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:25:34.16 ID:U8jjt8SF0
気持ちの悪い左翼くずれみたいな奴等が湧いてるな
大量生産大量消費、原発はこれからの日本に必須です
買ってに山にでも籠って慎ましい生活してて下さい
183名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:26:01.62 ID:gq2AyOWZ0
自粛って言うよりそれ所じゃないだけだろ
電車だって間引き運転だし
旅行の金で募金したり食料も値上がりガソリンも値上がりだからそりゃ遊ぶ気になれんだろ
しかも増税論とか電気代値上げとかも目前だし
被災地に親族の居るって人も多いだろうしなあ
184名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:26:05.40 ID:Dvve59U50
>>178
しょうもないことに金を使わん人生なんか楽しくないんだがね
185名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:26:21.30 ID:aEoG1dWjO
ある種震災を口実に儲けようとした一つの形だな
186名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:26:46.61 ID:9sW6k+0f0
これと言って自粛するつもりはないけど、気分的に旅行とか遊びに行く気にはならんなあ。
187名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:26:47.63 ID:jP7QDaM50
大げさに言えば「欲しがりません勝つまでは」なんだよw
福島原発がどうなるかわからないのだからね。最悪の事態を想定しておかないと。
奢侈にふける場合ではないよ。
188名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:26:57.51 ID:koLdj+gq0
パチンコ屋は節電に協力しろ!緊急呼びかけ委員会


【日 時】平成23年3月27日(日)午後2時集合 移動2時15分

【場 所】集合場所はJR新宿駅東口駅前 地上出入口広場付近 移動時間になったら近隣で署名活動を行います。

 遅れた場合は連絡先までご連絡下さい(活動中電話に出られない場合もありますが、折り返し連絡します)

【連絡先】パチンコ屋は節電に協力しろ!緊急呼びかけ委員会 事務局 渡邊昇 携帯電話090-8770-7395

【持ち物】国旗、署名に添うプラカード、のぼり、ハンドマイクなど歓迎します。

パチンコ屋は節電に協力しろ!緊急呼びかけ委員会 事務局
189名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:27:03.93 ID:fNVPJ6/B0
ていうか3次産業はインターネット整備と同時に
第一、二次産業従事者でも出来る&金にならない(金を取ろうとしない)
産業になったんだから別に潰れても問題ないだろう
190名将ヨシイエ:2011/03/26(土) 18:27:04.69 ID:Cf49RJAz0
どうせ死ぬからどうでもいいだろ
191名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:27:41.91 ID:jQu5XUgfO
>>177
コンビニやスーパーは一部外観や棚の照明を消しているね。
192名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:28:40.26 ID:HhkNuMhP0
サービス業はまっさきに淘汰される運命
そんなの当然、潰れて当たり前
潰れたくなければ影響力のでかい仕事しろ
193名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:29:16.43 ID:PWibvmbu0
地震・津波より原発被害の方が大きくなるか
194名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:29:42.67 ID:U/gdrO5MO
>>187
もう原発で東京がどうなるかわからんって時期は過ぎてるだろ。
195名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:29:59.14 ID:69dizvRzO
原発さえちゃんと処理してたらこんなことになってねぇよ
196名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:30:24.70 ID:iE8NnjGD0
うむ
既に東京は汚染が確定した範囲だしなw
197名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:30:31.14 ID:Dvve59U50
>>187
おまえはそれでいいんじゃね?
そしてなんでおまえはこんなところで大演説してんだ?
駅前にでも行って演説してこいよ
198名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:30:37.46 ID:AQFLdkKa0
>>166
クルマのような贅沢品が街に溢れぬよう
中古車にも物品税を掛けるべき

新車・中古車とも車両価格x0.9x0.5でど〜だ
199名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:31:40.69 ID:M4ofn+XK0
パチ屋だけは繁盛しとるがな
ジジババ1パチ、ガキスロ徘徊
ここだけは別世界、公衆トイレとしては便利だがね
200名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:31:49.30 ID:NRjex8mW0
とりあえずパチンコだけは死んだ方が良い
201名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:31:55.75 ID:lZENy05y0
震災を口実に金がない貧乏人が自粛・不謹慎とか言ってると思うと笑える
普段から必要最低限な消費しかしてないのにw
202名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:32:08.24 ID:jQu5XUgfO
>>148
新商品を売らなきゃ社会主義国家と似たり寄ったりだろう
新商品を開発、製造するのも仕事になって雇用に貢献しているのかだら
203名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:32:32.65 ID:NEzSFUwxO
仮に原発がどうにかなったところで、事態が急速に好転することはないだろ。

元々経済が落ち込んでいたところに大震災がきて、国民の不安感は一気に膨れ上がった。
よほど革新的な対策案が出ない限り、下り坂から抜け出す事はできないだろうな。
204名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:33:22.65 ID:BnMgHPwp0
>>54
バカ売れは生活必需品だけね。
それ以外のものは自粛です。
205名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:33:24.38 ID:AQFLdkKa0
国民に外食を慎ませるため、外食には例外規定無く料飲税課税すべき
飲食代金の50%くらいは必要だろ
206名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:33:32.58 ID:fhMJ1PeH0
>>202
もう社会主義国になってるわwww
資本主義国なら、震災で倒産しても自己責任wwww
207名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:34:08.67 ID:Rq8N7tva0
消費の自粛なんて甘いだろ
関東から逃げ出す人がこれから増えるのに
208名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:34:18.61 ID:t3MeYB7p0
こんな消費自粛ブームの中でも、
アロマを楽しみながら英語のお勉強をしちゃう私。
イメージがアップしちゃう。
209名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:34:25.74 ID:TGGprVHbP
復興財源に消費税上げろとか言ってる自称コメンテーターもいるな
この状況で消費に水ぶっ掛けるとかアフォとしか言いようが無い
210名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:34:40.69 ID:hcS2t2PXO
サービス業でも、お金で物を買わないサービス業のたぐいは震災復興が終わるまで凍結してほしい。

とくにパチンコとかパチスロとか公営ギャンブルとか。

宝くじも9割復興費用に回して、残り1割で配当とか。
211名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:34:52.34 ID:Z08TouMM0
安居酒屋は当然だけど、豆腐とかお菓子とか、
水を使う食品製造業全般が怖いよなあ。
212名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:35:54.03 ID:yloUngvK0
【大震災】「ゲームセンターで遊ぶお金が欲しかった」 募金箱を盗んだ中2男子を逮捕-広島
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301130336/

こんな子供も協力してるぞw
213名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:35:57.39 ID:6Sprms3x0
放射能汚染、燃料・資材高騰、そして夏以降も続く電力不足・・。
日本の中の東京、アジアの中の東京、というポジションは大きく低下したな。
これでもバカな企業はまだチンタラ様子みて、計画停電や総量規制と戦うのだろうか?
今後、生産や営業の拡大増強など夢のまた夢。首都機能の一部・本社機能・生産体制を西日本へ移転せざるを得ない。

例えば滋賀に大容量サーバや工場を移転したらどうだろう?

交通の要衝で、大規模消費地の名古屋・大阪にも近く、真水はほぼ使い放題、土地も余っている。
もちろん内陸なので津波は来ない。

大阪や京都や神戸は意外と土地に余裕がない。名古屋は東海大地震・津波が少し怖い。
福岡・岡山なんかも良いが。これで首都圏の電力負荷や殺人的混雑も緩和できる。
214名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:36:05.60 ID:20E9EGZ7O
>>210
黙ってて
215名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:36:05.94 ID:ESMIpI0A0
ただでさえ不況でひーひー言ってるのに、
この震災で中小零細はアウトだな
216名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:37:09.68 ID:fhMJ1PeH0
国に金がないから、復興中にぽしゃるだろう。
パチンコと東電、東北自体を潰して分散して移住してもらうのがいいんじゃね?
217名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:37:50.52 ID:0UuH3vfI0
経済が停滞すると大損する輩の言い分だろ
218名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:37:49.86 ID:AQFLdkKa0
>>207
関東の人間には転出税を掛けるべきだな
1人30万円くらい、首都圏維持と税収確保の為

転出届(転出税未払い)状態で関東以外に滞在3ケ月以上だと
脱税で逮捕だな、禁固3年以上
219名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:37:51.59 ID:iE8NnjGD0
自粛厨は今すぐ回線きって電気のブレーカ落として節電しとけ
消費厨は今すぐ回線きって消費の為に街へ向かえよ
とか誰も言わないのな
220名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:38:10.65 ID:rprV2f5N0
牛タンやさんが
本店やられてて食材も入らなくなってるって話だった 別のメニュー喰って応援してきた
221名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:38:56.22 ID:cvXmYuSKO
「買い占めだ」「買い控えだ」「風評被害だ」
消費者は奴隷でもロボットでもありません
222名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:39:09.41 ID:DHpwa/2W0
こんな状況下で増税しようという谷垣・与謝野の存在が第5の災害
223名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:39:24.46 ID:VY3wZyiI0
きのう我慢出来ずにエンゼルパイを買ってしもうた
反省、反省。
224名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:39:54.10 ID:jQu5XUgfO
>>206
地震や損害への保険には入ってるだろう。零細は廃業だろうけど。
国民に権利を与えていけば自然と自由(流動的)経済になる。
社会主義というのは国民の自由を大きく制限する考え方。
225名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:40:41.56 ID:AQFLdkKa0
>>223
嗜好品には物品税50%は課すべきだな
226名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:40:58.45 ID:koZUYg4y0
週10回は使っていたコンビニと週5回は行っていたファミレス
とファストフードは完全に自粛した。
地元の商店と地元資本のラーメン屋とかにシフトさせた。
227名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:41:22.14 ID:ESMIpI0A0
それより、国の財政持たないだろ

被災者なんて99%生活保護になるだろ
これ
228名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:41:57.72 ID:n1Bp4h4q0
パチンカスとゲーセンと広告ネオン・ビジョンには電気を送るな!!!!
229名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:42:00.76 ID:C70iaFGU0
>>218
電力の回復が期待できない以上今の規模は維持できない
中部以西への転出を奨励したほうがいいよ
230名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:42:28.26 ID:2S5quTGvO
普通に忙しいんだけど…
中部痴呆
231名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:42:54.10 ID:AQFLdkKa0
>>226
上場企業&大企業の消費してはいけませんよ
まず大企業優先の政策を改めさせること、大事です
232名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:43:10.67 ID:nchYZ/Wy0
先が見えないからこそ今のうちに楽しんどけという見方もあると思う
とりあえず先週は西日本から沖縄まで旅行してきた
金が紙くずになったらもう遅いし
>>164
バイバイジャパンになるな
233名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:43:38.61 ID:fNVPJ6/B0
hoktoみたいに農業も大規模経営化するしか…
でもそれやると農家が保証保証ってうるさいんだよな…
農地開拓しようとするとまた五月蝿いのが湧いてくるし…
農業は重要だけど、今の弱い農業のままで居続ける農家は邪魔なだけだ
234名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:44:15.62 ID:n1Bp4h4q0
日本の一番の問題は東西で周波数が合わない事。
だから西日本の人々は節電しても殆ど意味が無くなる。

アメリカに合わせて全国60Hzにしろ!!
多くの機器は60Hzの方が効率いいみたいだし
235名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:44:27.28 ID:thh3UBij0
西側に原発作っておいた方がイイみたいな皮肉な状態だな
236名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:45:55.46 ID:AQFLdkKa0
>>234
玄海原発が限界です
西日本の人だって節電できるはずでしょ
237名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:46:56.82 ID:EJ8VueR8O
なんでパチンコ業界を救わにゃならんのだwww
人が大勢死んでんねんで。
238名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:47:31.03 ID:ESMIpI0A0
東北関東の農作物、畜産、漁業は壊滅だろ
部品不足もだが、食品も不足するぞ
239名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:48:19.66 ID:gtCNg3xu0
>>234
グリッド接続に1000億かかるって大前氏が言ってた・・・
この際、60Hzに統一もありだと思うよ。
240名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:48:27.33 ID:cvXmYuSKO
>>233
農家大嫌い
放射性物質で出荷できなかったら規制緩和しろ、賠償しろ
建て前ですらまず買って下さった方の安全と健康を心配する人は一人もいない
こんな業界農家くらいだろ?
普通のモラルがあれば腹の中では我が身がかわいくても
建て前くらいは消費者の心配するだろ?
もう日本野菜は二度と買わない
放射能が怖いからではなく、信用できないからだ
241名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:48:46.59 ID:AQFLdkKa0
>>237
パチンコに行かれるのを自粛されてはいかがでしょうか?
行かなければいいだけですよ、入らなければいい
242名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:48:54.81 ID:bR4hVSME0
アニメの自粛と言う被害が広がっている
243名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:50:12.32 ID:n1Bp4h4q0
>>236
焼け石に水程度しか東日本に電気送れないのに。。
ドサクサに紛れて九州電力の怠慢をごまかすなよ。
244名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:51:28.66 ID:DQS86KFOQ
東京電力と東北電力の管内は自粛せざるを得ないだろ
計画停電で病院とか工場とかまともに機能していない

他の電力会社のエリアでやってくれ
245名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:51:40.45 ID:utEHo4jx0
>>227 ここへきて
IMFも態度を変えて、日本に大胆な財政出動をやれと言ってる。
成長が落ちれば財政がより悪化するという見解を示した。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110326k0000m020028000c.html

以前よりストロスカーンだって雇用なき回復がリスクだといってもっと需要づくりを
やれと言ってたと思う。雇用と所得環境が是正されなければ個人消費は滞る。
震災前より慢性的な需要不足で、需給ギャップにして20兆(もっと大きいという意見も散見される)
だと言ってたよな。

これを機に日銀引受前提の救国復興国債の大量発行をやるべきじゃないか?
246名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:51:51.60 ID:AQFLdkKa0
>>242
アニメは中国・台湾・韓国に任せてしまえばいいんじゃないでしょうか?
自前じゃなくちゃ駄目なんでしょうか?
247名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:51:54.11 ID:9iq0FPUM0
>>243
変電してるから焼け石に水なんだろお
静岡東部で60Hz実験して
実用化して山梨神奈川も60にすればいける
248名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:52:36.26 ID:FK/emrrBO
いい機会だから60に統一にすべきだよね
249名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:53:28.80 ID:EJ8VueR8O
>>241
人が大勢死んでんねんで。ただでさえ違法なのに、あんた何いうとるん?
250名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:53:40.54 ID:vB7Lkqk40
三月は自粛、四月から復興スタートでいいのではないか?
四月から日本再建にむけて、みんなでがんばろうよ。
ワシはガンガン消費していくぜ。
251名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:53:47.80 ID:b1IfTCZZ0
【東京】「足立区民だ!停電無いからって調子にのりやがって!金を出せ!」港区のすき家に足立区民名乗る強盗 20万円奪う
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645
252名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:54:27.47 ID:ClnQcloS0



____________________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ < CR菅直人ニダ
|||____ <丶`∀´>..|\_________
| ==(    )◎〓
|  (○    )  〓
|.. ━┳━) )  〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
253名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:55:14.67 ID:tv+DKZah0
経済が壊れるね。自粛不謹慎厨は日本を破壊する在日以上の悪魔
254名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:55:16.91 ID:FK/emrrBO
取り敢えず静岡県でわかれてるみたいだから静岡で試験的に統一ってのはアリじゃね?
255名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:55:54.92 ID:JlIt+BMB0
自粛強要厨と、自粛しない強要厨が出てくるぞ
まったり過ごしたい俺としては自粛しない強要厨のほうがウザいな
256名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:56:05.40 ID:G/8QsjXIP
被災地は保証されるけど、間接的被災地は、何も保証されないからな。
円は中心よりも円周の方が広いのに。
終わったな日本。
257名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:56:52.12 ID:AQFLdkKa0
>>245
新基幹産業育成の図面が出来上がってないのに、日銀引受でばら撒きですか?
自民の負の遺産の総括・反省を終わらせてからでお願いします
258名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:57:00.11 ID:ESMIpI0A0
原発が解決しない限り無理だろ
これは
つまり今年いっぱいは自粛だよ
爆発なんてしたら、もうだめ
259名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:57:18.27 ID:YaWYPof2P
放射能次第では引越しもあるかもしれんな
自粛して金は貯めとかないとな
260名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:57:23.93 ID:wohrpK2L0
東京電力管内と外では話変わってくるな
261名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:57:37.80 ID:n1Bp4h4q0
>>247
そんなに簡単に済む話じゃないだろ。
非常事態という事で多少の犠牲に目をつむって強引にやるなら別だが。
来週にも決断して突貫工事で夏に間に合うかどうかだろうな。
262名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:57:40.60 ID:XhNfz90I0
計画停電が諸悪の根源
節電呼びかけてパチンコ屋とか強制閉店させる
それでも停電したら次の日から嫌でも節電するようになる

大企業が経済活動してるのは23区だけじゃないし
工場や物流センター研究センターが計画停電範囲なら本社も開店休業になる
263名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:58:04.15 ID:1XDTwdqU0
>>240
米も食べるなよ
264名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:58:05.54 ID:4rF//Q+J0
>>254
静岡人は何事にも非協力的だから無理。
他都道府県が被災地に協力してる中、
数日前の「静岡の消防車、福島行き拒否事件」
で明白。
265名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:58:08.89 ID:jNgQUtZu0
また東京か
266名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:59:03.20 ID:+wOTbWAj0
東京も夜は人歩いてないらしい。
そら飲食店なんて、入れないわな。
また大不況なるよ。
ただでさえ財政難なのに、破綻の決定打だな。
あと数年で財政黒字化しないと、国債発行できず予算組めなくなる。
もう無理だ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:59:09.99 ID:H4jer2YzO
とりあえず福島第一原発が解決しないと、消費する気にならない。

西日本でもACのCMで自粛ムードになってるし、東日本から製品が来ないなんて影響も出てる。
このままだと5月ごろ大変なことになってそう。
268名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:59:45.20 ID:n1Bp4h4q0
>>257
ジミンガーZ!!!

民主党:2009〜2011の3年で借金を150兆円増やす。地震でさらに上乗せ
自民党:60年で800兆円(うち400兆円は自民時代の小沢)
269名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:59:45.02 ID:cvXmYuSKO
パチンコ反対厨は馬鹿とクレクレが多くて嫌になる
パチンコを違法化とか、営業停止、自粛要請をお上から命令したらどうなると思う?
あいつらが保障しろ、賠償しろと詰め掛けて国が潰れる
「一人一人、みんながパチンコに行かない」
これを実行するのが一番だと思わない?
270名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:01:28.41 ID:AQFLdkKa0
>>267
そうですよね、みんな困ってる時に娯楽だのナイターだのディズニーだの
政令で規制すべきですよね

西日本の例外も認めません
271名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:01:46.38 ID:xQp/vZEAO
自粛不謹慎厨なんて関東にいなくないか?
単にそれどころじゃないということ
だから自粛なんて言葉よりもっと深刻だと思う
気の持ちようでなんとかなる話ではない
つーか原因は停電なんだけど
272名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:02:07.04 ID:nTBmJpUPP
>>23
ですよね
周りでも、危険厨でも安全厨でもない人はみんなもう
東京を完全撤退して九州や外国に居を構える可能性を考えてるよ
そういうのはやっぱり事業やってたり、会社員でも投資やってる人とか
金持ちに限られてくるけどね
普通のリーマンは、自社がそうするのを祈るばかりだけど
273名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:02:15.42 ID:lZENy05y0
>>267
5月のGWの頃には皆外出して解決してるでしょ
国内の観光客は大幅に減るんだろうけど
問題は真夏の計画停電の方だろ
274名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:02:30.94 ID:xpHxRG710
足立区の中小工場が停電しまくりで死にそうなのに、
都心のパチンコ屋が普通に営業とか、絶対におかしいだろ。
電力が足りないなら死ぬべきはパチンコ屋のほうだっての。
275名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:04:57.42 ID:n1Bp4h4q0
>>269
賠償は拒否しますって言えば済む話。
朝鮮人に甘い顔した結末がこの有様だよ。
276名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:05:00.86 ID:hhdf9ukl0
ヨウ素が放射線を発し続けているうちは、無駄に出かける気は起きないな。
原発からの放射性物質漏れが終息してから数ヵ月後だろうな。
277名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:05:24.54 ID:H4jer2YzO
>>270
いや、政府が「被災地以外の国民は経済のために普段通り生活してください」て言うべきだと思うよ
278名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:05:35.35 ID:xpHxRG710
>>269
すでに大臣クラスが電車、野球場の営業に介入したので、もう何の問題も無い。
279名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:05:41.48 ID:9iq0FPUM0
>>261
発電所作って夏までに間に合わせるより現実的だろ
突貫で作るガス発電なんて30万kしかないし
作るだけで33個、動かすガスが別途必要
変電所は変電でロスあるし、こっちも作るのに時間かかる
東電的には原発動かすってほうに持って行きたいんだろうが
揉めて動かせず、大停電とかクーラー無しの熱中症で屍の山築くだけ
現実的に間に合わせる案としては60化しかない
280名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:05:54.57 ID:fDICsLiF0
反日ミンスのせいで石棺と33道府県へ(ノ∀`)
                                                  ┌─────┐
                                                  │          │
                                                  │ 北 海 道 |
                                                  │          │
                                                  ├────┬┘
                                                  │ 青  森 └┐
                                                  ├─────┤
                                                  │          │
                                ┌──┐          │          └┐
                                │石川│          │            └┐
              ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──┬──┘              └┐
              │山口│島根│鳥取│└┐      │福井│富山│                      │
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┐      石棺      │
  │佐賀│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│                │
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┘                │
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│愛知│静岡│                  │
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴─────────┘
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
281名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:06:49.55 ID:cvXmYuSKO
>>266
都民だけど人いない
よく成りすましや田舎者が23区がジャブジャブ電気つけてと捏造するが、
計画停電地区でなくても真っ暗で外を人が歩いてない
みんなの気になるパチンコ屋は、うちの近所だとネオンだけじゃなく
内部も全照明消して営業してるようだ
何人の馬鹿が遊んでるのかはわからんが
あれなら心配しなくても売上が落ちて遠からず潰れるのでは?
甘いかな?
282名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:07:44.22 ID:C70iaFGU0
>>234
交換しなければいけない機器を製造する工場が被災したのだけど
283名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:08:19.31 ID:rPN2wWSGO
>>274 知り合いのパチンコ部品製造の会社が製造止まっちゃったんだが…
284名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:08:36.86 ID:+gi7GlUK0
自粛じゃないんだよ
 てめえのリスク意識が高まっただけなんだよ
だから余計やっかいというかどうにもならん  基本間違ってはいないから

ほんとこのままいくと関東 東北の自営の1割はいっちゃうんじゃないかな
さらにマイナススパイラルになる可能性もある

政府は相当がんばらないとやばい
285名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:08:38.05 ID:Nps5lZnfO
電力不足が全て
某温泉に女遊びに行ったが、計画停電で雰囲気最悪
電力さえあれば立ち直る
286名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:09:33.41 ID:AQFLdkKa0
>>277
いままで通りの無駄使いをして、それを税収として吸い上げて
更に税をも無駄遣いする、ムダばっかで変だと思いませんか?

