【原発問題】26日で運転から40年の福島原発1号機 廃炉へ、他原発にも影響[3.26 12:50]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シーツφ ★
運転から26日で40年の福島原発1号機 廃炉へ、他原発にも影響

東日本大震災による事故で、危機的状況が続く東京電力福島第1原発1号機が26日、
営業運転開始から40年となった。
運転中では日本原子力発電敦賀原発1号機、関西電力美浜原発1号機(いずれも福井県)
に次ぎ国内3番目に古い。

福島第1原発1号機の再開は絶望的で、枝野幸男官房長官も廃炉との認識を示す。
全国的に原発の新増設が進まず各電力は既存原発の延命を図る中、
今回の事故で運転延長に難色を示す地元自治体が増えそうだ。

1号機について、東電は昨年3月、国の指針に基づき、さらに20年間運転を続けても点検の強化などで
安全性は確保されるとする評価書を国に提出。
経済産業省原子力安全・保安院は今年2月に10年間の運転継続を認可したばかりだった。

原発の寿命に法律上の規定はないが各電力は当初、30〜40年を想定。
国内の商業原発54基のうち18基が運転開始から30年を超えている。

▽ ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032612550026-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110326/dst11032612550026-p1.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:24:58.93 ID:xyGzoUiH0
一 瞬 千 撃
3名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:25:04.71 ID:FG+j2s7F0
2
4名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:25:27.71 ID:lkjMIQon0

あまり報道されないが、福島第一の三号機はプルサーマル型でプルトニウムを使用している
そのプルトニウムの半減期は、二万四千年である
各原子炉は、焼け石にスポイドで水をかけている状態であるが、これが空炊きになった場合
容器が圧力限界に達して爆発、場合によっては使用済み核燃料が起こした以上の水蒸気爆発も生じる

最も恐ろしいものが再臨界であり、現にメルトダウン後に核分裂を疑う中性子が検出されている
一つでも再臨界に達した場合、誰も近付けなくなり各原子炉を巻き込んで東日本は終わる
運良く再臨界を免れても、各原子炉が安定するまで数年を要する見通しである
当然その期間は放射性物質を撒き散らす事になるが、あまり誰も触れようとしない

汚染されたセシウム検出の地域は、既にチェルノブイリの約6倍の汚染度になる計算になる
そしてそのチェルノブイリは、今も地中で核分裂中である
延べ80万人が動員され石棺で封じ込める作業では、約2000人の尊い命が犠牲になった
発表によるとプルトニウムは、検出分析の作業すらしていない

最悪な状況になれば風向きにもよるが、半径五十〜二百キロ程度の生命体は被曝して死滅
以後、二万四千年は立ち入り禁止区域になる

日本の出した拡散予想図
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/03/24/002_edited1_2.jpg
海外の研究機関
http://tomtittot.asablo.jp/blog/img/2011/03/22/166f2f.jpg
チェルノブイリ汚染図と日本地図
http://i.imgur.com/4IoeB.jpg

尚、半径二百キロ圏外であっても被曝自体は免れない
5名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:25:29.66 ID:ZX8uISTJ0
まるで禿・・・いやなんでもない
6名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:25:33.68 ID:hhdf9ukl0
ハイロー、ハイロー、ラララララー、ララララララー、ハイロー、ハイロー♪
7名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:25:44.51 ID:bO3/e/AiO
何故にノスタルジックなスレタイ
8名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:25:46.70 ID:Y3A1crPV0
おっせ!
9名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:25:53.90 ID:GS68NQAg0
>>1

嘘つけ
エネルギー庁の資料は60年使う気まんまんでコスト計算してただろ
10名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:26:07.82 ID:gjmx3j+S0
抗うな。受け入れろ。

すべては繋がっている。
11名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:26:27.75 ID:QhaMll5o0
止めても燃料の発熱は続くから何百年も冷却しなきゃならない
ってのは意外と知られてないな
どうせ原子炉作ったクソジジイどもはあの世へとんずら
12名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:26:28.66 ID:n/dV9Gyy0
今更何言ってんだか
つーか廃炉決定してるのが1号だけなの?馬鹿なの?
13名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:26:32.10 ID:kWltSG1z0
廃炉って言ったって何処に捨てる気なんだ?
14名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:26:35.51 ID:J5QaRR/R0
はいはいどんどん廃炉
15名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:26:35.85 ID:9QMKJejC0
>>1
そもそも点検してないんだから、延長の前提が間違ってる
16名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:26:38.94 ID:Y3A1crPV0
バレないように宇宙に廃棄しようぜ
17名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:27:09.24 ID:mEEKWxcx0
やっと廃炉の決断できたのか・・・
18名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:27:09.79 ID:1ZYC8lX0O
生コンまだー?
19 【東電 82.3 %】 :2011/03/26(土) 13:27:27.86 ID:mPS6K3hP0
そしていずれは石棺に葬られるわけだな
20名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:27:36.48 ID:xlestFoY0
>>4
その可能性は1%くらいですか
21名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:27:40.27 ID:ONUHHPg50
遅すぎる…
22名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:27:41.28 ID:zi1rRUoj0
認めた民主党にも責任あるだろ
23名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:27:56.69 ID:5DPZ3CrKO
おせーよ
24名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:28:05.05 ID:+L9Epl3J0
>>4

> 最悪な状況になれば風向きにもよるが、半径五十〜二百キロ程度の生命体は被曝して死滅
> 以後、二万四千年は立ち入り禁止区域になる
>


東京が範囲内なんだよな。
250km
25名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:28:34.87 ID:TpxouSgp0
>>1
国外に出ないと被曝は免れないな。渡航費用のない貧乏人は被曝確実!
26名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:28:42.40 ID:mHzmZH7o0
5 名無しさん@十一周年 2011/03/26(土) 13:19:36.65 ID:BU1BgKyr0
みんなのヒーローもんじゅちゃん

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる

福井地震じゃなくてよかったね^^
27名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:28:52.57 ID:2vcwA+jlO
決断おせぇー
28名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:28:55.05 ID:QzyQeVq80
東京タワー・東京スカイツリーみたいに
「福島原発の中の人」はツイートしないのか?w
29婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/26(土) 13:28:59.94 ID:QvwKZ1tj0
「不惑」の直前でコケちゃったのか… orz
30名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:06.38 ID:hhdf9ukl0
>>24
既に拡散していて、地表面に堆積しているだろ。
31名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:08.02 ID:M4QbUsMr0
40年て。いままで白黒テレビ使っていたようなものだろw
32名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:12.89 ID:iE7MHRE70
電力自由化。
風力や潮力発電などエコな発電会社増えることを望む。
33浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ :2011/03/26(土) 13:29:15.13 ID:hwMLBXS7O
2、3、4号機はまだ使う気なのか…
34名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:16.41 ID:Dr25A/fR0
今日は原発関連の新スレが少ない気がするな
35名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:20.45 ID:iT51b4sJ0
さっさと廃炉しろ
36名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:28.59 ID:YjHP8Uch0


で、今現場はどうなってんの???


37名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:33.32 ID:hHsVICLJ0
おたおめ
38名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:41.41 ID:6FLYK+Uw0
初日にさっさと廃炉決定していればこんな事には…
39名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:48.59 ID:5Q7XVlUo0
今回の事故は原子炉本体じゃなくて、単純に冷却系統欠陥が原因だからね。

炉を40年使ってたとかは特に関係無いし。
40名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:49.84 ID:ONUHHPg50
ついでに東電も、保安員も、政府も廃炉で
41名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:50.75 ID:zi1rRUoj0
42名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:50.87 ID:TXOlZt080
これ、事故発生からさっさと廃炉前提の処理をしておけば
1〜2号炉だけの事故でおさまったりしてたんだろうか。
43名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:55.86 ID:fZAgY9El0
さっさと埋めろよ
44名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:30:21.64 ID:Ayk8T2uC0
この期に及んでまだ原発運転できると思ってるの
45名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:30:22.86 ID:9xJmoSF90
>>4
プルトニウムは普通のウラン燃料でも
生成されるから。一応言っとく。
46名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:30:28.42 ID:JKieyQEC0
あんなになってるのにまだ使おうと思ってたことにびっくりだわ
他のだって無理でしょ
47名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:30:31.14 ID:VkPmWrg60

地震・津波がもたらした災害と

東京電力がもたらした災害と

はたしてどちらが大きいのだろうか・・・・・・・・
48名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:30:31.47 ID:8wt+yK7m0
少なくとも福島第一の再稼働は無理
5、6号機はメンテすればまだ使えるかも知れないが、誰も許してくれないだろう
49名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:30:59.91 ID:uwhH19yfO
おかげでやたら原発に詳しくなったよな
50名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:31:15.49 ID:hhdf9ukl0
もったいない!!!!
再利用せずに捨てるなんてエコの観点からして勿体無い。
51名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:31:19.72 ID:BcyeDqnQ0
こんな危機でなきゃ「ふーん」と聞き流してたな。
原発事故で国が亡くなるわけじゃない、今後を真剣に考えないとなあ。
52名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:31:51.85 ID:PAQQXWCfP
で、今原発の様子はどうなってんだ?今日は作業してるのか止まってるのか?進展はあったのか?
53名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:31:53.97 ID:HbuAq16OO
もったいないお化けが出ると菅直人が申してます。
54名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:31:57.23 ID:7uVPLIgSO
>>26
青森県六ヶ所村が最強なのでは
55名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:32:31.85 ID:XBBiincm0
>>4
とっくに報道されているし
それを分かった上で騒いでいるのに
いつまでも古いコピペでは怠慢だな。

新しいネタ探してこい
56名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:32:35.90 ID:RL54eArF0
> 1号機について、東電は昨年3月、国の指針に基づき、さらに20年間運転を続けても点検の強化などで
> 安全性は確保されるとする評価書を国に提出。
> 経済産業省原子力安全・保安院は今年2月に10年間の運転継続を認可したばかりだった。

でもろくな点検してなかったんでしょう?
57名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:32:39.21 ID:mEEKWxcx0
>>39
設計自体が古いから欠陥があってトラブルになってるわけで
58名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:32:42.03 ID:I9CWFx370
制御室の映像とか見てると、70年代そのもの。
原子炉自体はともかく、周辺機器を全更新するくらいじゃないと。
59名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:32:58.62 ID:QUrOuiFR0
>>47
東京電力でしょう

地震、津波だけなら日本人なら復興できたと思う
60名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:33:14.33 ID:0GSbjcAa0
>>26
何これ?
停止不可能な核爆弾が福井にあるということなのか?
61名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:33:16.85 ID:TMBZj7YX0
近々の地下部屋にて↓
        核融合
             __
           /   \  
          /▲     | ←福井もんじゅ
          ●   ∪ |
          ▲     |
           |  ∪  |     カクカク
   _____|      |  ミ
  /´  ∪    ヽ   ∪ ヾ  ミ
  |       ∪ ヽ     ヾ   カクカク
  |▲    ∪    ヽ     ヾ
  `ー● ▲―――― `ー― '´
    ↑
  福島原発
62名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:33:26.29 ID:gyVb2dAX0
原発のニュースやんなくなったなぁ
電源復旧しないと先進まないじゃん
水溜りなんか掃除機で吸い取って早くやれや
63名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:33:32.46 ID:oAIODeqx0
渡航したって、海外で暮らすだけの生活力(語学力、仕事を含め)がなければ・・・
海外旅行するわけじゃないんだから。
64名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:33:50.95 ID:tBlSMXiW0
福島全体をソーラーパネルで覆えば原発並の発電ができるかも!?!?
65名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:33:54.86 ID:QrYXd1U2P
新規の原発は地下100mより深い場所に作らせろよ。
最悪の場合、埋められるし。
66名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:33:55.75 ID:PyEeEYZ80
>>48

福島第二の再稼働も無理だと思うよ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:33:59.09 ID:jyaJnEX/O
もぅ40年で廃炉の安全第一で進めた方がィイ
68名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:33:59.49 ID:hhdf9ukl0
>>52
今日は無理じゃないの?
ヘリから海水を撒くなんて馬鹿な指示をしたせいで、水溜りだらけになってそこに放射性廃棄物が降り積もって終わったのかな・・・
69名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:34:03.01 ID:IRfSbGQBO
つか福井県ヤバそうじゃん
70名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:34:09.74 ID:sci+WABtO
>>31
いや、40年前はもう天然色になってた。車もノークラが登場してたし。
白黒はオリンピックまでだろ、ちょうどトランジスタがでて真空管が急速になくなった頃だぞ
71名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:34:19.98 ID:M0LtYpL50
12日か13日くらいの時点で廃炉決定してたら事態は好転してた?
あんまり変わらない?
72名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:34:29.46 ID:UGjftZuD0
パチンコを禁止にしろ すぐにだ 関連会社もな(パチンコ台製造工場と配送会社)

そうすれば停電は必要がなくなる
73名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:34:40.45 ID:T/AlGtbp0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
74 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/26(土) 13:34:40.95 ID:9kVA5Ai30
他の機はまだ使えるのか
75名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:34:52.77 ID:vK9rgRlK0
ってか、温度下げられても、原子炉あけられないんじゃないの?垂れ流し続け?
76名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:34:55.19 ID:U9YGZc++0
>>57
設計というより運用だろう。
世の中新技術や新しい知見が得られてるのに
津波対策もステーションブラックアウト対策も何もされてない。
惰性でやりすぎ。
77名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:34:55.68 ID:dUyo2p6/0
「事故は無かった」様な文だ
78名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:35:02.75 ID:eeuIzxSRO
3人が水溜まりであんな目に遇ってやっと学習
代償は軽いのか?
79名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:35:05.50 ID:S38NjqQb0
日本の終わりがこんなに早まるなんて
80名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:35:15.85 ID:Gm7ltVYr0
震災対策担当大臣と原発問題担当大臣はまだ決まらないのか?
81名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:35:17.89 ID:UZj/W0Gb0
いまさら何言ってんの

東電も保安院も解体でいいよ
82名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:35:22.21 ID:grrKBiBT0
原発反対!国土を守れ!
83名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:35:29.45 ID:dG6ysrBKP
ミンスが無理矢理使用させてたんだろ
84名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:35:50.03 ID:uMTaeG650
脱原発
85名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:35:52.29 ID:2Rrgkgdz0
>>76
日本人って、優れた機械は作れても運用が最低なのかも。
86婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/26(土) 13:36:05.57 ID:QvwKZ1tj0
>>70
リアル年寄りキター!
「天然色」って数十年ぶりに聞いたわw
87名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:06.13 ID:Lik15PkQ0
> 運転から26日で40年

校正は何をやってるんだ? 「26日で運転から40年」だろw
88名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:16.40 ID:1J5yEekIP
http://news.2chblog.jp/archives/51582187.html

これも早く廃炉決断して何とかしろ!
89名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:24.41 ID:y4i5qWDF0
>>68
ニュースよく見とけ
放射性物質の濃度の高さから、プールからの水ではなく、原子炉内の冷却水が配管の破損から漏れた可能性が一番高い
90名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:31.86 ID:wa/cc3OiP
つまり今後数十年に渉ってこの計画停電や、夏冬の大規模停電の可能性と付き合っていかなければならないという事か

日本終わったじゃん完璧
国民感情によって新たな原発が建てられないのなら本当に終わった
91名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:32.23 ID:1WQKE0hQ0
>>15
これは絶対に書いてはいけないことなんだが、点検していないのは事実だ。
あの大きさの非破壊検査に何時間かかると思ってんだ。
たかだか数名、ものの数分でどうやって検査するんだ。できるわけないだろJK。
お互いにそんなのわかってて、検査されましたっていう規制事実があればいいんだよ。
つまるところ検査会社も責任があるんだよ。
最後に点検したっていう業者に賠償させろ。
92名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:35.55 ID:+L9Epl3J0
長崎 広島で死んだ人のほとんどは白米生活。

爆心地でも、玄米で生活していた人のほとんど全てが
全くの健康体で生涯を送っている。


















というような大嘘を考えてみた。信じるかなぁ???
93名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:39.50 ID:vK9rgRlK0
>>85
弱者に奴隷労働させる能力ばかり長けているから
ある程度以上高度なことになるととたんに無能な国。
94名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:45.01 ID:YjHP8Uch0
>>64
犬吠崎に風車立てれば十分だってさ
95名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:45.45 ID:UDvOcTMW0
第二はどうなるの?
96名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:47.63 ID:bdj3aNjx0
                       ::    :: (( ⌒ )
                     ( ( )),i||i,(( ヽ  ( )
 クリーン・エネルギーと称して   :: ,:' ,' ':,  ::   ( ) 
 日本中に原発作った気分は?   ,:' ;'  ': ':, ::
 どうだ?国民のお灸は?     、z"''::;;,,,;,,,,;;::''"ミヽ、
                   :,,{{彡ニ三ニ三ニミミヽ:
         / ̄ ̄\       :}仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi:
       /       \    :lミ{ u ニ ==u 二: :::lミ:
        |:::::::国 民   |    :{ミ| , =、、  ,.=-、:::ljハ: 
       |::::::::::::     |     :{t‐=・=-  ‐=・=-:!3l:   は・・禿げる・・・・
        |::::::::::::::     |     :!、u, イ_ _ヘ u l‐':
         |::::::::::::::    }      : Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、 自 |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l 民 l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /   l 党  l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
97名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:52.60 ID:7QeGgALn0
>>62
まだ収束してないのか
最近見とらんかったからたまにニュースつけても何も言わんし
騒がんところみたらとっくに冷却中かと思ってた
98名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:36:53.57 ID:7ciSTXoi0
廃炉にするのはいいけど、仮に鎮圧成功したとしても
数年続く冷却作業中にまたデッカイ地震が発生して
津波が押し寄せたら元の木阿弥だよね。
99名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:37:03.37 ID:kwIJEYIB0
40年超えたものは稼動停止
新規着工も世論的に不可

となると本格的な電力不足は避けられそうに無いな
100名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:37:09.97 ID:FV9XT4F/0
>>10
モンちゃん乙
101名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:37:16.99 ID:UOMdsPtl0
自民党なら危険な原発はすぐに停止させていました!ってか?
片腹痛いわ
102名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:37:20.27 ID:fYVkYobF0
2〜4号機は使う気か?いいだろう。
東電の幹部の家族を隣に住まわせろ!!
103名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:37:30.16 ID:VfKO9t3H0
浜岡もんじゅさん
104名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:37:31.09 ID:pjKQ8Oik0
1号機だけ?
105名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:38:09.50 ID:Na2MAzriP
>>71
変わりません。
核分裂は正常に停止したので状況は同じです。
今苦しんでいるのは崩壊熱
106名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:38:11.30 ID:EXyfqtKR0
廃炉うず
107名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:38:18.77 ID:/hEw8x9J0
>>68
空から撒いた水がそうなるような状況だったら近づいたら即死するよ
108名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:38:37.53 ID:Jq16i/4qO
原発作る時の耐久性年数は
10年だから
109名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:38:46.42 ID:4tEkt+9r0
第二も再稼働出来ると思うなよ
110名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:38:54.83 ID:uMTaeG650
全廃だろ

環境先端立国として日本が生まれ変わるのか〜胸焼け
111名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:38:54.94 ID:dUyo2p6/0
今更なのに、なんか「英断」扱いしてない?
そして
>今回の事故で運転延長に難色を示す地元自治体が増えそうだ。
さらっと責任逃れしてる
112名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:39:02.02 ID:hCyF89Gy0
常識的に考えたら1〜4号機は廃炉だろう。5,6号機も
国民的反対で再稼動はさせられない。
113名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:39:07.74 ID:QUrOuiFR0
廃炉って言っても今後何十年も管理が必要なんでしょ?

114 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/26(土) 13:39:30.69 ID:9kVA5Ai30
浜岡爆発したら俺終わる
もんじゅも危ないかもしれん…
115名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:39:36.63 ID:R3ZZOgZP0
もう全部止めてくれ!頼む
116名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:39:45.45 ID:2/qHS2Mz0
今年2月に廃炉を決定し止めてれば、
1号機の爆発やそれに連鎖する原発事故は起きなかったことになる。
責任者の海江田は出てきてちゃんと説明すべき。
117名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:39:46.13 ID:1J5yEekIP
>>90
ユーストリームの田中優さんの動画みてこい。希望があふれてる。
118名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:39:47.20 ID:vK9rgRlK0
>>90
たぶん長期的には、各家庭のブレーカーのA数強制的に落とすとかも出てくると思う。
119名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:40:45.21 ID:TXOlZt080
>>71
俺もそれが知りたい。

命令でも出して強制的に廃炉にしておけば、
もしかして爆発やその後の放射能物質拡散は起きなかったのか。
最初の事故炉以外は、復旧が可能なまま残せたのか。

なんかこう、一気に状況が悪くなったというより、
うだうだしてる間に、あれよあれよと事態が悪化していったように見えてたので。
120名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:40:51.23 ID:iE7MHRE70
風力発電や他の発電技術は進化しており、やる気になれば関東の電力
を供給できる技術はあるらしいが原発推進派により隠蔽されていると
いうことはご存知だろうか?
121エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/03/26(土) 13:40:55.02 ID:zxxOK5FX0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
              ビュー   ,.、 ,.、    /   /
      /    /   __ノ´⌒彡,     /
 /     /      / /´      ヽ,      /
            /  / ""⌒⌒\  彡 ちょっと原発から逃げてくる
  /   /      i /   ⌒  ⌒ ヽ )   /
             ! |  (・ )` ´( ・) i/
   /     /   | |    (__人_) | |  /    /
            \\.  `ー' //     /
 /            / ~~~ :~~~~〈   /
      /    / ノ    :  _,,..ゝ   /
    /    /    ̄(,,..,)二i_,∠  /    /
福島第一原発の廃炉予定を引き伸ばした主因は、鳩山由紀夫と公明党・民主党のCO2 35%削減方針です


122通りすがり:2011/03/26(土) 13:41:00.73 ID:1pQVuyX90
米国が原子炉のコンクリ固めを申し出た時、素直にお願いすればよかったんだ。
しかし、丸投げ首相の菅直人が決断せず、断った上に思いつきの海水ぶっかけなどやるから手遅れになっちまった。
123名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:41:13.14 ID:M0LtYpL50
>>105
そうなんだ

この件、どう処理していれば一番ベストだったんだろう…
詳しくないからわからない
別のルートを辿ったとしても水道水や土壌汚染は避けられなかったのかな
124名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:41:24.84 ID:q7lq83cNO
今更なに言ってんの
そもそも、点検も適当で安全管理放置して
使用期限過ぎても継続使用したのが問題だろ

でも廃炉にしたって処理も出来ない
原発は作った時点で負け
125名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:41:28.24 ID:66xuXboQ0
>>71
昨年のうちに廃炉していたらまだ違っていたかも

爆発したのは3号機だけで済んだ可能性が・・・
126プルトニウムが食品として摂取できるようになった日:2011/03/26(土) 13:41:56.30 ID:6FLc9UFP0
圧力容器から高濃度放射性物質が漏れてるのが隠し切れなくなり、

プルトニウムも微量なら食ってもいいことになりますたw
間もなくプルトニウムはコメに代わり主食に昇華しまつw

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf


127名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:41:56.15 ID:WUGWn9u90
>4
> 当然その期間は放射性物質を撒き散らす事
何もしないことを決めない限り、これは当然ではないぞ。
例えばロシアでは石棺ソリューションにより放射性の飛散を防いだ。

# 既に飛び散った放射性物質には効かないが、撒き散らしているわけではない。
128名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:41:59.96 ID:VywVtrMI0
今回はさすがに原発事故からマジ学ぼうぜ!
原発でなくてもクリーンな発電でやっていけるソースが
いっぱいあったのに気がついただろ!!
例えば火力だけでもやっていけるそうだぜ。
それに新説では石油は200年分あるし(ソースあり)天然ガスetc
また購入した高価な土地の評価はゼロになるんだぜ!生涯何のために働いたか?
ガンになれば数年かけてなぶり殺されるのだが時間をかけて激痛がバージョンアップするので身も心も崩壊する。(実は人殺しに巻き込まれた方がが楽じゃないの?)
進行する脅威の激痛で身も心も尽きたときが死だから、ガンは最悪な死に方。
原発だけはダメだと生涯なんて大げさじゃなくていいから拡散してこうぜ!