無駄遣い出来るお金があるなら復興に使うべきでしょ?
「普段通り」=無駄 じゃありませんか?
287名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:09:34.96 ID:pFOaDgqG0
地震、津波、原発、寒波、売国の五重苦なら消費が落ち込むのは仕方がない
288名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:10:00.41 ID:cVcH/LugO
第4の災害とは「民主党政権」だと思うのだが
289名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:10:26.49 ID:xpHxRG710
>>283
他の事業を開拓すればいいんじゃね?
290名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:11:12.38 ID:lzjP/CRp0

日本はスマートグリッド必要なし、すでに世界トップレベルの電力供給網を持っているっていってたけど
非常時に対応してたわけじゃないようだね

東西で相互に電力供給できないのって日本の弱点だな。
291名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:11:45.11 ID:AQFLdkKa0
>>281
いいじゃありませんか、電気の消えた街
子作りくらいしか楽しみありませんからね

少子化対策にうってつけです
292名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:11:49.56 ID:n1Bp4h4q0
>>279
そうなるといいけど最悪の無能、民主党ではグダグダで
計画停電になると思うよ。
国民には我慢をお願いとかきれい事の口先ばかりでね。
残念ながら停電に対する備えを考えるのが現実策かと。

辻元に災害ボランティア担当(自衛隊と民間の間を取り持つ)
なんて何のブラックジョークだ。この政権は。
293名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:11:50.76 ID:cvXmYuSKO
>>275
今までの優遇っぷりからみて現実的に考えると保障なしには済まないと思う
それより誰も行かなきゃ自然淘汰され、自己責任になる
国や自治体にクレクレするより
それこそネットの力で消費者から立ち上がるつもりはないか?
294名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:12:13.06 ID:rEgV9sA+0
なんで東電使ってない奴まで税金の穴埋め対象なんだ?
東京連中だけ特別税とりゃいいだろ
295名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:12:21.36 ID:pO4DNREw0
電源を多く消費するサービス業が潰れれば
首都圏内の人々は夏場電力に困らずに助かるな
そして今物が売れまくっている業界は以前盛り上がる、と
なんら困ることはありませんw
296名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:12:29.76 ID:9iq0FPUM0
>>277
いつもどおり工場動かせないから困ってるんだろ
いきなり停電くらうと壊れるかもしれない=壊れたら修理の時間・金がかかる
コレを考慮したら計画停電の30分前には止めて、停電終わったら再起動しなきゃならない
停電時間だけど大丈夫だったからって動かして停電食らって壊れたら目も当てられない
計画停電が経済おかしくしているのは明白
297名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:13:19.93 ID:nm0C/E8lO
開店前から並ばないと欲しいものが買えない生活に疲れてきた。
298名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:14:23.13 ID:bnPL20uh0
>>227
生活保護の支給額を下げるしかないじゃん。それで少しでも多くの人が受けれるように
する。だいたい、今までの生活保護なのに子供が私立高校行ってたり、携帯に2万円も
使ってたなんてことがおかしすぎるわけで。
299名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:14:33.84 ID:rEgV9sA+0
来月からJR西日本までが電車間引き運転
電力あってもこの状態のようです
300名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:15:26.37 ID:AQFLdkKa0
>>290
水道ですら隣町と融通しないですよね、それはコスト高でもある
一部利権を持つ業者の人には、コスト高=利益 ですからね

一部の人だけが甘い汁を吸う構造そのものです
日銀引受の国債発行なら、ここを改めてからでないと認められませんよ
301名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:16:01.92 ID:XpkWiBbv0
今までどれだけ無駄な事をしていたかわかるな
今回の営業自粛で多くのサービス業が不要のものとわかった

無駄に使っていた労働力を福祉や介護に回せば日本は良くなる
302名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:16:09.41 ID:hlpPSCug0
今って新幹線も空いてるの?
303名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:16:11.37 ID:M7q8r3+j0
>>299
整備部品の枯渇です。
304名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:16:57.42 ID:C70iaFGU0
>>299
日立化成の工場が被災してカーボンブラシが製造できなくなりました

元通りの供給体制になるまで半年はかかるとのこと
(今まで最終製品に仕上げていた浪江工場は原子力災害でお陀仏)
305名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:17:39.36 ID:9iq0FPUM0
>>292
もう草の根活動だろ
静岡東部の住人が
東電は計画停電されるから、中部電力と契約したい。家電は60Hz対応だから大丈夫です
って問い合わせまくって、中部電力が住民の声として東電に言えるようにしないと
発電所作る金をケーブル引き入れ代にして東電が払えば良いし、発電所作るより早くから効果有る

306名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:17:47.34 ID:cvXmYuSKO
>>297
並べる人は幸せだよ
真面目に勤労している世帯は平日は水も米も買えないよ
今日ようやく並んだらお一人様一本ってw
社会から貪るだけの年寄りや専業主婦は毎日毎日並べるから幸せだよ
307名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:18:01.85 ID:n1Bp4h4q0
世には途方もないバカ連中が多いから法的制限が一番簡単だよ。
啓蒙なんてバカには通じない。
通じるならとっくにパチンコ屋は無人になってるよ。

人を洗脳出来ると勘違いし、活動が行き詰まり、
売国テロ化した成れの果てが左翼や民主党
308名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:18:39.16 ID:rEgV9sA+0
これからはどこの電力会社から買えばいいのか
自由競争にでもすればいんじゃね?
ま、カリフォルニアみたいになるのは眼に見えているが
309名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:19:08.01 ID:IIbaFHIDi
>>302
小さい子連れた母親がたくさん目立つ
310名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:19:13.63 ID:sKNozaDd0

サービス業どころか、東日本は製造業すら危ないぞ。
輪番停電で、十分な電力が確保できない。
グローバル経済では、外国企業と積極的に取引しなきゃいけないが、
放射能汚染が広がる東京を含めてその周辺は、外国人から嫌われる。

こんな状況で、東日本はビジネス環境どころの騒ぎじゃない。
既に、関西方面へ転勤させられた者も出てるだろう。
放射能漏れは、10年は続くと考えてよい。
つまり、10年以上は東日本でビジネスは困難だ。

それに政府は、仮設住宅を建てようとしてないだろ。
放射能汚染が広がるから、建ててもムダなのだ。
通常であれば、この種の災害の後には、復興特需がくる。
既に、建材を買い占めた人間も出てると聞く。
残念ながら、今回は復興特需は来ない。
福島原発が、これまでに無い状況を作り出してる。
311名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:20:20.62 ID:iavk1F7/0
自粛じゃないんだよ自粛じゃ
電車少ないし帰りに動いてる保障も無いしガソリンも無いし放射性物質飛んでるから遊びに行く気も起きない
つーか無理に表に出ても店がやってる保証も無いし……
312名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:21:04.12 ID:cvXmYuSKO
>>301
福祉や介護?
今回の震災で、発ガンのおそれもないのに
西日本野菜や水を買い占める高齢者を見て
福祉や介護こそ日本の無駄だとよーくわかった
あれだけたくましけりゃ福祉や介護なんか切っても全く問題ないんじゃね?
313名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:21:23.01 ID:apNBtLMO0
東日本は発端
すぐにその影響が西日本にも波及し、次は世界に広がる。
たかが、アメリカの一部不動産が発端になりリーマンショックとなったのに比べ、さらに影響は大きいのでは?
314名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:21:29.45 ID:mjwMPfhc0
業界全体で、輪番定休日制とLED化促進に本気で取り組んでほしいわ

315名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:22:44.66 ID:rEgV9sA+0
東京電力の計画停電ない場所に工場作ればいつでも操業できるだろ。
経営者は速攻で土地買い占めてでもやれよ
316名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:23:08.44 ID:n537PAiF0
日本人を人災から救え!
                バカ、思いつき、無責任に加えて、平気で嘘までつく政権だから。。。。。。
317名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:23:40.36 ID:z6ds0aEmO
しかし揺れすぎ東日本、また震度4来たぜ、今
318名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:23:47.74 ID:nWPwaTNtO
>>315
かなりの馬鹿w。
319名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:24:13.63 ID:C70iaFGU0
>>314
LEDランプってまぶしいのに照度が得られない変な照明だね
320名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:25:18.79 ID:AQFLdkKa0
>>310
あなた方は日本企業の製造部門の海外移転を批判されてましたが
リスクの分散化としては正解でしたよね、為替賃金の問題もあります

原発問題が解決しない限り復興特需も来ない、資材買い占めは仇になる
こうした時こそ、いままでの日本の総括・反省ができるのです

なぜ税収より支出の方が多いのか、赤字・借金がアタリマエなのか
いま、それがイチバン見え得るときですよ、白昼の元に晒されている
321名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:26:12.54 ID:g3FPTOHaO
大好きなエコだろ
322名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:26:19.16 ID:8rrnQu2R0
大企業が西に本社機能を移転すれば人も引越しやすくなると思うけど。
関東で家買った人は大変ですが・・・
323名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:26:42.80 ID:WM2OUc9iO
二次災害は完全に人災だな!
これから起こるであろう公共料金の値上げや色々な増税。
大金持ちしか生きていけないな。

被災者は辛いとは思うが全てを国費で賄うには問題が多すぎるよな!
324名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:27:19.67 ID:81qvsGmp0
>322
大企業が移転とか引越ししやすいとかの次元じゃねえだろ
325名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:27:22.79 ID:tYTDbDQQ0
>>312
長生きしてる年寄りほど強欲なのが多いからなw
まあそれぐらい厚かましいから長生きしているともいえるが

予想はしてたけどそれ以上に各産業の状況は悲惨だな
民主&子供手当押しのヤツに
子供手当より復興優先しないと肝心の雇用・給料がアウトになるぞ!と言ったのに
いや子供手当がないとウチは生活が苦しいとかほざいてた

こういう○カが民主に投票して、このザマ
会社が倒産・整理解雇されても自業自得
民主に入れなかった連中から一生恨まれても知らん
326名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:27:41.18 ID:OhAvEwGn0
>>6
ドームなんて何人かだけだろ…
327名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:28:11.16 ID:cvXmYuSKO
繁華街の隣に住んでるが真っ暗で治安も怖い
震災前はサラリーマンや学生、家族連れも賑わってがいたが
夜は真っ暗、昼間でさえ人通りが異常に少ない上に、
たまにすれ違うのが絵に描いたようなチンピラ
シノギが減ったチンピラが人の減った街に繰り出してるのか?
絡まれる確率高そうw
まともな一般人は引きこもりの一手でしょう
328名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:29:21.91 ID:5QEdB+2C0
東京のマンションを買いあさってた、中国人の富裕層は大損ですかね?
329名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:29:32.39 ID:rEgV9sA+0
関東圏の人間はみんな24時間自転車こいて自家発電すりゃいいんじゃね?
330名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:29:33.89 ID:xQJGNySA0
ゼロには絶対にならないよね。勝ち残るための条件が厳しくなることはあっても・・。
身の丈にあったサイズで必ず縮小は止まる。そして再び成長が始まる。
331名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:29:52.25 ID:hlpPSCug0
>>309
そうか、出張リーマンは少ないのかな?
332名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:29:59.99 ID:tYTDbDQQ0
>>320
既得権益のカットが出来ればそれが一番手っ取り早いんだが
口で言うのは簡単だが、実際にやるのは結構大変だぞ
大口ほど裏にやっかいな団体がくっついてて、下手をすると命がなくなる
命より金が大事な連中は少なくない

在日利権とか同和利権とか凄いからな
333名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:30:04.56 ID:BJEjKXfE0
民主不況のさなかに地震と原発事件で、街に人がいねーw @北海道
334名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:33:56.13 ID:8rrnQu2R0
>>324
ではどうやって風評被害を消すの?
チェルノブイリの悪評は事故後何年経っても消えてませんが?
335名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:34:31.53 ID:p2rIUmb1O
>>312
介護は就業希望者受け入れ先でもあるんだな、これが

経営が傾いている医療事業者の救い手でもある

336名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:35:15.04 ID:g0qJlAvX0
関西は大阪とか京都とか知事自ら自粛不要宣言して、4月からは
通常モード移行予定だが、停電のある東日本は気分と経済がごっちゃ
になって難しいんだろうな。
337名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:35:17.86 ID:AQFLdkKa0
>>328
損失補填の為、水源の山林も売ることになりますよね
日本人で水源地を購入できる資金をお持ちの方、おめでとうございます

大変な財産であるのですよ
338名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:35:51.77 ID:9iq0FPUM0
>>323
災害で消失した円と特別予算って名目で
国債発行して100兆円くらい刷って
被災地の一家庭2000万を上限に金利無しで貸し出す
取立てはサラ金に委託
借りる奴は個人手形を借りる額分発行して借り入れる
手形切って借りるから、不履行あれば詐欺罪で逮捕、死亡時は東電が肩代わり

この方法なら国は災害援助に掛ける金は国債の金利分だけでおk
屋根落ちた奴とか家建替えの奴も金利無し金用意できて生活立て直せる
339名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:35:58.73 ID:AYhNoKj50
>>333
北海道て安全な方なのにどうして?
340名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:36:49.01 ID:hW50YC/Q0
国会議員は給料全部差し出せ。
もともと国民の金だ。
341名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:37:30.10 ID:sKNozaDd0

>>320
>あなた方は日本企業の製造部門の海外移転を批判されてましたが

私の人物像について、どんな妄想をしていらっしゃいますかw
私は、そのことについて何も書き込んでいませんよ。

手前勝手な決め付けをして、それを基に話を膨らませるのは
小学生レベルの手段ですよw
342 【東電 92.8 %】 :2011/03/26(土) 19:37:32.87 ID:n+4KPNG/0
>>294
民主に入れた天罰じゃね?
343名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:37:51.57 ID:6VxqqBoM0
第四の災害は政治の無策だろ
344名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:38:38.70 ID:c6aAjn930
業種に順番を付けるのは不謹慎だけど

一次産業はやはり大切であって、それ以下はそれなりにやるしかない。
公務員はお金を握ってるという強み以外では4次産業的な分類だからねぇ。

まずは損保保険がいかれるね。
他人から金巻き上げながら平均給与500万を維持。
補償で数兆円規模をどう工面するんだろ。

終わりよ終わり。
無理すぎるわ政府でも1兆すら準備できんのに。
345名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:38:40.48 ID:Rvq0jMwd0
>>327
停電やってない地域に電車でいkるんだからそこ行って金使って経済回してこいよww
自分らだけひきkもって余所に金使えとは片腹痛いわ。
西日本も東京発の不況のあおりがくるハズだから、成恵くかね使わんようにするけどな。
あ、夏は毎日エアコン全開で電気は消費してやるよwwwww
346名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:39:01.22 ID:apNBtLMO0
>>338
おかげで気づいたが、春休みが来てたのか・・・
347名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:39:39.32 ID:AQFLdkKa0
>>340
お金に糸目をつけるのは変ですよ、彼等に日本を託してるのだから
ただし、託しうるヒトが選挙で選ばれる制度に変えていかなければならない
348名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:39:54.79 ID:20E9EGZ7O
>>338
349名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:40:02.03 ID:EBCbFHlL0
買い占め=消費

じゃね?
350名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:40:46.98 ID:EXMYrXfV0
大企業の上層部はとっくに関西脱出計画を考えてる
移転先との契約やいろいろあるから発表されてないが
発表されたら引っ越しまで1ヶ月とか動きは速いよ
351名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:41:11.93 ID:yQQwpOdDO
東電の差別停電が第5の被害(人災)
メディアでは決して取り上げられない隠れた大震災
352名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:43:48.03 ID:/BEh0Z3f0

もともと有っても無くてもいい事業 => サービス業
353名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:44:18.77 ID:n1Bp4h4q0
>>332
日本は共謀罪がないし、スパイ防止法もない、非常事態法がない、
反社会団体からも財産没収が出来ない体たらくですからな。。
一方、最悪バカ憲法の9条は60年以上ほったらかし。改正しようとすると
左翼やマスゴミやチョンが狂ったように騒ぐ。

ヤクザが堂々と事務所構えてるのも日本だけ、外国は軍を使ってでも
叩き潰すために裏でひっそりと構えている。
354名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:44:36.18 ID:fBvv/H+N0
放射能汚染の始まった関東地方に誰だ投資するんだよ。
まともな考えの奴はみんな北海道か西日本あるいは海外に逃げてるわ。
もう関東地方はオワコンなんだよ。
355名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:44:41.06 ID:4M3heMaU0
計画停電の影響が大きいと思う
車だと5分移動しただけで停電地域に入ったりするから外食は面倒
356名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:44:44.85 ID:SuSpT9uZ0
****************************
自粛で 儲からなくなってる 分野
****************************
  ●芸能 / スポーツ 
  ●広告代理店
  ●ギャンブル
  ●歓楽街
  ●株
  ●グルーポンなどの詐欺商売

****************************
自粛でも儲かりまくってる分野
****************************
   食料品
   農業
   エネルギー関係
   インフラ整備
   新しいエネルギー源開発
   住宅
   生活必需品
   通信機器
   電機製品

**********************************************************
永遠に自粛でいいよ。
うす汚ねぇことばっかやってる在日とブラクとクズが餓死するだけだ

**********************************************************
357名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:45:00.34 ID:RUiJ8xVb0
必要な職種はこんな時でも影響は受けない。真には必要無い虚業ほど影響を受ける。
自分達は結局この程度の存在価値なのだ、と認識した方がいいよ。
358名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:45:38.35 ID:c6aAjn930
>>338

サラ金はアウト
もう無くなるから
2000万円は無理。政権がそれを許さないというか工面できない

円は刷らない。
議員がどれだけ投資してるか、公務員がどれだけ投資してるか、これをマスコミが公表すれば変わるけど、まあしばらくはない。
個人にはせいぜい100万程度の融資枠しかないと思うよ今後


359名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:46:10.85 ID:4mdoQd9f0
期間限定でベーシックインカム採用してくれ。
被災地区で失業して金無くなっても、飲食は支給されるでもなく買わないと
食うことすら出来ない。
一般市民には、募金や義援金なんて直接はびた一文貰えるわけでもない
のが現実だしな。
360名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:47:17.94 ID:C70iaFGU0
>>359
やるわけないだろ 民主党政権により駆除されるんだから

日本人は駆除されるんだよ
361名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:47:22.97 ID:81qvsGmp0
>356
お花屋さんのうちの実家はどっちなんだろうかね
362名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:48:31.57 ID:IU/P8TK10
>>356-357

何が必要で、何が不要なのかが判るいい機会だね。
363名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:49:09.60 ID:QVtdeU8B0
パチ屋はつぶれろ
電気の無駄だ
364名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:49:14.89 ID:9tH+0ngg0
経済に貢献するためと電気を節約するために今から外食に行ってきます。
365名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:50:08.28 ID:JYFtdfq30
>>357
>>362
うるせー団塊じじぃども
北朝鮮にでも亡命しろ
366名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:50:46.14 ID:7Baa8FdG0
原発問題が収束に向かう目処がつけば復興に流れが傾くんだから
消費なら回復する。原発問題は経済に対して何よりも凶悪すぎる
367名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:50:51.38 ID:9iq0FPUM0
>>358
国債100兆というのは、そもそもそんな無理でもない
特別予算で40兆くらいは刷ってるし
公務員給与カットは公約で進めてるし
+100兆は無理でも、切り詰め+災害予算なら出せる
災害特別予算なのだから不可能という数字じゃない
災害者という利点を生かしてIMFも黙らせられる
368名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:50:54.47 ID:EHKe7arsP
電気とガソリンが無い
米も水も不安定
必要最小に絞らないと、高くなったこれらを買えない
電車が少ないから混んでる、混雑防止で遠出しない。
369名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:51:22.92 ID:hKJjEFOT0
買占め風景を見てる限り「消費の自粛」は起きては無いと思うけど。
日経が期待している消費行動が減っているだけ。
370名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:51:30.79 ID:AQFLdkKa0
国は一部利権を潤すためだけに無駄遣いを繰り返してきた
国は、その税収を補う為、国民に無駄(贅沢)を強いてきた

どっちも無駄でしょ? この震災を機にやめようよ
371名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:51:43.50 ID:3Yfj8ksL0
節電のためパチンコ屋を自粛しろというやつがいるけど、経済活動的には間違いだよな。
パチンコ屋を自粛させるぐらいなら、23区内の一般家庭を計画停電させるのが先。
雇用を守るためにもサービス業や工場などは最後まで守るべきで、自粛なんかさせてはいかん。
まあパチンコ屋に行っているやつは、クズだというのは同意だが。
372名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:51:45.81 ID:Yb9J1K080
>>357
国民全て農民になるべきだよな。
そして知識階級は全て収容所送りにして処刑すべき。
さすがポル・ポトさんは言うことが違うぜ。
373名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:52:03.25 ID:EKeklE3j0
ACのCM威力ありすぎ

あの鬱になりそうなピアノソロのBGMに
不要なものは買わないようにしよう
というメッセージ

繰り返し目にすると
いつのまにか罪悪感で消費したくなくなっている
自分に気がつく
374名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:52:12.68 ID:2SH1nl43O
不謹慎厨は災害を引き起こすってこった
地震から一週間ぐらい沸きまくってたが、最近やっと減ってきたが
375名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:54:07.13 ID:apNBtLMO0
>>371
住宅街の自営業・SOHO>パチ屋従業員の雇用
376名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:54:34.61 ID:nW4ySq8V0
雇用もへっちゃうのかなあ しゅうかつきつくなりそうだなあ
377名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:54:49.30 ID:yhDyaJ+/0

自粛してる奴は、バカなんだろうな
被災者が頑張るのではなくて、被災してない人が頑張って支えないと

経済が破綻したら共倒れだ
378名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:55:25.35 ID:Z5OikX1H0
パチンコ台が国内で作られてるならその会社の雇用維持は必要だな
よし、パチンコは22時〜6時までの間だけ営業するんだ
379名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:55:30.65 ID:3BFfBn+u0
西の方にいるけど、会社の営業さんが印刷用の紙とかブルーシートのメーカーさんが大忙しだった
って言ってた

東が自粛した分は西が頑張って消費するから
380名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:55:35.07 ID:lTGcbJ2NO
懐中電灯と電池を買って経済に貢献したよw
381名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:56:04.38 ID:nBD0dbuDO
なんも娯楽を我慢せず、ケーキ買ってゲーム買って皆で近所の温泉行ってる
うちの家は最高ってことだな。
382名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:56:21.69 ID:AQFLdkKa0
西日本に普段通りの生活を求める = 無駄(贅沢)な生活を求める
  ↓
西日本の国民は、過大なノルマや社内売りつけに疲弊した生活を強いられる
  ↓
そして吸い上げられた酷税は無駄に遣われる、震災復興資金も重い
  ↓
更に国民は無駄遣いを強いられる


簡単なことです、いまがチャンスです、負の連鎖はやめましょう
383名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:56:40.28 ID:81qvsGmp0
>381
贅沢がケーキって素敵な家庭だな、おい
384名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:57:03.32 ID:1cLrZzUa0
なんとかしてーなら最良から最悪の想定までだしてどのくらいならこう保証するって
政策だしてみろってんだ
悪くても生きてるうちに遊んで使っちゃおうってできるかもしれんぞ
どうなるか分からんから金も使えねーんだろうが
そんなに知られるとパニック起こすほどやばいのか、実際は?
385名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:57:16.22 ID:9iq0FPUM0
>>376
国が一括で金貸してくれれば
土建屋が家の修理、新築で即金の仕事が休み無し状態でくるから
特需くるよ、金さえ動けば
バブルはこれをやってただけ、未来のお金を今じゃんじゃん流す
あとに借金が残るが、バブルみたいに何でもではなく、国民の住の保障のためだし
386名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:57:20.87 ID:2L2Uivl/0

「リストラされたら電気の安全を保証しかねる」「愚民は有り難く思え感謝しろ」(組合)
「自分が被害者だと思うなんて電気使ってる身分で何を云う」(仕事はしない専従アメフト部長森祐介)
「なにっ、孫請を現地に向かわせろ。社員は50キロ避難だ」(経営陣)
「現地採用社員には知らせるな彼等は社員じゃない」(経営陣)
「(削除要請)」(広報担当課長)
「がむばってる皆さんを見て東電社員であることを誇りに思います。海外より」(大槻路子)
「おっぱいもみもみぃ〜♪」(副社長)
「今夏は値上げだ」(経営陣)
387名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:59:38.64 ID:1cLrZzUa0
しかしギリシアどころではないな
ジンバブエが見えてくるのかね
この間まで米と中はいつ没落するのって思ってたのに
日本試されすぎ
388名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:00:38.55 ID:4lY10EJNO
パチンコに金を突っ込めば消費が減ります
従ってパチンコは不要
389名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:00:49.06 ID:81qvsGmp0
地震・停電を理由に元から必要なかったやつらを切れるでやんす
390名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:01:34.17 ID:JYFtdfq30
これ契機に消費自粛させて、日本経済を更に沈没させるていう陰謀厨はどこに
391名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:01:37.41 ID:egNdEgux0
原発でさんざん儲けたやつらが、消費しまくって救ってやれよw

他人の命の消費は得意なくせに、てめーの金は消費しねーのかよw
392名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:03:41.25 ID:AQFLdkKa0
人間には贅沢や娯楽も必要ですけどね