129名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:42:27.52 ID:RkH7BD660
>>96
民主ルーピーズが必死で隠したいことは麻生が立てた原発安全対策予算を仕分けした挙句
40年オーバーの機動を民主党が認可したこと
130名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:42:38.23 ID:t3wFaHyxO
わざと個だししてね〜か?
確実に全廃だろ
再稼働させる分けないだろ
日本どころか世界が許さんわ
131婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/26(土) 13:42:46.39 ID:QvwKZ1tj0
>>118
物理的にやるのか従量制料金の傾斜を強くするのかはさておき、
そうせざるを得ないだろうね。
まあ、それはそれで新しいタイプの省エネ家電(家電同士がLANで相談しながら
ピークカットするやつとか)の開発を促して、経済的にもいい気がする。
132名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:42:46.88 ID:+L9Epl3J0
プルトニウム核物質入り液体を 爆撃機が大都市でばらまいたら、
核爆弾と同じだよね。 いや、雨雲にそれを投下したほうが効果的かもしれない。
133名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:01.49 ID:66xuXboQ0
>>123
あの地に原発を建てた時点で今日のこの日は確定していた
134名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:02.19 ID:djkF7BSo0
廃炉にするしないとか言ってるけど
原発事故の収拾の目処でもたってんのか?
135名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:03.19 ID:MygXlJDi0
wっをヴづおうおをいえいをwww
おvどうそうろうをいをいwwwwwwwwwwww
136名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:10.08 ID:1J5yEekIP
原発は国の補助金のみで作れるし、コストは送電線の方が高い。

作るのは利権のためらしい。
137名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:11.02 ID:Jz09cbth0
原発などもう無理だから
138名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:13.76 ID:uMTaeG650
後悔を繰り返さない為にも全廃だろ

子供が庭や公園で遊べる世の中創るお仕事さいこ〜
139名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:30.44 ID:C/QnmDew0
廃炉決定でも廃炉に出来ないのが原発。
もう、やーめた!と捨てられるならば今の苦労はない。

半永久的に管理しないといけないんだよな。
発電を止めるとコストが合わず大赤字になるからしてこなかったのが実態。
140名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:40.67 ID:uJW2UoHOO
最後の最後に人間に反発したな。
原子炉は生き物だよ
141名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:47.29 ID:+PMdMO3FO
グローバルホークの映像公開マダー
142名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:49.98 ID:z67ZU3Ds0
なんで、復活したんだか、意味不明だけど。

廃炉は、決定事項にしておけ。
それと安全基準をより厳しくしろ。
30m津波、M12地震、超巨大ハリケーン、巨大隕石、富士山大爆発、氷河期、
を何十回起こさせて、無事なら、建設を許可するとかな。
30年使ったら、廃炉に決定。

安全対策費を絶対に仕分けするな! ボケなす!
143名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:54.28 ID:4//VCi+A0
>>4
プルトニウムは重いから例え爆発しても80kmまでしか飛散しないよ。
これは核実験で実証済み。
現にネバダの核実験場から100km程度のところにラスベガスとか普通に町があるし。

アメリカが80km範囲からの退避を指示したのもそれが理由。

144名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:43:55.34 ID:oEODzWQe0
>>71
実はあんま変わらない
だって最初から最後まで「電源回復」がメインで
注水そのものも時間稼ぎあくまで緊急的な冷却装置の代替え手段でしかない
被災地の原発に電源と水の手配に全力を尽くさなきゃいけない時間帯
に現場に全部押し付けた政府と東電経営陣の判断ミス
水素爆発が起きた時点で詰んだ
145名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:44:41.20 ID:izj3hGvf0
昼夜を問わず原発スレが立つと即プルトニウムコピペが貼られるけど
24時間張り付いてる人がいるの?スクリプト?
146名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:44:42.67 ID:+mjX5mkc0
設計の古い原発を使い続けていた報いだな。
どんどん新しい設計の原発に立て直していくべきなのに。
147名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:02.64 ID:5wVWiXPq0
ようやくかよ!
おせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
148名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:12.47 ID:U9144oDWO
早いとこ4〜6号機稼働再開させて計画停電をやめてほしい。計画停電マジうぜえ。
149名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:12.85 ID:7W7oejDD0
残念ながら福島はチェルノブイリ状態で今後封鎖しかないだろう。
正確には福島原発の有る浜通りのいわき北から南相馬まで
50キロの封鎖が絶対に必要。
ここには国の原発特別モニュメントを作り、
この地域の被災者全員を原発災害特別国家公務員として採用し
管理を依頼して永遠に封鎖する。
維持費と人件費は東電と国が負担する。 
150名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:14.64 ID:QUrOuiFR0
>>118
うちは今30A使ってる
151名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:17.91 ID:2/28Wo410
漏れてんのに廃炉ってなに
漏れたまま放棄ってこと?
152名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:18.06 ID:rjzOkej70
原発問題もようやく収束したな。一時はどうなるかと思ったよ。
153名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:19.04 ID:OP/+Vovl0
もんじゅみたらわかるだろ?
稼動0でこの負の遺産
本当にアホくさいよ。この維持費。
関西も笑ってらんないんだから困る。
154名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:24.30 ID:uMTaeG650
なんだよ俺たちゃ原発電力奴隷かよ

こりゃ暴れるしかねーな
155名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:28.52 ID:/hEw8x9J0
>>133
流石にそれは無理があるなあ

人間がいるから世界が悪くなるって言ってるのと同じだろ
156名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:30.20 ID:uxO1V35m0
大震災に伴う原発事故による放射能汚染災害  
まともに考えれば起る確率は高いが、緊急停止するから大丈夫と騙されてきた
157名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:33.95 ID:radSJsVY0
>>26
関西終了ww
158名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:37.47 ID:letbLA500
大至急、代わりの原発作らなきゃ!
159名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:39.52 ID:Oi15CkWfi
>>71
あまり変わらないかと。廃炉決めたところでポンプ車で注水しないといけない状況には変わらないし。
それより暫くの間、東電作業員だけにやらせていた事の方が影響でかかったんじゃないかな。
160名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:49.82 ID:PyEeEYZ80
新潟地震の後に廃炉しておけば良かったんだが、フロッピー前田が無駄に頑張った
せいでこうなった。
161名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:45:52.31 ID:LO7LZ8HX0
圧力式のは本体のかなりの部分まで交換しながら使えるらしいな
162名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:46:31.63 ID:x3Fg3qwe0
おれと同い年じゃん
163名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:46:42.27 ID:pObN1R6G0
原発廃止の気運が高まるといいな

164名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:46:45.61 ID:PAQQXWCfP
http://news.2chblog.jp/archives/51582187.html
↑ほとんど話題になっていないもんじゅの実態についてはここを読むといいよ
しかしもんじゅがヤバイ状況にあるのは確かだけど今優先すべきは福島だ
もんじゅはそっとしておけばまだしばらく大丈夫だし
福島で手一杯のところでもんじゅが目を覚ましたら終わり
一刻も早く福島を片付ける必要がある
165名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:47:04.18 ID:7rQGvCBq0
何をいまさら
166エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/03/26(土) 13:47:15.47 ID:zxxOK5FX0
>>144
政府が有害無能なのは、わかりきってるけど、
東電経営陣の判断が、現場からの情報が上がってきてなかったか、
無視していた可能性が非常に大きいんだよね。

なんで電源と供給系の回復について、あんなに楽観的だったのか・・・
167名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:47:23.82 ID:Y4F8Vtf10
>>129
民主・自民どちらも支持しないが、
惨事を政争の具とし、嬉々として叩きネタにしてるスレ連中も糞。

よく見られる誤解

「原発の圧力が高まってる時に管が訪問したから爆発」
管もアホだが、あまり関係ない。
圧力が高まったのは内部容器。水素が溜まって爆発は外側のコンクリ建物。

「民主が原発対策費を仕分けたから事故が起きた」
自民による原発対策費は、今回の事故防御と関係ない
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51686216.html

「民主が1号炉の使用を延長させた」
該当原子炉は、自民時代に使用延長が決定されてた
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
168名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:47:24.14 ID:TYFr6TtL0
この前の質疑では、「・・・・・今は判断ではない」とか言って廃炉とか一言も言わなかったのにね
169名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:47:32.06 ID:03baaKKi0
浜村もん淳
170名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:47:39.39 ID:9GXS94Wg0
無事廃炉にたどり着くのだろうか?
まるごとなくなるとかやめてね
171名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:47:51.24 ID:XPp9Zf690
>>56

http://hayariki.wordpress.com/2011/03/22/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%82%99%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%AE%E6%95%85%E9%9A%9C/

報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった

最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
172名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:48:02.84 ID:gy0VmDc00
夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
http://matomaker.com/li/70
173名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:48:17.74 ID:oI5URx/J0
だからさ、電気が足りないなら生活レベル落とせよ。
俺なんてとっくの昔にそうしてる。
贅沢ばっかり求めてる奴は、一種の精神的病気。
174名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:48:51.48 ID:TXOlZt080
>>144 >>159
なるほどね。東電社員になんとかさせようとしたけど、
対応できずにいるうちに水素爆発まで行ってしまい、その時点で詰んだのか。

理解できた。THX。
175名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:48:52.77 ID:d9Oe8bMyO
石油は海底から掘れば200年分あるかも知らんが、これほどまで国力衰えた日本に、それを買い勝つ見込みはない。
中国やインドに回るだけだ。
原発は最後の最後の望みだったんだよ。
どれほど金を注ぎ込んでも惜しくないほどの。

例えば、原発が増設できないなら、中央リニアの建設は終りだ。
ものすごい電力を食うからな。
176名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:48:54.19 ID:0RNK3A+GO
オレが生まれる前から原発はあったのか!
やっぱりジジババの責任だろ。
177名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:49:04.06 ID:mIUTHCBW0
簡単に廃炉つってもめちゃくちゃ大変なのが原発。
178名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:49:10.37 ID:ScOyYdZG0
みんなのヒーローもんじゅちゃん 
  
2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた  
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった  
燃料棒の交換方法断たれる  
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態  
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい  
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい  
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上  
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった  
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い  
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない  
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も  
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった  
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす  
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる  
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺  
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0  
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる


なにげにもんじゅが超ヤバイことになってるんだが。
179ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/03/26(土) 13:49:20.93 ID:iQqbr8JVO
後手後手な対応や、テロ攻撃に見舞われたら国全体がヤバイって事がわかったが、
現段階においては、原子力に相当するエネルギー資源が無い以上、原発を棄てる事は出来ないだろう
セキュリティや、万一の場合の対応の強化は必要だろうけどな
180名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:49:23.34 ID:slXnKIyY0
流石に風評と戯言を言う安全厨は居なくなったな
これは現実の出来事だからな
マジで統一地方選どころじゃねえわ
生きるか死ぬか
地獄を見るのはこれからだ
181名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:49:27.55 ID:ZUy765Mf0
182 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/26(土) 13:49:42.09 ID:7t/9fbxyP
なんかこれで解決しちゃいましたみたいな空気はなんなの?
廃炉にしましたって言われても
いまだ放射性物質を振りまいているわけだが
183名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:49:46.42 ID:IjuQ1n700
>>122
お前馬鹿だろ。
温度上昇がなくなった時点でコンクリが使えるんだよ。
無知自民信者の馬鹿は黙っとけ。
184名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:49:49.57 ID:aGM03cL2O
これを期に電力自由化を利用し東京ガスがガス発電所、石油系が火力発電所開発して独占をやめさせようぜ
それぞれガスとかセットだと安くなるみたいなオプションをつけて
185名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:50:12.06 ID:TMBZj7YX0
もんじゅ原発

       ウズウズ
        __  
       .| l::::l│   
       .┷┷┷
186名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:50:28.85 ID:+7UwhOca0
せっかく安倍さんの首相在任時に原発撤廃方針を決定して
麻生さんが2009年末までに日本から全ての原発を無くすって決めてたのに
売国ミンスとソーカが無視した結果がこのざまだよ
187名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:50:33.89 ID:i+BK2Ejo0
>>172
知ってるよ
ナトリウム漏れのときの責任者も…

敦賀1号も忘れるな、福島と同型で更に古いんだぜ。
188名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:50:39.15 ID:86g2c92U0
もんじゅが福島と同じ状況になれば、京都・大阪・名古屋はオワリだな。
189名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:50:43.72 ID:fFaWhKmR0
政権交代万歳!!!

岩手1、民主党、階猛
岩手2、民主党、畑浩治
岩手3、民主党、黄川田徹
岩手4、民主党、小沢一郎

宮城1、民主党、郡和子
宮城2、民主党、斎藤恭紀
宮城3、民主党、橋本清仁
宮城4、民主党、石山敬貴
宮城5、民主党、安住淳
宮城6、自民党、小野寺五典

福島1、民主党、石原洋三郎
福島2、民主党、太田和美
福島3、民主党、玄葉光一郎
福島4、民主党、渡部恒三
福島5、民主党、吉田泉
190名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:51:12.44 ID:BuvMhE/S0
一流の詐欺師ってのは、絶えず大ボラを吐き続けているうちに
自分でも恍惚としてきて、自分の大ボラが本当に思えるぐらい
になってくるんだって。

初めは愚民(国民)を騙すために、原発は安上がり、原発は絶対
に安全!って叫んでたんだけど、そのうち自分でそれを信じちゃ
ってた可能性が強いよね。
191名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:51:19.91 ID:qCDfyECsP
>>1
無理やり伸ばしたのは、民主党だ
192名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:51:22.63 ID:TYFr6TtL0
お前らタダで放射能治療されていると思え。ガンが治るぞ。
193名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:51:25.09 ID:OH65r++X0
今回の地震と津波の直撃うけながらも被害のすくなかったのが景勝地の松島

多くの島々がお互いに波を反射させ打ち消し内陸への津波を押しとどめた

つまりだそういうところに新しく原発をつくればいいって事だよ
194名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:51:29.77 ID:Y4F8Vtf10
>>186
>麻生さんが2009年末までに日本から全ての原発を無くすって決めてた

こんな話しらないぞ。ソースは?
195名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:51:48.76 ID:CyOQp1P40
40年前の技術力で設計した格納容器って大丈夫なん
簡単に破損しそうじゃね
196名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:51:49.84 ID:17C/0UhG0
人が近づけないし廃炉にできるのか?
197名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:51:52.24 ID:vGXp3AgCO
>>4
アメリカが躍起になるのがよく分かる図だな
198名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:51:52.08 ID:juD9tbC50
>>157
日本終了ですがなにか?
199名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:51:59.16 ID:XPp9Zf690
>>186
晒しage
200名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:52:05.21 ID:y77HCBWv0
廃炉にできればいいほう。
ぼろぼろでむきだしの燃料棒をどうするのか。
5年間冷却する必要があるけれど、海水を使ったために
機材が頻繁に故障する。修理しにいくにも近づけない。
かなり憂鬱になるわ。
201名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:52:11.38 ID:M0LtYpL50
時間が戻せない以上は今の結果は不可避だったのか…
とりあえず終わりが見えないのが何より不安
首都圏もボロボロで被災地どころじゃなくなってきてるよ
202名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:52:19.19 ID:VQSCDN6Z0
すでに浜岡1、2号機の廃炉は決定しているから、別に福島の廃炉が
他原発にも影響ってこともないんじゃないの。

てか放射能まき散らすな。
203名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:52:22.88 ID:hAT5yKvm0
福島の廃炉は既定路線だったからともかく
今後新たな原発を建設出来るかどうかで日本の将来が決まるな

しばらくヒステリー的な反原発世論が攻勢を増すのはしょうがないが
現状の綱渡り的な計画停電でさえ経済活動に大打撃を与えているのだから
今後二度と原発は建てないという方向性は不可能として

いつまでこの電力不足が続くのか
204婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/26(土) 13:52:33.35 ID:QvwKZ1tj0
>>181
知っとるわw
テレビのモノクロ・カラーという文脈で、じゃい。
205名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:52:33.61 ID:UOMdsPtl0
なんか気持ち悪い工作員がいっぱい沸いてるなぁ…
206エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/03/26(土) 13:52:39.98 ID:zxxOK5FX0
>183
コンクリ使うと、外側から冷やせなくなって、内圧でぽぽぽぽーんする可能性が。
核物質を封じ込めるって意味のコンクリは有用だけど、爆発したら意味がないわけで。
で、半永久的に熱は出すよ。

207名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:52:42.38 ID:izj3hGvf0
>>194
コテコテの自演乙w
208名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:52:47.26 ID:riSu99bQ0
>>167
>「民主が1号炉の使用を延長させた」
>該当原子炉は、自民時代に使用延長が決定されてた
>http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
設置者からの申請日2010年3月25日

209名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:52:52.88 ID:TOi+vuQf0

5・6号機は稼動させろ。使わないと夏の猛暑・冬の寒波でエアコン仕えなくなって死者がでるぞ

210名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:53:07.93 ID:kwIJEYIB0
六ヶ所村のプールが満タンでもう余裕が無いってのは事実なのかな
事実ならそもそも日本の原発が使用済み核燃料的に限界だったんじゃないの?
211名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:53:08.51 ID:aGM03cL2O
>>192
放射線治療ってのはいらない細胞に局所的に照射して殺すんだぞ
全体に浴びれば正常な部分も死んで終わりだ
212名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:53:09.74 ID:hhdf9ukl0
>>195
現在建築の方が手抜き多いって。
213名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:53:12.16 ID:QltMpX3l0
廃炉で済むなら即刻全部廃炉にしろよ・・・
下請けの扱いといい、マジで人命がどうでもいい会社なんだな
214名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:53:23.02 ID:yxr+9K7p0
遅すぎるだろ
せめて最初の海水注入の段階で決めろ
215名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:53:33.54 ID:3KgZbDNq0
えだのしね
216名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:53:33.08 ID:Tbi5HvBf0
>>183
お前も馬鹿だろ。w
217名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:53:36.55 ID:38lRMx/0O
皆さん九州に住みましょ
218名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:53:38.55 ID:9/u+lR5x0
>>152

原発いつの間に落ち着いたの?
219名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:54:17.48 ID:NM3FsXfb0
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発
1号機(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を
続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院
から得たと発表した。



運転認可出したのは海江田
220名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:54:23.59 ID:zDmZas/S0


誰か教えてやれよ
「原発数個を守るために原発なん百個分の被害を世界に与えるつもりなんだ?」と
221名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:54:39.22 ID:xdXYBYPL0
実質残る手段は火力発電しかないんだけど、発電用の石油や天然ガスをどうするかって
問題がある。ロシアからのパイプラインは断絶したし(仮に計画通りに進んでたとしても
ロシアは気に入らない相手にはすぐにパイプラインを閉めるから安定供給にはならない)
石油でやるには金が無い。

中国に遠慮なんかしてるからメタンハイドレートは取られちまうしな。あれがあればまだ
状況も変わったかもしれないのに。
222名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:08.66 ID:SycCxeGPO
廃炉なんか当たり前だ
まだ廃炉にするとか言ってる段階じゃねーだろ!放射能漏れを止めろよ
223名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:12.11 ID:vZPa/E7b0
福井のことかと思ったら福島???
なんで今頃????????????????
224名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:13.40 ID:M0LtYpL50
5と6は使い続けても大丈夫なの?
もうさっさと首都ごと西日本に移転してほしい…
225名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:16.08 ID:TXOlZt080
>>209
いや、5・6号炉が無傷だったとしても、さすがに無理っしょ。少なくとも数年は。
226名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:25.98 ID:i+BK2Ejo0
>>195
過剰に頑丈だったりするぞ、古い物って。
227名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:36.86 ID:w3iYqONd0
東電ってアフォなの
誤魔化し隠蔽するとツケが大きくなるってわからないの
東電(電力会社)って、経済産業省の犬? 経済産業省はアメリカとフランスの犬?
核武装を画策した日本の支配層の計画頓挫?
228名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:37.05 ID:iE7MHRE70
だから風力発電増やせよ。エコだろw
229名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:41.64 ID:ZtnuigNQ0
廃炉でもなんでもいいからはよ収束させろよ
230名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:48.18 ID:izj3hGvf0
社民党が推進してるバカでかい風車はいつ実現すんだ
231名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:51.24 ID:tnpSy9QQ0
今日40周年w
232名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:51.51 ID:gJBDXTSs0
もんじゅもなんとかして廃炉にしろ
今の鉄くずが詰まった状態から復旧したら絶対廃炉にしろ
233名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:55:57.92 ID:vVnA8h7MO
平成23年3月26日 午前9時 武田邦彦 @

〜放射線の専門家に自重を求める〜
テレビ出られて福島原発の放射線について「安全だ」と言っておられる専門家の方に自重を求めたいと思います。
わたくしたち原子力の専門家は、原子力や放射線の正しい利用を進めるために、国際的な勧告や放射線障害防止に関する法律を厳しく守ることを進めてきました。
決してレントゲンや CT スキャン等だけを参考にして安全性を議論してきたのではありません。
また、1年間の被曝量で規制値を決めても、それは1年間ずっと続く場合だけではなく、規制値を超える場合には、危険があると考えて良いということだったのです。
委員会では、半減期はもとより、元素の種類による身体への影響等極めて詳細で厳密な議論を経て決めてきたのです。
確かに国際的な基準になっている空間の線量率が1年に1マイクロシーベルトという数値、WHO が定める食品の放射性物質の量など、
日本の委員会では厳しすぎるという意見があったことは確かです。
しかしわたくしたちはそのような議論を経て、現在の基準を作ってきたのです。
特に私が問題だと思うのは、3ヶ月に1.3ミリシーベルトを超える場所は「管理区域」として設定し、そこでは放射線で被爆する量を管理したり、健康診断をしたり
するということをわたくしたちは厳密に守ってきました。
福島市においては瞬間的な線量率が1時間に20マイクロシーベルと程度まであがり、現在でも毎時10マイクロシーベルトのレベルにあります。
この線量率は、文科省の測定方法を見ると外部被爆だけであって、規則に定める外部被曝と内部被曝の合計ではないと考えられます。
今後、内部被曝などを考えると、毎時数マイクロシーベルトの状態が2、3年は継続すると考えられます。
・・・・・・・・・
234名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:56:00.87 ID:Na2MAzriP
>>195
冷戦時代の設計思想です。
235名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:56:09.05 ID:kngypM/c0
>>99
住民を納得させれば作れるから作る事は出来るな
ただ東電がのさばるままなら流石に無理だわ
236エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/03/26(土) 13:56:17.93 ID:zxxOK5FX0
>>224
なんかしらんけど、五号って、冷温停止が時々敗れて不安定になるよな。
237名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:56:28.12 ID:+mjX5mkc0
>>209
いや稼動させないで死者を出した方がいい。
238名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:56:57.51 ID:KOpuDue80
>>168
フロッピー前田って誰?wikiプリーズ
239名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:57:01.88 ID:riSu99bQ0
>>228
風力は失敗しまくってるんだけどな
240名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:57:06.76 ID:03baaKKi0
中村もんじゅ
241名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:57:39.39 ID:NM3FsXfb0
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発
1号機(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を
続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・
保安院から得たと発表した。



運転認可出したのは海江田

242名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:57:50.67 ID:Gb6ZN7WvP
899 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:51:39.86 ID:SrI4kiWi0
冷却がすんでも事態が終息するわけじゃないらしい。恐ろしい事実を知ってしまった。長めの引用だけど
これだけは読んでくれ:

 「なぜ、原発は廃炉や解体ができないのでしょうか。それは、原発は水と蒸気で運転されているものなので、
運転を止めてそのままに放置しておくと、すぐサビが来てボロボロになって、穴が開いて放射能が漏れてくる
からです。原発は核燃料を入れて一回でも運転すると、放射能だらけになって、止めたままにしておくことも、
廃炉、解体することもできないものになってしまうのです。

 先進各国で、閉鎖した原発は数多くあります。廃炉、解体ができないので、みんな「閉鎖」なんです。閉鎖
とは発電を止めて、核燃料を取り出しておくことですが、ここからが大変です。

 放射能まみれになってしまった原発は、発電している時と同じように、水を入れて動かし続けなければなり
ません。水の圧力で配管が薄くなったり、部品の具合が悪くなったりしますから、定検もしてそういう所の補修
をし、放射能が外に漏れださないようにしなければなりません。放射能が無くなるまで、発電しているときと同じ
ように監視し、管理をし続けなければならないのです。」

原発配管工によつ注意喚起文より:http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page16
243名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:57:51.20 ID:YjWaHWnx0
60年を想定してたから40年は中高年ってとこだろ

ってのが原発関係者の見解
244名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:57:53.29 ID:2rUixB0v0
日本は地熱発電だけで日本すべての電力を賄えるってどこぞのメリケン人が言ってたっしょ。地熱やろうぜ、地熱。
245名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:57:54.08 ID:wQNuP0aZO
廃炉には金がかかるかも知れんが
マイナス面ばかり考えずに廃炉のノウハウを作り上げて今後の商売につなげられないもんか。
福島の放射能汚染除去もしかり。
246名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:03.03 ID:pVTjZn2P0
>さらに20年間運転を続けても点検の強化などで
>安全性は確保されるとする評価書を国に提出。
>経済産業省原子力安全・保安院は今年2月に
>10年間の運転継続を認可したばかりだった。

ハハッ、ワロス
247名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:08.76 ID:ScOyYdZG0
もんじゅって、要するに

・原子炉の中が壊れて修理不可能。休止も不可能。
・どれくらい壊れてるか確認することも不可能。
・地震が来たら終わり。
・担当者は2月に自殺済み。

これは、いつ爆発するかわからん核爆弾が日本のど真ん中に置かれているということか。
248名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:11.15 ID:vVnA8h7MO
平成23年3月26日 午前9時 武田邦彦 A

〜放射線の専門家に自重を求める〜
一方、福島市には、幼児や妊婦も生活しておられます。また、1時間だけの被曝量を言っても、その人たちは24時間ずっと生活をしているのです。
たとえ屋内にいても換気をすればあまり差はありません。放射線障害防止規則による妊婦の被曝量の限界は毎時約0.5マイクロシーベルトですから、
私達専門家は福島県の東部の多くの市町村において、妊婦等の避難を勧告する立場にあるのではないでしょうか。
現在ではむしろ政府より放射線の専門家の方が「安全だ」ということを強調しているように見えますが、むしろ放射線の専門家は国際勧告や法律に基づいて、
管理区域に設定すべきところは管理区域に設定すべきといい、妊婦の基準を超えるところでは移動を勧めるのが筋ではないかと思います。
その上で、政府や自治体がどのように判断するかというのは放射線の専門家の考えるところではないとわたくしは思います。
政治家やメディアでは「国民を安心させなければいけない」と言っていますが、現実に法律で定められた規制値を超えている状態を安全といい、
それで安心していいというよりもむしろ、現実をそのまま伝えて判断を社会に任せるべきと思います。
・・・・・・・・・
249名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:21.05 ID:CpcNdJhg0
今さら?
とっくに廃炉にしないからこんだけ被害がぎろがったんだろう
東電は犯罪者だ
250名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:24.91 ID:slXnKIyY0
正直、もう作業員の安全を気にするレベルではないだろ
誰かが死ぬのを覚悟で、終息に向かわないといけないのが現状
放置しとけば事態はドンドン悪くなる

さて、誰が死にに行くのかな
251名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:34.03 ID:iE7MHRE70
必要に迫られれば技術も発達するって。
要は政治、企業の利権がらみの話だけだよ、。
252名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:35.28 ID:g4XS71QkO
せっかく築いた原発利権が無くなってしまうので、ネット調査会社に依頼して工作員を大量投下中。
253名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:40.41 ID:4Z/U/ksX0
ハイローシルバーハイロー
254名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:52.38 ID:M0LtYpL50
>>242
もう福島には人が住めないね…
255名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:57.72 ID:vVnA8h7MO
平成23年3月26日 午前9時 武田邦彦 B

〜放射線の専門家に自重を求める〜
また我々は学問的立場で考えていますので、各々の専門家に各々の考え方があることは十分に知っています。
わたくし自身が国際勧告のレベルは少し厳しいと考えている人間ですが、しかし、放射線防護に関する日本の法律も50年を経ています。
その間、十分に検討を尽くされてきたのです。わたくしたちは原発問題とか社会問題とは切り離して、厳密に放射線と人体への影響を考えて発言して
いかなければいけないと思います。

特に核分裂生成物に汚染された土地は、長寿命半減期の元素によって線量率は直ちに下がらないと考えられます。
このような場所に長く生活しなければならない子供たちのことも考えて発言をお願いしたいと思います。
・・・・・・・・・
むしろわたくしたちは、福島原発の事故がもたらす新しいこと、例えば東京のようなコンクリートとアスファルトで固まったところにどのくらいの残留放射線
が残るかとか、福島第一、3号機のようにプルトニウムを燃料として用いている原子炉の放射性物質の影響等を至急検討する必要があると考えています。
・・・・・・・・・
2011年3月26日のあるテレビの番組を見ていましたら、今まで「安全だ」と断言していた人が「私の言っている「安全」というのは東京だけだ」と
最後にご発言になったのに強い違和感を覚えました。東京が人口も多く、重要なことはわかりますが、最も危険なのは福島県とその周辺であり、
安全だと発言されるには福島県の人のことを考えなければならないと思うからです。
わたくしの経験では、原子力や放射線を扱っている方々は決して不誠実な人ではありませんでした。むしろ会議等を行っている時にわたくしは、皆さんが十分に考え放射線の身体に対する影響を少しでも減らそうと努力されていると思っていました。
その我々の専門家の雰囲気をぜひ思い出していただきたいと思っています。
256名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:58:59.25 ID:iQZxhlyYO
やっぱり最初から原発を廃炉にさせないために日本人全員を見殺しにしようとしてたんだな
放射性物質が日本全国に蔓延するのは時間の問題でしょ
外国の見方だともう愛知辺りまで被曝圏内みたいだし
週明けには大阪まで広がるよね
257名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:59:02.89 ID:pK6UbVVr0
40年経過する前に停止して廃炉なり更新なりすればよかったものを。
金をケチった東電と更新を許したミンスのせいで
燃料冷却するまで不安が続くわけだ。原発近くに住む人減るよな。
258名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:59:34.67 ID:oj7pjadv0
>>250
とりあえず安楽死施設作るべきじゃね
致死量浴びても安楽死できず体崩れていくのを耐えないといけないとか拷問だろ
259名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:59:38.77 ID:5WikwHDx0
26
26
26
260名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:59:44.13 ID:wbiMp4UP0
文殊だったら日本死んでた
261名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:59:58.16 ID:izj3hGvf0
>>251
地熱、風力、太陽光には何で利権が発生しないの
262名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:00:00.83 ID:gJBDXTSs0
高速炉もんじゅに出た『生殺し』死亡宣告
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1300885492/
http://blog.dandoweb.com/?eid=108141
263訂正:2011/03/26(土) 14:00:14.99 ID:Y4F8Vtf10

民主・自民どちらも支持しないが、
惨事を政争の具とし、嬉々として叩きネタにしてるスレ連中も糞。

よく見られる誤解

「原発の圧力が高まってる時に管が訪問したから爆発」
管もアホだが、あまり関係ない。
圧力が高まったのは内部容器。水素が溜まって爆発は外側のコンクリ建物。

「民主が原発対策費を仕分けたから事故が起きた」
自民による原発対策費は、今回の事故防御と関係ない
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51686216.html

「民主が1号炉の使用を延長させた」
自民の責任。1999年2月に、2011/3/25までの10年間の稼動延長認可。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
その後に民主も、さらに延長する許可を得たが。
264名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:00:21.27 ID:aGM03cL2O
東北大学が日本中の家屋にソーラーパネルをつけたら電力はカバーできるといった研究をしていたはず
今までは絵空事だったが作成コストがやすくなったことと今回の原発アレルギーから意外といけるかもな
265名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:00:21.53 ID:x3Fg3qwe0
去年うんこもらしちゃったんだけど、この前兆だったのか
266 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/26(土) 14:00:38.68 ID:Kf6oW/He0
これからどうなるの?教えてください
267名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:00:43.98 ID:CNRTpZeR0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13965276

関西の人は優しい
268名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:00:45.50 ID:jyB3ejfYO

        |\           /|  僕は原子力発電所を建ててくれって、きちんとお願いしたはずだよ
        |\\       //| 実際の姿がどういうものか、説明を省略したけれど(笑)
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V  訊かれなかったからさ。知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね
.       i{ ●      ● }i  事実、東京電力でさえ最後まで気づかなかった(笑)
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 '   これが本来の放射能汚染だよ。ただの一発でも、動けやしないだろう?(笑)  
   _/   il   ,'    '.  li  ',__ 数年内に癌で死ぬ運命を受け入れてまで、君たちには使いたい電力があったんだろう
                       それは間違いなく実現したじゃないか(笑)
269名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:00:46.04 ID:z67ZU3Ds0
水蒸気爆発が起きた時点で、覚悟を決めておけ。このボケ会社が!



てめえらが、うだうだ言うから、行政、財界が決断が鈍るんだろうが!

保安員! おまえもだ! 詐欺も程々にしておけよ! 全員死刑にしてやりたいわ! ボケ!
270 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:00:48.78 ID:qdflQF4JP
2〜4も廃炉にしろよ('A`)
271 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/26(土) 14:01:11.91 ID:7t/9fbxyP
やっと日本の本気がみられるのかと思いきや
まったく弱点ばかりを露呈しているではないか
272名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:01:14.72 ID:udBv9zWY0
40年は使いすぎ。
273名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:01:16.58 ID:oI5URx/J0
現代って、帝国主義から民主主義に変わったように、
明らかに時代の節目なんだと思うよ。

この勢いで全人類が豊かさを求めたらどうなるか?
間違いなく第三次世界大戦だよ。

つまりこれからの社会は環境最優先で、生活レベルを落とす必要がある。
分かってる奴は分かってる。
でも見えてない奴は見えてないんだ。
帝国主義じゃないと生き残れない、と信じた先人のようにね。
274名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:01:27.41 ID:gh/zWN8v0
>>252
電2に頼んでたよ
275名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:01:30.04 ID:NM3FsXfb0
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発
1号機(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転
を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・
保安院から得たと発表した。



運転認可出したのは海江田

276名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:01:47.29 ID:F5nvxHkkP
城内実さん 「震災は小沢一郎の地元・岩手県で起きた。偶然とは思えない。これは神々の怒りだ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301114307/
277名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:01:49.61 ID:2/28Wo410
電力不足は企業が海外に移動してくれれば多少助かるだろ
震災なくても円高で海外逃避加速してるんだから輸出依存脱却のいい機会だよ
278名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:02:00.04 ID:MQk1RrJW0
>>1
点検を強化したら、建設以来点検してなかったことが判明してしまったって落ちだろw
279名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:02:03.92 ID:LSW+lO1O0
設計寿命30年のものをそれ以上使っていれば、いつ事故がおきてもおかしくないわな。
地震・津波はただのきっかけと。
280名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:02:24.81 ID:rJ9bumLM0



で、今何やってるの?東電は

少しは作業進んでるの?

281名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:02:28.97 ID:wnMdBhN90



       CO2 25%削減は大丈夫ですか?>民主党




 
282名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:02:37.07 ID:L3EzEN74O
原子力に変わるエネルギーとか言われてるメタンハイブレードとか何とかは、まだまだダメなのか?
283名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:02:38.63 ID:laVrBrjS0
おい、セリウム144が検出されたそうだぞ。
こいつは燃料棒の内部にしかないそうだ。
284名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:02:39.11 ID:iE7MHRE70
>>261
どんな方法でも利権は発生する。いいとかだめとかではない。
事故時の被害の度合いの少ない方法を選べと言うことだ。
285名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:03:27.13 ID:WszRoVPR0
この福島原発1号機の40年で生産した電力を
仮に火力で発電した場合に必要となったであろう
石油量、CO2排出量などを発表してもらえないかな

原発の必要性を冷静に考えてみたい
286名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:03:30.76 ID:X52NdFasO
もう風車の国になろうよ
287名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:03:39.23 ID:riSu99bQ0
>>263
全然訂正できてないぞ
288名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:03:52.20 ID:kWZjwgGkO
>>256
マジか…
大阪にいても意味無いなら帰るか…orz
289名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:03:55.33 ID:C/QnmDew0
>>151
そもそも原発に廃炉という概念はない。
原発だけは放棄が出来ないのが厄介。トラブルだろうが天災だろうが捨てられない。

原発にあるものは、すべて放射線を出すようになるので
どうなろうが冷却し続けないといけない。

原発の廃炉は、発電停止というだけなんですよ。
そして事故を起こさないで発電をやめたとしても
発電中と同じくらいの維持管理コストがかかるのが原発。

世界を見渡しても解体困難で休止しているだけだ。
結局、稼働停止すると大赤字になるから日本は延長させてきた。
日本の原発は事故が起きるまで止まらない構造になってる。
290名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:03:57.06 ID:i1koMdAW0
1号機は廃止

ほとぼり冷めたら 
7号機と改名して運転再開^^
291名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:03:58.73 ID:05pidPJu0
もんじゅの方がやばい気がするんだが・・・関西人も油断するなよ
292名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:04:35.44 ID:z1ut1HejO
なんだ、40年超の運転許可を出したの、民主党政権なってからか。
293名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:04:42.37 ID:mFez5F2T0
これはまあ、収束されられたほうの第一だよな
今なんちゃらやっててむちゃくちゃなのは第二だよな
294名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:04:42.22 ID:izj3hGvf0
>>284
原発は利権がらみだけで存在しているって論が多いでしょ
他の方法でも利権が発生するなら、それだけで原発に固執したのはヘンじゃないの?ってこと
295名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:04:46.06 ID:kwIJEYIB0
もんじゅってのはそっとしておけば大丈夫なものなのか
296名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:04:47.66 ID:jYMvtCah0
い、いまごろ……?

というか、2、3、4号機は、まだ使う気なのかよ!
297名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:04:52.55 ID:/dYervpkO
>>277
移転に伴う失業者対策は?
298名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:04:54.56 ID:Yi7V/Gby0
お前らが外国より電気代が高いと言うからだろw
減価償却が終わった原発使って、安い電力を供給してきた
その御恩を忘れて、原発叩きかよ
そんな恩知らずのお前らがクーラーに使うなんて電気ねえからな
299名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:05:41.73 ID:vVnA8h7MO
>>228
非効率で騒音に悩まされ、周波被害で近辺はポルターガイスト現象が凄いぞ
300名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:05:51.20 ID:CgUfbaxyO
大型の風力発電機はコストパフォーマンスが非常に悪いんだよね。
通年で風車を回すのに丁度良い風が吹く場所なんて無いに等しい。
風が弱ければ発電出来ないし強すぎれば損傷や倒壊を防ぐために止めなくてはならないし‥‥
他にも色々あるし使えない
301名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:06:15.35 ID:Y4F8Vtf10

自民の責任。1999年2月8日に申請認可。2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
民主の責任。2011/3/26〜10年間稼働延長

事故は自民の責任の範囲内。民主もダメだが。
302名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:06:18.59 ID:oI5URx/J0
この期に及んでも、まだ「原発を止めたら日本の経済が終わる」
なんて言ってる連中は、間違いなく売国奴。

そういう意味じゃ、今回の事件は誰が売国奴か、物凄く分かりやすくていい。
303名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:06:20.28 ID:oYWs6d5p0
日本人は慌てふためくが
イタリアのサムライは恐れを封じ確かな信念を持ち日本へ


イタリアからザックインタビュー
「今、戻るよ」

ttp://edmundo036.sakura.ne.jp/archives/5533
304名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:06:27.46 ID:vMbWeqKF0
とにかく、自然エネルギー発電に移行しようぜ
まずは、カズパッチョに切り替えで
305 【東電 79.5 %】 :2011/03/26(土) 14:06:30.29 ID:cX/B6/OR0
スレタイの26って書き方が気持ち悪い
306名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:06:38.03 ID:hhSa7pPX0
沖合いに津波を軽減するための防波堤を造る
んで、その上に風力発電基を建てるのよ
海上の風は陸より強いからね
既存の風車でも100墓ほどで原発1基分の出力にはなる
307名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:06:43.29 ID:GPpq2F3c0
 





        すべてを廃炉にしろ





    
308名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:06:47.01 ID:Hp3YTBgY0
しかしなぁ
2万5千年立ち入り禁止ってなんで?
燃料Puがどれくらいあると思ってるのか

仮に100kgだとして
25000年で50kgだよ
250000年たっても100g弱
309名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:06:56.94 ID:dcuoysYF0
まあ元々10年で廃炉の予定だったんでしょ
310名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:06:56.79 ID:TkWfXxx4O
かまわん
動かせ
311名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:07:01.46 ID:ayWfnZkQ0
>>4

あれだけ大きいチェノブイリ事故でも100キロ程度しか離れていない人口400万人
葉被害がなく数百キロ離れた地域が汚染されたりしている。
神出鬼没な放射能は風向きしだいとか当てにならないな。
312名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:07:17.95 ID:Uha0H3wM0
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
313名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:07:53.88 ID:IlCdC/KCP
早く全部止めろ
314 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 79.5 %】 :2011/03/26(土) 14:07:58.16 ID:0010/4i6O
廃炉ってどうやって廃炉にするの?
315名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:08:07.62 ID:r9g0Qw7Q0
今日の原発さんはどうなってんのかね
あんまりスレ立たないね
316名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:08:08.43 ID:05vCUsDdO
30年を越えた原発は廃止するしかない
老朽化原発で放射能撒き散らさせるわけにはいかない
317名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:08:14.26 ID:HVexakCr0
>>118
俺も会社で皆にそう言ったら、
計画停電を巧く使いながら、
電気のケツ毛まで売り付けられるだろうよ
って、言い返されたよw
318名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:08:17.34 ID:PyEeEYZ80
>>275

で、自民党や他の野党は運転を止めるべきと国会で声を出してたのかね?
どうせ反対なんてしてないだろ、NHKの予算みたいにさ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:08:36.52 ID:letbLA500
>>261
利権が納豆のようにプロペラに絡んでるから、回らないんだお。
320名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:08:50.84 ID:NM3FsXfb0
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発
1号機(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転
を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・
保安院から得たと発表した。



運転延長認可出したのは海江田

321名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:09:10.58 ID:GPpq2F3c0
>>300

今回の事故で、原発は数兆円以上の被害を出して

原発のコストパフォーマンスは風力発電より悪い

ことが完璧に証明されたんだが
ゆるぎないゲンジツとしてね

まさか事故の被害や廃炉を計算に入れないでコストパフォーマンスとか
馬鹿言ってるわけじゃないだろうね
322名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:09:17.07 ID:C/QnmDew0
>>261
利権は発生してるよ。
原発推進が一番強力、まあこれは置いておく。

地熱は適地が国立公園だったりするから立ち入れない。
監督官庁が公園を手放すことはないでしょ、自然破壊にも超敏感。
電力?、管轄外と門前払い。

風力や太陽光は監督官庁が弱い。そもそもどこの官庁が推進するのさ?
日本は官僚主導で縦割り、しかも前例主義なのさ。
323名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:09:19.69 ID:DSyorNsrO
「もんじゅ」って言葉は禁句だよ…
命危ないくらい…
324名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:09:45.09 ID:BwlOIr2yO
325名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:10:30.50 ID:lnj7WCrf0
>>298
原子力は安く無い。もう騙される人などいない
326名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:10:32.82 ID:UAqY4rJ90
もんじゅう怖い
327名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:10:34.92 ID:mFez5F2T0
今は単なる節電で対応してるけど
これからは電力の使い方を工夫して全体的に省電力になるように
するのがいいだろう、今まで無策すぎた上にダラダラ使ってきたたことを考えると
工夫を加えれば結構今と変わらないような感覚で生活できるんじゃないかな?
328名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:10:35.22 ID:jYMvtCah0
>>294
原子力は、安全を名目に政府から際限なく金を引き出せる魔法の言葉。
329名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:10:54.22 ID:dTn4YsN10
廃炉が決まったわけでもなんでもないんじゃねーかw
「枝野が廃炉の認識を示した」というだけ。

フジサンケイって何がしたいんだ?
ミスリードして世間を一時的に安心させてといて・・・ってことか?
330名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:10:58.41 ID:k6f743bU0
今頃海水から淡水に切り替えって
この二週間何してたんだよ
東電、保安員この肩書きだけの
超無能集団がwwwwwwwww
331名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:10:58.45 ID:2rUixB0v0
東京の地下に人力発電所作ってそこで東電社員を働かせようぜ。
天帝様は暗いのがお嫌いなんだよ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:10:58.95 ID:0010/4i6O
なんか今日IDかっこよかったお━(゚∀゚)━!
333名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:11:06.91 ID:8mx4V7/10
>>261
ジャブジャブ助成金だしてんじゃんカス
334名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:11:08.80 ID:0xdrVc7O0
どうでもいいが東京は福島や新潟に頼らず自分たちで生きろ
甘えてたら駄目だ
335名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:11:17.75 ID:B3WmFNwY0
つうかさ、福島第一から20kmは避難地域なんだよね。
つまり第一に立ち入り出来ないんだから、無事そうな5号6号だって動かせないし
近所(避難地域)にある福島第二も動かせない。

廃炉とかそういう次元以前に、どうやって運転するんだって話。
336名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:11:58.05 ID:vzi6ekayO
民主党は安全対策仕分けした上で延長使用承認

民主党政権が戦犯


2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
337名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:12:03.49 ID:pgKzpoy20
恐らく第一原発の6機は全て廃炉
第二原発は2.3年様子見

その場合、夏場の関東域のピーク電力6000万kW/h
から1000万kW/hほど足りない状態が数年続く

サマータイム、電力料金の加算しても計画停電は
避けられない。
よって、今後、夏場に冷蔵庫、冷凍庫に生鮮物
を保存するのは避けなくてはいけなくなる。
また、ピーク時のクーラー使用も日によって不可
夏の甲子園を、クーラの効いた家のTVで、冷たい
ビール飲みながら というのはしばらくお預けですね^^
338名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:12:16.37 ID:gyVb2dAX0
なんだよ、もんじゅってよく知らねーんだけど
やばいのか?
339名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:12:40.27 ID:i+BK2Ejo0
>>281
日本人を25%減らそうとしてるじゃないか!
340名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:12:50.22 ID:lnj7WCrf0
>>337
ビールを外で飲むのでビアガーデン大復活だな
341名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:12:50.91 ID:kWZjwgGkO
>>321
その後の核廃棄物の管理もずっとずっとして行かないとならないよね
原子力が一番コストがかかるし一番危険だ
342名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:02.15 ID:VitIGcEdO
>>300
防風林
343名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:02.52 ID:izj3hGvf0
別に原発じゃなくてもいいんだけど安定供給できるメド立てなきゃ話にならない
行政がまとまらないならエネルギー省でも作って統轄すればよい
344名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:03.41 ID:CRY5zyz20
2月に使用延長を決めたのは経済産業大臣

海江田万里 国会事務所
 〒100-8981
 東京都千代田区永田町2-2-1
 衆議院第一議員会館609号
 TEL.03-3508-7316
 FAX.03-3508-3316
 e-mail: [email protected]

345名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:05.48 ID:r9g0Qw7Q0
>>303
泣けた
346名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:06.51 ID:C2ZSDE1N0
>>196
チェルノブイリの6倍のセシウムが検出され中性子も
放出している状態で、いつ再臨界が起きてもおかしくない。
この状況下で廃炉にもって行くのに少なくとも数年かかる。
勿論それには何千、何万もの作業員の命が引き換えとなる。
347名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:11.56 ID:nJIP6aTX0
>>337

東電、菅の家、大企業の近くに住んでれば問題なし。
348名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:25.61 ID:mjLYPJN60
>>334
地方も東京に依存してる面があるけどね
349名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:27.01 ID:SzraUB/X0
21 :名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 12:19:50.69 ID:xpIaI6j50
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110106/biz11010618390052-n1.htm

前エネ庁長官が東電顧問に 「企業要請で問題なし」
2011.1.5 01:30

石田徹(経済産業省貿易経済協力局長)

 前資源エネルギー庁長官の石田徹氏(58)が1月1日付で東京電力顧問に就任したことが4日、
明らかになった。東電が迎えた経済産業省OBは、日本輸出入銀行(当時)理事から平成12年に
取締役に就任した白川進前副社長(現・顧問)に次ぐ4人目。
いずれも入社後、最終的に副社長に昇格していることから、今年6月末の株主総会で役員に就任
する可能性が高い。

 石田氏は昨年8月にエネ庁長官を最後に退官し、去就が注目されていた。経産省では貿易
経済協力局長や産業技術環境局長なども歴任しており、内外に幅広い人脈を持つ。東電は
「経営全般にアドバイスをお願いしたい」としている。

 民主党政権下で天下りに対するチェックが厳しくなっているが、関係者は「役所からの斡旋(あっせん)ではなく受け入れ先企業の要請に基づく私契約で問題はない」としている。
350名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:28.29 ID:letbLA500
>>334
福島や新潟が東京抜きで自立できるのか?
いや、ちょっと聞いてみたいだけだけど。
351名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:35.36 ID:nXcRZY940
あー!今年、福島に山菜狩り行けねぇじゃん!
352名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:44.00 ID:GF4DaL8E0
半減期が2万4千年なら、全減期は4万8千年か。
長すぎだな。
353名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:49.12 ID:fjlON60j0
>>336
>麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む

安全対策予算つっても、
どうせ関係者で山分けするだけだからねえ
麻生政権の業界バラ撒きはすごかったらしいし。
354名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:50.88 ID:C/QnmDew0
まあ風力発電はありといえばありかな。
広大な土地は出来たよ、福島・・・、陸地だけでなく漁業も壊滅だから海にもたてられまくれる。
355名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:55.26 ID:y77HCBWv0
廃炉にしたくても
燃料棒を取り出すクレーンが

水 素 爆 発 で

破損しました。
356名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:14:13.17 ID:k3Gjg3lXO
>>303
ザックのことは凄い嬉しいけど今は来ちゃだめだろ
357名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:14:15.08 ID:Yi7V/Gby0
エコポイントを導入して、冷蔵庫、エアコン、洗濯機を
省エネの最新鋭のものにさせるしかねえだろ
358名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:14:32.84 ID:i1koMdAW0
連法よ今こそ襟をたてて叫べ

  原 発 廃 止 -

また人気とりもせるかもよ
359名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:14:38.47 ID:FTD83ZvXO
運転開始から26日なのか40年なのかがわからん
どっちだよ
360名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:14:47.14 ID:8WZZ46guO
自民党政権が続いていたら、今頃は廃炉作業の真っ最中だったか?
361婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/26(土) 14:14:47.25 ID:QvwKZ1tj0
>>322
国が政策転換すれば、今まで原発につぎ込んできた
膨大な金が新エネルギー開発に流れるようになる。これはでかいよ。

>>333
いやいや、原発に比べりゃ…。
362名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:14:56.40 ID:0010/4i6O
>>338かなりヤバいよ。ある意味一番ヤバい
363名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:24.25 ID:Hp3YTBgY0
>>352
釣り?
364民主党許すまじ:2011/03/26(土) 14:15:24.15 ID:9OIbh4sE0
日本の中央、福井で建設後に地震プレート上に建設されたことが判明した
高速増殖炉もんじゅは、高濃度プルトニウム使用で臨界し易く制御が困難。
昨年8月に燃料棒交換不能の大事故を修理出来ず、担当課長は自殺。
冷却系はナトリウムで放水は爆発を招き人類未曾有の被災となる。
365訂正:2011/03/26(土) 14:15:27.02 ID:Y4F8Vtf10

民主・自民どちらも支持しないが、
惨事を政争の具とし、嬉々として叩きネタにしてるスレ連中も糞。

よく見られる誤解

「原発の圧力が高まってる時に管が訪問したから爆発」
管もアホだが、あまり関係ない。
圧力が高まったのは内部容器。水素が溜まって爆発は外側のコンクリ建物。

「民主が原発対策費を仕分けたから事故が起きた」
自民による原発対策費は、今回の事故防御と関係ない
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51686216.html

「民主が1号炉の使用を延長させた」
事故は自民の責任の範囲内。

1号機は1971/3/26に誕生。2001/3/25で高経とされる30年
自民 1999年2月8日に申請認可。2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
民主 2011/3/26〜10年間稼働延長

366名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:32.03 ID:tSWUuehg0
>>352

24000年後の半減期迎えたプルトさんはウランちゃんになるんだけど
さらに半減期迎えるのに7億年かかるんんだぜ
367名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:38.85 ID:/dYervpkO
奇想天外な発想だが、2ちゃんに誰か一人が一回accessするたびに発電する仕組みは作れないのだろうか…
368名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:39.24 ID:hUf0MBnTO
>>314
簡単に言うと、運転を段々ととめて、放射性物質の影響がない部分から段々と解体してく。
放射性物質の影響がのこる部分は地下に埋めるしかない。
何十年と数十億はかかる。
福島は石棺化しなきゃどうしようもないけど。
369名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:40.14 ID:+mjX5mkc0
>>354
風力発電は日本では無理だよ。
使い物にならない。

実際、風力発電設備を持ってるところは赤字ほぼ全部赤字になってる。
370名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:46.33 ID:2/28Wo410
>>297
復興需要で当面はしのげるし欧米並みに10%くらいの失業率は覚悟しなきゃ
構造改革しようと思ったら痛みを伴うのは当然
それが嫌なら何もできないんじゃないか