無駄で過大な消費(内需)がないと国が滅びるなんて
出鱈目な洗脳から逃れなきゃ駄目だよ

この震災を機会にね
393名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:03:47.40 ID:nBD0dbuDO
>>383
みんな甘党だからな
ホールケーキじゃなくて個別のやつを色々買ってきて
ジャンケンで順番に取っていって、これうまいとか言って結局みんなで回し食いする
安上がりだけど幸せ
394名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:03:48.72 ID:nWPwaTNtO
特需で儲けている会社もある。
イベントはもう少し待て!
395名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:04:13.17 ID:LuuRgBZ/0
>>9
死ぬ気で働くか本当に死ぬかの二択で生き残るぐらいでないと、復興は無理だろ。
396名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:06:24.91 ID:JYFtdfq30
>>392
金がないからて他人に自分の価値観押し付けんな
397名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:06:34.43 ID:9iq0FPUM0
>>394
瓦屋は500件以上予約あって3年以上待ちだしな
全部張りなおしで300万〜500万位が相場だし、全部張りなおしじゃなくても100万くらいは取るだろうし
この件で1億円分以上の予約は余裕であるだろ
この需要終わったら廃業しても生きていける
398名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:07:44.23 ID:Sju+O2H80

すべては原発事故が収束してからの話だろ

399名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:08:46.84 ID:81qvsGmp0
>398
収束するのに年単位かかるからどうしようって話じゃないの?
400名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:09:38.57 ID:nWPwaTNtO
スーパーなんか逆に焼け太りなんじゃねえか。
野菜の落ち込みはあっても水、米、日持ちする製品の買い占めでうるおった。
儲けの何割かを被災地に寄付しないと後で叩かれるだろうな。
401名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:10:17.96 ID:A6KZYA180
402名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:11:15.61 ID:bo3mBogo0
居酒屋やカラオケ店なんかは大変だろうな。
そんなとこに行ってる場合じゃないって感じだし。
403名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:11:41.13 ID:8fR1C2SL0
娯楽は当分オナニーだけにしとく
先行き何があるかわからんし、被災者の方々のことを考えると
遊んだり飲んだり申し訳ない
404名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:12:07.26 ID:apNBtLMO0
>>400
そうでもないだろ。
在庫が少ないから販売機会逃すし、停電でそもそも営業できないし、日用品以外は売れないし、反動も来る
405名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:12:53.19 ID:PobNtjgEO
俺は自粛する気なんかないけどなw
いつ自分が被災者になるか分からん状態だろが
406名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:13:11.96 ID:6VDQZA//0
まだ災害から2週間なんだから
それくらいの自粛モードいいじゃないか。
どうせ半年もたてば、忘れて遊びだすから。
407名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:13:41.66 ID:prZjE8R60
原発災害はまだ進行中だし
夏を無事に乗り越えてやっと復興ムードも起こるのでは
408名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:13:48.33 ID:Z2RhwSW50
消費の自粛じゃなくて、地震で消費の傾向が一時的に大きく変わってるが正解
死んだり被災したら消費も出来なくなるんだから当たり前やね
409名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:13:58.77 ID:81qvsGmp0
停電中、暇で困る
410名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:14:23.10 ID:9iq0FPUM0
>>400
スーパーは需要の先取りだろ、しかもそれで売り上げ増えるわけじゃない
震災にあって食えないことはあっても、食う量が増えるわけじゃない
買いだめされた分あとで売り上げすっげー減る
411名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:14:24.30 ID:4M3heMaU0
買い占めで儲かった企業は慰安旅行にでも行ってくれ
412名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:14:34.38 ID:egNdEgux0
>>402
東京の居酒屋に、先週末行きましたが、満席でした。

しょせん関東の人間なんてこんなものです。
413名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:14:40.21 ID:NmleZufO0
能力も資質もない仮免許の男が震災の指揮をとったことで
日本は完全に終わった。

最悪の事態を想定に入れず、その場その場で場当たり的な対応
を繰り返したことで取り返しのつかない事態を招いてしまった。

水が汚染されたことで、福島だけでなくもはや東京もダメだろう。

今回の原発災害は、単なる事業者である東電に任せるべき案件
ではなかったことは11日の時点で欧米から指摘されてきたが、
最大の同盟国の援助もアドバイスも重く受け止めず、民主党主導
とやらのパフォーマンスに利用した菅直人。

東電や原子力委員会側にも責められるべきフォルトはあるが、
場面場面で意思決定したのは日本の最高意思決定者である首相
ということを忘れるな!

東電だけに罪をなすりつけたら絶対俺は許さない。国民にとって
原発に代わるエネルギーが残念ながらない以上、原発は否定しない。

問題は、事故を起こした後のあまりにもお粗末な対応だ。

そして、情報を隠蔽し、具体的なアクションプランを提示せず、
抽象的なメッセージ「しっかりと対応していく」を壊れたラジオ
のように繰り返す菅直人。国民の生命を危険に晒し続ける民主党と
菅直人は未来永劫俺たちは許さないだろう。

たった一人の仮免許の男と、政権担当能力に著しく欠けた売国政権
がもたらした悲劇は、とてつもなく大きい。本当に悪夢だ。
414名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:15:06.09 ID:sp9D9sAT0
関西在住なので直接の被害はないのだが、
給料日が月末なので今は無理。
今度の土日にドライブへ行きたいと考えているが……
415名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:16:33.09 ID:tgBNbsAJ0
避難民受け入れて国から金もらうとか、
とか市長やらに賄賂流して3年限定の介護部屋用意するとか、
逃げ道はありそうな感じだけど…

風俗街に作り直すとか、お見合い集団旅行とか
無線LAN、ITインフラに投資して電子旅館街にするとか
女子力アップ街にするとか、着付け・そろばん・家事・勉強合宿タウンにするとか、
地元特産品の作り方を教えるツアー開催するとか、農業立ち上げツアーにするとか
都内の外食産業とメニュー提携するとか、にゃんこ放し飼いできる場所を用意するとか
でっかいお魚を裁く方法を教える勉強会ツアーにするとか、釣り講習会ツアーにするとか
オンゲのオフ会ツアーとかオンゲだらけ旅行にするとか、作家をタダで住ませてサイン目当て旅行にするとか
金婚式ツアーとかパソコン教室ツアーとか株式勉強ツアーにするとか…
少年刑務所から出所した家族の和解旅行を企画するとか
広島のお好み焼き屋と提携して出店味比べツアーにするとか
戦争世代の会合街にするとか、関東からの子供被爆避け用の寮生学校を用意するとか
関東に安全なお水を提供するとか

企業ヤクザっぽくてイマイチ助けたくないなぁ
カッパちゃんにお助け依頼でもすれば?
416名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:16:39.75 ID:wjKlante0

>サービス業を破綻から救え

何故、サービス業を破綻から救え、と押し付けられるんだ?
東日本はそれどころじゃないから。今夜は余震も頻発だ。
417名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:16:45.41 ID:3eSdXNBw0
サービス業にもいろいろある。
パチンコみたいなカスのやる業界は潰れてもいい!!
カラオケとか飲み屋はそれなりに庶民のストレス発散になる。
ただ、パチンコだけは借金とかキチガイの予備軍作りだけで
社会的にも受け入れられない!
418名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:16:51.20 ID:hKJjEFOT0
義援金に金が流れてるのもあるよな。
合計すると1000億は下らないだろうし、口数は多いから
手数料特需が起きてるな。決済代行業者はウハウハだ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:17:04.33 ID:bcHl5PODO
でも、原発事故があってから女子中高生とヤリたくてムラムラするんだけど…
死期が近づいてるのかな…
420名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:17:24.74 ID:b7JJww8hO
くくく
潰れろ潰れろ〜
無職者で街中があぶれろよ
421名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:18:28.90 ID:zgOY83M0O
パチンコの完全な禁止はやりすぎだとしても週に1回は定休日を設けるようにすればいい
その昔は大体定休日があったのだが最近は殆ど年中無休になってしまった
422名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:20:06.73 ID:9iq0FPUM0
>>419
避難所に食料もって行って
娘さんは俺に任せろって親に食料渡して言えばやれるどころか
結婚も不可能じゃないぞ
423名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:21:05.57 ID:6lQAwFtj0
夏の海水浴関係とかも、大打撃うけそうだね。
海→津波→危険、て認識広がってそう。
424名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:22:45.14 ID:r35a4sua0
これはしょうがない
なんぼ銀座や青山のレストランに出て行っても
水・大気・食材すべて微量ながら放射能に汚染されていて
バカバカしい限り。寿司屋なんか論外
つまり、気取るなら海外か関西に脱出せいやということ
汚染シティで消費など盛り上がるわけがない
425名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:22:58.95 ID:mJZZLlri0
だからと言って悲しみと寒さと空腹に耐えてる人を尻目に、高層ビルのレストランの展望席で食事なんかしてる奴いたら
ぶっ飛ばしてやりたくなるのが人情ってもんだ。
売り上げが苦しいのはこんな時は当然だろう。
入る客を軽蔑する。
426名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:24:14.54 ID:Z6zyrW0T0
悪いけど西日本でやってくれ。
東日本はそれどころじゃないんだ。
427名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:24:35.22 ID:ouSbiXod0
埼玉県民だけど消費したいけど電車がまともに動いてないんだよな
今まで一時間8本の電車が3本になっちゃっておまけに特急も急行も無しなんだもん
せめて電力に余裕のある土日だけでも特急走らせてよ
428名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:27:38.90 ID:DVRYW+Ga0
今回の災害の直撃受けて無い場所だと
工場止まって暇なバカ工員が隔離所からあふれ出して
パチも風俗も過去例を見ないぐらい繁盛してんな
429名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:28:49.31 ID:dZtJnC1+0
消費しようにも日本人が金持ってないから無理。
日本の金は全部民主党が何かと理由を付けて外国にばら撒きまくったせいで、日本国内に金が無い。
地震と原発で国外に逃亡するような連中と友愛ごっこ遊びをする為に金を使ったせいで日本人は金持ってません。
外国の金を日本に取り戻すにはどうすれば良いかを考えろ。
外国に媚びるような事をやっていたから今の日本の不況があるんだよ。
経済やってるならその程度の事分かれよ。
430名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:29:08.89 ID:Lnd5vxKbO
買うなっつったり買えっつったり
431名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:30:20.05 ID:36WJjDkZ0
自粛ではなくて停電で店が開いてないんですけど。馬鹿じゃね。
432名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:30:25.96 ID:n00a9scD0
他の地域はどうか知らんが、一応震災地に住んでいるが、24時間営業のコンビニもファストフード店も飲食街も全て20~21時で閉店&ネオン消灯。
自粛するのもいいけどさ、経済マジ停滞するぞ。
避難民だって何時までも避難民のままじゃないだろうに・・・就職先あるのかね
不景気に輪をかけて不景気にしてどうするんだかw
433名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:30:56.99 ID:7HXQAyWp0
てか消費の自粛なんて今に始まったことじゃないだろ
金持ちのアホ共が勘違いしてるだけで
434名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:31:13.73 ID:TptWnLT30
西日本でせいぜい大量消費してもらえばいい。
向こうは通常通りなんだろ?
435名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:31:32.57 ID:rWEkGRMpP
九州新幹線に乗ってきたとかブログに書いたら、そのお金を募金しろよ
こんな時期に旅行は不謹慎だとか叩かれます。
436名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:32:21.13 ID:OG/WSC2G0
津波で被害を受けた松島の笹かまぼこ屋が復興するころには、
自粛自粛で鹿児島のかるかん屋がつぶれる勢い。
437名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:33:08.12 ID:7HXQAyWp0
>>429
若者は買い物する時にウェブマネーでも使ってみるか
ジジイ共を締め出すだけでも十分効果がありそうだが

脱税?シラネーヨ
438名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:33:25.79 ID:4OyW+f1k0
原発が解決すれば東北関東にも人が行くようになるしモノも動くしサービス業も復活すると思うが、
これが解決しない限りどうにもならない。
本当になんとかならんのか、原発。
439名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:33:28.67 ID:iKcgRRkLO

JJ?不動産投資第三章?年間家賃収入2億に挑戦
http://ameblo.jp/ymur100/
3/12 ゴルフに行く
3/19 ゴルフに行くのにガス欠になるのが嫌なので仕方なく1時間並び満タンにしたと自慢話

440名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:34:01.76 ID:4oUVCLTn0
平時じゃないと成り立たないような産業は
とどのつまり、不要ってことでしょ

チンコ屋とか
441名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:34:44.61 ID:n00a9scD0
>>434
そういう書き込みよく見るし、できるものならそうして欲しいが、西日本で事実上本社を東京に置いてい居る会社ってどのくらいあるんだろうね。
東京のマインド低いなら、日本全体低いと言っても支障ないと思うよ。
442名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:37:19.14 ID:8OwmpCMO0
夏場に計画停電やられたら
冷蔵庫を使用してる飲食小売はどうするんだろう?
443名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:38:22.95 ID:fNVPJ6/B0
終わった終わったって早すぎだろ
福島原発、関東大震災、富士山噴火、もんじゅ
まだボスは何体も控えてるぜ
一面クリアする前から終わってどうする
444名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:39:31.41 ID:bzSt0vyq0
山梨県はこの際60Hzにして中部電力の管轄にしてもらったらどうだろう?
445名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:39:44.62 ID:VPm8bCow0
>>443
もんじゅが怖いなぁ
446名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:39:53.81 ID:JchPDH+E0
こないだの三連休に沖縄に行った
行きも帰りも飛行機ほぼ満席
国際通りも観光客だらけ
美ら海水族館も激混み
地震前の三連休と同じにみえたけど、沖縄が特別に人気有るだけなのか?
447名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:40:37.37 ID:bbT6X2QD0
自分はこの災害のせいで生産が間に合わない位忙しくなってきた。
今日は親会社の欠けた天井を修理する手伝いしてきたし。忙し過ぎて死ねる。
448名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:41:48.53 ID:/ivx2j3l0
<東京電力館内の主な産業や施設などの消費電力量>
[主な業種、製造業、生活]   [1日あたりの電力消費量]   [一般家庭換算の世帯数] 
自動車・電機など・・・・・・・・・4617万キロワット・・・・・・・・476万世帯
化学・・・・・・・・・・・・・・・2470万キロワット・・・・・・・・225万世帯                 
鉄鋼・・・・・・・・・・・・・・・1753万キロワット・・・・・・・・181万世帯
鉄道・・・・・・・・・・・・・・・1726万キロワット・・・・・・・・178万世帯
食品・・・・・・・・・・・・・・・1530万キロワット・・・・・・・・158万世帯
パチンコ・・・・・・・・・・・・・・415万キロワット・・・・・・・・・43万世帯  ←------
飲料自販機・・・・・・・・・・・・・400万キロワット・・・・・・・・・41万世帯
東京ディズニーリゾート・・・・・・・・57万キロワット・・・・・・・・5.9万世帯
東京ドーム プロ野球1試合・・・・・・・4万キロワット・・・・・・・0.41万世帯

読売新聞
449名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:42:37.60 ID:C70iaFGU0
>>444
山梨県こそが東京電力の本拠地なので

全力で拒否すると思うよ
450名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:42:45.82 ID:tYTDbDQQ0
>>340
減額は構わんと思うが、
無給にすると利権争奪に口実を与えて拍車が掛かる気がするな

誰に対してもむやみやたらとただ働きをしろという権利はないよ
451名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:45:14.89 ID:bbT6X2QD0
>>443
ラスボスは様子を伺ってる中国艦隊が西日本に攻めてくるんですよね。
452名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:45:31.23 ID:xBmCy+0m0
消費税一時的に3%に下げろよ。
453名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:47:21.63 ID:wnjtivuj0
自粛したい人も、自粛しながらカネを使えよ(カネを回せよ)

金持ちはガンガンと金使えよ。

とにかく、カネを回せよ。


普段以上に頑張ってカネを回せよ。
454名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:48:05.95 ID:K2xnlsB9O
春休みに女子高生と動物園行く約束してたのに、どこも休園とかチクショー
455名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:48:40.66 ID:w2ftLr9v0
こういうサービス業みたいなクズ商売はどんどん潰れればいいと思う。
456名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:48:48.21 ID:Yb9J1K080
>>435
募金なんていくらされても、一般市民は一円も貰えないんだから、消費して
被災民な俺等に仕事回して稼がせてくれよってのが本音だよな。
457名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:49:06.77 ID:tYTDbDQQ0
>>446
沖縄は、最悪の事態になっても放射能被害がほとんどないエリアと言われている
災害発生が他国のことなので自国民の安全基準は日本政府より遥かに厳しい米軍は
横須賀を始め本州や中四国から引き上げて沖縄だけに集結してたと思う
芸能人でも当面の仕事が入ってない連中は沖縄に避難してるのがいるはず

458名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:50:47.39 ID:TQc4jg7o0
この状況で1割もゴルフやってるのがいるのが不思議だが
459名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:51:23.34 ID:XfYZE7yTO
>>442
どうもしない、可能ならそのまま営業、無理なら一時閉店
問題は冷凍だ、今ならまだ溶けるこたぁないが、暑くなってきたらどうなるか
460名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:52:21.15 ID:9iq0FPUM0
>>459
イグルーの-20度の保冷財をあいだあいだに入れとけば余裕
461名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:52:46.16 ID:eUgsIxev0
>>25
これは間違ったパラドックスなのか?
或いは泊まり客以外全員同額の債務債権があるので正しいのか?誰か教えてください。
462名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:53:42.00 ID:yO47ydpbO
歴史の転換点に成りそうだね。仕方ないさ。同じ国の中で未だに遺体がゴロゴロしてる状況で、誰がレジャーやエンターテイメントに出かけるかって。
463名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:54:19.51 ID:dZtJnC1+0
>>449
これを機に東京電力のエリアを全部60hzにするのが良いと思う。
どうせ50hzの電気は停電で送電出来ないんだし、今の時代なら大抵の家電製品は60hzにも対応してるから家電買い換えれば停電に対応できると宣伝すればどうにかなる。
工場では50hzでしか動かない機械とかあるけど、工場は自前の変電設備持ってる所多いし、事前に東電の技術者と打合せして60hzで動くよう設定すれば工場の機械も動く。
東電が60hzに変えるのを躊躇ってるのはやっぱ上層部の面子とかその辺りの問題がでかいだろうな。
電気送れない電力会社なんて意味ないんだから早い内にさっさと60hzの電気流しとけば傷は浅いのだろうけど、やっぱ上層部は無能だから会社の状態が手遅れになるまでやらないんだろうな。
464名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:54:24.85 ID:RKM4nUaT0
自粛なんてしてねーぞ
水があるなら持ってこいや
465名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:54:35.40 ID:Mmf/dh7M0
とりあえず電車がちゃんと動かないと動く気になれない
466名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:54:45.79 ID:DnfQmtSH0
全部、東電の責任だな。

たぶん、これだけの経済的被害を賠償できないだろうから、
東電社員は国民の鬱憤を晴らすターゲットになるだろうな。

さあゲームの始まりです、って誰か始めそう。
467名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:56:18.78 ID:9iq0FPUM0
>>463
工場は50hz送ればいい
50hzの発電量は0ではない
問題ない一般家庭、地域等を60に切り替えるだけでも50hzの消費は確実に減る
468名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:56:27.94 ID:gzuzYmZB0
関東銘柄も全部上場廃止。
関東と関西の経済を分断してしまおう。
東日本の金を西に全部持ってこい。
西日本で金を使いまくろう。
469名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:58:22.59 ID:8/F0/6dXO
自粛って言うけど、飲食店も節電で街灯やら消えてるから暗いのね。
どうしても入りづらいと言うか、活気ないし自粛する気になる。
470名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:59:26.17 ID:WD9L3VSZ0
>>467
それだ!
471名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:59:35.76 ID:bNIQpCO7Q
被災地への食料支援に政府はなんと企業からの無償提供を依頼しまくりです。
つまり無事な人が企業を買い支えないと今の支援政策では早晩食料支援が止まってしまいます。
472名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:01:18.33 ID:E5yJao9mO
サービス業はつぶれてもすぐ別な会社がでてくるが工場はそういうわけにはいかない
計画停電中のレジャーは自粛してほしい
473名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:01:20.05 ID:RGnyJ6Cv0
停電しない地区の電気料だけ5倍くらいにすればいい
474名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:01:32.34 ID:lTGcbJ2NO
Cで始まる会社のプリンタを買ってくださいよ
でないと下請けはしんじゃうんですよマジで
475名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:01:44.25 ID:aGh3DroM0
60Hzで統一しろよ
それがせめてもの前進じゃないか
476名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:02:58.44 ID:KiOsYqJRO
丑がこの話題に執着してるってことはパチンコのことか。
いい機会だ。民団も民主党員も死ね。
477名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:03:38.49 ID:juGaiyc5O
エスカレーターを自粛したり、病院が停電になってるのに、
なんでパチンコ営業させてるんだ?
テレビ一切触れないねえ
478名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:03:49.43 ID:fNVPJ6/B0
>>474
そこのAirPrint対応待ちなんだけどいつ出るの
479名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:04:08.12 ID:RKM4nUaT0
逆に言えば無駄な消費のない今の状態が通常なんだろ
この状況で、大衆の心の余裕で成り立ってきたサービス産業なんて淘汰されて当然だろ
サービス事業者はやることないなら瓦礫の掃除でもしてろ
480俺様:2011/03/26(土) 21:04:27.22 ID:6E2eWsEvP

あーなんかイライラしてきたから明日大きな地震起こす事にした。
481名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:05:17.49 ID:NQB9/nvC0
>>474
だからさー、池袋や新宿渋谷に向かう電車をまともに動かしてくださいよ。
例えば鉄道会社だけでも60Hzにして中部電力から送電してもらうとかできないの?
ほかにも60Hzにして中部電力から電気買うことが出来る業界って無いの?
482名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:05:19.20 ID:Z2RhwSW50
遠くまで野菜買いに行ったり水汲みに行く遊びが流行ってるらしいけど
それじゃ満足出来ないか?
483名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:05:28.23 ID:YaWYPof2P
あの被災地の惨状を見ながら
遊びに出かけるとか
鬼畜以外の何者でもない
死んだら地獄に落ちるであろう
484名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:05:36.16 ID:IU/P8TK10
>>480

どうやってやるの
485名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:05:45.97 ID:lr3ZiW2A0
>>467
ごく一部、安物家電が50Hzまたは60Hzでしか動かないよ。
※共用ではない。
これを期にそういうものは捨てるべきだと思うけどね。
486名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:06:53.78 ID:8Ncon0DN0
要らないものは淘汰されるんだよ
こんなご時世なんだから仕方がない
もっと必要とされる仕事を探せ
487名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:07:10.04 ID:Nho4lyDM0
>>484
勇次郎並の地面パンチ
488名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:07:34.14 ID:U5Fy9dF80
関西は普通やけど。
489名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:07:35.79 ID:WPqg525Z0
>>482
ガソリンが売ってないんだよ
490名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:07:54.61 ID:9iq0FPUM0
>>475
マジでそう思うわ
もう静岡東部への川を越えての送電実験位しててもおかしくない
夏までに静岡全域60にするだけでもかなり違う

結局、東電が縄張り主張するだけで、利用者に節電停電強要するっていう無能っぷり
提供できないなら出来ないなりの手を打つのが普通
静岡東部住人が動いて、50hzは計画停電あるから、お金払っても満足に使用できない、中部電力さん60hzください
って問い合わせて草の根活動するしかない
東電もいまさら突貫で発電所立てる金があるなら、ケーブル引き入れ代として払え
491名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:09:14.60 ID:O44d7pm/0
>>1
西日本に頑張ってもらうしかないだろ

なんせネオンをつけて営業したらすぐクレームの電話が入るのが今の関東。
代表的な例が東京ドーム。電気をつけてナイターってだけで袋叩きだ。

そしてそれはしょうがない。計画停電なんてやってりゃこうなる。
まあそのうち多くの工場が倒産して、企業が関西へ逃げ出し、失業者が大勢東京都に溢れかえる頃には、
相当消費電力も下がっていて、計画停電なんてする必要もなくなってるだろう。

逆に関西の電気消費量が上がったりしてな。そこにやってきかねない原発事故と。
492名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:09:44.89 ID:QynOztY0O
水道水が駄目な以上
サービス業界も無理だろ
493名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:10:20.01 ID:9iq0FPUM0
>>485
そういう製品は東電に持ち込んで代替品と交換してもらえば良いんじゃね?
50hz永久停電に協力するんだから
東電としても断る理由は、縄張り争い意外に無いし
そもそも計画停電なんて金払っても利用させないって糞対応なんだから違約金貰っても差し支えないレベル
494名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:10:44.79 ID:y9wu3UHO0
ウリナラもサービス業ニダ!