>>289
原発の良し悪しは置いといて政府は無責任すぎるよ
今やることは全力で漏れを止めることで廃炉の検討じゃないと思うけど
これで誤魔化そうって魂胆が見え見えなんだけど
371名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:51.01 ID:LSW+lO1O0
>>352
釣れるかなー
372名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:53.45 ID:p8ucIFqNO
原発は色んな利権が複雑に絡んでて、顔を見せない奴らが動いてるから国民が思うようにことが運ばない
373名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:54.05 ID:fTAn03q30
廃炉にした原子炉の燃料棒の灰で「原子カイロ」を
作って売り出す悪寒。
374名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:55.42 ID:Au+xbRU2O
>>352
おいwww
375名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:15:58.49 ID:RiBlkill0
>>93
それ、別に日本だけじゃないからなあ
376名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:16:20.82 ID:+u8zJ5EI0
HYRO
377名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:16:40.16 ID:izj3hGvf0
>>367
一人一回アクセスしない方が手っ取り早そうw
378名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:16:43.45 ID:k6f743bU0
原発作るのは仕方ないとして
問題はいざとなれば下請け任せで
何の技術も対処法も無いことが判明した
東電と保安員を全員下請けの叩き上げに替えることだろ
379名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:16:43.58 ID:riSu99bQ0
>>365
いつになったら正しく訂正できるんだよお前
380名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:16:46.28 ID:1yMjPmnZO
>>263
誤解とか、客観的に見てる風に装ってるけど
水素ガスの発生メカニズムを考えれば、管がベントの邪魔をして、爆発を早めたのは言い逃れ出来ない。
本人も自覚が有るからコソコソしてるんだろうし
次に、老巧化して危険だったら、年次点検の結果から停止してるたろ。
直近の許可をだしたのは民主党なんだから、ジタバタと責任転嫁は止めてくれ。
381名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:16:51.88 ID:uMTaeG650
もんじゅヤバイ
382名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:17:12.15 ID:C/QnmDew0
>>335
それは被爆しながらでしょう。
平時モードでもここまでは被爆OK、つまり被爆しながら動かしている。
383名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:17:19.12 ID:ZwMETE7B0
もんじゅも廃炉にしてくれ
てか全部火力にきり変えろ!!!!
384名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:17:35.96 ID:7x5XjqL/0
廃炉にどんだけの労力と費用がかかるのか見ものだな
385名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:18:09.69 ID:4P0G2tFL0
晩節を汚したな。一号も石原…は昔からだが。
386訂正:2011/03/26(土) 14:18:19.45 ID:Y4F8Vtf10
>>379
365で完成板だろ。たぶん。
387名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:18:19.86 ID:5ow8iP4ZP
クイズ、廃案ドロー?
388名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:18:32.57 ID:JbCAppWa0
どうでもいいからはやくもんじゅを停止しろ
389名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:18:34.10 ID:iE7MHRE70
>>379
ワロタ
390名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:18:35.48 ID:/dYervpkO
>>377
だがしかし
ねらーはそれを我慢できない…
391名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:18:49.73 ID:gRzF8QzwO
>>378
いやいや原発要らないよ
392名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:19:07.96 ID:scl5h0u60
いまもんじゅも逝ったら名古屋〜静岡も駄目になるからなぁ
洒落にならないw

止めて冷却してるけど大丈夫なのかねw
393名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:19:14.07 ID:05vCUsDdO
【東電はネット上の火消しを専門業者に依頼済みです】


原発関連スレには、不自然な東電擁護書き込みが激増中です。
(mixiなどでも違和感ある書き込みをたくさん見かけた方はいるはず)

やれ「金で原発を受け入れた福島が悪い」「“全て”政府、民主の責任」「東電はよくやっている」
...といったレスを狂ったように書き込み中です。

これらは間違いなく、風評被害を抑えるための業者によるものです。
なので、本気で相手にせず、適当にいじってやってください。
彼らも、金のために雇われたバイトなのです。


下記参照

<電通PRら、インターネット上の風評被害に対応する「ネット風評被害バスターズ」を結成>
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250783600/
394名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:19:18.81 ID:1tW2UCOi0
>>383
廃炉できません
あと50年ほど冷却したら冷却材を抜いてトラブル修復が出来る
395名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:19:20.32 ID:zDSIjfi10
>>300
風力はないなぁ
もっと他考えなきゃね

浜岡原発分だけを確保するのに、風力だと静岡県の3分の2の面積かかるしねw
396名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:19:30.12 ID:xBNaZArH0
韓国製なら60年使える
日本製は品質悪いな
397真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/26(土) 14:19:32.47 ID:uXBytxve0 BE:90945735-PLT(27272)
>>383

「全部火力に切り替える」

夏は関東全域で「計画停電」

CO2排出量が火力発電所が増えたため、関東地区の自動車使用禁止+工場の操業禁止。
398名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:19:34.98 ID:IbQDYL2n0
原発54基も稼動させて国内全発電量の3割ってショボいよね
24000年も使用済み燃料を保管し続ける方が明らかにコストかかるじゃん
利権以外の何者でもないと今になって気がついた
もう遅いのか・・・
399名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:19:42.42 ID:y77HCBWv0
遠く険しい廃炉までの道程

原子炉に近寄れるのは3年先
 元原子炉製造技術者で科学ジャーナリストの田中三彦氏が解説する。
 「配管やポンプが壊れている可能性があり、まずは点検と補修が必要です。中には放射線の
値が高すぎて近寄れない場所もあるかもしれません。でも、とにかく今は水を入れて冷やすし
かない。ベストのシナリオで進んで、うまく冷却装置が稼動したとしても、内部の放射線量が
安定するまで冷却するのに3年から5年はかかるでしょう」
 それまで原子炉には近寄れない。この間、ひたすら水を循環させて管理していくしかないわ
けだが、1号機や3号機の建屋は爆発で骨組みだけになっているから、冷却期間中ずっと放射
性物質は外に出っ放しである。

 政府関係者は「技術的にも政治的にも福島第1は廃炉にするしかないだろう」と言うが、
廃炉の処理も簡単じゃない。
 まず、燃料棒を安全な場所に移さなければならない。原子炉のフタを開けて炉心の燃料棒を
取り出すには、建屋を再築する必要がある。放射性物質が外部に拡散するのを防ぐためだ。
 
 遠隔操作できるクレーンで燃料棒を取り出したら、冷却プールへ。ここでさらに10年ほど
冷やし、再処理工場か中間貯蔵施設に送る。
 「原発を10年ほど放置した後、解体作業に入ることになります。それでも被曝は避けられ
ない。大量の放射能を浴びた原子炉自体が放射性物質の塊のようになっているからです。解体
にはロボットを使うしかないという声もありますが、まだ研究段階です」(田中三彦氏=前出)

http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-80ce.html
400名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:20:10.55 ID:XATrztVK0
>>364
地震プレートって何?
空に浮かんでるわけじゃなきゃ建物は、ふつうプレートの上だよ
401名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:20:11.58 ID:vGgEnu760
住めないだの、なんだの いい加減にせいや。半減期が云々、、、

広島はどうなの? 長崎はプルトニウム型の原爆だったんよ。
もで出ている量から考えても、住めないようになるなんて考えられませんね。

これを教訓に安全に改良を加えることは大事、
単に不安を煽ることとは愚の骨頂
402名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:20:17.36 ID:Uvgot2MyO
長い間お疲れ様でした
安らかにお眠り下され
403名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:20:17.63 ID:9FtTl4/cP
1号機だけなのwwwwwwwwwwwwwww
404名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:20:21.74 ID:uMTaeG650
もんじゅ逝ったら琵琶湖から濃尾平野まで一週間と生きられんだろ
405名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:20:40.14 ID:y5q9FjgN0
1〜4迄 廃炉が当たり前じゃね?  他は修繕して使うってことかよ(w
406名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:20:59.87 ID:GF4DaL8E0
儲けたい奴は、電池式扇風機を作ってる会社の株を買うんだ!夏にウハウハ
407名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:21:05.80 ID:6hWjfnEQ0
>>352
半減期が2万4千年なら4万8千年では1/4
408名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:21:19.01 ID:r3pg9w5cO
もう手遅れかもな…

823:名無しさん@十一周年 :2011/03/26(土) 13:53:33.51 ID:TGGprVHbP [sage]
3号機 誰も言わない 知らないから ここに 察してね
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/396.html
投稿者 Darreon 日時 2011 年 3 月 25 日 14:45:54: FaJWk2ed9JOJo
3号機は水素爆発ではなく 実は 臨界爆発で 圧力 格納 容器は 無い
政府は 米軍の撮影した 3号機真上からの写真を 公開できない
プルトニウムの測定どころか 東電発の 圧力 温度 炉内水位 全データが ウソ 常習犯
まさか 
これが ガセ ウソと思うなら 3号機容器外観を確認してごらん 地上部は どこにも無いから 
炉心はオープン 建屋内部を見るだけで 誰でも一目で分かるよ
MOX燃料は 爆発の時に すでに 周囲 環境に飛び散ってしまったよ
だから 周辺で局地的に線量が高いところには 破片が落ちているから 不用意に近づくと 被ばくする 
建屋の中に 今あるのは 燃料の残骸と 落下した使用済み核燃料棒
それが 小臨界を間断的に繰り返して くすぶり続けている
 時々出ている黒煙は 核燃料の燃えカス すなわち 死の灰だよ
これはプルトニウムの測定をすれば確認できるよ 建屋内部を見るだけでも 直ぐにね
君たちが 今見ているのは 最悪の 後の風景ってこと
みごとに ダマサレタね 
サービスね 
もう一度見てみよう キノコ雲 はっきり出ているよ でも もっと上まで見たいよね
Fukushima Japan Nuclear Reactor #3 Explosion (ENHANCED) 色変更 よく分かる
http://www.youtube.com/watch?v=d1WW18QId50
一号と比較できるから便利
Hydrogen explosion at the Fukushima 1 nuclear plant Reactor 3.mp4 
http://www.youtube.com/watch?v=pVp2NnY16g0
解説の人 東電 保安院 信じてアホ 自分で考えないとダメ
409名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:21:32.62 ID:ujF9WQos0

全部、廃止でいい

多少不便でもいい
体を患わず生きていけるなら




410名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:21:35.45 ID:kaVlVRF00
原発作業用人型外骨格は必ず実用化されるな
411名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:21:39.30 ID:+mjX5mkc0
火力切り替えは無理だろ。
火力発電所の建設は地域住民が反対してるから、新規の発電所建設は不可能。
412名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:22:20.07 ID:gyVb2dAX0
なんか急にもんじゅの話が出てきてるんだね
413名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:22:38.21 ID:Hg/LKnMe0
もともと20年で耐用年数終わってんだろうが
ふざけんなくそったれ
414名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:22:41.43 ID:yxqrjOrG0
夏の冷房禁止だな。
デブはそれまでにやせておけよ。
415名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:22:43.77 ID:kUJ8fSrY0
もんじゅは、マジ、やめたほうないい
416名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:22:49.63 ID:DLrmZJ/a0
30歳越えはさすがに・・

いくら手入れしても、30超えたらもう・・

現役は20代までにしてくれ。
417真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/26(土) 14:22:49.71 ID:uXBytxve0 BE:127323173-PLT(27272)
>>409

じゃあ、今すぐNETを切断して電力消費を抑えよう!
418名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:22:59.28 ID:eFslN3Pk0
地震の度に日本の住める国土が無くなっていくのかな。
419名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:23:02.42 ID:NM3FsXfb0
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発
1号機(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転
を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・
保安院から得たと発表した。



運転延長認可を出したのは海江田

420名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:23:15.47 ID:SBj1g9kAO
原油$105
原発廃止なら太平洋戦争前の状況になるな
補給路をどう護るか大きな大きな問題だ。
421名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:23:19.90 ID:xBNaZArH0
>>383
火力が可能なのは原油がガス田を保有する国だけ
日本では無理

燃料もガス枠も買わなければ成り立たないから電気代が跳ね上がるし
一般家庭や工場が悲鳴を上げる

>>352
2万年もあれば自然に半減を待たなくて良い技術も出来るだろう
もっと良いエネルギー源も産まれるかもしれないけどなw

どちらにしても日本には原子炉しか選択肢が無い
422名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:23:26.65 ID:RiBlkill0
>>401
原爆とちがってずっとそこにありつづけるのが問題なんだが。
放射性物質の量も原爆とは段違いに多いんだが。
423名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:23:27.19 ID:Hp3YTBgY0
>>401
原爆は一瞬(ピコ秒レベル)で燃料消費するんだよ
あとは2次生成物やら放射化された物質だけ
424名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:23:39.83 ID:7R3M2OgL0
>>90
火力を建てたりもっと節電すればいいだけだろ低脳
425名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:23:45.55 ID:1tW2UCOi0
>>417
推進したいならお前が第一行って作業してこいよ
426名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:23:55.17 ID:kMQVYz+XO
427名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:24:02.71 ID:radSJsVY0
>>242
デマの記事飲用されても
428名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:24:05.45 ID:izj3hGvf0
電気ウナギみたいにビビッと自分で作れりゃ苦労ないのになあ
429名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:24:10.79 ID:mFsw8xDeO
映画「東京原発」(役所広司、2002)を見てないなら見てみ。

預言書的DVD。
430名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:24:39.50 ID:q6nhOiC00
スレタイの2が半角で6が全角なのが気持ち悪い。
431名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:24:41.62 ID:17C/0UhG0
もう遅い
廃炉にもできない現実
432名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:24:55.38 ID:05pidPJu0
>>429
黒澤明の『夢』の方が凄いぞ
433名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:24:55.91 ID:lk0yueAX0
>>44
運転させないと、原発推進厨のコストが安いがなりたたなくなるからな
安全で環境にいいは、みごとに真実をさらしたが
これ以上真実をさらしたくないんだろう
434名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:24:58.72 ID:+mjX5mkc0
>>424
火力発電所の建設は不可能。
地域住民が大反対するから。
435真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/26(土) 14:25:07.54 ID:uXBytxve0 BE:436536689-PLT(27272)
>>425

私はいつもどおりに電気使うーw

反対なら電気切れー
436名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:09.03 ID:bSav8J/H0
>>57
馬鹿かよ、てめえはw


隣に中韓、北朝鮮と敵性国家があって、戦争になってミサイルの集中砲火があれば一瞬でメルトダウンすることは明らか。

どう考えても原発は全廃すべき。
原発がある限り、日本は百戦百敗
437名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:11.16 ID:I6EApkq40
つうか廃炉の決断遅すぎ。
放射能汚染で東北の第一次産業はもう再起不能。

保安員の糞どもと東電の糞どもは死刑に処すべき。
438名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:17.30 ID:Y4F8Vtf10
>>419
>東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
>運転延長認可を出したのは海江田


その前に自民が30年超の運転認可を得てる。今回の事故の範囲内。>>365
439名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:17.22 ID:Hg/LKnMe0
>>421
女川原発をベースに改良すれば震度7+10m津波に耐えられる「安全といえる原発」が造れるだろう
どっちにしろ原発でやるしかないよな
火力は燃料購入拒否られたら終わるし、所詮有限資材
440名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:20.00 ID:JbCAppWa0
福島原発の事故起きてから原発に関する知識が身についてる人間が多いからね
今現在もんじゅの置かれてる状況がピンとくる人間が多くなった
441名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:34.22 ID:xBNaZArH0
>>409
大気汚染が酷い地熱と火力発電所全否定かw

水力と風力に太陽光は自然破壊が半端無いし
これらも体に返ってくるなw
442名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:39.29 ID:L3EzEN74O
人力発電にして24時間3交代制にすれば失業率まで改善される
443名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:54.92 ID:8WZZ46guO
>>401
まず原発と原爆が搭載してる核物質の量が違うことを念頭に入れてほしい
原発の核物質は原爆が何十、何百発作れる量
それから広島は伊勢湾台風の直撃で放射性物質が雨水に流された
444名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:57.87 ID:Yi7V/Gby0
夕張に火力発電所を作ればいい

夢の200万KWも行ける、ついでに夕張炭鉱復活
445名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:59.41 ID:Ok9nuyYOO
廃炉以外の選択肢なんて無いのに何をいまさら
446名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:26:05.68 ID:GF4DaL8E0
>>407
>>421
真面目にレスしていただいて申し訳ない。
今は反省している。
447名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:26:09.37 ID:p0f2S9g70
あと10年使う許可出してたのかw
448名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:26:11.28 ID:C/QnmDew0
>>378
原発の問題は叩き上げがいなくなることかな・・・
現場作業員は被爆していくから叩き上げほど、いなくなっていくわけだよ。

原発で単純ミスが多いのは、そのためだと思うよ。
次々と新しい作業者を投入していくしかない。
449名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:26:14.31 ID:Hp3YTBgY0
このスレの誤字全部訂正できれば
廃炉できるかも
450名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:26:19.24 ID:YSWUbJuU0
それよりラスボスのもんじゅどうすんだよ
451名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:26:26.43 ID:ZwMETE7B0
いやいや火力は無理とかいってるけどさ原発の現状みて原発擁護するのもどうかと…
452名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:26:30.69 ID:geq8lmnrO
原発の現状のニュース大幅に減ってないか?
453名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:26:35.42 ID:kspoThTVO
廃炉でも活発な核融合を止めません
454名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:26:52.68 ID:z67ZU3Ds0
30年働いて、よぼよぼになってんのに、10年延長させて可哀想だろ!


そして、また10年延長・・・・・・・・・・・
「・・・・・・・・・・・・・・畜生、自爆してやる!」
455名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:27:17.73 ID:FKnvQaaF0
今後放射性物質を含んだ汚水が大量に発生するのは間違いないから今から排水処理施設を建て始めるべき
真水の供給も不安定になる時期が来るから海水淡水化施設も作る必要がある
456名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:27:18.62 ID:3sJhK039O
廃炉にすると言っても、ゴミ箱にポイしてハイおしまいじゃないんだよ
原子炉ってのはそれ自体が超高度に汚染されているわけで
取り壊そうにも壊せない 埋めるにしても巨大過ぎて難しい
廃炉するための技術はまだ無いに等しい

後始末の見通しすら未完成のまま運用してきたツケだわ
457名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:27:38.30 ID:hrYD1/H40
今頃廃炉決まったのかよw
二週間遅いよ
458名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:27:38.78 ID:VNJvD9Fm0
当事者なのに責任取りたくないやつらが上に居て
責任の擦り合いしてるだけだからな
遅々として進まん
459名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:27:44.93 ID:8WZZ46guO
>>396
ちなみに「日本製はトラブルでよく停まる」そうだけど、韓国のは停まらないってのが売りらしい
460名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:27:45.36 ID:B6L0t1CM0
水力発電で何とかしたいもんだ
せっかく海に囲まれてるんだし
461名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:27:51.00 ID:k6f743bU0
そもそも東電は正社員の採用方法を間違えてる
高学歴のボンボンに先に正社員の地位を与えちゃったら
守る物が有り過ぎて非常事態に全然約に立たないどころか
常に守りに入ってきたので平常時にも全然重要なスキルを覚えてないことが判明した
軍隊と同じで先に下請けという前線に立たせて体張らせた者に
褒美として正社員の地位を与えるべきだ
それでも守る物ができるが
全く経験しない者より遥かに有事に対処できるはずだ
原子力保安員も同じ
462名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:27:51.61 ID:jG8Vwp6c0
年数は関係ないだろ
津波くるとこに建てんな
463名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:00.58 ID:4Tsx4vk6O
もう、全世帯のアンペア数を低めに均一化しちゃえばイイじゃない。
全自動節電になるよ。
464名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:01.72 ID:e27C5qqk0
>>439
東京に作れよ
どうでもいいけど
465名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:10.34 ID:SDCgjlv20
廃炉扱い、つまりもう使う気がないってことであって、
すぐさま解体できるというわけではないんだよな
466名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:18.39 ID:slXnKIyY0
全機廃炉で依存は無い
ただし生きてられてたの話だ
今後は雨が降る度に怯える日々が続く
放射能との戦いだな
夜中に会見来たらいよいよだな、何時間も前の出来事で
朝には放射能が関東にやってきて東日本は終わる

最後の一時を楽しめと言う事か
467名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:20.84 ID:TvkC547R0
多分これから電気不足。産業衰退。
民主党のおのぞみどおり国内産業は、観光でほそぼそと中国人相手のみやげ物
屋をやって、あとは林業と農業だ。よかったな。

貧乏になるからみんな子供手当てなんて贅沢いうな。主力が林業、農業、観光
なら殆どの人間は高校なんか行かなくて中学でてすぐ働けば済むから高校無償
化なんて必要ない。経済的というものだ。

貧乏な日本の娘は中国人の金持ちの妾になれば幸せになれるぞ。
468名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:37.15 ID:NM3FsXfb0
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発
1号機(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転
を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・
保安院から得たと発表した。



運転延長認可を出したのは海江田

469名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:37.49 ID:gyVb2dAX0
>>452
いま水注入と電源復旧作業しかやることねーもん
水注入はずっとやってる
電源復旧は難航 これ以外のニュースはないからね
もう可能性的なものは語りつくしちゃったから
470名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:38.44 ID:phHxmaX2O
>>429, >>432
「魔界塔士サガ」もあるぞ。
471名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:38.93 ID:gpLx5L/P0
>>450
今の問題がちょっとでも落ち着いたら続編へ「to be continued...」だな
無事にそこまでいけるかが問題だけど
472名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:42.65 ID:3RUeoFxxP
原発嫌なら電気使うな的な話なんだけど
そこまで過剰に豊富な電気がなくても
なんとか普通に生活できると
節電生活で最近気付いてしまったよ

原発いらないな、マジで
これ作ったヤツ、アホだぜ
ケツの拭き方考えてからウンコしろよ

まあ、俺の口座によく分からない送金が
毎月100万くらい振り込まれてたら意見変わるかもしれないので
よろしくお願いします
473名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:46.75 ID:2E92xl2f0
2〜4号機はまだ生かしとくのか?

日本を滅ぼす気満々だな
474名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:51.69 ID:3l4wQ1Gv0
民主党はいまこそ源発縮小を掲げるべきだ。
自民党は原発を作りすぎた。このまま危険物を放置してはいけない。
あと自民党が築き上げた糞利権システムも跡形も無く潰してしまえ。
これは与党が民主党の今しか出来ない。タイミングは今しか無い。やってしまえ。
475名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:28:52.61 ID:feuqBK6n0

しょうがない、おいといても危ないので核弾頭にして自衛隊に保存させよう。
476名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:29:00.62 ID:Hg/LKnMe0
>>460
水力っつーか波力だな
波力発電は塩害と波浪対策が今の技術では難しく
投資もあまりされていないので停滞しているらしい。
逆に言えばそれさえ克服できれば電気問題は円満解決なんだが・・
477名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:29:01.58 ID:6fD8wuFu0
最悪なシナリオって言うけど、
本当の最悪なシナリオって、日本全国の原発が何故か同時大爆発じゃないの?

それを踏まえて、安全な県ベスト5とか誰かつくってよ。
478名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:29:11.01 ID:YwjMIE5wO
地熱発電マダー
479名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:29:12.71 ID:letbLA500
>>439
なあなあ、それってなんで「安全」なの?
福島第一も「安全」だったお。
480名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:29:17.41 ID:C/QnmDew0
・原子炉しかない
・他に選択肢がない

これらは思考停止
481名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:29:19.69 ID:8WZZ46guO
>>442
ひたすらチャリこぎかwwww
482名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:29:28.73 ID:rYubtGWj0
まさか日本の官僚がポッポ並みだとは俺も思わなかったわwこんなのじゃ原発運用できないだろwww

         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \
        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   大丈夫...「ただち」に危険はないお。
   \    `ー'  /
    /       |  
保安院関係者「冷却装置は動いている。異常はあるが、ただちに危険はない」 2011年3月11日19時 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299838527/

保安院 放射性物質が大量に放出される恐れはなくなった 2011/03/13 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299978943/

【原発問題】保安院 現在は空だきではない 2011/03/14 ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300102678/

東電&保安院 「安全だから作業して」→爆発&放射能→命がけの自衛隊・防衛省「レベル超えてる!」と怒り[3/15 ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300173381/

【原発問題】保安院 大損傷はないとの見方[3/16 22:20] ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300281821/

【原発問題】保安院会見、放射線量は微減傾向続く 3/18 ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300411841/

海水から超高濃度のヨウ素が検出されたことについて、保安院 「周辺住民に直ちに影響はない」 2011/03/23 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300817443/
483名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:29:29.00 ID:Na2MAzriP
>>409
エアコン一生なしはつらいぞ?
484名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:30:04.01 ID:kngypM/c0
>>412
あれも大人しく停止させておけばよかったのにな
485名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:30:17.79 ID:Hp3YTBgY0
>>475
dirty bomb配備か
486名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:30:32.33 ID:uMTaeG650
3号は誰がどう見ても水素爆発じゃねーよな
引き伸ばすも結果的に政府はシナリオ描けなくて
米軍の力を借りてあらかた避難が終った頃に爆破な落ちだろう
487名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:30:35.68 ID:SDCgjlv20
>>436
それをやったら放射能汚染で占領できないだろ
敵地を占領しない戦争なんてあり得ない
488名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:30:36.05 ID:C74PHib9P
東電は本当は廃炉にはしたくないんだろうな
まだ健在の4〜6、ヘタすりゃ格納容器が無事な一号機まで再利用したいとか言い出しかねんw
489名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:30:53.28 ID:x8WjYjFp0
とりあえず福島は廃止
その次に浜岡を廃止(大地震くるのわかりきってる)
残り40くらいをゆっくり減らしていくしかないんじゃない?
490名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:31:01.35 ID:q6nhOiC00
>>483
でもさ。
エアコン全廃したら、夏の気温が少し下がりそうじゃない?
491名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:31:03.29 ID:Uvgot2MyO
ニート集めて自転車発電w
492名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:31:08.01 ID:22c2Vs6xO
>>478
地熱は立地条件を選ぶからな
493名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:31:09.92 ID:dRJxOCnG0
廃炉は当たり前でしょー。
他の近くの原子炉も被害が拡大するうちに廃炉にして対策したほうがいいんじゃないの。
494名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:31:12.26 ID:xBNaZArH0
>>460
潮の発電は生態系を破壊するし発電効率悪いぞ
馬鹿正直にこれで賄おうとすると海岸線がえらいことになる
ついでに、風力や太陽光を補助として分散しても安定供給を目指すと
自然破壊と生態系崩壊も半端無い

ちなみに、発電用のダムはもう造る場所がない
495名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:31:35.97 ID:JXHp2Ylj0
サンケイはアメリカ製というところには触れないか
496名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:31:52.23 ID:P/D2+zfS0
え?まだ再利用考えてたの?冗談だろハハ
497名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:06.41 ID:bsd841CM0
原発はとてつもない危険と隣り合わせ
火力では
原油もそこが見えているし
温室効果ガスの排出も問題になっていましたね
日頃地球温暖化云々といっていた人たちどうよ?