ダイナムホールディングス
http://www.dynam-holdings.co.jp/em_info/pdf_data/20110316_01.pdf

そのような環境で地域のコンビニとパチンコ店の明かりは、
人々の希望と元気を与える必要な社会的インフラであることを痛感してきました。

今回の東北関東大震災に関しても、パチンコ店を営業し続けることが
地域社会の人々に明るい気持ちと元気を与える重要な役割があると確信しています。

加えて、潟_イナムのパチンコ店では、貯玉が23億1,063万玉、コイン1億3,628万枚、金額で約45億円相当、
162万名の方々からお預かりしており、会社帰りに店に立ち寄って、
水や食料等の生活必需品と交換できる機会を提供することも必要であると考えております。
495名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:11:08.33 ID:iz+69TqN0
自粛っつーか、良くも悪くも原発問題が現在進行形なもんだから
遊びに行く気になれんし、酒を飲む気にもなれん
このままズルズルと何ヶ月も現在進行形で原発問題が続くのかと思うと
気が重い

解決策は、被災地域の住民の方々の集団移転(難民化と受け入れ)
産業立地の再編
発電方法の見直しとその対応
そして復興
何年もかかるぜ

第三次世界大戦(グローバリゼーションの経済戦争)を戦っていたオレ等だが、
管直人とマスゴミが有無を言わせずTPP参加に突っ走って、敗戦の感はあったのだが、
まさか終戦がこんな震災という形で訪れようとは思わなんだ

第二次世界大戦が、広島長崎の原爆投下で終戦をみたが
第三次世界大戦は、超巨大地震とこれによる大津波に伴う大震災に、福島第1原子力発電所の
メルトダウンにより終戦をみようとはなぁ 感慨が深いのう〜

これからオレ等はユニセフやら、ODAやらのお世話になって生きてゆくんだろうな〜(´・ω・`)ショボーン



496名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:11:22.45 ID:tvvGVmV40
>>490
そうだよな。激しく同意。
静岡に限らず、神奈川でも60Hzで中部電力と契約できないのか?
夏場に計画停電とかふざけるなってーの!
497名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:13:03.97 ID:sp9D9sAT0
東電だけじゃなく、中電や東北電力管内も混在しているところがある。
これを機に何とかして欲しいところだ。
http://www.chuden.co.jp/ryokin/shikumi/shi_keiyaku/hertz/index.html
http://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/special/mv/start.html
498名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:14:19.60 ID:Jq16i/4q0
停電頻発とかまともに電力供給できないんだから
東電は中部電力にその域内を明け渡す事を拒否できないだろ?
拒否するなら停電を一切なしにしないとな
499名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:14:42.90 ID:/35pGR91P
特定の業種を指して「潰れろ」とか言ってるヤツはニート?つか、日本国民?
もしそうだとしたら相当のアホ。失業者が増えれば社会保障費が増大して納税者、
すなわち俺らの負担が増すのは必然。つまり、特定の産業が急激に衰退するのは
決して対岸の火事ではない。日本国民は全員、同じ釜の飯を食っている事を自覚
しないといけない。
500名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:15:17.43 ID:fNVPJ6/B0
>>495
ODAなんてそんなはした金‥・
俺はこの状況で世界的食糧危機が起きたらと思うとぞっとするよ
間違いなく自給できない国は滅亡する
501名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:16:34.01 ID:c85ZSwQf0
江戸時代は関西は銀、関東は金だったが
何も進歩してないなwww
502名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:16:53.13 ID:ouR7EtsM0
こんなとこでほざいても意味ねーな
503名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:17:34.07 ID:osQhOhs+0
なんも考えずに野球叩いて延期を強要してた連中は
完全にこの自粛ムードを助長してるなw
504名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:19:06.77 ID:9iq0FPUM0
>>502
だって俺茨城だから停電とか関係ないし
停電関係無いせいで、停電地区から電話かかってきて仕事増えるのがめんどくさいのと
手配しようと電話しても、そっちが停電とかでめんどくさいだけ
早く正常化してほしいだけだ
505名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:19:11.00 ID:O44d7pm/0
正直言うと

関東に住んでる人間=負け組
関西に住んでる人間=勝ち組

そういう時代を迎えるとは思わなかった。
安土桃山時代以来の久しぶりの大阪民国が首都になるか
506名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:19:41.20 ID:shLpbhVg0
サービス業を通常営業させたら、大規模停電になるだろ。
試しに東京ドームや東京ディズニーランドを営業再開してみるか?
507名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:20:03.76 ID:iz+69TqN0
電力のHzを変えても意味ないんじゃね?
そもそも日本中の原発がこれから稼働するのだろうか?

定期点検中の原発を動かすのだろうか?
まもなく定期点検になる原発は当分の間、稼働しない

九州電力は、定期点検中の玄海原発の稼働は、周辺住民の理解を得れないとして稼働予定無し
鹿児島の川内原発は、まもなく定期点検となる
これで九州は、夏場に50万キロワットの電力不足となり、無計画停電に踏み切るかもってさ

日本全国で、このような事態に突入する可能性が有るんだよ
Hz変更なんて、小手先の対応だよ
508名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:20:08.63 ID:sRrO+X6w0
すっから缶はこういう時こそリーダーシップを発揮して
これを機会に60Hzで全国を統一したらどうだ?
倒電は電力供給が現状できていないのだから拒否できないだろ?
せめて静岡か山梨を60Hzにして倒電の負担を軽くしろよ
509名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:20:15.84 ID:y9wu3UHO0
>>499
特定の業種とは? 具体的に?
510名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:20:54.47 ID:o7rNvtob0
俺この2週間で中古CD15枚買ったわ
普段なら1年に買うくらいの枚数だよ
停電してると音楽聴いて寝るくらいしかやることないんだよな
511名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:22:10.52 ID:hGRPLwr60

自粛があると業界が潰れる云々




ならお前がまず全財産寄付しろ!

してねえのはどういうわけだ!



512名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:22:51.26 ID:73ycxX+u0
>>507
倒電の方ですか? 偉そうな事は停電が無くなってから逝ってください。
あとあなたの会社は役員大杉ませんか? 値上げの前に連中を整理してください。
513名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:23:05.32 ID:OG/WSC2G0
>>508
うーん、ついでに、200ボルト化。
514名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:23:17.33 ID:9iq0FPUM0
>>507
周波数が合ってるから変電書なんて無しに
九州は関西から電力供給受けられる、電線さえつながってればおk
周波数が合ってないから、東電に100万kw変電が限界とか言っちゃってる
515名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:23:35.50 ID:Ab0qPSVN0
>>505
西日本ががんばって日本を引っ張らなきゃいけないのは確か
516名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:23:58.46 ID:/3XBEaxk0
自粛してるわけじゃなくてな。寒いんだよこんな時期にもなって……。
517名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:25:07.96 ID:IU/P8TK10
>>516

それが結論のような気がする。
518名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:27:57.59 ID:lqjNC+nZ0
>>359
初日から書いてるけど阪神とか体験したことないやつらはピンと来ないみたいね。
生保や公務員はこの災害時にも保護されてる既得利権だけどね。
電力ないから通常稼働出来ない企業やその従業員も金にならない仕事
しないといけないから苦しむこと
理解してないよな。
停電と企業活動、利益の最適化ができるまではベーシックインカムで
企業負担や東日本の国民保護すべき
だとおもうがな。
専門が経済じゃないから経済学かじったやつらが最適化できるまでの経済回す方法考えてほしいんだけどな。
阪神的な企業融資や生保じゃろくなことにならないのは見えてる。
519名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:29:40.02 ID:iz+69TqN0
>>512
プルサーマルの玄海原発があぼ〜んしたら、
偏西風に乗って放射線が降り注ぐ福岡市に住んでいるモノだよ
東電なんかのエリートwじゃねーよw

九州では夏場に無計画停電が来るかも、なんだが、
もう原発はイラネって気分なのだよ
たとえ無計画停電になったとしても、だ

福島第1原発の政府対応を見ていると、自分の身は自分で守るしかないのだと
感じるのだよ

ただな、原発反対の市民運動グループもウゼーし、共産党の連中の言いなりってのも嫌だしな
なんとかしなきゃ、って思いだけはあるな


520名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:30:20.09 ID:lqjNC+nZ0
>>491
関西も無理だ、鉄道減便も始まります。
521名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:30:36.06 ID:/35pGR91P
今回の大震災は戦後最大の未曾有の有事であるのは間違いない訳で、明治維新の時の
様に思い切った政策を連発しないと日本は立ち直れないと思う。
522名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:31:37.58 ID:9iq0FPUM0
>>520
関西の鉄道減便は電力のせいではない
計画停電のせいで工場稼動がままならず、定期補修部品が入手できないから
電車を走らせる電力は余裕であるわ
523名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:31:43.88 ID:bnPL20uh0
>>518
BIってなんで福祉大国の北欧でもやらないか知ってるかい?
ニート奨励制度になるからだよ。

誰も無理して働かない、働くより楽をしたほうがいい、立ってるより寝ていたほうが
いい、って国になってしまうぞ。
524名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:33:00.32 ID:dZtJnC1+0
>>485
そうだね。
60hzで統一する為にも50hzでしか使えない家電製品は買い換えるよう通達するなり何なりして夏までに対応するべきだと思う。
俺の使ってる電子レンジみたら50hzにしか対応してないので、夏までに60hzに電気の周波数統一するようなら電気屋に行って新しい電子レンジ買うわ。
今から準備すれば夏までに間に合うけど、いきなり1ヶ月後から60hzに統一しますって言われても工場での生産とかが間に合わないから早い方が良い。
525名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:33:08.73 ID:lqjNC+nZ0
>>513
地震で漏電火災多発とかあり得んか?
526名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:34:16.84 ID:nlkKM0z60
>先週金曜日の夕刻。銀座界隈を歩いてみた。
>歩行者はまばらだ。店の多くはシャッターを下ろしている。
>数少ない営業店も、店が薄暗く、いつもの賑わいがない。

地方は何処もこんな感じだ
慣れればどうって事無い
527名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:34:31.42 ID:J3Y9hX1i0
たくさん遊んで美味しい物食べて飲んで
避難所暮らしでつらい思いをしてる被災者の分まで 
楽しみたいと思ってます。

ちなみに今まで一銭も義援金出していません
528名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:35:14.54 ID:bgqvXFGo0
シャッターの前にぺんぺん草が生えてカラスが鳴いてるわ。糞みんすが
529名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:35:25.30 ID:V2LDmht/O
選手会会長と●ンポー大臣の自粛煽りの責任は重い
金持ちにはわからないんだろ
530名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:35:36.07 ID:lVXap0UAO
サービス業は淘汰されていくと思う
日本はサービス業従事者が多過ぎた
なんというか、流行や浮ついた物が消えていく感じ
531名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:35:50.79 ID:UceXP/WD0
電線繋げば良いってもんじゃない。
一つの送電網の中では完全に同期して発電せなならんから、
その同期のための信号を送る機構を繋がねばならん。

同期の不要な直流送電がベストなんだがな。
あれはなかなか技術的に難しくてな。
532名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:37:22.32 ID:sijQxya+0
>>84
いや、みんな
「これ以上ツケは増やせないよ」
と言われてた枷が外れた
533名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:37:35.31 ID:J8fxdEmSO
>>522
当面、共食い整備って訳にはいかないのかい?
534名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:38:30.74 ID:8SnhToGm0
無職引き篭もりが被災地の避難所に遠征して飯食わせてもらってるそうだ
マジでネトウヨは死ね
535名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:40:06.21 ID:ZJUJul/V0
つか、本当に自粛してるやつなんか居るの?

電気と流通商品が不安定だから物理的に商売しずらいだけでしょ。

関西人なんか津波スゲ−とかいいながら
ニヤニヤして毎日たこ焼き食ってるからな。
 
536名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:40:17.23 ID:9iq0FPUM0
>>533
二個一整備するから電車の本数減らすんだろ
車輪とか確実に減るし、同じに走らせていざ整備って時に
どっちの奴も使えませんじゃ話しにならん
537名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:40:29.18 ID:dacR6+tI0
本当に役に立たないんだからな、今の政府は。
民主党はさっさと全員原発にいって、自衛隊の代わりに作業しろ。
何の役にも立たないくせに高い禄食んでんだから、せめてそのくらいはやれ。
538名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:40:40.36 ID:iz+69TqN0
>>534
遠征できるまで回復で来たんなら立派なもんだ
既に引き蘢りじゃ無くなっている
539名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:41:12.87 ID:9cVCOUSbO
つかこっちがキャンセルしたんじゃなくて旅館側から「停電がありますのでキャンセルしていただけませんか?」って言ってきたんだがw
540名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:41:48.97 ID:lqjNC+nZ0
>>533
消耗パーツの共食い整備なんてあるのか?
電力関係なかろうが減便は効くぞ、大阪駅とか開発してるけど客
あつめられなかなるもんな。
オンボロ電車が多い西日本の悲劇
541名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:44:12.86 ID:J8fxdEmSO
>>531
>同期の不要な直流送電がベストなんだがな。
>あれはなかなか技術的に難しくてな。

今後、ソーラー発電の売電が発達して、
街ぐるみの消産消地的な電気の地域内システムが流行れば、直流システムが主流になるかもね
(発電も蓄電も直流で、家電も大半は機器内で直流になるんだしね)
542名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:45:40.96 ID:o8CXaA5m0
関東が頑張れない分、西日本には頑張ってほしいぞ!!!!
千葉県民だけど、阪神大震災の時募金したぞ!!!!
東北でも募金したぞ!!!!!

関東の分、今の関西ガンバレ!!!
543名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:45:47.92 ID:Z2RhwSW50
>>537
役に立たないだけならまだいいさ
法律がどうとか前例無いとかで妨害しまくり
ずっと何処の国の政府だよって言われてたけど
地震が来たのはそういう意味では最悪のタイミングだったわ
544名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:46:20.05 ID:q7PLtICq0
被災地で支援ビジネスすればいいだろ。トラック屋台で。
545名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:46:59.35 ID:v7HwZWGH0
普通の製造業とかだって大変なんだもの
ボーナス減は確実だろうし
そんな状況で、旅館を救うためになけなしの給料削って旅行行けと言うの?
特定業種取り上げてどうこう言うのは本当にアホ
546名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:48:22.36 ID:EjNILsIeO
構造改革の良い機会だろ。
サービスや外食や流通のホワイトカラーがデカイ顔してるのがそもそもおかしいんだよ。
メーカーの人間を馬鹿にして、やれ協賛だの条件付けろだの調子に乗ってるから罰が当たるんだよ。
少し淘汰された方が未来の為。
547名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:49:03.93 ID:AUdSOYkj0
マッサージ屋は混んでたぞ
リーマンでいっぱい
548名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:50:01.05 ID:HGXVx/S80
俺も消費の自粛してるわ
半額シール貼ってある商品ばかり買ってる
549名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:50:33.13 ID:Epvcj6DhO
>>535
嘘言うな
俺は関西に住んでるがそんな奴見た事ないぞ
550名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:51:29.42 ID:/v5fuVll0
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
551名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:53:15.49 ID:iz+69TqN0
>>546
しかし、西日本が無傷で生き残っているから、ややっこしい

一番簡単な解決策は、東海東南海南海日向灘沖の超巨大地震4連発が来て
富士山が噴火したら、国土のほとんどがあぼ〜んのガラガラポンで淘汰出来る

この場合、無傷で生き残るのは北海道と本州九州の日本海側だけだな

552名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:53:22.07 ID:hKJjEFOT0
特定業種取り上げて経済を回せというのなら、
フル回転中の業種も取り上げないと不公平だよね。
日経はそれが出来ないメディア。
553名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:53:44.24 ID:d+evdyHHO
ここ何十年と淘汰されているよ
製造なんかよりな

つか、そこまでえばっていうなら震災とか関係無く早く部品作って持ってこい馬鹿!!
554名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:53:48.28 ID:Sf/qvWXp0
555名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:54:34.79 ID:lqjNC+nZ0
>>550
民主党さんご苦労様です
556名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:54:44.75 ID:6sMRpFtPO
文句は東電に言え
計画停電さえなけりゃ関東は普通に生活してるよ
557名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:55:13.63 ID:ZJUJul/V0
>>549
とか言いながらお好み焼きを
クチャクチャ食いながらレスしてんだろ。

関西人サイテ−
558名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:56:40.69 ID:2KyQuXeG0
一方その頃、関東のスーパーには今日も食料を求めて
レジに長い列ができているのだった

マジで今、スーパーで働いてる人、みんなすごく機嫌いいんだよな
たまに陳列に現れる副店長なんかもう、満面の笑みwww
儲かって仕方ないんだと思う
559名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:57:24.18 ID:w8xdWsH10
使おうにも、震災対応で連日残業に休日出勤だよ
560名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:58:20.73 ID:g4Wr5ooY0
>>558
毎回あれ無いの?これ無いの?ってクレーム食らってるから逆に機嫌悪くなってくるところもあるだろうな。
561名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:59:15.43 ID:d+evdyHHO
計画停電で部品作れな〜い!
地震で部品作れな〜い!


あ〜はいはい じゃあ自分で作りますわ
ちょっしたことでできない君には二度と頼みません
562名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:59:48.17 ID:9yIM9ERV0
日本という国が一種の飢餓状態になることで
脂肪的に日本にくっついてた企業が削られるだけだろ
ダイエットだよ

本当に必要な企業は骨や筋肉だから生き残るよ
563名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:00:57.42 ID:kXxfhvVt0
>>●東京から活気が消えた

東京人のせいだろうが。
マジキティガイだろ。
564名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:01:23.31 ID:w8xdWsH10
>>522
関東の電車は電気ないんだから
部品を関西に提供すればいいじゃん
565名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:01:42.24 ID:+MbOocKd0
商売してる暇はないよ
逃げなさい
566名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:01:44.67 ID:g4Wr5ooY0
まあ選ばなければ仕事はいくらでもあるってずっと言われてるし
サービス業の人たちが失業しても大丈夫でしょう。だっていくらでも仕事あるんでしょ?
567名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:02:10.39 ID:v9HJHeo20
消費の自粛なんてとんでもない。
関東人が買い漁るのでスーパーの商品が刺身もおかずも売り切れ。買うものないじゃないか。
やっと蕎麦1個買ってきた@関西
568名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:02:17.83 ID:fj+xlSis0
スレタイがサービス残業に見えた俺は疲れているらしいな
569名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:02:32.13 ID:fpeTJPuPO
>>558自粛ムードでも経済回っているではないか。
当方は、妹が外出しない分が水購入に回った。
総消費額は変わらないらしい。
経済が回らないという>>1は何を見ているのだろう。
570名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:02:47.57 ID:qg2qbGvK0
コンビニスーパーから水がなくなるのはまだわかる。
ビールがないぞー@世田谷
571名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:03:02.94 ID:KsAGcaajO
買い占めしてるってことは消費してるんじゃないのか
572名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:04:05.75 ID:ZJUJul/V0
>>570
ビールは放射性物質を体から排除するらしい

 
573名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:04:15.60 ID:cUKiQOi90
>>25
復興で血液もまわり始めるんじゃないの?
574名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:04:19.07 ID:v7HwZWGH0
食料品やガソリンなどの必需品の買い占めなんか経済が回ってると言わないんだよwwwwwww
575名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:04:51.66 ID:pRe5xBx50
>>562
活動しない無理なダイエットは筋肉から減っちゃうけどな
576名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:04:52.09 ID:9iq0FPUM0
>>564
関西の電車と関東の電車は形状が違う
よって部品も似てるけど違う
流派が似てれば使えなくも無いだろうが
JR東日本とJR西日本の溝も深いぞ
結局面子が復興遅らせてる状態
577名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:05:02.74 ID:eL2eS9s50
おれのいる場所関東だけど全ての物資も問題なく買えるよ。
値段もいつもと一緒。ごく一部だろ、そんな場所。
578名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:05:23.88 ID:/Brla1id0
ヤフオクも高値で売れなくなった
579名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:05:37.13 ID:Z2RhwSW50
地震被害でどうしようもない。停電でどうしようもない。
どうせ甘えの一言で終わりなんだろ
580名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:06:16.98 ID:EHKe7arsP
>>531
今時直流機器の方が多いからなぁ
冷蔵庫・洗濯機・エアコンは一度直流に直して使うし
扇風機か掃除機位しか交流つかわないからなぁ

直流は変圧が面倒だから交流で普及したけど
短距離の送電なら低電圧直流でおkだもんね
581名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:06:30.95 ID:UVUaNAKz0
■本日の豆知識■

検索 ⇒ 東電筆頭株主  マグナBSP  べクテル社
582名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:06:50.25 ID:/35pGR91P
今後、政府が大胆な政策を打ち出せずに現状を放置したら来年末の
完全失業率は15%以上、生活保護世帯は1000万世帯に達すると思う。
で、今の日本政府の決断力&実行力だが・・・。日本の未来は果てしなく暗い。
583名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:06:58.81 ID:BuvMhE/S0
安全基準値の1250倍って言われても、従来の基準値なのか
最近次々突破されるものだからなし崩しに上限アップした後の
基準値なのか、どちらなのよ?
584名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:07:15.18 ID:AeVG8Nc80
そりゃそうだろう
俺だってSEXする気がなくなって、地震発生以降1回もしてない
585名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:07:47.31 ID:3V4AJFh6O
はぁ…こんな大事な局面で日本は素人集団、民主党政権…

頭の弱い情弱が民主党なんかに投票したばっかりに
586名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:07:56.02 ID:tl01Kpmg0
俺も震災後は2日しか働けてない
週が開けたら繋ぎのバイトを探すつもり
587名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:07:57.95 ID:szQh7Jqb0
非常時なんだから我慢しろよ。
588名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:07:58.84 ID:v9HJHeo20
関西に来た関東人が買ってるから食料が品薄なんだよ。
589仁平幸春:2011/03/26(土) 22:08:43.59 ID:iZUmM1AlO
サービス業なんて5分の1にしろや
あとは帰農、一次産業に強制割り振り
田舎者は故郷に帰って働け
590名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:09:34.73 ID:9yIM9ERV0
>>575
今経済動いてるけどね?
スーパーも大変だし電力会社だって(理由はともかく)フル回転だし
警察も自衛隊も忙しい
マスク工場もおかゆの工場も休日返上

まあ無理なダイエットだとしても
寄生虫を振り落とすには一回死ぬしかないんだよな

いらないものには金を使わない、
本当に必要なものと価値のあるものに金を使うという癖をつけないと
またブヨブヨの脂肪経済になる
そうなると寄生虫が寄ってくる
591名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:10:04.45 ID:nsk1dQGY0
自粛っつーか、停電や余震で鉄道が止まると思うと
遊びに行く気も萎えるってことだ
592名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:10:06.44 ID:0K9eXJAGO
もともと小泉ピンハネ改革で消費出来る程貰ってないから
593名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:12:16.34 ID:UAYXK5YP0

吉田茂   1946年 5月22日 - 1947年 5月24日. 1年 (68歳〜)選挙大敗
片山哲   1947年 5月24日 - 1948年 3月10日. 10月       3党連立崩壊
芦田均   1948年 3月10日 - 1948年10月15日. 7月       昭電疑獄事件・福井大震災
吉田茂   1948年10月15日 - 1954年12月10日 6年       高度経済成長突入

麻生太郎   2008年9月24日 - 2009年9月16日  1年 (68歳〜)選挙大敗
鳩山由紀夫 2009年9月16日 - 2010年6月2日   9月        3党連立崩壊
菅直人    2010年6月02日 - 2011年現在   8月       在日違法献金事件・土肥竹島放棄署名・東日本大震災
???