放射能はいや、CO2もいや
今の生活は維持したい
じゃあどうすれば??
真剣に議論する時なんじゃない??
498名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:10.37 ID:JbCAppWa0
日本国民みんなで自転車発電すればなんとかなるよ
499名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:15.95 ID:8WZZ46guO
>>490
あとはアスファルトを全部ひっぺがして植林
500名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:17.18 ID:Hg/LKnMe0
>>479
今回の異常震災に耐えた原発は実質安全
福島第一は言葉だけの安全詐欺
女川は言葉通りの安全を守った
501 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/26(土) 14:32:19.63 ID:UvFpCoO40
廃炉もカネがかかる。
502 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:26.34 ID:XMW6HkbSP
福島県民は念願の原発追放を達成したが故郷も同時に手放す事になった
503名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:28.32 ID:6J35AOHP0
正力糞太郎は地獄から福島県人に謝れ
504名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:28.49 ID:GF4DaL8E0
全国のハムスターに頼めよ
505名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:41.55 ID:1tW2UCOi0
>>494
太陽光が自然破壊と生態系破壊って何?
506名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:45.04 ID:uMTaeG650
だもんで、悪化情報小出しにしてパニック回避
507名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:47.98 ID:TOL0d/TH0
政府発表の発電コスト

一般水力 75.7万
LNG火力 20.3万
石油火力 28.4万
石炭火力 30.3万
原子力   29.1万 ←←←大して良くも無いのに危険度桁違い
住宅用太陽光 95万
公共施設用太陽光 110万
自家用風力 30万
事業用風力 22万
508名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:59.62 ID:xdDtPEUSO
おい!まだ2号3号4号機を使う気満々なのかよ〜
頭おかしいよこいつ等
509名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:33:00.69 ID:NOilvRdnO
一号炉さん、40年間お疲れ様でした。
今後の原子力社会推進は我々若者が担います。安心して下さい。
反原発派や危険厨の煽りや悪口に屈さず、粛々と原子力を拡散して参る所存です。


原子力万歳!
510名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:33:09.59 ID:7EaSnbJ70
いま原発どうなってんだ?
日に日に情報が無くなっていく
511名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:33:09.77 ID:slXnKIyY0
排出された放射性物質が半端じゃない
来週辺り30キロの避難指示が出るかな
やっと重い腰を上げた感じだろう
またパニックになるぞ
512名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:33:15.17 ID:izj3hGvf0
>>472
それは思い込みだよ
自宅の電気をどの程度減らしたか知らないけど、生活に使ってる製品はほぼ全て工場で作ってるわけで
それは電気で動いてる。管理もほとんど電子機器だろう

そこまで含めて生活を変えるってことなら別だけど
513名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:33:28.01 ID:C/QnmDew0
>>479
日本の原発は「絶対に事故はない」と主張されてきた。
想定外は仕方ないでしょ!となっている時点で論理破綻している。

津波については国会で設計のときに「見切った」「考えておけばよかった」と発言されている。
安全のことを考えると原発って造れないんだそうだ。
あらゆる事態を考えると造れない、だから謝罪するそうだ。
514名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:33:34.43 ID:e27C5qqk0
>>500
分かったから
東京に建てるんだよな
515名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:33:42.60 ID:xBNaZArH0
>>464
東京や大阪に作って事故ったら一緒に経済も止まって日本即死だけど良いのか?

まあ、事故は無いに越したことはないし内容に努力をするべきだが
リスク分散は特に心がけるべきだ

原子炉を作っていても他の発電も保有する理由はそこにあるしな
516名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:33:44.17 ID:arkT8BeS0
もちろん所長とか現場に居るんだろうな?
517名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:34:00.43 ID:Aw9PIjtlO
この期に及んで廃炉にしないつもりだったとかありえんわ
518名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:34:00.19 ID:AibPi5dFO
みんなでフーフーしたら?
風力発電
519名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:34:24.76 ID:ZUy765Mf0
>>439
>火力は燃料購入拒否られたら終わるし、所詮有限資材
それは原子力でも同じでは?
まさか、燃料を無限に増殖する「もんじゅ」のことですか?

住民の反対など無視して火力発電所を設置すべし
520名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:34:30.16 ID:YNJrR4lz0
原子力しかないという電力会社のデマをまだ信じてるやついるのか

http://www.ustream.tv/recorded/13373990
521名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:34:36.57 ID:dOs5xCyr0
もともと10年で廃炉にするつもりだったと聞いた事がある。
今慌てられても困る。

この様子だと、どう廃炉にするかもこれから考えるんだろうなぁ。
522名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:34:42.24 ID:+mjX5mkc0
>>507
原油価格が100ドル超えてるからそれ修正の必要がある。
火力発電のコストは1.5倍くらいになる。
523名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:34:53.08 ID:Hg/LKnMe0
>>514
俺東京じゃないから関係ないし好きにすればいいんじゃね?
524名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:03.17 ID:tYTDbDQQ0
>>59
つか東京電力が廃炉にしないでくれ〜と頼んだのを
鵜呑みにしたバ菅民主が最大最凶の災害をもたらした
525名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:13.32 ID:0S2ScGEq0
東京の真ん中に火力発電所を建てろ
526名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:16.88 ID:Wv1bwtpT0
廃炉にした後のコストがどれくらいかかるのかね。
本当に原発は安いのかな?
527名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:21.73 ID:Lik15PkQ0
赤いプルトニウム、震災で「赤プル」に改名
http://www.sanspo.com/geino/news/110326/gnf1103260506002-n1.htm
528名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:22.56 ID:x8WjYjFp0
省エネなんていくらでも出来るでしょ
パチンコ屋やゲームセンターなんて無駄の塊
パチンコ、ゲームセンターなど営業禁止
コンビニなど24時間営業禁止
スーパーなど6時閉店 これで10%は節電できるでない?
529名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:26.94 ID:jYMvtCah0
>>522
事故時のコストと、廃棄物の処理コストを計算に入れれば、
原子力は五倍にも十倍にもなるだろう。
530名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:28.23 ID:uMTaeG650
辻褄合わせには、それしか無いだろさ
531名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:29.30 ID:4GnmUWof0
つーか

まだ使う気だったのかよ!

532名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:31.42 ID:mFez5F2T0
>>494
お前の様な奴がこんなときに
率先して事故現場に押しかけ
事態の収拾を図っているのならば
納得する人も中にはいるだろう
どうだ?行くか?
533名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:36.70 ID:bTTV6YHn0
しかしもんじゅはとまらないwwwwwwwwwwww

もんじゅ焼きになったら大阪もあぼーん!

もんじゅは液体ナトリウムで冷却、燃料棒引っ張り上げる装置が炉内に落ちて引き上げられないそうだよ

発電実績ゼロで、冷却の為だけに稼働中♪
534名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:39.65 ID:CGlvl/s00
今は原発の再開に反対してる連中も夏にエアコンが使えなかったら土下座して泣きつくだろ
535名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:48.29 ID:eGeKZ/0j0
もんじゅの件、今日知って腰抜けた。

今こそ拡散すべきでしょ
536名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:36:11.30 ID:llUynEkk0
事故を起こした4号機と同等もしくはそれより老朽化している全国の原発

福島第一原子力発電所
4号機 BWR-4 沸騰水型軽水炉 1978年10月12日

東海第二発電所
1号機 原子炉形式: 沸騰水型軽水炉 運転開始: 1978年11月28日

浜岡原子力発電所
1号機 原子炉形式:沸騰水型(BWR) 運転開始 :1976年3月17日
2号機 原子炉形式:BWR 運転開始 :1978年11月29日

敦賀発電所
一号機 原子炉形式:沸騰水型軽水炉 運転開始:1970年3月14日

美浜発電所
1号機 原子炉形式:加圧水型軽水炉 運転開始:1970年(昭和45年)11月28日
2号機 原子炉形式:加圧水型軽水炉 運転開始:1972年(昭和47年)7月25日
3号機 原子炉形式:加圧水型軽水炉 運転開始:1976年(昭和51年)12月1日

高浜発電所
1号機 原子炉形式: 加圧水型軽水炉 運転開始: 1974年11月14日
2号機 原子炉形式: 加圧水型軽水炉 運転開始: 1975年11月14日

島根原子力発電所
1号機 原子炉形式: 沸騰水型軽水炉 (BWR) 運転開始: 1974年3月29日

伊方発電所
1号機 原子炉形式: 加圧水型軽水炉 運転開始: 1977年9月30日

玄海原子力発電所
1号機 原子炉形式: 加圧水型軽水炉(PWR) 運転開始: 1975年10月15日
537名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:36:12.07 ID:05pidPJu0
>>525
火力にしろ原子力にしろ土地がねえよ
538名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:36:15.04 ID:5Uj9C0lbO
おっせww
539名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:36:29.46 ID:hgRgq6Jr0
自然エネルギーに少しでも変えていけるといいな
540名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:36:30.16 ID:NtH2dx90O
人類の手に負えないものを産み出した罪は重いな
541名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:36:30.35 ID:C/QnmDew0
>>510
初日からたいした進展がない。いまだ危機的状況。
なんとか悪化するのを食い止めようとしている状態。
542名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:36:41.29 ID:ZwMETE7B0
単発で擁護してるやつらは何者なんだ…
543名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:36:42.57 ID:lk0yueAX0
>>489
浜岡は国の許可が必要
各電力会社は1つは原発もたないといけない
中電も本当は潰したいはず

>>507
廃炉のコストが載ってないコストリストみせられてもw
544名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:36:48.07 ID:e27C5qqk0
>>515
お前作れって言っておいて自分の所には作るななんて筋か通ると思ってんのか
東京に作れるだろ
安全なんだろ
545名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:36:54.22 ID:dOs5xCyr0
>>526

廃炉にかかる費用は、建設の10倍だって。
546名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:03.69 ID:xBNaZArH0
>>505
太陽光に使うレアメタルは代替え技術が出来ても大量生産には向かない
そしてレアメタルは土地をゴッソリ削る

ついでに設置場所はかなり必要で雨や夜間でも安定供給するために
蓄電施設が大がかりになる

一箇所に固めて設置できないから分散したとすると道路建築で自然を
破壊しないと作れない。

そして12500枚並べても年間120万キロワットと、メイン運用には
お話にならない発電レベル

それだけパネル並べると面の掃除や故障時のメンテやチェックも
大変だろうし人件費も半端無いなw
547名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:06.20 ID:PIJOsxVm0
運転再開させたとしても、廃炉にしても管理し続けなくてはいけないからな
廃炉だと維持費だけ半永久的に掛かるからだろ?
548名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:14.52 ID:Vy68Dh/40

>(旧)核燃料サイクル開発機構の社外報
>
>さいくる別冊
>中曽根康弘元総理が語る
>原子力開発の夜明けの頃と未来への展望
>PDF バージョン(516kバイト)
http://www.jaea.go.jp/jnc/kikou/punf/cycle_be/Cycle_be.pdf
http://www.jaea.go.jp/jnc/kikou/punf/cycle_be/cycle_be.jpg

549名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:18.04 ID:s/Um1oJg0
素人なんだが教えてくれ。もんじゅはどうなってんの?
どれくらいヤバいわけ?岐阜の俺は死ねるの?
550名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:22.39 ID:8WZZ46guO
内部にスズとホウ酸と鉛を混ぜたコンクリをしこたま詰めて石棺で囲むしかないなあ
551名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:23.83 ID:+mjX5mkc0
>>529
将来のことを考慮に入れるなら、この先原油価格は高騰をし続けて価格が100ドルを超えてきたら
火力は10倍にも100倍にもなるよ?
552名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:31.48 ID:rYubtGWj0
>>507
他の発電所はいらなくなったら壊せばいいだけだけど、
原発は使えなくなっても解体に何十年もかかって、
使用済み核燃料も何百年も面倒見ないといけないからな。
この欠点を補うために古い炉を使って低コストを実現しようとしてたみたいだけど無理だったね。
あとは発電しないで管理費だけかかる金食い虫になったしまったわな。
553名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:50.36 ID:fbunXYTm0
海岸沿いでもいいけどもうちょと高いところに建てれば何もなかったのに
女川みたいに
554名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:52.47 ID:uMTaeG650
もんじゅ こわい
555名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:56.97 ID:letbLA500
>>522
原油が100ドルってのは、ドルが下がってるからだお。
円高だから、円で考えるとそんな上がってないお。
556名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:37:59.35 ID:ZL1CMC120
風力発電のプロペラを人力で回せば余裕じゃーん
557名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:38:00.52 ID:jYMvtCah0
>>542
ネット工作を請け負う会社があるんだよ。
そこの社員だろ。
558名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:38:02.00 ID:mFez5F2T0
>>537
じゃあ、電力はあきらめるんだな
559名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:38:04.68 ID:1gkJKwcp0
なーに
福井のもんじゅに比べれば
福島なんて赤子のようなものよ。
もんじゅに関しては、安全厨が現れないくらいやばい
560名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:38:17.14 ID:z67ZU3Ds0
電車30%引きにすればいい。車通勤を優先させろ!
561名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:38:44.71 ID:OMMQRWcNP
>>352
いや30年後には封じ込める方法が発見されてる
562名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:38:44.50 ID:pMDdax7FO
ペスの出番だな
563名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:38:46.67 ID:CGlvl/s00
>>537
火力にしろ原子力にしろ土地なら今回大量に空いただろ。
当面は地震が無いだろうし。
564名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:02.04 ID:izj3hGvf0
>>514
東京在住だけど新しく造るなら東京に建てていいと思うよ
やめるのか、リスクを背負うのか以外に道はないからね
565名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:08.52 ID:x8WjYjFp0
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:35:22.56 ID:x8WjYjFp0
省エネなんていくらでも出来るでしょ
パチンコ屋やゲームセンターなんて無駄の塊
パチンコ、ゲームセンターなど営業禁止
コンビニなど24時間営業禁止
スーパーなど6時閉店 これで10%は節電できるでない?
566名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:12.89 ID:/dYervpkO
ちなみに「もんじゅ」という名前は「文殊菩薩」からいただいたもの
個人的には人の作った原発に菩薩様の名前を貰うってどうなん?と思うけどな
文殊菩薩は京都府の天橋立の付け根のところの「知恩寺」というお寺に奉られていて
「三人寄れば文殊の知恵」と言われるように知恵を授けてくださると言われてます
浅はかな人の考えも、三人寄ればそれぞれの知恵が合わさって役に立つようになるってね
民主は野党と国民の声をちゃんと訊けよ
567名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:14.17 ID:SDCgjlv20
>>551
今の火力は液化天然ガスにシフトしてるんだけどな
568名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:19.25 ID:Y4F8Vtf10
>>524
>つか東京電力が廃炉にしないでくれ〜と頼んだのを
>鵜呑みにしたバ菅民主が最大最凶の災害をもたらした

自民も老朽炉使用の原因だが。

1号機は1971/3/26に誕生。2001/3/25で高経とされる30年
自民 1999年2月8日に申請認可。2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
民主 2011/3/26〜10年間稼働延長

569名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:21.18 ID:ZqHtdmxk0
ラスボス=もんじゅ?
四天王まだまだ大暴れ中
570名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:22.50 ID:6/uIctH60
いよいよ日本の炭鉱復活か
571名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:26.10 ID:05pidPJu0
>>558
東京在住じゃないから別にどうでもいい
572名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:29.67 ID:wY58TZ5o0
厄年だったんですね。
573名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:33.46 ID:uYeDejKh0
ペレット一個で一般家庭7〜8ヶ月分の電力が得られる なので
一家庭に一個ミニ原発を貸し出して検針のときにエネルギーの少なくなったペレットを交換する
574名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:37.18 ID:69NLnZX5O
なんでいきなりもんじゅの話をするヤツが増えてんだ?


新手の工作員?
575名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:39.30 ID:PzfKyfn10
原子力つくりたかったら東京で作ってくださいね
安全なんでしょ?
576名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:42.37 ID:Na1xnRZj0
クリーンが汚染内閣
577名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:47.70 ID:ZUy765Mf0
>>551
原発の大事故より火力発電所のコスト高の方がマシ
578名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:39:55.12 ID:1tW2UCOi0
>>546
住宅やビルでも発電やってるじゃん
こういった太陽光の拡充が自然破壊に結びつくという論理が不可解
少なくとも火力による汚染や原子炉災害による放射能に比べたら遥かにマシ

それにレアメタルが必要ってなに?主原料にレアメタルは要らんでしょ
他の電化製品と同様に一部使うだけじゃないの
579名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:01.18 ID:5crJFv9Q0
2006年、原発利権ベッタリのアル・ゴアが
「不都合な真実」という映画を公開した。
内容は「地球温暖化の原因は温室効果ガスだ」というもので
非常に多くの話題を呼び、世界的に温室効果ガスの規制運動が起こるようになる。

(なお、様々な科学者や書籍で指摘されているが、
 映画の内容は科学的根拠のないまったくのデタラメである。
 YouTubeでは以下の動画を見れば解り易い)
ttp://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA&aq=f

その後、2008年の洞爺湖サミットでは地球温暖化防止の切り札として
「原子力発言」を推進することで各国が合意。
世界的に原発建設に拍車がかかった。

これによりスリーマイル島の事故以来、30年以上原発建設が止まってきたアメリカでは30基、
中国100基、インド20基と、世界中で“原発バブル”が起こり、
原発利権業者が莫大な利益を手にした。
今後更に原発の数は増えていく予定である。

なお、電気事業連合会「原子力・エネルギー」図面集2011
「電源別発電電力量の実績および見通し」によると
2009年時点で、国内全体の発電量において最大の割合を占めるのは
火力発電で61%、水力発電で8%。
これに風力・太陽光などを含めて全体の7割以上を占め、
原子力発電は全体の29%に過ぎない。
ttp://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_02/index.html

しかし日本でも「温室効果ガスを出す」という理由から、政府は
これら多くの火力発電所を閉鎖し、かわって今後“クリーン”な原発を
続々建設していくつもりである。
580名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:02.79 ID:tgytgAIvO
>>531
もともと廃炉の予定だったのが鳩山のCO2削減宣言を受け、民主党が使用延長したもの。
581名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:08.38 ID:rDm3T35O0
最初っから廃炉にしておけよ!
582名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:11.75 ID:bbn23YD80
廃炉にする方針なら一号機は急速に収束に向かう。
今までは廃炉にしない方向の復旧作業だったからなw

多分二号と四号は多分使うのを諦めてないが3号も廃炉の決定が出れば作業は進む。
一先ず一安心とは行かないが進展していくなw
583名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:13.82 ID:meWJRFoyP
>>572

バードおせちとか年明け早々、縁起わるかったよね
今にして思えば
584名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:15.64 ID:9Osl0Hp70
>>566
棺鳩汚

でも3人なんだぞ
585名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:22.92 ID:FRHBug4T0
マンガみたいに雷を電力に変えれば問題ない
586名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:23.32 ID:KBM3dQx4O
>>4
それホントなの?ソースは?
200kmとかいうのが嘘だったらガチで逮捕されんぞお前w
587名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:23.71 ID:fLWMsGIQO
>>526



安い電力を供給なぞ虚言。廃炉は建設の10倍は掛かる。その他放射性物質撒き散らしで損害は数十兆円にはなるかもね。
588名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:25.35 ID:CM9nGZt50
>>4

>汚染されたセシウム検出の地域は、既にチェルノブイリの約6倍の汚染度になる計算になる
>そしてそのチェルノブイリは、今も地中で核分裂中である

>発表によるとプルトニウムは、検出分析の作業すらしていない

なにこれ怖い
タダチニーちゃんと説明しろ
589名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:27.11 ID:e27C5qqk0
>>563
なにが当面は地震がないだよ
そんな事言ってるから…
590名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:30.27 ID:uwhH19yfO
>>563
当面は地震かないだなんて思えるお前のピンク脳が裏山
591名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:41.81 ID:FN/24PL20
運転から26日で40年も経過したなんて、大問題じゃん。
592名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:49.84 ID:SpdZ02rr0
>>528
風俗営業法管理下の営業禁止で解決。

電気を比較的食わないダンススクール(社交ダンス教室など)
(クラブ・ディスコ類は禁止)
無店舗型の風俗店(キャバクラ類は営業禁止)

脱法的にやってる大型店付属型のゲームコーナー
レンタル屋内にあるゲームコーナーパチスロコーナー
漫画喫茶内のネットゲームコンテンツ
この辺全部禁止にすればいい。

震災下なんだから当然だと思う。
文句があるなら東京電力訴えて営業保障してもらえばいい。
593名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:54.93 ID:xBNaZArH0
どちらにしても火力を選ぶと燃料費とガス枠で費用が跳ね上がるけどな
かかるのは燃料だけではなく他国から毎年枠を買う莫大な金が必要

ついでに大気汚染が発電側と燃料採掘側で双方上昇
594名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:55.92 ID:dQYiq4Sj0
単純に40年前の技術だろ
40年も動かすなよ
津波が来るような、1000万都市の近くにさ
マジ馬鹿じゃね、東電と政治家
595名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:40:58.43 ID:uMTaeG650
>>574
46歳童貞です。
宜しくお願いします
596名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:00.06 ID:gyVb2dAX0
>>541
食い止めてねーよw
597名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:07.72 ID:/n+WAMv00
>1号機について、東電は昨年3月、国の指針に基づき、さらに20年間運転を続けても点検の強化などで
安全性は確保されるとする評価書を国に提出。
経済産業省原子力安全・保安院は今年2月に10年間の運転継続を認可したばかりだった。

民主党の政治主導が発揮されたなw
598名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:13.80 ID:C/QnmDew0
>>529
プルトニウムなんて何万年も管理し続けないといけない。
六ヶ所村って、なにごともなく、そんなに持つのかな。

というか、それだけの年数に耐えられる容器ってあるのかしら。
物理的に不可能としか思えない。他のも何百年単位だよなー。

まあ、いま生きている人はみんな寿命で死んでるから先のことはどうでもいいか。
コストを負担するのも将来の人だな。原発運転中は安めで、金がかかるころには皆死んでるw
599名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:18.02 ID:CGlvl/s00
>>580
元凶は鳩山だったのか。
とんだ疫病神だな。

で、奴は友愛友愛言う割に金持ちなのに何の支援もしないのか?
600名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:19.62 ID:jYMvtCah0
>>580
もっとも、廃炉にしていても状況は一緒だけどな。
601名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:21.78 ID:0paX0PIlO
原発は日本の経済復興に必要不可欠
安価な電力は他に手に入らないよ
2号機〜4号機の早急な運転再開を望む
602名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:37.11 ID:VvIIFybx0
安心デマ
放射線の危険指定数値を改悪するのに反対!
「体外から照射される外部被曝」と「食うモン飲食物の血肉になる放射性物質」とは次元が違う。
【原発問題】 食品や飲料水に含まれる放射性物質、規制値緩和へ…食品安全委[03/25]★7
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301107840/

検査規定では検査野菜の洗浄が禁止されているのに
野菜の放射性物質を洗浄し落としたあとで放射線測定するなんて検査規定違反であり国民を裏切っている。
http://www.death-note.biz/up/o/19441.gif
【原発問題】放射性物質付着した食品、食べてしまったら? 読売新聞まとめ [3/20]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300619293/
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00486.htm
厚生労働省は、野菜について、口に入れる前の状態に近づけるため洗ってから検査するよう求めている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ろ過しないで原子炉汚染ガスを居住地に流す。それを事後報告なんて、国民を裏切っている。
【原発問題】ドライベント(フィルター通さず大気放出)実施日を隠蔽か。「実は15日に実施していた」と東電が会見で訂正[03/21 11:15]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300678964/
 東京電力は21日、福島第1原発2号機で
原子炉格納容器内の放射性物質を含む蒸気を外に逃がした操作について、
実施したのは15日午前0時からの数分間だったと発表、
「16日から17日にかけて実施した」との20日の説明を訂正した。
 格納容器につながる「圧力抑制プール」内の水を通さずに蒸気を直接逃がすため、
放射性物質をより多く放出する方法だった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032111150032-n1.htm
http://megalodon.jp/2011-0321-1229-44/sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032111150032-n1.htm
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140521.html
http://megalodon.jp/2011-0326-1350-03/www.asahi.com/special/10005/TKY201103140521.html
603名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:37.12 ID:9BfAONhI0
>>15
目の前の海でいいだろ
冷やすにも
604名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:39.69 ID:m0gV9ga7O
今こそ、温泉団体を押しのけ、地力発電の道を行くべき!