594名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:12:55.17 ID:m0gV9ga7O
>>583

日本の安全基準値なんて都合のいいように、
自由自在だからな〜w
国民の命より、自分たちの自己保身。
595名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:13:26.24 ID:ZmKXcD3+O
東京23区外のファミレスでバイトしてるけど
今週は先週の反動でバカ売れした日が多かった
今日もすごかった
596名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:15:48.06 ID:9yIM9ERV0
>>523

BIを北欧がやらないのは、まだ移民を片付けられてないから
イスラム系移民がいるのでその状態でBIやると国家破綻する
数年後には北欧から導入してると思うよw
彼らそういう先進的なシステムが大好きだから
597名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:16:36.98 ID:yRpQ2Oia0
会社帰りに買い物したいと思っても
スーパーも本屋も駅ビルも
6時で店終わりだとどうしようもない。

節電なんだろうけど、
週に何回かでもいいから10時までやってくれないかね?
598名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:16:53.37 ID:G0kUIQ170
>>575 ていうか今だに構造改革厨がいることが
信じられん。明日は我が身、ってのが想像できないのか・・・
よっぽど自分の能力に自信があるのか、それとも
規制に守られた業界の企業に所属してるのかどっちかしかないわ。
ほんと、自分が神にでもなったつもりなのだろうか。
599名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:17:01.95 ID:dV1p/XDC0
>>558
残酷なようだけどそういう一面もあるからね
すべてが儲かってないわけじゃない
600名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:17:30.10 ID:2KyQuXeG0
>>591
だからこそ、今はようやく入れたガソリンで郊外の巨大スーパーで
大量にまとめ買いすることそのものが“レジャー”になっちゃってるんだよな

いつ大規模停電になって電車が止まるか分からないし、
デパートは18時で閉店、レジャー施設は節電のため休業、
外食しようにもやっぱり夜7時ぐらいで閉店、しかもメニューは限定で5品ぐらいしか置いてない

することないし、「今の政府は信用できないし、いつまた食料が手に入らなくなるかも」
みたいな不安とレジャー的な高揚感で、ますますスーパーに人が殺到して在庫が消え、
「ほらやっぱり!もう水も食料も焦って買った奴しか手に入らないじゃん!」みたいな
焦りを誘発して、ますます買い占めが横行し、人々の渇望感を煽る
特に関東は今、どこもこの悪循環なんじゃないかと思う
601名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:18:59.00 ID:/35pGR91P
>>562
「必要性が希薄な企業や産業が潰れるのは自然淘汰。仕方がないよ」とは言うが、
失業者は生きている。で、食い詰めた彼らが素直にホームレスになるなら良いが、大挙して
社会保障(税金)に頼り出したら俺ら社会人の負担が激増して最悪。かと言って、彼らが
就ける雇用は日本にはもうほとんどないし。新たな雇用の創出も難しい。
いっその事、社会保障を全てカットして、弱者には死んで貰う社会にすれば良いのだろうが。
602名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:20:25.74 ID:8w7stWox0
ハイパーインフレは心配しなくてもいいんですね
603名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:20:39.94 ID:hKJjEFOT0
大挙して農業やればいいんだよ
604名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:21:00.43 ID:dZtJnC1+0
>>576
電気だけでなく鉄道の規格も統一すべきだな
605名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:21:08.03 ID:ZrwapZD00
サービス業の方も利用者が罪悪感なく利用できるようなこと考えろよ。
何でも「チャリティー」にするとかさ。
606名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:22:41.50 ID:R8daC2Em0
>>9
増税でベーシックインカムは嫌だけど、日銀引き受けならいいよ。
607名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:23:18.18 ID:rkMkNOia0
無理してでも、今の若い子らに富を再分配する制度を考え直して、
消費する習慣と、恋愛して結婚・子供出来てもなんとかなるという自信を与えないと。

マジで日本の将来ないぞ。

既得利権をどうしても捨てられないなら、日本を立て直すには
クーデターぐらいしか方法がないかもしれない。
608名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:23:21.78 ID:sp9D9sAT0
>>604
国鉄車両が多かった時は不自由しなくて済んだのだが。
阪神淡路大震災の時も、秋田のディーゼルカーが兵庫県の播但線で走っていたしw
609名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:23:53.33 ID:9yIM9ERV0
>>601
今までも日本は不況でたくさんの業種が潰れて来たし、失業者もたくさんいた
突然派遣切りされる人、給料カットされる人、リストラされる人がいたわけだが

それとも「今度の失業は大規模だから助けろ、今までの失業は自己責任」と言うんかね
610名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:24:10.21 ID:6NHer8+vO
そろそろ服でも買いに行くか
下着靴下以外もう10年くらい買ってないわ
10年以上前の服はあまり痛まないね
最近のものはどうなのかな
611名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:24:44.05 ID:DrZ8adgL0
自粛とか不謹慎とか
完全に日本にとどめさそうとしてるよなw
612名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:25:50.27 ID:2KyQuXeG0
>>601
そうすると、必然的に消費する人間も減るから働いてる奴らもどんどん
失業していき、さらにその失業した奴らが死ねばますます消費が落ち込んで
完全に経済も国も死んで、アフリカの飢餓国とか内紛地帯の国、
中国の僻地の極貧地域みたいなことになるんじゃね?
613名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:26:05.43 ID:kUuNyXLk0
>>601

福島原発なら、絶賛作業員募集中だぞ。
614名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:26:36.04 ID:qg2qbGvK0
いいちこも売り切れだった。。。
ノンアルコールビールしか棚にないぞー
615名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:27:11.89 ID:dV1p/XDC0
お前らのレス見てると駄目だわこの国
616名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:27:52.21 ID:j4SsX8l/P
ところで消費すると景気が良くなってみんな幸せになる、ってのはほんとなの?
617名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:28:22.31 ID:9iq0FPUM0
>>614
エビオス錠をウォッカで飲んでろよ
618名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:28:22.76 ID:pAfwYDgv0
パチンコ屋に営業自粛させなさい。マジで。
619名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:29:55.78 ID:hKJjEFOT0
>>616
特定業種の経営者とかホリエモンの類の連中のみ幸せになる
620名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:31:01.42 ID:pRe5xBx50
避けようもない事として
数年先に消費税アップ
所得税アップ
国民年金・健康保険料と自己負担額アップ
年金受給額ダウン

日本国民誰もが遅かれ早かれ重い十字架を背負わされる
俺のいる業種も再来年度、分岐点にたたされるだろう
621名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:31:54.54 ID:lQ1ibcaM0
関西で、電気ガス水道関連の商品を売ってる会社にいるんだが
全部、東北で部品作ってました。
生産再開の目処がつきませんって言われて売るもんなくなってんだけど
俺らの生活にまで波及してくると、他人の心配してる場合じゃなくなっちまう
622名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:31:57.05 ID:eNb8D06zO
>>604
近畿のひとが納得しないから実現しないよ
623名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:33:22.39 ID:kOPpjgT+0
「囚人のジレンマ」ってこんな感じか
624名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:34:28.11 ID:9yIM9ERV0
どうせ金を使うなら、誠実な中小企業のものを買うといいよ
観光地なら、長年頑張って続けてる老舗旅館に行くとかね

市場を独占されるとその会社は東電のようになる
競争相手がいないから好き放題だ
625名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:37:32.51 ID:JYFtdfq30
連休中の旅行は海外も国内も予約入ってきてるよ
自粛厨はここで連休中も書き込みすんだ?
626名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:38:38.04 ID:YBBjyBaF0
不公平停電も影響してるんじゃないか?
停電回避地区の人は、優越感を感じてるアホもいるけど、多くは罪悪感の方がまさってる。
みんな平等に順番だから、と思えば「電気のついてる所で消費して経済まわそうぜ」って言いやすくなると思う。
627名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:40:51.97 ID:+gi7GlUK0
というか そんな先とかよそとか考えなくてもどこで大地震起こるか
わからんから使えばいいんだよ
 そのためにもカネなくなったら楽に死ねる制度は景気対策 雇用対策にも
なる
 行政のいたらなさで死んだやつもいるだろうから
ここは司法行政で協力して安楽死施設作ってほしい
 という年金支給までの間に多分 オレ餓死するような気がする
628名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:40:54.09 ID:vyYEPDyH0
今こそ金使うべき
なんで萎縮してるんだか
629名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:42:04.25 ID:/35pGR91P
>>609
>「今度の失業は大規模だから助けろ、今までの失業は自己責任」
んな事は言ってないし、言うつもりもない。俺が何が言いたいかと要約すれば、
他人(日本国民)の失業は他人事ではないと言う事。彼ら失業者は俺ら社会人
(納税者)の足を果てしなく引っ張るんだ。「必要のない業種はまとめて潰れれば良い」
なんて日本国民なら普通言えないと思うんだが。
630苅田人:2011/03/26(土) 22:45:01.37 ID:96XPkVgs0
原発事故が終息しない限り、東京は元気に成らない。目玉の東京ディズニー
ランドの閉園。計画停電。それよりも、水道水から放射性物質が出た。これが
一番大きい。どんなに安全だ!安全だ!で騒いでもミネラルウォターを担いで
東京に行く訳にはいかない。又、関東周辺から、放射性物質を含んだ野菜が
でてきた。これで、外食産業は壊滅でしょう。今まで、散々産地偽装をして
きたので信用できない。東京は都市型観光が日本一発達してるんで。観光は
不急不要の産業なのが大きい。

外国人はもちろん、地方の人でさえ東京に行かないよ。又、文部科学省のデータ
を見ると東京にも放射性物質が飛来してる。地震だけであれば復興支援イベント
を大体的にできるが、現在はそれができない。東京は日本一サービス業が発達
してる地域。この経済的損失は製造業の計画停電の比ではないと思います。

日本のマスコミはサービス業を低く見てるので、あまり取り上げないが実際この
経済的打撃は自動車産業や電気産業以上だと思います。やはく、福島の原発を
終息させないと東京は日本一の失業者だらけに成るでしょう。
又、飲食店や小売の閉店、廃業も増えるでしょう。

外国人観光客はもう絶望的でしょう。東北から一番遠い九州でさえ、外国人観光
客のキャンセルが相次いでいる。やはり、原発がいつ爆発するか分からない以上
期待はできない。

関東や東北の温泉地は、長期にわたり開店休業状態が続くでしょう。原発と
計画停電では旅行どころではない。倒産、廃業する所も出てくるでしょう。
インフラ何時、復旧するか分からないんで。
631名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:46:34.39 ID:2EYj63D40
浅草に外国人観光客いないのか?
632名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:46:54.19 ID:jJXvFjy30
倒産はしないよ。倒産しそうになれば中華資本が乗っ取るだけ。
特に高水準の技術を持つ下請けや、マスコミ関係はチョンと争うように買い漁るだろうな。

正直なところ、安保の睨みがきいてるうちに
国力低下してもスクラップ&ビルドをしないと駄目。
潰れるところは潰れてもらって、将来伸びそうな産業に重点投資。
拝金主義のもと、現在の構造をズルズル延命しようとしてると、
いつの間にか自治区になってるよ。
633名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:48:06.34 ID:4EVAa+3T0
何が入ってるかわからんし、直接水なんか飲めるかと。
634名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:48:36.79 ID:qg2qbGvK0
逆に聞こう。
今後有望な業種はなんだ?
635名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:50:27.85 ID:/35pGR91P
>>627
今後、社会保障を受けられない、もしくは受けられても十分ではない社会的弱者と
重い病に苦しむ人々の為にも安楽死法と安楽死施設は必要だろうな。
636名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:50:53.03 ID:mWPyiC270
知り合いのミネラルウォーター販売やってるやつ
今月で破産だったのが一転生産が追いつかない状況になったそうな
637名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:51:19.10 ID:9iq0FPUM0
>>634
建設だろ
ハウスメーカーは有望だけど技術があるところにしとけ
今回の件で耐震見直しで規制はいるだろうし
638名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:52:01.43 ID:L6cLzSRwO
水、氷、葉物野菜…
資金力の限界迄は頑張るが、果たして何時まで持つか・・
せめて常連さんには戻ってきて欲しい・・
@都内飲食業経営
639名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:53:27.95 ID:qg2qbGvK0
>>637
よしきた!住友林業に転職する!!
640苅田人:2011/03/26(土) 22:53:32.88 ID:96XPkVgs0
>>634太陽光パネルを造ってる会社。又、風力発電の会社。
街中の、街灯は太陽光で。ショピングセンターも一部が太陽光パネルになるよ。
北九州などでは実際やってる。
641名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:57:29.76 ID:H3GjZJ7l0
地震よりも東電のせいで日本経済死にそう
642名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:58:41.60 ID:w2ftLr9v0
飲食店の水は全部アウトなんだろうな。
643名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:00:07.38 ID:vNFooB9c0
消費か 明日日曜だしパチンコいってくるわ
644名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:00:56.39 ID:NsBPJ0GVO
みえないよなこの先
645名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:02:32.68 ID:qg2qbGvK0
>>640
ありがとう!朝日ソーラーにも履歴書送る!
646名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:02:52.09 ID:WVlzwLAB0
自粛ムードが終わっても夏場は計画停電でサービス業に影響あたえそう
西日本は関係ないかとおもったら九州も計画停電の可能性あるそうだし
647名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:03:14.91 ID:9iq0FPUM0
>>640
風力発電のがっかりっぷりは半端ねぇぞ
648名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:04:09.38 ID:g4Wr5ooY0
これから暖かくなれば消費は増えるよ。
今寒いからみんな出てこないだけだよ。3月だしね。
4月になれば新一年生やら新入社員やらがどんどん出てくるだろう。
649名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:05:10.57 ID:2DoVEWaP0
なんだかさ、こういう時に「消費をしろ」って騒ぐ人って、何か勘違いしてると思う
そりゃ、サービス業の人は気の毒だよ。潰れる店も出るよ
でも、なんで無理して消費しなきゃいけないんだよ。今、そんな気分じゃ無いんだよ

原発事故とか津波被害とか見てるとさ、経済的繁栄なんて虚しいもんだなって思うよ
必死こいて消費と生産に明け暮れて、その結末がアレなのかって、
ちょっと立ち止まって、もう一遍、考え直してもいいんじゃないかって
650名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:08:04.93 ID:HNWk4HRQ0
なぜ目の前の店が潰れると分かっていて自粛しようというのか、その精神の方が分からない。
651名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:08:14.01 ID:lQ1ibcaM0
>>639
インドネシア転勤なw
652名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:10:44.65 ID:qg2qbGvK0
>>651
インドなんかに用はないんだ!
地震をダシに、震災対応の家を売りまくればいいんだろ!
653名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:10:48.74 ID:Tinr6SaE0
普通ならこの時期なら自粛ムードも収まっているところ。

ところが原発を始め問題がでかすぎてちっとも収束しないことと、
そろそろ政府に都合の悪い情報が流れ始めたため
目先を変えたいというのはあるのだろうね。

だけど実はここからが大変。
放射能問題とか発生から三週間くらいから食物連鎖による濃縮が始まって
被害がひどくなるらしい。
「直ちに」ではない後発の障害が大きくなっていく頃。

だからなおさら私たちはその手の情報を手に入れて
政府のやることを監視して情報を出させ安全に生活出来るよう心がけなければならない。

特に東北や関東は外食やサービス業を救うどころじゃない。
654名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:11:57.81 ID:ftfjWsRw0
死ぬ前に買いたいもの買ってやりたいことやった方がいいのにねえ
消費自粛なんてのはどっかでまだ未来があると思ってるんだろうね
もうみんな死んでるかもしれないのにね
655名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:14:24.04 ID:fY+gsIoM0
>>1
656名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:15:51.92 ID:xLc8Mi1wO
国がアテにならないから、皆が消費に躊躇い貯蓄に走る。
657名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:18:19.89 ID:qXOjrmzn0
>>586
おいらも。1本3日。あきらめて来年は学校とか通おうかな。
この時期花見関連の仕事でギチギチのはずなのに、
今の所二本2日しか入ってない。
自分も花見に行く気がしないんだからorz
658名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:18:56.99 ID:lQ1ibcaM0
>>652
放射能汚染と津波の心配がある土地で
もう一度、新築で建て直すって人がたくさんいるといいけどな
659名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:19:05.12 ID:dZtJnC1+0
>>654
貯金が少なくなったら有り金全部使って食べたい物食べて自殺するのが一番の幸せかも知れない。
660名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:19:56.76 ID:CrY6vT7C0
>>634 漫画業かアニメ業が通訳業かな
日本の産業で外貨稼げるのはここくらいじゃね?
小説も有りだけど日本語文章で面白いのを訳すと面白いさが伝わらない事が多い
農業や工業は設備投資が掛り過ぎる
661名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:20:31.22 ID:6Sprms3x0

放射能汚染、燃料・資材高騰、そして夏以降も続く電力不足・・。
日本の中の東京、アジアの中の東京、というポジションは大きく低下したな。
これでもバカな企業はまだチンタラ様子みて、計画停電や総量規制と戦うのだろうか?
今後、生産や営業の拡大増強など夢のまた夢。首都機能の一部・本社機能・生産体制を西日本へ移転せざるを得ない。

例えば滋賀に大容量サーバや工場を移転したらどうだろう?

交通の要衝で、大規模消費地の名古屋・大阪にも近く、真水はほぼ使い放題、土地も余っている。
もちろん内陸なので津波は来ない。

大阪や京都や神戸は意外と土地に余裕がない。名古屋は東海大地震・津波が少し怖い。
福岡・岡山なんかも良いが。これで首都圏の電力負荷や殺人的混雑も緩和できる。

そして残念だが東北の都市復興は諦めて、土地一杯に太陽光パネル敷設運用するのがベスト。
662名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:23:39.99 ID:qg2qbGvK0
>>660
漫画雑誌1P8000円じゃねーか!
アニメ動画1枚150円じゃねーか!
通訳は知らんが、騙されないぞ!
663名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:25:17.33 ID:z6ds0aEmO
また、揺れた。これだけ回数ゆれたら東日本無理。
664名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:26:03.65 ID:EMZyygS80
煽れば消費してくれる雰囲気が洗い流されたんだよ。
本心では無く踊らされて消費に励んでいた人が正気に
戻っただけど思う。



665名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:26:10.30 ID:BjHe5FnD0
そんなに地震多いのかYO
666名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:26:14.22 ID:2ZpeZZ7y0
なんで勝手に自粛とか言うわけ?
現実的に賃金が減ってるんだから消費を控える方向に動くだろ
正社員だって夏のボーナス減るだろうし、派遣やバイトなら停電で労働時間減ればその分収入も減る
消費しろ消費しろしか言えない馬鹿は無い頭を少しは捻れよ
667名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:28:03.21 ID:lQ1ibcaM0
>>660
アニメの制作会社は利益の割に経費が掛かりすぎて廃業寸前、
給料の安さで日本人アニメーターは育たずに転職。
人件費が賄えず外国人労働者を使ったり、海外に外注してるのが現実ですよw
DVDやブルーレイが売れなきゃ即資金繰りに行き詰まる
668PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/26(土) 23:28:57.80 ID:zQAxl6gAO
計画停電で店が開いてないから
使えない奴が多いbear
669名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:30:48.73 ID:cH6lR8wr0
週末は普段全く出かけないけど消費活動のために出かけようと思う。
どこがいいかな?
670名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:30:49.32 ID:dV1p/XDC0
>>666
そんなもん好きにすればいいと思うよ
消費もしたい奴だけすればいい
671名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:31:11.96 ID:hKJjEFOT0
りそな銀行は大半のATMを止めて事実上預金を下ろせなくなっている。
http://www.asahi.com/business/update/0318/TKY201103180486.html?ref=rss

今後他の銀行も追随するだろうから、今のうち預金を全て下ろして
タンスのすぐ出せる場所にしまっておいたほうがいいよ。
672名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:31:51.52 ID:qg2qbGvK0
>>669
釣り堀
673名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:32:39.00 ID:qXOjrmzn0
>>660
客がみんな逃げたよ@通訳
674名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:32:59.98 ID:dV1p/XDC0
>>665
今頃気がついたのかよw
地殻も活動期に入ったって言われてる
675名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:33:03.43 ID:bBjBev0mP
地震直後の相場でボロ儲けした俺は、かつて無い勢いで無駄遣いしてるぜ
物買うときはメイドインジャパンを確認してガンガン買いまくり 酒は苦手だから外食ではそれほど使えないけど
そんかわり物買ってる おまえらも買いまくれ!
676名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:33:40.16 ID:1RcPP63l0
>>666
消費する人を批難するなってことだと思うよ
しない人がしないことを声高にアピールして
消費する人を嫌な眼で見るのがおかしいん
だって
677名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:34:10.59 ID:cH6lR8wr0
>>672
却下します
678名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:34:16.85 ID:BGqYdexz0
じゃあ酒買ってくるね
679名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:35:54.41 ID:BjHe5FnD0
>>674
あんま地震ねーからわからん
680名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:38:29.66 ID:MygXlJDi0
おヴぉうおろえおいうぃおwwwww
くぞおうヴおいえをいえwwwww
681 【東電 88.4 %】 :2011/03/26(土) 23:39:24.89 ID:GJbdehg/0
大地震・大津波だけで終われば今頃復興に向けたニュースで溢れてたはずだ
だがしかし東電の原発事故による放射能漏れは周辺の水や野菜を汚染させた
これから肉、魚、米、果物にも影響が出てくると思うと当分駄目だな
東電は東日本の経済をメチャクチャにして収束の目処さえ立ってない
682名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:40:05.42 ID:8obSk+j70
多分西日本の奴らとか大きな勘違いをしてるんじゃないかと
これは自粛なんかじゃないよ
原発も依然問題だし余震は東京でさえも続いてるし、おまけに停電があって
普通の暮らしが出来ていない状態
こんな中で消費をしろと言われても無理な話だ
683名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:41:27.23 ID:BKXYBfph0
確かに経済のこと考えたらヤバイよな
684名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:42:03.72 ID:pxWkCodYO
>>503
ダルビッシュや選手会が率先して叩いてたからな
指示してるファンも同罪
685名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:44:04.02 ID:64qNRBqI0
たしか前も同じようなことがあったよな
海外旅行を控えて
海外の人が自粛って何?とか日本人心理おかしいとか。言っていたよな
できることは停電しないくらいにいつもどおりの生活を消費をして経済を動かすことなのに
686名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:44:32.27 ID:x/kRiWZRO
逆に考えたら今はモノ買うチャンスだな
みんな値下げするだろうから
この機にいろいろ買うか
687名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:45:06.93 ID:GrB7gFlp0
あのなあ、それどころじゃないわ。
見ればわかるが地球規模で地殻変動が活発化している。
これで終わるとは思えん。
浮かれて遊んでいる場合でなく、事態に備えなければならない時だ。
688名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:45:12.27 ID:26nKdxN+0
経済経済って、人は経済のために生きてるのかよ!
経済ロボットとかエコノミックアニマルじゃないんだよ。
安息日ってのもメンタルヘルスには大切
689名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:45:40.18 ID:hKJjEFOT0
自粛と「物理的に不可」を混同している人多いよね。
690名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:48:55.18 ID:L6cLzSRwO
>>678
買って家呑みより店で呑んでくれええぇ(叫
出来ればグループ企業じゃなく個人経営の店で
691名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:49:51.76 ID:5jmNY4EA0
>>682

何を言われるウサギさん。
昭和天皇が亡くなられた時でさえ、報道はここまで激しくなかった。祭りやイベントの自粛も冷静な判断な規模だったんだよ。

君のいう西日本では、例えば九州、九州新幹線開業のイベントも年明けらムード満開だったのに、取りやめになるし、
各種イベントもことごとく中止になってる始末・・。

隣人が葬儀で喪中なのにその隣人が節句お祭りなんてのは道理に合わないけど、おーいと叫び聞こえない距離ならやっても問題ないだろ

日本はもとより世界中のどこかで不幸や災難は必ず起こってるわけで、皆平和なんてありゃしない
692名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:52:45.18 ID:qg2qbGvK0
>>691
昭和天皇が亡くなられた時

日本語としてオカシイ
693名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:54:06.04 ID:RUfzNtSi0
百年に一度の大不況って言ってたのはどうなった
694名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:55:34.95 ID:9DBwjxlQ0
>>693 今は千年に一度の大災害
695苅田人:2011/03/26(土) 23:56:07.64 ID:96XPkVgs0
>>682>>681そもそも福島の原発があんな事に成っていなければ、東京は停電に成って
いないし、買占めパニックに成っていない。アメリカ軍や各国の救助隊や
自衛隊の救助活動が終わり復興イベントや、農家による支援炊き出しなどが
行われ、イベントもドンドンやってるよ。

原発の放射能漏れですべてがダメになった。もう、福島や茨城や千葉の農業は
もう絶望的だし、観光業もアウト。東京も水道水が汚染された時点でアウト。
原発問題を早く解決しないと、東日本のサービス業すべて逝ってしまいます。
東電は、東日本の農業とサービス業を滅ぼした国賊企業て言わざるえない。
696名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:57:10.29 ID:fjHLDwvz0
もともと金が無くて消費沈降ムードで中国人や韓国人観光客に期待している最中だったのを忘れているような気が...
今こそ金を使うべきというのはちょっと変でね?
697名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:01:52.31 ID:62GyBkV2P
神戸の地震の時も連鎖倒産っぽい事が起こってた
産業自体がズタボロにされて、職を失った人もけっこういた
家が倒壊したり直接被害があった人たちは、保証の手が差し伸べられるが
間接被害で職を失った人はホントに辛い なんの保証もなくただ無職になるだけ
こういうのを防ぐためにも、経済を回すことはホントに大事なんだよ わかってくれ
そういう地味に不幸になる人たちのことも頭の隅に置いといてくれ
698名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:01:59.84 ID:+aL1kTHF0
宿屋のおじさんが100ユーロ損失だしてるじゃねーか
699名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:03:26.68 ID:1IK/GDzZO
パチンコを国営化したら済む程度の災害
700名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:06:19.57 ID:Q+kiQkd60
今はハードウェア障害で縮退運転をしなくてはいけない時期。期間は計画停電が無くなるまで。
その期間中に「経済を回せ」の一言で無理に稼動を上げたらどうなるか。
701名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:06:39.99 ID:3lkLUQNDO
神奈川だけど、もうガソリンとっくに入れられるのに
たしかに国道もガラガラだよな・・
自粛停電のお陰で夜も殺風景だw
しかし夕飯の時間帯夕方から夜にかけ計画停電もあるので
停電中〜終わった後は電気通ってるエリアのファミレス及び外食系の店は凄い混んで並ぶ所もある。
702名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:07:11.14 ID:sytHAHdTP
何と言うか、日本はもうダメだな。金あるヤツは国外脱出を考えた方が良いよ。
703名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:08:45.95 ID:i02kBAzO0
つかガソリンめっさ高いし
704マスオ:2011/03/27(日) 00:10:16.89 ID:a0QoNtgD0
確かに俺栃木に住んでるけど、震災以来、
飯食い行く気もドライブに行いく気も起きない。

とりあえず異常を正常に戻すことが必要だよね。
705名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:10:26.18 ID:LumMlTBr0
神戸は震災のちょっと後、復旧が始まった頃にタクシー強盗が頻発したんじゃないか。
706名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:10:33.42 ID:Pq3K+aTRO
>>695
海洋汚染の魚が西日本へ行かない事を祈っているよ。
707名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:11:09.60 ID:U6NvSPpr0
すでに地震・津波・原発・寒波・円高・停電・売国の、七重苦だよ。
自粛・破綻・増税の10連コンボになったら、日本はこの先生きのこれるのだろうか。
708名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:11:17.82 ID:fsIQPtoH0
>>697
回したいのは山々だし、旅行に行く気はある。
だけど、交通(特に鉄道)がアテにできないし、行っても物流マヒで
あれもこれもありませんでしたじゃ、気がそがれる。

とりあえず、地元(23区)のコンビニ、スーパー、飲食店すらまともに
機能してない今は旅行どころじゃないよ。
出先でまで不自由を味わうのはちょっと。
709名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:11:28.84 ID:5pWSaZKa0
こんなときにサービス業かよ
不謹慎だ
営業自粛しろ
被災者の気持ちを考えろ
710名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:13:16.19 ID:2NbpyRej0
>>688
経済活動をするのはその安息を得るためなんだけど?
711名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:13:17.53 ID:+7n5h4/n0
旅行業界は厳しいな
712名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:13:44.35 ID:2WuEHp2z0
同感だけど、いまだ余震が続く状況では遠出する気になれない。

消費キャンペーンはもうちょっと待て。
713名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:14:33.44 ID:Yw1fjrBy0
都心の回転寿司とかガラガラ
自粛自粛で皆職を失いました、ってなりかねんな
714名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:14:34.29 ID:boIkXGDa0
>>707
10連コンボはありえない
なぜなら破綻の時点で全てが終わってるから
715名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:14:50.31 ID:8J0OzfMJ0
>>1のソースの記者がキャンセルが自粛のせいだと思っているなら
よほど贅沢な暮らしを送っているに違いない。
716名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:15:06.12 ID:nCjz6qKZ0
未だにガソリンも食料も無いのに!!
自然と自粛になるだろ!!
ボケ!!
717名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:15:07.96 ID:P5nqWsyk0
消費して貰うためにモノを作ろうと思ったら停電で工場が動かせなかったでござる
消費しようと思っても店が停電で閉まっていたでござる
718名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:15:34.16 ID:LumMlTBr0
ナマポ出すだろ。こんなときだから。
719 【東電 88.4 %】 :2011/03/27(日) 00:16:25.46 ID:aMCPg0Mg0
自粛するつもりはないが、金がないんだ・・・
720名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:16:56.93 ID:Ql3XH5xwP
被災者の気持ちを考えたら営業=仕事するなというのは無茶な要求だぞ
経済活動っていうのは一般人にとっては働いて生活費を得ることなんだから
そこを封じられたら生活に困る人がどんどん増えるばかりだ
721〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/03/27(日) 00:17:58.94 ID:urHD+YMs0
自粛しなくてもいいように,国の資産を使わせて被災地を元の状態に
戻させればいいじゃないですか

ボランティアも善意の寄付ももちろんありがたいし,すばらしい行為だとは思いますよ。
ですが,東北・北関東地震・津波の被害,および福島第一原発の汚染の被害の
復興にかかる費用は最低でも25兆,普通に考えれば50兆。
民間の善意でまかないきれるものじゃありません。
 無能な民主党政府を皆殺しにして,きちんとしたまともな国レベルの政府の手で
すぐさま復興を完遂すれば,被災していない地域の人たちが
「自粛」なんてことをする必要もなくなります。

「なぜ自粛するのか」を考えず「自粛するのはおかしい」とは乱暴な物言い
自粛せざるをえない原因をきちんと是正すること,自分の手で及ばぬときは国を使って
是正させること・・・これが普通の大人が考える当たり前のやり方です。
722名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:18:28.71 ID:+AMw7HPC0
俺もエチ自粛してる
723名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:18:50.26 ID:7p8wOnIL0
うちこわしじゃ、うちこわしじゃ〜
724名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:18:52.31 ID:+aL1kTHF0
あ、損失だしてねーか
債務はなくなったが、債権もうしなってチャラ 得は何一つねーな
725名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:19:19.74 ID:uZiie5aw0
俺も外出自粛してる
726名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:19:53.47 ID:3lkLUQNDO
>>709
まあしかし
義援金寄付や直接震災地で
動いている会社や企業もかなり多いので
間接的にしか出来ないが、みんな個人でも消費し、買い支えて行ってやったほうがいい。
復興にも被災者にも回っていく。
727名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:20:39.35 ID:PWUo2IhY0
半年後の日本経済が心配
政府は対応策考えてるのか?
728名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:20:54.71 ID:WBBNnwT60
>>6
>TDR自粛 → ぬいぐるみの中のひと

言っている意味が判らない
729名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:20:59.04 ID:1CHwkxx70
>>89
被害は福島だけじゃないから、福島県産だけに限定すると不満が却ってでるぞ
茨城産とかも既にかなりアウト
730名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:21:15.93 ID:sytHAHdTP
世間的には津波や地震で家やライフラインを失った人を被災者認定しているけど、
実質的には東日本の住民は勿論、日本国民全員が東日本大震災の被災者だと思う。
これは早ければ約半年後、遅くても1年後には皆痛感する事になるだろう。
731名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:22:09.14 ID:DLYkfmdl0
地震起きてからバイトの求人誌の厚みが明らかに減ったから
計画停電が続く限りはどこも過剰人員状態なのでバイト探すのすら一苦労だぜ
732名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:22:24.62 ID:ijblX1760
社員旅行が中止になり旅費はそのまま募金
募金はいいことだけど、観光地もやばそうだな
733名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:22:24.92 ID:VTnijbz+0
電気、ガス、ガソリン値上げ
保険類アップ
子ども手当廃止
賃上げ無し、残業制限
税金上げ
放射線汚染による食材の高騰、便乗値上げ

無駄金無いよ
734名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:22:54.33 ID:k/6t2VJ80
本当に必要なもの意外に消費する気にはなれない。食品の価格は
ジワジワと値上がりしている。セールは安売りは無くなり、ほとんどが
通常価格に戻っている。新聞に入ってくる広告の枚数も激減している。

普通の生活を送るだけでも支出が増えだしている。

北関東なんだけどそんな状況。自粛なんて生易しい状態じゃない。
支出のウエイトが衣食住に大きく傾きざるをえない。
735名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:22:55.83 ID:f6yAd+Qn0
>>730
なにがはじまんの?
736名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:23:03.79 ID:Q+kiQkd60
この日経記事は、サービス業の一部だけを取り上げて「日本の危機」と言っているよね。
それなら今特需が起きてる瓦業界・建築業界・パン業界・コンビニ業界を取り上げて「日本全盛」という事も出来るよね。
737名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:23:42.38 ID:BnJdz0edO
東日本の人間からすると自粛なんかするつもりは無いが福島原発の不安、ストレスからあまり遊ぶ気にならない。雨の日なんか外に出られないし
738名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:24:14.73 ID:U6NvSPpr0
ひょっとすると今後、韓国人や中国人のテロが頻発するかもな。
いやすでに起こっているとか。
739名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:24:26.73 ID:f6ODrWj20
旅行好きだけど、テント泊縦走登山だから元より経済にはあまり貢献してないやwwwwwwwww
食い物なんかコッヘルとバーナーと袋ラーメンがあればご馳走です
シュラフにくるまって寝れば、ベッドでも石の上でも変わらないし
ただ、今の状況だとアプローチがちょいと面倒
吾妻線とか止まったままだしな、車でいいんだけど
740名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:24:50.17 ID:LumMlTBr0
>>735
たぶん増税。
741名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:25:03.14 ID:VTnijbz+0
日経は提灯記事と視野狭窄記事しかないんだよ、見出しだけサラッと読んで忘れろ
742名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:25:22.90 ID:O2ERd7BRO
零細建築業もヤバいお
資材不足による工期の遅れから資金不足になるお
743名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:26:52.56 ID:7p8wOnIL0
>>721
仕切りたがるタイプの日本人に有能なのは例外なくいない
まともな国レベルの政府は今までのやり方ではどうやっても作れない
744名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:27:24.35 ID:QKG9slUOO
全く遊ぶ気になれないけど、塞ぎ込んでいても仕方ないからと震災後初めて遊びに行ったよ。
でも、やっぱり楽しめなかったな。
ここ数日、震災の夢ばかり見る。
745名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:27:38.45 ID:2WuEHp2z0
もし政府主導で上手く復旧できれば、日本全体の先行き不安が解消されて上向くと思う。

民主にゃ無理か。
746名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:27:39.76 ID:bPrx+Rt80
外食はみんな汚染水で調理してんだな
747名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:28:19.98 ID:DLYkfmdl0
東日本では空から放射性物質が降り注いでるのに不必要な外出なんてする気力なんて沸かないよ・・・
てか、地震以降は残業もすっかり減って給料にダイレクトに響いて消費の源泉が枯れてくるから
本当の地獄はこれからだ
748名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:28:46.99 ID:vAvdTahf0
遊んだつもり 宴会をしたつもり
の「つもり募金」が現在われわれの周囲で流行している

泣いている子供を見てたら何かしなくちゃって思うんだよね
749名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:30:16.73 ID:Q+kiQkd60
募金に回った分の損失もバカにならない
750名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:30:33.71 ID:rc6zpHAB0
>>742

資材とは建材のこと?それも住宅??

公共工事なら工事中止OKだし、場合によっては中間払いとか工期延期で経費も出るよ。
751名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:32:30.66 ID:GJJBjuBB0
しばらくは精神的な問題で遊ぶ気にもなれないだけだと思うが
停電による製造業の衰退がほんとに怖いわ。
752名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:32:34.63 ID:f6ODrWj20
糞の役にも立たない被災地の老人を養うために何億という金が注ぎ込まれるが、
日本を支える若い労働者には何の援助もない
753名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:32:36.51 ID:gPmjq1F/0
コレ系のスレに出てくる

この際だから
生活に必要最低限な産業以外の無駄業種は全部つぶそう
失業者はクワと六角レンチを持てばいい!

っていう、アカだか松平定信だかよくわからない連中だが

震災の死者をはるかに超える死人が出るって
理解した上で言ってるのか?
754名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:33:33.46 ID:vvZoRGKl0
フル稼働で儲かってる所は、沢山ある。
儲かる業種に、すぐに転換してる所もある。
地方の水関係はスゴイ
755名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:34:34.67 ID:1CHwkxx70
>>240
農業は以前から保護されまくってきたからな
民主のマニュフェストにも個別農家援助費とかなんとか怪しげなのがなかったっけ?
756名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:35:21.48 ID:t1INCeBm0
東京だけど、子供や乳児を外に出して遊ばせるのも躊躇うこの状況・・。
息吸うのも、大人だって嫌だよ。
まあ街の看板のネオンが消えたのは、景観的に良い事だと思うが。
757名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:36:26.77 ID:fsIQPtoH0
>>747
残業代をアテにするのは交通違反の反則金をアテにする警察くらい変。
758名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:37:04.62 ID:y+cJm+L10
ディズニーとか人の集まるところは単純に怖いじゃん
また大きな地震があって帰れなくなったらどうしようとか…
非日常は家でジュース飲みながら原発から上がる煙見るだけで味わえるし
759名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:37:32.64 ID:4j4zgBoC0
東京でも図書館は照明が暗く、閉館も早い。区民プールの類も無期限休止状態。こういうとこにも影響出てるんだな
760名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:37:36.53 ID:f6yAd+Qn0
供給過剰でデフレになっていたのが一時的に需要過多になって思いっきりスウィングし再度過激な供給過剰になる予感
停電による生産落ち込みが収入や職場を減らして 需要落ち込みをもたらす 大氷河期の到来
というようなシナリオかな?
761名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:37:53.06 ID:0x81lZP8O
毎日毎日宴席のキャンセル。金曜日は2件、土曜日は4件、日曜日は3件、月曜日は4件キャンセル
500とか400の宴席がキャンセルになるのはつらいです
762名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:39:23.70 ID:W8gi1tEL0
別に震災地の人達の気持ちを慮ってと言うばかりじゃない。
こんな状況で遊びに行っても楽しくないんだよね。
いつ何があるか分からないし、家を守る方が自然。

ま もともとインドアの趣味も多いし、そっちはそれなりに楽しんでるけどね。
ただ、通販するにしても、顔見知りの人に放射能ピークの雨の中配達させるのもなあ。。
763名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:39:25.08 ID:z4lSLFOj0
原発安全宣言が出れば一気に消費増えるよ
地震津波はもはや関係ない
764名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:40:07.72 ID:2WuEHp2z0
>>757
残業代て臨時収入みたいなもんだから。
アテにするというか、気楽に使える金がなくなるのが問題。
765名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:41:34.67 ID:W8gi1tEL0
>>758
TDLは閉館してるよ。
浦安の街が液状化でぶっ壊れてるだけじゃなく、
東京ドームの100倍の電力を使うんで、電気を分けて貰えないとか。

輪番停電は一年以上続くそうだから、回復しても部分的だろう。
766名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:42:04.49 ID:Ai0bNsWm0
水も食い物も信用できないのに外食なんかできるかよ。
金の為に日本人が何をやるか、
グルーポン騒動で日本人は分かってるからな。
767名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:43:29.69 ID:LumMlTBr0
毎日毎日宴会のキャンセルがある地域・・・。しかし、その一方で大阪のホテルはボロ儲けじゃないか。
768名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:45:39.23 ID:Nl7RDJ8F0
浮かれた空気が嫌いだからざまぁとしか言いようがない
769名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:46:06.67 ID:i02kBAzO0
ネズミは撤退するしかないかもな。
770名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:46:12.71 ID:QKG9slUOO
>>762
同じような人がいて良かった。
毎日の通勤で見かける遊び帰りとおぼしき若者グループとか見ると、今の状況でよく楽しめるなと思う。
もちろん、非難しているわけではないし、皮肉っているわけではないよ。
771名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:47:33.25 ID:ZXC+UG2I0
カラオケはなくならないよね?
772名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:47:35.96 ID:sytHAHdTP
大震災不況はまだまだ序の口だろ。半年後には日本の労働者全体の約4割の収入が半減。
1年後には約7割の労働者の収入が半減してるだろ。完全失業率も急激に上昇し、
年末には10%を超えるだろ。
773名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:47:54.10 ID:fViGBy3HO
これだけ静かな新橋は始めてだな。みんな顔くらいしキレたおっさんが水がぶのみしてるぐらいw町も暗いし負のスパイラルだよ
774名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:48:23.29 ID:gPmjq1F/0
>>770
「向こうがタフで、お前が切り替えが出来ない弱い人間なだけ」
と、思うことは出来ないのか?

遊べる人間を無神経カテゴリに入れたがる
遊べない自分を良心的カテゴリに入れたがる

コレがたまらなく不快だ

775名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:49:06.48 ID:YCiy4RHq0
ゴーストタウン化した東京か。胸熱
776名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:49:59.83 ID:Nz+oE0vL0
年寄りは外食しなさい
777名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:50:41.23 ID:i02kBAzO0
>>774
2chは俺は天才俺以外全員馬鹿が基本だからしょうがない
778名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:51:26.44 ID:gPmjq1F/0
銀座から外人が消え去ったよww
というか週末の歩行者天国すらやってない

松坂屋のチョコバームを撮影する外人がいないのはとてもさびしい
779名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:52:39.25 ID:QKG9slUOO
>>774
だから、皮肉っているわけではないと書いたじゃないの。
被災者と一緒に湿っぽくしてても仕方ないってのは分かるんだけどさ。
780名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:55:02.89 ID:6bQcdhLL0
ものには優先順位というものがあって、サービス産業は順位が低い。
いざという時には真っ先に切り捨てられる。
781名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:55:55.92 ID:U6NvSPpr0
テレビに影響されるんじゃね
特に西日本は無傷だし
782名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:56:08.61 ID:FqEakHngO
東北のベニア合板工場の壊滅が建築産業には大打撃
シェア70%の工場と材木が流されて回復の目処なし 不況で廃業寸前状態の所も多かったから建て直しなんかしないだろう。
代わりに使う輸入合板は国内規格を通らない化学物質放出するから新築に住むのは自殺行為
建築スレを見たら阿鼻叫喚の騒ぎだよ
783名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:56:32.28 ID:88i+r8fXP
>>1
トンキンが終了するのは既定路線
恨むなら東電を
784名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:57:40.55 ID:LsYlEJTL0
取りあえず今年も桜は咲くんだ花見宴会だけは盛大にやろうな
出来れば東北の被災者の方々も桜の下で一杯飲めるようになってほしい
つか災害支援の方々や自衛隊員も一緒にその日だけは・・
785名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:58:08.98 ID:84wCdZ5rO
【身近に中止になったこと】

・3月末の業界ゴルフコンペ
・4月の社員旅行中止
・4月の新人歓迎会
・毎週の飲み会

※全国的な自粛ムードは本当に日本経済を闇に落とす。
政府の対策は何もかも後手後手。不景気に更に拍車をかける。
4月からは自粛ムードを一掃してほしい!
786名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:59:00.87 ID:JzeXUuo4O
今日はヒレカツ御膳食って来たぜ
しかし一つだけ気になった事がある
キャベツの産地は〜ですとかプリンタでプリントアウトした紙が店の入口に貼ってあった
今迄は日本産かどうかも書いて無かったクセに…

何となく気分悪かったぜ
787名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:59:23.43 ID:T9L3ceAv0
【青森】 「津軽から日本復興ののろしを上げたい」 弘前さくらまつり、予定通り開催 公園入園料の一部を義援金に 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300929065/l50
788名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:59:32.60 ID:2WuEHp2z0
>>785
新人歓迎会はやってやれよw
789名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:00:19.37 ID:Px0QcGRS0
関東一円は自粛どころかゴーストタウンになりかねないけどね

原発を甘く見すぎ
790名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:01:08.86 ID:m6sHq+0n0
状況の変化に対応できないのは企業の甘え
庶民はきちんと使うとことに金を使っている
経済が萎縮?
自分の興業がうまくいってないからって
馬鹿いってんじゃねーよ
791名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:01:22.59 ID:7dYLK3n90
自粛に反対だが、
アースデイとか環境系のイベントは神経逆なでだから辞めて欲しい。

日本の原発について何もできなかったのに、地球が、環境がって
言われたらキレるよな。

その他は花見もまつりも宴会も派手にやって欲しいものだ。
792名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:02:08.76 ID:6bQcdhLL0
実業においてはむしろ忙しくなった。
4月以降はますます拍車がかかるだろう。
しかし水商売へはトリクルダウンしにくいだろう。
やりたいのにやらないのではなく、やりたくないからやらない。
自粛ではなく享楽離れだ。
793名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:03:14.76 ID:Yt0PEsYv0
原因は計画停電
794名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:03:27.44 ID:oRnVvO2V0
俺来週ソープ行く予定だけど今は客少ないのかな?
795名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:03:57.53 ID:hRo52g9fO
自粛じゃなくて、単にそれどころじゃないだけだろ
796名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:04:42.00 ID:t1INCeBm0
>>789
甘くは見てないけれど。
放射能まみれでもどうせ隠蔽される中で、生きて行かねばならん。
797名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:07:15.47 ID:Px0QcGRS0
>>796
いや、あなたじゃなくて、日経が、ね
798名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:07:49.92 ID:88i+r8fXP
電気、水、空気・・・東電、最凶すぎる
799名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:08:36.43 ID:5GyFvDmz0
水商売や風俗関係がエンジニアより稼ぐこの国が異常なんだよ
800名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:09:01.71 ID:6bQcdhLL0
停電、放射能汚染、避難、被災、油価高騰、為替不安定、株価下落、
さらなる地震、噴火、津波、災害の予兆、これだけあれこれ降りかかってきたら、
人の行動原理も変わる
801名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:10:45.31 ID:fViGBy3HO
また揺れたし無理だわ
802名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:12:25.95 ID:KVaudTfO0
まず原発だろ
これ収束しないと復興に向かおうっていう国民の士気がそがれる
少なくとも収束への見通しが立たないと・・・
803名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:13:14.29 ID:eyMqTpye0
>>753
ゴミ人間ほど特定業界で稼ぐ汚い方法を知っている。
市場原理が幅を利かせるのは、公正な競争があってという大前提があってこその話。
昨今の日本でそんな寝ぼけた話は通用せんよ。

ってかオマイラ困ってるなら助ける知恵出しぐらいしてやれよw
804名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:13:28.25 ID:59BnkjyV0
自粛っつーか、そんな気分になれないわ…
805名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:14:46.67 ID:JzeXUuo4O
>>795
被災地と被曝地域以外は普段と変わらん
その影響の無い地域まで沈んでるのが問題なんだよ
ネットに晒されて叩かれるんじゃ無いかと監視されてる感がどうにもならん

ぶっちゃけ被災地以外だと被災地の分の仕事が回って来てて被災地の取引相手を取れるような状況なのに

こう言うストレートな表現は自分でも嫌になるけどな
建て直すにはこれしか無いのも事実なんだが
806名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:16:37.44 ID:LY9syfJZ0
>>162
秋田も忘れずに
807名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:21:20.44 ID:87ywBK6W0
こんな時に経済を活性化させろとか自粛するなとか言う人は
原理原則論に囚われすぎて現状が見えていない人たち。

現在の自粛ムードは被災地の窮状が直接原因ではなく
電力供給不足と放射線・放射性物質への不安によるもの。
思考停止の情弱が受け売りの屁理屈を真に受けているだけ。

経済活動は西日本だけで行うべき。
不公平計画停電の最中に関東で大規模な経済活動など狂気の沙汰。
テロ行為と言っても過言ではなく、断じて許してはならない。
808名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:21:33.48 ID:5/afXBAn0
消費の自粛もなにも、生産ライン止まった工場が多くて、
あれもこれも入荷が未定でどうしようもないんだぜ?
四国ですらそんな状況だ、優先順位低いからな。
809名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:21:54.97 ID:6bQcdhLL0
早く原発事故を終息させてはどうだね。
原子炉がガレキの山となり解決策もみあたらぬなか、浮かれ騒ぐ光景があれば、
むしろそれは異常だろう。
沈むタイタニックの甲板上でのんびり新聞を読むようなシュールな光景だぜ。
810名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:24:29.88 ID:bi9rAD5CO
この状況でも決してインフレにはならない
なぜなら日本人は自粛ができるから
811名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:26:59.05 ID:IRAXR5rM0
だから日本一度破綻でいいじゃん
責任者不在の役人統治国家だと、同じような人災は
ずっとおきつづける
IMF傘下で官民ひっくりかえして一から出直すべき
812名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:28:44.75 ID:rc6zpHAB0
>>806