605名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:39.28 ID:jRScebroO
26
606名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:49.72 ID:q7lq83cNO
もんじゅをどうにかしてくれ…
607名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:41:54.15 ID:UuDWNO5d0
>>510
ひっそりともんじゅちゃんも危機的状況らしいって聞いた
608名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:42:09.94 ID:+9oqP55k0
5兆円超の売り上げなら設備更新費用のうちから原発建て替えできたはず
609名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:42:09.93 ID:qvvgwdQtO
ああなったら解体できんから
廃炉にゃできんよ

枝野は廃炉の意味わかってんのか?
610名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:42:13.12 ID:+mjX5mkc0
>>577
世界中で原発から火力にシフトし始めたら原油価格は1000ドルとか軽く超えてくる。
そうすれば1kw500円とかも冗談の話ではなく現実になる。

電気料金に毎月20万払える?
611名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:42:12.67 ID:AibPi5dFO
一家に一台ソーラー発電
by SHARP
612名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:42:37.96 ID:riSu99bQ0
もんじゅは失敗してくれたからこそ実用化されずにすんだともいえるが・・・
613名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:42:42.15 ID:Tx7JAzMu0
もんじゅやべえ
614名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:42:48.41 ID:crI4fEPU0
「廃炉がやっと決定した」ってニュースだと読み違えてる阿呆が多いな
廃炉なんて東電が何言おうがとっくの昔に確定済みだよ
これは単に「運転開始から40年たった」ってだけのニュース
615名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:42:51.84 ID:/dYervpkO
>>584
汚鳩と管は反目し合ってんじゃん
616名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:42:49.30 ID:DITLK85u0
エアコンは関東全域で禁止にせよ。
これで数度気温が下がるだろう。
617名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:42:53.87 ID:JbCAppWa0
もんじゅうこわい
618名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:09.81 ID:xBNaZArH0
>>578
レアメタルをリサイクルするためにどうやってるのかも理解してるか?
通常採掘もリサイクルも環境汚染半端無いぞ
それに蓄電するバッテリ液も汚染のもとだしな

原子炉はクリーンではないけど他も酷いし
事故ったら汚染の原子炉とことなり常に汚染
619名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:10.60 ID:ZwMETE7B0
>>610
日本の話ですよ
620名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:14.94 ID:4gCsAlaI0
そりゃ2週間も放射能撒き散らしたら関東全域
いや大阪にもとどいてるよ

放射能しらべてみな
621名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:24.70 ID:ZUy765Mf0
>>593
>他国から毎年枠を買う莫大な金が必要
バカ?
そんなものは無効、不要
工作員ですか??
622名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:25.71 ID:dQYiq4Sj0
初めに廃炉の決断が出来なかった菅は、後世歴史に残る罪人
623名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:27.71 ID:C/QnmDew0
>>596
>食い止めようと
624名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:29.69 ID:x8WjYjFp0
国民の圧倒的声で少なくとも全政党が
原発の規模縮小 社民・共産などは全廃を主張するだろう
特に自民党は絶対 農業・漁業関係者の声には逆らえないだろう
625名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:34.77 ID:fbunXYTm0
今のところ福島原発のコスト 数十兆  まだまだ終わらんよ()


領土が失われ 観光・第一次産業が死んだ
626名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:35.77 ID:NM3FsXfb0
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 2011/02/07
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発
1号機(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転
を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・
保安院から得たと発表した。



運転延長認可を出したのは海江田


627名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:44.92 ID:zYf0smrT0
やっぱり必死になって再利用を考えてるな。今回は1号機が廃炉になるので
腐れ東京電力がかなり残念気味。たの号機は使うよう冷却活動慎重に行ってるしな。
こいつらブラック企業だろ
628名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:46.02 ID:jYMvtCah0
>>610
そうなったら海藻アルコールが現実的な代替手段として急浮上だな。
629名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:43:58.27 ID:PyEeEYZ80
>>565

つか、パチンコ利権が在日利権ってのは間違いではないけど、事実の半分だけしか
説明してないんだな。あれは警察利権なんだよね、だからマスゴミも韓国を見倣って
全廃しようとも言えない構図がある。
630名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:03.27 ID:3KDVAVaT0
ところでこの原発は過去にゴジラに食われたのか?
631名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:04.69 ID:slXnKIyY0
きのうの会見の不安院のズラ男のうろたえ方は尋常じゃない
まだ何か隠してるだろうな
632名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:06.20 ID:1gkJKwcp0
:::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 福島がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は原子炉四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| 津波ごときに負けるとは   │
| 原子炉の面汚しよ       │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
  もんじゅ    柏崎刈羽(ry     浜岡
633名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:11.22 ID:hSEEvfvG0
パソコンでシミュレーションするとわかるが
発電所は50年で爆発するからな
634名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:15.64 ID:letbLA500
実際40年動いてるのは、この先も10年動くんだよ。
原発の場合は、壊すのに費用かかるから先送りで伸ばしてるんだろ。

つまり、今回事故が起きなくとも、必ずや将来に同様の事故が起きていたんだお。

635名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:17.68 ID:9BfAONhI0
>>116
停電は必発だけどなあ
636名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:19.33 ID:wY58TZ5o0
もんじゅって燃料引っかかって運転出来ないの?
637名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:29.73 ID:Q7weauig0
なるほど、マダ廃炉にしないで使う気で対処してたんだ
そら対処に時間も掛かって、いつまでたっても終わらない罠
5号、6号機をなんとか守る為にも、1号〜4号機までは諦めるもが普通だろ
さすが独占企業、最後まで利益を優先して
第一、第二ごと全てが終わっても気にしないってか
638名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:37.31 ID:SpdZ02rr0
>>609
そう。廃炉じゃなくて稼動停止&保全なんだよな。
639名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:44.66 ID:dYDcVRQj0
ども、連日の改行コピペの人です。

本日のネタはこれ 
  ↓

> 5年後子供をガンにさせたくない親はこれ見とけ〜
>
> 129 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/22(火) 22:42:05.37 ID:XdcacL2z0
> チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
> 松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
>
> 15分から注目
> http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/kaiken/teirei20110322/index.html←松本市HP 動画・テキスト版アリ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13936110?mypage_nicorepo ←ニコ動にあげました

http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk&feature=related←プロジェクトX 挑戦者たち 菅谷昭 チェルノブイリの傷 奇跡のメス

今回は完全に他人様からの拾い物(の拾い物)です

何も言うことはありません、ご自分で見てご自分で判断してください。
640名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:44:59.55 ID:qBoG2Q1l0
>>563
当面は地震が無いとか言って耐震予算を仕分けしてコノザマwww


2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
641名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:45:00.41 ID:05vCUsDdO
30年越えのオンボロ原発は廃炉しろ
642名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:45:06.54 ID:w5YH6HpVO
>>574
職員が自殺したからじゃね
あともんじゅの事故を知らなかった奴が多かったからかと

643名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:45:09.04 ID:05pidPJu0
もんじゅが爆発したらお好み焼きがもんじゅ焼きになっちゃったという
不謹慎発言をする予定
644名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:45:11.81 ID:41x5M5+lO
再臨界あるで!
645名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:45:17.85 ID:/rQBD1zJ0
 えっ



えっ
646名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:45:29.77 ID:wAGDi+Sl0
647名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:45:32.46 ID:xBNaZArH0
>>619
たださえ会社や工場が悲鳴を上げて海外に逃げてるのに
ガス枠購入と燃料費が電気代に乗ると工場や会社が立ちゆかないぞ
648名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:45:41.42 ID:uMTaeG650
>>610
電気代が上がる全ての物の価格があがるから給料もアップだよ。
次いでにインフレ、景気回復。
お前らの憎んでる金貯め込みジジーガーの貯金を実質目減りさせられる
649名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:45:43.35 ID:dQYiq4Sj0
日本に原子炉があるのは仕方が無かったとしても
利益をあげる人間が管理してる言葉を鵜呑みにしか出来なかった
システムしか作れなかったのは大問題
650名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:45:56.58 ID:m0gV9ga7O
日本は、アメリカが羨む地力資源大国。
温泉団体が反対し、前に進まないでいる日本。

クリーンなエネルギーであるのに、勿体ない。
651名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:46:04.28 ID:RS7YpfTk0






作業員は、2〜6シーベルトも被曝していた!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301107186/



652名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:46:13.39 ID:tYTDbDQQ0
>>105,144,159
いや違うと思う
廃炉にしても構わないから最善最短の策を取るべし!と指示するのと
廃炉だけは避ける方向で策を検討しろ!というのでは
結果的な手段は同じでも対処する側の気持ちが違ってくる
それで結果廃炉にせずに済む方向で処理できれば廃炉にしなくていいわけだし
最初にアメリカ側に冷却水の申し出があったのを断って
後から結局受け入れたのと同じやり方で一番拙いやり方

民主の連中は状況把握を的確にする能力もないくせに
自分達の事態処理能力だけは高く見積もってて自分達のことを有能だと勘違いしてる
もっとも民主連中のイデオロギー=日本をぶち壊す!的には有能かな
653名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:46:13.48 ID:yMecvPBA0
お疲れ様です。
お休みください。
654名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:46:17.36 ID:1tW2UCOi0
>>618
だからレアメタルがどれだけ他の電子機器や自動車に比べて太陽光発電に使われてるか教えてよ
そんな圧倒的な量が必要になるのか?

あと4行目以降の趣旨が理解できない
太陽光の事故は原子炉事故と同等とでも言いたいの?
655名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:46:26.82 ID:fQu5ZrVO0
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
全国の原発を全部停止しろよ
656名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:46:27.48 ID:hgCL3G9U0
最初の頃に専門家がもう海水使った時点で廃炉確定と言ってた
657名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:46:38.27 ID:C/QnmDew0
原発はコストが安いと主張する人がいるが
意図的にウソをついているか洗脳されてるな。
658名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:46:44.32 ID:+mjX5mkc0
>>648
いや給料は上がらない。
659名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:46:46.21 ID:z2C21xXJ0
原子力から火力にシフトするとして

鳩山の温室効果ガス25%削減は何か関係してくる?
660名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:46:58.27 ID:kwIJEYIB0
首都に原発はありえないでしょ
テロで国が滅んでしまう
地方に作っておけば万が一テロの標的になっても
その地方が滅亡するかもしれないが国は生き残る
661名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:47:00.74 ID:Y4F8Vtf10
>>640
>当面は地震が無いとか言って耐震予算を仕分けしてコノザマwww

そのデマは、ここで論破されてるぞ。
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51686216.html
自民の原発対策費は、今回の事故防御と無関係。
662名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:47:04.79 ID:LO7LZ8HX0
一号機じゃなくて、福島第一原発自体がだめでしょうに
663名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:47:12.47 ID:9Ht+Vx1e0
はよう日本を落としてた原発推進派にミサイル攻撃頼む
664名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:47:15.38 ID:ZwMETE7B0
>>647
住めなくなるより現実的だと思うよ
665名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:47:20.86 ID:0Rc88gy60
建物というか、コンクリートが放射化してるから、
廃炉ってできないんじゃないのか。
666名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:47:22.93 ID:1EjvViNm0
初期コストをケチり過ぎたな。
667名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:47:25.57 ID:5/GkstVzO
今更もんじゅの知識を得たやつらがしたり顔しててうぜえw
668名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:47:32.10 ID:X52sqj9U0
敬礼(`・ω・´)ゞビシッ!!
669名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:00.48 ID:7H3Yez20O
火山大国日本なら地熱というてがあるはずなのに
670名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:02.23 ID:uMTaeG650
>>658
説明してよ
671名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:07.88 ID:Kd9bahHk0
コンクリートの寿命って30年じゃなかったっけ
672名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:11.78 ID:nJK/zyPPO
原発はハイリスクハイコストハイリターン
673名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:25.10 ID:0paX0PIlO
原発を全部停止しろと言ってる奴は電気使う資格ないよ
だいたい電気を作れないくせに偉そうな事を言う奴が大杉
674名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:32.86 ID:lrRUiQtW0
>>廃炉との認識を示す。
うん,これで特別損失計上ってことか.この会計年度に
実施するってのは利口だな




675名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:33.26 ID:YjYiJVmh0
東電も民主も自民も悪くねぇぞ。 津波が悪いんだ。 おれらの我欲が天罰を
招いたんだ。 事の成らずは他人にあらずして己にあり。 何もでぎねぇ奴は
文句ばかり言ってねぇでちゃんと仕事して納税しろ。
676名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:34.25 ID:hzb3iJtu0
セメント株を買うお
677名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:49.31 ID:xpHxRG710
      -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       もんじゅ!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
678名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:55.35 ID:NM3FsXfb0
原発周辺住民アンケート
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110326/t10014915771000.html

Q 原発は必要?

必要   21
まあ必要 31
それほど必要ない 8
必要ない 39





避難住民でも過半数が原発は必要と考えてる。バカ左翼涙目www
679名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:56.35 ID:e27C5qqk0
>>593
消費電力のピークを下げりゃいいだろ
680名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:56.58 ID:PAQQXWCfP
もんじゅはまず原子炉のフタに突き刺さってる重量3トンのクレーンを抜かないと
運転も廃炉も何も出来ないんだけどその作業がこれまで24回失敗してる。
地震などでクレーンが燃料棒破損させたら詰み。
燃料棒を抜こうにもそのためのクレーンが壊れて突き刺さってるから抜けない。
福島と違ってナトリウムで冷却しているのでフタ開けたら空気に触れて大爆発。

ナトリウムを抜いてからフタ開けようにも燃料棒が冷却出来なくなるから詰み。
クレーンと冷却剤と燃料が絶妙なバランスで手出し出来ない状況を作りあげてる。
その上カメラが壊れたので中の状態が把握出来ない。
681名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:59.34 ID:gL1pq3WG0
セーフティーコスタカッター
清水正隆。
682名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:49:10.19 ID:lkqpnmCX0
はああ?再利用もくろんでたの?
683名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:49:17.63 ID:4gCsAlaI0
記事のタイトルと記事の内容があってない

廃炉にするなんてひとこともかいてないぞ

廃炉の予定であったというだけで

東電は真水をいれてるからまだ修理して使うつもりだろ

新規の原爆発電所なんてつくれないから
684名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:49:19.91 ID:pjzRtKKfO
なんか、昨日の夜くらいから急にもんじゅの話題見かけるんだけどなんで?
なにかの話題そらし?
それとももんじゅに異変?
685名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:49:22.13 ID:I8maZOlM0
もう原子力はあかんて
損切りして手仕舞いや
686名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:49:25.56 ID:SpdZ02rr0
>>636
中で事故って動かなくなってる。

開けて修理は不可能。
ビンに入った船の模型あるだろ?
あれが中でぶっ壊れて、上の口から…中の空気が漏れないように
(中の空気も漏れたら大惨事)
少しずつ分解して修理する作業を求められる。
しかも中は真っ暗で何も見えない。
しかもうっかり手が滑って中の部品にぶつかったり
何らかの部品が底に落ちたら更に大惨事の可能性が高い。

ちなみに作った後でわかったんだが 地震的な意味で地盤がやばい。
問題解決に当たっていたスペシャリストは去年自殺されました…
687名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:49:26.73 ID:FjaEuvHc0
もんじゅもさっさとかたづけろ
お遊びは終わりだ
688名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:49:51.13 ID:baGl2m050
>>651
6シーベルトか。。ほぼ死ぬな。残念ながら。
放射線を除く方法はないので対処療法しかないが、
遅いか早いかだけで死を食い止める方法はない。医学の限界だな。
689名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:01.04 ID:iNcnE8AU0
5、6号は動かした方がお得だと思うけどな。

1〜4の処理には膨大な水や封印施設建造維持に一定の電気がいるし。
土地は数年〜数十年は汚染確定だし。
690名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:01.12 ID:C/QnmDew0
>>609
分かってないんじゃね。
原発は、ああならなくても解体できない。

そもそも福島は10年で廃炉→解体予定だった。
出来ないことが判明して政府と東電は困り果てた。

ピコーン!
延長して使い続ければいんじゃね、賢いね、そして今に至る。
691名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:07.98 ID:xBNaZArH0
>>621
日本は枠を買ってるぞ?
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37251420090331

無効なんて無理
大規模災害の復興時だけは勘弁して欲しいけど

>>662
5と6は健在だろ
安全面を改修して運用はして欲しいぞ

>>664
仕事が無くなると違った意味で住めなくなるけどなw



少なくとも原子炉よりも東電の体質を何とかして欲しいと考える
一回東電は解体した方が良いだろ
692名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:22.76 ID:hKFJu0a00
電気使う資格w
693名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:23.93 ID:dQYiq4Sj0
>>669
アイスランドなんかそうだけど
人の数が全然違うな
694名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:24.73 ID:2L2Uivl/0
「リストラされたら電気の安全を保証しかねる」「愚民は有り難く思え感謝しろ」(組合)
「自分が被害者だと思うなんて電気使ってる身分で何を云う」(仕事はしない専従アメフト部長)
「なにっ、孫請を現地に向かわせろ。社員は50キロ避難だ」(経営陣)
「がむばってる皆さんを見て東電社員であることを誇りに思います。海外より」(大槻路子)
「おっぱいもみもみぃ〜♪」(副社長)
「今夏は値上げだ」(経営陣)
695名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:33.69 ID:XpJyzRDf0
安全厨がもんじゅについて一言

696名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:39.83 ID:SFtZhjQ/0
魚釣島とか対馬、根室に作ればいいんだよ
697名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:51.35 ID:iD+a1p4R0
東電福島事務所の小山広太副所長は「1号機の現場の状況の情報を
しっかり各現場で作業している人たちに注意喚起していれば、
今回の被曝は防げたと思っており、反省している」と謝罪した。

東電は建屋内に津波による海水が残っていると考えて排水を検討。
その準備として水を分析するため、24日午前9時半に1号機で
水を採取、分析した。東電や経済産業省原子力安全・保安院によると、
3号機と同様、通常の原子炉内の冷却水より約1万倍強い、1立方
センチ当たり380万ベクレル(放射能の単位)の放射能が検出
された。

 含まれている放射性物質の種類は3号機とほぼ同じだった。
セシウム137など燃料に含まれる物質が検出されており、
原子炉内から漏れ出した可能性がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一立方センチメートルの汚染水が380万ベクレルということは、
1キログラム当たりでは38億ベクレル。
698名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:51.36 ID:xLxL+yBY0
もう面倒なので
1〜6号もろごと即発臨界させます
699名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:52.21 ID:m0gV9ga7O
>>678

税金が安かったり、様々な恩恵を受けれるからだろw
700名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:52.87 ID:lrRUiQtW0
>>687 東電と原発を叩いちゃだめだ
みろ この崇高な理念を!

東京電力を、将来にわたり発展・成長できる強靱な体力を持つ企業にすること、
また、何よりも、お客さま、株主の皆さま、立地地域の皆さまなど、広く社会の
皆さまからより一層信頼される企業にすることが、私の最大の使命であると
考えています

こんな立派な企業理念をもっているじゃないか!
頑張れ 2ちゃんを見るな! 東電信じる道をつつき進め!
701名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:50:57.33 ID:29URpj3N0
逆だろ!原発がこんなに安全なものだと言うことがはっきりとした。

これがもし水力なら、震度9ではダムが決壊する。川の下流ではダムの決壊した土石流が襲い、いまと同じ被害が内陸部で起こった。

火力なら、配管が壊れ漏れた引火性のガスに引火して、大爆発をしていた。


 原子力は震度9でも耐えた。設計上は震度7クラスだったのに。
確かに爆発したが、それは水素が引火して爆発しただけ。 核燃料を閉じ込めておく圧力容器はびくともしなかった。

 考えてみろ。圧力容器内部ではメルトダウン寸前で超高温・高圧。おまけに放射線でまくり。外部では建物吹き飛ばすほどの水素爆発。
なのに、この圧力容器はそれらにも耐えて、震度9にも耐えた。 こんなに頑丈で丈夫なのはない。

 このニュースを見て、アルカイダのテロリストや日本にいる北朝鮮人の工作員は頭を抱えてる。
「どうやったら、日本の原発は壊れるんだ!!!」と。 それまでは旅客機を乗っ取り、原発建物に突っ込ませればいいと甘く考えてたに違いない。
しかしそれでは、圧力容器は壊れない。


 この圧力容器を作ったのは日本の企業。さすが日本のものつくり。
大東亜戦争時、世界最強・最大の戦艦大和の主砲を作った会社、日本製鋼所社製。戦艦の厚い鉄鋼を超巨大プレス機で何度も打ち付けて作った、高度な鉄鋼加工技術の継承。

 日本の原発は戦艦大和の魂が受け継がれている。 俺は大和を作った技術・・・圧力容器を信じる。最後まで核燃料を閉じ込めておくに違いない、と。

702名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:05.96 ID:mtYEVG+b0
>>673
原発を全部止めろって言ってるバカどもはオナニーで発電できる
地震があるんだよ。
生暖かく見守ろう。
703名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:14.83 ID:0S2ScGEq0
>>684
東京から逃げられない人が西日本も危ないってことにして憂さ晴らししてる
浜岡原発の方が危ないのにw
704名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:29.18 ID:UuDWNO5d0
>>680
シュレディンガーの原子炉か
705名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:30.61 ID:Vdaws144O
関西も民主党議員に殺されることになるとはな。
706名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:33.12 ID:Zejitcx50
廃炉どころか廃県じゃないのか・・・
707名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:33.13 ID:gyVb2dAX0
安全厨とかいってる奴は大抵煽り厨
708名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:33.43 ID:3RUeoFxxP
もんじゅはなあw
福島以上の無理ゲーだからなw
電撃イライラ棒の達人連れて来いよ
709名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:37.29 ID:SpdZ02rr0
コピペはっとくか。
"みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…"
710名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:50.30 ID:izj3hGvf0
とりあえず、CO2削減25%?そうでしたっけ?ウフフで石炭焚きまくって凌いで
さらに脱・脱ダム宣言で水力を強化したら今の原子力分くらいカバーするんかな?
711名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:56.67 ID:+mjX5mkc0
>>670
原油価格はドルベースだから。

インフレになって円価格が下がって給料が上がってもドルベースの火力発電コストは変わらないから
円価格の下落に比例して円ベースでの火力発電コストが上昇するだけだから、労働者の収入に占める電気料金比率は変わらない。
712名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:59.28 ID:fyHWWzWS0
200km圏内って言ったら東京全域も入るな
首都移転しかないだろもう
713名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:51:58.88 ID:NMgai9maO
>>34
マスコミは政府からのネタがないと記事にしないし、
政府はマスコミに知らせたい情報がなけりゃネタ渡さない。
714名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:52:04.15 ID:heRIWHpL0
>>515
人口密度が都市より低い、なるべ遠い場所に作ればいいって事か?
諸外国にアピールする意味でショーウインドウのごとく大都市に隣接させて
安全神話を謳えばよかったのに。
こうすれば事故は絶対に起こせないから、神経質になって点検整備も入念にするだろうね。
想定内の中に想定外の事が起きるという項目も入ってたかも知れない。

あえて文末にwなんて入れないから。
715名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:52:13.41 ID:uMTaeG650
もんじゅ やばい 各自情報収集必要
716名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:52:23.02 ID:9BfAONhI0
>>119
米軍「大体無理だそうなったらあきらめてホウ酸水で止めてしまえ」
東電「いや、ガス抜きしといてその間に電源つなげばOKのはず、保安院に連絡して放射能漏れだ」
保安院「地震のせいで放射能漏れなんてなったらまたうるさいなあ」
菅「おれさまがようやく重大な決断をするチャンスが来たぜしかも決まってる」
朝までぐうぐう
菅「ドヤみんな馬鹿にしやがって総理大臣様だからヘリで視察して重大発表だ」
菅「やむなく放射能を大気に放出しますがただちに健康に影響はありません、ところで臨界って何」
東電「さてようやく放出するか、あれ弁が内側から押されて動かなくなっちまったぞ」
米軍「だから最初からあきらめておけば、もう知らねえ」
東電「圧力を解放する方法はないかないかなあ、えーっと」
1号炉「ぼかーん」放射能漏れ
東電「やべ他も近寄れなくなっちまったし電源接続とかもう絶対無理じゃん」
楽しい仲間「ぼかぼかぼかぼかーん」
717名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:52:31.17 ID:X066UTjuO
民社党の指示母体に反原発が多いからどさくさ紛れにパニック起こして廃止にするつもり
718名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:52:35.59 ID:e27C5qqk0
原発は全部止めろ
719名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:52:54.03 ID:7R3M2OgL0
>>434
なんで勝手に火力は無理とか決め付けてんだ
今まで原発建設には反対があったのにゴリ押しして建ててきただろ
ならば火力も本気で建てようとすれば建てれるはずだ
原発の方が業者が儲かるから推進してただけだろ
今は原発の危険性もだいぶ明るみになったから火力は建てやすくなったはず
720名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:00.49 ID:+kgUBrgb0
3月26日生まれの性格(長所と短所)

この日生まれの方は、物心ついた時から意思の強さを発揮します。
周囲は気が付かなくても、内面から沸々と湧き出る思いを
何らかの形で発揮したいという願望が成長と共に強まります。
又、想像力にも長けているので、物作りなどに向いている方が多いといえます。
しかし、挫折を味わうと途端に諦めてしまう傾向があるので、
精神的なバランス感覚を失わないように気を付けて下さい。

http://plaza.rakuten.co.jp/nakisuna/diary/201004020002/

>周囲は気が付かなくても、内面から沸々と湧き出る思いを
>何らかの形で発揮したいという願望が成長と共に強まります。

周囲が気づかない内面から湧き上がる放射能を何らかの形で発揮したい…


>しかし、挫折を味わうと途端に諦めてしまう傾向があるので、
>精神的なバランス感覚を失わないように気を付けて下さい。

諦めないでっ><
721名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:00.64 ID:fbunXYTm0
>>706
それあまり言ってるやつ少ないよね 
日本の領土がなくなったようなものなのに
722名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:09.08 ID:scl5h0u60
>>703
でも、今の季節だと(それ以外でも同じ傾向だけど)名古屋から長野や関東の方が危ないぞ…
723名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:10.32 ID:r8KuTBk90
すべては東電によるデタラメ仕事が原因だ。
犯罪会社東電は解体せよ!
724名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:14.29 ID:4gCsAlaI0
マスコミはおまえのとこ計画停電にいれるぞで完全に封じられたよ

計画停電じゃなくて脅迫停電

さすがだよ東電
725名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:27.21 ID:OOY+1KDB0
>>31
自慢じゃないが、33年前に買った冷蔵庫が、わが家では現役で稼動している。
726名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:31.90 ID:vjO6LR090
こんな決定に何日もかける馬鹿だから、
初動一時間で廃炉覚悟の冷却なんて不可能だったんだな
死ね
727名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:32.43 ID:JyczYad70
>>701

震度9

アホですか?マグニチュード9の間違いですか?
728名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:41.91 ID:POu1lsDbO
>>657
原発は
地震がなくて
津波がなくて
水冷が動いてて
外部電源がすぐ復旧して
作業員がミスしないで
常に設備が新しくて
テロの標的にされなかったら
とっても低コストだよ!
729名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:48.95 ID:JddNtiJo0
もんじゅ がアップを終えたようだ
730名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:56.63 ID:uqhLv6k+0
>>680
> クレーンと冷却剤と燃料が絶妙なバランスで手出し出来ない状況を作りあげてる。

あら、こんなところに蛇と蛙と蛞蝓 が♪ ( ´・ω・)
731名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:53:57.38 ID:letbLA500
何処かのダムが決壊して、街一つ壊滅すると、次はダム禁止になるお(w
732名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:06.27 ID:hSEEvfvG0
>>706
廃藩置県の次は廃県か、次はなんだ?
733名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:08.60 ID:KBM3dQx4O
>>639
それって国に公表されずに半径30km以内とかに知らずに何日も住んでた人の場合だろ?

お前はなんで過剰に不安を煽ろうとするんだ?(今回のとはケースが違うとわかってるのに確信犯でやってるだろ?)

マジで逮捕されんぞ?

てかもう通報したけど。
734名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:15.53 ID:dQYiq4Sj0
>>119
もしそうなら
事態が収拾するころに向こうからリークが必ずあるだろう
首を洗ってまっとけだな
735名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:43.36 ID:xBNaZArH0
原子炉反対は大いに結構だけど
代わりの原子炉より良い発電技術を生み出してくれ
そうすれば自然と原子炉必要無くなるだろ
736名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:44.55 ID:CGlvl/s00
断層のある太平洋側に原発を建設すのは間違っていたと言う事が証明された。
今後は、比較的安全な日本海側に建設していけばいいだろう。
中部電力と東北電力はさっさと原発を日本海側に移動させろ。
737名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:49.20 ID:48dCxqCl0
2号とか3号はまだ使える気でいるのかよ
福島は全部廃炉にしろよ
東電社員は全員死ねばいいのに
738名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:50.18 ID:slXnKIyY0
逮捕逮捕って馬鹿か
このキチガイが
739名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:50.56 ID:meWJRFoyP
>>722
それって風向きって意味で?福島とダブルコンボってこと?
740名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:51.21 ID:SOFnkFg0O
原発さんお疲れ様でした、今までたくさんの電気をありがとう
苦しませてごめんなさい
どうか安らかにお眠り下さい・・・
741名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:53.02 ID:u8IpKAuw0
福島はもう無理
人の住む場所じゃない
742名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:54:57.97 ID:eFslN3Pk0
原発って存在自体が高レベル放射性廃棄物になるから

使い終わった時の処理とか考えられてないから今まで騙し騙し40年も使ってきたんでしょ?