企業の危機管理意識の決定で、今後重要な工場は、地震や津波のない九州や瀬戸内に集約されて、

東北〜関東〜東海工業地帯は寂しくなるよ。
813名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:30:01.59 ID:ZXC+UG2I0
日本は一度崩壊したほうがいいと思ってたけど、まさか地震がきっかけになるとは、
全く思わなかったw
814名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:30:52.33 ID:CaMyR2om0
原発どうにかしないと今後の話も出来ない
815名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:31:55.52 ID:bwR8iIhc0
おれは明日熱海に行くよ
816名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:32:30.34 ID:YCiy4RHq0
いや俺は地震以外ありえないと思っていた。
希望は戦争とか言ってるやつもいたけど地震のほうがずっと現実的だろ
817名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:34:21.88 ID:eXwL91ux0
ストレス社会どころか、高度現代社会が迎えたゆるやかな危機。
下男、下女クラスが大きな厄災を期待してる。

この前、めずらしく豪遊したの。その旅館の下っ端からチクりと言われたよ。
こっちはガンガン働いて、義援金も出してるっつーの。
自粛ムードにしたいのは、働いてる末端だろ?ガソリンスタンドの店員もそうだ。
もう日本全体の底辺の士気が落ちてる。
俺も労働者側だからな。空気よんで金遣わず自宅にいるわけよ。

上がビビるくらい何か大きな異変を、まだまだ期待してんだろ?
くだらねえな。つきあってやるけどよ。
818名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:35:45.08 ID:7IGcoCrG0
国産の野菜が怖い。
今日はアメリカ産の玉ねぎ、ニュージーランド産のカボチャ、タイ産のニンジン買った。
国内産は唯一熊本産のトマトだけ。
その他の野菜は青汁だけでいい。


それにしても就職活動しようとしてたのにお先真っ暗だよ。
関西に行けば多少でも仕事あるのか?
819名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:36:23.17 ID:IRAXR5rM0
もう日本は守銭奴がはびこりすぎたんだ
日銀の災害復興国債はせずと名言しておいて
銀行証券への100兆規模投入とか、
与野党党首の苦しんだ国民になおかつ鞭いれの増税案とか
あげくのきわに、市場原理主義者をテレビにださせて復興とか、なんの嫌がらせだよ


820名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:37:29.01 ID:estdwUMq0
居酒屋で消費なんかしなくても復興需要で内需は十分回復する
くだらない社内飲み会が減って助かるわ
821名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:37:45.21 ID:qC2/imyiP
>>817
2chに不安煽るコピペが蔓延してる気分を良くあらわしてる文章だと思う
822名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:39:10.83 ID:87ywBK6W0
消費の自粛が第四の災害なんてスレタイ自体が狂ってる。

この状況下での経済活動こそが第四の災害であり、最大の人災。
自社の利益だけを考え、その様な凶行に走る悪質な企業があれば、
国民は、国民生活の安心と安全を守るため全力で迎え撃たなければならない。

その結果がどうなるかは、プロ野球が証明してくれた。
823名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:40:07.45 ID:LumMlTBr0
被災地での復旧よりも取り敢えずは代替での増産を目指せばどうか。
例えば、ヤク○トが被災で生産不能になってる場合、他の類似品を生産してる施設を支援する。
建材で合板が不足するなら同様に類似品を生産してるところでの増産を目指す。
被災地が復旧すればそれらの代替は事業縮小になるだろうが、取り敢えず日本全体として必要な分はそこで早急に生産するしかない。
原発は何とも言えないが無事に沈静できるとの仮定の上で行動するしかないんじゃないか。
824名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:41:05.72 ID:eobZwgGQ0
原発を早急になんとかしろ。そういうの放置してたら一向に良くならない。
825名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:42:15.28 ID:Mt2ZrLIJ0
長期戦になるな
こんな時、名古屋圏の人たちならどうするんだろう
なんとなく、日本中で最も堅実で我慢強いイメージがある
バブルがはじけた時もあんまり影響なかったらしいじゃない
826名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:43:39.89 ID:zCjuWukN0
>>739
テント泊が安いと思いきや
節約できるのは小屋代だけなんだよな
それも幕営料や水やら金とられて
食事も持参だから結局1500円くらいはかかっちゃう(装備代除く)
小屋泊に比べたら格段に安いけど
知れてるし小屋の方が楽
827名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:43:42.99 ID:U7kkrNZ90
原子力発電所がモクモクと煙を
上げてボロボロになっている
映像が流れているのに、
世界から観光客なんか来るわけない。

まずは、放射能の問題を解決しないと、
なんとも。
828名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:45:34.52 ID:EZx9i8A90
農家だけ保証されるのはおかしいよね。他にも超打撃うけてるのに。
829名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:47:52.12 ID:7IGcoCrG0
浅草に住んでるんだが、あれ以降全然観光客いないね。
今日散歩がてら数数えたけど10人くらいだった。
アメ横も中国人経営の店が閉まってた。「4月20日以降営業します。」と書かれてた。
逃げたんだろうな。
まあ逃げて当たり前だな。
俺もインドネシアで暴動あった時にはジャカルタから逃げたし、BKKでタクシン派が荒れた時は
ウタパオから逃げたし。
原発問題の解決が先決だな。
それにしても世界情勢は何か不穏な空気が流れてるよな。
中東、ポルトガル、資源高騰、今はアメリカが株価支えてるが一体どうなるんだ?
830名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:50:25.49 ID:JzeXUuo4O
>>828
まぁ農家だけに限らず銀行やらなんやら色々おかしいんだけどな
山一の顧客の時も思ったけど、保証のあるギャンブルとかなんなんだよと
831名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:50:31.69 ID:LumMlTBr0
「原発をなんとかしろ」と言うのではなく、原発沈静のための仕事に自ら進んで志願する者が多数現れたとき、何か状況が変わるかも知れないな。
832名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:50:48.52 ID:Jaj8hDJ60
原発がなぁ。
政府基準とのダブルパンチで、怖くて外食に行く気にならん。
833名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:51:28.37 ID:AEzJRdhB0
俺は消費活動に大いに貢献したいんだが、やっぱそういう気分にはならんなあ
金もそんなにないし。なによりも電車が暗いのがねえ…。
電車になど乗らず、タクシーで深夜に週に4回帰るようなお金持ちにがんばっていただきたい。
834名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:52:33.72 ID:/S4/TT1s0
そのサービス業が店閉めてるんだからどうしようもない
そうやって消費者にツケを払わすな
835名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:53:49.21 ID:0LLIzbJ80
>>829
何がビビったって
634メートルに到達した東京スカイツリーなのに
到達前よりあからさまにギャラリーが減っていた
836名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:53:50.20 ID:eXwL91ux0
>>829
オカルトになっちゃうけど、人々の意欲、意思の力ってのはあるよ。
富裕層の方たちは理解してないみたいだけど。
資源採取もサービスも現場あってのものなのに、
現場が軽んじられすぎてる時代だとは思う。
いま一番稼いでるのが右左に金うごかす連中。
腐ってくるわな先進国のみならず世界中。
中国みたくマジメに働いた分だけ稼げりゃいいけど、
その中国だって失速してるらしいし。
837名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:54:25.53 ID:sDsPmxp10
中国産の野菜のほうが安全になっちまったのが問題だ。
838名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:54:58.51 ID:8abXAux90
これ見て外国人が日本に来るわけないし、脱出するのも当たり前
http://www.youtube.com/watch?v=9Q11MavEV3w&feature=player_embedded
リビアやシリア、エジプト並みにやばいところに行くかってのw
839名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:55:08.30 ID:BETTQ40vO
自分の商売のために基準値を下げろと言う農家
自分の商売のために遊べと言うサービス業
どっちも根っこは同じだな
放射能漏れが収まれば黙って売れるし
避難民の生活と原発が落ち着けば黙って遊んでくれる
消費を押し付けたり無理強いしても上手く行かないよ
840名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:56:04.46 ID:GOR6X2dG0
申し訳ないが、温泉旅館は潰れてもらうしかないね

変わりに地熱発電所の建設にシフトすべき
841名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:56:38.73 ID:mBFfP322O
うちの百貨店、自粛で18時閉店だが、それ以上に営業中も客が全く来ずただでさえ厳しい状況だったのに今度こそつぶれるわ。
842名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:56:47.56 ID:Ja3Yt2iXP
a
8433号機はプルサーマル燃料:2011/03/27(日) 01:57:23.02 ID:whUW/p1x0



20年前にこの事象(事故)を警告していたビデオ発見。
なぜか当時、東芝EMIが発売を中止した、幻の名曲です。
これは必見!

・・・・以下引用・・・・・・

知らないうちに漏れていた、あきれもんだぜ、サマータイムブルース。
日本の原発は安全です。あんたもこの頃、抜け毛が多い。

なにやってんだ、ふざけんじゃねー、もう、騙されはしねー。

いまは「廃炉ーズ」がその意思を受け継ぐ。

http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do


844名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:00:19.90 ID:GYc2ISTP0
原発が収束しないことにはどうにもならんよね
収束しても関東北部〜東北は相当厳しいし
観光を初めとするサービス業、農業、漁業が駄目とかどうなるんだ・・・
845 【東電 83.9 %】 :2011/03/27(日) 02:03:29.30 ID:AQTG1qQN0
サービス業と言うか外食産業やってるけど
どこが自粛してるんだ?ってぐらい忙しいぞw
今週ずっと売り上げ予算クリアしてる。
有り難い事ではあるがさすがにしんどいわw
846名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:05:48.03 ID:GuBVKNhP0
月月火水木金金
欲しがりません 勝つまでは
贅沢は敵だ
847名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:07:21.27 ID:JzeXUuo4O
まぁ首都が沈んでる国になんて俺も旅行で行きたく無いな
名古屋辺りに首都うつして復興させたら良いかと
取り敢えず原発何とかしなきゃいけないのは前提だが
848名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:08:53.40 ID:7IGcoCrG0
>>835
うちから歩いて15分くらいなんで明日散歩行ってみるわ。

>>836
俺も同じようなこと考えてる。
人口淘汰されるのは仕方ないんだろうな。
亡くなった方には気の毒だが。

>>845
米の暫く棚になかったし、パンの売れ行きと外食の売上はここ最近なかったくらいだろ。
849名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:09:05.99 ID:ccNPiTe40
もっと身近な娯楽から考えてもいいんじゃないかな

庶民の娯楽を盛り立てていけば、経済もおのずといい方向に
野球とか、相撲とかお笑い、サウナとかパチンコとか

みんなで苦境を乗り切ろうよ

850名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:10:27.40 ID:87ywBK6W0
>>845
多くの飲食店はヨウ素たっぷりの水道水を気にせずジャンジャン使ったり
東北で出荷停止の野菜や魚を裏ルートで安く入手して使ってるということに
想像の及ばない人が世の中には沢山いるんだよ。
だから安心しな。
ガンや白血病が増えたり、奇形児の出産率が爆発的に増えるのは
まだ何年も何十年も先のことだから。
851名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:10:56.44 ID:8abXAux90
>>839
楽観的だな。
土壌汚染は農家は深刻。現在作付してよいか判断するにも情報がないし、1年で収まるかも不明
コシヒカリで有名な魚沼と隣の福島は日本最優良かつ有数の穀倉地帯だよ
日本中でおいしいコメが当分食べられないかもしれない。
観光業が衰退したら、雇用がなくなる。数年耐えられる体力がある観光業なんてほとんどない。
簡単に他の産業にシフトなんてできないし、廃業するところ、失業して生活保護となる世帯が急増する
いずれにしても、国や自治体の補償額は膨らみ増税となり、さらに消費は落ち込む
852名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:13:19.93 ID:A2AY8T40O
自粛してるんじゃなく、
実際のところ、そういう気分になれないんだよ
原発怖いし余震怖いし
観光業とかは本当にヤバいことになってるらしいね
こんな時だから経済もり立てたいけど、やはりまだ行楽と言う気分になれない
少なくとも原発落ち着かないと無理だよ…
原発が何とか収まれば、津波被災地以外の人間は結構元気出るはず
各業界にはそれまで何とか持ちこたえて欲しい
そして原発問題が少しでも早く安全に収束して欲しい
853名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:13:59.38 ID:17WZvbtM0
★ただちに問題はない枝野官房長官の会見★

http://www.youtube.com/watch?v=iEuQAxg0T08

30秒でわかる東日本大震災による原発事件
854名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:14:24.35 ID:krwdkT1wP
サービス業なんてブラック企業ばかりだから、
ある程度は潰れた方がいい。
855 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/27(日) 02:17:44.22 ID:n4Es/t5p0
自転車操業してるんのがわるいんだろ
仕事がないならゆっくり休め
856 【東電 83.9 %】 :2011/03/27(日) 02:18:35.75 ID:Wk22UQpx0
>>782
4月から着工予定だった俺んち涙目
去年申し込んだのに、贈与税優遇効果で仕事が殺到してて今年にずれ込んで、
今度は資材工場全壊で見通し立たないとの連絡北
基礎だけやって、資材待ちで良いかだとさ・・・

その上、今度は資材そのものが汚染かよ・・・
3000万以上も払うんだから、いい物使ってくれよ・・・
857名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:18:57.82 ID:/64H6L9AO
原発収まればって言ってるけど、大前研一によると、ヘタすると今みたいな状態が4-5年は続くみたいだよ。
チェルノブイリみたいな最悪の核爆発はないにしても、長期に渡って原子炉を冷却していかないといけないから。
858名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:19:39.20 ID:XyYxQetS0
スポーツ・娯楽で言えば室内競技だな。
室内プールでの水泳や卓球。囲碁・将棋なんかもいいな。
しかしショボイな。最強のテレビゲームもあるか。
859名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:21:03.98 ID:f6yAd+Qn0
北海道や九州の温泉は中国人や韓国人で潤っていたはずだが... セシウムの漂う日本にまた戻ってくるだろうか?
860名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:22:58.73 ID:ynGAEtXx0
6月下旬〜9月末まで、東京20区も停電だよ
国道の信号も消える、電車も間引き
首都の通勤、通学すらもままならない

オフィスのエアコンも止まる、家庭やスーパーの冷蔵庫も腐る
もうまともな経済活動なんてできないよ

日本経済オワタ
861名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:25:00.27 ID:JzeXUuo4O
>>857
それ前提で考えると名古屋か大阪か福岡に首都置いた方が良いとマジで思うんだけどな
北側にすかしっぺこいてる原発が居て風向きに怯えて電力供給まともじゃ無いとか首都として機能して行けないだろと
福島原発押さえ込んでも電力足りないの解ってんだしな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:26:16.43 ID:lUN3rIJs0
>>857
水素爆発で吹っ飛んだのが原因だろう。
あと、核内の圧力さえ下がれば、周りに出なくなるから
安心だと思うけど。
863名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:28:09.63 ID:rc6zpHAB0
>>860

福島原発廃止世論に対抗処置とする国と東電の裏工作てすが何か・
864名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:28:13.85 ID:ynGAEtXx0
原発は電源戻っても、ポンプやらプールがもう壊れてるから
5年くらいずっと放射能あびながら放水で冷やし続けるしかない

福島県はもう人が住めないよ
865名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:28:20.82 ID:SEH1ks+f0
原発は何をどうやったって数年はかかる
その間にセシウムが地球500周はするべさ
866名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:28:28.74 ID:r04wDm8W0
民主党議員の表情や態度からすると完全に開き直ってるよな

【表情に注目】 日本代表 VS 民主党 with 韓国民潭 【拡散希望】
http://www.youtube.com/watch?v=YO8VDfHG_fc
867名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:31:30.38 ID:netW2ECC0
日本のサービス業なんて、今後も二極化で
ものすごく豪華な会員制リゾートや観光、そうでなければ
逆にマックや牛丼屋みたいな価格帯しか生き残れないんじゃないか?
銀座なんて今中国人ばっかじゃんよ。
868名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:33:31.74 ID:K8Z8jkZ/0
とりあえず、パチンコ屋はどんどん潰れてくれ
869名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:35:36.65 ID:7VTsKR8+0
連鎖倒産 これ確実に来月から日本を襲うよ すでに震災で倒産した会社がいくつかある
870名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:43:38.08 ID:JQl8vL8y0
少しでも景気を良くしようと今日ソープに行った。
871名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:46:58.17 ID:ivk98zwSO
自粛とかそういう事以前に金がないんだよ。
大地震起こる前からなw
年収300ちょいのおれにどうしろとorz

金持ってるやつがどんどん使え!
872名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:48:41.56 ID:netW2ECC0
>>871
年収300なんて幸せな方だと思うよ
もっと現状に感謝すべき
873名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:52:01.37 ID:4TNEUCGo0
崩壊しても、事なかれで誰も前に出ようとしないのが日本人
前に出ようとするのは我欲の強い奴ばかり
874名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:54:50.24 ID:ivk98zwSO
>>872
いやまあそれはそうかもしれん

つまりおれにとっての自粛は、飯を食わないって事なんだよ。
875名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:56:22.83 ID:4TNEUCGo0
>>874
300万なら外食や旅行くらいできるだろ、少しは使え
876名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:56:38.27 ID:+5vRSa1I0
さて初心者にも優しいモヒカンをしてくれる理髪店でも探すか・・・
877名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:56:56.72 ID:oLrH5K9J0
生産性の低い業者を潰すチャンスだろ。
878名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:58:09.74 ID:JQl8vL8y0
>>874
すまなかった。
今日からはテンガにする。
879名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:03:32.17 ID:ivk98zwSO
>>875
一人暮らしは、したことありますかw?家賃とか払ったことあるの?
300ちょいって全部を使える訳じゃなくてそこから所得税その他いろいろだな・・・
おまえ働いた事あんのかw?

880名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:05:47.48 ID:JymZqPF+0
サービス業は真っ先に淘汰される運命です
生きていくのにそこまで必要ない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 03:08:01.25 ID:lUN3rIJs0
自粛が一番いけない。

節電する必要の無い西日本でジャンジャン使えば良い。

被災者はそりゃ不幸だよ。そんなことを言っても、何も出来ない。
日本でお祈りすれば、アフリカの恵まれない子を救えるのか?と同じ議論。

募金してジャンジャン使うか、使った分募金されるか
とりあえず使わなきゃ、「日本の復興」は始まらん
882名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:08:05.85 ID:ivk98zwSO
残念ながらおれはもう寝るが>>875にもう一つ言っておこう。
外食したり旅行なんかしたら所持金マイナスになるからできないんだよw

こんな雑談に付き合ってくれてありがとう、じゃあおやすみ。
883名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:08:38.32 ID:GWXSvvr/0
水や食料が汚染されて活気はないだろ
外食なんてもろ水使うし、茨城産の食べ物とかだすんだろ?
築地の放射能だらけかもしれない、魚を調理してるんだろ?
活気なんか起こる分けない。
それに節電だと気分的に暗くなるだろ。
884名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:08:46.28 ID:/vK4iXFdO
あと二週間もすれば前と同じ感じに戻る。
日本人とはそういう人種だよ。
885名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:09:01.83 ID:OyrB6tck0
年収140万、手取110万
だけど、家賃を払って一人暮らししているっすよ
886名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:10:54.56 ID:JymZqPF+0
>>881
"疎開"とか言ってる東京発のヒステリーババアが生活維持の為に体売ってこれば買ってやるよ

被災者のための義援金だwwww
887名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:13:08.61 ID:oLrH5K9J0
東日本はもうチェルノっちまっているからなあ。

半身不随みたいなもんだし仕方ないな。
888名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:13:22.19 ID:0LLIzbJ80
>>876
バギーに入れるガソリン争奪戦に勝てるか?
馬を飼うのもやはり面倒だぞ
889名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:14:02.29 ID:GWXSvvr/0
首都機能を分散させたほうが解決早いだろうな
無理から電気復旧まで時間稼ぐより、即効性あるし
バカ政府じゃできないだろう
なら、じわじわ死んでいくのみ
890名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:15:11.63 ID:BETTQ40vO
農家もサービス業も自分さえというさもしい考え方をしながら死んでいくんだ
力を合わせて被災地を支援したり原発を沈静すれば
黙って復興できるだろうに
食え!買え!遊べ!と無理強いばかり
これは蜘蛛の糸なんだよ
利己的な行動をした業界や企業から倒れていくだろう
891名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:15:43.25 ID:netW2ECC0
>>879
まぁまぁカッカすんなって
年に一度の帰省や、ちょっとした遠出でも楽しければいいじゃない。
俺なんかとなりの県に行って、外食するだけでも
ちょっと楽しかったりするよ。
892名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:16:28.40 ID:jx3dUelz0
外食したり旅行する金あるなら
行ったつもりで赤十字に寄付しろよ

サービス業が潰れても従事者は死なないけど
金がなけりゃ被災者は死んじまうんだぞ

売上が落ちた店はその分を寄付したつもりで我慢しろ
いま優先すべきなのはどっちなのか分かりきってる
こんな心配するのはもっと後でいい
893名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:19:30.65 ID:hMbQQ8OiP
東京電力管内の主な産業や施設などの電力消費量(読売新聞調べ)
(p)http://s1.shard.jp/guild/2011032601.html

主な産業・製造業・生活     1日あたりの電力消費量   一般家庭換算の世帯数

自動車・電気              4617万kw         476万

化学                  2470万kw         255万

鉄鋼                  1753万kw         181万

鉄道                  1726万kw         178万

食品                  1530万kw         158万

★パチンコ★               415万kw          43万

飲料自動販売機              400万kw          41万

東京ディズニーランド            57万kw         5.9万

東京ドームプロ野球1試合           4万kw        0.41万
894名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:20:15.46 ID:TOpZIxts0
田舎の仕事なんてそうないんだけど今ゴルフ場で管理の仕事してる。
関西でもお客さんが結構減ってておれなんかリストラされるとき
は一番最初じゃないかってヒヤヒヤしてる。さあ今から仕事だが、
はたして今日はどれくらいくるんだろう。
895名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:20:23.09 ID:ky866U1W0
最期は自己責任だろどーせ
896名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:20:51.75 ID:mGQNNcXVO
販売業だが。

リアルに荷物が来ない。 売り物がない。
輸送が滞ってるのもあるけど、東北で部品を作ってた会社が止まって、製品が作れてないのもある。

おまけに停電節電で、早め閉店。
夕方バイトは休んでもらうしかない。
社員も早く上がる。給料に響く。

負のスパイラルだから、そんな簡単に解決しないっつーの。
897名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:23:42.97 ID:5qLoebdGP
今は日本人全てが喪に服さなきゃならない時だろ
金儲けのことしか考えない奴は本当に浅ましい
898名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:25:35.29 ID:iv8AbDYTO
俺、九州に住んでんだけど、被災者の為にって親からゲームするのもエアコン付けるのも禁止されちまったよ。
今家で動いてる家電品冷蔵庫だけだわw
899名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:25:41.38 ID:cucSOHhpO
スレ全然読んでないけどどうせ幼稚な引きこもりが自分が使わない店や物はいらないから潰れろ!とか息巻いてるんだろ
900名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:26:09.17 ID:lQr97DHE0
確かにな・・・喪に服して全員心中するべきか
901名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:26:29.89 ID:WRynSDLtO
ニートは黙ってろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 03:28:15.97 ID:lUN3rIJs0
>>898
九州は、計画停電される場合もあるって報道あったけど?
903名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:30:29.85 ID:qU7BNsR/0
品物があって社員の帰宅にも困らないなら今まで通りの夜間営業すればいいんだ。
電気に余力がある時間帯に閉店しても節電敵には無意味だ。
なるべく今まで通りの社会を維持するためにいつ何を節電すべきなのか考えずに
省エネ感覚での無計画で無茶な節電をしても長続きしないよ。
ダイエットと一緒で無茶の後にはリバウンド。
一ヶ月後ぐらいにもう沢山だと自重をやめて大停電につながるだけ。
904名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:31:02.04 ID:8abXAux90
>>898
俺の実家(福岡)の母親もチェーンメールに騙されて同じことしている
西日本から東京には、これ以上電力送れないから意味がない。
ましてや被災者にはなんの関係もない。そもそも送電できていないんだから・・・

今被災者に必要なエネルギーは灯油とガソリン。これも輸送の問題で、西日本で倹約しても意味がない。
905名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:31:28.27 ID:iv8AbDYTO
>>902
ちげーよw
あれは玄海の馬鹿共が今止める必要の無い原発を止めてるから夏場がやばいって話。
906名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:33:35.32 ID:3kRWWduy0
>>898
冷蔵庫でパソコン起動できるって。さすが冷蔵庫PC 最高級最新モデルだろうな。
907名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:34:37.66 ID:/uMsZnCK0
こないだの3連休京都に行ってきたけど新幹線もホテルも予約が大変だったぞ。
関西は関東からの避難客でむしろ活気づいてると見た。
908名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:36:34.21 ID:JzeXUuo4O
>>892
寄付のお願いFAXが毎日鬼のように来るんだが…
組合だの商工会議所だの良く解らんNPO団体だの
それらの寄付しても更に寄付しろと?