数千トン数万の核のゴミをどうするかとか考えてないんですよね?
743名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:55:05.07 ID:Vdaws144O
>>712
入らない地域もあるが五十歩百歩だろうね。
744名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:55:07.02 ID:gyVb2dAX0
>>709
へー全然知らんかったわ
なんつーか日本て終わってるなぁ
745名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:55:16.48 ID:o18OTLZMO
ちょっと前に話題になった送電ロスを限りなく0に近くする技術
が可能になればかなり遠くからでも送電出来るから、早く実現出来ないかな。
後宇宙発電?みたいなやつも
746名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:55:29.21 ID:EXEsfKjn0
>>735
電源特会なんて糞制度を廃止すれば
自然に原発なんて廃れるよ。
747名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:55:31.91 ID:C/QnmDew0
>>701
火力も被災してるけど、それらは起きてないよw
まあ原発の津波対策すらお粗末だから火力も津波で壊れちゃったけどさ。
748名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:55:40.45 ID:SaUKDhuj0
年数じゃないよな。古くなれば危険性が増すのは確かだが、
緊急対策にダイバーシティが確保されていないものは新しいものでも危い。
749名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:55:40.40 ID:9Ht+Vx1e0
「原発はエコで安上がり」大嘘だった! 火力発電より高コスト、CO2排出量は太陽光発電の2倍
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1274873355/

原発厨は↑のスレだけで完全論破できるよね
馬鹿ポッポの25%発言なんかを支持する妄信的な環境厨がいるけど
CO2なんかより安全を最優先にしろ
750名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:55:40.67 ID:vjO6LR090
>>680
せめてナトリウムを徐々に他の冷却材に置き換えられないのかな?
751名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:55:57.39 ID:Wmv55Uql0
>>697
>通常の原子炉内の冷却水より約1万倍強い、1立方
>センチ当たり380万ベクレル(放射能の単位)の放射能が検出
>された。

タービン建屋でこの数値なんだから二次冷却水全体までこの数値って事かな?
燃料棒が溶け出しているのは間違いないだろうけど、どうやって処理するのこんなもん。
752名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:55:59.95 ID:8OxhD+8D0
え?他は?
立ち入り禁止区域になるのに動かせないだろ?
全部廃炉でいいんじゃね?
753ガスヒーポン:2011/03/26(土) 14:56:15.11 ID:1yMjPmnZO
発電機を内蔵して、コンプレッサーを都市ガスやLPガスで動かすエアコンをヤンマーが作ってる。
複数の室内機の電力も自前で賄う。
ビル用で一台五百万くらい掛かるけど
754名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:56:32.82 ID:arkT8BeS0
てか事故発生から今日まで毎日話題振り撒いてくれたのに、
今日は危機的状況ネタ無いのかよ??

早く次の危機をくれ!福島原発の本気はこんなもんか?!(怒)
755名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:56:34.06 ID:dQYiq4Sj0
>>741
高原があってだな、福島は本当に良い場所なんだぞ
756名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:56:39.03 ID:+Ay0s7UA0
もんじゅかわいい
757名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:56:40.10 ID:OpEYBYny0
>736
日本海側に造ると、有事の際に真っ先に狙われて
日本終了となるよ。

758名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:56:47.82 ID:60jddKbT0
>>739
風向きかな、大気中の花粉や汚染物質の飛来状態みると
福井辺りのは関西には来ない
759名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:56:51.83 ID:uMTaeG650
>>711
いやいや、その見立てに沿うなら輸出業万歳だよ
760名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:56:53.88 ID:TAc5vcZM0
核廃棄物の問題もある。
汚染源が貯まっていくばかり。
761名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:56:56.58 ID:gxXxuzjd0
今こそ電気を無駄にしない技術を開発すべき
たとえば超伝導送電とかスマートグリッドとか
762名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:56:58.52 ID:pjzRtKKfO
>>703
なるほどね。ありがとう
こっちは玄海原発が去年おもらししてたな
763名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:57:13.73 ID:GD6ZaQnx0
>経済産業省原子力安全・保安院は今年2月に10年間の運転継続を認可したばかり

何にも機能しなかった元凶。
764名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:57:16.03 ID:UuDWNO5d0
>>753
真夏の都会だったらそれくらい出すって奴が多そうだな
765名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:57:25.05 ID:XIKkjqgr0
温泉街の連中総動員して石棺作らせろよ
そして温泉街跡地に地熱発電所建設
俺って天才jane?
766名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:57:26.52 ID:FlfYikTz0
フクシマ以上の大惨事になる可能性。
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた。
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった。
燃料棒の交換方法が断たれる
現状は休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒が効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も、
中を見るカメラが故障し、修理不能であることもわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…
767名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:57:37.01 ID:JEFpBFl+0
>>741
×福島
○東日本
768名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:57:51.44 ID:mrhDR2G90
40年間お疲れ様。
何かごめんな。こんなグダグダなっちまって…
769名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:57:52.86 ID:zGopCAEt0
原発の恐ろしさ、思い知ったわ

日本が育くんできたもの、あたりまえにあるべきもの全てが汚染されてしまった

今後の人生、全力で原発廃絶の活動していくわ
770名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:04.71 ID:kwIJEYIB0
>>701
震度9とか意味不明だが日本の技術力が高いのは同意
原発自体もあれだけの地震に耐えたのだから安全なのかもしれない

だが日本人には運用する能力が絶望的なほど無い
危機管理もなし
モノはいいかもしれないが人がダメ
771名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:09.66 ID:4gCsAlaI0
3号機タービン建屋地下内溜まり水の分析結果
単位Bq/cm3
1.トリチウム(水素)-3(3H) (未測定)
2.炭素-14(14C)      (未測定)
3.カリウム-40(40K)    (未測定)
4.マンガン-54(54Mn)    (未測定)
5.コバルト-60(60Co)    7.0x10^2
6.クリプトン-85(85Kr)   (未測定)
7.ストロンチウム-90(90Sr) (未測定)
8.テクネチウム-99(99Tc)  2.5x10^8
9.ヨウ素-129(129I)    (未測定)
10.ヨウ素-131(131I)    1.2x10^6
11.セシウム-134(134Cs)   1.8x10^5
12.セシウム-136(136Cs)   2.3x10^4
13.セシウム-137(137Cs)   1.8x10^5
14.バリウム-140(140Ba)   5.2x10^4
15.ランタン-140(140La)   9.4x10^9
16.セリウム-144(144Ce)   2.2x10^8
17.鉛-210(210Pb)      (未測定)
18.ポロニウム-210(210Po)  (未測定)
19.ラドン-222(222Rn)    (未測定)
20.ラジウム-226(226Ra)   (未測定)
21.トリウム-232(232Th)   (未測定)
22.ウラン-235(235U)    (未測定)
23.ウラン-238(238U)    (未測定)
24.ネプツニウム-237(237Np) (未測定)
25.プルトニウム-238(238Pu) (未測定)
26.プルトニウム-239(239Pu) (未測定)
27.アメリシウム-241(241Am) (未測定)

プルトニウムの結果まだ?
772名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:10.14 ID:PSmPlyVqO
原発の女神様が怒ったんだな
きっと整備しないでほったらかしたから美人さんになれなかった
で、青白く光美しい光を放って降臨と…
773名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:10.01 ID:1ThCGw0qO
>>701
壊れないのと危険度は別だけど
震度9って何?

これ何かのコピペ?
774名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:13.25 ID:6YMgEoKm0
>>684
福島が反原発ネタの切り札になりそうにないので
別なネタを見つけてきた
775名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:19.74 ID:bSav8J/H0
>>487
日本が相手国に対して優勢で、戦争に負けそうになった国は容赦なく「講和しない限り、原発に攻撃するぞ」という脅しをかけてくる。
そうなったらこっちが勝ってても戦争を止めなきゃならない。


今回の件でたった一発の巡航ミサイルが冷却系のパイプに直撃するだけで、日本を沈ませることがよくわかった。


お前も馬鹿に産まれて大変だな。
776名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:22.07 ID:4h15W61T0
>>730
3人そろえば文殊の知恵ってな
777名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:24.34 ID:c4CnT4Tx0
日本の避難指示
「現時点ではまだ雨は降っていないので、洗濯物や布団を仕舞う必要はありません。
あっ、今、ポツポツと雨が降って来ました。念のため、布団だけは仕舞って
頂くようお願いします。なお、洗濯物などはまだ仕舞わなくても大丈夫です。
あっ、先ほどよりやや強い雨が降って来ました。洗濯物のうち、乾きにくい物だけは
念のため仕舞って下さい。仕舞う必要があるのは、雨で濡れると乾きにくい一部の
冬物の上着などであり、タオルなど濡れてもすぐに乾く物は仕舞う必要はありません。
あっ、真っ黒な雲が来ました。現時点ではまだタオルを仕舞う必要は必ずしもないものと
判断していますが、仕舞い遅れて濡れた布団や厚着の洗濯物の対応などでタオルへの
対応が困難になっている一部地域もあると認識しておりますので、そのような地域で
タオルを干している人は自主的に仕舞って頂くとともに、今後万が一、タオルを
仕舞う指示が出た場合に備え、速やかにタオルを仕舞える準備を整えておいて下さい。」

アメリカの避難指示
「午後から雨が降る可能性があるので、洗濯物や布団は仕舞って下さい。」
778名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:24.97 ID:lrRUiQtW0
そうか! 
ロシアに原発を頼んで,海底ケーブルで送電してもらおう
ロシアに天然ガス頼んで,パイプラインを引こう
これからは安全&安価な 施行工事で 韓国に頼もう!

779名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:36.71 ID:hSEEvfvG0
>>757
柏崎原発も閉鎖か、東京終わったな
780名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:37.25 ID:fQu5ZrVO0
もうこんだけ放射性物質まきちらしてんだから
景気良く解体してほしいわな。

見てるだけで憂鬱になる死のオブジェなんて残さないでくれよ
どうせ一帯は100年は近づけねー死の大地になるのだから
せめて綺麗にして胸のつかえを1つでもおろしてくれ




わかるだろ
781名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:42.05 ID:meWJRFoyP

>>758

チェルノブイリも風向きで同じ半径なのに被害なかったととこで極端だっていわれてるよね
なんで政府はあの円形で範囲設けたりしてるんだろう。。ありがとう。
782名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:45.30 ID:xBNaZArH0
>>736
風向きの問題でリスク分散的にも無理だろ
783名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:44.96 ID:mVg46b68O
>>749

それはよく考えた方がいい
原発は嫌いだが一方的にマイナスな事しか書いてない
火力の同じ面でのマイナスはスルーだし
784名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:46.99 ID:BPbIgoHSP
米軍が調査した放射性物質の拡散状況についての資料が更新されたな。
http://blog.energy.gov/content/situation-japan/

24日の状況を見ると、だいぶ良くなっているみたい?
まあ、一時的なものかもしれないが。
785名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:47.15 ID:+kgUBrgb0
>>745
常温超伝導なら詐欺が横行しまくり過ぎて学会でもネタにすると爆笑されるレベル
786名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:57.89 ID:7R3M2OgL0
ID:+mjX5mkc0
この人は詐欺師のように嘘ばっかり言っているので注意

787名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:59:12.51 ID:OhQirZnW0
物理的にも社会的にも廃炉はまぬがれないんでないの
788名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:59:17.65 ID:+mjX5mkc0
>>759
原油が1000ドルを超えてきたら輸出以前に世界経済が終わるから。
789名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:59:33.30 ID:dQYiq4Sj0
>>772
原発には〜
それはそれは綺麗な〜
女神さまがぁおるんやでぇ〜
790名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:59:33.73 ID:WpsrCzk90
原子力なんてコスパが悪く危険の大きな欠陥発電システム
廃炉するにしても莫大な費用が掛かるから
40年前の古いシステムでも無理やり動かさないといけない
原発推進は事故が起こらなくても将来何千年も
国に負担を強いる負の遺産
791名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:59:35.08 ID:6NSQshvr0
地熱発電に本気でシフトしようよ
もっと研究費つけてさ 高温岩体方式ならクリーンだよ
あと国立公園内でも立地できるように法改正して
792名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:59:42.87 ID:R+SatgAL0
2だけ半角…Android 厨かよwww
793名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:59:56.15 ID:riSu99bQ0
>>755
×福島は本当に良い場所なんだぞ
○福島は本当に良い場所だったんだぞ
794名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:59:57.10 ID:YjYiJVmh0
もう福島に負担をかけられない。 奥多摩とお台場にハイテク原発を建設
する。
795名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:00:27.53 ID:JPvpCt+B0
保安院の発表なんか見ててもさ
なにか「諦観」みたいなものが感じられねえか?

カウント高杉なのでなにかクリティカルな「事象」が起きてるんでそ。
飛沫は水で抑えられていると。
796名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:00:28.08 ID:DMQq1tjQ0
40年間ありがとう お疲れさまでした
797名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:00:32.80 ID:OB9oe0Mr0
>>1
再開したほうがビックリするわ
798名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:00:40.88 ID:uMTaeG650
>>788
あ〜ごめん、1000ドルベースの話か
話にならんな
799名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:00:45.40 ID:I8maZOlM0
冷却系破壊するだけで一国がひっくり返るんだぞ
それが世界にばれてしまった
津波が無くても絶対守りきれるのか?
800名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:00:47.39 ID:TNyNtYzs0
廃炉もなにも、周囲は当分人は侵入できないだろ。
それが1年なのか5年なのか30年なのか25000年なのか、って違いはあるだろうが。
801名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:01:18.99 ID:7H3Yez20O
>>693
では、周りの海を利用して波力の開発も同時進行で。
人口は…これから減るでしょう
802名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:01:19.63 ID:9Ht+Vx1e0
火力発電所も4箇所くらい止まってることなんでスルーするのかね
そっちのほうが電力的にも圧倒的に膨大なのに
803名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:01:28.58 ID:XuTT99Xq0
>>754
乱暴仙石による隠蔽命令発令中につき原子炉関係情報は一切非公開
804名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:01:30.36 ID:Nny58IP40
>>709
もんじゅでぐぐってみたら、
公式サイトがs消えてんだけど・・・
www.jaea.go.jp/04/monju/index.html
805名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:01:30.26 ID:UYH1TCcnO
既存原発を廃炉にして

新しい原発を新設か

胸が熱くなるな
806名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:01:31.09 ID:t+cC36bo0
早く何かかぶせろよ。鉛でできたテントとか、くさいものにはふたをしろ
807名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:01:33.84 ID:A+r067TJP
1万年後の日本人を見てみたい
808名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:01:49.83 ID:v5y0avIJ0
民主が嫌いなダム建設が増えるんじゃないの?w
809名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:01:52.70 ID:slXnKIyY0
>>800
まあ既に原発周辺は立ち入り禁止区域なんだよな
これが何を意味するのか
810名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:01:52.50 ID:GUd6jMlp0
>>4
日本の場合雨が多いから、数年でほとんど流れて住めるようになるよ
811名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:02:04.65 ID:7uVPLIgSO
1250倍の海水スレ無いな
812名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:02:25.27 ID:ZrX3JQji0
>>120
知ってたら隠蔽失敗じゃん?
813名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:02:32.10 ID:ur/QQoFSO
全部廃炉にしろよ
糞盗電が
814名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:02:38.90 ID:0paX0PIlO
>>791
日本の火山は有毒ガスを噴出する可能性が高いよ
大規模な穴はあけられない
815名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:02:44.01 ID:lrRUiQtW0
>>26日で40年の福島原発1号機 廃炉へ

当該会計年度の損金扱いかぁ
816名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:03:02.02 ID:FAFOIVuMO
本気で再開するつもりか?釣りだろ
817名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:03:28.15 ID:fQu5ZrVO0
3号機はプルサーマルだし
あれだけ燃料爆発でぶちまけてれば
人間が地球にいる限り無理だべ

100年ってのは画期的な土壌改良や汚染除去技術が
できるという期待をこめての年数で俺は考えてる

そろそろ宇宙に進出しないか
818名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:03:31.52 ID:1EjvViNm0
まぁ東電も国のトップも
「自分が任期の間は廃炉にならなければいい」
と思って問題を先延ばししてたんだろうなw
819名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:03:32.60 ID:FjaEuvHc0
台風きたら猛烈な勢いでまき散らされるんだろうな。
820名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:03:33.95 ID:3+42Vtd70
運転から26日で

って新しいじゃん
821名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:03:55.03 ID:meWJRFoyP
>>810
冷却装置が復旧しないと手動で3,4年はかかるって聞いたけど
数年だったらまだ問題継続中じゃ。。。
822名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:03:58.55 ID:2L2Uivl/0

「リストラされたら電気の安全を保証しかねる」「愚民は有り難く思え感謝しろ」(組合)
「自分が被害者だと思うなんて電気使ってる身分で何を云う」(仕事はしない専従アメフト部長)
「なにっ、孫請を現地に向かわせろ。社員は50キロ避難だ」(経営陣)
「がむばってる皆さんを見て東電社員であることを誇りに思います。海外より」(大槻路子)
「おっぱいもみもみぃ〜♪」(副社長)
「今夏は値上げだ」(経営陣)
823名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:04:15.37 ID:C/QnmDew0
>>770
F1マシンを近所のおばちゃんが操縦してるようなものだよな。
ハードをいくら良くしてもソフトがダメだとゴミと同じ。

原発はハードとソフトの両方を良くしても、それでも危険なのにさ。
824名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:04:21.27 ID:riSu99bQ0
>>820
26日間じゃねーよw
825名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:04:21.87 ID:AC6FbyfC0
月にあるヘリウム5だかなんだかを使えば核融合で安全な原子炉を作れるんじゃなかったっけ?
826闇の権力集団???弁政連は三権分立を無視???:2011/03/26(土) 15:04:26.87 ID:tRxsd59L0

弁護士は普通

依頼者の為に

仕事をしてるのだから

自身に責任は生じない

内閣にいる弁護士議員は

たぶんこの感覚だから

たぶん、菅の為に仕事をしているとの理由で

責任を全て管に転嫁できるんだろうなっ。

だから、内閣にいる弁護士議員は

無責任な発言や行動、

情報の隠蔽や操作ができるんではと思う

今回の震災や災害をきっかけに

弁護士に政治をやらせてはいけないとつくづく思う


827名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:04:30.90 ID:jD//WO0f0


元ザ・ハイロウズの甲本ヒロトが一言

828名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:04:41.80 ID:izj3hGvf0
>>775
原発は日本にしか存在しないという前提の話?
829名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:04:44.26 ID:+mjX5mkc0
>>791
腐食性成分のせいで日本だと地熱発電は無理
830名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:04:44.66 ID:RiBlkill0
>>11
何百年は大げさすぎるが数年冷却して放射線レベルさげないといけないこと、
その後の解体もあわせて10年くらい必要なことを併せて報じないといかんよな。

もちろん、数年間の冷却中は放射線でてるわけだから半径数キロはずっと人が
住むことなんてできないってことも。
831名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:05:02.24 ID:7H3Yez20O
>>814マジ?
ま、でも計測してやばかったら埋め戻すのは原発より簡単だ
832名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:05:03.54 ID:ccuEBxIx0
団塊は大量の国債だけでなく、放射能と使えなくなった原発も大量に残して逃げ切るわけだ。日本ブランドもリセットされたし、負債しか残さなかったな。
833名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:05:36.26 ID:VQSCDN6Z0
そもそも、もんじゅもふげんも、お釈迦になるんだってみんな言ってたよ。
834名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:05:51.50 ID:6NSQshvr0
>>814,829
現状ではそうだけど、高温岩体発電方式なら上から淡水ぶっこむだけだから
リスク少ないんじゃないかなと
それに予算さえつけば日本人の変態技術力で何とかできると思う
835名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:05:58.39 ID:Zso97Si+0
来年で人類は終了なんだから、原発なんか忘れて、パーッと楽しもうじゃないか
836名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:05:59.04 ID:5auX0D8h0
まだ水がここで、ぶっかけるぐらい大量に売られている
http://www.newsfilter.org/video/43422/Mouthful_of_warm,_sticky_butt_oatmeal
837名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:03.60 ID:uMTaeG650
自分で言うのなんだが輸出とかもう駄目じゃん海外へも行っちゃうだろし
クリーンエネルギー系公共事業ぶちあげて内需+エネルギー問題クリアするチャンスだろ
838名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:05.38 ID:GUd6jMlp0
>>821
放射性物質の広域散布が終了してから時間です。
839名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:07.02 ID:jYMvtCah0
>>831
そんなわけあるかw
火山のエネルギーは核兵器級だぞ。
人間の力で封じ込めるのは無理。
840名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:32.86 ID:WUgpL5Lri
廃炉以外にどんな方法があるとw
本当に能天気だな。
右翼は怖いって思ってたが、左翼はどうしようもない怖さがあるな。責任感じてないから、たちがわるい
841名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:33.53 ID:KhFv7bCJ0
2,3,4号機にまだ未練があるのか?
842名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:39.77 ID:2L2Uivl/0
「リストラされたら電気の安全を保証しかねる」「愚民は有り難く思え感謝しろ」(組合)
「自分が被害者だと思うなんて電気使ってる身分で何を云う」(仕事はしない専従アメフト部長)
「なにっ、孫請を現地に向かわせろ。社員は50キロ避難だ」(経営陣)
「がむばってる皆さんを見て東電社員であることを誇りに思います。海外より」(大槻路子)
「おっぱいもみもみぃ〜♪」(副社長)
「今夏は値上げだ」(経営陣)
843名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:47.09 ID:C/QnmDew0
>>802
原発がないと電力で困るでしょキャンペーンはあると思う。
火力故障の報道自体が少ないから情報統制されてるかな。
844名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:50.56 ID:LhoyMcYE0
スレタイだけ読んでカキコ

そらそうよ。
あんだけ古い炉を直して使おうなんて普通は思わんわな。
845名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:53.37 ID:0paX0PIlO
>>831
有毒ガスの他にも硫黄が多くて設備や配管が危ないんだわ
まだまだ実験段階
846名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:54.92 ID:iTuwtd360
原子力発電が
マッドサイエンティストのろくでもない火遊びで、
補助金を出してきた政党政府は利権にたかるクズだったと
いうのが今回はっきりした事。

原子力の利用自体に罪はないが、
収拾の付かないほどの巨大な規模でやりすぎた。
原子力空母など可愛いものだった。
原水爆でさえまっとうな使い道だったと思えるほど。

これから原子力の利用を研究しようとするなら
役に立たなくてもよいから迷惑のかからないところで
自費でやってもらいたい、と思うのが人情。

ただし、まっとうな原子力科学者は必要。

そこが悩ましい所。少なくとも今回の教訓は、ろくでもない
火遊びをやっている原発があって、利権にたかる政治屋と
結びつくと、取り返しがつかなくなる、ということ。原子力に
対する科学者の姿勢は、1945年の原爆開発時の時から
まったく変わっていなかった。
847名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:55.28 ID:fQu5ZrVO0
俺は中央の原子炉が壊れてると思うよ
そんな状態で数年で住めるようになるとか、どんだけお花畑
848名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:06:55.97 ID:w5YH6HpVO
>>804
知らなかった
849名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:07:01.57 ID:Wmv55Uql0
>>816
どうするんだろうね、半径30kmぐらいの町や村が無人状態の中
東電の原発だけが放射能撒き散らしながら運転している…

運転する東電社員や協力会社の奴らはどうやって暮らすのだろう?
850名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:07:01.45 ID:CGlvl/s00
851名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:07:11.10 ID:N46yxbQj0
全廃棄でいいけどもう
852名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:07:31.49 ID:m/kG5zyg0
モグラみたいに地下を穴だらけにすると管理が大変そう…
853名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:07:54.60 ID:iSdnOqym0
で、新しい電力源はどうするんだ?
このままだと夏どころか、冬も計画停電しそうだが。
854名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:07:58.09 ID:eFslN3Pk0
原発って人間の手に余るものなんじゃないの
原発運用から半世紀アメリカ、ロシア、日本みたいな技術力あるところでも国家危機的なレベルの
事故が起きてるし。
細かい人為ミスの事故も含めたら何件も起きてる。


電力供給>>>>>>>>>>>>国民、国土の安全、健康

でこれからもいくのかな。
855名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:07:59.85 ID:JddNtiJo0
首都圏の推進派の人はすごい。
放射性物質飛散で、自らもこれから被害受けるだろうに言説を変える事なく原発推進してる、一貫してて立派だ
856名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:08:15.40 ID:YjYiJVmh0
海水汚染問題。 漁業禁止や遊泳禁止の通達は出てないな。
857名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:08:16.46 ID:GUd6jMlp0
>>833
残念。
釈迦ではなくて如来です。
858名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:08:18.15 ID:ZwMETE7B0
>>804
さっきまでみれてたのに…こわいよ
859名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:08:19.19 ID:yDMzwhhB0
ヒロトは必死になって福島原発の歌詞を考えてるんだろな
860名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:08:21.12 ID:yyGqxTnTO
お誕生日
861名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:08:36.45 ID:jYMvtCah0
>>849
片道切符で食料は自給自足。
862名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:08:55.61 ID:EXEsfKjn0
原発推進派はやるならお台場建設で運動してくれ。
863名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:08:58.89 ID:UuDWNO5d0
そろそろ床屋に行こうぜ
車屋と花屋にも行って来るべき時に備えないとな
864名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:09:05.51 ID:8cmu7xUr0
>>167
自分馬鹿なのかなあ。
麻生の原発対策費を計上したのは理解出来るんだけど、
民主党の仕分けが関係ないのは書類読んだんだけどよくわからなかった。

民主が仕分けして麻生が対策費を出したまでは読んでわかった。
865名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:09:08.02 ID:hSEEvfvG0
原子力潜水艦しかないな、周りが海水だから冷却が容易だし
イザとなれば沈没させてしまえば海流で安全なレベルにまで拡散できる
大気中に放出する事がない
866名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:09:08.24 ID:uMTaeG650
もんじゅ こわい
867真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/26(土) 15:09:11.89 ID:uXBytxve0 BE:436536689-PLT(27272)
「地震プレート」ってなに?
868名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:09:32.11 ID:fQu5ZrVO0
>>853 同じ生活しようとか、どんだけ甘えてんだよ
生き方や経済活動そのものを1年で変えろって意味だよ、いわせんな馬鹿野郎
869名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:09:34.65 ID:AHpeH4/80
電気がないんじゃ失業は免れないかもな
870名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:09:39.42 ID:aX6it55KO
お台場に原発作る運動しようずwww
871名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:09:46.24 ID:fbunXYTm0
東海 南海地震も近いうち起こるって散々言われて 
浜岡原発までヤバイことになったらまじで日本終わるな
872名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:09:48.48 ID:dQYiq4Sj0
>>851
作っちゃった以上はそれだけじゃ済まんからな
873名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:09:53.16 ID:koYstwoC0
>>4
最悪な状況はどれくらい有り得そう?

>運良く再臨界を免れても、各原子炉が安定するまで数年を要する見通しである
>当然その期間は放射性物質を撒き散らす事になるが、あまり誰も触れようとしない

それとこの場合は今より放射能汚染が軽減されるってことはないのか?
今より悪いか現状維持しかない?
874名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:09:56.95 ID:y77HCBWv0
>>768のレスに愛を感じた。
そうだな、機械にも魂はあるわな。
875名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:01.53 ID:vjO6LR090
>>857
菩薩じゃね?
876名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:20.15 ID:YuVnrDlL0
小ボス:福島
中ボス:浜岡
ラスボス:もんじゅ
877名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:22.68 ID:kwIJEYIB0
>>804
すごいタイミングで見れなくなったな
878名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:31.14 ID:hpbsWsPc0
>>865
フランスで2016から実用化の見込み

海底原発
879名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:43.90 ID:qWpqBd/h0
今まで原発推進を言ってた奴は、
これからもっと大声で原発必要論を唱えてくるぞ。

そうしないと、自分の行為がこんな大災害を導く一助になったという事で、批判を受けるからな。
批判の声を遠ざけ自己正当化する為に、原発必要論を更に声高に唱えてくるのは、ほぼ確定してる未来図だろう。

さて、どうなるのかね。
またあっさりその声に乗るのか?
880名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:46.08 ID:ZMk9JxMaO
>>867
お子様プレートみたいなもん
881名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:48.49 ID:+7UwhOca0
東日本終わりフラグ?
882名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:50.18 ID:qNAGOQCm0
廃炉へ、ってあんな爆発してめちゃめちゃになってんのまだ使おうとしてたってことか?
2号3号4号はまだ使おうとしてんのかぁ
わけがわからないよ
883名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:51.64 ID:C/QnmDew0
地熱発電は投資されるようになって、いろんな技術は出てきているな。
使えなかった中低温度帯もおkにはなってきてる。

まあ、やって来なかったことは投資額で変わるというのはあるな。
原発は膨大な資金を投下してこれだから限界が見えた。
放射性物質を人間が完全にコントロールする手立てがないのも分かった。
初めからわかっていたんだが、やっぱり無理だった。漏らすと回収不能だしさ。
884名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:53.21 ID:7H3Yez20O
地熱はまだまだ難しいのか…
なんちゃらハイドレートの研究は進んでるのかなあ
885名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:55.78 ID:TkWfXxx4O
技術で解決できるものは技術で解決すれば良い
思考停止で、止めろ!吊せ!じゃ話にならん
886名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:10:57.85 ID:oCkvLsUg0

                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i   ちょっとイスカンダル行って来る
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_    
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
887名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:01.66 ID:RiBlkill0
>>857
釈迦は如来。ふげん、もんじゅは菩薩。
888名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:03.13 ID:nER8U//E0
廃炉にしないでどーすんの
2度と津波が来ないと思ってんの
889名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:10.48 ID:izj3hGvf0
脱原発路線を行くなら、新エネルギー開発系予算は仕分けすんなよwってこった
潮力や地熱なんて理論はもう何十年も前からあるんだけどね…
890名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:21.19 ID:uMTaeG650
俺も殺されるのか
891名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:21.88 ID:m8h0/uqI0
>>871
だって浜岡原発って地震予想地域のど真ん中にわざわざ建ってるんだよね?
892名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:33.10 ID:p8ucIFqNO
5年後の日本を見に行きたい。どうなってるんだろうか。俺は生きているんだろうか・・・
893名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:36.29 ID:kSaESWv00
海水入れた時点で廃炉は既定路線なんでしょ?
894名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:50.91 ID:DaKd7RG20
まあいいさ7,8号機作るしかないな
どうせ左翼以外は停電に耐えられない
895名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:53.39 ID:DS+SBMpn0
ここの所、一喜一憂する展開ばかりでもう疲れた
結論を言えば日本は「もうだめぽ」なの?

エロい人、誰か本当の事を教えて下さい。
orz
896名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:52.99 ID:KXmun/NSO
もんじゅがラスボス過ぎる
897名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:56.71 ID:6/lGG5vT0
>>871
今回の場合は「津波」が想定外なんだから
津波対策をしっかりすることと、
リスクマネジメントを再考することで対応するほかないでしょ?

暮らしていかなきゃならないんだから。
898真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/26(土) 15:12:05.05 ID:uXBytxve0 BE:218269049-PLT(27272)
>>880

ほほーw

「地震プレート」w

馬鹿っぽい名前ねw
899名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:12:17.94 ID:VyR5m+e4O
原発推進派て、ロデオで必死に馬にしがみつきながら「制御出来てるだろ!!」と涙目になってる状態だよな
周りから見ると滑稽過ぎて憐れみすら感じるわ
900名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:12:34.61 ID:vjO6LR090
>>895
どこに喜のタイミングがあったんだよ
901名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:12:50.64 ID:R18qVlMv0
今頃廃炉とか言ってるのかよwおせえよw

てか今更もんじゅの話とか出てきたけど
煽り屋はもう福島に見切りつけたってことなのかな。
902名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:01.70 ID:EXEsfKjn0
>>897
> 今回の場合は「津波」が想定外なんだから
違う。
想定外に「原発関連の人間のリスク意識が低かった」
903名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:21.46 ID:A0iQSOcw0
レンジでジンワリとグリルされるようなものなんだろうな。
なんと悲痛な・・・・・・・
904名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:22.70 ID:GUd6jMlp0
>>875
菩薩 経験値取得後ジョブチェンジ → 如来
釈迦 ⊂ 如来
905名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:23.03 ID:uuNKcIRm0
日本海溝の地震で
他のプレート境界が刺激されているのかもしれない?
http://image.blog.livedoor.jp/coralhousing/imgs/7/5/75a3d0cd.jpg
http://blog-imgs-13.fc2.com/n/a/n/nankaidaijisin/20060929014433.jpg
震災後、全国13の活火山が活発化 
http://www.asahi.com/science/update/0324/TKY201103240469.html
地震列島日本・火山列島日本では原発はもう無理だ。

日本はきわめて特異な地震列島である。
地球を覆っている十数枚のプレートのうちの4枚もが
日本列島で接しており
それらのプレートが互いに動いて押し合ったり沈みこんだりしている。
それだけではない
プレートの境界は日本周辺では主に海底にあるので
ストレスが破裂すれば海底で岩盤が跳ね上がる。
この跳ね上がりが大津波をおこす。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/nihon-01.htm
しかも列島上に火山帯がいくつも並ぶ火山列島。
想定外の災害がいつ起こるかわからない。

東南海で巨大地震が起これば浜岡原発も危ない。

日本はオーランチオキトリウムと太陽光・風力発電でいくしかない! 
実用化と一般家庭への普及を急いでください!!

「オーランチオキトリウム」   藻類が世界を変える
日本は数年後には石油輸入国家から石油輸出国家に転換。
http://tsukubascience.com/seibutsu/sourui_ga_sekai_wo_kaeru/

オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする!
http://apollodreamfactory.blog87.fc2.com/blog-entry-1107.html
906名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:29.12 ID:+mjX5mkc0
>>884
メタンハイドレードな。

メタンハイドレードは採掘利用がどんでもなく難しい。
貯蔵バランスを崩したら、近辺のメタンハイドレードが爆発的に気化して

地 球 が 終 わ る


原発よりも扱いが危険なんだ。
907名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:33.64 ID:jYMvtCah0
>>899
いや、暴れ馬を遠くから見ながら
「制御できてる。その証拠に柵から出てこない」
と言ってる状況。
908名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:37.20 ID:eGeKZ/0j0
もんもんモンちゃん
909名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:43.09 ID:t/3Km9xj0
米国のメーカー曰く
 「まだ使っていたのか」
    驚嘆!!!!
910名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:43.86 ID:YrTm/KUzO

予言されていた原発震災 広瀬隆氏インタビュー

ttp://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk&sns=em(皆見てほしいこの動画)
福島原発事故メディア報道のあり方
ttp://www.youtube.com/watch?v=MiYz6dxfw7E&sns=em

予言されていた原発震災
マスコミが今報道しないといけないのに報道しない
その報道しない真実が発言されてます
原発を全て止めても100%電気はまかなえます
今後、若狭湾沖あたりで直下型地震が100%起きます(2メートル地面が盛り上がる様子を想像してみて
原発があると、原発は完全に崩壊し放射能で悲しい結末を導きます 何故日本は死を急ぐのか)
若狭湾そこには14基の原発がありますそこが死んだら放射能で皆死ぬ
今後の直下型地震で原発崩壊で放射能被害を食い止めるには
今すぐ全ての原発を止めることなんです
原発を作った人が『全ての原発を止めて欲しい』と言ってるんです 全て見てそしてこの事実を皆さんに伝えて下さい

3/14からの原発からの風の動きをドイツでシュミレートし解りやすく出しています このドイツのようなシュミレートを、今日本で広めるべきではないですか
         広瀬隆
ドイツのシュミレーション
ttp://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif

ドイツ気象庁予測:協定世界時刻21日9時には東京も高濃度の放射能で汚染
ドイツ気象庁(http://www.dwd.de/)の最新発表によれば、世界協定時(UTC)
3月21日12:00の時点で、東京は福島県なみの高濃度放射能汚染を
こうむむることになると予測される。 以下はその予測図

Google 翻訳
ttp://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&ie=UTF-8&sl=de&tl=ja&u=http://www.dwd.de/&prev=_t
皆さん見て下さい
911名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:45.40 ID:+7UwhOca0
これからは西日本が生かすぜw
912名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:54.02 ID:2L2Uivl/0

人類滅亡の日まであと何日?
913名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:13:55.66 ID:0paX0PIlO
>>895
停電するような国は終わってる
914名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:03.25 ID:JbCAppWa0
この期に及んで原発に反対するのはサヨだの言ってるけど
現実見えてないよね 推進派は
915名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:05.65 ID:m8h0/uqI0
>>897
リスクマネジメント(笑)がいくらきっちりできても
あの東電レベルの人材じゃ無理
原発をちゃんと動かすなんて永遠に無理
916名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:07.72 ID:nER8U//E0
廃炉にしない→放水→垂れ流し→海水汚染→日本沿岸全汚染
917 ◆uamPw0Vvl2 :2011/03/26(土) 15:14:10.38 ID:yOxghXsAO
918名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:18.33 ID:YATCirjZ0
>>854
核廃棄物処理とかも技術的未来が全く感じられないね
将来可能性の無い終わってる技術だと思う
919名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:20.12 ID:29URpj3N0
>>727
マグニチュードだ。
書き間違ったくらいで、鬼の首とったかのように喜ぶなよ、朝鮮人!
お前らには、到底作ることは不可能な無理な技術だから。

>>773
圧力容器さえ壊れなければ、危険度なんてたいしたことない。
これが壊れたらチェルノブイリみたいに、町全体を放棄することになる。壊れなければ、原発をコンクリートで固めて、土を入れ替えれば人が住める。
920名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:28.40 ID:4h15W61T0
今回の大地震は震源が沖だから原発の場所は震度6くらいで大した揺れじゃないだろ?
921名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:28.71 ID:HVexakCr0
>>888
実は廃炉の方がヤバそうな件…
922名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:30.11 ID:Wmv55Uql0
>>897
どうせ発電を止めた所で同じように危険なのが原発であるって分かっちゃった以上
そうするしかないわな。
923名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:38.00 ID:WEs2q6FZ0
>>900
南三陸町の行方不明者のうち2000人の安否が確認された時とか
924名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:42.62 ID:EeLiRd4z0
この原子炉は一番小さい。
発電量も45MKW。
廃炉は当然だろ
925名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:43.45 ID:vjO6LR090
>>904
ほうほう 上級職だったか d
926名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:46.72 ID:DS+SBMpn0
>>900
放水が成功したとか外部電源が通じたとか・・・・・・・・・・・・・・・・
927名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:57.38 ID:DaKd7RG20
>>897
ペケ

事故時のダメージコントロールが重要
事故を防ぐなんて発想がもう無理
928名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:57.26 ID:+kgUBrgb0
>>849
チェルノブイリは実際にそれをやったよ
吹っ飛んだのは4つあった原子炉のうちの4号炉だけで、
残りの原子炉は電力不足を理由にその後も使い続けられた
老朽化で次々に廃炉されていったけど、最後の3号炉が廃炉されたのは
4号炉の事故が起こってから20年以上経ってから
その間ソ連→ウクライナに発電所の管理は移管されたけど
作業員は4号炉の石棺の横で被曝しながら原子炉の管理を続けてた
929名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:14:58.40 ID:k6dkBhF40
原発推進派が停電を強制してんだろ?
あくまでも原発の必要性を国民に知らしめる為に。
官僚天下りの職場確保の為、今日もどこかで
計画停電。
官僚組織もここまでやればカダフィーを超えるな。
930名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:13.70 ID:VyR5m+e4O
>>907
あぁ的確
931名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:14.76 ID:FPt/usDy0
エンジェル廃炉ウ
932名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:17.19 ID:JPvpCt+B0
つーか ゆとりの女の子に「怖いか?」と聞いたら「もうあきらめました〜♪」とのこと。

不安がってるのはなんとなく解っているので、食事をおごる予定w
933名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:16.86 ID:fbunXYTm0
女川が15M以上の津波を耐えてるんだよな やっぱり福島だけの問題だよ
津波は悪くない()
934名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:24.89 ID:ccuEBxIx0
>>878
> >>865
> フランスで2016から実用化の見込み
>
> 海底原発
日本は原発輸入国になるわけだwあんだけ金かけたのに。
935名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:28.36 ID:fQu5ZrVO0
>>885 本質的に危険で、事故った時の人間への影響がとんでもない
そもそも原発なんてシステムが欠陥だと思ってる。

つーか燃料を同じ箱の中に保管とか、馬鹿じゃねーのっておもうわな。
安全設計の考え方が本質的にクソだろ
936名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:29.98 ID:e9FmsB960
まだ津波が想定外だったとか言ってる人がいるのか。

想定外のことが起きるのであれば、
故障しても危険で近づけなくて修理も出来ないようなもの
作っちゃダメだったんだってことがなんでわかんないのかねぇ。
937名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:32.32 ID:k+2q9GmnO
他も廃炉だろ
938名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:33.25 ID:BaFsX5fQ0
>>882
数日前の東電副社長の会見見ればわかる
廃炉については未定とお茶を濁してたから
事態がある程度で収束したら機を見て再開するつもりだったんだろう
939名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:39.65 ID:I8maZOlM0
>>897
津波だけじゃないって
テロでも冷却系破壊されたらそれまでだ
だからフランスみたいな地震無いとこでも今回の日本の不手際に怒ってるし
世界中がびびってる
940名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:49.55 ID:bV0N27re0
「日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315

[ロンドン 15日 ロイター] 東日本大震災に伴う原発事故を受けて、国際エネルギー機関(IEA)は15日、
日本は原子力発電の不足分を補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を示した。
941名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:15:50.87 ID:jYMvtCah0
>>911
>>910

関西は原子力依存率50%。
さらにもんじゅがある。
地震一発で東京以上に全滅確定。
942名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:16:01.29 ID:C/QnmDew0
>>851
廃棄できないから困ってる。
他のモノはトラブルで済むんだが原発はなにが起きようが管理し続けないといけない。
943真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/26(土) 15:16:02.62 ID:uXBytxve0 BE:291024768-PLT(27272)
>>924

45メガキロ?
944名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:16:04.78 ID:EyNr/85k0
>>4
なにこれ超こわい
945名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:16:24.95 ID:bV3PyIJg0
>>914
帰宅から夕飯時、朝飯時から出勤時に計画停電食らってから言ってみなw
946名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:16:26.32 ID:eFslN3Pk0
>>913
アメリカでも停電はけっこうあるよ。
947名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:16:41.57 ID:Bj0MKdAm0
はじめからそうしておけば少しは被害がおさえられたんでないの?
948名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:06.64 ID:2L2Uivl/0
東電の子と遊んじゃいけません
しっしっ、あっちへ行きなさい
どのお金で食べて育ったのよ
屑が伝染るわ
949名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:10.64 ID:DaKd7RG20
>>940
温暖化詐欺はどうした?
950名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:16.03 ID:dQYiq4Sj0
>>909
意地汚い守銭奴な東電幹部
951名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:25.47 ID:6/lGG5vT0
>>915
無理とか言ってる場合じゃなく
ワーワー騒いでばかりで
失敗から学ばなければタダの2chネラでしょ
そうじゃなきゃ日本人暮らしていかれない


952ninja:2011/03/26(土) 15:17:28.04 ID:dTTIqisb0
eu全域で総点検始まりました。つ原発
953名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:34.98 ID:qNAGOQCm0
他の炉はこれからも作業員を被曝させながら運用し続けるってことか
生贄は何十万人ひつようなのかな
954名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:38.21 ID:d+wAsoZT0
3号機で使われているのと同タイプのMOX燃料を
フランスのアルバ社に依頼したのはどこの電力会社か?
もう要らないからフランスで使ってください。
955名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:39.27 ID:0paX0PIlO
>>940
日本全体でが抜けてる
956名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:41.08 ID:izj3hGvf0
>>901
今更もんじゅで騒いでるのは情弱だろ
今回の事故が起きなかったらこんなコピペ一つも出てきてないはず
957名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:42.88 ID:J5SuU+BJO
問題発生時にいち早く廃炉にする方向でバカ東電が動いてたら
今とは違う状況になってたのかな?
958名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:44.76 ID:uT9oP5ohO
第二も廃炉にしてくんち。
959名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:49.64 ID:xLxL+yBY0
>>941



+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

960名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:17:59.15 ID:bSav8J/H0
>>828
お前は現在日本には50基以上の原発があって、戦争になったらそれらを守りきらなきゃいけないことをわかって言ってるのか?


戦争に勝っても、メルトダウンして水蒸気爆発しちゃったら実質的に敗戦だ。

わざわざウィークポイントを作るなんて日本の国防はどうかしてるぜ。
いっておくが、戦争になったら福島、もんじゅどころの騒ぎじゃない。

全国でメルトダウンのバーゲンセールだ。
日本が人の住めない国になる。
961名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:18:01.98 ID:3sJhK039O
どこに発電所作るにしても、新しく発電所が完成するまで2年はかかる

その間の停電による経済への大打撃で一体何万人がリストラされて
首を吊り、どれだけの家庭が崩壊するんだろうな
お前自身やお前の親父は大丈夫か?
962名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:18:03.90 ID:3RUeoFxxP
学んだこと

福井(もんじゅ)に地震があったら
逃げるとかじゃなくて
諦めろ
963名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:18:05.15 ID:dK78yK/Y0
東電とか保安院も一緒に廃炉で
964名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:18:16.69 ID:4eCIxQTO0
メモ。
原発と同程度に危険であるものは存在しない
存在しないから想像して作りださなければならなかった
「原発以外が安全だとは限らない」と書いていたのではなく、「原発と同程度に危険だ」と書いていた。
これを訂正しないからかみ合わない。突っ込んだのもここ。
そしてここを誤魔化すということは、これを訂正したくない、ということだ。
つまり、原発と同程度に危険であるものは存在しない、とは言いたくないと言うこと。

詭弁を論理と言い出す人間に注意。
965名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:18:40.51 ID:C/QnmDew0
>>935
一時保管場所の六ケ所村が、もう満杯だから原発で保管するようになぅた。
原発での保管も限界があるから再利用でプルトニウムという・・・、まあ泥縄だな。
966名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:18:42.77 ID:riSu99bQ0
>>909
だろうなw

設計時の耐用年数が20年だっけか
967名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:18:45.86 ID:VQSCDN6Z0
>>857
う、うまい話だと思ったんだが残念...
968名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:18:47.33 ID:fbunXYTm0
そもそも原発1つダメになったら停電とかインフラ整備として失敗だわ
インフラ大国は妄想だったようだ
969名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:18:51.42 ID:DRN8Se8I0
原発擁護派の青山氏も擁護出来なくなってきたみたいだね〜
こりゃ不味いよ



現時点で、保安院の発表に隠されたところがあることは、わたしとしては、もはや疑いようがない。
水中の異常に高い放射線量だけを公表している。
建屋周辺の大気中の線量も異常に高いことを公表していない。隠している。

http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july
970 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/26(土) 15:18:56.34 ID:iQGzxr3R0
>>1
はい
971名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:19:09.69 ID:ff0vR+JS0
ホントはすげぇ危険なんだろ?
ニュースでぜんぜんやらなくなって不安になってきた
972名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:19:15.90 ID:uMTaeG650
EU停電してるのけ
973名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:19:19.45 ID:m8h0/uqI0
だいたい、福島原発って自前の消防車とか電源車も持ってなかったよね?
頭わいてんのっていう
こんな発想の奴らが原発とか動かせるはずないでしょ
974名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:19:41.86 ID:bV3PyIJg0
>>966
20年前に話は出ているんだよなw
村山内閣時代に潰されたけどw
975名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:19:49.13 ID:k6dkBhF40
アナウンサー
「今日のニュースです。」
「今日も関東各地で計画停電が実施されております。」
「官僚組織は、原発事業の必要性を国民に強く訴え
官僚天下り職場確保を認めさせるまでは、今後も
永久的に計画停電を繰り返すと答えました。」
「我々官僚に関係の濃いマスコミ業界としても
官僚側である東電を応援し国民の同意を得るためにも
扇動報道を続けたいと思います。」
976名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:19:53.41 ID:DS+SBMpn0
>>961
環境アセスメントだけで5年はかかると思うんだが
977名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:19:59.53 ID:nER8U//E0
>>928
へー涙だな
しかし今回廃炉にしないなら、その後の管理は東電社長および幹部にしてもらおう
ジジイは大丈夫なんだろ
これなら国民は運転続けていいっていうかもな
葬式だしてやるって
978名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:20:01.03 ID:hSEEvfvG0
>>960
相互確証破壊で戦争は起こらない
979名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:20:12.65 ID:CCZXSOh20
神がかり的なバランスの上に今の平和が成りたってると実感せざるをえない
百年経ったころには、世界中の核廃棄物が管理不行き届きで漏れだすんだろうな
シムシティーのシュミレーションと一緒じゃん
980名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:20:15.83 ID:+Ay0s7UA0
>>919
そんな簡単じゃないよ
勉強しよう
981名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:20:17.31 ID:OB9oe0Mr0
>>167
内部圧力が高くて冷却水が入れられず
すぐさま開放して圧力を下げるつもりだったが
管が来ることになって開放が延期。

↑まぁこれはたぶんだが、ほぼ間違いないだろう


○燃料棒が空気に触れると科学的に水素が発生する

水素が発生したのは
水位が下がって燃料棒が露出したから

圧力開放が早ければ水素が発生せずに
爆発も起こらなかった




>民主・自民どちらも支持しないが、
>惨事を政争の具とし、嬉々として叩きネタにしてるスレ連中も糞。

最近得た知識でも見抜ける嘘をサラッとついて
しらじらしく民主擁護してんじゃねーよw

カス

982 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/26(土) 15:20:19.95 ID:zfrGJ8px0
「無くなったら困るよ?いいの?ホントにいいの?」的な
東電の焦らしプレイが今後続くと思う。十分儲けただろうに
983名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:20:20.61 ID:4h15W61T0
ガスタービン発電所を半年で作るってニュースがなかったっけ?
984名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:20:20.73 ID:bSav8J/H0
>>853
火力だよ。


電気料金の値上げがなんだよ。
原発の危険性に比べたら安い。
お前は福島に移住しろ。
好きなだけ電気使わせてやるからw
985名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:20:32.19 ID:dw5rhu8/0
1000!?
986名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:20:46.26 ID:7H3Yez20O
ええい
ガス田の件はどうなった!
987名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:20:48.36 ID:2L2Uivl/0
「東電社員の国外退避が完了するまでは国内は安全です」
988名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:20:50.11 ID:YLXjzIvD0
反対派のせいで新しい原発が作れなかったせいだろ。
反対派は調子に乗ってないで反省しろ!お前等のせいでもあるんだからな!
989名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:16.10 ID:letbLA500
>>924
>>943

笑っちまった。
2chにわか博識者って、924にたいなレベルなんだおな(w
990名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:18.47 ID:qNAGOQCm0
原子力安全
991名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:27.23 ID:m8h0/uqI0
>>985
早漏にもほどがあるっていう
992名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:35.49 ID:CCZXSOh20
開けられない箱は作るべきじゃない
993名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:45.77 ID:sS+8Nybz0
もちろん第二原発も廃炉。
994名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:47.82 ID:C/QnmDew0
>>968
津波で火力が壊れてる影響が大きいんだよw
報道されてないだけだ。
995名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:50.68 ID:d+wAsoZT0
もう原発はコリゴリっしょ
津波は目に見えるけど放射能は見えないから
気を付けようがないもん
996名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:51.37 ID:YrTm/KUzO
>>957


>>910を全て見てください真実が書かれてます



原発を維持しないといけないと言ってる人は、金がかかってる人です 

997名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:52.15 ID:f30RDZrsO
あっそ。ずいぶんと想像力豊かなみたいだけど
じゃあ原発廃止してそれからどうするの?
998名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:54.55 ID:wjXTRInOP
廃路とかいう問題じゃない
999名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:22:00.84 ID:EeLiRd4z0
残念なのはツナミだな
水さえ被らなければ今頃定温停止だった。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:22:04.26 ID:HVexakCr0
>>985
早漏乙w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。