社員の家族終わるわ

人雇うってのはそいつらの家族も面倒見る覚悟いるんだぜ?

やることやってから飯食いに行ったり旅行して文句言われたかねえわ
909名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:38:01.42 ID:4TNEUCGo0
>>879
一人暮らしだよ
浮き沈みの激しい仕事だから200万だった時期もある
今は結構いいが、たぶん震災で来年あたり300万くらいに落ちるわ
退職金もないしいい仕事じゃない
でも金は使うよ。お金は使えば使うほど返ってくるのを実感してるから
家族持ちじゃないのに外食すら無理って
家賃が収入にあってないんじゃないのか?
家賃は最大でも月収の3割だぞ。おやすみ
910名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:41:27.69 ID:oLrH5K9J0
正直、他の連中が金使って景気を上向けて、
俺はその波に乗って通常運転って感じだろうな。

で、皆がそれを考えている。

そうなると、皆使わなくなる。
911名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:43:35.64 ID:lQr97DHE0
新庄剛がいれば・・・
912名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:44:25.41 ID:4yoXycXN0
飲食店だけど、客入りは少しずつ戻ってきたかな。ほんとに少しだが。
913名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:45:37.03 ID:vSF7bMZ00
日本はデフレ円高見通しが根強く残ってるから金を使わず貯金しておく方が得だと思ってる奴が多い
そういう奴を一掃する必要があるが日銀がガン
914名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:46:10.40 ID:mGQNNcXVO
>>903
どんな田舎住まいだか知らないが。

基本、電車は若干本数減らしてる。10時すぎはだいぶ少ないから早めに帰る。

で何故か計画停電とやらは、夜に食らう。
真っ暗で危ないから、停電前に帰り着きたい。
夜遊びする余裕はないよ。
915名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:47:54.32 ID:hMbQQ8OiP
都内の飲食関係は相当厳しいぞ。特に飲み屋は。
916名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:48:04.48 ID:ECbGDOqw0
チャンネル桜・被災者を説教騒動まとめ

3月19日(土) チャンネル桜が有志を募り直接被災地へ救援物資を届けに行く。
                ↓
福島での物資を無事届け終える。急遽、宮城にも物資を届ける事になり日帰りの予定が
1泊することに。夜10時ホテルに到着。
                ↓
10時半頃、ホテルでテレビを見る。NHK番組内で地元の老人ホームの女性職員が
「救援物資が全く来てない」と生電話で話しているのを目にする。
                ↓
これは大変だ!と、直ちにその老人ホームと電話で連絡を取る。も、予想に反し
「物資は足りてる。今日の午前中に届いた。当面は大丈夫」との答え。
                ↓
(ここからがいかにもチャンネル桜らしい)
疲れていて翌朝も早いのに(実際翌日は朝5時トラック内の映像から始まってる)ホテル
から車で20〜30分の当老人ホームへ水島社長初め男3人+カメラマンで乗り込む。この
時すでに夜の11時半。
                ↓
以下http://www.youtube.com/watch?v=5JNx2N5AUUk#t=12m15s 12:15〜17:00の映像

 老人ホーム経営者の言い分
「今朝、FAXで厚労省やNHKに救援物資が全く届いていない窮状を訴えた。そのおかげ
か午前中には物資が届いた。なのに夜の番組内で女性職員が事実と反することを発言
したのは大変申し訳ない。恐らく彼女も連日の泊まり込みで疲れていて・・・」

水島社長の言い分 http://www.youtube.com/watch?v=962Ii-7DIA0
「(説教された男性は)被災者でなく経営者。当の老人ホームも実際足を運んだら建物
の破損はなく水が止まった程度だった。」
「この緊急時に全国放送のNHKでウソを言われては困る。我々はあえて放射線のリスク
が高い福島へ救援物資を届けに行った。それ相応の覚悟でやって来たのにそういう事を
されては困る。商売としてやってる以上、経営者としての責任は問われて然るべき。」
917名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:48:17.09 ID:8abXAux90
>>908
!?
それ今はやりの詐欺だからやめとけ!!!
918名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:50:23.80 ID:YkUSgIMH0
べつに自粛してないよ
お金くれたらいくらでも使ってあげるよ
919名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:55:35.23 ID:JzeXUuo4O
>>917
NPOは詐欺臭いのは承知だが、自然が何とか系だから昔からある差別を考える系と同一で断るとややこしいんだよ…
商工会議所は知り合い名義だから間違い無い、組合もそう

FAX見るの怖いわ
920名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:58:56.50 ID:YCuYqPJK0
そもそも福岡でさえ、節電云々書いて看板の照明落としたり、営業時間を短縮したりいしてるけど意味あんの?
西日本が経済を支えないといけない時代に突入したのに。
921名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:01:46.37 ID:8abXAux90
>>919
そうか。なら安心した。
>人雇うってのはそいつらの家族も面倒見る覚悟いるんだぜ
本当そう。
立場変わると考え方が180度変わるというが、経営者ってのはなってみないと分からないことは多いよな
922名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:06:33.93 ID:MXKoYuVyO
確かに
歓送迎会が少ない…
繁華街がシンデレラ
923名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:06:41.37 ID:6ix+d4eJ0
ガソリン、水、物資の浪費を控えないとマズいって感じだしなぁ…
給料も減るから遊んでる余裕が無い
924名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:06:56.85 ID:hQ4ckJmQ0
今風俗行ったらサービスいいの?
925名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:08:40.92 ID:8abXAux90
>>924
いいかもね
でも、帰省とか実家が有事とかで少ないかも
926名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:09:58.23 ID:YciJXPDs0
復興支援は税金でやればいいんだよな
たかだか20万人どうにでもなる
景気の減退の方がずっと怖い
927名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:11:40.35 ID:w+YiJYdS0
>>920 それどこの店舗?
関西では元ダイエーの再建中の店舗で見たね。それ。
でも特に不便というわけでもなくて、普段から照明つけまくって無駄遣いしてたんだなぁ
とは思ったよ。
省エネが本当に良いのかは知らないが、省エネやエコこそ至上の価値というなら
普段からああいった部分的な照明やめるのもいいとは思ったね。

さってと消費推進のために夜食でも食べようかな。
928名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:11:56.43 ID:JzeXUuo4O
>>921
暗い顔してたいのはみんな同じだよな
でも雇う人間だから元気なとこ見せなきゃってのがあるんだよ
ぶっちゃけ自粛ムードに飲まれて自粛してた方が気を使わなくて楽なんだが…

暗くなったら駄目なのは今の首相見てたら解るしな

もっと勢いのある首相なら暗くなりながらも頑張れると思うんだが…
929金バエ:2011/03/27(日) 04:12:03.74 ID:eKk2cca90 BE:1968259267-PLT(13521)
(´・ω・`)外食文化研究所も潰れてしまうの?
930名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:16:44.73 ID:YCuYqPJK0
>>927
大手コンビニはもちろんやってるし、ガソリンスタンドもやってるぞ。
不便だと思わないのは夜型の生活じゃないからだろ?
夜間の仕事をしてる人もいるし、営業自粛してる店で働いていた人もいるんだから。
企業としては自粛ムードで少しでも経費を落としたいのも分かるんだが、自分で自分の首を絞めてる。
931名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:17:43.89 ID:V+DX2YE80
>>25
jcbのcmみたい
932名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:21:21.14 ID:MXKoYuVyO
一地方の
ドリーム号
三台運行でも
予約取れねーよW
※物流は
一部欠品程度の地域
933名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:25:11.80 ID:OwiqIhuy0
いろんなとこで幾ら幾ら寄付しましたーとか見るけど、
寄付やら義援金ってどこで誰に使われてるんだろうな。
そこそこ被害あったとこだけど、食料その他は配給される
訳でもなく相変わらず買ってるし、見舞金とかもなく収入
途絶えたまま普通に貯金からギリギリのラインで使ってる。

生活費無くなりゃ首吊るだけだし別に良いんだが、テレビやら
ネットで告知されてるあの莫大な金額はどこに消えてるのか
少し疑問に思った。
934名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:27:36.00 ID:0wyMFLRi0
一方で売れてる商品もあったりする
不意の停電のせいでpcやhddが壊れて買い替えとか
地震で薄型液晶テレビが倒れてパネル破損とか
935名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:27:40.79 ID:nz4JDxdnO
消費の自粛って節約の一つでないの?節約生活を勧めるのは経済によくないからやめろってなんかおかしい…
936名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:28:45.91 ID:6HeHH2qe0
>>935
いやその通りで節約は経済によくない
失われた20年の正体はコレの悪循環だろ
937名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:29:27.00 ID:ZuMB5/Dp0
<東京電力館内の主な産業や施設などの消費電力量>
[主な業種、製造業、生活]   [1日あたりの電力消費量]   [一般家庭換算の世帯数] 
パチンコ・・・・・・・・・・・・・・415万キロワット・・・・・・・・・43万世帯
飲料自販機・・・・・・・・・・・・・400万キロワット・・・・・・・・・41万世帯

実は計画停電、パチンコ店と自販機を
自粛させれば計画停電しなくてもいいんです。

ここからも、原発不要じゃん!と
言われないようにするための計画停電
だと言えるのです。

パチンコ屋が日本から消える=原発5個分の電力消費が消えるらしい
ひとまず電力は日本に十分にあるんで停電なんか必要ない

パチンコは違法賭博
現行の法律をまんま適用するだけでパチンコ屋は消える
パチンコ屋に入っていた年間収入20兆円を今後国内で使えば日本の景気も良くなる

パチンコ業界はなぜ省エネ協力を要請されないのか。
業界団体、約690団体に省エネルギーへの対応を要請した。
パチンコ業界だけが抜けている。
http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-4.pdf

在日には優しい民主党、在日政治献金貰ってるからな。
938名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:32:13.31 ID:Ai0bNsWm0
しかしこの大都市圏で起きた惨事。
大きく大きくチェルノブイリを越えた時に、
どこまで大丈夫だって言い続けるかね?
企業も人も逃げ出して、政府が関東をゴーストタウンに
する決意を下すのはいつかね?
海外の事なら不謹慎ながら興味深く見守るのに。
939名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:32:33.59 ID:nz4JDxdnO
>>936
実際に節約を勧める人は多いじゃないか。それがだめって言うのは企業のためにお金落とせってこと?節約勧めたり、節約するのは悪いとかお金をため込むなとかなんだかなと思う。
940名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:34:14.92 ID:YCuYqPJK0
>>939
自給自足の生活が普通だったらそれで良いんだけどな。
941ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/27(日) 04:34:38.76 ID:D0gHvxyN0
なに寝ぼけたことを
インフラがとまるんだから全産業がスローダウンするわ
なんでサービス業だけすくわにゃならんのか
942名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:35:31.76 ID:Ai0bNsWm0
>>936
庶民は変わらず生活してたのに
企業が「体力」と称して貯めこんで
マネーゲームで外資にボロボロにやられたんだろ。
943名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:35:48.23 ID:nz4JDxdnO
自給自足が普通じゃないからだめだと言っても実際には節約本は溢れている。節約がだめって納得いかないな。中には経済なんかより節約って人もいるんだし。
944名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:36:22.63 ID:4ryfgPUp0
あげ
945名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:39:09.72 ID:49VxpYMXO
いつもより外食して囁かな散財してる。
独身なのでその辺は身軽だわ。

無駄に電気使うパチンコ辺りそろそろ違法立件して欲しいところ。
946名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:39:43.65 ID:HsjXVPV9O
うちは真っ先に切られる娯楽分野だからマジで客減ったよ。
しかも家族向けの業種だから、春がくれば家族で花見やらなんやらでアウトドアに流れるからもっと減る。

なのに会社は
「被災した店舗の分も私たちで稼いであげよう!」
とか頭おかしい事言い出すから、一気に離職者が増えたよ。
947名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:41:49.88 ID:jx3dUelz0
ちなみにうちはネット通販なんで過去最大の売上です
1年分を1ヶ月で稼ぎ出す勢い
どうもすいまんせん
948名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:45:06.48 ID:dJRYgxLcO
>>943
雇用について考えてみるとわかると思う
会社が儲からない=失業者が増える

節約って結局「無計画に金使ってる他の奴出し抜いて金貯めるのが賢い」てことでしょ
「みんなが金使ってる」が成り立ってる中で成り立つ生活術
まあでもいつも通り生活してればいいよ こういうのは強制は難しい
949名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:46:32.06 ID:Ai0bNsWm0
そそ、焼け太るとこはちゃんとある。
金を使えば被災地の復興に繋がるなんて幻想だよ。
そいつらは更なる景気悪化に備えて
経費削減して人をクビにして貯め込むからさ。
950名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:47:50.75 ID:EjV4sZLuO
これから東北土人は保険屋と国にたかってまとまった現金と家が戻ってくる
実は一番の被災者は誰も助けてくれない関東の中小企業
951名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:48:44.14 ID:Ai0bNsWm0
みんな死ぬとしても我先にとは死にたくない。
そうやってゆっくり死んでいくんよ。
952名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:51:17.66 ID:u+b93GZG0
有名温泉地行ってみ
ガラガラだぜ
953名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:56:33.61 ID:zPWT6Bqz0
だってさー、飲食店に入ってて停電になったら大変だからさー
954名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:57:29.21 ID:osn0flxt0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462657.jpg

今こそ「一致団結」を!
955名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:58:45.02 ID:6bQcdhLL0
全員消費せよ
だが俺はその消費から利益を得て蓄える
ビタ一文たりとも漏らすものか

全員がこう考えている。病的な浪費癖のある者以外はな。
956名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:00:00.89 ID:nz4JDxdnO
>>948
最低限の物すら買えなくなる状況だとダメージがかなりあるということ?失業者どうこう関係なく節約を推進したい派だから自粛はよくないってなんか嫌な気分になった。
957名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:02:42.39 ID:Hvjem1ONO
さっきテレビで被災地の床上浸水程度だけの家族が嬉しそうに米とか缶詰とかタダでジャンジャンもらってる映像を見た。
こっちは深夜のバイトなくなって首吊りかも知れないのに。
958名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:02:43.04 ID:Ai0bNsWm0
金使えば復興に繋がると思ってる人は
被災地の自治体口座か東電にその金寄付すればいいよ。
959名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:04:49.40 ID:/vK4iXFdO
日頃からこういう不測な事態を想定して商売するのが本当のプロなんだよ。
960名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:06:04.07 ID:PqtxrrHS0
まあどれだけ音頭とっても、この状況で遊びに行けだの外食しろだのは無理だろう
一番人口の多い地域がもろに危機に瀕してる状態で
961名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:06:34.33 ID:YCuYqPJK0
>>957
突然の休業とか休んでくれって言われたのなら、6割保証あるから交渉しろよ。
962名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:10:59.80 ID:VhP7+zKX0
一億層乞食ですが毎日美食三昧です

 
   棺 納音
963名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:11:14.48 ID:BF2FP1e/O
だから芸能人や事務所は基金設立してるんだな
納得だわ。復興してから必ずくるであろう不況に備えて蓄えてるんだな
964名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:13:11.15 ID:wWfGq/3z0
シャネルはもうもうけないでほしい。

この時期にKご婦人の豪快なまでの注文は異常です。
円高の利用は震災の利用では?
965名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:13:34.51 ID:jEoCoRCHO
俺九州で居酒屋やってるけど、自粛モード全開でキャンセル相次ぎ二月より売り上げ悪いよ
新幹線開通前日ってのも最悪
関東以北の方々ほどではないがかなりの痛手死活問題
誰が悪いわけでも無いので、怒りの矛先が見当たらない
どうすりゃいいんだろ…
966名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:16:36.48 ID:PqtxrrHS0
>>965
歓送迎会系全部アウトだわな
何が飛んでるか分からん状態で花見も無理だし
こういうのは数値じゃないからな
967名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:17:27.08 ID:YCuYqPJK0
>>965
俺なら1週間限定でアルコール類を原価で提供する。
ただし、おひとり様2杯までぐらいな。
客足が鈍い時は、とりあえず客を呼ぶしかないよ。
968名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:21:28.06 ID:jx3dUelz0
>>965
つ グルーポン
969名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:23:02.96 ID:CioBflM6P
外食は駄目だろうね 自粛に加えて放射能汚染された安い農産物使われてる
可能性があるし
プロ野球の動員数見たらムードがよくわかると思うよ

970名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:27:15.21 ID:KiNKlGgUP
こういうワンマンでやってきた野郎は、議会対策ができなくて終わる
971名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:35:23.90 ID:JzeXUuo4O
>>958
じゃあ阪神の時何してくれたの?
周りが元気に頑張ってくれたおかげで家の会社立ち直ったと感謝してたけど
国とかは寄付とか回してくれなかったしw
関東やら東北やら九州やら四国やら沖縄やら北海道の人等が元気に活動してくれたおかげと信じてたぞ
972名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:45:29.39 ID:CioBflM6P
これを機にライフスタイルそのものを見直す人も多いだろうね
特に用事がなければ自宅で過ごす人が増えると思うよ

973名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:48:22.02 ID:iwv7SjnuO
家族も無い自分みたいのは小銭があった所で首吊るのが少し先伸ばしになるだけだから気にせず使うけど、普通はガチガチに守りに入るだろ。
974名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:51:59.19 ID:VYC5Qp660
東京のある街の話だが、昨日はラブホテルはどこも満員だった。気持ちは
分かる。あれだけ人が死ねばそういう心理になるのは不思議じゃない。
携帯電話ショップはエリアメール対応機種への機種変更でてんてこ舞い。
飲食店もまあ店によるが、意識的に消費活動を活性化させようとしてる
人たちでそれなりに賑わってたよ。ただ、平日は駄目だな。物販系は
営業時間の短縮が決定的に効いてる。定時上がりでも買い物できない。
975名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:53:03.52 ID:lUEq++LG0
丑は死ね
976名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:55:08.24 ID:CioBflM6P
物販は更にネット通販に移行すると思うよ

巣ごもりでセックスがこれからのトレンドかな
977名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 05:59:56.88 ID:XQkISVYcO
あんなにも非情な災害を目のあたりにしてとても心情的に無理
さらに原発問題継続中
しばらく経済停滞は仕方ない
978名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:00:32.38 ID:9JVQWliY0
安い外食は海外製の野菜に依存してるから今更どうこうって事もな。
中国産チンゲンサイの需要が更に増して工場フル稼働だそうだけど
どこの店だか知りたいなぁ。冷凍食品とか?

安全性以前に、沢山の方が亡くなってる現状、外で大騒ぎする気にも
ならんよ。自分らもどうなるか分かんないんだもん。
979名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:03:31.11 ID:C4Zl8m1U0
自民も民主も消費税を増税する予定だから大不況はこれからな
デフレの大増税もこれからが本番だし大不況の本番は消費税の増税後な
980名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:06:40.75 ID:Ku0dxqfU0
広告やマスコミもやばいんじゃない?
今まで、調子に乗ってたし、別に要らないからつぶれようがいいんだけどね。

サービス業へは、みんな協力してあげようよ。
企業も、くだらないCM辞めて、もっと謙虚に、世の中のために
考えてください。
981名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:13:50.62 ID:QYGu8sVg0
>>980
今やるのは開始中のデフレの大増税の準備なwww
自民も民主も増税予定の消費税の準備なwww
2009年で支給額が50兆円越の年金の支給年齢が引き上がる準備なwww

982名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:15:35.93 ID:U0ps1uiB0
絶対、反動が来るので、今の段階で自粛解除しろと言ってもムダだろう
自然に任せなさい
983名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:18:01.26 ID:lQtygSwm0
GWに東京観光とディズニーランド行く予定だったが宿キャンセルした
そのかわり香川にうどん食べにいってきます
984名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:20:02.12 ID:CioBflM6P
>>980
まっとうな企業なら広告費削って自社製品を被災地に送るとかするわな
日本人は苦しい時に助けてもらった恩は忘れないから
復興後はその製品を買うことになるわな

マスゴミ消えてください
985名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:20:17.28 ID:VYC5Qp660
観光が落ち込んでるのは中国人で需要水増ししてた分がごっそり来なくなったのが大きい。
銀座の高級店とかもそんな感じ。国内の実需は春に向けて上向き傾向だったし、暖かく
なって停電が一段落すればいくらかましになるとは思う。

しかし今から政財界が死ぬ気で手を打たないと二度と立ち上がれないくらいの大不況が来る。
こんなときに増税とか平気で言う馬鹿が政権についてるのは悪夢以外の何者でもない。
986名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:21:56.98 ID:t1LpFGza0
>>985
だが、政権交代したって野党第一党の党首もおんなじことを言っているようでは、ダメじゃん。
987名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:23:45.88 ID:4JQ98vTU0
サービス業は全員破産です
まあこれからは製造業の人だけで物を回して生きる世の中になるだろうね
988名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:28:17.12 ID:CioBflM6P
デリヘルとかは売上伸びるかもね

他のサービス業首になって業界に参入する女性も増えそうだしね
989名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:32:33.97 ID:sPtbxmg+O

客がいないのに、福島の客を拒否する旅館やホテルがある。
客がいないのに、客を拒否するなんてバカか。
正当な理由が無く宿泊を拒否したら旅館業法違反だ。

990名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:35:03.52 ID:QYGu8sVg0
>>985
自民も消費税の増税に賛成だけどなw
991名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:36:59.07 ID:CioBflM6P
放射性物質かぶった人は拒否できるよね

万が一放射性物質が飛び散って30km圏内で高レベル汚染が起こったら
避難はできなくなります
992名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 06:47:10.65 ID:q7I4k/jx0
だけど西日本には逆に観光客激増でしょ。
一日でも東京から離れたいって人もいるだろうし
プラマイゼロでいいっしょ。
騒ぎすぎってこと。
993名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 07:06:36.27 ID:GWXSvvr/0
したくもないのに募金すると恨みになるぞ
きちんと使われていないとか
994名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 07:08:44.15 ID:DsotxI1k0
なんで農業だけが補償されるんだ?
派遣は工場が停止して無給なのになんの補償もないぞ。
995名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 07:14:26.36 ID:2hA3Csph0
正直実業と言ってもいい第一次は放射能やらで消費マインドは停滞
製造業は計画停電、工場被災で生産は停滞

となればサービス業は厳寒期だ、一年は耐えないといけないだろうな
996名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 07:18:28.46 ID:q7I4k/jx0
>>994
そういう連中って結構な貯金持ってるし
耐えれるだろって思うわ。
農業だけ特別扱いしてたらサービス業とか他の業種の士気が下がる。
997名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 07:19:03.77 ID:CioBflM6P
>>992
その分シナ人が全くいなくなったからね 繁華街で働いているけど
ほんとにいないw
998名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 07:34:14.29 ID:CioBflM6P
東京の土地評価額も大幅に下がるかもしれないから
消費が落ちるのは仕方がないですね

建設国債10兆か20兆 日銀引受でお願いします
999名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 08:10:03.71 ID:4wzXcYb+i
ほんと何とかしないと日本が倒産しちゃうぞ、連鎖的に

主に百貨店や駅ビル、SCに卸をしてる製造小売業だけど、このままの売上縮小が続いたら、撤退もやむなしになる

うち以外もそうなるところが出て来るだろう

薄暗い店内で、ポロポロ歯抜けになったテナント、てな状況で夏を迎え、計画停電で午後2時から休業・・・・

考えただけでこわい
どれだけ連鎖倒産するのか

失業したら、みんなに迷惑かけざるを得なくなる
それを避けるために今必死で対策考えてるよ

1000名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 08:11:37.10 ID:FgJyvISY0
消費は派手にすべし。特に被災地以外では。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。